2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

乾電池を使い切りたい

1 :敗残兵:2011/01/23(日) 02:33:12 ID:VcqCjlnh.net
デジカメなどでは使えないけど、まだ結構残ってそうな
電池を使い切る方法について語り合いましょう。

2 :誠 ● ▲ ■ ◆London/At. :2011/01/23(日) 04:07:57 ID:k/62gUO4.net
2バ━━━━^( ・◆・)^━━━━ン!!!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:26:59 ID:si5V0OXt.net
エネループの懐炉みたいな電池で発熱する製品ってないでしょうか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:53:07 ID:8fczrrlz.net
懐中電灯とか、多少暗くなっても我慢して使える。
デジタル機器は我慢してくれないが。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:49:35 ID:VH8f5OhQ.net
置き時計とかリモコンとか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:37:22 ID:1m6/cOQh.net
>>5
そういう機器は、まず最初に思いつきますけど
何台もあるわけではなく、限度があるでしょう。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:32:03 ID:DROGgd0b.net
電池を使い切るジュールシーフ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091008_320118.html



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:24:58 ID:MlUXTlgG.net
ショートさせてカイロにする

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:43:16 ID:yGewaf8R.net
内部抵抗がデカくなるんだっけ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:54:32 ID:tcrnaZIX.net
LED常夜灯
別になくてもいいので放置しておいて電池が切れてしまっても構わない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:10:57 ID:/XfBMpz1.net
実用的にならラジオかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:13:42 ID:4hprxnN5.net
目指してる 未来が違うwww byシャープ
http://twitter.com/shimadad19/status/7239859903139840 

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:12:52 ID:te/ex32d.net

********** ここからコピペ **********

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:29:03 ID:UFgRqSl50
   だいぶ前に、懐中電灯などに使って消耗したけどまだ少し容量の残っている乾電池を
   有効活用できないかと思ってこんな電池アダプターを作ったことがありました。
   ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0676.jpg
   この単4サイズのパイプをソニーのSRF-S83というライター型ラジオ
   ttp://homepage3.nifty.com/mimumemo/goods/radio.html
   に入れて、電池ボックスには消耗した電池を入れて使ってました。
   デジタル式のテスターで電圧を測りながらラジオを聴いていたら、
   0.6Vまで電圧が下がっても動作していたので驚きました(ソニーおそるべし)。
   でもそのくらいまで電圧が下がると接触抵抗の影響が大きくなって
   ちょっと触ると音が小さくなったりしました。

********** ここまでコピペ **********

上の画像はリンク切れです。
再UPした画像は↓こちら
ttp://www.death-note.biz/up/o/17264.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:23:45 ID:P7YvvCI0.net
普通に時計でいいだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:38:51 ID:DnIWaxyY.net
>>14
数スレれ前も読まないゆとりは死ねよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:14:50 ID:ELZ6ad/Y.net
俺は残り少なくなった単三乾電池を使い切るために、
ダイソーで目覚まし時計を3台買い込んだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:18:32 ID:6adTLCLn.net
プラスとマイナスをアルミホイルかなんかで繋げてショートさせれば良くね?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:48:23 ID:hIkh0BB+.net
>>16
わかる、ラジオとりあえずつけっ放しの俺がいる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 05:27:43.58 ID:LWyzEpID.net
>>17
そういうことじゃないんですよ。
まあ発熱で懐炉にはなるかもしれませんが。。。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 05:40:56.81 ID:zupq6iL8.net

100均で売っている3本じゃなく2本使用のLEDライト
夜間豆球の代わりに使う、急に停電しても平気

5WX8時間X30日で1.2Kwhで大体30円くらいの電気代が浮く
4ヶ月で元がとれて残り8ヶ月で240円浮くので100円ニッケル水素電池でも買って置き換えてていけば?

21 :hpservice:2011/02/21(月) 13:28:31.38 ID:N8A7Vjfw.net
小売と卸売りするHP Pavilion dv2000互換バッテリーこのHP Pavilion dv2000 充電池はただいま5割引です!原品Pavilion dv2000充電池と互換出来ます!
www.hp-laptop-batteries.jp/pavilion-dv2000-battery.htm

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:05:57.14 ID:kQ62ZnRC.net
ftp://ftp.oreilly.co.jp/download/wp_joule_thief_jp.pdf
電気泥棒回路

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:06:54.05 ID:7I1XyOIq.net
>>21-22
消えろあほんだら

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:01:44.24 ID:63jiZC1W.net
電池を飲み込んで消化されるまで待つ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:04:15.11 ID:1yAiaFct.net
おまんまんに突っ込んで酸でとけるまで待つ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:38:08.82 ID:0tp0htKW.net
最大の問題は液漏れ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:48:00.99 ID:orNCrpOh.net
単4のLEDライトってありますかね?
百均のはボタン電池ばっかりだし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:51:15.79 ID:pnpGBLio.net
ダイソーに山ほどあるだろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:12:29.27 ID:YriXrMKV.net
いいのか?LEDフラッシュライト道に足を踏み入れたら
戻ってこれなくなるぞ・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:29:02.07 ID:cV2HrET1.net
>>28
ダイソーをよく見てみます。

>>29
電池使いきり用途なので、深みにはまることはないと思います。

ミニマグライトの単4*1と単4*2を持っているのですが
フタがどうしても開かないので(内部で液漏れ→固着?)
安い単4LEDライトに着目したのです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:45:23.17 ID:fLgkxRvD.net
>>30
節穴かめくらじゃないのかww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:57:54.38 ID:Ow7BSFEM.net
目覚まし時計は
大事な用事がある日の朝に限って電池切れを起こす

イエ・スキリスト

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:30:15.07 ID:eWBw8GcC.net
古い携帯をめさましに使う
非常に便利

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:58:45.46 ID:4lGfY2g8.net
俺は目覚まし時計よりも体内時計を信じている
電波時計なんて特に駄目だ、誤電波で狂うからな
まあ参考程度だ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:23:10.31 ID:vJo1ke0A.net
>>34
パナウェーブでも受信してろカス

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:54:10.95 ID:8m3iQN/x.net
>35
パナウエーブはアースに落とすんだが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:54:47.46 ID:1E9Im1OR.net
時計もだけどあとTVやエアコンとかのリモコン

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:10:30.09 ID:YCV+ot/5.net
節電のため夕方以降はテレビ切ってラジオにした
いい感じで使い切れてる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:46:20.50 ID:icJuAlgO.net
うちの単四1本ラジオ(パナ)
ニッスイ対応だからアルカリ・マンガンでは使い切る前にパワーダウン…



40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:06:37.06 ID:rr1Y0i6t.net
公称700時間イヤホンで鳴らし続けるラジオ
アイワ CR-AS10 CR-AS13
覚えておくとよい マンガンでもリチウムでもLET'Sチャレンジ!

以前にアイワのAMラジオにアルカリ単三2本でイヤホン受信で連続1700時間超の
報告あった←

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:43:01.78 ID:3UZbVkI4.net
イヤホン縛りなら鉱石ラジオとか電源要らずだよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:49:02.02 ID:rr1Y0i6t.net
鉱石ラジオとか容易に持ち歩けるんですか
CR-AS10 CR-AS13だと出来ます
ラジオならどれでも乾電池を使いきれるとはいえないよ
1700時間持続したという実測があるCR-AS10 CR-AS13だからこそ
乾電池を使いきることが出来ます

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:14:32.49 ID:w+9++bWe.net
なんかきもちわるいのにからまれたー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:43:00.89 ID:Wq0v/MYV.net
厚顔無恥はトンキンの代名詞です
エゴイストはトンキンの代名詞です
震災で大虐殺を行った野蛮人はトンキンだけです

治安を乱すトンキン土人受け入れお断り

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:39:14.27 ID:hDK/+woO.net
君達にはアイワ CR-AS10 CR-AS13を使いこなす才能があるよ
君はどんな乾電池でアイワ CR-AS10 CR-AS13を使い切るのかい?
僕と契約してアイワ CR-AS10 CR-AS13でもっと乾電池を使い切るように普及させてよ

