2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:46:07.25 ID:ZVItCfDE.net
総合スレ 9本目

前スレ
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1549683721/
テンプレは>>2-7あたり

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:48:57.42 ID:ZVItCfDE.net
■関連スレ
充電池・充電器スレ Part66
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1578986299/
eneloop エネループ 63
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1560582707/
【元SANYOeneloop】富士通充電池FDK【エネループ中身】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362403619/
【容量残存率】充電式IMPULSE【業界No.1】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1318459140/
【CycleEnergy】サイクルエナジー【SONY】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1376848769/
Panasonic 充電式EVOLTA 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1475920701/
【IKEA】LADDA充電式電池 【1500回】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1492244390/
富士通 充電池 2本目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1362055879/
【尼】Amazonベーシック 充電式電池 【1000回】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1472343358/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:55:15.68 ID:SccgQuDb.net
Q. 他社製の充電器で充電しても大丈夫?
A. 自己責任でどうぞ。OEM同士ならまず問題なし。

Q. OEMって?
A. マイナス極にHRの刻印があるのは三洋製充電池。付属充電器も純正同等と見なせる。

Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。

Q. エネループって何が違う?
A. 専用スレに逝け。

Q. 充電池の規格は?
A. https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html ←JIS規格名称に電池と入れて検索。

Q. メモリー効果って?
A. https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18111/

Q. 充電池で動かないけど?
A. +端子の高さが足りない充電池に注意。接触不良の恐れあり。 (DLG単4は−極にも注意)

長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。

━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨

自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。

充電池の調子が悪くなったと感じた時は、端子が酸化皮膜で被われている場合があるので
「電池の+極と-極および使用機器側の電池ソケットの端子」 を磨いてみることを忘れずに。
(ごく普通のコピー用紙の上で電極部をゴシゴシ磨いてやる等)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:58:28.04 ID:SccgQuDb.net
〜NiMH・NiCd充電池の調子が悪いと感じたら〜
1)1週間程度で容量が抜けるなら電池の故障
2)中間域での電圧落ち込みならメモリー効果
3)電圧、容量共に低下なら不活性化
4)回復不能な内部抵抗の増加なら劣化
5)容量が半分近く低下していれば寿命

2)、3)は数回の充放電で解消するが、4)、5)は不可逆的な性能低下


充電池実験等

気の迷い
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/

居酒屋ガレージ
ttp://igarage.cocolog-nifty.com/blog/


Q. このスレ信用して大丈夫?
A. 三洋工作員・信者、アンチ三洋などが入り交じっているので、自分の判断で。
  エネループとエボルタでどちらが劣る、クズといった書き込みはほとんどが捏造です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:59:24.27 ID:SccgQuDb.net
Q.低速充電で充電して一旦放電した後に急速充電掛けると受け付ける物はどういう状態?

A.電池の内部抵抗が高くなってると、急速充電(定電流印加)では
端子間電圧が高くなるので、充電しすぎ状態の充電池か、
アルカリ乾電池なんかに充電しようとした時と同じと判定されて
急速充電器ではちょっと充電しただけで自動停止します。

電池が古くなって内部抵抗が高くなってる時や、そこまで極端に
悪くなってなくても、空に近いくらいに電気を使っていて電荷が
少ない状態、またその状態で更に「使用直後」のように電圧が
下がっている時には特に内部抵抗が高く、機器で使用し終わった
直後に急速充電器に入れると短時間で充電が止まるという
症状はニッケル水素充電池の示す特徴です。

セリア充電器で充電してから・・・・・で無くても、
使用直後に充電するのでは無くて、使用後は数時間ほど
間を空けてからなら急速充電器でも充電可能なはずです。

但し、本当に電池が古くなってる場合は時間を空けても
急速充電器ではじかれるですよ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:21:33.35 ID:xC3RAl/d.net


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:12:35.72 ID:gpKPLrWg.net
おっつおっつco2

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:10:22 ID:kohXMIKR.net
おつおつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:23:56 ID:ktGDilPo.net
冷蔵庫にしゃべるぬいぐるみを入れると
自然とドアを開ける時間が短くなり
宣伝効果が高まるのは某大学の調査で明らか
ぬいぐるみに電池を入れる必要がある訳だが
アルカリ乾電池だとすぐに切れてしまう
充電池はどうだ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:28:44.06 ID:j2h/4vVN.net
カラー
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/589/775/pelp002.jpg
ttps://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000075936.jpg
ttps://image.itmedia.co.jp/gg/articles/1110/25/wk_111025ene01.jpg
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1029/452/60_s.png
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1029/452/12_s.png
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/413/294/3_s.jpg
ttps://tshop.r10s.jp/rakuten24/cabinet/146/4904530082146.jpg
https://tshop.r10s.jp/poweradd/cabinet/06903539/07086010/imgrc0083033913.jpg
ttps://www.atpress.ne.jp/releases/174695/LL_img_174695_1.jpg
ttps://suzu-camp.com/camp-gear/eneloop151118

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:20:38.19 ID:j2h/4vVN.net
パナのHHR-4MPSが充電できなくなった
充電開始の赤ランプがすぐ消える
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/image.html?hb=HHR-4MPS/2B&type=image

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:45:55.01 ID:LrGWRjw6.net
動作温度範囲を調べること
以上

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 03:52:50.16 ID:mbIYfyvZ.net
冷蔵庫内なら使い捨てのリチウム乾電池かUSB充電式乾電池じゃないの?
アルカリもニッケル水素充電池も5度以下だと極端に性能落ちるからね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 04:37:43.81 ID:RvKBcU5L.net
>>9
試すだけじゃん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:48:09 ID:d2lQ1FNQ.net
BQ391って今でもいいものですか?
リサイクルショップで見た

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:57:00.86 ID:t4C+ivYS.net
>>15
BQ-391は俺も持ってるけど何かしっかり充電型ではなくて割と浅く充電するような気がする
今使ってるのはBQ-CC85だけど充電時間は変わらないのにしっかり充電するタイプのような

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:11:26.13 ID:SkSfSvV5.net
>>16
何か定量的な計測データある?
それとも直感?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:01:56.87 ID:4SaXpLEP.net
嫌なら買うなよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:35:56.03 ID:YlO/7Qml.net
やっぱ日本製インパルスが最強だな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:37:41.01 ID:RVsanh8N.net
>>16
サンクス
BQ391の時代に他社モデル買ってその後疎くなってて。
CC53とかもよさそうですね。売ってないけど。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:08:20 ID:lhEdrN2u.net
最近のパナ充電器はやたらと電池チェックが厳しくてマトモな電池でもほんのちょっとした接触具合とかで充電しなかったりして面倒だから未だにBQ391メインで使ってる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:46:30 ID:c2Y22vLI.net
391は劣化のチェックが甘いから重宝してる
CC08はチェック厳しくてすぐ充電不可になる
CC55は割と甘いね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:55:00 ID:TO8WVoQ/.net
不調のHHR-4MPS、ダイソー充電器で
ひとまず充電はできたわ
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/3e/be/2cab1cfec5ffbc9ad4ece40035a1ced5.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:10:00.82 ID:1BtBw5pI.net
391欲しいけどさすがに古いから国産セルがバンドルされてる東芝の充電器買ってみるよ
8月中旬に入荷するらすぃ てかまた東芝買うことになるとは

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:16:58.87 ID:vK5NdUFa.net
東芝の1900mAhにバンドルされてたやつ使ってる
1100mAなんてとんでもない急速充電にならないとこがまたいい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:12:18.70 ID:EB+JEkhR.net
ウチではさらに前のBQ-370とBQ-390が主力だ。
(370は単4×4本用途で使っている)

急速充電でハネられるようになったら
SANYOカドニカ用の65mA低速充電器の出番だw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:45:13 ID:BiaQ6Ek2.net
キムラタンQEC-F20が現役っす

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:45:46 ID:BiaQ6Ek2.net
>>26
黄色いやつか!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:38:27.36 ID:1BtBw5pI.net
評判拾っていくと東芝の充電器も判定シビアみたいだねえ やっぱ中古買うかあ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:05:23.94 ID:7iLuDvOU.net
何も考えず、米尼で買ったBC700をずっと使ってる・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:10:00.48 ID:qTlDkq1e.net
日本人のランプ式充電器シンドロームは異常だ

32 :憂国の記者:2020/08/06(木) 07:00:48.87 ID:9nOTkHyK.net
ダイソーの充電器でいい。100円だし。
大量に買ってある。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:19:55.28 ID:g5REffwn.net
100均の充電器2つ買ったけど左右で電流量若干違うんだよなあ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:18:25.33 ID:7/hXuRVX.net
>>33
そんなの充電池の内部抵抗によるよ
劣化した電池は電流が流れない
同じ電池で違うなら抵抗誤差だろうけどそんなのは微々たるものだと思う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:24:59 ID:GjnG432b.net
1.25Vくらいで残り1/3位ですかね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:49:29 ID:dMuxzK5a.net
>>35
聞いてないよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:32:32.13 ID:kF6aB4Mb.net
電話子機用のニッケル水素電池詳しい奴いるか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 21:40:27.76 ID:ysRf3Ytn.net
>>37
型番で検索すれば互換電池売ってる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:46:42.77 ID:kF6aB4Mb.net
>>38
ロワジャパンのニッケル水素は安いけど品質は問題ないのか?
ロワのリチウムイオンは前に膨張してケースが破裂したから怖くて買えない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:49:09.35 ID:OeT9vMdK.net
>>39
淀や尼で売ってるエレコムかオームのが定番

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 22:51:47.38 ID:xUB335CW.net
×エレコム
○ELPA

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:52:05.12 ID:gthpF8T9.net
>>39
品質なんてロワの仕入先次第だからな
コンデジ用互換品の時代は本家並みに良かったがスマホ用なんて充放電特性測ったら中身中古としか思えないし実際すぐにヘタったし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:42:48.94 ID:0BEIiNTC.net
>>40-42
ELPAあたりにする。ありがとう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 10:47:14.83 ID:yuhssDZ3.net
何かあった時弁護士連れて本社に乗り込んでゴルァ出来る事が重要

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:15:35 ID:12subBhl.net
そんなに気にするなら純正品買っとけ
弁護士費用より安い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 12:37:09.19 ID:82h7ddqZ.net
ニッケル水素で弁護士沙汰にはならねーよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:59:45.10 ID:7yrygWzx.net
ニッケル 水素 中毒で 死ぬな

危険があぶない 危ないが危険だ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:16:22 ID:vyrlCgww.net
危なく 危険で 険のんだ

頭が 頭痛で 痛い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:34:25 ID:nT6STpiw.net
なんかの歌詞?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:05:12.53 ID:HJ3XWrP7.net
頭痛で頭が痛い 腹痛でお腹が痛い

痔でうんちが痛い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:36:51.20 ID:ERviGf40.net
ダメ判定がシビアな急速充電器を小改造などで緩くする方法はないものか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 00:32:42.12 ID:43DKQLUb.net
あのパナとかの日本の充電器にあるランプ式の診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ!
捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな 
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた

とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな 

あんた(日本製)はそれは正しいのか? 
本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?   

そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! ってなる

捨てろ 捨てろ お前のその電池は寿命だ!(実はまだまだ使えることが多い) 充電させーねーからな? 

新しいの充電池買え(企業利益) そしたら充電させてやる! 

これだからな 悪魔かよ!!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:04:29.45 ID:HbKfxqm1.net
プログラマブルな多部品構成の機種ならどうにかできるかもしれんがチップにデータを焼きこんであるタイプは
多分どうしようもないと思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:25:25 ID:jI55SqRA.net
ですよねぇ
結局判定ゆるいの求めて何台も買ってしまい何とか1台は確保できたけど酷使で老朽化
ソニー液晶つきのなんか電池の状態がいい少しの間しか使えないので古いのに新品みたいにキレイなまま

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:48:36.32 ID:wKWNhiuZ.net
>>51
cpu制御だし無理だろ
百均充電器で補充電してやれば?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:39:50.04 ID:ER8XQy8U.net
色んな計測機器に言える事だがその計測結果が正しいかどうかすら解りにくいものが多いのは仕方ないとも言える
時計・重量は正しさはわかるが電流・電圧・温度・湿度等は多動性もありその数値が正しいかどうかなんて高額だから日本製だから正しいとなり易いだろうな
テスターで1.18Vが充電器セット数値が1.20vになったりするがあの糞な充電させねー充電器(日本メーカー)より遥かにましと思って中華充電器使ってるな
というか日本メーカーどもは電池廃棄(安全?笑)後の購入に都合のいいランプ式(コストもあるか?)で内部抵抗はともかく充電電圧や容量すら表示させねーから
充電させたいなら100均か中華充電器使うしかないんだよな

使える充電池をどんどん廃棄させるから電池供給で日本メーカーの利益になってる日本メーカーのランプ式充電器(充電池の処刑装置!!)

充電池=長距離ランナーと言う考え
確かにロートルになるほど体力(容量)は落ち回復(時間)も長くなる 2000走れるのが1600しか走れなくなるという事実はある

それを充電器(監督)がレギュラー落ち(充電させない)と判断しているのだという風にも理解はしている
がまだこいつ(レギュラー落ち)は走れるんだよ!ってなる者もきっと多いはずだ
そんな奴らの新しい監督は100円か中華しかないのは悲しい現実ともいえる 

確か内部抵抗200前後で日本メーカーのランプ式充電器は弾いてるんだっけな
いくらいい記録出す為とは厳しい数字じゃねーか?

それとそこまで厳しいなら500回とか充電できるとかいうならカウント機能でも付けろ!
絶対500以下で弾いて廃棄させてるだろ?過放電も過充電もさせてないまともなのでも?
そこらへん胡散臭いんだよな 500回充電使用出来ます(でもその前に弾きます)ってんじゃ 

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:03:43.30 ID:Ggqf/e+x.net
素直にナイトコアのsc4充電器買いなよ
充電しながら内部抵抗も見れるし
ニッケル水素電池でも内部抵抗500mΩでも充電してくれるよ
500mΩまで劣化してると電池が死んでるから容量入らないけどねw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:04:33.24 ID:WB5Hh+Pi.net
誰も読まない長文書いてる暇があるなら充電器なんか自作すればいいのに
まぁスキルがないからこの体たらくなんだろうがw
ヒントなら前スレで俺が書いたよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:30:48 ID:7cUj77wu.net
>>57
素直に買おうと思ったら売り切れっすね
評価よく見て似たようなヤツ買えば大丈夫かな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:02:12 ID:DTpejLYX.net
>>59
57ですが今は新しくナイトコアのUMS4ってのがアマゾンに出てる
UMS4は使ったこと無いからどこまで頑張って充電してくれるか分かりません

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:51:30.36 ID:keOPbcjb.net
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ   
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}  誰も読まない長文書いてる暇があるなら充電器なんか自作すればいいのに
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j  まぁスキルがないからこの体たらくなんだろうがw
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l   ヒントなら前スレで俺が書いたよ
  |::::ヽ                   ノ:::::::|     
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::) 
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 05:42:07.67 ID:4IOx9rg5.net
よほど頭に来たんだろうな。オウム返ししかできない馬鹿な長文君w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 23:43:11.44 ID:NmIIOC8W.net
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ   
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}  誰も読まない長文書いてる暇があるなら充電器なんか自作すればいいのに
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j  まぁスキルがないからこの体たらくなんだろうがw
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l   ヒントなら前スレで俺が書いたよ
  |::::ヽ                   ノ:::::::|     
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::) 
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:33:39.48 ID:+Q/GcpZr.net
今日限定でヤフーショッピングで充電池が30%オフやってるから安く買えるよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:47:13.05 ID:7pQyLCJ8.net
ヨドバシの方が安いじゃん
解散

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:28:58.82 ID:h0zb/sWu.net
>>65
頭大丈夫?
熱中症にやられてるんじゃない?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 05:44:51.92 ID:Hby5Tzr0.net
paypayフリマの1500円クーポン使って買う方が安い

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 04:45:56.04 ID:NkdiSSLF.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1272922.html

中身はマクセル?富士通?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:19:47.20 ID:5KihG25e.net
リンク先掘り進んでくと中国製みたいだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:51:42.81 ID:GJMVJQKA.net
スレチ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 01:09:54.65 ID:/AsG8kTb.net
スレタイ読めないとか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:43:45.44 ID:FEsZpOPJ.net
外皮の一部欠損、破れを直すいい方法ある?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:51:54.84 ID:sLMjLaU1.net
メンディングテープでも巻いてろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:43:00.71 ID:urjU7pqI.net
エネループスレはこっちに合流でいいのかな
もし独立スレ立てるときは
【日本製】eneloop/エネループ/東芝インパルス/富士通充電池【FDK製造】
みたいなスレタイで頼む

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:11:40.59 ID:+tXMwwtn.net
>>74
うるせえよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:00:45.80 ID:JJAcG43Z.net
エネスレ建ってるで

ちなみみこだわりたいなら
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその9【国産】
くらいのサブタイ追加でええんやないの

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:49:35.82 ID:Bu7jg49D.net
このスレはスレタイの変な位置に「・」が入ってるから検索で出てこないんだよね・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:32:45.82 ID:a/JDsaoc.net
どうせなら水素以外の充電池も
ニッケル亜鉛充電池もここで

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:36:14.75 ID:UlgW/R3D.net
コードレス電話の子機のバッテリーって、あんなに細々種類を出さずに、テレビのリモコン見たいに、単3か単4、2-3本の電池収納室をつくって、ニッケル水素電池を添付すればいいのに、なんでそうしないんだろう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:56:34.92 ID:b4RmM2TW.net
うちのパナの受話器は市販ニッ水2AAA仕様だけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:28:22.91 ID:4tcu73O4.net
する必要ないからだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:28:34.60 ID:YwwayGJo.net
変な充電池付けて欲しくないんじゃないの?
要はおかしなクレーム付ける奴への対策かと
あとは自分が使ってたのは温度ヒューズが付いてたからそれを付けたいという理由もあるかもね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 01:23:59.10 ID:G+53+sd1.net
アマプライムセールでベーシックの充電地安くなってる
中でも単4の8本セットが半額の645円だよ
1本100円切ってる
最近単4の機器が増えてるし自分はポチった
ちなみに単3も安い

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 01:27:26.98 ID:G+53+sd1.net
何度見ても勘違いじゃないんだけど
8本セットが645円ってキャンセルくらいそうなんだがどうなんだろうか
ちなみにB00CWNMXQWで低容量の方というか高容量じゃない方かな
上下のアクセントが濃い(黒)色だからたぶんそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 01:33:24.38 ID:M9JzCahQ.net
それくらい一気に売れなくなってしまったのかも?
中国製になって少なくともネットではいい評価は聞かなくなったし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 04:01:50.72 ID:G+53+sd1.net
B00HZV9WTM、単3形8個セット(2400mAh、約500回)、\1105-、1本あたり139円
B00CWNMV4G、単3形8個セット (1900mAh、約1000回)、\1017-、1本あたり128円
B00HZV9YE0、単4形8個セット (800mAh、約500回)、\997-、1本あたり125円
B00CWNMXQW、単4形8個セット (800mAh(多分750の誤り)、約1000回)、\645-、1本あたり81円

比較
ReVOLTES単4、750mAh、約500回、1本あたり110円
B00LVN67XO、ロワ単3形8本セット(1900mAh、約1200回)、\1290-、1本あたり162円
B00LVOEFIW、ロワ単4形8本セット(800mAh、約1200回)、\1180-、1本あたり148円

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 07:04:11.34 ID:avhphClb.net
今の中国製ベーシック充電池は寿命が短くすぐに充電不良が出てくるゴミ電池でしょう
確かめて報告してくださいね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 11:03:04.76 ID:G+53+sd1.net
>>87
長期レポは性格的に難しいけど
届いたら単4電池使ってる機器に突っ込んで
充電するまではやってみる予定
ウン十本注文したので時間かかりそう
とりあえず一度に12本充電できる環境あるけど
ダイソー充電器も借り出すか・・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:01:57.47 ID:G+53+sd1.net
単4重電池1本あたり81円の尼ループ発送連絡来たわ
金額変わらなかったので間違いじゃないみたい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 00:08:23.24 ID:nmek/8/a.net
過去に秋葉で入手したニッケル水素電池やVolucanoNZ等の充電放電テストを関西イベントのサイトにグラフと共に報告されている
単3形だけだから単4は性能としては落ちるはず

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:08:16.23 ID:NVQ3c774.net
Amazonの電池、高容量と普通のやつあるけど単4はどっちも800で、
高容量は500回、普通は1000回ってなってるんだけど高容量ってなんか利点あるの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:40:00.32 ID:SSf53R3D.net
長持ちするのが利点

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 00:24:44.52 ID:nekI2zZd.net
そんな安くなってたのかマジか
なんで俺はプライムデーで確認しなかったのか終わってすぐにこのスレにきたのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:59:11.31 ID:qKVP0SD8.net
祭りは終わったが
中国製で評判がどん底まで落ちたアマベなのでゴミの確率高いんだよな
果たして何本ゴミになるかって代物

買えなくてがっかりするもんでもない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:50:00.49 ID:J+2lIo/W.net
アマベが高くなってロワ買ってた身としては悪くないと思うけど
ロアをそん何使い込んでなくて比較が出来ないってのが正直なところ
使い込んでないので1本も弾かれてないw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:13:17.17 ID:J+2lIo/W.net
ロア使ってる人ってどれくらい居るんだろう?
ロア以外のメーカーで充電器に弾かれた電池って
エネループ(三洋)、アマベ、ある程度まともな機器のおまけで付いている黄緑小容量充電池くらいかなあ
多くはLEDライトに入れていて過放電が原因なんだろうけど
ソーラーライトで入れ替えたReVOLTESは晴れてたら充電されるので不良になったのがない
ソーラーライトにもともと入っている水色の小容量充電地もそんなことなかった
(ReVOLTESに入れ替えるまでまともに使えてる)
夜ライトが点いてないのはソーラーパネルが浸水によって不良になって
充電できなくなってることがほとんどで電池取り出したら充電も利用も出来る

エネループ(三洋)は利用頻度低くてももう結構古いから仕方なくて
おまけ黄緑小容量電池もしゃーないと思うけど
尼ループと言われてたその後のアマベが弾かれやすいってのはなんでかなーって記憶に残ってる

エネループ(三洋)40本くらい
パナループ8本くらい
富士通16本くらい
アマベ30本くらい
ロワ10本くらい
ソーラーライト入れ替えReVOLTESが30本くらい
入れ替えられた水色小容量電池が30本くらい
入れ替えた黄緑、赤などの小容量充電池数本

ちなみに液漏れしたのは黄緑小容量電池のみで
エネループの充電器で弾かれたから
ダイソーの充電器で充電して使ってて
エネループの充電器に戻してたらある日粉吹いてた

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:16:09.01 ID:J+2lIo/W.net
いつか手持ちの充電池の正確な数を把握したい・・・

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:16:59.51 ID:DxtUdLKv.net
何だよアマベって、何かの造語?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:49:29.73 ID:RSQ9mZD8.net
一応プライムで買ってみたが日本製も存在していたので報告しておく
単3標準容量1900(黒色に緑ライン)8本と単4高容量800(カーキ色に緑ライン)8本
単4標準容量800(緑色に黒ライン)が中国製
中国製は箱が大きめでしっかりMade in Chinaとラベルに表示がある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:56:02.33 ID:Kbc/XHbK.net
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!

https://i.imgur.com/at9tJAa.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:28:39.46 ID:UUAeBo/4.net
おい!買いすぎだろ
そんなに使い道あるのか?

