2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【低予算】小規模発電【自作!?】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:24:28.48 ID:pi6ccin7.net
一般家庭でお手軽に地産地消。
皆さんで仲良く語りましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:04:46.04 ID:pi6ccin7.net
太陽電池は、面積の割には発電量がイマイチ。
自転車ダイナモは意外と疲れる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:04:44.82 ID:jUs21MQz.net
自動車のオルタネーター使え

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:19:51.95 ID:/L1TiXHT.net
自転車やってみた。2氏の言う通り思ったより疲れるw
一定出力にこぐのが難しいね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:16:00.34 ID:+ZnrSFwb.net
自転車は何ワットでるんだ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:05:47.98 ID:tpx1nfci.net
いちばりきは、やく750わっと
いちにんりきは、やくすうじゅうわっと


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:48:33.41 ID:udOa62Ar.net
>>5
Wikiで見たら人間は1/10馬力らしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%8A%9B
自転車は200〜250Wらしい
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1413633.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:04:02.41 ID:BcmmbhN3.net
自動車のオルタネーターは何rpmから発電するんだろう
rpm-出力グラフどこかにないかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:54:30.57 ID:Gt1nLYeO.net
ほらよ3000〜5000rpm
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00459/contents/007.htm
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00459/contents/008.htm

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:37:36.83 ID:pn1hJmW7.net
上のダイナモで計算してみた。
回転数4000rpmと考えると、
オルタネータ出力は13.5V31A位とグラフから読み取れる。
このときの出力電力は418.5W。
機械損失が無いと仮定して約1N・mのトルクが必要。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:14:21.68 ID:HSx17k/e.net
自転車のタイヤおもったよりすべる


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:18:03.67 ID:tmcfFy4N.net
自作じゃあ 体キツイかも、それより 風力発電が将来性ありそうな気がするが・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:13:55.75 ID:CD+uGMpJ.net
自転車のオートライト最高。ライトが点灯しても全く重くならない。
タイヤにダイナモ接触してるのとは大違い。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:54:11.38 ID:Y8wQ5Rtg.net
ああ、ハブダイナモね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:41:18.51 ID:Z/YDHoxm.net
ダイナモやモーター+風力+充電池・バッテリーだとLEDぐらいがいいものなのかなー
数十ワット作るって大変だ

太陽電池の方がまだ充電作業ぐらいできるかも


電池充電するのも意外と大変だな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:44:38.46 ID:Z/YDHoxm.net
自作発電機じゃLEDライトやラジオ聞くぐらいが・・・ってモロ手回しラジオ程度の能力か
家電動かないなー 車やバイクのバッテリー溜めれるぐらい出れば
インバーター使って扇風機回したり蛍光灯ぐらいつけられるんだろうけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:00:58.52 ID:+O+TzqEB.net
自転車の後ろタイヤ外してリムにベルト掛けるといい感じ。
リムフラップ(スポークとチューブ間の保護ゴム)
は滑り止めで残しておいたほうが良いかも。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:43:16.97 ID:2o18RHZS.net
いろいろ回してみたけど
何気に軽自動車のオルタネーターが良いね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:14:06.96 ID:3VKkzxJz.net
千石に足回し発電機売ってたよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 09:25:45.03 ID:pWb/MGPp.net
あれの中身は単にブラシモーターだろ?いらねぇよ


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:58:57.84 ID:qBS229wi.net
今の自転車って交流発電機立ったりするの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:19:08.48 ID:5wgMcDnC.net
てす

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:27:27.81 ID:F4MZgYyR.net
>>21
【ダイナモ】自転車電装【電池】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284162391/3

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:57:57.43 ID:M6rXSjcA.net
自転車のダイナモは回転数が上がると出力が伸びないなぁ


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:04:10.05 ID:VNChvZe0.net
それはダイナモの出力がそうだからでしょ?
1kWのダイナモ使ってみ?
お前一人では上限に達することは不可能だから

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:39:11.42 ID:53WSnpmp.net
>>24
ttp://cyclingscience.blog50.fc2.com/blog-entry-99.html

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:35:24.39 ID:yE+7eOON.net
弱め界磁制御か!(違

