2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

eneloop エネループ 65

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 15:42:22.94 ID:ivDQ13pC.net
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

前スレ
eneloop エネループ 63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1560582707/
eneloop エネループ 64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1602326388/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:00:23.96 ID:vQ73bt2B.net
>>1
乙ループ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 16:09:20.80 ID:kJmP5CbP.net
エネ乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:08:55.05 ID:2J5DjTdr.net
定期的に出してたカラフルなやつ復活してよ
白黒だけとか葬式じゃないんだからさ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 17:50:53.59 ID:7IW7c8XR.net
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1637144676/


868 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2022/03/16(水) 00:02:57.31 ID:aURN47//
まぁ参考に
4本でこれだからクソゴミやで
https://youtu.be/y2naBZgdZfM
https://i.imgur.com/sXMv6xD.png

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 20:29:21.37 ID:2pEY/dai.net
流石にリチウムイオン電池と比べたらいかんだろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:33:23.48 ID:5fM/Osy1.net
前スレでモバイルバッテリーを買った方が安いし手間もかからないと言ってたじゃん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 21:46:59.67 ID:gFiyJ1WD.net
なんかリチウムイオン電池を異常に嫌って絶対使わない!エネループかアルカリ乾電池しか使わないって人も居るから、そういう人向けだろう。
自分は普通にリチウムイオン使うけど、捨てるのに困るんだよな。
だから増やしたくないのでなるべくリチウムイオン電池の機器は厳選して買うよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:09:54.24 ID:CGlr+RLE.net
リチウムイオンバッテリーを嫌ってるわけではないが、中国製のリチウムイオンバッテリーは使いたくない
日本製のリチウムイオンバッテリーは高い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 22:29:36.29 ID:mvml+Ogn.net
>>4
あれはサンヨー時代のeneloopとデカく書かれたデザインだからこそ成立する

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 01:24:41.91 ID:Qaxhp+yW.net
先程は停電でお世話になりました

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 04:34:55.29 ID:+Jr80AZY.net
震度6だと我が県ではショック死者が出そうなレベル

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 06:24:16.95 ID:uYgOuV+W.net
>>8
爆発や炎上する事故動画見てるとまあ仕方ない気もする…

aliexpressとかで格安のリチウムイオンバッテリー買ったりするけど、取り付けた何週間かはガラス容器や金属トレイとかに置いて様子見するようにはしている
本当に爆発や炎上するならあんま意味ない行動だけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 21:54:41.29 ID:Xbm/sj6Q.net
やっぱり充電池はエネループで統一したほうがいいですか。エネボルトとかIKEAの安いのは手を出さない方が良いでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:45:24.38 ID:GWosVT5K.net
>>14
使い方による
1日で使い切ってそれを毎日充電して充電したのを翌日使うような使い方ならなんでもOK

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 23:59:19.95 ID:Fix5uj+g.net
パナやソニーがリチウムのモバイルバッテリーから撤退したのが痛い。
得体の知れないメーカーのは怖いので使いたくない。
すぐ壊れるだけならまだしも発火や発煙でもしたら洒落にならん。

一応、パナ製のリチウムイオンモバイルバッテリーは持ってるけどBQ-CC91を併用してる。
BQ-CC91にエネループプロや富士通充電池高容量を入れても3000mah強のスマホを6割くらいしか充電できないけど、モバイルバッテリーはあくまで緊急用として割り切るなら必ずしも1回で満充電できる必要性は薄い。
というかリチウムタイプでも相当な容量が必要になる。
ロスや誤差を考えると3000mahのスマホを空から満充電するには最低でも5000mahくらいは必要。(できれば6000mah以上)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 07:08:05.66 ID:ibUKXEhA.net
>>15
エネボルトってのがYahooで安売りしてるから買おうか迷ったけどやっぱり高いけど長期使用を見越して無難なエネループの方がいいですね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 08:16:58.13 ID:ffu3MTqH.net
>>16
マクセルももう作ってないの?
数年前は日本製と中国製を併売してたけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 08:20:33.11 ID:ffu3MTqH.net
すまん書き忘れ
>>17
前スレ読めばわかるけど、無駄に高いエネループを買う必要はない
日本製であれば東芝や富士通で十分
と言うか、富士通の一部を除いて東芝や富士通の日本製はエネループと同じ物

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 09:09:19.60 ID:ibUKXEhA.net
>>19
おぉさっきPayPayモールでコジマ電気のファミリーパックをポチってきました。ポイント35%還元だから安いと思って。
充電器が二台になった。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 12:14:12.47 ID:g6vbDy7Z.net
スペーサーと単3 単4が各6本のセットで6千は高い気がするので単3が2本多くて4千安い単3 8本 単4 4本充電器(黒)セットにするかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 01:37:16.44 ID:rbeGdRtW.net
>>18
マクセル製セルの製品はだいたい生産終了か、狩られ尽くしてボッタ値の店しか残ってないか
もう作らないんじゃないかな、12400mAhに8000円出せるならまだ買えんことはないが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 01:52:15.49 ID:E//K+TBS.net
パナの8本急速充電器が気になる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 15:59:25.93 ID:dSdEdoyh.net
急速充電はちょっと・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 01:04:10.46 ID:Tc4g2Iz3.net
急速充電に慣れたらもうやめられない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:13:55.27 ID:Ax00wmSy.net
10本追加で買って入れ替えて通常充電しなよ
それが充電沼

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 19:59:19.78 ID:oPKIFI4o.net
>>21
そっちだとPayPay還元がなかったんだよねーセットの方は実質4000位で買えたよ。もうセール終わってまったけど。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 06:02:01.79 ID:A4ZX29X2.net
フリマでも値引きで4千が値引き対象で千円引きだった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 07:21:41.39 ID:es+UKXzS.net
BQ-CC55持ちだけど現行品で4本充電できてエラー判定が甘いのってどれになるのかな?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 22:46:49.77 ID:z9txwrIf.net
CC41は2本でも充電速度が変化しないのが良いのよ
単3が8本と単4が4本付いた未使用品が値引きで手に入れた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 02:00:16.42 ID:+wyqwi8o.net
その封入電池、何年何月製造でした?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 02:59:07.10 ID:efTIL8ec.net
>>29
全サイズ対応のBQ-CC25が甘い。
普通充電器のBQ-CC83は甘いと思いきや意外と厳しい。
三洋の急速充電器のNC-MR58で大丈夫な電池が弾かれる場合もあった。(逆の方が多いが。)
さすがにBQ-CC83もBQ-CC55よりは甘いはず。(BQ-CC55以降の急速は相当厳しいらしい)
それでもCC83とCC25の判定の違いは急速充電器の厳しいのに比べれば、どんぐりの背比べレベルだから単1や単2を使わないなら無理してCC25にする程でもなくBQ-CC83が無難。
コストコの会員ならBQ-CC43という手もある。
2本以下でも倍速にならないメリット。

充電時の発熱はBQ-CC25よりBQ-CC83(等速)の方が少ないのでエラーにならない限り、BQ-CC83で充電した方が電池への負担は少ないはず。

それと厳しい充電器だとエラーになって甘い充電器だとエラーにならない電池でもすでに劣化してるのは間違いない。
新品の時より容量が減ってるし内部抵抗が高くなってて高い電圧や電流が必要な機器だと使い物にならない場合もある。
NC-TGR01(かなり厳しい)でエラーになってBQ-CC83やBQ-CC25でエラーにならないエネループをストロボに入れたら充電が遅すぎて1回のチャージに10秒くらいかかった。(新しいエネループだと3秒くらい)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 08:05:17.39 ID:yapJBQT/.net
USB入出力のBQ-CC87買ったらハネられるのが減ったが
判定が甘いからなのかスロットが狭いぶん端子の接触がいいからなのか不明
ただし他の充電器ならハネられずに充電できるのに
BQ-CC87だと呼び充電のランプ表示なしで拒否されるというパターンもあった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 21:38:47.42 ID:PyPf7TTS.net
ヤフショ30%OFF

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 23:33:49.43 ID:d0k6iW0F.net
https://i.imgur.com/vFU1rEu.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 01:11:29.04 ID:rLfjHu4v.net
>>35
グロ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 13:26:50.47 ID:iumjiGcv.net
使わないeneloopがちょくちょく増えていくんだが
長期保存は満充電にして放置でOK?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 15:10:48.63 ID:DvkaxXgy.net
>>37
はい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 17:23:10.93 ID:n1Zq2pa1.net
正確には50〜80%を常に維持すると電池に優しい
残量0で放置するのはLi-ionと同じく一番やっちゃいけない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 18:30:40.33 ID:HtbSp3eX.net
BQ-CC91を31日午後に故障扱いで発送した
今日2日午前に診断表と交換品到着した
早すぎへん?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 19:56:56.46 ID:65JJZooR.net
>>37
メーカーは満充電を推奨している
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18127/~/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18127

なお、リチウムイオン電池は50%が一番劣化が少ない。自然放電を考慮して50チョイがベスト。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 23:24:08.97 ID:j8PKJvNq.net
昨日、一昨日で単3x38, 単4x34全部充電した
10年ものは点滅とか消灯もあったけど
CC91と23でなんとか終わった
災害でも起きない限り出番全く無いけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 10:43:05.83 ID:39OuDNDl.net
にゃーん

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/11(月) 22:06:14.10 ID:13suyk4D.net
わーん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/12(火) 05:34:12.60 ID:o4HvCwOq.net
ぶひー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 01:03:37.23 ID:5QQ1tZ2X.net
ひひーん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 03:28:04.65 ID:DQfQxXkt.net
もー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:03:50.47 ID:ig+qWsDH.net
ゲコッ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 23:05:27.17 ID:i66fBSOZ.net
ドピュッ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 02:21:33.75 ID:kFoKekk7.net
ワケあって大量の未使用一次電池を消費中。 なかなかエネループを使う機会がない…
スレの皆様も買い置きして家に眠らせてある使い捨て乾電池、たくさんあるのでは?
粉噴いてるものは捨てた方がいいけどね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 11:47:45.19 ID:zK5mbK51.net
BQ-CCA3
電池はメーカー新旧バラバラで混在OKってあったので、
混在8本でやってみたが全然充電しねぇ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 11:54:36.98 ID:zK5mbK51.net
DC出力からタブレットへの充電だけど、
ボタン押した後、緑LED点滅がすぐ終わってしまう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 12:21:30.11 ID:0k0gp//s.net
ポチろうと思ってたんだけどマジか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 14:47:01.47 ID:aL1mqAmN.net
出力が1.0Aだから足りていないんじゃない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 16:16:23.09 ID:zK5mbK51.net
充電中の黄色ランプ時見る角度により、隙間から緑の光が漏れて紛らわしい
なんだろうこの失敗感は…
この充電器の存在意義って、
「万が一の時かき集めた電池でもデバイスに電力を供給できます!」
っていうものじゃないのかよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:24:18.53 ID:v7YAq80d.net
ポチるの迷うな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 20:39:09.72 ID:/5MhqJYz.net
いいなぁ
去年CC91買ってなかったら買ってた
絶対必要なもんじゃないんだよなぁ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 21:09:33.62 ID:zK5mbK51.net
さっきタブレットで充電ならないと言った者だが、
ケーブルを変えてみたら充電可能だった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 00:28:39.26 ID:NS/JYG0K.net
使うために充電するのだが
いつの間にか充電するために使っているおれがいる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 13:06:19.54 ID:bq8vv9FY.net
>>58
ダサ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 17:04:40.81 ID:UNyY77RI.net
わざわざ書かなくていいよそんな事

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 20:25:15.45 ID:jNZkH3LG.net
現在BQ-CC21使ってるんですが
後継で急速のおすすめ充電器教えてください

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 22:32:45.01 ID:aja4QuTK.net
CC85

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 16:39:27 ID:uUInXad9.net
エネループ買うかエネボルトって安いの買うか迷うなー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 21:37:51.40 ID:FRYhKFp9.net
>>64
エネボルトはエネループとは別物だぞ
安いの欲しいなら東芝インパルスの日本製のやつか富士通買った方がいい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 23:01:46.82 ID:GT4687ux.net
法人向け!?の白ベースにTOSHIBAの赤ロゴのヤツが安くてオススメ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 00:21:20.21 ID:cHKIwrcq.net
赤ロゴTOSHIBAて中身第1世代eneloop同等じゃなかったか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 01:05:28.45 ID:swcCl0Im.net
安物買いはダメですねやっぱりエネループにします!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 02:44:46.81 ID:U6UbEHil.net
エネループも中国製逆輸入バージョンあるしなぁ
唯一確実なのは富士通1900mAh

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 05:58:16.86 ID:MFro8w7r.net
過去に定期的に出してたカラフルなモデル復活してくれないかなあ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:33:12.70 ID:bmHnQEY8.net
逆輸入はエネループライトか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 08:49:25.11 ID:U6UbEHil.net
東南アジアと南米向けの1900mAhが中国製

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 20:13:25.23 ID:4R/lmsE5.net
調べたらパナループに移行したのは2013年4月とのことなので来年で満10年になる
SANYO時代のeneloopがまだ結構現役で働いている

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 23:01:36.26 ID:r9IVPfOe.net
鬼滅の刃モデルはアルカリ電池じゃなくてエネループか充電式エボルタで出してほしかった。
キャラ物充電池はディズニーエネループとワンピースエボルタと海外限定のハローキティエネループの前例あり。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 15:49:55.68 ID:S+9PzOjJ.net
ラメループって何時の製造だっけ?

未開封の単四が8本出てきたんでTGU01で充電中
即効で点滅になるかと思ってたけどまだ大丈夫
オクに流そうかとも思ったけど履歴見たら2000円台でそこそこ高くて
5000円くらいで売れないと旨みがなくその価格で売れそうにもないので
ラメを愛でながら使いたいと思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 16:09:48.20 ID:S+9PzOjJ.net
うは、結構速くブルーになった
4本同時なので急速じゃないはずなのに
エネループは自己放電少ないってマジだったんだな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 19:09:20.47 ID:8VsRXUtn.net
ラメは3.11の後に買ったな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 22:17:05.17 ID:pdVmZiDW.net
グリッターは2セット買ってカメラのストロボで数年前まで酷使してたな
ヘタったけど今も現役で時計やリモコンで頑張ってる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 05:59:23.61 ID:3bdjS6Ex.net
その後、ラメループの残りの4本も無事充電完了
赤→青→消灯の時間がそこそこ揃ってた
8本を4本4本の2セットで充電して1時間ちょっと
放置時間を考慮すると通常充電で30分の感じでした

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:27:19.98 ID:sZRXaa1A.net
半年前に買ってデジカメで使ってた単三黒プロ、満充電してもデジカメが起動しなくなった
サンヨー時代の古いエネループだと起動するからカメラの故障ではない

黒プロ、容量は2500以上をキープしてるのに起動しない
サンヨーは起動しても持ちが悪くなってるので黒プロを復活させたいんだけど
そもそもなんで起動しなくなったのかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:51:57.96 ID:5SEFqZUN.net
初期のサンヨーエネループがパナの充電器では弾かれ始めた。

そんな時はサンヨーの少しジーって音がする充電器で充電。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 01:06:32.21 ID:yMgUNPHS.net
Amazon限定のプロ消えた?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 02:32:19.23 ID:1jBGMQ/O.net
これからものすごいインフレになってeneloopの実質売価も高騰していくんですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:46:19.69 ID:0cR9dKT0.net
黒田のバカとロシアは当分続くからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:10:59.51 ID:E2jwPwj4.net
2015年10月にハイエンドモデルの「eneloop pro」をモデルチェンジし、第4世代に移行
そろそろ新モデル・・・・
パな糞では無理か

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 12:13:34.77 ID:McusXLdT.net
むしろ第四世代が改悪でしょ。胴体の長さの違いで。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 17:03:11 ID:/lT1B4QQ.net
三洋は一次電池事業を持ってなかったから思う存分二次電池に注力して「打倒一次電池!」ってできた
FDKも鼻糞も東芝も立派な一次電池事業を持ってるからあえて打倒したくは無いわな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 08:28:37.73 ID:PTf7iP00.net
第5世代は
電圧が1.5vに
単三3000ma
単四2599ma
4980回充放電
内部抵抗1Ω
100年後も99%維持
-100度から100度まで使える
充電機能内蔵
35度で2時間あっためると満充電

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:03:05 ID:EolsFiuk.net
単4の電池ケースをオリンパスBR404と同じにしてくれ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:45:30.88 ID:Bu4EwopR.net
>>87
思えば東芝電池からスピンアウトしたからこそエネループが誕生できたんだよな
あのまま東芝電池にいたら経営陣に握り潰されてたかも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 17:20:07.68 ID:MbCGx4wR.net
FDK、長寿命ニッケル水素電池を開発
15,000サイクル
https://www.nikkei.com/nkd/company/?nik_code=0001304
株価が↑
でそだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 06:33:44.46 ID:MR0Lhs4S.net
エボルタと結構コスパ違うの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:34:10.32 ID:AHFbXMrx.net
中国製なのに値段は変わらない充電式エボルタなんて買う意味ある?
使い方をわかった上で充電式エボルタeを買うならまだわかる。
もちろんコスパなら富士通ブランドだけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:45:33.01 ID:MR0Lhs4S.net
中国製なんですね
それならエネループが安心ですね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:56:37.74 ID:CxeROYWg.net
ニッケル水素電池の場合はエボルタに限った話ではなくそもそも中国製を買う必要自体が無い
富士通は十分安いし、ライトタイプはインパルスライトがあるしな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 20:02:45 ID:a1XbMJwu.net
同じ中国製でも
Panasonicとその他の雑多なメーカーとでは工場が違うでしょ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 21:26:47.03 ID:ApUmg9oK.net
そうであってほしい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 22:37:52.07 ID:LR8yrY6I.net
中国製でもEU圏に輸出してる奴はローズ指令の基準を満足してんだろ?

そういうハイグレード品を日本人も買うべきやで

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 00:35:18 ID:MiIItAwm.net
エネループ、1本だけが赤ピッコンピッコン点滅になったんだけど
同じ製造年月で使ってくれということだそうだけど
3本で使うのに1本だけ新しいのにして使用したら
2本の古いエネループ、1本の新しいエネループそれぞれにどういう影響が出ますか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 06:08:36.66 ID:ySPXBckV.net
3本すべてが古い劣化したエネループの性能になる
3本のうち2本の容量が減ってるから先に空になるけど
新しいのは残ってるので2本が充電されるかたちになる
充電は発熱がパネエからそうならないほうがいい
まあ2本が空になった時点で電圧下がって
機器が使えなくなるだろう
ちなみにこの充電の動作は本来充電できない一次電池でも起きるから
液漏れの原因になったりする

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 07:03:41 ID:VMIQlE6a.net
って事は各電池にダイオード挟んで充電できなくすれば電池の保護になるわけか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 08:51:22.39 ID:NGyc1Bdm.net
>>100
それって3本を並列で使用した時のみの話じゃないの?
並列で使用する機会ってそれほど多くないように思うけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 10:04:33.11 ID:O3+KPTIm.net
等倍フォントで
・---・
+   |
□   ↓
-   |
|   |
+   R負
□   R
-   R荷
|   R
+   |
□   |
-   ↓
|   |
・---・

3つとも起電力を保ってたら
電流は矢印方向に。
一つの電池が起電力を失ったら
その電池の+/-が逆になって、
逆充電状態に。
弱った充電池に追い打ちダメージ。

リチウムイオン電池には保護回路が
あれこれと。
エネルギーが詰まった爆弾なんで。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 20:14:08.50 ID:PBtoUVUV.net
3本てLEDライトか?
2本か1本で使う機器用にして4本買い直す元々1本余ってるから1本使用する機器くらい有るだろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:21:45.22 ID:+g41LkKJ.net
3本運用は面倒臭いな~

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 21:48:41.92 ID:FJQGlNwe.net
そんなわけでLEDライトを単3電池2本のものに買い換えた。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 01:07:58.25 ID:15umW5sM.net
リチウムイオンバッテリー内蔵型の携帯用扇風機を落下させたら
リチウムイオンバッテリーが破損して
使い続けたらある日突然、発火や破裂するニュースが最近あったんですけど
エネループを挿入したLEDライトとかでも落下させたらエネループは爆発することがありますか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 03:16:52.14 ID:7R9Zr7j2.net
>>107
ニッケル水素電池でも満充電してからマイナスドライバーで缶を(缶と呼びます)こじ開けたり車で轢いたりすると発火するのよ
目に入ったら失明するよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 03:19:03.17 ID:7R9Zr7j2.net
>>104-105
2本4本で6本買うとlotが揃わんし、2本を3パック買うと少し割高だし、頭が痛い問題ですな
他に考える事ないんかとも思うがw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 03:20:12.27 ID:7R9Zr7j2.net
エネループ純正の10本充電できるコード付きの充電器が欲しかったw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 09:14:19.63 ID:A7fgMnK4.net
ニッ水電池、解体したら発火ぞ!
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/1246.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 18:32:01.54 ID:68oPJUvW.net
まさにVOLCANO

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:05:53.04 ID:yp/c6oTD.net
エボルタ・・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 17:47:41.59 ID:SH/MpVhR.net
エネループにも中国製がある
アジア向けとかのeneloopロゴの逆輸入品には気をつける
当然性能に差がある

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 20:36:41.38 ID:04+447LV.net
>>114
本当に差があるのか?
居酒屋氏の機材、量産しないかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:02:39.63 ID:MEM7vIVw.net
>>114
当然差はある
差がないとしたらPanasonicが特許に違反しているという事

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:10:53.77 ID:04+447LV.net
特許なんてアホほど金を積めば使える

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 21:32:31.87 ID:btb6hw/W.net
>>115
https://www.candlepowerforums.com/threads/japanese-vs-chinese-eneloop-cycle-testing-results.392229/

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:41:32.67 ID:POFyIAMM.net
>>118
俺も追試してみたい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 19:52:55.24 ID:tQAWRpb3.net
何が安心なのかわからんくなってきた

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 20:36:27.17 ID:CaLV7be/.net
ビバホームでる富士通の充電池売ってるけどアレ買うのって情弱?
アマやヨドバシでエネループ買っても同じくらいの値段するよね?
セールの時に買ったらかなり安いのかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 21:23:36.58 ID:lAwvnOe4.net
>>121
別に情弱だとは思わないが、同じ値段ならケースが付いている分エネループの方がいいな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:13:31.18 ID:qeiycn0r.net
単四はケース付でも単三用の流用だしあまりうれしくないよな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:57:16.75 ID:lAwvnOe4.net
>>123
そうか?
あのトレーが付いてるだけでも結構使いやすくなってると思うけどな
Panasonicの似たようなケース売ってるけど、あのトレーが付いてないからエネループのおまけのケースより単4電池入れるのが不安だよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 23:17:32.29 ID:qIwEkrd5.net
ヨドバシで富士通は単三4本944円、eneloopは単三4本1200円

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 00:57:31.28 ID:ESvXTCG4.net
>>122
なるほどー、エネループはケース付きなんだね、充電器は半年前に買ってあるんだけど肝心の充電池まだ1つも買ってなくて
今日マウスの電池が切れて単4が急ぎで必要だからとりあえず明日ビバホームで買ってみますわ、これでまたアルカリ買ったら充電器買った意味ないしねw

でも初充電池ちょっと楽しみ、もう二度と使い捨て電池は買わない( ー`дー´)キリッ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 01:27:07.76 ID:qwdJOalL.net
富士通の充電器でエネループを充電することができますか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 03:14:41.53 ID:FwYzmZ/T.net
>>127
出来るけど、富士通の充電器は二本一組でしか充電できない
もちろんその二本は同じぐらいの残量の同じ電池である必要がある
加えて富士通の充電器は最低限の機能しか持ってないという理由もあるので、ちゃんと1本1本充電してくれるパナのBQ-CC83あたりを使ったほうがいいよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 08:52:21.99 ID:UiKs6hzr.net
単四のケースはダイソーの10本入るやつなくなったね
100円で2個買えたのに何でなくなったんやろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 09:20:08.77 ID:cEAdeDc1.net
>>129
円安や物価上昇でペイしなくなったんでは?

