2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ブースター】携帯充電器総合 2台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:42:32.38 ID:JEY0YOFq.net
携帯やスマホ、携帯ゲーム機やノートPCなどを出先で充電する携帯充電器のスレです

モバブー、パナブー、サードパーティーなどの製品を語り合いましょう

前スレ
【ブースター】携帯充電器総合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1314472251/
http://uni.2ch.net/battery/kako/1314/13144/1314472251.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:33:05.05 ID:Z7Zqbq54.net
トースター

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:11:39.68 ID:l1FEy5F1.net
2013年はモバイルトースターの時代

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:07:08.57 ID:/JDgjF4c.net
買おうと思ってるんだけど何がオススメとか何が地雷とかある?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:08:43.10 ID:Z58SjjAR.net
>>4
自分で判断しなさい
出来ないなら日本メーカーの物を買いなさい
以上

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:20:57.20 ID:RhB9rh92.net
乾電池式で2本はパワー不足。4本ならおk。
太陽光は地雷
中国産リチウムの容量は基本詐称

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:38:52.88 ID:XcMluCFN.net
>>6
中国産は容量以前に、爆発しそうで手を出したくない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:37:41.90 ID:ZEsoMP3d.net
>>7
でも、日本メーカーのだって中国製は当たり前だし。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:05:55.25 ID:MtwbUuqz.net
品質管理が日本か中国かの違い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:16:51.13 ID:5fccJbDG.net
CheeroPowerPlus2買ったんだが自動電源OFFが働き過ぎ
USB接続の読書灯(50mA)は消費電力が低すぎるみたいで30秒でOFFされる
これは携帯の充電専用って事なんだな

ちなみにオマケの内蔵ライトは角度が変えられんし微妙な明るさだから使えないし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:29:57.31 ID:FG6cHxwQ.net
JTT、単3形電池で5V/1A給電が可能なモバイル充電器
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130205_586442.html

■MyCharger USB Pro
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mcusbpro/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 05:03:31.48 ID:+JnQPDKW.net
>>11
昨日の夕方買ってきてたけど充電に11時間くらいかかった(´・ω・`)
旅先持ち歩きじゃ充電と放電分かれてる方がいいのかなぁ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:54:17.80 ID:e266jArB.net
>>12
エネの充電機能付きモバブが2本で4時間半だから、4本で11時間はちょい長いかな。
4本で1A出せるのは嬉しいけど、予備電池数ペアかまともな充電器が欲しいね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:52:03.26 ID:ufn/ClUO.net
この手の充電機能付きのは東芝とマクセルも充電池付きのを出してるけど違いは何ですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:53:25.90 ID:AM811x79.net
1万mAhで電池切れの心配なし! 大容量モバイルバッテリーはどれが良い?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20130205_585704.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20130206_586480.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:16:20.01 ID:ChUpsuun.net
そもそも電池を取り出す気が無いなら軽くて小さいリチウム電池のを選んだ方が良いんでは?って思う
以前はいざとなった時にコンビニで電池買って使えるからって理由があったけど
今はリチウムの小型の奴と100均で買える単三2本でUSB5V出力のケースを両方持ち歩いた方が単三4本型を一個持つより軽くて安くて容量でかいんだよな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:17:21.00 ID:8pYCNiXb.net
>>16
俺の現在の運用形態がそんな感じだな。
小型(1800mAh)Li-ionと中型(1200mAh、AC直接充電機能付き)Li-ionとサブで棒モバブ(予備2本)。
まぁUSBの口数増やしたいってのもあるが、実際の所棒バブの出番はあまりない。

だが、ニッケル水素タイプにはロマンがあるので外せない。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:16:06.43 ID:d9+WZJtc.net
うむ、ロマンなら仕方無いな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:16:09.43 ID:7scSVmKz.net
>>16
質量エネルギー比だけで言うとリチウム以外に選択肢は無い。

後は運用方法でしょ。
停電時などの緊急用なら他と共用できる単3は便利。
毎日常用するならリチウム充電式のが便利。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:20:56.58 ID:DbkacTMB.net
>>16
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:13:21.51 ID:iNrKG/hv.net
スティックブースター使ってみたが今ひとつだね。
終わったときブースター内の電池が尽きたのか、充電対象機器がお腹いっぱいになったのかわからない。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:16:11.84 ID:1Xai2279.net
>>21
あれはエネループブランドで数少ないデザインだけの品だからね、しょうがないね…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:36:23.97 ID:VgjraGdK.net
元々、単3二本から取れる出力なんてたかが知れてるってのもあるし、
規定時間放電させたらスイッチオフ、位の使い方じゃないとアレな事になるね。
(過放電は付いてたと思うけど)

個人的には、初期型も持ってるけど持ち歩きやすさでスティック現役ではある。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:38:31.74 ID:VgjraGdK.net
間違えた。過放電→過放電防止機能

まあ、他メーカーのNi-MH対応単3二本横並びに入れるタイプの方が、
しまう際に困らないのは間違いない。スティック長い。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:58:48.83 ID:RKsFwpwl.net
LinkageのLSI-02UBAW使ってるけどeneloopだと残量確認ランプがてんで役に立たない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:40:30.84 ID:YuiwcJ+N.net
http://rocketnews24.com/2013/03/25/307024/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:50:48.70 ID:+VrF73Qf.net
>>26
18650用の5V出力付き電池ケースを買って、
Panaセル辺りを自分で組み込むのが賢そうだな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:48:37.33 ID:cZln1Xzx.net
単一電池で使える充電器とエネループがあれば最強だと思うんだけど充放電のし様が無い
三洋さん作って下さい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:23:03.61 ID:veNPpVxN.net
>>28
ん?あるじゃん。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:52:30.53 ID:cZln1Xzx.net
充電は単1から単4まで使えるあのデカいのしか無くない?
あと単1電池からUSBでも携帯直でもいいから出力する方法が

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:57:37.43 ID:zDqOz5aq.net
>>28 三洋以外にはあるよ 
エネループとjは呼ばないが
単一・単二・006Pの自己放電抑制型充電池

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:43:49.50 ID:4N6eY8PW.net
旅先の大阪ビッグでタイムセールしていたパナブ5400mAhを買ってきた。
ついでに日本橋も歩いてきてソフでノーブランド10000mAhのが同じくらいの値段で売ってたから
失敗したかな、と思ったけど、いろいろ考えて日本純正であることとサイズが丁度いいということで良しとすることにした。

だって、10000mAhのは大きく重過ぎて扱いが面倒だし、満充電まで充電しようとしたら一泊の寝ている間でも時間が足りない。
だったら5400mAh程度までのモババを複数使いまわしたほうが実用的じゃね?ってこと。
実際既に、eneloopstickとLEDライト型2200mAhのモババは既にカバンの中に常備してるし

2台あれば充電速度は2倍、3台あれば充電速度3倍なわけだし、スティックサイズのも持っておけばポケットの中でも充電できるじゃん
大容量100000mAhがどうしても必要な場面ってよく考えたらないんだよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:54:15.02 ID:4N6eY8PW.net
で、パナブ5400mAhを入手したことで可能になったのが、カバンの中でスマホの予備バッテリーを充電放置。
万能バッテリー充電器(例:http://www.amazon.co.jp/dp/B0067DZCVQ/)に予備バッテリーをセットして、
バッテリーが外れないように100円ショップで見つけた適当なプラスチックケース入れて固定してパナブに接続して電源入れてカバンの中に放り込むだけ。
朝に満充電した予備バッテリー3つ用意しておけば、あれこれ写真や動画を撮り放題しても、バッテリー切れの心配なし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:54:28.83 ID:VeeJMScx.net
100Ahは確かに災害時位しか必要性がないな。と言う揚げ足取りはともかく。
ここはコスパ優先で中華3kで済ませちゃう人が多いから、自然と大容量になって1台持ちになりがち、と言うだけ。

国内製品なら自然と10Ah以下になるから、複数持ちはありだね。
小容量複数は理に叶ってる。ただ、管理が面倒なんだよ。
漏れも3Ah*2+5Ahで使ってるが、出番の少ない5Ahの劣化を抑えるために定期使用が必要になる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:27:19.64 ID:rku/kpYA.net
■南海トラフの掘削調査
世界最大級の掘削船ちきゅう号が南海トラフの掘削調査をするという情報が入ってきました。
このちきゅう号は深さ10キロまでの掘削調査が可能で、近年は日本近海で掘削調査をしています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html

■巨大地震の震源まで掘削
「ちきゅう」は科学史上初めて巨大地震の震源まで掘削し、そこを直接観測し、
地震がな-ぜ発生するのか、そのメカニズムを解明します。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CH...

■人工地震等を発生
「その他、人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です」
この乗組員がはっきり「ちきゅうによって人工地震等を発生させている」と公言しています。
今や各サイトに広まり回収不可能な人工地震計画稼働中の一つの証拠です。
http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/f683a854c8b0d2205e122e15bd591e1d

■地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
A級戦犯でありながら米軍に麻薬資金を提供し免罪、
CIAスパイとなった笹川良一財団の地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html

・NHK元アナウンサー夫婦殺害事件=NHK人工地震番組放送への「報復」?
http://megalodon.jp/2011-1122-0600-26/blog.goo.ne.jp/idobata-

kaigi/e/1c2657dfefef9372c913df0440626a51

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

人工地震 プロジェクト・シール B29ビラ
http://www.youtube.com/watch?v=wa-YQ7Jfg-I

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:26:35.19 ID:BpBp42it.net
POKEDEN CHARGEというものが100円で投売りされていたので買ってきた
docomo(FOMA)とSoftBank(3G)の携帯電話に対応していて3.7V・250mAhらしい
小型なので非常用としては良いかもしれない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 05:37:13.19 ID:lUSh5Ea0.net
250mAh!
ガラケーでさえ、1/4くらいしか充電できないね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:18:17.60 ID:o9a1T5dx.net
電池切れちゃったけど1回だけでも通話したい助けて!ってときに使うようなものだろうな
あんまり常備しとくもんじゃないかもしれない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:23:19.44 ID:AkwkGb/P.net
その容量だと、とりあえずの電話待ちや通話をしのいだらおしまいだな。そう言う意味では非常用。
ホントの非常時には、デカいけど10000mAh級が欲しい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:44:31.88 ID:xWe6uQY0.net
非常用には手回し充電使った方がいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:39:35.44 ID:lUSh5Ea0.net
>>40
冗談おもしろいな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:21:26.03 ID:8fsNyd0G.net
>>41
冗談じゃないよ
ソニーだって手回し搭載モバイルバッテリー製品化して売ってるもん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:33:19.59 ID:AkwkGb/P.net
>>42
あの商品自体がソニーの冗談だよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:38:14.28 ID:lUSh5Ea0.net
>>42
それは知ってるけど、あんたはあれがほとんど使い物にならないことを知らんのだね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:58:29.85 ID:8fsNyd0G.net
手回しは大変だから、eneloopバイクの回生充電機構と、eneloopバイクのバッテリーから各種電圧への変換装置を製品化するのが実用的だと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:34:39.55 ID:5KUdlLat.net
>>42
一秒に2回のペースでひらすらぐるぐるハンドルを回し続けること10分で、待ち受け1時間or通話6分だけ。
素直に1000円くらいの乾電池式充電器とアルカリ乾電池常備したほうがええわな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 04:27:05.69 ID:LoaDun8W.net
>>46
良い子の諸君のAA思い出したw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:57:51.76 ID:44eGLuZt.net
>>46
どうせ避難所や山奥の谷底で暇を持て余してるんだから、数十分ハンドル回すくらいの運動はかまわないだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:11:21.68 ID:MQ1k6OIJ.net
>>46
1000円も払わなくても、ガラケーなら、100均で売ってる乾電池式携帯用充電器とアルカリ電池を備蓄してればそれで十分役に立つ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:12:26.49 ID:MQ1k6OIJ.net
充電する必要が生じた時はヒマを持て余してる時だけなのか?ww

