2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:21:01 ID:6SYvl9aG.net
前スレ
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1554981528/
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 19 ←実質20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1554979238/
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1561161546/

不要になった充電池は捨てずにリサイクルしましょう
両端子をテープで絶縁するのを忘れずに
[リサイクル協力店]検索はこちらから
https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 21:37:23.87 ID:Wy+nyFLW.net
こっちが本スレある?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:57:31.57 ID:XjcQQPm7.net
LEDライトに付いてくるけど怖くて使えない、、充電器も付いてるやつあるよね。充電させて一日中とかほかっとけない。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 15:37:39.78 ID:ddYr17F2.net
なんで?
中華リチウムイオン大爆発の理由を理解してりゃそんな発言しないと思うが

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 21:03:37.61 ID:aH61R/j7.net
乙です

久しぶりにスレが立ったな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 00:50:55.10 ID:ixb1mY0k.net
VC4S返金されたわ
Aliクレーム係が間に入ってくれた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 13:53:52.09 ID:SFMRXl5i.net
乙です

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 12:35:36.47 ID:Un+8w97Z.net
きちんと書くと
斜め下から見ないとまともに見えないというだけなので8ドル返金だけでした
XTARさん次は正面から見ても薄くならない液晶たのんます

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:48:28 ID:4b5BgiOB.net
3.8Vから5時間も充電してんのに4.16Vでトマットル
保持力の充電器はマジクソ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:51:42 ID:4b5BgiOB.net
前も寝る前に初めて起きて見たら7時間だったか8時間の表示しとったな
3時間で90%以上はいくのにそっから満のが激遅

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:00:34 ID:qyso/j79.net
>>4
理由を教えてください

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:18:52.02 ID:RBAJxu0d.net
https://i.imgur.com/Bs0ryGe.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 15:57:06 ID:qwmz4zHp.net
ちょっとスレ違いで申し訳ないんだけど、ここ以外にまともな知識のある人のいるスレを知らないので書かせて。

アマゾンのレビューで、リチウムポリマー電池を使ったモバイルバッテリーの容量測定したらスペックの55%しかないと文句言ってる人がいた。
モバイルバッテリーの公称容量は中の3.7Vセルの容量だし電圧変換の損失もあるから、5V出力時の容量は優良品でも公称値の65%くらいにしか絶対にならないのに。
もっとも55%ということは粗悪品またはスペック詐称であることは確かだけど、スペック通りの容量が無いみたいな書き方してたから、正しい製品ならスペック通りの容量が出力されるはずだと思ってるっぽいんだよね。
まあそんなど素人レビュアーは珍しくないけど、なんとその人、恐ろしいことに自称電気技術職22年w

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 20:15:18.50 ID:CY5h1cRh.net
その方に、測定方法を聞いてみなされ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:05:05.68 ID:aXLDAAQ1.net
またモバイルバッテリー見てたらまた電気技術職22年の人のレビューがあった。
よく読んでみたら「・・・・・・mAh 相当」と書いてあるので3.7Vに換算して評価してる様子。
しかしそうだとしてもなぜか損失のこと考慮してないし、電気技術職22年なのに使ってる測定器は500円くらいの中華USBテスターw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:16:45.24 ID:8AI/uB2U.net
しがない町工場で基板のハンダ付けしてても技術職は名乗れるな?
サンワとかカイセの本当のプロ用テスター買ったら飢え死にするんだろう。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:20:15.55 ID:wje4y+H+.net
>>15
そのレビューのASIN教えてよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 13:51:17 ID:vh/6LqVS.net
aliのブラックフライデーで買うべき 14500と18650のおすすめを教えてください

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 15:00:39.20 ID:F2dmGJWl.net
カラオケマイクのレシーバーの電池が18650なのだけれど、交換用電池はどれを選んでいいかわからない。
アマゾンの中央電子通商か、楽天のNLAセレクトのやつか、楽天の紫のPSEついているやつ、
が、なんとなく安心安全ぽいかなあと思うけれども、実際のところどうなんだろう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:29:29 ID:/3iaSrq8.net
VTC5かVTC6を買っておけば間違いないです

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 21:22:03.26 ID:F2dmGJWl.net
>>20
ソニーの電池ですね。それも良さそうなので検討してみます。ありがとうございます。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 22:52:25.47 ID:hRAmDgAJ.net
気が付いたら18650用充電器5台も買ってた
なんだかなぁ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 23:10:16.41 ID:xr4GpoFg.net
充電専用は1台だけど、USB出力付きのモバイルバッテリーにもなるのは3台有るな。
モバイルバッテリー専用機4台有るからあんまり使わないんだけど、たまに使うからつい買ってしまう。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/29(金) 00:30:33.70 ID:UqaV0Pgh.net
先月?内部抵抗値測定できるの届いて
もうこれで打ち止めかなと思ってる
充電器の充電が5V500mAhな出力から取ってるので凄く遅いし
遅い分安定してるだろうと気にしなくなった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:02:51 ID:A37cCaKz.net
>>22
なにしとんねんw
俺はlii500買って後にドラゴン買って終了した

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:07:42 ID:A37cCaKz.net
>>15
そもそもmAhで評価すること自体意味がないわな
Whで評価しろよと

少々の測定誤差なんてどーでもいいので安物USBテスターでの容量評価で十分なんだが、充電量なのか放電量さえ記載がないタンチンが多いのも笑える

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:17:20 ID:A37cCaKz.net
>>13
車ディーラーのサービスで、客から「ドライブレコーダーを配線隠して装着したい」との要望からドラレコ付属電源コードのシガーソケット部分をカットして配線を延長しアクセサリ電源に接続した

つまり、シガーソケット部分に搭載されてるDCCをカットしてドラレコ電源に繋いだわけだ

5Vで動く機器に12V印加したら即死なわけでw

それを「初期不良だ」とメーカーに返品交換させて、交換品を同じように装着

そしてまた12v印加してぶっ壊す

それを計3回やって新品のドラレコ3台壊して初めて自分のミスに気づいたと言う事がマジであった

世の中、プロなのに基本的なところが抜けてるオタンコナスは居るもんだよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 02:08:26.42 ID:92feI7iS.net
カー用品だから12Vだと思い込んでるんだろう?
意外と歴の長いベテランに有りがちだよ。
ところで懐中電灯に付属品のLGセル2600mAhが懐中電灯に入れて放置してるだけで死んだ。
充電器に掛けると電圧4.05Vと表示されるが全く点灯しない他のに入れても点灯しない。
試しにテストリードで砲弾LEDに繋いだが一切点灯しない。
フラットトップの保護無しだからロックもされて無い(ロックなら0Vになる )
電圧は有るけど電流が全く流れない状態になった。
寒村ならともかくLGはダメだな。まあ韓国製の付属電池だから期待もして無かったけど。
捨てるのがメンドイ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 02:25:04.09 ID:CeEecDVs.net
電源offだから電流一切流れないなんてことはない
待機電流というか漏れ電流というかそういうのはあるだろ
防災用としてライトに突っ込んでた乾電池が気づいたら完全放電してお漏らしして
ライトも死んでいたとか割と聞く話だし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 06:09:25.86 ID:Qu6nyYog.net
>>26
>mAhで評価すること自体意味がないわな
>Whで評価しろ

電圧のばらつきや変動があるからそうするべきだけど、製品のスペックはmAh表示が一般的だから評価もそれに倣ってmAhでするのが一般的なんだと思う

>充電量なのか放電量さえ記載がない

てゆーか充電量測っても意味ないよね
正常な新品でも充電量は当然放電量より大きいし、劣化してればいくら電流突っ込んでも満タンにならないものw
んで恐ろしいことにアマゾンレビュアーの大多数はその無意味な充電量を書いてる


それはそうと「タンチン」て言葉今初めて知ったわw
名古屋方面の人か

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 10:36:02.80 ID:FJyWMAAB.net
https://i.imgur.com/SglXLxw.jpg
https://i.imgur.com/wgsi2FZ.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:08:57.92 ID:h0dpPJXM.net
>>19
この中におすすめ出来る店が一つもないw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:32:11.81 ID:BV6XKtNs.net
>>27
とある部品屋でも、ユーザの不注意で壊したものを不良品と偽って送ってくるやつがいるって、
部品のQ&Aコーナに半ギレで回答が書いてあってワロタ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:20:33.34 ID:Z31v731d.net
ヘッデンが乳首付きじゃないと端子に触れないもんでこれ買ったわ
前にPCB付きの買ったんだがその分取り外しにくい
ヘッデンにはただの乳首付きがいいな

¥ 274 34%OFF | 2019 liitokala 100% 新オリジナル NCR18650B 3.7 v 3400 18650 リチウム充電式バッテリー懐中電灯電池 (NO PCB)
https://s.click.aliexpress.com/e/nU6tD53i

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 23:59:44.36 ID:fWYI1Wdu.net
NCR18650B 正規品と模造品の見分け方
https://wp.nippombashi.net/2019/ncr18650b-fake-battery/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:09:53.73 ID:SF8deCgc.net
>>35
一番最後の容量の件ワロタw
だったら模造品でいいじゃん
むしろ模造品がいいじゃん
安いし

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:13:54.89 ID:4saF9Cio.net
中国は安全性とか製品保証ガン無視出来るから安全弁を省いてそのスペースに電解液詰め込んでそうなんだよ。
多分ケースも限界まで薄くしてると思う。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:44:02.32 ID:ZqPfH35w.net
だから中華リチウムイオン(特に生セル)はちゃんと充放電管理ができるこのスレ住民みたいなのが使うべきであって、アマゾン購入層の無知な素人が使うべきではないんだよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:50:06 ID:4saF9Cio.net
ヤフオクや楽天なんかUltro fireとかUltra fircなんて明らかなパチ物電池を堂々と売ってるもんな。
18650の9900とか10800mAhなんて有り得ない商品も堂々と売ってるし又人気有るみたいだしもう無茶苦茶だよ。
事故が起きてもこいつら売り逃げだろうし販売者にもっと責任持たせられないのかね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:06:20.48 ID:hYXE8wmp.net
>>31
この1枚目の評価は無知過ぎて笑える
こんなんでマイコンのパーツとか買ってなんか作ってる様だけど、大丈夫なんだか?w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 19:03:16 ID:4saF9Cio.net
まあ国がリチウムイオン電池の単品販売を禁止するのも判るけどな。
これで何か起こったら国とか行政機関の責任にされるんだから何もかも禁止にしたくなるよなぁ官僚は。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 20:11:03.91 ID:IiduLNAH.net
元高級官僚の飯塚も二人轢き殺して車のせいにしてたからな
昨今の日本人は責任転嫁する事しか考えてないぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 23:27:58.72 ID:IiduLNAH.net
>>34の放電容量テスト3155-3260だった
用途がヘッデンかワークライトだからこれで十分すぎる
1000円出して本物買う意味がない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 02:12:07.67 ID:C1/sN1aO.net
18650の爆発リスクは過剰な充電、これは充電器が壊れない限りないよね?
過剰な放電、フラッシュライトぐらいでそれはないよね?

18650x2や18650x3のフラッシュライトを車のダッシュボードに保管、放置って危険かな?
夏恐いけど入れっ放しにしておきたい気持ちが強くて、どうだろう?

危険性について教えてください

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 03:47:16.50 ID:00IVhevi.net
>>44
過放電した場合、内部のなんとかって言う物質が結晶化し、それが大きくなるとプラス極とマイナス極を分けているセパレータというシートを突き破ってしまい、ショートして大電流が流れて一気に加熱、爆発する

高温での保管は電池の寿命を縮める
スマホを充電しながら使うなというのもこの理由

制限を超える電圧での充電や満タンで放置も、電池の寿命を縮める


保護回路付きの電池なら過放電は防いでくれるし、ちゃんとした充電器なら過充電も起こらないが、品質が確かな電池でなければ意味がない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:17:42 ID:QyIQB6vQ.net
>>45
わかりましたありがとうございます
合わせて次のレスも見ていただきたいです

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:22:47 ID:QyIQB6vQ.net
同じ電池でも満充電までの時間が異なります

1 この充電器だと半分かそれ以下しか充電できません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011680.jpg

2 この充電器だと8割とか9割とか満充電まで少し余白を感じます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011680.jpg

3 この充電器だと満充電できます
(フラッシュの反射を避けたところブレてます、ごめんなさい)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011682.jpg
正しくはこれを満充電だと思ってるだけですが正解は私にはわかりません
どの充電器が正しいのしょうか
不安感を持ったまま「3」の満充電を信じてこれを使ってます
裏のシールには18650と書かれていて26650とは書かれていませんが大丈夫ですよね?

それから「1」の液晶画面の専門用語(記号)の意味がよくわかってません
ボタンで切り替えると「800」までしか行かないので800までの充電が上限でしょうか
電池のモードのようなものが切り替わってるようですが電池容量も記号の意味も調べても全然わからないままになってます
お手数ですがどの充電器を信頼すればいいのか、「1」にある覚えておくべき肝心なモード設定を教えてください

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:25:29 ID:QyIQB6vQ.net
「2」の画像貼り間違えましたごめんなさい
2はこれです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011683.jpg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 16:25:13.34 ID:h8KilfIb.net
怖いわ…世の中色んな人がいるんだな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:40:09.81 ID:00IVhevi.net
>>47
個々の充電器の特性は、私に聞かれてもわからん
その充電器のメーカか、買った店にでも聞いてくれとしか答えようが無い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:40:56.77 ID:4ajghS9y.net
>>47
>同じ電池でも満充電までの時間が異なります
充電電流が違えば当然満充電になるまでの時間も変わりますよ
1番目のMiBOXER C4は最大充電電流が1.5Aで、3番目の充電器はおそらく0.5A程度でしょうから
単純計算で3倍程度の時間差(厳密には違うけど)があると思います

>3 この充電器だと満充電できます
何を持って満充電だと判断しているのか解りませんが3番目の充電器は使うと危険な部類の充電器ですよ
ちなみに3番目の充電器は上にも書いた通り充電電流が少ないので充電完了までの時間が長いと思われます
あと上の方の>>31の書き込みにあった画像の充電器も危険です

気になったのですが1番目の画像で充電モードが4.35V(BAT:LI-Ion 4.35Vの部分)になっている画像がありますが
使っている18650は満充電で4.35Vのタイプの物ですか?
満充電で4.2Vタイプの充電池を4.35Vモードで充電すると過充電になって大変危険ですよ

充電モードを間違わないように使えば>>47の中ではMiBOXER C4が一番安全な充電器だと思います

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:48:00.01 ID:sUcHQGxo.net
知識無しに設定イジれる充電器は危険じゃない?
まだ2や3の設定変更出来ないただ充電するだけの方が安全な気がする。
それと満充電は高めにみても4.20Vだからね。
それ以上の電圧まで充電されてるなら禍充電だよ。
有名メーカーの充電器だと4.00Vとか4.05vまでしか充電しないからね。
もし4.30Vを満充電と勘違いしてるなら2番の充電器が正しいだろうね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:04:00.84 ID:4ajghS9y.net
>>52
>知識無しに設定イジれる充電器は危険じゃない?
そう考えると確かに2番目の充電器が一番安全かもしれませんね
3番目のタイプの充電器は放熱が考えられていないので充電中に壊れてよく爆発してますから危険だと思います

>それと満充電は高めにみても4.20Vだからね。
これ以降も俺へのレスでしょうか?

54 :47:2019/12/10(火) 18:52:19 ID:RZLQisoN.net
>>51 〜 
満充電と判断している基準ですが、3の充電器の場合、赤→緑にLEDが満充電を知らせます
赤→緑LEDはグラデーションで満充電の緑で知らせますが、1で充電するとフルになっても
3に乗せ換えると赤や柿色で始まり満充電に向かいます、2で充電すると黄緑
3に乗せ換えるともう少し充電されるような状態です
3の充電器の裏のシールには4.2V、 2の充電器も、4.2V、とのことです
2と3では少し誤差があるようね、1の裏のシールは4.2V,4.35V3.6V 1.48Vと色々書かれてます
4.2や4.2足らず、で適切ということですね? 充電量に対してボルト数も増すんですか?
教わった通り4.35Vモードは避けます

55 :47:2019/12/10(火) 18:59:29 ID:RZLQisoN.net
満充電で4.2Vになりますよってことですかね
1の充電器は800MAまでしか充電されないうような雰囲気なんですがこの800MAまでくるくる動く数字はなんでしょう
いずれにしても1の場合のフルは半分ぐらいな感じです

56 :47:2019/12/10(火) 19:05:08 ID:RZLQisoN.net
それで1の充電器の左下のメインの大きな数字は3桁なんです、459MAとか
4桁表示できません、2000や2200という容量の単位ですよね?
残りの表示?今の残量?どちらにしても合わないし何の数字か当てにならないんです
それで放っておくと突然フルになっていて、他の充電器にかけると到底未充電状態ってことなんです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:15:01 ID:sUcHQGxo.net
充電器が不良品の可能性も有るし、こっちでは判りかねるね。
サーキットテスター有れば電圧測ると充電器の電圧が正確かどうか判るけど。
取りあえず4.2Vが満充電でそれ以上はダメ。
電池の寿命伸ばすなら3.0~4.0Vの範囲内を保つように使うと充放電回数を最大に出来る。
電池内蔵機器の充電機能はこのタイプが有るよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:27:47 ID:RZLQisoN.net
了解っす、2と3で行きます
1も弄らなければ途中まではいけそうだから危険性もなさそうです

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:32:59 ID:RZLQisoN.net
4.35Vモードを無視するとして

MOD CC CV ← これは何を意味するのでしょう?
CUR ハイ ロー ← これな何を意味するのでしょう?

〇〇〇MA ← これは何を意味する数字でしょう?


もうそろそろ解決ですあ、あとちょっと

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:23:39.42 ID:zqbfBV+i.net
10800mah
人気が信憑性を物語る。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011871.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:25:45.80 ID:4ajghS9y.net
>>54
テスターを買って充電池の電圧管理をする事をおすすめします
特に3番目の充電器は電圧の個体差が大きく過充電されている可能性があります

>>55,56
あぁーやっと意味が分かりました
そこの3桁の表示は充電電流がどのくらい流れているかの表示で、容量の事ではありません
1番目の画像では CUR: Low になっているので800mAまでしか上がらないのでしょう
>>47の1番目の画像でいうと、左の上から3番目と右の上から2番目の画像の電圧表示の右側に4桁のmAhの表示がありますよねそれが容量の表示です
ただし、リチウムイオン充電池の場合は容量ではなく電圧で満充電を判断してください
販売店の説明で公称電圧が3.6Vや3.7Vと書かれているリチウムイオン充電池の満充電時の電圧は4.20Vです

>>58
3番目も使わない方が良いとおもいますよ

>>59
LiFePO4 というのは公称電圧が3.2V(満充電時の電圧が3.6V)タイプの充電池の事です
これも滅多に使わないでしょう
1.48Vというのはニッケル水素電池やニッカド電池の事ですね

>MOD CC CV ← これは何を意味するのでしょう?
 「CCCV充電」でググってください

CUR: Hi Low は、Hi表示では充電電流を沢山流して早く充電する感じで、Lowは少ない充電電流でゆっくり充電する感じです

〇〇〇mA は上でも書いた通り充電電流がどのくらい流れているかの表示です

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:43:21.81 ID:+wiA94uD.net
>>61
天才さまありがとうございます!長年の謎が解けました!!
CCとCVは充電器都合っぽいので無視でいいですね?多分
よくわかりましたありがとう!!!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:43:32.90 ID:I7WdzBBP.net
尼で保護回路なしの電池が安いライトについてくるけど、そんなに危険とは知らなかった。
過放電でさえ最悪発火するとなると、
日本中に保護回路なしの18650電池が、おそらく万単位で出回ってるだろうから、
その中のいくつかは過放電で発火するのかな。

早速、保護回路付きの電池に買い換えよう。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:44:32.10 ID:+wiA94uD.net
3あやしいですね、避けるようにします
1と2で行きます、助かりました、俺とあなたに幸あれ!!!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:46:18.83 ID:+wiA94uD.net
素人イメージでは保護回路ってリミッターのような印象
そんなにありがたいものなんですかね
ともあれ解決!!ありがとう!!トラブル発生したらまたきます!!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 21:59:16.93 ID:+wiA94uD.net
いける、説明を受けたので完璧に把握できる
見える、読める、修得した かなり3とも違うし、2とも違うけど、あま充電?
これを理想としてこれを使います ボルト見て4.20近辺ならいいんでしょ
こういう見立てですか、もはや俺に死角はない おk アバヨ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 22:11:03.39 ID:+wiA94uD.net
>>49
あしもとみてんじゃねえぞ!あなどってんじゃねえぞ!みくびってんじゃねえぞ!
なめんなこのやろう!!なめんなこのやろう!!なんだこのやろう!!!

なんだ

このやろう

欲張った充電が仇となってたかもしれない、これでいこう 61 _(__)_


                        END

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 08:05:52.03 ID:rXhQGgcW.net
https://www.amaz●on.co.jp/dp/B07MRCYWM7/

中華の充電器が怪しそうだから、買いなおしたいんですが、
この商品はどうでしょうか?

電池は保護回路付きだからまあ良しとして、
充電器は??

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 14:32:28.69 ID:FMGS8ZN8.net
XTARの充電器は普通だよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 16:50:06.14 ID:kKs3/sA/.net
10800mah
人気が信憑性を物語る。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2011871.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 17:16:04.20 ID:Qg8k0Eph.net
思い出したがオクのサンヨーやサムシングの電池は本物か?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 19:50:03.60 ID:OF17A/RO.net
まあ、何かから取り出した電池だろうけど、内部抵抗が高そう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 20:42:07 ID:eVwfFloB.net
なんとかセレクトだったよな?
何かから取り出した中古生セルに保護基盤と−極にプレート貼ってリラップした再生電池売ってたの。
あんな店でもまともな方だったんだな?
ヤフオクのゴミ電池見てると。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:37:53.04 ID:S4c9q0fw.net
>>70
マジでこれの詳細ってどうなん?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:38:55.38 ID:S4c9q0fw.net
生半可にいい電池だとライトのブーストを異常事態と感知してブースト発動しないからこういうのこそライトには最適なのでは?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 10:25:34.96 ID:0BWrXXbC.net
>>69
普通というのは?

電池に保護回路が入ってるのは当然として、充電器にも過充電防止機構が入ってないといけないんですよね?

ただ、OUTPUT 4.2Vとなってるから、普通に中華製の怪しいのでも、
4.2V以上は充電されなそうな気が。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 10:33:37.78 ID:YWO1yFWX.net
>>76
アドレスの1本タイプは持って無いけど、2本タイプ4本タイプ共に4.2Vで止まる。
電池も過熱しないから放置OK。
充電セットしてから寝て起きたら普通に終わってるよ。
他の中華物でも充電器単体で売ってる物はたいてい充電器側に保護回路有って止まるよ。
爆発するまで充電するのは無名激安ライト等の付属品では?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 13:40:48.66 ID:ZfdDa7e8.net
消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(バッテリー(リチウムイオン、電動アシスト自転車用))
特記事項:神田無線電機株式会社が輸入したバッテリー(リチウムイオン、電動アシスト自転車用)のリコール(無償部品交換)

https://www.caa.go.jp/notice/entry/018013/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 15:05:08 ID:kL5cmfWj.net
電池弄り専門の女子ども!
慣れっこになるな、コスパが良いものなら素直に評価すべきなんだし
粗悪なものなら消費者を守る必要がある!
電池弄り専門の腐女子もど!救世主となるのだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012839.jpg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 17:02:12.04 ID:Yft1Fr1N.net
>>77
>爆発するまで充電するのは無名激安ライト等の付属品では?

まさにそれだす。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:16:46.21 ID:amE+lsFH.net
中華だから危険という先入観で知りもしないで物事を決め付ける事こそ非常に危険
レッド 〜 グリーン の無段階のLED変化で満充電をお知らせ
電池は熱くなったりしないし、満充電できちんと回路が働いて満充電をお知らせ
1本ずつしか充電できないところがデメリットだがこれほど優れた充電器は他にない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012925.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:21:33.31 ID:ZfdDa7e8.net
普通は充電コントロールの専用チップついてるから、過充電になることも無いけどな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:35:51 ID:amE+lsFH.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012940.jpg
この充電器も同様に使えるが充電度合いが段階的に解からない
しかも4つのうち一つが過充電されるせいか、上記の充電器にかけるとLEDがしゅっんと消灯する
過充電に反応しているかのようだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012940.jpg

残念なことにこれは故障しているせいか仕様かは不明だが
FULL以上充電しようもなく、FULLになっても40〜50%程度しか充電できない欠陥品
https://dotup.org/uploda/dotup.org2012944.jpg

充電器はシンプルイズベストに限るという結論に至った

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:52:36 ID:amE+lsFH.net
しゅんと消灯する電池は1本だけだったような、大量にあつかったせいで1本か二本か記憶にない
その電池を乗せ換えると、1本充電機のどちらかだけしゅんと消灯、もう一台は緑を示しした
その他の大半は乗せ換えるとイエロニッシュグリーンからスタートなので
満充電まで少し余白を残して満充電ということでセーブしているようだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:04:32 ID:amE+lsFH.net
今回は4本充電器、赤から青で満充電を示した
液晶4本もFULLを示した

満充電の振りしたこれらの電池を1本充電にかけると赤からスタート
おそらく残り7割以下程度、赤で、7割程度から赤、オレンジ、黄緑、緑とLEDが変化するので
4本充電はどちらも7割以下で満充電を示している

私はこれを勿論信じていない、1本充電のLEDの尺度が示す満充電を信じる
あまりにも違い過ぎる、ガソリンでも満タンから幾分入るがそれ以上、でたらめを示していると伺える

あま充電で抑えれば高性能というわけじゃないからな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:13:33.57 ID:amE+lsFH.net
ちなみにMAXグリーン手前の電池を取り出して、液晶4本充電にかけてみた
4.25VのFULLと出る、こんなもんか、値を忘れた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:16:10.44 ID:amE+lsFH.net
レッドから再スタートする電池、オレンジから再スタートする電池、ある
これは液晶がレッドまでのあま充電、もう一個の4本充電のあま充電の誤差だろう
液晶充電は赤まで、もいっこの4本充電はオレンジまで
これで1本充電で仕上げる形になるわけだな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:27:31.00 ID:amE+lsFH.net
アマ充電をテスターにかけたら 4.11V 4.12V 4.17V 4.20V 4.20V 4.22V となっている
4.20以下が赤で再スタート、4.20以上がオレンジスタートかもしれない
0.5ほどの余白ってことか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:44:26 ID:amE+lsFH.net
このバラつきは充電池を外からガラガラガラっとくるくるして刺激したせいだろう
刺激することにより赤が青になったり青が赤になったりするが刺激されることにより
行きたい方向に行くので満充電のほうにLEDランプが転びやすくなるという寸法だ
急き立てた結果のバラつきだろう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:48:56 ID:amE+lsFH.net
これは結局、4.25Xや4.30V程度のことなら誤差の範疇であり
4.25Vや4.30V程度なら電池交換して動作テストすれば電力消費もあり、丁度よい保管方法になるのではと思うが如何でしょうな
電池が入っていないままの機器は放置できん、満充電電池をセットしておかなくては機器の意味がない
そういうことによるこういう作業だ、この作業の全貌を明らかにするとこのようなものだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 21:43:31.87 ID:bI3DbmGM.net
その液晶タイプの充電器は捨ててXTAR買い直した方が良いのでは?
写真のやつは液晶付いてるけど、設定は何もいじれず完全自動で充電するだけ。
液晶の真ん中下のボタンは表示スロットの切替するだけ。
表示も電圧と充電量だけとシンプル。
下手な2本充電器並の価格だし。


https://i.imgur.com/QoOOUzJ.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 21:49:02 ID:WYhNtQ78.net
相手したやつは最後まで責任取ってね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:04:12.74 ID:amE+lsFH.net
>>91
そういうのでいいよな、こちらから何を弄るでもないし
お気に入り入れといた

まあこのポンコツ液晶も普通に充電できているのかもしれないが気持ち悪いよな
非常に気持ち悪い、非力に思えるし、怪しげに思える

だからと一本ものも、液晶なし4本ものも、そんなに信用できる有難いものではない

さんきゅ、トラブったらその無難な充電器に逃げ込むわサンキュ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 22:05:39.96 ID:amE+lsFH.net
>>92
最後なんて誰にも解らないし誰にも決められない
それに責任を負うような御大層な事じゃない
何事にも応じず何事にも怯えずしっかりしなさい
他人は自分を映す鏡

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:01:30.32 ID:Tnje9qv8.net
自覚はあるんだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:15:01.75 ID:amE+lsFH.net
俺の自覚の話ではない
君の発想その価値観がちょっと情けないですよということ
自覚なさいw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 23:42:03.31 ID:amE+lsFH.net
加えていうとンも能ある鷹は爪を隠す
盲目というか単細胞というか、IQ52ぐらいなのかという話になる
他人の様の足元見ない事だ、足元すくわれるぞと
傲慢で横柄な自信に自覚が持てただろう
治癒なさいw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 06:16:36.61 ID:XuvctSN9.net
100均のニッケル水素電池充電器はどうなってんだろうと思ったが、
案の定、電圧の制御はない様子。
でも電圧1.2V以上で充電しないから、過充電はされなくなるという単純な仕組みか。

これと保護回路付き電池でいいのかなあ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14200381869
>対して100均などの低電流充電器は電圧の制御はありません
だいたい満タンであろうと言う電圧をかけっぱなしにして充電します
電池は充電されると電圧が上がり、この満タンであろうと電圧になると電流は流れなくなります
制御がなくても電池と充電器の電圧が同じになるため電気の流れようがなくなる仕組みです

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 07:57:42 ID:00+ZrfXO.net
中国製品の安物だとその電圧が適当に設定されてる可能性有るよね?
逆に色んな電池に対応し過ぎて色んな電圧が有る万能充電器もそこが不良になると過充電するから怖い所でも有る。
懐中電灯でもオンオフのボタン一つしか無いのに複雑な設定変更出来るモデル有るけど、その設定機能のバグとか話題になってるし。
シンプルイズベストだよな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:28:06.91 ID:yIR/wyzE.net
頭いいな、そう思う
ざっくり設定された個々の電池に応じて充電完了、満充電♪
精密機器ではない、電力に応じてLEDを光らせるライト、弱れば弱ったなりに光って消える、だけのもの
”妙な縛り”というものはトラブルの元だと解るな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 09:20:46.79 ID:dQK1IiYS.net
満充電の18650電池は4.15V、4.25V基本的にどっちがいいの?
高性能から低性能まで順番に分けたいと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:05:32.56 ID:1b6lXF3w.net
18650のフタットタイプとデベソトップにするのにハンダ盛りってあり?やばい?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:06:32.64 ID:1b6lXF3w.net
18650のフラットタイプをデベソトップにするのにハンダ盛りってあり?やばい?