おれ的にはステルス値上げで
10本用→8本用としてくれた方がうれしい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:12:53.08 ID:qnuO31kq.net
>>130
記憶はあいまいだけど去年もうなかった気がする
ReVOLTESは売ってたけどケースがない状態

あと8本は気持ちは分かるけど
ケースは10本用と4本用くらいが妥当じゃない?
たくさんあるなら10本単位の方が把握しやすいし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:34:03 ID:5Lk2qwye.net
>>129
無くなる前に2個づつ買い増したわ
後単1単2も入る奴も

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 13:43:10.39 ID:Bt+2IE/R.net
100円ショップの樹脂製品の多くは日本製だが、原料価格の高騰で厳しそうね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:38:05 ID:z1VqZoLy.net
>>128
東芝のが1本ずつ充電してくれる
安い方が一般的な充電時間、
高い方が倍速充電

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:32:21.83 ID:s92ig1Cu.net
古物扱ってて使い古しなeneloop他二次電池が
一生買う必要ないんじゃね?なくらいあるんだが
さわってるとわずかにべとつきを感じるのなんかは
やはり頻度が低いとはいえ液漏れもあるんかね
普通の一次電池のような派手な液漏れはないんだが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 19:27:07 ID:oe58j6SM.net
使い古しな充電池てジャンクじゃねーかよw
遊びで買うならいいが古物商も充電池なんて素人だから不安なら止めとけ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:41:30 ID:s92ig1Cu.net
売らずに置いてるから貯まっていく一方で
一生買う必要ないんじゃね? なのよ
中古の電池なんか売らないよ

電池が入ってたまま、しかもeneloopって
パターンがちょくちょくあるのね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:49:52.41 ID:bocYPS/A.net
あー、エネループを買い取ってるわけじゃなくて、買い取った物にエネループが入ってたパターンか
充電だけしてあげてそのまま元の機器と一緒に売っちゃえばいいんじゃないの?
よほど劣化してた場合は別だけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 00:44:10.15 ID:XjUjAjXU.net
エネループは使わないまま放置していたら激しく劣化してダメになるんじゃなかった?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 11:40:56.53 ID:txq2qQMy.net
>>139


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:22:29.76 ID:zcbJE2/v.net
>>140
失せろ馬鹿

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:26:32.63 ID:zcbJE2/v.net
>>139
ニッケル水素、鉛蓄電池は充電してから保管すること
※ニッケル水素蓄電池はメモリ効果を考慮しつつ適切な放電深度を守ってサイクルを回すこと
※鉛蓄電池はメーカー品番により多少の差はあるが、少しでも放電したらすぐに満充電すること

リチウムイオン蓄電池は長期間使わない場合には個々のマニュアルを読んで適切なレベルまで使って減らしてから適切な保管場所に移すこと

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:59:25.83 ID:i0gDcc22.net
なんか初歩的な知識すら無い奴から「失せろ馬鹿」とか言われたんだが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 22:56:49.87 ID:nAVVpFcQ.net
>>142
eneloopの保管方法で、開発者の人が満充電状態より8割程度にした方が長期保管は向いてるって言ってたよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:03:05.19 ID:WrFM4vWc.net
>>143
どんな知識が必要でしたか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:03:31.88 ID:WrFM4vWc.net
>>144
エビデンス出せないのにそんな発言して大丈夫?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 17:42:22.06 ID:EHbNdGrM.net
>>146
エビデンスか…
過去の記事探して見るか…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:10:39.15 ID:mKjX24Pt.net
>>147
>>41に上げたリンク読め。
> これらのニッケル水素電池は自然放電が少ないため、保管の環境にもよりますが満充電して保管しておけば約1年間はそのまま保管し、充電せずにすぐに使用できます。
> なお、電池の劣化をおさえ末永く使用するためには保管環境にもよりますが1年に1度は充電されることをおすすめします。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 18:20:35 ID:EHbNdGrM.net
>>148
そりゃメーカーはお客様に満充電した後に減らしてから保管してくれなんて言わないだろう…

自分が覚えてる範囲だと、三洋電機時代のeneloopで、ライターが開発者に長期間使用しない場合の保管方法について質問していて「意外かもしれませんが満充電より8割程度の状態にした方が長期保管は向いている」的な回答していて凄く印象的だったので覚えてる
ただ、少し探した程度では当時の記事は見つからないね…
ソース出せないので信じてくれなくても良いです

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:03:58.86 ID:qR5VwNvB.net
>>147>>148
荒らしや基地外の類に構わない方がいいよ
エネループスレなのにエネループと非抑制型を完全に同一だと決めつけてるって事はつまりはそういう事なんだから

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:17:10.21 ID:mKjX24Pt.net
>>149
eneloopって5年で残存7割だからね?
8割がいいなら3年とか5年に1度充電してくれと言うだろうよ
サンヨー時代第三世代の話
HTTPS://japan.cnet.com/article/35008615/
> エネルギーの残存率は、1年後で90%、3年後で80%、5年後で70%を保持。従来製品は1年後で85%、3年後で75%のため、大幅に長寿命化したことになる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:49:22.85 ID:OmxU41iu.net
>>150
エネループと非抑制型の違いについて述べた論文なんて出てないのでは…?
どこの大学orどこの企業の研究部門から出たかだけでも教えてくれないと単なる何とも言えない書き込みとしか言えないよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:54:00.24 ID:OmxU41iu.net
>>151
普通にリンクを貼らない理由が不明ですし、貴殿の主張自体も正直どうでもいい…w
https://japan.cnet.com/article/35008615/

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 21:24:02.36 ID:2BdLgqzS.net
NG推奨ID:WrFM4vWc;OmxU41iu

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:08:36 ID:9uMw8e4U.net
>>154
仲良しクラブたのしいな!!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:20:13.55 ID:mKjX24Pt.net
>>153
アタマを削ったり全角化したりしてリンクをそのまま貼らないのは5chに弾かれるからと相場が決まっておろうが
それにオレ何も主張してないが? 80%が良いというどこの馬の骨とも分からない意見と
年1回充電して満充電を保つべしというパナソニックの正式な主張との間の矛盾を指摘している

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 23:37:41.17 ID:9uMw8e4U.net
>>156
弾かれてないやんw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 02:59:46.40 ID:aqBUvs3m.net
>>156
荒らしや基地外の類はスルーしようぜ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 03:16:56.84 ID:R41WeK33.net
>>151
今は10年後に70%残存だもんな。進歩してる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 05:23:44.68 ID:ZVSFjGnY.net
自演乙

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 10:57:14.58 ID:veBlY3o3.net
NG推奨ID:ZVSFjGnY

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:31:51 ID:WVH1xA+q.net
> エビデンス

↑馬鹿の一つ覚えw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:03:01.96 ID:9JcrrHID.net
>>162
底辺大卒の労働者であれば、何もエビデンスを示さなくても卒業できるし就業できる、という成功体験を持っているからな
あいつらは死ぬまでそれで押し切るつもりなんだろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 13:45:29.54 ID:omu5LHJ3.net
相手して損したな
もっと早くにNG登録しとくべきだったわ
会話にならんし…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 19:17:44.58 ID:fob4ga8L.net
ニュー速に貼られてるリンクがたくさんの人にコピペされてると5ちゃんが弾いてコピペ出来ないのはよくある後は尼のリンクだな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 22:25:29.17 ID:BMiZh+FS.net
ここ亀スレだから次スレがいつになるか分からないけど
定期的に出る質問に対するメーカーの見解はテンプレとして貼るべし
↓このあたり↓(すまん、アタマを付けると「ERROR: このスレッドにはもう書けません。」になるw エッチティーティーピーエス コロン スラッシュスラッシュだ
長期の保管方法は? PZ18127
jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18127/
充電はいつするの? PZ18128
jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18128/
ニッケル水素電池は機器が動作しなくなるまで使ってよいですか? PZ18134
jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18134/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 00:41:52.60 ID:Qd3xkQNP.net
また1本だけピッコンピッコン赤点滅じゃ
いったん外して指し直したら充電始まるんじゃ
治ったんかの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 16:15:30.26 ID:blMqbHQw.net
赤点滅って「いちおう充電したけどもう買い替えた方がいいよ」なのか
「これ充電無理ですわ」なのかがわからないんだよな

うちは赤点滅したら他社の充電器で充電して使ってる
それでもヘタったらダイソー充電器で半日かけて充電

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 15:13:24.72 ID:cQBVxhJi.net
純正充電器はすぐ黄点滅や赤点滅してくるけど、買い替え需要と
エネループへの不信感の収支バランスが全然合っていない気がする

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 16:53:56.54 ID:OrGq7jFI.net
>>168
これ充電無理ですわの方だぞ
だがそれは必ずしも電池の劣化を意味するわけではない
例えば満充電された電池を充電器にセットした場合などでも点滅する

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:07:48.71 ID:RFjk1fJO.net
充電器は3台持ってて全部三洋製なんだが、三洋の方が強引に充電してくれそうだな。会社のがパナの8本用だけどすぐエラーはじく。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 00:56:13.67 ID:BpgbYh2Y.net
>満充電された電池を充電器にセットした場合などでも点滅

それはないな、その場合消灯してるだけ
少なくともBQ-CC85ではそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 12:06:18.55 ID:ftiIHtiE.net
充電器が不良品だったんじゃないの?
会社にBQ-CC63を2台導入したけど、そのうち1台が電池を入れてもすぐに点滅エラー吐いて充電できずになった。もう1台をつかうと普通に充電できたから、充電器を取り替えてもらったら今でもちゃんと充電できている。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
650mAで充電回数3000回
1000mAで充電回数1200回

単純計算だと650mAの方がお得なんだけどそんな認識でいいのかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 16:20:02.66 ID:+kHUvEMZ.net
その前に被服が剥がれてしまう説

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 19:39:49.60 ID:7D4CEgQA.net
毎日充電しても8年掛かってしまう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 00:36:30.03 ID:d3hzbquv.net
>>175
となると日々の使用(充電の手間)考えたら1000mAの方が良いかな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 03:33:44.41 ID:MfkZTdDV.net
素朴かよ
3000回は300回、1200回は120回持てばいいほう
車の燃費と一緒で机上の空論

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 18:14:50.55 ID:dlIRQ44K.net
電池の劣化って容量減ってくることかな?
だとしたら元の容量多い方がいいよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 18:18:45.31 ID:C+MjvCmL.net
>>179

元の容量大きい方が劣化が早い

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 21:24:20.26 ID:mwr5CeeR.net
なるほどーそんでエネループproは期限が短いのか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:06:57.96 ID:QdRKKGPJ.net
proはストロボで毎日使用&充電してたら半年持たなかったよ
ダイソー充電器で復活したけど容量が落ちたのでラジオ用に左遷した

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 21:20:57.65 ID:xrKDzizN.net
eneloop登場以前、ニッケル水素電池は容量競争していた。たしか2500〜2700mAhくらいだったと記憶している。
ところがそういう電池って4本使うと必ずと言っていい頻度で1本が死んでるんだ。
事実上使い物にならなかったので、結局アルカリを使うことになった。
eneloopが画期的だったのは容量を1900mAhに抑えた代わりに、品質が均一で充電回数が多く
高容量電池より遙かに実用的になった。だからベストセラーになったわけ。
プロには興味ござーません

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 22:03:15.45 ID:CuriNugg.net
ライト付きの電池選択できるUSBポート給電できるやつと8本急速充電できてUSBポート給電、充電?できるやつあるよね
ターゲットダブってない?
なお、家電量販店で創価が一番高い
ポイント還元ないのもあるし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 00:57:58.88 ID:gadBbX5w.net
単3で3本セットで使ってるんだけど
うち1本死んで2本になったら使える何かがほしいが
みんな何に使ってるん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 01:45:05.60 ID:UyVqgfJQ.net
毛玉取り器

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 02:57:31.43 ID:v9HZKoqN.net
キーボードとマウス
ラジオ
テレビのリモコン
時計
ウォシュレットのリモコン
LEDランタン
コンデジ
猫用玩具

あとなんだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ピソクローター

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 14:13:07.23 ID:4+7aIgVW.net
>>185
3本のLEDは止めて1本のLEDにしろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 16:49:19.32 ID:at6NGyqv.net
安もランタン系ならeneloop?
GENTOSならアルカリ?
eneloopの使い方、用途がわからなくなってきた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 17:24:38.32 ID:5/YiXy7A.net
マウス
キーボード
ガスコンロ
風呂
ラジオ
電池式テレビ
テレビのリモコン
レコーダーのリモコン
Fire TV Stick のリモコン
ひかりTVチューナーのリモコン
オーディオのリモコン
照明器具のリモコン
エアコンのリモコン
○○のリモコン
□□のリモコン
◇◇のリモコン
●●のリモコン
■■のリモコン
◆◆のリモコン
エアマウスのリモコン
時計
ランタン
懐中電灯

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:24:47.18 ID:at6NGyqv.net
ありがとう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:56:05.61 ID:QtcfEwNt.net
水前寺清子おつ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 20:31:06.87 ID:rfq6+3Wd.net
みんなリモコンまで入れてんのね。私はまだライトとかモーター系のにしか入れてない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:21:13.39 ID:5/YiXy7A.net
icレコーダー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:32:12.56 ID:uDhF55bc.net
NiMHが使える機器には全て三洋エネループか富士ループか芝ループのどれか入れてる
昔々金パナが次々と液漏れして手持ちの機材を軒並みダメにした恨みがあるから電池も機材もパナソニックだけは絶対買わないことにしてる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:55:33.09 ID:wCJq2j1r.net
>>196
お、おう…

パナループを作ってる群馬の工場は…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 17:05:28.03 ID:U9ZhgKqk.net
>>194
そういうのに使うには弱くなっちゃったやつね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 21:04:05.33 ID:AEXZdlXJ.net
エアコンのリモコンとかブルーレイのリモコンって、マンガンだとすぐ切れる。操作してないときも通信しているのかな…使い古したエネループだと動かなかったわ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 09:21:48.35 ID:3CwJ5LC4.net
21世紀のリモコンは赤外線LEDを大電流でドライブしてるから元気な電池じゃないと失速して光量が足りずに動かなくなるよ
昭和のリモコンは電解コンデンサの補填だけで間に合う設計だったけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 11:34:48.04 ID:3pu4J4jV.net
エアコンのリモコンがどうやらエボルタのようなハイパワー乾電池の
高めの初期電圧のおかげで設定がリセットされる誤作動を起こしてくれるので、
最初から電圧の低いエネループにしている。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:07:09.62 ID:1xff2SVF.net
>>200
同じ赤外LEDリモコンなのになぜ電力馬鹿食いになったのか?
慢心?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 18:29:41.78 ID:vQXaQMEZ.net
>>202
確かに昔のリモコンより消耗激しいもんね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 19:16:40.26 ID:X0Ne8n9I.net
昔のリモコンよりLEDの数が多いのがあるよね。
テレビのが2個付いてたりシーリングライトのが3個付いてたりする。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 13:36:54.48 ID:UdVccAX6.net
細菌のは単四ばかりで困る
俺の部屋のリモコンは単三絶滅したわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 14:13:06.11 ID:1//IM3CB.net
確かにコンパクトさ優先で単四ばかりだが
充電池なら小まめに充電すればいいだけだぞ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 02:04:18.49 ID:jsUTRjX1.net
LED単品で消費電力がアップしてる
高輝度のために可視光線LEDも赤外線LEDも同じようにバカ食い。それを複数方向に照射
古いアルカリ、新しい容量不足マンガン、劣化しまくったエネループではパワー不足で制御コマンドを最後まで送りきれず失速する

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 03:05:08.33 ID:wt0pKOHe.net
最近単四ばかり
超マイナーだったのに
単二が絶滅して
来年ぐらいから伝説の単語が

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Fire TV Stickのリモコン(Bluetooth・赤外線)はNiMHも公式に使用できる
このリモコン電圧多少低くても意外と広範囲に届くな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 21:59:22.39 ID:CGflY/ux.net
GENTOSランタンにはアルカリとeneloopどっちがおすすめ?
何回も使うからeneloopなのかね?
GENTOS説明書にはeneloop非推奨ってあるけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 00:12:46.83 ID:SLjEdQSs.net
>>210
ジェントスでもエネループと充電式エボルタ対応の機種あるよ
もっとも非対応でも使えてるけどね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 00:43:42.52 ID:bLyjvA8C.net
わざわざeneloop非推奨と書いてあるのはどんな理由なんだろう
使ってたら発火して火を噴く危険があるとか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 01:19:01.16 ID:aYEu88AU.net
>>210
どの型番?
サイトでいくつかの説明書を開いてみたけどどこにも記載が見当たらないんだけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 04:52:02.27 ID:+dDmWFkt.net
>>212
これだろ。
エネループが使える製品は、ガス抜きがあって、防水性を高くしたい製品は非対応にしてるんだろ。
密閉構造の機器に充電池が使用できない理由は?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18088/~/%E5%AF%86%E9%96%89%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%8C%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18088

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 08:54:23.27 ID:Tb1nKuLC.net
ええ、、、もうずっと何年も毎日水中カメラで使ってきたわ
今朝もセットしてきた

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 09:24:42.10 ID:F10uUMfu.net
>>213
EX114D

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 13:48:00.26 ID:aYEu88AU.net
説明書には「単一形アルカリ電池のみご使用いただけます。電池スペーサー等は使用しないでください」
と書かれている。
防水機能を備えたフラッシュライトの説明書にも「充電式電池は使用しないでください」と
書かれているので、やはり水素ガス発生の危険性によるものだろう。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 15:54:42.72 ID:Cso40v1G.net
前から防水のキッチンタイマーを買おうかと思っていて、今このスレ開いてそれに気づいけど、
説明書にはニッケル水素電池不可の記載は見当たらない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 11:50:56.29 ID:RwSi7puq.net
浸水を考えるとケースの内圧は高めておきたいなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 17:55:52.84 ID:SSWO+wKW.net
就寝中にスマホが爆発して死亡 インドのYouTuberがメーカーの責任を追及
https://yutura.net/news/archives/82145
https://twitter.com/Mdtalk16/status/1568274660403605504
(deleted an unsolicited ad)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
四年前のスマホを使ってるんだが...

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 01:59:30.29 ID:M95fvT3n.net
>>214
水素爆発ってやつですなぁ
>>220
リポはなぁ…一般向けには気難しいもんなぁ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 17:56:55.60 ID:JUuvDmPf.net
血だらけの死体がなんでBANされてないんだ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 16:23:35.58 ID:ZjvSTZMs.net
どうなるんやろ?

パナソニック 10月から新たに家電や電池を値上げへ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000269081.html

>パナソニックは10月1日から順次、掃除機やブルーレイレコーダーなど、
>家電や消耗品合わせて121品目と電池各種の出荷価格を引き上げると
>発表しました。値上げ幅は最大45%です。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 00:20:34.82 ID:nyW+pFzG.net
週末のAmazonタイムセールが最後とは…

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 01:21:47.79 ID:XP/qIc45.net
eneloopじゃなくて恐縮だが、これニッケル水素電池で出してくれよ~
https://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/release20220407-j.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 11:57:12.06 ID:9NFiOIXP.net
ウルトラマンコ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 04:51:51.04 ID:xntJ+OEK.net
エネループの負極磨き
とあるブログにあった砂消しゴムでちまちまやる方法か
超小型のポリッシャーみたいなものでやるか悩む

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 11:54:30.67 ID:MxMCpcGB.net
>>228
だいぶ前に買ったから、今は売ってるかどうか分からないが・・・
俺はダイソー電動字消しに別売の替えゴムに砂消しが付いているからそれと付け替えて使ってる。

230 :229:2022/09/28(水) 12:07:01.23 ID:MxMCpcGB.net
>>228
これな

電動字消し
https://jp.daisonet.com/products/4549131499957

電動字消し用 替え消しゴム
https://jp.daisonet.com/products/4984343555167

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 23:41:48.03 ID:rvUNZf6x.net
長年電動爪磨き使ってる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 01:51:09.98 ID:NiD3ya5h.net
砂ケシなんかで擦ったら錆びそう

233 :229:2022/09/29(木) 04:41:14.51 ID:hEyjEOU/.net
>>232
そりゃメッキが取れない様に加減してやらないと・・・

表面の汚れを取るだけで止めてる。
ティッシュで拭いて何とかならなくなった様な古い充電池しかやってない。
2005~07年頃に買ったのがリモコンに入れても接触不良になりだしたからやった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 07:37:42.99 ID:KFUhezhA.net
砂消しでコントロールして磨くぐらいなら素直にコンパウンド使った方がいいと思うが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 09:05:57.62 ID:FrOcj3hN.net
>>234
もう末期の充電池だからな・・・
そこまでやるなら新品を買う。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:02:39.91 ID:7B2ZupOe.net
ダイソーリューターはどうよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:45:18.98 ID:KFUhezhA.net
>>235
自分は逆だなあ
砂消しの方がそこまでやるくらいならって感じるわ
どちらかと言えばコンパウンドの方が気楽にかけられる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:28:07.26 ID:KhNF58bE.net
天然ゴム砂消しよりもぺんてるのスーパーマルチ消しゴム。
鍋の裏側とか蛇口とかいろいろなところに使える。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 19:10:57.67 ID:1wSW48vR.net
>>238
上でも出てたがコンパウンドとか耐水ペーパー(#800以上)の方が汎用性高くて良い気がする
消しゴムだとそんなに使い道思いつかないや

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 12:47:34.50 ID:Zq0oC2uA.net
電池の電極と使用機器側の接点に、HBの鉛筆をたまに塗り塗りするだけのオレ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
充電器にセットしたあとグリっと1/4周ぐらい動かして終わりだわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 03:15:43.26 ID:EsiFH+r2.net
どういう場合に負極磨きが必要になるの

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 03:38:09.15 ID:fsa1L5Gf.net
>>242
https://www.zakki.butuyoku-keisoku.com/2020/10/30/523/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 12:34:08.33 ID:TcQ9fZfr.net
>>243
なんの説明も無しにURLだけ貼られてるので良かったことが一度もないのでリンク踏めないや