それとも なんでもよいとか言って そん所そこらのアンドーラジオので満足しているのかいい
アイワ CR-AS10 CR-AS13には一見普通のどこにでもあるラジオとしか見えない
しかしアイワ CR-AS10 CR-AS13の仕様を良く見ると公称700時間イヤホンで鳴らし続けるラジオ
という乾電池を絞りに搾り取るものすごい計り知れない能力を内に秘めているのだよ
そう、ある2chのスレで過去に信じられないといって実際にアルカリ乾電池で実測した達人がいた
イヤホンでアイワ CR-AS10 CR-AS13を鳴らし続けた時間は1700時間だった
どうだい。君達にもきっと出来ると思う 手にしたら乾電池の持続時間記録にチャレンジして欲しい
待ってるよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:22:01.05 ID:HWXdKy4Z.net
>>5
超遅レスだけど

時計にしてもリモコンにしてもいざというとき困るので
今回その類はみんな入れ替えた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:09:46.89 ID:1MsCXTTm.net
最近の1本しか使わないLEDライトって昇圧回路が入ってるせいで電池が最後まで使い切れないよなぁ…

妹がひとりエッチするのに単3電池使ってるけど、これは使い切るという意味ではあってるんだろうかw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:15:23.44 ID:Ytc5KQQz.net
生粋のトンキンにしかない事ってカントン震災の大虐殺ぐらいだろ
東京人は日本の食文化を冒涜してるとしか思えない89
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267245346/
東京は世界最高の美食都市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1195979500/
東京(日本)グルメvs大阪(朝鮮粉物)グルメ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1220537065/
 【東京w】 無銭飲食って最低だよな・・・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1244280043/
東京の店で体験した嫌な出来事
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1266722542/
日本人からみた大阪グルメ、略して阪グルを語るw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1286747742/
関東人もおせち料理食うの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1262231305/
【東京コンプ】大阪グルメ=阪グルの悲惨な実態w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1296475143/
関西(特に大阪)の食文化は何故貧弱なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1267047465/
関西の米はなぜマズイ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1126103695/
なぜ大阪人と朝鮮人は納豆を激しく嫌うのか?★5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1262992225/
大阪は味音痴で貧弱な食文化。それなのに何故か自慢
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1258592610/
大阪人と朝鮮人1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1293897691/
大阪(朝鮮)の食いもんはマズい!マズすぎる!!122
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1266609327/
大阪は朝鮮すぎる1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1293898722/


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:08:34.93 ID:UeKz1L5h.net
明らかに地域対立を狙ってる在日

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:30:59.00 ID:JMl5xXfd.net
東京人はどうしようもない

51 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/18(月) 21:15:04.29 ID:+fxaZBXc.net
リモコンに使うにしても、逆にリモコンじゃ消費電力少なすぎて
電池の方がどんどんたまっていっちゃうよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:29:55.73 ID:8heTp4fd.net
東京電力とトンキン人の驕り高ぶり慢心ぶりが酷い
同じ日本人として恥ずかしいわ
バベルの塔の様にはやくトンキンに天罰を下さないとな
トンキンは大津波、火砕流、火災旋風、直下型地震で焦土になれや

53 :在日:2011/04/20(水) 22:42:57.52 ID:b1lRJdC3.net
同胞のウザイ書き込みをお許し下さい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:12:07.54 ID:rTIvE/Rc.net
乾電池よりニッ水のほうがニー特性が急峻で使いやすくなってきた
パワー不足でイライラしないから特に>47におすすめ


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:34:15.26 ID:dQS8nD6Q.net
もん○ゅ面白がってるが偏西風の事忘れていないか

拡散予想図
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg

300キロ圏
ttp://hamusoku.com/archives/4379486.html


下記より引用
ttp://hamusoku.com/archives/4379486.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:52:10.52 ID:LG1Na3Qh.net
この度の福島原発事故を受けて、トンキン(東京)人の身勝手さ、性格の悪さが
全国民の知るところとなりましたね。東京に限りませんが、被災者に対する
ホテルの宿泊拒否、ガソリンの給油拒否、避難先の小学校でのいじめ、
物資の必要以上の買い溜め、ほか非人道的な鬼畜並みの言動の数々を、
ネットでもリアルでも見かけて心を痛めた人も多かったことでしょう。
周知のとおり、東京はそういった種類の人間がとくに集まる場所です。

ですから、原発は東京に作れば良いのです。もともとほとんど東京で使う
電気の発電所は東京に作るのが筋ではないでしょうか?
被災地の瓦礫やゴミをもってきて、東京湾を埋め立てて敷地を確保すると
良いでしょう。大部分東京で使う電気をその場所で作ることで、
送電ロスを大幅に防ぐことが出来、良いことずくめです。

何か事故があったら首都機能がまずいですって?
耐震設計や津波対策をしっかりやれば大丈夫です。それに事故があったら、
今回のように周囲の人間の生活や、尊い命、健康が犠牲になるわけですから、
首都機能の理由だけで、東京で使う電気の為の原発を地方に作るという、
理不尽で身勝手なことがまかり通って良いはずはありません!
そしてまた、すでに副首都の建設計画が急ピッチで進められているので、
首都機能は今後各地方に分散されていき、東京があぼーんしても、
日本という国は機能し続けることが出来るようになります。
日本の品格を貶める東京人の蛮行を皆で食い止め、東京人の心を浄化しよう!!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:45:57.16 ID:LG1Na3Qh.net
生きる価値のない汚物トンキン

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:33:54.75 ID:m9hsPZbY.net
トンキンがトンキンって何系の質問返ししてるのって
いかにも小学生程度のスルースキルですって自爆していて笑える

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:37:20.75 ID:m9hsPZbY.net
宮城www
【阪神・淡路大震災】午前5時46分52秒黙祷
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295209334

---------------------------------------------
5: ティーラ(宮城県):2011/01/17(月) 05:23:26.31 ID:a2euPQBk0
メシウマだろ
---------------------------------------------

11: おたすけ血っ太(東京都):2011/01/17(月) 05:24:17.34 ID:7+Fvsek40
大阪人とか間引きした方がいいんじゃね??wwwwwww

27: ウルトラ出光人(東京都):2011/01/17(月) 05:28:17.09 ID:M+qgbmbP0
メシウマ記念日だな( ^ν^)

52: フライング・ドッグ(千葉県):2011/01/17(月) 05:35:11.37 ID:0wPaRplP0
何で関西土人が死んだ幸福に黙祷しなきゃいけねえの?
パレードだろ普通、ディズニー貸し切りでやりたいわ

82: レイミーととお太(神奈川県):2011/01/17(月) 05:43:00.91 ID:uurskFjaP
大阪人が死んでも俺の世界ランクが上がらないからマジ悲しいw

--------------------------------------------
259: チョキちゃん(宮城県):2011/01/17(月) 06:32:53.28 ID:VeS4vJcr0
このスレで黙祷しちゃってるのは、災害でウジ虫みたいに怯えて逃げ回ってた奴らなんだろうなw
--------------------------------------------

307: ひよこちゃん(山形県):2011/01/17(月) 07:40:25.66 ID:0WxWRNpw0
今日は朝から赤飯です^^

420: キャティ(埼玉県):2011/01/17(月) 09:32:18.64 ID:XCIcodQB0
何でもっと死ななかったんだよ 関西土人シネヨマジで 臭いんだよ本当に

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:01:47.61 ID:2QwI84+j.net
test

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:09:05.05 ID:bv2TEUeB.net
うんこうんこうんこ うんこを食べると
きみもきみもきみも トンキンになれるよw


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:30:28.56 ID:t8In5IsU.net
       / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ 放射能も地震もないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |


     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  なにこのトンキン…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:07:06.44 ID:FMZNBbmT.net
トンキンと頭狂に加えて
トン菌、トン菌土人
頭狂汚民、頭狂吐民
ドンキー(ロバ、英語でウスノロの意味がある)とひっかけてドンキン
関トン人(カントンとかけば広東の方に失礼)
関トン包茎人・トンキン原人、東方猿人などもどうだろうか  

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:54:25.17 ID:LJw8OmBA.net
在日のレスあぼんしたらすっきりしたニダ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:26:52.60 ID:qhXRCV/U.net
       / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ 放射能も地震もないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                トンキン土人                  

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:37:38.13 ID:vb3Es2ho.net
http://carphiroshima.seesaa.net/

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:02:08.15 ID:9Vlc+vii.net
乞食トンキンへ
犬にやる電力はあっても糞食トンキンにやる電力はない(関西)