安いからって使い道もなく実験的に買ったんならゴミになるし資源の無駄だな 地球資源を食い尽くす電池マニアか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:42:39.30 ID:lsmo/ROy.net
まあ注文した商品と記念撮影した後は返品しちゃうとか
商品の当たり外れやレア度を鑑定して返品しちゃうとか
金を払った客の権利として返品制度を悪用する人もいるから

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:53:28.29 ID:Kbc/XHbK.net
>>101
ありますよ
まずは単4を使っているソーラーライトの電池として交換します
たしか150mAh以下なので夢の容量になります
パネルの発電量は測っていませんが今の容量でも朝まで点いているので
晴天が続けば数日持つようになると思っています(そんなに甘くないとも思っていますが)
このソーラーライトは今10個あって20個もしくは30個まで増やす予定です
ReVOLTESの単4は単3と同価格で割高なので交換を躊躇していましたがいいタイミングでした

あとはやはりLEDライトでしょうか
単4つ買うものが増えていて先の通り単4は割高なので避けていたのですが
これを機会にいろいろ買えますし
買ってしまって電池挿してないのも挿せるようになります

全体的には単3を使うことを確認しながら製品を選んでいた制限がなくなるので
気が楽になると思っています

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:56:32.24 ID:Kbc/XHbK.net
>>102
使い切って充電の最低1サイクルは試す予定です
それで弾かれたのはさすがに返品する予定です
それくらいは許されると思っています

それが済んで電池を入れ替えます

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:58:23.02 ID:UUAeBo/4.net
昼間はソーラーライトを充電 夜はソーラーライト数十個で明るい夜を過ごすのか

なるほど夢のような生活だな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:05:42.56 ID:k0i5Sc9m.net
>>105
屋外向けです
家2件分の庭と農地に設置予定です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 00:28:37.42 ID:uNRwLTN0.net
電池を使うもので普段使いしてるのがベットサイドに置いて使ってる電球色のランタン以外無いから未だに手持ちの充電池は日本製だった頃のベーシック単三8本とヘッドライト用に買ったIKEAの日本製の単四4本だけだわ
リモコンとかの電池は安いマンガン電池のが適してるし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 01:59:17.06 ID:wrDnlpi5.net
家中のリモコンや時計、その他小電力家電のアルカリ電池を片っ端から入れ替えるのも有りだと思う、
液漏れの心配もほぼなくなるし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:50:56.68 ID:FZvr5JSC.net
マンガン電池が液漏れしないのではないよ
低電流用途に適しているだけで電池自体の有効な利用期限も短い
ずっと入れっぱなしにすると液漏れして茶色く電池室が汚れる
長期間入れっぱなしに向いていない
機器の説明書読めば使用しない時は電池を外せと書いてある
充電池は電圧低下で動作切れるから充電するために取り外す

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:21:12.24 ID:Hk3VlFK9.net
適切に充放電させれば、5年10年持つの?>ニッスイ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:47:10.34 ID:IsTY88wJ.net
1995〜2000年頃のパナのNiMH(容量1550〜1900mAh)を今も使っている。
さすがにもう急速充電は不可。でも低速充電はできる。
単三x3本を単一に変換するスペーサー4個で懐中電灯に使っている。
https://joshinweb.jp/kaden/22018/4962644937509.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:51:21.52 ID:wrDnlpi5.net
>>109
いや、普通にニッケル水素に入れ替える話をしたつもりなのですがそれは・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:40:09.48 ID:mHOPwF4I.net
>>112
ちゃんと文脈読むクセ付けようぜ
>>109はどう見ても>>107へのレスだぞ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:51:45.86 ID:29Riy1MT.net
>>113
そういうことだったか、すまなかったorz

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 05:40:12.87 ID:vHffpX9y.net
時計、リモコンのような微弱電流機器でマンガンを使うメリットは、液漏れ以前に動作しなくなるところ。
アルカリをつかうと、液(粉)漏れしはじめているのにまだ機器が作動していることが往々にしてあり、気づかずに機器の損傷を進めてしまっていることも。
マンガン1本あたり数十円で、本体の寿命中数回しか取り替えないのに数倍の単価のニッスイつかうのがそんなにメリットのあることなのか。

116 :名無しさん@お贈いっぱい。:2020/10/17(土) 11:43:35.69 ID:WrHAncrw.net
>>103
単4充電式も単4を使う機器も避けたい。
1.単3のほうが汎用性があるし、1.5Vの単3リチウム乾電池だって単4は無いから。

2.単4充電式を使う用途といったら大電流の用途なので懐中電灯くらいしかなくサイズが中途半端。
  光度ルーメンと持続時間を考慮したら結局は懐中電灯の筐体が大きくなってしまい単3電池が入るサイズになるので単3が良いということになる。
  小型が欲しいならボタン電池41を使う超小型のLEDライトのほうが良い、ボタン電池は液漏れの危険が低いSR41SWを入れたよ。

3.あとはリモコンや温度計など頻繁に使う用途なので、電池が切れたらすぐ分かり
  液漏れする前に取り外せるので液漏れの危険が低い、なので単4はマンガン電池で十分。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:08:49.24 ID:iwwoXtij.net
バックライト付きリモコンとか大画面液晶リモコンとか電波リモコンにマンガンは向かない
どちらでもない換気扇のリモコンにエネループ入れちゃったのは無駄だったかもしれんが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 15:22:58.72 ID:2o7DeIC9.net
アマゾンのをウン十本を使用したそばから充電してるけど
ゆるい充電してくれるのがCC53しかなかった
あとあるのは急速充電器
CC55とか結構電池熱くしてくれるから使いたくない
100均充電器が2つあるから5時間くらいそっちで充電して
最後の絞めをCC53にするかどうするか・・・

電池の方は放電もしてなくて結構使えるから
LEDライトに半日入れてちょっと暗くなったら充電してる
ちなみにパッケージには2020205ってラベルが貼ってあったけど
8桁表示じゃないのは何でだろう
1月1日からの日数?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:12:21.55 ID:2p/e1F3/.net
尼の電池チェック中だけど40本使ってみて機能的に問題があったのはなかった
ただしさっき気が点いたけど表皮に傷があったり金属箔(というには厚いけど)が
若干めくれてるのがあった
糊が残ってるのかと思ったら違った(糊使ってないしね)
さっさとチェックと思ってたので開封時には気が点かずに
充電したものを取り外して1回充電した電池の箱に仕分けるときに気が点いて
30本チェックしたら4本がそんな感じだった
4本1パックだから10パックあったんだけど1パックにまとまってたかは不明
でも仕分けるときに近くにあったから1パックのみにまとまってた可能性はある
これまで開封した中で箱やラッピングがおかしかったものはなかった

尼セールで買った人は気をつけて

ちなみに当然返品予定
というか1本81円は惜しいので交換予定

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:08:42.51 ID:qLASm+p2.net
>>119
セール品は交換出来んでしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:46:16.02 ID:2p/e1F3/.net
>>120
去年の7月のセールのとき結構買った(電池じゃないよ)んだけど
変形してるのとか開封済みなのが届いたので手続きしたら変えてくれたよ
ものはアマゾンベーシックのlightningケーブルやナルゲンのボトルとかなんだけど
今、注文の詳細見たら割り引き入ってなかったからたまたま安くなってたものかもしれない
マケプレのも問題があったけどそれは返品した、確か交換できなかった

あと去年の11月に買った単4見たら表面の金属膜(薄い板だけど)の角が欠損してたわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:48:24.79 ID:SXe6N9Mo.net
もちろん毎回返品してるとかないので経験上からの推測だけどタイムセールとかスペシャルセール的なやつで買ったやつは
返品しか選べなくて交換出来ないイメージだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:07:02.90 ID:vshVypc1.net
タイムセールはやはり訳アリ品ということで安売りしているわけで、
問題あった場合に交換できたら消費者にとってはノーリスクでお得すぎるでしょ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 14:56:21.96 ID:NqMjc2vc.net
全数チェックして返品手続きするけど
次は不良を見越して少し多く買うか・・・
でもこれだけあれば一通りまかなえるから多分買わないけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:57:37.71 ID:wUhzsxr6.net
訳アリ品ということで安売りしているだぁ?
何適当な事言ってんの?
それが真実だとすればアマゾンは優良誤認表示で景品表示法に反した違法な売り方をしている事になるのだが自分の書き込んだ意味わかってるのか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 17:18:41.01 ID:7yJyXdhI.net
>>122
同一商品を通常価格で注文して、不具合品を返品手続きの上返送して返金してもらえばいいよ。Amazonも推奨してる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:57:59.63 ID:yebWaVtI.net
>>126
そんなアクロバティックなことやっていいの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 04:56:22.58 ID:Pq0iMVwx.net
>>126
すり替えは犯罪になるが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:47:35.83 ID:Nt7Hd+zX.net
>>128
すり替えじゃなくて不具合のあったやつは以前の注文履歴から返金手続きってことやろ
その返金処理が終わらないうちに新しいのを注文するってことなんじゃねーの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:42:05.84 ID:p6wkHAiA.net
>>129
常識的に考えるとそれなんだけどそれだと差額を払わなければいけなくなる

通常1500円 特価1000円の場合

1000円で買う→不良だった→
返品する→再注文1500円払う→
1000円戻ってくる

126が言ってるのはそうじゃなく
1000円で買う→不良だった→
1500円で再注文する→良品届く→
1500円で買ったやつで返品手続きする→
送り返すのは1000円で買ったやつ

これをAmazonが推奨してると言ってる

ちと有りえんな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:43:32.68 ID:iAZPl0lA.net
>>130
カスタマーに聞いてみるといいよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:39:09.15 ID:CQpxYbKa.net
嵌めようとしてないか?
普通に考えると返品時のチェックにかかって請求される
もしくはブラックリスト入りになる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 03:06:42.12 ID:OuBjoBOF.net
すり替えだな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:11:35.26 ID:ZkcsCQcK.net
Amazonはどうでもいいんだろうけど製造元は補填しなきゃいけないもんな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:58:59.81 ID:K29h1vyr.net
しっかりと言質をとっておく事は必要だが、Amazonが本当にそれでよいと言ってるなら俺らにとってはそれでよいだろ
その後何か揉めたとしても、Amazonにそうするように言われたからそうしたと言ってAmazonが言ったという証拠を見せればいいだけ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 14:41:50.72 ID:66wfC3ar.net
>>132
Amazonの返品チェックなんてザルだよ。未開封返品だと重量しか見てないとかそんな感じ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:22:11.49 ID:OuBjoBOF.net
犯罪やん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:58:38.52 ID:K29h1vyr.net
>>137
なぜ?
Amazonがそうしろと言ってる通りの事をやって犯罪になる理由は何?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:56:13.56 ID:jNIZjSGe.net
>>138
すり替えてくれと言ってるわけ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:00:34.28 ID:eu8K2Yi8.net
通常返品ならいいけど
A、Bを入れ替えて返金ならあかんでしょ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:16:21.41 ID:d0Om5jQP.net
>>138
「Amazonがそうしろ」と言ってるのがウソの可能性があるから

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:11:26.33 ID:VaPpv5KA.net
>>139>>141
だから「しっかりと言質をとっておく事は必要だが」と書いてるだろが

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 15:13:14.97 ID:kPrd7Qa1.net
そりゃ入れ替え返品時に確認とるのは当たり前の話

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:04:21.19 ID:u+2TCqwv.net
>>142
さっきから意味不明過ぎるわ
通販で言質をとるとか異常だぞ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:40:15.60 ID:+rPvfi3c.net
>>144
は?何が意味不明なんだよ?
>>143も言ってるが、当たり前の事だとしか思えないがな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 03:40:07.14 ID:HWFXjGCH.net
プライムデーで買ったアマベ 単三4本 単四8本 全部緑の中国製だった・・・・
在庫わずかの日本製引いた人もいたみたいだから正直くやしい!!

まぁ使うけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 03:43:21.73 ID:QsHczJf+.net
>>142
聞いたけどそういうこどしちゃ駄目だってさ
分かったら返金なしだって

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:58:02.74 ID:5f30j291.net
>>147
「しちゃ駄目だってさ」じゃなくて、Amazonはこちら側に具体的にどうしろと言ってたのか、Amazon側は具体的どう対応してくれると言ってるのかを書いてくれよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:20:57.39 ID:rcpB/Qxs.net
このスレから逮捕者が出るのか……

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:29:05.98 ID:eQB7OcLt.net
>>148
普通に返品だけだって

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:48:18.54 ID:zugeHDbB.net
絶対に買ってはいけない。普通の単3より微妙に大きい。 投稿者 Amazon Customer 投稿日 Sep 04, 2020

単3型と書いてありますが、日本で普通に売ってる単3より微妙に太いです。
そのせいで、電池を入れる部分のクリアランスの少ない機材の場合、電池が詰まって出てこなくなります。
私の場合、ヘッドランプに入れた電池が出てこなくなり、何度もたたきつけてようやく電池を取り出しましたが、そのせいでヘッドランプが壊れてしましました。
なぜあの時あと1000円追加して日本製の電池を買わなかったのか、後悔でいっぱいです。同時に、amazonベーシックに対する私の信頼も地に落ちました。
繰り返しますが、この商品は絶対に買ってはいけません。普通の単三電池ではありません。

あまぞんってこんあやつらばっかなんだよな 自分が失敗 不良品だった 思ってたのと違う

こうなると 「絶対に買ってはいけない」と吠えまくる
お前以外は普通に使えるレビューがあるにもかかわらず「絶対に買ってはいけない」などと極論を押し付ける 正直恨み節なんだよな 

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:58:29.39 ID:Uhn36CnF.net
買った人が全員レビューをつけてるわけじゃないからな
アマゾンはこんなやつばかりというよりアマゾンのレビューをわざわざ書く人はこんな人が多いくらいで許してやって
実際このレビューは普通に読めば鵜呑みにする人は少ないだろうしたいして問題ない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:19:33.41 ID:5f30j291.net
>>150
なんか日本語通じてないな…
質問はメールでしたの?
メールで質問したなら、名前とか隠すべき所は隠した上で、君が送ったメールとAmazonからの返答メールどこかにアップしてくれないか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:30:51.10 ID:QsHczJf+.net
>>153
いやそう思ったけどそこまでする筋合いはない
見たいなら同じような質問するといいよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:22:51.14 ID:rlIR805u.net
常識で考えられないとこうなるのか…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:47:16.43 ID:ugonpi/w.net
メール(証拠)を見せろっていうやつ、今回の場合で証拠を見せろっていうなら
見せるべきは“無理でした”の方ではなくて“出来る”の方じゃないのか?

大半の人が常識的に“そんなの無理”って思っててそこに“出来ると言われた”って書き込む人が出てきた
そして念のために確認したら「無理です」って言われた的なことを書いた>>147に「証拠を見せろ」はおかしいだろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:31:38.06 ID:5f30j291.net
>>154
質問も何もタイムセールなんか利用してないからAmazonに指示を求めようがないんだが

>>156
証拠ではなく、Amazonはこちらにどうしろと言ってるのか、Amazonはその金額差をどう対応してくれると言ってるのか書いてくれと言ってるのに、
日本語が通じず>>147>>150みたいなレスしてるから、手っ取り早い方法としてメールをアップしてくれと言ってるんだよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:38:36.59 ID:5f30j291.net
>>156
もう一つ加えて言うと、俺は出来るなんて一言も言ってないぞ
どこからそんなの読み取った?
さらに言えばID:QsHczJf+は出来ないとはっきりと言ってるから証拠を求めるのはおかしな事ではない
俺はそこまでした覚えはないがな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:15:10.56 ID:rzn98ugf.net
証拠って?
要するにビビって請求するとか回答があったか知りたいんでしょ
そりゃおかしなもの返品したら請求されて引き落としされるでしょ
何当たり前のこと聞いてるんだか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:10:31.65 ID:29lwWUDJ.net
>>157
言ってる意味が分からん

Amazonで不良なんかがあったとき手続き(申請)するわけだけど、返品(返金)か交換を選べる場合は好きな方を選ぶ
返品(返金)しか選べない場合は返金を選ぶだけの話

返品して買い直す場合、同じものだったとしても返品と新規購入になんの関連性もないから差額が出る出ないというのは関係ない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:39:22.19 ID:VDpN0XFC.net
カスタマーに相談すると差額のギフト券もらえたりするけどね
Amazonを日本の常識で決めつけるのは良くない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:03:58.70 ID:gb9kE+yJ.net
>>160
なんか話がずれてるようにしか思えないんだが
>>147
>>聞いたけど
ってのは何を聞いたの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:14:08.09 ID:XcH2WA4K.net
「日本語が通じず」とかまで言って知りたいなら自分で聞けよw
すり替えしていいんですかってさ

知ってるか?「聞くは一時の恥じ」の反対の言葉を

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:57:49.46 ID:s4sUgiu1.net
>>162
この流れ見て「良品と入れ替えて返品していいか?」以外に何があるんだよ

>>161
ギフト券がもらえる(対応をしてもらえる)と入れ替えが許されるというのは全く別物だろ

日本の常識で決めつけるなって言うならむしろギフト券がもらえるとかじゃなく、入れ替えが許されるとかじゃねーの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:01:46.73 ID:Eina8opI.net
今日はこの辺にしといてやるか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:52:30.15 ID:N7M1+6hZ.net
>>164
そうだよ。
入れ替え返品もカスタマーが問題ないと言えば問題ない。
SKUもASINも同じものを返品するわけだしね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 03:52:42.00 ID:g9MBiO2E.net
「すり替え」を「入れ替え」に変えればいいとでも思ってるのか
少しは良心の呵責が残っているのか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:29:53.12 ID:gb9kE+yJ.net
>>163
>>157

>>164
>>この流れ見て「良品と入れ替えて返品していいか?」以外に何があるんだよ
その内容じゃ手段と目的が入れ替わってるだろ
それは>>122が主張する所のAmazonが推奨する「手段」だよ
話の肝はタイムセールとの価格差にAmazonがどう対応してくれるのかなんだから

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:33:05.60 ID:gb9kE+yJ.net
ああ、すまん
>>168はなぜか
>>その内容じゃ手段と目的が入れ替わってるだろ
の後に書いた「だから普通はそうは読まない」が消えていた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:05:48.92 ID:pCAfxCPZ.net
>>168
だから
返金、交換が選べる場合は返金か交換
返金しか選べない場合は返金のみ
って言ってるじゃん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:18:11.37 ID:g9MBiO2E.net
>>169
落ち着けよ古事記
意味不明だから得意の日本語で全部書き直せ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:22:13.50 ID:xDZZcKQ+.net
2015
5つ星のうち5.0 Amazonベーシック の充電池 充電式ニッケル水素電池を初めて購入。2020年10月3日に日本でレビュー済み
スタイル: 単4形4個パックAmazonで購入 https://i.imgur.com/w4ql6od.jpg
今までエネループが多かったですが今回Amazonプライムの電池を購入してみました。
単三と単四 各4本づつです。
1年保証があり、プライム製品なのでそれなりに良いことを期待して購入です。予定通り届き早速充電してみました。充電前、単三が20% 単四が80%の状態でした。
単三が、2020年製の2000mAhで中国製、単四が、2019年製の750mAh で日本製でして記載容量と若干相違がありますが特に問題は無いと思います。
容量的にはスタンダードですので1000回充電できることを期待しています。
掲載説明文に、「従来のニッケル水素電池は、長期保管すると性能低下を起こし、初期の容量を十分に発揮できませんでした。
Amazonベーシック充電式電池は独自の最先端材料の採用により、長期保存後でも性能低下なく容量を取り戻すことができます。」という文面があり、期待しています。
この先何回か充電してみないと判断は難しいと思いますが、初期状態としては満足です。また後日追記したいと思います。参考まで。

おいおい とんだラッキーボーイだな
プライムデーで初めてアマゾンベーシック充電池 単三4本 単四8本を初めて買ったのだが全部中国製だった。
少しだけよかったのが画像や説明だと単三は最小容量1900mAhなのだが来たのは2000だったので100mah得したことになる(笑 
それにしても日本製当たるとは羨ましすぎる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:37:10.25 ID:STpkCid9.net
結局>>169の古事記はどうしたんだ?

