2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎手術情報交換専用スレ

1 :1:2015/02/11(水) 17:02:01.09 ID:g8BoKx7k0.net
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
頚椎スレで手術の話が出るたびに「ステマ乙」を連呼する人がいるので
手術情報に特化したスレとして独立させました。

保存治療を希望される方はこちらへ
首・頚椎症★4 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416993974/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ
ただし、ここに手術や病院の話を詳しく書くと「ステマ乙連呼厨」が
湧いて絡んできます。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1403944314/

319 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 18:31:18.28 ID:Xid4PTl10.net
>>318
人工骨は使いませんでした。
なのですでに小さなテープのみの傷跡です。
ただ手足の動きがちょっと悪かったのでリハビリもやってもらっていました。
考えたくないけれどもし万が一にまた症状がでてきた場合や治らない場合は3ヵ月あければ手術できるそうです。

320 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 18:44:12.36 ID:lv4e0rvf0.net
脊髄症でも人によって症状違うんだね。
自分の場合はC5C6で半分くらい押されてスネークアイだったけど、首の痛みと手のしびれ以外は歩行も握力も、グーパーテストも問題なし。
eMacfで圧迫解除してもらってからは常時痺れはなくなった。

先生が言ってたけど、脊髄がペラペラになるくらいまで押されても症状が出なくて平気な人もいるみたいね。
しかもそこからあっというまに限界まで行ってしまうらしい。
MRI検査ってヘルニア持ちには重要だわ。

321 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 22:46:58.12 ID:Rg2+9oWg0.net
>>320
画像だけで判断するのは良くない。
症状が大事だよ。
それをわかってる医師が少なすぎる。
脊髄症の治療はわかっていても神経根症の治療を出来る医師は少ない。

322 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 04:58:36.91 ID:/UdeoE9C0.net
>>319
そうそう 翌日チューブ抜いたら小さなテープのみなんだよね
退院して、「4時間の全麻頚椎手術やった」のに、みんな「引っかき傷でもできたん?」って同情されないのが寂しいww

323 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 00:13:59.55 ID:zB2BA4zT0.net
頚椎手術は医者選びが重要。
診断力、手術の技術、人間性、相性が大切。
命を預けても良いと思える医者に巡り会うまで、数多くの医者に診てもらうべし。
指導医でも大したこと無いのおるし、指導医でなくても素晴らしい医者はいる。
脊椎手術ってのは今後の人生を左右する重要な意思決定。
自分の身体を担保にして大博打を打つようなものやからな。

324 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 15:47:59.42 ID:g5KbToCA0.net
大阪で椎弓形成術の名医を教えて下さい。

325 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 15:49:42.22 ID:g5KbToCA0.net
大阪で椎弓形成術の名医を教えて下さい。

326 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 18:31:32.42 ID:g5KbToCA0.net
大阪で椎弓形成術の名医を教えて下さい。

327 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 07:09:06.04 ID:X62KbZzV0.net
>>326
大阪は知らないけど近くの愛知県のほうが良い医者がいるんじゃないかな?
椎弓形成術やるってことは、多椎間で脊髄の圧迫だと思うけど、ALPVというな特殊な術式で数回手術、って手もあるかと

旧来の椎弓形成術は後遺症に悩む人も多いですよ 筋肉、がっつり切るからね
知り合いの年配者が数年前にやったけど、1ケ月半首固定入院、退院後数年経っても術後の痛みが取れなくて大変悩んでました
私は、旧来の椎弓形成術は恐くてとてもできません ビビりだし

328 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 07:41:08.13 ID:X62KbZzV0.net
>>323
私も結果的に手術を決めるまで、相当数の整形外科を巡りました
転居もあったので、全部で10箇所以上は行ったかな

整形外科医ってのは、痛みやそれに伴う生活支障、わかってくれるのが当たり前だと思ってたけど
自分の経験では、そんな整形外科医は本当に極少数、ということがわかりました

半年牽引やって、全く痛みが変わらないのに、自分から医師にアクション起こさないと何もしてくれない
毎回の理学療法の費用を延々と取られるだけ 患者が多いから1人1人見てられない、ってのはわかるけど
結局は、「患者個々にケアなんかしてらんねえわ」って医師が多いのが現実です

理学療法士をたくさん雇って、リハビリ施設がやたら大きい整形外科もロクな医師はいません
ジジババ相手の保存療法で儲けてる病院ですね こういう医師は、向上心がゼロです