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:10:53.54 ID:ppFFxPWJ.net
http://www.autorace.jp/netstadium/ns/Recent/Display/?p=2

69 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/27(金) 12:56:07.15 ID:SqHLvtoU.net
あげ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:04:44.64 ID:pz2V8AB2.net
>>47
昇圧回路が入ってるから、より搾り出せる

71 :FdW0Rpp:2011/06/21(火) 15:43:12.25 ID:yMQXEict.net
フシアナしてみそ

72 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 01:37:59.99 ID:rLtCdYUp.net
test

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:44:37.94 ID:3l5Ujdyi.net

大丈夫だゆね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



74 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/25(土) 22:48:58.66 ID:cjjJFnAo.net
使い切りたい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:28:43.82 ID:9ps9ysIP.net
使い切りたいよなあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:52:34.97 ID:HVbR/UUc.net
充電池に1本混ぜて使えばいいよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:32:06.37 ID:ICJUL8Ha.net
薬剤を染み込ませた円盤を回転させる虫除け器に
使い古しの電池を入れてみたけど
3日間連続して回しても止まらない。

78 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【関電 84.5 %】 :2011/07/16(土) 20:09:24.63 ID:pzZ20n4x.net
>>77
なにそれkwsk

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 20:37:33.87 ID:vB5h1gvY.net
乾電池式蚊取り器でしょ。
新品入れたら数ヶ月回るよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:15:53.41 ID:ZZVKVx+T.net
【爆】乾電池
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311156521/l50


81 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/02(火) 21:05:17.51 ID:GK2CwwNB.net
test

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:44:59.07 ID:Hpacys7s.net
logicoolのM215ってマウスは最後まで使いきれるよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:08:51.04 ID:SUPA1XZL.net
>>82
今その付属電池(デュラセル)が切れたが、1.08Vもあったよ、まだまだ〜。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:01:54.94 ID:RKyPQniE.net
いつか100円ショップに4本で100円のアルカリ電池がない時があって高い電池を買ったことがある。
8本で600円だから一本100円ちょっとだが、やはり高いだけあって持ちがいい。ただ、4本で100円のに比べると4倍だからそれだけ持っているかはよくわからない。
持ちがいいとたびたび電池を入れ替えなくていいし、廃棄物もすくなくていいとはいえるが。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:05:29.92 ID:rSJEjK5t.net
>>84
ニッスイ使いなさい(^^)

100均と言えば、自転車のLEDテールライトがなかなかに使い切ってくれる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:13:22.61 ID:URFpgvZJ.net
>>84
俺も100均に4本105円のアルカリ電池が無くて困った時が有る。

その時は同じ店に10本105円のアルカリしか無かったので仕方なくそれを買った。
今は8本105円のアルカリが置いてある。
困ったもんだよね!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:34:04.59 ID:7ntoM0NT.net
いやそれは本当に困るだろ。
確かそれって10本105円なら安いという程度の、中身スッカスカ電池のはずだが。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:32:17.45 ID:2Ft31otm.net
デジカメなんかで、ERRORでて使えないけど、リモコン、ラジオ、時計にはOK.
でも、なかなか そちらで使いきることも無い。結局いつまでも電池が減らない。 なんだか気長な話だよね。



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:16:20.41 ID:eHSxwZYc.net
時計はアナログだと遅れてくるから残りカス絞るために使うのは微妙

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:31:04.89 ID:5WgQaK7C.net
それがいいんだよ。それと秒針が30秒以降から、登らなくて
いったり来たりまでくると まさに電池を使い切った!となる訳です。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:39:31.02 ID:5WgQaK7C.net
乾電池式の、携帯用の充電器。
5Vの昇圧機能がついてるやつだと
電池の残り、吸い取ってくれる(単3 2本仕様のもの)

寝るまえにセットとかすれば、朝までに電池からっぽ

それと ↑の人と同じく、LEDの室内常備灯にしてる
単3・1本仕様の奴。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:55:08.63 ID:KV6rLNUx.net
>>91
それなんだが、「充電式EVOLTA対応」表示のは
最後まで使い切れないんだ…

出力がUSB兼用のもので、USB扇風機を回すのもいいよ。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:35:46.63 ID:RB5QWvHU.net
電池の+と−の間にニクロム線を繋げばいいだけじゃん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:48:29.81 ID:nLr7SDse.net
ここ数年、新品のアルカリ電池は買わないよ。
でも、10本くらいは残ってる。たまに電圧計で測ってみて

電圧減ってきたら、充電して再度使う。w(良い子は真似しないでね)
ラジオとかLEDのライトとか低電力で動くものなら安全に使えるよ。

基本は、家中にある電池はニッケル水素電池かエネループ。
1〜2ケ月に一回くらい充電しなおしてもう10年以上経つ。



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:28:14.62 ID:cAgdIIYu.net
最後まで使いきろうとしてると0.1〜0.3円得するかもだが
アルカリは液漏れして製品がオジャンになったりするリスクが
めちゃくちゃ高くなるので困る。以前リモコン(7000円)が壊れたorz

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:39:06.86 ID:k5AeqMOj.net
>>95
仮に差額が平均0.2円と仮定すると、
1年で5本最後まで搾って(5本分液漏れリスクを犯して)元を取り返すのに7000年。
1年で10本の液漏れリスクを犯して4500年だね。ガンバレ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 02:36:14.91 ID:bS1h92bS.net
ガーデンライトに突っ込んでる
安物のLEDライトで
本来は太陽電池と二次電池を使うんだが
偶々単三のを使ってたんで余った電池つっこっんで光らなくなるまで放置

98 :こまってます。国際機関が:2011/10/13(木) 21:13:15.83 ID:YBskGQaA.net
みなさまみなさま」・・・。

U字型より生まれた磁石のおでん値様たちをご存じでしょうか?

それらは

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:00:58.13 ID:qndGGzPJ.net
ジュールシーフって電池使いきれるの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:33:13.88 ID:8G6xMLRw.net
>>99
使い切るという定義が少し曖昧だが
リモコンや時計ですら使えるかどうか怪しいレベルまでなら。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:26:41.67 ID:KJZqredO.net
ジュールシーフで、電池使い切る必要性は見出せないが、電気ないと困る
目ざまし時計には新品入れて、音が小さくなったら他の時計やリモコンなど
にローテーションで入れて使い切るようにしてる。
デジタル温湿度計が、意外と時計やリモコンで使えなくなった電池でも動くので、
最後の最後に使い切る電池を入れている。
家では手書き入力出来る電子辞書が、大量に電池食っていたが、エネループに変えた。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:56:00.03 ID:RXrhiIls.net
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:24:32.38 ID:UAiZ7V+Z.net
使い切るのが目的なら、シロウトには危ない世界になるが、
酒ビンの底の酒を集めて、もう一杯、なんてこともできるもんだな。

1.0Vまで下がった単2を、HT7733Aで昇圧して、
これまた1.0Vまで下がった単3に接続すると、50mAぐらい流れてる。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:04:05.41 ID:H3ZQEN8d.net
時計が動かなくなるぐらいまででいいならLogicoolのM215って
マウスで使いきれる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:53:02.84 ID:EK1Dnaoz.net
>>104
M305でも逝けるぞwww


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 07:03:58.60 ID:0Mej9xpl.net
アルミ箔で優しく包んでポッカポカ!!
決してリチウム何とかとか言う電池では行わないで下さい!!!!!
萌えます燃えます

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:58:07.36 ID:V+KDv/Uj.net
回転寿司は乞食とDQNの巣

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:47:41.38 ID:ZgSqFamG.net
555使った秋月のLED点燈器、結構性能よさげだよ。かなり搾り取る感じ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:24:21.30 ID:CWNBrNi1.net
0.7Vだったから、捨てようと放置しておいたら、1.2Vまで回復している。
電池のゴミの日までに搾って、充電式のやつに移さないと。

110 :最多満足 さいたま市:2011/11/02(水) 18:08:50.95 ID:KsSgtoB0.net
一瞬で0.7Vになるよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 04:11:55.34 ID:cWvw656j.net
電圧落ちていても力のある電池
電圧落ちていなくても力のない電池
があるよね、なんでだろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:14:52.19 ID:DRrmGiHj.net
>>111
新しい使い切った電池は、電圧はあるがパワーがない。
古いが使ってない電池は、電圧が下がっているがパワーはある。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:05:42.22 ID:Tx7qJqCQ.net
WEB上の情報をもとにマイクロインダクタを使ったジュールシーフ作ってみた。

こんな感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320491064982.jpg

弱った電池でも特にトラブルなく発光

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:18:28.32 ID:iKZ39J+N.net
>>8 >>106
乾電池とアルミ箔を使ったカイロの作り方を詳しく教えてください!