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:25:07.59 ID:qidtH4Xz.net
http://www.thepowerpot.com/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:27:29.92 ID:wolKkogT.net
eneloopバイクの回生充電機構
室内トレーニングで足こぎしながら非常時用充電池に充電という機器を
テレビショッピングでセールスする構図が浮かんだ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:05:52.25 ID:6YL+xoyy.net
Smart ways FOMA / SoftBank 3G 対応 モバイルバッテリー007 白のみ
ttp://smartways.jp/products/2385.html
au WIN対応モバイルバッテリー 007 黒と白
ttp://smartways.jp/products/2403.html
いづれもマクセルアルカリ乾電池4本付で180円(店頭ワゴン品)で購入
通販だと298円
FOMA / SoftBank 3G au WINのコネクタ専用なので 
それ以外で使う場合はミニUSB変換、マイクロUSB変換、DOCK変換アダプタ等を別途用意する

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:42:40.92 ID:MzoXHOyY.net
自分の機種の純正バッテリー、1000円ぐらいで売っててワロタ…ワロタ…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:05:38.06 ID:EiYIQ0d8.net
>>54
( ´_ゝ`)フーン

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:55:07.06 ID:BMUJjQF0.net


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:20:45.64 ID:KR11iknP.net
音力発電素子内蔵して勝手に発電できる機構になればモバブすらいらなくなる?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:00:16.86 ID:GRhv0G5e.net
充電完了するのに何日かかるんだよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hz5U1jUh.net
単1充電池×4のブースターがあったら登山とかで重宝しそう。
GPS端末とか無線機とかいろいろ充電できて捗りそうだ。
山屋はまだ鉛蓄電池を気合いで上げてる世界だから。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1Go5sKR6.net
http://japan.internet.com/webtech/20130718/3.html

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:A/eP+400.net
乾電池式使いの香具師に朗報

えんぴつ1本でバッテリーの寿命を延ばしたり接触不良をなおすスゴイ方法
ttp://nanapi.jp/38180/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:pyyCWHvp.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4381086.jpg

この充電器でgalaxys2を充電すると充電器が凄い熱くなるけど普通なの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:MR24DYcL.net
スマホなら出力1Aか2A位いるんじゃない?
0.7Aじゃ一杯一杯で発熱も増えてるんじゃないかと。
買い換え推奨。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Gwvl6rRw.net
>>63
ありがとうございます。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:FzKYDggh.net
>>63
なわけない。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/+xfWbFT.net
>>62
dotup使うのやめてけれー
すぐ見れなくなる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:/+xfWbFT.net
どんな充電器なのか気になって仕方ない…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fakT3TEc.net
870 名前:iPhone774G [sage] :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pQbM53ubP
ダイソーに210円で、1A出力のUSB-ACアダプターが新発売になってた。
http://i.imgur.com/IuQUgKo.jpg

なぜか、「タブレット端末には使えません」との注意。
http://i.imgur.com/xdc0h6R.jpg

普通は2.1AのiPadのようなものでも1Aで(時間はかかるが)充電できるんじゃないの?

中身はYUAN SOUNDという会社のYS-P01という製品のようだ。http://i.imgur.com/hmeQEcW.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/p0o0u7G.net
燃料電池式のブースターが近々出るらしいけどこれもこのスレで扱っていいのか?
ttp://www.nectarpower.com/
燃料となるガスのカートリッジ1本で55,000mWhの電力を生み出せるらしい
(3.7Vに換算すれば約15,000mAh)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JDysan46.net
>>69
燃料電池は出力が小さ過ぎて充電には使えない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/QNKcxbD.net
使えないことはないんだけど、>>69が紹介してるのも出力は500mAみたいだね。
うーん、時間かかりそう。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kw6iEzIu.net
うーん、2 weeks of power はないな…
しかし、燃料電池というのは燃料カートリッジが容易に入手できること、というのが前提だけど、外国のベンチャー企業が開発したのだと、日本では入手が難しそうだな…

それより、ロームが去年の秋に発表したやつはどうなったんだろ??
今年の春に割と市場競争力のある値段で投入予定っていってたのに、さっぱり情報がないね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:MlPcMBS5.net
>>72
ロームのってこれだろ?
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120919_560491.html

おれも今年には製品化されるんだー!って期待してたけど、なんかうまくいってないみたい。

http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20130604_602197.html

みると、モバイル用は2〜3年後に変わってるし。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kzncJ7nH.net
手っ取り早い話、容量おんなじなら総合的に見てどのメーカーが優れてるんだ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VkAX6ZM8.net
安全性、信頼性なら、パナソニック、ソニー、マクセル。
値段ならcheero、Anker。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:FkIHmA4P.net
スマホとかデジカメのリチウムイオン電池単体を充電できる奴って、リチウムイオン電池の劣化早くなるかな?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CYHDFRC/ref=pd_aw_sims_5?pi=SL500_SS115

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:W4M0TEf9.net
スマホ使用しながら充電よりは寿命劣化させにくいんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:OyPx0lmW.net
>>76
よっぽど本体が加熱するとか無い限りならない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:X+4GojHY.net
返答ありがとうございました。
ポチらせていただきました。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wisePNDd.net
バッテリ−の劣化というか、頻繁に出し入れするからバッテリーの見た目が汚れるけどね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:X+4GojHY.net
見た目はいいっすw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8EqWt5dI.net
パナ?三洋?のモバイルバッテリーを旅行先でなくしたから
買い直そうとQE-QL301ってのを見つけて大容量だしこれでいいやと思ったら
千円ぐらい高いけどA出力も高くてソニーのCP-F10LSAVPのがいいね

ソニー製品はもう信用してないから踏み切れない・・・
パナにするか迷うな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:P0+XL6Z9.net
ソニーのなかなかいいよ
不具合もなくしっかり充電してくれるし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMbKJ+fm.net
うん、ソニー悪くないよな。
選んで買うものでも無いけど、

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:45:40.27 ID:jzcDrJW7.net
ソニーだから買おうって昭和の香りがする

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:01:09.15 ID:zCk+a9GW.net
やっぱ不具合もなかったし今まで通りパナのにするわ
dd

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:57:39.36 ID:RvpuBjyZ.net
スマホのリチウムイオン電池をエネループみたいに充電池がわりにして使える充電器ないのかなぁw
これなら機種変して使わなくなったリチウムイオン電池再利用できるのにw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:08:13.28 ID:wcgLlMkq.net
再利用できても効率が悪すぎるし、新機種の電池容量が大きくなってるのに低容量の旧機種の電池だし使うメリットなし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:08:12.13 ID:c6Z8mAG2.net
ニッケル水素のセルを内蔵したモバイルバッテリーって販売してないの?
エネルギー密度は低いけど満充電で保存できるという点では便利そう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:42:37.20 ID:fGW8gg74.net
エネループ対応の乾電池式充電器でええやんw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:54:32.82 ID:C1mzQ4TZ.net
>>89
モバブシリーズで昔あったじゃん。
単3x2で5V出せる奴。

満充電で保管できるぐらいしか魅力無いでしょ。
モバイルバッテリなんか劣化したら捨てればいいだし。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:52:38.81 ID:L0scVlD0.net
そういや18650をエネループ感覚で使えるモバブーって国内メーカー出してくれないかな。
自社のセル以外使うな、でいいからさ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:34:48.26 ID:+rukenBr.net
プロテクト回路があろうが無かろうが生セルは生セルだ
それだけで扱うのはバカのすること

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:35:03.87 ID:iO7iHBW0.net
cheero Power Plus 2 10400mAh かmini6000mAhで悩んでるんだけど使い勝手はどう?
値段は1000円以内の差だから尚更悩む。
普段は5回充電は要らないけどいざという時は…なんて考えてるとわからなくなってくる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:52:29.73 ID:igSs30qC.net
単3を使うモバブーで2本でも4本でも使えるものってありますか?
エネループを2本組で管理してるので4本直列だと気持ちが悪い。
でも4本使って1A出力は魅力なので2本*2で並列するものが欲しい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:59:59.84 ID:UmQA26qE.net
>>94

10000mAの充電時間が気になる。
私ならミニを2つ買うなぁ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:22:51.27 ID:5F/l57mE.net
>>94
重さは結構ひとによっては気になるぞ。
思ってたよりかなり重い。。ってなるケースが多い。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:25:07.84 ID:ne0Ia8dH.net
>>94です

ありがとう。普段使いメインだしminiにする。
ポチってくる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:31:51.87 ID:drDTi2MN.net
>>95
無い。手前で作れ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:51:32.39 ID:5F/l57mE.net
>>95
富士通の1Aのが、実はそうだったみたいな記事をどっかで見たような…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:08:50.53 ID:/S21uwge.net
>>95
アルカリ電池用でNi-MHも行ける奴なら、2本単位で6本まで使える奴とかがある。
Ing(多摩工業だっけ?)あたりの安物メーカーが出してるよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:09:54.39 ID:5F/l57mE.net
>>101
6本のなんてないよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:41:00.05 ID:WjQRXCyv.net
>>102
101じゃないけど結構前に6本入るやつあったよ。2本単位で使えた。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:42:46.22 ID:WjQRXCyv.net
リンク先見えるかな?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000LC4UE4