104 :GAの自営業 :2019/12/13(金) 13:28:34.89 ID:YyZIP7cO.net
ネオジウム

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 13:29:00.71 ID:4wciE2MA.net
>>103
熱をかけずに、しっかり付けばいいんじゃね?
自分ならやらないけど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:19:23 ID:SDHYRnY4.net
ひらたいらをでしゃばりまんにするにしても、ちょっとのハンダでいいよ
10本で1000円!の、ひらたいら、で使用不可でも僅かな誤差で使用不可なはず
使えたりもする程度の誤差、なので、ちょこっとハンダ付ければバッチリだと思う
俺は困ってないからまだしないけどまだねまだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:22:56 ID:MIaWUCWQ.net
>>103
熱を加えすぎると、内部のセパレータが溶けてショートし爆発する

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:37:39 ID:8KPLqmkm.net
周りに熱が回らない程度にハンダのカスが誤ってひっついた程度にしておくと恐くないな
じっくりハンダを溶かして電池あつあつとかは、ちょっと、びびろうかw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:39:30 ID:uO5X+u4h.net
ひらたいらを出たいらにするのはプラス側マイナス側どっちが有効?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:42:22 ID:KBZ+BQ5T.net
ひらたいらを飛び出済みひらたいらにするイメージはよりひらたいらなマイナスの方をイメージしていたが

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:44:11.96 ID:KBZ+BQ5T.net
ひらたいらトップにしたいならプラスの方をよりでしゃばりヒラタイラーにすればいいんじゃないかな
ライティングボディーズのひらたいら金具にでしゃばりヒラタイラーが接触しないといけないからね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:45:47 ID:SgFUVYP0.net
>>98
>でも電圧1.2V以上で充電しないから、過充電はされなくなるという単純な仕組みか。

いいかげんなこと言うなよ
パターンと回路みて言え、普通に過充電されるが、電圧上がって電池が発熱しても
その発熱が問題になる電流を流さないだけ。
最低でも端子の開放電圧みて言えよ。
これで強引にアルカリ電池充電できるぞ、1.7Vぐらいまであがる(液漏れで壊れてもいい人だけ)

そもそも18650ではなく単三だからネタのスレ違いだけどな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:49:03 ID:NSkpgbrz.net
電池が爆発する時の音、これ皆知ってるかな
パァーーーーン!!!
或いはシューーーーーーーー
ポンッ!
充電する時は盾が必須

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:54:57 ID:00+ZrfXO.net
怪しい充電器や電池を充電するときは屋外で丈夫な入れ物に入れてフタをするくらいの慎重さがないとね。
ウサギのような臆病者しか生き残れないよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 16:58:59.31 ID:0s2mCkiT.net
マイナス側のひらたいらの底上げするよりはプラス側のひらたいらを出張ひらたいらにするほうがハンダ付けも楽でハンダも少量で抑えられる
ハンダも安くない一生懸命はらたいらお金だからな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 17:48:28.36 ID:5I1cl/8L.net
みきてぃーーッ!! ひらたいらぁーーーッ!!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 19:43:01.34 ID:aiEXx7+q.net
レビューを見ていると電圧を上げてライトを明るくしているという書き込みがある
「知識は要りますがね」とのこと
一体どんな細工してるんだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:56:37.47 ID:00+ZrfXO.net
フラットトップをそれでは使えない懐中電灯等に入れるなら+極にネオジウム磁石吸い付かせたら良いよ。
もちろん磁石の抵抗値分だけ電圧は落ちるが、大した影響は普通無いからね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:57:27.78 ID:/S5A3/4f.net
>>114
充電はいいけど、過放電も危ないんでしょ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:00:16.86 ID:00+ZrfXO.net
>>117
簡単に思い付くのはマイナス側のスプリングに抵抗値少ない導線繋いで基板までダイレクトに電流流すとか?
基板に電流制限の抵抗器付いてたら抵抗値少ない抵抗器に取り替えてLEDチップに流れる電流値上げるとかじゃない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:04:20.92 ID:00+ZrfXO.net
>>119
そうだよ。本当に出火しやすいのは過放電だよ。
動画でポケットから突然火を吹き始めてるのが有るけど、鍵とかコインでショートしたんだろうね。
電池の携行はケースに納める。
保護無し電池は保護機能有る機器でしか使わないと言うウサギの臆病さが必要だよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:22:25.60 ID:SgzV+6wQ.net
>>121
>鍵とかコインでショートしたんだろうね。
それは過放電じゃなくて過電流放電ね
過放電っていうのは放電終止電圧より電圧が低くなった状態の事ね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 06:27:54.46 ID:LSuVPvFf.net
ひらたいら から でべそトップにするネオジウムの安くてオススメ教えて
ハンダで爆発したくないから、ぼかーんと爆発して頭からバネが飛び出てからでは遅い後も祭り覆水盆に返らず

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 06:30:52.61 ID:LSuVPvFf.net
ネオジウムってなに? 冷蔵庫に貼り付いてる普通の磁石でいいの?
磁石で回路誤作動しないかな?
回路の基盤って強い光を浴びると動作のオンオフ変化することあるよね?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 06:48:54.11 ID:EzorldCD.net
自分が買ったのはコレ。
ダイソーにも有るけどダイソーのは直径8ミリでちょっと小さいかな。

https://i.imgur.com/wzNk6Q1.jpg

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:05:23.56 ID:N3/b1o7q.net
18650は直径18ミリ?
超強力な磁石でも電池に大丈夫なの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:25:51.25 ID:N3/b1o7q.net
N45とかN50とはなんだろうね
5mm2mmが人気のようだけどどれがいいんだろうねぇ
慎重に選ばなきゃのけぞりがえってひっくりがえってしまうかもしれないからねえ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:36:56.10 ID:EzorldCD.net
18650電池の+極は10ミリがぴったりだよ。
ダイソーの8ミリでも行けるとは思うけど衝撃で動いてモード変わるかも?
磁石は電池に影響無いけど、磁石が動いてボディーに当たるとショートするのでぴったりの磁石選ぶのが安全。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:41:50.55 ID:EzorldCD.net
>>126
磁石の磁力そのものは電池に影響無いよ。
磁石内蔵して鉄部に吸い付けられるライト色々有るでしょう?
電池に吸い付ける磁石はボディー内部に入れるので動かない様にぴったりサイズにしないとショートする可能性有るからそこは大事。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 07:45:49.88 ID:EzorldCD.net
>>127
N50とかの数字は磁力の強さでライトの明るさとかには影響しないと思う。
サイズは+極にぴったりでないとショートするかも?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:00:41.14 ID:N3/b1o7q.net
ぴったりとは僅かに出てる頭が10mm
ズレや動くというのは縦に横に?
ボディに接触とは完全にスライドして飛んで行った想定?
引っ付いたり離れたりを想定?
懸念するショートの意味を詳しく

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:06:06.94 ID:N3/b1o7q.net
俺も直径は収まる限り大きい方が接地面も安定していいと思うが
画像として出てくるのは5mm2mmトクビオタクかと思うほど
10mmがピッタリってフラットなりのでっぱりの頭かな?
どちらにしてもそれを買うよ、あんな小さいの当てるメリットないと思う
オタの思い込みか「必ず乳首でなければいけない」という、頭が弱いのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:09:02.31 ID:N3/b1o7q.net
マイナス側に入れてはいけないのかな
底上げできれば同じ理屈ならマイナス側の方が安定すると思う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:11:06.42 ID:N3/b1o7q.net
磁石が動いてボディーに当たるとショートする

縦にはズレようないから横ズレだよな?
横ズレなら大きいほうがサイドに触れるリスクは高まるのでは?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 08:11:49 ID:N3/b1o7q.net
そこらに飛んで転がっていった想定か?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 09:11:54.97 ID:EzorldCD.net
写真の通り10ミリの方がぴったりで絶縁チューブに当たるから動きにくいと俺は思ってるんだが、5ミリとか2ミリを使う人は小さくする事で動いてもボディーに当たらない方を優先してる考えだろうね。
個人的にはボディー内部に色が付いてるのは電気流れないからショートしにくいと思ってる。
ボディー内部がアルミ剥き出しなら小さい方が安全だね。
ライトの明るさに与える影響は大きい方が小さい(接触面積増えるから抵抗値下がる)

https://i.imgur.com/lMfrQA4.jpg

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:38:25.88 ID:H7w9DrRf.net
側面は絶縁塗装でコーティングしチャイナyo

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 15:41:43.81 ID:N3/b1o7q.net
謝謝
スライドして側面に接触するビビリマンのことか
10mmミリなら8ミリのシール貼って両面からラッカースプレーで塗装でいいかも
テープで止めてもいいしシェイシェイ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 15:44:45.31 ID:N3/b1o7q.net
あ、書き忘れた、ほんとだピッタリ♪
普通ならハンダ最適、でももし爆発でもしたら煙もくもく顔すすけて真っ黒
ぼかーんとやられ頭からネジが飛び出るからね
これで助かったポンプスパンプス

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 16:55:37.55 ID:AcgP50PK.net
磁石とかワロスww
こんなの、ちょっとずれただけでショートするだろ

おとなしく凸型の電池買えよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 17:13:07.34 ID:+54IvGOE.net
半田が無難かもしれんな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 21:34:38.87 ID:EzorldCD.net
普通の人はヤらない裏技使える俺スゲーだよ。
コレがマニアの矜持。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 10:10:00.85 ID:lHMPVTLl.net
保護回路付き、PSE付き買ったよ!

保護回路なしを知らずに使ってる人たくさんいそう。
それが原因の18650の発火のニュースは知らないが、安全に越したことはない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 11:26:33.93 ID:v7iHVu1U.net
機器に保護回路有って大電流必要な機器なら保護無し電池が良いんだけど、そう言う知識無い人に普通に売り付ける体制が良くないね。
機器にも電池にも保護無しで乾電池みたいに使いきる様な使い方したら発煙するの判って無いからね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:02:17.87 ID:dGCbZYvA.net
全固体電池が懐中電灯におりてくるまであと何年かかるやら
爆発する電池とか考え出したの誰だよ迷惑なやつだ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:28:54.17 ID:zJAQdQVh.net
全固体電池の18650とか、夢が広がりんぐ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 16:34:06.38 ID:3QipfBGb.net
Hixon 4本 充電器セットは保護回路付いてるせいかルミントップGTMICROのでターボするとシャットダウンしてしまう
現実的に生きていくにはLGのリチウムに頼って生きていくしかない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:06:13.62 ID:pBA+nVpz.net
>>145
ノーベル賞

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:40:31.31 ID:GcGQoCvt.net
全固体電池は安全なの?
溜めるエネルギーが増えれば増えるほど危険性も増えるのかと思ってた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:44:37.54 ID:VbDmb+O1.net
使用する機器ごとに充電、放電を管理する制御回路や保護回路を備えた専用バッテリーパックという
形態が考案されたので使用機器の性能をフル活用できて安全性に問題無く一般普及するはずだった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 17:48:15.42 ID:v7iHVu1U.net
つまりマキタのバッテリーみたいな形態で流通させるはずだったのに、セル単品で流す業者が居てそっちが普通になってしまったと言うことかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 18:04:47.08 ID:ArQJVsyI.net
マキタマキタ煩せーんだよ黙れマキタオタク!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:13:01.71 ID:anfaoisq.net
ここのスレ的にあきばおーのPSEマーク付き2500mA 18650 はどんなもんでしょう?
プラタという無名(?)メーカー製、税込み550円。
通勤経路の途中なので、無問題だったら購入予定。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 19:55:26.25 ID:p/JK9IsM.net
ユタカでkeeppower買ってください

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:45:12.88 ID:g9o6iEgh.net
ユタカのkeep powerと言う無難な選択が嫌な人は思う存分人柱になって結果を報告して下さいね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 22:44:49.18 ID:bQ/rT7Y1.net
>>153
商品見たらブランド名がきちんと書いてあるんじゃなくて、あのリパックしたみたいな再生品かもしれないみたいなのが嫌だ。

中小商店が輸入代理店になってPSEマークつけた電池も、PSE申請の手間や費用考えたらいまいち信用できない。

結果、keeppower買ったわ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 01:19:55 ID:R8v6lTHi.net
>>149
まあショートした際はそうかもしれんね

リチウムイオン電池が危険なのはその構造にあるわけで
電解液が液体なのもリスク

そのリスクを少しでも低減しようとリポのようにゲル状にしたり、汎用規格電池ではないがセパレーターのないクレイ型もある

全固体電池は熱に強いのが一番のメリットやろね
ベープに内部抵抗の高い中華セル入れてダイナマンする人はいなくなるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 10:50:26.14 ID:EInGHSBz.net
中華サイト見てると赤い SANYO ブランドの電池がよく並んでいるけど、まだ作られているの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 11:22:18.90 ID:6k2xGwFu.net
どこの国のどんな商品でも何でも作ってるアルよ!信じる者は巣食われるアルよ!

160 :153:2019/12/17(火) 12:34:46.31 ID:0gh6fotI.net
ユタカのkeeppowerが一押しですね、了解です。
人柱はナニなので、安全策かつお勧めが鉄板のようですので、こちらを購入します。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 12:41:27.60 ID:JVeXux7R.net
>>158
印度にはサンヨーブランドは残ってるアル

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 17:58:17.91 ID:JVeXux7R.net
>>160
ステマ乙!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:38:25.13 ID:sle6XdEc.net
いや、ステマじゃ無いんじゃない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:45:26.03 ID:RK5zlrjv.net
怪しい電池買ってゴミ増やすのが可哀想だからユタカなんだけど。
冒険して散財するのが楽しみな人は好きにして。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:52:43.49 ID:eZaQnoUF.net
現在、現状で買える電池に粗悪なものは存在しなくなっている

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 18:01:37.55 ID:is5R3dfg.net
ユタカWWWWWWWWWWWWWWWWW

keep power WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

チョンチョロボーイのヒゲバヤシWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ヘッポコ電池でステマ三昧WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

嗚呼えんやこらどっこいさWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

あーめん終了ご臨終WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 18:03:14.70 ID:is5R3dfg.net
おっと不都合あるからと火消ししようとするなよ?
ヘッポコ電池のくせして事実を揉み消そうとするなよ?
もしそんなことしてみろどうなるか!
次のレスで証明してやる!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 18:03:57.03 ID:is5R3dfg.net
ユタカWWWWWWWWWWWWWWWWW

keep power WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

チョンチョロボーイのヒゲバヤシWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ヘッポコ電池でステマ三昧WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

嗚呼えんやこらどっこいさWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
あーめん終了ご臨終WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 19:05:55.90 ID:S40KKMYR.net
1本500円程度で本物の電池が買えるのに2〜3倍の価格のユタカで買うなんて金をドブに捨てるようなもの

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 23:08:28.05 ID:giPgD6nN.net
250円程度の使ってるけどSONYとか日本製とか書いてある以外は特に問題ないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:39:33.54 ID:53ocSqxf.net
1本170円ぐらいで問題がないというよりすこぶる高性能
高性能な電池を作る位じゃそんなにコスト掛からない
騙してぼったくろ安いカテゴリではある

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:43:00.31 ID:3xsu0CDb.net
騙してボッタクリやすい
見てない未知の性能を信じ込ませることで未知なる付加価値を高めるわけ
リスクを言い出せば全部の電池に言えること
安全だ安心だと神格化するように信じ込ませればこっちのもの
安いコストで大儲け

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 02:19:21.28 ID:Y5bDDKlv.net
怪しい電池の販売業者様、宣伝乙です。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:21:26.07 ID:ZGSnbpCB.net
>>170
それ、保護回路がないんじゃないか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 07:59:47.30 ID:8uDRs+/w.net
保護回路付きとか甘え

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:13:03.09 ID:5hY4Bf0s.net
恰も有難みがありそうな保護回路
これPCのウィルスソフトと似ている
本来全く不要で絶対に入れたくないアプリの一つなんだが情弱は騙され有難いと誤った考えを持つ

実際PCがおかしくなればウィルスソフトも機能していないし、ウィルスソフトが多大な損害を齎せる事実
PCを定期クリーンするしか改善策はない

保護回路も同じ、有難いどころか多大な損害を齎せる事実、百害あって一利なしとはまさにこの事

18650規格ができた時に差別化として保護回路♪
なんてことを言って、ついでにアホを騙して儲けているわけだ

もう電池に品質等をいうような時代ではないぞ、そろそろ切り開いていくべき
フィルムカメラがデジカメに勝る勝らないの時代も終わった、それと同じこと

いつまでも騙しは通用しない、そろそろ潮時だ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 19:10:59.25 ID:woP13A8E.net
ほとんどの機器は18650の生セルしか入らないようになっている
保護回路付きを普及させるためには18610を作る必要がある

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:48:17.60 ID:lFoUlU1y.net
全個体電池が実用化されだすと、
あの東工大の温厚そうな先生も
おそらくノーベル賞だね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 20:50:28.92 ID:lFoUlU1y.net
最近、妙にリチウムイオン電池をよく使うようになった。
電動チェーンソーに電動自転車に懐中電灯に。
電動チェーンソーなんてなめてたけど、使ってみたらそのパワーと切れ味に驚いた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 05:52:42.84 ID:P0Cnm/jG.net
ルミントップの言うXP-G3
大きいと思ったら4mmでマニュアルにオスラムと表記
コリで見えないから分解しなければ気がつかなかった
悔しくて三日三晩眠れそうもないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2018251.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:05:08.81 ID:o6sOMskb.net
そのライト自体が偽物だったのかもしれんがな
まあどっちにせよ望んだものとは別物掴まされたわけか乙南無

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:50:52 ID:4tevtf5o.net
>>180
XP-G3じゃないですねw
ルミントップでもさすがにそんな事はしないでしょうから偽物ルミントップでしょうね
参考にライト本体も見てみたいです

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 21:36:41 ID:TMT83ZCU.net
スレチうぜえ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 23:28:23.24 ID:8rXFP9cl.net
アンカーのモババッテ15000mahは嘘偽りねーな
電熱服が良く持つ
厚みが23mmくらいだから21700が3本入ってるのだろう
これで5000mahとはイイじゃねーか
18650は3000ちょいしかねーしな
IMRで5000で21700が最初からデフォの世界だったらよかったのに
こんくらいないと持ちが悪すぎ
ライトやレーザーではな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 11:24:15.50 ID:/EdZttXK.net
>>182
いやだからそのルミントップがやらかしたわけですよー。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 14:19:46.18 ID:YZajknhe.net
>>185
こちらでどうぞ
  ↓
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 107lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1575810714/

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 10:17:58.37 ID:k6xtA7RB.net
>>182
いやだからそのルミントップがやらかしたわけですよー。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:42:38.26 ID:1uDeE9UA.net
>>187
何度も言われても判らない池沼かよw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:14:00.67 ID:0O0AqXFX.net
>>182
いや違うんだってそうじゃなくってだからそのルミントップがやらかしたわけですよー。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 20:34:26.43 ID:Iz3WpOkp.net
何処で買ったルミントップ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 10:52:54.56 ID:XbJv0En8.net
ルミンの工場だよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 04:48:29.37 ID:lOMUQESv.net
3本直列にして車のバッテリ充電器のワニ口当てたらどうなる
ちゃんと12Vくらい表示すんのかね
1本だとLED表示しなかった
閾値が10Vくらいなんだろう…やってみたいがどっちもイカれたら嫌だなー

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:25:14 ID:cpmlv7CA.net
まあ相手が充電器なら問題ないんじゃね
俺は3つ直列にしたのに抵抗とダイオードつけて車のバッテリー交換の際にメモリーバックアップ用に使ったな

そらやらんとエラーのオンパレードだからさw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:13:06.51 ID:lOMUQESv.net
勇気を出してやってみたw
普通にLED表示したわ
容量は20%と出たがな流石に
11.7-11.9Vをうろうろしてた
電池も充電器も無事だった
ま、ただのテスターみたいなものだからなACにつないでなきゃ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:31:18.82 ID:cpmlv7CA.net
>>184
モノクロか何かの雑誌でモバブのこと書いてあって
「Amazonの安物モバブ1000mAhが2800mAhしかなかった!」
という記事なんだが

そこに
「有名メーカーの新品バッテリーでも表示の6-7割しかない残念な業界」
とまで書かれていた
あまりにも無知すぎる

どうせUSBテスターで5V出力での放電容量(mAh)を商品スペック表記と照らし合わせて「6-7割しかない!」と言っちゃってるんだろうなと

世間の無知ぷりはヤベえょ
アンカーのバッテリー4つ買ったけど1A連続放電で表記容量の9割以上のものばかり

思うんだがモバブ業界もWhで表記しないとこの雑誌のようなバカが増えるだけな気がするんだよな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:32:19.12 ID:cpmlv7CA.net
すまん10000mAhが2800mAhしかなかった!
という記事

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 19:45:20.52 ID:INoWeCAr.net
尼 B074QMH2DZ
3.6Vの塩化チオニルリチウム一次電池らしい

単3サイズで2600mAhって信じられない
3.6V→3.0Vまでらしいのでライトでは使えなさそう
14250サイズもあるようだ

大容量で4V→3.4Vで18650と26650サイズがあればほしいけど高すぎる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 21:44:08.29 ID:jnz8TaGW.net
塩チル電池なんて使いどころがなさすぎ
そんな高電圧は汎用リチで使う機器だけだし使い捨てでコスパ悪すぎだし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 22:53:07.12 ID:4kP1yVj/.net
>>198
パルスで100mAで連続50mAらしいので使える機器は限られますね
小電力で長期的な用途でしょうか・・・

1/2AAはMacの電池らしいです
ハンバーガーかな?(笑)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 00:04:36.66 ID:6YoIMXf/.net
マックに昔入ってたわ
単3の3分の1くらいの小さい電池
1年くらいで切れる欠陥品だった
仕事で使うやつがすぐイカれて糞だった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 08:05:27.61 ID:dI7skRWW.net
ルミンの工場だよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 18:55:35.52 ID:LOV0bMWZ.net
中華の激安ライトについてきた充電器で、保護回路付き18650を充電した。

充電器のランプが赤(充電中)から青に変わったので、取り外して電圧を測ると、
きっちり4.20V。

電池の保護回路が作動したのは当然として、激安充電器にも保護回路がついてるのだろうか?
そうでないと、赤ランプから青ランプに切り替わる意味がないもんね。

もしかして、4.2V以上でランプは切り替わるけど、充電はそのまま継続される仕様だったりしてw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:09:34.25 ID:GVgL7suj.net
そういう仕様の充電器は実は多い
日本で売る際には
ランプの色が変わったら直ちに電池を取り外してください 電池を痛める恐れがあります
とか小さい字で書いてあったりするがおまけだとどうかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:15:58.68 ID:LOV0bMWZ.net
>>203
でも、そんな仕様にするぐらいなら、
ランプの色変化もつけないんじゃないの?
4.2Vを超えると充電を止めるようにすることはそんなに難しいの?

なんでも電子モジュールを作ってしまう中華なら、そのぐらいはすぐできそうだけどなあ。

それに、もしそんな仕様なら、18650の過充電の事故がもっと確率的に発生していると思うけどなあ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:56:30.41 ID:GVgL7suj.net
そんなクソ充電器を使う人は生セルなんて使わないし生セルをわかって選択するような層は
まともな充電器使うってことじゃね?

規定電圧でランプを切り替えたり充電を止めるのはチップの機能でできるので簡単
充電を止めたあとで電気的に隔離するのは結構大変で部品点数=コストも増大する
止めるだけで電気的に隔離しないと止まった後は電池から回路側に逆流して放電機になる
逆流を止めるだけならダイオードを直列に挟めば良さげに見えるがそうするとダイオード分の
電圧降下が発生するのでダイオードは優秀なものを選別して使用するとともに充電周りも
ワンチップでokとは行かず色々面倒になる=コストが増大する
なので安く売りたい場合は厳しい
なら電池の寿命を多少削ろうが気にせず電池側のプロテクトに丸投げしたほうが楽、と

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 14:03:49.25 ID:bc9G0CWS.net
>>205
専門的な詳しい説明ありがとうございます。

安い充電器でも、チップの機能で
充電を止めるのは簡単。
しかし、電気的に隔離するのは大変だから、充電池を痛めるということだね。

どうせ安い生セルだから、一応安全さえ確保されてれば、充電池を痛めるのは全然構わない。

今度、安い充電器で生セルを充電してみて、青ランプに切り替わってからさらに30分ほど充電して、電圧測ってみますわ。
4.2V超えてたら、安い充電器に保護機能がないということで。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 15:51:40.35 ID:SJ9lsaVX.net
テスターがあるなら青のトキに通電してるか測れるんじゃ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:10:51.16 ID:B/ZXZseo.net
ヘッデン付属のゴミ充電器って定電圧出力してるだけじゃないの
カットすらしてへん気がする

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 14:13:34.53 ID:B/ZXZseo.net
>>202
そうなんじゃないの
定電圧出力でバッテリーとの電位差がなければ電流は流れないからカットすらしてないと思うわ

だから充電に丸一日かかるんじゃ?(笑)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:52:30.26 ID:1gejwrDf.net
電熱カイロの中身見たら3本並列でくっついてる香具師だった
これの容量がどうも小さい 所詮シナ表記、7800mahもない
同じ電極溶接された奴で3本で9000mahはモノホン容量あって800円くらいで売ってねー??

