2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎手術情報交換専用スレ

1 :1:2015/02/11(水) 17:02:01.09 ID:g8BoKx7k0.net
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
頚椎スレで手術の話が出るたびに「ステマ乙」を連呼する人がいるので
手術情報に特化したスレとして独立させました。

保存治療を希望される方はこちらへ
首・頚椎症★4 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416993974/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ
ただし、ここに手術や病院の話を詳しく書くと「ステマ乙連呼厨」が
湧いて絡んできます。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1403944314/

232 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 08:36:54.13 ID:Kc4PXK1N0.net
>>230
親戚の伯父さんは12年くらい前に前方除圧固定して、今は何でもないみたい
自分はまだ3年程度だからどうなるかわからんけど・・・・・
専門医を謳っていても、こればかりは医者の当たりと結果だしねぇ 何れにしろ骨なんか削らない方がいいに決まってる
保存で治れば一番いいよね

233 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 08:43:29.46 ID:Kc4PXK1N0.net
>>221
病院のトイレって感染衛生詰まり対策にフラッシュバルブ式が多いから音でかいんだと思うよ
家庭用はタンク式だけど

234 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 09:58:16.22 ID:Z3K62iQe0.net
>>228
>>231さんのおっしゃる通り。
固定プレートは外してないのですか?

235 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 10:20:51.00 ID:5ht3vrnW0.net
>>231の言う「ちゃんとした手術」ってのは
別の術式の話なのか、手術そのものの出来のことなのか

前方固定術やる病院では確かに、まだ手術適応段階じゃない自分にも
手術は上下への負荷が増えるからうんぬんって説明してくれた

236 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 10:50:04.11 ID:Z3K62iQe0.net
前方固定の事でしょ

237 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 11:02:57.46 ID:qim8qJcu0.net
>>234
はずさなくていい金属ということでそのままはいってます。
術後、しびれや痛みもなくなり歩き方も治ったのにー。

238 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 22:42:29.45 ID:HZ+s3BzV0.net
脊髄症なら前方除圧固定術もやむを得ないが、神経根症ならキーホール手術をオススメするわ。椎間孔拡大術ね。
愛知県でよくやってるやつ。
俺は兵庫県やから、岡山済生会を考えています。

239 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 22:47:23.42 ID:HZ+s3BzV0.net
>>235
そのもののでき。

240 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 22:50:49.09 ID:HZ+s3BzV0.net
体内に異物は入れたくない。
腸骨とるのは痛いし。
チタン入れたレントゲンなんてサイボーグみたいで怖い。

241 :病弱名無しさん:2015/12/23(水) 22:55:51.83 ID:HZ+s3BzV0.net
MRIは直径60センチと70センチでは全く恐怖感が違うよ。
俺はいつも睡眠導入剤飲んでからやるけど。

242 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 08:01:38.65 ID:T423TPc20.net
俺はMRIの最中に寝れるようになった。
しかし人工椎間板って高いけど、どうなんだろ。

243 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 13:21:10.78 ID:KRYzblV30.net
東京◯科◯科大の白◯建先生のも顕微鏡下で筋肉に傷をつけないようにかき分けて広げて頚椎に到達って書いてあるよね。

なんで手術結果とかの報告あんまりないんだろう。

顕微鏡下の手術の伝授して回ってるって話も見るけど、それなら都内の医科歯科大の系統の病院に低侵襲手術ができるようになってる人がいてもいいはずなんだよなー。

T先生のところに集中しちゃってT先生が忙しすぎるって状態なんか回避できないのかなw

244 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 17:20:10.30 ID:lYO9bZ5h0.net
>>243
それが行える!って段階で、どんな症例でも行なう手技とは関係ないのでは!?
設備機器も高価で何台も有して、優先術式もあるかも!?単なる憶測だけどね

245 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 19:33:14.26 ID:NUd9SePX0.net
>>243
自分は手術するまで、引っ越しもあったりで相当数の整形外科をまわりましたが、T先生のような医師がマレな存在であって
手先の器用さも重要ながら、今の若い医師はこんな細かな頸椎手術はやりたがらないでしょうね リスクもでかくて
じいさんばぁさん相手にリュウマチとか腰痛とか、リハビリ中心に数こなした方が楽で儲かるでしょうw

保険点数のことは詳しくないんですが、例えばこういった身体負担の少ない技術を要する術式に対してはもっと医師の報酬を上げれば
積極的に若い医師も学んでいこうと思うんじゃないかな、と 保険制度医療費増大とか問題になってますけど、やはり高度な医療は
診療報酬とか、患者負担、多少割り増しでもいいんじゃないの?とか思ってしまいます 元々設備買えるお金ある医師は開業で自由診療やってますし
日本の皆保険制度は素晴らしいと思うけど、医療体制はアメリカ方式の方が進んでますよね