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:11:33.74 ID:igSs30qC.net
>>99
電気の知識ないので、、、
2本用を2つ買って逆流防止ダイオードの入ったYケーブルで接続とか大丈夫ですかね?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:14:00.89 ID:igSs30qC.net
>>104
有難うございます。
やっぱりそういう機種もあるんですね。
大手の製品だとリミッターとか付いてるんですかね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:33:42.45 ID:RE1qPeh8.net
こんなので単3x1本って無いのかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007NUQB94/
これは単3x2本だけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:05:59.55 ID:Ygo9OHiv.net
>>104
これ、ケーブルが本体直付けで、先のプラグも、movaとFOMAとauのガラケー端子にしか変えららないから、スマホには無理だし、なによりもうどこにも売ってないね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:09:55.33 ID:Ygo9OHiv.net
>>95
コンビニで売ってるこれが、内部的には3V x 2を並列にしてるらしいけど、分解せずに2本だけ入れて動くのかはわからない。
http://d.hatena.ne.jp/kei198/20130203/p1

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:25:11.21 ID:Ygo9OHiv.net
>>107
乾電池2本のやつさえ、どの製品も200mAから300mAしから出せないから、スマホだったら厳しい。
(できないことはないけどものすごく時間がかかる)
ましてや、1本だなんて…

ちなみに1本のもの、製品としてはガラケー用だけど出てました。自分も持ってる。
こういうやつです。
http://item.rakuten.co.jp/bargain-stock-the-stor/ut-2844651/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:58:49.18 ID:KEdoGCs6.net
LinkageもRicsもどっちもメーカーは一緒だね。
 出力は5V/0.8A。 iPhoneなら急速充電時の受け入れ電流が最大0.9A付近なので、
ギリギリ足りないけどまぁ行けるかな? 他の製品なら無理。
 東芝の4本タイプは1A出せる。充電が2本単位なので、2直列2並列かも。だが、高い。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:51:16.20 ID:hjnME27B.net
>>111
2直列2並列だと、たとえば単4→単3アダプターをダミーで入れれば2本だけで動きますかね?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:41:14.60 ID:KEdoGCs6.net
2本で1Aは負担が大きすぎるでしょ。
出来るかもしれないけど保証は全くしない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:34:22.77 ID:oQhD4KBi.net
負担と言うかそのレベルになると電池端子の接触抵抗とかも考慮しないと流れてくれない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:17:53.56 ID:iLdeLSJp.net
>>109のは、2本で1A出せるんじゃないの??
ブログの記事が本当だとしたら。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:23:00.64 ID:hjnME27B.net
>>115
4本1A、2本でも500mAで使えるってことじゃ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:36:23.94 ID:1SGC5Cqh.net
2本で1A出せたとは書いてないな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:04:44.99 ID:dAS64yPe.net
>>94です
昨日現物が届きました。
miniでも結構な重さがあり大きい方を買わなくてよかったーという印象です。
アドバイスをくれた方ありがとうございました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:08:29.82 ID:moyr8107.net
>>118
報告乙です

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:35:25.17 ID:rDtcP31s.net
基本最大効率はセルのリチウムだと満充電4.2Vから終止電圧2.75V間の半分まで落ち込む
電流を流すのが最も効率が良い。
18650なリチウム1本の価額は750〜700円位する
(3400mAh品)
6本で20400mAh(並列接続時)生電池だけで4200円する。企業利益10%稼ぐなら原価の60%上乗せした物になるから6720円が電池部分の最低卸値になる。
これより利益を上げようとすれば6本の電池を3本にして1本の電池自体を高容量品ではなく
型落ち品にして使えないゴミ電池3本で重量バランスをとる。
流通利益を10%とすれば小売りには仕入値の1.2倍の価格で売る8064円になる。
小売り販売で利益を10%とるとすれば25%増しの1万円位になるので販売表示価格12000円を特売1万円で御奉仕します。
これなら妥当な価格と言える。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:31:24.68 ID:JDdt3elO.net
重量バランス云々なら砂詰めるかボルト貼っとけば良いんじゃね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:53:29.61 ID:LtlDa4GF.net
バッテリーパック単体で使える充電器持ってる人いる?
割と手頃な値段で売ってるけど、どれがいいのか迷う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:44:12.11 ID:EBiAgtAr.net
>>122
入力のV*A
出力のV*A
出力VA*100%÷入力VAが効率で高い物が良い指標
電池容量しか記載していない場合は昇圧回路により出来が異なる。65〜90%(35〜10%はロス)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:40:38.99 ID:5fx84rWP.net
>>123
詳しく教えてくれてありがとうございます。
良さそうなの探して来ます。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:37:44.29 ID:ssWSy+14.net
>>121
詐欺業者が砂を詰めたら詐欺だけれど、6本中3本は生きていて3本がゴミなら、たまたま我が社の不良品を掴んだだけで済ますつもりだろ

俺も買ったけど不良電池の方は火災防止のため配線していなかった。
組み立てを間違えないように、生きている方はピンクでゴミの方は青色の電池だったよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:34:36.43 ID:Lv1nYWVl.net
安全設計なんだ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:29:07.60 ID:HiMlKYbj.net
質問です
BUFFALO BSMPB04を使用しています
本体を充電すると、バッテリーランプが青く点滅します
ネットで調べてみると、赤く点滅するはずと書いてあるのですが、これは充電されているのでしょうか?
電源を入れると、青く光ります(点滅はしません)
買い直すべきでしょうか…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:46:49.73 ID:uBx3QgMr.net
光速に近い速度で近づいて来ているという可能性は?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:31:27.23 ID:E3xieu7P.net
チェレンコフ光かも知れん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:21:10.41 ID:QU4PsXGA.net
必要かと思って買ったモバイルブースターがただのUSB変換機と化して早くも2年
ずっと電気通してるけど携帯充電器としての機能はどれくらい残っているのだろうか…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:23:22.56 ID:fnqREUlW.net
>>130
まともな商品なら普通に使えるレベル。
ゴミなら、火事にならなくて良かったねっていうレベル。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:56:32.35 ID:QU4PsXGA.net
とりあえず安心と信頼のエネループだからひとまず大丈夫なのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:25:05.64 ID:eSbxtW39.net
中身は単なるリチウムイオンだからなー。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:45:52.92 ID:kom8Kxfs.net
>>132
使ってみればいいじゃん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:50:51.46 ID:0f6wSEkV.net
むしろ簡単に交換できないのなんてあるの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:18:18.01 ID:mDDWGbo8.net
工具無しでフタが外せて保護回路付きも長さ大丈夫なのでしょうか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:55:54.01 ID:5tLtuzQX.net
>>135
これじゃね?
http://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/t/0/ctc/04090000/shc/0/cmc/4528483050139/

LED付属のはもう売ってないけど、USB-LEDはDOSPARA3階の上海なんとかで300円くらいで、見かけた気がする

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:36:40.07 ID:+iWdhgQS.net
>>137
そういうのです
>最大出力:1000mA(瞬間)450mA(実測)
450mA(実測)ってのがちょっとアレですが後は希望通りな感じ
ありがとうございました

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:44:35.40 ID:TJAJYI41.net
>>137の購入
ソラフォ2600はギリギリ入ったけどキープパワー3400は無理でした

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:06:00.99 ID:1YYJm2lq.net
日経トレンディ最新号に使っているcheero Power Plus 2 の中身の電池が三洋製だと載っていた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:40:12.80 ID:5ZG2c8C2.net
少々スレチだが、腹が立ったので書いておく。
Jabra(メーカー名)の携帯電話のブルートゥースのハンズフリーが、もう電池が駄目で30分も持たずに切れる様になった。
Jabra(メーカー名)に電話したら、電波法に触れるので電池交換は出来ないと、大嘘を吐かれた。
家電製品および電気機器の法定耐用年数5年、生産中止後の部品保存年数8年に完全に違反してるんだが、毛唐のメーカーだから違法が罷り通ると思い込んでるらしい。
メーカーの対応が完全に違法なんだが、これは経済産業省に苦情を言えば良いのかね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:41:28.50 ID:5ZG2c8C2.net
補足
3年目で電池が30分も持たなくなった。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:37:38.49 ID:h2/ehmxK.net
>>141
えーと、ハンズフリーヘッドセットはどの分類に入ると思いますか?
http://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.html

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:49:23.39 ID:4uclLeIT.net
事務機器及び通信機器、その他の事務機器5年。
または、事務機器及び通信機器、インターホーン及び放送用設備6年。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:29:13.05 ID:IhyBiCSk.net
ビズホンやコピー機は5-7年でリース保守契約組むよね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:48:08.42 ID:WuSDhFbH.net
リチウムイオンは0℃近くで充電すると劣化が激しいから
気温が低いときには必ず暖めて30℃ぐらいにしてから充電したほうがいい。
温度が下がると内部抵抗が上がり充電も放電も電気が流れにくくなる、
つまり0℃以下などで急速充電(通常の携帯充電器)すれば劣化するのは
必然というもの。
夏場は充電した後に使わないなら冷やしておくのがいい、所詮は化学反応で起きる
放電作用なので温度が高ければ起きる必要のない化学反応は温度が高いほど効率的に
起きてしまう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:08:23.16 ID:iSis+Wdg.net
TMBー104SBKばお〜で\2,600代だったから購入した
安さに釣られて良く確認しなかったが中華なんだな…
まぁ、power plus2も中華だし、不要なLEDがあるし、各種ケーブルあるから良い買い物だったと納得する
ただ、フル充電時にランプ全電灯しないのが判りにくかった
保証は6ヶ月だけど購入店舗の押印が無いと保証は受けられないとペラ取説に明記してある

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:24:58.20 ID:ILuWjrCw.net
モバイルバッテリー 10000mAhが30%OFFのセールは大きいです
購入価格が¥ 2,179から¥ 654もさがると¥ 1,525 です
昨日まででした

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:31:40.87 ID:/uOYOK6G.net
3円/mAh以下のバッテリは過負荷・過熱からの安全装置省されてそうで怖い。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:42:58.72 ID:twsKU4oA.net
メーカーもわけわからないとこだろうし
危険電池扱うのに怖すぎる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:54:32.35 ID:nEWxYOWC.net
10000mAhクラスのモバイルバッテリーが今激戦地!
モバイルバッテリー**-***が約8割引きの超特価!送料無料!
過去最安値?!10000mAhのモバイルバッテリーが1500円のセール中!

