2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無接点充電】 Charge Pad 【Panasonic】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:03:55.98 ID:CiatvjB7.net
ケーブル無しで充電が可能な「Qi」規格に対応しパッド上の所定エリアに置くだけで充電できる「無接点充電パッド」
および無接点充電パッドで充電できる「USB対応モバイル電源パック」について語るスレです

・公式サイト
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110420-2/jn110420-2.html

・仕様表
無接点充電パッド QE-TM101-K
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=QE-TM101-K
USB対応モバイル電源パック QE-PL101-K
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=QE-PL101-K
USB対応モバイル電源パック QE-PL201-K
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=QE-PL201-K
(各種ホワイトもあり)

2 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/26(火) 15:19:35.67 ID:mwfYQIuI.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:25:10.56 ID:9NxEOEut.net
>>1
乙です。
無接点充電はいいものだよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:37:26.53 ID:52wr5cFl.net
>>1


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:33:33.16 ID:UltnCbWm.net
このモバイルブースター性能やたら高いのに話題になってないよね。やっぱ
モバイルブースター=eneloop
のイメージが強いのかな?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:49:57.15 ID:H208RtIh.net
もともと、これってなんかの参考出品の時は三洋から発表されてなかった?
チャージパットのデザインとか当時のものと同じみたい。docomo表示でエネループ表示のパット

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101202_411168.html

カーナビのゴリラと同じ流れっぽいな。

ただ、本家の三洋のモバイルブースターも同性能のものが発売されるようだが、qi機能を去勢されてしまったが。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:19:31.74 ID:dBIvRUgb.net
実際パナは三洋を吸収して白物をハイアールに売却。電池事業だけ独立で残るかもしれないってところだよな。
エネループブランドは無くすには惜しい知名度を持っている。

しかし、セットで購入すると高い品物だなぁ・・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:15:06.14 ID:3ISB9r3E.net
まぁ電源パックはeneloopモバイルブースター上位種みたいな物だから
性能はやたら高いし単体で買っても問題ないんだけどね

無接点充電自体まだまだ普及してないから
今充電Padを買っても割高感はあるな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:17:57.83 ID:JE3S62mf.net
ポケットチャージャー 02 の発売を密かに楽しみにしている。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:08:34.43 ID:DnGIl6fT.net
試作機の青いエネループロゴいいなぁ。
単体売りの同色ロゴはさみしい。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:01:14.43 ID:85B32eWf.net
これ稼動部が壊れて使えなくなりそうだから動かないの欲しいんだよな
エネループの方で動かないの出さないかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:59:21.75 ID:NehZq7ca.net
>>6
おまえのものは俺のもの。
何というジャイアンぶり。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:17:37.54 ID:cwSK63K7.net
全く盛り上がってないのな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:14:56.69 ID:6lvWQePO.net
eneloopブランドならまだ盛り上がったかも。元々の開発は三洋で走ったけどパナに引き取られたばっかりに・・。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:46:38.67 ID:umIfU8Xx.net
これでデータ通信も同時にできれば良いのにな
ソニーがなんか作ってたアレを


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:55:43.85 ID:jwfG5z4H.net
調べたら電池容量が
KBC-L2BSは5000mAh
QE-PL201は5400mAhなのか
何でこういう容量って重要なのにどっちもパッケージにちゃんと書かないのかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:12:25.99 ID:wdfFNwHn.net
>>16
全部使いきっちゃう人がほとんどいないからじゃないかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:47:37.56 ID:lGTiBWf2.net
え?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:27:13.44 ID:rL4oj5Oe.net
kbc-l54dがもうすぐ出ますけど、それ買うならQE-PL201-K買っても一緒ですよね?
ちょっとだけ安いし。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:31:06.08 ID:RdGkgFMe.net
無接点充電パッド、デカ過ぎ。
充電コイルは一個で良いからもっと小さいのにしてくれ。
いちいち動いて来なくてもいい。

適正な位置に合ったら音と色で知らせるだけで十分。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:37:07.81 ID:AbX80BxH.net
PowerPad欲しかったけどQi規格ってのが有るのですね
Mouseの無接点充電も買おうかと悩んだのですがもう少し調べる必要がありそうですね
モバブと電池2本の充電器としてはチョット高い買い物になりそうなので
もっと盛り上がって欲しいですね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:57:56.26 ID:i/N+spSR.net
>>20
Qi対応の機器が増えて、サイズ大きい機器が出てきても対応できるようにだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 21:27:57.96 ID:dZOULi1B.net
これはじめて知ったけどスゲーね



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:48:37.47 ID:bziGCivO.net
なんだよチー規格って
名前がシナ臭すぎる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:09:00.54 ID:8aVUATmx.net
   │ │ .   l  l   /  ,  /    /  ,.ィ.  ハ ,.イ
.  l. |  !. l.  l  l.   / ./  / /, /  ,.イ、 | ∨ ′‐''て
.   i |.  l. |  l. l   / /  / 〃/  /__」 ` _,.. -z_
ヽ  i !  | l  ! l  / ./  /  / ./_,>   ,.ニ7./二._
、\ l.   !. |   l    /  /  / / />  'ー''7/´ ̄
、\丶            ,. -───-  ∠_  う     /'__ノ>/〉
 \          {i'ヘ         `く-┐    ¨j/´〃
‐-    ヽ ‐┼‐   fミf"ヽ._          _,.ヽレ1      rァ
─-  フ 匚囗   | j.__ 、 ,_二ニ=_ー-テ三" l 」∠! ,     r-
二ニ  Z ∠lヽ_   i.た。〉 `:ぞ。う ` く._ニ  | ─l.ハ∧/ヽ「`
__   ┬ノ‐┬   {} ,/        }r=;、.| ニニ二二 ̄_
-‐   _レ ヽ/    l ヽ -       f.Jリ .l ─ -- _─-
.     -‐'^'ー.   l. くr‐- 、_,      r∠ィ′‐-ニ _‐-   ̄
       /〉    l  こ二´    /「/\,_  ‐-   ̄二
        〃     !        ./ /: : : /'' ̄: :¨: :‐-. ._
/    o′     ` ー--r ' ´ /: : : :,〃: : : : : : : : : : : ;>
/ ,              ハ_>'´: : : : ノ/: : : : : : : : : : :/: : :
 /            /:| ,イヽ、: : :./ ' : : : :/: : : : : : : : : : :
/ / ,'   l   i l  /: : :|ハ:L:ハ:/: : : ; : : : : : : : : : /: : : : : :
 / /    !   | l l/; : : : : : :/:.!: : : : : : :/ : : : : : : : : : !: : : : :/
  /     l ! |. l./ i : : : : : :l:.:.|: :/ : : : : : : : : : : : : : : !: : : : : : :
. /,  l   l l  ! /: :l : : : : : :|:.:.レ': ; : : : : : : : : : : : : : i:|: : : : : : :
//  l  | |  l !.: :| : : : : : :|:.:.|/: : : : !: : : : : : 、: : : l:| : : : : : :
/   l  l.   | 〉、| : : : : : :|.:.:|: : : : :r┴-─-┐:\: ヾ: /:/: :