一般常識で考えれば商品のすり替えはやるべきじゃないと思う
そうアマゾンが回答したと書き込みもある
でもすり替えをアマゾンが薦めているとの書き込みもある
なぜ前者の証拠を求めて後者を求めないんだろう
結局>>169が自己判断ですり替え出来ると思ってた後者を書き込んだ本人で
ビビってしまったんだろうと思うけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:45:03.87 ID:STpkCid9.net
ちなみに自分がメールを晒せといわれても晒さないなあ
FAQならまだしも人間が書いた回答は関係者が見れば誰に送ったかわかる
例え名前などの固有情報を削除してもね
ツイッターなどを含めたSNSならまだしも
5chなんかで晒して所詮そのレベルの人間かとは思われたくない

まあ>>157で「タイムセールなんか利用していない」って言ってるから
知る必要もないんだけど意味分からん
それで「日本語が通じず」とか煽るとか品がなさ過ぎる
所詮古事記ってことか

充電電池のスレで通販のすり替え推奨とかの話が出てきたってことは
劣化した電池とすり替えてるヤツいるんだろうな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:48:08.47 ID:STpkCid9.net
あーあんな古事記と一緒にされたくない
ちゃんと買い物の筋を通すからおかしな返品やすり替えをしてなくて
安いときを選んで買い物をするんだけど
すり替え前提の人は>>157のように安売りを気にせずに買い物をして
返品すり替えを繰り返してるのか・・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 11:50:53.61 ID:STpkCid9.net
ここは充電池の総合スレだと思ってたけど
キショイやつと同じと思われたくないから
何かあったら他のスレに情報落とすわ
まあキショイやつはそっちも見てるんだろうけど
ここまで言えば出て来れないだろう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:43:59.67 ID:dDkkJuM7.net
▼2005年頃の単3、1000mAh━Ni-Cd(FUJIFILM)━FAST TESTモード
━20/9/20:1回目の放・充電で容量が半分以下の電池を再チャレンジした例
___■電池a■1回目_2回目_■電池b■1回目_2回目___
容量    mAh   339→→ 526 ┃ mAh   432→→ 769
内部抵抗  mR(mΩ) 360→→ 228 ┃ mR(mΩ) 84→→ 296
経過時間  h   0:43→→2:06 ┃ h   0:56→→3:12
充電電流  mA   300→→ 500 ┃ mA   300→→ 500
充電後電圧 V   1.38→→1.38 ┃ V   1.41→→1.40
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼2008年頃の単4、750mAh━ダイソーNi-MH━4本をFAST TESTモード━20/09/20 例
_電池_______@__A__B__C_
容量    mAh   1889┃ 881┃ 622┃ 770
内部抵抗  mR(mΩ) 108┃ 228┃ 244┃ 192
経過時間  h   4:34┃1:52┃1:39┃1:37
充電電流  mA   500┃ 500┃ 500┃ 500
充電後電圧 V   1.37┃1.36┃1.39┃1.40

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:29:40.94 ID:1MsXPJvN.net
メールうpって2ch脳すぎワロタ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 02:39:56.04 ID:OzDdiY/y.net
そもそも今のAmazonカスタマーはテキストチャットかボイスチャット
メールでのやり取りなんてしてないよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 07:03:42.32 ID:kL3KTiqv.net
素人の質問で悪い
ダイソーのニッスイ電池なんだけど
充電しているとほどほどに熱くなる電池と
全く熱くならない電池あるんだげと
熱くならない電池は寿命なの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 07:20:34.60 ID:uMeBoKx4.net
使えてる限り寿命ではないのでは
うちでは捨てる基準は
液出てきた、数日で容量抜ける、とかかな
不活性でも時計やマウスに使ってる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:28:10.18 ID:M0qR0Zjg.net
>>180
急速充電じゃね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 11:31:05.22 ID:WzLZWAW5.net
>>182
使っているのはNC-TGR02急速充電器
1本ずつ4本充電充電熱くなるのとならないのがあるんよ
ほどほどに熱くなるのが2本ならないのが2本
熱くならないのは容量少ないのかな
ダイソーだから当たりとはずれあるのかな
どっちが当たりなのかわからん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 22:29:15.88 ID:yxixPNMI.net
オーム電機のエコプライドをSANYOエネループ充電器で充電したらエネループよりも
高い電圧が出てました。ただエコプライドは自己放電が多い気がします。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 06:54:21.94 ID:GSiPbzH5.net
>>183
先月辺りに単4を2本購入してICレコで充電(2〜3時間かかる)したら
1本が最初の充電途中に異常終了してえらく発熱してた。
一応満充電はできたけどさすがに交換してもらったよ・・・
ダイソーニッ水とボルケーノは単4を何度か買ってるけど
明らかに熱くなる事は無かった筈。

あと別に買った2本を最初に充電した後ラジオで使ったら
満充電から8時間使用で3段階ある残量表示が通常2になる所
1まで落ち込んで?と思ったら接点を磨いたらマトモに戻った
なんてのもあったわ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:15:11.57 ID:4fkZ50GM.net
充電器は60度以上とかの発熱を検知して止まるなんて書いてあるが
燃えそうに熱くなっても止まったためしがない。
分解して熱を感知すると思われるサーミスタの取付位置見ると
電池から遠く離れててプラボディに密着してる訳もなく

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 08:51:19.47 ID:RHRu9ZUa.net
火事にならない程度に電池を痛めつけて早く買い替えさせるのが急速充電器の使命だもんな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 12:57:36.33 ID:C60QYWiP.net
充電式でない乾電池の充電を禁じてるのは
業界の「大人の事情」かなりもあるんだな。

普通の乾電池を充電して何回も使われたら儲からんから。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 14:08:37.12 ID:e5B/NYZJ.net
資本主義だからそうなる。
儲けるのが正義だからな。
しかし文明のありかたとして正しいかと言うと疑問符が付くな。
神の見えざる手など働かず資本力の強いメーカーの一人勝ちが現実だし。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:59:11.73 ID:B5Yyrcgs.net
そうだよなあと言うか
使い捨て4本100円の1本25円
充電で使いまわせる1本100円
って安そうに感じるけど
実際は1本30円でできたりするのかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 02:26:22.41 ID:fwZa8sGh.net
特にパ○ソニックの充電器は電池判定厳しくしてま余力あるのに充電拒否したり
するからな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 04:29:40.16 ID:PpMYTt1f.net
結局富士通や東芝の単三1本500-600mAで充電するやつがバランス取れてるとぞ思ふ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:36:54.03 ID:xntq8Ts6.net
充電放電の回数ってどうカウントすればいいの?
ソーラーライトの充電池をReVOLTESに入れ替えて1年くらい使えてる
普通に考えると300回は充放電してるんだけどいつまで使えるんだろう
ソーラーパネルは2日あれば満充電できて
曇りが続いてもライトは2日は点いてる感じ(2日目は当然暗い
要するに半分くらい使ってるのかな
だから1000回をうたってるなら2000回=5年は使えるって感じ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:43:29.10 ID:QXdHdYHQ.net
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18109/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 14:32:03.18 ID:On0X4ulL.net
ブラックフライデーたいしたこと無いな
この前の単四の価格でまた欲しい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 10:11:32.29 ID:2zyXeUY3.net
>>195
アマエネは中国製になったんですよね?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 09:49:21.97 ID:aq8FO0Vm.net
レビューだと日本製もあるみたいよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 11:33:30.88 ID:MSbtunLC.net
既出だったら過去ログ読まずにスマんけど
あまぞんでインパルスの型番(TNH-3ME)検索したら
あまぞん専売と思しき謎スペックの充電池が出てきた
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0744MFJMW

旧エネループなのか、表記の方を新基準(?)に変えただけなのか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 12:22:09.76 ID:qv0GN4+p.net
ぁゃι ぃ…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 12:37:39.42 ID:vNnje90A.net
アマビエが中国製になったに見えた。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 17:48:46.77 ID:VsGjTh2E.net
アマエビに見えた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:37:03.99 ID:q8gLKoiQ.net
>>198
以前からアスクル、ロハコで取り扱ってた物
最大で40本とか大量のセット販売してたけど
あまりにも売れ残ってアマに流れてきたんだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:11:23.96 ID:zPo0ARdw.net
TNH-3ME(WB)で検索すると結構出てくるね
レビューに組み込み向けの旧ループ説が書いてあった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:06:06.18 ID:kXR3e27+.net
レビュー画像によるとベルマーク付いているんだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:13:12.24 ID:wiPz4z0x.net
町田などでpaypayの20%還元やってるから
充電池欲しい人は買っとけよ〜
1本80円なら4本320円、8本640円やぞ
尼と違って消費税かかるけど
ほぼセールと同等にまでなるな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 10:13:43.96 ID:wiPz4z0x.net
あ、>>205はダイソーも対象店ってことね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 06:23:59.35 ID:a8fXO5jK.net
usbで直接充電できるやつはどうなん?容量少ないみたいだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 02:06:17.89 ID:OTG7ci98.net
コジコジさんのユーチューブ見たらAmazonベーシックの電池がソフマップで110円で売られてたらしいけど買った人いないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 12:25:24.57 ID:UcEEeWKx.net
>>205
今日行ってみよ!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 14:15:59.80 ID:9TDZNZ8h.net
藤林丈司

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:03:23.39 ID:jOUt958z.net
AmazonでEBLの単4 4本セットに3割引のクーポンついてる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 10:52:46.36 ID:JXG4rLuh.net
クーポンついてないぞ
番号晒せ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 12:16:31.52 ID:xRyGRAg+.net
これ
B08FQSK2J8

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 14:03:22.90 ID:pDBiql8w.net
確認したありがとう
1本あたり123円になるからそんなに安いわけじゃないかと
1100mAhと言うことだけど眉唾じゃない?
エネループプロが930mAhっしょ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:14:23.69 ID:4Tzs8llH.net
レビュー見たら1000以上はあるみたいよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:03:15.53 ID:BIJInPi4.net
1次電池と2次電池の違いを改めて考える
単4電池として考えると
使い捨ての1次電池は1本25円くらい
使い回し出来る2次電池は1本100円くらい
要するに4回使えば元は取れる
でも充電する手間がかかる
取り外して充電器にセットして数時間待ってからまた装着するね
まあストックがあれば即交換できるんだけど
数十本レベルでの利用と交換用として半分くらいのストックを想定すると
2次電池は1本150円くらいが妥当だろうか
6回使えばいいってことだね

交換までの時期が数ヶ月なら使用していることも忘れそうだから1次電池がいいのかな
リモコンに充電地を使うのはもったいない感じがするからね
交換が数時間や数日なら2次電池の方がいいね
充電気を購入したり充電の手間はあるんだけどさ
ちなみにここにはソーラーライトとかで使われる電池も含まれる
毎日充電放電するから、しかも自動だしさ

人感センサライトについてどうするか迷ったけど
電池が消耗するまで結構時間がかかるし1次電池にすることにしようと思う

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:29:23.92 ID:ZvUNPNrH.net
一次電池は液漏れすると取り返しがつかないから1.2Vで動作しない機器以外は全てニッ水にしてる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 17:21:03.41 ID:qn6kIkJ1.net
1.2Vで動作しない機器以外は全部エネループもしくはその同等品にしちゃった方が色々良いよな
同じ充電池でも100均のとかは面倒くさくて使いたくない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 18:56:26.30 ID:J3Lk8H1K.net
ライトを他人に貸すことがあるような人はその時だけ1次電池に交換して渡したほうが良い
完全放電まで使い切った上にポイして新しい電池入れられちゃったりする・・・

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:03:41.30 ID:VJkRDHsT.net
>>217
コレ
なもんでリモコンとか用にReVOLTESも買い始めた

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 12:24:32.25 ID:6c5W9AWR.net
めったに使わないけど電池を入れておきたいような機器にはアルカリよりニッケル水素のほうがいいのかな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 14:14:31.31 ID:+2LUzPyY.net
そこはリチウム乾電池

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 17:37:19.76 ID:fQojzhsn.net
ダイソーの単四電池が入るケースつかってて分かったけど
ダイソーのソーラーライトの中に入っている100mAhの電池って
尼ループよりもデカいかも
ソーラーライトの電池を入れ替えたんだけど
100mAhの充電池をダイソーケースに入れるとキツキツだよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 11:50:28.06 ID:avUZFs/L.net
最初から組み込まれてる電池って頭なしだろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:46:19.45 ID:9/eYNZKA.net
頭ってプラス側の出っ張り?
自分の経験だとどれも乾電池と同じ形で出っ張りあったよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:46:34.39 ID:h4lga+Rr.net
http://pawahara.6te.net/5.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:34:29.26 ID:0y2iw1xc.net
EVのバッテリー需要もあるのか電池も高くなったね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:52:30.29 ID:Rkm2cstl.net
ニッケル水素電池を使うEVはないかあってもごく僅かでは?
HVならニッケル水素電池を採用してるのもそこそこあるけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:19:34.21 ID:OF0OzDJw.net
そーいやそうかw
エネループだけ見てて値上がったなぁと思ったけど、よくよく調べたら富士通のニッケル水素で良さそうなのでポチりました

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:52:15.77 ID:A+hYvKDi.net
ニッケル水素電池を使うハイブリッド車だと初代プリウスがあった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 12:59:29.73 ID:Mk+Crakc.net
https://prified.com/nobori/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:42:54.15 ID:BW51LMiq.net
単3x4本のLEDセンサーライト使っていますが、標準型の1900mAhかライト型の1000mAhかどちらがおすすめでしょうか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:28:40.08 ID:oz+XU7r0.net
>>232
950じゃなくて1000?
日本製のインパルスライト(950mAh)ならインパルスライトがおすすめだが、1000だと素性がわからん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:21:26.31 ID:BW51LMiq.net
>>233
エネループとエボルタの数値がごちゃまぜでした
東芝のライトが日本製で良いのですね
ありがとうございます、探してみます

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 03:29:53.97 ID:BXT1GL4y.net
https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12647751654.html

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:43:12.30 ID:vxKT6YYI.net
不活性化した中華IMPULSE2400
5回連続充放電しても寝たまんまだ
捨てるしかない感じ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:39:27.65 ID:dNf6n5/l.net
端子磨くと嘘のように復活する

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 01:36:09.93 ID:fdTdGOpe.net
パナのオレンジのやつ
喝入れからのダイソー充電器で何とか充電開始した
+端子のほうフィルムの中まで錆てきたしそろそろあかんか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 08:15:36.29 ID:pXQDc+4q.net
>>238
この続きだけど、XBOXのコントローラーに入れてすぐ「残量低下」がでるけど10時間は余裕で持ってる。この後リフレッシュ効果ありそう。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:39:42.43 ID:iopc5pLd.net
test

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:56:28.98 ID:2szXyVn9.net
アマゾン等に、AAA 10 本で千円ちょっとのやつが何種類もあるけど、
その中で敢えて選ぶなら、どれが1番まともですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:09:41.80 ID:GOLuyMBi.net
長く売ってるEBLかな?
久しぶりにアマゾンでニッケル水素電池検索したら前から有るのEBLとエネボルトくらいで他は様変わりしてるな。
中華は都合悪くてなるとトンズラして、しれっとブランド変えて又売り出すからね。
変わらず有ると言う事はそれなりに信用が有ると思われる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:33:10.00 ID:Ddz7Uyw6.net
有難う御座います。
EBLをポチりました。
果たしてどうなるか…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:45:47.96 ID:rKy4khjx.net
あっ…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:59:43.40 ID:OK5V21tB.net
AAのEBLはあんま良くないな
https://the360.life/U1301.doit?id=1674

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 02:27:54.54 ID:otSbipdE.net
TYBATTのAAA買ったけど自己放電は酷いよ。
放置せずにしょっちゅう使いきる用途なら向いてると思う。
懐中電灯の持ち時間から表記容量は有るしな。
だがアマゾンではもう買えない消えたブランドなんだよね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 03:04:39.96 ID:aSQ0Ej6y.net
>>245
> AAのEBLはあんま良くないな
買ったのは単4なので、どうかな…

>>246
> 放置せずにしょっちゅう使いきる用途なら向いてると思う。
センサーライト用なので、毎日ガンガン使いますね。

> だがアマゾンではもう買えない消えたブランドなんだよね。
単3なら、まだ売ってるみたいです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:48:35.64 ID:nx6ba28A.net
EBLは単6AAAAの充電池持ってるが、普通に使える印象だけど。
しかし単6は中華の僅かなメーカーしか作ってないから比較のしようが無いな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:27:25.97 ID:SGsaIUcb.net
まともなのは当たり前のFDK製になるよ
充電回数は目を瞑ってもFDK日本製のがある内に買うこと
ブランドはエネループでなくてもよい
尼B日本製が在庫が減っておみくじだが他にもいくつかある
低自己放電なのは電圧維持しているから機器に対して実使用時間につながる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 02:52:39.19 ID:k6JeSaFP.net
そのTYBATTのAAAが8本1セットの内2本ダメになったのよ。
安物充電器でエラーで充電出来なくなりVC4では充電出来たけど、ペンライトに入れて試すと明らかに明るさが弱いのよ。
試しにエボルタネオと比較するとちゃんと強中弱と切り替わるがTYBATTでは中と強の明るさがあまり変わらない。
VC4での充電容量が2400mAhとか恐ろしい表示(電池には1100mAh)出たので、おそらく内部抵抗値が相当上がってるな。
それでFDKの大容量をドスパラで急遽買って昨晩試したんだが明るさが全く違う。
本来の使用用途は4本入れる明るい懐中電灯でひたすら強光で照らす用途なんだけど、中華電池では懐中電灯の本来の性能が出てないっぽいな。
センサーライトとかマウスやリモコン等の小電力機器では電池の内部抵抗はさほど問題にならなさそうだが、電力使う機器にはダメだな。
東芝も赤字のTOSHIBA表記はFDK製造の国産なんだな。
標準容量は赤字TOSHIBAを買おう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:06:35.96 ID:oONzVUbB.net
旧世代でいいならLOHACOの赤芝
現行ならFDK白やね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:14:13.19 ID:zFE8CsDQ.net
1000cycのは三洋=旧東芝電池吸収前のFDKオリジナル製品て可能性は無いの?
レビュー見てると時々ある悪評が目につくんだけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:46:46.90 ID:MbHGyGD6.net
インパルスでいいよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 16:46:54.35 ID:BZC9QHOu.net
FDKってどんなの??

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 20:00:34.47 ID:KhNNLVTU.net
雑貨ショップでBonaiの2300mAhが安かったので買ったけど
尼では評判よくないレビューもあるのねーん
https://www.尼損.co.jp/dp/B074T5CTWX

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:19:05.12 ID:430sPX4t.net
富士通の電池はカインズに緑色のカインズPBが有るよ。
ナフコにもPB有るらしいが遠いので言ったこと無い。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:45:34.32 ID:iMyg4uFX.net
中国製アマゾンの買った なんか使えてるぞこれ

なんで充電して使えるんだろ? おかしい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:08:42.25 ID:RpNFTM5T.net
充電直後すぐだと電源が入って使えるのに充電後1時間経つと電源が入らない
これはもう寿命ですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:36:53.95 ID:/1p8fThy.net
はい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:27:13.23 ID:I/yi5xLp.net
Pioneer WEX1011-Aというネットに載ってない太古の単四形をまだ使ってる
先日、2本のうち1本が逝ってとうとう絶滅危惧種に

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:47:25.23 ID:rxLHg69x.net
中国製アマゾンの買った電池 黒の体に頭が緑 

初めての充電で充電できてるらしく 電池ちょして電池で使えるぞこれ

すごい まるで充電電池みたいに使えるぞ  これ中国製電池  おいなんで使える 奇跡

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:35:31.12 ID:iSGAtdKH.net
>>258
寿命ですね。とはいえ私はそのような状態になったことはないですね。
数日後に明らかに容量が少なくなっていて買い換えている感じなので。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:32:54.03 ID:MaMYGzta.net
AmazonからEBLの商品がほとんど消えてるんだがなんかあった?充電器買おうと思ってたのに出てこない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:40:01.42 ID:yZ2455Cd.net
単に売り切れたのでは…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:45:34.35 ID:Zg5affJP.net
・色々なメーカーの単三、単四の
 大容量ニッスイを急速充電出来る
・リフレッシュ機能が欲しい
・一本ずつ個別充電出来る
・明確な目的は以上だけど、どうせなら
 汎用性、拡張性のあるものがいい

という目的で

https://product.rakuten.co.jp/product/-/c6df00b69a77ee02cf6e470bbd6002d7/?gclid=Cj0KCQiAyoeCBhCTARIsAOfpKxhMX2mkF_gfQMTefR8ToewHoRUWNqwq9UU8VR7bF-WZAQ7CwpjuNs8aAtFBEALw_wcB&gclsrc=aw.ds&gclsrc=aw.ds&icm_acid=861-767-4285&icm_agid=16121451927&icm_cid=178113567&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=aud-297601030793%3Apla-95391822087&scid=sp_kwa_pla_app_178113567

この製品はアリでしょうか。
もしオススメあれば教えて頂けませんか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:24:59.61 ID:MVBbO379.net
そんなリンク誰が踏むんだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:18:47.38 ID:Zg5affJP.net
URLから分かると思うんだけど、
楽天のページです。
「DLYFULL T5」というものです。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:53:30.00 ID:g1VvbpAD.net
URLがわかるなら短縮して貼ってくれと思う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:26:34.17 ID:Zg5affJP.net
どう短縮するんすか。。。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 19:48:27.55 ID:gO4Qwj2Y.net
?含めてそれより後ろは要らないよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:13:27.02 ID:zHTxeHPW.net
>>265
> もしオススメあれば教えて頂けませんか。
MiC8

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:25:25.98 ID:Zg5affJP.net
>>271
「充電」とAND検索しても、全然違う機械しか出てこないです。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:28:01.37 ID:Zg5affJP.net
すみません。
短縮して貼ります。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/c6df00b69a77ee02cf6e470bbd6002d7/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:19:17.30 ID:XO3RgMry.net
Miboxer C8 のことだろう
リフレッシュ機能付いてないが

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:31:19.62 ID:T46X6pcp.net
Opus BT-C3100 v2.2でいいんじゃね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 02:23:50.44 ID:iDA0vH7O.net
>>275
ありがとうございます。ネットでの評価が高く、高機能そうですが、どの辺がオススメポイントですか?

>>271,274
ありがとうございます。ただ、リフレッシュ機能は当方の目的のひとつなので、妥協できないポイントです。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:41:57.64 ID:xTqn3IOB.net
>>276
・スロット個別に情報表示できて容量・内部抵抗も表示できる
・大抵の電池に対応してる

ただ、今すげー値上がりしてるわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:48:55.87 ID:E8i762yx.net
この価格だと Miboxer C4 Ver.4のほうがいいかもね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:27:58.23 ID:EUaPprsl.net
容量・内部抵抗出る充電器はいいですね
回数使ってないのにかなり弱ってるのがあるから経年劣化なんだろうけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:39:57.26 ID:T6I8IGZl.net
みんな詳しいんだね
横からだけどできれば電源内蔵がいいなあ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:56:28.36 ID:kKtJ329x.net
C4は電源内蔵してる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:41:37.67 ID:dFLNyIZR.net
>>276
> ありがとうございます。ただ、リフレッシュ機能は当方の目的のひとつなので、妥協できないポイントです。
リフレッシュなんてしたって、一時的に何とか使える様になるだけで無駄かつ無意味。
元々劣化してるんだし、新品を買った方がいい。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:34:06.85 ID:b7oPxi14.net
>>281
そうだね
ただわいもリフレッシュはなんとなくほしい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:24:11.25 ID:ekukG4Ej.net
リフレッシュでどの位復活したかを検証したサイト、ないかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:18:39.45 ID:6OhyKvk/.net
ニッケル投資を始めたいのですが、いま産業界ではオワコンになったりしていないですか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:58:29.05 ID:iJZp5Bcq.net
日立造船がいいんでない?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 16:10:27.16 ID:CW3wuwa/.net
新デザインの五百円硬貨は今年発行される予定だった
コロナで遅れているがニッケルの需要は増えるでしょう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 17:02:45.52 ID:6OhyKvk/.net
ニッケルのチャートをみると、落ちた時に買って放置で勝てそうなのでETFでいこうか思いました。

https://i.imgur.com/DWgL2qT.jpg

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:21:34.82 ID:SySzxPrT.net
内部抵抗が999mΩって表示されたやつは、流石にもう廃棄した方がいいかな…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:22:55.34 ID:uT8MuIaD.net
>>289
1〜2回充電してみて
150mΩ越えてたらもう捨ててるわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:55:34.81 ID:SySzxPrT.net
150で破棄、か…

つまり私は「判断が遅い!」ってやつなのか…

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:59:24.92 ID:Cb/3giBV.net
ikeaのladdaってまだ売ってるのかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 15:57:18.72 ID:8UuHlw01.net
https://livedoor.blogimg.jp/sophia_achamoth/imgs/3/f/3fbcc145.jpg
充電寿命グラフを貼っておく

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 03:12:36.94 ID:4FN/pxaj.net
エネループライトが一番いいってこと??

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 07:06:53.91 ID:Et33yIoE.net
それで容量が足りる用途なら、な
Liteは容量がノーマルの約半分なので充電回数もそれを考慮して判定する必要があるがそれでも優秀
容量を増やすためには電極を大きくしないといけないが電池サイズの制約がある以上は他の何か(電解液の量とか)
を削って実現するしかないからどうしても耐久性が落ちる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 10:25:27.13 ID:lnaAdIuh.net
パナはエネループライト止めちゃったから今残ってるのは東芝インパルスだけかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:04:39.41 ID:nwblCek7.net
充電可能回数は倍、でも持ち時間は半分
あれっ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 11:33:09.12 ID:oZjMZafK.net
差引ゼロ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 12:28:32.52 ID:IB/3bb+e.net
>>293
どのような実験でこのグラフが出来ているのか
わからないですが、概ねこのような傾向という
ことでこのスレの方々は同意されてる感じでしょうか?