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 14:04:51.21 ID:riJq5daG.net
>>210
18650とワイヤーでスポット溶接できるから
自分で好きなの組み合わせたらいいじゃん
作り方はblogやyoutubeで確認してくれ
本当に簡単だから

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 17:11:52.41 ID:ZBLeJGyx.net
ルミンの工場ルミンの工場

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 21:45:56.79 ID:u8YpvCeW.net
2-3回電熱カイロ分解したらカバーのツメが折れた…
本当に脆いわ
電池も交換なんて面倒だし今年1シーズン使ったら来年は別の買おうっと
そっちの方が確実に容量がアップする
8000mahのリポバッテリー使ってるカイロの方が良さげ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:47:41.09 ID:mdV05r/Z.net
181300サイズで7Vでリポで8000mahくらい容量があるやつってないの?
充電は汎用機が使えないから基板搭載で専用端子が伸びてるとかで

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:11:46.94 ID:/y0dbLD3.net
ちょっと何言ってんのかわからないんですけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 20:35:31.65 ID:K/52hHYs.net
スレタイ読めない知能の奴だし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:50:19.38 ID:4gmCYCrO.net
長さが2倍でも電圧以外増えないですよ
直列650x2=1300と言いたいだろうが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 02:09:36 ID:eq4akIkm.net
現行Liイオン2次電池超えの電池が台頭、2020年にLi-S系が実用化へ | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01140/00009/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 02:51:01.24 ID:yB8dwYga.net
サイクル寿命が100しか…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 03:06:31.93 ID:JoQem2Cp.net
容量が5~10倍と増えるなら使い切って充電する回数も減るからそこは何とかなるのでは?
後はコストだね、リチウムイオン電池より安くなるなら充電回数100回で交換でも使いたい用途は有るはず。
ニッケル水素電池の高容量タイプなんか高くて充電回数少ないのに必要な人は居るんだから。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 06:08:08.04 ID:wpwjv6rI.net
その表の中なら同志社の亜鉛ニッケルがいい
資源量が豊富だし今時点でサイクル寿命5500回達成してるならあとは価格だろ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 06:12:20.03 ID:wpwjv6rI.net
>>220
コンシューマ市場に投入するとコードレス掃除機みたいに30秒使ってまた充電台に戻すみたいな使われ方をするので予測を含めた高級なマイコンを載せなきゃダメかも
マキタの大工道具は休憩のたびに急速充電、一回天井裏に潜ったら数時間使用、みたいな感じなのでエネループプロみたいに短命でも許される

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 18:37:13 ID:r+txaGjM.net
サイクル寿命100回でも
6割前後で充放電繰り返すと寿命がさらに数倍ドーーーン!!とかありそう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:54:37 ID:wpwjv6rI.net
鉛バッテリー
→常に100%が一番劣化しにくい、使ったら急いで充電しないと劣化する、メモリ効果は無し、硫酸なので落として割ると危険

リチウムイオン電池
→常に100%で保管すると自分のエネルギーに耐えかねて壊れてしまう、ソニーのカメラ用製品は電源が落ちるまで使い切ってから保管せよと明記、パナのノートPCは8割くらいで充電をやめる機能あり、メモリ効果無し、落として踏むと発火の危険

ニッケル水素電池
→常に100%で保管すること、使ったら早めに放電器で1.0Vくらいに落としてから満充電すること、メモリ効果あり、満充電のを破壊すると発火の可能性はアリアリ

ニカド
→今どきカドミウム使う男の人って…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:54:37 ID:QZSe7FYe.net
めんどくせええなあ
なーーーーーーーーーーーーんも考えないで使えるもの作りやがれ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:15:52 ID:9lPoYc9C.net
>>225
手回し発電

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 22:15:22 ID:dWwjuDN/.net
キープパワーの2本充電器についてるACアダプタってこれだけ売ってない?
中華の安物USBアダプタはゴミであかんわ
これのOEMで2ポートあれば助かるんだけど
ちゃんと両方2A出ないと困る

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:35:05 ID:a5UDGrdn.net
L1とか見たらアダプタは別売りとかいう癖に単品だと売ってないよな
まぁ500円くらいの物だろうし2A出力するアダプタ買えばというか
2ポート欲しいならRAVPowerとかAnkerのでも買ったらどうよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 07:21:10.08 ID:kjrNqII4.net
5200mAhカイロ兼モバイルバッテリを中華通販で2個買って放電テストしたら
共に1500mAh位しかないので返金手続きを開始した。春節開始と重なったのは
単なる偶然だ。

返金が決定すれば分解するが、古いLi-ion電池が使われているのであろう。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 19:10:15.05 ID:QBF7yqhr.net
中華は偽装当たり前と言うかカイロ製造業者が取引先の電池業者に騙されてる状態だからな。
有れば18650の交換式買って付属電池はどうでも良い別の用途に使って信用出来る電池に入れ替えだよ。
自分は中国生産電池は信用してないから高く付くけど18650交換式モバイルバッテリー電池付属無しを買いマキタ純正新品からバラした電池を入れてるよ。
扇風機とかも必ず18650交換式を買う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 19:50:41.40 ID:xtWqh1Yy.net
メルカリで9セルノートバッテリーが安く手に入った。
https://item.mercari.com/jp/m70430625206/

AmazonとかAliExplessで買うより、国内でこういったものを見つけるほうがよいね。
これ、明らかに中国製の互換品だろうけど、品質的にどうなんでしょ?
そんなに悪くはないかなと思って買ったんですけど・・・。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 20:06:55 ID:kjrNqII4.net
>>231
自分で長期テストすれば分かるだろうに
家を焼かないように、お大事に

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 00:34:28 ID:293cqubi.net
>>229
もちろん、測定方法は正しいんだろうな?
amazonで、間違った測定方法で測って容量足りないって評価しているバカがいたがw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 00:27:14 ID:UbV8bIGQ.net
俺様も電気カイロとUSBアダプタの出力が怪しいのを測定してーんだが肝心のUSBチェッカーが届かん…
それすら低電流は測定が偽表示らしいw
中華の安物はマジでゴミばっかだね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:16:30 ID:cNQBaxZl.net
でも日本人の収入ではちゃんとした測定器買えないだろ

236 :229 :2020/01/27(月) 18:14:12.58 ID:YE7NFho+.net
Dispute開始してショップから反論なり提案なりあれば通常は24時間以内に
返事が来るが、今回は60時間経っても無反応なので、このまま反証ないまま
全面勝訴の見込みだ。別注文で同じ商品を2個頼んであり今週届くw

上記4個とは別に、10000mAhのカイロが今日届いたので充電してテストする。
外見の作りは良いので、ちょっと期待している。
今回もUSBテスタは3種類で行い検証結果を確認する。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 18:36:44.37 ID:Yr/TJwG4.net
500mAhのホビーリポ電池が300回程度の充電でランタイム短くなってきた
はえーぞ今回は…
最初に製品に付属してた純正電池は2年で今くらいまで持ったのに
やっぱリポは寿命短けーな
18650でそんだけ充電したのないから10年くらい電池腐るまで使えそうだわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 18:46:35.69 ID:DzSa3aqz.net
>>236
セラーがダンマリだからって勝訴するとは限らないぞ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 19:15:29 ID:vTiPqfm1.net
保護回路付き18650GA安いぞヤフーショッピング
https://i.imgur.com/ftQlTIb.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 19:20:00 ID:vTiPqfm1.net
生GAはもうちょい安いぞ
https://i.imgur.com/eIKqGES.jpg

241 :229 ◆tUISOF7Q6. :2020/01/28(火) 19:12:48 ID:hqHrBsGU.net
5200mAhカイロ2個の返金が決定した(返送なし)。
セルを交換すればカイロとして機能するのだろうが、ボタン位置が誤って押しやすく、
温度制御が高すぎるので、処分方法はこれから考える。

10000mAhカイロ2個はテスト中だか、1回目のテストでは3300mAh程度しかないので
こちらも返金申請となる予定。こちらはセル能力以外は気に入っているので、セルを
交換する予定。

Disputeで同じクレームが多い場合は申請から数分以内にロボット処理されるみたいだが、
今回は通常処理されたので、同じようなDisputeをする人は多くないのであろう。

242 :231:2020/01/28(火) 21:16:42.76 ID:COoS0jcz.net
メルカリでノーパソのバッテリーを買ったものです
物は新品でしたけど、何年間も放置してたんでしょうか、
過放電で9本すべて1.5V台でした(´・ω・`)

いま復活できるかどうか、1mAの定電流で充電しています。
現在2.3V、順調に回復しています。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:37:26 ID:COoS0jcz.net
18650自体はSAMSONGのICR18650-28Aで、まあまあ良いものでした。
中国製より信頼できるものだと思います。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:40:42 ID:OZCDI64T.net
爆発の代表だろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:47:00 ID:9AdOF8aZ.net
SAMSONとかSAMXONとかSAMCONっていう中華もあるけど大丈夫か?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:53:46 ID:COoS0jcz.net
>>244
サムソンの18650って爆発事故ありましたっけ?
スマホはセル自体に問題がないことはご存知ですよね?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:11:16.27 ID:9AdOF8aZ.net
知名度の高い韓国のサムスン電子はSamsungな
SAMSONGが単なるミスタイプなのか本当にそういうブツなのかで天と地の差がある

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 23:22:01.15 ID:qNyMIqqc.net
オクでも普通にUltra fircなんてインチキ電池を堂々と売ってるもんな。
アマなら削除されるからまだマシか。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 00:09:53 ID:NfDcuPnm.net
>>247
すいません、ミスタイプですね。充電回路もちゃんとした物で取説もキチンとしてて、物は良かったです。
https://i.imgur.com/n8R7kg4.jpg

250 :229 :2020/01/29(水) 15:35:47.30 ID:fVRTMlpj.net
中華ブランドのUSB急速充電ACアダプタも個性があるな。
可変抵抗器で電流値を上げると電圧が下がる。
ttps://imgur.com/17z50ev

これは直ぐに返金が決まった。ライト用途には使える。
日本には百円ショップがあり、中国には1セントショップがある。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:47:17.16 ID:dJAwFF3M.net
電池じゃないんだけどある電気製品、重量2.1kgと書いてるセラーと3.0kgと書いてるセラーがいる
軽いほうがいいんだけど、内容からして2.1kgで収まりそうもなく間違いか嘘が疑われるので、
「2.1kgって本当?ほかのセラーは3.0kgって書いてるけど」と問い合わせたら、返ってきた答えが「2.5kg」
もうなにがなにやらw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:47:49.82 ID:dJAwFF3M.net
あ、アリエクスプレスの話ね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 18:26:59.71 ID:pvZHi9nX.net
じゃ、間を取って2.5kgなんだろなw

254 :231:2020/01/29(水) 20:25:12.71 ID:t2fJvCVK.net
メルカリでノーパソのバッテリーを買った者です
無事に4.2V付近まで満充電できました。
負荷テストをしても不自然な電圧降下もないようです。

新品同様の充放電サイクル数が達成できるは未知数ですが、
結論としては、1.5V台まで過放電しきった18650リチウムイオン電池でも、
未使用品なら復活再生が可能であるということになりました。

P.S. 充電回路から切り離して電池単品にして1日経った現在、
1.7V付近まで自己回復していました。微力ながら充電回路に消費していたのだと思います。

255 :229 ◆tUISOF7Q6. :2020/01/30(木) 05:27:40 ID:F7iuU7ED.net
>>254
10本以上のPCバッテリを未開封で10年以上保管したことあるけど全然問題ないね。
過放電防止のため1本だけ開封して、たまに検品していた。

ちょうど10年前のエネループなら新品40本ほど持っていて、一部開封して検品してるけど
1.3v以上残っている。死にかけた10年前の新品エネループカイロ(Li-ion電池)も復活した。

256 :229 ◆tUISOF7Q6. :2020/01/30(木) 05:48:32 ID:F7iuU7ED.net
>>251
Aliexpressの重量表記は適当なものも多い。
例えば、5gCPUグリスを10g容器に入れた商品を「NET重量15g」と表記する。
どうやら容器込の重量をNETと勘違いしているみたいだ。
こういう重量が重要な要素となる商品は申請すれば全額返金となる。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 07:49:27.42 ID:4mr9pvvQ.net
>>256
そういう場合、全額返金になるかどうかは運や担当者によるよ
5g分の価値はあるわけだから、2/3返金も大いにありえる

ちなみに俺はこういうことがあった
ある電源装置を買ったんだけど、表記の倍近い大きさだった
型番も違ってた
性能機能的には全く同じでたぶん中身も同じ、単に外装が変わっただけと思われるけど、
俺としては小ささに目をつけて買ったので、倍も大きかったら製作計画がおじゃんになる
なのでそれを言ったら全額返金になった
けど、「性能機能的には全く同じで問題なく使えるから半額返金」という裁定もありえたと思う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 08:41:35 ID:4mr9pvvQ.net
実際、買う前にわざわざ質問して確認した機能が実は無かったにもかかわらず、半額返金になったことがある

259 :229 :2020/01/30(木) 09:36:11.26 ID:F7iuU7ED.net
>>258
それはご愁傷様
で、何語でやってますの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 12:25:04 ID:SCyaelhm.net
>>259
アリエクスプレスだからもちろん英語だよ

261 :229 ◆tUISOF7Q6. :2020/01/30(木) 15:48:50 ID:F7iuU7ED.net
申請から5時間弱で返金が決まった自称10,000mAhカイロ

10000mAh Portable 4 In 1 USB Rechargeable Hand Warmer Power Bank
With Vibration Massage LED Flashlight Double-Side Heat
ttps://www.aliexpress.com/item/4000529835048.html

262 :229 ◆tUISOF7Q6. :2020/02/05(水) 07:48:05 ID:UtqQhawY.net
カイロ6個の返金決まった
コロナの所為で他商品が発送されない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 23:23:48 ID:i/W660Ms.net
俺も7800のカイロが3.5hしか持たないので偽表記だと思ってる
測定のチェッカーが2か月来ず…
まあ今季で引退してもらうがなこんなハズレ製品は
何回か分解してガバガバになったしw中身の電池を良品に換えれば使い続けられるんだが18650*3の良品ゲットより新品の方が安い…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:24:48 ID:wR6usaN7.net
落札した時に磁石のUSBケーブルが付属してました
が、気にもせず数カ月数年と放置していました

今になって気付きましたがUSBで充電する磁石付きの充電器だとわかりましたが
プラスとマイナスで一本ずつ電池を充電するような感じなんですが
どの電池でも充電して大丈夫でしょうか?単四から18650なども大丈夫なのかなと気になります
メーカーは不明でLIONのような文字があったと思います
箱ごとお婆ちゃんの家に置いてるので手元にはありません

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:54:55.07 ID:tgQHjZ9N.net
>>264
物がないとなんとも・・・
ニッケル水素とリチウムイオン両対応の充電器もあるし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 23:02:57.07 ID:300sukqe.net
>>264
お婆ちゃんに聞けばわかるよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 00:00:09 ID:N13Evlrc.net
グランマ「平賀源内はベンチャー企業の先駆けだったからねえ、色々言われて大変そうだったの」

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 00:33:54 ID:6IIm9hgJ.net
>>265
OLIGHTS2R Baton IIの電池は ニッケル水素?リチウムイオンどっち?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 01:01:24 ID:EmoTa47D.net
その二択ならリチウムイオンだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 01:41:27 ID:jUnmOMP0.net
今時の単三や単四はリチウム?ニッケル水素?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 01:44:10 ID:EmoTa47D.net
その二択ならニッケル水素だろ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:11:28 ID:wlxLG/Tk.net
エネループはニッケル水素??

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 03:00:13.03 ID:oquKVoPC.net
アルカリマンガン電池ですね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 22:05:06 ID:wlxLG/Tk.net
18650のパワーあるやつしらない?安物でいいのだが
よすぎても抵抗?安全装置?のせいでターボにならないので
ごく普通の荒っぽい中華電池でいいんだがターボできない弱さではこまるんだがどれ買えばいいかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 23:07:24 ID:vDwYD5Lh.net
知ってます

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 23:28:43 ID:37XhO5Xu.net
ターボってんだよw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 23:37:16 ID:9MIGBjzZ.net
>>274
なんすか、ターボって
電子タバコのモード?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 00:12:53 ID:pefgR/RA.net
過給器が付いてる電気製品は限定されますね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 00:42:57 ID:V/KXBZLp.net
VTC6
30Q
HG2
生セルだとこの3つがハイドレイン対応で容量もそこそこな上安いが、ハゲあがるほど偽物や廃棄品再生物が流通してる
保護回路付きは知らん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 04:16:17 ID:uQgC0pA3.net
>>279
その中ならVTC6がいいのかな?
もっと雑い安いのないかな?ターボさえ暫く効けばいいので
長時間の安定は望まない、暫くターボを効かせたい
0.1秒だけターボは悲しい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 04:19:16 ID:ttBH/s/f.net
ターボってんだよw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:21:05.71 ID:UvhHBvZv.net
>>281
わかるだろうが糞やろう!wwww
どのライトにも付いてますよw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 08:31:06.21 ID:pefgR/RA.net
村田のVTCは数字が小さい方が大電流用じゃねーの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:19:48 ID:gDZZgXDG.net
0.1秒でステップダウンするってのが気になるな
10A未満のハイドレイン用途非推奨の電池でも、急な発熱はするだろうけど秒はもっと思う
保護回路の発動時の挙動は経験無いのでわからん
flashlightの製品名がわかれば違う提案も出来る人が居るかもしれん

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 11:34:41 ID:ZAW9iGQ2.net
18650電池は正々堂々と偽物売ってるからな。
確実な本物を掴もうと思ったらマキタ純正のバッテリーの新品を工具屋で購入してバラして取り出すしかない。
ヤフオクのマキタ純正中古バッテリーなんかも信用ならんよ。
出来る人は中身入れ替えが簡単に出来るから。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:21:34 ID:UvhHBvZv.net
ルミントップのFW3Aだよ、2つ持ってるが同じ反応
ごくごくたまに運がよければ3秒とか5秒ぐらいAMXターボ発動するけど充電の加減と運
基本的に一瞬でトーンダウン、もっと駄目な電池ならダーボの発動もなく無反応
普通の安物電池で使えてたけどどの電池かわらないしきちんと買いたいなと思ってる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:31:23 ID:UvhHBvZv.net
それからこれは本体だけの中古品なので専用電池とか持ってないんだ
2つとも正常品だけど電池に恵まれてない、安物電池しか宛がう気がないしな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:57:00 ID:gDZZgXDG.net
Andúrilのバージョンによっては熱管理のバグがあったような気がするが、正常動作の実績のある中古品だとするなら電池なのかな

現状、日本で安物Li-ionは地獄も地獄の詐欺ランド状態なので、正規代理店明記の10ドル/1本前後覚悟してメジャーなkeeppowerやEfest買ったほうが労力少なくて済みそう

aliex〜やbangg〜で安く(3ドル/1本前後)て正規品出荷の実績のある店や物もあるけど、新コロのせいで手に入り辛いだろうし、送られてきても10日間くらい奴ら生存するらしいから怖すぎる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 13:58:54 ID:gipSAsil.net
札幌の病院で麻薬書類に虚偽記載 薬剤師ら書類送検

北海道厚生局麻薬取締部は5日、病院が保健所に提出した医療用麻薬に関する書類に虚偽記載があった
などとして、麻薬取締法違反の疑いで札幌ひばりが丘病院(札幌市厚別区)に勤務していた30代の男性
薬剤師ら3人と、法人としての病院を4日付で書類送検したと発表した。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/180605/afr1806050015-s1.html

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 14:20:16 ID:qtbHBhcq.net
保護回路なしのリチウムマンガン電池が良いよ
最大30Aとか大電流で放電できる
ちと高いけどね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 14:51:35 ID:614Ed0op.net
VTC5でええやろ メルカリでも売ってるぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 15:52:35 ID:gDZZgXDG.net
219C・SST20・XP-L Hi
これのいずれかの3灯だから15Aもあれば十分だよ
2500の30より3000の15が安い傾向だしね。30QやHG2が引き下げてる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:13:20 ID:C9qWPRBp.net
自転車様に36V 20ah程度のバッテリーが欲しいです
正直1ヶ月程度で届くのであれば既製品を使いたいのですが難しそうな…
アリエクで決済完了したものも2週間近く配送されず問い合わせてもwaiting shipmentらしくコロナのせいなんでしょうか…
どうしても早く使いたいのとコストも考えて18650(3000mah程度)をバラで買って自分で組む事を考えているのですが組まれてなければ普通に空輸で来るものでしょうか?
雨の日にも使うので自作だと防水面が心配ですが…
溶接機買うのも面倒なのでタブ付きを買ってハンダで組もうと思ってます
あとはBMS付けて生セルを使う認識であっていますでしょうか…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:43:17.95 ID:cW+zdhHm.net
2ヶ月半待ってる俺もいるよ
ちゃんと送られてきた事ある店だから待ってられるけど、一見さんはさっさと撤退したほうが精神的に良いだろう
今は詐欺云々ではなく、物理的に仕事場に行くと罰せられるって泣いてたわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 21:51:35 ID:C9qWPRBp.net
ちょっと調べたら本当にコロナの影響みたいですね
日本で調達するとだいぶ高く着きそうなので大人しくしばらく諦めます泣

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:14:23 ID:wsZqG5il.net
アキバ回ってみたけどセル型リチウムイオン電池全く置いてないんだな…
メイド見てケバブ食べたら帰るわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:50:16 ID:kmS9OmyP.net
キープパワーなんて低スペックすぎる
ろくにライトを明るくできないからな あっても10Aそこそこでしょ?
VTC5ぐらいなきゃターボらしいターボも使えんぞ??

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 20:53:16 ID:dB4lqjC9.net
18650単セルで15A超必要なエミッタつんでるflashlightあるか?
リフローマンは好きにしろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:41:34 ID:RtmG79NL.net
きーぷぱわーの中身が何なのかも知らないような人ですよ?話すだけ無駄ですよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 11:51:21 ID:si2lo6x5.net
>>296
アキバで18650売ってる店は4系列10店舗はあるが…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 17:47:58 ID:kipX7F26.net
>>300
秋月に置いてないものを置くなんてチャレンジング過ぎる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 19:49:32.44 ID:hiQevXVN.net
キープパワーなんて低スペックすぎる ウンコ業者乙
ろくにライトを明るくできないからな あっても10Aそこそこでしょ?
VTC5ぐらいなきゃターボらしいターボも使えんぞ?? アホなのか??
 あ ほ な の か ???

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:53:46.69 ID:ChJ2tpr9.net
保護回路が邪魔して電流流してくれないんだよ。
ターボ使うライトなら生セルじゃないと。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:17:23 ID:jBpZhlqh.net
そんな爆光ライトを使う機会も必要性もないもんでな
すまんな

むしろみんなはどういう用途で使ってるんだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 21:22:32 ID:gTh764Ju.net
21700を8本で100000lmのライトは1本辺り35Aは流れてそうだね
単セルライトもやる気出せば60Aで20000lmいく?(0.5秒?)

そんなライトわしゃいらんw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 22:09:46 ID:kipX7F26.net
市販のリチウムイオン蓄電池について、メーカーが定めた定格以上の電流を取り出すと発火するなどとして私たちを脅している低能の皆さんは、いったいどの学術論文を根拠としてそんな楽しそうにおしゃべりしているのですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 22:39:58 ID:YMm00p3R.net
誤爆かな?w

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 21:53:31 ID:f/uwmAU/.net
10A 15Aぐらいの最安値ってどれ?
かなり、あやしくてややこしい電池でいいので安ければ!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 21:53:52 ID:f/uwmAU/.net
18650で!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 05:37:47.33 ID:t6GeDvbT.net
10A 15Aぐらいの最安値ってどれ?
かなり、あやしくてややこしい電池でいいので安ければ!18650で!

あら、連投になった・・・

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 09:52:31.78 ID:5kUcINwI.net
15アンペアって…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 13:37:24 ID:6fx6wD+m.net
ほらよ
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20200223203428&SearchText=18650+10a

https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20200223203500&SearchText=18650+15a

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:23:30.21 ID:gjWE7DPv.net
保護回路は無い資料は無い補償もない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:42:47 ID:dgThfabJ.net
殻割りしたら18650が2本取れるぞ
どうせ充電回路がイカれただけだろ
https://item.mercari.com/jp/m49328037093/?_s=U2FsdGVkX188pD32QWIQnCDz8msFuWdlGbnTc-thnb4zg3Hhq5HwRbqynm-D7YszktDwARR3BGcJj3OI6c1W8rtwPbIDcawNJ8Bg_S6fnL4rtG0YiSL4_5R9jYcTqvRP

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:37:39 ID:3fnJj1v9.net
中華の18650充電器でCR123Aや26650を充電できるの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 03:47:43 ID:3fnJj1v9.net
それともうひとつお願いがあります
18650電池の+がフラットでチボ付き感覚するのに磁石がいいと調べてここに辿り着きました
アマゾンで買うので具体的にどの磁石がいいか案内紹介してください
バネを伸ばしてもからからして使えなくてこまってます

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 06:57:20.85 ID:jhXGSqH6.net
>>315
> 中華の18650充電器でCR123Aや26650を充電できるの?
CR123Aは充電池じゃないが…

>>316
> アマゾンで買うので具体的にどの磁石がいいか案内紹介してください
百均で売ってるやつでいいよ。
この
https://i.imgur.com/4FL8DhX.jpg
一番小さいやつでいいのではないかな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 08:48:07.80 ID:pbYZctFo.net
素人に磁石充電は…

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 11:01:52 ID:xm7Gmzci.net
焼肉焼いても家焼くな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 22:31:33 ID:qWDW8664.net
鉄板に乗せるのは焼き肉じゃないよな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:39:33 ID:jSvzADru.net
>>317
CR123Aの充電池が存在しているので
問題は何Vかが重要
3V充電池は専用充電器とセットで使う必要あるでしょう
3.7Vなら18650スライド端子でも大丈夫だと思うが
使う機器側の動作電圧が4.2Vに耐えられない場合燃える

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 02:09:00 ID:fkOipZcd.net
RCR123Aと表記したり16340だったりと面倒くさいよな?
そして保護基板付きは34ミリより数ミリ長いし容量上げてるのは少し太かったりして入らん事が有るしね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 09:53:34 ID:mj9gTpL/.net
18650x4仕様のライトは同じ18650で使うことが前提だが
消費する放電の時はばらばらでもいいのかな?
本体で充電する場合は不揃いだと危険だと聞くが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:17:25 ID:joODKuyY.net
>>322
ゴキブリほいほいみたいなもん
CR123Aが充電できるんだとムチなやつをポチらせる罠
実際は劣悪な3.6Vか3.7Vの16340かRCR123Aの生セルが届く
ほとんど無いと思うけどLifePO4の可能性もあるかも?

XTARの16340やOLIGHTのRCR123Aは保護付きでも34mm
ライト付属だと37mmくらいまである

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 12:19:24 ID:joODKuyY.net
>>323
ライトによると思う
4本でも並列のライトもあるだろうし直接もある
過充電の保護回路がライトか電池に付いてれば問題ないと思うけど
安いライトはその辺あやしい

やってみて評価してから使ってみればいいんでないの?
充電完了ですべて4.2V付近なら問題ないと思うけど
電圧が他より高い電池は過充電の可能性は否定できない
あとは自己判断

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:33:12 ID:lqjdd6uz.net
マキタの7.2vの掃除機を、18650バッテリー二本直列でつなぐように改造したんだけど、吸引力が弱いです。
なんでなんでしょうか?