あと、設備がX線レントゲンの設備しかない整形外科 X線だけ撮って、「ハイ神経根性ね」と
痛み止め処方と、ひたすら首引っ張るだけ MRI買えないんだったら、MRIの紹介状書いて、それぐらい撮れや、と思う
個人病院の爺医師に多いかな、これ 昭和の医療技術でストップしてるやつ 早く引退しろ、とw

良い医師に巡り合えるまで努力が必要

329 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 08:06:18.90 ID:W5g5TK1Q0.net
そんなもんなのかぁ。
自分は街の整形外科行ったらすぐ大きい病院へMRIの手配してくれて、MRI見た後はこれまた迅速にその先生の知り合いの頚椎専門医に紹介してくれた。
こういう先生が増えればいいのにね。

大阪では北野病院か厚生年金(名前変わったかも)がいい。
医師の名前は失念してしまった。ごめん。

330 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 20:46:17.49 ID:zuQeG/pr0.net
関西の世界遺産から徒歩5分の脊椎・脊髄の専門医はどうですか?外来受診しましたがテレビ、雑誌で紹介され手術待ちの患者が大部屋だと5年待ちだとか!?
個室だと2ヶ月ぐらいで手術可能だそうです。
最安の個室で18500円+消費税。食事代も合わせると1日約2万円。限度額申請の金額にもよるが自分の安い所得でも3〜4週間入院して約70万円は自己負担。
HPで患者の声が紹介されていますが、この掲示板のようにかググッても「生の声」が無いのが不思議。
やはり浜松のT先生にお願いするのがベストかな?と思います。

331 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 00:02:55.33 ID:k+PYIkLZ0.net
>>327
白石法やってる大阪のドクター知りませんか?

332 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 00:08:45.66 ID:k+PYIkLZ0.net
>>330
京都?K原ドクター?

333 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 11:56:03.38 ID:YPN2KcKa0.net
>>332
329です。ご想像で正解です。
独自の手術方法で手術の腕は抜群と聞いてます。
受診や手術された人も多いのではないでしょうか?
手術を経験された方がいましたら術後の状況等を教えて下さい。

334 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 14:08:13.24 ID:SKciCaDs0.net
>>333
某掲示板に少し書いてあった。
直接手術を受けたかたの話ではないけど。
それを見てどう感じるかやね。

335 :病弱名無しさん:2016/02/20(土) 14:13:09.67 ID:SKciCaDs0.net
>>333
某掲示板に少し書いてあった。
直接手術を受けたかたの話ではないけど。
それを見てどう感じるかやね。

336 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 12:33:11.12 ID:yWfBz88/0.net
>>335
掲示板のURL貼っていただけますと幸いです

337 :病弱名無しさん:2016/02/21(日) 23:44:27.24 ID:Eo9ceH3F0.net
>>330
4週間入院ですかw その術式はどこの脊髄専門整形外科でも受けれる手術ですよね・・・
それって「名医」と言えるのかなぁ 
しかも個室だと、5年待ちが2か月に短縮?腕のいい医師なら、「医術は算術」も理解できるけど露骨すぎね?w

338 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 04:32:51.57 ID:SGyhEoai0.net
>>330
HP探して見てみたけど、低侵襲で最大2週間入院じゃないですか
後方からのアプローチ低侵襲ってのも珍しいなぁ 見たところ脊髄症が得意なのかな

339 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 04:40:51.71 ID:SGyhEoai0.net
あと、じっくり術式を見たけど、結構骨を削るみたいですね。
人口骨もでかいし。前方除圧と後方からの椎弓形成、浜松とは全く違うアプローチ
これは私ら患者目線では、比較が難しい・・・・

340 :病弱名無しさん:2016/02/22(月) 05:06:29.53 ID:qcVnv1Lp0.net
術式や病院名、術後の入院期間だけで判断しちゃうのはだめ…と医者の知人がいつも言う。
あくまで医者個人の執刀回数や成績を重視すべきだって。普通そんなんわからんのだけどね。
京都の先生知らないし浜松の先生も知らない(板見てると人として素晴らしい先生だと思ってる)けれど。

341 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 06:35:00.12 ID:ky75AOuu0.net
浜松では、4泊5日大部屋で全部で9万だった(交通費は別だけど)
1年半くらいたつけど傷ももうほぼわからなくなった
これ以上良心的な医者も病院も考えられないんだがw

342 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 21:50:24.88 ID:TMrbyJZs0.net
ここの書き込み読んで頸椎による痛みなり脱力なり色々な症状で悩んでる人達。ここによく書き込みされる浜松のS病院のT医師に相談してみて!
俺もここで2回手術受けたよ!手術も患者には全くと言っていいほど負担なし痛みなし!
頸椎症の症状は患者にもよるが患者同士で入院中に意見交換などしているとほぼ皆さん良好!
俺も手術前握力23キロ 手術後4日目50キロ越え
先生もこれは珍しいと(笑)
結局なんやかんや書いたがT医師に会って相談してみてちょうだいそこに全ての答えがあるよ!