10000mAhの大容量モバイルバッテリーが今だけなんと1,525円!税込み配送料込み!
スマホの充電に!狙っていた方はお見逃しなく!
色は白と黒の2種類、アマゾンのレビューは63件評価がついて星4つ。
USBが2ポート、出力が2.1Aなので標準的な性能です!
メーカーは知りませんが私は何も考えずにポチりました!
とのことです 特価は13日23:59まででした。
ヨドバシアキバの1Fスマホ周辺機器コーナーのモバイルバッテリーコーナーにも
6000円以上で売られているのをついこの前見てきました
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1405/12/l_os_2000batt-001.jpg
怪しいから安いんだろう 参考情報先タイトル
「あやしいバッテリーも:2000円前後で買える、1万mAh超のモバイルバッテリーは“使える”? (2/2)」

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:25:22.16 ID:w09ntr8G.net
どうやら量販店で堂々と売られている安物ではなかったようです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:33:58.09 ID:Ay+xm+nS.net
>>151
怪しいから安いんじゃなくて何処かで手を抜いてるから安いんだよ。
手抜きされやすいのはリチウム電池やDC/DC部分だと思う。

154 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:19:28.76 ID:BuajLlKG.net
バスケ好きか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:53:47.67 ID:gHfi3I1J.net
ボールは好きだけどゲームが嫌い。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:44:19.94 ID:FueO6MYE.net
ちょっとお買い得かも。

http://shop.kitamura.jp/QE-QL202-W/pd/4902704548009/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:21:12.48 ID:QzR4auKv.net
KBC-D1、KBC-E1持ってるんだけどこれってスマホ充電できないんだね。
すぐに充電終了してしまう。
5V,500mAだから充電できるはずなんだけどなー。
PCのUSBからでも充電できるのになんでだろ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 03:29:05.02 ID:d9Vdm22m.net
通信出来ない充電用ケーブル使ってないか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:46:54.71 ID:iXze/5ri.net
2000円未満のバッテリー充電してたら発火して絨毯燃えた
安物買うべきじゃない

161 : 【東電 68.0 %】 :2014/10/27(月) 08:26:31.63 ID:+at//4MW.net
>>158
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:38:50.37 ID:oR+Cd4Zl.net
>>160
>>2000円未満のバッテリー充電してたら発火して絨毯燃えた
本当なら消費者生活センターへ通報しろよ。
ここで晒してもいいけどwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:02:59.06 ID:VEdGvvKD.net
CR-V3と単三両方に対応した携帯の充電器って有るんだろうか。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:28:15.23 ID:rxImLEAP.net
パナの、元エネループなモバブ5800mAhが1980で投げ売りだったので買った。
頭の分離する部分、パナになりたての頃はLEDライトだったと思うけど、そうじゃなくなってんのな。
単なる充電用のUSB変換コネクタになってるんだけど、幅が広すぎてノートPCのアダプタと干渉するわ隣のUSB他のポーと塞ぐわ、ひどいことになってるw
厚みもあるんでノートPCも傾くし。

たかがLEDケチっての仕様変更なんか知らんが、こんなクッソ頭悪いデザインの製品に成り果てていたとは…。
モバブのほうはもうエネループの名前すらなくなってるんだな。

まカーチャンの腹巻き電源用としては別に問題はないけど、いろいろ残念だわー。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:38:08.26 ID:rxImLEAP.net
>>158
うちでも使ってたけど、ちょっと電池ヘタッてくるとすぐ止まるようになっちゃってた。
もう少し粘って欲しいよね。
100均のシルク・ミーツ系の単三2本のUSBアダプターのほうが確実に使える。
ただし出力300mAhなんでむっちゃ遅いけど。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:06:02.00 ID:0kZ7BtZO.net
cheero のpower plus3を開封してすぐに十分を始めたら5時間くらいで充電完了した
説明書には8時間かかるとか書いてあったんだけど(初回はもっとかかるとも)
こんなもんなの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:26:25.69 ID:cS2euZYI.net
空っぽなら8時間かかるってことじゃないの
俺が買ったのはLED三個分残量があったのでもっと早く充電完了した

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:27:48.45 ID:x+n6fmar.net
パナのQL202(5800mAh)が1800円だったので買ってみた
俺の愛ポン5Sだと空→フル充電が2回できてちょっと余る
うむ、いい買い物であった。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:37:39.60 ID:L0Bh82rG.net
>>168
店頭?

170 : 【422円】 【豚】 :2015/01/01(木) 07:29:52.32 ID:tm//zxFG.net
>>169
ビックカメラ店頭で1875円だったよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 07:30:46.04 ID:tm//zxFG.net
ブタかよorz

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:37:12.56 ID:tk2dnE1K.net
トップランドの充電機器で車の差し込み口のところ壊れました

死ね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:10:12.41 ID:C2ME4Fcm.net
>>170
レスありがとうございます。\1,800 ジャストでないとすると、
ttp://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=8100739
のほうが若干安いですね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:30:23.90 ID:LEsftaFz.net
携帯充電器には内蔵リチウムイオンやリチウムポリマーのタイプが主流であるが、USB-ACアダプター5Vで充電できる
一方、乾電池を使う使い捨てはコンビニなどであるが、他のタイプとしてNiMH充電池をセットする中にUSB-ACアダプター5Vで急速充電できるもので使えるものも登場している(充電池の充電器として機能)
使い分けすればリチウムイオンタイプの充電池からNiMH充電池を2本または4本をAC100-240V以外で充電することも可能です

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:18:24.35 ID:1FItKphG.net
ちょっと何言ってるんだか。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:20:30.54 ID:fqj7ZGSY.net
酔っ払ってるんだろ
大目にみてやれw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:33:57.98 ID:t2ztZ8/J.net
正月だしw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:10:34.88 ID:TWK4Scx0.net
>>173
この値段だったらノーブランド買うよりいいな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:19:57.63 ID:DAsZI3rb.net
中華の怪しい10400mAh表記のモバイルバッテリーを秋葉原で1980円で買ってきた。
最初は1400mAhぐらいしか充電できなくて詐欺かと思ってたら、今度は5V 7000mAhぐらい出力してくれた。
値段の割りには性能良かった感じだな。普段使うのはパナとかソニーだけど、非常用にはこいつでいいや。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:22:17.58 ID:YV8xvN4Z.net
怪しいバッテリーって容量を詐称していることよりも、
過負荷保護や過放電保護が省略されてたりする事があるから注意が必要、

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:22:20.17 ID:E987+cDP.net
ankerの16000mAh買ったけどかなりいいわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:44:56.40 ID:gtdZ+jBI.net
>>181
今時のスマホだと一日は余裕でバッテリー持つけど、そんな大容量の何に使うの?
停電対策ってならわからんでもないが…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:05:10.30 ID:kNDg1NLS.net
ネットやってると4,5時間でなくなる
ゲームならさらにバッテリが短命

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:57:14.46 ID:gfT6eEs1.net
スマホ以外にBluetoothイヤホンの充電とか。それでも余裕で余るけどね。いつでも充電できる安心を買うんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:07:30.82 ID:v5H1mMpP.net
>>182
充電忘れると悲惨だから。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:27:12.44 ID:DFy4uM4M.net
tabletPCにガンガン使う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:49:45.20 ID:V4yK9n5o.net
大容量モバイルバッテリー RAV Power Deluxe 13000mAh
http://youtu.be/CBtXw-AQ0B8

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:19:39.58 ID:WxGqbkcB.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:31:07.60 ID:uFWkBxgQ.net
大は小を兼ねると思って旅行用にCheero PP3買ったけど13400 mAhは過剰だった
半分も使わなかった

ここまで大容量だといっそノートPCに給電したくなるんだが
USB3.1時代待ちか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:53:56.34 ID:LRe5B2qr.net
タブレットPCの補助電源として使える
MicroUSBコードぶっ挿せば良い
5VでWindowsもiPadもKindleもOK

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 04:08:47.53 ID:cKDLt53W.net
axingリチウムバッテリー4400でiPhone5を充電しているのですがこれは海外でも使えますか?説明書をなくしてしまいました…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:20:13.74 ID:GZaGiOXH.net
充電方法があれば使える

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:49:16.29 ID:O+Wo22Te.net
FILCOのバッテリーなんだけど、自分で買ったやつは、リチウムポリマが2つ入ってた。
問題なく使えていたが、1年ほどでセルの片方が破裂して、青い液体が染み出て壊れた。

http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M100020/200506080618/_prw_img2.jpg

中古屋で、同じのを不動品扱いのジャンクで108円で発見した。
試しに買ってみたが、やっぱり片側が破裂して青い液体がしみてた。

電池残量が5段階で出るので、制御基板は気に入ってる。
今は、ケースを加工して、リチウムイオンのセルに置き換えて使ってる。

けど、リポが破裂する件って、設計不良なのかなぁ?
だとしたらリチウムイオンにも負担が掛かっているのだろうか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:30:11.88 ID:7JI6DLTS.net
穏やかじゃないね
破裂しても発火とかしないで済むの?
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:58:29.85 ID:Llum9lqn.net
USB PDの5V/12/20Vに対応した充電器はいつ出るかな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:33:02.05 ID:ITwlknb2.net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:08:49.09 ID:hi7/X0V7.net
糞スレ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 18:35:25.17 ID:6lDlu+G4.net
>>195
先日8月尼タイムセールで出ていたUSB-ACが正にUSB PD対応だったようだね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 19:34:58.65 ID:9I/9DFWP.net
TOMO V8-4 V8-2
という充電池18680を入れて使うUSB-DC 1A&2A 2出力のケースがあります。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 04:57:56.16 ID:u8UUxk2Z.net
スティックブースター後継と言えなくもないような微妙な品リリース
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/K-KJ57MCC40.html

取説によると普通の単三エネループ4本で5V1Aを60分出力可能な模様
ざっと計算して変換効率53パーぐらい?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 11:26:26.57 ID:o0ILe6fJ.net
AC-NiMH充電器にUSB出力端子を追加して充電池4本から5V1A出力可能にしたという商品
FDKのFCT342みたいなUSB5V(USB-ACなど)からの充電はできない
FCT342は2本/4本どちらでも出力できる(充電池は2本単位充電の縛りはある)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 14:25:01.95 ID:T5pYynEq.net
FCT342は4本入れないと出力しないぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:41:25.09 ID:rwCWpDl8.net
エネループの仕様的には2/3Cまで使えば充電しろか。
1900mAh*2100回って、1266mAh使用して3151回充放電でサイクル容量等価と考えるのかな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:38:38.01 ID:RALnFYv9.net
違う
60%まで放電して充電するのを繰り返して60%まで放電出来なくなったところが2100回