バッテリーケースは18650バッテリーケース:2連
https://store.shopping.yahoo.co.jp/darumayazakkatenpro/holder-2.html
を使ってます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:49:30 ID:GzA4jkcI.net
>>326
電池ボックスの線が細そう。太い線に変えてみては?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 16:51:34 ID:GzA4jkcI.net
太ければ太いほど良いよ
https://livedoor.blogimg.jp/eucalyecig/imgs/1/d/1d0b3aa9.png

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 21:33:14 ID:vctNEDk7.net
>>328
12AWGのブツが何か変な印象w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 21:34:56 ID:vctNEDk7.net
18650の日本製新品生セルをバルクで1個から匿名のアホどもに売ってる業者など1社もありません

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 03:03:58 ID:4N/XI+/H.net
同じ種類の18650電池からハイドレイン風の電池をチョイスしようと思えばどういう判断がある?
デスターは持ってるが知識がなくわからない、V4..25が高い方がいい?低い方が良い?また別?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 11:09:19.92 ID:cMoBCbbj.net
温度

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:13:23.11 ID:4m8SXzXE.net
もうひとつのマニアのオッサンのスレの方で20A流す放電テストして電池温度と電圧の低下具合で判断するそうだね。
しかし怪しい電池で20Aも流すと発火爆発の危険有るからな。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:01:41 ID:zH6vUL/J.net
じゃ、テスターで調べても実際に使ってみないとわからないってことでおk?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 18:05:03 ID:SXhDVwfe.net
テスターをどう当てるのか分からん

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:20:39 ID:PSGF+6BY.net
やさしく

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 19:56:31 ID:uTsayzUv.net
勢いよく

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:03:07 ID:Y35jU1As.net
keeppowerか電ヤニ連中に評判の良い生セル買うしかないのが現状だよな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 05:44:50.15 ID:+RMO1D/G.net
18650の日本製新品生セルをバルクで1個から匿名のアホどもに売ってる業者など1社もありません

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:44:51.92 ID:On2lbqsH.net
123電池x2は18650x1に置き換えていいの?フラッシュライトなんですが。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:44:00.56 ID:sxznLcGT.net
>>340
なんでもOKです、ただ屋内や車両、交通機関には持ち込まないでね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 11:43:52 ID:3PGnq2ye.net
電圧

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:40:03.75 ID:0svry4MA.net
123電池x2は18650x1と電圧異なるの?どう危険なの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 14:17:49 ID:XCJGrRle.net
馬鹿には分からん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 15:18:55 ID:c/5TgLKq.net
3.7+3.7は3.7じゃないぞ。オレたちは3.7+3.7で200だ。10倍だぞ10倍

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 17:47:04 ID:5PvF+J2w.net
>>328
線は元々ついていた、バッテリーのをつけています。

それともう一つ違う18650電池で動かしてみたら、保護回路が働いたのか全く動きません。

そんなにでかいモーターでないんだけど、保護回路が働くほど大きな電流が流れているんだろうか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:17:07 ID:XCJGrRle.net
ゆとり世代の小学校では電圧電流も教えてないのか?

安倍晋三のレベルで満足してたらインドネシアにも追い抜かされるぞ!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:18:27 ID:c/5TgLKq.net
和歌者のテスター離れ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 20:17:15 ID:fOa1Z5zh.net
2.00ボルトに設定された直流安定化電源に、太い銅線によって抵抗値が10オームの抵抗器ひとつと190オームのムギ球ひとつが直列に接続され、回路を構成しています。

このムギ球には何アンペアの電流が流れますか?
ホームセンターで購入したデジタルテスターだけを用いて測定し、電卓で計算して答えなさい。
ただし!!測定に当たって一瞬たりとも回路を切断してはいけません。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:36:14 ID:c/5TgLKq.net
ムギになんぼ流れている云々ではなく、おどれの電池はなんぼ流しとるんやっつー話やろボケが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:13:45 ID:fOa1Z5zh.net
なあなあタコ社長ちょっといいか?
これ直流の回路なんだけどよ、電池1個と抵抗器2個が直列につながってんだ

いっこめの抵抗器は4.7キロオーム、にこめの抵抗器には0.025ボルトがかかってて電流は0.25ミリアンペアしか流れてない

この場合、この電池は何ボルトよ?
ただしこの電池は単セルとするから4649!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 00:42:00.49 ID:nyXnAaP5.net
>>351
抵抗2個も直列繋ぎ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 00:42:53.45 ID:ALZVRo2Q.net
電池をテスターで直接測ればいいじゃなーい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:38:21.41 ID:nyXnAaP5.net
>>353
2問目はテスター使えないだろw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 03:14:18 ID:7SvRWvHT.net
123x2のライトに18650使えるんだよね?電圧がどう問題なの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 09:21:53.31 ID:nyXnAaP5.net
電圧と抵抗値しか測れないテスターで電流を測ることは出来ますか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 09:47:57 ID:zz+3E1D4.net
こういうところから学びが始まるんだわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 12:40:01 ID:qe+dHCG2.net
>>357
>>351レベルを敬遠するような奴に何期待してんの??

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:10:39 ID:5d3imhxl.net
123x2のライトに18650使えるんだよね?電圧がどう問題なの?
無問題だよね?問題ありとしようとするオタのたわごと?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:34:36 ID:mN1/dlDF.net
リチウム充電池は爆発物!と全否定するアンチが居るからおかしな書き込みはthroughで。
おれの持ってる18650ライトは緊急時はCR123A×2本でもつかえると説明書に書いて有ったよ。
まあよほどでないと123買ってまで使わないけど。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:19:48.46 ID:MgGNCUIP.net
>>360
マグネシウムは爆発物!って書いたらマグネシウムを全否定されたと感じる人はちょっとおかしいと思いますよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 14:49:52 ID:VF58V4qm.net
>>360
置いてるだけで膨張して発火する事があるから危ないとは思うけどな
Panaとか一部安全なモデルは安全性が高いけど
それでも机rからビターンと落としたりすると内部崩壊起こしてることあるのでヤバイ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:12:45 ID:+BjWW/TF.net
最近は、18650は、ライトではなくスマホ充電器にばっかり使ってるな…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:39:47 ID:fP/4r01/.net
リチウムイオン蓄電池の天下はいつまで続くんだろうか
もっと安い素材で安全なものを供給してほしいなあ
ガム型以外に四角いニッケル水素電池が出てこなかったなあ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:09:20 ID:gujcHM82.net
北米や中国ロシアでは日本の5分の1価格なんだけどな〜

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:41:21.02 ID:vJ8uiimm.net
デジカメの純正専用電池なんかでも
国内外価格差は為替換算で5倍くらい違うんだよね。
理由は何なんだろうか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 12:36:17.80 ID:snw+JwSg.net
>>366
マジで?
ソニーのカメラ用電池はほとんど価格差なくね?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:40:08.45 ID:bkEAolPH.net
>>367
それでも2倍くらいは価格差があるだろう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:13:05 ID:AUrzdpxG.net
>>368
ハワイで数個買い、帰国後に日本のヤフオクで売ればタダで旅行が出来るはずなのに
何故誰もそんなことしてないんですかね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:48:40.19 ID:n56xEuoc.net
>>369
そりゃ飛行機へリチウム電池の持ち込み・預け共に今は厳しいからだろう
ebayをはじめとする個人輸入でも買えるし
業者レベルでは海外パッケージを国内販売しているとこある

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:59:39.46 ID:D8BAfVzJ.net
値段比較で購入なら中華互換バッテリーで済ますからじゃね?
仮に性能が半分でも価格が半分以下ならコスパフォでは勝るからね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 09:25:03 ID:+2YqXmxK.net
>>370
一眼のバッテリー程度なら、カメラバッグを機内持ち込みにすれば大丈夫

もしかして君はパッケージまで偽造したニセ日本製品の価格を見てこれは安い!と思ってしまったのでは?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 17:58:09 ID:MDkvW93v.net
安い電動ドライバーのバッテリー交換した
ノーマル 18650 900mAh 3.7v

交換 18650 26000mAh 3.7v
充電したけど 1秒ですぐ止まる
電圧は4.20vあった
すぐ止まるのはなぜ?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 00:53:36 ID:iCjU1YxJ.net
>>373
改造したから

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 03:19:17.46 ID:IEC8iUSP.net
ココで聞いてもいいのか分からないんだけど18650乗せ換えれるモバイルバッテリーで良さそうなのある?
thrunight C2が定番だったっぽいけど今んとこ尼の取扱切れてるしaliとかebayのクソ安いやつ使ってもいいものなのか…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 05:48:37 ID:0JqWoOeZ.net
123x2のライトに18650使えるんだよね?電圧がどう問題なの?
無問題だよね?問題ありとしようとするオタのたわごと?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:24:40.88 ID:akTJEuKS.net
>>376
使おうとしてるフラッシュライト側がCR123*2(恐らく直列接続)で設計してて、
まぁ6V前後で性能を発揮するとして、、、。
使ってるウチに消耗に伴う電圧降下に何処まで付き合える設計・実装になってるか?
18650*1なら3.7V前後から始まってどんどん減っていく。最初から点灯ないかもしれないし、点灯したとして最後まで使い切る前にフラッシュライト側が諦めるかもしれないしそうでは無いかもしれない。

フラッシュライト次第なので、メーカー公表が信じられないなら
持ってる本人が自分で調べない限り袋の中の猫と一緒っつー事

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:27:13.31 ID:akTJEuKS.net
>>373
26000mAhとか書いてあるならその電池が原因だろうと思う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:53:15.39 ID:xlnKer8m.net
とあるライトの付属品でLGの2600mAhの18650がそういう状態になったよ。
突然ライトが消えたので電池を充電器に入れると4.2V表示で別のテスターで計測しても同じ。
満充電電圧なのに電流が一切流れない。
中国製よりはまともなはずの韓国製でもこんな調子。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:16:12.60 ID:I3iDztQm.net
充電回路側の問題じゃないかな
ジャンクのモバイルバッテリーを調べたら
充電回路が逝ってるケースが多かったよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 12:53:09.45 ID:JgjJj/52.net
BMSの過電流保護が作動しただけだろ
スペック確認しないやつらばかりだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:44:53 ID:ufR6r1UZ.net
>>380-381
韓国製品は悪であるとほとんどの日本国民に思い込ませるチャンスなのに、あなたは何故本当のことを書くのか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:17:08 ID:FWDT9n82.net
>>382
科学・技術でウソは付けないよw
そこが科学の良いところ
政治やイデオロギーとは違う

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:13:18.78 ID:xVCGO6AC.net
なんかリチウムイオン電池って怖いんだね。
ガーデンソーラーライトについて来てだけど(3.7v 二本並列で3000mAhと表記)、バッテリー換装、増設して4本並列にしようと思ったけどやめた方が良いかな?そもそも毎日充放電を放置しておくのは危なそうだね。
やっぱ鉛蓄電池かな?そういう用途は。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:58:48.26 ID:77hUS3ns.net
>>383
政治もイデオロギーもネトウヨ等のように本来と違う形を主張する奴が多いが、それらを批判する人が不足していて事実上野放しになっている

自然科学なら大槻先生みたいな人がゴロゴロいてすぐにツッコミが入るよね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:59:56.27 ID:77hUS3ns.net
>>384
過充電に耐える電池なんてないから諦めてカット回路を付けろ

てかそこまでの発電量無くね?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:14:25 ID:2o7cuJjw.net
ガーデンじゃない壁とかにつけるソーラーセンサーライトのオーム電機のがニッケル水素電池からリチウムイオン電池に仕様変更されてた。
ちゃんと充電制御してるなら問題ないはずだよ。
中国製品の場合は平気で安全性無視するから基板に載ってるチップを確認した方が良いね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:56:07 ID:orXQgqMe.net
こんなスレにまでネトウヨガーのキチガイが

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:36:58 ID:xVCGO6AC.net
>>386
あまりにショボかったんでパネル替えて、チャージコントローラーつけてみたですよ。3000mAh程度は満充電余裕なほどで、
4.2Vで充電はしっかり止まってる(カットしてる)みたいだけど、基本放置だから、並列でどーなるかわからないし(循環放電とか)、コントローラーがいつ壊れるかもわからないし。爆発動画とかみてると、あんな火吹かれたら怖いわ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 14:43:13 ID:xVCGO6AC.net
>>387
んー、しっかり動作してればいいのだけど、386の通り放置で安心したいとなると、ロートルだけど鉛蓄電池は安心感あるかなぁと。
リチウム並列で4本程度なんて爆発しても大したことなかろうと思ったら1本でもNaを水に入れたみたくなるのだね。周期表からして当たり前か?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:14:14 ID:biwzBatf.net
>>388
高卒は黙ってろって工場長に言われなかった?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:15:56 ID:biwzBatf.net
>>390
経年劣化で筐体が割れたら鉛と硫酸が庭に流出するんだぜ、ラッキーだな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:34:48 ID:xVCGO6AC.net
>>392
流石にケースに入れるよw
でも万が一そうなっても7.2Ah程度のシールドバッテリーだもん、火事になるよりダメージ小さい。
なんかリチウムイオンと鉛蓄電池って原発と火発みたいだな。俺みたいなのは扱っちゃいけないんだと思う。日本人に原発が早すぎたように。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:38:48 ID:rTwWNQoK.net
不燃性か金属製にしてガス抜き穴があれば爆発しても大したことにはならん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:49:37 ID:xVCGO6AC.net
確かに金属の箱に詰めるのも考えたんですが、そうするとせっかく小型のメリットも、どうなの?と思い返した次第です。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 16:56:21 ID:orXQgqMe.net
>>391
大卒なのに高卒に顎で使われてるアホなんですね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 06:26:14 ID:4VLw524N.net
かろうじて大学を出た顔面奇形みたいなやつって突然学歴の話をしたりするよなw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 06:27:11 ID:4VLw524N.net
普通己を誇示するなら飾りものに縋りつかずにDNAを自慢するもんだぞw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 06:29:44 ID:JuwMUj6c.net
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?
どの充電器も同じような企画みたい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:28:29 ID:LdFqZWot.net
>>398
日本人であることしか誇れるものがないネトウヨっすね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:28:57 ID:LdFqZWot.net
>>399
リチウムイオン電池のいたずらはやめなさい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:55:33.86 ID:lw6EwJCI.net
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?
どの充電器も同じような企画みたい 中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?
どの充電器も同じような企画みたい 中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:20:06 ID:4+le1JyP.net
やってみたらええがなって気楽に言えないよね、ニッスイとかと違って電極逝ったら数百度超えの反応するんだもんなあ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 14:57:09 ID:X94b9UHT.net
やってみたらええがなやってみたらええがなやってみたらええがなやってみたらええがな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:51:09 ID:LdFqZWot.net
>>403
ニッスイことニッケル水素電池でも、床に転がってるものに全体重をかけて踏み潰すなどすれば一気に発火してしまう
とにかく遊ぶのはやめましょう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:53:58 ID:GgsiRM5t.net
aliexpressでポチったナイトコアの18650がキャンセル食らったわ
フラッシュライトは電池付きでも送ってくれるのに電池だけだと
2本だけでも駄目なのかよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 21:59:27 ID:p7z1xR50.net
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:58:33 ID:pLrKXfa5.net
>>407
充電時にどんだけ電流が流れてるか測ってみればいいじゃん
1Cを超えなけりゃ実験してみればいいじゃん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:41:41.27 ID:1P4Jz+xE.net
コピペにマジレスとな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 07:55:55.96 ID:+Gijju4n.net
>>405
単三ショートくらいならそこまで行かないんじゃない?リチウムと違って電極そのものが危なく(高エネルギー)なかろうもん?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:26:44.09 ID:Ue+r/A55.net
>>408
計れないし計っても素人にはわからないよだから聞いてるんじゃんか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:38:09 ID:vHzMEDUh.net
>>411
日本人は素人だと算数も理科も無理なんだ?

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/03/08(日) 23:13:45.59 ID:fOa1Z5zh
なあなあタコ社長ちょっといいか?
これ直流の回路なんだけどよ、電池1個と抵抗器2個が直列につながってんだ

いっこめの抵抗器は4.7キロオーム、にこめの抵抗器には0.025ボルトがかかってて電流は0.25ミリアンペアしか流れてない

この場合、この電池は何ボルトよ?
ただしこの電池は単セルとするから4649!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:01:38.93 ID:D3LugZgq.net
>>407
回路図か充電回路の写真でもないと、判断しようがないなぁ
元の18650の容量も分からないし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:46:40 ID:bWJjbirs.net
具体的な品の情報もださない質問に答えがでるか聞かれた側に立ってみたらどう?
アドバイスなんて>408が精一杯と思うが
18650LEDライト付属品の充電器は大概最低レベルしかつけて無いとは思うし中には粗悪品もあるかもしれない
LEDライト自体に充電できる端子が付いているのを選ぶか
しっかり充電の数値が出る充電器を揃えるのをお奨めするよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:09:38 ID:oPixWHtq.net
自分の事を釣り師だとでも思ってるんだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:54:03 ID:vHzMEDUh.net
そのうち鉛バッテリー用の12V充電器で充電する奴が現れるのではないか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:41:56 ID:GDHH7fAy.net
屁理屈をいうな知恵遅れ普通察して答えられるぞ
それは知識不足鈍感すぎ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 16:44:53 ID:GDHH7fAy.net
中華をなめすぎ、18650充電器26650も充電を想定している
知恵遅れが知識のなさで妄想するより遥かに安全設計されているしそのようなことも想定して規格されている
無知とは愚か知識のなさが恐怖となる典型だ、しっかり学べ情弱どもよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 18:04:57 ID:QB1WVEkF.net
そんなもんチップによるだろとしか言いようがないだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 04:45:10 ID:NWfMe2sY.net
チップVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 12:48:58 ID:aa88ODyZ.net
可愛そうに、脳がワンチップの子か

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 03:30:28.57 ID:QGqO40RX.net
中華ライトに付属する18650バッテリーの充電器で26650バッテリー充電しても大丈夫?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 06:35:34 ID:ZcFp0E7m.net
そういやリチウムイオンの充電判定ってどうしてるの?ニッスイのΔ検出みたいな一般的なのあるの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 12:31:11.80 ID:oq/GyABQ.net
ちゃんとしたやつは温度も見るけど、基本的には鉛電池と一緒で、単純な CVCC。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 18:18:42.52 ID:wbe0nAza.net
ヤフショでバッテリーの3割引きクーポン出てる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 19:13:37 ID:h6LX3Q4f.net
>>422
ワンチップマイコンの解析を行わないと何とも言えない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:41:30 ID:h6LX3Q4f.net
>>426
回路を開けたら抵抗1本とNE555のタイマーだけでした

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:41:53 ID:h6LX3Q4f.net
>>427
まあ大変ね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 22:42:25 ID:h6LX3Q4f.net
>>428
うんママぼくがんばったよジュースとケーキ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 17:47:19.37 ID:jSZK3+Xt.net
不良電池パックの分解品の18650で色々他の電池として利用していますが、
直流安定化電源で充電する場合何アンペア程度流せるでしょうか? 一応800mA殆どで管理していますが。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:38:30 ID:YyMKD/ig.net
>>430
セルにもよるとしか
アシスト自転車のパックか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 22:06:57 ID:jSZK3+Xt.net
>>431
中華レノゲのマキタ電池

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 23:18:17 ID:YyMKD/ig.net
>>432
セルの型番は?電動工具用なら800mAは余裕だと思うけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 04:53:35 ID:6xFlDVIt.net
ところでこの電池って燃えないゴミに捨てて良いの?電池の収集日に捨てるの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 06:58:47.38 ID:UcmI+s6O.net
>>434
何も考えずに燃えるゴミ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:08:48 ID:3m+JvxLB.net
>>435みたいな奴がゴミ収集車を全焼させて何千万もの被害をくらわす原因

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:12:59 ID:CVVuqRCu.net
>>436みたいな奴は高卒から嫌われる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:13:11 ID:rCuWCzSU.net
リサイクルbox知らないの?
https://www.jbrc.com/wp-content/uploads/2020/03/Recycle_set.jpg
https://www.jbrc.com/

古いノートpc用バッテリーの売れ残り未使用品を買ったら、開封したらすごいいい匂いがした。
劣化してガス漏れてるのかなぁ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:21:16 ID:nPGLaIvH.net
ちなみにフライパンでも、紙袋に入れて燃えるゴミに出すよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:30:26 ID:SGS0WU4H.net
ゴミの分別くらい市から支給されるごみカレンダーに記してあるでしょ
ごみカレンダーがない市ってあるん?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:39:23 ID:3m+JvxLB.net
高卒を馬鹿にしたかと思えば高卒に媚を売ったりとお前はどっちの味方なんだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:41:30 ID:SGS0WU4H.net
学歴の話は最初に始めたやつが負けやぞ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 16:01:28 ID:6xFlDVIt.net
>>438
おーありがとう!困難あるんですね!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:57:38 ID:EAuNjlaI.net
>>443
家電量販店行けば回収してもらえるでしょ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 19:38:31 ID:5iyOFlOK.net
内部抵抗とか容量とか参考にしたいので
Liitokalaかmiboxerを買おうかと どっちが良い?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:48:42 ID:kuPfHkfi.net
本物かどうか分からんし、個人でたまに買うとロットも違うし

電池が趣味なら両方買えば良いじゃない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 05:11:03.31 ID:ssxee+hI.net
26650電池ほしいんだけど今だとどこの何がいいのかな?
アマでkeeppowerの買おうと思ったら消えてたんだよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:26:27 ID:EnjmURXh.net
アマのkindenと言う所のc4の充電器miboxerとソックリでパンフにはロゴマークが有るのに本体には無い。
コレってどう言う扱いですか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:56:24 ID:ANRTUO2G.net
>>447
尼だとGTFやGIFみたいな明らかな詐欺容量除くとFishingCUBEの5500mAhしか無さそう
一応大阪の会社みたいだし悪くはないんじゃないの
あと楽天だけどLINOPOWERとか
セルは中華か知らんけどPCBはセイコー製だと書いてる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 22:17:06 ID:s4fOnfHo.net
>>448
自社製品はないけど他社製品の販売ショップだと思う
買ったことあるけど本物だと思う
ロゴはロットで違うのかも?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 23:09:30 ID:EnjmURXh.net
>>450
そーか、でもmiboxerは放電機能が無いんだな
Liitokalaと言うのは有るけどこの時期の中国通販になるしな、放電、充電のテスト機能って電池の特性を見るのに重要てすかな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:33:32 ID:n32+B4Gh.net
>>449
ありがとう、紹介されてるの調べてみるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 12:51:01 ID:SVKzIEzv.net
>>451
充電量や放電量は条件で多いと数割もバラつきが出る
きちんと評価するならちゃんとした計測機器と計測技術や知識が必要
充電器の機能としては目安だけどありだと思う

中国通販はいま止まってる(遅れてる?)らしいよ
3月上旬に注文したのが届いていない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:43:50.14 ID:n32+B4Gh.net
アリエクで3月中旬に頼んだライトはもう来たし
末に頼んだ充電器ももう中国は出たっぽいんで物や業者次第

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 23:40:49 ID:o8Lq7pXS.net
>>452
尼のKEEPPOWER P2655Cが復活してるぞ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 22:58:58 ID:YyQbWc6M.net
LIGHTINGALEとかゆうクラウドファンディングの電池どーなの
18650本体で充放電可能っつーよくあるタイプ
ここの会社が1.5VAAとか開発してるらしーしそれを期待してる
既にあっけどなAAリポ充電で1.5VのBLUEDOTて香具師

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:29:43.04 ID:qGG5SdJTB
日本のTV局の洗脳は宇宙の誰もが認めるNo.1です。

洗脳なので部分全員同一。
1感から記憶、判断力 至るまでその日そのTVです。
開発はTV様のサイコロです。
パラレルワールドは存在しません。

系列である衛星放送様、ラジオ局様、出版社様、スカイツリー様、都庁様に跪きましょう。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:48:56.32 ID:GmEnqCAJ.net
If there is no God, who pops up the next Kleenex?
-- Art Hoppe

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 17:54:26.64 ID:GmEnqCAJ.net
BE ALERT!!!! (The world needs more lerts ...)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:10:33.05 ID:GmEnqCAJ.net
Why does man kill? He kills for food. And not only food: frequently
there must be a beverage.
-- Woody Allen, "Without Feathers"

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:21:25.43 ID:GmEnqCAJ.net
"Virtual" means never knowing where your next byte is coming from.

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:35:21 ID:GmEnqCAJ.net
When you make your mark in the world, watch out for guys with erasers.
-- The Wall Street Journal

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 18:54:39 ID:GmEnqCAJ.net
Life is like a bowl of soup with hairs floating on it. You have to
eat it nevertheless.
-- Flaubert

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 20:44:57 ID:GmEnqCAJ.net
Misery loves company, but company does not reciprocate.

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 22:52:43 ID:7jYVcpu9.net
日本語で頼むわ(°▽°)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:13:55 ID:got/Hjpg.net
今パナソニックとかの有名メーカーの18650電池って最大容量ってどの位?3500mAh位?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 13:54:45 ID:DXduWmeB.net
>>466
3400〜3500mAhクラスが最大
それ以上は量産されてないから容量詐欺な

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 15:50:25 ID:wJZQac7x.net
3500あってもハイドレインで使えば3000程度だし
今は何もかも大電流要求されるし全然少ないな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 17:09:16 ID:got/Hjpg.net
>>467
と言う事はマキタの6Ahって3000の2個パラ何だな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 18:28:29 ID:6KDKQL6D.net
KEEPPOWERの3600忘れてないかね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:59:13 ID:MoBsR6Nl.net
低電流で全部使い切ったら3550ってとこだろどーせ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:04:30 ID:MoBsR6Nl.net
レビュ
2019年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前回4本、今回2本追加購入しました。
出品者説明では、6割程度充電で発送とあり前回分は初回充電で450mA程度充電でフルになりました。
追加購入分は、充電量が少ない状態での発送で2450mAでフル充電になりました。
ノーブランド品(2200mA程度)よりは容量があることは確認できたので安心して使用していきます。
次回購入するときも指名買いさせて頂きます。

2019/09/23 追記
某C4充電器の機能(放電&充電)で確認したところ、3450mA充電されました。
ロードバイクのライト用に使用していますが、暑さ寒さそして振動に耐えて頑張ってくれています。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:41:59.05 ID:+mGNo0qM.net
18650電池の良し悪しって砂が入っていない限り、重さが1つの目安なんだな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 10:40:21.37 ID:R9Gow023.net
14500のリチウムイオン電池が欲しくて尼見てたけど
XTARのやつは2本で十分なのに4本セットしか無ぇのな

WASHODOは製品自体に問題ないかも知れないけど
パチもん中華みたいな見た目が駄目だ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 14:22:38.60 ID:hkk/bnMM.net
14500を単3の機器に流用しようとしたが保護付きのボタントップは長いから電池ボックスに収まらないな。
WUBENライトの付属品なら単3同サイズだから欲しいけど国内の通販では売ってない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 17:12:32 ID:oQ67mwMg.net
14500でもなんでもいいが降圧1.5Vにするお手軽基板とかないのかよ〜
効率良くて静電流も少ないので

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 07:43:09 ID:BobwyIkT.net
スレ違いなら申し訳ありません
充電池の処分方法なのですが
ノートのバッテリー単品、ハードオフで買った
中華のモバブー膨れたやつ、(ブルートゥーススピーカー等)分解して不燃ごみで残った
充電池単品はどうすればよいでのしようか
恥ずかしながらこのような商品を新品で買ったことがなく困っておるます

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:49:36 ID:K6sF6NIG.net
>>477
家電販売のリサイクルにポイ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:18:01 ID:MudGCdzD.net
>>477
住んでる自治体のwebサイト見ろよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 22:31:45 ID:9g4tbskZ.net
476です、レスありがとうございました
地元では、自治体は回収していない
K電器は回収BOXがバックヤードにある為
店員に預けることになる
店員に預けるとクルクルマークのない
電池は返される
どうして?と聞くと購入店で相談ください
と言われる
残ったのはクルクルマークのない
ハードオフで買った電池のみ
で途方に暮れて相談しました。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:45:52 ID:H3Sk+AaI.net
スーパーでも回収してるってあるけど、電池VOXなんて見た事もないし
インフォに聞いても多分ハァ??って顔されるしイヤ
そんなマイナー規律絶対知らんしな
銀行ですら小銭1000枚まで預金無料って規約知らず金盗りかけやがったし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 16:19:22 ID:n+iSk3ZB.net
2019年3月に発売されたばかりの一般公開されていないパナソニック製リチウムポリマーグラフェンコンポジットバッテリーセル

これまだ来ないの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 22:52:35 ID:Is/2UUlf.net
電池のスレだからってここは円筒形のスレなのに
角型の電池だろうとお構いなしに聞いてくるやつかな

そういうのは総合スレで聞けよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:55:19.55 ID:KeibG7AV.net
グラフェン電池もまだ情報が何も出てこないし実用化してるなんてガセ臭い

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 06:52:38.71 ID:4vRHqKfN.net
おすすめの充電器と電池の定番ってあるの?
中華は基本的に怖くて

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 10:18:16 ID:ggNCpKT+.net
ほんまに?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:53:24 ID:DKZy7z9G.net
https://taikendan.cmonsite.fr/blog/

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:41:01 ID:paBxmJXb.net
USBテスターが20mA消費
24時間で480mA、3000容量のリチュームイオンなら6日ほどで3Vまで落ちるのかな?
まあテスターが3.6V以下測れん糞だから3日くらいで切れる??
USBワニ口クリップが届いたら接続して何日持つか実験してやる
中華通販が止まりまくってるのが問題なんだよな〜