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 19:30:08.54 ID:U06dsseM.net
エネループの端子クリーニングで充電時の抵抗は減るのか?
て書いてあるよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 00:52:45.36 ID:aHRVHB53.net
エネループの端子クリーニングで充電時の抵抗は減るのか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:22:47.53 ID:cVQZLNKC.net
エネループの端子クリーニングで充電時の抵抗は減るよね?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 21:18:16.73 ID:GBRRLWvH.net
汚れ方しだい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 15:45:55.81 ID:QJ/qBXg+.net
消しゴムで擦ったり、新品コピー用紙で強く擦ったり。布は洗剤が残ってるからダメ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 13:30:00.69 ID:7d8vNyvw.net
ワイ氏、そのとき履いてるズボンとかシャツで擦ること多数・・・
大体が充電できるようになるけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 15:26:15.27 ID:1s80mT92.net
ジーンズの切れ端で擦るのは良さそうだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 16:12:20.19 ID:lvXSR2PS.net
>>244
だったら、「エネループ 砂消し」でググってみなよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 03:13:22.13 ID:4ckcNMxw.net
デニムの藍が擦ったところに付着しないの?支障は生じないの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 01:09:10.17 ID:ylIFMa54.net
白くてPanasonicと大書きされた群馬産ニッケル水素電池より、王冠下一本線付きのサンヨーエネループの方が、使用時の電池もちが良い気がするけど、実際のところどうなんだろう?
モーターを使った商品の場合、容量が少なくなるとバシッと電圧が落ちるのがPanasonic、少なくなっても粘ってくるのがエネループという感がある。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 14:22:24.31 ID:JUhtECYH.net
サンヨー時代もFDK製造じゃなかった?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 14:52:04.13 ID:Jfan5zao.net
>>255
そんなワケないじゃん。
三洋のエネループを作ってる部門がパナソニックに入ると独占禁止法に引っかかるからFDKに入った。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 14:55:24.43 ID:+Te5si02.net
最近の子は放電カーブ見比べたことないのかね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:00:31.21 ID:2x86O4Uc.net
なにが言いたいの

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:32:14.93 ID:M3mcdmvu.net
放物線か

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 19:17:11.50 ID:vAfMfThY.net
>258
>257は多分>254へのレスかと

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 19:48:30.46 ID:5SnRQqsm.net
新しいやつより古い方が長持ちする

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 20:12:48.37 ID:ixeJApe2.net
HR-3UTGだけがダメダメ

HR-3UTGA
HR-3UTGB
HR-3UTC
この3つは無問題

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 13:17:33.60 ID:ErT+4r+1.net
>>256
じゃあサンヨーエネループ製造→FDK傘下に入ってパナループ製造ってことじゃ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 15:27:25.11 ID:08nKP2Q2.net
中の人は一緒

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 20:35:33.85 ID:dL8pPz0T.net
>>263
傘下に三洋が入ったのではなくFDK自身が作ってる
三洋はもうない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 21:11:02.65 ID:On0cBEEF.net
TGR01が瀕死の状態になってきたけど、現行品でおすすめのある?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 19:55:33.18 ID:adCP+DRU.net
>>265
三洋エナジートワイセル→FDKへ譲渡→パナループも製造
だろ、パナが新規に作ってるわけじゃない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 21:57:16.40 ID:zHcruaOV.net
エネループとは

【エネループとは】
  _、,_
① (⊂_ ミ

|東芝が発明し

② ( ´_⊃`)

|三洋が大量生産ラインを構築し

③ ミ ´_>`)

|三洋が商品化の為に投資し

④ ξ ・_>・)

|三洋がデザインを洗練化させ

⑤ (´U_,`)

|三洋がブランド立ち上げを行い

⑥ ( ´∀`)

|FDKが事業承継し

⑦ ( `ハ´)

|松下が海賊版(エボルタ)を作り
↓   _,,_
⑧ <ヽ`д´>

 パナソニックが起源(ブランド)を主張する。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 23:39:04.92 ID:DrYgT3nD.net
醜いねっ マネシタ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 02:09:43.24 ID:cxuAidsh.net
>>267

だから傘下に入ったわけではないであってるだろ?
それのどこに傘下の要素があるんだ?
まさか富士通グループの内の一社に過ぎないFDKがパナソニックという巨大企業を傘下に持っているとでも?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 04:21:03.14 ID:JhYwiXVQ.net
>>268
①~⑥は中の人が同じで
⑦や⑧とは別な人ってとこ重要

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 05:22:44.48 ID:4Tpuvaf8.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/516547.html

>この会社は東芝の電池部門だったのが、2001年に三洋電機に譲られて三洋エナジートワイセルになり、
>三洋電機とパナソニックの統合に伴って、独占禁止法のからみでFDKに譲られたという来歴を持っている。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 12:29:25.58 ID:6ENxM6AI.net
>>268
パナはエネループの起源を主張してると言うよりは
起源(ブランド)を完全否定してるようにしか見えない

パナループのデザイン、輸出向けと同じ元のエネループに戻せよ・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 13:50:08.31 ID:lx64mAzp.net
一部時系列がおかしい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:02:54.90 ID:x06/7PuV.net
コピペネタの順番そのまんまなんだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 02:36:11.14 ID:gisnlnbD.net
FDKがエネループを作って売っていて
パナはエネループという名前だけどエネループではなかったのかよ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 09:26:06.22 ID:BGnDTDZm.net
エネループライトはいつの間にか中国製になってたよね
あとエネループスタンダードも海外向けの一部は中国製に切替え済み
俺がパナソニック電池部門の責任者ならわざわざコストの高いFDK製買ってくるより黙ってエボルタの皮にeneloop って書いて売るわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 11:00:24.49 ID:Sj9SUJFy.net
eneloop proをBQ-CC85で充電してるけど、数十回で黄点滅、100回を待たずに赤点滅してしまう。
他の高容量を謳う中華充電池たちの1000回よりは500回充電と言ってる分正直?な
気もするがそれにしてもこの使えなさは酷い。

充電時間がかかってもいいから、エネプロきちんと数百回充電できるようにするには
具体的にどの充電器を使ったらいいのかな。

充電器の問題じゃなくてJAROに電話したほうがいい案件なのかな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 12:33:13.10 ID:UqkI1fGT.net
ようしらんけど
ダイソーのバラスト抵抗を変更+外付けタイマー
じゃね。アルカリ蓄電池の標準充電に近いのって

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:39:30.69 ID:sMrpJzT8.net
>>278
>>具体的にどの充電器を使ったらいいのかな
充電器の問題ではなく、当時のJIS規格通りの充電をしないとその回数は無理
その条件はパッケージにも書いてあった気がするが、今は手元にないので確認できない

>>充電器の問題じゃなくてJAROに電話したほうがいい案件なのかな。
ちゃんと当時のJIS規格に沿った書き方をしてある
嘘でもなく大げさでもなく紛らわしくもないからJAROは受け付けてくれないかと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 14:03:31.83 ID:x/B6ZlrU.net
そもそもJAROが大げさで紛らわしいンだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 16:57:15.62 ID:Isy0E+Os.net
エネループプロなんてちょっと調べれば糞仕様なのがわかるのに買うから悪い

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 19:12:41.15 ID:Sj9SUJFy.net
長時間使える充電池が必要なんだよ
人柱覚悟で中華も色々試したけどダメだったからエネプロ買ったら一番寿命が短かったというね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 22:03:36.82 ID:sMrpJzT8.net
>>283
中華って具体的にどれ?
自己放電抑制型の大容量同士での比較なら通常はエネループプロが一番ましになると思うんだが
もちろん非抑制型との比較なら非抑制型の方がましになるけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 22:45:29.72 ID:sMrpJzT8.net
それとBQ-CC85よりはBQ-CC83の方がいいかと
急速充電はあまり良くない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 00:49:41.06 ID:BvL1qcxx.net
BQ-CC85からBQ-CC83に変えたら
だいたい何回分使用回数増やせますか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 01:17:21.52 ID:tZZ0Pwf7.net
パナのスマートチャージ付通常充電器で弾かれる個体でも、古いサンヨーの急速充電器で充電できたりするケースもあるから一概にはてん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:56:06.20 ID:eIQyPNZo.net
アマゾンセールにeneloopきてます
欲しい人は今買いませんか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 12:44:22.22 ID:vwCE5w8V.net
このスレ読んだ上で4本1500円なんて誰も出さんだろ
ヨドバシで富士通が1130円+ポイント10%で買えるのに

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 21:03:27.73 ID:HLVEGF28.net
eneloopのスレですよ
頭が悪いんですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 21:48:12.32 ID:j8sSTwbi.net
高容量エネループは実用寿命70-80サイクルって記事を雑誌で見たような無いような

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 06:08:41.80 ID:KIZw/KpM.net
>>288
尼ベーシックでお腹いっぱい。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 20:36:34.78 ID:/T6+iOII.net
秋葉原 秋月電子で売ってるGoldenPowerが好きだったけど今1本300だから、尼ベーシックの方が安くなってしまった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 21:24:28.92 ID:yvaQpUrf.net
少し前までGPとゴールデンパワーが同じ会社だと思ってた…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 02:03:02.77 ID:vKOAOhAu.net
エネループが1本200円で買えた時代にそれより安くGPが買えたから価値があった
今ではほとんど秋葉で安いのないだろう
エコルーバ2000がある内に買っておくくらい
FDK製なら富士通(ほぼエネループ)と赤芝とLADDA1900
インパルスも在庫減ってほとんど安くない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 02:48:21.80 ID:egISgawD.net
>>293
尼ベーシックは、いつも安いワケでは無いが、運が良ければかなり安く買えるからな・・・
単4が不人気なのか、先々月頃にスタンダード8本で821円で買えたな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 15:21:42.29 ID:PNnmVqzt.net
ここの充放電グラフをどうぞ
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batt1.htm

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:17:18.57 ID:xYY0r8TL.net
>>296
その値段なら飛びつく

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:10:31.33 ID:G9MUNKTR.net
>>298
尼スタンダードを24本買ってもいいなら、2,273円のがある。
23日まで1セットだけなら15%OFFのクーポンが付くから1,932円で1本当たり80.5円になって>>296より安い。

300 :299:2022/11/17(木) 19:23:21.87 ID:G9MUNKTR.net
>>299
誤解があるといけないから訂正しておく。
買えば自動的に付くわけでは無く、商品ページのチェックを入れて付けられる。

誤 15%OFFのクーポンが付くから
正 15%OFFのクーポンが付けられる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:03:43.69 ID:vpa2F2oC.net
あの手のクーポンって、一個ずつ買えば何回でも適用されると思う。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:28:43.56 ID:Q6I41P7t.net
>>299
ありがとう
値段は魅力的だけどそこまで本数が必要ではないので8本が安くなるの待ちますね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:48:08.76 ID:ngnUGLwO.net
アマべがいくら安くてもゴミじゃ仕方ないしなぁ
なんとか思いとどまったよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:42:32.87 ID:5p7+5ifR.net
単4形なら今月に入ってからエネループライト相当のがバーゲンセール

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 05:43:08.05 ID:NRQPGVC3.net
>>303
それでも、1本あたり80.5円なら100均より安いからな。

4本なら322円、8本なら644円だからな。
今、尼べスタンダード4本セットが933円、8本セットが1,545円だから、それと比べるとかなり安い。

>>304
最近、単4のニッ水があちこちで安くなってるな。
単3も安くなってくれないかな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 06:36:50.59 ID:tte3+7kZ.net
>>304
どれですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 06:54:22.15 ID:stiIjsbB.net
>>306
>>304じゃないけど、BCR-R4MH/4Bの事だと思う。
ヤフーの方が500円、楽天の方が556円。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 06:59:31.93 ID:YU9JXzT5.net
>>307
ありがとうございます
アマギフがあるのでアマゾン送料無料で探してるんですよね…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:06:23.25 ID:p0mYhheb.net
BQ-CC83か85か迷うな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 16:00:36.96 ID:Etaxen+W.net
85も倍くらいに値上がりしたけど、徐々に戻しているな。
83だったらアイリスの急速(電池込み1000円)でいいかも。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 18:35:26.50 ID:k/yJLn83.net
83おすすめ
急速の方が幾分電池傷めるからね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:44:16.27 ID:32B10r8h.net
まだそんな都市伝説信じてるのがいるのか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:17:37.21 ID:R8ZDceec.net
倍速モードですら1時間2時間かかるようなのは急速でも何でもない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:27:42.15 ID:TOkcXtm9.net
0.1Cを16時間かけて充電するのが標準速
充電電流がそれ以上なのは全て急速

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 05:57:38.31 ID:sOmGCYwD.net
>>296
今見たら千円ですね円安もあるのでこのくらいかなと思います

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 16:39:18.55 ID:9hIHWgxg.net
今ならアマベ単三8本で700円だよ
先週までは高容量タイプが8本で830円とかだった

まあスレチだけれども

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:08:22.93 ID:SGmp8Dfb.net
充電器 BQ-CC85 判定厳し過ぎない?
エネループproとセットで買って半年もしないうちに赤判定とか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:20:22.27 ID:/2SKN+u8.net
プロが糞

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:59:04.59 ID:SGmp8Dfb.net
天下のPanasonicがそれを500回充電とか言って売ってるの酷いよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:53:13.44 ID:CBlQ7/CJ.net
FF式石油暖房機で何人も殺したのを逆手に取って「捨てさせるマーケティング」とかうそぶいてるからな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:51:13.68 ID:kQRGy3jL.net
>>319
天下のPanasonicだからこそJIS規格に従う必要があるだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:03:14.82 ID:fg9frIWG.net
>>319
150回だよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 14:21:16.54 ID:qAXpZqNN.net
ヤマダウェブコムが単3単4どっちも4本1075円で安いです

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 00:35:26.14 ID:+Mi6Grgw.net
そりゃ安い
お店de受け取りなら送料無料だし
発送なら合計で税込3,300円以上買えばいいだけだし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:02:47.02 ID:dgS4WU0a.net
そう言えばこないだの富士通482円祭もヤマダが発信源だったな
まずアマゾンが自動追従して黙認できなくなったヨドバシも人力で追従して

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:28:12.80 ID:X2knhEeI.net
>>323
ついでに言っとくと、コジマネットもだな。
両方とも送料550円だから尼が追従してくれるありがたいな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 09:30:39.05 ID:X2knhEeI.net
>>326
「と」が抜けたな。

正 追従してくれるとありがたいな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 12:40:36.73 ID:bUCUo4Hj.net
尼の初売りセールの方が圧倒的に高いやん

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 04:54:23.07 ID:1EqO6xbz.net
IKEA中電池激安だなリモコン用に買ってきた

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 18:46:57.42 ID:HHfdHz0A.net
>>329
ちなそれでも年末に50%近く値上げしてるんやで

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 13:08:01.77 ID:UUZPl02F.net
エネループカイロって何vまで使ってくれるの?
リフレッシュ代わりになる?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:48:19.81 ID:C9XiqWyR.net
cc83は電池付きの方が安いのが意味不明

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:00:30.67 ID:kEqVAuva.net
急な値上げのあとの売れ行きの都合でしょ。
ヨドバシなんかで電池単体2本入りと4本入りが20円しか変わらないときもあったし、(4本入りだけ売れて値が元に戻った)
売れない8本入りは未だに高い。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:27:36.38 ID:C9XiqWyR.net
>>333
今日ビックカメラで見て、結局85を買いました    終わり

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:36:11.51 ID:kEqVAuva.net
>>334
85は電池セットが廃止されて単体で買うしか無くなったからか、割と早く値が戻ったんだよな。
他の充電器でも人気の無い91より人気のある87のほうが安くなっております。
#87の電池セットはもっと割安

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:17:14.12 ID:C9XiqWyR.net
これモバイルバッテリーとしてスマホに充電するのかなり効率悪いね。めちゃくちゃロスしてる
普通のモババもそんなもんかね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:54:37.92 ID:53mZG2Ca.net
>>336
どちらかと言うとそれはエネループよりも変換ケースのせい
100均だけでなくコンビニや電器店に売ってるやつにもだめなやつがある
数年前に買ったダイソーのやつは比較的良好だったが、今でも同じものが売ってるかはわからない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 07:59:52.43 ID:NWJKzZ4q.net
>>336
ガラケー時代ならともかくスマホにエネループなんてかさばり過ぎて辛いだろw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:50:45.15 ID:mIx+QQbG.net
>>336
単純に電気容量の差では無くて?
まあエネループで最新スマホを充電させるのは厳しいだろうね…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:43:02.47 ID:U511xva7.net
>>339
上に出てたCC87と91の商品説明見てたのよ、単3×4本で1本分も充電出来ないんだなと。USB出力なんてオマケだと思った

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:56:49.93 ID:FlPJFswe.net
2014年頃かなパナのオレンジと緑の2000を持て余してたから単3六本のUSB出力で充電してたが面倒くさい割にろくに充電出来なかったから止めた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:09:07.69 ID:Icx3lHzQ.net
いまだに給電が1Aになっているガラホくらいにしか使えんわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:54:05.97 ID:eqWe8KUC.net
スマホ充電にはQC/PD等急速充電の時代
だからリチウム充電池のモバイルバッテリーが合う
5V1Aはガラケーやポータブルプレーヤーやスマートウォッチ位の低容量機器用途迄
乾電池の代わりにそのまま機器に入れて使うのが良い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 17:26:01.21 ID:wNaYDQLA.net
電池容量とか電圧とか理解してないやつがいるなw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:10:49.13 ID:mIx+QQbG.net
>>344
バッテリーのこと考えるだけなら1Aの低電流充電の方が良いよね(個人的には1Aも十分多いような気もするけど)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:48:25.80 ID:FDUpaKlv.net
災害時用おまけ機能だろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:50:43.42 ID:k1y7I7zf.net
スマホは急速充電でバッテリーを痛めつけて早く買い替えさせようという魂胆なのね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:04:41.19 ID:2m4dbzUc.net
モバイルバッテリーの用途はUSB給電で動作する機器の電源、非常時の備え、日常でスマホなどのバッテリーが不足したときとかか
最後のは急速充電のが助かる

ここらはリチウム電池が強いし、単3での充電はまぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:18:55.62 ID:53mZG2Ca.net
1A出てればまだいいんだよ
多分1A出てないやつの方が多い
>>337で言ったダイソーのやつが多分1Aぐらいだと思う

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:35:10.10 ID:dv4pcmTk.net
8本仕様のモバイルバッテリーもある。
今のところ、これが最強。

CHーUC800

主な仕様:
定格 出力:DC5V 2.5A Max
対応電池:単三形アルカリ乾電池8本、単三形ニッケル水素充電池8本
寸法: W70 X H138 X D24mm
重量: 115g

http://chinon.jp/ch-uc800/uc800.cc/index.php/uc800.html

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:41:26.56 ID:wNaYDQLA.net
へーすごいねー

ttps://panasonic.jp/battery/products/charge/bq-cca3.html

ところで充電器だけど8本使って、それも電池の種類や容量まぜこぜOKで
USB}出力できるやつもあるって知ってた? お値段倍くらい差があるけどw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:46:42.02 ID:QhZVGTSP.net
ChatGPT先生のご神託です

Q.
Eneloopの充電に関して教えてください。急速充電と通常充電とではeneloopに与えるダメージはどちらが少ないですか?

A.
Eneloopバッテリーは、ニッケル水素充電池というタイプのバッテリーで、通常の充電と急速充電に対応しています。

通常の充電は、バッテリーが放電している状態から充電を開始することを意味します。Eneloopバッテリーは、
通常の充電に対して、安全かつ長持ちすることができるように設計されています。

一方、急速充電は、バッテリーが完全に放電している状態から高速で充電を開始することを意味します。
このように急速充電を行うと、バッテリーに対して過剰な電流が流れ、温度上昇を引き起こすことがあります。
これにより、バッテリーの寿命が短縮する可能性があります。

そのため、Eneloopバッテリーに対しては、通常の充電がおすすめです。
通常の充電は、バッテリーの寿命を保ち、安全に充電することができます。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 23:34:23.35 ID:lgza2WGH.net
ついにヤマダも横並びの値段にしたな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:09:24.93 ID:NOQ9cq4R.net
よくできた充電器は充電池の状態(種類/電圧/内部抵抗/温度)を検知しながら充電電流を変えて満充電前から電流値を下げてでるたΔVで停止させる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:07:20.15 ID:iiWL4VhL.net
スマホ弄りながら1Aで充電だと充電が追い付かないで減ってく

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:20:38.71 ID:payM1WnJ.net
>>353
よどコムのほうが安いよ?
新宿西口単3 2本が1200円

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:16:07.84 ID:DKQkbRAx.net
アマループ単4
16届いたー
ボストから半分出てるいれ方
これからは淀で買うわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 01:30:50.15 ID:bgzgAmZr.net
雨降ってなくてよかったね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 19:40:11.80 ID:oP+csZwQ.net
新製品が出なくてつまらん
ヨーロッパ限定のモニター付きの奴は日本で発売されないし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 08:29:52.85 ID:lOhglILO.net
それってもしかして中国製?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:37:48.29 ID:YHCvO9FY.net
いい加減eneloopは国内版も三洋時代のデザインに戻せよ

海外版は未だに三洋時代のデザインを踏襲してるってのに...