大手メーカーので、こんなに差があるとは
思いませんでしたので。。。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 12:44:12.34 ID:4FN/pxaj.net
サイクルエナジーシルバーも優秀だな、って思ったら…
無茶苦茶高いな(汗)
どんなに性能が良くても、あの値段は有り得ないわ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 13:18:11.14 ID:lnaAdIuh.net
生産終了品にプレミアム価格が付いてるだけでしょ
ヨドバシの価格を基準に考えればだいたい間違いない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:09:06.87 ID:j2IjLyJk.net
富士通の高容量もエネループプロと同じかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:51:54.05 ID:74U5z0AO.net
インパルスが残念すぎるんだけど。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 23:33:26.90 ID:0XXVVWE0.net
なんでや

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:01:48.48 ID:W53VcngW.net
>>304

>>293みたらインパルスを買おうとは思わなくなっちゃう。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 00:20:05.73 ID:Xm4GDavB.net
東芝を擁護する気はないが適当に充電池を調達してきては全てインパルスとして販売するから
似たような種類の充電池が混在してて一般人には当たり外れの落差が酷いガチャ商品だろ
いちいちパッケージを確認して日本製で繰り返し2100回のしか買っちゃだめ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:14:12.49 ID:NX3IhsS+.net
>>305
寿命が短いのは高容量タイプだからだよ
インパルスもエネループプロも高容量

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:15:08.90 ID:NX3IhsS+.net
>>306
ちなみにもう2100回と書かれたパッケージは生産してないからな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:26:12.37 ID:DGv5966F.net
高容量の充電池は充電が遅い充電器で充電してる。
中華充電器がいくつか有るがその中でも一番遅い奴専用。
充電に一晩掛かるけど、充放電回数稼ぐ為に頑張る。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 09:59:40.86 ID:oi/hORPB.net
>>306
繰り返し5000回のも買っていいと思うよ
いやむしろ買え

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:52:47.36 ID:yzcvtbv6.net
正直、ハードに使うガジェットはリチウムイオンバッテリーだし
自分の場合は電池ってそんなに回数は使わないけどね
1ヶ月に1〜2回の充電ペースだから10年間で最大240回、つまり標準充電池で十分に使える
ちなみに10年前後使い続けてるエネループがあるけど使用可能時間が減っておそらく容量が半分以下になってる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:41:19.49 ID:Y25S5SEA.net
>>305
日本製なら買っていいのかな
日本製ならいくつか買ってる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:59:14.63 ID:+F7ADHuF.net
FDKでええやん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:07:26.56 ID:AuT1G8kF.net
富士通は充電池も乾電池も国産と知って富士通に入れ替えていこうと思った。
メイドインシナのアルカリ乾電池を漏れる前に消費しないと。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:09:58.98 ID:kd/Pg7oF.net
>>313
日本製インパルスのほうが少し安かったのよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:29:55.28 ID:Dqc7tXCT.net
日本製インパルスはFDKだろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:08:45.95 ID:cuvYozIJ.net
>>293
総合的には普通のエネループが一番良さそう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 01:48:56.86 ID:/wvBSqIq.net
>>317
問題は価格なのよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 01:51:50.26 ID:/wvBSqIq.net
3種とも製造も中身は同じ
エネループ4本1440〜1600円
富士通FDK 4本980円
東芝日本製インパルス 4本980円

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 01:54:10.97 ID:+ThW22V1.net
日パルスが一番安いけどFDKのほうがシンプルなんだよな
ライトは劣化しないのはなんでや設計者の人

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:00:11.05 ID:05rPcUtr.net
>>293
IMPULSEで一括りしてるとこに悪意を感じる
実際はこれインパルス高容量だろ
商品ラインアップが分かりにくい東芝にも非はあるが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 11:08:14.14 ID:t8+Mew3v.net
赤字でTOSHIBAと印刷したインパルスじゃない充電池も有るよな?
こっちは富士通製造品だそうだ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:53:34.41 ID:tYBf60Ug.net
でも第一世代でしょ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:17:02.38 ID:G1iedHX7.net
赤芝は性能は高くはないよね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:51:40.04 ID:GgntpyfE.net
東芝インパルス日本製もそうだけど
ユーザーにデザインで分かりやすく商品内容を伝える努力をしていない
高容量なのか低用量高耐久モデルなのかわからない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:24:55.98 ID:MHWb+LfW.net
よく使う機器にはニッ水入れてあまり使わないけど電池入れておきたい機器にはボルテージとか入れておけばいいんですかね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:35:43.34 ID:5MVJUwxi.net
>>326
ボルテージとやらは自分は知らんが、あまり使わない機器ならマンガン乾電池でいいんじゃない?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 18:36:31.81 ID:9lqDKbF2.net
>>319
中身が同じかどうかはわからないでしょ
エネループは特許があるんじゃ?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:36:27.38 ID:5MVJUwxi.net
>>328
同じだぞ
3ブランドとも作ってるのはFDKで、特許を持ってるのもそのFDKだから問題無い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:40:42.48 ID:BTtYmc5o.net
三洋とパナの2社で家庭用充電池事業をほぼ独占してたから合併が許されなかったんだよな
もし特許がパナの物にできてたら独禁法で合併を阻止する意味が無くなる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:01:59.75 ID:MwfBOLQC.net
>>326
あまり使わない機器に自己放電の多い電池はおすすめできない
いざという時、電池が空になっていたりするから
乾電池かエネループスタンダードまたはFDK製の同等品をおすすめしておく

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:23:51.78 ID:IqlQYZd8.net
>>329
だからそれは推測なんでしょ
エネループ自体のブランド名をパナソニックが使ってるってことは
特許自体もパナが持ってるんでは?
これも推測だけど
だから同じとは言い切れないんでは?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:05:32.69 ID:Ef+BOUVT.net
FDKインパルスはエネループの廉価版という話はあったな
真偽は知らんが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:15:09.08 ID:8PRGDkyt.net
>>332
何も知らないのに無駄によくしゃべる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:17:10.95 ID:8PRGDkyt.net
アホだから知識を教えてもらっているのに
全部推測でしょとか言い出すやつは本物のアホだと思うわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:44:19.32 ID:BvnKT9PM.net
>>332
そう思うならさっさとパナを独禁法違反で刑事告発しろよ
それとも違法行為を見逃すのか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:21:18.56 ID:IqlQYZd8.net
何を行ってんだお前ら
病気なのか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:30:27.76 ID:8PRGDkyt.net
>>337
お前だけそう思ってるならいいんじゃね?

こっちはFDK製造の事実ベースの話をして
理解出来ない話に無理について来る必要は無い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 08:19:48.91 ID:NOjgHOE0.net
世の中からフェイクニュースが無くならない訳だ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 15:59:48.59 ID:m1uixfAS.net
2010年に三洋がPanasonicに買収されて独禁法でニッケル水素電池事業とリチウム電池事業がFDKに事業譲渡された事も知らないとそうなる。

100歩譲って知らない事は別にいい。
問題は知らない事に不毛な口を出して来る事。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 03:29:05.13 ID:GC2unbnM.net
尼べーのはあかんの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:43:44.97 ID:EDOF+Utq.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001002664200/
この充電器を使うと、内部抵抗を無視して、一定電流で充電するから
充電できない電池でも復活するね!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 05:50:56.72 ID:EDOF+Utq.net
×この充電器を使うと、内部抵抗を無視して、一定電流で充電するから
〇この充電器を使うと、内部抵抗を無視して、一定電流で6時間充電するから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:56:27.51 ID:kb4po5wj.net
エネループとは

@ (⊂_  ミ  東芝が発明した超格子合金を

A ( ´_⊃`)  三洋が実用化し

B ミ ´_>`)  FDKが事業承継して

C (  `ハ´)  松下が海賊版を作り
↓   _,,_
D <ヽ`д´>   パナソニックが起源を主張

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 11:04:54.26 ID:cB9qyizu.net
わろた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:35:41.71 ID:k4bLQurn.net
これ安いな。
HiQuick 単三充電池 ニッケル水素電池 高容量2800mAh 4本入り 液漏れ防止設計 約1200回使用可能 単3充電池セット
価格: ¥699

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 00:58:20.47 ID:aOIJ7/bI.net
>>346
安いけど、同じブランド名?で売ってるやつのレビュー見ると微妙な感じだなぁ・・・
試しに買っても良さそうな価格ではあるが

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:38:37.31 ID:CF1x6Bcd.net
>>347
> 試しに買っても良さそうな価格ではあるが
単4だけど、以前タイムセールやってた時に買った。
特に良くも悪くもなく、普通に充電して普通に使えてる。
センサーライトに使ってるので、放置した場合の自己放電具合は分からないけど…
単4は「1100mAh 約1200回」らしいけど、容量も回数も流石にそんなに多くはないだろうけど、
すぐ無くなる事もなく、長持してますわ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:16:34.82 ID:ExEWyW/b.net
パナ エネループ 単3形 (min.1900mAh) 約2100回 1年後90%
東芝 IMPULSE 単3形(min.1900mAh) 約2100回 1年後90%
東芝 IMPULSE 単3形(min.2400mAh) 約500回 1年後85%
Amazonベーシック 単3形(min.2000mAh) 約1000回 1年後??%
武田コーポレーション VOLCANO NZ 1300mAh 約500回
大創産業 ReVOLTES 1300mAh 約500回 約22g 中国製
.............................................................................................................................................................
東芝 IMPULSE 単4形(min.0750mAh) 約1500回 1年後85%
Amazonベーシック 充電池(min.0800mAh) 約1000回 1年後??%
武田コーポレーション VOLCANO NZ 750mAh 約500回
大創産業 ReVOLTES 750mAh 約500回
Panasonic 単4形(min.650mAh) 約300回

>東芝 IMPULSE 単3形(min.2400mAh) 約500回

350 :347:2021/03/30(火) 00:45:45.18 ID:5DvcVUnq.net
>>348
感想サンクス、買ってみるわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 03:48:02.51 ID:Dml/198a.net
>>350
> 感想サンクス、買ってみるわ
あくまでも、タイムセールで100均より安くなった時なら、ね…(汗)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:51:08.11 ID:y+qw31Pk.net
enelongとenevolt、EBLという中国製充電池沢山あるけどEBLは充電後放置で空になる個体があって
前者は普通に使えてはいるけど何故か気に入らないからもうパナのBQ-CC21辺りで弾かれたら捨てようかと思う。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:10:33.50 ID:bH/CSl6q.net
昨年のセールでTYBATTと言う中華電池買ってずっと使ってたけどエラー判定緩い中華充電器でも弾かれる様になって来た。
そこでFDKの大容量をドスパラで買って見たが当方の主用途の明るい懐中電灯での明るさと持続時間が違うな。
おそらく内部抵抗値高くなってるので充分な電流が流れて無いみたい。
ペンライトとかセンサーライトでは見て判る様な明るさ等の違いは無いので小電力な機器では問題無さそう。
そこで生き残ってるTYBATTはセンサーライトやアナログポケットラジオ行きにして明るい懐中電灯にはFDKを買う事にしたよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:03:48.38 ID:cuilzB9o.net
>>352
EBL必要以上に買いだめして眠ってる
空になるのあるのかあ
チェックめんどくさいな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 19:58:14.73 ID:7K7Ncsmc.net
センサーライトに色んなニッケル水素充電池を使ってみてるんだけど…
満充電状態で、アルカリ電池と遜色なく明るいやつもあれば、ちょっと暗いやつもある。
暗いやつってのは、電圧はどれも 1.2 で同じ筈だし、電流が少ないの??

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:36:20.90 ID:kecrDF07.net
普通に考えれば内部抵抗の違いだけどセンサーライト程度でそこまで差が出るってことは死にかけの電池混ざってそう。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:54:47.85 ID:kjFd9qvn.net
>>355
乾電池でギリギリサイズの製品にエネループみたいな大きめサイズの電池突っ込んでるせいでマイナス極のバネがちゃんと効いてないとかいうオチでは?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 04:11:08.17 ID:EpaU34gY.net
>>356
> 普通に考えれば内部抵抗の違いだけどセンサーライト程度でそこまで差が出るってことは死にかけの電池混ざってそう。
新品なので、内部抵抗はどれも小さいです。
買ったばかりだけど既に死にかけ??


>>357
> 乾電池でギリギリサイズの製品にエネループみたいな大きめサイズの電池突っ込んでるせいでマイナス極のバネがちゃんと効いてないとかいうオチでは?
ん?
小さくて効いてないならともかく、大きくて??
で、長さも太さも、アルカリと対して変わらないです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:23:02.49 ID:NK6uySgY.net
純正単二アダプタに入れて使おうとしたらプラス極の突起がアルカリやマンガンに比べて小さくてコンタクトが取れてなかった事はあった
ラジオだったんで電流気にしなくていいやって思ってアルミホイル突っ込んだら鳴ったけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 13:43:29.97 ID:/GY99Rpk.net
>>358
>>小さくて効いてないならともかく、大きくて??
そりゃそうだ
小さかったらバネ自体はちゃんと効くでしょ
人間だって狭い所でつっかえるのは痩せてる奴じゃなくてデブってる奴でしょ?

>>で、長さも太さも、アルカリと対して変わらないです。
「大して」だとダメな製品があるって事だよ
その1mmか2mmのせいでつっかえてバネの力じゃ押せてない製品がある

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:50:49.40 ID:PDxOG/8O.net
アルカリとニッケル水素(エネループ系)は電池の太さがあまりにも違うと思うんだが

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 15:59:01.51 ID:0VSUhmjM.net
でも電池の大きさの規格は満たしてるんでしょ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:43:52.48 ID:/GY99Rpk.net
>>362
電池「は」大きさの規格は満たしている
機器側が一般的なアルカリ乾電池サイズで作られてしまっていて、規格を満たしていない場合があるという事

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:07:05.41 ID:m6yqxrj4.net
アルカリは空になったら捨てればいいが、充電池は、破棄時が難しい…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:26:35.21 ID:QbZNcsGG.net
店の回収箱にポイだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 01:50:11.98 ID:No8s1eZF.net
二次電池、市町村で回収してくれてもいいのにね
回収協力店だのなんだの回りくどくて人件費かかってる気がする

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 05:20:37.66 ID:Dc9uym4B.net
>>364
> アルカリは空になったら捨てればいいが、充電池は、破棄時が難しい…
劣化してきても、何とか充電して使えない事もないしね…w

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:08:32.63 ID:sMpEM27J.net
>>365
閑静な住宅街だと歩いていくにはちょっと遠い

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:32:18.69 ID:ZzrBS6bF.net
>>366
こちらでは市のごみ減量推進課で回収を受け付け窓口があるみたいなので
地域によるのでは?

『協力店・協力自治体』検索 | 小型充電式電池のリサイクル 一般社団法人JBRC
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:35:28.97 ID:sMpEM27J.net
ワイの区には自治体の回収なかった
残念

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 09:35:56.69 ID:sMpEM27J.net
でもこういう便利な検索があるんだね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 17:11:50.92 ID:jJ4DE3is.net
ケーズデンキとか入り口に電池回収箱あるだろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 22:33:59.27 ID:47jSRK8i.net
ニッ水4本でUSB5Vに直入れってどうですか?
今は安い機器ではやってはいますけど、機器側が壊れた経験とかありますか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:08:46.98 ID:4u1yv1/t.net
DCコンを通すことでどうしてもノイズが乗る製品に比べればむしろ機器に優しい
ただし入れる電池にもよるが最近の機器は5Vならよこせるだけよこせって感じで1Cを上回ってしまう可能性が
多分にあるので管理はしっかりとかつ自己責任で

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:01:13.56 ID:SquZEeJb.net
ダイソーの100円充電池ほっといたら充電してもそのうち1.0Vになるんだけどダメ商品?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 23:29:40.73 ID:eAfkNPbq.net
放って置きすぎて深放電させてダメージ受けたんじゃね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 23:48:03.68 ID:keDGZDNL.net
>>375
自己放電があるんだからそのうち1Vまで下がるのは当然だと思うんだが

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 00:05:40.25 ID:cRdf68om.net
開放電圧で1Vにはなかなかならない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 03:26:14.39 ID:O0I+5Xj6.net
劣化して内部抵抗が大きくなってくると、容量と取り出せる電流が段々減っていくの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:09:31.89 ID:/Qnm+g4y.net
その質問はなぜ内部抵抗が増加したのかという部分にも関わってくるから一言で説明しにくいけど
とりあえず内部抵抗のみで見ると電流を流そうとしたときその抵抗で電圧降下を引き起こしたり
その抵抗がエネルギーを消費したりして結果取り出せる電力が減少する
電流が大きくなるほど影響は顕著になり逆に微小電流なら表に出てくる影響は小さい
最初から内部抵抗のでかいマンガン電池が大電流機器だとすぐ使えなくなる割に少電流機器だと
十分に使えたり大電流機器で力尽きた電池が少電力機器ではまだ使えるのと同じ
逆に言うと大電流でなければ表に出てきにくいので開放電圧だけ見てもわかりにくい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 23:32:01.83 ID:8GtIZdt+.net
見えない豆電球が付いてて常時光ってる感覚じゃね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 04:21:45.44 ID:4CkeDgQV.net
そろそろ嫁のような未来の電池がでてきても可笑しくはないはず

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:13:56.95 ID:E9cz6hIm.net
どんな嫁だよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 09:07:14.46 ID:b7dbqD5t.net
500cycで劣化

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 13:13:58.89 ID:XFTRCRV2.net
永久動力が入ってる電池

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 15:18:27.59 ID:GKlNSoDW.net
メモリー効果がある

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:20:40.12 ID:pQmlk7KW.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 08:04:33.90 ID:UkipLHhz.net
充電池はじゃんじゃん使ってなんぼ、そう考えると100均充電池に落ち着く
エネループは1年経っても電池残量が90%以上もつと謳われているけど
半年以上使わずに放置するなんてもったいない
充電器だけはちゃんと自動停止機能付きのものが良い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 18:26:58.90 ID:nURJDggf.net
内部抵抗を正確に測るには、テスターを使うの?
何Ω位になったら廃棄対象??

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 00:55:06.16 ID:KACQJbth.net
四端子測定法じゃないと不正確
接触抵抗に騙されて捨てることになる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 04:52:46.38 ID:dQBwZQg6.net
なら999mΩでも使うか…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 06:37:20.83 ID:RpoqhPmZ.net
秋月電子で売ってるGPとかのお安い充電池って
品質的にどうなんだろうか?
Amazonの中華充電池とそんなに変わらないかな!?
少しだけ気になる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:50:00.54 ID:D2agf28+.net
そんなかわらんよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 05:28:41.93 ID:jcg7A466.net
>>393
マジか?
まぁ、秋月電子の充電池は安さが命だし
気が向いたら買ってみんわぁ〜
Amazonの充電池は、中華製になって質がかなり落ちたっぽいよな!?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 05:45:52.48 ID:csES+cY1.net
実際どの程度落ちたのかはわからんけどマニアに相手にされなくなって新たに記事になることもなくなったせいか
検索すると昔のいい頃の記事ばかりヒットするから検索即購入な人相手にはそこそこ売れてるらしいぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 08:10:21.83 ID:UWg/ICiv.net
>>395
Amazonのコメント欄見るとボロクソ書かれているし
素直に現行のエネループ買った方がいい!みたいな事書かれているんだよね。
値段や直接現物見れる事考えると、秋月電子の中華充電池もアリかなぁ!?
なんて思う訳ですよ。
予定では、乾電池でオッケーなデジカメと大人のおもちゃに使う予定です。
大人のおもちゃって、コードレスマウスの事だかんな!!!(*´ω`*)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 11:40:38.08 ID:OuKlHxk/.net
GPの充電池は2008年か2009年頃までは良かったが、その後悪くなったり良くなったりを繰り返すようになっていてそれが2015年頃まで続いていた
それより後の事はわからない
悪いとわかっている充電池を買うよりはGPを買う方が良いとは思うが、基本的には買わなくて良い物だと思う

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 11:46:46.95 ID:3zZMXcn6.net
θビィィィィィィィィィッィィィィッィィィィィィィィィッィィィイィィィィィィィィィン!!!!!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 11:56:33.05 ID:sRrbXR2E.net
用途はともかく、ちゃんと使えばどれでも元は取れるよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:26:14.04 ID:Jp43xCOf.net
中身が同じなのにエネループは価格が上がりすぎた
発売当初の2.5倍はやりすぎ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:46:09.16 ID:GAF+f35y.net
そんなに上がってたの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:25:38.37 ID:7rmAIlNK.net
eneloopは工場が変わってるから性能が落ちた可能性まである

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:28:45.85 ID:FC+fJmTq.net
マジか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 04:42:32.73 ID:Vr5IjCqe.net
すると、ダイソーの充電池が…。
なんて思ってダイソーに逝ったら
完全に売切れ!!!
これは、組織的に買い占められたか
生産中止の販売終了になっただけなのか…。
とりあえず、秋月電子のお安い充電池を肉の万世に逝った帰りに買って見ようと思います。
それか素直にAmazonあたりで、パナソニックのエネループを買うのもアリかも知れない…。
今はそんなに充電池って需要が無いんですかね!?
アッー!!!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 07:29:48.76 ID:dAGAPpIa.net
何十個も持ってるけど、いい加減充電面倒になったので
ヨドバシの東芝100本セット買うようになった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:32:07.34 ID:VHaYzViu.net
残念だなあ、そんなにたくさん何に使ってるの

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:02:18.82 ID:dcywa8vV.net
安くて品質そこそこならLOHACOの赤東芝ロゴ品だね
MADE IN JAPANだから恐らくFDK

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:04:07.70 ID:WHW2P6t/.net
Amazonのクソ安中華があるのにeneloopなど買えるか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 14:47:15.52 ID:bI2cIrGX.net
>>396
大人のオモチャもリチウムイオンの専用電池でusb充電が増えてる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 14:50:21.11 ID:z9VRfvI5.net
それ危ないやつやん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:01:36.33 ID:/wPZ7NO2.net
ダイソー充電池大人気かよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:51:00.42 ID:ZaW64QAN.net
DAISOとセリアの充電池使ってるけど別に何ら不満ないな。1本単位で補充できるし保ちも悪くない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 19:00:40.82 ID:6S1DZmzS.net
価格差4〜5倍だもんな
そりゃダイソー大人気ですわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 21:22:49.12 ID:814F60tz.net
値段維持してるだけすごい。
ほぼ原価提供なんじゃないの?そのうち200円とかになるんかな?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:24:31.86 ID:/GY99Rpk.net
>>412
保ちってどの事を言ってる?
自己放電の事なら100均に限らず旧タイプのニッ水は充電してから2ヶ月かそこら放置したらかなり残量減ってるぞ
容量の事なら大体書いてある通り(ただし100均のは多少控えめに書いてある気がする)だし、寿命(≒充電可能回数)の事ならそもそも旧タイプの方が長い場合が多いぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:01:58.95 ID:ioijj9H9.net
尼やら東芝やら4本パックを買って3本とか4本の各種機器に使うが特性が揃わないね
たいてい1本弱っちいのが混じってて気づくと転極しとる
それではと100均で選別して組んでもやっぱり揃わない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:48:52.16 ID:kxUXVIS6.net
>>416
機器側に問題あるかもしれないと思ってる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:12:33.03 ID:6vI5RMlX.net
>>417
普通は電池を複数使う機器は内部で電池を単純接続しているだけだから、機器側の問題でこういう事が起こる可能性は無い
起こり得るのは電池が個別に接続されてて、かつ、電池が他の電池に影響を与えるような使われ方をしている場合だが、そんな機器なんてあるのか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:26:06.58 ID:o1X9iMuW.net
直列だと変なことにならん?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:26:32.03 ID:o1X9iMuW.net
ごめん、なんでもないわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:30:52.26 ID:rxym6vbw.net
>>416
エネループだと複数の電池で電圧がピシッと揃うんだがな
その辺はやはり品質の差だろうか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 18:48:11.00 ID:MZ5y+NTk.net
ダイソーで充電池買えなかったんで
遠征してセリアで買って来ました。
後で充電してバイプに入れて
女を逝かせてみますわぁ〜
でも、1.5vから1.2vへ落ちるから
性能的にどうだろうか?
モーター物は、勢いが弱るんじゃないかと思っている。
アッー!!!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 19:06:58.20 ID:FWVTYgY+.net
電流は抵抗と電圧で決まる
電池の内部抵抗とモーターの抵抗値によっては電圧で劣る代わりに内部抵抗の小さいニッ水の方が
回転数で上回る可能性もある
ミニ四駆とかはアルカリよりニッ水の方が速い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 22:46:01.00 ID:eaNUB3Ar.net
>>422
個人的にデザインはセリアの方が好き