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 02:50:52.83 ID:NuHWZ0Mk.net
>>11
動かないのがいいってなら、maxellの
WP-PD10.BK
WP-PD10S.BK
があるぞ

てか、次からスレタイに「qi」ってちゃんと入れようぜ

パナの独自規格じゃなくて統一規格なんだから

27 ::2011/11/01(火) 03:01:15.24 ID:NuHWZ0Mk.net
>>20も追加

後、参考までに

ttp://qi-wirelesspower.com/


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:34:51.56 ID:zWQRYDJW.net
保守上げ(´・_・`)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:43:42.45 ID:kbLeBuD3.net
死守!死守!死守!( ̄^ ̄)ゞ

30 :age:2011/11/10(木) 03:11:18.36 ID:l/fPZVOc.net
GETPowerとかあるみたいだが、ここで話題にしても許してくれるのか
Qi規格縛りなのか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:44:56.74 ID:5us8M1pN.net
>>30
出来れば、qi規格が話題としてはいいと思うけど、無接点充電ができる商品なら話題にしてもいいと思うぜ

32 :age:2011/11/11(金) 05:37:45.11 ID:exTfGXZF.net
だいたいこの位は出て来るかな…
大雑把に言えば出てるんだけど
電池4本はまだだけど…

スマホ
モバブ等補助電源
(PSP等)
単三4本充電
マウス
(iPod)
あと、青葉のヘッドフォンを使いたい
ユニバーサルアダプター

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:28:27.11 ID:ThwDhJbb.net
>>32
取り敢えず、USB端子付けた汎用タイプを出してくれれば、対応品が出るまではもつな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:52:31.82 ID:9jOwlxgm.net
そう言う点で先に出たPowerMat系に軍配が上がりますね
後発のqi規格はモバブが主体だね。モバブ自体もチョット性能上がってるので買っても良いんだけど

そう言えばPowerMat系がqiに参加ってのみたよ
探してURL貼るほどじゃ無い気もするが本当だったら嬉しいな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:42:01.50 ID:ThwDhJbb.net
>>34
おお!それは嬉しいなー

qiで統一してくれた方がいいし、この分野に詳しくない人たちはqiのマークとpのマークは違うと分からないかもしれないしなー

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:34:10.15 ID:wmT7VlX0.net
qi対応機器って全然増えてない気がするんだけど何か面白そうなの出た?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:35:38.59 ID:9jOwlxgm.net
一応、コレね
上手くいくかな
http://kobab.bloggers-network283.com/2011/07/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%AD.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:42:06.15 ID:9jOwlxgm.net
>>36
増えて無いね
むしろ値がさがた気がする…
やめねーよなぁ…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:32:53.88 ID:TXers8Ou.net
もう少し時間が短くなれば

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:27:23.55 ID:ani35EPa.net
>>32
Bluetoothのヘッドセットいいね。充電がマイクロUSBで、小さい蓋あけて、差し込んでって面倒だから、Qiのパッドに乗せるだけでいいってなったら凄く便利。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:35:53.15 ID:SddQdOkm.net
パッドにバッテリーおくと、よいしょ、よいしょって感じで光が近寄っていくのがかわいいw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:54:38.29 ID:bDb734ok.net
ギミックには惹かれるが踏み切れないwww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:44:58.32 ID:SwFwovsS.net
携帯スマホがちょろっと対応しただけで全然広がりがないからな
こんな先の見えない規格新し物好きしか買わんよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:06:48.27 ID:F3bxQHnA.net
持ち運びできる無接点充電器って、どこか早く作らないかな
ケータイをかばんのポケットに入れるだけで充電できるようになる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:20:04.53 ID:Cjdr2704.net
QE-PL101とQE-PL201でiPhoneを充電する場合
充電時間に差はありますか?

MAX出力電流はそれぞれ1Aと1.5Aなので
2Aを要求するiPadなら差が出ると思いますが
1AのiPhoneなら同じと考えていいですかね?