246 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 22:08:12.64 ID:yqaTX4je0.net
T医師に「どうやって頚椎手術の練習をしたのか?死体を使ったのか
人形なのかシミュレーターなのか」と聞いたら、先輩と長年タッグを
組んで脳手術の経験を積みまくってその応用、ということだった
だから、やろう、と思ってすぐに身につくような技術じゃない
よく失敗もなく長年に渡って大勢の手術をやっていけてるなーと思う

247 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 22:15:35.47 ID:yqaTX4je0.net
>>243
都内では、頚椎の権威と呼ばれる某老害医師が「脊髄症でなければ
手術するな」という有り難い教えを広めているので神経根症の場合
手術適用になるのは稀
脊髄症の手術も旧式の大がかりなものばかり
こんなのが医大教授でダメ外科医を育ててるww
ただ、最近は世界情勢まで調べている良心的な医師たちが集まって
合同で低侵襲手術の研究を始めてる

何年かすれば、全国的に顕微鏡手術があたりまえな時代がくるかも
ただ、とっとと悪の元凶になってる爺さん医師が引退してくれないと

248 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 22:30:24.86 ID:OO1QKDrR0.net
前方除圧固定術を断って低侵襲受けた。
正解だった。
両方受けた方に聞いたら天国と地獄だって。

249 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 23:36:26.13 ID:OO1QKDrR0.net
>>247
某老害医師って誰?

250 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 23:39:39.65 ID:OO1QKDrR0.net
西島医師ってどういう風に名医だったの?

251 :病弱名無しさん:2015/12/25(金) 23:41:53.78 ID:OO1QKDrR0.net
西島医師ってどういう風に名医だったの?

252 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 00:11:06.24 ID:gvlVTqvd0.net
T医師は、「効果のある=手術を受けた患者さんに喜ぶ治療を行いたい」と云われてましたよ。
話しの中で腰椎椎間板ヘルニアや脳外科手術などは、後遺症や全快などが少なく再発するから行ないたくないってね。
首の頚椎狭窄の後部開放(解放どっちのだっけ?!)もあるけど、効果が一時は良いけど、
数年後には、悪くなる、、、だから、やりたくないと。
とても素直な患者思いの医師だと感じました。

253 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 18:08:22.04 ID:5xffM35Z0.net
今まででT医師以上のドクターにあったことがない。
やはり長時間の初診で信頼感を感じるのだろう。

254 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 21:32:36.74 ID:CAc1v5xo0.net
>>252
実はすごい小心者で繊細な人だと思う
入院しているとき、他の人の手術直後、ふだんの3倍くらいべらべら喋ってた。
緊張から解放された裏返しなんだろうなと思った
自分も同じタイプwww
テンパったら引き摺ってハイテンションのまましゃべってしまう

255 :病弱名無しさん:2015/12/26(土) 23:01:16.66 ID:i8zva5W80.net
外科のドクターはオペ大好きだから、終わったらテンション上がってるよねw

256 :akashiyaki:2015/12/27(日) 08:04:35.65 ID:jWCcXYM/0.net
12月24日にS病院でT医師の執刀で手術を受けました。
初診が12月7日でしたので、早く対応していただいたように思います。
今年1月ぐらいから左肩の強烈な肩こりで整骨院、都内整形外科3つを回りましたが、保存的療法(牽引、鎮痛剤)
3か月ぐらい続けましたけど悪化の一方、最後はペインクリニックでブロック注射したけど
効果は3日ぐらいでした。ネットでこのスレッド見つけて先生に病状説明してメール
したら返事いただいて感動しました。
今は痛みから解放されて快適そのものです、大げさですが、人生が変わったくらいの
感覚です。とにかく先生に最高の感謝ですが、こちらのスレッドにもお礼を言いたくて
書き込をさせていただきました。なにぶん2チャンネルに書き込むのは初めてですので
ルール違反などございましたらお許しくださいませ。

257 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 11:25:52.25 ID:cFj7X1N+0.net
小心者とは失礼じゃないか。

258 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 12:09:22.06 ID:cFj7X1N+0.net
小心者とは失礼じゃないか。

259 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 13:13:11.15 ID:cFj7X1N+0.net
キーホール手術をやる医師は他にもいるが、ルシュカ関節から入っていくのはT医師ひとりだけではないか?
とにかく手術の技術、高位診断の正確性、人間性と3拍子揃っている。
他にこんな医師に会ったことないし、これからも出会わないだろう。