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 01:04:28.76 ID:9FnBvV2G.net
ニッケル と クルッテル って似てるよね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 03:21:57.33 ID:o9XNHg9a.net
セリア(ダイソーも)容量がエネループより小さくないか?モーターが元気な時間が短くなったりするから相手が萎えてしまうぞ?単4ならスペック変わらないけど。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:28:22.68 ID:nha8TWj7.net
>>423
まじかよ
純粋文系にはもうわけわからんレベル

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 11:40:13.39 ID:6FdRaQvj.net
V=RI、だけ知ってればいい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 12:23:32.42 ID:aan9EDeE.net
>>427
わからなければ、とりあえずニッ水の方が取り出せる最大電力が大きいと覚えておけば大丈夫だよ
要求される電力が小さい場合は電圧の高いアルカリの方がハイパワー
要求される電力が大きい場合はニッ水の方がハイパワー
要求される電力が小さいか大きいかの区別はその電力を電池の本数で割った数字が1.5ワットより小さいか大きいかで分かれるぐらいと思って良いと思うけど、製品によっても少し差が出るね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 16:13:00.71 ID:/vXxD87k.net
>>426
YouTubeで実験してたけど、DAISOの方が長持ちだったってデータも複数あるので…
個人的には好きな方でいいと思うけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 17:24:48.82 ID:qBUH7NNB.net
単3の場合、
東芝富士通エネループの標準タイプは容量1900前後
ダイソーセリアは容量1300前後
lite系が950前後

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 06:44:59.48 ID:PlZWnaCJ.net
古いインパルス充電中電池からポコポ変な音がして充電器から外してもしばらく音がしてた、ダメだよねこれ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 07:29:11.00 ID:IJq2DHX8.net
中に狸が居るな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:31:44.53 ID:4M2Q831O.net
電池にも何種類も存在していますが、マンガンとアルカリの大まかな違いを説明すると
マンガン乾電池は全体の容量が小さく、電流を取り出しにくいため負荷電流が小さいものに適しています。


※上記でも説明している通り、電池を使うものによって容量は変化するので、小電力のものであれば安価なマンガンで十分使えますよね。

一方のアルカリ乾電池はマンガン乾電池よりも容量が大きく、電流を取り出しやすいためマンガン乾電池よりも電池の持続時間が長いです。


ちなみに100円均一の電池がなぜ早く切れるのかというと、取り出せる電気の量が少ないからです。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 23:52:50.20 ID:VZHgxkgD.net
アルカリは容量が大きく、マンガンは小さいってのは違うんじゃない?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 00:48:36.95 ID:NS/C4YZE.net
ニッ水スレで誰も聞いてない、前後の文脈とか関係ないアルカリとマンガンの話を突然始める時点でどっかの晒し上げコピペでしょ
どこでもいいから投下して付いたレスを拾いたいアフィブロガーかもしれんが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 19:39:46.92 ID:Yal+0uPQ.net
過去最低品質のニカド電池 2020年2月27日に日本でレビュー済み
サイズ: 10本Amazonで購入 数回の放電と充電をしたのち、同条件で10本それぞれの放電容量を測定したが、個体差があると判った。

1 / 1058  2 / 1111  3 / 1084  4 / 1033  5 / 1053  6 / 1060  7 / 1113  8 / 1074  9 / 1086  10 / 1066 mAh

容量の近い物を組み合わせて使わないと傷むので、 [1、5、6、0] [2、7] [3、8、9] [4] という組にした(品質が安定していないと自由に使えない)。
(今回あえてNi-Cd を選んだのは、過放電で傷みやすいNi-MH より耐久性があると期待しての事。しかし、この個体差では(普通は容量の差など意識せず組んで使うため)
容量の小さな電池がすぐに傷むだろう。本品のような低品質のNi-Cd が、同じく1000 mAh クラスの高品質(日本製)Ni-MH に対し、本当に耐久性で優位と言えるかどうか)

また、負荷時の電圧降下が他の個体より大きい(閉路電圧が目立って低い)物がいくつか混じっており、品質の問題は容量だけではない様子。
_____________________________
(追記:2020.7/27)
上記の通り容量の近いものを組んだが、最初に実用し始めた4本組ですぐに問題発生。まだ充電数回目だというのに1本が著しい容量低下を起こした。
回復しないため、脱落。最初の慣らしと容量測定の際の充電を合わせても10回少々であり、傷むのが早すぎる。やはり品質は非常に低い。

結論として、日本製Ni-MH の1000 mAh を選ぶ方が良いだろう。Ni-MH でも、小さな容量のモデルは耐久性が高い(いや、どんな容量を選んでも、本品よりは長持ちするはず)。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 22:51:05.54 ID:sNls9kLs.net
何の製品なのか分からなくてワロタ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:19:25.78 ID:6X1gZjJS.net
ブラウンのピカチューが2020のタイムスタンプでNiMHになったからな。
そりゃ隣で大手向けの真面目なロット作ってた時の品質にはならないだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 18:21:04.47 ID:WwoHL2XJ.net
外国充電池 容量詐欺 横行

詐欺メーカーの金儲け アマゾン aliexpress 注意


youtube FAKE batter 検索


 

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:04:08.39 ID:bSJ8WtBN.net
imiga wakaranaizo

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 00:52:47.37 ID:m1BF4oAo.net
今年の3月に単三形ライトタイプのインパルスTNH-3LE(日本製2020-10)を4本買い
内2本を電池食いの古いワイヤレスマウスでエボルタeライトタイプBK-3LLBとローテーションで使っていて
インパルスライトのほうはダイソーやセリアのハズレ品並みにすぐに切れる

買ったときのまま使ってない2本は1.326Vあるので自己放電は100均のものより少ないようだが
容量が少ないのか出力が弱いのかとにかく全然ダメダメ
5、6年前に買った東芝の廉価版ライトタイプTNH-3L(中国製)も低品質だったがインパルスライトもリピート買いする気にはなれないわ
東芝の国産ライトタイプよりも中華エボルタeのほうがマシみたいな感じなんだけどこんなものなの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:03:39.18 ID:jx4UDCB8.net
電圧特性が合ってないとか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:11:20.51 ID:xr6MkYb5.net
>>442
電池のパッケージにデカデカと書いてある数字を読めるのならそんなアホな疑問は出てこないはず
インパルスライトは950
100均充電池は1300
エネループやインパルスの日本製標準品は1900
どれが長持ちするかは一目瞭然

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:13:17.86 ID:xr6MkYb5.net
ああ、もう一つはお手軽エボルタか
あれは1000だが数字よりは少し容量大きかったはず
ついでに100均も1300より少し大きい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 07:58:09.25 ID:mfijOuuP.net
>>442
444が書いてるように電池容量の数字をよく読もうね
ていうか電池切れを気にするなら標準の1900mAh買おうよ
充電式IMPULSEの製品ページでもワイヤレスマウスは標準タイプをおススメしてるよ
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/webcata/lamp/tnh_b.htm

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:08:15.65 ID:falKVq64.net
品質=容量 的な評価ならエネループプロとかその類似品買っとけばいいと思うよ
劣化速度が速く数十回の充放電でノーマル品を下回る勢いだけどそうなったら
窓から投げ捨てて新しいのを買えばいいだけさ
インラルスライトとかより重いけどそこに触れなかったということはそこは気にしてないんだろうし

俺ならメーカーおすすめも気にせずインパルスライトを使う
もちろん充電の手間はぐっと増える ダルい
でも軽くてタフ それでいい  ※ 個人の感想です

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 10:26:58.46 ID:/aetdJPI.net
マイクロソフトのMobile Mouse 4000は酷かった
電圧で判定してたんだろうな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:17:17.45 ID:bKn6iyfo.net
>>442
マウス用で低容量型と100均で比較しているから軽さ優先ということでしょ?
eneloop liteは廃盤になっているからIMPULSEライトタイプが駄目だったというのなら
100均の充電池を半年〜1年ぐらいで買い替えするのがいいとおもうよ
単4 eneloop+単3変換用スペーサーという方法もあるけれど
容量が750mAhなので交換頻度が増えるしスペーサーの付け替えも地味に面倒

経験上IMPULSEのライトタイプはeneloop liteよりも劣化するのが早かったが2〜3ヶ月で容量が減るということはなかった
最近のが劣化が速いのかどうかは知らない

100均のは国産メーカーの充電器ではじかれるようになるのが早いから100均充電器も必要になるが
マウスでの使用時間が極端に減るまでのサイクルはそこそこ長かった
(100均充電器で半日がかりなのも面倒なのでここ数年は買い替えサイクルを早めてる)
はずれを引くと最初からまともな容量がなかったり自己放電しまくりで1週間でほとんど抜けたりするので
そういうのは諦めてさっさと捨てる

東芝の廉価版とEVOLTAの低容量タイプは使ったことがない
100均のを短期で買い替えするよりも割安になるのなら試してみたいが
近所のイオンの中にダイソーができてからVOLCANOばっかりになってる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 03:48:05.63 ID:EyKaM9WS.net
< 何時までも放電容量や充電容量がわかる充電器を買わないで 日本メーカーのランプ式充電器を使い続け 何も知ることなく電池を処刑 >

日本メーカーのランプ式充電器は 年老いた充電池をリストラする非道な人事部! それはまさに充電池の処刑人! 

あのパナとかの日本メーカーの充電器にある診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ!
捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな 
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた

とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな 

あんた(日本メーカー)はそれは正しいのか? 本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?   

そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! ってなる

捨てろ 捨てろ お前のその電池は寿命だ!(実はまだまだ使えることが多い) 充電させーねーからな? 

新しいの充電池買え(企業利益) そしたら充電させてやる!  これだからな 悪魔かよ!!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 04:16:03.99 ID:FOf0wNxN.net
>>449
ダウト!ヴォルケーノはセリアだ!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 09:00:16.84 ID:rKfMLHwr.net
>>421
エネループ高いから富士通に換えたら今んとこ良い感じに電圧揃ってるわ
てか掃除機に入れたやつはパワーが全然ちがう
ありがとう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 19:40:23.85 ID:R1p4raUQ.net
仕事で使う懐中電灯に日本製のアマループ使ってた
こいつが中国製になってからeneloop/富士通充電池/インパルスの3種類使ったけど
富士通とインパルスのコスパ良くてeneloop買ったのが馬鹿らしくなった
富士通とインパルスがもっと売れて欲しいな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 02:22:04.94 ID:0FOUgANT.net
>>453
インパルスは寿命が早い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 03:03:05.20 ID:1F770BsC.net
>>454
そうではなくて
低容量、標準容量、高容量の順に充電回数寿命が短くなっていくだけ
インパルス低用量は最も充電回数寿命が長い

456 :453:2021/05/09(日) 08:05:34.24 ID:2kC5FjJL.net
>>454
ちょっと何言ってるか分かんないや
455の言う通りだよ
そもそもeneloop/富士通/インパルスそれぞれ容量ごとに充電可能回数は同じ仕様じゃん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:26:45.65 ID:PxzMcGRy.net
>>454は日本製インパルスと中国製インパルスの区別が付いてないんじゃないか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:03:11.22 ID:0FOUgANT.net
>>456
中身変わっていたのね知らんかった。俺の使ってるのは濃い青の昔のインパルスや

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:21:15.41 ID:Ixq6Eb9w.net
【買っていい】
・(エネループ)=充電式インパルス日本製水色=富士通1900mAh
・充電式インパルス緑

【買ってはいけない】
・エネループプロ=充電式インパルス紫=富士通2400mAh
・充電式インパルス中国製水色

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:26:49.29 ID:AXlEUmHs.net
インパルスライトこそ至高
電気喰い機器はだいたいリチウムイオンになっちまったからな
手持ちでまだ電気喰い機器が多くあるならライトは微妙かもだが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:55:04.45 ID:2kC5FjJL.net
>>458
細かいこと言うと中身は変わってないぞ
併売だ
単3型高容量で言えば
中国製の2400mAh(TNH-3A)2011年〜
日本製の2450mAh(TNH-3AH)2014年〜

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 18:57:41.94 ID:Kjy0ttct.net
みんなサンクス
どうもおれの買ったインパルスライトがハズレ品だっただけなのかな
それともパナのDC1.5V 1000mAチャージの充電器を使ってるのがよくないのか?

>>449
ありがとう
単四にスペーサー付けるのはやってたことあるけど
スペーサー付け外しの手間や容量の少なさですぐにいやになってやめた

エボルタeは200回以上は使ってるがエネループ充電器でふつうに充電できてる
たぶん100均電池だったらエネループ充電器がいきなり赤点滅になるぐらいの回数になってるんじゃないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:02:45.67 ID:zm1k4iaY.net
>>462
>>どうもおれの買ったインパルスライトがハズレ品だっただけなのかな
>>462=>>442か?
だとしたらハズレでも何でもない
性能と品質は違うという事を理解してくれ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 05:00:20.40 ID:eyt8jUZk.net
>>463
ハズレでないとしたら品質=性能になるぞ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:10:54.61 ID:GNsyIpv5.net
だめだこりゃ
やはりバカにつける薬は無いんだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 13:19:54.83 ID:58t+U+f9.net
>>463
462=442(?)が
> 買ったインパルスライトがハズレ品だっただけなのか
どうかは知らないが容量抜け的な劣化とか耐久性のことをいっているのでは?
455や460は褒めちぎってるから462はずれを引いたんじゃね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:27:01.18 ID:PzxJ9DVY.net
以前に不人気で投げ売りしてた中国製のインパルスライトと充電器のセットかな
バッテリー関係は長年に渡って売れ残り寿命も縮んだハズレ商品もあるから

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:34:45.05 ID:MaN9XZom.net
中国製インパルスライトなんてあったっけ?
中国製エネループライトなら嫌ってほど見かけたが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 20:27:41.52 ID:E2mINqso.net
ダイソーの充電池、在庫が復活していたよ。
一瞬買いそうになったけど、うちには数があるんで…。
我慢汁した!(^q^)

GW中にフル充電状態で電池式バイブを使って見ました。
とりあえず、パワーに関してはアルカリ電池と同等の模様です。
あと、電池の持ちに関してはプレイ中にバイブさんが萎える事は無いのですが
長時間使う物でも無いので未知数です。
充電池は、コードレスマウスやデジカメだけじゃない
便利ツールなんですね。\(^o^)/
皆さんも充電池をバイブに使って見てください!
アッー!!!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 21:12:53.26 ID:BJzY1Uca.net
それは貴兄のプレイタイムが短いからダイソーで間に合ってるだけで、エネループプロが必要なプロもいるわけですよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 10:39:26.64 ID:T7EbXwxZ.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/79.html

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 05:16:08.65 ID:n42FfjJ0.net
>>465
だめだこりゃ
理解できないから思考停止かよ、だせ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 11:14:43.67 ID:l3R2i3mL.net
横からだけどさ
いがみ合いは他所でやってね
5chでやると言葉が少なすぎて何言ってるのか趣旨が分かんないからさ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 11:27:23.94 ID:seWz2d+n.net
中国製エネループやエネループライトは中身はどうなんですか?
FDKは国内でしか充電池製造していないのですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:51:45.92 ID:+Nvy/Emy.net
>>468
うん、ない。
インパルスの中華時代はライト相当だけ "東芝充電池" だった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 08:14:04.89 ID:sxV77CMp.net
>>464
寿命と容量は違う
同じではないよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 11:56:37.46 ID:z6hb/jaz.net
性能と品質というのが何を指してるか明らかでない以上その言い争いは不毛

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 12:47:11.23 ID:5tthBqPQ.net
>>477
同意
すごく曖昧な言葉で薄っぺらい話をしていて意味ないと感じた

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 20:09:39.29 ID:8CZ2oyXe.net
この充電池はすぐ切れるから性能が悪いとか言う人にはエネループプロを薦めときゃいいんだよ
サイクル寿命や劣化速度や自己放電等は見てないんだからほっとけばいい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:52:24.62 ID:GYqyNdpX.net
復活したFDKの充電器セット値段倍になってて笑うわ
安かったときに買っておけばよかった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:15:55.85 ID:5tthBqPQ.net
>>480
同じ人がいて笑った

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:58:42.88 ID:ePMoC066.net
もう販売してないけど、秋月電子の充電器
なかなかのハイパー仕様で良かったよな?
最近は、別の充電器使っているけど
強引にガンガンに充電池を○イプしている感があってホット!!!
でも、安全装着はあるのか本当に駄目な電池は弾くのが秋月電子らしい
充電器のチョイスだと思ったけど、なんで売るの辞めちゃったのかな?
中身を見たら中華製らしい粗悪な作りにビックリしたけど
充電は本当にガンガンにやってる!やってる!って言う感じで充電してくれた。
隠れた名品だと思った。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 14:23:59.40 ID:2ejViITg.net
不良率高いのが伝わってくるな
つまりそれが理由では

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:12:52.36 ID:8KlwTOH4.net
>>472
まあお前は
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=7&br=226&sbr=1467&mkr=2523&ic=417344&lf=0&retqty=1
https://www.yodobashi.com/product/100000001003955252/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002386915/
この辺使ってろよ
お前「だけ」にとっては間違いなくこの辺りが最高品質だからさ

>>477>>478
文脈で普通に解ると思うが
指しているのは容量だぞ
つか、他の何を指していたとしても(余程の例外を除いて)「性能=品質」なんてキチガイしか言わない

>>479
「性能」ではなく「品質」な

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 17:08:39.07 ID:jubnPvtk.net
>>484
君は>>464か?それとも476?
ワッチョイないから君が誰かよく分かんなくなってきたわ
結局何が言いたいの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 17:22:59.39 ID:XVsV/CSp.net
>>485
>>君は>>464か?それとも476?
どちらも違うぞ

>>ワッチョイないから君が誰かよく分かんなくなってきたわ
>>結局何が言いたいの?
その言葉、そっくりそのままお前に返すよ

487 :456,461:2021/05/15(土) 17:42:58.94 ID:jubnPvtk.net
>>486
484で書いてるみたいな噛みつくようなことは止めないか?
品質が〜性能が〜っての
477がの言葉を借りると
性能や品質が何を指してるか不明で不毛な言い争いだからさ
定義や数字が不明確なのよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:43:10.73 ID:PVH0++/N.net
その通りだな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:46:06.59 ID:PVH0++/N.net
こんなスレにくるほど電池が好きな時点で
理系脳の持ち主だろうから、不毛な言い争いはやめて
物理的な話で盛り上がろうよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:26:45.95 ID:8KlwTOH4.net
>>487
>>484で書いてるみたいな噛みつくようなことは止めないか?
まず>>484のどこらへんが「噛みつくような事」なのか不明
加えてキチガイは叩かれるのが当然
この風潮が、わけのわからない奴がわけのわからない事を並べ立てる事をある程度抑止している

>>性能や品質が何を指してるか不明で不毛な言い争いだからさ
>>定義や数字が不明確なのよ
だから文脈読めば電池の容量だって事が一目瞭然でわかるってば

>>489
それじゃ「インパルスライトは容量が少ないから低品質」というわけわからん主張に対する、理系的な脳で考えた物理的な反論ってなんだよ?
ちゃんと低品質の前の「から」という単語を無視せずに答えてくれ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:01:41.74 ID:jubnPvtk.net
>>490
「最後に論破して勝つのは自分だ」「文句言わなきゃ」っていう意思が君の言葉には宿ってるよ
「お前」とか「当然」とかね
490が文句言いたい相手がスレにいるかどうかも分からないのにスレに否定的なことばかり書かないでくれ
心の内に留めればいいじゃん

「文脈読めば」ってのは、伝わらないって分かってるけど490の言葉を良く解釈せよってことか?
「文脈読めば」ってのは、「自分の意思が伝わらないのは相手が全て悪い」という捨て台詞だぞ
そんなカッコ悪い言葉使うのやめよう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:12:03.39 ID:jubnPvtk.net
>>490
インパルスライトは容量は少ないが充電可能回数が非常に多いという特徴を持っている
「インパルスライトは容量が少ないから低品質」というわけわからん主張をする奴は、
そういう仕様のことを理解していない浅はかな奴だ
心の中でそう笑ってやればいいじゃないか
理は490にあるのにわざわざ噛みつくと490の印象が悪くなるんだよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:17:46.79 ID:ixY0VWyn.net
>>442
それを言うなら「低容量」では
品質ってのは生産時のばらつきとか、決まられている仕様に達していないとかでしょ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:34:04.25 ID:8KlwTOH4.net
>490
>「最後に論破して勝つのは自分だ」「文句言わなきゃ」っていう意思が君の言葉には宿ってるよ
これまた意味不明

>490が文句言いたい相手がスレにいるかどうかも分からないのにスレに否定的なことばかり書かないでくれ
居るかどうかもわからないって……
現に>442>462>464>472の書き込みがあるが、見えないのか?