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:22:10.72 ID:Shovd6MJ.net
>>45 スペック見たけど何方もDC5V 1A
それとiPhone補助電源スレってなくなったのかい?そこもROMて見てはいかがでしょう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:33:00.25 ID:Shovd6MJ.net
ゴメンなさい下一行は無視して下さい

補助電源が1.5Aでも、1AでもiPhoneの充電にかかる時間は変わらないと思うよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:23:14.31 ID:OIry38Qe.net
これは久々に感動、興奮したわ
チー凄すぎ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:29:23.31 ID:OIry38Qe.net
しかしこんなに革新的かつ便利でスマートなのに本当に盛り上がってないんだね。
YAMADAでは結構スペース取って押し出してたけども。
ま、とにかく凄いから一般人に存在を認知されれば絶対に普及すると思う。
いやー本当にビックリした。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:26:30.38 ID:KDWNYtBn.net
2ちゃんで盛り上がらないから世間で人気あるんだろ
2ちゃんで持て囃されるのは世間で不人気なゴミ商品ばかり

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:21:28.18 ID:7Jx+9uV7.net
一般人はモバイル電源を持ち歩くという概念自体あまりないからな。
いろいろ試行錯誤してきたマニアなら、自分なりの運用方法を確立しちゃってるだろうし、エネループ信者のアンチパナ的姿勢もあるかも。
俺もエネループ使ってたけど、日常の中でUSBケーブルつなぐというほんの些細なことが煩わしさとなってるんだよな。あと十分に充電してあるかチェックも面倒。
とにかく、ポンとおいとけば自動的に充電されて過充電もないし、日々使うからこそ、このストレスフリーな環境は画期的。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:58:37.67 ID:VR0+nI1p.net
モバブとiPhoneケース以外の使い道なしのままだは、
あの大きさで1つづつしか充電出来ないとか、ないわ…

何でPowerMat系は売れなかったのだろうか…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:22:33.78 ID:FI26zoYS.net
いやいやエネループも充電できるしー
新型のケータイも続々対応してるみたいだしー
もうケーブル繋ぐ時代は終わりにしないと


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:49:38.92 ID:VR0+nI1p.net
Qiのパットに不満が有るのだ
eneloopも4本充電したい
この規格と言うか無接点充電はPowerMatやGetPowerPatと共に期待してます

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:50:49.11 ID:hSUBpUrU.net
一つづつしか充電出来ないって、二つ無造作に(ここ重要)置いとけば、寝てるうちに充電されてるぞ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:04:21.08 ID:VR0+nI1p.net
それは知ってるが、出来れば3個位いっぺんに充電出来れば良いのに…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:03:38.58 ID:Mllt9GTu.net
じゃあ10個位いっぺんに充電できれば良いのに。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:41:16.04 ID:fkNifM61.net
>>54
四本充電タイプは俺も欲しい。
というか、四本必要な機器は結構多いんだからすぐにでも開発してほしい。
急速充電対応でなくてもいいから!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:07:01.47 ID:OpSJ0xHL.net
GetPowerPatのユニバーサルアダプターみたいの買って
Qi規格のパットに乗せて「使えなかった」ってレビューみたな
せめてあんなのを出せば使う機会が増えて良いと思うのだが…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:28:41.08 ID:LS/7WfQi.net
肝心のPanasonicがQi対応スマートフォンを出してない件について。
モバイルバッテリーの充電なんて別にこれでやる意味無くね?いいから早く対応スマートフォン出せよ。
あと電池パックだけの充電も出来るようにな。
寝る前にスマホと電池パックを置いて充電。外出先で切れたら電池パック交換。
帰宅したら切れた電池パックを置いて充電的な。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:43:26.31 ID:6Ke4SehB.net
家に帰ったら置いておけばいい

という便利さなんだから、スマホこそこれに対応すべきなのよねえ
ニッスイ充電池はいちいち専用充電器に入れなきゃいけないけど


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:33:41.08 ID:OpSJ0xHL.net
スマホそのものが対応すると結構でかくなっちゃうと言う噂をきいたが
モバブが出来てるなら問題なさそうだけどなぁ
モバブ自体は毎日充電する訳では無いのでスマホは是非対応を望む

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:53:41.56 ID:ysJkMCNW.net
>>60
チー対応スマフォは
バッテリーのみもチー対応

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:17:35.37 ID:j5LkqlFl.net
多少小さく(軽く)なるけどコンセントに差し込む煩わしさ
多少大きく(重く)なるけど置くだけでいい簡単さ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:48:14.09 ID:f448o4NY.net
次期モデルはACアダプタ内蔵でもう少し薄くしてほしい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:38:25.11 ID:ksMy4i6C.net
え?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:23:42.34 ID:IgTN0Hqx.net
>>55
これ一つ目が時間掛かって朝迄に二つ目が終わってないとかないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:01:19.91 ID:iA+1IQNI.net
ドコモのおくだけ対応の携帯についてくるやつはキーンって音がでるね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:14:06.15 ID:aaG5akDg.net
ケータイの場合、dockに置く(挿す)のと手間はあまり変わらないな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:45:46.27 ID:YZo4wMlR.net
端子を意識せずに、無造作にポンと置くものぐさ度に価値を感じなければ、そうなんだろうな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:40:42.51 ID:GxHt/o/L.net
ファミコンのカセットの接触部にブゥーッ!って息吹き掛ける儀式を知らない若者たち