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:01:26.84 ID:vM/43mgh.net
ママチャリのハブダイナモで風力発電を自作しようと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:14:51.28 ID:FnG8iCy8.net
原付バイクの発電機は?
コイルと磁石だけ取りはずして使う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 06:59:23.49 ID:HTkgfIxW.net
例えば自動車の解体屋いってオルタネータを何台も買ってきて
小川の水力で発電なんて簡単にできそうなんだが誰かやってないの

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:26:22.36 ID:Whwc3qOZ.net
地熱でOK
スコップ貸してやるから、それで何千メートルまで掘ってけ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:16:47.85 ID:adGdIDzm.net
よく自転車を小改造して発電してる映像をTV番組の企画で見るけど、
人力発電に最適化した装置を作るとしたら、どんな形になるんだろう?

やっぱ回転部分は大型化して、ある程度、慣性で回り続ける感じの方が楽に発電出来るんだろうか? 
(自転車用トレーニングマシンの上で漕ぐと、慣性が利かず回転を維持するのが凄く大変だった)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:51:42.83 ID:eAC/ea29.net
>>32
他人が電気を使うのならボート漕ぎ形式もありえるな。
ttp://syra.aero.kyushu-u.ac.jp/Database/29th/MrHoriuchi/Fig18.jpg
# 3-1 人間の馬力(図18)--特別講演 人力ボートのいろいろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:33:06.09 ID:pg6755FT.net
ダイソーのにぎにぎライトで4V、全波整流DCの人力発電機作ったよ。
なんに使えるかというと、LEDつけるとか、電池回復に使うとか、ラジオぐらいできるかな。
あとなんに使えるかが問題。
あと、赤外線LEDとソーラー電卓のパネルのハイブリット太陽光充電器もつくった。
あとはペットボトルと髭剃りのモーターの風力発電もやったどインジケーター振らすのがやっと。
ダイソーのソーラーアクセントライト二台買ったけど室内用に結構使える。
屋外用には力不足。
うち一台は白色に改造したら、充電池のもちが短くなった。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:57:40.74 ID:ujuDFTgr.net
滝でエコ発電、精米用水車も復活させ…福岡

福岡県糸島市にある県指定名勝「白糸の滝」からの水流を利用した小水力発電の計画が進んでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20120428-OYT1T00525.htm

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:07:33.65 ID:S4+vOXSD.net
北斗の拳に出てくるような、大規模人力発電ってどうだろう。

奴隷じゃなくて、誰でも自由に参加出来て、働いた時間分の給料貰えるとか公共事業になりそうだけどな。

原発みたいな大事故なんて起こり様も無いしさ。

素人考えですまないが、可能性としてどうかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:30:49.24 ID:KYFcKN0f.net
>36
とりあえず手回し発電機を使ってみてからそういうこと言おう。
ラジオとか懐中電灯とか携帯電話充電器とか色々安価に売っているから。
そして乾電池1本分の電力を作るのにどれだけの労働が要るか試してみるといい。
身をもって知る事ができよう。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:27:21.15 ID:TtEUwpYe.net
風力発電のプロペラの後ろにハブダイナモを十数個つければ
それなりの電力になるんじゃないか
どうだ

39 :34:2012/06/25(月) 21:13:05.15 ID:zymm7pJe.net
にぎにぎLEDライト改造人力発電機は、LRシリーズのボタン電池の充電に十分使えるよ。
ボタン電池は容量が少ないくせに、結構高いから存在意義がある。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:40:35.16 ID:ukj7PnCG.net
http://gyroscope.com/d.asp?product=TESLATURBINE3
この発電機が海外で評判いいみたいだけど
3 Phase ACというのをAC 100Vに変換する機械ないでしょうか

http://ja.aliexpress.com/product-fm/387632828-500W-Grid-Tie-Power-Inverter-Dump-Load-Controller-For-3-Phase-Wind-Turbine-AC-DC22v-60V-wholesalers.html
こんな感じのものです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:13:06.80 ID:EFn003qs.net
一旦整流してからバッテリーに貯めてインバーターかな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9f/Bridge3.gif