260 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 14:10:09.39 ID:cFj7X1N+0.net
>>256
初診から手術までの間がすごく短いね。
たまたま手術の空き日があったのかな?
だいたい今は2カ月待ちくらいと聞くけど。

261 :akashiyaki:2015/12/27(日) 16:35:13.16 ID:jWCcXYM/0.net
>>>259
そうですね私も2月ぐらいの手術を覚悟していたのですが、私の場合営業で外勤
することが多かったのですが、自律神経やられて目があかず、満足に歩けず仕事
に支障をきたす可能性が高かったので、そのあたりを考慮してくださったのかも
しれません。またC4.C5.C6.C7と悪い場所の候補があり、可能性の
高いC5をやって効果がなければ28日にC6を追加手術してくださるような
ことも言ってくれていました。看護婦さんはこんなこと初めてです驚かれて
いたので、私の病状だけでなく、生活面なども配慮してくださったのではと
思います。本当にすごいDrだと思います。おかげさまで新年からばりばり
仕事へ集中できます。感謝感謝です。

262 :病弱名無しさん:2015/12/27(日) 18:31:34.08 ID:cFj7X1N+0.net
>>261
良かったですね。

私は術後、まだ痛みが残ってますが、だんだん軽快していってるようで、時間の経過を待ってます。
お大事にしてください。

263 :akashiyaki:2015/12/27(日) 22:02:19.72 ID:jWCcXYM/0.net
>>>261
ありがとうございます。
私も先生からリバウンドがあるなど注意されておりますので、あまり無理せず
直してもらった体を大切にしてゆきたいと思います。
お互い頑張りましょう

264 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 01:54:09.05 ID:vYeSepiK0.net
痛みから解放された方、よかったですねー

私は複数個所の神経根圧迫があって、一か所手術しましたが、まだ痛みから解放されていません
来年の春過ぎにまた行こうと思ってます。ただ今貯金中です
通常手術方法なら2回やろうとはまず思わないでしょうが、この手術方法だと、2回目も怖くないですね

最近は「宣伝ステマ乙」とかいう阿呆も来なくなって、良い情報交換スレになってきました、ここ
痛みに苦しんでる方々、希望を捨てないで頑張って治療しましょう

みなさんの健康をお祈りしてます

265 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 03:05:23.32 ID:yKxhHrhB0.net
この秋までは、一人で2回で2箇所の手術が最高だと聞きましたが、
これからは、増えそうですね。

まあ、これも、、、、。と対するT医師を応援したくなります。

266 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 11:31:07.43 ID:UXl7/+2J0.net
>>264
このスレに書かれている内容が全部ステマや宣伝と思うなら
妄想乙、林先生に相談してね、ってレベルww
(林先生でピンとこない人は検索すればすぐわかる)

267 :病弱名無しさん:2015/12/28(月) 18:38:40.41 ID:IHQMOPcy0.net
林修
手術いつするの?
今でしょ!

268 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 06:14:46.52 ID:6gu1U7X40.net
>>267
そっちじゃない(ノ∀`)

269 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 10:36:58.32 ID:JXZOzDWv0.net
>>254
小心者で繊細(×)
器用、繊細かつ大胆な決断力のある先生ではないかと思う(◎)

270 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 11:09:02.36 ID:35TF1EAn0.net
T先生の話ばかりですが、同じ顕微鏡手術を行っているM大系(M大、稲沢市民病院、さくら総合病院)はなぜネットにあまり情報があがらないのでしょうね。

271 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 15:24:46.66 ID:SlQFQnK90.net
先ずT医師の件も、ここに書き込んでる人はほんのわずかな人だ 世に2ch見てるやつなんかそういない
M大系の病院?その人たち自体がネットに具体的な情報あげてないからだろ

自分は死にそうな辛さの中、ネット中徘徊して、あのHPにたどり着いた それまでは何軒整形外科
廻ったかわからんくらい 辛すぎて首吊りも考えた、リハビリ牽引じゃなくてw

仕事は長期休めない、手術は怖い あのHP見てね、希望どころか、相手が神様に見えたよ
で、お気軽にメールでご相談下さい、ときたもんだ たぶん、あの返信と受診経験したたら
例えダメでもあきらめつく、と思うな、誰しも。遠隔診断、仕事の合間見て、タダでやってくれんだぜ?

