2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【1.6V】ニッケル・亜鉛電池【Ni-Zn】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:43:37.13 ID:zSupcNDk.net
語ろう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:43:53.97 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:44:07.88 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避2

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:44:18.50 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避3

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:44:28.01 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避4

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:44:39.92 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避5

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:44:53.83 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避6

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:45:27.43 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避7

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:45:40.85 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避8

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:46:02.85 ID:zSupcNDk.net
即スレ落ち回避9

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:47:38.17 ID:zSupcNDk.net
ニッケル亜鉛(充)電池は公称電圧が1.6Vで初期電圧が1.85Vでハイパワー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:48:27.74 ID:zSupcNDk.net
ニッケル亜鉛電池の充電器でマンガン電池やオキシライド電池を充電できるか気になる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:49:56.77 ID:zSupcNDk.net
個人的には充電可能アルカリ電池があるけど、これのオキシ水酸化ニッケルを使ったものが
これだと思う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:22:32.89 ID:viY0huYs.net
尼で売ってるけど微妙だな
耐久性も容量もイマイチぽい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 15:16:45.32 ID:cnoGvmHG.net
ニッケル亜鉛電池の充電器でマンガン電池を充電しようとやって見ると、充電器の電圧が
1.9Vとかなり高いので、液漏れの可能性が高いな。電池温度監視して充電してみた。
なぜあえて高い電圧を試してみたのは、マンガン乾電池の初期電圧が高いから、しっかり
充電するには高い電圧が必要と考えたからだ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:56:07.74 ID:r8IhE2bE.net
ニッケル亜鉛はmWhで書かれているけどmAhに直すとそんなに容量無いな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 02:48:49.47 ID:r8IhE2bE.net
>>15
マンガン電池を充電すると電池の温度が結構上がるので心配していたが、
電池電圧が低い程発熱が多くて充電されるにつれて温度は下がるようだ。
但し過放電のマンガン電池はかなり過熱して爆発・液漏れの可能性大だから
避けること。というかマンガン乾電池は充電すると塩素ガズが出たり可逆的でないようだが、
電池残量のあるうちならある程度充電できる。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 10:18:15.39 ID:nGrw+Zh1.net
充電効率はエボルタネオがはるかによく、百均定番の安物充電式電池より
いいくらいだね、アナログ式の電池チェッカーで赤の半分程度まで放電
したのでも復活する。過充電、過放電に注意すれば10数回以上、ものに
よっては30回くらいは普通に使える。もちろん回を重ねる毎に効率は
悪くなるから減りが早くなったと感じたら御役御免としよう。

なおネオでないエボルタはパナの金赤等よりはいいがネオには遠く及ばない。

イメージ的に、 エボルタネオ>>(百均の定番充電式電池)>>>
エボルタ>>金赤>>>panasonicのカラーアルカリ>>>>百均の
定番アルカリ乾電池≧マンガン乾電池     (個人の感想です)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:13:30.92 ID:w0BTk7e2.net
>>18


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 05:03:38.27 ID:w0BTk7e2.net
一次電池の充電可能性

マンガン電池の反応

塩化アンモニウム型
2MnO2+Zn+2NH4Cl→2MnOOH+Zn(NH3)2Cl2
放電が進むと
2MnO2+Zn+2NH4Cl→Mn2O3+Zn(NH3)2Cl2+H2O
完全放電
2MnO2+Zn+2NH4Cl+2H2O→2Mn(OH)2+Zn(NH3)2Cl2

塩化亜鉛型
8MnO2+4Zn+ZnCl2+8H2O→8MnOOH+ZnCL2・4Zn(OH)2
放電が進むと
4MnO2+4Zn+6ZnCl2+8H2O→4MnCl2+2[ZnCl2・4Zn(OH)2]
更に放電が進むと
2MnO2+Zn→ZnO・Mn2O3
完全放電
MnO2+Zn+H2O→Mn(OH)2+ZnO