42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/04(火) 15:57:58.08 ID:Go0EVf/b.net
釣り具のリールを改造できると使いやすそうだね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:20:56.95 ID:aY5BYM3A.net
何にしても回転系の発電機は音がなぁ…
住宅密集地では中々難しい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:46:14.66 ID:SoZTydBH.net
模型エンジンで回すかなぁ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:36:46.45 ID:gmoS5QIL.net
足踏み式発電なんてどうですか?
PCをしながら発電(充電)できたら便利だと思うんですが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:00:35.74 ID:to+ZMoSF.net
>45
そう思うんだったら既にあるその手の製品を買ってあげろよw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:23:10.41 ID:ACZ5X+6+.net
極小規模の発電なら足踏みミシンの改造でもいいよな
どうせデスクでPC触ってる時は足は遊んでるわけでさ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:29:36.55 ID:zjcNm2To.net
発電すると意外と重いよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:28:30.51 ID:pUPWkj11.net
大抵の車についてるジェネレータって、さすが生産台数多いから、効率がいいんだよ
12Vのディープサイクルバッテリーをサブにして、サブバッテリー充電コントローラも付けると、本体バッテリが上がらない
余剰電流だけサブバッテリー充電に回される
アイドリングのエンジントルクと回転数の調整効くやつなら、ガソリンもしくは軽油で効率的に充電できて、しかもかなりほかの発電機より低騒音で、アイドリングでも恐らく50whくらい平気で取れる、100vで500wとか、バッテリー直結なら少しアクセル吹かすと取れる

エンジン騒音と排ガスの換気さえうまくいくなら、くるまもちには最もお手軽な設備第一候補になる
非常時の燃料調達と備蓄に、頭を使う必要はあるけどね、あとエンジンオイル交換の予備と交換スキルもね

東北地震のとき、レンタカーのディーゼルバンに、バッテリー直結で、サブバッテリー無しでDCAC直結繋いで、100v400wくらい1時間弱取ってアクセルに棒をかませて^_^1800回転くらいで余裕、あと充電繰り返して、拠点としてすごく助かった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:49:15.32 ID:e3/vDqL6.net
なるほど…勉強になる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:58:15.43 ID:g07pnxtk.net
つか、乗用車の排気量ぐらいあれば単36kWぐらいは普通に発電できるからなー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:18:55.62 ID:YG8fwfyq.net
車にエアコンついてるだろ?あれダクトでクルマから建物の室内に吸気すればエアコンとして使える。
リビング全部ぐらい冷やせるよ〜。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:15:37.18 ID:5EfYatD2.net
カーエアコンは数馬力のエアコンだからな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:45:20.12 ID:yf8jc5Fr.net
屋外用の発電機がうるさいのが多いからなあ
最近は低騒音のも需要あるから、そこそこ出てるけど高いから、高額の発電車として舞台やステージ電源にホール裏に止めたり、毎日工事現場で使うようでないと元が取れない
一般人は、やっぱりクルマのエンジンが最も手軽で低騒音で高出力なもの

福島第一の作業員達が自分らのクルマをずらっと並べて、ブラックアウトした制御室に電線引っ張り込んでた写真見た時には、ちょっと胸熱になった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:07:23.21 ID:bpFga4ja.net
乗用車だと一晩中アイドリングしてるだけでガソリン半分になるよね、二日でなくなる。
まぁ混合油を使うポータブル発電機もどれだけ持つのか分からんが。
金持ち土地持ちなら風力発電欲しいな、小型の風車は騒音も少ない。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:07:30.60 ID:ze1qgWug.net
そんなに土地と金があるなら、単3のディーゼルと5〜10kLのタンク置くよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:01:30.00 ID:baEgN76Q.net
土地と金があるなら、普通に発電機メーカーのを買うのがいいよ
問題は燃料の備蓄
火器取扱なんかの資格と、消防の定期検査がいる
黙って調達してもいいけど、昔、新聞配達の店の中にカブ用のガソリン備蓄をやって、大爆発起こした
給油中に引火したらしかったけど