343 :病弱名無しさん:2016/02/23(火) 22:17:18.33 ID:TMrbyJZs0.net
忘れとたT医師は手術が終わった患者一人一人のケアも忙しい身のクセに(笑)
すごく親身になって退院まで完璧にしてくれて退院後に心配な事があったらメールで回答!サイボーグちゃうか?
見た目はチャラいが完璧に信頼できる医師やで!
(笑) もーすぐ退院や!

344 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 06:26:07.84 ID:nKukG9w80.net
浜松の先生。
この板見て心から尊敬してるし、治った方は本当に良かったと思ってる。
でも浜松情報書き込んでくれる人の文末に、(笑)やwがつくのが気持ち悪い…

色んな事情で行きたくても浜松までは行けない人も多いと思うんで、他の病院や術式を草生やして否定するのも不快…

そういうレスしてるのは特定の人だけだと思うけれどね。

345 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 07:29:53.98 ID:9cYuKgIe0.net
私は(笑)やwは文面だけで感じると不快に感じる人もいるかも...ですが顔を合わせて話してると考えたらそこに笑顔があると感じます。無表情よりはそれだけの感情を感じれます。
術式を否定ではなく最新の術式、患者にやさしい方法がある事を書き込み少しでも多くの人が選択肢を増やせるようにしてるのでは?

346 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 07:46:56.28 ID:9cYuKgIe0.net
この板で浜松でT医師に出会い執刀していただいた者です。今は100%とは言いませんが生活もままならない痛み、痺れからの解放ありがとうございました。
T医師は他にもありましたが確か見た目チャラい?(笑)
私も数々の病院を周りそれなりに医者にも会ってきて話もしてきましたがこの板に皆さんが書き込むように間違いないこの先生に任せようと思える先生です。

347 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 18:40:02.45 ID:0YtCoJiv0.net
>>344
俺もそう思ってやんわり指摘したら、浜松を敵視してる他の病院の関係者とか言われたよ。
俺も浜松で手術してもらってるんだけどね。

たまに変な連続レスするやつは褒め殺しみたいですごく気持ち悪くて嫌。

348 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 21:18:57.82 ID:ne47I+pu0.net
T先生は、たまにだけどメール文末にwをつけるよ
相手を見て返事書いてるんだろうけど
私とはギャグの応酬でほとんどSNSのやりとりみたいになってる
空気を読む頭がいい人だと思う

349 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:13:24.36 ID:nKukG9w80.net
>>347さん、レスありがとう。

上手く言えないけれど、なんだか宗教がかってて怖いときがある。

浜松の先生が個別メールで草生やしてるのと、ここで盲信的に浜松以外ダメ!みたいな書き込みして草生やしてるのとは意味合いが違う。

痛みや苦しみから開放されて、それは本当に良かったと思うんだけど。

350 :病弱名無しさん:2016/02/24(水) 22:42:21.37 ID:SF3CbGz80.net
自分も今年、浜松で2回目の手術考えてます。今、お金貯めてる最中。飛行機で2回行かないとダメなんで
同じ術式をやってる医師、他にもいると思うんだけどね 次回行ったらT医師に聞いてみようかな
見た目ちゃらいのは同意 だけど中身は全然ちゃらくない 術後はほぼ毎日2回くらい病室にくるよね
メール相談の返信は、夜勤当直の時にやってるそうだ あの医師が夜勤当直とか、びっくりしたよ 
遠隔診断なんて、金取ってもいいんじゃないの?と思う いつまでも元気でいてください、T先生ー

351 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 04:40:06.53 ID:BuinTFuv0.net
>>349
>宗教がかってて怖いときがある。
それは私もたまに思うわ
自分も手術してもらって地獄の苦しみから抜けられたから崇め奉りたい気持ちもわかるけど
それでも他に苦しんでいる人が胡散臭がるような勧め方をしちゃいかんと自重してる
一過性のものだとは思うけど、宗教がかったら誰でも怖いよねそりゃ
お勧めの仕方が行き過ぎていないか客観視しないとドン引きされるだけだと思う