-----
アルカリマンガン電池の反応
MnO2+Zn+2H2O→2MnOOH+Zn(OH2)

放電が進むと
2MnO2+Zn→ZnO・Mn2O3
完全放電
MnO2+Zn+H2O→Mn(OH)2+ZnO

---
*ジアンミン亜鉛ジクロリド Zn(NH3)2Cl2
*ヘテロライト ZnO・Mn2O3


マンガン電池・アルカリマンガン電池を充電するにはオキシ水酸化MnOOHが残っている必要がある。
二酸化マンガンMnO2とオキシ水酸化MnOOHは可逆反応が可能である。
Mn2O3は性能は悪いが充電によりニ酸化マンガンに可逆反応は可能。
水酸化マンガンMn(OH)2が出来てくると放充電サイクルで不活性で導電性が低い四三酸化マンガン
Mn3O4が生成されて電池性能が著しく低下する。
塩化マンガン(II)MnCl2は充電するとどうなるか詳細不明ですがあまりよろしくない作用をする
可能性があります。
マンガン電池の場合は電解液を塩化物塩ではなく硫酸塩にすることにより充電特性が
良好になるようです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 05:06:09.07 ID:w0BTk7e2.net
塩化アルミニウム型マンガン電池はZn(NH3)2Cl2が沈殿するので、充電によりZn電極の
回復が難しくなると考えられます、そもそも塩化アルミニウム型は液漏れし易いので
充電には不向き。一応充電すると、水素塩素電池として電圧は発生します。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 05:12:24.12 ID:w0BTk7e2.net
>>21
塩素水素電池ですね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 05:23:51.41 ID:w0BTk7e2.net
塩化亜鉛型マンガン電池は微弱放電⇔充電で2次電池として機能しそうですが
実用度は低いですね。
あとマンガン乾電池、アルカリマンガン乾電池の充電電圧ですが、1.9V以下なら
それほどガスは発生しないようです。1.9Vを超えると多量にガスが発生するので、
液漏れ・爆発します。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 06:09:53.32 ID:w0BTk7e2.net
マンガン電池は内部抵抗が高いから充電すると発熱しやすい傾向ですね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 00:58:38.96 ID:byRQeRPj.net
オキシライド乾電池の未用品がどこかにあったはずと探したら、
使用済み電池入れに入ってたw。
電池チェッカーで計ってみると残量はMAX。液漏れせずに生き残ったのは
3本。この電池を消耗させて充電実験をしようと思うけどなんかもったいないな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 01:20:54.22 ID:byRQeRPj.net
ニッケル亜鉛充電池とオキシライド乾電池は電圧が同じぐらいだから、
オシライドもぐいぐい充電できる感じだ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:49:29.77 ID:byRQeRPj.net
マンガン乾電池は熱くなるまで充電してはいけない事がわかった。
熱くなるまで充電すると容量が減る