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:21:35.30 ID:9VhJkyI6.net
どなたか教えてください
このタイプのmicroUSBコネクタの名前はなんと呼びますか?
商品検索しても名前がわからないのです

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:22:01.23 ID:9VhJkyI6.net
>>205
http://imgur.com/Ico1fYZ.jpg
画像忘れてました。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 19:21:49.02 ID:0J2JjsJe.net
これってmicroUSB端子に繋ぐQiアダプタだろ?
わざわざ製品名を伏せてこっそり聞く意味あるのか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:43:26.40 ID:DaFR4QMl.net
こういうのっこのスレの管轄かな?
http://www.links.co.jp/item/enerpad/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:08:26.41 ID:H+dQZARj.net
>・enerpad AC-24KのAC出力は120Vです。接続する機器は、必ずユニバー
>サルタイプ(100V〜240V対応)あることを確認ください。100V専用機器
>を接続すると機器を破壊する恐れがあります。

これもっと目立つように書かないとまずい気がする。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:20:50.76 ID:hw1MXwWC.net
1A出力のNi-MH充電池4本のモバイル充電器がお手頃になったな (USB-ACは別に必要)(2本単位充電)
FDK製品の半額位で買えるようになっている
FDK製2100回Ni-MH充電池も尼の1000回Ni-MH充電池と指して違わないで今なら手に入る

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 08:18:54.89 ID:r6eDD9kV.net
!!!!!「知識」「お金」「時間」がないからこそ、うまくいった。
http://goo.gl/s4WUYV

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 14:25:21.62 ID:FZSQRzD3.net
ASAP!! たったの5分でiPhoneを100%充電できるモバイルバッテリー
ttp://www.digimonostation.jp/0000054551/

詐欺くせぇ…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 15:33:02.19 ID:UtN2T9BP.net
!!!スタンプファクトリーで稼ぐ
http://goo.gl/5Gwf4r

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 08:58:56.16 ID:kh2gCIXa.net
>>210
それってメーカーどこ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 23:24:11.10 ID:MyOZrnGt.net
モバイルバッテリー OUTLET 店頭で1980円
TSST TB104NA 10400mAh/37W
OUTPUT1 :5V1A OUTPUT2 :5V2.1A(Max)
中身はSamsunSDI Li-ion で品質は一流
外装は黒色 あるいは白色でウレタン艶あり系でスベスベしている
自己放電は割と優秀 橙LED4つの残量表示
ポリ袋入り microUSBコード付属のみ
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A1GYN4QRKY50A2/B013A380M8/TA79UbuVRFCN._SX300_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/aplus-seller-content-images-us-east-1/A1VC38T7YXB528/A1GYN4QRKY50A2/B013A380M8/L2A7xqxxQDyy._SX300_.jpg
三洋セルやパナソニックセルを公表するモバイルバッテリーが高騰しているので代替えに入手するに良いかも

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 23:28:29.20 ID:x9hf+N9s.net
>>210
>>214
TNHC-34AS?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:54:53.41 ID:qRoTj6J8.net
熊本震災が起って需要が急拡大して軒並み高騰中
情報収集と入手は起きてからでは品薄で遅い
起きた後購入は高くつくということが毎度繰り返す

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 23:40:08.38 ID:1eSl5isS.net
久しぶりに買おうとしたらパナはAC電源付きの変なでかいのしかなくて
qi対応のとかディスコンになってるけど一体どうしたの?
撤退するのか?新製品出してくれんの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:24:27.55 ID:iJv+8DYV.net
qiはケータイ・スマホでもコケたような状態だからねえ…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:03:23.68 ID:CT3QC+X3.net
使うと便利なのにな、、

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:26:16.74 ID:V4KnpdPQ.net
チーは名前が悪いです。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:10:34.60 ID:ax8pGK1j.net
ちょびっツとコラボすれば

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:12:55.86 ID:kt1E79ff.net
どうせならさくらたんが良い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:48:04.20 ID:XXvvUKZU.net
スマフォの電力増の流れに規格が追従できなかったうえ実装もメタメタでは仕切り直しも仕方ない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:02:16.02 ID:67NUlJsM.net
パナはせめてac電源ついてない普通のバッテリー出さないんだろうか
モバイルなのに余計なものついていてデカくてアホくさい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 06:11:42.17 ID:PYEz3YSb.net
両方対応しないといざ停電というときに対応できない
1Aあれば急速でないにしろスマホ充電はできるし
単なるUSB出力なら選択肢は他にある
TOPLANDの2600mAhのLi-ion M-4507が399円で売っているからAV-DU12N(2.1A出力)のUSB-AC 399円と合わせれば798円で充電環境が完成

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 09:49:37.08 ID:Ye9srRRD.net
>>225
以前は普通に売ってた。というかスタートはサンヨーとパナだった。
でも新興勢力に値段で勝てなくて普通のタイプは撤退してしまった。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 23:30:50.95 ID:omkymp6t.net
5vの1.8Aと9vの1.8Aって充電速度違う?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 23:51:22.82 ID:Y+8ZeD2u.net
全然違うぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 03:40:17.39 ID:rEmIl98Z.net
9/5倍

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 17:04:53.52 ID:3TJ09oov.net
ポケモンGO効果で充電器がめちゃくちゃ売れてるらしいな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:05:46.82 ID:7bmkGFW9.net
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/pokego/1469186157
ポケモンgo

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:11:53.95 ID:eipLruRN.net
まさか電池板に脚光が当たる日が来るとはw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 20:13:30.25 ID:I6T20Hza.net
いや、それはまた別問題だろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 01:15:44.71 ID:bF+fZtHB.net
盛り上がってるのはスマートフォン板だよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 09:44:06.60 ID:NJI+KtxA.net
特需キター

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/29(金) 10:24:20.18 ID:UQAfsl/b.net
残念ながら一般の方はここまでたどり着けないようだ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 15:06:28.13 ID:SpBvyjn9.net
秋葉のヨドバシでもポケモン用ってバッテリ売ってたお
あきばおーとかも力入れて売ってたけど平常運転な客入り
ポケモン客は携帯充電器までなかなかたどり着けないようだ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 19:17:29.52 ID:SpBvyjn9.net
0110 SIM無しさん (アウアウ Sa0f-LCC3 [182.250.253.229]) 2016/07/25 16:51:41
ヨドバシは週末、モバイルバッテリーの売り上げが10倍になったらしい
http://i.imgur.com/82Qj7QX.jpg
http://i.imgur.com/cBSG3GQ.jpg

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 15:43:33.16 ID:oQqGedbi.net
調子こいて増産or大量発注したのが売れ残って投げ売りされないかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 04:31:03.47 ID:bCnKOzBO.net
あきばお〜のTOPLANDの充電池もピンクの2000mAhに切り替わってるのか
前は2600mAhだったのにな
今更血眼になっている客なんて店のカモだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 20:25:38.33 ID:nTn5oh3d.net
26,800mAhのモバイルバッテリーが、ヤフオクで2,000円ででてる。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t483874023

243 :高校野球の放送やめよ。箱根駅伝は社会の迷惑。東京五輪反対。:2016/08/11(木) 23:19:14.93 ID:lRu5ejot.net
一時は「充電完了」状態で売っていたのにね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 12:30:02.35 ID:eZxbOIPt.net
短けぇ夢だったな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 13:16:21.49 ID:XO//wsLN.net
わくいわくわく

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:31:12.64 ID:vGzZ24hy.net
>>226
Topland M4507
ttp://niisan.blog.shinobi.jp/Entry/204/
10月現在は在庫なし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 14:35:52.72 ID:FtUSU8WV.net
こんなのはどうなんだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ID7W6U8/
18650を6本入れれば 15000〜21000mAhのモバブーが

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 00:29:13.65 ID:H+8VWQ8q.net
DAISOモバイルバッテリー クマとMine 300円税別
ttps://www.daiso-sangyo.co.jp/newitem/BLPQmFGgoU9
検証の情報 その容量に疑念あり
ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/touch/20161005

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 22:42:03.15 ID:yDKqhg+j.net
>>248
何度か充放電すると覚醒するからなぁ。検証には数日かからね?

あと、手元には容量も3.7Vで22400mAhと書いてる商品もあるわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 16:52:37.12 ID:yOh6UNhA.net
皆相談なんだが
容積重量:容量リチウムポリマータイプのモバブーに手を出そうかと悩んでるんだが
18650と比べて性能安定性とかどうなの?

ぶつけたり水掛けたらどちらもそれなりな大惨事になるのは分かるのですが・・。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:40:42.32 ID:eYojb/Mu.net
ダイソーのって手持ちのスティック型のと似た中身だったなー
充電時の効率が悪くて発熱するのも一緒だ
容量は2200の手持ちのからすると稼働時間が短く
2600の電池使ってるのもとだとやっぱこれだけ違うと圧倒的だな
ダイソーは容量少なめか熱を感じるから出力効率がとても悪いかだろうね

性能は「お察しください、そんな期待しちゃ駄目よ」だが300円は破格かも

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 23:51:21.89 ID:eYojb/Mu.net
一応扇風機やPSP動かしてみたりUSBライトでミニスタンドにしたり
5V電源としては使えてるし、一応リチウムイオンと昇圧で乾電池の充電器よりかは使えるけどね
砂袋と裸のサビ電池1つじゃないだけいいよw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 20:42:07.57 ID:ulipDfAJ.net
あんまり安くてどこぞのスマホのように爆発しないよね…(´・ω・`)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 01:20:37.74 ID:TPrzKtcx.net
今日アキバ巡りしたら >>246 相当のTOPLAND 2600mAh (2000mAh充電)がどこかで600円で売られていた
以前にリールコードDOCKコネクター1A USB AC充電器扱いあったお店で
リチウムポリマー充電池4400mAhの黒だけ680円
2A出力dockコネクターiPad用/USB AC充電器 200円 
2AのUSB ACとしては安い 欠点は大きさ
他でスマホタブ付属品解体部品売りで見るものは500円
Walkmanコネクター充電器 100円
Walkman コネクター ダイレクトレコーディングコード接続付属
他には
リチウムイオン内蔵dockコネクター AC充電器
リチウムイオン内蔵docomoコネクター AC充電器
1A USB AC充電器など
在庫整理品多数

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 05:38:45.06 ID:GQGw0eIG.net
最近100均で見つけた
2.4A対応USB 延長コード
普通のは1Aとかは流れないがこれは大丈夫だった

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 00:00:16.50 ID:h1w8kySB.net
何かの付属品のリールで細いきし麺で中がイヤホンコードみたいな奴
そんなんでギリギリ1Aはクリアできてるから