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:04:23.62 ID:a18zLc27.net
http://www.episoudo.de.rs/blog

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:39:23 ID:nUiapezs.net
よくあるポータブル電源で、DC12vを2つ足して24vとして使える?
1つのポータブル電源からね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:16:11 ID:gFLUN68F.net
一つの電源の2つの口は内部で並列につながってる可能性があるのでそれを直列につなぐとショートして燃える
詳細はその電源によるがそうでなくても燃えないだけで24Vは得られない

電源を複数繋げる(直列並列問わず)場合はコンデンサとダイオードを組み合わせて逆電流が流れ込まないように
回路を構成しないといけない
そしてそうしたら電圧降下が必ず発生する
つまり複数用意してもその要望にはお答えできない

無理に繋げたら24Vを得られるかもしれないけど燃えるかもね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:03:18.90 ID:RRON91Cs.net
素直にDCDCコンバータを使って昇圧しましょう
消費電流以上の余裕を持った性能でないと火事で死にますよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:20:00 ID:gBjAIN46.net
>>491

>>492

ありがとう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 16:22:42 ID:cR61eo2W.net
keeppowerの3120mah constant30A って中身sony vtc6セルらしいんだけど
元のsony vtc6の性能見てみると constant15Aになってる
これってどっちが正しいんだ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 14:36:34 ID:+J97FcYY.net
ポータブル電源のDCポートから取り出すだけなら、擬似、正弦波を気にしないで平気ですよね?
あくまでAC取る場合に気をつけるんですよね?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 21:23:13 ID:0GfZ3ZGs.net
声出してスレタイ読んでみろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 21:44:52 ID:UlV2rGTq.net
ポタ電はリチウムイオンだが?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 21:48:05 ID:L0QxomaQ.net
電気電子板の初心者スレででも聞けばいいのに・・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 20:42:45 ID:p4Ltzu5Q.net
>>497
円筒形って漢字で書かれてると読めないんだ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:37:18 ID:3/jNnUw6.net
aliexpressでポチったナイトコアの14500が着弾したけど
充電池って書類でもないのに書留扱いなんだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:29:45.62 ID:/sklidTk.net
>>499
ポタ電の中身は円筒形だが?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 12:42:23.84 ID:M2Dhfu0j.net
600mAh 5本セットのものと850mAh 4本セットのものが同価格帯にあるのですが、これで価値が釣り合っているというか、電池好きの皆様的にはどちらを買うか迷う感じですか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 15:21:01 ID:YWQfzyBX.net
CR123Aのリチウム電池の互換って18350?16340?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 18:45:19 ID:pzlk5HRJ.net
16340だよ。またはRCR123Aと言う型番。RはリチャージブルのR。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:34:56 ID:geCnkR3S.net
CR123Aの置き換えで使うなら電圧に注意だな
16340って型番だと大抵3.7vだし。
ちゃんと3.0vと明記されているのを買わないと。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 20:42:34 ID:70xcYA3b.net
リチウム電池とリチウムイオン電池はまるっきり違う
名前が被っただけだから

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 04:08:00 ID:rBL43lb7.net
当方素人、質問、18350も16340も使えるなら同じようなものだと思うけどライトをハイで照射したら落ちたようにオーバーヒートしちゃったような症状ってどういう状態?まともな電池なら正常動作するのでライトは正常みたい
電池も新品で正常だと思うけどどれも駄目だねなんでかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:36:10 ID:dG+gzJ6t.net
質問の内容を意訳するとCR123A使用のライトで18350.16340どちらでも装着可能でハイ点灯中に電流が制限された様な光量の低下が起きるが、CR123A使用だとその現象が起きないと?
それは普通に有り得る現象だよ。
リチウムイオン充電池には安全策で保護基盤入ってて電流を制限してるからね。
保護無し電池も有るが、18350.16340クラスのサイズだと中身は中華製品しか無いから使い捨てのCR123Aの様な大電流流せないはずだよ。
keep powerの16340持ってるけど性能はトラストやウルトラ、無名と変わらない。
自己放電も酷いから数ヶ月に一度は全く使用してなくても充電必要だし。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 07:26:25 ID:rggJR7Lo.net
古い電池パック内の電池、1度放電してから満充電した時の容量が現存容量って事になる?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 13:11:32 ID:7bdjqxv4.net
何がコスパ高い?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 16:23:05 ID:Ga19iioB.net
https://youtu.be/UWebR8jgXIA

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 17:23:34 ID:sBUpEZ7b.net
何かライト落としただけで死ぬ電池多い気がするんだが、これ修理できないん?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:49:32.49 ID:FA3RjbH0.net
リチウムイオン電池は危険物なので落とした電池は生きてても捨てるよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:13:21 ID:W2ZzBvDp.net
keeppowerの26650電池と充電器を買ったんだけど
7時間近く放置しても充電が進まないんだけど、なんでだろう
購入直後の50%付近から増えない
何度も確認したから向き間違えてるってことはしてない筈
https://i.imgur.com/PJyCpi8.jpg

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:02:10.86 ID:oza5+PsQ.net
懐中電灯で使うのか?
放電してから充電してみたら

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 18:08:51.84 ID:W2ZzBvDp.net
>>515
用途はカメラのストロボ
一度放電してみる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 12:35:27.71 ID:dPv8pDva.net
>>379
ハンディファンの販売サイトに付属品「LG 2600mA」て書いてあったがどう見ても偽モン
表面には印字一つないし、重さは29gしかなかった
手持ちの他のは2200mAで44gだから軽すぎ
恐らく中国のLG公社とかなんかだろ
まあ、値段からしてオマケ程度だったからそんなもんだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 13:17:42 ID:risnQ/JU.net
軽い方が持ち歩くのには良い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 22:24:08.56 ID:poYd54WD.net
>>515
放電してから充電するのって何の効果あるの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 07:57:01.54 ID:9OwXLhy2.net
新しいの買ったら充放電繰り返すの基本です

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:10:04.58 ID:r8WBP5+9.net
リチウム系は日本ではメーカー独自形態しかないのなあ
最近は中華の製品しか買わなくなったアル

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:03:38.51 ID:6oxFK1iV.net
マキタの7.2v掃除機に18650バッテリーを2本直列に、つないでみたら
保護回路か何かで止まってしまう

同じく、噴霧器につないでみるも1分ほどで止まってしまう。

18650バッテリーは3.4aで保護回路が働くみたいなのが多いみたいけど
そんなに電流が流れてるのでしょうか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:24:47.47 ID:2odyyejZ.net
電子タバコ用のバッテリーは保護回路無くて出力20~30Aを売りにしてるけどね。
40Aなんてバッテリーも有るね、そりゃ爆発事故も起きるはずだよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:43:08.96 ID:Yacnv/7J.net
>>522
直接繋ぐのではなく、バッテリーの中のダメになった電池と交換してみれば?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:01:05.08 ID:S4gs0Jdi.net
>>524
バッテリーケースに入れて、取り外せるようにしています。

しかしながら、マキタの掃除機や電動工具も同じリチウムイオンなのに
大電流でも大丈夫ってのがわからない。

同じことをこのスレの上の方でもしてる人いてるんだね。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:03:45.21 ID:UupzGxOW.net
フラットタイプのプラスが少し潰れてVC4で充電できないんですけど、接点に何かましたら1番いいですか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:21:26 ID:8OIar0tz.net
ネオジム磁石、ではなく??

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:22:28.59 ID:TZzBlQHN.net
屋外用の中華ソーラーセンサーライトって18650が1本入ってるけど真夏の日差しが当たって大丈夫なのかね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:32:40.58 ID:TZzBlQHN.net
mpowとかlitomのやつ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:44:09 ID:dJf93C9h.net
>>528
夏の暑さかどうかは分からないけど電池すぐにダメになりませんか?
半年ごとに交換してる。
面倒なんでソケット買ってきて簡単に交換できるようにした。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:54:53.41 ID:Qzq75a65.net
鞄の中でモバイルバッテリーが
液漏れしたので、新しい鞄に
交換して、旧カバンの中身も
捨てられるだけ捨てたのですが、
まだどこかに付いてるのか、
時折、臭いが凄いです…。

臭いを除去する方法あります
かね…?ちょっと嗅ぐだけで
頭痛くなるしイラつくし、
有害さが溢れかえってますが…。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:12:22 ID:05FDEkxd.net
水洗い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:21:29 ID:rSx46k9D.net
>>15
変換効率も考えてなさそう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:08:30.94 ID:B4ZMtBDz.net
入手情報とか全く無くなっちゃったんだね。ユタカ辺りじゃ高いし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:16:02.49 ID:mJVOdi/2.net
でも、高くても、容量もちゃんとしてて安心して使える製品の方がいいのでは…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:26:53.90 ID:V/uRgznk.net
>>528>>529熱には耐えてたけど、雨水に耐えれず浸水して内部と電池が錆びて点灯しなくなった。他のレビューみたら焦げた奴もあるみたいです。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:31:39.70 ID:NMb9Fpqc0
【アフィリエイト】ブログで「月100万円稼ぐ方法」を初心者向けにプロブロガーが解説
https://www.youtube.com/watch?v=tnp0oUbg2uc
【月収1000万】フリーランスになったら収益が10倍になった理由4選
https://www.youtube.com/watch?v=RvVZ588Limw
【ブロガーにおすすめの本12冊!】あなたのブログがレベルアップする本を教えます【初心者は初めの4冊だけ読め!】
https://www.youtube.com/watch?v=7dqxUcHYVos&t=255s
【2020年最新版】稼げるブログジャンルの選び方教えます!【これで絶対失敗しません】
https://www.youtube.com/watch?v=vQDXD1hZEVo
【実例有り】副業で月5万円稼ぐためにした5つの行動【かかった時間も公開】
https://www.youtube.com/watch?v=gi3nB-zxDdA

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:31:06.05 ID:RNyD8Mcd.net
電子タバコで使ってた中華製18650電池って家電量販店で回収してもらえますか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:57:22.88 ID:LUd/bsI8.net
リチウムイオン充電池だけど最近ライトや扇風機に充電器まで接触おかしくなってた
寿命かと思って買い替えするか迷ってたけどプラス端子が埃とかで汚れてただけだったよ
やや濡れウェットティッシュでふきふきしたら復活したよ
ちゃんと電池ボックス的なのにいれとかんといかんね

>>538
ケーズとかにはあるらしいから持参して店員に聞くのが確実

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:26:57.68 ID:berfwjsE.net
シナ産以外を扱う類似スレはあるの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:08:16.13 ID:15+MEuc/.net
アリで買ったトレイルカメラのために18650で買わざるを得なくなったんだが
ヤフーとか見ると詐欺みたいな商品ばっかりで悩む
マトモな業界じゃないな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 22:33:14.23 ID:8HuNb2+n.net
それなんだよな
俺は14430なんだが村田(旧ソニー)のやつを手に入れる方法が分からない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:21:00.92 ID:LbJmqMgG.net
>>541
どうぞ
リチウムイオン電池 3.7v リチウムイオンバッテリー 18650 Efest IMR 18650 3000mah 35A 2本セット リチウムマンガンバッテリー フラットトップ PSE
https://store.shopping.yahoo.co.jp/earth-reborn/efbat001.html

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:35:06.85 ID:YqpmzRgxn
いい商品ばかりを厳選して紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/

http://tosi3013.livedoor.blog/
このブログから購入するといいことあるかも...

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:39:50.09 ID:VyMSMz93.net
先日買った中華ラジオのバッテリーが18650でここに辿り着いたんだが凄まじくカオスな世界なんだな……

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 00:46:08 ID:/AsG8kTb.net
うちは18650の次20700(4250mAhx2)をPB2Sに入れて使っている
QC3&PD3 USB-A &TypeC で充電器として使ってる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:03:35.50 ID:hoSwtsS+t
創価学会公明党は
イチ漫画家志望者の仲間健之介
大阪の本名)仲間健二という人間を10年にわたって盗聴盗撮生配信を行っている。
何年にもわたりリンチを加えている。

仏罰で仲間が自殺するまで続けるらしい
集団ストーカー犯罪

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:16:27.07 ID:EPQ/RtnHF
【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ
https://www.youtube.com/watch?v=A_CAOCAQSs8
【最高】ブログで200記事を書くと、月5万円くらい稼げる話【実例あり】
https://www.youtube.com/watch?v=SdtRAEGOcyE
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
https://www.youtube.com/watch?v=GmVulh282ps&t=604s
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
https://www.youtube.com/watch?v=oV_SY-a1lMs
月収800万円ブロガーの「1日ルーティン」を公開します【怪しい】
https://www.youtube.com/watch?v=CqD89NXyl0U
無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:49:05.68 ID:SH/wK7+h.net
充電器が色々ありすぎてわからん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:10:21.72 ID:M4uGp+Fv.net
>>477
じゃないがいろんな機器からバラして溜めてた結構な量のバッテリーの処分に困ってる
自治体ではどこも回収していないし、回収を謳っている店舗のボックスや配送して有料での処分を受け付けている業者もちゃんとしたノーパソのバッテリーみたいな物しか受け付けない
剥き出しのセルってどうすりゃいいんだ

環境省は仕事してほしい
リサイクルだけうたって経路が定まってない物が多すぎる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:26:57.00 ID:M4uGp+Fv.net
この情報化社会で、ググっても有用な情報は1件しか見つけられなかった
つべはリポの発火動画と塩水動画ばかり

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:37:27.74 ID:JIKhmA2h.net
https://www.ksdenki.co.jp/corp/img/csr/img_csr_environment_05_08.png

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:38:17.74 ID:JIKhmA2h.net
回収箱
https://i.imgur.com/tiKvatM.png

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:35:04.41 ID:CC3x7QSQ.net
ヤマダに行ったら小型店だから無くて、少量なら受け取れると言われたけど剥き出しのリポとか混ざってるから諦め
他にもイオンやらホムセンも探してみたけど無い
大型の家電量販店は小一時間走らないと無いんだよな…

LEDライト用に需要のあった18650やラジコン用?のリポって大量に出回ってるだろうに大半は適切に廃棄されているんだろうか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:33:10.93 ID:d4GfiFa7.net
先日携帯電話を水没させてしまい、中のリチウム電池に異常が出たのか、携帯が非常に高熱になってしまいました
中に大事なデータが入っていて捨てるわけにもいかず、熱も引いたのでとりあえず家で保管していますが発火しないか不安です
水没でリチウム電池に異常が生じたとしても、完全に放電していれば発火の危険はないのでしょうか?
超初心者でここで質問していいのかもよく分かりませんが、できれば御助言どうぞよろしくお願いいたします

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:50:58.14 ID:ATWeCNGw.net
>>555
データの救出が目的ならなんで修理に出さないの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:50:56.47 ID:PKLV8y+V.net
異常発熱してる時点で何かがショートしてるんだろうけどスマホ壊れちゃってるんじゃ

>>556
世の中の半分くらいの人は人に見られたくないデータ入ってんだろ
聞かなくても分かるだろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:00:08.97 ID:qvnfdyiU.net
>>556>>557
レスありがとうございます
スマホは完全にお亡くなりになっていて
データはバックアップがあるので救出しなくても大丈夫なのですが
壊れたスマホをデータ流出のおそれがないように廃棄したいと思っております
まだ廃棄方法は調べていないのですが
一度高熱になったスマホなので廃棄するまで家に置いておくのが
火事の原因にならないか心配で相談させていただきました
相談するスレもずれていたようなのに気にかけていただいてありがとうございます

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:55:15.52 ID:B1TjMI/x.net
溜め込んでた生セルやバッテリーパックをビックに持って行ってみたら、形状がどうであれリサイクルマークが付いてるものは引き取れると言われたよ
なので、ハンディクリーナーの電池パックから外したサブCのニッカドは駄目だったけど、マークを自作シールで貼り付けてしまえばいけそう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:45:09.31 ID:27XD9c61.net
パナの生セルって確かリサイクルマーク付いてなかったし、こういうやつを使えってことか

ttps://i.imgur.com/XAIdsh0.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:47:10.55 ID:27XD9c61.net
ごめん画像はこっちだった

ttps://i.imgur.com/Xkj0ZI3.jpg

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:53:32.83 ID:MPMnbf6O.net
キーパの充電器なんか接触不良だな〜
電池の角度がシビアですぐNCって表示になりやがる
接点拭いたら直る程度だろーけどよー
まあ今充電うまく逝ってるから終わったら磨くか…これだから安物は
充電もおっせーしな
1Aとか書いておきながら2本合わせてだろ?実質0.5A
各2Aくらいでやらんと時代遅れだよ新調しよっかな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:56:23.94 ID:MPMnbf6O.net
イムル電池だけど3120MAHも少ねーしよー容量が
5000くらいあれよ全く
18650がオワコンだな26650?とかが最初からデフォだったらよかったのに
そんなら6000くらい余裕だしな〜

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:57:34.48 ID:Jk8ABSIV.net
何だ〜挙動がおかしいぞ
2本同時充電で1Aしか流れてないのをUSBテスターで確認したから電池1本だけで充電して時間経って0.2Aとかになってたからもう1本の方を充電開始したら100%表示
ンなわけねーだろ!!!!!
電源差し直したら正常電圧を表示したけど…ほんで2本同時充電再開したら1.6Aとか1.8A流れてやがる!!!!!!
イカれてやがんじゃねーのか1か月かそこら使わなかったからよ〜
寿命もすぐだなこんなイカれキーパ充電器わな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:30:48.96 ID:9UPa30Er.net
良さそうなのあってもセル単品は航空運賃馬鹿高いなぁ
中国倉庫発送でも地続きのロシアとかにすると送料無料になるのが羨ましい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:50:49.68 ID:t0+XekYA.net
おっかしーなー
モバイルバッテリーから充電したら最後まで低電流にならず1Aのままで充電して3時間で終わるぞ?
狂っている
壊れている
定電圧・定電流充電がされてねーだろ絶対

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:18:19.14 ID:t0+XekYA.net
おっ でも最後の4.19Vからは0.87Aと0.03Aくらいを行ったり来たりしてるな
最後までかなりの急速充電って事か
そんな挙動今までしてなかっただろ
逆にぶっ壊れてたのが今までで今日は治ってるとかかもなー 所詮シナ製だろ充電器なんざ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:55:10.85 ID:+hYfCViO.net
32650とか32700とか、最近流行りなのか?
正極がリン酸鉄イオンのやつ。
製造技術のハードルが低いとか何とかで、中華製でも不安が少なく済むかも?
…そもそも中華製しか無いが。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:33:48.41 ID:3aNk9bsl.net
安全マージンの高い電池作っても、それに合わせて品質をさらに下げてくるから買えない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:37:09.26 ID:daDi5Tn1.net
強い力が必要なライトだったらまあ仕方ないのかもしれないけど、基本は単3電池が一番使いやすいや

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:32:34.77 ID:MLCSYYzZ.net
AA1本ではポークヴィッツみてーじゃん
携帯すんならもっとNITECOREキーチェーンくらいの方が実用的だし
18650のスポっと収まるガワくらいが近代的だな
パワーランタイム文句ないしな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:28:50.92 ID:nkh8Y+Is.net
日本語でおk

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:00:48.77 ID:3Pj1HRnY.net
なんか前に比べて国内での入手性悪くなってるよな
PSEにコロナが追い討ちかけてるからなんかね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:41:21.61 ID:31r21qFe.net
>>541
ヨドバシ通販で買えるよ
さすがに危険な偽物は販売しないと思う
責任問われるし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:49:38.80 ID:aYe6u2yH.net
>>574
いちいち安全性とか考えるかな
最近はなにかやらかしても適当に謝れば叩いてるほうがダサいという風潮になりつつあるし、いちいちその製品が危ないかなんて考えてなさそう

迷ったらやらなくちゃみたいな風潮は嫌いだわ
あくまでも中華電池なんかはちょっと危ない玄人向けと思って使うべきだと思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:19:49.72 ID:mp+BpO0/.net
>>575
【中華】自宅火災でAmazon訴訟 中国メーカーとの連絡途絶 ジャンプスターター付きモバイルバッテリー ★3 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603670366/

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:19:31.56 ID:D05lOuk+.net
21700のボタントップってどこに売ってんだよ・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:32:43.88 ID:HK8Hk/xI.net
丸いネオジム磁石くっつければボタントップの完成よ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 12:18:49.46 ID:TER+Qsl8.net
通販で中華電池を買うのは当たる確率ほとんどない1等1000円のクジを100円で買う感じかな。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:09:34.93 ID:7KG+Stnu.net
>>579
そこまで低くない
信頼できるとこで信頼できるブランド物を買えば良いだけだし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:27:13.13 ID:TER+Qsl8.net
>>580
え!中華で信頼できるブランドなんてあるの?
教えて!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:32:33.03 ID:speKg9Rr.net
仮に存在したとして中華の場合はそのブランドのホンモノを入手するのがまず困難だからな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 21:46:36.78 ID:gWKqWQ9g.net
>>581
クレクレじゃ中華相手じゃ無理だよ
お前みたいな子供じゃ中華通販業者なんて百戦錬磨なんだから
迷わず国内で買え

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:24:24.64 ID:MVQAhXXw.net
>>581
ちなみにどんな規格のやつが欲しいの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:48:58.56 ID:X3kXOl1S.net
>>584
規格!?
容量以外に何かあるのか!?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 15:31:02.00 ID:6dnuHFsZ.net
>>585
このスレは18650等だから円筒型ならそれ以外でもいいんだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 02:08:14.84 ID:NrhqLmbr.net
KEEPPOWERの充電器イカれてるかも…
2本スロットのやつ、左側で充電すると電圧高めに出るくせに途中で止まったまま
さっき電池セットしなおしたら急に電圧上がって挙動がおかしかったし電池抜いても表示が変わらず充電されてることになってたし…
接触不良気味かも?なんかディスプレイも明滅してるし…
全然使ってないのに2年くらいで早くもぶっ壊れかけかよ死ね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 05:32:21.57 ID:yC98qC2i.net
死にかけに死ねは流石に。。。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:00:17.41 ID:GOKE1gAa.net
くたばりそうなゴミは死ねって事だよ
死んだって構わん 買い替えるだけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 17:00:46.80 ID:KjNrH450.net
5000円もしなかった中華ドラレコ持ってるんだけど、何十度になってるのか(80℃とか?)窓際の黒い筐体内のリポがいつか爆発するんじゃないかと気になって仕方ない

親指の爪くらいの大きさの小さなリポなら大した充電電流も流れていないだろうし、そのままリチウム電池に交換しちゃっても平気なもんかな?
ちゃんと筐体内には収まる前提で

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:41:15.01 ID:0ydwLjED.net
リポでなくボタン電池リチウムが入ってんのかも
そんな超小型ドラレコなんざリポだろーがコイン電池だろーが容量もそんな変わらんだろう
瞬停時だけバックアップみたいな用途なら十分かな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 21:54:58.98 ID:0ydwLjED.net
コイン電池っつっても二酸化マンガンリチウム二次電池な

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:40:23.15 ID:L5qPEDRy.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317645.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317647.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2317649.jpg
この充電器使ったことある人いますか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 13:42:53.68 ID:ThVLNQ4b.net
>>593
使ったことないし予定もないけど
18650充電回路基板はそのサイズのが色々売ってるね
逆充電しないのもあると思うけどこわーて買えない
2200円超えてるし安くもなんともないよな
USBで充電する電池ケース型の普通の1〜2本用でインジケーター付きが1500円もしないと思うよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 00:32:04.54 ID:CYPl9NVr.net
リチウムイオンは電池も充電器もちゃんとしたの買った方がいい
安物なんていつ燃えてもおかしくない、数百円レベルで家を失くしたいかって話

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:20:01.13 ID:FHagL/Uh.net
>>593
これは充電だけじゃなく放電も出来て最小容積なのが良いんだろうけど
電池保管用ケース暗いのでも良いから
ケースほしいな・・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 23:27:38.69 ID:7t3NiZE7.net
18650の内部抵抗を把握しておきたいなと思ったんですが
2000円くらいのデジタルマルチテスター?を買えば良いのでしょうか
オスススメ教えててて

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 04:16:59.25 ID:J1AiPKtE.net
xtar

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 10:41:28.46 ID:Q5JXQHia.net
あーxtarの充電器買えばいいのか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 16:16:02.41 ID:k3tEMwzY.net
https://i.imgur.com/tgbRjJ8.png
https://i.imgur.com/nyVPBNC.png

上のkeeppowerの商品を買おうと思っていたんだけど、このスレ的に微妙?
できる限り安価に18650の入門用に揃えたい。
けど爆発とかは怖いので安全性も確保したい。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 17:26:24.27 ID:6NQnZt++.net
俺も最初にこの充電器買ったけど
一本ずつが面倒ですぐ2本用に買い換えたよ
今はPB2S使ってます

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:26:20.92 ID:SnygK/Oj.net
3000円くらい出せばニッスイの単4からリチウムの26650を4本充電できる物を買えるんだよね
ヘッドライトとか高出力のvapeModとか複数本が当たり前だからそっちの方がお薦め

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 22:54:48.03 ID:Jjh7VHWe.net
Miboxer Mi-C8 以外に、8 本同時に充電出来るやつってありますか?
リチイムイオン等も充電出来るやつで…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:31:43.88 ID:/Xj5b8zs.net
Liitokara Lii-S8
XTAR VC8
Eizfan M8
Nitecore i8
GyrFalcon All-88

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:45:33.21 ID:k3tEMwzY.net
>>602
それはぜひ知りたい
おすすめのメーカー、型番を教えてほしい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:25:52.15 ID:/mRBOM/g.net
>>605
>>604のあんちゃんが紹介しているメーカー名と充電器で調べてご覧よ
LCD表示の物なら内部抵抗値が表示される物もあるから

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 02:22:22.86 ID:+tq6OynH.net
>>604
質問するスレ間違えた…(汗)
でも回答有難う御座います。
調べてみますね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 02:29:21.51 ID:cJacev9c.net
迷ったらOpus BT-C 3100 v2.2 にしとけ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:29:39.07 ID:JBwSmig1.net
>>608
先月かヤフオクに新古品出ていて悩んだ
抵抗値が測れないらしいのでスルーしたけど買っとけばよかったのか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:48:01.39 ID:0M3a80Hg.net
ネット購入品で火事、出品者追えぬ憤り 救済へ新法制定
https://www.asahi.com/articles/ASND473XSNCZUTFL00G.html

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:31:20.46 ID:7WLx6RS7.net
夜釣りで集魚灯として投光器を使いたいなーと思い物色してるんだけどリチウムイオン電池使うみたいなので探してるんですがすごく良くわからない、、、

保護回路は必要?
所謂生セルと呼ばれるものでも充電器がちゃんとしてるものならば問題ない?
投光器じたいに保護回路みたいなのがついてない場合使用中に発火の危険性もありますよね?
18650の電池を買うのが初めてなのでご教授願いたいです

使いたい投光器は6本使用(1本からでも使用できる)
投光器自体に充電機能有り
付属の電池は生セルのようです

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:25:45.29 ID:XDBc/YtJ.net
18650を買うなら、KEEPPOWER一択ですな。
アマゾンで、ユタカ、って所で売ってるやつ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 23:26:24.53 ID:XDBc/YtJ.net
当然、保護回路有で。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:15:55.45 ID:Hiatwbt/.net
付属の電池うp

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:46:45.18 ID:tMilEjaU.net
>>600
KPの充電器は安ものやで
安くて信頼できるのなら、XTAR SC1 かな
充電池はKPでOKだな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:54:19.38 ID:tMilEjaU.net
>>597
充電器の測定器は結構大雑把
キッチリ測定したいならテスターじゃないとな
だが2千円台でmΩを測定できるテスターあるっけ??
中華メーカー製だけど、アリエクで買ったYR1030がかなり精確だと思う
5千円台だけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 03:32:42.05 ID:Bn98PMIu.net
充電器は、XTAR VC8 と Miboxer C8 がお薦め。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 22:52:40.92 ID:9WopMOT1.net
Miboxer C8ポチった
これって放電容量は見られないらしいけど
この機能って要らないよね?
要らないよね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:32:13.84 ID:9tcL/1S8.net
容量の測定せずに充電するだけなら不要。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:28:09.17 ID:pvazFXE9.net
悪漢共に御仏の慈悲は無用

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 16:19:51.99 ID:Uf7G+gMD.net
Keeppowerの3500mAを2本買ったんだけど、
内部抵抗がそれぞれ78mΩと177mΩ。
後者をもう一回測ると123mΩ。
計測はXTARのVC2S。