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:41:29.14 ID:jdTYYkEd.net
あとマンガン電池は電圧が1.25V以下になると満充電が不可能になるようです。
どんなに充電しても1.25V以上にはなりません。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:48:43.00 ID:jdTYYkEd.net
乾電池を充電した直後に電圧を測定するとかなり高い電圧が出る場合があるようです。
最大値は
マンガン乾電池で1.85V
アルカリ乾電池で1.93V
とんでもなく高い数値が出るケースがあるようで驚きです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:50:00.34 ID:jdTYYkEd.net
>>18-19
はググって調べた情報です。私もテスター買って調べて見たいと思います。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 00:53:14.20 ID:jdTYYkEd.net
オキシライド乾電池等のニッケル系乾電池は充電すると2.0Vを超える可能性があると
思われます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 01:01:49.79 ID:jdTYYkEd.net
手作りでマンガン乾電池、アルカリ乾電池の充電器を作る場合は
高めの電圧で充電しても良く、マンガン電池の安全マージンとるなら1.85V。
あと電圧監視装置を付けて、充電しても電圧が上昇しない場合には
停止するようにすれば更に良い。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 01:47:17.46 ID:jdTYYkEd.net
>>29
アルカリで1.95Vも出るケースもあるようです。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 02:43:19.44 ID:jdTYYkEd.net
ニッケルカドミウム充電器やニッケル水素充電器ではアルカリ乾電池を充電できる
場合があるが、最高1.4V迄しか充電できないので、電池がやや消耗した状態での運用
となるのでアルカリ乾電池の最高のパフォーマンスは発揮できない。
最高パフォーマンスを得るには1.6V以上での充電が必要。
1.9Vを超える電圧はリスク高し。(最高でも1.95迄)
1.7V〜1.8Vなら十分安全マージン内かな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:09:50.23 ID:yxixPNMI.net
マンガン缶電池は新鮮な状態だと(極)初期電圧は1.8Vぐらいあるようです。
それを踏まえると1.85Vはそれほど驚く数字ではありませんし、アルカリ電池で
1.9V以上出るのも不思議ではありません。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:04:06.59 ID:yxixPNMI.net
テスター買いました。充電電圧は1.9Vで、
乾電池エボルタを充電して電圧を計測したところ、1.897Vまで電圧が上がりました。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:07:18.56 ID:yxixPNMI.net
>>36
1.898V到達しました。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:10:18.24 ID:yxixPNMI.net
>>36
1.899V到達しました。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:26:54.19 ID:yxixPNMI.net
エボルタneoをニッケル水素充電器で充電した場合は1.507V出てました。
エボルタneoの1.9V充電はニッケル水素充電器使用での耐久実験が終わってから
やる予定です。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:31:26.69 ID:yxixPNMI.net
>>36
ついに1.900V到達しました。アルカリ乾電池でここまで出るとは、
オキシライド乾電池の出番が無いですね。でも次はオキシライドを充電してみます。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:41:23.55 ID:yxixPNMI.net
状態の良いアルカリ乾電池を充電した場合、定電圧充電でちょっと暖かくなってから冷めてくるとうまく充電できています。冷めてからも充電を続けると電圧が徐々に上昇していきます。暖かくなった所で充電を中断した電池でも1.72V程度あります。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:42:21.45 ID:yxixPNMI.net
ダメな電池の場合は電池が熱々になるだけで、1.3V以上には上昇しませんでした。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:46:39.46 ID:yxixPNMI.net
オキシライド乾電池は1.9V充電で凄いことになっています。
少し充電して1.8V程度あったオキシライド乾電池を更に充電したら1.903V出ました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:54:25.75 ID:yxixPNMI.net
オキシライド乾電池は電圧上昇が速いですね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:56:06.41 ID:yxixPNMI.net
もうエボルタneoも試さずにはいられませんので、ニッケル水素充電器実験とは別の
電池を用意して実験してみたいと思います。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:13:21.71 ID:yxixPNMI.net
>>43-44
間違ってました。オキシライド装着したつもりがエボルタでした。
エボルタで1.903V出ました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:15:17.21 ID:yxixPNMI.net
ピーク電圧測定したところで放置すると電圧は下がってしまうんですけどね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 23:21:04.77 ID:yxixPNMI.net
開封直後未使用のエボルタneo使用期限2028年10月の電圧を測定したら1.589Vありました。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:26:21.48 ID:B+du6lB3.net
オキシライドの充電やってみましたがあまり期待した結果は出ませんでした。
電池の劣化もあるかも知れませんが。
充電すると最高1.83V程度出ましたが、1.8V以上に充電しようとすると電池の発熱が
増えてそれ以上電圧があがらない。発熱があると自己放電が増えて電圧が下がってしまう
というような結果でした。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 13:28:32.82 ID:B+du6lB3.net
オシライドは充電直後で1.78V程度。放置しておくと1.72Vで安定。
乾電池エボルタは結構電圧保っているみたいで、充電後12時間経過で1.75V
ありました。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:41:51.82 ID:B+du6lB3.net
エボルタneoは1.9V充電してもそんなに電圧が上がらないようです。
1.76V程度でした。銀化合物の触媒が入っているようですがそれで電圧が上昇
しないのかも知れません。
充電後最大電圧はエボルタ≧普通のアルカリ乾電池>オキシライド>エボルタneo
となりました。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:50:20.31 ID:Q65pv001.net
エボルタネオはダイソーの安物充電式電池のハズレ品より
よほど充電効率がいいから公称電圧1.5Vの充電池として
十分に使えます。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 02:07:42.78 ID:kWIcB2jb.net
そうですエボルタneoは1.2V系充電器とは非常に相性が良いです。
ニッケル水素充電器で充電して1.5V出ます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 03:07:48.99 ID:kWIcB2jb.net
エボルタ乾電池はオキシライドに匹敵する高電圧を維持できるが、オキシ水酸化チタンの
効果なのかな。金パナの10年仕様用にもオキシ水酸化チタンは入っているみたいだけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 03:16:39.28 ID:kWIcB2jb.net
オキシライドの改良版作るなら、オキシ水酸化チタンを加え更に高電圧なオキシライドプラス
か、銀化合物触媒を加えて電圧を下げたオキシライドライトかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 04:18:13.20 ID:Hp3Buk0q.net
>>55
電圧はあまり高くしないでオキシライドライトで行こう。
商品名は「エボルタハイネオ」なんかいいね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:40:37.79 ID:kWIcB2jb.net
新品のマンガン乾電池を充電してみたら、発熱もなく1.915Vまで充電できました。
驚きです。充電後6時間でも1.88Vありました。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:59:09.89 ID:kWIcB2jb.net
>>57
ネオ黒です。

