2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎手術情報交換専用スレ

1 :1:2015/02/11(水) 17:02:01.09 ID:g8BoKx7k0.net
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
頚椎スレで手術の話が出るたびに「ステマ乙」を連呼する人がいるので
手術情報に特化したスレとして独立させました。

保存治療を希望される方はこちらへ
首・頚椎症★4 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416993974/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ
ただし、ここに手術や病院の話を詳しく書くと「ステマ乙連呼厨」が
湧いて絡んできます。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1403944314/

576 :病弱名無しさん:2016/04/07(木) 14:26:40.16 ID:oG56eRMA0.net
手術する前は異常な寒さに襲われてました。
去年の夏は猛暑という話でしたが、私には真冬でしたよ。

577 :病弱名無しさん:2016/04/07(木) 14:28:29.38 ID:XX/6zQvx0.net
とにかくひどい症状が出ている人には、詳しく検査しろとしか言えないよ
ここで誰がどう判断できるんだよ
浜松まで行って違う症状だった人を何人か知ってるけど
「それまでにいくつものドクターショッピングを繰り返したけど、
初めて正確な病名がわかったから行ってよかったと思う」という感想だった
浜松が評価されてるのは医師の腕だけじゃない
他の病院でわからないところまで検査できる

まずは自分の状況を正しく知る、というところからのスタート
そういう意味で頚椎特化の病院があまりにも少なすぎる

578 :病弱名無しさん:2016/04/07(木) 21:08:38.66 ID:jUAGtnEw0.net
>>577
凄く共感出来る。

日本国内で「世界有数の医療、、、、保険制度など」揶揄するけど、
画像検診と、その診断の低さに困る。
国立大学の講師などの診断なども酷い!そんな経験もあった。

案外、浜松の診断経験者の方が上だと思える程。

さあ、明日は、術後の検診っだ!
手術後の医師の言葉「椎間板も、必要な骨も傷つけずに削れた」
この言葉(手術)に、何の意味もわからない専門医も多いだろう。
(膝の半月板損傷で半月板全摘出が数年前まで最善と思われていたからね)

579 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 02:50:11.19 ID:+v9ZJl0V0.net
手術するしない以前に、徹底的に検査してくれる病院くらいは
全国に複数あってほしいよなあ
それで最終的にどこで誰に手術してもらうか決めればいいことだし
検査段階でゴミカスな病院が多すぎる
メジャー大学病院ですら、いつ買ったんだよ、みたいな古いMRIだったし

580 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 03:46:43.52 ID:h85MWXhW0.net
土屋のダンナばかり教祖扱いしてるよなココってさ。

581 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 03:56:41.81 ID:+v9ZJl0V0.net
>>580
自分も手術してもらった人間だけど、気持ち悪いと思う感覚はよく理解できる
教祖と信者、みたいに宗教がかってる

で、あえて暴露するけど関東で「神経根症は手術しなくていい」と説いている
高齢教授は頚椎症改善グッズを作って売ってるんだよね
でもって、医大で教鞭も取っていて、関東の若い医師の多くはその説を盲信している
どっちの胡散臭さを取るかという話

582 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 09:12:01.78 ID:9oTGbRhs0.net
浜松は一回で検査から手術予約まで済むからな
それと、診察の丁寧さが凄いからそりぁ信者もできるさ

583 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 09:52:38.85 ID:qDE9nXEy0.net
確かに、雑な対応、手術に対するザックリとした説明しかしない病院がある。

でいて 頚椎に特化した病院と謳ってるんだから、不安になるよ。

浜松までとはいかなくても、それに少しでも近づいてくれたらありがたい。

584 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 11:31:46.23 ID:FAtIBomD0.net
>>580
おまえ、実際に苦しんでないだろ?w 苦しめよ そうしたら気持ちがわかるから

585 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 11:50:07.37 ID:FAtIBomD0.net
>>560
少なすぎ、っていうか、必死にネットで探し出しても結果、患者が書いた低侵襲頸椎オペ談は浜松の情報しかないんだよね
愛知の自費の病院も出たけど、実際にやった患者の話が出てこないじゃん
浜松の医師も、最初は誰かの門下で勉強したはずだから、日本中探せばどっかにいるだろうけどね
低侵襲に自信がある医師なら、浜松見習って、自分で情報発信すりゃいいんだよな そうすりゃ患者がどばっと集まるんだし

他の情報ガーって言うけど、出てないもんは仕方がない おれも結局ネットで情報見て決断した1人だし、
結果満足してるし 今更、自爆覚悟で違う医療機関で手術なんか受けたくないw 首だよ、首 怖かったわ最初は