こんなものですか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 06:12:41.41 ID:xHsYTRxd.net
生セルで20
プロテクト付きで50位じゃなかったか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 08:15:04.82 ID:f45uVuvT.net
充電器におまけでついてる測定機能はそんなもんだね
正確な数値は出ないけど新品の電池と比べればどれくらい劣化してるか目安にはなるかと思ったけど50も違うんだ
接地面の問題かな

624 :616:2020/12/30(水) 23:18:10.61 ID:lShYUium.net
>>622
目安ありがとうです。
参考になりました。

>>623
たしかに古い18650に比べると、今回のKeeppowerは内部抵抗が低いですね。
端子を拭いたり、充電箇所を変えると変化があります。
ただ、個体差を逆転するほどのものではないですね。
保護回路があるにしても、数値が高いように思います。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 11:13:37.47 ID:3IU7bfIn.net
オークション全般電池を買いたいのに
フラッシュライトばかり売ってるので使えないね
26650にいたっては詐欺容量除けば選択出来るほど種類無いし
業者も電池本体を売れよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:14:39.84 ID:GRx7b2us.net
26650 なら、これ
B086MGMHFB
一択でいいのでは。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:41:58.90 ID:eP2NBQ0N.net
中国のリチウム電池リサイクル工場大爆発
https://www.youtube.com/watch?v=HTCBwZsi5rw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:46:42.04 ID:DkadguTj.net
こいつらいっつも爆発してんな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:42:20.40 ID:VtnhbHXk.net
スイカや小籠包が爆発したことにくらべたら比較的常考的

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:39:10.04 ID:BI7wvX2v.net
メルカリで26650電池で検索してもフラッシュライトしか出てこない
テンバイヤーは中身の電池を売れよ
アリエクで100pcs37000円から50000円ぐらいなんで1個1000円ぐらいで売れば買うのにね
しかも競合がいない
確かにkeeppower買えば済む話だけど
1個だけ必要な時があるんだよな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:07:37.60 ID:Z8Ys1USG.net
>>630
売ってるだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:51:36.62 ID:mWFnenTK.net
一本だけだと、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/makanainc/lin26650.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title&ea=13
https://item.rakuten.co.jp/officeedge/26650efest/?iasid=07rpp_10095___e2-kjwws2bv-b1a-a9798c0f-2eeb-4b6d-969b-61ab97974202
https://item.rakuten.co.jp/auc-ksgarage/26650-5000mah/?iasid=07rpp_10095___e0-kjwws6fy-2oz-eae0986d-68db-44b4-9fd0-34dd4dd4dac2
こんな感じか。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:32:47.87 ID:UpeuEmBT.net
>>632
LINOPOWER初めて見たけど良さそうだねこれ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 02:18:42.34 ID:TQwWyVMl.net
キープパワーの2本組でいいのでは…(汗)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:42:45.36 ID:BKhlJLQX.net
疎いので質問させてください
18650にはボタンがついてるタイプとフラットなタイプがありますが
一般的な充電器はどちらのタイプにも対応しているのでしょうか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:23:36.37 ID:P9rXghK+.net
普通は対応してる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:06:26.91 ID:BKhlJLQX.net
>>636
ありがとうございます

充電器にIMRリチウムイオン対応とかかれてる物はNCRリチウムイオンも充電可でしょうか

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:46:34.00 ID:h4LKf9vR.net
LiFePO4以外なら大丈夫じゃね
LiFePO4は定格電圧3.2Vで他のやつに比べて低いから充電器が対応してないとムリ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 07:29:17.85 ID:AqIhc5Ww.net
10年ぐらい前の古いノートパソコンのバッテリーって
中に18650の物が大半ですか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 01:26:24.11 ID:xo0YQTjt.net
>>635
大体どれも対応してる
使いたい18650に対応している充電器を買えばよい
ちなみにおれは低充電で良いのでUSBコネクタータイプの充電器を愛用してる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:59:39.86 ID:2szXyVn9.net
KeepPower は 10440 を出してないけど、どのメーカの 10440 がお薦めでしょうか?
余り選択肢はないみたいですが…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 00:50:51.02 ID:noyJ1oFV.net
長くても構わないならレッドレンザーのP3R専用充電池かな単4より長いTRUST Fireのより更に2ミリくらい長い。
単4同サイズならUltra Fire。
アマゾンやヤフーに出てる1000mAhと印刷されてる電池はインチキだからダメだろうな。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 04:04:15.87 ID:HPOTSwOI.net
>>641
amazonで売ってるPKCELLの
「検温器電池ICR10440 充電式リチウムイオン電池 3.7V 単4形 350mAh リチウムコバルトバッテリー (10本) 」
は1本不良品だったけどあとはふつうに使えてる
サイズや容量はほぼ商品説明どおりだったので単四乾電池用の機器の電池室にもぎりぎり収まる

LEDLENSERの10440タイプは作りが雑で
うちのだと11x48mmあって長さだけじゃなく太さもアウトだったから
LEDLENSER製のライトですら入れられないのがある

amazonの商品画像1枚目はウソで
2枚目も外装ラベルのデザインが現行品とちょっと違う
現行品の実物は公式通販サイトの型番7701の画像のが正しくて
+側にくびれがあって-側もストレートじゃない
全長が長いし+の端子が太くて低いからBOXタイプの電池室だと
収まらなかったり導通しなかったりする可能性がある

ULTRAFIREの保護回路なしは10年以上前のCR123A型3Vしか使ったことないが
サイクル100回ももたずに満充電容量がどんどん減っていった

ULTRAFIREの保護回路ありのCR123A型3.6Vもサイクル100回ももたずに容量が減りまくった
出力電流が小さくてフル充電でもまともにHIGH点灯できないLEDライトとかあった
正規代理店もなくなってるみたいだから自分ならあえてULTARAFIREのを買おうとはおもわない

WASHODOのは買ったことないが初期不良ならケアしてもらえるみたいだから
マンガン系のが欲しいとか必要な本数が少ないとか
+端子が低くても問題ないとかなら試してみてもいいんじゃないの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 11:15:25.88 ID:knwx+ucH.net
スレ違いだ失せろバカヤロウ!!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:58:24.94 ID:SySzxPrT.net
>>643
> 「検温器電池ICR10440 充電式リチウムイオン電池 3.7V 単4形 350mAh リチウムコバルトバッテリー (10本) 」
あれ、10本も要らないんだよね…??
せめて2本とかで売ってくれないかな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:59:54.27 ID:SySzxPrT.net
あっ、化けてしまった…
これ「💦」を出したかったんだけど、
果たしてこれで出るかな??

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 11:28:17.65 ID:wzkPKeN4.net
>>646
機種依存文字使うのやめなよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 02:08:02.35 ID:QA2r6wVx.net
単四/10440 型電池の比較
https://i.imgur.com/jKkfT54.jpg

ダイソー アルカリ乾電池 (LR03, 44.3mm)
パナソニック eneloop BK-4MCC (Ni-MH, 44.4mm)
PKCELL ICR14400 (Li-ion, 44.7mm)
LEDLENSER P2R Core 付属 Li-ion 充電池 (micro USB 入力式, 44.4mm)
LEDLENSER P3R 用 Li-ion 充電地 (型番 7701, 48.0mm)

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:16:09.75 ID:22pQIMNt.net
電動アシスト自転車のバッテリーの電圧を
対応してる範囲内で上げようと思ってんだけど

同じセル数で組まれた電池なら
同じ速度での走行可能距離は同じになる?

同じ25km/hで100km走るなら仕事量は同じだよね?
36Vも48Vも同じセル数、つまり同じWhであれば
同じ距離だけ走れるってことでいいの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:19:51.21 ID:Erg7Wm+X.net
送料高すぎなんよ
もっとShockliとかVapcellとかGolisi輸入して使いたいんよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 01:14:17.94 ID:+Kz5FZe4.net
>>649
ワット数が同じなら基本は同じ
ただし、電圧は同じにしないとダメよ
36V対応なのに48Vなんて接続したらヒューズ飛ぶだろう
って分かった上での質問?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 15:05:23.86 ID:gSvomyEu.net
>>649
36V超えると電気工事士の資格が必要

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 04:46:25.07 ID:zYJEvxj1.net
保護回路って、充電器にはついてて
使用する機器も電圧下がったら勝手に切れるみたいな感じだと
効果は限定的だと考えていいですか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 06:45:11.60 ID:aDR2cDxQ.net
保護回路基板付き充電器のことか電池のことか機器に付いてるブレーカーのことかなんの考えかわからん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 08:49:13.24 ID:5eOqd23f.net
>>652
そうだけどそうじゃないだろ…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:52:23.69 ID:o7umYJtb.net
>>653
もうちっと脳内整理した方が良い
それだと何が言いたいのかわからないけど知ったか答えをすると保護回路は全部についてる
こういう超危険な製品は分離されるそれぞれについてる
直流なんて3V越えたりW数増えた時点で人間大量に殺せる能力あるんだからな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 12:53:46.96 ID:ps0FFs//.net
AliのVapcell Store送料安くなってね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 15:52:29.93 ID:Q1RyERr6.net
wishの20000mahとか実際容量幾らぐらい有るのかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:43:52.70 ID:CF1x6Bcd.net
まぁ、半分もあれば御の字…

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:55:22.95 ID:YjNTZkzw.net
半分あったら凄いやん、10000mahなんて!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 17:48:44.99 ID:BqeY2Adp.net
殆ど使わない場合の18650の寿命は何年位でしょうか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:12:55.83 ID:re8XbRMi.net
届かなかったとか空輸できないからかなり遅いとか報告のある18650をAliで注文して17日目の今日届いた、ちなみに3400mAhの10個だけど入手できて嬉しい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 18:42:57.25 ID:lhdYOdCm.net
どれ買ったの?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 15:20:37.69 ID:29hs1/Xt.net
21700 2個取れて999円
B088R6SDQM

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 22:04:12.78 ID:zbolLKY9.net
B088R6SDQMググったらこのスレしかヒットしない。ある意味すごい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 02:51:18.34 ID:uMztEcIs.net
Amazonで検索しろよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:44:51.69 ID:vbT+JMPiW
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数15万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数4,000件突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000038976.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』とフリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000047639.html
新潟県、移住してきたテレワーカー/フリーランスに最大50万円を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287094.html
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1281120.html
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1274735.html
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
https://freenance.net/media/money/4255/
新型コロナの影響で、常駐型フリーランスエンジニアのリモート対応が増加
https://codezine.jp/article/detail/13800

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:40:07.51 ID:1mloSXzP.net
>>664
電池取るとき殻は割るしか無い?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 08:32:09.75 ID:OpZp8Egj.net
>>668
そらそうよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 05:21:43.35 ID:l61T6TdI.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:03:06.25 ID:GAKKiC7H.net
>>652

PoE(48V)のモジュラー抜き差しも、電気工事士の資格が必要なんかのぅ?
プリウスとかEVの整備も、自動車整備士+電気工事士の資格が必要なんかのぅ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 16:37:10.04 ID:AXbwCBB4.net
>>671
よくかんがえたらいらんかったは
設備じゃないし

プリウスはそれ専用の資格があったような

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:32:23.35 ID:xJQnU2ria
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
https://prtimes.jp/story/detail/DBnPOktyljr
テレワークの一般化により、11月にはテレワーク可能案件83.7%へと増加。
2021年、フリーランスのトレンドは「移住&テレワーク」と予測
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000050142.html
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
https://www.value-press.com/pressrelease/262778
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/713384/
フリーランスエンジニア必見!リモートワークや週3案件があるサービス5
https://yokowork.biz/week3_engineer/
地方在住者と都市部の仕事をつなげるリモートワークに特化したリクルートサイト
「remoteworkers」ワーカー事前募集開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072591.html
高報酬案件を求めるフリーランスエンジニアのための案件マッチングプラットフォーム
「Pro Connect Enginner(プロコネクトエンジニア)」正式版、2021年2月28日リリース!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000042825.html

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:23:03.45 ID:D9rMPGyj.net
単三や単四のアルカリ・Ni-MH 1本用で5mm砲弾型LEDのライトに
Li-ion 14500や10440を入れて使っても平気でしょうか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 20:40:01.24 ID:NS/C4YZE.net
機種による
殆どの機種は大丈夫ではないが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 17:30:14.08 ID:Ny6s0Ua9.net
平気ってなんだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:21:06.28 ID:WwoHL2XJ.net
警告!! 外国充電池 容量詐欺 横行

詐欺メーカーの金儲け アマゾン aliexpress 注意!


youtube FAKE batter 検索

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:10:13.43 ID:WwoHL2XJ.net
お前を騙す電池の容量詐欺 Fake batter 注意! GIF  GTF GTL SkyWolfEye 手を出すな悪質中華詐欺メーカー

18650  GIF 12000mAh 9800mAh 5800mAh

18650  GTF 9800mAh 5800mAh

18650  GTL 12000mAh

18650  SkyWolfEye 5800mAh

14500  SkyWolfEye 1200mAh


Cheap Ebay Li-Ion 18650 cells (some REAL) https://www.youtube.com/watch?v=hIMMYJ97BjM

Testing more 18650 Li-ion cells (REAL vs. FAKE) https://www.youtube.com/watch?v=j4RfYufeFhc

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:58:35.48 ID:E+qPuRu+.net
アリエクでUltraFire4800mAh買った680mAhしか無くてグラム数が28gだったわ…。クソワロタ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:10:17.69 ID:y4QaALMT.net
本家SUREFIRE以外の火災ブランドは危ない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:41:56.03 ID:kZfmMQDu.net
Ultra fireみたいなブランドの偽物があるから中華は魔境だよな。
一時ヤフオクにUltra fircなんて電池売ってるの見て吹いたわ。
アホな転売屋が中華売人に騙され捲ってるな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:56:41.68 ID:tE1rJLOp.net
>>664
これって実際どれくらいの容量なの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:47:27.00 ID:bKn6iyfo.net
>>674
アルカリ乾電池用のLEDライトでリチウムイオン電池を使えたとしても数グラム程度の軽量化にしかならないし
光量が下がるなどの電池切れの兆候なしのまま過放電になるまで点灯できちゃうため
リチウムイオン電池を劣化させて以上発熱(発火)につながる危険性が高い

電池側に過放電防止の保護回路があるリチウムイオン電池なら使っても平気だろうけど
保護回路付きは電池の全長が長くなるからアルカリ1本用のLEDライトに入るかどうかの事前確認も必要
(高容量タイプのニッケル水素電池と同じように)乾電池より太いものもあり
ライトによっては電池が詰まって抜けなくなることもある

余っているリチウムイオン電池の使いまわしなら安い電動歯ブラシやシェーバー、バリカン、リューターなどのように
室内運用で1回あたりの使用時間が短いモーターツールに使うのがいいよ
(パワーが上がるかわりにモーターの寿命が縮むから安物のツールでしかやらないほうがいいし
これらでも過放電の危険性はあるから使用ごとに残電圧をチェックする必要がある)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:01:21.03 ID:bKn6iyfo.net
単4×2本用でパワーチップ型LEDのライトに保護回路なしの10440+ダミー電池で試してみたら
Highの光量が下がることなくいきなりプツリと消えたが
Highの最大光量を維持できるランタイムとしてはニッケル水素2本とほとんど変わらなかった
消灯してすぐに(それほど発熱していなかった)電池の端子電圧を測ってみたら1.7V台!
電圧のチェックは15分おきではなく5分おきとか3分おきにするべきだった…

(ニッケル水素の場合だと一定時を間過ぎるとHighの光量が下がりだすが光量が落ちてもしばらくは点灯できる
だらだらと暗くなっていき光量が10%とか20%とかになるまでがHighでの公称ランタイムらしい)

単4×1本用で5mm砲弾のLEDライトにも10440を入れて試してみたら光量はアップしたが
スイッチでのON/OFFができずHigh/Low切り替えになってしまうライトもあった(10440を入れるとOFFにできない)
単3×1本用で5mm砲弾のLEDライトにも10440+スペーサーを入れて試してみたら光量はアップした
もともと5mm砲弾のLEDライトは乾電池でもランタイムが長いから
リチウムイオン電池でのランタイムは面倒なので計らなかった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 09:26:08.03 ID:bKKGJadR.net
>>682
二個買って現在モバブとして使ってテストしていますが
最初で8500位入ったのが充電五回目から8000割り込みました
モバブだと限界まで電圧落とさないので中身のバッテリーは一本5000mah近く容量はあると思われます
今の所二個とも同じ位の容量ですが充電回数が少ないので耐久性は未知数です
私の目的は中身のバッテリーなので一つ分解してメーカー等調べて見ましょうか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:41:40.45 ID:jPdxxa8F.net
>>685
ご丁寧にありがとうございます、意外とまともなのが入っているんですね
分解はそこまでしていただかなくても大丈夫ですよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 23:43:51.37 ID:fc0LY589.net
アリエクの1円+コインの交換で
MiBOXER C4の画像を掲示しておきながら内容が全く違う訳わからんメーカーのコピー商品でワロタ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:12:19.78 ID:upGi7B74.net
懐中電灯付属 SkyWolfEye 14500 3.7v 1200mAh https://www.s-config.com/skywolfeye-14500-li-ion-battery/
C4の実測データ NOR=放電量 FAS CHA=充電量 @A 計二本

@ NOR(500mA) 0422mAh 初充電
@ FAS(300mA) 0395mAh 2回目
@ FAS(500mA) 0288mAh 4回目
@ CHA(300mA) 0253mAh 8回目
@ NOR(300mA) 0213mAh 11回目

A NOR(500mA) 0432mAh 初充電
A FAS(300mA) 0398mAh 2回目
A FAS(500mA) 0305mAh 4回目
A CHA(300mA) 0255mAh 8回目
A NOR(300mA) 0240mAh 12回目

急速に放電量 充電量が減少 付属で只で手に入れたようなものだが1200mAhが約400mAhはいいとして容量の降下がこれほど酷いとは
約200mAh 約10回の充電で半減 これは廃棄するしかない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 23:24:30.22 ID:ZBY5zSZB.net
みごとな産廃。捨てに行く手間の方が高く付きそうw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 17:46:10.44 ID:XduDRL73.net
スペックを鵜呑みにして コスパ最強みたいに宣伝してスペック詐欺商品の売り上げの片棒担いで加担してるのは正直頭に来るな
実際はそんな容量ないのは100均なら明白だろう

実測してる偉いブログ3つの結果 ダイソー 2000mAh モバイルバッテリー(\300-)

実測 913mAh 実測 1187mAh 実測 1882mAh

1882mAhなら優秀 計測方法や状態により結果がかなり開きあるが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 21:39:50.18 ID:fr7WpRSe.net
保護回路に付いて聞きたいんだけど。
充電回路と保護回路を本体側に実装したとして、電池にも保護回路基板が付いてると弊害ってある?
多少なりともDW01やMOSFETの損失もあるだろうし、それぞれの保護回路の遮断電圧が異なると面倒なことになりそうだし…

ポリマーだと大抵ついてるから本体側には保護回路は必要無いのかな?
(リポ・18650の生セルは使わない)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 02:00:19.39 ID:IHXLb8ml.net
【まさか】原因は?  
持ち主目の前で“車炎上”…複数回爆発も
(2021年6月1日放送「news every.」より)  
https://youtu.be/
2QiO6D4gy4s  

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:48:25.54 ID:zm76HDu5.net
MiBOXERのC4と間違えてアマゾンに売ってるHiXONのC4買ったんだけどどう思いますか。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:09:33.42 ID:4cdnqy0r.net
中国みたいにガワだけ替えて売ってるのと同様で大丈夫じゃない?知らんけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:47:36.79 ID:9LS1jbh9.net
保護回路あっても質が悪いセルだとこうなるからな…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 14:05:40.37 ID:vRdHPyOw.net
ほも回路があるといろんあものに入れられないことあるんだよな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:47:49.91 ID:TPtEX9b4.net
14500どこのがオススメ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:56:20.33 ID:k7428lAr.net
良い量少なめで良いならSony US14500VR2
偽物も結構あるけどね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:26:13.98 ID:g1T4gk0Z.net
>>694
さっき届いて試したところ多分マトモっぽいです。また仔細わかれば共有しますぜぃ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:43:21.37 ID:keRMxULx.net
>>698
ありがとです!買ってみます

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 20:51:52.53 ID:M3JL+WVm.net
アリエクよりbanggoodの方が速く着くね。2週間で届いたわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 12:40:57.44 ID:ZdseBO4e.net
温度も電圧も管理して生セルは使わないようにしてるけど充電器使う度に怯えるわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 16:04:54.28 ID:7x6XdmLQ.net
尼でKEEPPOWERが入る格安モバイルバッテリー引き当てたわクッソ嬉しい
でもパワー足りなくて全然充電できねえな
電池一本じゃこんなもんか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 22:07:59.18 ID:n+kWVUBk.net
>>703
1本分じゃお察しですわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 22:18:08.67 ID:AKa5NB9F.net
XTARの2本入るやつにしとけばいいのに

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 00:42:57.97 ID:sOZqR0cc.net
>>690
> 実測してる偉いブログ3つの結果 ダイソー 2000mAh モバイルバッテリー(\300-)
これ欲しいんだけどもう売ってないよね?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:21:30.10 ID:JDL2L3xX.net
>>690

Ankerとダイソーのモバイルバッテリーの違いについて解説
https://www.youtube.com/watch?v=Bt3kvM8IXbQ

ダイソーの500円モバイルバッテリーってどうなの? 分解レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=XdNux-kmq4I

【ダイソー】激安モバイルバッテリーの実際の容量を暴く
https://www.youtube.com/watch?v=DfATqACex9w

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 22:22:01.27 ID:XJn5P3fB.net
18650リチウムイオン電池の被覆を修復する方法【まとめ】
https://www.youtube.com/watch?v=fXqIMDXV_5Y

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 00:42:58.82 ID:5JdNZFkC.net
>>708
中華サイトでウルトラのチューブ買ってやってくんねえかな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 07:20:01.10 ID:yPd3LBlF.net
卑日にはもったいない中国製品

日 猿お約束のハズレ評価覚悟で見ていたら案の定であった
中華とかほざいてる貧乏列島人には卑日製お約束のハズレ商品がお似合いだ(笑)

中華とかほざいてるウンコみたいな劣島のゴミには中国製品なんて
もったいない商品。豚に真珠あるいは糞に真珠(笑)
劣島人には安かろう悪かろうの典型である劣島製のゴミがお似合いだな( ´_ゝ`)

>>1名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/23(水) 22:21:01.12ID:6SYvl9aG

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 08:57:04.47 ID:yDno3PLg.net
わざわざスペースでNG回避してる支那の手先死ね
支那のバッテリー使うくらいならLGかパナセル使うからw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 09:58:51.77 ID:iVUufg8B.net
>>710
アニメスレやキャラスレで荒し行為をする小豆梓こと般若ライナーズzetneoだろ!
https://blog.goo.ne.jp/zetneo/
このブロガーは、関連性のないハッシュタグを乱発する般若ライナーズ金ですよ。
こんな在日韓国人に侮辱されてもいいんですかねえ。
北海道札幌市在住ですよ。
しかも、日本語不自由です。
兵役逃れの負け犬ですよ。
ファビョンを発症しています。
レイシスト在日韓国人です。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/24(木) 13:56:36.47 ID:0FJU6fU0.net
>>710
ウンコでトンスルとホンタクを作る不衛生な韓国にサムスンとLGがお似合いだwww
ナナミのけつを追いかけ回すホモストーカーだなwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 21:49:44.25 ID:FDsZVw29.net
尼でフラッシュライト買ったら容量が書いてなくて安全回路もついてない18650入ってたわw
これはさすがに怖いな
充電器新しくすっかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 00:09:15.79 ID:kPIycLDA.net
>>714
>>688
これか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 00:14:35.22 ID:kPIycLDA.net
18650じゃねーか 違ったなスマソ

18650だと扇風機についてること多い緑か黄かどっちかってところか
保護回路についてはあった方がいいのだがそのせいで入らない機器があったりすんだよな
使いまわさなければ問題ないんだろうがアマの安い製品付属だとほぼ回路無しだろう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 21:42:00.80 ID:6PGSaoT4.net
この度ライト沼にハマりかけて予備用の18650を買ったのですが、中華でもそこそこ信頼できるメーカーってどのあたりになりますか?
今回はJETBEAMを買ったのですが、なんか雲を掴む様でわかりかねてます。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:09:58.90 ID:GMnQdF1n.net
Keeppower

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 22:58:34.79 ID:rtJixZjd.net
今はキープパワー以外選択肢がないんじゃね?
安くて信頼できる電池売ってたライト屋が全部潰れたし

720 :sage:2021/07/04(日) 17:35:39.16 ID:aRS+WOJ+.net
ありがとうございます。
意外と安くて大丈夫かなと思ってたけど、そこそこ大丈夫なんですね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 01:11:57.07 ID:oZmz9x4L.net
これ買った 759円 4個/セットパープル 14500 3.7 V 2300mAh
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B08QMT7SVM

へへ どんなゴミが来るか楽しみだぜ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:19:10.68 ID:JkpQCd/9.net
21700の5000て書いてある放電テスト見てるとどれも5000ないんだけど全部誇大表示?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 00:32:02.29 ID:Jh9pIBl8.net
リチウムイオン電池にもエネループみたいにこれ買っとけば安心みたいなのってあるの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 05:07:07.97 ID:eFWaZNwR.net
第1条件としては ホンモノ を購入することに尽きる
どんな鉄板ブランドであろうとそれが偽物であれば意味がない
そしてこうやれば確実にホンモノ買えますという方法は多分ない
信頼できるショップを選ぶくらい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/12(月) 22:12:34.74 ID:dhX2WYHD.net
>>722
適当だが体積比で
18650:21700:26650=1:1.5:2.1と考えると
21700で5000mAhはキツイんだろうな実際は
スマホである、電池寿命を縮める代わりに電池大容量化みたいなワザを使ってるとかはあるかも知れないが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/13(火) 14:01:03.81 ID:A2qttZab.net
>>722
li-ionはパナソニックバッテリー以外は基本的に嘘表記だと思ってくれ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 09:26:40.98 ID:sPl6MF0j.net
三洋製もあるよPanasonicに吸収されたが流通在庫はあるはず

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/11(水) 03:03:40.47 ID:aGRBpecb.net
3500mAh級だと、最近はどこのセルが良いんだ?
Panasonic(Sanyo)?
LG?
Samsung?
Sony?
それとも最近のトレンドは高レート放電?
それともLFPみたいな安全路線?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/12(木) 23:26:21.73 ID:k6s/O+Bj.net
2V位まで昇圧するけどXtar充電器で充電されない電池がある。
電圧計当てると2.5Vがまず見えてすぐ0.4位までみるみる下がってく。
寿命かな?
産地は死んだノートパソコンPCバッテリー

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 19:49:19.01 ID:e9c7+Fow.net
買って忘れてた18650入りライト完全放電してて絶望した
通電しながら5分位点灯させて挿し直したら復活したようなしてないような、チェックめんどくせー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 20:19:27.30 ID:aXDeE3NM.net
>>729
保護チップが付いてそうな気がする
流そうとしたけど流しちゃいけないと踏みとどまった的な

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 22:28:56.48 ID:e9c7+Fow.net
待機電力あるようだから半年に一回満充電して放っとこ
外して電圧とか見たいけどブチルみたいなので粘ってて剥がすのマンドクセ
3年は放置しすぎた

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 04:40:17.25 ID:yYXyF7LM.net
>>731
元がノーパバッテリーの中身ってことなので、生セルだよ。
こわいから捨てる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/14(土) 04:56:31.81 ID:8iHvPWk3.net
>>733
それはこわいわ見なかった事にしよう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/11(土) 16:39:12.59 ID:vmLkNQGQ.net
一度でも2V切ったら捨てたほうがいい。
充電時に発熱するようになったり管理の手間がかかるだけ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 10:10:29.63 ID:iNQDPJHu.net
みんな充電40%で冷蔵庫で保管してるの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/24(金) 16:33:56.47 ID:n6n2E+uN.net
それにしても性能自体はいいとして満充電保管するとアボーンとは酷いぜ
わざわざ半分程度にしないとならないのがめんどくさ過ぎるな
それしなくてはならないのがとても気持ち悪いと感じてしまう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:37:57.69 ID:/o60Ro/9.net
>>736
40%は低すぎ70%でやりたいけれど
そもそも冷蔵庫に入れたりしないよ
無いかもしれないけれど食材に変な化学物質付いたらヤダ
科学者が薬品を食品入ってる冷蔵庫に一緒に入れて大丈夫いうようなもので信用心が追い付かないよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 14:38:53.32 ID:/o60Ro/9.net
>>737
長期保存用の充電機能付き充電器使えば解決

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/30(木) 06:57:57.76 ID:L/befGmx.net
21700の2本入るケースあるけど保護回路付きだとちょっと小さいよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 05:08:01.91 ID:wrC4yX/O.net
そろそろおまえらの電池危なくなってくる頃だぞ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 11:38:06.30 ID:+wIw04OA.net
>>741
電池発火から火事になって死んだ地縛霊ですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 17:33:17.36 ID:5Lhhg/J7.net
今テレビでやってるな リチウムイオン電池が原因のゴミ処理施設の発火被害
破砕機でバラバラになると発火 周りのゴミに燃え広がりベルトコンベアが40mも被害
この時は電動アシスト自転車のバッテリーが原因

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 08:20:17.56 ID:ubIjR39p.net
ちゃんとルールを守った回収しないと駄目なんだけど一般の人が使うようになるともっともっと事故増えそう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 09:10:28.79 ID:jP4JGClm.net
ルールを守る回収じゃなくて
販売業者が使用には大変な危険が伴うと明記する義務があるんだよ
あとこれほど広がってるんだから政府や役所がこれでもかという程に広告撃たないとダメな状態や

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 15:51:41.68 ID:95Tr9am9.net
うちの近くではリチウムイオン捨てる場所がない
だからもえねいごみにだすしかない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:43:17.39 ID:Ru2f7TVU.net
どうにもこうにもなら塩水処理しなよ
火災は防げる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 17:50:12.48 ID:UGTH3LIY.net
ホント困るんだよ 自治体では乾電池 蛍光灯 回収箱あるんだけどこれらを捨てる時
スプレー缶はなぜかガラス瓶と一緒となってたのゴミカレンダーで知ったけど缶と別ということは埋め立てなんだろうか?