ついでに金パナも買ってみたのですが、最近のはエボルタネオと同じように
銀化合物配合のようです。
充電してみると1.70V付近に壁があるようで、そのあたりで発熱が増えて電圧が
上昇しませんでした。1.707Vが最高でした。すぐに電圧降下して1.65V台まで落ちて
しまいます。エボルタネオの廉価版的なものなのでしょう。
ということで最近のネオじゃない方のエボルタも検証してみる必要がありそうです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:03:20.84 ID:sRgN6uVe.net
アルカリ乾電池では古いエボルタ以外にも、スーパーで売っていた中国製PB品でも
1.90Vまで充電できたので、シンプルなアルカリ乾電池の方が高電圧に期待できそうです。
銀化合物配合の金パナはニッケル水素充電器での耐久性もテストしてみる予定

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 01:52:33.83 ID:sRgN6uVe.net
PBのFDKのアルカリ乾電池が充電したら1.720Vだった。電池のブランドによって
結構差がありますね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 12:12:32.22 ID:mQMan8x7.net
>>58
ネオじゃないエボルタは金赤の上位版だが、ネオの「液もれ防止Ag+」は
施されてないので充電性能はそれなりにあるが電圧上がりすぎると
液漏れしやすいのでその点は注意すべし。
使用推奨期限2030年4月以降の金赤はネオ同様の「液もれ防止Ag+」が
されてるので、もしかしたらネオじゃないエボルタは順次縮小させる
傾向なのかも知れない。

エボルタネオーー金赤ーー廉価版カラーアルカリ乾電池の3本だてに?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 01:34:05.87 ID:atnaqFib.net
新品のネオじゃない方のエボルタを充電したら1.72Vだった。
アルカリ乾電池は多少劣化して内部抵抗が増加したほうが充電電圧が上がるのかも
知れん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 01:49:35.61 ID:atnaqFib.net
マンガン乾電池は1.915V充電したやつは24時間経過で1.85〜1.86Vありました。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 02:20:55.07 ID:atnaqFib.net
ニッカド電池式のソーラーライトはニッカド電池の代わりにエボルタネオを突っ込んで
おけばいいのかな?ニッケル水素だと-ΔV合わなくて劣化するかもしれないから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 03:04:37.24 ID:nfC2hOZ9.net
>>61
ネオじゃないエボルタが最近ヤフオク等にかなり安値で
たくさん出てきてるが主流からはずれる兆しかな?