>>575
ほい、私が脊髄症からの冷感 足先だけどね 風呂にはいっても熱さを感じません
手術はしたけど、もう傷があるから、これはもう治らないかな、と

586 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 11:58:35.28 ID:FAtIBomD0.net
>>579
MRIとか、億単位だからねー 一回2万円程度で、元を取るのにどれだけかかるやら
こういうとこはアメリカ見習って、国や自治体が常に最新設備を整えて、民間の病院、クリニックとかが
それを活用する、みたいになれば日本の医療も、もっと良くなると思う

587 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 12:41:17.03 ID:m0aLOWuA0.net
>>584
同意
満足に歩けない程の激痛が、目が覚めて無くなるの経験すれば、自然と先生を教祖扱いするのも当たり前と思うよ。
オレ術後3ヶ月、やっとリバウンドも消えてきた。
T先生様様!感謝、感謝

588 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 14:05:44.52 ID:zLEussaQ0.net
せっかく良い事言ってても必ず草生やすから、結果ざんねんな気持ちになる浜松…

589 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 17:29:00.68 ID:9cKYw5iq0.net
引き続き、浜松以外で低侵襲手術した方の情報求む。

590 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 22:19:40.86 ID:orHE5gpo0.net
大阪の国立病院でうちの会社の社長が低侵襲受けて完治してたよ

591 :病弱名無しさん:2016/04/08(金) 23:25:05.53 ID:1MJfWz0I0.net
俺も浜松で手術して回復した一人やけど教祖やなくて医師あるいは先生や!信者やなくて患者!勘違いに受け取ってる奴がいるぞ!あほな事煽るなや!
困ってる人がここのスレみて浜松知って診察受けて判断するのは自分次第や!アカンと思えば他探すやろ!
信者や教祖とか何ぬかしてんねん!

592 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 01:21:42.32 ID:UMJXR8zp0.net
椎間板の劣化で骨棘ができて神経根圧迫です。
前方アプローチで椎間板を人工物と入れ替えて
骨棘除去のうえで固定を勧められています。
椎間板除去と人工物に抵抗があるので
まずは骨棘の除去だけにするというのは
意味の無い手術になってしまうでしょうか?

593 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 05:34:00.37 ID:kBbWjovT0.net
>>592
それこそ、皆さんがよく言われる医師に診断されては?
望まれる手術を多く行なっていると聞きます。

神経根が問題なら、すごく有効だと思いますよ。
あくまでも、文書の内容からです。
画像診断などの検査によると考えます。

594 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 10:46:52.24 ID:1LMUQvF50.net
>>592
従来の手術方法では1カ月〜1カ月半、首固定入院ってとこですか 低侵襲なら長くて1週間 早けりゃ3泊
人口骨は私も入れてますよ、粉末ですけど
椎間孔拡大だけで収まるなら私は低侵襲一択 浜松なら、時間かかっても、ちゃんと返信もらえると思いますよ
ここは、体験などの情報交換の場で、医療相談じゃないですから

595 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 10:55:03.56 ID:1LMUQvF50.net
>>591
もしかして、売れない整形外科医、だったりしてw

596 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 17:30:53.60 ID:VpEbNRm00.net
浜松の低侵襲受けて逆に症状悪くなった、変な病気出始めた、手術しなければよかったと言う方いたら教えてください。

597 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 19:52:13.25 ID:/XdqrNVZ0.net
>>596
 そんなこと聞いて、どうしたいのですか?

598 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 20:29:59.30 ID:xtl+NCS20.net
>>597
手術したいけど、不安要素を取り除きたいんじゃね?
その気持ちはわかるよ
誰だって首の手術なんか怖いよ 
やりたくてやってる人間なんかいない
人生詰むかどうかの瀬戸際で判断している

で、回答するけど2ヵ所の某コミュニティ経由でメッセージをやりとりした
10人近くの人で「しなければよかった」という人はいなかった
症状が取れなかった人もいる
でもそれは神経根や脊髄に傷が深くついてしまった人で医師がどうにもできない部分
ひとことで説明すれば「手遅れだった」ひどい言い方だと「自業自得」

その手遅れが怖いからここで検査しろしろと書いてるんだが
検査だけでも行ってくればいい
手術するかどうかは結果を聞いて自分で決めればいい
おそらく10年先の予測までやってくれるよ

599 :病弱名無しさん:2016/04/09(土) 23:35:45.24 ID:VvUuW3JV0.net
横だけど。
自業自得と度々目にするけど急激に症状が出る場合もあるんだよ。自分みたいに。
それで脊髄まで損傷しちゃって苦しんでるのにイラっとしちゃうわ。

600 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 02:33:42.84 ID:dCxcnXPc0.net
>>599
で、手術はしたの?