115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:51:29.95 ID:Pm7+xVD9.net
カイロの回路ってか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:59:13.94 ID:Evjmnzkv.net
待てばカイロのひよりあり

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:03:58.54 ID:UvXIvJ3Z.net
933 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/11/08(火) 04:19:29.98 ID:+yWdEkJ90
                       __  ,.:―:、__
               ,ィ: ‐:.、/: : :`'.: : : :ハ: : ヽ:ヘ  _
             /,: : : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : : :\///>
        _   ,::':./: : : /: : : : : : : : : : : : : : l: : : : : : : :ヽX、
     ,..</二ミ、/: :/: : : /: : : : : : : : l: : : : : : :.l: : : : : : : : :ハ/ヘ
   /////ィ: : :.Y/V: : : : : : : : : : : : : ,l: : l: : : : :l:',、: : : : : : : :.ハ//}
   {//// l: : : :l//,: : : : : : : : : : j: :.:ハ: :l: : : : :l:.l V: .l: : : : : : ハイ,
   ヾ/  l: : : .l/i: :.,': : : : : : :/l-;l'´ V:l: : : : /l:l`_マ:l- :l: : : :l: !: ',
.        j: : : : {/!: l: : : : : :,ィ ´,ィオ圦 ヾl: : :.,:',ォ弐心: : ,': : : ハ:}: :l
      /: : : : /ハ: l: : : : :,:':ハオ_,.ハV  l: : / ,イハ_,圦V: :j: : :/: : : l
     ,イ: /: : :.{/ム:.l: : : /: :.ハ弋::::少  j/  弋::少 !.:ハ: Λ: : : : {
     ´ l:,イ: : : : : : l V:..ハ: : : :', .:.:.:.:.:.    ,  :.:.:.::. ,'/: }ノ V: : : ヘ
        l: : : : : : { V:! V: : :.ハ :.:.:.:::.::  。 :.::::: .,ィ: : : : l  ヾハ:. :}
       V: : : : :.ハ    V: : :.:`   、 __   , '´j: : : /!:}    ` リ
.         マ: : : :lヾ',    >、: : :l_ ノ    {´_ _, /: : :/ ,リ
         ヽ: :.:{   , ´  ヽ:ハ_    __  /:.:/ ヽ
      , - ‐ -ミ、  /        `  ´   ´    ',   , -‐ - 、
       /        ヽ: '   /               :,    l , '       ヽ
      ,'       :. ヽ  ;  .:rッ:.   :   .:rッ:. l   l.:'            :.
      l         l  :,  l         .:       ,'   /     l      l 
      l         l  ‘  }:.              {   ./    l
      l        }.  ‘ l             l  ,:'       l      l
      l         l   ‘ !              l  /      ,      l
.       !       l    ‘,       l.      ヽ/        l        !
     l        ,     ‘,       ,:}      ,'       l        i
      l       ,'       ':, __,  - ― - 、/          ',       |
      l      /         ヽ       j、   ,            !      l


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:07:14.94 ID:UvXIvJ3Z.net
928 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/11/07(月) 23:44:32.02 ID:elj3faNE0 [2/2]
.     /⌒\ //: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : `:</////// \
   /-―ノ7 Y〃: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : : `:く二 ̄∨/}
 //:: :.////|,:': : : : : : : : : : ,:': : : : : : : : : : : :l: : : : : : : :.\ヘ |//
.〈//l: ://///∨: : : : : : : : : :.:/: : : :,:': : : : : : : : !: : : : \ : : : ヾ/∨
 \|:///// /,': : : : : : : :': : :,': : : :/: : : : : : : : : |: :ヽ: : : :ヽ:.: : :∨ヘ
   ///// /,': : : : : : : /: : : l: : :./|ノ|: : : : : : 、,ハ.: : :', : : : :':,: : :ヽ:,'
.  〈//////:,: : : : : : :.,:': :.‐七:.7'´|: :|!: : : : : :./\!: :.|: : : : :.l: :.j:ハ
   |\/∨:.l: : : : : :./: : : : :|: :| _,|: l|: : : : : :/  l`:..!: : : : ;':.:│: :|
   l:.|: : :.| :.!:: : : : :/: : : : /j,斗-z:.:/|: : : : , ' ニヾ,:/}:: : : :,':.::│: :|
   l.:l: : : l: .|: : : : /!: : :.ィ介て⌒ヾ l: : / '⌒沁, l : : ::,: : : l|: :.:!
  /│: : |: :l: : :, '!:.|: : :.〃7{::::゚トイ| j, '´   ト:::_ノ:トヾ,|: : :/: : :.ハ: :|
 , .ィ:.l: : : : :.:l: :/│:|: : :.|弋辷::少       ヒ辷ン / j/:!: :./  }ノ
    1: : : : : lノ: :.l: :{/: :.| .:::.::::.:::::.   , .:::.:::.::. ,': : : : :l: :/
.   ', : : : : :ハ: : |: : : : 卜 _     _,      ,.:: : : : ::/, '
.    ヽ: : : :.{: :Vヘ: : : : {  ` :.、 _ _  _ , イ: : :/:/, '
      \: :.',: : :, ヘ: : ::ハ      ア ´ ̄   `l: :/リ
       \{ '´   \:_ヘ_     {__,  -‐  jノ Y
      /             `    ´       :.  l
    . '                      :, !
   ,:′     、                       .:l l
  ,:'        ゝ.、                  { l
. /        /:.! :.                      ',_ ',
.,/      /  {                   } _',
′    ,:'    ',   _        :.     ::r:vヘヽl
     ,/     >- ‐' ノ.:rァ;-,        ,ィ´‐- 二 !
   __ '、   .,: '´  _ ,ァ'´//,イ        ヽ`ー -  }
,.: ´    ̄    ´ ̄´//,:'          ヽー- ァ'
         ,.-..、_  ´/           ` - '´
_   , - '´      「 ̄´                 ',
   ̄          ;.                '.
             ',                     ':.
              ::.        :,        ヽ




119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:46:22.16 ID:nfCz2Gnp.net
947 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/11/08(火) 17:41:16.70 ID:+yWdEkJ90 [2/2]
                       _  ,_    __
                       ,-./: :.: :Y: ヽ'´: : : :ヘ
                 __,.:ヘ/:.:.l: : : : :l: : : : : : : : : ハ  ̄ > 、
             _,>,ィ: /: : : : : :l: : : : :l、: : : : : : : : :.:ハ      >
             ヽ l//: : : : : :ハ: :l: : ::l V: :l: : : : : : : :ハ   ィハ
              y_ ,': : : : l: : l/V:l: : :l `ヽ:l-マ:.:lV: : : ハ\/:.:ハ
              j:.',l: : : : ::x'´! ',:lV:.::!  ,ォ=:ェオl:V: ト:.::l: : : : : :Λ
                ,': :.l: : : : : lV{,.ィ:ォ マ:!  ,牝cぅ圦V:.l:V: : : : : : : ハ
              ,: : : l:.ハ: : :l,圦辷:リ `   ` ¨゚'´l: :.V!:ヘ: : : : ::l: ::ハ
               /: : : :V: V:.:l::.` ‐゚´  ' __ .:.:.:::.:. l: : :リ! ヽ: : : :l\::}
.                 ,': : :.,: : : : :ハ:l: .', .::::.: {:ハ    ,j: : ::,'   \:.:{  リ
                l :/l: : :ハ:.{ l: :.::ゝ、   ゝ'  /,': : ::,'     ヾ:,
              リ   ',:. l V l:.:ハ:.l  ` ‐r - '´ L/: /!:'⌒ヽ
                  V:{  V:! V!`ー- ´、  /,:./      :,
                   ハ' __  l       u  l     ',
                      ,.:'´   ,'             ',   -:ヽ
             _>-‐<    ,ィ         .:,:. V     ヽ-‐ -っ
             ゝ- ァ‐    v' :!  ::r,:        `゙  ;ヽ /    <´
               / ヽ:.  ノ  .l            l  `{   ,:'´  ` 、
                , '// / /./   :.               {   \ ゝ、.ヽ\ヽ__
           / '-イ_,' ,/ ´    ',             l     ヽ_} ヽ`- `'  \
           {       \     :.       :.       l       /        ヽ
          |      ',   \    }     i        !    /          ',
.            l      i,     \  /      .:}      V  /              l
              l      l     \               `/       ,:
              l      l  u     \          /           /
            l       l           ヽ       l ´          ,/
           l       ト 、           ':,  ,j:.、 :            /′