352 :病弱名無しさん:2016/02/25(木) 08:18:34.00 ID:dORvZVrP0.net
>>336
楽楽さんところの掲示板です。

353 :病弱名無しさん:2016/02/26(金) 19:09:51.12 ID:NkZpaBys0.net
>>351
自分もそうは思うけど
でもなぜか、他の頸椎脊髄専門の病院、医師とかの話題が出ないんだよなぁ・・・

354 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 15:31:18.00 ID:QEAN+K050.net
>>353に同意
某総合病院に勤務する事務スタッフの話によるとネットのセキュリティ対策だけではなく、サイトパトロールを専門業者に御願いして
病院名とか医師名などのキーワードを指定し、不利益となる書き込みがあった場合、サイト管理者に削除依頼をしたり、顧問弁護士に依頼して法的措置を取る警告してネット上で悪い噂が広がらないように対策してる話を聞きました。

でも、ネットの世界は無限ですし伏字にしても分かってしまう場合があるからね。

355 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 17:14:27.32 ID:PVgcLqNq0.net
>>353
話題にもならん他の病院及び医師が何をしてるんや!って!
それだけS病院のT医師は患者を救ってるって事やろ!

356 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 18:43:14.88 ID:hTK1vrjF0.net
>>353
それはもう単純に他に行ってる人がほとんどいないからだと思う
理由はS病院なら検査から手術入院予約まで半日で終わるという遠距離患者仕様、
しかも費用の情報も出ている
どう考えても半日で検査全部終えて結果が出て予約までできる病院が
他にあるとは思えない
忙しい人、切羽詰まった急いでる人ほど一択になってしまう
あと何年かすれば他の情報も出てきて変わってくるんだろうけど
それだけみんな手術が怖いし時間や金銭的な問題が不安なんだよ

357 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 20:39:45.60 ID:qRlTqUSp0.net
                       インフルエンザで急死する人が増えている
               横浜市旭区の高校で、同じ日の夜に、教師一人と生徒一人が、突然死
【福島高専が廃炉人材育成 文科省プログラムに採択】(福島民報)高校生に、燃料デブリ取り出しを教育!!特攻隊の訓練だ!!
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/700068867175948288
                 本質的に安全なものは、「安全」の言葉をもって身を飾りはしない。
         「原子力の安全性」や「放射能汚染食品の安全性」などというのは、それ自体が矛盾である。
                 https://twitter.com/YNakagawa_bot/status/702933341478084608
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240



                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。

358 :病弱名無しさん:2016/02/27(土) 21:27:16.37 ID:Sq22N1Hv0.net
>>354
病院の口コミサイトなんかあるけど、あれ、否定的な口コミって見たことないですよね
昔、歯医者の口コミみて「早い、安い」ってたくさん口コミあった歯科医院行ったら、たしかに早い安い、が「ドヘタ」
今時、ゴム手袋も付け替えない、昔ながらの歯科医で、こっちは高くてもいいから良い治療を受けたいのに、大失敗したことがあります。

359 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 03:48:24.75 ID:UhBz3hYt0.net
>>358
まだ「まちBBS」の自分の居住区域掲示板の方がマシだと思う
実際に近所に住んでいて自分か家族がいったことある人が感想書いてくれるから
美容院と違ってあちこち行くことがないので複数の比較ができないのが難しいところ

360 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 07:51:07.97 ID:LMHfeogZ0.net
>>358
Caloo見て下さい。
否定的なことがたくさん書いてあります。

361 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 20:12:13.91 ID:GipAIhDK0.net
>>355
餅ついて、餅ついて(^^;
気持ちはよくわかります。
YouTube見れば
>話題にもならん他の病院及び医師が何をしてるんや!って!
>それだけS病院のT医師は患者を救ってるって事やろ!
その気持ちが更に理解できます。
>>354はS病院のT医師について何ら悪い書き込みしてないでしょ?
 ・どの病院が自分の症状に合ってるか?
 ・入院費用はどうなのか?
 ・日数はどのくらいか?
みんな心配で知りたいから書き込みしたりぐぐったりしてるんですよ。
近くで良い病院があればそれにこしたことないから仲良くやりましょうよ。
ここの掲示板に来る人は痛みや悩み抱えてる人が殆どですから。

362 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 22:17:39.75 ID:GipAIhDK0.net
>>361です
スマソ>>354ではなく>>353でした

363 :病弱名無しさん:2016/02/28(日) 23:20:02.30 ID:LMHfeogZ0.net
>>356
愛知県の患者さんが浜松に来るのが不思議。
稲沢やさくらや名大があるのに。

364 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 01:06:14.77 ID:HOmgLFqq0.net
>>363
名大の医師はとても信頼できるいい先生だよ、とT先生が言っていたけど
大学病院のシステムを考えただけで萎える人は多いんじゃなかろうか

365 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 07:37:49.14 ID:Z0y2saQO0.net
>>364
経験の少ない医者の執刀?
教授回診?
大学病院のデメリットは?