特売品に特化してカラーアルカリの上位版として生き残るのかも。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 03:14:07.57 ID:atnaqFib.net
ちなみに肝心のニッケル亜鉛充電池は充電直後1.913V
24時間経過で1.88V、48時間経過で1.85V

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 03:42:40.83 ID:atnaqFib.net
マンガン乾電池(ネオ黒)が1.916Vまで行った。
充電器のLEDが暗くなり点滅しだしたのでほぼ充電電圧と拮抗してる。
トリクル充電かフロート充電な感じだな。
より高電圧で充電すれば2.0V超える可能性はあるな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 03:48:15.85 ID:atnaqFib.net
1.917Vキタ―――(゚∀゚)―――― !!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 21:34:34.73 ID:atnaqFib.net
ニッケル亜鉛充電池をカセットテープレコーダーに使ってみたら
モーターのトルクが高い感じで早送り・巻き戻しで止まったときの
インパクトが強くて、テープがちぎれそうで心配

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:26:14.34 ID:GFvMFyCS.net
パナのカラーアルカリ乾電池も充電したら最高1.72Vでした。
ネオじゃい方の新品エボルタはかなり熱くなるほど過充電させてしまい、
電圧が1.4Vまで下がってしまいました。新品のアルカリ乾電池の充電はご法度の
ようです。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 02:59:16.96 ID:GFvMFyCS.net
アルカリ乾電池の充電では新品ではそんなに電圧が上がらないが、適度に放電した電池は
電圧があがる。この現象は内部抵抗の増加により自己放電が抑えられているのか、
それとも放電⇔充電サイクルで電池が活性化してくるのかだろうな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 03:02:27.53 ID:GFvMFyCS.net
充電池の活性化は内部抵抗の現象のことだから謎だな。
内部抵抗が下がるから電圧が上がるor内部抵抗が上がるから電圧があがる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 03:05:56.97 ID:GFvMFyCS.net
電圧が上がる理由を内部抵抗を無視して考えると、
不活性化は電池の自己放電によって、電池内部に不活性の膜ができてまう。
で新品のアルカリ電池を充電すると不活性化を促進してしまうと。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 04:23:15.82 ID:fwZa8sGh.net
1.9Vまで電圧が上がった使い古しの中国製のアルカリ電池を1.915Vまであがるか試した
所、ニッケル亜鉛充電器では1.90V代でそれ以上電圧が上がらなかったので、
例の100均のニッケル水素充電器で充電してみたら液漏れしてしまい撃沈。
100均の充電器は4.7Vもあるので乾電池の充電は非常に危険なようです。
やはり1.9V以上にすると急激にガス発生が増えるので駄目なようです。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:12:36.10 ID:fwZa8sGh.net
100均の充電器はトランスに抵抗と半波整流回路を繋いだ構造だ。
平滑回路は入っていない。
トランスは実効値4.7Vだが最大値は6.64V。半波整流だから、
ダイオードによる電圧降下を考慮しない場合、半波整流だと
実効値2.35Vだが、最大値は6.64Vのまま。液漏れしてしまった理由は
高電圧過ぎたのでしょう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:45:13.84 ID:4yLylRaa.net
軽量・安価・高エネルギーな亜鉛空気電池の「充電できない」という欠点を克服する方法を研究チームが発見したという報告