72 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/05(木) 01:14:50.40 ID:NP0dvZm2.net
2012年の書き込み無しかよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:52:28.13 ID:4qoYm6XI.net
公共スペースでQi給電パッドが増えてくれるならうれしいけど、
家でちゃんとコンセントがあるところにわざわざ置いてもなあ、と
買うのをためらってる。
iPhone充電用にバッテリーのほうは買うかもだけど。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:37:31.90 ID:SU6nyEG8.net
スレチかもしれないけど、チー対応のガラケーってアダプターとか装着しないで裸のまま置くだけで充電できんの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:10:27.65 ID:L8U+QimM.net
対応してるのになぜアダプタが必要なんだw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:42:06.36 ID:a3VReizs.net
実際、クレードルとどう違うんだって感じだな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:48:05.42 ID:SEpypcpZ.net
日本と韓国くらい違う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:18:06.47 ID:bguYCkGv.net
PCがUSBで統一されたみたいにqiで一つにしたかったんだろ
一般からは全然相手にされてないうえにスレも過疎だし
新製品まったく出ないからドコモが無理やりにでも全機種qi対応とかにしないとこのまま消え去りそうだな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:47:49.46 ID:B7Pvs0Pi.net
マクセルのエアボルテージはどうなんだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:39:11.50 ID:Q9xizchI.net
>>79
デュアル型なら無駄に二台持っているけど。
パナブー5400は普通に充電される。
充電完了するとランプは消えるが、置きっぱなしにすると再びランプが点灯して充電、ちょっとすると消えるの繰り返し。
eneloopは相性悪いみたい。
使用済みを充電すると、満充電に三時間かかるハズ何だけど5分で終わったり、一時間で終わったり、安定しない。
結局充電機で再度充電してみると、結構時間が掛かるので諦めました。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:30:42.66 ID:JXPwnRWQ.net
USBは特許料取らなかったから普及したんだっけ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:39:25.11 ID:99YZCnOB.net
無接点充電て昔からないか?
20年前くらいに使ってた電動歯ブラシが専用の置き場に置くだけだった気がするんだが。
当たってる場所に金属が見当たらなくて記憶に残ってるんだよな。ありゃなんだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:44:15.27 ID:mQJWrfDj.net
ブラックカラーがあるということでPL201購入を考えてるんですが、
充電しながら給電するということは可能なんでしょうか。
取説見ても特に記述がありませんでしたし。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:07:40.63 ID:0hTlv670.net
何の意味があるの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:16:59.99 ID:mQJWrfDj.net
連結して放置出来るかなぁと思ったんだけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:03:20.98 ID:aGlfp9pt.net
なんで携帯ゲームや小物を充電できるようにするアダプターをどんどん出さないんだ?
これ1台で色々充電できるってなれば絶対売れるのに
世界規格だワイヤレスだ言ったって対応機種が無いのに売れるわけない
メーカーのやる気がまったく感じられないな
期待してただけにマジで腹立つ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:02:46.02 ID:mZsRI51i.net
アダプターはかさばるだろう。互換内蔵バッテリーとか形態を工夫しないと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:38:52.49 ID:u7K9OfGG.net
互換バッテリ、単体ならともかく本体が動作中に充電したらどういう挙動になるんだろう。
ファームで対応できれば便利になるかも。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:07:46.65 ID:JSAPRE92.net
少しでもコスト削減して安く売ろうとしてるのに、
わざわざコストがかかるものつけないよね

普及するまでは、無料かものすごく安く卸していかないと、
普及しないよね


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:14:58.29 ID:jQyeITZ5.net
パッド発売したメーカーくらいはせめて自社製品全て対応したもの発売し続けてくれないとなぁ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:36:46.23 ID:EZPdGb76.net
んー、5V、5Wの電力範囲で充電池積んでて、コイルが入る機器…あまり無いような…

スマホはキャリアとの絡みがあるしな。なかなか対応機器っていっても難しいな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:43:57.12 ID:rsFk+GYh.net
製品に組み込まなくても、アダプタ部分をコンセントに挿すんじゃなくて
それをpadに乗せると充電できるようにする製品でも需要はあるし
バカ売れする製品じゃなくても色々出してアピールしないといけない時期なのに何もなしとか担当者に責任取らせるレベルだろ
それともドコモが全部qiにする予定だからそれでいいとか思ってんのか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:18:25.29 ID:EZPdGb76.net
>>92
例えばどんな物に?
俺は思い付かないだけど…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:07:49.29 ID:5MCekwZB.net
充電だけに絞らないで乗せると点くライトや回る扇風機、鳴るMP3プレイヤーとか
乗せると動くシリーズはライトが動くギミックが好きな人とかにうけが良いんじゃないかな?
いろんなのあれば売り場がにぎやかになって人目にも止まるし。
あとは普通にコンセントからUSBにする奴とか作れないんだろうか。
チャージパッドは卓上にあるけどコンセントは遠いって人多いと思うんだけど。
パナじゃなくてもUSBの変なもの作ってるあの会社で作ってくれないかな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:23:41.50 ID:4Z3v1xF4.net
コンセントからしか無理だろうなぁ
USBからパッド経由で機器に充電ってことだよね?
無接点で多少ロスとか考えたら機器に充電するのに必要な電気足りないんじゃない?
モバイルバッテリーでiPhoneとか充電しても遅く感じるくらいだし…
USB→パッド→機器に充電は時間かかりすぎる
寝てる間に二個くらい充電するなら急速充電で早く終わらせてほしいし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:18:51.29 ID:4rwWoM9i.net
知ってると思うけど、USBの規格では電源の出力は5V、500mAなんで2.5Wでしょ。最近のUSB電源は1A以上流せるのもあるけど、>>95が書いてる通りUSBからの給電では電力不足はあるしロスもあるんで出力5Wが規格のqiは規格として適合しない。

今までもワイヤレス充電(給電)はあったけど、qiのメリットはそれが統一の規格になったことだから…

でも全ての対応機器の互換性を保証するものでもないって注意書きもあるけどね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:14:55.38 ID:b0fOocE0.net
互換性を保証するためには、認定機関みたいなのが必要だからなぁ
さらにコスト増になる


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:04:40.20 ID:4Z3v1xF4.net
でも互換性限りなく全てで使えるように統一してくれないとなぁ
俺らみたいなのは互換性が微妙でも工夫したり、新しい物好きだから失敗しても楽しんでるとこあるけど
一般に普及し始めた時に充電できない!ってことがよくおこったらこのまま消えていきそう
新しい製品はすでに発売されてる機種くらいは互換性チェックしてるだろうけど
eneloop買ったのにこの充電器では充電できてもこっちではできない!みたいな状態はあまりよくないな
あれも種類出しすぎてわかりにくくなってるけど互換性だけは守られてるからなんとかなってるが…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:35:58.27 ID:M/BeQ72u.net
qiとかXiとかその名前がわかりにくくて覚えにくいのも
流行らない原因なんじゃないかと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:33:46.22 ID:20nT5NjX.net
qiって語感が中国ぽくて世界的に見ても絶対ダメだろ
中国の製品で良いイメージって何があるんだ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:44:42.20 ID:/41lG/RH.net
テレビで紹介されても盛り上がらないな…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:08:51.95 ID:r/3egimB.net
エネループ10本かそれ以上入れて使えるモバイルブースター欲しいぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:40:33.18 ID:izQY3cTE.net
Qiとモバブーを合体させてほしいと思うのは俺だけ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:46:01.37 ID:izQY3cTE.net
補足:Qi本体に充電池が内蔵されて、置くだけ充電ができるようになったら便利かな?と思うんだけど。
やっぱ俺だけなんだろうか…。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:33:54.78 ID:RShJoY/2.net
>>104
をいをい。このスレ見てこの書き込みとは…>>1を読めっていうレベルでもないな…