1Aも出来ないようなのは買っちゃ駄目な超地雷ケーブル確実だね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:01:51.10 ID:OEgRloVS.net
一昨日見た角形の充電池は2000mAh(これも出力は1A)で500円で見かけた(ダイソーの角形と似た形状)
4400mAhのリチウムポリマー液晶残量表示付き690円の方は2A出力USB端子が付いていて 安い
Dock+USB 端子iPad対応USB-AC 200円と組み合わせれば890円で2A充電環境が整う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 01:35:47.46 ID:pgj94HQW.net
ダイソー充電池品切れらしい
再入荷は12月

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 18:49:53.35 ID:mro235Oy.net
板やスレがあまりに細分化しすぎて分からないんだけど、ここはUSB接続のタイプ専用のスレなの?
12Vとかも可能なタイプもここで良いの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:36:06.07 ID:T2Fpd9WE.net
充電池内蔵した充電できる物でしょう
それを活かす物なら含まれると思っている
Linkageのリチウムポリマー1400mAh内蔵AC充電器が税込100円で売っていたがコネクターがドコモとiPhone旧世代Dock30pin直付コードのみ
ここで大概の凡人はああこれ旧世代用だから使えないシロモノと判断して無駄な物と思い込んで終了
でも変換するアダプターでMicroUSBやLightningにできるパーツが世の中には存在していて探し当て格安でモノを用意出来れば活かせる可能性がある(容量や相性が無いと判断出来て活用する機器を持っていることがあれば)
ということでDock30pin→MicroUSBプラグ変換するコードを手に入れ200円の2AのUSB&DockコネクタAC充電器とLinkageリポ内蔵AC充電器で使っている
5V2AのACとなると未だ1000円前後するから安く活かせるかの経済的判断が伴う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 11:59:34.51 ID:T2Fpd9WE.net
Lightning端子は通信で認証判断で使えなかったり斜めに嵌まる工作精度が悪い不良品が出回ってるらしいし
大電流をMicroUSBケーブルで充電できない不良USBコードも存在してるからリスクを回避するなら返品できるお店で購入したならレシートと共に保管は必要だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 07:05:47.29 ID:+Ni+2v1X.net
山手線で発火した製品て、どこの会社のどの銘柄?
自分のと同じじゃないか気になる…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 21:59:50.31 ID:JVpJwE20.net
Lumsingのハーモニカだという噂はある

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 07:29:44.01 ID:Zo1nqAj8.net
>>263
それ気になるな
Lumisingは尼でよく売っている銘柄
容量5200mAhをお手頃で持ってるから発火したら大変

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 15:01:40.96 ID:9F6uzDXk.net
Lumsingか
探してる最中、なんかイヤな感じがして避けたんだが正解だったようだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 06:11:27.92 ID:a6eDDasn.net
>>260
ガラケー時代に、Linkageのリチウムポリマー内蔵AC充電器のコードなし(USB OUT)なら二種類買ったことあって、auガラケーとSONYのウォークマンに使ってたが、内蔵電池の自己放電が多いし寿命が短かったよ
AC直のUSB充電アダプタとしては使い続けられるけど、いまどき0.5Aとか0.8Aっていうのは弱いよね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:59:40.50 ID:k/Dz4JBx.net
まぁ700mAでも何もないよりはだいぶマシ
非常用に鞄に突っ込んでおくにはちょうどいいのでは

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:03:13.49 ID:Mh9K0hxK.net
毎日のようにモバイルバッテリーに頼ってる廃人はさておき
個人的な非常時ならコンビニで使い切りのモバイルバッテリーを買ったらいいんじゃないの
どうしても持っておきたいなら単三電池4本を使う充電器とリチウム乾電池

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 22:54:31.41 ID:zySjnrqp.net
コンセントは割とどこにでもあるからね
自分の場合突然入院してもスマートフォンの電源に困らないようにという意味合いが大きいので鞄に入れておくのはACアダプタに切り替えた
モバイルバッテリーより軽いし電池切れで使えなくなることもない
災害対応ならモバイルバッテリーのほうが安心だけどね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:20:11.52 ID:LGUdIaQO.net
すぐさま必要ならコンビニの非常用はいいな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:36:45.08 ID:f4IJWcGl.net
バスや電車で移動中にバッテリー切れが怖いんでモバイルバッテリーだな。病気持ちだけど、さすがに突然の入院の確率は低いし。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:42:56.29 ID:ADd1f1dk.net
いっそソーラーパネルとかどうだい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 11:40:33.14 ID:r77OM9Dz.net
>>272
日の当たるところに放置できる環境なら、あり

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 11:43:39.92 ID:ADd1f1dk.net
やっぱ頭の上にパネル載せて歩くと職質される?
誰か試してみてよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:03:23.31 ID:r77OM9Dz.net
>>274
リュックサックに取り付けろよw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 12:50:24.31 ID:f4IJWcGl.net
>>275
仕事は登山家かw

277 :なんていわせるなよな:2016/12/15(木) 23:26:38.22 ID:dSsNHQ/a.net
>>272
そーらー良いな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 01:58:32.41 ID:sxcuiO4i.net
ソフトバンクで買ったAndroidの充電器が壊れたんだけど、保証書あるから交換してくれるよな?
スレチだったか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 08:59:01.45 ID:pqfCz4Zj.net
>>278
保証書が充電器の保証書か、
または端末の保証書で、充電器が端末の付属品か、
充電器を含む保証サービスに加入しているなら。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:42:25.56 ID:aP3raQMs.net
>>279
保証書は箱に入ってた、けど日付とか店名が書いてないんだよ
そのときのレシートもあるから大丈夫かな?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 09:43:18.44 ID:aP3raQMs.net
あ、充電器はすまほとかと一緒に買ったんじゃなく、単体で買いました

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:16:15.71 ID:k3JVzYLz.net
>>280
「ソフトバンクで買った」って店舗なら行けば分かるじゃない。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 22:45:53.95 ID:pqfCz4Zj.net
>>280
レシートあれば大丈夫だろ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 23:22:01.31 ID:sxcuiO4i.net
>>282
いや、店舗とか記載してなくて有効なのかなって思って

>>283
だよな、ありがと
早速明日行ってみる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 08:43:06.55 ID:lnQ25ckt.net
1400mAhのLinkage のポリマー内蔵型充電器iPhone iPad iPod用
Dock→マイクロUSB 充電変換プラグは昔キャンドゥで
Custom+PLUS K-3225というものが何気に売っていたのを何故か珍しいと気にかけて手に入れている
これをDockコネクターオスに被せるとmicroUSB プラグに変わる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 23:21:49.35 ID:PnkYXPEl.net
>>284
ああ、意味がピンと来なかったんだけど、そういう懸念か。
保証書と正規購入の日付と店が確認できる書類=レシートがあれば通るから。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:29:28.61 ID:344UA8vV.net
>>248
DAISOモバイルバッテリー内蔵基板が新しくなったらしいね

2016-12-13
ダイソーモバイルバッテリーの中身が変わった!Add Star
いつの間にか中身が変わってる!
ttp://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/touch/20161213/p1#p1

DC-DCのICに充電保護機能が内蔵されて部品点数が減ったようだ
当たりっぽい容量のリチウムイオン電池があったとか

あっしは売ってる店を見つけられていない地方民です

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:04:16.63 ID:0TZcUZRx.net
購入したソフトバンクショップに行って、交換頼んだのに保証がきれてるとか言ってしてくれなかった
半年もたってないのに保証ってきれるのか?
それともなめられただけ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:40:28.55 ID:Soy39vx9.net
>>288
保証書に保証期間が書いてあるだろ?
安価だと半年とか三カ月とかもあるから。
まあ、AmazonでAnkerとかを買っておけば良かったな。今のAnkerはサポートが手厚い。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 19:22:34.55 ID:43cEDBs/.net
>>289
保証書には何も書かれてなかったんだ、レシートあるから大丈夫だと思ってて
実際三ヶ月もたってないんだよね
ACアダプタがよかったんだよね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 03:18:24.24 ID:xtFcDGDx.net
DAISO モバイルバッテリー クマとMine 300円税別

今日ダイソー行ったら入荷してた!
1個づつ購入!
のんびり検証してみるか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 04:42:42.24 ID:gZxDZzOe.net
>>291
すげーな
午前3時にダイソー行ってたって
社員か何か?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 12:27:19.87 ID:PZ9fCV+3.net
ダイソーでモバイルバッテリーの売り場でJCが会話しているのを聞いたが容量が少なくてスマホ充電器として役に立たないというようなことを話していた 中折れペニスと同じ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 14:00:08.93 ID:OIWG6h16.net
>>293
普通に考えて、さすがに300円じゃ無理だよな。JCでも大人と大差ない端末使ってるわけだから。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 14:20:01.82 ID:YuAhR+6h.net
300円ので満充電出来るようにというのはない
重たいモバブー持ち歩くのが嫌だけど
非常用としてなら300円で十分だろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:24:03.40 ID:PZ9fCV+3.net
300円で5000mAHのモバイルバッテリーを売ればJCも喜ぶと思うよ
680円で4400mAhのを買えて使ってるが大変役に立っている

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 19:38:07.18 ID:RtjEgc7I.net
>>296
素朴な疑問なんだけど、そんな値段ので安全性とか大丈夫なのかね?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 21:06:45.95 ID:OIWG6h16.net
>>297
プリント基板を使った電子回路が入って国内で千円以下で売られてたら、品質や安全性を追求されても困るってのが現実だよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 23:38:34.01 ID:RtjEgc7I.net
>>298
中国辺ならどうなのか知らんけど、日本で万一でも発火して火事になったら損害は甚大じゃない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 00:18:41.09 ID:FWGl8ghT.net
>>299
中国製ならすぐ火を噴くとでも思ってる? さすがにそんなレベルだと海外に輸出するような商売は無理だから。性能が悪いとか、ちょっと落としたら筐体が割れるなり、故障するなら問題ないけどな。安物だと買う側も認識してるから納得する。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 08:19:49.37 ID:SXIvgIct.net
火を噴くのが韓国製、中にナットが入ってるのが中国製

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:19:20.93 ID:FWGl8ghT.net
>>301
リチウムバッテリーは日本製バッテリー、日本製機器やiPhoneも何度も火を噴いてる。