北海道とかで見かける灯油タンクに灯油を配達してもらって、ガス化ファンヒーターをうまく改造して、暖房と電力の両方が取れると最高なんだけど
排気管にタービン付けたら、下手すると詰まって不完全燃焼で一酸化炭素中毒が怖いな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:49:35.56 ID:pXvnQgJ9.net
資格系は取ればいいだけ。問題は土地だな。
こればっかりは最初から無い人にはなかなか厳しい。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:21:12.81 ID:FcBLzeuy.net
小型水冷ディーゼル発電機が最良の選択。
色々な燃料を使える。廃テンプラ油,灯油(+α)、経由

冷却水や排気の廃熱を暖冷房や給湯に。

テンプラ油なら灯油の10倍、2,000Lまでは貯蔵できるな。
敷地内に貯蔵場所を何箇所かに分散すればもっと貯蔵できる。
10箇所に分ければ20,000Lは貯蔵できる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:38:56.22 ID:YiQQJSpf.net
酸化した油の臭いの訴えで
公害課からお願いの指導が来る予感。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:18:35.97 ID:cJfl5PFk.net
灯油は大丈夫だろうが、
てんぷら廃油なんて入れたら定格出ないかエンジンが傷む。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:54:12.37 ID:A8Ynrjt/.net
BDFへの改質プラントも込みの話なんだろw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:17:48.14 ID:3kW0u8pg.net
そろそろエアコンの季節だけど
エアコンのコンプレッサーを
汎用エンジンで直接回せないかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:12:48.04 ID:V/7FiYm6.net
その気になれば風力でも水力でも動かせるべ
鉄道車両の初期の冷房なんて車軸直結コンプレッサだったから
走ってないと冷えなかった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:16:46.07 ID:mqgRqoX2.net
南海トラフ地震が現実味を帯びてきてるから、この手の緊急時の電源はかなり問題になるよなあ
カセットガスの発電機は、何気に良さそうに思う、安売り時に燃料備蓄出来るし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1zkvlm8h.net
ホンダの買ってみたよ。なかなか良い感じ。
ボンベ片方だけでも動くし、発電中のボンベ交換も30秒程度以内なら
発電止めなくてもOKだったよ。
説明書にはどちらもやっちゃだめって書いてあったけどね。
そういえば初期動作でオイルが金属粉っぽい色が混じっていたよ。
出力の割にはエンジンオイル量が200ml程度と少ないので、
オイルに対しては少々厳しい感じ。
オイル交換は説明書の半分くらいのサイクルで
HONDA ULTRA G3 100%化学合成油を使った方が良いかもしれない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:08:26.37 ID:sw0QF3Qr.net
永久機関キタ━━(゚∀゚)━━ !? 水を循環させて日夜発電し続けるシステムを青森のおじさんが開発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379861606/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:25:35.58 ID:09FZNzsJ.net
鍋にUSBが付いていて熱で発電できる奴があった

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:40:24.78 ID:XSV+8+KV.net
モンベルのストーブしか知らんかったわ
TESニューエナジーのワンダーポット、ソーラークッカーでも壊れずに使えるんかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:42:22.00 ID:2n1ZlvnD.net
>>66
こちらもエネポ買ってみました。
エンジンオイルは通販でウルトラG3買い足したよ。
そして口が狭くて遠いのでこぼしまくってオイルまみれで入れられないw
ホームセンターでプラの油さし買ってきた。いいかんじ。
http://www.furupla.co.jp/seihin/joabura.htm
ニュースーパーってやつだな。300mlのやつだ。
ついでにオイルの廃油処理箱?も買ってきた。まだオイル交換してない。
オイルが半分くらい残っているから後でやってみるかな。