愛知に住んでりゃ、人聞きにそれらの病院行ったかもしれんけど、おれはあいにく愛知までも
浜松までも飛行機移動の距離 そりゃ、選択肢は浜松しかねえやん

と、いう人が多く集まってんだと思うよ

272 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 17:01:41.30 ID:GDNuHdvE0.net
神経根症ってこっちはものすごく辛いのに大学病院とかだとあんまり相手にしてくれない。
痛み止めも色々試してこれ以上は医療用麻薬とまでいう割にはだしてくれる訳じゃなし。
MRIばっかとって今後の方針ってやつがまったくでてこない。
年明けに予約とれたから浜松いってきます。

273 :病弱名無しさん:2015/12/29(火) 19:52:59.75 ID:b77HJPK+0.net
>>272
あなたのような神経根症で苦しんでる方にこそ、
受けて頂きたい手術だと思います。頑張ってください。

274 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 06:22:27.78 ID:6n5vR3s70.net
>>271
私もふっと「電車のホームに飛び込んだら楽になるかな」と考えたことある
残される家族のことを考えて思いとどまったけど
その一ヶ月後には静岡で手術してたwwww
感謝してもしきれないわ
あれほどの死にたくなる激痛は出産以上だと思う

275 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 08:14:16.33 ID:YCza8LX30.net
俺も何回も死のうと思った。
自殺方法も色々考えた。
でも小さい子どもの事を思うと死ねなかった。
ラッキーな事に浜松に巡りあえて、今は痛みが残ってますが、何とか仕事に復職出来るまでに回復した。
独り者やったら死んでたかも。
みんな頑張って下さい。

276 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 16:37:16.40 ID:vlkFYehn0.net
おれなんか数年間の神経根症で腕、指先の痺れ&激痛でウツ、不眠症になったし
まじで自律神経もやられる、トラム、ロキソとかリリカとか効かない薬飲みまくりで胃腸はやられるわ
睡眠薬と抗うつ剤でヤク中になるわ、本当、この病気は重症になると死ねる
2年間牽引して全く改善なしで、整体行ったら余計酷くなった、鍼も効かない もうどうしようかと
術後1年、未だに痛みは残ってるが、ピーク時の1/3くらいにはなった
まじで痛みは本人にしかわからない 「引っ張れば治る整形外科医」には、あの時の激痛を半分、分けてやりたかったw

みなさん、よいお年を

277 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 21:59:26.60 ID:ohmKaGm50.net
>>276
体幹療法は試してないのですか?

278 :病弱名無しさん:2015/12/30(水) 22:13:01.96 ID:h5O+GLCf0.net
>>276
術式は?

279 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 01:05:39.49 ID:Kd9tAHmL0.net
275す

>>277
それ知りません 8カ所くらい頸椎専門外来の整形外科行きましたが、その言葉は一度も聞いたことないです

>>278
ここで話題の浜松、顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術ですよ その前の整形外科で前方除圧固定やろうか迷ってたんですけど
入院期間聞いて、びびってやめました 今は選択が正解だった、と思ってますが、他の人がどう思うかはわかりません

280 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 01:13:23.76 ID:Kd9tAHmL0.net
>>272
自分もね、ペインクリニック何度も行って、ブロックも効き目無しで、麻薬のデュロテップパッチ欲しかったよ
もし痛みが2割でも和らぐなら、麻薬だろうと何でもいいと思ってたから

浜松、お気をつけて行ってらっしゃい

281 :病弱名無しさん:2015/12/31(木) 03:18:03.09 ID:XmN2wS540.net
>>276
それわかるwww
「神経根症は手術なんかしませんよォ〜〜〜〜( ´_ゝ`) 」
と、嫌な含み笑いで蔑むように言った若い外科医
神経根症シミュレーターがあったら20分くらいそいつを突っ込みたいと思った
たぶん気絶する
というか自分は一度腕に電流を流したような激痛が走って気絶した
手術してなかったらと思うと今でも背筋が寒くなる

282 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 12:00:49.82 ID:ICUBeNc/0.net
神経根症で牽引と薬で騙し騙し生活、美容室のシャンプー台が
引き金になって左手と左肩甲骨に激痛、すでに脊椎症と後弯症で12月中旬に
手術。痛みや痺れはほぼ無し。まだ静養中の範囲だけど痛みやすべての不快
感ないのってこんなに良いものかと実感。たまたま名医と言われる人に当ったのも
ラッキーだった。

283 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 14:20:53.66 ID:dDf3TG5I0.net
牽引するなら体幹療法でぶら下がり健康機にぶら下がったほうが良くないか?

まぁ体幹療法だとマウスピースも必要だけど

284 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 15:16:40.75 ID:OcPZg+yI0.net
>>283
おまえさん、ここに来るほど苦しくないだろ?w

285 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 22:23:57.70 ID:NSw6G2XY0.net
>>283
手術予定だけど、牽引も痛いしぶら下がるどころか長時間歩くことも、立ちっぱなしも無理、今はボルタレンとブロック注射でしのいでいます。
保存療法の体験は、首・頸椎症スレの方で相談に乗って上げてください。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1416993974/

286 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 22:24:14.84 ID:504x6YN30.net
腕あがらんもんな

287 :病弱名無しさん:2016/01/01(金) 23:51:51.89 ID:S0hnpxut0.net
ぶら下がる???
誰も参考にしないでしょ!!
立つ事も、座るのも、苦痛の時は無理!