オトナシクオカエリクダサイマセ


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:07:23.80 ID:izQY3cTE.net
そう言う商品があるのは知っています。
補足2:Qi本体にQi対応携帯(充電がUSBに非対応)を置いて充電するには、現状ではQi本体に電源を繋いていなければいけません。
Qi対応携帯の場合はUSB端子がある携帯とは違い、持ち運んで充電しようと思っても、電源のない所では充電が出来ません。
Qi対応携帯(USB非対応)はモバブーでは充電が出来ないので、
Qi本体にバッテリーが内蔵されたらいいのになと考えた訳です。
こんな事を考えるのはやっぱり私だけでしょうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:22:54.09 ID:FSIkhzWH.net
充電する手段がqiのみなんてもの無いだろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:01:32.40 ID:P+YrB3sS.net
さすがにそういう用途にはロスが多くてダメでしょう。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:24:58.71 ID:qDo9bRTK.net
>>103
ポケットチャージャー02のことか!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:29:20.15 ID:iRnnvuz/.net
>>106
qiだけの充電しか出来ない機器は今のところ無いようだし、電気的なロスが多くて非効率的で非経済的だな。
インフラとしての普及が課題だがdocomoが頑張ってるようだから応援したれ。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:36:24.76 ID:FSLTyzQp.net
Qi給電対応のパナブがあってもいいとは思うがコスト的なことは知らん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:25:40.22 ID:goy8PwMm.net
みんなこれのコンセントって刺したままなんですかね?
マニュアルに抜けみたいに書いてて、それだとメリット激減なんだけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:36:11.28 ID:s+xnUvYt.net
挿したママに決まってる田尾

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:01:37.50 ID:reRfwaIr.net
防水対応機種には欲しい機能だよな。いちいちパッキン付けなおさなくていいし。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 07:31:39.52 ID:i+9yA0Ba.net
bluetooth対応〜なんてのは便利そうだけど、充電めんどいからな・・・
腕時計にこれって搭載無理かな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:11:24.59 ID:Wt3gGvHX.net
bluetooth で各デバイスのバッテリー一元管理最高

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 04:10:08.46 ID:3Em0UCbg.net
パナソニック、タリーズやファミマに無料ワイヤレス充電スポットを設置
〜Qi規格対応のチャージパッドを使用
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120525_535508.html




118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:38:46.44 ID:VinIGecK.net
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/535/508/2.jpg
コイル→usbの製品なんていつ出た

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:15:48.31 ID:+Q4wBi7U.net
まったく意味不明製品だな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:22:16.01 ID:vOMaMBWi.net
>>118
俺が欲しかったやつだ
見たこと無いけどどこで売ってるんだろう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:13:58.26 ID:VinIGecK.net
ほら勘違いさんが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:27:11.63 ID:TFY7Rum6.net
>119
ファミレスではコンセントがあっても使用禁止だったりする
なので充電パッドがあればそれを使うことになる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:50:48.62 ID:y6vr6VTu.net
コイル内蔵のUSBケーブルは充電パッドを設置してくれるところ向けのdocomoのノベルティだった気が…非売品なのでまだどこにも売ってないかと。でも現物は見たことあるよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:00:03.26 ID:UlM3orNc.net
>>122
んな事把握した上でだろ
代替手段をわざわざソレ用意するよりUSB端子なり併設すりゃいいものの
あくまで無接点啓蒙に拘りすぎた迷走具合を引っ括めて簡単にした結果が意味不明な

でもくれるんなら俺は欲しいよ(^3^)/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:42:09.44 ID:UKtjDan4.net
机の上にchargepadはあるがコンセントは壁だしUSB差込も遠いって人はかなりいると思うぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:52:37.84 ID:UlM3orNc.net
自宅じゃなく店舗の話だって察しろよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:51:10.84 ID:ak0HZr9O.net
読解力無いな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:42:41.44 ID:hEOA9qxA.net
かなりいるとかカンチガイしちゃう程
コレ売れてんの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:10:04.41 ID:mxaahUbc.net
量販店の展示台はいつも埃まみれ
マクセルに至っては存在すらないか物陰

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:35:59.93 ID:G7s9cfbt.net
普及させようと思っていろいろ知恵を絞ってるんだろ。
彼らの考えることは世の中を便利にすることじゃなくて、
自分たちの製品を世の中にどう普及させるかだからな。

但し、普及したら世の中便利になったでしょ?ってもちろんいうよ。
世の中を便利にすることが我々の使命です。って。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:24:45.21 ID:n32QAxal.net
車載用のを作ってほしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:15:20.49 ID:zF30X9uQ.net
>>117
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/535/508/1.jpg
厚さを誤魔化す為にわざわざ施行費かけて机に埋め込んでる暇があるなら
>>128の通りUSB端子も用意しておけと思わざるを得ない企業の事情

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:34:54.58 ID:nCqnlYf6.net
唯一やる気だったドコモだけどnottvと電波干渉するらしく全部につけるって話が消えそうだな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:54:11.45 ID:3K+qeYwJ.net
どう考えてもNOTTVの方がいらないよなw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:51:31.72 ID:Xex73Zkb.net
NO Thank you TV