601 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 03:04:14.79 ID:JaJ+WegN0.net
自分の頸椎にそんな疾患が有るなんて知らずに生活してきて、いきなり症状が出る人もいる。
まぁ、手遅れは分かるけど、
自業自得はどうかなぁ

手術したけどやっぱり脊髄やられてて後遺症残ったよ。
主治医の先生とリハビリの先生に恵まれてて大分回復してきたから焦らずガンバルよ。
胸椎にもある狭窄がこれ以上進みませんように‥‥

602 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 07:23:07.71 ID:mWBFswR70.net
>>600
緊急でした。事故じゃないけど。

603 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 09:48:53.49 ID:GWLWFrpw0.net
頚椎症の方や、手術経験者が集まる会とかないんですかね? あったら参加してみたいです。

604 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 09:55:10.14 ID:PhbsQGED0.net
>>596
感想は?

605 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 10:01:31.12 ID:H5AD0R4D0.net
胸椎にも似たような低襲侵手術ってないのかな

606 :病弱名無しさん:2016/04/10(日) 13:58:43.43 ID:82dMW8blO.net
>>605
胸椎の手術は、頚椎より難しい。
診断も難しい。検査でハッキリしないから、胸椎の病気は早期発見しにくい。

607 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 18:00:51.03 ID:1i1mk6YM0.net
浜松のHPみてたら、痛み外来(麻酔科)ってのできてたんだね
これって複数個所のヘルニアある場合、術前にやれば、より一層悪い部分の予測がつくんじゃないのかな・・・
あと、アンチエイジング外来ってあるけど、これは更年期障害対応なんかな?体の疲労感も半端ないから、興味ある

608 :病弱名無しさん:2016/04/12(火) 20:25:00.83 ID:LdAVeTHg0.net
浜松さんマメですね。

609 :病弱名無しさん:2016/04/13(水) 00:33:16.94 ID:LS+1MH5x0.net
↑こういうバカって治らないよなw

610 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 16:17:37.72 ID:3L82Q7dm0.net
>>608
浜松で手術してファンになった「浜松さん」は何百人単位で存在するからね
別にマメじゃなくても代わる代わる書けば浜松情報が多くなるのは仕方ないよ

611 :病弱名無しさん:2016/04/14(木) 23:14:12.83 ID:HZRga2j00.net
>>610
読み違えている

612 :病弱名無しさん:2016/04/15(金) 02:15:08.89 ID:H6vPtj3E0.net
>>611
ほんの嫌みだよw

613 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 08:38:11.50 ID:N44bMJwJ0.net
以前PLDD手術をしたのですがその後で
浜松などの切開手術は大丈夫なんでしょうか?
またやられたかたみえますか?
問題ないのでしょうか?

614 :病弱名無しさん:2016/04/16(土) 09:06:13.24 ID:N44bMJwJ0.net
以前PLDD手術をしたのですがその後で
浜松などの切開手術は大丈夫なんでしょうか?
またやられたかたみえますか?
問題ないのでしょうか?

615 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 00:28:40.25 ID:70Gg9LOf0.net
>>614
手術失敗した人、失敗ではないけど予後が思わしくない人もたくさん再手術したそうだよ
失敗した病院名もいくつか聞き出した
約束だから公表はしないけど「関東で神経根症の手術」は現段階では避けろ
脊髄だったら慶応大学だとか、東大病院等のメジャーなところだったら間違いはないらしい
ただ、大きく切開して金属やセラミックで固定する古典的手術
I整形外科は腰の名医であって首の名医ではない やめとけ

616 :病弱名無しさん:2016/04/17(日) 18:51:55.77 ID:1koUf9BP0.net
>>585
浜松のT医師は略歴をみればわかるとおり、以前は総合青山病院にいたんだ。
本人から聞いた人の話によるとそこの龍先生から教わったそうだよ。

ただ、龍先生は高齢なため手術をしていないそうだ。

617 :病弱名無しさん:2016/04/18(月) 02:51:25.32 ID:ZIISXEGS0.net
>>616
自分もそう聞いた
プラス「そこからさらに研究に研究を重ねて独自に進化させてるよ」
と自信たっぷりに言ってたww
基本部分は脳手術でマスターしてそれの応用らしい
脳神経外科だからこその手先の器用さと精度なんだろうね

618 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 00:09:52.09 ID:tayBkvr50.net
キーホールサージェリーの出来る先生でも、ルシュカからアプローチするのはおそらくあの先生だけじゃないかな。
素晴らしい技術だと思います。

619 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 02:19:31.99 ID:8uNIT8MA0.net
神経根症を手術で治す、っていう医師は少ないよね 殆どの整形外科医は「引っ張って治す」だし

自分も最初は牽引で1年半通ったかな でも全く改善なく、痛みと痺れが増すばかり 最後は死ぬほどの激痛
最後に通った整形外科(手術設備無し)では「手術するなら紹介状書きましょう」って言われて、紹介先行ったら
「首を牽引固定で1カ月入院」または、「手術して1か月半入院」って言われて、さすがに諦めた

頸椎脊髄の低侵襲やってる医師はもっと多いと思うんだけど、何でもっと浜松みたいに具体的にかつ積極的に
情報発信してくれないのかな  忙しいのはわかるんだけどさ 

そういった意味で、今はネット上では浜松の1人勝ちになってるんだと思う あれ見れば、苦しんでる患者ならメールするよな
おれもその1人だったし 

620 :病弱名無しさん:2016/04/20(水) 21:00:24.91 ID:V97w60OU0.net
>>619
僕は以前の病院でピークゲージ使用の2椎間固定の前方除圧固定術でも2〜3週間の入院といわれたが、あなたの1カ月半の入院ってどんな手術ですか?