たとえ、運良く炎症が治まって時でも
まだ、足を上にして、後頭部に手を添えて、、、、ぐらいだよ〜

自分の時は、神経圧迫の激痛は、12ヶ月で治まる感じだけど、
椎間板などの圧迫部位や程度に依る。

そんな痛みを知らない時は、根性無しや我慢強さと思っていたけど、
経験して初めて現実的でない思いだと知った。

288 :病弱名無しさん:2016/01/03(日) 04:18:48.54 ID:WXJoUDrk0.net
柔らかいヘルニアなら自然治癒の可能性は残されてるけど
椎間孔そのものが骨の変形で閉じている場合は拡大手術しか治る道はない
それがどっちなのかは調べるしかないけど骨が変形してるのに牽引やぶら下がりは
悪化する恐れがあるよ
検査して結果が出るまではヘタなことしないほうがいいと思うけど

289 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 13:06:00.93 ID:9WeV+iC/0.net
>>272です。
浜松行ってきました。
半日で全ての検査(術前検査含む)が終わりました。
大学病院のMRIよりも鮮明な画像でしっかり悪い部位も確認でき二時間半以上かけて説明していただきました。
ラッキーなことにスケジュールの空きがあったようで2週間後に手術が決まりました。

290 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 21:10:34.45 ID:J4iduSoR0.net
>>289
おつかれさん 2週間後手術かー 早いね
今の時期は個室取れないんじゃない?

全部で4時間以上かかるけど、終わってみるとあっというまだよ
早く痛みから解放されるといいね

291 :病弱名無しさん:2016/01/08(金) 23:59:11.40 ID:9WeV+iC/0.net
>>290
早く痛みから開放されたいです。
部屋は逆に相部屋は難しいかもと言われました。
自分の場合ヘルニアだけでなく骨も少し削るのですが術後もカラーなし、安静時もベッドの上で寝返り可など前方固定で身動きができなかったことを考えると術後も天国です。

292 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 00:33:04.32 ID:NMkKk4Tq0.net
>>291
4人部屋が埋まってて、個室が空いてるんですか?冬場は個室が埋まってるらしいのに
まーあそこは個室もビジホ並みに安いので、いいですよね
術後辛いのは、3時間ほど酸素マスクつけて横になっていることぐらいですよ 医師からOKでたら歩けます
朝食抜きで手術ですから、16時くらいになると猛烈にお腹がスキます たぶんステロイド点滴のせいもあるかと
1Fのローソンは16時くらいだとロクな弁当残っていません 病院食は普通食なんだけど、味は50点かなぁ
ふりかけ持参お勧めしますw

293 :病弱名無しさん:2016/01/09(土) 01:09:53.63 ID:NMkKk4Tq0.net
>>291
あ、以前は前方除圧固定なされたんですね おそらくそれに比べたら天国と地獄の差ほどあるでしょう

294 :病弱名無しさん:2016/01/10(日) 12:57:14.61 ID:lCVKw6TA0.net
そうそう、手術前に夕ご飯買って名前書いて冷蔵庫に入れておくことをお勧めw
もしくは、スープご飯的なものやカップ麺を買っておいて、お湯入れて作る
固くなくて食べやすいものがいいと思います
病院の食事は思いっきり高齢者に合わせてあってまずい給食みたいな感じ

295 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 11:23:22.14 ID:9jHlXwaY0.net
三ヶ月位整形病院で保存やって一時かなり症状治まったのですが、今週からまた悪化してきました。
観念してT医師にメールしてみようと思うのですが、その時MRI送らないといけないのでしょうか。
一度データもらえるか聞いたら、医師にいい顔されなくて、受付のネーチャンに言ったら
先生にお願いしてくださいとたらい回しにされて、結局もらえてなくて。

296 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 11:50:52.10 ID:uMwloqDt0.net
>>295
画像はあるほうがいいと思いますが、結局受診するときに全部検査します。
自分の場合だと送ったMRIの画像が不鮮明(機械の問題)だと言われました。
画像がなくてもまずは詳しい症状など書いてメールしてみてはどうでしょう?