あと限定で出てたカラバリの復活もきぼんぬ
色毎にグループ分けしとけば管理がしやすいし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:39:47.49 ID:PeQ+H9XM.net
そりゃ三洋憎しで確実に潰すための買収だったからな。そのくせ自分のところで開発できなかったものはちゃっかり懐におさめてるのがとてもクソ。

三洋を消し去るため、社名よりブランド名を優先し育ててきたエネループブランドを丁寧に丁寧に毀損した。但し海外ではあのまま流用とか汚いパナソニックきたない。

本当はね、全部パナソニック製にする腹積もりだったみたいよ? でも未だに日本のはFDKで製造。全部自社にするとシェアが独禁法に抵触するからだとか? 知らんけど。

なお、海外企業はブランドを所有することはステータスで、買収して傘下に組み入れて存続させたりするんだけど、門真の会社にその作法は早すぎたらしい。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 10:38:11.45 ID:oWBaFQrv.net
自分は今のままの方がいいわ
中国製エネループと日本製エネループを同じデザインにはして欲しく無いから

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 20:43:31.53 ID:3yA/dAbN.net
カラーバリエーション、楽しかったなあ
あれは一発でエネループだと分かる三洋デザインだから成立する

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:55:13.10 ID:WgZKHNma.net
>>359
保証は無いしクソ高いしチャイナだけど届くの楽しみ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 19:58:32.00 ID:qID2ShcA.net
懐かしい。
http://2ch-dc.net/v9/src/1679396276553.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 21:58:40.43 ID:7cbaB0pb.net
K-KJ87MCC40L が2,580円だったのでポチッ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 14:03:33.62 ID:svN2rGHX.net
米アマゾンで買った充電器で未開封だった限定カラーリフレッシュしてみる
https://i.imgur.com/8gwZ63R.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:11:12.71 ID:NiQP0NFe.net
>>368
奇遇だな。BQ-CC65米アマから今日着弾したわ
欧州のはブリスターか装飾紙パッケージなのに、届いたのは無地段ボール箱w
まぁ米国向けは電源ケーブルそのまま使えるし、箱なんてどうでも良いか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:16:25.35 ID:svN2rGHX.net
そうそうブリスターパックなのかと思ってたら違ったね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 19:19:34.25 ID:VW64uRbT.net
う~ん、日本はパワーユーザーが生きにくい世界だのう・・・
トラブルを避けたくて売ろうとしないメーカーと、トラブルに責任を持たないユーザーとの鶏が先か卵が先か状態。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 21:56:56.86 ID:jJsANUor.net
10年前の単4充電式エボルタ650mAh、BQ-CC65でリフレッシュして容量測ったら500mAh前後だった
まあそんな所かな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:41:25.35 ID:svN2rGHX.net
使わないと結構減っちゃうもんだな
1,900mAhのところ、4本とも1600前後しかなかった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 01:09:35.71 ID:+J7YK2Yg.net
何日使ってなかったん?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 01:32:21.03 ID:QtKYbANt.net
amazon見たら購入履歴2009年11月25日だった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 20:33:34.60 ID:KmHJZYCi.net
eneloopって生産終了しちゃったの?
今日お台場のビックカメラに行ったら単3の4本入りのに生産完了の札がついていた。
でもネットで調べてもそんな情報が出てないから気になった。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:23:29.62 ID:C+2PuzO+.net
https://twitter.com/enomichupu/status/1637110232622174209
eneloop proが生産終了とかマジなのか?
公式HPには書かれてないが
(deleted an unsolicited ad)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:24:12.91 ID:tdIJTBQm.net
充電器セットのK-KJ87MCC40Lなんかはヨドバシでも販売終了になっているし、本当に終了かなという空気。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:34:13.81 ID:C+2PuzO+.net
ノーマルタイプの単4の4本セットも生産終了してたとは・・・
ビックカメラ.comで確認

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:52:10.22 ID:tdIJTBQm.net
そろそろモデルチェンジ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 00:37:27.99 ID:CYPk04Oq.net
>>375
それ驚異的な残存率じゃない?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:32:49.06 ID:RJx5iT6Z.net
>>368
それ最初に出たカラーのやつ?
その後もラメのとか出たよね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 23:19:07.67 ID:sjFdc+dx.net
エネループが生産終了との書き込みがありますが、どう解釈すればいいですか?

①エネループの高容量が生産終了
②エネループの全製品が生産終了
③エネループ関連全て(FDK含む)が生産終了

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 23:53:21.27 ID:rZ4vXUKX.net
①でしょ
パナソニックが中国製にすげ替えて終了したライトも
東芝からは日本製のまま継続販売してるし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 07:27:32.40 ID:Po/Wf/WS.net
ライトはイオンが最初にトップバリュ共環宣言充電池を販売したんだよ
その後エネループライトとサイクルエナジーシルバー
パナは途中で中国製に改悪した
本家FDKはライトは出していない
現在はイオンとソニーのは無くなり東芝インパルスとアイリスビッグキャパリチャージだけ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:56:32.89 ID:SciesYst.net
パナループに統一されるのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:36:08.25 ID:xlutGF0p.net
>>380 >>383
今日頭文字Bの家電量販店に行ったらeneloopどころか充電式エボルタも売り尽くしになってた。
気になったから店員さんに聞いてみたが、リニューアル以外にもeneloopとエボルタを統一する可能性もあるかもしれないと言ってた(ただし現時点では公表無し)。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:06:58.08 ID:S1M9RPcT.net
>>382
ラメは写真上のだよ
こっちも開封してなかった
https://i.imgur.com/o5VnsRT.jpg

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:12:04.06 ID:W7s+LE/M.net
パナがこれまでの行いを反省してオリジナルデザインのeneloopへ復活統一してくれればいいのに
エボルタなんていらん

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 05:30:32.38 ID:0Fh1oTnH.net
Amazonに新型enelooplight来てるな
説明書きに充電式エボルタeの後継品てあるが、生産国どこかね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 15:14:17.55 ID:M89S782P.net
>>388
どっちも4セットずつ買って不要な色は4本同色セットでオクへ流したな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:47:14.77 ID:+zA3Cx98.net
>>390
Amazonで調べても出てこないんだが
デザインはどんな感じになってた?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:24:52.75 ID:rVbEEwcj.net
充電式電池のページで無料配送の対象にチェック入れて新着順にすれば現時点では最初に出てくるが?
商品説明の繰返し回数が約1501回とか約1503回と表示されているのにチョイワラ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:33:41.39 ID:wN3XiNlB.net
https://www.あmazon.co.jp//dp/B0BY8TSGH5/

これのことかな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:36:08.40 ID:rVbEEwcj.net
予価とはいえ尼で4本1900円弱、別の業者で1100円程度。
エボルタeの代替としてはかなり高い・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:50:57.38 ID:JSf/S1zi.net
>>393 >>394
ありがとう。俺の探し方が悪かったみたいだ。
Panasonicのロゴは相変わらずデカいんだな。でも水色のliteは復活ということになるか。
ただ他のeneloopの情報がないのが気がかりだ。統一の噂も出てるし、どうなるかだ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:21:41.46 ID:rVbEEwcj.net
ヨドバシでも販売終了が出てきたな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 23:23:17.34 ID:rVbEEwcj.net
とりあえずFDKが売っていない(競合しない)ライトモデルから販売開始ってところか。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:29:22.52 ID:YvVemqjm.net
パナソニックの充電池は「エネループ」へ統一。より長持ちになった新型を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489536.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:28:05.85 ID:BOTZ2BH5.net
eneloop専用バッテリーチェッカー発売希望
エネルーピーの簡易チェッカーでは頼りない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:51:33.01 ID:VGiv4I1Y.net
エボルタ充電池廃止ということは全部自社中国生産にするつもりなのかな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:11:27.88 ID:bcyw3ahI.net
三洋の元社員は歓喜だな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:17:13.11 ID:rOG82Uoq.net
容量が変わると言うことは、新旧eneloopの併用はできなくなるか?
充電回数の調整で併用することがあったので。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:32:16.92 ID:CulacQZE.net
>>399
ついでにPanasonicのロゴを小さくしてeneloopのロゴを大きくしてほしい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:42:57.32 ID:TyqX1CMb.net
>>402
もしかしたら中国製になるかもしれんぞ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 17:48:55.98 ID:TyqX1CMb.net
>>399
箱から出した写真のマイナス側の形状がFDKっぽい現在のモデルを使ったのかわからないな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:15:37.46 ID:GV3o82pY.net
パナだったらやりなねないからな>中国製
賢い経営者は損切りしてでも脱チャしてるというのに

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 19:11:15.20 ID:XCnmAIe4.net
そりゃ大阪門真の企業様は創業者様がシナズブズブだったせいで
タダで技術を献上し、引き返せないほど依存してるからな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 23:38:58.57 ID:ZuJkYFao.net
【エネループとは】
  _、,_
① (⊂_ ミ

|東芝が発明し

② ( ´_⊃`)

|三洋が大量生産ラインを構築し

③ ミ ´_>`)

|三洋が商品化の為に投資し

④ ξ ・_>・)

|三洋がデザインを洗練化させ

⑤ (´U_,`)

|三洋がブランド立ち上げを行い

⑥ ( ´∀`)

|FDKが事業承継し

⑦ ( `ハ´)

|松下が海賊版(エボルタ)を作り
↓   _,,_
⑧ <ヽ`д´>

 パナソニックが起源(ブランド)を主張する。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 23:58:05.18 ID:3dMmyLcx.net
>>405
アメリカ様が経済のデカップリング目指してるから
パナは黙ってアメリカ様の言うことを聞くはず

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 03:07:38.11 ID:gzVbBceZ.net
新しいエネループは充電回数が150・600・1500と信じられないほど激減してますね。

現行のエネループが値上がりしそうな気がします。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 04:04:19.80 ID:zTSSxeHm.net
最初から新規格で表示しているだけだろ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 06:37:43.63 ID:M4IGy2tG.net
>>411
だいぶ前にJISが変わって、旧エネループもそのくらいの充電回数に落ちてるぞ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 12:27:06.61 ID:56uMAWFf.net
三洋時代のデザインにしてくれればよかったのに

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 15:42:21.17 ID:c09rnEvb.net
あまり信じられないけど
やっぱ繰り返し基準違うの認識できずに繰り返し回数が激減したと思う奴いるんだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 16:27:40.72 ID:J9gk5yss.net
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230330-1
ここの下の方のちょっと解像度高い画像見ると、負極側はそこはかとなく今までのFDKぽい気はする
エボルタは○の直径がもっと小さいような

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 16:30:33.45 ID:3lW7njWD.net
ライトも高いなぁ
エボルタお手軽くらいの値段なら良かったのに

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 17:07:05.49 ID:zTSSxeHm.net
画像だけだが単4のライトはエボルタeと形が違う。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 18:46:50.06 ID:CTCufVPy.net
ずっと昔買った、eneloop表記を細々、使いまわしてるので
新しいシリーズで買い替えたいたいので
、お得な買い替えキャンペーンとかやってほしい。

そしたら、Panasonic表記の軍門にくだってやろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 19:54:44.82 ID:Nf7g3mjB.net
新モデルを安く売る意味なんてないだろ・・・
旧モデルの在庫処分がどこかであるかも

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 20:16:40.99 ID:UXZ0HWD/.net
また国内だけpanasonicロゴなの?
なんかパナソニックって日本に恨みでもあるのか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 20:22:29.93 ID:zTSSxeHm.net
2本入りとか売れにくい物以外は自然と完売でしょ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 20:43:14.09 ID:+LKw2noO.net
>>421
そろそろシナチョニックに改名したらいいと思うんだよ、マジで。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:18:22.05 ID:4ky20309.net
元々東アジア向けエネループには中国製が存在していたからね
今回のは多分

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 00:39:13.26 ID:oS3W0w1Q.net
どうだろうね
最初だけ日本製にしといてほとぼりが冷めた頃にステルスで変えてきそう
旧ライトぽく

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 01:38:07.25 ID:HooYiXIh.net
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】なぜパナソニックの充電池が「エネループ」ブランドに統一されたのか? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 10:06:11.26 ID:MavbTc2N.net
そろそろ特許切れるんでは?
2003年くらいの記事で超格子金属が出てくるし
そうなるとパナが作っても問題がないんでしょ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 15:06:56.20 ID:M+cjsZks.net
私は今後100円均一の電池 しかかいませんけどねww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:14:37.08 ID:8cUFENnB.net
>>428
そんな人がどうしてエネループスレなんかに来るのよ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 19:23:19.35 ID:1Zu0uY5h.net
まともな文章も書けない池沼だからじゃね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 08:53:50.17 ID:c2lyerCG.net
>>429
eneloopが以下にコストパフォーマンスに対しくそごみだし、panasonic関聯子会社がブラックなことしたし
CASIOも

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 10:05:44.88 ID:Ley1qowm.net
日本語でOK

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:07:09.39 ID:hLGfaJx5.net
もう春か

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 13:08:06.31 ID:Xja05HDT.net
今春が来て君はキティになった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 14:30:29.58 ID:9TELjQrG.net
去年よりずっとキティになった

436 :憂国の記者:2023/04/02(日) 14:58:40.90 ID:QpLPHmd0.net
>>429
私はある種 裏切られた気分。
https://youtu.be/-yTOXAOZGNU
↑私の感想です

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 01:47:08.40 ID:L6k445eJ.net
パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ [609257736]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680224154/

【Panasonic】充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に [夏スケボー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680229880/

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 12:08:21.70 ID:uMus74dz.net
乾電池専用に じゃなくて
一次電池専用に じゃないんかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:16:40.24 ID:3Dwc4Bq3.net
新パッケージ、ケースがつかなくなったな
あれよかったけどな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 20:24:07.97 ID:+ymeqQqk.net
2本用のケース入りとかだったら馬鹿売れ

441 :憂国の記者:2023/04/03(月) 23:15:32.42 ID:w6D9v5hz.net
◆これからは武田コーポレーションにお世話になりますw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:32:49.41 ID:gonNLJBW.net
eneloopもいよいよ第5世代か

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:33:36.36 ID:gonNLJBW.net
そういやOEMのeneloopは第5世代へ移行したのかい?
東芝、富士通あたりな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 23:51:42.21 ID:Rz4Vvs/I.net
OEMが東芝とパナソニック、内製してるのが富士通な
東芝と三洋とFDKは中の人が同じだから純粋なOEMはパナソニックだけか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:03:05.95 ID:ZET4Xtlz.net
Fujitsuと東芝は同一商品だと思ってたけど中身違うのか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 00:10:53.29 ID:2P9zPeL6.net
富士通の子会社のFDKが作って富士通と東芝とパナソニックに売ってるから全部同じ
これから出る新しいエネループは誰が作るのか不明

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 07:33:24.09 ID:bMetbxan.net
中国製に1票

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 07:55:29.70 ID:AlUNoEnW.net
多分エネループライトみたいになるんだろうな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 08:20:01.13 ID:aD4nE3o2.net
少し前に中国製インパルスが出回ってたような

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 09:18:35.32 ID:AlUNoEnW.net
インパルスもなのか、、、

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 09:34:51.33 ID:tbDK2g+U.net
>>446
↓がウソでなければチャイナで確定

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html
また、欧州市場においては、すでに1年前から、第5世代エネループの販売を開始しているという。この点については、これまでに正式な発表がなかったが、すでに量産の実績があるという裏づけにもなる。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:32:21.32 ID:2P9zPeL6.net
BK-3MCCA8BAかな
日本製ぽい?
居酒屋さん頑張ってくれ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:41:42.64 ID:z2QscWbW.net
新型高すぎる
旧型買うわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 10:53:41.16 ID:/PIEwFKR.net
充電器はどうなるの?
昔のパナの充電器はエボルタのみ充電可能だったんでしょ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:09:05.46 ID:z4QVH/xp.net
>>451

電池の側面に Made in Japan と印刷されている

eneloop 2022 najnowszy model (ポーランド語: エネループ 2022年最新モデル) BK-3MCDE
https://youtu.be/zW9V2yarCCs?t=138

New Eneloops: 5th gen with increased capacity: 800mAh & 2000mAh Min.
https://youtu.be/4qdJd-CPvQE?t=120

カタログ
https://www.panasonic-eneloop.eu/sites/default/files/eneloop_product_catalogue_2022_ENG.pdf

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:32:36.62 ID:aD4nE3o2.net
実際売り出してみないと判らんなあ
サイレント切り替えもありえるんじゃね?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 11:48:23.93 ID:IYHZ/AxS.net
だよなぁ
中身がマジでエネループだったらパナソニック見直すわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:53:15.91 ID:z2QscWbW.net
>>455
海外版だと新型でもケース付きバージョンが存在するんだね
日本版の新型はケースなしだからケース利用者にとっては実質的に更なる値上げ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 12:56:33.34 ID:z2QscWbW.net
>>455
それにしても海外版は包装が厳重だな
雑に扱っても破損しないようにしているのかな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:27:52.50 ID:npacFcvl.net
安売りで買ったアイリスと尼ベーシックがまだ残ってるから、しばらくは様子見だな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 16:36:53.07 ID:fVrDpk0t.net
急いで買いたくなる要素があるとしたら、ロゴの変更があったときだろう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:35:51.76 ID:7OOf2JhN.net
パナソニックの充電池は「エネループ」へ統一。より長持ちになった新型を発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489536.html

なぜパナソニックの充電池が「エネループ」ブランドに統一されたのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 18:55:25.97 ID:I5Ji4BWv.net
嫌儲にエネループキチガイが居た

48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f6c-1kw3) sage 2023/04/02(日) 22:44:21.64 ID:5Fy/YqjH0
パナソニックロゴになってからは、海外版しか買っていない
https://i.imgur.com/8XK7QTE.jpg

新型が日本製なのか中国製なのかどっちだ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 20:42:54.49 ID:RrG6/8IN.net
わざわざ嫌儲から来る気違い

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 23:25:38.85 ID:FwdoYNaR.net
海外通販のエネループって偽物だらけで危険な気がするが
昔はアラビア語とかハングルとか変なパッケージも見たぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 23:54:11.82 ID:ZET4Xtlz.net
>>457
Evolta充電池作ってた中国工場をすぐにたためるわけでも無いし
しばらくはeneloopは日本製と中国製が混在するんじゃ無いかな?

あるいは第4.5世代は日本製で、新たに作る第5世代は中国製、みたいな感じにするとか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 04:38:56.80 ID:hJQ5x0E0.net
新型は全部中国製にするんだよ
国産にはエネループブランドが流通在庫尽きたら無くなる
国産はFDK製がPanasonicロゴのない製品のみになるかFDK含めて全部中国製になる

468 :憂国の記者:2023/04/05(水) 11:06:34.25 ID:wsQkOzXy.net
中国製になるのであれば 武田コーポレーションの方が100円で安いじゃん

なんか意味があるのか エネループにwwwww

エボルタ を簡単に切り捨てる クソ会社ですよ
処分されてるの見かけて超悲しくなりましたよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 12:17:58.65 ID:+kGh4R0S.net
FDKさえ残っててくれれば高いし、パナロゴでダサいエネループはもうどうでもいんだけど
さすがにエネループ製造取り上げられたらFDKも厳しそうやな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 17:06:43.11 ID:4iKFahpL.net
超寿命NiMHには内製用途業務用の製品があるからFDK製造品は日本製として生き延びて欲しいね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 19:20:02.52 ID:/b5dDfow.net
>>446
インポの方はチャイナだけど中身エボルタ?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 20:03:55.51 ID:uQpzUK/L.net
出回って日本製じゃなかったらインパルスに交換するわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 20:44:28.87 ID:GfBzh+/w.net
>>472
インパルスに中国製ある件

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 22:05:45.77 ID:g+qn4nj6.net
型番で分かるんだよな<インパルス

【日本製】
TNH-3AH
TNH-4AH
TNH-3ME
TNH-4ME
TNH-3LE
TNH-4LE

【中国製】
TNH-1A
TNH-2A
TNH-3A
TNH-4A
6TNH22A

エネループは東南アジア・オセアニア向けが中国製でそれ以外は日本製なはず
これはサイトを行ったり来たりするのが面倒だから省略

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 22:23:02.26 ID:qNFU1cZ2.net
最近では昔より乾電池使うものも減ってきてeneloop使いたくても使う所が無い
マウスやコントローラーも内蔵充電池が殆どだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 22:39:10.99 ID:lxQ8w7Is.net
小さい機器が増えてきて単3より単4のほうが使う数が多くなった。

477 :憂国の記者:2023/04/06(木) 13:11:17.68 ID:rn2WNgY8.net
多くの会社が全部撤退しても武田コーポレーションだけは生き残るような気がする

そして ほぼ 唯一の ニッケル水素充電池 メーカーとして生き続けるのであるwwwwww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 21:03:45.51 ID:72LMSRei.net
>>476
俺も単4の使用頻度が高くて単3は死蔵状態だわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/06(木) 23:17:56.65 ID:2WyZa0gP.net
単3eneloopの用途はLEDライトとかかな
ポータブルレコーダーも単3が多い

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 02:34:57.91 ID:5hHdpK7S.net
とりあえずスタンダードは日本製なんだな
FDKかはわからんけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 10:17:30.36 ID:c/+SunzO.net
このスレもすっかりレベルが落ちたな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 14:54:14.51 ID:xhCu7FPb.net
携帯式扇風機とか乾電池式カイロだとeneloopも使えるし使用頻度も多くなるから充電回数も多くなる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 15:13:25.08 ID:H13Pj/4u.net
まんこぷたー

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 19:06:01.35 ID:fpSxA3of.net
>>482
エネループは数年に一度みたいな使い方じゃないと宝の持ち腐れ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 02:35:11.79 ID:+1PmVSIm.net
>>451
記事に出てくる開発チームが群馬FDKか中国Panaなのかってことか。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 03:37:58.27 ID:l1f1OxLx.net
今のうちに第4.5世代買いあさっておくか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:32:07.89 ID:rY3JbKR+.net
高い国産エネループ買うより
インパルス国産と富士通充電池
アイリスビッグパワーリチャージ
を私なら買います

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 13:43:44.63 ID:GgCOSyvv.net
エネループは高くなり過ぎたな
中身同等なのにインパルススタンダードの倍ぐらいするやん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 15:46:24.12 ID:Aa+8DGw3.net
>>488
エネループと東芝と富士通
どれがええん?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 23:36:07.88 ID:kCPW1Hyk.net
金曜日入れないの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 00:58:49.29 ID:51zv2UEz.net
エネループプロさんはもう進化もないしすぐバテるしいらんやろ
https://i.imgur.com/qkqwSte.jpg

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 01:49:44.54 ID:BahLsr4K.net
>>491
欧州での新旧エネループと他社製品の比較広告
https://i.imgur.com/HlO8nCt.jpg

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/09(日) 20:39:11.99 ID:aqZtYh/1.net
>>484
そでれ元を取ろうと思ったら1000年くらいかかる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 09:05:03.15 ID:G/7bQUnd.net
>>191
LEDポインター
ミニ四駆
ラジコン
プラレール
シェーバー、バリカン
電動歯ブラシ、ジェットウォッシャー

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 10:19:58.43 ID:2tfzX7Hp.net
エネループライトが復活したお陰でおもちゃ売り場で子供に混ざってタミヤループを買う行為から解放された。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 13:58:57.50 ID:OpLoaZsx.net
サイクルエナジー銀(min.950mAh)を今も使用してる
在庫終了直前に放出してた日本製
FDK製ライトと中身同じだろう
https://i.imgur.com/sG5XnNL.jpg

497 :憂国の記者:2023/04/10(月) 14:12:29.02 ID:ZCgWd16q.net
うまくいかないだろうね 結局。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 17:51:41.16 ID:iqWbYXxa.net
充電器はテイクオーバーか。
USBタイプの給電コネクタをMicro BからType Cにするとかしてほしかった。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 23:22:02.80 ID:iffrfGiD.net
>>496
まだ売ってるんだ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 23:22:37.24 ID:iffrfGiD.net
>>191
ポータブルレコーダーは意外と単3電池の牙城

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 00:50:54.29 ID:wOR6Qe6e.net
>新たなエネループは、正極の部分を上から見ると、絶縁リングの部分の色がグレーから白に変わっているという。

エボルタは前から白だったよね
それと関係があるのかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 07:40:06.33 ID:DnSgfTyF.net
現行のエネループ(日本製)も白いのですが合ってますか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 10:29:24.83 ID:hcphu493.net
昔はサンヨー二色浜工場でも作ってたというが、FDK化して群馬工場に一本化したとき部品が変わったのでは?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 06:40:58.07 ID:LRvK+sBG.net
>>498
チャージャー機能なくていいからNC-MDU01くらい小さいのがいい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 03:44:22.05 ID:4q/cEKG8.net
>>495
プラレールとかおもちゃ類ってライトの方がいいんだっけ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 09:19:31.18 ID:OIDUOkct.net
>>505
おもちゃ全体としてはわからないが、軽量なのでミニ四駆にはうってつけかと。
そういえば、エネループプラスってのがあったっけ、子どもなどが+ー逆につないでショートさせるとヒューズが切れるやつ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 14:06:05.26 ID:4q/cEKG8.net
>>506
SANYO時代にあったけどパナに買収されて以降廃止されたね
温度が上がり過ぎないセンサーを搭載してる的な
あれがあると子供のおもちゃ類にも安全して使えるのにね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 17:38:20.82 ID:ft42Eozc.net
4月25日に一部製品がスペックアップして販売
エネループだけラインナップ一新するみたい