ま、毎年何十個も画期的電池が発表されて何一つ実用化しないんだからこれもゴミだろーな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 04:48:53.48 ID:BAG2gL8p.net
100均の充電器使うのが間違い
きちんと充電電流を設定出来て電池を監視して充電停止する制御機能のある充電器を使ってみればアルカリ電池もニッケル亜鉛充電池も充電できる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 12:35:05.99 ID:xxZL7QzM.net
アルカリは充電すると液漏れの危険があるがな
エコマルチで充電してたけどパワー復活も弱くすぐ使わなくなったわ
5千円も損しただけw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:44:02.39 ID:JsZZYNi/.net
電池切れでへたった使用済みアルカリ電池充電しても回復はほとんどしない
性能が良いアルカリ電池を使うか使用途中で電圧が一寸下がった位のを充電する
充電器はエコなんとかというアルカリ電池を充電してエコをうたう詐欺商品は使うな
以上

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:29:29.91 ID:YF4qdJUh.net
1.5vリチュウムイオンのほうがいい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:46:58.90 ID:OXlvd28t.net
だから1.5V出たらオキシライドの二の舞だと何度言えば

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 00:32:45.76 ID:6uv3mvwx.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 01:53:53.85 ID:U2K3046B.net
尼でも扱ってるがイマイチ盛り上がりに欠けるな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:23:13.75 ID:wpE1ZvxM.net
>>39
どうやって充電させるんだ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 12:38:45.37 ID:/m27mGg0.net
以前、アルカリ電池を充電したら液漏れした

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 10:52:42.79 ID:imCBm3H2.net
ニッケル亜鉛はじめて使ってみたけどいいねこれ! 電圧が高いのがいいところだからニッスイじゃどうもパワーがイマイチなバイブやローターに使ってみたけどバッチリ読みが当たった
いつもの三割増しで逝きまくりますた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 01:55:20.70 ID:qjyGIcmw.net
>>78
>アルカリは充電すると液漏れの危険があるがな

使い捨てのアルカリ乾電池を100均の充電器で充電開始したら、1時間もしないうちにブッていう小さい音が出てマイナス極が液漏れした。
液漏れさえ我慢すればある程度は使えるみたい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 01:41:04.45 ID:j4ijUxye.net
※液漏れしたら二度と使えません

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/14(水) 19:37:02.41 ID:XFP1EXzT.net
電動歯ブラシとかシェーバーとか、それからローターとかバイブとか満充電後のパワフルさにハマってしまって使うたびに充電してるんだけど、これって寿命的にはどうなの? リチウムと違って満充電付近で充放電繰り返すと寿命が縮むってことはなさそうだけどメモリ効果とかはどうなんだろうか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 22:36:21.05 ID:sITuksmn.net
セックスに使うなら多少金がかかっても仕方ないだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 13:07:14.14 ID:Q0Ly6GHs.net
セクースじゃねーよオナーニだからなるべく安くあげたいんだYO!!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/26(月) 05:03:23.27 ID:LsBa1AUs.net
ニッ水並みに大電流を取り出しても500サイクル使えるならまあいいんじゃないの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 09:33:06.00 ID:8ZSv6Obw.net
いま1本500円くらいするから一回充電したら1円玉が1枚飛んでくってことじゃないか勿体無い 1円を笑うものは1円に泣くんだぜ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 14:54:52.58 ID:yUOFLStG.net
>>93
充電器を取り出して電池をセットして100/200Vコンセントに差し込むコストは1円未満なのかな?
(ヒント:年収)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 15:22:28.08 ID:OGNInpt5.net
阿呆だな 勤務時間中ならそのコストが儲かるけど勤務時間外なら一銭も儲からないし身体動かせばカロリー消費するしコンセントやプラグだってすり減っちゃうだろちょっとくらいは頭使えよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:53:24.06 ID:yWzTf0eI.net
おまんこ!!おまんこ!!!!!!!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:54:14.48 ID:yWzTf0eI.net
マジレスするが、100均の3口プラグをつけっぱなしにして擦り減りを防ぐのが常識だろ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 20:33:31.47 ID:56dU2G19.net
100均の3口プラグがすり減るのでは?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 18:32:31.58 ID:03hZk5jK.net
>>98
お前の充電器は99円以下なのか!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100均の3口プラグといえどもすり減っていつか使えなくなることにかわりはない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:34:45.23 ID:hlgBQT94.net
Ni-Zn充電池はまだ技術が行き渡ってないから売ってるところが少ないんだよねえ
みんなはどこのブランド(メーカー)のやつ使ってる?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:59:03.18 ID:9UmEUDYo.net
ニッケルジンク電池!?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 17:42:31.98 ID:jEXC9+6S.net
ニンジン電池やろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:04:00.90 ID:4zzHmb2t.net
きっと橙色のボディに緑色の端子をしているんだろうなあ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 20:30:44.69 ID:1WKLuRFb.net
数百円から1000円台ぐらいの電池式激安電動バリカンにニンジン電池入れたら見違えるように仕事してくれたぞ
買ったはいいけど激安電動歯ブラシぐらいにしか使ってなかった電池の使いみちが決まってよかった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 08:39:29.65 ID:sFLf9cLU.net
安物の電気シェーバーとかダイソーで110円(税込)の電動毛玉取りとか、
電源のレギュレーション一切やってない小物はニッケル亜鉛の威力がもろに出る
深く放電させてしまうと急速に寿命が縮むから使ったら即充電することだ
少なくとも1.3 V以上をキープしよう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:23:04.47 ID:59oD7ldW.net
アマゾンの委託配送業者は最低だからアマゾン以外で買いたいんだけどおすすめ教えて下さい。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:59:45.91 ID:+cvvb0HF.net
アマゾン以外で買えば良いと思いまぁす