>「文脈読めば」ってのは、伝わらないって分かってるけど490の言葉を良く解釈せよってことか?
君も頭おかしいようだね
日本語読めない人の書き込みは迷惑だ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:42:27.19 ID:8KlwTOH4.net
>>492
>インパルスライトは容量は少ないが充電可能回数が非常に多いという特徴を持っている
「から」を無視せずにと書いたはず
そのレスでは「インパルスライトは容量が少ないから低品質」という事を否定出来ていない

>>心の中でそう笑ってやればいいじゃないか
1つ目の問題点:
それを電池の事を知らない人が見たらどう思うか?
わかる人が見たらわかるものでも、初心者が見たら本当にそうだと信じこんでしまう
2つ目の問題点:
それを許容していては、わけのわからない奴がわけのわからない書き込みを繰り返し、訳のわからないスレになるのを許容する事になる
さらに酷くなると、わけのわからないやつらによってまともな意見が排除されるようになる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 21:55:49.95 ID:jubnPvtk.net
もういいや
ID:8KlwTOH4の相手は疲れる
結局どのレスが本人だったかいまいち分からんし
一言一句気に入らなけらば全て否定してしまうようだ
味方すら突き放してしまう凄い奴だ
じゃあね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 08:51:11.23 ID:C/DLDjmu.net
>>495
君が自分が思ってるほど論理的思考を持っていないという事を理解したほうが良い。
この後相手はしないよ。
まずは落ち着いて考えてみて

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:51:53.26 ID:e4mXwjqa.net
> インパルスライトは容量は少ないが充電可能回数が非常に多いという特徴を持っている

じっさいのインパルスライトは劣化がはやくて寿命が短いから低品質

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 18:03:00.09 ID:7ElPJ1aN.net
>>498
それが真実ならそうだけど、「それ、あなたの感想ですよね?」

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 19:34:14.99 ID:F7e7pv5f.net
>>498
なんかデータとかあるんですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:13:15.51 ID:ecAsi9zr.net
>>497
論理的思考力が全くと言っても良い程無い奴がそれを言っても説得力が無いね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 21:52:07.45 ID:F7e7pv5f.net
>>501
まるであなたは論理的思考力が高いような言い方だね
あなたに論理的思考力があるって証明してみてよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 03:02:02.01 ID:0WHNmv9o.net
脳みその内部抵抗が高そうな人がいるね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 06:07:13.82 ID:OLY+GuxT.net
他人を見下し 攻撃ばかり 5chネラー 自分に甘く 惨めな自分を忘れさせるために 他人を罵倒 

ガイジ アスペ キチガイ 馬鹿 日本語を勉強しろ と言う為だけに現れる 現実は惨めな不細工で精神病な男が 誹謗中傷する為に マウントの上に立つ為に延々と繰り返す

文章が読み辛い 読み間違い 単語の意味が違う 馬鹿に出来る 知らない時 自分が出来るのにこいつは出来ない 気に入らないレス そんなレス見つけたらここぞとばかりドヤ顔で

日本語がおかしい  嫌味や罵詈雑言を言い放ち馬鹿にする そして何でこうしないんだ? そんなことも知らないのか? 更にこいつ前に荒らした〇〇だろ?(根拠なしに荒らし認定する)

偉そうにふんぞり返っていい気になりマウントの上にならないと精神を保てない どうしてお前はそんな時だけ現れるのを繰り返すのか考えたことはあるのか?

それだけお前は惨めな人生で顔も頭も性格も悪い醜い生き物なんだよ! そうしないとお前はいてもたっても居られないゴミみたいな人生ってことだ!

       ノノノ八八八ハハヾ    やたら攻撃的 自分が勝ったと思えるまで粘着レス 知ってることに異常な優越感 相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ キチガイ レスばかり) 他人の不幸を喜ぶ 自分が優位性がある時に現れる 文章・単語に異常執着
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < ガイジ < アスペ < キチガイ < 頭が悪い < 馬鹿 < 読解力 < 自己紹介 < 日本語を勉強しろ < ブーメランw < 効いてるw < 図星 < よほど悔しかっのか?
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   ネット知識で頭が良い気になる 現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る 無知や知らなかったことを執拗に攻撃
           ↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 08:29:02.96 ID:RMHHMmrS.net
>>503
クソワロタ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:01:52.17 ID:IrsIEtXR.net
メーカーの宣伝文句を鵜呑みにするぐらいなら
国産を有り難がる意味もないとおもうが
東芝ライフスタイル自体が支那だから
品質だの性能だの信頼性だのを語る価値もない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:33:58.85 ID:LlY+JpVr.net
>>502
証明とかw
それじゃ俺より先にお前が証明してみてくれw

まあ俺の論理的思考力が高いか低いかは知らないが、ID:jubnPvtkや>>442と違って少なくともあるとは言える
もしお前にその論理的思考力ってものがあるならば、上のやりとりを見てればその事がわかるはず
もしお前に論理的思考力があれば、な

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:05:09.32 ID:Qn/cuTQR.net
>>507
> まあ俺の論理的思考力が高いか低いかは知らないが、ID:jubnPvtkや>>442と違って少なくともあるとは言える
それあなたの脳内だけの感想では?自分で思ってるだけでしょ?
497に向かって「論理的思考力が全くと言っても良い程無い」って言える根拠は何なのかって聞いてるんだよ
誰にでも分かるデータで示してよ
今は君の話をしてるんだ
質問に対して質問で返してどうするんだ
分かるかな?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:14:53.99 ID:Qn/cuTQR.net
>>506
あなたは誰に対してレスしてるの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 15:35:20.12 ID:LlY+JpVr.net
>>508
それが出来ると主張するなら、まずお前がやってみろという事

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 15:46:44.43 ID:NVgU0cXx.net
これが日本の現実!

冷蔵庫(中国製)  洗濯機(中国製)  電子レンジ(中国製)  液晶モニター(中国製) ルーター(中国製)  キーボード・マウス(中国製)  ドライヤー(中国製)

炊飯器(中国製)  LED照明(中国製)  エアコン(中国製)  掛け時計(中国製)  スマホ(中国製)  カーテン(中国製)  布団(中国製)  衣類(中国製)  靴(中国製)

プリンター(中国製)  自転車(中国製)  USBメモリ(中国製)  (中国製)  布団乾燥機(中国製)  家庭用ゲーム機(中国製)  ゲームコントローラー(中国製)

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 16:01:51.11 ID:Qn/cuTQR.net
>>510
根拠もないのに497に向かって
「論理的思考力が全くと言っても良い程無い」
って言ってるんだね
名誉棄損だね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 16:06:52.64 ID:Qn/cuTQR.net
スレの趣旨から外れたのでそろそろ名無しに戻って電池を充電します
皆さまお騒がせしました

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 19:40:44.83 ID:rKO2uukK.net
>>512
根拠:>485>487>491>492>496

で、お前の論理的思考力の高さの「証明」とやらはまだか?
他人に当たり前のように要求してるんだから相当簡単な事なんだろ?
はよしてくれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:08:38.54 ID:zZ47GGAN.net
>>511
日本は人件費が高すぎて安く作れないからな
中国製はウイグル人を拉致してきてタダで働かせてるから安い
それでも買うのならどうぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:14:03.80 ID:mZbCK6KK.net
>>511
そうなってる理由を考えよう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:31:24.69 ID:UF3uiy2L.net
内部抵抗が高くなっても、充電すれば使えなくもないから、貧乏性で勿体無くて捨てられない。
アルカリなら、残量ゼロならキッパリ破棄するんだけど…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:39:05.60 ID:2+sFMTYI.net
>>517
ではあと10回充電したら廃棄ということで
適当な廃棄の区切りをつければいいと思う

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:17:13.26 ID:rwAWlKGK.net
10年以上使用して容量は30〜40%になったけどまだ使ってるわ
1〜3ヶ月に一度充電する程度

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 01:33:40.57 ID:ltCH5reH.net
内部抵抗が高いだけなら、
リモコンとか時計とかで使ったらええのでは!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 08:12:48.37 ID:HnVSnUB6.net
正直永遠に使えるから厄介
液大噴火とかしてくれたほうが良いよもう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 09:06:53.19 ID:79mAp56A.net
古いNi-MHは単3×3本を単1にする電池アダプタを使って
単1を4本使う豆電球タイプの懐中電灯に使用している。
アダプタで3本並列になるから、内部抵抗が大きくなっている点をカバーできる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:26:18.87 ID:RIZoeC/x.net
例えば
LED強力ライト LPP-03A5
みたいなやつか、成る程。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:24:32.36 ID:X5xrkSXS.net
内部抵抗が揃ってない充電池を並列にしたら低抵抗の電池が高抵抗の電池を常時充電しちゃうじゃん
どうせそのうち捨てる電池だけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 16:12:44.28 ID:TIstK980.net
乾電池専用に設計されてる機器には電池を絞りつくして1.0V以下になっても動くものがあり
Ni-MH充電池だと交換催促ランプなどが点くまで使うと過放電になって寿命が縮む
マウスやキーボード、リモコン、時計、キッチンタイマー、ラジオ、懐中電灯などにも
充電池を過放電させるものが多い

もし取扱説明書に「充電池は使わないでください」みたいなことが書いてあったり
仕様欄に「電源:1.5V 単三形アルカリ乾電池 2本」みたいなことが書いてある機器に
Ni-MHをつっこんで使うのは自己責任で
機器や充電池を恨むのはお門違いということになる

小電力の機器だけでなく昇圧して動作する機器にもそういうタイプのものがある
単四形アルカリ乾電池×2本使用で公称120ルーメンのLEDライトで
HIGHモードの明るさが落ちだしたときには残電圧が0.85V×2になるようなやつとか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 17:06:55.21 ID:RgZlYo61.net
>>523
522は、こんな感じやね。( 単3×3本 )×4個
https://i.imgur.com/zx8zqfJ.jpg

Ni-MHの4本組が、A,B,C,Dの4セットあって
4つの各電池アダプタには最初、A+B+Cで組んで使い、
2週間ほどしたらAを抜いて、B+C+Dで組んで使い、その間Aは休息&充電、
また2週間ほどしたら今度はBを抜いて、C+D+Aで組んで使い、その間Bは休息&充電、
・・・・みたいなローテーションで、もう3年以上使っている。
>>524が言うように、どうせもう捨てるやつだから、
と思っているんだが、なかなかしぶとい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 19:21:24.05 ID:tYmiQdYM.net
単三電池2本で動くコンデジに、
そんなに古くない充電したてのインパルスを
突っ込んでも、電池の残量がないと言いよるんだが、
なんでなんやろ。

同じインパルスを、ほかの危機に突っ込むと、
問題なく動くので、電池のせいでは無いと思ってるのだけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 20:51:41.77 ID:Ce8Xj4X3.net
>>527
その機器が電圧で残量を監視しているのでは?
1.5Vアルカリ乾電池の使用を前提としているとか
機器の取説を確認すべし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:10:47.33 ID:h8pqScLF.net
>>527
電圧のせいじゃね
ニッケル水素電池は1.2Vだし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:23:30.97 ID:erlDtOR6.net
>>527
ある意味電池のせいやぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:24:09.57 ID:xH7H8uO9.net
>>527
おそらく充電池の内部抵抗が高くなってきているのだろう。
https://i.imgur.com/PHDiOzm.jpg
電流を食わない(負荷としての抵抗値が高い)リモコンとか、
電圧を監視していない卓上ミニ扇風機などでは問題なく使えても
デジカメのように電流を食う(負荷としての抵抗値が低い)機器だと
充電池の内部抵抗が高くなっていると、機器にかかる電圧が分圧されて低くなり、
機器の動作に必要な電圧に達しなくなる。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 22:25:03.90 ID:erlDtOR6.net
>>531
深く考えすぎでは

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 05:30:12.62 ID:gIlYxCkY.net
単純に大電流てより逆に省エネになってて撮影〜書込の瞬間以外では
実力(?)が正しく量れないとか

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:31:54.19 ID:Wb2z2lTh.net
数年前から単四x2本マウスに入れていたリボルテスのうち1本だけ1週間程度で電圧0Vまで放電するようになった
何本も使ってきたが初めてのパターン

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:25:17.71 ID:favcGXjM.net
>>527
それがインパルスクオリティ

単三2本用マウスに使ってるインパルスライトはエボルタライトの3分の1の日数ももたず
早ければ1日でマウスが固まったりポインタが飛んだりしはじめる
マウスの電池切れ警告ランプが点いたところで電池を抜いてテスターで計ったら2本とも1.29Vだった
わけわからん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:37:12.39 ID:nBpXrPqL.net
マウスで電池2本て並列だったりしない?
並列接続は充電池の1本だけを痛めるよ
うちのロジクールが単三2本並列なので1本に減らして運用してる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:06:10.09 ID:favcGXjM.net
>>536
うちのもロジクールの単三2本並列
弊害があるのは承知しているのだけど
ライトタイプ1本だと電池もちが悪すぎるし
スタンダードタイプ1本だとバランスが悪いから
ライトタイプ2本で使ってる

内部抵抗とかは計れないから劣化の偏り具合はわからないが
一応購入時の電圧を計ってペアを決めて固定してある
いまのところ2本同時に充電したとき充電完了までの時間に差が出てはいない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:37:32.98 ID:l4iiHmCs.net
>>535
>テスターで計ったら2本とも1.29Vだった

それがまさに>>531が書いている現象。
テスターは負荷抵抗としては極めて大きいから
充電池の内部抵抗が多少大きくなっていても無視されて、
テスターに掛かる電圧が下がらない。その結果1.29Vだと表示されていても、
マウスに使うともっと低い電圧しか掛からず、動かない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 13:17:50.42 ID:dNCeGq3E.net
中華製の内部抵抗まで測ってくれるバッテリーテスター買え
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B086BW76JW

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 15:00:11.27 ID:oh4Kbe2P.net
>>535
そのマウスの残量検知能力の問題でしょ
別の機器で試して同じ結果が出てから言ってくれ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 16:11:56.49 ID:+wfEK0WL.net
今まで電池無くなることがストレスだったのに充電池買ったら電池無くなるのが楽しみになってる
このまま行くと次充電出来るのは一年後あたりか
あー充電したい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 17:18:31.47 ID:oh4Kbe2P.net
>>541
分かる
懐中電灯や電池式ランタンとか買おうぜ!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 18:38:19.48 ID:gw1ayVVf.net
>>536
並列は特に問題ないと思うが。
電圧が高いもしくは内部抵抗が低いほうが、より負荷を分担するだけ。

むしろ直列のほうが容量差によって片方だけ過放電になったりする。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 19:07:37.81 ID:+wfEK0WL.net
>>542
LED照明系も考えたけど今一番の候補になってるが電池式の掃除機
なんせ家中にあるデジタル電波時計に使おうと思って買った単3が14本も余ったから何かに使いたくて
充電池が時計には不向きだとは予想外だった
いい勉強になったねぇ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:29:47.63 ID:+TPquMkd.net
>>544
うちの壁掛け時計は単3を6本使って3ヶ月〜半年で無くなるから使い放題

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:32:06.02 ID:+TPquMkd.net
高くなり過ぎたエネループはその役割を終えた
中身が同等の富士通ニッケル水素か東芝インパルスが常用電池に

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:56:19.85 ID:favcGXjM.net
>>539
興味なくもないのだが電池マニアやコレクターじゃないので
充電地のための周辺機器に金かけようとまではおもえない…
ほかの劣化した電池だと拒否される充電器で充電できちゃってるから
内部抵抗の数値を確認したところで状況が改善するわけでもないでしょ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:39:39.97 ID:a+svtJEr.net
内部抵抗って、減らす事は出来るの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:05:48.94 ID:IY86FKdb.net
温めれば一時的に内部抵抗は低くなるよ。

劣化して充電器ではじかれるようになったニッ水ても、
人肌でしばらく温めれば充電できたりする。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 00:44:53.71 ID:D9aDkFjO.net
へー、冷やすのではなく温めるのか…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 05:54:21.65 ID:srAHg8Is.net
温度上がってるとはじかれるぞ
CC55とかそうで充電してるあっちっちのやつを指しなおすと大体点滅

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:09:53.37 ID:FXEHHAD9.net
>>544
電池式の掃除機とかあるんだな
ハンディクリーナーってやつか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:12:58.68 ID:FXEHHAD9.net
>>546
俺もそう思うよ
エネループを買い足すのを止めて富士通充電池と東芝インパルスを買うようになった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 09:34:53.63 ID:aNUX9Zx+.net
うちのクリーナーは単三x4直列 6A流れるよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 10:49:49.72 ID:b6jl9pOD.net
>>551
そりゃ温度上げすぎたらダメに決まってるだろw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 11:45:11.16 ID:pNbaHoAu.net
基本は25℃だよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:34:23.27 ID:evNMXPkW.net
水素電池の新しい技術みたいなの、全く無くなったな。
もう限界なのか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 14:01:03.99 ID:IYuUSZTT.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001001441282/

このハンディ掃除機はオヌヌメ。単三が4本で動く。
吸引力も電池式にしては高いし、見た目が安っぽい(実際に安いし)こと以外は何も問題ない。
便利すぎるので、電池マニア以外にも勧めたい逸品。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 15:06:38.40 ID:W/X7ty4a.net
>>556
気になってPanasonicの資料を調べたら
充電特性も放電特性も20~25℃くらいが良かった
やっぱり極端に暑いのも寒いのもダメだよね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:09:26.84 ID:u7QQUBJV.net
>>558
早速買ってみた
ありがとう
よかったら色違いで買ってみよう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 19:46:39.30 ID:F9NkgwDz.net
>>558
もっと小型ならよかったのだが同じような大きさで
7.2Vニッカドバッテリーパックの20年選手がいるからなあ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 21:04:51.30 ID:/sY2lqkR.net
>>558
電池余らせてるから俺も買うわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 23:36:44.10 ID:tuj9fCST.net
俺は山善の買ったよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:17:54.00 ID:VCDt4c4n.net
単三充電池で動く扇風機とかCDラジカセとか電動ドライバーとか電動空気入れなど使えそうな物はどんどん報告してくれ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:40:47.88 ID:h6x1TsAx.net
内部抵抗より放電容量がわかる充電器買うほうが遥かに有益 最低でも電池負担が少ない充電容量でもいいが

< 何時までも放電容量や充電容量がわかる充電器を買わないで 日本メーカーのランプ式充電器を使い続け奴隷のままでいいのか? 何も知ることなく電池を処刑 > 

日本メーカーのランプ式充電器は 年老いた充電池をリストラする非道な人事部! それはまさに充電池の処刑人! 

あのパナとかの日本メーカーの充電器にある診断機能を盲目的に信じて弾かれてる=電池寿命だ!
捨てて新しいの買わなくちゃってのを見るとエコじゃねーよな 
新しい電池買ってくれるから診断を厳しくしてんじゃねーのか?って勘ぐりたくなる
10年選手の東芝で弾かれてどうにもこうにも充電してくれねー奴を100円充電器で糞長げーけど充電したら弾かれた10本程度が容量並みに普通に使えた

とにかく有無を言わせず充電できなくする糞診断機能はは頭くるな 

あんた(日本メーカー)はそれは正しいのか? 本当に寿命なのかよ? 電池の故障なんだよな? もうこいつは完全に無理なんだよな? お前の診断は絶対か?   

そうじゃねーなら充電くらいさせろや! あんた充電器なんだろ? 充電してくれねー充電器なんていらねーんだよ! ってなる

捨てろ 捨てろ お前のその電池は寿命だ!(実はまだまだ使えることが多い) 充電させーねーからな? 

新しいの充電池買え(企業利益) そしたら充電させてやる!  これだからな 悪魔かよ!!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 00:45:41.18 ID:zeZlEXwQ.net
電池使うもんなんか殆ど無いのに充電池ばっか買ってる
届いて充電してエクスタシーに達して保管して終了

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 01:12:46.60 ID:Sl0CEAq8.net
>>559
充電中に20〜25℃になるのって結構寒い時なんじゃないか?
室温5〜10℃とかの

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 01:39:16.76 ID:4ucV4ymV.net
>>566
電池は趣味だから、それは正しい姿でしょ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 04:26:05.24 ID:e4yaugfK.net
最近はリチウム電池内蔵、USB充電ばかりだもんね。
LEDも出始めは交換できる電球とか合ったけどシーリングにしろ据付にしろ無交換(機器ごと交換)になってしまった。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 05:55:30.54 ID:g8zparBL.net
電池はリチウムイオン化が進みまくってるよな
リスクもあるし処分も面倒だけどこの流れは止まらないんだろうな
流石に絶滅することはないとは思うけど

LEDはスキマ商品として天井ソケットを裸電球ソケットに変換する機器とかが出てたりはするな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 06:53:22.25 ID:9ZHTP0/s.net
ELPAの人感センサー付きライトを3個使ってる
単2 4本のところにアダプターで単3エネループ
4日ごとに1つ充電して12日で1サイクルサイクル

確かに充電欲が満たされてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:33:45.30 ID:kyTnCGCZ.net
スマホやモバイルバッテリーの充電はちっとも楽しくないのに何で充電池は楽しいんだろう
モバイルバッテリーに至ってほぼ同じようなものなのに

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 07:54:18.53 ID:g1j0tYuT.net
>>567
周囲温度(ambient temperature)が20〜25℃だよ
電池本体ではないよ
JISC60068-1だと電池から50mm離れた箇所の温度を指す
概ね室温と同じと考えていいでしょう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 09:48:21.38 ID:EJQXgLN1.net
充電完了した充電池を小型ラジオに使ったら半日もたず
充電完了後丸2日放置したらすっからかんてのは充電池の寿命ですか?
充電池はインパルスライトです

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:19:07.37 ID:8Su5izE0.net
そもそもNiMH充電池を考慮してない電子機器というのが一定数存在するよね
端子電圧が1.2V切ったら電源OFFる仕様とか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 10:51:28.62 ID:g1j0tYuT.net
>>574
その小型ラジオの定格使用時間から明らかに持たないなら寿命

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:36:07.31 ID:HbWgEaxv.net
>>575
例えばどんなやつ? 実例を挙げてくれるとみんなの役に立つ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 12:46:34.42 ID:UwR/jYqO.net
インパルスやエネループどんどん使いたいけど、マウスやキーボード、クロックとか長く使うものくらいしかない
あとは美容家電かなあ、シェーバー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:05:25.13 ID:v5JIXJ21.net
>>577
昔のパナのテレビリモコンなんて、すぐ使えなくなったな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:27:23.08 ID:UwR/jYqO.net
それは単に電圧不足では
電源OFFる機能のことを知りたいんじゃない?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 14:17:43.45 ID:EJQXgLN1.net
>>576
ありがとう
乾電池なら100時間くらいもつところ
手元の充電池だとオマケしても20時間足らずなので寿命ぽいですね
新しい充電池買います

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 15:17:53.80 ID:/uoEWOO5.net
>>571
なかなかのサイクルですな。
電池好きでないとできない、
電池好きな人以外には理解されない行為。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:24:35.50 ID:do7oavsN.net
>>578
鼻毛カッター ER-GN70
電動歯ブラシ
とかどう?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:25:16.94 ID:ApWIQE9N.net
色んな中華の単四充電池を買ってみたが、
BESTON 800mAh
POWXS 1100mAh
この辺りが、内部抵抗が小さかった。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 20:41:29.11 ID:TufI1YSa.net
>>583
使う人は使えるよな
俺は使ってないなあ

バリカン買ったけどほぼ使わん
あとは除毛機とか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 21:04:22.36 ID:XWU7WD2Z.net
陰毛器に見えた 

一体どういう機器なのだろうと一瞬考えた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 22:32:55.58 ID:TZpQFMOE.net
乾電池駆動なガジェットの整備・補修に乾電池式ハンダコテも2〜3本

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 19:51:44.37 ID:EVnuUtMx.net
懐中電灯で単3を2本、ヘッドライトで3本使用する
それぞれ週1回交換するが最適な電池所有本数って何本くらいなんだろうか?
(コストと寿命のバランスを取るという意味で)
今はインパルスと富士通の高容量を合計16本、スタンダードを8本持ってるがすでに多すぎる気がする

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:00:01.74 ID:rWXuC6mj.net
フカイFBC-777
電池交換しまくれる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:24:15.69 ID:m6XpaNeO.net
>>589
俺も使ってる。
でかい掃除機を出すまでも無いようなちょっとした掃除に便利。
内部抵抗の大きい古い充電池や乾電池を使うと非力なので、新しめの充電池で使ってる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:59:30.26 ID:5Wwftq0E.net
>>535-537のマウスでエボルタライト2本使用だとやはり3倍以上もつな
>>535の書き込みのときのインパルスライトは1日だったが
エボルタライトは4日ちかく使ってからマウスが固まったりポインタが飛んだりしだした
マウスの電池切れ警告ランプが点いたところで電池を抜いてテスターで計ったら2本とも1.26V台だった

1.0V前後まで使い切らないあたり、このマウスはNi-MH充電池むけの設計なのかもしれないが
min.1000mAhのエボルタライトとmin.950mAhのインパルスライトのどちらも絞り尽くされていなかったので
このマウスにしか使っていないエボルタライトとインパルスライトが過放電で劣化する心配はなさそう
むしろ残量が多い状態からの継ぎ足し充電をくりかえしてたようだからメモリー効果の心配をしたほうがよいのかなぁ…
それともマウスの要求電流量が大きくてライトタイプの充電池むけではないとか?