電気化学なケミコンやバッテリーは電子部分の中では不安定だし、リチウムバッテリーはバッテリー自体の製造も充電回路も難しいよ。

金をかけているはずのボーイングに載せたGS YUASAのバッテリーも火を噴いたんだよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 13:56:38.17 ID:H6e6axm7.net
充電回路は難しくないよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:37:03.95 ID:FWGl8ghT.net
>>303
スペック通りに作るだけならね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 18:55:03.33 ID:N6fo0o8P.net
>>297
元値でなく処分捨て値で980円(税込)から300円引きで店頭で買ったからな
元値は3000円以上する液晶残量2桁表示のリチウムポリマー充電池製品
当然保証なし返品不可だが通販で売ってる保証付き返品可能でも
いつか駅で爆発したモバイルバッテリー商品よりはマシでしょう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 00:53:07.92 ID:3URIj9Gc.net
そんなふうに考えていた時期が

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 03:07:48.51 ID:9YNCAtb7.net
ダイソー「300円モバイルバッテリー」は買っても大丈夫か?ガチ検証してみたところ……
ttp://mitok.info/?p=74775

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 18:17:57.93 ID:wjVp72Wc.net
>>307
製品の容積に対して不当に大きい容量表示してなければ、日本ではその容積に相応しい容量が期待できると思う。
安物は電池より過負荷、過電流、過熱対策が省略されてたり低効率だったり無負荷電流が若干大きいとかのDCDCが残念なパターンが多い。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 05:13:57.91 ID:ujsmfFti.net
PowerCore13000ホワイトが尼特選タイムセールで2299

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 20:04:15.39 ID:xC8YNvvL.net
半年ほど前に\2150で買った

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:27:33.74 ID:ktzwz4UB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 17:12:31.74 ID:wpEGiPG/.net
莉里子きーたよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 03:02:16.03 ID:LIulZhJp.net
携帯充電器

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 06:18:13.14 ID:el3yGVvG.net
明日夜のマツコの知らない世界

▼「マツコの知らないケータイ充電器の世界」
番組最多・5回目の登場!体当たり家電ライター藤山哲人が
現代の必須品「ケータイ充電器」の最新状況を徹底解説!

体当たり家電ライターが本領発揮!街頭調査で、ケータイ充電器の不満をインタビュー!
そこから見えてきた悩みをズバッと解決できるオススメアイテムをご紹介!
“超軽量"“おしゃれなデザイン"“大容量"のケータイ充電器から
持っているだけで人気者になれる!?進化しすぎた●●できる充電器まで登場!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 06:18:31.43 ID:Js9VIWU8.net
にゃあ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 11:32:47.35 ID:EAWXGa0S.net
軽量志向だとリチウムポリマーしかなくなる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 14:51:15.23 ID:24X+s2m+.net
録画したのを見ているけど話の掛け合いが酷くつまらない
モバイルバンクの紹介は雑誌で書いてるように充電回数によってかわりますと言う紹介に終始

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 15:54:42.66 ID:klYQEtwP.net
寧ろなぜあのオッサンはインタビュー慣れてるんだ?って思った
マツコとのからみはちょっと…と思ったが

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 15:55:56.04 ID:klYQEtwP.net
あとアンカー使ってたら凄いみたいな紹介もどーなのよって思う
アマゾンで安いから買うって層だけでしょ
あれ買うのは

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 16:16:51.18 ID:+wIEO+Fk.net
藤山哲人、覚えないなーと思ってググったら、マツコの知らない世界に何回も出てるんだなw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 16:45:57.35 ID:YhG24eSK.net
>>319
安くはないだろ
安いだけなら他にもアマゾンにあるわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 16:46:20.89 ID:dXZr1vm4.net
https://pbs.twimg.com/media/C_-gB-nV0AEwM0b.jpg

ankerだぁ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 17:40:14.08 ID:klYQEtwP.net
>>321
ああ、正しくは日本の大手周辺機器メーカーよりは安いが正しいな
自分も安いからPowerAdd使ってる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 20:15:55.85 ID:/ZtNKbbi.net
しかしいつからCheero のモバイルバッテリーは無視されるようになったんだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 04:37:58.48 ID:N3HKAPEA.net
TV局的に中韓大好きだから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/26(金) 02:26:59.21 ID:p4I5L5VZ.net
ダイソーモバイルバッテリーのLED表示に変更あったか?
バッテリーへ充電時  機器へ充電持
 赤点灯       青点灯(青紫)  色が変わるが暗い
多分変更後
 青点滅       青点灯(明るい) 点滅点灯

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 01:22:20.86 ID:jYuMpjVC.net
さらに
充電時 赤青交互に点滅というのも見た

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/30(火) 15:34:18.59 ID:Fi+iHCdB.net
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞の諸君
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  兵役は義務ニダ!
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 15:41:12.11 ID:cM0fsCqf.net
ダイソーの新型モバイルバッテリーは超簡素な中身で
入出力端子がつながりあって味噌糞一緒で自動で切り替える仕様

前のは一応よくあるモバイルバッテリーの中身でしたが
今度のは更に思い切ったコストダウンかましてある

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 15:53:13.29 ID:cM0fsCqf.net
事実上入出力は共通化されてマイクロと通常に二股になってるだけで
全てを1つのICでまかない安全もかかってる作り、抵抗が見当たらないからLEDの抵抗も内蔵なんかな?
あるのは小さなコイルとチップコンデンサが2つだけ…安定性とか大丈夫か…
出力には一瞬の電圧低下での検出動作も乗っている

単に充電するだけやUSBのライトや扇風機の電源なら大して問題はないのかもしれないけどな
充電は赤青交互に点滅から青の点灯に変わったら終了

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 16:01:15.94 ID:cM0fsCqf.net
安物でも充電ICや電池保護用のICが別に付いてたり
コンデンサとか抵抗とかアレコレ付いてるの見慣れてると
ゲッ・・・ヤバぃんじゃないのコレ!?

て感じの殺風景な基板なんだよなー

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 16:14:32.89 ID:T8KvJEzZ.net
ダイソーのはチップICに機能集約しているので不用な外部パーツを省いてるだけだよ
あとはまあなんだ
連投乙

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 17:20:36.26 ID:1O5lThU9.net
ダイソーの充電器こんなに簡素化されてんのか
まぁチップの制御さえマトモならそんな簡単には爆発はしないかと…
充電と放電同時に突っ込まれた場合やショート・過負荷が流石に考えられてないわけがあるまいさ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 17:25:03.90 ID:ecuN86vd.net
モバイルバッテリースレから拾ってきた

何処にうpろうか…
と思ったら↓のサイトに新型ダイソーバッテリーの画像あった
https://blogs.yahoo.co.jp/ko_u_he_i11/28650262.html
http://ja9oir.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

http://ja9oir.blog.fc2.com/img/20170426194703b65.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-5f-8a/ko_u_he_i11/folder/582290/62/28650262/img_4?1493449488
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-5f-8a/ko_u_he_i11/folder/582290/62/28650262/img_2?1493449488

基板すっきりしすぎ…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 00:31:32.41 ID:M9iHQhXd.net
https://www.youtube.com/watch?v=TBfLS0urLko

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/05(月) 00:56:49.74 ID:6AUeBvmY.net
出力共通なら逆に充電しながら使ったり、多段数珠繋ぎ充電は有利なんでは・・・Tみたいな接続だよなー
充電用USB-ACアダプタの電源がそのまま繋がって出てくるでしょ
本来の使い方じゃないから保障は出来ないけどな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 15:03:05.11 ID:jOvmbWTx.net
中国的な思い切った設計だな
まぁ爆発・発火・発煙しまくる本場の怪しぃパチモン製品とは違うと思うけどね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 17:45:57.63 ID:iFOuFXpx.net
気になる人はダイオード1個追加すれば終わりかな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/08(木) 22:23:12.39 ID:TpTFMlWe.net
>>338
だがしかし、4.7V以下にしてはいけない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 01:08:29.65 ID:71DGmu6P.net
既に4.5V辺りらしいから気にしないし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:55:40.34 ID:vAkcwIcu.net
スレ違いかもしれませんが、該当スレを探しきれなかったのでお願いします。
もし他に該当スレあれば誘導お願いします。

車のブースターケーブルを買うついでに、緊急用にモバイルバッテリーのようなものを買おうと思います。
これhttp://i.imgur.com/RRXfh0U.jpgです。

ただ、調べてみると上のは8000mAですが、倍の値段で20000mAのものがありました。
そうそう買い換えるものではないので、大は小を兼ねるのでしたら、大きいほうを買っておこうと思いまして。

意見をお聞かせください。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:22:27.94 ID:oa2FSoxI.net
両方のURL貼れや

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:30:15.56 ID:vAkcwIcu.net
すみません、アプリからURL抽出する方法がわからなくて。
もうひとつはこれです。
http://i.imgur.com/bk9Snzl.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 01:45:12.61 ID:mdq2jJLd.net
>>341
20Ahはでかすぎる
車のエンジン掛けるのに1分通電しっぱなしなんてしないだろ
8Ahで十分
どちらかというと車エンジン掛けるのなら4Ahでも十分ですわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 08:03:57.59 ID:8R7Ja6sK.net
>>334
モバイルバッテリーにはGIRLS'TREND研究所の
初期形(Mine/クマ及び)とデザインが同じ二世代目はまともということか?
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2016-11-11_Mobile_Battery_001.JPG
今のGT研表記無しの充電池が電圧も低くてX判定という評価だが
マークロゴが違う第3のGT研現行品↓はどうなのか?
モバイルバッテリー(2000mAh、HURRY UP/OMG)
https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1066/388/4.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 20:52:26.56 ID:FdepokSL.net
>>344
元の20000mAhって、3.7V換算でのAhだよね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:29:29.94 ID:1MiV0pYz.net
>>346
例えば
USB5V出力でも1.5V20,000mAhなんてのを用意したら1.5V電池の容量表記になるわけだな
この場合5Vに変換してやると残念容量になるしLi-Ionも傾向としては同じだな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:40:56.16 ID:LjbB56ha.net
>>347
使ってる中のセルの電圧での表示だからねぇ。
ジャンプスターターだと14.4Vぐらいになるのかな?
昇圧の効率もあるし、3.7V 20000mAhでも
結局たいしたことない容量になるね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 03:12:08.69 ID:2jJVGi5f.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 10:05:48.99 ID:JOEgb0E6.net
先週OPLUS BT-C3100を購入し早速使って見たのですが挙動がよく分かっておりませんので詳しい人いらっしゃいますか
以下の状況での挙動は正常でしょうか

今回試したのは以下の設定です
3.8V程の状態から開始し10時間でFULL
パナソニックB 18650x4 (大体3.8V前後)
700mAh
ChargeTSET

http://gazo.shitao.info/r/i/20171029100201_000.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 03:20:18.16 ID:ho/MfF4/.net
電池いらずでかせげる方法
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

S5ZLP

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 23:57:08.74 ID:mIhAT68i.net
(^ω^)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 21:21:25.13 ID:xGYmAr1Y.net
(´・ω・`)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 09:16:02.27 ID:uhJxKm9i.net
単3を4本使うやつ買ったけど、重すぎて持ち運びたくない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 10:38:55.44 ID:JTll7U78.net
>>354
リチウムイオンバッテリー式ブースターは、軽いけど燃える等の万が一の事もあるし、バッテリーは約500回程度でヘタったら寿命。

乾電池式は、ニッケル水素充電池が使えてeneloopなら約2100回利用可。燃える事もないし、自分もFDKの乾電池式ブースターを使ってるよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 00:53:56.10 ID:rQZhkI8e.net
エネループは重いけどタフなんだよね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 19:47:13.14 ID:Rpv7QQcw.net
NiHMは結構充電できなくなることが多いけどね。
充電器との相性かもしれんが。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 13:46:30.32 ID:UxheqtVI.net
充電池でなくリチウム乾電池入れれば少しは軽くなる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 20:10:17.84 ID:hYWIDyWM.net
すっごい割高じゃない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 19:18:41.78 ID:e6plnA7h.net
ELECJET AnyWatt One
https://androplus.org/Entry/5217/

これは普通のノートPCのACアダプタをUSB PD充電器として使うものだけど、この逆の変換器はありませんか?