621 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 09:47:44.41 ID:HlwOFC0W0.net
>>619
椎弓形成術だけど9日で退院だったよ

固定なし、カラー装着なし

C3〜C7半分の多椎間だから浜松は無理だったし

今も20年も前の手術やってるのか?

622 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 18:02:21.74 ID:vorKEAIQ0.net
9日 すごいな 狭窄でしたが椎弓形成で3週間入院
脚シビレだけ残ったが 管を20ミリにしたので
(一部9ミリでした)今後安心

623 :病弱名無しさん:2016/04/21(木) 21:33:10.69 ID:hJbRSQyS0.net
田舎だと古い手術法(後方解放?)で1ヶ月入院2ヶ月リハビリでドヤァ!って感じで言われる。ってか言われた。

脳神経外科いって見てもらうっていったら、「首は整形外科ですよ。餅は餅屋!ププッ」みたいなこと言われて頭きたけど、浜松いってまぁなんとかなった。

624 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 02:11:46.47 ID:fgcT/7xl0.net
>>621
>C3〜C7半分の多椎間だから

自分もそうだけど、浜松で順番に削ってもらってる
今3ヵ所椎間孔を開けてもらっている
まだ閉塞しているところは残ってるから症状が出ればまたやるww

625 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 07:26:14.66 ID:57xECZYX0.net
618だけど、脊髄症(狭窄有り)で浜松で普通の手術勧められたんだ 
まあそういう事だ

626 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 19:08:28.12 ID:EWg7MdZb0.net
>>625
結局どこの病院でやったの?
術後の軸せい疼痛はない?

627 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 19:44:00.54 ID:HhBF3qf60.net
浜松って

初診+検査+手術日決定

手術

入院

3ヶ月後に検診

で終了?

628 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 20:22:09.65 ID:57xECZYX0.net
一から病院探しになったよ
あちこち電話もして、だけど紹介状必須だったり大学病院は特に
他も予約中々取れないし
病院名は出さないけど、北関東の医科大学脳神経外科の教授のサライト病院
そこの大学病院は待ちがすごいのと、交通の便が悪いから
首都圏住みだけど、新幹線通いです

629 :病弱名無しさん:2016/04/22(金) 20:24:27.02 ID:57xECZYX0.net
サライトじゅないわ、サテライトだ

630 :病弱名無しさん:2016/04/23(土) 03:51:21.70 ID:7JSAX0mu0.net
浜松Tのよいしょばかりだけど
他の医療機関の情報が欲しいよね

631 :病弱名無しさん:2016/04/23(土) 08:21:18.44 ID:cHg4q3K10.net
ここはM大系で低侵襲全面に出してるよ。
http://www.inazawa-hospital.jp/guide/nouge.html
前方無固定以外に椎弓形成もやってる。

632 :病弱名無しさん:2016/04/23(土) 19:22:09.50 ID:sBbH0vZE0.net
そこのH先生、実は注目してるんたが、ネットで全く話が出ないね。
根拠はないけど、かなり優秀な実力医ではないかと思っている。

633 :病弱名無しさん:2016/04/23(土) 22:21:37.49 ID:gCy6N6kb0.net
一年前に、大阪で特に有名なクリニックでPLDD手術を130万出して行いました
成功率は80%以上という言葉を信じ、今まで待ちましたが 何も変化が出ません
諦めて、新しい道を探しています
PLCDについて、意見が聞きたいです。

634 :病弱名無しさん:2016/04/23(土) 22:39:13.50 ID:sBbH0vZE0.net
>>633
1年経って効果無いなら、これからも期待薄ですね。
私も大阪ですが、浜松行きました。
PLDDで効果なければ執刀手術が必要なのでは。
低しんしゅうなら浜松がベストと思います。
よければ症状を教えて下さい。

635 :病弱名無しさん:2016/04/24(日) 05:09:54.49 ID:aVnGxKUJ0.net
>>634
三年前にC6、左後方へ突出
症状:初期は左肩・肘・手の痛み
半年後、首が動かすことが出来ないので診察
医者には手術か薬で誤魔化しかないと言われた
保存療法で済んだ人は羨ましいね
原因は老化位しか考えられない。
レスありがとう

636 :病弱名無しさん:2016/04/24(日) 10:15:45.74 ID:rzThgRmD0.net
>>535
左肩・肘・手の痛みなら神経根が圧迫されていそうで
なおさら浜松向きだね。

637 :病弱名無しさん:2016/04/24(日) 16:37:13.55 ID:Q+BH4OnU0.net
浜松の低侵襲で自律神経症状が改善したかたみえますか?