ちなみにパナのLED3色の急速充電器でインパルスライトもエボルタライトも赤からスタートだったが
エボルタライトのほうが黄色に切り替わるまでの時間が短かった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 21:59:53.29 ID:EVnuUtMx.net
>>591
じゃあそのマウスに合ってるエボルタライトをずっと使えばいいんじゃない?
としか言えないわ
電池消費が激しいと嘆く割にスタンダード版や高容量版を使いたくないみたいだから
eneloopや富士通も勧められないし
電池持ちの良いマウスに買い替える気もなさそうだしさ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 22:21:54.08 ID:cKorLyAO.net
@

まーちゃん🥺げんき?

https://pbs.twimg.com/media/E2J9rkYVoAIXvIl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E2J9tnLVIAMOstY.jpg

#佐藤優樹
#佐藤優樹回復祈願

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:25:04.59 ID:gfSAPykZ.net
家中にある乾電池を充電池と入れ替えたから空っぽにしてから捨てようと5つの懐中電灯に入れて点灯しっぱなしにしてるけど丸2日経った今も全部まだぼんやり点いてる
改めてLEDって凄いなと関心するのと同時に無くなってほしくない時はすぐ無くなるくせに無くなってほしい時は無くならないもんだなとモヤっとしてる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:08:28.51 ID:H7/mEv7e.net
ブラックライトに単四×3の電源を使ったモデルはすぐに電池がなくなるな
毎回充電が必要なほど
18650モデルが増えてるのはそのせいか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:53:25.38 ID:vLkppYgI.net
昇圧機能ない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 09:54:32.54 ID:vLkppYgI.net
LED懐中電灯って最後まで吸えないから
いつまでもグズグズ光る

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 11:53:11.51 ID:6zrK4/i3.net
Microsoft Mobile Mouse 4000は最悪だったな
ロジクールやサンワに変えたら全然問題なくなった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 16:01:50.53 ID:GRFV22MU.net
3本以外にすると、昇圧/降圧回路が必要になるからコストが上がるんだっけ?
でも、3本だと管理が面倒だしすぐ減るから、せめて3直列x2並列で6本にして欲しい。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 20:06:08.38 ID:890n9HqG.net
ハンディ掃除機が届いたので部屋で使ってみた
めんどくさがって掃除してなかった部屋の隅が綺麗になったわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:23:59.03 ID:kq0DOD/s.net
電池ネタがないから、水素電池を使う器具のスレになったのか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 03:24:37.49 ID:SrNUyUa0.net
>>591
>マウスの電池切れ警告ランプが点いたところで電池を抜いてテスターで計ったら2本とも1.26V台だった

電池容量まるまる残ってるじゃん
電池残量を電圧で検知するアルカリ専用設計なんだろうな
特にインパルスライトは初期電圧低めに出る気がする

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 10:47:03.85 ID:uaiviMk2.net
>>602
テスターで測る電池電圧(無負荷電圧)は高めに出るからね。あくまで目安に過ぎない。
Ni-HMだと充電直後は1.4V以上あるし。

そのインパルスライトは消耗しているか経年変化で内部抵抗が高めになっているとかで、
実際に無線マウスに装着したら、電極間電圧はおそらく1.0Vとか低くなっていると思う。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:21:32.47 ID:HnRn/cZl.net
いつものバッテリがすぐ切れるクソ無線マウス使ってる人でしょ
いい加減にロジクールの中グレード以上のマウスにしなよ1年以上もつから
というかまともな無線マウスに充電池使う意味ないけどな
アルカリ電池で2〜3年もつし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 19:31:34.54 ID:ziUVh4KD.net
ロジのむかしのハイエンドはやたら電池食らいだったな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:28:01.31 ID:ATmFpvGB.net
せめて検知の仕組みくらいは理解してないとね
特性知らずに電池切れの警告で騒ぐとかばかみたいだし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:57:03.96 ID:RIDoaJ2m.net
アルカリにマウス殺されたので絶対ヤダw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:22:19.95 ID:ATmFpvGB.net
液漏れかな
ワイは無線キーボードやられた

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 10:40:56.81 ID:PRNRsISC.net
そう液漏れ 新品マクセル、電池蓋から汁が下に垂れるほど盛大
中を掃除したけど以降マウスは叩くとしばらく動くけどすぐダンマリで引退

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 14:09:59.76 ID:1eKqARsk.net
ダイソーのReVOLTES買ってみたけど、マウスに入れたら1mm以下の隙間が・・・
これはマイナス極がバネではなく板金になっててシビアなマウスが悪いということにしておこう(´・ω・`)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 18:19:32.33 ID:nxbmgXu9.net
>>610
中国に1mの部品を誤差±5mmで注文すると
すべて995mmで納品されるってやつか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:28:58.64 ID:62q0ZXUV.net
前にそれ書いたらボルカノ・リボルテスが標準サイズでエネループ等が
容量稼ぎのため大き目設計なんだと言われたが

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:10:07.61 ID:D0fBvE8m.net
JIS規格を見たが最小と最大が規定されてるだけで、標準の寸法は決まってないんだな
>>612は最大と最小の中間を勝手に標準と言っていたと思われる

正直な容量を書いてそれを売りにするなら規格内でサイズを大きくする

容量を気にせず(ごまかして?)コストを節約するなら小さめにする

中間の寸法にするのは精度の悪い機器との相性を大切にするためかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 09:30:36.03 ID:XbdXVtjG.net
オクで充電器落としたらオマケで充電池付いてきた
状態不明だけどとりあえずアルコールできれいにして
LEDライト用に使う予定
組み合わせで使えないのが辛いけど
100均のLEDライトは1本単体で使うためだなと思い直した

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 10:53:07.08 ID:62q0ZXUV.net
>>613
わざわざ調べてくれてありがとう 知らんかった

ところで淀でキュウリみたいに曲がったインパルスを買った事がある
笑って交換してくれたがむしろネタに持ってればよかったな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:25:48.20 ID:rq7JQeUA.net
BluetoothスピーカーもBluetoothヘッドホンもUSB充電式ばっか
嫌な時代になったな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 17:30:40.18 ID:GL3rXy/i.net
リチウムイオン電池がソニータイマー的に作動するもんな
交換できないとは言ってないところにさらなる悪意を感じる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 05:50:03.18 ID:fv5e3YHa.net
分解できる知識があるなら交換できるけどね
ドラレコとかもバッテリ交換してる人居るよ
でも電池のように規格化されてるのはいまさらながらすごいなあと思う

ちなみに最近ラジオ買ったんだけどそれなんと電池の充電ができる
他の機能もよかったんだけどそこも気に入ったので買った
TECSUN PL-380ってやつ、ステマじゃないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 06:15:11.19 ID:CxJZhvcj.net
中華ラジオの充電機能は個別管理なんかしてないただの直列充電で充電制御も合計電圧見てるだけだから
あくまで緊急用、おまけくらいに考えていたほうがいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 06:55:53.50 ID:fv5e3YHa.net
別に市販の充電器ほどの性能は求めてないよ
バッテリ(充電池)交換するにしてもPL-380なら330円(単三3本)なんだから
それに加え電池を入れ替える手間から解放されるってのが大きい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:23:29.61 ID:/runMOkp.net
充電したいから掃除機注文しただす
このままだとせっかくの充電池が無駄になるだす

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:55:17.62 ID:AEQ/w0gc.net
>>558 大ヒットの予感

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 01:03:35.24 ID:/runMOkp.net
こっちにした
明後日届くから感想書きに来る

https://i.imgur.com/z1y8TQS.jpg

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:55:38.56 ID:nYBNgRoR.net
フカイ工業のクリーナー使ってるけどブラシ付きのやつが一番吸わないから避けてたら
他が順当に壊れてそれだけ残る

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 20:31:36.43 ID:/runMOkp.net
掃除機もう来た
予想以上に小さくてかわいい
電池と比べてくれたらサイズ感伝わるかと
吸引力も強くはないけどテーブルの上なんかサッ使うぶんには充分
ガシガシ使って充電しまくるぞw

https://i.imgur.com/xt9d5fk.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:08:34.97 ID:dbeLspak.net
蕎麦屋のカウンターっぽい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:31:39.46 ID:EHMd3xtm.net
>>625
この手のは吸込仕事率弱くてすぐバッテリー上がってクソ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:32:27.84 ID:tg5liVx1.net
>>627
「すぐバッテリーあがって」は、
一般論では「クソ」かもしれないが、
この板では「最高」ってことでしょ。

掃除機の評価をする場所ではなく、
電池の評価をするところですから。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:11:48.99 ID:X/chX/Tw.net
充電厨が集うスレだもんな
充電頻度が上がるのはご褒美でしかない

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 17:27:01.91 ID:f3jxFs6O.net
ネットでエネループの経緯を見て富士通のHR-3UTC(4B)を試しに買ってみた
安いね〜
同時にフカイのハンディクリーナーも購入、予想外に使えるのでビックリしたw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:58:29.01 ID:4osvUYHY.net
その掃除機、音はどう?
パワーなりの音なのか、音だけはご立派なのか教えてほしい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 03:09:28.84 ID:BYH+zwbZ.net
このスレの人気ランキング

3位 EVOLTA(Panasonic)
2位 eneloop(Panasonic)

そして.........

1位 FBC-777 (フカイ工業)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 03:32:47.89 ID:AfZ1Mdri.net
俺のは ZHJ-340 (YAMAZEN)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 03:47:24.48 ID:1byzb9zC.net
>>625
これと同じの持ってる 買って4年たってる今のと改良前のだけどさ

コードレスでコンパクト 単三4本で使いやすいので買った 吸引力はどうにかというレベルで軽いホコリ 髪の毛は吸ってくれる
使ってるうちに吸引力が電池で下がっていくとさらに使うのが厳しくなるのがいかんともしがたいので結局 外部に追加電池BOX追加・・・・

よくある単三2本の電池BOXを電池入れる所の真下に付けて約1.2Vx2本 2.4Vを上乗せ 
音がうるさくなるがこれで吸引力もいい感じに出来る 

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:09:55.86 ID:8keC49fL.net
>>631
音は結構大きいよ。パワーも普通の掃除機に比べたらずっと小さい。
普通の掃除機を既に持ってて、ちょっとした掃除に使う時にすぐに出せるのが便利と思える人用。
用途としては、パンくず、菓子くずや、消しくず、粉薬をこぼした時やホコリの塊なんかを見つけた時にさ
っと出してすぐに掃除する時に使える。
個人的に多く使うのは、シュレッダーバサミで切った切りくずが飛んで床に落ちたのが取りにくいのでハン
ディ掃除機で取ってる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:37:54.14 ID:3WkeM6UC.net
>>631
今までに使ったメーカー品のコードレスハンディクリーナ2台と比べて同等の音

それよりもメーカー品に1万円近い金額を払っていたのが・・・w
ヨドコムで1,490円(さらにポイント10%付与)
圧倒的コスパに変な笑いがこみ上げてくるwww

637 :653:2021/06/05(土) 11:22:59.52 ID:8keC49fL.net
>>636
>メーカー品に1万円近い金額を払っていた
家電メーカー製は高いし、消耗品の専用電池が劣化した時にたよりにならない。
昔、ナショナルのハンディ掃除機を2万円くらいで買ってニッカド電池が弱ったので修理に出したら
部品が無いので修理できませんと言われた。
それからコードレス掃除機は、電池が市販品で自分で交換出来る物以外は買わないことにした。
今は、フカイとマキタのコードレス掃除機とパナソニックのAC電源のを使ってる。
マキタのは廊下や階段、玄関、車内なんかのコンセントが遠い所で使ってる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 11:55:18.13 ID:cqlCRuGR.net
HC-V15なら電池捨ててACで使ってる
こいつも電池駆動してた頃は吸引力弱めだったっけ
NiMH12本とか積んでいいからも少し強力なのキボン

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:08:04.75 ID:QKOEXcTT.net
マキタの掃除機が一番良いと思う
アタッチメントでサイクロンぽくできるし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:41:18.14 ID:1byzb9zC.net
コードレスじゃなくなるけどACアダプタで電圧上げればかなり吸引力上がる 
それやってたんだけど コードレスの方がいいから電池BOXをつけて落ち着いた

それと山善のこれゴミ捨て時のケースの隙間から空気を微妙に吸ってて更に吸引力下げる要因になってるから
きつく締まるように白のビニルテープ切って貼り付けてパッキン代わりにするといいよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:05:01.77 ID:AfZ1Mdri.net
楽しみながら充電池を空にする為に乾電池式クリーナー使ってんねんで
目的は充電池を使いたいが90%
掃除機したいは10%ぐらいのもんだ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:36:54.54 ID:+5DWymTb.net
誰かこの板的ハンディ掃除機人気ランキングはよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 19:48:30.89 ID:fSsArWay.net
たった15分でスッカラカンになる3C放電の醍醐味ときたら

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 12:06:41.54 ID:BHobSRt5.net
単4で動く手首式血圧計って充電池使えるかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 14:59:48.57 ID:U5BSz6L+.net
パルスオキシメーターで充電池使えるのってある?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:20:55.77 ID:X/ptwaxD.net
無駄に廊下にセンサーライトを増やしてる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:58:08.42 ID:VCzZ6sbN.net
明るそうだw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:54:00.42 ID:9a8iiVh5.net
足を向く先がことごとく自動で照らされて
世界征服感満喫できそうだな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:33:06.67 ID:m+gDzOKT.net
んで、充電池詰め替えるときに小市民感も味わえるとw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:23:22.45 ID:3pcSAoTp.net
トイレと洗面所が暗いので、センサーライトをそれぞれ六個暗い設置してる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 18:24:15.21 ID:3pcSAoTp.net
トイレと洗面所が暗いので、それぞれ六個位設置してる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 20:11:51.68 ID:iKL/1nCi.net
>>650
ぜんぜん明るくなってなくてワロタw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 21:02:09.63 ID:FPeofbJ6.net
六個暗いんじゃダメだなwww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 22:57:18.62 ID:MGVyFAD/.net
泣くな
ドント暗い

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:09:14.53 ID:nZA6oH2u.net
最近の家はそもそも廊下がないもんな
築50年の木造家屋はおしゃれなダウンライトもないんや

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:41:06.14 ID:OtWdrpeI.net
淋しい夜は暗い暗い暗い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 01:39:11.53 ID:aeRrHNks.net
充電池を保管するにはリフレッシュ機能がある充電器が必要かなと購入してみた
充電池に興味を持ち始めたこの2ヶ月で充電池関連だけで1万円以上使ってる
100均の乾電池だったら400本相当以上
でもよく考えると一生かかっても400本の電池なんて使わないような気がする
有名メーカーの充電式掃除機があるのに電池式掃除機を買ってみたりLEDライトを買い足してみたり自分でもなんの為に充電池を買ってるのかわからなくなってきた
と少し悩んだけど充電池で遊んでると思えば充電池は大人の玩具だと思うことによって悩みは解決できた
なんだかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 02:00:11.77 ID:NmfY+FQH.net
うむ。
環境問題対策や小型化みたいなもので、無駄金出して自己満足の悦に浸るものよ。
「自分は社会の役に立っている」と思い満足するのが目的よ。
金の損得だけで考えるなら百均で必要なときに必要な本数のみ買うのが大正義。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 19:29:03.89 ID:aeRrHNks.net
なるほど、そういう考えもありだね
因みに次は充電器を冷却する電池式扇風機を買おうかなと考えてるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 05:25:17.96 ID:C2HrP2Rv.net
充電池が好きで充電が趣味だから、でいいだろ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 05:47:36.06 ID:pHl92QZH.net
リモコンとLEDライトぐらいしか使いみちないのにエネループプロを買ってる俺みたいな馬鹿もいる
充電池は性癖じゃないけど性格が出るね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 06:26:56.90 ID:1LusAECf.net
エネループプラス自慢はおらんか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 07:15:24.40 ID:plvh+nqz.net
富士通ユーザーになりますた

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 11:13:50.87 ID:1fqyn9aJ.net
エネループ、値段上がりすぎ
うろ覚えの時の単価のちょうど倍だったから、大して変わってないと思って
単4を16本買っちまったよ
これが1.3倍の値段だったりすると警戒したんだが

エネループライトも販売終了してたのか
単2の代用とかとして考えると、容量よりも内部抵抗の低さが重要に
なってくるんで置き換えが効かなくなるんだがな

単2、単1のエネループを出してくれるのをずっと待ってるんだが
そんな時代はやってこないんだろうな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 11:26:02.42 ID:1fqyn9aJ.net
バッテリースペースで購入したサブC powerizer 4200mAh
ショートモードみたいな壊れ方するな

パナの電動工具に使ってたんだが過放電しても内部抵抗が跳ね上がらず
完全に故障しても足を引っ張らないせいで気づきにくい
1セル死んでても、1200mAhバッテリー程度のパワーがあるんだよな
これはこれで扱いにくい

ドリルとインパクトドライバーを除いてヒコーキのマルチボルトに移行しちまったんだが
死んだセルを交換して延命させるか、機材を全処分して移行しちまうか悩ましい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/10(木) 12:32:30.13 ID:5uGYN0AI.net
>>664
富士通充電池「我々に!」
東芝インパルス「任せて!」

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 06:10:52.97 ID:Wc1P21GN.net
エネループHR-3UTGAが充電中に液漏れした。

ニッスイは今まで数十本使ってきたが、液漏れをしたのは初めて。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 09:23:39.09 ID:q3Mlx/jx.net
充電したら電池がめちゃくちゃ熱くなったんだけど
こんな熱くなったら寿命も短くなるよね?
扇風機当てて冷やしたほうがいいかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 12:16:58.70 ID:xFnSjwai.net
気の迷い熟読して安心してこい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 13:50:17.92 ID:eMws3ogz.net
>>668
別にいいんじゃない?
急速充電なら熱くなって当然だし
最近の国産充電器ならほぼ温度制御も入ってるし
まぁ冷やせるなら冷やした方がいいってレベルの話だよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 14:17:14.81 ID:Ps/Mg9ja.net
国産神話が未だに根強く残る 日本の電池界


そして無茶な期待をして裏切られると 

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 18:31:23.57 ID:uugTBpC6.net
富士通や東芝もエネループと変わらんって話があるけど
いつ頃のモデルから同等品になったん?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 19:47:25.91 ID:IDyQV4jF.net
>富士通や東芝もエネループと変わらんって話がある
だったらいいなっていう希望的観測というやつでは?
少なくともそのへんのデータは見たことがない
旧尼ループは初代エネループ同等品に違いない! みたいなただの噂だろう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:15:27.52 ID:eMws3ogz.net
>>672
古い記事でよければ2012年にはすでに同等
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/554048.html
ていうかeneloopの製造はずっと現FDK(旧三洋エナジートワイセル)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 20:30:55.06 ID:eMws3ogz.net
FDKは富士通の連結子会社
富士通充電池の製造もeneloopと同じくFDK
そもそも三洋エナジートワイセルの元会社は東芝電池
eneloop/インパルス/富士通充電池すべて端子の型も仕様も同じ
→納入先(Pana/富士通/東芝)に向けて微調整はあるかもしれないが同等といってよいと思うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 21:45:58.79 ID:4pqJSb46.net
【エネループとは】
  _、,_
@ (⊂_ ミ

|東芝が発明し

A ( ´_⊃`)

|三洋が大量生産ラインを構築し

B ( ´∀`)

|FDKが事業承継し

C ( `ハ´)

|松下が海賊版を作り
↓   _,,_
D <ヽ`д´>

 パナソニックが起源を主張する。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 01:43:32.46 ID:BR4vWCY1.net
富士通の単3形の説明書

・約2100回くり返し使えます。
・フル充電後、10年たってもすぐに使えます。 ← スゲー!
・低温でも長時間使えます。
・充電済み!買ってすぐに使えます。
・つぎ足し充電してもOKです。

なんかムラムラするよね (*´ω`*)

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 01:55:54.02 ID:wdYEVLxd.net
>>675
割とその微調整の可能性が気になる
エネループやエネループライトなんか、どう扱ったって死なない
ってぐらいのタフさが魅力なんだし

容量や充電回数の特性が一緒だったとしても、過放電や逆充電
からの復活や液漏れ耐性が劣ってたらぼったくり価格でもエネループを
選ばなきゃならん場面もある

そんぐらい、電池に興味の無い奴に使わせるのは悩ましい

679 :674:2021/06/12(土) 06:36:21.26 ID:IDIcf1Tz.net
君は673?
そんな負け惜しみみたいなこと言われても困る
微調整や添加物なんかメーカーにしか分からんし
FDKに聞いてくれ
君がeneloopを信じたいならそれでいいじゃん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 06:40:02.03 ID:+EFavBAg.net
>>328でボコられた恨みが3ヶ月で再燃したかw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:03:44.05 ID:wdYEVLxd.net
>>679
そうだけど、だからこそみんな困ってるんじゃ?

その微妙な性能差が大した問題じゃ無ければ
問答無用でエネループを切り捨てる価格差じゃん

つか、eneloopを信じたいならって、eneloopが劣化して
他社と同等品になったって話に持ってくの?