>>502
単一と単には日本製の白しかない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 17:41:25.10 ID:ft42Eozc.net
>>508に言ってる白は単一と単二の事ね
エネループの白はエボルタと異なり日本製だったような

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 23:11:03.64 ID:nRTHf6zf.net
>>506
おもちゃに限らず電池は入れっぱなしにしておくと減っちゃうから、
使わない時は1本だけ逆向きに入れておくと電気が止まって長持ちする

という信じられないような迷信が昔はあったようで、前の職場の若い子が
祖母に教わったからといって実践してた時は驚いた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 02:13:48.77 ID:oxqYTIye.net
プラレールが電池1本でよかったね
2本だと電気音痴ママさん達の影響で火事が多発しかねない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 09:00:19.05 ID:qpVmV8Co.net
結局エネループは
旧型を買い集めておいた方がええんか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 10:54:51.24 ID:OJ9qGrlz.net
>>510
フールプルーフは必須だね…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 13:50:12.35 ID:AeZfwtHJ.net
>>511
実際そういう危険を想定して1本に設計したのかもね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 01:08:07.14 ID:W9HUydbE.net
1本だと事故らないだろうしなー
タカラトミー辺りとよくコラボしてるんだから、eneloopプラスを再販すりゃいいのにって思ってしまうw

あとは第5世代が国産かどうかが心配なところ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/18(火) 06:36:37.87 ID:UByenRCD.net
たとえ国産でも特許回避したパナソニック製だったら嫌だなぁ
居酒屋さんがんばってくれ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 15:55:56.45 ID:y8mjo422.net
気付いたら単3は余りがち
最近の機器って単4多くね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 15:59:11.78 ID:u+jzLyPw.net
先月にオープンしたセリアで売ってるロイヤルパーツの乾電池も単4のほうが先に売り切れてた。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 19:27:04.95 ID:Yg06Q6oO.net
もう新型が届いてるところもあるんだね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 00:09:50.86 ID:B3G03Oyw.net
>>519
https://twitter.com/hirata517masato/status/1648984310723264514
https://pbs.twimg.com/media/FuJefSTaEAAfIda.jpg:orig
日本製で良かった
(deleted an unsolicited ad)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 00:58:45.23 ID:qLxoAg8w.net
ライトは日本製か
これでノーマルとプロが中国製だったら笑えない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 07:24:49.17 ID:HiNztHh7.net
あり得るところが怖い

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 08:45:33.93 ID:wsOvhN5i.net
>>520
日本製とは書いてあるけどパッケージにFDKの文字が無いね
もしかして自社製って事あるのかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 09:10:29.19 ID:eQcXGFHz.net
出先でパッケ見れないんだけど、今までのもFDKって印刷してあったっけ?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 09:16:16.08 ID:kxcwpWoi.net
>>521
個人的な考えだけど、群馬で完成品を選別して2,000mAh超えのものにエネループとつけているとおもっているから、日本製と信じたい。

個人的には6~7%の容量UPで値上げ幅がそれ以上だったらいらない。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 11:06:25.69 ID:SPFkcd+8.net
新製品の価格設定が上がるのは確実でしょう
中身セルが自社中国製造でパッケージ工程以後だけ日本という可能性もある

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 12:43:22.48 ID:3D5+37g9.net
>>523
今までの製品にFDKって書いてあった?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 12:44:19.80 ID:QaxX5grE.net
エネループ・単3(4本パック)
ヨドバシ梅田店だと、2180円もする。
これならヨドバシ・ドット・コムで
店頭で扱わなくなった
富士通充電池 のほうを買ったほうが賢いな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 12:46:41.07 ID:RlyDRJpF.net
>>524>>527
最近のは知らないけど自分が買ってた頃のは書いてあったよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 12:48:27.31 ID:RlyDRJpF.net
あ、>>529は標準タイプとプロの話ね
ライトは知らない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 12:57:28.01 ID:kk9c+alw.net
リチウムの仕入れ値が高騰してるのもあるんじゃないかな?
採掘量云々じゃなくて、採掘するために使う重機や運搬するトラックの燃料代が上がってるらしいのでそのコストが上乗せされてるからとか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 13:23:47.84 ID:zOkOQ8Kq.net
ニッケル水素電池にリチウム使うんか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 14:30:57.58 ID:gvPEm0mn.net
ここでこの発言はあまり意味がないけど、
価格設定が上がり過ぎてしまうと、一次電池換算してしまいがちなんだよなあ
そのために二次電池を使っているわけではないんだけどね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 14:48:04.08 ID:9PFtDR6g.net
>>526
それな
アッセンブリだけ日本でやれば日本製名乗れるとかほんと日本の制度おかしい。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 15:17:04.89 ID:Fs3RaYcx.net
その発想はなかった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 15:23:44.89 ID:qLxoAg8w.net
飲食物とかも最終工程だけ日本みたいな罠があるんだっけ
糞だな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:11:46.71 ID:dWhl4R3r.net
550→680に増えた単4ライトモデルは良いとは思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 19:20:32.67 ID:tE7vOC4D.net
スタンダードも日本製だぞ
Amazonで20本セットの奴に画像がある

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 19:28:47.54 ID:7l8/FgkI.net
ああ、よかった
後は海外みたいにeneloopロゴにしてくれればすぐに買うのに

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:02:21.47 ID:loHdKEYr.net
ロゴをサニョーにしてくれても買う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 20:52:35.66 ID:DfPrEOmP.net
新eneloop(ノーマルタイプ)の製造年月だが、
パッケージには2023-4と表記されてるが、電池本体には22-12と刻印されてる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 01:09:44.61 ID:cT1SjM3j.net
発売日に一定量の在庫を用意して発売するから
それにあわせて前もって生産していくからそうなるわね
でも4か月前って損した気持ちになるね知らんけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 13:31:59.26 ID:3MVHcLBk.net
サンプルとして新型のライト単4を2本だけ買ってみた。
データ上は最低容量が旧型のライト相当品より2割以上増えて
ノーマルとの差が縮まっているいるし、長持ちが体感できると良いな。

しかしまあこんな小さい物をわざわざゆうパックで受け取るしか選択がなかったヨドバシって。
受け取りに顔出すのマンドクセ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 15:47:02.85 ID:tnZwZdBP.net
そこは郵便の官僚的で役所仕事的なところを叩くしかない。現場の人には頭下がっても上の方なんて仕事してねーからな。改善する気さらさらなし、親方日の丸よ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/22(土) 22:44:31.02 ID:g1m/MHzM.net
いや、郵便のせいじゃないでしょ
ゆうパケットで送ってくれれば済む話だし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 01:23:19.13 ID:3TTMB/G+.net
ヨドバシにはメール便があるのに何故配達会社指定無しで頼んで文句言ってるんだろ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 02:29:43.22 ID:3aUmVMpB.net
カートに入れて配送指定のページまで行けばわかるさ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 06:19:21.72 ID:tDCUNtYC.net
eneloopライトの色は好き
性能はスタンダードが好き
どうすれば・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 07:31:34.07 ID:rWBzqmcQ.net
ヨドは単2の6本セットはメール便指定できて、ボタン電池1個は指定できない謎の仕様
逆ならまだわかるが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 08:04:28.25 ID:3aUmVMpB.net
リチウムがメール便不可?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 08:39:09.75 ID:cZPJDC6d.net
こういうとき川崎でよかったと思うわ。
ヨドバシの倉庫が近いから直轄配送エリアでアホみたいに早く着くし、もっと早く欲しければビック川崎とケーズが徒歩圏内にあるし、iPhoneの修理拠点も同じ場所に2つもある。
ただし自慢できるのはそれだけ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 09:05:36.73 ID:tDCUNtYC.net
つまり川崎より都区部の方がいいのでは?(名推理)

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 12:13:11.99 ID:wrlHQJmo.net
ビックカメラでアイリスのニッスイ売ってたけど日本製だった
FDK製造なの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 14:17:47.18 ID:XAqLhrZe.net
FDK製なら現行のパナの充電器使えるか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 14:43:09.47 ID:5SSjgj0I.net
>>551
か、川崎はもう少ししたら教習場跡地にニュータウンができるから・・・

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 15:30:13.33 ID:0FXn9yHM.net
>>553
エネループはわからないけどそれ以外の日本製はFDK製だと思ってれば多分間違いないんじゃないかな
ただ>>526が言ってるような事されてるとなんとも言えないけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 15:48:35.84 ID:hfSLgDbg.net
エネループもすっかり高くなったし
今はFDKとして売られてる日本製のやつを
買うのが一番いいんだよね結局。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 17:40:52.85 ID:3aUmVMpB.net
Eneloopの文字が小さいならそうなっちゃうな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 19:11:19.16 ID:t4oMMb2T.net
あの+とーのザラザラ端子をなんとかしてほしい
接触不良がよく起こる気がするんだけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 19:48:49.09 ID:rsNRLyEI.net
電極のアレは繰り返し回数にも関わることっぽいし、難しいんじゃね

今回のエネループは容量上がって、繰り返し回数は変わらずだけど、実際はどうなんだろな
プロだと容量+50mah上がって繰り返し回数は変わらないってバージョンアップしたときは・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 20:10:15.03 ID:cl6f/4t9.net
puroってメリットあるの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:57:48.55 ID:HfMJ01Dn.net
>>561
使い方によるな~

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 13:23:03.30 ID:gJFfwL8c.net
>>554
既に使ってる

>>551
秋葉原で直接受け取りが最速だろう
あっちは24時間受け取り可能だしな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 22:05:08.88 ID:ph1gYZzc.net
旧製品の投げ売りに期待

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/24(月) 22:52:21.94 ID:dwxYAvc0.net
今回のブランド統合で旧松下製充電器(BQ-390、BQ-391など)は切り捨てか。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 08:39:45.99 ID:mtjwgpTo.net
>>559
ツルツルよりザラザラのほうが接触の点では有利だったような

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 17:48:41.47 ID:klK4yGlR.net
>>565
昨年発売の携帯用の弱点克服した
BQ-CCA3という歴代最強クラスや今年発売の急速充電器普及で
単三単四用のニカド電池対策の旧機種充電器は当然お役御免扱い

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 18:33:46.13 ID:H/c/gyD2.net
少なくとも単3スタンダードと単3プロ(容量、寿命はそのまま)は日本製のまま。
プロはパッケージが簡素化されただけ。

569 :憂国の記者:2023/04/26(水) 11:08:13.58 ID:Fn7s50Ey.net
>>537
100円ショップの武田コーポレーションのは最初から 750です。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 13:15:21.28 ID:s1fLFcPt.net
100金電池みたいな安かろうみたいな充電池で満足出来る人なら別にそれでいいだろうけどな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 13:22:07.13 ID:TF22lV6Q.net
繰り返し回数や様々なスペックを理解できない悲しい人

572 :憂国の記者:2023/04/26(水) 15:18:59.85 ID:Fn7s50Ey.net
エボルタから撤退した時点でクソ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 17:04:11.84 ID:Ua2poAKl.net
100均電池にもLOOPERという性能が良い電池もあったんです
もう手に入らないけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 18:26:43.31 ID:svE/zlbL.net
>>570>>571
あたおかはスルーしましょう
NGNameに憂国の記者を登録するのおすすめ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 20:36:26.98 ID:nwJyz5RW.net
新しいライトは繰り返し1500回だけど、前の、impluseライトの繰り返し回数(現基準)って何回だろ?
調べたら旧基準で5000回ってのは見つかったが、現基準は見当たらなかった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 21:35:39.49 ID:26kZfMj1.net
誰が考えても統一したほうがいいのに、ブランド再統一までこんなに時間が掛かって・・・
しかも偏狭なプライドから国内の実eneloopロゴは帰ってこず
なんか日本企業が衰退していく理由が濃縮されてる案件だと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:44:07.03 ID:Ae8IOBqs.net
今のエネループのUSB式充電器ってマイクロだけどタイプCケーブルで充電するの早く作ってほしい。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 08:45:23.04 ID:e3gCZAmm.net
発注はともかく、監視レベルでフル板やらRSSやら利用していない奴おるんか・・・

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 08:45:50.70 ID:e3gCZAmm.net
スマン、誤爆った

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 10:30:09.19 ID:GMqawoOL.net
>>577
つ 変換アダプター

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 10:41:12.56 ID:AAJ22ngO.net
充電器なんて他社製でええやろ
放電付いてればなんでもいい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 13:42:26.92 ID:DOmQ0Po0.net
ミニ四駆用のお高めな中華充電器が必ず充電できてお得
4本同時充電、LCDディスプレイ付き、USB給電が一般的

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 16:35:33.44 ID:4h0nmIHy.net
俺もミニ四駆やってる時に買ったpewerex
mhc9000ての使ってるけど、充電で何ma入ったかと電圧も分かるし充電するのが楽しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 16:44:29.60 ID:dHPPjtIW.net
単三単四の互換性ある充電器なんて
キリがないくらいあるんだから好きなのを選べばよいだろう
単一単二なら国内だと実質2択だけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 19:01:15.50 ID:bNlH9Rxb.net
いやいやLCD付きのがいいんだよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 19:05:38.12 ID:9RmZxtui.net
昔みたいにNationalって書いてほしい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:05:43.45 ID:64uEXL1N.net
LCD付きでUSBタイプC宮殿の良い充電器教えていただける?
サンヨーとパナソニックの純正しか持ってなくて電源タップで隣のスロット使えなくて邪魔なんだ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 20:12:44.91 ID:u/dL7wN/.net
スタンダードの型番にKの付いたのあるけどなんか違いあるの?
MCCでのE付きの時みたいな産地変更のための布石?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 22:52:37.26 ID:SdxTuVrU.net
うちの充電器はISDTを利用している
充電完了でアラームが鳴る
モニタリングで電圧電流やグラフ表示や内部抵抗 充電電流値設定も出来るので重宝している

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 23:16:09.22 ID:hoWDxOdB.net
NC-TGU01が現役。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 06:47:41.42 ID:ddCy29Rs.net
>>587
贅沢ばかりいうヤツは自作すればよいだろう
お金出さずに口先だけがここにもいるとはな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 06:53:04.23 ID:ddCy29Rs.net
>>591は言い方きつかったすまんかった

×お金出さずに口先だけがここにもいるとはな
〇お金出して自作した方が早い

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:05:59.90 ID:bHZXChEK.net
>>587
BQ-CC65
信頼のパナ製
AC電源だがコンセントケーブルだからタップで邪魔する事もない
欧州と米国向けしかないし、欧州向けはコンセント形状が違うけど
でもこれ継ぎ足し充電に対応してないのか?知らんけど

>>589
C4evo?
Amazonレビューに充電終わると電源が落ちてモニターも見られない、ちゃんと完了したのか判らないって書いてあって二の足踏んだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 10:23:25.37 ID:ZAJ9WsP2.net
ネタに走るんならISDT N24
大量充電出来る反面
24本同じ設定でしか出来ないのが難点

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 11:24:11.67 ID:iBdeMgEQ.net
電源タップ使ってるならL型アダプタや10cmの延長コードで隣に干渉しないようにすればいいじゃん

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 19:18:56.83 ID:/Qa/tU02.net
新型の単1と単2のパッケージに書いてある対応充電器にエボルタ専用のはずのBQ-CC15が入ってる。
単3はエネループシリーズ対応充電器でと書いてある。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 20:37:10.76 ID:oUK+Ujph.net
ってことは新型はエボルタが三本入ってんのか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 20:41:27.55 ID:oj1qxhp/.net
充電器の適合表を見てみなよ
新しいエネループの充電池は三洋時代のエネループの充電器は充電不可になってるぞ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 22:00:30.02 ID:m9l/k+tZ.net
NC-TGU01は新型の単1と単2は充電可能。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 00:12:08.39 ID:Pr5GqH0f.net
NC-TGU01、BQ-CC15で単1、単2のみ互換性ありと言う事になる。
新型エネループ単3、単4はエボルタ専用充電器はもちろん、三洋製エネループ充電器も不可。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 01:29:58.22 ID:7CVE6eo8.net
充電池と充電器との互換
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/18096-01-1.pdf

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 02:43:09.92 ID:wu1O25MR.net
新型エネループ手に入れて若干テンションが上がっているのだけど、おすすめの面白いガジェット機器等ありますか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 07:08:14.57 ID:kh69v/Ph.net
あれだよあれ、名前が思い出せないが
桃色で長いケーブルがついててその先にはミニ四駆のモーターが入ったやつ。もう片方に電池を入れるところがあり、ダイヤルを回すことでモーターのスピードを変えられる。
それを>>602に勧めたい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 08:01:37.43 ID:4J5oFkvY.net
あれエロループだとパワー足んないよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 14:37:18.05 ID:i07nzX15.net
ローターじゃなくてリューターは?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 17:36:16.75 ID:7CVE6eo8.net
パナソニックはどうしてBQ-CC65を国内販売しないのだろう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 21:28:36.99 ID:3D/O0Htg.net
>>593
C4evoなら、充電完了後スクリーセーバーが働いてるだけからどれかボタン押せば表示が出る。

充電機能だけで良くてスマホ持ってるならC4Airがおすすめ。
安いのがいいならA4Airもあるけど充電がちょっと遅い。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 21:48:01.97 ID:YzthWqc0.net
>>607
スクリーンセーバーですかい
Amazonレビューした奴バカだったんだな
いろいろ思う所はあるけどBQ-CC65で満足してるからいっか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 08:25:59.49 ID:BQW0PamZ.net
>>551
ご近所さん(^-^)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 08:36:57.78 ID:BQW0PamZ.net
>>555
どこの教習所がつぶれるの?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 11:42:52.67 ID:qhSakBVO.net
>>606
生産終了かつ廃番モデルは
余程の希少価値がない限り復活販売はない
それはお前さん自身がわかってる事だろう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:06:09.44 ID:wXguESRZ.net
逆輸入チャージャーなんて保証も効かないし
国内販売品も含めどうせガワ変えただけの中華OEMだろうし
Hitec AA/AAA Charger X4 Advanced Miniでも買っとけば?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:39:13.11 ID:R2wAKpG5.net
>>610
www.keikyu.co.jp/company/news/2022/20230303HP_22147AK.html

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 13:51:04.63 ID:G2k+4NIf.net
>>613
大事なアウトレットが…

KANTOは坂戸に集約かな
少子化の中でもこの辺りは人口爆増していたのに。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 14:01:27.36 ID:9VMa+017.net
>>613
サンクス
あそこで中型二輪・大型自動車・けん引・大特の免許取った
敷地が狭いので大型二輪の教習は出来ないと指導員が言ってたなぁ
川崎駅近くのあの立地で教習所とアウトレット館は勿体ない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 14:19:43.02 ID:1asHseu2.net
>>611
オレが言いたいのは「リフレッシュ機能付き、容量・電圧表示機能付き」ということだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 16:33:22.94 ID:9VMa+017.net
エラーチェックが超緩い多機能充電器を知りませんか?
今使ってるのは問屋ダイレクトで購入した多機能ジャンク品
毎日使ってたら一部のスロットで充電出来なくなりスイッチもボロボロ
ご存知でしたらご教授願います

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 19:33:38.35 ID:G2k+4NIf.net
経験からいうとサンヨー機、具体的にはNC-M58
イメージで言うと、ガツガツ電気を注入してくれる感じだな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 19:34:06.65 ID:G2k+4NIf.net
>>617さんね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 20:42:13.11 ID:qyhLgQld.net
やはり旧製品ですか
現行機種では緩い物は無さそうですね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 16:35:44.06 ID:qVEr/cgU.net
>>620
BQ-CC83
BQ-CC25

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 19:23:25.31 ID:koM5U+fa.net
叩き売り状態ですが、レビューでは緩いとの書き込みは見当たりません

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 19:43:10.69 ID:ywV5Qc1/.net
BQ-CC52は時間がかかるけどほぼエラーは出ないかと
エラーが出るのはよっぽどなレベルの電池

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:57:22.48 ID:+t998S8U.net
大学生、備品のエネループを充電が面倒と捨てまくってしまう。大学で全電池に「充電式だから捨てるな」とシールを貼る羽目に😭 [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682921336/

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 10:28:23.42 ID:zzjdb+Ja.net
こいつを退学させれば済む話なのに再発防止対策する奴ってやっぱり馬鹿しかいないな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 11:25:38.65 ID:WNmZI/qF.net
スレタイくらいしか読まないから、捨ててる奴を特定できてないってことすら知れてない奴が誰かを馬鹿扱いしてもな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 12:41:27.47 ID:dW4NwiPG.net
Panasonicとデカく書いてあるデザインは、電池に関心の無い奴には充電池だと分からない
家内に捨てられかけたことがある

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 12:44:27.65 ID:yK90xA8B.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_buun01.gif
明治時代に明治政府が、船を開発して九州と四国に乗り込んだ時には、
既に韓国人がいた?これが、九州男児と四国男児のルーツだよ‼
船の発明時期がポイントだよ!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 15:07:19.10 ID:isSdTG4W.net
>>627
割と多いのがeneloopはもう廃盤になってるって思ってる一般層だったりする
eneloopなら充電池って知ってる層も結構いるけど、今のパナロゴになってからは売り場にeneloopがあるって気づかない人がほとんど…完全に機会損失で勿体ないなぁって思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 15:17:25.44 ID:kveRbpL4.net
パナソニックは変なプライドで損したな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 17:14:51.71 ID:fcP/nmum.net
それ上にやる気の無いデザイン 赤文字東芝

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 17:21:14.19 ID:LlrGj8MI.net
>>624
こういうアホなことやるのはおがくず電球で有名な日本工業大学かと思いきや、まさかの国立…

Z世代恐るべし…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 22:45:27.02 ID:0vMy0r3K.net
駅弁じゃそんなもんだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 08:55:26.27 ID:uBdhRJ7n.net
>>606
まさか国内製造、販売分は1,900mAh/min.出てない個体が売られてたりして…??
今って世界中で販売されているエネループがエナジー高崎で生産されてるんだっけ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 12:59:35.55 ID:dXmlAzCj.net
アジア向けにeneloopがあるのは既出
ロゴはデカクeneloop