638 :病弱名無しさん:2016/04/24(日) 21:42:56.45 ID:tjmCxFMX0.net
>>637
バッチリ改善しました。
痛みやしびれは残ってますが、
吐き気、便秘、めまい、食欲不振等は全て消失しました。

639 :病弱名無しさん:2016/04/24(日) 22:16:59.86 ID:Q+BH4OnU0.net
逆に自律神経症状が出始めたかたはみえますか?

640 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 19:56:10.35 ID:+6LTCf380.net
>>631
名大脳神経外科脊髄・機能グループの準教授だったH氏以下3名が稲沢市民病院へ移っていることがわかる。
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/neurosurgery/intro/group4.html

641 :病弱名無しさん:2016/04/25(月) 23:00:21.08 ID:4LOgOQu20.net
スレ違いでしたらすみません。
前方固定術を受けましたが四肢麻痺や深部感覚の障害等がひどくなり術後はリハビリのために長期入院しました。
日によっては痙性麻痺も酷く、自宅療養中の現在はおおむね杖歩行にて生活できております。

誰かにお聞きしたかったのは、リハビリ入院中に担当ではないOTの先生に「あなたの症状は通常脳の病気の患者に起こるものだからおかしい」「心の病気からそういう症状が出る人もいる」と何度か言われました。

担当医は脊髄ダメージからの症状だとおっしゃいますので現在も自己リハビリに励んでおりますが、なかなか治りが悪く、調子が悪くなる度にOTの先生の言葉を思い出しては「自分は精神的におかしいのだろうか?」と考え込んでしまいます。

心の病気からの痙性麻痺等なら自分の心の持ち様で治るから楽なのですが、どう捉えればいいのかしばしば途方に暮れてます。

主治医の診断とOTの言葉、どちらを信じれば良いのでしょうか?

642 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 00:16:41.37 ID:Riiu/vbt0.net
>>641
あくまで私の見解ですが、
主治医でしょうね。
しかし、ひどくなったと言うことは別の箇所が発症して脊髄を圧迫してるのでは?
それだMRIの画像では軽いから重要視されていないのではないですか?

643 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 00:34:28.60 ID:+wEFqN5p0.net
早速ありがとうございます。有り難いです。

ヘルニアだったのですが手術したものの圧迫による脊髄の損傷がある様で、MRIで輝度変化?が見られます。

痙性も強いため主治医は再手術もかなり検討してくれたのですが、再手術したところで改善の可能性が薄いとの判断となりました。

主治医は精神的なものでは決してないとおっしゃいます。
主治医はOTの先生の言葉はご存知ありません。

やはり主治医の診断による指導に沿ってかんばっていけばいいですよね。

他の箇所についても次回検診の際に尋ねてみたいと思います。本当にありがとうございます。

644 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 00:49:40.82 ID:YIDd1nda0.net
>>641
痙性麻痺って脳卒中などの後遺症だと思っていましたが・・・・
脊髄ダメージって、もしかして、老化による脊髄圧迫ではなく、事故による損傷なのですか?
「心の病気」っていう言葉ですが、うつ病も含めて、「心の病気」は脳の病気だと私は思います
私も前方除圧固定を受けた患者の一人ですが、長年の痛みからなのか、うつ症状、不眠も患っています
私生活や環境を考えても、自分がうつになる要因が全くわかりません 今では痛みのせい、だと考えるようにしていますが
心療内科にも通っています

神経内科、脳神経外科での検査も受けられたら如何でしょうか 心の病気は、気の持ちようでは治らないですよ
杖歩行、辛いですよね 早くご回復されること、お祈りいたします

645 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 01:16:14.68 ID:+wEFqN5p0.net
ありがとうございます。

>痙性麻痺って脳卒中などの後遺症だと思っていましたが・・・・

脊髄損傷でも痙性は起こる様ですが、おっしゃる通り脳卒中などからが多いんですよね。OTの先生もその認識で話してくれてたのだと思います。

>事故による損傷なのですか?