297 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 19:06:47.46 ID:GaaZzdQx0.net
>>295
3ヶ月かぁ・・・ 長いようで短いような でも痛みは辛いよね
セカンドオピニオンを否定するような医者はプライド高いだけのヤブだよ MRI画像は患者の物だ

T医師へは先ず一回症状を相談 MRI送付は手術適用かどうかの、おおまかな判断材料でしかない
それはボランティア相談でT医師が、善意で判断してくれる事ですから 結局は浜松に行って検査は必須

地元に画像専門クリニックないのかな?最悪の場合は自費でMRI(3万弱)
もし画像専門クリニックがあるのなら、同じく地元のリハビリ専門整形クリニック(MRI無し)に行って正直に話す
「地方で低浸襲受けたいからMRI画像撮るための紹介状書いてくれ」と わかってくれる医者なら紹介状書いてくれるから
それ持って画像専門クリニックでMRI 保険で7千円以内で収まる おれは過去2回MRIを撮ったけど、1回目はバカ医者と喧嘩して自費で撮ったw
ちなみに地元でMRI撮る時も、撮影に関して、T医師からアドバイスがあると思う

298 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 19:32:35.23 ID:GaaZzdQx0.net
>>295
あなたの神経根症の痛みの程度は自分にはわからないが、3ヶ月の通院保存療法でかなり症状が治まったのであれば
もう少し保存やってみて良くなる可能性はあるんじゃないかな、と 根本的治療にはならないけど
もし保存で済むなら、例え低浸襲でも手術はしないほうがいいと私見

確かに低浸襲は身体への負担が超少なく素晴らしい方法だが、やはり首への手術はリスクがあるからね 
実際にやってみれば「こんなん歯医者で歯を抜くよりラクじゃん」と思うほどなんだけどさ
でも受ける側もやる側も決して 「お手軽」 な手術ではないよ

自分は過去3回、保存で症状無くして、4回目でとうとう保存ではどうしようもなくなり、激痛を2年我慢して
必死の思いで探した浜松で手術した 今も若干痛みと痺れは残ってるが、浜松を選択したのは正解だと思ってます

何れにしろ早く痛みから解放されること、お祈りします

299 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 21:45:52.29 ID:OExs81830.net
>>295
>>298に同意
どの程度の症状か分かないが3ヶ月はまだまだ短い

300 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 23:25:27.49 ID:Q8jQARTg0.net
皆さんありがとう。
地元のアホ整形病院とは縁を切って、画像撮って渡してくれるとこさがします。
低侵襲でも首の手術なんて言おうもんなら、家族、親戚縁者から大反対されるのが目に見えてます。

301 :病弱名無しさん:2016/01/16(土) 23:53:40.18 ID:OExs81830.net
>>300
手術を考慮する前にペインクリニックなどでブロック注射をした方が良いですよ
どこに打つと効くのか、持続性があれば手術しなくて済みますし

302 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 01:40:40.53 ID:BA+VQrvl0.net
>>300
うん あなたの症状ならペインでの神経根ブロックでもしかすると相当期間痛みから解放される可能性、高いかも
ただし、ペインの麻酔科医も相当腕の差が激しい世界 おれもペイン15回くらいやったけど、意外と打つときイテえよw
特に目的の神経根間近までブスりと刺して、麻酔薬注入時が何とも言えないイテテ 効く人は天国に上る気持ちらしいが
頑張って治してくださいね

303 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 20:53:27.68 ID:Na6huw5T0.net
俺は、違う判断です。

体調、時間や費用に問題無ければ、
今の状況を浜松の医師にメールし検査すべきと考えます。

手術適応なのかは、医師が各種画像診断後です。
手術を受けるかの判断は、それから考えれば良いですよ。

現状を自身が把握する為にも、専門医の診断は重要と考えます。

304 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 22:35:50.81 ID:nuNIFvrC0.net
やっぱ、本人の痛みのキツさと、それに伴う行動制限、症状を取り除くのに時間をかけれるか、かけれないか、だね
脊髄症じゃなくて神経根症と専門医の判断は出ていることだろうし

T医師は脳神経「外科」医なんだよな 切ってなんぼの世界
辛い痛みを引っ張って長い時間かけて耐えるより、すっぱり原因切取って、短期間でラクになりましょう、という方針だから
患者の痛み度合いまでは、さすがにT医師もわからないよ

昔のおれだったら、まだ少しでも望みがあるなら、対症療法とはわかっていても、やったことの無いペインクリニックとか試すかな

305 :病弱名無しさん:2016/01/17(日) 23:06:32.47 ID:4loQLt230.net
>>304
切ってなんぼやけど、Tドクターは軽い症状なら保存を勧める。
なにがなんでも切ろうとする医師とは違うよ。

306 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 02:32:36.01 ID:AX6Xsapy0.net
数年痛みを我慢してすでに手術した身ですが、費用ちょっとかかるけど
東京腰痛クリニック(あいちの分院)の脊椎ドック早い時点で受けておけば良かったと思った

307 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 08:30:34.08 ID:HdKvVqTw0.net
>>306
あいちに行こうと思っています
失礼とはおもいますが、だいたいの費用などを教えてもらえないでしょうか?