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 04:08:39.79 ID:V62mIRE4.net
>>629
うちのおかんの認識がマジでこんな感じ
エネループは昔の製品で今はもう市場から消えた過去の製品
もちろんパナループの存在なんか認知すらしてない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:31:25.58 ID:GQnZEnvk.net
それもこれもエネループブランドを丁寧に丁寧に毀損し続けたパナが全部悪いw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:53:29.20 ID:AIoU2lJ5.net
やっぱり機会損失なんだよね
例えば、プラレールやトミカ、リカちゃん人形を売ってるタカラトミーが、これらのブランド名を捨てて(小さくして)自社名だけパッケージにデカデカと表示するようになったらどうなるかってレベルであり得ないことしてると思うw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:38:21.41 ID:EtOxqeUp.net
実際OEM頼みでしかないんだし
商売仇だったブランドなんて承継しないで
エボルタ一本で行くってんならまだ潔いんだけどな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 20:07:03.02 ID:GQnZEnvk.net
パナが悪質なのは、エネループブランドに込められた思いを全部踏みにじって、
三洋への嫌がらせありきでエネループロゴを消し去ったことだろう。
そんなことしたら、事情を知ってる人は反発し、知らない人にはエネループは消えた
と思われるだけなんだよな。(実際そうなったわけだけど)

あのロゴの下に小さく「Produce by Panasonic」とか入れる程度にしとけばよかったのに、
誰も提案しなかったのだろうか。まあ提案されたとしても、あの門真の会社のこと、
上の人間がブランド毀損ありきでやったことなんだろうから無駄だろうけどさw

今ならまだ「我々が間違ってました」って言ってシレッとロゴを復活させりゃいいと思うよ?
俺は買わないけどw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 20:52:08.14 ID:OMW6dCCl.net
指定価格で殿様商売するような会社の体質なんだからお察しよ
いまは家電だけだけど住設もそのうち値引き禁止にしそうで怖い

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:07:25.51 ID:oukWKCqV.net
>>638
東武タワースカイツリーじゃないけど、サンヨーはニッ水電池の会社名をサンヨーエナジートワイセルに変えたくらいだからな。ここが独立してたらエネループ株式会社になって経営できたくらいのレベルだったのにパナは買収して糞化させた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:08:37.12 ID:oukWKCqV.net
>>641
正価販売を復活させたのに、街の電気屋が復活したという話を聞かないのがパナ。もはやLOSE-LOSEの関係

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:22:35.58 ID:wEORsY7V.net
>>640
さすがにそれは妄想が激しすぎ
余程の事情があるわけでもないのに単なる嫌がらせだけの目的でパナソニックのような大企業が大金を投じる訳がない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:33:25.03 ID:GQnZEnvk.net
>>644
まさかと思うけど三洋と松下の関係知らないの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 21:59:37.26 ID:kggwvYI0.net
>>643
指定価格って別に街の電気屋のためにやっていないでしょ
街の電気屋の商品は型番がちょこっと違うことが多いし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 22:24:34.61 ID:oukWKCqV.net
>>645
平たく言えばパナからスピンアウトした会社だからアイワのように最初は2ブランドで展開して少しずつ吸収させていくものと思ってたのに、いきなり色々切り捨てたから腹立つのよ。
庶民目線で痒いところに手が届く商品が多かった。特に言わないがエネループ以外にも踊り炊きとクルクルヘッドの掃除機は特に良かった。ウィルスウォッシャーはコロナで活躍してくれた。

二次電池は独禁法のからみとはいえ仕方なかったが、デザインを変えられたのはなんか違うと思ったもの。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 00:13:40.90 ID:BS5H57S7.net
損得勘定抜きで合法的に同業他社を徹底的に叩き潰してやったぞ!
しかし、後始末が大変なことになることは予想してなかったというオチ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 01:05:06.96 ID:vd8dX17i.net
>>647
自分のところになかったいいものだけ取り込んで、被ってるやつと儲から無さそうなやつは
ハイアールに二束三文で看板ごと売り飛ばしたとか印象悪いよな、ほんとw

>>648
日本企業には「ブランドのオーナーになることがステータス」という考えがないっぽい
からなぁ。ドゥカティがアウディ傘下だったり、ピレリが中華資本だったりとか、名前しか
残ってないベスパはピアジオグループだし、いつの間にかイタルジェットも復活してるし、
欧州って看板売ったり買ったりして名前を残すからな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 02:25:46.18 ID:vz1YBwst.net
Panasonicの場合、海外でeneloopロゴを使い続けるのに国内だけ…ってのも印象悪いんだよなぁ
マジで>>640みたいな裏がありそうで草生える
それはともかく、>>636とかで挙がってる流れっては普通に深刻なんだけど聞く耳持たないんだろうなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 04:33:47.30 ID:XQe+tg9X.net
サニョーを消すのが悪い
残すべきだった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 04:50:21.76 ID:jDE/+Y4w.net
日本だけロゴが使えないのは何かしら事情があるんでしょ
気に入らんのなら逆輸入するなり海外に住むなりしろよ
毎度毎度同じ話でうぜーんだよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:03:10.50 ID:s4sI83rQ.net
何かしら事情(パナ社員のSANYOへの征服感)だから笑えない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:12:07.21 ID:OkrgyabF.net
親会社旧開発陣のプライドのせいで無駄なエボルタ併売とかしてたぐらいだもんなぁ
買収時からきな臭い話は多かった

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:05:42.58 ID:vz1YBwst.net
>>652
めっちゃ早口で言ってそう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:16:38.81 ID:q1W8Uv1d.net
>>652
お前の方がウザい
それだけeneloopユーザーにとってあのロゴデザインも重要な要素だという事だろ

パナロゴに変更したのは日本人は電池のブランドとしてパナソニックが一番と認識していて
海外では充電池のeneloopの方が認知度が高いからだというのがパナの公式回答

要は全部パナロゴにしたいけど売上下がるから損失の少ない国内だけにとどめてるとう事

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 09:55:14.46 ID:dbixkNkW.net
海外でもPanasonicロゴにしようとしたけど
小売店からの「売れなくなるからロゴを変えたら置かない」という抗議でeneloopロゴのままなんだよ
Panasonicロゴにすると売れなくなると言うのはパナソニックも知ってた

でも日本なら大丈夫と強行して売り上げ落としただけだよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 10:04:49.56 ID:jDE/+Y4w.net
>>656
メーカーの事情なんて知らんがな
お前がどうのこうの言ったところで変わらんのやし
だからエネループロゴはaliexpress使って買えばいいだろ
円安の今ですら日本で買うより安い店もあるんだし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 10:48:44.46 ID:hFI49e1T.net
>>652
     - ― - 
   (_ ー=- _)
     ) ー-− (
   /      ヽ
   |  ノ  ー .|
   .|   ・ 」 ・ | ハハ、カルシュウム不足だね
  |   、_  .|
   |           |
   \_____/

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 11:12:08.14 ID:dbixkNkW.net
アリエクのエネループプロって本物なの?
AAタイプが3800mAとかなってるんだけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 11:19:19.69 ID:YEK9SKJ+.net
パナソニックロゴの威光が通用するような田舎の情弱には
黙ってエボルタ売りつけといた方が利益率が爆上がりして良かったのにね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 11:45:35.13 ID:vd8dX17i.net
>>651
実はSANYOの看板は残ってるよ、ハイアールの持ち物になってるけど。
AQUAブランドも元々三洋だったな。
中国企業が嫌われてる一部の東南アジアではハイアールがSANYOブランドで展開してる。
(現在もかは知らないけど)

東南アジアは元々SANYOが売れてた地域だし、製造工場も出してたから、
タイにおけるホンダみたいに受け入れられてたんだよね。

ただ、パナが捨てたコインランドリー事業を引き継いでくれてるから
コインランドリー屋が困らなくて済んでるという点はあるけど。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 15:37:46.71 ID:amcS/Xwv.net
>>660
スペルをよーく見るんだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:16:35.30 ID:GJumWXui.net
エネループに限らねぇのだが二次電池は4本組じゃなくて6本組で売ってくれないかね?
2の倍数じゃなく3の倍数で

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:22:01.87 ID:g7qqFORC.net
12本買えばおk

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:28:03.62 ID:SDehYxQn.net
4本と2本を買えば、合計6本なのでは?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:32:53.73 ID:8ZumP7EO.net
その計算だと2本組3セットもアリかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 18:58:21.04 ID:bpoLSefu.net
同じパッケージというか、三本なら同じ組にして使いたいってのが難しい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 19:54:45.64 ID:+3MjbcvZ.net
で、下手にパナブランドに変えたりするからこういうのが出てくる
https://twitter.com/mihadenchi/status/1172856659846189057
(deleted an unsolicited ad)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 19:57:12.22 ID:g7qqFORC.net
Enelongでも十分怪しいだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 03:52:01.04 ID:L2uM/wFa.net
>>652の人気に嫉妬

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 04:09:58.01 ID:0+l5uOzk.net
enepool
アイデアで考えました

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 08:39:26.23 ID:IkdSCDo2.net
>>649
東アジア圏ですら、AKGやJBLなどのハーマングループは今やサムスングループだしな。
日本の場合、吸収したら名前変えるからな、SONYピクチャーズやSMEになった数多の音楽レーベルがそう。
パナはだいたいSONYの後追いをしてこうサンヨーを潰したりしていくけど、いいことばかりではないのだから…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:50:11.13 ID:L2uM/wFa.net
旧TOSHIBAのキオクシアとかは今後名前を残す感じなのかな
自社名で売り続けてた場合、会社名が使えなくなることで売り上げに痛手になることもあるのが面白い

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 20:53:45.47 ID:Ag2DzNeZ.net
電池業界じゃないけどイソジンとかリッツクラッカーとか誰も得しない展開になってるよね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 21:28:25.26 ID:500xfqsb.net
廣記商行が勝手に同名チューブタイプ商品を出して元々の製造元を怒らせてしまい、

「1961年、伝説の中華調味料が、ここ、京都で生まれた」
「創味シャンタンDX、55年目の新発売です。」
「真実は白い缶の中に」

となかなかキレっぷりをCMに叩き込んでた創味食品っていうのもあったねw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 22:34:59.40 ID:r4BQsfAJ.net
「白いノアールミニ」とか訳分からんネーミングを余儀なくされてるし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 07:33:20.65 ID:levPU7aw.net
>>676
京都の人ならこれで普通

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:24:36.25 ID:7IQWYDiP.net
デカパナロゴしかりBQ-CC65を発売しないなど日本冷遇は相変わらずか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 00:23:33.46 ID:ac9/3jPU.net
Liteの色合いが好きだけど性能はスタンダードが好きだというジレンマが…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 13:05:47.17 ID:/bEPeDT0.net
パナロゴ避けで逆輸入品買うのもいいけど
海外向けは中国製が混じってるから注意しろよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 14:24:43.38 ID:TeoRFE3w.net
父さん…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 07:53:56.03 ID:B3VrhpGE.net
5枚刃のクアトロはシックの自爆だよな
エナジャイザーNiMH再上陸して三つ巴にならねーかなー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:17:40.56 ID:7sTsrOI+.net
>>683
あれは4枚刃の時点で既にクアトロ4とかいうわけわからんネーミングだったしな
素直に読むと4枚x4セットの16枚刃に思える名前

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:27:07.34 ID:Rdmp0SVR.net
安全剃刀はジレットが至高。
日本ではなぜかシックの方がシェア高いけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 16:33:42.58 ID:/KvUbiGK.net
日本人ならKAI一択だろ
ディスポーザブルな赤いのを安い時に仕入れてる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:06:10.49 ID:uqClm/Ux.net
日本人ならフェザー安全剃刀一択だろ
髭剃りスレだとサムライエッジホルダーにMR3neo付けるのが鉄板とされてる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:15:19.05 ID:uc1tl2nb.net
今更ながらエネループ買っちゃった。
結構値段するね。普通の乾電池買った方が安いかもしれん。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 20:07:34.43 ID:AP1Jlvnn.net
>>687
俺は首振りを固定出来るMR3ネオホルダー(廃番)がよかったな、って何の話してるんだ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:54:32.68 ID:uqClm/Ux.net
>>688
放電深いとすぐダメになるからそこだけ気をつければ結構持つはず、たぶん。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:32:11.70 ID:/2rBOiyA.net
乾電池使っててもったいないとエネループに変えた後
ひさしぶりに乾電池使ったら明るくてびっくりする

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 08:29:13.95 ID:AaFsYpqC.net
エネループってWiiのWiiリモコンに使った時がピークで最近使う機会も減ったけど
今ってエネループって何に使われてるの?
最近は充電池内蔵でエネループの出番ないのばかりだし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 08:30:44.94 ID:F85JfQNx.net
万が一の時にすぐに乾電池に取り替えられるボイスレコーダーとかかな?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 08:50:45.75 ID:3nZ2tRI5.net
消費者の使用用途の統計データとか、地味に見つからなかった
自分や周りの用途から推測するしかないのかな

ライトとかは別のバッテリーで動く製品が増えてるだろうけど、未だにエネループ使ってる人もいるでしょ
(減ってるだろうけど)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 09:26:45.68 ID:+JI5ytdw.net
バッテリー内蔵製品だと本体は壊れてないのに専用バッテリーのトラブルや充電切れで使用不能になって使えなくなる事があるけど、
乾電池式だと電池が切れたり不具合があっても交換すれば本体が壊れるまでずっと使える。予備の電源を持ち歩ける利点が有る
ユーザーがどこにメリットを感じるかで違ってくるね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:48:45.08 ID:/hS+cwvE.net
ジジイかな?
AMラジオ聴いてそう笑

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:57:29.85 ID:jVgRF6hY.net
設計、安全性、防水等も関わるから難しいんだろうけど
リチウムは気軽に交換できないのはデメリットだよね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:40:08.05 ID:loHnM670.net
スマホやノーパソ、ひと昔前のデジカメみたいに2〜3年で性能が上がって買い替えを迫られる製品はリチウムイオン充電池が向いてるんだろうけどな
そうじゃ無い製品でも電池パックを50年ぐらい継続供給してくれればいいんだけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:55:24.98 ID:OBUgHgbU.net
>>691
リモコンなんかも電池が減ると明後日の方向に向けてボタン押したときにときに
反応しなくなるのが、Ni-MHだと若干早い。電圧は割りと大事。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:57:12.73 ID:z2AEENIw.net
世界の工場を目指した中国だが実際のところ世界中のコンセントや電池の規格に対応して製品化する余力は無い
もう世界の電源事情なんか考慮するのも面倒だから何もかも内蔵バッテリーとUSB給電にしてしまえというのが実状

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 16:09:27.36 ID:OBUgHgbU.net
マルチボルテージも知らないやつがいるwww

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 07:47:42.65 ID:om5P/yOr.net
>>676
昔は味覇使ってたけど今は創味しか買わなくなったな
リッツも然り
エネループは…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:26:07.61 ID:j+tyewfy.net
こんにちわ
質問させてもらいたいのですが、電動歯ブラシのトルクは電池も関係あるんでしょうか
モーターの問題でしょうか?

BROWNのプラークコントロールという乾電池式の電動歯ブラシと、充電式のものだと、後者のほうがトルクが有る感じです

しかし、トルクがありすぎて磨きづらいんですよね
そこで電池式を使おうかと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 18:04:27.00 ID:PgXbwr0X.net
>>703
質問は他所でお願いします

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 18:58:25.71 ID:dTtszhOn.net
>>703
関係あります

他社の電池式電動歯ブラシをエネループで使ってるけど、充電直後はガンガン回り、
使ってるうちに弱く遅くなってくるので、そうなったらまた充電して使っています

一般的に充電式は充電池がダメージを受けないようにある程度電池が減ったら
ストップするように設計されていますが、電池式のしかも安い機種は電池を使い切るか
使用者がスイッチを切るまで回り続けます

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:05:02.64 ID:mNMJkAAg.net
>>703
関係ないです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:07:25.87 ID:j+tyewfy.net
>>705
どうもです

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 19:28:05.02 ID:+/ICKWj6.net
紹介動画は基本的にアルカリだろうから、そこは注意
予想やレビュー動画とかより更に弱い可能性も

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 23:40:02.14 ID:DJApDWqA.net
システマの電動歯ブラシ使ってるけど、使い始めは乾電池>eneloopだけど、割とすぐに逆転するイメージ
乾電池は徐々に弱くなってくるのを実感するけど、eneloopだと電池切れまでほぼ一定出力みたいな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 06:40:52.54 ID:r1OW67DQ.net
ストロボは抵抗小さいニッスイのがアルカリよりチャージ早いとか
時計のように消費電力小さいと、ニッスイとアルカリで大差ないとか
カイロだとニッスイのが温度低いとか

個別ケースでどうかだけは知ってるけど、根っこは知識不足でわかんね
ここら辺の知識を深めるために、なんか良い電池素人向けの本、動画、サイトとかあれば教えて欲しい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:20:15.97 ID:TgdTAU7N.net
孫が電池の研究していているから資料なら書庫にあるぞ
見に来るか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:04:13.76 ID:tzr3vaPD.net
>>710
ニッケル水素電池の電圧は1.2Vと、アルカリ電池の1.5Vより低い
(eneloopは1.4V出ているというデータもある)
ニッケル水素の電圧は使用開始後もかなりの間維持されるがアルカリはダラダラ下がっていく
ニッケル水素は内部抵抗値が低いのでアルカリより大電流を流せる

このへんだけおさえておけばいいんじゃない?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 18:54:34.11 ID:pVjLFk05.net
>>712
満充電で1.3v位だな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:17:14.38 ID:TgdTAU7N.net
1.4V?え?
ソースだせよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:57:48.14 ID:+XC0LDit.net
電池1本だと0.2Vの差だけど、2本だと3Vと2.4Vの差になるから満足に動作しない製品も結構あるしね
4本だと6Vと4.8V
アルカリとかだとしばらくは1.6Vくらいあるから2本で2.6Vくらいまでは動くけど、ニッスイだと最初から2.5Vくらいでまともに動かない事もあるだろうね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 00:42:23.21 ID:s+v2h46D.net
なるほど
1.2Vの電池を10本繋げたら多少昇圧するから1本あたり1.4Vになる訳か

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 13:55:20.81 ID:zzAFPZD2.net
ノーベル賞級の発見キタ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 15:21:40.30 ID:wJy//Wut.net
純粋なニッケル水素だと昇圧しないのでは?
電極に亜鉛が含まれてるニッケル水素亜鉛電池だと昇圧するはず

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:17:16.52 ID:2FtK63SR.net
>>715
> 電池1本だと0.2Vの差だけど
???

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 20:28:27.56 ID:cmxX6Mac.net
>>714
ほれ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/615910.html
サンヨーHR-3UTGBが1.43V、パナループBK-3MCCが1.37V(実測)だと

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:19:24.64 ID:TDP14zY0.net
とあるブロガーの実験だと、BK-3MCCは満充電から少しは1.4v出てる

安定してるエネループ・スタンダードっても個体差あるし、実験によって何か影響与える要素あるかもしれないし何とも

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:47:29.36 ID:YUPNm+Ql.net
イーネループじゃないんだな
初めて知ったぜ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 10:52:00.51 ID:YUPNm+Ql.net
ちなみにナショナルの時代からずっと使ってるから
初心者じゃないよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 16:57:12.09 ID:Dg8s28TJ.net
初心者でしょ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:43:33.24 ID:uSmJGC6I.net
俺がむかしナショナルだったころ
エネループはサンヨーだった
ワカルカナ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 21:09:25.11 ID:Pm+dEK6e.net
使ってるうちマイナス極がへこまない?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:46:07.65 ID:Fog/rcw0.net
松下電器がナショナルだった頃
三洋電機はサンヨーだった
松下電器がパナソニックに変えても三洋電機はサンヨーだった
何故だかわかるよね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 07:49:18.55 ID:n32txflD.net
関西セルラーだった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 15:30:57.81 ID:nuXp/H+h.net
沖縄セルラーだが?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 21:24:20.50 ID:pxO5+zFc.net
デジタルツーカー山陰だった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 12:26:29.56 ID:LDzspzLa.net
黒い高性能の方が充電回数は少ないんだな Orz

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 12:55:18.43 ID:udPXBVjV.net
充電回数を犠牲にして容量アップしました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 06:49:02.42 ID:5qgrDCEM.net
残存エネルギー減少率も白の10分の1

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 06:59:23.26 ID:8nOs8vms.net
プロってイーネループを名乗るには微妙な存在だと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 08:38:53.13 ID:h11/MXO1.net
昔の容量の多いニッスイの充電池は、充電してもすぐにスッカラカンになってた記憶あるからそんなもんじゃね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 12:58:33.30 ID:Wcj59FBL.net
>>735
エネループが登場して間もない頃カメラ雑誌で指摘されてたけど
ストロボなどに4本一組で使うと1本は不良品があってすぐだめになる。
エネループはそういうことが無いと絶賛されていた

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:51:12.93 ID:4VOG+eVj.net
パナ2600やサンヨー2700と比べたらメチャメチャ良くできてるよな
東芝2500は今だに使えてるけどこれがエネループのプロトタイプだったのかも

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 23:48:57.17 ID:TVhd52cU.net
エネループプロの正体はサンヨー2700

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 00:38:12.73 ID:WeVrmdnn.net
それはない。
エネループプロは1年後70%のエネルギーをキープしていると広告されているが、2700は流石のサンヨーでも1月で0だった。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:09:51.70 ID:pkyBunDo.net
中国製エネループは今も現存しているか知りたい
国内はモデルチェンジで日本製がハッキリしたようだが新型海外流通品には中国製がきっとあると思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 16:44:17.10 ID:1/EvfF5i.net
米中対立なのに中国工場なんて閉鎖してるだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:21:28.47 ID:jcm27LJf.net
パナソニックは中国にベットしまくりだよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 23:59:00.38 ID:UcJIMnJC.net
>>742
意外と日本製で健闘しているのはパナソニック
ほかのメーカーはもうチャイナべったり

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 01:18:01.33 ID:9cy3XYWq.net
三洋が2700出してた頃はエネループ開発部隊は未だ東芝電池高崎工場だった
その後三洋が身請けして三洋エナジー高崎としてエネループを生産する事になる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 03:22:11.51 ID:Gv+9wCkM.net
4000mAhクラスの単三充電池はできないのだろうか?