事故ではないのですが、ヘルニアにより突然に麻痺や歩行障害が起こり手術しました。年齢は30代です。もともと狭窄があったみたいです。


今でも痛みがおありなのでしょうか?
お辛いですよね。
障害は残りましたが単細胞なものでやたらポジティブに暮らしてますが、ふと先の言葉が頭を過るときがあり弱気になります。

本人にしかわからない辛さ、まして目にも視えぬ頸椎。鬱を患われるのも理解できます。少しずつでも良くなられますように…

神経内科、脳神経外科も視野に入れさせて頂こうかと思います。
本当にありがとうございます。

646 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 08:03:46.15 ID:Riiu/vbt0.net
スネークアイがあるのかな?
脊髄のダメージはほとんど回復しないといわれてますからね。
希望を持って頑張りましょう。
心の病気も痛みを増幅させます。
サインバルタという薬はどうでしょう。

647 :病弱名無しさん:2016/04/26(火) 09:35:10.21 ID:+wEFqN5p0.net
おはようございます。
ありがとうございます。

痛みは全くないんです。
痙攣を抑える薬は副作用が強く出過ぎて転倒のおそれがあり中止してます。

主治医と自身の自然治癒力を信じてリハビリを続けたいと思います。

648 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 10:15:41.33 ID:uWNSTTYz0.net
頚椎ヘルニアスレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

頚椎C4、5、6の神経症と診断されています。
恐らく発症から既に20年近く経過しています。
どの病院に行っても温存療法や投薬ばかりで気付いたら、
激痛で動けない日が増えてきたり麻痺や脱力、そして自律神経をやられていました。
鎮痛剤も効果が無く、強い鎮痛剤ばかりだされるばかりなので、
手術を視野に入れて考える時がきたかな…と思っています。

色々調べていたのですが、
頚椎や脊髄手術専門の病院に行くのがいいのか、
脳神経科等がある総合病院に行った方がいいのか悩んでいます。
子供が小さいので手術するなら「内視鏡摘出手術」がいいのかなと思っています。
PLDDは箇所も多いと高額すぎるし、それをすすめるサイトばかりで…

長年患っていたので軽い治療ではもうすまないのではないかと思っています。
皆さんはどうされたのか教えて頂ければ嬉しいです。
都内に在住していますが近辺であれば車で通っても良いと思っています。

649 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 14:45:05.86 ID:1uIpyvJ00.net
>>648
脳神経外科医で浜松の土屋医師による頚椎症性神経根症手術が最適。
http://www.suzukake.or.jp/central/introduction/treatment-department/neurosurgery/neurosurgery1/

650 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 17:00:29.96 ID:uWNSTTYz0.net
>>649
やはりココが1番なんですよね。
スレをザッと見てるとすごく良さげで…
でも人気すぎるとなかなか予約取れないのかな?
少し遠いので子供が預けられない時とかの通院は厳しいのかなぁと…
あーでもココ行ってみたいです。

651 :病弱名無しさん:2016/04/27(水) 22:04:16.70 ID:cEnomB9B0.net
>>650
トラムセットあたりが効かないと、もうダメですよね・・・・
基本、浜松は遠方であれば、術後通院はないですよ 私なんか九州ですから
事前予約必須→検査、適応か判断、術日決定、早ければその日に術前検査→入院&手術→入院中に術後検査→退院
従って、通院は入院含めて2回 初診は都内なら新幹線日帰りでしょう 治療、頑張ってください

652 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 07:09:19.51 ID:7hBnQ8AB0.net
>>651
トラムセットを飲んだから目眩動悸が激しくて数日動けませんでしたが、
慣れたら痛みが取れてホッとしたのもつかの間、
数時間で効果が切れ一般鎮痛剤では効かない激しい頭痛がくるようになり、
トラムセットが怖くなりやめました。

本当なら今すぐ浜松行きたいのですが子供も幼くて預け先も決まっていないので、
まず近場の大学病院でちゃんと検査して診断書を貰ってからでないと保育施設利用できないようなので、
昨夜家族と話し合って近場の脊椎を診れる大学病院に検査に行く事にしました。
そこで治療方針を聞いてダメそうならそのデータ持って浜松に飛び込みたいです。
その頃には一時保育してもらえそうですし。

皆さんにお伺いしたいのですが、
ところで今までの病院ではMRIのデータ自体は渡せないとか言われていて、
プリントした物しか貰った事がない貰ったのですが…
大学病院でも言えば頂けるのでしょうか。
浜松に連絡出来ないのもデータが手元にないからでした。

653 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 07:10:58.07 ID:7hBnQ8AB0.net
長い上にものすごい奇妙な文章ですみません。
ちゃんと指動いてないのかな…!

654 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 07:32:05.03 ID:z80JhkzV0.net
>>652
脊髄症ではなく神経根症みたいなので、子供の保育のこともありますが、大学病院よりもとにかく早く浜松に初診予約入れるべき。1ヶ月くらいは待つかも。
データ持ってなくても浜松の最新の画像診断が受けられ適切な診断をしてもらえる。
当方、昨年秋に浜松でやってもらった。
ほぼ寝たきりから何とか仕事行けるまで回復した。

655 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 07:49:28.79 ID:K4moK4CG0.net
>>652

2回の通院で済むなら、最初の検査は家族同伴で検査中は家族に見て貰うとか
それも不可なら、知人やお金を払ってでも付添い人を雇えば?