308 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 19:24:21.71 ID:AX6Xsapy0.net
>>307
脊椎ドックの費用はここにのってます
http://www.itoortho.jp/about/dock/
>>306を書いたのは、自分は費用に躊躇して受けなかったので、反省の意味です
自分の状態を把握して、どこが痛みの原因か、どの治療法、何を重視するか、どの病院が
自分の場合に最も向いているか、十分時間をかけて調べられたかもしれないと思ったから
なのです

自分の場合、手術しなかった箇所に起因する痛みがひどく、リスクがないとはいえない
手術をまた受けるのはやっぱり怖いし気も重いので

309 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 23:09:31.46 ID:j6sdWnKT0.net
>>308
MRI3テスラじゃないんだね。

310 :病弱名無しさん:2016/01/18(月) 23:10:41.16 ID:j6sdWnKT0.net
>>308
どこの病院で手術したのですか?

311 :病弱名無しさん:2016/01/19(火) 01:35:41.84 ID:wN4jUOTT0.net
>>308
ありがとうございました

312 :病弱名無しさん:2016/01/19(火) 23:29:38.97 ID:LgK2cUR+0.net
>>304
生活に支障が出る人が適用で、症状が軽い人は手術しないよ〜、って言ってる
手術する直前に他のヘルニアも削って!と頼んだらさっくり断られたわww
そういう意味でも信頼できる医師だよ

313 :病弱名無しさん:2016/01/20(水) 05:20:10.86 ID:RkJaYdxh0.net
>>309
T先生のところは、MRI3ステラ、CTは80マルチスライスらしいです。
画像、凄い鮮明ですよね。

314 :病弱名無しさん:2016/01/22(金) 16:34:17.07 ID:hNSOW8Pr0.net
>>272です。
20日にオペしました。
完全にスッキリとまではいきませんが激痛がとれたのと握力がだいぶ戻ったこと、歩き方が治ったことと頻尿がなおりました。
まだ右肩の痛みやら左の痺れは残ってますがリハビリで少しずつよくなっている感じです。

先生も病室まで何度となく来て下さりここでオペして本当によかったと思います。(ステマではなく)

315 :病弱名無しさん:2016/01/23(土) 20:37:29.32 ID:3WDrlC/r0.net
>>314
握力、歩き方は神経根症ではなく脊髄症ではないですか?
術式はeMacfだったのでは?

316 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 11:45:13.25 ID:zv4sDJfj0.net
>>315
そうですね
その術式です。入院前の検査で微妙に脊髄も圧迫されていたようでギリギリのところまで削ったようです。

317 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 14:07:58.15 ID:Rg2+9oWg0.net
>>316
良かったですね。
あれほど的確な診断をしてくれて手術の技術も素晴らしい先生はなかなかいませんよね。

318 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 18:10:39.49 ID:Jp5wh2Ke0.net
>>316
手術お疲れ様でした
脊髄症ってことは、結構削って人口骨、ソフトネックカラーで1週間入院、ってとこですかな?
半年は様子見ないと何ともいえないかもしれないけど、今回で完治できるといいですね
とりあえず激痛開放おめでとうございます

319 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 18:31:18.28 ID:Xid4PTl10.net
>>318
人工骨は使いませんでした。
なのですでに小さなテープのみの傷跡です。
ただ手足の動きがちょっと悪かったのでリハビリもやってもらっていました。
考えたくないけれどもし万が一にまた症状がでてきた場合や治らない場合は3ヵ月あければ手術できるそうです。

320 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 18:44:12.36 ID:lv4e0rvf0.net
脊髄症でも人によって症状違うんだね。
自分の場合はC5C6で半分くらい押されてスネークアイだったけど、首の痛みと手のしびれ以外は歩行も握力も、グーパーテストも問題なし。
eMacfで圧迫解除してもらってからは常時痺れはなくなった。

先生が言ってたけど、脊髄がペラペラになるくらいまで押されても症状が出なくて平気な人もいるみたいね。
しかもそこからあっというまに限界まで行ってしまうらしい。
MRI検査ってヘルニア持ちには重要だわ。

321 :病弱名無しさん:2016/01/24(日) 22:46:58.12 ID:Rg2+9oWg0.net
>>320
画像だけで判断するのは良くない。
症状が大事だよ。
それをわかってる医師が少なすぎる。
脊髄症の治療はわかっていても神経根症の治療を出来る医師は少ない。