71 :70:2014/01/12(日) 09:12:13.14 ID:sqLKYg5Q.net
朝一でオイル交換やってみた。明らかに静かになった。
説明書のオイル排出方法が逆さにしてくださいってわかりずらくて
またオイルまみれになったぞw
出てきたのに鉄粉が結構あるね。66での説明書の半分というよりも
オイラみたいな頻度が少ない人は使うたび毎回交換したほうがいいね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:24:02.51 ID:4stpHjIT.net
そよ風でも発電する小型風車を開発 - インタビュー - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave39.html
ホームページ淀川 HomePage
http://www.yodogawa.ne.jp/2002/2002jun.html
微風力発電の有効利用 | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002200402044839
微風力発電装置
http://www.ekouhou.net/%E5%BE%AE%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2008-157165.html
トンボからヒントを得た微風駆動型小型プロペラ風車(小幡章) - ホモファーベル庵日誌
http://d.hatena.ne.jp/gyou/20120516/p1
微風力発電装置 - 特開2008−157165 | j-tokkyo
http://www.j-tokkyo.com/2008/F03D/JP2008-157165.shtml

株式会社シグナス:風力発電機をオーダーメイドで作るメーカー株式会社シグナス
http://www.cygnus.sc/order/
風力発電のWINPRO
http://www.winpro.co.jp/
小型風力発電システム「微風車」について|ACE商品Q&A|WEBコラム|杉田エース株式会社|建築金物総合商社
http://www.sugita-ace.co.jp/column/archives/2007/02/21/entry327.html
風力発電装置 | 昭和電機
http://www.showadenki.co.jp/product/windgene.html
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
クロスフロー風車の欠点と特長
http://kohken.ken-nyo.com/page043.html

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:42:25.86 ID:269pJ8UY.net
>>44
模型エンジンってどのくらいの出力?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:11:42.23 ID:ehdpFXkf.net
【ID】
259878680

【ランク】 564

【リーダー】
○ Hウルド
△ スクルド(スキルマ)
□ Hヴェルダンディ

【求む】
H時女神

【備考】
基本時女神3種固定。+297集まり次第スクルドもHにする予定です

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:22:11.72 ID:iaJONXDv.net
100W程度の太陽電池や風力発電でも1日充電すれば風呂を沸かせるくらいの
エネルギーを発電できる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:47:35.37 ID:cPS5A/Kb.net
>>75
一度電池に充電なんてしなくても、太陽光なら、
そのまま熱にして風呂沸かしたほうが効率がよかろう。
電気という高級なエネルギーを電熱負荷で使ってしまうのはもったいない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:08:09.19 ID:w8h4gujz.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

78 :福山雅治と海蛇指揮才子です。宜しく:2015/06/26(金) 10:52:14.97 ID:kTZOgFmb.net
上乗せ10万円を全ての地球国民へ約束したないな〜 こころの安息で乗り切れる日は来るよw
所得税0円 地方税0円を皆様にお約束したいな〜♪ 財宝の在り処を見つけてます!

http://hope.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1412345289/l50 亞羅さま+けて。。。F
大正天皇の3名は、こう論じられた!

太陽が一杯の、この国のエデンの東にゴットfatherとなるべき俺たちは生まれました。

この日本の過ちを、どのように償ってゆけばいいのでしょう? こんな無責任な無政府の国で
私が責任者ですか?あんまりでしょw 日本は当然出ますよ、悪も無力な全員も皆様逃げ出した
この日本で地球国の女王となるべくして5大陸の血を受けて生まれました究極落ちぶれ旧家の海蛇敷の才子が
生まれも名も知らない帝王の貴方福山雅治の田中史博に、この国をプレゼントしたいな〜♪

私達 藤森、田中G家ならきっと世界は息を吹き返します! darling史へ 大好き大好き。。。あの世から続く愛をこめてsai

http://hope.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 残酷な天使のテロリスト達へ 300万円では済まないかもよ?
ひろゆきへ 何時まで寝てるの? 意地も誇りもないなら蠅男にもならないよ。2ちゃんねるから改革すべし

すでに政策も目的もあります、公共授業の全てに誤魔化しが溢れてますよ、このままでは
地球が死にゆきますよ、マスコミに掛け合いなさい全てのチャンネルジャックを命じます!
日本皇室は犯罪者として佳子譲しか残ってない程ではないですか? 政治家なんて口にすれば生皮を剥される程に
罪は重いのです、貴方もお気づきでしょう。ひろゆきと言う名の藤森君へ 後はお任せしていいでしょ?