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 05:35:11.99 ID:cYom1p8F.net
しゃあないから楽天で買ったけどやっぱヤマト糞だった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 13:27:51.20 ID:aOfJpqZs.net
リチウムは面倒な素材だから
こういう感じの充電池が安く出回る時代になると良いね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 17:44:31.60 ID:EtbSLEVI.net
コンビニ受け取りやスーパーや郵便局横に設置されるボックス配送指定を選べば良くないか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 12:18:41.43 ID:qjBeO9bR.net
はい、コンビニ受け取りやスーパーや郵便局に設置されるボックス配送指定は、便利な配送オプションです。これにより、荷物を自分の都合に合わせて受け取ることができます。

ボックス配送指定の利点はいくつかあります。まず、受け取り場所を自由に選ぶことができます。もし自宅にいない時間が多い場合や、荷物の盗難や紛失を心配する場合は、コンビニや郵便局のボックスに指定すれば、荷物を安全に保管できます。

また、受け取り時間も柔軟に選ぶことができます。コンビニやスーパーは通常長い営業時間を持っているため、自分の都合に合わせて受け取ることができます。また、郵便局のボックスに指定すれば、郵便物の受け取り時間に制約されることもありません。

さらに、ボックス配送指定は通常追加料金がかからない場合があります。配送業者やオンラインショップによって異なりますが、一部の場所では無料で利用できることもあります。

ただし、ボックス配送指定を利用する場合は、受け取り場所の営業時間や保管期間に注意が必要です。ボックスに荷物が届いた場合、一定期間内に受け取りに行かなければならないことがあります。また、一部の大型の商品や特定の荷物にはボックス配送指定が対応していない場合もありますので、利用する前に注意事項を確認することをおすすめします。

ボックス配送指定は、忙しい日常や荷物の安全性を考慮する際に便利なオプションです。自分の利便性に合わせて利用してみてください。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 02:13:24.20 ID:GuYbQUQS.net
(~。~;)y (-o- )/ ⌒-~ ぽい!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 17:11:05.58 ID:I9ymE5SA.net
@@@@ (´д`メ)y-~~~

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 16:32:10.79 ID:9J7yx2x0.net
(゜∀゜)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 23:11:18.73 ID:HaGzj+Xm.net
アレ、アノ町、けっこう好きやわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 07:26:55.93 ID:U/vVsQkV.net
FDKサンプル出荷は始まってるので販売開始を待っている
https://i.imgur.com/bKGAajF.png

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200