746 :名無しさん@お贈いっぱい。:2023/06/01(木) 11:59:17.21 ID:gTvcBqrd.net
>>745
リチウムイオン電池が普及してしまったからには、もうこれ未満のエネルギー密度では満足できないだろうから、
単三型は全固体電池が先に実用化されるんじゃないかな。

チップ型1.5Vが量産体制に入っているらしいし、問題はTDKの特許くらいのものか。
エネルギー密度はリチウムイオン電池が400Wh/リットル程度だが、全固体電池はその2~3倍を狙える。
リチウムイオン電池のエネルギー密度がニッケル水素の2倍近くとすると、全固体電池を単三形にしたら8000mAhクラスになるかな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:15:55.72 ID:caShAKXB.net
そんなに突っ込んだら爆発しそう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:52:20.15 ID:iI28XuIY.net
全固体電池って「夢の充電池」っぽいけど、生産ラインはニッ水とは別に造らないといけないみたいだから安価で流通するまで時間が掛かりそう
まして単3単4サイズで大大容量を必要とするユーザーは少数派だろうから値段が落ちないかそもそも生産ラインを新設するかどうかも微妙だよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 01:59:06.72 ID:ZRDFRmdZ.net
全固体電池の電圧高いだろ
リチウムイオン電池の進化系で単三とかにはならんやろ
面白グッズとしては出るだろうけど
今も降圧してるリチウムイオン電池の乾電池型あるみたいに

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 10:14:23.30 ID:cVju1IXj.net
>>748
エネループが全固体化したら徳島あたりで作るのかな。
群馬はコマーシャル専用に転換で。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 17:17:58.10 ID:VFCJF0R7.net
仮に形状が単三等と同じものができたとしても、出力がニッカド電池、ニッケル水素電池と互換にならなければ新ブランド立てるんでないかなぁ。
エボルタで一度やらかしているような、ややこしくなる事はやってほしくない.....。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 17:18:26.75 ID:VFCJF0R7.net
うげ、下げそびれた。すみません。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 18:23:24.06 ID:6i9XGMEs.net
Panasonicの電池やらかしと言えばオキシライド乾電池・・・・
登場した時はこんなにパワーがあるぞって従来のアルカリ乾電池と比較して
ラジコンが力強く走るパフォーマンスで登場したが・・・

電圧が高くて、機器によっては壊れる事から紛らわしいって事で本当すぐ消えたな.・・・・・

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 20:53:42.94 ID:CUk3X5H2.net
うちの東芝エアコンの貧弱なリモコンなんてエボルタですら誤作動を起こしてくれる。
昔ながらの赤金アルカリしか使えなかった。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 20:54:54.02 ID:PRj7FjCm.net
エアコンのリモコンに電池入れるところなんてあるのか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:06:40.76 ID:av/itYFN.net
エアコンのリモコンはどうやって動いてるんだ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:17:34.43 ID:5bSKo7Bl.net
念動力

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/26(月) 22:18:25.59 ID:nDWIXse5.net
昔のはコードで繋がってた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 00:56:03.56 ID:s/FXUX38.net
オフィス向けは壁に設置してあるわな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 02:21:07.25 ID:QjCH+p/5.net
>>753
あれはニッケルマンガン乾電池って言ってナショナル独自じゃなかったわけだが
東芝もソニーも出してた

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 06:26:14.79 ID:s1rlR0y0.net
東芝とソニーはデジカメ専用だったけど
パナソニックは欲を掻いて一般用で売ったのが失敗の原因
もっともトバッチリで全部消えるわけだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 06:30:55.67 ID:p5qArvia.net
電池式のエアコンのリモコンとかあるんだ
うちのは壁に付いてるから知らなんだ
壁から取れるの便利でいいな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 06:57:46.60 ID:FSVKoXo7.net
家庭用で電池式ではないエアコンのリモコンなんてあったのか
工場やオフィスでしか見た事なかった

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 08:01:33.85 ID:p5qArvia.net
https://i.imgur.com/X8dUBLU.jpg
うちこれだけど電池入れるところあるの?
築2年くらいだけど電池変えたことないな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:12:08.65 ID:fUHqwE5g.net
液晶だしどこかに電池が隠れてそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 09:39:50.97 ID:jbyPRZno.net
>>764
うちもこれだわ
壁についてるから不便

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 15:24:51.99 ID:leuHpv1w.net
>>764
待合室がある家すげーな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 16:22:31.98 ID:uEKFjkLQ.net
天カセエアコンはだいたい壁付けでワイヤー接続が多いな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 17:31:21.45 ID:vm1RFGEM.net
>>767
しかも待合室1だから2もあるんだろうな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/27(火) 18:56:55.75 ID:OLXOU8wp.net
うちのマンションは低層階の以外埋込エアコンだわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 09:24:04.86 ID:OalcELeN.net
液晶付いたリモコン(それこそエアコンとか)にエネループ使ってる人に聞きたいんだけどどの程度電池持ちますか?
今むかし売ってた低容量5000回充電可のお手軽モデル使っているのですが、大雑把に1週間ちょいで電池交換の通知が表示されます

2週間とか稼働時間大して変わらないのであれば、処分面倒だしまだまだ電池健康だしでこのまま使うつもりなのですがどんなもんでしょうか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 10:07:04.53 ID:Ix6h6+HP.net
昨日からエアコンに単四のeneloop使いはじめたとこなんだけど
1週間くらいで通知がでるのね
参考になります

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:04:06.04 ID:SP8mXGFW.net
>>771
バックライトつきの液晶は付いてるが有線リモコンだから回答できない
ごめんな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 11:33:20.32 ID:NnsAQTKX.net
通知が出るまでが早いだけでそこから本当になくなるまでが遅いのが特性でしょ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:27:50.50 ID:OalcELeN.net
>>774
数日後に完全に切れます

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:37:06.81 ID:rHS2Dy/M.net
テレビやレコーダー毎日ポチポチしてるけど、
両方パナだから単3が2本2セットで
数ヶ月使ったくらいでは再充電してもすぐ完了する

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:53:32.20 ID:OalcELeN.net
>>776
ありがとうございます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 20:42:50.95 ID:bPXMdbBm.net
三菱のエヤコンのリモコン液晶ついてるだけど単三を2本入れるでエネループだと3ヶ月で完全になくなる
いつもは毎週の充電から少しのすぐで充電なる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 01:52:49.05 ID:/Zhixpxb.net
そのエネループは完全になくなった後に充電してまた3ヶ月使えるほど元に戻りますか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 02:30:32.90 ID:kzk9q2Ow.net
>>779
なりますよ
完全放電したからとゆってすぐにだめならないようですね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:02:17.81 ID:yidTJoPG.net
リモコンの電源が落ちた時点の充電池の電圧が1本あたり1.0V前後残っていれば完全放電とは言わない
完全放電とは0V近くまで落ちた状態を言う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 16:32:21.18 ID:3T1uyPpj.net
リモコンだと0.9Vとか0.8Vくらいまで吸ってくる機種もある
ここまで吸われるとダメージある
まあリモコンに関しては単四規格をやめてリチウムコインに移行していってもらいたい
ワイヤレスマウスはエネループ対応を加速していただきたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 21:21:51.49 ID:KHdko6/Y.net
エアコンのリモコンなんて何年前に入れたのかわからないエネループライト入りっぱなしだわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 04:31:53.33 ID:CbEd7NnH.net
そろそろオーディオ用に使っているpro の更新だから値段調べてみたら、すげー値上ってるのな
(BK-3HCD/4C ¥1,780 → BK-3HCD/4H ¥2,400)
しかも新型は繰り返し回数が150回にまで減ってるw (旧型は500回)

まあ、旧型の回数はかなり盛っていたのは分かっていたけど、それにしてもひでえw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 04:54:46.12 ID:nmIRafgd.net
>>784
繰り返し回数の基準が変わっただけ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 05:12:40.87 ID:yEhoTYRN.net
リチウムイオン以外の電池に関してはこの10年退化しかしていない
これはリチウムイオンを普及させるための淫棒

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:54:19.83 ID:BPo7fVHK.net
値上げバネ~な

ヤマダ電機新橋の最後二本980円税抜き
10還元なし

今、新宿ヤマダ電機
二本1280円還元なし

淀コムは還元あり
程度だけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 16:59:07.63 ID:W4KvXUPb.net
繰り返し150回でも一生で使い切れないから安心しろ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 17:52:41.81 ID:EEF5Qe5g.net
繰り返しがどうこうの前に経年劣化で駄目になるし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:01:50.50 ID:+r1a3zzF.net
電波時計に入れてるエネループ
13年経過して2回しか充電してない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:25:09.84 ID:P83dMoCU.net
Brooklyn 中破させると上も下も脱げそうw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:25:25.28 ID:P83dMoCU.net
↑誤爆したすまん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:47:08.25 ID:LlWNSFbq.net
>>788
用途によっては数年で寿命が来る
例えば自分はpro をPCMレコーダーに使っていて、週に1-2回充電している
そうすると、2年でヘタってきて交換が必要になる

カメラに使っている人なんかも交換早そう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 19:52:09.88 ID:wXJ6YjxN.net
自分の場合は数年どころか半年ちょっとだったな
用途的に毎日使い切ってるのが原因だと思うけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 20:12:47.50 ID:VWu7fOxP.net
とある登山家のブログでは、標準よりプロのが初期不良多いとかあったな
劣化も標準より早いので、容量も途中から逆転する
プロは限られた特定用途向けで、150回だから一生持つわって買うのは違うと欧州

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 03:57:25.46 ID:0DO7e6sM.net
自分も毎日使い切る、しかもできるだけ長時間稼働して欲しいのでpro買ったら30回くらいで
専用充電器ではじかれるようになり、他社充電器で充電してたけどそれでも半年持たなかったな

色々試した結果、アマベの高容量タイプが自分の用途には一番耐え、エネループ用充電器でも
はじかれる事なく使えてる

次に優秀なのがサンヨー時代のエネループ(さすがに容量は落ちたけどまだはじかれずに使える)で
その次がEBL、その次がパナループ白、かな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 05:07:32.29 ID:LXVklLKb.net
Amazon ベーシックの充電池が使えるとは知らなかった
今度買ってみるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:23:53.37 ID:7ywMCrES.net
今だとK'sデンキのクーポン使って廃番evolta買うのが一番安い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 15:40:09.95 ID:Q4TVyQZb.net
エボは年数経つとエネより劣化早いよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 04:38:09.38 ID:zYBHqmIc.net
既出かもしれんけど、

富士通の4本が2月からAmazon扱いになってて安い
¥936 ポイント: 9pt (\946/19p、\956/29pにも変動)
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B00KY0P704/

インパルス買おうと思って安くならないかずっと見てたんだけど、
富士通が安く出だしてこないだのプライムデーのとき8本買った。

近年インパルスが安かったんで買ってきて、
今回の富士通でだいたい古いエネループの更新終わったので電池価格チェックするのやめるw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 04:56:18.32 ID:dZ83ZFLk.net
よく見たら普通にヨドバシとかでも同じ値段だった、、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 08:21:20.75 ID:rO5kF+f4.net
旧世代の赤東芝もアホみたいに値上がりしたな。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 10:28:29.61 ID:f5aSI2lo.net
パナはeneloop proの海外1世代目で使ってたXXの商標まだ放棄してなければ旧ツイッターを訴えることができるかもしれない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 05:55:09.20 ID:8lk35OnY.net
愛は決して絶えません

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 17:42:31.28 ID:JpnDpxf+.net
エネループ2個使う機器があるとして
1つがフル充電でもう一つが空のをセットして動くのか?動くとしても電池劣化しそうだがその辺エネループは克服してるのかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 18:45:28.47 ID:LkwoxPXj.net
アホすぎて生きるの大変だろお前

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 22:33:41.56 ID:tRBEuhaC.net
>>806
質問周りくどかったね。要は容量違いのをセットして劣化しないのか知りたかっただけ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:08:36.41 ID:O9llsihC.net
回りくどいんじゃなくてただのバカ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:09:22.30 ID:7epYfsvH.net
回りくどいんじゃなくてただのバカ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 23:42:22.89 ID:sGwM5+pK.net
>>809
質問に答えられない奴にバカと言われても

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 10:46:31.29 ID:lguFqfrT.net
劣化するしないで言うならする
と言うことだ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:10:06.20 ID:ED7pkl/0.net
>>811
通常よりも劣化すると言ってるのかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 01:41:50.84 ID:20JRymSo.net
過放電の心配だけど
電圧差から空の電池に電気が移動して逆に充電されるのでは

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 03:55:55.48 ID:piNpeTeq.net
>>805
注意書きくらい読もうね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 03:59:08.89 ID:yKUT1d6u.net
空とフル充電の電池混ぜると空の電池がとどめ刺されて死ぬ(急速劣化する)
昔から容量違い混ぜると液漏れするから絶対NGとか言うやろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 04:05:40.06 ID:piNpeTeq.net
ニッケル水素充電池は電圧変化が小さいので、容量多い方から少ない方に充電ってのもどうなんだろ

80%と0%を繋げて放置すると79%と1%になり、使用すると1%の方が直ぐに過放電で駄目になる
試してないがこんなふうになると思ってる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 05:00:20.96 ID:tZAEK4zV.net
エネループの在庫とか買った時期もバラバラで雑にタンスに転がってる人多いだろ?2個以上使う時はやっぱり一度同時にフル充電してから使うべきなのね。

ここの住人の色んな意見が聴きたくて質問したのさ。こんな過疎スレで煽られるとは(^_^;)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 05:08:10.13 ID:tZAEK4zV.net
>>816
80と0繋げてその間10減るとして35と35に成らないのかな?成っても電池に良くないか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 05:10:20.49 ID:tZAEK4zV.net
>>815
だとしたら雑に使ってる人には危険な電池だよねえ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 09:03:01.79 ID:fFy04hSK.net
雑に生きてる人には危険が沢山なのが現実だよ
せめて説明書きの「警告」とか「注意」くらいは読むようにした方がいい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 09:49:30.18 ID:rL50qcUI.net
なんかメーカー説明では過放電になるらしいけどこれ怖いね

容量(痛み具合)が完全に同じ充電池の組み合わせでないと、使うたびに最後で先に無くなった電池に過放電が起こるということになる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 10:04:25.78 ID:61Gtlt6D.net
電動マッサージ機とか使う場合、動かなくなるまで使わずテケトーなとこで充電したほうが長く持つってことよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 11:04:08.78 ID:yKUT1d6u.net
そもそも充電する時は
電源+ +電池- -電源 ってなるけど、放電時は
負荷- +電池- +負荷 って流れになるから逆なんよ
充電するにしても充電池を上回る電圧で入れてやらないとうまく充電されない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 23:54:14.71 ID:Zb+uKGJZ.net
低電圧で動く機器だと過放電どころか逆充電までいく
>>813の心配は転極という致命的な結末に至る

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 17:39:15.93 ID:S2pOxGZI.net
エェエェエ(゚Д゚ノ)ノェエェエライコッチャ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 13:03:02.76 ID:8N+M3gLg.net
電池のアンバランスによる過放電とか逆充電とかって
直列につなぐか並列につなぐかで同じ結果になるの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 20:48:31.48 ID:G/lRtn1M.net
直列の場合はそもそも必要電圧に達しなくて機器が動かなくなるのでは

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 03:32:12.24 ID:LQIoRvuf.net
>>827
電圧半分でも動くものは多いし、ましてや3本直列なら2/3

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 10:06:01.75 ID:Z41lmRl4.net
いずれにせよ直列でも並列でも極端に容量違えば最悪過放電になって終止電圧を下回り、二度と充電できなくなる
自然放電でもこれが起きるから、Ni電池は管理できる範囲で買ってたまに充電してあげた方が良い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 15:37:19.34 ID:4zmqgrQi.net
Q.何で電池って液漏れするんや?
A.爆発を防ぐためにわざと液漏れさせている。

おじさんになるまで知らなかったよ(´・ω・`)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 17:08:18.66 ID:jMowsj9i.net
100回も充電しないうちに壊れるよね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 01:03:11.19 ID:Mi0AGgJn.net
このスレの人にはあまり意味はないかもしれませんが…

10年以上使ったエネループがまだ使える!? 新型エネループや多機能な充電器を試してみた【テレワークグッズレビュー 第83回】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/1529771.html

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 01:21:28.10 ID:WjU7mGNE.net
新旧違いのデータが有益なのだ

834 :憂国の記者:2023/09/18(月) 07:08:35.89 ID:hbPUvDM5.net
ほとんどのものはUSB電源が使えるようになったから
これからはもっと需要が減ると思う。

秘密の充電器があればどんな古いのだって充電できるけど
さすがに8時間はつらいよw

ということで、1軍2軍3軍に分けて使うようにしている。
総量規制は48本。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 20:48:13.18 ID:L4vxevSC.net
あんまり、無理せんといてな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 18:53:30.17 ID:V/w1pvVL.net
無線キーボードとマウス、Xboxの箱コンにしか使い道ないな
リモコンとか時計とかは、
充電する必要ないくらい長く持つから100均のマンガン電池入れたほうがコスパいい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 19:50:14.02 ID:XioMho8w.net
>>836
防災用品のランタンは、乾電池仕様でeneloopの出番だな。

良くあるリチウムイオン仕様だと管理が面倒だ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:21:44.66 ID:GVMoMUtj.net
商品におまけで付いてるマンガン乾電池うぜーんだがお前らどうしてる?(´・ω・`)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:04:05.80 ID:AoGqKDio.net
エネループがきれて電池使えない時の予備

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 22:09:54.14 ID:u/97xHDM.net
普通に使って切れたらニッスイなり交換
マンガンで長持ちするならまたマンガン入れる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 21:37:31.52 ID:YPWaVHbU.net
リフレッシュ機能付きはどこで買えば良い?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 21:58:38.55 ID:AcDd+grh.net
>>838
時計やリモコン
アルカリが付いてきても使う事はほとんど無いな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 20:22:03.72 ID:4aK5TwGZ.net
こっちはエネループで廃棄電池ゼロ目指してるのにな(´・ω・`)イラァ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 05:30:10.02 ID:nwEs/yCs.net
エネループ出る前の時代は
メーカー製のニッケル水素でも数回の充電で使えなくなること多かったけど最近はどうなの?
エネループ以外で何年も使えてる人いる?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 13:07:55.65 ID:IlOkpXb6.net
>>844
それは使い方の問題
毎回過放電させてたら数回で逝く

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 13:52:12.63 ID:+C1PMTV5.net
>>844
不良品率が高かったんだよ
容量競争の弊害のためか4本セットで使うと1本は不良で死亡というのがよくあって
エネループは容量より安定性を重視したような事をインタビューで読んだ記憶がある

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 17:56:53.64 ID:1tUYnh0B.net
>>838
普通に使う消耗品として。マンガン電池は時計とかに向いてるんでしょ。
エネループとかはギリギリまで使って過放電とかあんまりいけないんでしょ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 13:08:29.60 ID:kidKTbfV.net
>>847
ギリギリまで使わず小まめに充電する。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 15:53:55.61 ID:58mT2ttQ.net
・エネループ プロ
素人は脊髄反射でプロを買いがち。
そして寿命の短さを知る。
デジカメやストロボ用途以外にはオススメしない。

・エネループ
容量と寿命のバランスのスタンダードモデル。
詳しくない人ほどまずはこれを買おう。

・エネループ ライト
容量を犠牲にして軽さと寿命を優先したのがライト。
取り出せる電力量が一番多く、もっともコスパに優れるとも言える。
意外と長持ち。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 17:44:03.28 ID:z3oIkp7S.net
BQ-CC73使ってたけど出したばっかりの黒いエネループがもう赤点滅エラー出る
調べたチェックが厳しいらしいけど
もっとユルユルに充電出来る充電器はないのですか…?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 18:47:13.78 ID:dZrPFsEU.net
>>850
旧型のサイクルエナジー用など急速充電機能のない充電器で充電

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 05:14:54.72 ID:RuQoIJ7e.net
>>850
とりあえず使い切ってから充電してみ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 10:06:01.95 ID:sbk8JpDG.net
パナ充電器のせいで無駄に廃棄されたエネループが数多くあるんだろうな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 10:07:18.09 ID:DicTUI5h.net
ダイソーのやつで充電すると復活することがあるってネットにあって試したら復活しなかった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 15:40:28.27 ID:9paD8Zed.net
BQ-CC85で弾かれた電池がBQ-CC05(24時間タイマー式)で充電できた。
こいつでも弾かれることがあるので驚いた。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 17:14:33.65 ID:OS2zpGNU.net
>>855
落伍者には、カツを入れよう!


953 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/11/11(土) 13:14:43.83 ID:lpv8rJTA
まあ、育成ゲームのようだと言われているからね。

時折、脱落者が出ると、活を入れるためにこいつで充電する。

https://i.imgur.com/LvYZTE7.png
https://i.imgur.com/5bcf61a.jpg

プシューといい声で鳴く。


961 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/11/12(日) 16:31:43.97 ID:U+jb4qfk
>>953
これ、出力なんぼなのよ?