乾電池以外のあらゆる電池

スプレー缶 ※瓶と一緒の日だったが

消火器

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/09(土) 21:13:27.59 ID:QXKXoVLc.net
浸水基盤ショートしたバッテリーの18650ばらしたんだが、
0〜1.5V→4.2Vに復活するもの、
充電できないもの
特定の充電器だけで充電できるもの
断続的に充電できるものの3.3V→4.2V→3.3V→4.2Vと目まぐるしく変化するもの
に分かれるんだけど、充電できないのは過放電で逝ったとして、断続的に充電できる奴は何が起きてるの?

わんちゃん直せねーかなと思ったけど無理だわ。
基盤はニコイチでいけるにしても、セル買ってチェックと溶接、防水加工まで考えたら・・・
とりあえず見積もりで13万でした。つらい。
2300mahの48本+回路+外側で13万かー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 07:52:27.65 ID:axP1u5Dp.net
>>749
電池もそうだけど基盤が死んでるんじゃないかな。
おそらく貴方のスキルでは治すの無理。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/10(日) 09:29:52.74 ID:9YeLmPsI.net
コメが的外れすぎないか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/12(火) 17:29:59.97 ID:Gqj8FyPe.net
マウント取りたい精神状態なんでしょ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:46:59.66 ID:EgUB9CF1.net
14500リチウムイオン電池 3.7V2800mahシェーバーLEDライトパワーバンクリモコン用充電式電池-4個
https://www.アマzon.co.jp/dp/B09H5LJGBG

怪しい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 21:24:10.21 ID:NT7PlEVO.net
>>664並のコスパの電池ねぇかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 10:39:03.63 ID:II7JeFZO.net
14500リチウムイオン電池を普通の単三電池と思って買う人アマゾンにときどきいるよね
それで機器壊しちゃって腹いせに星1つけてるの
他にも保護回路あるやつ買って長すぎるって激怒してる人もいるなあ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 23:58:57.03 ID:drfKIdy7.net
うましかレベルの意見を汲み上げてメーカーに物申す今の仕組みはクレーマーしか生まんな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:29:41.70 ID:Xx1uVumo.net
今まで電池のオマケについてきた充電器使ってたけどxtarのに変えたら充電中の電池の発熱も低いし電池モチもよくなった
電池自体ばかり気にしてたけど充電器も大事なんだね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 11:27:12.18 ID:rbZIqF1/.net
リチウムやリポってまじでどうやって棄てりゃいいんだよ
環境省から自治体、家電量販店、ブログまでどいつもこいつも同じ話しかしやがらねぇ

機器から取り出してリサイクルマークもへったくれもない銀の筒や板状になったバッテリーのしょぶん方法がまったくどこにも載ってねぇ
リサイクルマークが無い場合は個人で産廃業者へ、ってならまだわかる
とにかくどこにも処分方法が載ってない

海の近くに住んでるけど、塩水に浸して廃液海に流してもいいんか?
それ吸った魚や貝をお前ら食うんか?

延々とSDGSごり押しキャンペーンやったり途上国のCO2削減に1兆もばらまく前に国内のリサイクル確立しろよ糞が

ラジコンやら自家充電で大量にセル持ってる人らって最終的には不適切な処分してるんか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:08:53.84 ID:olrA0TS7.net
スレの趣旨からちょっと外れるけど中華ラジオが18650対応しだしたね
今までAA3本にニッスイ入れて電圧足りないのに無理やり使っていたけどこれでおさらばできる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 02:31:02.73 ID:acmOUube.net
>>759
数年前から出てるがな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:41:35.89 ID:jy+52ocR.net
>>758
全ての自治体では無いでしょうが…と言う前置きで

ウチの市では収集では分別させるけど結局は埋立
ただ他のゴミと混ざると発火の恐れあるから他の不燃とは別に穴掘ってポイ
表面上は分別だリサイクルだ言ってるけど、いわゆる電池はひとくくりでそんな感じだな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:57:31.59 ID:jbGETOhn.net
海の近くに住んでるんで投げ込んでるわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:01:04.27 ID:pR7baNV7.net
18650の+極の凸が動くんですが使わない方が良いですか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:28:05.67 ID:X+O7DiMI.net
>>763
大丈夫ですよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 02:36:56.58 ID:Yq/DMXb2.net
pale blue というリポAA AAA 1.5V/006P 9Vの性能は如何でしょうか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:57:17.77 ID:nYgDCujz.net
>>765
いいよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:48:26.12 ID:gRazx2F3.net
アリのConvoy flashlight Storeで18650付属のフラッシュライト購入を考えていて
SunYouで送ってくるようなのですが日本に届くのでしょうか?
実際にSunYou使われた方が居たら教えて下さい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:46:53.69 ID:W8WXuff/.net
XTARの充電器って久しぶりにみたらやたら増えているんだな
今時の定番的なのってさっぱり分からんわ・・・

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 18:54:56.74 ID:dt0uk6fD.net
時間切れになったら返金受けりゃいいだけだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 01:09:45.61 ID:RRFKWI42.net
携帯のバッテリーは近所のヤマダ提携の電気屋が回収してくれたけど
18650も回収してくれんのかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 15:04:48.05 ID:eY5smI7c.net
パナソニックの電動自転車バッテリー「25.2V 6.3Ah」から抜き取ったセルなんだけどsanyo A TBKE A2Dって印刷してるんだけど、検索しても出て来ないですよね。
スペックが知りたいので知ってる人が居たら教えてください。
https://i.imgur.com/BhDO9fo.jpg
https://i.imgur.com/1rQ6Q95.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 16:48:43.11 ID:DoekCe8j.net
陽極側見せて

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 16:53:45.46 ID:eY5smI7c.net
どうでしょうか?
https://i.imgur.com/OgFm9uJ.jpg

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:06:37.15 ID:eY5smI7c.net
連続失礼します。
7本直列の3パック。バッテリーパックの記載では25.2V・6.3A。使用されているセルの本数は21本。6.3A÷21本=3000mAだと思うのですが?
この計算であってますか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:33:14.77 ID:AN+TG7ln.net
わからん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:34:28.27 ID:t47uWtBu.net
>>774
7直列3並列でないの?
電池が2100mAhなら25.2V 6300mAhになる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 18:05:55.17 ID:eY5smI7c.net
>>776
そうですね。ごめんなさい。
今充電が終わりました。
2007mAでした。
確信はないですが、2000mAの容量見たいです。いろいろありがとうございました。
またわからない事が出てきたらおじゃましに来ます。

https://i.imgur.com/OlXOkvV.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 18:20:01.66 ID:i7qoc2f6.net
>>768
なんだかんだでVP4じゃね?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 19:49:07.24 ID:t47uWtBu.net
>>777
一般的に安いのは2000mAh以下のセル
たまに2400mAhがあって2600mAh以上はめったにない

SANYO 18650でぐぐってみたが色といいこいつがあやしい
Panasonic(SANYO) UR18650A

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 20:31:48.04 ID:eY5smI7c.net
>>779
いろいろ調べて頂き感謝します。ありがとうございました。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:14:58.93 ID:224lrCjZ.net
>>770
会員企業のバッテリーは回収するが、素のバッテリーは回収してくれないのではないだろうか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:22:16.09 ID:224lrCjZ.net
これの電池回収のやつねごめん
ttps://www.jbrc.com/

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 19:38:32.39 ID:TV9nGCc/.net
おれがコジマで聞いたときは、リサイクルマークがあれば種類様態問わず回収できると言ってた
生セルはマークないやつが多いから厳しいね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 05:00:47.82 ID:FhJYqD4t.net
リサイクルマーク付いてるって事は回収を約束された物だと思ってたんだけどそう言い切れない物もあるのかい?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:34:37.80 ID:Uq3vJwk2.net
>>784
>>770,781の流れがわからんのかよ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:43:49.16 ID:MqIELpvk.net
YR1035+って1030+の後継器ですか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:07:54.91 ID:+/ctPOT2.net
モバイルバッテリーを販売店に戻したくても、買うときに使ったグルーポンやポンパレなどが撤退してしまっていて販売店が判らない。
もっとも、戻された販売店も輸出元のメーカーがつぶれていたり拒否したりで非常に困るだろう。
日本の製造業者が自社製品しか回収しないのは判るが、そのようなグループが出来たからといって、廃棄ルートが確立されているわけではない。
自治体が受け取りを拒否しだすと非常に困る。受け取り拒否の前に周知期間があったのかもしれないが、何年も使っていて、かなり使い込んで劣化しきったので処分しようとすると現実的で合法な処分方法がないという。

不法投棄するわけにもいかず、処理料金がかなり高かったりすると、押し入れなどで保管する人も出てくるのは容易に想像がつくわけで、その捨てられなかった充電池が発火して集合住宅とかで何人も死ぬような火災が起こっても知らんぞと思う。

モバイルバッテリーの処分方法を検索したら中古でも売れることがありますとかが上の方に出て来てるが、該当例は少ないでしょう。所詮ババ抜きにすぎないし。
18650は電気自動車用等で世界中で大量に作られているんでしょ。処分ルートもなく自治体の受け取りも拒否ってどうなん?と思う。
自社や加盟グループ以外の物を回収する所の案内も書いていない。
劣化しきっていても、リチウムが貴重とされる時期が来そうな気はするが、それよりも早く火災で死ぬ人が何人も出そうな気もする。
輸入電池の相場が上がるかもしれないが、自治体の処理工場が各地に出来るまで、処理ルートがない輸入業者から、供託金を徴収しても良いのではと思う。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:28:35.68 ID:erUNcNah.net
モバイルバッテリーは家電量販店に持ってってる。
中身だけはさすがに持ってかないけど。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:34:56.09 ID:J6qT2FwJ.net
量販店に生セル持ってっても引き取ってくれない?
死んだバッテリーなどのリチウムイオンや劣化してきたニッ水もどうかしようと2年以上放置してる
自治体ごとに違ったりするのかな・・・

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:04:05.08 ID:4zHAs/dI.net
俺は庭に埋めてるわ
未来人がリチウム鉱床を掘り当てる未来が見える

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 02:32:59.10 ID:8Ee8Buul.net
>>790
鉱床になるほど埋めたらアカンでしょ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:34:55.40 ID:YTu7lNmS.net
VC4SLのグレーディングモードで充電しているのですが
3000mAhだと半日以上掛かるんですかね?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 20:12:31.60 ID:rObnUpJ8.net
マキタの充電電池BL1850とか、壊れた電池のセルは簡単に判るけど他の中古電池と交換しても治らないんだなぁ
充電は急速やしそこで先ずアウトになるなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 22:14:54.40 ID:uw8HjcPp.net
ユタカからKEEPPOWER消えてら・・・
チャリでつかう18650予備買おうかと思ったんだけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:40:20.25 ID:D8GRKUer.net
>>793
純正品は内部基板にエラーが記憶され充電できなくなる
本当の不良品だとメーカー保証(交換)になるがそうでないと修理は受け付けない
後は中華基板に替えるかだな

だいたい一部セルに異常って3Aセルなんか入手できんぞ
中華の大容量セルなんて容量詐欺の嘘っぱちだし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 08:18:28.10 ID:HSMTkICW.net
>>795
ゴメン、中華バッテリーの話です。最初電圧を合わしとかな駄目なのかな?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:01:56.91 ID:xXOr3Nt5.net
何かあったのか
アマから18650消えてるのだが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 11:05:27.26 ID:cQXoKjLY.net
>>794
>>797
尼、まともなバッテリー軒並み無くなっとるな
ラジオ用のを買いたかったのだが、蟻は時間かかるしな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:59:21.86 ID:tK5wvlZF.net
楽天で買ってるけどあかんのか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 05:55:34.26 ID:ypAl6yl1.net
SOLARFORCEはお薦め。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:45:00.90 ID:dkJZcEDq.net
12V機器に18650を3本繋いでるが物足らないな。噴霧器とかは良いけど空気入れとかパワーが無い
良い方法無いかな?4本直だとmax17V近く掛かるから壊れるかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 13:10:58.34 ID:J9J32LNG.net
>>801
パワー不足なら並列に三本足して6本で使ってみたら?
電圧降下が少なくなるからパワーアップ感は出るでしょう
4本直は耐電圧が低いicとかがイカれそうで怖いですね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 18:09:38.95 ID:dkJZcEDq.net
>>802
並列、それで行こうと思います。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:11:30.37 ID:olOhYVCT.net
3本直列の2並列かい
並列はバランス崩れに気をつけろよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:01:24.11 ID:6vmhIJ+q.net
>>801
LFPの4Sは?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 05:24:19.22 ID:haiuYk9V.net
>>794
俺も買い足そうと思ったら消滅していて、てっきり会社潰れたのかと・・
EV方面に全部持っていかれてんのかな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 09:36:35.78 ID:fMBdTUkg.net
>>794
次はどこの買うか検討中…
NLAってどうなんかね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:39:51.60 ID:18DUJh7w.net
ゴミステーションで拾ってきた電チャリの古いバッテリーの生きてる電池って1200mAh程度しか無いなぁ〜
皆さん電池どうしてる?アリの9900とかの電池って中味何の位?2000以上有ればOK何だけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:56:54.70 ID:TjTK4mbz.net
('A`)

LIB電池の資源価格が暴騰 新技術でリサイクルが儲かり事業に | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01948/00001/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01948/00001/z01.jpg

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:40:15.16 ID:REzgpqwL.net
安いモバイルバッテリーを分解して取り出しているよ。二流三流メーカーばかりだけど、新品はやっぱりいいよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:49:38.14 ID:hrc1WHoP.net
とっとと供給改善してくれ

LIBの再資源化規模がいきなり数十倍 利益を出せる体制も整う | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01948/00003/

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 07:57:15.58 ID:hrc1WHoP.net
ついでに
LDC-362A 18650 充電式リチウムイオン電池 (2本ケース入り) GOODGOODS(グッド・グッズ) 電池二本,収納ケース、小型,軽量 LDC-362A、1セット - 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/p/4033/2557/

容量3600
1本販売品の説明を読むとサムスンセルって言ってるけれどどーだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:03:50.85 ID:hrc1WHoP.net
すまん、上の赤いのはサムスンセルじゃないらしい
サムスンはこっち
18650リチウムイオン電池 GOODGOODS(グッド・グッズ) リチウム乾電池 【通販モノタロウ】 LDC-651A
https://www.monotaro.com/g/04583949/

あまり詳しくないんだが、サムスンセルだと特性良かったりするの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 16:10:58.82 ID:Etko+UNY.net
良い悪い以前に高すぎる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 10:53:21.15 ID:42VxmJUC.net
AliでLiitokalaの18650注文すると発送されてEQTWLの運送業者に渡されるがそこで拒否られて終了が2箇所のセラーであった
去年の6月には送料\1,300でEQTWL経由で届いたけど今は\2,800でも無理みたいだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 15:41:38.51 ID:QjUxVYU9.net
LIBリサイクルは湿式が主流に 再生正極は新品より高性能
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01948/00005

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:22:36.61 ID:MDc4OAJr.net
>>816
日本でのはなしだよね
中華だと普通のLi-ionバッテリーと同じで何もしてなくても爆発すると思う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:31:56.41 ID:APQm14PZ.net
パナソニック、新型LIB「4680」を和歌山工場で23年度中に量産へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12333/

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 08:42:41.61 ID:8+nCIa+Q.net
ダイソンの掃除機?パックを、開けたら18650より一回り大きい電池が使われていたがこれって品番何?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 15:36:53.99 ID:gE8T+Rb+.net
去年の秋 電池目当てに季節外れの携帯扇風機を格安で買ったよ
分解したら18650 3.6v 1500mAhの刻印あった
問題は詐欺バッテリーかどうかだけど 実は88円で買えたのよ笑 詐欺バッテリーでも元は取れちゃう サイコーです!!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 19:21:16.16 ID:6lD20cD/.net
>>819
物があるなら測るか写真あげればいいんじゃないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 20:14:07.69 ID:a6eiQGpy.net
>>819
21700
22650
26650
66160

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 00:09:28.28 ID:Yk51IjFk.net
ロシア産「ニッケルの高騰」がEVメーカーに与える打撃(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db14bd487e105b64dd97aaeb3376e3bb29b2e9d

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:02:46.96 ID:Pw177jwO.net
aliに14500で3800mAhってのがあるけど物理的にそんな容量って不可能ですよね?
14500の妥当な容量上限ってどのぐらいですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 14:12:28.84 ID:8sbBCyWo.net
>>824
INRで900-1000mAh、IMRで600-700mAhぐらい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 15:11:07.33 ID:Pw177jwO.net
>>825
そんなに少ないんですね。それ以上の表記は容量詐欺みたいな感じですかね。
USBメモリとかSSDみたいですねw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 02:23:15.58 ID:sP0cMR62.net
18650でも3000超えていればましなレベル

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 22:17:26.84 ID:vbb2xamx.net
年々も使っていないギアベストからメールが来ていた
本物かどうかわからないまま読まずに捨てちゃったけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 08:44:26.71 ID:AzxOZp3A.net
アリで懐中電灯を買ってみた。200円程高かったが電池付きを。品物が来て電池もきちんとプラパッケージがしてあるかり試してみたけど。500mAh程しか無い。電池単体など怖くて買えないなぁ。残念だなぁ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:18:13.85 ID:pI7ukN4c.net
この電池は常に満充電にしておいても良いのでしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 14:23:56.45 ID:LmvtExKF.net
使わずに長く保存するなら半分位が良いらしいけど、自分は全く気にせず常に満タンにしてる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 15:24:04.68 ID:Ufb9xoog.net
リチウムのイオン君はいいいんだが・・ 
ラジコン電動エアガンのリチウムのポリマー君って満充電保存出来ないんでめんどくさ過ぎ
専用充電器で強制放電させせっかく充電した電気捨てさせて保存って勿体ないなんて思ってしまう
ポリマーくん元気すぎるから静かに寝てられなくて暴れん坊すぎる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 16:06:33.27 ID:GJrbOYeJ.net
俺の息子も暴れん棒だわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 00:38:28.47 ID:HHgOlcn8.net
ザ!世界仰天ニュース
キッチンで!充電器が!身近なものが大爆発で超危険

https://tver.jp/corner/f0102705

23:16〜 リチウムイオンバッテリー爆発とその原因

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 06:50:31.35 ID:CzO+L6aw.net
EV電池、パナ離れトヨタ・テスラの真意 AESCもドライ電極 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06642/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 18:02:39.40 ID:dNtgnfDN.net
>>835
記事読んでないけれど
テスラがPanasonicを詐欺ではめたのが影響してるだけじゃないの

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 11:46:45.73 ID:FHR3iIru.net
パナソニック、コバルトフリー電池を25年までに量産へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00332/

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 20:48:16.48 ID:qURGcfFt.net
14500って国内で手軽に新品入手できるところって無いですか?
Aliとかで買わないとだめですかね。
メルカリとかでも多少ありますが詳細不明すぎて。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 10:54:47.97 ID:Jy35+LVN.net
>>838
少し前まではアマゾンで1450Cがkeeppowerで売ってたけど今はないな
アリのlotで買わないと送料高すぎる
販売するまで待つのが良いんじゃないか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 12:22:07.81 ID:TW/PBfTk.net
脱リチウムでナトリウム電池が急浮上、トヨタは全固体を開発中 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00001/
Li価格は約1年半で16倍に
 この動きの大きな背景にはやはり、Liの供給のひっ迫がある。
1年以上も高騰を続ける炭酸リチウム(Li2CO3)の価格は2022年3月初頭時点でついに2020年末の価格の16倍を超え、収束の気配はまだない。
EVの台頭に加えて、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことなどでニッケル(Ni)、AlやZnも大幅に値上がりしているが、その上げ幅は2年で3倍弱ほど。
Liの高騰ぶりは突出している。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 02:03:03.07 ID:z9txwrIf.net
Li代替で大容量軽量化できるなら移行するよね
価格だけでなく算出地リスクもあるし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 16:57:55.84 ID:UaDOAZQZ.net
ニッケル一時価格10倍に、3割ロシア企業産でEV電池に暗雲 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06677/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06677/p1.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 08:53:27.89 ID:FoorgDUu.net
keeppowerなら楽天にユタカが出店したんだね
14500ならそこで買えば間違いが起こりにくいかもね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 10:39:48.96 ID:7Z3E+nLM.net
21700と26650が一緒な容量なのが不思議
ものによるけど大体5000がMAX

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 11:11:49.26 ID:50rP1WeE.net
>>843
ユタカって保護回路なしも売ってるんだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 12:36:24.21 ID:PYQt84rP.net
【楽天市場】KEEPPOWER 日本総代理店:ユタカパワーバッテリー[トップページ]
https://www.rakuten.co.jp/yutaka-battery/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 12:40:23.44 ID:mvAN2X4C.net
懐中電灯に使うなら保護回路なし?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 13:04:33.87 ID:VQ0B7W1t.net
負けてたんだな

全固体電池、日産は硫黄系検討 トヨタはポリマー系転換も(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/031701001/?P=2
日系自動車メーカーは大手3社がこぞって全固体電池の自社開発に励む異例の状況になっている。欧米他社は、有力な新興企業などに出資して任せるのが普通だ。
国内自動車メーカー幹部は
「液系リチウムイオン電池で中韓勢に負けた日本にとって、全固体電池は絶対に負けられない戦いだ」
と悲壮感すら漂わせる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 20:35:25.11 ID:VrESt8QU.net
会員制のサイトをベタベタ貼られてもな、しかも日経とか・・・

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 07:57:09.89 ID:p3poNwdE.net
トヨタ系電池会社の好田社長「23〜24年に電池資源価格は下がる」 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06680/

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 16:50:53.55 ID:smna0TSJ.net
>>843
Amazonからモノが無くなって諦めてたが楽天で買えるようになってたのか。いいこと聞いた

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 12:34:34.51 ID:kqicegi7.net
>>847
発熱からの発火爆発さけたければ保護回路あり選ぶんだよ
ライトに保護回路付いてるならなくても良いけど
こんなの気にするのは最初だけだから回路付きが良いと思う

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 16:57:03.90 ID:As/wBAE3.net
電池からボン! 電池からボン!


3月30日午後10時25分頃、香川県綾川町の男性公務員(56)方から出火。木造2階建て約600平方メートルを全焼し、
約5時間後に消えた。男性は一人暮らしで、逃げる際に顔などに軽いやけどを負った。

高松西署の発表では、男性は車いすを使っていた。タイヤ用の電動空気入れに使うリチウムイオン電池を充電していたといい、
「電池からボンという音がして燃えた」と話しているという。

リチウムイオン電池を巡っては、異常発熱するなどして発火するケースが近年相次いでおり、同署が出火原因を調べる。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220331-OYT1T50282/

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 05:47:14.35 ID:+vJwuTBA.net
>>852
サンクス

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 19:00:58.26 ID:ThpANmO8.net
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/keystone-electronics/1123/12751701
この、 20700 2本が直列で使える電池ホルダーが欲しいんですけど、秋葉原では入手不可能でしょうか?
アメリカからだと3千円しちゃいます。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:24:36.74 ID:TGptzlJz.net
>>855
digikeyで売ってるならマルツで買えば送料含めてもう少し安くなるんじゃない?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:39:24.11 ID:D7Ay1vxk.net
>>856
ありがとうございます。 マルツに行ってみます。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 00:55:38.35 ID:bicA3z2q.net
尼じゃダメなのか
2個買えばリブ嵌めて使えるのあるけど
B0982H1PM6

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 09:50:50.09 ID:HDCpFiMK.net
18650充電しててやたら時間かかると見てみたら容量超えて充電されててホッカホカになってた(55℃ほど?)
1800-1900mAhの電池で2150mAhまで充電されてて0.31Aで充電されてた
熱収縮チューブがめくれたのか7mmくらいマイナスの端子がむき出しになった
そのまま寝てたら発火してたのかも?