それぞれの町を豊かにする方法は見つけましょうね! 海蛇の指揮なら宣言出来ます。愛する才子さんへ
俺がひろゆきですよ、貴方の甥っこです、きっと変えますから安心してね!いぉヴぇゆえ です!

有難う、これからはイケメンで行こうね! それなりに裕福に逃げ隠れしない生活を約束したいな〜才子より

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:02:52.57 ID:jQTN4wSz.net
http://www.netkanban.jp/kapanadze/
テリエル・カパナッヅ(Tariel Kapanadze)さんの発明したソリッドステート発電機
基礎の技術はニコラ・テスラの発明を利用したものだと言っている

詳細は
kapagen
kapanadze
kapanadze generator
tariel kapanadze
などで検索してください。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:27:17.24 ID:OPz0eqGR.net
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2183

当時の日産自動車副社長が「5年で10万km走行しても大丈夫」と公言し、
カー雑誌も「5年の使用で性能の80%は確保される」と書き立てるなど、
鳴り物入りで2010年12月に発売された電気自動車『リーフ』。
だが、3〜4万q走っただけでバッテリーが急速に劣化し、15年7月現在、
既に使用できなくなった車両が続出していることが分かった。
国・自治体に補助金を出させたEVタクシーは散々な結果となり、
米国では集団訴訟に発展した末に日産が原告に補償する条件で和解。
13年5月には国内ユーザー向けにバッテリー保証を始めたが、
日本ではまず起こりえない「4セグメント欠け」に限って保証するという無意味なものだった。
実際に乗れなくなってしまったユーザーの1人、加持紀彰さん(仮名、福岡県在住)は、
夏場にエアコンをつけて走らせると「せいぜい50km程度」しか走らなくなり現在、廃車同然だ。
保証を求めると、日産は「80%は単なる目安」「保証の判断は司法の場で」等と言い放ったという。
「初期ユーザーは人柱なのか」と憤るこのユーザーに、
消費者をなめているとしか思えない日産側の悪辣な対応ぶりを聞いた。
【Digest】
◇EVに社運をかける日産
◇「5年間で10万kmを走行しても十分利用できる」等と宣伝
◇「3〜4万q」でバッテリーが急速劣化
◇ほかにも起きていた被害
◇アメリカでは集団訴訟に発展
◇初期ユーザーはモルモットか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 13:30:38.35 ID:3mDPY/rh.net
永久電池の製造方法
http://tokkyoj.com/data/tk2004-55504.shtml

http://www.j-tokkyo.com/2004/H01M/JP2004-055504.shtml

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 05:59:32.17 ID:y5k82X7w.net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:58:43.58 ID:LIulZhJp.net
小規模発電

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 09:28:09.03 ID:2jJVGi5f.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 10:52:05.56 ID:q0OnpasM.net
>>81
それは無理ぽ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:47:09.97 ID:kOw3eiaW.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

87 :長木親父「色川高志の金属バット集団殴打撲殺を切望します」:2018/08/15(水) 00:47:21.52 ID:wDof96Xu.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

88 :長木よしあき「色川高志の金属バット集団殴打撲殺を切望します」:2018/08/15(水) 00:47:54.29 ID:wDof96Xu.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 08:32:59.22 ID:r7OGPn+O.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 23:09:07.90 ID:XJFrTcr6.net
磁力回転装置
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/1997285103

湊弘平氏の「磁力回転装置」は今や誰でも製造・販売が可能
http://freezzaa.com/archives/3959

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:12:03.59 ID:JF62bO7x.net
dthjdrhsrdtrd

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:38:02.72 ID:GQwNVSjb.net
>>30
かめだけどしてる

93 :猿之助:2023/05/20(土) 14:30:40.85 ID:tB9DmjGU.net
太陽光発電は取り回しの良さに着目した個人レベルの小規模発電にこそ向いてると思うので、
安定供給されるべきベース電源として大規模のメガソーラーとかを作るのはあまり賛成ではない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 11:47:50.93 ID:vs9KToZb.net
あほみたいなこと言うなや

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 10:37:44.14 ID:QtFzh5oF.net
Σ(Д゜(Д゜(Д゜(Д゜(Д゜川)ナナナナナニィ~ッッ!!!!!

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200