964 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/11/12(日) 18:46:42.68 ID:OBgvIo+l
>>961
定格1.4V・最大8.6A

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 20:30:51.39 ID:kOIZHLXP.net
こっわw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 21:59:44.37 ID:cFM40rYl.net
>>849
ライトが再販されるとは思わなかった

これでタミヤを買いに行かずに済む

ライトが長持ちなのは体積に余裕があり相対的に薬剤の量が多くドライアップしにくいからだっけ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 22:54:33.75 ID:f414Tz45.net
手持ちの充電器の判定レベル

BQ-CC85 厳しい
BQ-CC08 厳しい
BQ-CC05 甘い
BQ-370 甘い
NC-MDR02 厳しい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 23:03:25.17 ID:u2VkCirT.net
>>858
ミニ四駆やってる人しか買わない説あるな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 00:09:29.47 ID:PiT/AeHX.net
>>860
軽くて容量の小さいのを探してる人が買ってたけどライトがあるならそっちに戻るし売上激減だろうなww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 03:24:36.70 ID:LsoWbF5L.net
>>856
「あぁ~!水素の音ォ~!!」

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 09:24:50.73 ID:Pw++BzJR.net
何十年か前にかったNexcellの放電充電器あったからエネループ復活しないか入れてみたら
本体からジリジリ音がして慌てて引っこ抜いた
やっぱ押入れ入れたままだったからあかんかw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 14:53:18.50 ID:e7/g+MXh.net
SANYOの充電器は毎回ジージーなってる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 14:55:14.20 ID:nanu9PcZ.net
パナソニックが吸収して唯一良かったことは急速充電器がほぼ無音になったこと

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:07:05.55 ID:Z3lbV6dY.net
>>856
弾かれる電池は内部抵抗が上がってる訳だから、
電流を増やすより電圧を上げた方が効きそう気もするのだが。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 01:28:31.41 ID:7QAZHU/9.net
>>866
それって発熱量は何ジュールくらい上がるんすか…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 02:58:30.53 ID:/JqSa5Oq.net
ソニーの充電器が1.8V出力だが発熱なんて変わらんよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 23:11:27.06 ID:7QAZHU/9.net
>>868
ということは電流が少ないんですよね

エネルギー保存則

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 20:06:27.60 ID:eH2WX7V6.net
BQ-CC85で弾かれた電池がBQ-CC83で充電できるのマジ?
急速充電器の判定基準が厳しいのは知ってたが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 03:45:33.99 ID:Pecz9Aup.net
FDKの単4充電池買った。
エネループの充電器で単4電池が充電できると知ったのはエネループ買ってからだいぶ経ってからのことだ。
充電器はコンセントに直挿しだからスペースがない。 1mの延長コード買わないと。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 15:51:32.76 ID:mBcRBvmW.net
充電池も液漏れってするんやな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 20:58:54.59 ID:YqJQaYG8.net
このスレはマニアばかりだからスイッチ付きの電源タップに何台も差してるんじゃないのか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 21:16:35.86 ID:Lfwb9U97.net
とにかくこのスレに来る奴は知的水準が低い

測定器も知識も無しにAmazonで買ったエネループの消費を趣味にしていると主張する人間には、スイッチ付きタップに市販の充電器が何台差し込めるのかすら想像できないのだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/01(金) 23:49:55.36 ID:CsjmguYs.net
電源タップに10数センチの延長コードの組み合わせよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 02:37:37.13 ID:9pPVWMj2.net
俺もそれ想像した
やたらとコンセント間隔広い業務用タップもあるけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 06:43:11.42 ID:bE6fIi+r.net
意地でもプライウッドの板にスイッチ付きの露出型コンセントを並べた充電器台を作るなどという下劣な行為はしないのだろう
輪作りが出来ないからだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 07:27:55.25 ID:8ORGZa8v.net
5年ぐらい前に1350円で買った電池式のハンディ掃除機に使ってるわ。
エネループも掃除機も高性能だった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 08:02:07.46 ID:vNGg/EcN.net
>>875
後、向きを変えるアダプタ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 09:18:40.80 ID:9pPVWMj2.net
大体リチウムイオンやポリマーに置き換わってるな
単三/単四は手軽だけど、それらに比べればサイズと重量に対する蓄電効率は悪いから

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 12:57:38.25 ID:N/9/iHd1.net
>>875
テーブルタップだったら自作してもいいから、エネループの充電に特化したテーブルタップを作ってる人はいそう。

オレは普通のテーブルタップだ。自分で作ったけど何にでも使えるようにコードは長め。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/02(土) 17:03:32.68 ID:bE6fIi+r.net
これをベニヤ板の上に好きな間隔で並べたら良いんだよ
撚り線はニチフ TC 2-20 などを介して正しく接続すること

コスモシリーズワイド21 露出増設ボックス1連3コ用(ラウンドプレート)
https://www.best-parts-ec.jp/products/detail/10396

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 23:06:35.40 ID:3NRDxD4z.net
>>878
これか?
https://fukai-kaden.jp/living/fbc-777/

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 01:17:58.77 ID:k1GmgOUv.net
cc52使用、LEDが全くつかなくなった
セリアで新しい電池買って入れてみてもダメ
充電器買ったのは22年10月
なんなんー!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 04:52:11.97 ID:k9FMW+y7.net
>>883
それ。よく見つけたなw
とくにセールで買ったんじゃないけどかなり値上がりしてるな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 06:03:53.47 ID:M7QMa05r.net
>>884
寿命が早いな。
タイマー式の簡単な構造なのに。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 08:44:14.67 ID:4H8M5lCe.net
円筒型の卓上クリーナーは600円未満で今年4回売られてるの見たが
883みたいなのは全然見てないな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 03:13:14.37 ID:rVASnTZd.net
ヨーロッパ各国版のamazonからeneloopロゴのものを取り寄せようかなぁ
ただ国内と違って直近のリニューアルがまだ反映されてない可能性あるよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 09:36:08.12 ID:FLvvRpSY.net
>>888
日本製は世界一なんじゃねーのかよww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 12:04:57.28 ID:rVASnTZd.net
は?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 14:11:33.90 ID:Pt/34VcB.net
>>889
日本製のおまえがゴミなんだから後はお察しやろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/07(木) 15:55:43.72 ID:ZNWJVKt9.net
乾電池式のバイブレーターにeneloop入れても刺激が少ないわ
充電式に買い変えかなぁ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 10:32:57.07 ID:HIhteGMC.net
>>892
リード線引き出して電圧上げろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/09(土) 18:17:24.75 ID:bEomfaNj.net
安全性とバッテリーの寿命を軽んじて使えるってメリットはあるが
振動の強さを求めるなら、リチウムイオン電池とかのだな

俺はバイブもカイロも電池式の使ってるが、気軽に使えるが物足りなさもある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 05:45:25.35 ID:e548VBrV.net
そういやパナに移行してから限定カラーって出てないっけ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:11:45.78 ID:3YNBia7m.net
パナののロゴが入る前のやつが1本寿命来てしまった
糞ダサデザイン後でも買い足しはしてたけど、どんどん切り替わっていくと思うと悲しい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:52:44.39 ID:yqw3uvaF.net
なんで海外向けモデルはeneloopデザインを継続してるのかな。
わざわざPanasonicデザインの国内モデルを別に用意する意味ある?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:54:33.08 ID:l1GdKsnm.net
あれれ~おかしいぞ~

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 18:49:30.85 ID:ZKAjb5bj.net
リモコン用は青いeneloop lite と決めている
今のところ、まだ予備がたくさんある

Pro は2年毎に買い替えてるし、eneloop のものはとっくに無い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 22:46:21.30 ID:5KgKI8hX.net
>>897
パナソニックの社内的な都合
商品名ロゴをデカデカ名乗っていいのは、LUMIXくらいで、それ以外の製品は
パナソニックのロゴを前面に押し出さなきゃいけないことになっている。
テクニクスは許されるようになったんだっけ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 16:39:31.17 ID:XYZN3gAG.net
>>899
ライトは再発売されたぞ
パナソニックブランドで

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 21:50:51.44 ID:xrn1k5Ex.net
>>901
それは嬉しいニュース
ありがとう^^

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 22:41:46.95 ID:Srt3+VhG.net
紙のパッケージに入ってるのが微妙だな。
電池ケース欲しい。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 06:47:06.48 ID:Ia+grEgs.net
>>903
旧型みたいなブリスターケースが欲しいの?
百均で単3が12本入るのを買えばいいのに

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 13:10:03.22 ID:8+p4Jezo.net
>>904
百均で売ってる電池ケースの中には、エネループだと入らないのがある。
うちにある単三12本入るケース、2本ずつ6ヶ所電池収納室があるんだが、
エネループ2本入る区画は2ヶ所だけで、残り4ヶ所はきつい。
エネループが電池寸法規格の上限狙って作ってあるのか
その電池ケースが寸法規格の下限で作っちゃったのか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 13:51:31.68 ID:a+QP9SPI.net
単3が4本入る純正ケースじゃだめなの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 16:33:25.43 ID:Ia+grEgs.net
>>905
プロは太めだけど、標準品とライトならギリ入るし蓋もロック出来ている
他メーカーの製品も混ぜてるけど大体そんな感じ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 16:34:28.13 ID:Ia+grEgs.net
>>906
このスレに住んでる人間の平均所得は全国平均を下回っているようだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 16:36:39.28 ID:9g1G98/1.net
>>895
8本共色が違うカラフルなTONES
ラメ&豹柄
カモフラージュ柄
ネズミ柄
amazon限定(パナロゴの色違い)

ジャップランド向けの限定はこれら位かな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 16:46:58.21 ID:6YXXSE1f.net
>>904
Amazon仕様は電池ケースが付いてるよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 18:12:44.07 ID:zRSntAu8.net
電池ケースは無料で付いてたな。今は知らんが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 18:18:03.39 ID:zRSntAu8.net
見てきたら最近紙パックになったようだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 20:35:01.89 ID:Ia+grEgs.net
>>912
あのAmazonがいつまでも出血サービスを続けるわけがないのだよ…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 15:22:53.71 ID:BCub3wJh.net
ついに買ったぜエネループlite
復活してくれてよかった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 15:57:21.80 ID:QXUmmY9U.net
用途はミニ四駆かな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 16:01:10.04 ID:AAjmiZyC.net
それはタミヤのを買わないと出禁になるんだろ?

ライトが早々に消え、ソニーの銀色が無くなってからもメーカーにOEM発注を続けて新品のエネループライト相当品を潤沢に供給し続けてくれたタミヤには感謝している

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 22:43:01.29 ID:5SvENeQ9.net
発注先メーカーってFDK?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/19(火) 23:25:23.86 ID:Qrbc+DMY.net
ニッケル水素を作れる工場ってそんなたくさんあった?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 14:51:02.59 ID:9VQsvuR0.net
リポ電の単三型1.5Vで高容量のものが出始めてるけど、使った人いる?
エネループと比べてどうだったか等聞きたい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:20:36.43 ID:dkio4dD+.net
エネループの充電器って充電開始時には緑ランプ点灯して終了で消えるパターン?
充電池を挿したらいきなり緑ランプ点灯で困惑

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:21:49.21 ID:uXQ0ZVk1.net
取説も確認しないのか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:59:58.85 ID:dkio4dD+.net
>>921
母の実家の片付けに来て見つけた使い古しの充電器なんだよ
エネループも有ったから充電を始めた
というか取説がないから聞いてるに決まってるだろ
お前みたいな茶々入れ専門の一番無能なやつが来るとは俺も運が無いな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:20:13.51 ID:DlKvTKVd.net
取説を確認しろはまっとうな返答だと思うけど?
型番で検索して、公式サイトに説明とか取説PDFがないか確認した?
エスパーでもないのにそんな事情があるのは分かるわけないw

結論:自分にだけ都合のいいお莫迦さんw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:49:33.84 ID:PFpoL0nU.net
>>920
パナソニック製
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/19737pana.pdf
サンヨー製
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/19737sanyo.pdf

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:50:25.40 ID:OQwaFZWf.net
テンプレに入れておいていいかもな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:50:57.46 ID:YMyDdg+P.net
充電器の裏に書いてあるけどな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:54:33.95 ID:g2JTuT/Y.net
古い機種は裏にも書いてないよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 22:58:34.10 ID:uXQ0ZVk1.net
>>922
型番でググればよほど古い製品でもない限り取説出てくるんだから、ここで聞く前にググレカス。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:08:36.13 ID:YMyDdg+P.net
取説はネット検索で見ることができるからね
これをバカは覚えるといいよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 00:57:07.33 ID:Z8cL+DhV.net
>>928
使い古しで擦れてて型番が見えねーんだってば(笑)
だから聞いているのにどんどん回りくどく話を逸らして本当にお前バカだな
普通の人「分かり切ったことは試した上で質問してるに決まってるよな、質問に真っ直ぐ回答して助けよう秒で片付く話だ」
バカ「説明書を見ろ型番でクグれ」ハイ無駄に時間喰うだけにの役立たず
いつまで経っても片付けないお前みたいな無能居るよな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:00:24.36 ID:Q5TaclHb.net
ググるのに型番関係ねーから笑
自分で調べられないなら、もう諦めとけ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 01:15:55.34 ID:kd4EbCvY.net
>>930
> 使い古しで擦れてて型番が見えねーんだってば(笑)

まーた後出しで嘘くさい言い訳wエスパーじゃねーんだから知るかよw
お前だけのために居る御用聞きじゃねーんだよ、バーカw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 02:54:44.42 ID:h7zQYLM9.net
ひとまず924になんかリアクションしてもいいのでは

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 02:56:26.54 ID:Z8cL+DhV.net
>>931
>>932
回答能力を持ち合わせない無能には聞いてないんだよ
答える力がないから話を逸らすしかない馬鹿は去れ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:18:58.65 ID:kd4EbCvY.net
>>934
鏡に向かって言ってなさいw

という事で手持ちの BQ-CC55 と BQ-CC85 の裏を見てみたら
LED 表示の説明がちゃんと印刷されてるのを確認

灯台下暗しとはこの事?w

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 03:26:52.13 ID:kd4EbCvY.net
BQ-CC08 にも LED表示の説明がありましたw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 07:29:23.86 ID:IwZtCAFK.net
サンヨー時代のは充電中にジーッって音がするから表示を見なくてもわかる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:00:41.72 ID:QME1FqWL.net
>>930
頭が悪すぎて自分が頭悪いの自覚できないんだね
ご愁傷さま

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:44:53.55 ID:Z8cL+DhV.net
>>938
うわあ日本語不自由な人でしたかアハハハ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:54:58.77 ID:oXinKlDQ.net
>>934
「無知でアホな俺を助けろ!」

みじめすぎる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 14:06:05.83 ID:U8ugukaZ.net
まだ正月休みか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 14:23:24.19 ID:QME1FqWL.net
顰蹙って字が読めない人かな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 18:39:30.25 ID:hDUx0Pyc.net
充電で思ったけど、急速充電じゃないと時間掛かりすぎて
面倒なんだけど、急速充電と普通の充電で何か違うのか?
急速充電は早い代わりに寿命が短くなるとか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 18:46:12.34 ID:NF5hH2Oo.net
「調べりゃわかるだろ」「ググレカス」は煽りの常套句
言ってる連中はこんな場所でもまともに人と関われない
コミュ障のネット弁慶なんだから相手しちゃダメ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 20:21:19.88 ID:QME1FqWL.net
また新しいバカが来た

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 21:09:09.96 ID:QME1FqWL.net
・ここにいるのはお前の親でも身内でも無いし便利屋でもないです
・まずは最低限自分で調べましょう
・取説無し、型番不明なら最低限画像うpする等はしましょう。それすらできないなら諦めましょう。
・何かしらの結果が得られるとは限りません
・無償なんだから敬意くらい払いましょう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 23:44:45.88 ID:A8PkGdim.net
おまえらよくたがだか単三単四充電池で喧嘩できるな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 00:03:46.52 ID:v4uGJ9CP.net
水深1cmの水たまりで溺れて居るやつが
笑われてるだけですよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 00:08:04.72 ID:6bHVWxp/.net
それがお前かw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 00:16:55.87 ID:eBwWQgby.net
>>947
自己中な奴が自分の思った通りに返答がないからとわがままに振舞うから
叩かれただけで、喧嘩ではないな。で、それを擁護するからそれに対して
理由を列挙してるだけでしょ

自分が誰かの問いに対して返答をしようとする経験があれば、言われてる事は
難なく理解できるはず

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 00:57:26.91 ID:v4uGJ9CP.net
水深1cmの水たまりに顔面密着させながら
「俺を助けろっ!」とジタバタしてるのが面白い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 02:33:27.90 ID:24I7n674.net
>>951
お前そんな事して何が面白いんだ?
まあお前がジタバタしてる様子を周囲はゲラゲラ笑うのを見ているだけで決して助けない訳だが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 02:37:00.91 ID:6bHVWxp/.net
そいつバカなんだよ
気の毒に思うが本人はそうする事が面白いなら放っておいてやろうぜ
いくらジタバタしようが彼の自由だ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 07:57:06.21 ID:vvyD/rh3.net
新しいバカが来た
希望のバカだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 12:38:13.40 ID:DB2jloah.net
>>954

付けとけ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 12:53:31.32 ID:spq1cqKj.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 13:13:39.33 ID:JXZ6cIQ/.net
使い捨てアルカリ乾電池が繰り返し使える!エコで経済的なマルチチャージャー
https://www.sankei.com/article/20240122-SCOYM3VQLZGOJFSG2Y7P3GGYQU/

Google Discoverにこの記事が流れてきて色々心配になった
まあやる人は限られてるだろうけど
コスパ最悪だしな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 16:02:04.24 ID:DHxCLSAK.net
普通のアルカリ電池に充電できるってどんな仕掛けなんだろ

「【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその14」スレに別なマルチチャージャーの情報があったので転載
https://item.rakuten.co.jp/auc-smartlife/ax-010/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 16:56:00.16 ID:7tfY9+f8.net
その手の商品は30年以上前からあるわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 18:36:11.25 ID:JXZ6cIQ/.net
エネループの登場で二次電池が素晴らしく使いやすくなって、
一次電池の充電お遊びは本当にマニアな実験でしかなくなったけど
なんで今更って感じのネタ
ケチりたいなら100均のリボルテスでいいだろと

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 20:57:24.05 ID:4BvKHr/v.net
>>958
仕掛けも何も、単に逆向きに電流通ったら電気分解するので、一応充電されるってだけ。
ただ、そもそも充電するように設計されていないものだから、普通に危険。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 22:15:13.92 ID:xhroRR97.net
年寄は、充電池 容赦なく捨てる
ソースはうちの親
クソが 全部 エネループにして
もう捨てるな!
と言ったのに

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 00:16:54.26 ID:q67jwL/c.net
電池蓋を簡単には開けられないように
例えば、蓋をトルクスネジでとめる改造をする
エネループの保管場所を変える

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 02:08:10.82 ID:EKgLb4td.net
電池捨てるな!!って書いたテープを機器や電池フタに貼って置けば?

最終手段は家族が一生忘れないようなキレ方をするとか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 06:29:55.87 ID:z2FeLdJv.net
電池専用のゴミ箱作って君がそこから回収

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 07:10:21.44 ID:C8Gimw32.net
>>962
ウチの親も何度言っても駄目だった。
電池は無くなったら捨てる物と記憶が固定されてしまってるみたいで言っても無駄。
チャッカマンも充填出来るのを買って何度も捨てるなって言ってるのに3本捨てられた。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 09:15:05.19 ID:zBKj5HSc.net
とはいえ家のゴミ箱から回収できるやろ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 15:28:55.69 ID:I+T8RgJg.net
>>962
そういう年寄りと一緒にいるなら諦めるべき
ペット飼ってる人間は泊まりがけの旅行を
諦めるべきなのと同じ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:48:44.95 ID:tLYCeLGb.net
5chの荒らしじゃないけど、言葉が通じるのに意思疎通できない辛さはあるかも
ましてや親だし。認知症でないだけましと考えるとか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 20:54:53.53 ID:64gEzZI8.net
年寄りどころか最近の大学生でも捨てるらしい。何年か前に研究室の備品がなくなるって嘆いてた大学教授がいた。

→充電池だから捨てるなと表示してみた
→充電せず捨てるアホがまだいる

つまり充電器にセットしてコンセントに挿す手間すら嫌がる身勝手なクソガキが増えたということ
そんなのが大学生だなんてお先真っ暗だわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 21:55:06.19 ID:o2z3vgAN.net
>>970
それは知らない学生に周知させないのが悪い
学生なら言えば覚えるし年寄とは違うよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 23:02:25.77 ID:64gEzZI8.net
>>971
最初の一行しか読めないバカですか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 23:09:55.87 ID:hRKS910r.net
言えばであって、全く周知とかしないんだろ大学は

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 23:29:14.60 ID:64gEzZI8.net
勝手に決めつけるキチガイしかいないのかここはw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 00:13:05.62 ID:eeiTI8YW.net
一斑全豹な話で付き合っても無駄な話ゆえこれにて終了

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 01:11:08.70 ID:vKVYVQC/.net
>>972
なんてそんなに沸点低いのよ
普通の人は見ず知らずの人にバカとか言わないよ
病み過ぎだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 01:12:34.02 ID:vKVYVQC/.net
バカとかキチガイとか口に出すのは
精神が相当にやられて病んでるからな
自覚するのは難しいから歯止めも掛からない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:33:14.17 ID:e5FNB+KB.net
「周知してない」とか「年寄とは違う」とか、読みもせず断言するほど賢いんだろwww
反ワク反マスクによって、自分は賢いと思ってるゲェジが世の中大量にいることがわかったけどさw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 21:50:03.67 ID:GrHL5r05.net
使い捨てアルカリ電池を再充電。エコで経済的な充電器を産経デジタルが伝える。8800円 [866556825]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706134818/

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 22:45:32.21 ID:e5FNB+KB.net
8800円とか、意識高い系バカしか買わんだろw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:29:10.76 ID:TA7+NX7n.net
昔から奴有るじゃん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 00:26:07.64 ID:wXxO79O+.net
アルカリは正規の使用方法でもマイナス極から液漏れするのに充電そたらもっと漏らす(大昔に買ったことがある)
マイナス極のバネを腐食させるからアルカリとは縁を切った(エネループ系は漏らすとしてもプラス極だから電極が単純で良い)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 00:48:48.08 ID:i297aXQZ.net
充電器探してるがラインナップが糞だな
なんで「最新が最高」にしないんだ?
サイズとかならともかく、なんで古いモデルにある急速充電がなかったりするんだ?
安くしたいなら急速充電ありと無し両方で出せよ
悪い意味で迷う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 10:21:11.68 ID:dFSqT6s5.net
>>983
このスレをBQ-CCで検索すると急速充電のメリットデメリットが分かるだろう
充電池を痛めたりまだ使えるのに駄目判定されてもすぐ買い替えればいいと思うのなら急速充電付きの最新を買えば良いと思うよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 13:52:47.22 ID:i297aXQZ.net
本当に完成度が低いんだな
サンヨーが吸収される前からの製品なのに
決定版と呼ぶには程遠いものしか作れないとは情けない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 20:59:18.98 ID:q6hxEjHm.net
>>984
そもそも浅めの放電サイクルのほうが寿命が長くなるから、急速充電よりも使い方のほうが影響が大きい。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:26:24.36 ID:mF6wXxXW.net
>>983
HiTEC X4 ADVANCED MINI2 みたいに急速からゆっくりまで自分で選べる充電器を買ってみたら?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:52:23.37 ID:7rPUWw8b.net
1000回使える・500回使えると謳った自社充電地を
わずか数十回で買い替え判定(赤点滅)するBQ-CC85

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 22:19:01.10 ID:viftgzw/.net
マイナスデルタボルト制御のものだけを急速充電器といいまして、タイマー式や永久に充電し続けるものと比較して大変優れた電池保護機能を持っています

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 01:45:26.36 ID:9RUG8hOF.net
ダウト

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 16:27:05.25 ID:DWOs8HcK.net
コンセントに差した瞬間からずっと大電流が出っぱなしになっていれば、それは急速充電器なのです
なぜならそれは大電流を出しているからです
証明終わり

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 18:06:30.50 ID:cCfLpR08.net
冷えすぎてても弾かれるよね
ポケットに入れて人肌に温めてから充電してるわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 20:09:03.45 ID:B7tp8Z8B.net
>>992
BQ-CCなんぼ使ってますの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 20:48:08.52 ID:vq7qvd5H.net
どこのスレで聞いたときだったか忘れたけど、温度で電圧と抵抗値が変わるって教えてくれた人がいた。
ダメ判定ギリギリの電池だと、温度による微妙な差で充電器の判定に引っかかる原因になるんだってさ。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122431027
> ニッケル水素電池は低温では電圧が上がり、高温では電圧が下がります。(30℃違うと100mV程度変わります。
> また低温では内部抵抗が上がり、高温では下がります。(0℃で20℃の3倍の内部抵抗になります。

ただ、自分の場合そうやって無理やり充電してたら、ガス抜き弁が作動したし電池も高温になっていたので、充電器の判定に引っかかるようなやつは交換したほうが安全だと思う。

あと、これもどこのスレで見た話だったか忘れたけど、充放電サイクルは深くしないほうが長持ちする。旧JIS規格の測定方法が60%放電なのに対し、新JISでは放電しきってからの充電での測定方法に変わったとき、公称約2100回が公称約600回に減ったけど、この測定方法の差からもわかるように、放電を50~60%あたりで止めて充電したほうがよいとのこと。
残量はわかりにくいので、フルに使える時間の半分程度を目安に充電したらいいんじゃないかと思う。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 21:46:01.71 ID:cCfLpR08.net
>>993
BQCC23

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 21:53:38.17 ID:pyNRw/uY.net
次スレです

eneloop エネループ 66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1708174399/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:50:40.52 ID:1Ky6fA3y.net
>>994
産休!
100mA充電でもエラー吐いてた充電池が
ちょっと手で握った後充電したら満充電できた

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:52:09.86 ID:1Ky6fA3y.net
>>992 も産休!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 10:56:51.45 ID:ZsgQYPCy.net
次スレです

eneloop エネループ 66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1708174399/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 10:57:03.23 ID:ZsgQYPCy.net
次スレです

eneloop エネループ 66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1708174399/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200