682 :679:2021/06/12(土) 10:37:51.43 ID:tfVdayPe.net
>>681
外出先からだからID変わってます

なにか誤解がありそう
ごめん
俺の読み間違いかもしれないけど
678を読むと、「仕様に出てない部分で差があるかもしれないから絶対にeneloopを買うべき」というeneloop信者に見えたんだよ
君の立ち位置がよく分からないんだけど、君はどういう意見が言いたいのか教えてほしい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 11:35:22.44 ID:mWewOJIZ.net
パナソニックはエボルタとエネループの2ブランドを持っている(エネループはブランドだけで製造実績なし)
エボルタは中国の工場で安く作れるがエネループはFDK高崎から買ってくるしかなく利益率が極端に低いことが問題だった
そこでエボルタとエネループを同一価格帯で売る事を諦めエネループを大幅値上げすることにした
エボルタのテコ入れにもなるしエネループが売れればそれはそれでそのまま会社の利益に繋がる

こんな感じだと思うんだけど違ってる?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 13:19:45.01 ID:wdYEVLxd.net
>>682
既に説明済みのつもりなんだが、伝わってないみたいなんで具体的に説明させてもらう

充電器にセットしてくるっと回せば充電ミスってのをかなり防げれる
だけど、言われてもそれが徹底できない人がほとんど
そして、個別充電のインジケーターが付いてるタイプの充電器を用意しても
横着をして未充電と充電済みとを混在して逆充電させてしまう
500回充電できる電池と1500回充電できる電池では後者の方が
寿命を全うする前に事故る確率は3倍になる

寿命が短ければ故障するリスクは看過できるが、寿命が長い高耐久なほど
故障するリスクを減らす価値が出てくる

今の所、寿命に関してはFDKであれば問題が無いんだが
コストが余計にかかっても量販店ごとに部品の質を落として差別化を行う世界で
ブランド背景も違い、ブランドこそが価値になってる充電池で
差別化を行わない理由ってのが考えられない所がある

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 13:27:31.17 ID:wdYEVLxd.net
>>683
家電の話だがパナ以外はモデルチェンジの直後に新製品の価格が一番高くなって
モデル末期に一番安くなるんだ
だけどパナは年一でモデルチェンジをする場合、3ヶ月経つと値段を一度リセット
して価格を高騰させる
高騰した直後は売れ行きが悪化するが、ある程度落ち着くと前回の底値に
到達する前に一気に売れ行きが回復する
底値の時はまだまだ下がると思って買い控えをしていた層は
再度の値上げを恐れて前回の底値を更新する前に手を出してしまう

そんな戦略をしてるのがパナだから、裏事情とは無関係に価格を変えてきてるとは思う

686 :679:2021/06/12(土) 16:51:50.51 ID:tfVdayPe.net
>>684
えっと〜
いったい何の話をしてるの?
初耳のことばっかりなんだけど
3回読んだけど結論が全く伝わらなかった

俺が聞きたいのは
君がどういう結論なのかってこと
@「eneloopと富士通充電池は同等派」
A「eneloopはやっぱり富士通充電池より優れてる派(どこがどう優れてるかは別の話)」
B @とAどちらでもない意見
この3つならどれ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 17:46:53.20 ID:mWewOJIZ.net
同じだよ
価格が高いからいい物と思い込んでるだけ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 20:39:42.66 ID:EavgCJX3.net
他人を見下し 攻撃ばかり 5chネラー 自分に甘く 惨めな自分を忘れさせるために 他人を罵倒 

ガイジ アスペ キチガイ 馬鹿 日本語を勉強しろ と言う為だけに現れる 現実は惨めな不細工で精神病な男が 誹謗中傷する為に マウントの上に立つ為に延々と繰り返す

文章が読み辛い 読み間違い 単語の意味が違う 馬鹿に出来る 知らない時 自分が出来るのにこいつは出来ない 気に入らないレス そんなレス見つけたらここぞとばかりドヤ顔で

日本語がおかしい  嫌味や罵詈雑言を言い放ち馬鹿にする そして何でこうしないんだ? そんなことも知らないのか? 更にこいつ前に荒らした〇〇だろ?(根拠なしに荒らし認定する)

偉そうにふんぞり返っていい気になりマウントの上にならないと精神を保てない どうしてお前はそんな時だけ現れるのを繰り返すのか考えたことはあるのか?

それだけお前は惨めな人生で顔も頭も性格も悪い醜い生き物なんだよ! そうしないとお前はいてもたっても居られないゴミみたいな人生ってことだ!

       ノノノ八八八ハハヾ    やたら攻撃的 自分が勝ったと思えるまで粘着レス 知ってることに異常な優越感 相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ キチガイ レスばかり) 他人の不幸を喜ぶ 自分が優位性がある時に現れる 文章・単語に異常執着
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < ガイジ < アスペ < キチガイ < 頭が悪い < 馬鹿 < 読解力 < 自己紹介 < 日本語を勉強しろ < ブーメランw < 効いてるw < 図星 < よほど悔しかっのか?
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   ネット知識で頭が良い気になる 現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る 無知や知らなかったことを執拗に攻撃
           ↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 02:11:22.13 ID:ovegf1w/.net
これをみるとほっこりする
https://img.ifunny.co/images/dc3c3d1babe78458d692c4673c10ebb88bea5a4e3fa096d79ed0a6d227fd9828_1.gif

690 :679:2021/06/13(日) 08:36:42.46 ID:nHWsnU9B.net
>>689
サボテンダーは良いね

684はどっか行っちゃったのでハンディクリーナーで掃除でもするよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:21:03.41 ID:LYoJVzMS.net
>>686
3

そもそも、同等って話も、差があるって話も
推測の範囲でしかこのスレでは語られてないのでは?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 14:20:27.45 ID:nHWsnU9B.net
>>691
君はBなんだね
じゃあBのなかで具体的にどういう結論なの?
って聞いてるんだよ

> そもそも、同等って話も、差があるって話も
> 推測の範囲でしかこのスレでは語られてないのでは?
そうだね推測だね
個人でも使用感、電圧測定結果、>>674で挙げたようなレビュー等から本人の結論はあるでしょ?
学会の論文発表や省庁で分析してくれるまで意見はしないとでも言いたいの?
俺は君の結論を聞いてるんだけど
君は他人の許可がないと結論を言えないの?
そんなに自分の具体的意見を言いたくないならこの話は終わりにするよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 14:45:47.69 ID:LYoJVzMS.net
>>692
すまない
義務教育課程での正しい読解力さえ身につけず
認知バイアスから脱却できない人に受けいれられる解答はできない

”既に結論は述べている”
この程度の短文さえ理解できず”結論は言えない”と繰り返しあなたは語ってしまった
時点で、既に疑う余地は無い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 14:49:09.16 ID:LYoJVzMS.net
”迷ったら高い方を買え”
金銭を惜しむのではなく、ケチった事で失う金銭以外の取り返しの付かない物を惜しめ
ここんところが分かってない人間をあからさまに見せつけられると怖いものがあるね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 15:01:45.84 ID:hDSGz72f.net
>nHWsnU9B

うざいな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 15:07:55.60 ID:7EB1eneQ.net
安価で良いモノを探すのも楽しみの一つなのに分かってないな〜w

697 :679:2021/06/13(日) 15:11:51.56 ID:nHWsnU9B.net
>>693
> ”既に結論は述べている”
その結論がはっきり君の口から述べられてないから言ってるんだけどなぁ

>>673の「データは見たことない( ー`дー´)キリッ」
からの俺の貼った>>674レビューリンクで機嫌を悪くしたんだろうか
君の大好きなeneloopが富士通充電池と同等でゴメンね
でもeneloop作ってるのFDKだしさ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 15:14:44.19 ID:nHWsnU9B.net
ハンディクリーナーで車の中を掃除してくる!
じゃあね693

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:19:29.22 ID:Kvzbbv9X.net
【各種テスト】
Eneloop AA BK-3MCCE 1900mAh (White) 2019
https://lygte-info.dk/review/batteries2012/Eneloop%20AA%20BK-3MCCE%201900mAh%20(White)%202019%20UK.html

Fujitsu AA HR-3UTC 1900mAh (White)
https://lygte-info.dk/review/batteries2012/Fujitsu%20AA%20HR-3UTC%201900mAh%20(White)%20UK.html

【耐久テスト】
Panasonic Eneloop BK-3MCCE
http://aacycler.com/battery/aa/panasonic-eneloop/

Fujitsu White HR-3UTC
http://aacycler.com/battery/aa/fujitsu-white/

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:56:46.33 ID:kURDgbRW.net
お前は電池に魂を囚われている! なんで電池に執着してるんだ?

つまりお前は普通じゃない!! 異常な電池フェチだ!! 電池変態ということだあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:01:57.87 ID:nHWsnU9B.net
>>699
良い資料ありがとう!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 18:41:15.98 ID:kuUyGziR.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社  長所     短所    お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力  バランス   モッサリ遅い  C
中部電力  低域量感   低域強すぎ A+
関西電力  高域ヌケ   特徴薄い  B
中国電力  透明感    低域薄い  B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い  A-
東北電力  密度とSN   低域薄い  A+
四国電力  色彩感と温度 低域薄い  A
九州電力  バランス   距離感   C
北海道電力 低域品質   音場狭い  B-
沖縄電力  中高域艶   モッサリ遅い  A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:42:53.09 ID:Gi4eQg0q.net
結局>>680が正しかったようだなw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 04:05:47.58 ID:KKQ88/8P.net
東芝IMPULSEのデザイン結構好き

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:58:46.14 ID:uUgCa53g.net
>>697
>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも
>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも
>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも
>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも>似ているがまったく同じじゃない。デジカメやストロボには富士通充電池が有利かも

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:15:06.52 ID:1PeJGwJ2.net
EVOLTA買ってみた
中国製でも容量偽装は無いし被覆もしっかりしてる
耐久制はわからないけど安心感はある
流石Panasonicと言ったとこか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 10:41:48.31 ID:wATqzsA2.net
>>676
たしかにw
パナは海賊版作って名前かっさらっただけで全く絡んでないわwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 12:55:52.52 ID:BJ3LHJOn.net
お手軽EVOLTAの初代eは+極が錆びたものがあった
今のは大丈夫だったが材質やメッキ見直ししたのかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 18:46:16.11 ID:vpzj02Cq.net
ヤフーショッピングで電池30%オフだよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 19:52:32.22 ID:aRhvguu7.net
なにかう?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:59:40.86 ID:ga5sSi9E.net
【速報】RAVPOWERがAmazonからBAN [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623835115/

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 00:12:13.46 ID:hsZr4OUu.net
今日、富士通初めての充電 (´・∀・`)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 17:48:48.30 ID:Zd1Wuf3b.net
ミニ四駆でも始めようかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 18:54:26.80 ID:X42TlK0g.net
>>676
考えてみたら凄い事だよな
2社が競合してて競合相手から調達受けてるなんて
日産がプリウスの商標権横取りしてトヨタから供給受けるようなもんだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:14:26.81 ID:B/tDyhZI.net
SANYOの身売りじゃないの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:22:33.07 ID:X42TlK0g.net
パナソニックは独禁法に阻まれて三洋からエネループ部門を買えなかったから話がややこしいんだよな
さらにエネループの商標権だけはパナソニックが引き継げたからさらに複雑になった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 07:42:58.74 ID:P151Cg2X.net
電池業界はライバル同士でも普通に取引している
昔、松下のマンガン電池工場を見学したことがあるのだが、そこでは松下以外に東芝やソニーの電池も生産していた
後に家電量販店の電池売場へ行ってみたら店頭価格はなぜか松下が一番高くて、おかしいだろと思ったが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 08:00:07.06 ID:IWHd3vH9.net
超格子合金を利用したNiMH電池のブランド名が「エネループ」しか無いからついついエネループで総称しちゃうんだよな
「充電式インパルス」は中国製があるし
「富士通充電池」じゃ総称になり得ないし
富士通が新たにシリーズ名を起こしてくれればそっちの名前で呼んであげるのに

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 14:54:56.38 ID:7iYzzIHW.net
>>718
富士通と言えば、エアコンのノクリア・シリーズ
これは、aircon → nocria で単語をひっくり返したんだな

ということで、battery → yrettab(イレッタブ?)とかw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:50:30.94 ID:xe5IHfVg.net
富士電機の自販機って寒さに強そう

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:19:29.46 ID:vyWuKqJl.net
真冬のそばうどんは最高だった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 02:58:31.90 ID:L9cSkDzj.net
中華の単一ニッ水使ってる人いますか?
エネループに比べて品質はどんなもん?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 09:58:58.80 ID:fagxhj6S.net
ロワの充電池買ったけど
充電池不可でエネループでも動かなかった首掛け扇風機が動いてくれてよかった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/22(火) 19:37:54.06 ID:nYvdbSSa.net
プライムデーでアマゾン充電池が安くなってる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:51:19.59 ID:ytStl+4m.net
いくらだったの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/23(水) 08:54:01.52 ID:QFlpgrX1.net
ニッスイのチクワ!!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 10:28:12.53 ID:taQuKvuf.net
プライムデーはエネループノーマルとProが1080円くらいで安かったね
1個制限だったけどノーマル買ったわ
富士通と併用でいく
パナ充電器もセールしてたけど見送り

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 11:27:56.07 ID:TmsoOpER.net
田町のpaypay20%還元が今日までなんだが充電池買うべきか
前回20本くらい買ってるしエネループも尼ループもロワのもあるから十分なんだけど・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 11:28:52.08 ID:7axd0c2d.net
【芸能】横山めぐみ、「尾木プロ」入り「新たなスタートを切り、心機一転頑張りたい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1625012685/-100
1爆笑ゴリラ ★2021/06/30(水) 09:24:45.54ID:CAP_USER9




335名無しさん@恐縮です2021/06/30(水) 05:06:57.39ID:8tdmxj0h0
横山めぐみ、7月から「プロダクション尾木」に移籍「女優として、もう一花咲かせたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f0bbce4e3c5447e70359ae74872bdffa427b26

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 17:36:16.33 ID:X6RZo6Mz.net
>>728
古いのと買替えなら有り
追加するだけなら無し

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 06:08:53.98 ID:rlI1elOD.net
約10年前の未使用単3EVOLTAを面白半分で買ってみた
電圧はどれも7〜8Vぐらいまで下がってたけどリフレッシュかけたら回数重ねるごとに容量も戻ってきて4回目の放充電では2100まで復活した
EVOLTAは中国製だからイマイチ信用してなかったけどやっぱパナは凄いわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:03:26.41 ID:yuN+HFg9.net
7Vもあるニッ水
そりゃ凄いわw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 10:27:02.51 ID:rlI1elOD.net
あーやっちまった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:22:41.28 ID:8iPqLczK.net
マジかよ今すぐEVOLTA買ってくる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 16:47:25.44 ID:439umRum.net
コンビニに日焼けしたエボルタ充電器セットがずっと前からぶら下がってるけど買ってみるか
でもあれって確かタイマー制御充電なんだよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 17:02:40.94 ID:4T6xzkbU.net
リチウムイオン LiPoバッテリー

定格電圧3.7V 満充電状態約4.2V 終止電圧2.8V

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 06:43:50.66 ID:zfH8S9sC.net
12v充電池はアナログの目覚まし時計も駄目?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:54:32.99 ID:rYX0ieEQ.net
何か話題がないね。
盛り上がる話題無いかな。
新製品の情報とか無いのかな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 22:58:17.36 ID:HYAWvNh6.net
>>738
IKEAの新LADDAが日本製だった。
まだ単3しか置いてないけど、4本で1900mAhが499円、2450mAhが799円

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:01:25.54 ID:BfBWcoK+.net
余ってる充電池を使いたくて掃除機に続きLED懐中電灯を買い始めたら今度は懐中電灯にハマって次はリチウムイオン電池を買うか迷ってる
今のとこ理性がギリ勝ってるどいつ崩壊するかわからない
もう本当アホだと思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:15:42.19 ID:/3Yt3AFq.net
>>739
なんでそんな安いん?
中身エネループ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:16:34.15 ID:/3Yt3AFq.net
>>740
26650いいですよ!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:19:17.13 ID:/3Yt3AFq.net
14500
16340
18350
18650
26650
21700

手を出すときりないですよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 23:43:54.22 ID:BfBWcoK+.net
薦めないでくれ…
今にも理性の壁が崩れそうなんや…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:25:37.71 ID:939mqQSK.net
>>741
日本でニッケル水素電池を作っているのはFDK高崎工場しかないから、エネループと基本的には同じだろうね。世代は古かったりはするだろうけど。
IKEAで日本製はほんとめずらしい。食い物以外は皆無だと思う。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:36:28.13 ID:Jh9pIBl8.net
LADDAって中身はエネループプロと同じだから超お買い得って言われてるよね
単3は2450だけだったのに1900も出たとか超興味ある
近くにIKEAがある人が羨ましい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 18:38:53.93 ID:lbH5YiyA.net
充電回数見ると一世代前のになるのかな。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 01:44:54.05 ID:o53dy5pO.net
>>739
マジで安いな。なんや、グーグル先生に尋ねて一番近いイケア行くでー。
なんや最近の物価は安いんだか高いんだかわからんのー。
食べ物が上がっているくらいしかわからんわー。
パソコンや家電も相場がようわからんし、電池もやー。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 11:53:50.95 ID:Eq5WU1DY.net
イケア電池売ってる場所わかりにくい
戻るのも面倒なので何回か行ったけど一度も出会えてないわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 13:07:58.04 ID:qiJ+fX/U.net
>>749
照明売り場付近だったような

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 16:01:55.03 ID:u00alFOq.net
このスレで見た単三4本の掃除機使っててノズルを壁とかにぶつけるじゃん、すると急に回転が落ちるんだが
端子の接触が短時間離れると電池になにか起こるんかいの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 01:46:37.77 ID:DDAhKFIP.net
イケア日本製についに1900来たのか
単3の1000が日本製から中国製になって終わったと言われていたのに乾電池捨ててNiMHに戻って2450と1900が揃うならお店行くしかない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 02:04:59.63 ID:aBKQkCg0.net
コロナでイケアから離れていたが、
一年半ぶりにイケアに行くかいな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 03:43:40.54 ID:SHWuq5g0.net
俺もLADDA1900欲しい
IKEA近い人羨ましい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 05:16:43.48 ID:J8WTZHIS.net
ネットで見ると単三の2450、単四の900は生産終了ってなってるけど
これ以外に新製品が出るの?もしくは出てるの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 05:25:19.70 ID:SHWuq5g0.net
これこれ
三代目になるのかな

https://i.imgur.com/QIZfjS0.jpg
https://i.imgur.com/zDDUyz4.jpg
https://i.imgur.com/UBzs5Sl.jpg

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:34:37.30 ID:uQhJWd02.net
>>293
1番左のIMPULSEは高容量タイプ同じ物持っていたが70回ぐらいで亡くなった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/14(水) 18:43:34.84 ID:xkb7dPci.net
2000回って何かね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 05:08:38.41 ID:uKkOKQbw.net
>>755
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000065734.html
イケア、使い捨てアルカリ電池の販売終了、よりサステナブルな充電式電池へ切り替え

イケア・ジャパン株式会社               2021年6月29日 13時00分

イケア・ジャパン株式会社は、2021年7月末までに、全国のイケア店舗、
IKEAオンラインストアにて使い捨てアルカリ電池(非充電式)の販売を終了
する予定で、より環境負荷の少ない充電式電池の販売へ切り替えます。

2021年7月1日(木)に、充電式電池シリーズのLADDA/ラッダ シリーズの
新商品を発売し、充電式電池の商品ラインナップが拡充します。

発売開始:2021年7月1日(木)
単4形 4ピース 399円(バッテリー容量 750mAh、最大1000回まで充電可能)
単3形 4ピース 499円(バッテリー容量 1900mAh、最大1000回まで充電可能)
単3形 4ピース 799円(バッテリー容量 2400mAh、最大500回まで充電可能)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 05:59:51.27 ID:1XvVE1d3.net
これ日本製じゃないのでは?
相当低コスト化した新製品なのかもしれんが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 06:46:18.71 ID:o8JlPwTH.net
安いよね
100均とタメ張れるし
エネプロも駆逐されそう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 06:47:19.15 ID:uKkOKQbw.net
>>760
https://twitter.com/v9938/status/1414110396961607686
|IKEAの充電池。
|GP中国製からFDK日本製に戻ったぽい。
|旧Amazon OEM含め間違いなく単価最安値。

こちらの方のツイートに Made in Japan と印刷されたパッケージ写真があります
https://pbs.twimg.com/media/E5_t598UYAUyJ_S.jpg
(deleted an unsolicited ad)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:29:41.00 ID:dnMx8Yr1.net
100均ニッ水では自己放電の点で備蓄用に使えないが、イケア新型なら自己放電特性はおそらくエネループと同等、価格面でも備蓄用として買い込んで損はなさそう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 07:39:56.32 ID:vWAnEuWR.net
寿命1000回はアマゾンベーシック日本製の1900相当(流通在庫で終了)でしょう
ナフコやカインズの富士通の1900同等
間違ってもエネループやインパルス日本製、富士通充電池と同じはずはなく性能寿命は下位品質であることは変わらない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 08:21:08.43 ID:Exg2vaOs.net
>>764
確かに
まぁ旧世代品だけど日本製で低価格ってのは魅力的だよね
使い倒すならアリだと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/15(木) 13:05:57.20 ID:Vol8P1ux.net
現行エネループに劣ると言っても、十分な性能だからね
アマゾンベーシック使ってて何年にもなるけど何ら不満は感じないしな
もちろん使い方によるけど、充電回数なんて1000回でも多いくらいだし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 02:49:17.72 ID:TXynyHlU.net
どうですか?この電池?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 07:11:07.87 ID:QdW4VR1d.net
すごく・・・大きいです・・・

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 13:42:02.79 ID:uxIJ0Gg5.net
いいえ、ニッケルです

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 16:57:06.49 ID:LPfa/qQt.net
どうでもいい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 23:56:41.16 ID:Dck4WiG7.net
ニッスイの魚肉ソーセージ食いたくなった

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 06:06:33.40 ID:4NBMtabB.net
マルシンハンバーグ食べたくなった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 08:49:31.37 ID:vZnxjofR.net
>>772
たまに食べる
アレはアレで旨いw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 00:43:26.26 ID:eOaVQal0.net
我が家の洗面所のハンドソープを、センサー式の自動で出てくるのに変えた。単三充電池4本で動く。四人家族で1ヶ月程度で充電が必要になる。適度に充電欲を満たしてくれるので、なかなかオヌヌメ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 01:06:26.55 ID:d3Ouf2AW.net
既に使ってるぜぃ。
ミューズ【医薬部外品】 薬用せっけんミューズ ハンドソープ ノータッチ ミッキーデザイン 本体+詰め替え
ってやつ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/21(水) 02:15:13.97 ID:Tr1o8pic.net
わいは充電式買った リチウムイオン1200mAh ピュツピュツも飛ぶしセンサー感度申し分ない
計測したら1060mAhだったので詐欺でないバッテリーでよかった
後はどれだけ長く正常で使えるかだ レビュー見るとすぐセンサーが誤作動したりするらしいので・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 06:25:01.60 ID:t93eFmYu.net
ハンディ掃除機に入れてた富士通、2回目の充電! (*´ω`*) モキュ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/23(金) 06:58:07.86 ID:x8c8E2oX.net
いいなぁ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 05:31:08.18 ID:iCBO+GFD.net
新型アクアの電池がニッケル水素電池なのに、ここまで話題なし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 09:51:24.93 ID:t2YeYTgG.net
"脱炭素社会"が流行してる間はリチウムイオンは宣伝できないっしょ
黒鉛か不定形カーボンが必須なんだから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/24(土) 11:15:54.30 ID:aDBwcvUo.net
>>779
電池パックの構造改良しただけで家庭用の小さいやつは影響ないんじゃね?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 11:05:40.78 ID:P849OSHt.net
イケアの電池充電器が本みたいでカワイイ
https://www.gizmodo.jp/2021/07/ikeas-redesigned-book-shaped-charger.html

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:53:32.08 ID:Bk8gNTcm.net
ニッスイのみか…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/26(月) 18:59:47.02 ID:DdPL/VSd.net
充電池に可愛さは必要ない😡

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:29:48.67 ID:BbkhWjZR.net
ちょっと待って欲しい
充電器は可愛い方が心も充電できるのでは?(個人差があります)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 07:55:38.36 ID:3roRc0Pp.net
うわっ さぶっ

ニッスイのちくわ食おうっと

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 11:45:05.46 ID:zEBgV2Q7.net
充電器にはギミックが必要
例えば銃に弾を込めるように充電池を差し込み中で極性や性能判定し充電池に合わせた充電モードを設定し計測しながら適切に充電完了し排出し外部トレイに整然と並べる

総レス数 787
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200