366 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 18:29:13.73 ID:zJhgblmI0.net
>>365
名大ではないけど大学病院に通ってたけど時間がかかりすぎだった。
MRI撮っても結果は次回とか、神経根症はあまり真剣に相手してもらえないとか。
なによりこちらの自覚症状より画像を優先ってのが困って浜松に行ったよ。
交通費とか一瞬高いと思ったけど何回も都内の病院を往復すると思ったらそんなに変わらない感じになった。
手術して激痛はなくなったけどまだ酷い肩こりは残ってるけどね。

367 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 20:44:13.34 ID:HOmgLFqq0.net
>>365
検査予約→検査→検査結果+手術予約→手術と何度も何度も足を運ばなければいけないところ
しかも検査と手術以外は全部午前中
日帰りでガングリオン取るだけなのに全終了までに3ヶ月かかった
腕の問題じゃなくて大学病院のシステムの問題だって

368 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 21:27:24.61 ID:Z0y2saQO0.net
>>366
僕と同じですね。激痛はなくなったけど首こり肩こりは強烈。
術前はなかったんだけど。
あとは神出鬼没の神経痛、手の痺れに悩まされてます。

369 :病弱名無しさん:2016/02/29(月) 21:32:57.62 ID:Z0y2saQO0.net
なるほど。
大学病院は時間がかかるんですね。
僕も浜松でやってもらいましたが、メールのやり取り、初診の日に手術してもらう意志を伝えたらそのあと術前検査。
2回目の浜松で手術。
退院日はお祝いで駅前のうな徳でうな重。
術後2回目の帰りはむつぎくで餃子定食。ロイホの裏。

370 :病弱名無しさん:2016/03/01(火) 00:46:05.90 ID:dKc+g7VW0.net
>>368
すっきりとは良くならないものなんでしょうかね?
4月に術後3ヶ月検診があるけどこれは調子が良い部類にはいるのかどうか...

>>369
同じく餃子とうなぎは外出したときに食べてきました。
でもさわやかのハンバーグが自分の中ではイチオシでしたw

371 :病弱名無しさん:2016/03/01(火) 00:58:13.91 ID:uhOkTvXJ0.net
普通大学病院にまわしてもらえるもん?
なんか今の病院胡散臭くてさ。
あんなとこで手術したくない。

372 :病弱名無しさん:2016/03/01(火) 02:44:17.20 ID:iukAxvo/0.net
知り合いのベテラン看護師曰く、大学病院は「お医者様」目線の医者が多いそうな、特に国公立
学びの場でもあるしね 

373 :病弱名無しさん:2016/03/01(火) 07:40:14.47 ID:KA9iNbWD0.net
>>370
すっきりと良くなる人は本当にすっきり治る。
症状が残ったり、新たな症状が出て術後、苦しむ人もいる。
自分は後者。これから暖かくなるので、少しは改善を期待している。
お互い頑張ろう。

374 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 03:05:37.27 ID:4qOvp6Ia0.net
浜松ネタだけ推奨して他の機関を全否定してるのいるけど
このクソ野郎に俺が日常味わう痛みを融通してやりたい

375 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 08:34:08.74 ID:vTbjsQko0.net
>>374
意味不明

376 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 10:32:35.28 ID:DH+/l+Wh0.net
術後肩こりが酷いんだけど旅行用のU型の枕(飛行機とかで使うやつ)使ったら結構楽に眠れるようになった。
参考までに。

377 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 10:41:48.81 ID:vTbjsQko0.net
>>376
いい情報ありがとうございます。
当方、浜松術後肩こりと言うか首こりがひどいんです。
湿布したり、薬はリリカ、トラムセット、ロキソニン、デパス、ミオナールとかなり大量に飲んでますが、余り効いている感じがしません。

378 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 10:45:10.92 ID:vTbjsQko0.net
痛みを感じないのは寝ている時とセックスしているときだけです。
アドレナリンがでているのでしょうね。
クンニの時に首を反っていたいのですが、皆さんはどのようにしてクンニしていますか?
真面目な話なんです。