656 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 13:48:06.58 ID:K6/XSEA60.net
649です、皆さんありがとうございます。
先ほど大学病院の診察終わりました。

>>654
ありがとうございます。
今日知人に紹介された最寄りの脊椎班のある大学病院に行きましたら、
うちでは出来ない手術だと言われ転院を勧められました。
浜松の名前も出したのですが、まだ通える範囲の鋼○病院のO先生を推薦されました。
気持ちは浜松に向いてるのですが…

>>655
引っ越してきて知人もなく、両実家も飛行機の距離で預けられず、
配偶者も多忙な時期もあり…いまヘルパーと宿泊可能の保育施設申請している状態です。
都会って本当なかなか手続き難しいですね〜
回数少なくてすむとか良いですよね。

657 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 14:40:33.01 ID:cso3Ljdv0.net
>>652
一月に手術したけどとにかく通う回数が少なくて済むので大学病院に通うより楽だと思う。
お子さんの預け先については情報はなくて申し訳ないけど。

658 :649:2016/04/28(木) 16:05:40.83 ID:7hBnQ8AB0.net
>>657
子供の事、心配してくださりありがとうございます。
来月半ばになれば書類が整うので後は施設やヘルパーさんとの話し合いになりそうです。
今日の先生の話では浜松の病院の事もご存知で、今回その治療が当てはまるか何とも言えないと言われました。
とにかく長年放置しすぎて多様な症状が出てるのと内臓も弱いからとか。
ヘルニアだけならねぇ…と言われたのが少し気になりました。
転院先の日本鋼○病院のO先生はネットで何度か評判らしきものを見たような?
内視鏡による手術になるだろうとは言われました。

659 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 16:44:44.52 ID:K4moK4CG0.net
>>656
鋼管病院のo先生って大森氏のほうかな。
https://www.koukankai.or.jp/course/seikeigeka_sekitsui.html

経皮的内視鏡下椎間板摘出術(PED)って後ろから、骨を削ってるね。
症状の6-8割が改善することが期待できますってあんましよくないような。

それに神経根の治療実績が見当たらないね! 俺ならやめとく。
内視鏡は立体視できないから顕微鏡みたいに安全とは言えないし。

660 :649:2016/04/28(木) 17:53:48.46 ID:7hBnQ8AB0.net
>>659
えっ、ええええ、マジですかぁ!
確か内視鏡とか仰ってました。
昔にネットで情報みた時は腰のヘルニアの専門かと思ってましたけど、
2013年から頸椎もされてるんですね。
ど、どうしよう。もう紹介状もらっちゃってるし…
あわわ…

661 :病弱名無しさん:2016/04/28(木) 18:03:28.67 ID:Kc6+k7SJ0.net
現状より6~8割も改善すれば儲けモンでしょ。たとえ浜松でも。

せっかくとんとん拍子に話が進んでるのだから、あなたが納得できるなら紹介先の病院でお世話になるべきでは?

私も子どもを置いての入院だったのでお気持ちお察しします。
通える範囲の病院ならお見舞いにも来れるでしょうし、母子共に少しは不安も軽減されるかも。

不安でいっぱいでしょうがとにかく安静になさってください。

662 :649:2016/04/28(木) 21:09:03.18 ID:7hBnQ8AB0.net
>>661
そ、そうですね。
とりあえずこの流れに乗ってみて紹介された先生と話をして、
その結果家族と相談して今できる最善の方法を考えてみたいと思います。
川崎の病院に通うのが今日行った病院より遠いのと通院日が変わりそうなので、
また施設とヘルパーさん探しになり焦ってしまいました。
変に動転してごめんなさい。おかげで落ち着けました!

663 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 13:53:32.84 ID:NTzkD3MA0.net
内視鏡手術は顕微鏡手術より傷口が大きく、入れる器具のサイズも大きい
運が悪いとかえって神経やまわりの組織を損傷させることもあるから
よっぽどでない限りは勧めたくないと複数の医師に言われた

664 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 15:15:38.46 ID:Eb0+ohb/0.net
脊髄症で

顕微鏡の低侵襲手術を浜松以外でうけた方いらっしゃいませんか?

665 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 15:36:13.88 ID:w5/lCVH30.net
>>664
脊髄症で顕微鏡による低侵襲手術を都内で受けたよ。

整形外科医では珍しく顕微鏡で、前方固定だ。

666 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 18:17:39.59 ID:bCJ6v9kk0.net
脊髄症 c4/5 前方固定 某大学病院で手術しました。
現在術後4ヶ月、依然、下肢の痛みとしびれに悩まされ、難儀してます。
ただ私の場合、日によっては物凄く酷かったり、日によってはほとんど何も無かったり、上下差が激しいです。
脊髄症の後遺症として残る中枢性疼痛はそうした波がない(常に一定水準の痛みが持続)
というのが一般的と聞きましたが、本当にそうなのでしょうか?