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:31:52.38 ID:wJgvZUnx.net
701 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 21:15:46.82 ID:abxXGGgt0
     ー=_ヽ-― '''"´     - 、__ニニ⊃、
    _/´      _,..- ''"´ヽ、_ ニヽ
   r     _,.. :‐: :/:/l: :l: :ヽ: : :、:\   ヽ
   l   ィイ´ / ./: /:/ !: l、: : ',: : :':,、:ヽ   ',
    ',  '/: : :/: :/_/l:'  !: l_ヽ__l:,: :l: ',;ヘ!;;;、   l
    ', /イ: :.,: :´l:/`!'  ヽ:! ヽ:.l`: l: l、;;;;;;/  /
      、 l: :イ: : l下≧、    ィ≦沂l:.|l:/ヽ'´ /     ちょ、ちょっと! ジロジロ見ないでよねっ・・・///
      ',l:/ !: :,ハ ∨ソ    Lソ /!:〃    /
       、 ヽ:l {、/// '  ///,l-:/    /       わ、私は・・・・アンタが・・初めての相手なんだから・・・・・///
         ヘ    > _っ_,. .</   ,
       l: :.、.    ヾ,  ,ソ´    ,イ         ほ、ほら! 見てないでアンタも脱ぎなさいよっ///
       /: : :,l           //:.|
        /: : : l lr'      ,      、/: :|
     ,. ,: : : :/ l'       l.     }: :.|
    /:./: : : / { ::r::    ',  ::r::  ,: :.l
    /:/: : : :/   ゝ_  ..:::  、   ノ: : : :.
    l: l: : : :,'    l  ̄       ̄/!: : : : :.
   l: : : : :l    l         l ,: : : : : .
   |: : : : :l    l           { ,: : : : : :.
   ',: : : : :.    /    ,    ':, ∨: : : : :.
     、: : : : :.  ,      l      ヽ∨: : : : :.
     l: : : : l /             ヽ: : : : :.:.
     |: : : : ! ,                  ,  ',: : : : :l
     l:/!: : :l,           ,   l  .l: : : : :!
     / l: :ヘl     ヽ      /    l  ':,: : : :|
     / |: l l      ヽ   /     |  l:l: :,イ
        ',:. l      l' -'/      ,  / l:./!
      ヾ、 !        | ,'       ,   /l:/
           l      l ,       l     /

702 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/11/15(火) 22:23:05.86 ID:/TFYWfstO
乳盛りすぎ

703 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/11/16(水) 07:35:32.05 ID:c3Wg3fV2O
貧乳がいい

704 名前:┌(┐ ⌒∇⌒)┐[] 投稿日:2011/11/16(水) 07:41:37.22 ID:sPmpdtqLP
かがみんはB寄りのCだと思います



121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:48:11.71 ID:Do/zbutp.net
お巡りさんこっちです

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:17:10.82 ID:lqQi8wfy.net
>>104
>>83

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:48:24.61 ID:UZKznzFq.net
時計、リモコン用の電池ばかりが際限なく増えて行く

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:41:27.42 ID:odnuwUvp.net
そんなあなたには

つ RF-P50

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:54:10.84 ID:UZKznzFq.net
>>124
在庫なさげだけど…、流行ってなさげな街の電気屋さんにはあるのかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:36:39.40 ID:Wx3B1mwu.net
リモコンとか時計に弱ったアルカリ入れとくとそのうち液漏れしかねないよ。
満タンの入れとけば比較的安全だが。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:46:04.60 ID:hUCKgKrU.net
まず満タンのアルカリを入れる動機がないよね
新品なら他の大電流機器に使いたいし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:04:18.82 ID:m7peSH3y.net
大電流機器には充電池だしね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:41:35.06 ID:hUCKgKrU.net
日常的に継続して使うものなら迷わず充電池だわな
しかし年に一度稼働するかどうかの微動品については充電池はあまりにもコスパが悪い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:45:53.56 ID:m7peSH3y.net
しかしこのスレに来るケチケチ度の感覚の持ち主なら
たとえめったにしか使わなくてもイザ大電流機器を使ってすぐ新品電池が減る/無くなる
様な物はやっぱり入れてでも充電池を使うだろ?

大ぐらいデジカメ、ハイパワーなLEDライト、音楽再生機器、動力系大電流機器、等々
新品電池があっという間にみるみる減っていく様は使ってても気分がよろしくない。
充電池ならいくらでも電力タダみたいな感覚で気分よく使えるし。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:22:12.24 ID:AXl2gOjU.net
長期間入れっぱなしにはリチウム乾電池が実は良い
めったに使わない機器にも 結構いっぱい電流食う長押しするリモコンにも液漏れ皆無で安心
コイン型が電卓でよく使われているのを思い出せば気づくはずだよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:11:45.18 ID:li0Bw5eH.net
時計で使い切ろうと思ったが
なかなか難しいようだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:48:07.24 ID:debktBEo.net
キャットアイの古い自転車用フラッシュライトが
0.77vを切ったAA電池×2本で未だ稼働中


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:46:19.53 ID:Zy/uPF7F.net
時計や目覚ましは正確なときを刻むことが仕事だからなぁ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:38:09.22 ID:zpFYL9Um.net
いろいろ試したけど最後はLED光らせるくらいしかないね
しかしいつまでたっても光っててやっぱり使い切れないw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:29:09.59 ID:zHvUWLnM.net
邪道だろうけれど
ニッカド二本でかろうじて点く
乾電池二本用(新品時5mAのLEDライトからワニ口クリップで乾電池ボックスを
外に取り付ける
ラジオで使い終わったへたれへたれの電池を一本直列にする
常夜灯に使えば翌朝にはめでたく、無負荷で0Vの電池一丁上がり
アルカリ電池でやると転極するまでいくからもちろん破裂時平気な場所に置いといてね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:40:19.10 ID:99s0wL7J.net
>>134
時計として使うんじゃ無いんだ!

放電器として買ってきて、放電器として使うから
時間の正確さなんか関係無い!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:32:05.00 ID:bwbYrz68.net
本末点灯

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:56:38.22 ID:99s0wL7J.net
それ何年か前にライト関係のスレで俺が言ったオヤジギャグ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:59:04.21 ID:XssnQgtj.net
同じ事を考えている人多いんだなー

とりあえず日常生活ですらこんだけ中途半端に使える電池がわんさか出てくるんだから
災害発生で避難なんてしている状況下では更に凄い量がでるのではないかと思うんだよね。
実際そういう中途半端に残った電池が東北では恐ろしい量が出て捨てられたのではないかと。

という訳で、やっぱり実用的な明るさを維持できる明かり、
言い換えると、使い古し電池を寄せ集めて使える照明機器があれば理想的なんだが・・

そういうのどこかで出してくれればいいんだけど、
多分使い方とか覚える事が多くて一般化しないのかね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:04:24.86 ID:XssnQgtj.net
ちなみに自分が今考えているのは、
単三電池一本で使用可能な、140ルーメン程度の光量を発するテールスイッチ式のライト、
これに直接配線繋いでスイッチも別に用意して、使い古しの電池を並列でつないで電気を
供給してみようかという計画。
ただ、まだこのクラスのLEDライトがやや高いのが欠点だけど一台あればとりあえずいいし

うまくいくようなら液漏れ対策さえしっかりやれば電池も種類選ばずそこそこ使えるのではないかと

142 :病垂 ◆Jam/iPxJ.. :2012/01/16(月) 01:13:58.95 ID:whfzOXEp.net
いらない乾電池はホームレスに向かってぶん投げればいいじゃん
あいつらラジオぐらいしか娯楽がねーからさ^^;