379 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 17:26:27.87 ID:Kp2xsxHi0.net
>>370
浜松の一回の手術は、首の1箇所の神経の通り道を広げる手術が、ほとんどだから、複数箇所に圧迫があると次にヒドイ圧迫がある神経から痛みが現れると医師から説明された。
腕の神経の圧迫が開放されてからの回復も、圧迫の期間や具合で随分変わると思うよ
ましてや、痛みで寝たきりの期間とそれに近い日々で、
代謝が遅くなっていると身体が元に戻る期間も要するからね。

俺の場合は、首にいくつも問題あるから、
いつ、どこが悪くなるか解らないと聞いている。
病室で「退院後、1ヶ月先の事は解らない」と

でも、座ったり、立つだけで起こる痛みなどがなくなっただけで良かったと思うけど、
首以外の肩や腕は、専門外と言われ、肩の専門医も見つからない。

1箇所だけの圧迫の場合は、一回の手術ですべて劇的に改善するだろね。

この様に、思うけどね

380 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 19:50:44.17 ID:vTbjsQko0.net
>>379
結局、た

381 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 19:52:59.12 ID:vTbjsQko0.net
>>379
結局、多椎間に問題がある場合は浜松方式は向かないので、前方除圧固定か椎弓形成術をするしかないんやな。

382 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 21:15:11.26 ID:DH+/l+Wh0.net
>>381
でも前方固定すると上下椎間に負担がかかってそこも痛める可能性がある。
まさに自分がそう。
手術にはリスクがあるから簡単に勧められることではないけれどまた症状がでたら画期的な手術法がでてこなければまた浜松に行こうと思ってる。

383 :病弱名無しさん:2016/03/05(土) 21:55:22.79 ID:vTbjsQko0.net
>>382
頚椎に限らず腰椎も固定術をすると隣接椎間板問題は宿命。
世界の標準治療はADRなどの固定しない術式。
日本は遅れている。
ADRを保険適用でやっているところはない。
浜松のドクターは国内では固定しない極めて珍しい医師。

384 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 08:12:52.74 ID:paG8yjIw0.net
日本はダメやね。
高額なお金払ってドイツやsouthKoreaに行く患者の気持ちがわかる。

385 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 08:19:08.24 ID:paG8yjIw0.net
日本はダメやね。
高額なお金払ってドイツやsouthKoreaに行く患者の気持ちがわかる。

386 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 08:42:57.45 ID:G3MzcbgY0.net
>>383
ああ、腰が重い自分が東京から浜松まで行ったのはそれも大きい
重度の金属アレルギーで、パッチテストをやったときに純度100%の金属は
難しいから、体に何か入れるならセラミックじゃないとと言われた
セラミックの病院を探したけど情報がほとんどない
それで何も入れない病院を希望することになった
でも手術後もMRIやレントゲン検査が受けられるから安心満足

387 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 10:30:34.20 ID:q9eTi28v0.net
とにかく情報が少ないよね。特に頚椎は。

固定術の隣接椎間問題について「そんなの起こらない。医者の腕次第だ」的な発言してる医師をネットで見た事あるわ。
物理的に起こりそうだと素人ながら思ったんだけど。

同じくネットで術後の入院日数の少なさや手軽さを謳う病院も気をつけなければならないとも見た。

どないやねーんと思った。

388 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 12:10:20.29 ID:paG8yjIw0.net
>>386
最近はピークケージという樹脂を使うことも多くなっている。
ただ使いはじめて10年たってないので信頼性は?やけど。
俺は2椎間をピーク固定と言われて怖くてやめた。

389 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 12:11:35.48 ID:paG8yjIw0.net
>>386
最近はピークケージという樹脂を使うことも多くなっている。
ただ使いはじめて10年たってないので信頼性は?やけど。
俺は2椎間をピーク固定と言われて怖くてやめた。

390 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 12:16:45.15 ID:kUDI3Dpy0.net
>>381
複数の箇所なら、手術を一回と考えず、数回行なう冪だと。

他の方法でも、患部を全体的に手術を行なうに事には限度があり
部位が多く・広くなると身体への負担も増え、回復の遅れや副作用!?(後遺症かなぁ?)の危険性は増える

まあ、浜松で主に行なうのは、首の頸椎から腕に伸びる神経への通り道だから、
違う原因で頸椎に問題あれば違う術式だよね〜

391 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 21:32:54.98 ID:NwQIi/Qx0.net
浜松で去年と今年で2回頸椎左側手術したけど術後のリバンドか?他症状が出たか?右側の首、肩、腕の痛み、親指の痺れが出てきた(;_;)

392 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 22:32:15.66 ID:vTp9duOX0.net
>>377
術後何ヵ月での症状なんですか?
首こり肩こりなどは自然と消えていかないのでしょうか?また術後ほかに起こった副作用 後遺症はありましたか?