>>132で製品剥き出しにしてるのは商品の宣伝も兼ねてるのだろうね
この上から薄い木のシートでも貼り付けて隠して、目印となるマークを付けてーみたいにした方が格好いいのに

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:43:02.38 ID:EGpY6mir.net
だな。

今月末薄型ワイド版出るのね
リリースが見当たらないんだけど
店頭にPOP出てた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:45:46.05 ID:mWgDVlom.net
>>136
おいまだかよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 06:09:14.96 ID:20KwDzrL.net
あーごめん QE-QL301 が Charge Pad 代わりにもなるのかと勘違いしてた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:03:40.98 ID:3gI4gehm.net
ACアダプタから高周波音がするってレビューあるけど
仕様なんかね?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:18:56.84 ID:Ot26pLeX.net
どう仕様もない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:40:53.75 ID:kP2a4gCm.net
携帯にまた対応機種増えてきたな
よかったよかったw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:48:04.93 ID:KkGPiQP1.net
>>118
これはやく出してくれよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 06:12:44.68 ID:DXy2Y3tQ.net
iPhoneも使えますか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 06:43:24.28 ID:S/+F93DQ.net
いいえ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:18:19.74 ID:59sAlEtk.net
免罪符になるのさ
そう、iPhoneならね。

146 :fadsfdasffgasdfgsdffsfsd:2012/10/05(金) 04:26:44.09 ID:X/VJvHQF.net
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:10:47.16 ID:1vwa+P/s.net
QE-CV201-K電池ごと失くしたぜ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:48:31.57 ID:ne5ZxQA4.net
冬モデルから消えた・・・NOTTVしねよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:15:09.40 ID:um8miUss.net
全機種に搭載するとか言ってたのに嘘ばっかだな
ドコモはもう信用せん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:01:38.69 ID:aDevaaA7.net
NOTTVマジ要らないんだけど
見てる人いるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:12:04.70 ID:Zm3GpUxy.net
NOTTV?なにそれ?w
住んでるところじゃ映らないし、ワンセグも見ない俺には興味無い。
Qi端末に買い換えたいのに最新機種で対応したの出てこないのは非常に残念

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:16:01.30 ID:9kUcr62d.net
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:12:26.57 ID:Q4yZ+M49.net
NOTTVのせいで置くだけ充電死亡

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:35:33.96 ID:jFveRALu.net
QE-PL301入れとくと空港で必ずトランク開けさせられるのがウザイわ
爆弾にでも見えるんだろうな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:22:03.37 ID:gI3KYxBt.net
>>154
そうそう、乾電池みたいなのが二つ入ってるし時限装置付きのダイナマイトかなんかだと思うんじゃない?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:21:21.68 ID:iG1A1QsJ.net
「おくだけ充電」 NTTドコモが1万カ所増強を表明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06021_W2A101C1000000/

置き場所だけ用意しても意味ねーだろがよぉおおおおおおお

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:39:02.60 ID:mQGHDhax.net
対応端末増やせば今の充電ボックスみたいに勝手にあちこちに出来るだろうに
車ないのに駐車場増やして何がしたいんだか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:04:43.41 ID:Z7v2q9xS.net
そして数年後ひっそりと機器撤去
ドコモのいつものパターンだね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:16:20.78 ID:Mp71MvXE.net
Qiは終わったな。次はNFCコイルを使ったワイヤレス給電に期待したい。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:09:11.46 ID:vxKDfln1.net
ドキュモには期待するなってことだろ
モバイル充電池と携帯以外の採用って何?
DAPが多く対応してればなぁ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:05:35.07 ID:qA0GGo27.net
路面から給電されてサーキットをガンガン走ってるミニ四駆見た後だとなんか・・・いい利用方法あるんじゃないかとおもうんだけどなあ。

日本の住宅事情ではいまのちいさな充電台ですら、置き場所困ってるのが現状だから
なんか発想の転換?みたいのが必要な気がする。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 05:47:15.75 ID:isKYCVDM.net
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:17:11.32 ID:REr37gJP.net
ttp://ikeshop.net/products/detail.php?product_id=1415

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:30:49.02 ID:JyU9xVXZ.net
磁力使うと、効率は悪いよね
置くだけ充電なら、普通に接点を露出させてはめるスタイルか、iPhoneのようにドックに立てるか
要は、規格がある程度統一されていれば、あんな複雑なコネクタは、充電に必要ないから、モトローラの無線機みたいに、充電器の穴にさせば充電開始、て感じになんでならないのだろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:17:11.15 ID:RiTUdwsc.net
>>161
パンタグラフ・集電バーや電極押し当ては使い方難しいんじゃないかなー
専用充電器と同じで位置が違うと結局駄目だし

規格が揃ってれば給電レール延ばして何台も並べて充電は出来るだろうけどね
天井吊りのレール式のライトみたいにレールの好きな位置に移動可能とか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:22:23.53 ID:RiTUdwsc.net
電流の向きが逆でも自動で切り替えて充電するとかあっても
結局長くなっただけのクレードルって気もするけど・・・

2本のレール状のコンセントとは便利かもね
どこでも好きに差せて、場所がないとヨイショっと横にずらして空ければ
抜かなくていいから電源が途切れない
ゴミ入りやすいからやっぱダメかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:52:38.34 ID:PQlE8WZ4.net
稲盛会長の松下再建はありえるか!!!
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:19:56.44 ID:yf8jc5Fr.net
>>166
中央プラス、その両側にマイナスとかで、普通に両方向きを気にせずさせるクレードルはあるけど、サイズや電圧電流切り替えを、極性統一プラグのように規格統一してくれると、スマホや無線機や充電池やら、使い勝手がよくなるんだけどね
結局、個体製品ごとにオプション売るビジネスになってしまってるから、消費者が声をあげなきゃ無理かな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:13:35.60 ID:9tKNc6ZB.net
このシリーズの電池パックってどれくらい自然放電に耐えるものなんでしょうか
外出先での緊急用に一個カバンに入れておこうかなと思っているのですが
使おうと思ってたら放電して使えなくなっていただと困るので情報あればお願いします