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:04:15.47 ID:qxbGfJBH.net
>>142
おまえ自身の肛門にでも詰め込んで喜んでろよ
キチガイ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:20:41.67 ID:Kp0aamS8.net
電圧が下がった電池は数本溜まるまで待って
直列つなぎにしたらまた新品電池と同じように
使えるからなかなか捨てられないんだよねー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:01:43.11 ID:KITcn3EU.net
>>144
俺、小学生のときに同じことやったけど、ダメだったよ
当時はなぜなのか、マジで悩んだわ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:34:24.41 ID:kzSHqFwl.net
あれ、終止電圧近くの1.1Vx2本直列で2.2Vにならないの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:00:43.48 ID:4dLx9/IN.net
それはなるよ
ただもう電力はほとんど残って無いので寿命がとても短い

でも一本だけだと全然動かない機器でも
0.7Vの電池を二本直列にすると元気な電池一本分位の電圧になって
動作するので0.7V位だと全然動かないと思った電池でも
まだ最後の最後まで搾り取る事が出来る

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:05:37.28 ID:wVaDqFfJ.net
>>144
並列つなぎが正しい
理由がわからなければ一から勉強しなおせ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:12:57.35 ID:JfWlpEVD.net
>>148


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:28:44.20 ID:AiWF3G9B.net
>>148
みたいな自信満々のドヤ顔で知りもせずに問題発言をするバカが一番有害

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:55:15.48 ID:x/PNChDB.net
>>148は地球上の科学や物理法則が通用しない別次元世界の人なんだろう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:53:57.33 ID:p/9cJWAY.net
小学校の理科の授業で、直列つなぎ、並列つなぎ の利点と特性は教えるけれども
普段の生活で電池をそういう使い方した場合どういう問題、危険が生じるかまでは教えないからなあ
知らずに安易な考えで電池並列使用ってアイデアに至る奴が多すぎる

使い古した電池の並列使用は実質的に乾電池の充電行為と変わらんってテンプレにでも入れておくべき

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:20:46.03 ID:KNzp3YFf.net
一から勉強しなおせ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:40:21.08 ID:p/9cJWAY.net
>>153
まったくだな、>>148は小学校からやりなおすべき

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:26:23.70 ID:KNzp3YFf.net
>実質的に乾電池の充電行為と変わらんって

普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:01:09.36 ID:6NWY1clg.net
直列の過放電の方が危ないだろ
アホどもが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:39:11.27 ID:KNzp3YFf.net
何が危ないの?
過放電ってバカ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:36:03.59 ID:qr9ZdyNX.net
だから文系と高卒は日本のゴミなんだ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:48:56.11 ID:bnkPRT/b.net
>>158
まったくだな、>>148は小学校からやりなおすべき

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:05:21.11 ID:GSFGNdtm.net
直列は転極が危ないね。
でも古い電池とボルケーノ直列にして混ぜてLEDで、プルサーマルとかいって時々やるけど。
本家よりは安全。
コイン電池も内部抵抗大きめで大丈夫だが、ボタン電池は破裂する恐れがあるからやめたほうがいい。
LR41で爆発させた。
まあ転極すると、逆起電力で極端に暗くなるから大体わかる。
おれの捨てる電池は、ほとんどテスターで計って0ボルトにどんだけ近づけるかのゲームの種。
コイン電池はむしろ半田付けが非常に危険。
一回爆発してヒトダマ見たいのができた。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:18:40.52 ID:GSFGNdtm.net
>コイン電池はむしろ半田付けが非常に危険。
これは0Vになっても絶対やっちゃだめ。
ダミー電池作ろうとして2個までうまくできたが3個目で爆発した。
まあ花火の原料だからきれいだけど下手すりゃ失明。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:11:31.23 ID:bPo3H9qv.net
>>160
100円ショップのUSB電源BOXで初めて転極までいった
なぜか満足感

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:01:35.01 ID:bPo3H9qv.net
とか書いて、なんかどこからかジジジジと変な音がするなあと
思ってたらポンという破裂音
なにかと思ったら転極した電池のマイナス側のパッケージが
ちぎれて開いてたw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:06:58.79 ID:GSFGNdtm.net
コイン電池も簡単に転極するけど試しにひっくり返したら
暗くなったLEDがまた明るくなったのには笑った。
でもまたすぐ暗くなるけどね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:12:00.84 ID:Y1HcqOk7.net
破裂ってどの程度の規模のものが起きるの?

ガソリンを入れてよく振ってから直ちに抜いた空ボトル缶のキャップを閉めて火中投入すると
派手な3mくらいの火の玉が発生してボトル缶は2〜3片にちぎれ飛ぶよね

あのくらいの爆発起こすのにはやっぱりリチウム電池が必要なのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:18:23.90 ID:bPo3H9qv.net
パッケージがちぎれただけ
といっても金属にフイルム加工っぽいから結構な力が
かかったんじゃないかなあという感じ
怪我するほどのものではないと思う

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:23:55.07 ID:Y1HcqOk7.net
それでも下手に液漏れ対策としてアルミパイプで作ったケースなんかに入れてあったら被害が
大きくなりそうだね。

・・・・・ていうか100円ショップのUSBケース?そんな便利なものが100円ショップで売られているの?
エネループの奴みたいに電池二本入れたらそこからUSB形式の電源取れるって奴でしょ!?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:15:37.39 ID:q2hmzfo7.net
>>167
セリア、ミーツとかで売ってるよ
単三x2本から昇圧するのと、単四x4本に抵抗かましてるだけのがある

前者を2個合体させたり、それで余った昇圧回路を後者に内蔵して
Ni-MH x4本で使ってる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:29:28.94 ID:MzV+DFpT.net
直列に問題が有るとか言ってる奴は書き込むスレを間違えちゃいないか?

ここは「乾電池を使い切る」スレだ
転極したらしたで、その時点で捨てればいいだけ
転極したんだから完全に使い終わったという事だろ

まさか転極した電池をそのまま使い続けるようなバカは
このスレにはふさわしくない無能だしなー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:22:29.57 ID:cEJpgf38.net
転極した電池を逆さにすれば少しだけどつかえるよ。
ゲーム性としては、0Vで止めれるのが大当たり。
実際は復活するので、−0.2ボルトぐらい転極で捨てるのが大当たりかな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:40:12.53 ID:cEJpgf38.net
あと俺の作った馬鹿でかいアンテナコイルをもつトラ検一石ラジオは0.3Vぐらいでもがんがん鳴るよ。
電池ボックスはダイソーの電池チェッカーからインジケータ部品鳥したあとのだから、ボタン、単三、単四何でも来い。
もともとループアンテナだったやつ。
スィッチなんかついてなくても延々と鳴りっぱなし。
うるさいんでイヤホンはワンカップの空き瓶の中。
DX用ループアンテナとしてもそのまま使える。
近くに局があればゲルマラジオで0ボルトでつかえるはずだが
家がコンクリートの鉄筋シールドでそれはさすがに無理だった。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:53:17.68 ID:cEJpgf38.net
最初に単三を転極させたとき、めざまし時計が反時計回りになってタイムマシンかよと思った。
なつかしい思い出。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:21:17.28 ID:MVRzsVR1.net
いや転極するまでいったら漏液もしやすいし
アルカリの場合マジでパーンといったことあるよ
アルミ箔シールみたいな被覆がマイナス側で裂けて
赤い絶縁リングがはじけ飛んだだけだけれど

器具から外してから30分以上たってからパーンといったから
そっちの方が心臓に悪かった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:59:06.06 ID:q2hmzfo7.net
6Vくらいしか出てない006Pをどうしたもんかと

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:00:40.70 ID:q2hmzfo7.net
>>173
昨日の破裂はまさにそんな感じ
外してからの時間もそのくらいだったと思う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:02:48.99 ID:YGvtoUjD.net
アルカリでパーンは経験ないな。
せめてプシューだ。
ボタン電池はパーンっていうけど。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:05:26.36 ID:YGvtoUjD.net
液漏れアルカリ液って少量なら酸化膜溶かして接触よくなって抵抗へりそう。
あとひりひりするからキンカンのかわりに痒いところに塗るとよいことに最近気づいた。
股のあたりとか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:46:24.80 ID:jEOfWnFf.net
>174
むかしレフレックスラジオというのがあってな。
それ用だったら、十分使える。
へたなスーパーより感度も選択度もよい上にイメージ妨害もない。
時々調整しないと発振するのが玉に瑕。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:43:21.99 ID:N+j7JW1S.net
>>174
アストロプロダクツのLEDライトが気になるけどちょっと高い
http://www.amazon.co.jp/dp/B005J30ERM