393 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 22:40:43.05 ID:paG8yjIw0.net
>>392
術後4カ月です。首こり肩こりは術前はなく、術後1カ月くらいで出てきました。他には手指の痺れがひどくなりました。
色んな場所に出る神経痛はありますが、眠れなく、腕を切り落としたくなるような激痛からは解放されました。
術後の改善状況は人それぞれかと。
私の場合、他にも悪いヵ所ありますし。
次は浜松方式ではおそらく無理だと思います。
椎弓形成術かな。低侵襲探してるんですが、関西でないですかね?
完治してないけどT先生にはとても感謝してます。

394 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 23:24:28.72 ID:vTp9duOX0.net
>>393
4ヶ月後も残ってるのですね。
やはり多椎間だと術後色々症状でるんですね。
でも一番悩みな激痛解消されてよかったですよね。関西の人間でなく病院心当たりなくて力になれなくてすいません。自分も姿勢改善など自分でできることやっていきたいです。
返信
ありがとうございます。

395 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 23:52:48.76 ID:G3MzcbgY0.net
>>391
先生が言ってたけど、重症患者は左右の椎間孔で合計4ヵ所以上
狭窄が見られるケースも少なくないよ、むしろ1〜2ヵ所ですんでる
人の方が珍しいよと言ってた
自分もおそらく将来4ヵ所目の手術を受けることになると思う

手術は成功しているのに症状が残っているのは神経が潰されすぎて
傷んで回復できてないというのと、他も狭窄してて要再手な場合
そういう意味では迷ってる場合じゃないんだよね

396 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 03:07:41.39 ID:UcCdWUY30.net
浜松も使えねえなあ
痛みから逃れるにはケジメつけるしかないのか

397 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 04:31:34.18 ID:yjGBhW3q0.net
>>396
何カ所も重症化するほど放っておいて、神経が傷みすぎなケースは
早めに対処しなかった自分のせい
これまで一度も大きな失敗をしていないというだけですごいと思う
思わないなら自分で自分を手術すればいい

398 :病弱名無しさん:2016/03/07(月) 07:27:21.80 ID:od65ZejQ0.net
>>394
半年は様子をみたいと思います。
頚椎手術はそう気軽に受けれるものではないですからね。
これからは気候も良くなるので症状が改善されることを期待しています。
ツラいけど、お互い頑張りましょう。

399 :病弱名無しさん:2016/03/08(火) 08:13:01.55 ID:zKPn1rap0.net
>>395
既に浜松で3回、手術を受けたのですか?

400 :病弱名無しさん:2016/03/09(水) 06:48:04.89 ID:QanQMIWr0.net
>>399
手術は3ヵ所だけど2回目のときに2ヵ所削ってもらったんで入院は2回
まだ狭窄している場所はいくつかある
支障が出てきたら検査して手術する
今は気圧が下がったときに違和感があったり引きつったりする程度
薬なしでも生活できている

401 :病弱名無しさん:2016/03/09(水) 07:24:15.27 ID:kqq+eMHl0.net
>>400
今は一度に二ヵ所はやってもらえないよね。
1年以上の手術なんでしょうね。
日常生活送れているだけでうらやましい。

402 :病弱名無しさん:2016/03/09(水) 08:44:44.84 ID:InafDm9m0.net
浜松にて術後1ヶ月ぐらいになりますが最近喉に何かひっかかり感のような感じがあるんですが皆さんはどうですか?麻酔時に気道確保した後みたいな感じです。

403 :病弱名無しさん:2016/03/09(水) 21:18:25.92 ID:SwgYpFzw0.net
>>402
おれはそんなのなかったけど、はよ耳鼻咽喉科で診てもらいなよ
術後の気道は痛かったなぁ・・・1日だけだったけど

404 :病弱名無しさん:2016/03/10(木) 05:40:04.64 ID:xaoR8NaQ0.net
>>402
喉も傷口も縫ってるわけじゃなくて医療用の接着剤だと聞いた
切った傷が完全に塞がってなくて、何かの瞬間にわずかに開いてる可能性が
面倒でもポアテープで傷口固定し続けた方がいいよ
中の方にも多少は影響してくれると思う
いずれ完全に塞がれば違和感なくなるはず

405 :病弱名無しさん:2016/03/10(木) 09:08:32.76 ID:AivRSPn90.net
え…浜松の先生ですか?