322 :病弱名無しさん:2016/01/25(月) 04:58:36.91 ID:/UdeoE9C0.net
>>319
そうそう 翌日チューブ抜いたら小さなテープのみなんだよね
退院して、「4時間の全麻頚椎手術やった」のに、みんな「引っかき傷でもできたん?」って同情されないのが寂しいww

323 :病弱名無しさん:2016/02/02(火) 00:13:59.55 ID:zB2BA4zT0.net
頚椎手術は医者選びが重要。
診断力、手術の技術、人間性、相性が大切。
命を預けても良いと思える医者に巡り会うまで、数多くの医者に診てもらうべし。
指導医でも大したこと無いのおるし、指導医でなくても素晴らしい医者はいる。
脊椎手術ってのは今後の人生を左右する重要な意思決定。
自分の身体を担保にして大博打を打つようなものやからな。

324 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 15:47:59.42 ID:g5KbToCA0.net
大阪で椎弓形成術の名医を教えて下さい。

325 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 15:49:42.22 ID:g5KbToCA0.net
大阪で椎弓形成術の名医を教えて下さい。

326 :病弱名無しさん:2016/02/14(日) 18:31:32.42 ID:g5KbToCA0.net
大阪で椎弓形成術の名医を教えて下さい。

327 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 07:09:06.04 ID:X62KbZzV0.net
>>326
大阪は知らないけど近くの愛知県のほうが良い医者がいるんじゃないかな?
椎弓形成術やるってことは、多椎間で脊髄の圧迫だと思うけど、ALPVというな特殊な術式で数回手術、って手もあるかと

旧来の椎弓形成術は後遺症に悩む人も多いですよ 筋肉、がっつり切るからね
知り合いの年配者が数年前にやったけど、1ケ月半首固定入院、退院後数年経っても術後の痛みが取れなくて大変悩んでました
私は、旧来の椎弓形成術は恐くてとてもできません ビビりだし

328 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 07:41:08.13 ID:X62KbZzV0.net
>>323
私も結果的に手術を決めるまで、相当数の整形外科を巡りました
転居もあったので、全部で10箇所以上は行ったかな

整形外科医ってのは、痛みやそれに伴う生活支障、わかってくれるのが当たり前だと思ってたけど
自分の経験では、そんな整形外科医は本当に極少数、ということがわかりました

半年牽引やって、全く痛みが変わらないのに、自分から医師にアクション起こさないと何もしてくれない
毎回の理学療法の費用を延々と取られるだけ 患者が多いから1人1人見てられない、ってのはわかるけど
結局は、「患者個々にケアなんかしてらんねえわ」って医師が多いのが現実です

理学療法士をたくさん雇って、リハビリ施設がやたら大きい整形外科もロクな医師はいません
ジジババ相手の保存療法で儲けてる病院ですね こういう医師は、向上心がゼロです

あと、設備がX線レントゲンの設備しかない整形外科 X線だけ撮って、「ハイ神経根性ね」と
痛み止め処方と、ひたすら首引っ張るだけ MRI買えないんだったら、MRIの紹介状書いて、それぐらい撮れや、と思う
個人病院の爺医師に多いかな、これ 昭和の医療技術でストップしてるやつ 早く引退しろ、とw

良い医師に巡り合えるまで努力が必要

329 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 08:06:18.90 ID:W5g5TK1Q0.net
そんなもんなのかぁ。
自分は街の整形外科行ったらすぐ大きい病院へMRIの手配してくれて、MRI見た後はこれまた迅速にその先生の知り合いの頚椎専門医に紹介してくれた。
こういう先生が増えればいいのにね。

大阪では北野病院か厚生年金(名前変わったかも)がいい。
医師の名前は失念してしまった。ごめん。

330 :病弱名無しさん:2016/02/16(火) 20:46:17.49 ID:zuQeG/pr0.net
関西の世界遺産から徒歩5分の脊椎・脊髄の専門医はどうですか?外来受診しましたがテレビ、雑誌で紹介され手術待ちの患者が大部屋だと5年待ちだとか!?
個室だと2ヶ月ぐらいで手術可能だそうです。
最安の個室で18500円+消費税。食事代も合わせると1日約2万円。限度額申請の金額にもよるが自分の安い所得でも3〜4週間入院して約70万円は自己負担。
HPで患者の声が紹介されていますが、この掲示板のようにかググッても「生の声」が無いのが不思議。
やはり浜松のT先生にお願いするのがベストかな?と思います。

331 :病弱名無しさん:2016/02/17(水) 00:02:55.33 ID:k+PYIkLZ0.net
>>327
白石法やってる大阪のドクター知りませんか?

総レス数 1005
371 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200