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:34:06.49 ID:eIxABbYT.net
むけしのニッケル水素よりまんこ、ぐらいには使える。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:11:40.99 ID:6D1Al4CE.net
内臓バッテリーはリチウムイオンだから自然放電は非常に少ない。ただ高温環境下では寿命が短くなる。低温環境下では他の電池と同じく出力が下がる…
って普段の使い方では特に気にする必要はないが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:28:23.59 ID:FL01nRw1.net
チャージパッドの黒買おうかと思ってるんだけどほこり目立つ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:26:36.07 ID:xks91CeY.net
無塵室なら問題ない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:06:49.10 ID:6xkUslki.net
普通のつやのある黒いプラスチックだよ
部屋にある黒いもの見て埃が目立つと思うなら同じように目立つだろうな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:01:40.27 ID:M98CQ/zb.net
新しいドコモのスマートフォンのNECの機種、電池単体でも無接点充電できるけど800MHzの帯のLTEに対応してない。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:43:33.78 ID:iCGNTSgu.net
6月に新モデル出るみたいだけど、現行モデルの安売りどこかでしてないかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:45:47.96 ID:PEfSqgqE.net
age

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:24:23.93 ID:ovDqRMe6.net
ChargePadってもうちょっと薄くならんのか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:00:38.01 ID:H6JglUxD.net
ちょっとね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:34:48.64 ID:x8SSbTaO.net
かばんの中に入れてたら定期券やカードが読み込めなくなった
最悪だろこれ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:47:04.19 ID:Zt5VhJt8.net
意味不明

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:30:34.35 ID:XGH5sKlA.net
smart waysのはヤバい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:JaWbr/ga.net
新モデル出た

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:dKIL2jj6.net
新モデルって
QE-PL302 8700mAh(1.5A)
QE-PL203 5800mAh(1.5A)
QE-PL103 2900mAh(1A)
の事か

あとは、Charge Pad 未対応の
QE-QL202 5800mAh(1.5A)
QE-QL103 2900mAh(1A)

上記モデルは、前モデルのLEDライトアタッチメントやめて、
充電コード一体型アタッチメントを付属にしたんだな
※QE-PL302は除く

あのLEDライト使ってる人いるのかな?w

あとnew薄型
QE-QL104 薄型11mm2420mAh(1A)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tTyOriUT.net
俺使ってるけど暗い
あと、時々鞄の中照らしてる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PZc1URhp.net
QE-TM101-Wが1980で買えたけどもしかして高い買い物だった?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:e219WxCu.net
安いね。どこで買ったの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lU8rPYbL.net
>>185
暗いのか…
ライトを使うなら別にLEDライトを買った方が良さそうですね

あれは、あれで、USB端子のホコリ避けカバーには適してるかもね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:PrlzI7My.net
>>186-187
自分は閉店セールの時に、たしか2000円くらいで買った

その後、西友やノジマの一部店舗で1980円で売ってたが、
数日後に見たら売切れて無くなってました


qiパッドの中では出力が大きい方だから充電時間完了まで早いし、
位置も自動検出で楽だし、2個乗せれば、順番に両方充電される。

大きさが問題ないなら、qiパッドの中では一番良いと思うよ


少し傾斜がある所に置いて充電しようとしたら、
充電開始から少ししたら充電終わってしまい、充電できなかった
何回やってもダメで、
平らな場所に置き直したら正常に充電できました(^^;A

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:DHKFZGxy.net
エディオンでQE-PL101が半額1290円で売ってた
新型出たみたいだけどケーブル内蔵以外変化なさそうだし良い買い物したわ〜

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:AOg+11xY.net
車載用がいつまで待っても出てこないので、ドコモの純正無接点充電器をDC12V→AC100V変換後に入れて使ってみた。
変換効率の悪い使い方だけど、乗り降りの度に手軽にスマホの充電が出来て快適。おすすめ。
夏の青空駐車だと充電器が逝くかも知れないけどそのときは諦める。
バッテリーもへたったら交換のつもり。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:SVlmswXl.net
QE-PL202を1990円で確保
同じ系列店で他の店ではまだ3000円くらいだったからいい買い物だった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fBVIE99T.net
>>192
いい値段で買いましたね。
その値段なら1つ欲しい。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:14:17.79 ID:l8Jezquw.net
>>191
すっごい遅レスだけどACアダプターの出力がDC12Vだから
直接使えるんじゃ…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:15:31.92 ID:8eNpB/9f.net
>>194
レスサンクス。そうなんだよね、直結も考えたけど、
加工が面倒、戻したくなったらいつでも戻せる、AC100Vはつぶしが効く、ロス電力も大したことない、車のDCは安定してない
ってことで。
あれからずっと使ってるけど、便利だよ。ほんとおすすめ。
ただ平置きだと加減速で飛んでいく。スタンドやドリンクホルダに一緒に突っ込んで使うべし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:30:49.99 ID:jcikcJUa.net
ああそうか、電圧変動あるもんね
そこまで考えてなかった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:28:09.55 ID:LT0X1X2A.net
>>196
計ったわけじゃないけど最近のハイブリッドだったら比較的安定しているのかもしれないですけどね。

いちいち挿す手間がなく、保護ケースあってもokな無接点充電、もっと流行って欲しいな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:17:37.00 ID:CoHGmLTu.net
社外で5Vの製品が買いやすくなったら車で試してみたいな。
これなら変動分も5Vにする段階で吸収されてるはず。
100Vのを使うのはさすがにゴテゴテしすぎる。
手持ちのインバータが大きいのもあるけど..。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:31:30.55 ID:1Bf79Qdr.net
QE-PL102-Wが1330円ちょっと
http://www.amazon.co.jp/dp/B007X8IL0S

qi充電、nexus5と7で採用されてからそっち方面でようやく売れはじめてるみたい。
nottvがスマホに載らなくなった原因だったとは知らなかったが角を矯めて牛を殺すみたいな。
スマホ新製品全然でないってもうね。