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:04:51.30 ID:ASaRihI0.net

一目見てロッテのガムを思い浮かべたのは俺だけだろうか
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no039/long_seller/images/long_img03a.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:34:02.85 ID:dCMbm6Wq.net
一枚とろうとすると指をはさまれるやつだな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:18:18.39 ID:VuJ3Zk5X.net
レフレックスラジオをわざと発振させるモードを造って
それで、ジュールシーフみたいにして、LED懐中電灯付にするってどよ。
これひとつで震災に備えられる。
100円ショップで売らないかな。

ガキのころ発振モード造って、モールスの練習機にしたなつかしい思い出から思いついた。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:54:44.95 ID:fcCrE8Qe.net
( ゚Д゚)ハァ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:02:43.06 ID:DlnXRptK.net
無線の資格持ってるなら、効率的な昇圧回路考えれるだろう。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:15:16.90 ID:VuJ3Zk5X.net
>http://blog.goo.ne.jp/sim00/c/c7df4ac62e75956881ce53a6230a18bd
圧電ブザーでジュールシーフができるぐらいだからなんだってありだろ。
このひと、ジュールシーフマニアでいろんなの造ってる。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:27:27.26 ID:fWpOJ0I9.net
昇圧機 DCコンバータ ジュールシーフ、

これらは同義でいいのかな?

トランジスタと抵抗と、コロイダルコイル?で電流に波を持たせてピーク時でLEDを光らせよう
って話なのはわかるんだけれども、

まるで仕組が理解できん。
そもそもトランジスタって何だって話から判らん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:26:14.77 ID:EJZZx9gQ.net
ジュールシーフの語源はジュエルシーフ(宝石泥棒)らしいから
弱った電池から電力を盗むというニュアンスらしい。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:30:45.18 ID:p/ZxZDrl.net
実用性ではやっぱりラジオが最強だ
リモコンは距離が短くなってイライラ
時計はいつ止まったり遅れるかわからんから目覚ましとかに使うのは怖いし
ライトも暗くなってくると足元すら見えなくなるし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:38:38.81 ID:Eh3GU9j6.net
うちでは電池を使い切るのに無線キーボードが一番調子いい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:44:45.90 ID:pr5mivU4.net
馬鹿でも簡単に電池を使い切れるキットを開発してくれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:48:40.18 ID:4hw3Hnko.net
日本全国の例えば単三を例にするとき、国民は平均何ボルトで捨ててるんだろ。
ごみ電池をテスターなりチェッカーなりで、量って残った電力を
電力会社に太陽光発電みたいに売れないもんかな。
しぼって電力0になったあとも都市鉱山として資源の再利用。
ホームレスの仕事ぐらいにもなるだろ。
ちりも積もれば山となる。
全原発も止まることだし。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:12:57.32 ID:hVFAI/Cy.net
家庭用電源で1kWhあたり23円とかだぜ?
乾電池で1kWhって何本必要だ
てか乾電池高すぎw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:39:58.10 ID:4hw3Hnko.net
もちろん個人じゃ無理。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:53:39.24 ID:hVFAI/Cy.net
アルカリ単三の容量がおおざっぱに言って2500mAh
これが1.5Vだから1本あたり3750mWh=3.75Wh
1000/3.75=266.66
新品アルカリ単三が267本必要となる
計算あってる?
これがさらに使い古しの電池となると…
もったいないことには違いないけど、回収のための車の燃料とかの方がもったいないような

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:15:21.39 ID:4hw3Hnko.net
当方横浜在住だけど一応ゴミだしの日には、電池の日というのがある。
ボタン電池とコイン電池と充電池は不可。
でもどういうわけか筒状のものは、充電池でなけりゃ、リチウム一次もOK。
ボタンとコインが駄目なのは、きっとショートしやすい形状だからだろうな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:37:33.63 ID:4hw3Hnko.net
地方自治体もゴミ電池とアルミ缶を材料にして、電池作って売り出すとかできないかな。
ホームレスに作らせて、道端で売らせる。
水道水売るよりましだと思うんだが。
どうせなら馬鹿でかいのがいいな、むかしなつかし平角一号とかあんなやつ作れそうだけど。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:38:44.05 ID:LixLu3Vs.net
>新品アルカリ単三が267本必要となる

どこかのバカなメーカーがCMで、乾電池で飛行機を飛ばしてた時に
使ってた乾電池の本数みたいな数だな!www

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:57:15.17 ID:s9UFsNO+.net
いまとなってはでかいだけの車内放置MAG-LITE(2A、LEDバルブに交換)
中の電池見たら三菱アルカリ長持ちパワー、使用推奨期限10-2007だったw
2本とも液漏れの様子もなく1.514Vあるけどいいかげん交換した方がいいかな?



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:28:10.19 ID:01fA0RQE.net
>198
ねんのためテスターで電圧量るより、電池チェッカーで負荷をかけた状態で量ってみたほうがよい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:57:02.96 ID:01fA0RQE.net
マンガンって一応レアメタルみたい。
60日分の国家備蓄が義務づけられているそうな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:54:26.90 ID:TsFhzALP.net
ストロボでへたった単2アルカリ電池を
使い切る方法はないですか〜!?
いちおう、時計とガスレンジと瞬間湯沸かし器に
使ってますが、使い切るのに10年以上かかりそう…。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:20:13.19 ID:7vsG5nTv.net
単二×2本用の電池ボックスを買ってきて、
単三×2でUSB供給する携帯電話用充電器を改造して接続する
USB供給する携帯電話用充電器は昇圧回路で
電池が空になるまで吸い尽くすからほぼ最後まで使いきれる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:26:08.56 ID:lSuNmjr3.net
>>202電池の電圧がかなり降下しても使用出来るが殆ど充電されて無いですよ
スマホorガラケーは充電してます表示してるけど駄目だね
使い切った後でもリモコンでも普通に使用出来るし電波壁掛け時計でも使用出来た。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:39:46.23 ID:HZQt6ow0.net
>>203
使用済みアルカリ単三からエネループUSB充電器で100円Ni-MH
充電できたけど微々たるもんだった

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:11:39.55 ID:KwOQFEMy.net
単三
電動ハブラシ→LEDライトまたは卓上時計


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:31:31.22 ID:iOeAgElu.net
そして漏液器オシャカ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:25:20.37 ID:L9F9OEuO.net
ジュールシーフ5台作った。
最近トロイダルコイルみると造りたくなる衝動を抑えきれない。
一種の依存病だな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:35:04.57 ID:L9F9OEuO.net
感の働く人だったら新しい電池に混ぜて使うと言うのが在る。
空かやや転極で終了。
ほっとけば、液漏れか爆発。
やや危険だから電池のプルサーマルと呼んでいる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:40:03.20 ID:L9F9OEuO.net
あと聞いた話だけどほとんど0Vの電池をゲルマラジオのバイアス(順方向)につかうと
音がよく鳴るそうだ。
あとシリコンダイオードとか普通は使えないのもつかえるように成るそうだ。
LEDでも光らないけど、検波はできるようになるそうだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 02:53:00.95 ID:ZOJ8s+PZ.net
ゲルマニウムダイオードより感度がいい。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 11:09:50.84 ID:BIG7a1Y3.net
廃電池結構溜まってるんだけど
廃棄方法がわからない
燃えないゴミの日でいいの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:50:39.71 ID:9FccB+HB.net
そりゃ、その地方、地方で異なるだろう。
うちのほうじゃ、コイン、ボタン電池は捨てられない。
あと006Pと二次電池も駄目。
一次筒型ならりチウムもふくめてマンガン、アルカリも電池の日に捨てられる。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:15:03.67 ID:yzQDUKGG.net
>>211
最近はほとんどの自治体で「電池は回収」だろうね