もともと2150mAhくらいが1800前後に減ってた電池だったけど廃棄だな
冬場は2割くらい充電容量落ちるから気にしてなかったけど起きてるとき充電しなきゃダメだね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 10:00:15.07 ID:N4Okv/Yf.net
“絵に描いた餅”返上 カルシウム電池でLIBの2倍容量実現へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01992/00003/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 11:50:46.11 ID:HDCpFiMK.net
>859
画像アップ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2775427.jpg

熱収縮チューブの文字がこんだけ変形してるってことは相当温度上がってた?
収縮開始温度は60-80℃あたりらしい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 12:55:49.32 ID:iiYWdfcP.net
>>861
収縮してるな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:17:56.10 ID:ua6mP4Fx.net
Lii-600みたいな温度センサー付きの充電器がいいよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 21:37:56.74 ID:FeK99Mht.net
>>862
最初マイナス面が膨張して伸びたと錯覚した
ピーク時は触れないくらい熱かったのかも

>>863
ニッ水はErrと出て止まってたけどリチウムイオンで完了電圧まで電圧上がらなくて止まらなかったのかも
半日経過でテスターで4.07Vだった
この2本はセットで捨てる
3000円くらいなら買ってもいいけど高すぎる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 13:35:08.42 ID:kGNjoIOq.net
>>864
簡易抵抗測定機能付き充電器に交換するのがよくない?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 14:06:08.80 ID:c7BwBiX4.net
テスラやVWが液系LIBに注力、ドライ電極が切り札へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02019/00002/

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 11:47:36.90 ID:+TBVYyj3.net
Aliで300円前後で売ってるSONY(ロゴは無い)14500 680mAって中身は何なの?
5本ほど買って、すぐ容量テストしたけど本物のSONY製と性能は同じ、内部抵抗も問題無い感じ。
SONYのと中身同じだけど、ロゴ付で売れないからロゴ無いだけ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 11:50:35.40 ID:+TBVYyj3.net
ちなみに14500 1200mAhって絶対嘘のヤツも買ったけど案の定400mAhしかなかった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/02(月) 15:25:51 ID:yjstTTzD.net
二度と充電しない(有害ごみで廃棄)の前提なら
過放電させとけば大丈夫だろうか
ガス発生リスクはあるにせよ0Vまでやるべき?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 17:48:11.84 ID:9Zq9ock3.net
ダイソーの550円マウスも14500の500mAhの電池入ってるらしいな
初期不良かもしれんけどマウスとしては細かく早い動き対応できず使い物にならんかったから電池だけ取らせてもらうかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 01:46:09.54 ID:j8GdaK/X.net
キープパワーの充電1.5V AA電池
日本じゃまーったく売ってないね
アリだけだろマトモにゲッツ可能なんわ
何で電池も何もかもこんな後進国なの・_?円安すぎて輸入すらコスパウンコ状態だし…
E湾で一本売りしてっけどドイツで輸出しないカスっぷり

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 04:44:58.27 ID:QT2YeFJQ.net
【消費者庁】くるみによるアレルギー急増 表示を義務付けへ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654099659/

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 04:45:28.99 ID:QT2YeFJQ.net
パナ、EV電池の生産能力を10年度に3~4倍へ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654081994/

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:49:32.85 ID:x2ohNOlL.net
>>867
OEM用に製造元を書かない契約で生産した分なのかね〜?
ま、いまの中国なら、中国人だけでソニーの電池と同じクオリティのものを同じ価格で作ることは普通に可能でしょう…

てかソニーの電池って今は村田の電池じゃないの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:53:55.82 ID:u410nsJV.net
中華で売ってるのは基本パチモノ
メーカーロゴが付いて安いのはメーカーチューブ付けてるだけだろ
Aliでーカーチューブその物が売られてるんだからAli中華の通販信頼出来ないが結論
ただしたまたま良品に見えるのを手にしたと思っとけば良いだけじゃん
本物が欲しければ国内の代理店通すしかない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 00:20:21.38 ID:tVfSi5oq.net
1990年代には、日系有名家電メーカーの完成品工場向けに部品を作ってる会社がその部品を勝手に増産して、純正補修部品(笑)として闇ルートに流していたという

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 04:31:38.74 ID:bgWwj6Iv.net
>>876
いまじゃ速攻ばれて終わりだな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:50:48.80 ID:tVfSi5oq.net
>>877
どうかな、家電量販店がメーカーと直接関係のない独立系修理会社を育てているし、スマホの修理も総務省が独立系修理業者を育て始めたし、うまくやれば模造品のような顔をした純正横流し品のビジネスが出来なくもないようなw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:05:50.64 ID:zdPtXCoF.net
18650ってkeeppower使っとけば間違いなし?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 17:12:38.31 ID:h8ax4gvG.net
>>879
うん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:36:58.93 ID:3Jt+FKHg.net
もぅ売ってないかもしれないが、昔買ったSOLARFORCEのやつもかなり良い。
未だに安定して使えてる。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:55:51.18 ID:1vNHCOpF.net
もう5年くらい経ってるハズの100mah程度のショボいリポ電池がまだ充放電可能
結構寿命あるよな
10年くらい使えるんじゃね?500サイクル行ってなきゃね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 14:13:13.44 ID:SjYDAsjz.net
【続報】スプリンクラーで水浸し エレベーターの稼働に支障 業務への影響はなしー静岡市役所
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7e3fb78c57edac2df88082c95b5205101f22957

> 3日午前、静岡市役所の8階で清掃作業中の業者が充電していたバッテリーから火が出たことが原因とみられるぼやがあり、
> 火災でスプリンクラーが作動し、エレベーターホールは水浸しとなりました。

おやおや、どこのバッテリーかなー?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 18:48:57.16 ID:sCs2Y87H.net
電動工具の互換バッテリーなんだろうな多分
あの手の互換バッテリーは中身がまじやばい
なまじ最初は使えるようにみえるだけに・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/04(月) 19:28:38.35 ID:p0rWhcuN.net
マキタの互換バッテリーは業界で盛大に追い出し掛かってるから使ってるところまだあるとは思いたくないんだけどな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 10:46:01.13 ID:9ZlD7XmX.net
互換バッテリーの説明書には
充電中は目を離さないようにしてください
みたいな冗談のような注意書きが有るとか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:41:16 ID:Z6n57kno.net
純正充電器使えと書いてあったりするんだよ
純正=互換バッテリーのブランド
セルが急速充電非対応なのにマキタの充電器使って燃やす奴いるんだよな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 18:48:55.19 ID:5RKbJjNg.net
>>559
keeppowerがリサイクルマークついてるね。いけるか。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 20:14:41.73 ID:Hh0Gkxhy.net
触れないくらい熱くなるけど意外と充電がしっかり出来ていて優秀だけどね
これ以上熱くならないようにAC100VをAC80Vくらいに落として50Hzで充電するわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 01:44:59.24 ID:j4ijUxye.net
>>889
え、ACで充電!?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 08:08:14.10 ID:WiV08i8z.net
>>889
どうせなら50V30Hzまで落としなよ
馬鹿っぽいわー

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:01:39.92 ID:82Xg4DYg.net
>>888
それオレだけど、本来あの箱は電池工業会会員企業の電池のみ回収するってことになってるんだけど、店頭でいちいち確認してらんないから、マークあればいいって運用にしてるんだと思う
箱を流用しているだけで、別ルートに流しているのかもしれないけど。
ビックなんかは産廃やPCの回収業者と取引あるからね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 16:42:45.08 ID:w5K/NziX.net
>>891
50Vじゃ満充電出来ないだろ
頭悪いなぁ〜

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:37:53.70 ID:POntXb1A.net
>>892
おお、ありがとう。Keeppower/ユタカは会員名簿に記載ないからちょっとグレーなんだね。
XTAR PB2C がええ感じなんだけど、バッテリーの廃棄しずらさ考えると二の足踏んでしまうな。ううむ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:33:23.75 ID:F74dAIyL.net
>>870
何に使うのさ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 21:36:24.92 ID:Ka6/TiRS.net
フラッシュライトだな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 18:11:53.24 ID:lkruc6/g.net
懐中電灯と言わないのか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:31:18.97 ID:h5EuGIfD.net
Keeppowerの3200mAhを買ったんだが充電器上の表記で2300mAhにしかならんのだがそんなもんなの?
使用充電器はXTAR VC4H。
まだ一度も使用はしてなくて、アマゾンで買って即充電してみたらこうなってるんだよね
電池がNG?それとも充電器がNG?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 21:37:17.56 ID:vdVbNYeq.net
>>898
充電した量を測っているはずなので、買った時点である程度充電されてたんじゃない。
電池使いきってからもう一回測ってみ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/05(水) 22:13:45.09 ID:OuSw/emh.net
>>898
内部に使われている3.7V(最大充電4.1V)Li電池での容量値だからそうなるわ
USB5V9V12V等に換算すると色々と齟齬出るよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:43:41.20 ID:LIX4Hm/b.net
>>899,900
レスありがとう
良く分からんけど一度使いきってから充電してみたら3300mAhの表記になった
安易に返品しなくて良かったわ、アドバイスありがとうございました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 21:51:26.66 ID:cDBVOiuj.net
頭悪すぎだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 07:52:55.32 ID:WEWv0E1C.net
うーん、どうも充電器がNGっぽくなってきた
4CHだが1,2CHのほうで充電すると充電が完了しない
18650もそうだし単三エネループも完了しない
こりゃ返品になりそう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 17:31:19.60 ID:DOejcOcp.net
>>903
俺はお前をNGにしたいね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/10(月) 18:54:23.46 ID:g2MhLh7S.net
>>904
(´∀`) オマエモナー

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 00:26:42.79 ID:oBDilz8v.net
アルカリ乾電池を2本使ってモバイルバッテリーみたいにUSB出力させられるケースとかあるけど
14500を1本使ってUSB出力させられるケースってないかな

https://youtu.be/JRMVxOtAS3s?t=83
こんな改造してる人や
18650を2本使うケースとかは見つかるんだけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 00:46:27.41 ID:wCL55CLV.net
>>906
そのケースと同じの見つけて真似したらイイ
単三x2本のって100均でありそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:04:12.65 ID:oBDilz8v.net
>>907
このケース自体は持ってて使ってるんだけど
知識不足で整流ダイオードの選定が出来ないんだよね

半田はニキシー管時計のキット物を買って作ったりしてるから使えるけど
1からってなるとダイオード選びすら出来ない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:33:01.17 ID:wCL55CLV.net
>>908
https://misoji-engineer.com/archives/diode-voltage-drop.html
この辺でどうぞ
まあ、5個や10個セットの普通っぽいの買ってテキトーに並べつなげてテスターで測っても良いと思うよ

検索ワードはこのへんで行ける
電圧降下 ダイオード

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 07:27:44.73 ID:DU89NNPf.net
>>908
そのケース、昇圧コンバータ(3V→5V)入ってません?
4.2V入力に耐えられれば、ダイオード要らないと思う。
それより、アルカリ電池用なら過放電防止回路入ってない気がする。
リチウムイオン電池に保護回路入っていれば良いけど。
ダイオードの選定で悩むくらいならやめといたほうが良いと思う。

911 :896:2022/10/12(水) 21:11:46.08 ID:F2KW/idn.net
結局充電器を返品しました
次はワンランク上の充電器を買います
でも18650を初めて使ったけどけっこう良いね
自転車のライトに使ってるけど明るさと持続時間のバランスが良いかも

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 00:08:47.75 ID:f4RRQDoN.net
>>909-910
ありがとう
今使ってるのが壊れたら都合悪いから同じのをもう一個買って来たけど…
手持ちのKeeppowerはケースに入らなかったorz
スプリングカットしても厳しそう

https://aliexpress.com/item/1005004375314778.html
こんなのって14500でも使えると思う?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 10:48:04.49 ID:rFruXmyw.net
>>912
使えるとも使えないとも言える。
18650用に設計されてるから、14500には厳しいはず。
何に使うのか、どんな使い方をするのかわからないと判断できないよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>912
直径が違うからグラグラになるだろうね
ラバーがないNightcoreとかのマグネット強そうなのにしたら?

しかし円安で海外通販値段や送料かなり上がってるね
18650や21700まとめて40本位買って内部抵抗テスターとかも買った
届くの楽しみだが3万超えたわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 16:29:12.64 ID:rFruXmyw.net
>>914
グラグラはビニールテープでも巻いたらいいんじゃね。
内部抵抗計はYR1035+かな?
うちはDE5000と組立途中の自作抵抗計で遊んでる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:03:06.83 ID:sVgFrgbk.net
>>915
> >>914
> グラグラはビニールテープでも巻いたらいいんじゃね。
専用ならそれでも良いかもね

> 内部抵抗計はYR1035+かな?
> うちはDE5000と組立途中の自作抵抗計で遊んでる。

普段YR1030を使ってていまいち調子が悪いんで今回はrc3563というモデルかな
プローブも耐久性がありそうなのが付属するフルセットにしてみたよ
円筒形だけじゃなくオフグリッドで使ってる100AhのLifepo4とか色々あるから
内部抵抗の定期的なチェックには欠かせないんだよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 18:24:21.47 ID:Ba7I+Ina.net
>>916
それ気ワシが欲しいテスターやん
ブルジョワ買いした罪でレビューの刑に処す

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 19:13:00.54 ID:rFruXmyw.net
>>916
実使用してる人いた~
YR1030の不満を詳しく教えてもらえると嬉しいな。
実験中のはようやくDE5000と同じ値が出るようになったところ。
YR,RCともに仕様がはっきりしないし、取説も入手出来てない。
スレチとか怒られそうだけどお願いします。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 19:51:28.53 ID:sVgFrgbk.net
>>917
届いたら簡単に使用感書くよ
>>918
1030の不満は作りがヤワで液晶もちょっと見難く感じる
標準のプローブは落下させたりちょっとぶつけたりすると簡単に測定値が安定しなくなる
まあ交換すれば良いから予備あれば良いんだけどね
長く使いたいならコネクターが4ピンの1035+にプローブもハイエンドタイプか
もう少し予算増やせるならrc3563とハイエンドプローブが個人的にはオススメ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 21:02:58.88 ID:rFruXmyw.net
>>919
ありがとう
作りとLCD、プローブの摺動で安定しないですか。
手持ちだと微妙に動くので値が揺れるでいいのかな。
YRもRCも中身のICは同じ様な気がするんですよね。
RCも期待してます。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 14:29:35.46 ID:gWaLDgkc.net
18650等の円筒形バッテリー充電器で、1セルの平型リチウムイオンパックを充電しても問題ないよね?端子から線延ばして。
充電って結局電圧電流調整してるだけだからセル数同じなら問題ないかと。
単に容量計測機能だけ使いたいんだよね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:02:31.84 ID:SgYdSYKL.net
18650を使った電気アンカってありますか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:03:25.83 ID:SgYdSYKL.net
18650を使った充電式カイロってありますか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 00:05:32.26 ID:/YJHBh71.net
素人ですがコネクタ故障のモバイルバッテリーから、18650取り出して18650対応のケースを使用しようとしているのですが、スマホを充電すると10秒もしないうちに止まります。低速の時計とかなら問題なく継続充電されるのですが、QCで充電されると数秒で切れてしまいます。
もちろん18650の充電は完了しています。
初歩的なことで何か安全装置が働いているような気はするのですが、これは新しい18650を購入すれば解決するのか不安になってます。
ちなみにモバイルバッテリーは3個バラして色々試してますが、症状は変わりません。
どれもそんなに新しくはありませんが。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:41:24.22 ID:xjXT+3vu.net
>>924
このレベルで自分で問題の特定できないのなら
ちゃんとしたモバイルバッテリー買いなされ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 19:40:51.47 ID:jsvkCpTS.net
レス付く優しさよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:57:58.36 ID:y8eXXh+5.net
こいつざっけんなと思えるだろうが
>>925 の書いてる事は色々省いた結論の1つ
18650を調査するための簡易内部抵抗付き充電器やテスター等を使い
時間当たりの消耗確認だいじよね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 11:59:02.14 ID:y8eXXh+5.net
そいや、18650じゃないが直ぐに経たるアマゾン電池の内部抵抗確認しないといけないかった

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:09:04.23 ID:G9AiWQNv.net
18650 は今迄色んなやつを買ったけど、一番良かったのは
https://img01.militaryblog.jp/usr/sharker309/18650.png
これ。
既に打ってないけど、販売を続けて欲しかった…
今でも元気に使用中。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:54:52.60 ID:vPVvGZ7s.net
単1乾電池を2本直列で使うような懐中電灯用途で
18650を単1 2本繋げたサイズにするホルダー(アダプター?)ってありませんかね?
電圧の違いは考慮しません

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 18:28:42.29 ID:Ov5lGrO6.net
100均のアダプター加工してアルミ箔詰めたら?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:27:17.78 ID:VlzW6aRz.net
蟻とかで『18650 to D Adapter』って調べてみ
Dは単一の国際規格名
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:20:59.86 ID:jGVn6tmb.net
【新潟】警察署の車庫を全焼 原因は保管していたリチウムイオン電池から発火か 三条市 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670285425/
出火元となった部屋の焼け跡から単三電池ほどの大きさがあるリチウムイオン電池が3本発見され、そのうち2本は内部からの力で開いた穴があったということです。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:12:09.57 ID:C9NJzf/p.net
どこのメーカーのやつ壊れたんだろう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:44:17.59 ID:TGYOmpuv.net
それ以上はいけない
くまのプーさんに*を狙われるぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:35:52.92 ID:RMV4pM/9.net
shargeekのstorm2って結構いいな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:19:44.40 ID:ckDYug1r.net
いま入手可能なコスパの良い(ある程度信頼できる)18650電池のおすすめがあれば教えいただけると助かります。
容量はそこそこでも構いません。
小さい太陽電池と組み合わせて、スマート農業のセンサの電源として使います・・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:13:58.26 ID:wEDQfHZP.net
キープパワー一択

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:21:22.83 ID:ckDYug1r.net
>>938
ありがとうございます。
それを買います。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 17:36:49.03 ID:F7mVaGUz.net
そりゃ毎日こんな事やられたら在日が切れて殴り殺されるわ
最後に決めるのは法じゃない、俺だ!

【天下り議員】と【立花孝志】バトル!選挙長さん公職選挙法無視ですか?

https://www.youtube.com/watch?v=eloS0FonomQ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 12:17:06.23 ID:w5Z9y60p.net
keeppowerをaliexpressで買うと送料770円の商品しかないな。みなさんもaliexpressだ
買ってる!?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:30:21.02 ID:PbM/3BqF.net
アリで買って届くもんなの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:57:56.68 ID:NuCbBGUm.net
私は届いたよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:19:43.78 ID:20AgXdTN.net
なんでamazonから18650電池締め出されてるん?
評価もリセットされてる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:42:26.12 ID:HRpd7Qfn.net
>>944
物理的にアマゾン倉庫が何度も炎上してるからでは?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 23:15:02.01 ID:cwdNLNFI.net
危険だから18650電池は直ぐ削除されるのかな
レビューの少ない新商品登録の商品ばかり

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 23:21:21.99 ID:jN3qtgW1.net
コピーではないPanasonic純正18650なら多分問題ない
中華の怪しいのがダメ
航空機墜落連発してたり海外の倉庫も中華原因で爆発炎上していたんだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 04:06:58.23 ID:Oyrv6qM7.net
Keeppoeerは品質高いと信じたい。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:57:22.83 ID:0Bt+fiX3.net
えーじゃあみんな何処で買ってるの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:02:52.76 ID:8sKh6ul0.net
ダンボーモバブーがPansonic搭載しないと発表されて
無くならないうちに買い占めに走った人居るからね
やる奴はやるけど
Li-ion系は小さな手りゅう弾やら言われてるものなので
出来ない奴は手を出さないのが良い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:11:15.78 ID:beL7A38G.net
18650電池もうオワコンなん?
正規に扱えないような電池をつかったヘッドライトなんて買うんじゃなかった

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:12:08.36 ID:beL7A38G.net
かといって専用電池をメーカーが作り続ける保証もないし、なんだかなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:57:05.06 ID:FpElutZ+.net
>>951
中華製18650が世界中の配送拠点を燃え上がらせ
飛行機を大量に墜落させてるのでしょうがないんだよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/12(日) 10:11:43.84 ID:H7MUn2Ba.net
今は楽天だな。高いけど仕方がない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 23:25:24.22 ID:PWYVB1vV.net
中華もだが、K国のメーカーが作った電池が爆弾と化してるらしいからな
ジャンクから取り出して組電池作ってるユーチューバーとかいたけど
見かけも中身も本当の爆弾になって草生えるwww
でも大火事とか起こすと個人売買とか面倒になりそうだから勘弁して欲しいわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:11:14.85 ID:fq13peus.net
マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679182294/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 20:34:28.33 ID:ee40RaBL.net
1個死んだわ
ニッ水と認識されるわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:53:16.71 ID:UX0EEDJQX
私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて災害連発させて人殺して石油需給逼迫させて物価暴騰させて社會に莫大な
損害を与えながらノコ丿コス‐ダンやらに行ってなにやら巻き込まれてるホ゛ケどもが、クソ税金泥棒公務員利権のネ夕にされながら人件費た゛の
食料た゛のと1億は税金をト゛ブに捨ててるだろう何の関係もない国民から強奪した莫大な税金使って迎えに行くとか唖然とするか゛、こいつら
ひとり1〇Ο〇万ほと゛徴収すへ゛きた゛し.こういうことのために今後は邦人の出國税ひとり1Ο○Ο萬は徴収しないとな.入管収容で税金泥棒
1OΟ%のクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりするとかやってるカ゛イシ゛ン入國税も1ОΟ0萬は徴収するのが筋だし.クソ航空機には
航空燃料税1ΚL1千萬円、離発着税1回1億円,上空通過税1кm10O萬圓,それ以前にスティンカ゛−解禁して、私有地からのクソ航空機
撃墜を合法化するのは住民としての普遍的な権利だし.憲法ガン無視で都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛は゛して私権侵害して私腹を肥やす
強盜殺人の首魁斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党を壞滅させないと.お前らの生活は苦しくなる―方だという現実に氣つ゛かないとな!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 19:57:23.81 ID:RjHY98ON.net
昔使ってたダイナブックSSのバッテリーパックが出てきたので殻割したら18650が3本出てきた。
電圧チェックしたら1.4vと1.5vと1.3v。
さすがに死にかけかと一応充電してみたら6V越えのとんでもデータ。
よく燃えなかったなと触ると冷たいw
放電させ再充電で4.25V、中華ラジオとチャリのライトで使ってみようかなあと。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 14:21:08.96 ID:gQOLSTkw.net
モバイル機器のバテリー死んでっからこーやって4Vくれーかけてんだけど
https://i.imgur.com/QAwXDFF.jpeg
何故か認識しない…何が悪い?無論極性や接触は問題ないハズ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 14:30:11.82 ID:gQOLSTkw.net
あ゛!!上手く逝った!!!!!!
自己解決
+を電池の端子に接触させなかったら認識したわww
流石俺様!!!何でも自力で出来る天才!!!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 16:45:25.81 ID:mrFVXijO.net
>>960-961

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:18:03.30 ID:G8rZd/L+.net
やばいな
爆発して吹っ飛んでも知らんよ
あと拾った画像で臭い

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:40:08.05 ID:OpNAng0h.net
>>963
大丈夫だよ
バテリーは完全死で爆発のエネルギーはないw
それに電池入れないと使えない機能があって一時的にヤっただけだから
端子のサーミスタが入ってるらしい真ん中のトコ取り出してやりゃもっと安全っぽいんだがな
まあそこまでしなくていいけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:14:33.55 ID:3+9NdFQx.net
18650過放電で簡単に行ってしまうな。充電も出来ないこれら復活方法は有る?パルス充電?そんな充電器無いんだけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:52:32.95 ID:hdx6Edfk.net
ggrかs

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 22:39:14.12 ID:TMtxklUF.net
実家の玄関の外にソーラーセンサーライトを設置してるんだが、
直射日光は当たらないので、余り充電されず、遂に点灯しなくなった。
で、電池を取り出して充電したんだが…
中には18650が一本入っていて、充電器にセットしたら空っぽだった。
で、満タンになったので見てみたら、容量がたったの25mAhって…
そんな少ない18650が存在するの??
それとも、小さなソーラーパネルで充電する必要があるから、
わざとそんな小容量にしてる、とか。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 14:21:00.15 ID:jvKJ3BTD.net
劣化して充電が実際にそれだけしかできないか
中味を開けてみればもっと小さいリポ電池でも入ってて偽装してたかw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 16:39:35.15 ID:ilAde5Ui.net
>>967
18650なら簡単に交換できるから
ただの致命傷で終わったからいいんじゃないの

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 02:39:54.02 ID:7fxA6D3U.net
KEEPPOWER の 3500 でも入れておけばいいな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 03:05:31.77 ID:MLVXJjrt.net
>>967
死んで内部抵抗上がった電池をわざわざ充電して
こんな容量の少ない電池が存在するのかと言われても困るんだがなw
死んだ電池でも充電すれば元通りになるとでも思ってるんだろうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 07:38:14.32 ID:rVEF/184.net
いやまぁ過放電すると金属析出して駄目になって発火しやすくなるって一般人は知らないしね?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 08:32:43.07 ID:lWrMgHXA.net
>>967
何年使えたのかわからないけど過放電で電池死亡が一番可能性高い
たまに突然死というレアケースもありえる

18650ならだいたいが1500-2000mAhで運がいいと2500mAh前後
太陽電池は真夏は充電効率が下がる
春や秋が一番効率がいい

1年以内でそうなったら設置場所を考える
2年以上使えてたら普通に使えてたと思う
5年持ってたらかなりいい感じだったといえる

リチウムイオン充電池は過放電になれば1発死亡もありえる
満充電より過放電を避ける運用をするべき

>>969
簡単に分解できてあまってる18650があれば半田くらいでいけるだろうけど・・・
たしかこの手の改造には電気工事士の資格が必要でなかったか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 13:10:45.97 ID:zKorUmY7.net
>>973
電気工事士関係ねぇ~

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 18:42:12.57 ID:lWrMgHXA.net
>>974
センサーライトで太陽光充電だと電源に繋がってないか(笑)
すまん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 20:21:44.35 ID:VxIsestf.net
TVで電池発火やってるけど
リオチウムバッテリーには灯油と同じくらいの発火性がある だってさ

確かに発火の仕方がプチ爆発するようだったり花火みたいに火花を数十秒出したりヤベーな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 17:11:11.74 ID:5FI3m3Bf.net
>>976
灯油って聞いたらなんか安全っぽいお

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 18:04:31.06 ID:x2jFxFtl.net
>>976
灯油程度なら優しいね
18650は3mm程度のてっぱんを1秒で穴開けるほどの発火性能があるし
握って爆発すると指吹っ飛ぶ程度の衝撃力もあるというのが現実だよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 21:43:46.65 ID:OxzdxLGZ.net
爆発は粗悪な中国製が起こしてるので良質なリチウム電池はとても安全で爆発の危険はない

これを周知させないと勘違いする爆発馬鹿ばかり増える

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/21(土) 22:03:15.81 ID:x2jFxFtl.net
>>979
良質?
本物のPana持ってるけどこれも落としたりすると発火爆発の危険ありますが
知ったかすんなよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 07:35:51.58 ID:O0493Qrr.net
HiKOKIの36vバッテリーを修理したいんだけど、電動工具だし高出力に耐えられるやつでVCT5あたりが理想ではあるけど18650ってコピー品とか容量詐称が横行してるイメージで。
アマゾンは選択肢ないからアリエクで探してて、メーカーこだわらないからオススメあったらおせーてちょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 08:01:39.04 ID:6D63IS6+.net
ハイコーキのジャンクバッテリー買ってきてバラす

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 13:38:00.36 ID:T+mXQZ7t.net
それが今の状態っす

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 18:06:01.95 ID:b5b9PrMk.net
>>981
ここで質問してる時点で無理だよ
第1段階はまともなセルの入手だけどアリではほぼ手に入らない
第2段階はBMSにロック機能があるとBMS毎交換しないといけない
あとハイコーキはマイナーだからアフターパーツの流通も交換した情報もほぼ見つからない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 18:24:05.12 ID:O0493Qrr.net
片側5本は充電できたけどもう片方の5本は短絡?してるぽくて即エラー表示でてダメだった
替えるなら全部替えんとアカンかなて思って聞いてみたけど、アリエクじゃ怖いか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 23:07:34.81 ID:Lz4OUSHN.net
中華の14500や18650ってどうやって捨ててますか?
日本の協力メーカーじゃないから量販店は無理、自治体も無理っぽいんですよね
中華twsの電池とかどうすればいいんだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 00:41:10.34 ID:Bcv6aSZn.net
まず塩水を作ります

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 00:41:29.89 ID:aF9N9BUp.net
>>986
まずは自治体に電話問合せ
うちの自治体はHP上は回収不可だけど電話問合せすると持込申告なら回収はしてくれる
自治体によりけりだけどお役所仕事で現場は請負だから設備が燃えない限り告知出来ないみたいだけど危険性は認知してるから対応はしてくれるみたい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 20:26:10.92 ID:DHlaBWxR.net
自治体が引き取ってくれるんですね じゃあ安心して中華18650を買えます
管理は、liitokalaのlil-500やlil-m4というのがあれば安心ですかね
ニッスイも充電する場合は300mAh充電のあるlil-500のほうがいいのかな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/17(日) 21:08:39.19 ID:+U8BGP0/.net
引き取ってくれるかは自治体による

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 14:02:21.21 ID:8AbRCIBL.net
江東区は普通に燃えないゴミに出してOK

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 17:14:16.06 ID:I4gIQi/P.net
江東区に捨てに行こう!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:30:55.02 ID:iapLJhRk.net
テスト

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:00.51 ID:iapLJhRk.net
フリーダム

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:06.45 ID:iapLJhRk.net
祝日

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:13.34 ID:iapLJhRk.net
やったー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:18.41 ID:iapLJhRk.net
頑なに

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:24.58 ID:iapLJhRk.net
ああ、そのうちな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:29.95 ID:iapLJhRk.net
しかしながら

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:34.99 ID:iapLJhRk.net
なんてことだ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:40.33 ID:iapLJhRk.net
木漏れ日

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:50.95 ID:iapLJhRk.net
ハイドロキシアパタイト

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:31:56.04 ID:iapLJhRk.net
ガイア

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:32:02.03 ID:iapLJhRk.net
ビタミンがない

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:32:07.66 ID:iapLJhRk.net
よぐそどーす

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:32:12.69 ID:iapLJhRk.net
クレヨン

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:32:17.60 ID:iapLJhRk.net
ブラシ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 15:32:22.79 ID:iapLJhRk.net
かん

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200