406 :病弱名無しさん:2016/03/10(木) 13:16:32.68 ID:xaoR8NaQ0.net
>>405
あ、ごめん、喉の方は自然に溶ける糸で縫ってあったのを思い出した
糸の端が傷口から出て切ってもらったのを思い出した

407 :病弱名無しさん:2016/03/10(木) 13:31:10.01 ID:AivRSPn90.net
401さんは術後1ヶ月経ったけど喉の(中の)違和感でお悩みなんですよね?傷口ではなく。

短時間短期間でオペも退院もできるのはとても魅力だけれど、こういう時困りますよね。
ましてや頚椎オペしてる訳ですから、町のお医者さんや耳鼻咽喉科では対処しようがない。

術後でもメールで相談できたり、居住地近くの医師を紹介してくれたりしないのでしょうか。浜松の先生。

408 :病弱名無しさん:2016/03/10(木) 17:56:26.64 ID:7Oewi1hc0.net
>>402
術後二ヶ月だけど、内側外側ともにボンドだった。
自分は喉の違和感はないけど心配なようならメールしてみたら?
なんかおかしかったらメールしてって言われて退院したよ。

409 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 02:44:20.44 ID:3TR7cm8P0.net
>>407
> 術後でもメールで相談できたり

忙しい時間の合間見て術後1年後だろうが、無料でメール対応してくれるよ 喉の違和感って、食道とか気管やんか

410 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 02:48:43.54 ID:3TR7cm8P0.net
つかT医師の手術で、糸で縫うような手術あるの?骨は粉末人工骨だし傷口はダーマボンドで接着じゃね?
どういう症状の時、糸で縫うの?

411 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 07:02:55.28 ID:5G4Gtv9+0.net
>>410
皮膚の表面はダーマボンド
中の筋肉層は溶ける糸で縫う

412 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 21:36:19.97 ID:2peBn93g0.net
10年近くドクターショッピングしたあげく、去年の夏に浜松で手術した。
一番痛かった肩甲骨と首筋の痛みが取れて喜んで退院したが、仕事に戻って2〜3週間で肩から腕の痛みがキツくなってしまった。何とか仕事はしているが、季節や天候には関係なく今も痛い。あとは親指以外の両指と足首から先のしびれ。
3ヶ月検査では、手術は成功している事も確認できたが、未だ症状は変わらず。薬もペインもそれほど効果なし。

もちろんT医師を恨んでなんかいない。

4月にまた検査に行くが、結果についてどんな見解が聞けるか楽しみにしている。
交通費と労力はキツいが、ほぼ諦めていた治療に前向きに取り組める様になっただけでも大収穫。

慶應や村山医療なんかも受診したが、待ち時間と紋切り型の回答にストレスが溜まるだけで、何の進展もなかったからね。

413 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 22:01:26.88 ID:/ztZP8ft0.net
浜松では術後どんなスパンで定期的に診察してもらえるのでしょうか?また術後に新たにでた症状(肩こりなど)や くらみなどの自律神経症状のように
どのように対応してくださるのでしょう。

414 :病弱名無しさん:2016/03/11(金) 23:48:42.05 ID:gvuow1T60.net
>>413

初回再診が術後2〜3か月後。
その時点で症状が明らかに残っていれば、その後は3か月毎、と言われたよ。
ある程度満足できる時点で終了らしい。
肩こり、めまいなどの自律神経症状についてはデパスの処方を好むと言ってた。
あとは、スポーツなどが重要だと指導された。

415 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 00:27:07.26 ID:GaiNNp+20.net
>>413
自分は術後3、6カ月に受診。
6カ月目は本来2月予定だったけど、
こちらの都合で来月になった。

その間の対応はメール相談。
それで処方箋出してもらったり、ペインの相談した。
また痛みで自分の趣味ができない旨の話をしたら、無理をしても、少しずつつするよう言われている。
その手のストレスが痛みにも影響するケースもあるって。

今は寒いし、中々その気になれないけどね。

416 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 00:28:47.17 ID:Nmf+KxTW0.net
あ、414=411です。

417 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 04:57:06.43 ID:x+2bFPY70.net
浜松への過大評価も問題だと思う

418 :病弱名無しさん:2016/03/12(土) 07:33:49.35 ID:zxQ8HiwS0.net
先生自らの書き込みなんじゃないかと思う程だわ。

しかし浜松はこうしてみてるとデメリットも多いね。
入院期間短いけど定期検診はまた浜松まで通わなきゃいけないし、頚椎オペしてるのに術後もメール相談かぁ。
いろいろ怖いな。

総レス数 1005
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200