URBANO L02で採用っての見たが、前のL01の外装変えただけみたいだし、オプションで対応だし
なんだかなぁと。現行採用機ってこれとnexusだけかひょっとして。

モバイル電源にqiパッド付きっての上の方で話題になってたけど、これのことか?
http://qi-wirelesspower.com/?p=2633
背中に抱かせると充電可能って良いけどちょっとあれだな。
http://qi-wirelesspower.com/wp/wp-content/uploads/2014/01/20140108-02.jpg

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:06:32.37 ID:u0SsIPHj.net
でかっw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:11:09.51 ID:BCu17lOY.net
     〃⌒⌒ ヽ、
   /jf(ノハ))))))、∩
  ⊂ニ)∪' i  i |Jフヨ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ川R、~ヮ~ノR' / < ちぃ おぼえた
  ノノγ| |\=∠,|.| /   \ これ 無接点!
  (((/ リ ̄只 り´))
  ))ゝ、_[|]つノ_,ゝ(
  ((((/::::/::/::i:ヾ::ヽ、))
   ))`〜〜〜〜〜'(
  (((´  |ー|_|-|_ `))
   )))  (_f)__f) ((

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:18:09.17 ID:k634UmGY.net
Qiとnottvは電波干渉するから同時に搭載するのは難しいわけか。で馬鹿docomoは便利なQiを切り捨てて誰も見ないnottvを優先したわけかw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:21:38.52 ID:/TKtH+2W.net
>>202
シャープ端末で同時搭載してるのあったけど、nottvって誰が見てるの?
田舎物だから存在すら知らないんだけど、都会じゃ誰もが見てるんだろうなあ。
ワンセグすら電波が怪しい田舎より。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:50:41.13 ID:zoVSMHIv.net
>>202
それはもう解決した
最新機種に乗っていないのは、Qi新規格のため見送りされた(旧規格をいつまでもサポートしたくない)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:39:22.08 ID:ZB54dCCa.net
♥

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:44:54.01 ID:hnBPqf4Z.net
型落ちセールになってたから2台衝動買いしてしまった
今まではドコモ用の中古や付属品のワイヤレスチャージャーをちまちまコレクションして使ってたけど
コッチの方が全然使い勝手がイイ
つーかなんでパナの新しいパッドやモバブはあんな劣化仕様にしたんだろ?…って思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:43:59.96 ID:lGpMYUox.net
モバブは容量を除いて新製品が出るたびにどんどん使い勝手が退化してるだろ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:14:53.64 ID:UODZuDSi.net
http://livedoor.blogimg.jp/kijimakanae/imgs/7/8/78211893.png

209 :カープ女子など野球女子増加でプロ野球人気上昇中!:2015/06/11(木) 00:26:05.26 ID:Ijfsyx0x.net
http://image.space.rakuten.co.jp//d/strg/ctrl/9/f8e7f152e948812d724930e4c408ed5bf5a0f461.00.2.9.2.jpeg


>>206
確かに速度が気になるねえ。ホークス女子  やっぱり充電速度が速いほうが
自分としてはありがたいんだよなあ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:29:17.05 ID:rvTSq41T.net
【通信】ワイヤレス充電Qiの新規格、iPhoneへ急速充電モード30分で60%の充電が可能 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1435319249/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 07:26:05.10 ID:KI4TKGGg.net
コイツもwindows商法
やはり性能上げてモデルチェンジか
旧式がゴミになる
急いで買った奴は残念賞だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 22:18:40.76 ID:kfFFLt2W.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 02:04:45.32 ID:Z2xbRc/h.net
ELUGAの純正毎日使ってまーす

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 08:46:25.12 ID:TJj7k4Zl.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/battery/1311656635/214
オレ的ゲーム速報@刃 無断転載 ガセ 捏造 ステマ 著作権侵害 ウィルス マルウェア スパム

はちま起稿 株式会社KND ウィルス スパム 捏造 無断転載 ガセ 著作権侵害 スパイウェア ステマ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/07(火) 02:58:59.21 ID:LIulZhJp.net
Charge Pad

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 02:48:59.77 ID:2jJVGi5f.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:28:18.38 ID:C9sEiA8Q.net
iPhone8,X登場で、少しはこっちも盛り上がり期待汁

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 17:00:24.64 ID:ug69zvCc.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:21:30.60 ID:r7OGPn+O.net
http://gonews.lixipuio.online/note/n0911000020222422

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:32:33.57 ID:jWo2dbB3.net
新型のほうも生産終了
https://panasonic.jp/battery/chargepad/p-db/QE-TM102.html

221 :222:2018/11/15(木) 08:39:30.35 ID:s7fYkD5S.net
222Get!しっつ保守

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:30:35.08 ID:RBAJxu0d.net
https://i.imgur.com/3Oc2mXp.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 12:32:12.86 ID:3MnL6lqtA
https://www.youtube.com/watch?v=Sd8LAH--hUM

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 12:43:30.38 ID:uEMTiP7O.net
https://www.youtube.com/watch?v=Sd8LAH--hUM

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 19:05:42.79 ID:XSoCX+/+.net
https://i.imgur.com/t5AEw66.jpg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:07:50.67 ID:fQtseuZk.net
パナが撤退しても進化は続く

【IT】Appleの「MagSafe」技術、次世代無線給電規格「Qi2」のベースに [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1672809716/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:53:03.31 ID:r8b8QRT0.net
パセリ農家の精神力は異常。捨てられるために育ててどんな気持ちなの

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/31(月) 03:35:10.94 ID:Vo7K2BTD.net
お前のケツ柔らかいな・・・柔軟剤使ったろ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 17:12:44.07 ID:3ygApVtd.net
なんか楽しいこと、思いつかないかな

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200