667 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 18:53:33.17 ID:Eb0+ohb/0.net
662さん

ありがとうございます。

前方固定ということはプレートいれてるんですか?
それって低侵襲でできるんですか?

術前の症状と術後の回復の程度

退院までの日数、痛みなど詳しくおしえてほしいのですが。

できれば病院もま名前も(調べればわかるくらいのイニシャルで結構です)

すみません。

668 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 19:52:46.36 ID:w5/lCVH30.net
>>667
上下の骨をチタンプレートで長いビスで止めています。
9年前手術したから当時の執刀医は現役引退し、
現在の院長は写真で見るとプレートで止めるのをやめている様子。
http://www.sekitsui.jp/mainmenu/operation.html

勿論、低侵襲で横に3cm切り開いて表面は縫っていないから傷は残っていない。
手術が終わって目覚めたら歩いて自室へ戻り、3日後は市内観光に出かけたよ。

術前は、左手がしびれ、歩くのがもたつき、ついには階段の上り下りで足がもつれる
ようになったから手術を決断した。
手術後は、手の痺れや階段での足のもつれはなくなった。歩くのは一時的には
早くなったがもとにもどった。もっと早く手術をしておけばよかった。

7日ほど入院して退院した。頚椎カラーは無し。
痛みは手術した晩は麻酔が切れるとさすがに痛んだ。翌日からはとくに無かった。
病院名:清水脊椎クリニック(旧西島脊椎クリニック)

669 :病弱名無しさん:2016/04/29(金) 22:55:52.16 ID:VFo5hXbr0.net
>>666
日によって波がありますよね。
BIGウェーブが襲ってきたら数日~数週間動けなくなる事もあります。
これは中枢性疼痛というのでしょうか?
振動や首の角度、気圧や天候などに影響されますね。脊髄が損傷してるので。
辛い時や辛くなりそうな時にはソフトカラー着けてます。

670 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 00:36:13.49 ID:F8dEJWYu0.net
665さん

詳しくありがとうございました。

大変参考になりました。感謝します。

お大事にしてくださいませ。

671 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 13:38:32.12 ID:cU6+nV830.net
>>660
病院ホームページの手術症例のページ下にある医師宛e-mailアドレスにメールする事を勧めます。
MRIのデータが無くても、症状や以前の診断結果を書いて(今の状況子供さんの事も)。
そりゃ、MRIのデータがあれば、より確実な診断が貰えるでしょうが。

都内から新幹線バスかタクシーで病院ですよ。(乗換も少ない)
全ての検査と初診が予約ですから、他の、いつ診断されるか分からない病院より短い時間で時間予定がたてられるから安心ですよ。

この医師の素晴らしい点には、いろんな多くの首の診断と手術を行なっている。
それも、多くの医師が温存療法や改善せれずにいる患者さんを診ている点も注目すべきです。また、セカンド・オピニオンだと最初から言っても、嫌な顔しませんよ。
すべての首の疾患の手術が出来ないのも、確かですよ。その辺は、はっきり診断されます。他の医者は、痛み止めや牽引などを効果もなく治療だと云うでしょうが。

交通費入れると2~3万円くらいしますが、首は重要ですから、
後悔した人が、多いのも首の疾患の現状ですから、3年後10年後も健康で居れる治療 手術を受ける冪ですよ

672 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 15:26:45.88 ID:F8dEJWYu0.net
脊髄症の場合、浜松で手術断られる場合ってどんな場合なんですかね?
断られたらショックですね。

673 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 16:15:04.32 ID:9I1jn36i0.net
>>672
中心型

674 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 16:26:29.18 ID:tmdX3Hyd0.net
頚椎ヘルニアが中央に突出するケースって少ないのでは?

俺の場合も横に飛び出していたし、おまけに骨のトゲが横に出て
神経を圧迫していた。

675 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 16:32:18.94 ID:tmdX3Hyd0.net
東京から浜松まで新幹線で1時間半だしあっという間だね。
片道8490円か

649は車の運転をして通院するというから症状はそんなに重くないのかな?
○管病院でヘルニアを摘出しても、神経根治療のために場所を特定したり骨を削るのは難しいと見る。
その後で浜松に行くのかな?

676 :病弱名無しさん:2016/04/30(土) 18:15:25.72 ID:aA03Jc3A0.net
俺は中心型でもやってもらえたけどね。
全体的に出てる型だから全部除去ってわけには行かなかったけど。
脊髄をかなり圧迫してる場合は前方アプローチは危険だから他の病院で後方除圧のほうがいいとかいってたような気がする。

総レス数 1005
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200