USB PDのモバイルバッテリーをノートPCの充電に使いたいです

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 02:31:20.68 ID:xBCqX8O1.net
>>360
便利なアダプターだな、それ
逆タイプが出れば古いノートPCへの充電ができるようになるのだが、見かけないねぇ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 16:10:22.10 ID:/yKgbMST.net
USB-PD出力対応モバイルバッテリーに接続できる、USB-PD→AC100V変換器も欲しい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/22(日) 08:03:14.80 ID:FBCYLayV.net
変換器でなんでも出来る
そう信じていると仕様の壁にあたる
何Ah Whに使えるの?
AC熱器具には大量の電流流すからUSB専用と違って電池容量が最重要になるし大容量充電池の重さ大きさに驚く
バッテリーパックで冷蔵庫を使う工具メーカー製品あったが電気が持続しないのでがっかりする

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 22:16:48.91 ID:fLKVt2FO.net
omarsのOMPB10KBLPLT(PD対応モバイルバッテリー)を買うと
無料でもらえるTypeCケーブルのこれさ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073W8KDW8
抵抗が45kΩって誤記なのかな? 45kΩってオーディオケーブルかよって思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 06:48:02.65 ID:n+QQNyF+.net
>>364
ケーブルに流せる電流を識別するためのプルアップ抵抗の値が書いてあるのさ

「USB Type-C」問題と安全に使える製品のまとめ―規格の解説やチェック方法など
https://andmem.blogspot.com/2015/12/usb-type-c-current-issue.html?m=1

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:21:04.26 ID:fhJmc3m3.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 10:06:39.29 ID:pyQTUN+/.net
日本メーカーの電池を使ってて韓国企業じゃなくて(できれば中国も避けたい)
パナよりコスパがいいバッテリーてもう無くなったの?
なければ韓国以外のセルのバッテリーはあるの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 12:43:47.69 ID:r7OGPn+O.net
http://gonews.lixipuio.online/note/n0911000020222422

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 00:50:07.56 ID:mdslrjoO.net
最近こういう充電器がフリマにいっぱいある
https://i.imgur.com/FEcOfGc.jpg

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 10:17:10.22 ID:xWOB+9qD.net
GaN充電器が熱いぜ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 17:41:38.51 ID:lI10FhzI.net
ソフトバンクセレクションでモバイルバッテリーとPowerPort5Xが特価

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 08:44:23.95 ID:5K/qcMHB.net
テストage

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:25:12.50 ID:l61bSVjv.net
ageage go

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 11:21:30.92 ID:TJhYKA+y.net
9v電池対応のスマホ充電器欲しい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:08:59.49 ID:87Uy6WWn.net
今でもAmazonとかにPSEマークついてなさそうなのがゴロゴロ売ってるのな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 23:20:45.11 ID:pqx8SQsH.net
PD30W2ポート対応充電器無いですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 10:51:24.51 ID:vuqzKOh7.net
>>376
USB PD 1ポート+USB 1ポート
でいいならAnkerにあるよ

USB PD 2ポートはどこにもないんじゃない?
60W買ってPD対応ハブで2つに割るとかできるのかな?

378 :高山の激白【連絡先:葛飾区青と6−23−18】:2019/06/06(木) 07:44:17.53 ID:YYjYOGs/.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:51:59.91 ID:fqFyi+jJ.net
あげ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:38:56.47 ID:elPFEfrs.net
京セラのPHS feelH"端末TESORO DD(PS-C2)の充電器を探しているんですが、アキバのジャンクショップ行ってもさすがにもう見つからないのです。こんなところ探したらあるんじゃない?みたいな情報があればぜひ教えてください。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:42:34.78 ID:elPFEfrs.net
>>380
またはこのPHSのバッテリーであるリチウムイオン電池 LD-R15を直接充電できる機器の情報があれば嬉しいです。アキバのラジオ会館のここいけば見つかるかもね、みたいな情報でもありがたいです。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 02:58:14 ID:249yDHy/.net
>>380‐382
かなり古い機種だから厳しそうだね。相当数が流通したようなメジャー機種や人気機種ならハードオフとかを何十店も回れば出くわすかもしれないけど…
ググって出たのを拾ってみた

◆メルカリ‐京セラ CH‐15卓上充電器 ガラケー PHS 充電器 携帯 【バッテリー/充電器】 (¥450) 中古や未使用のフリマ

https://www.mercari.com/jp/items/m66314671892/

◆アマゾン‐京セラ 充電式リチウムイオン電池 LD-R15: 家電・カメラ

https://amazon.jp/dp/B01N6DTVJE

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:09:20.97 ID:eE/Se7Yn.net
>>382
情報ありがとう。amazonで出品されてるLD-R15は見つけていて、ショップに充電状態聞いたら、長い間在庫にあったやつだから充電状態は保証なし、って回答がきた(そりゃそうだ)。
メルカリのほうは端子数が同じっぽいので当たりかも。落札してみた。うまくあえばうれしいな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:34:47.27 ID:APKQ3rAl.net
>>375
最近はPSE付けてドヤ顔してるのが増えた。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:36:27 ID:rQB0q9Of.net
一方俺はダイソーの充電器でコンセントが埋まった

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:01:52.19 ID:AOVSS8dH.net
>>1
旅行に絶対必要 スマホソーラー充電器
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7099797.html

こちらは本格的な太陽光発電システム入門。
システムと言ってもパネル一枚から始める独立型(個人向け)
最近は1kg弱ほどの紐で吊るせるタイプも出てきてます
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7043238.html

ナップサックなんかにかけて移動充電などもやり方次第では効率よく可能
ぜひ使い方、設置の仕方だけでもご覧ください

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:33:10.04 ID:Ew8oKc12.net
https://pbs.twimg.com/media/EiMLPaFU4AAsdNL?format=jpg&name=large

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 06:57:39.00 ID:oo6aygjD.net
test

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:36:34.86 ID:uA3pRKyw.net
高速充電とか、自動でなるやん

あれ、雨で濡れたら、高速と低速が自動変換ぶっ壊れるから、止めろよ

10回ぐらい買ったぞ、最近の壊れるから

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 16:20:03.80 ID:TNKjgNvcn
不公平推進民主党のハ゛カが、社會の分断カ゛一だの言いなか゛ら、孑供給付ガ一だのほさ゛いてて.頭に虫か゛湧いてるとしか言いようがないよな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親孑に給付する不公平と゛ころか国家的強盜やって,社會か゛分断しないわけか゛ないだろ
これからベビ−力‐なんか引いて電車にて゛も乗ろうものなら、『夕クシ‐使えや税金泥棒』とか罵声を浴びせられる社會になるのは必至
JΚか゛道を歩けば「少孑化対策に協力しろ、お代は税金で支給されてるだろ」みたいな言葉か゛街中にあふれかえることすら想定できるよな
余裕があるから子を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して.‐部の遺棄罪て゛逮捕されるべきハ゛カをネ夕にして騒いでるわけた゛し,
奨学金ガーなんてミニハ゛ン飲洒運転して事故って死んて゛る某大生こそか゛典型的な姿だし.すでに奨学金か゛払えず借り換えた人だっているし,
子とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるものを、やるなら最低でも年金受給前まて゛の國民全員に同等の金額給付しなけれは゛、
分断と憎しみか゛進んで孑か゛居る裕福そうな家に押し入るのが合理的という認識まで広まるわな.不公平な政策を禁忌とする民主主義の基本た゛ろ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
httPs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 22:05:18.01 ID:Vre05dybb
力による一方的な現状変更によって住民の権利を強奪して一部の癒着業者と私腹を肥やす世界最悪の天下り賄賂癒着テロリスト
国土破壊省によるクソ航空機に侵略され苦しみ怒り転居までした家族まで確認しているが,
町中でそのような話題まで繰り広け゛られていなか゛ら、いまだに集団訴訟に至った話を聞かないとかクソウケルな
横田や厚木などの集団訴訟のように法もクソもないテロ国家日本の裁判ごっこでは何ひとつ変わらないし、
─方で山上民主主義では世界最悪の腐敗組織自民党と統一教会との関係が大騒ぎになったりと、
山上民主主義のみが日本における唯一の民主主義であることは間違いないが、山上民主主義の正当性を低腦にまで認知させるためにも、
見える形で動いて.ネット上の友軍に繋か゛って,全力で支援されて、訴訟費用も全額補填されることは重要だろ
民主主義の敵、世界最惡の腐敗組織自民公明,国土破壊省に対する闘いは被害者共通の闘いであり普遍的なものた゛と理解しよう!
(羽田)Ttps://www.call4.jp/info.php?type=itеms&id〓I0000062 , ttps://hanеda-projeСt.jimdofree.com/
(成田)ТTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttрs://i.imgur.Com/hnli1ga.jРeg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 20:02:35.20 ID:sWCS71z/.net
ほんま、わけわからんわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 10:12:47.27 ID:HIU9ykHw.net
完璧な人間などいない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 02:10:58.37 ID:br+IvreH.net
ほんまにかいな、待って

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 22:54:32.68 ID:fy3E24gp.net
デジタルアンプにPD対応充電器に20v対応トリガーケーブル使っても20v出力されない…
やっぱデジタルアンプにはあかんのか

99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200