電気店等に置いてる回収箱に捨てに行くか、
役所の窓口まで持って行けば回収してくれるよ

まずは自治体に確認すべし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:18:03.27 ID:mJ+txzAa.net
やっぱり筒型はショートしにくいから捨てられるんだろか。
二次電池が駄目なのは毒性か。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:03:53.34 ID:YhybwyS2.net
筒型も「端子をテープで止めてショートしないようにして箱に入れて下さい」
って注意書きがしてあるぞ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:40:01.57 ID:8P40rMZA.net
電池だけで、まとめれば筒型のショートはないとは思うけど。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:40:06.88 ID:mSwzYm9u.net
電池廃棄箱の中に、アルミホイルや金属チェーンをわざと入れる奴が居る・・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:06:09.10 ID:QM6gnkgz.net
1Vあれば俺が只で引きとってもいいけど。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:08:23.16 ID:mSwzYm9u.net
>>216
1Vくらいの電池が捨てられずにもう30本位はたまってます
電池代はタダでいいですが、送料一律2000円でどうですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:10:20.96 ID:QM6gnkgz.net
送料なんかはらえるか。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:14:02.81 ID:QM6gnkgz.net
だからジュールシーフとLEDで使えよ。
ちょっとだけ強制充電して。
単三、単四なら一晩ぐらいもつ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 18:53:27.64 ID:QM6gnkgz.net
原子力が全基とまってACいつあぽーんするかわかんないから
DC常夜灯は、必要だろう。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:17:29.02 ID:QM6gnkgz.net
105円の2WAYランタンも暗くなるけどかなりの低電圧で動く。
こいつを電池ボックス外付けにでもすりゃ、知識がなくてもどうにでも、できるだろう。
くたばった電池でも並列にすれば、電流が取れるし、電圧が欲しいときは直列にすればいい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:26:12.45 ID:uKiwsqYH.net
ジュールシーフ原発を作ればよくね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:31:22.39 ID:siEVpwQK.net
原子力発電所から出てくる使用済み燃料からプルトニュウム取り出して、高速増殖炉「もんじゅ」
で発電する行為が、ジュールシーフのルーチンに似てないか?。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:30:58.04 ID:TMpM8XSn.net
>225
>160を嫁。

227 :226:2012/04/13(金) 10:37:58.31 ID:TMpM8XSn.net
ジュールシーフはよくできたのでも0.3Vぐらいで発振が止まるから爆発はしない。
液漏れぐらい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:36:22.94 ID:uKiwsqYH.net
ジュールシーフで電気自動車とか動かせるといいよね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:37:17.06 ID:uKiwsqYH.net
使い古した電池で大きなバッテリーを充電

家庭用電圧に変換
電気自動車に充電

とか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:32:48.18 ID:TMpM8XSn.net
たぶんうんこからメタンガスとって、走らせるほうが実現性が高い。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:20:14.77 ID:TMpM8XSn.net
充電池でジュールシーフを使うときは、注意しないと過放電になる。
まだ、明かりが十分点いているうちに、充電しないと充電池を劣化させる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:59:40.10 ID:uKiwsqYH.net
ここのスレタイ読めば「使い切りたい」という事だ

つまり・・・充電も「使い切りたい」時にジュールシーフは最適

ジュールシーフしたら、もう使わない電池になる
それでいいのだ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:19:51.01 ID:hvxP2mJf.net
使い切るのと使えなくするのは違うけどな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:30:00.50 ID:siEVpwQK.net
おまえら熱いな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:27:05.07 ID:zBvW7hiU.net
逆にいうとジュールシーフは放電器として使えるな。
メモリー効果ぐせのついた充電池を回復させるとか。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:20:05.78 ID:p2jfxo9C.net
ひさしぶりに、古い電池と新しい電池を直列にする、プルサーマルやったら、
古いほうが見事に転極した。
0Vで寸止めやってたのに、感が鈍ったか。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:54:29.58 ID:w2Of8H3C.net
ジュールシーフしてみては?
元に戻るかもよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:06:21.54 ID:p2jfxo9C.net
−極がとんがってた。
10本100円のだし、さすがに捨てる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:43:37.73 ID:CEriHhEb.net
構造的に、本当に転極ってあり得るのかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:11:18.91 ID:KH8YugyG.net
無ければなんで+と−が入れ替わると思う?
心霊現象とか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:18:40.80 ID:vSnqP3rU.net
転極した電池を目ざまし時計に入れると反時計回りになってタイムマシンのよう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:38:29.41 ID:AyELuJxU.net
逆に入れればいいよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:28:37.50 ID:KH8YugyG.net
それは思いつかなかった!

244 :241:2012/04/18(水) 14:26:03.84 ID:vSnqP3rU.net
富士通の大昔の充電器は二本一組で直列になっていた。
それでアルカリとカドミウムを充電したら、初めての転極。
反時計回りしたときは、このころは転極なんて知らなかったから
びっくりしたのなんのって。
その点セリアのは、並列だからよくできてる。
でも、この場合転極するのはちょっと不思議。
たぶんコンセントにちゃんと刺さってなかったのかと思われる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:25:25.34 ID:aBdkg9lq.net
充電回路のダイオードの働きで、コンセントに刺さってない時には
逆流しないんだけど・・・・
セリア充電器の回路図なんか昔からネットに出てるだろ

つまりコンセントに刺さってないセリフ充電器では
転極を起こそうと思っても起きるわけが無い

機器で直列で使っていて、早く放電しきった電池に
他の電池から逆方向に電流が流れて起きるのが転極

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:26:40.58 ID:aBdkg9lq.net
言葉尻だけを捕らえて変な解釈をする奴が出てくるかもしんないから
念のために書いておくけど・・・・

コンセントに刺さってるセリフ充電器でも
転極を起こそうと思っても起きるわけが無い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:49:34.03 ID:zl0d795P.net
セリフ充電器?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:05:48.74 ID:zl0d795P.net
でも実際転極起こしてるんだよな。
富士通FC−34っていうNi-Cd用の8時間充電器。
乾電池の充電は絶対止めろとは書いてある。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:50:24.51 ID:9Q2DrkfF.net
直列なら内部抵抗の違いで転極する可能性あるわな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:48:37.62 ID:zl0d795P.net
逆流防止のダイオードが壊れたあるいは、バイパスショート、最初から入っていない、
あるいは乾電池を逆さにセットしたが考えられる。

251 :236:2012/04/19(木) 17:57:40.48 ID:zl0d795P.net
古い電池とボルケを直列にするプルサーマルLEDやると、0Vにすることができるわけだが、
逆に最近あまりないけど並列電池ボックスを作って古い電池とボルケを並列でLEDで使うと
比較的安全に充電することができる。
いわゆるフローティング。
古い乾電池をセリア充電器直結よりは、安全。

むかしのウォークマンとかやってた。
この場合は、充電池のほうに充電だが。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:49:12.36 ID:aBdkg9lq.net
ははは、充電?
ここは使い切るスレだぜ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:12:02.41 ID:zl0d795P.net
強制充電何回もして、そろそろ液漏れしそうになったら、直列プルサーマルで0V処刑して捨てる。
電力があるうちに捨てるのは、もったいないと言うのもあるが、ショートで火事とか怖い。
0Vにしてもしぶといのは、休ませると翌日に1Vに戻ってたりする。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:04:50.42 ID:nyHxo/cc.net
澪ちゃん、ちゃんと歌おうよ     ダメダメダメ!絶対!
             -――‐-      ___        ____
              / : : : : : /: ヽ: \  /::::::::::::::::::::`丶  r-=7´ : : : : : : \
           /: : : : : |: : |==:ハ: : :∨::::::::::/::∧::::::::::::::ヽ {:/T: : : : : : : : : : :ヽ
         {/: : : : : |: : |=:/´N ∨:::/:: /∨ Vヘ:::::j:::::| |{/| : |/ : : : : : : :/:}
           ,′:〉: : (l: : l? 0´i: :| イ:: /○   ○∨:| :| |:}_| : |) : : : : : : { 君が代歌うだけで何でそんな反応なんだよ!?
            レ{:/: : : : |: : ∨'" 〈: 厶i:::リ U    U { ::|:/ lノ│: |: :/: : : : : :
          厶-ヘ 八: : :{.  ノ/  |:人  r'⌒) /::/  |ヽ|: :ハ : : : : :xヘ〉
              /  ̄ ̄ ̄∨ /|::::::}>r--yイ|:::|^ヽ ∨  ̄\∧/\
           /          ヾ  |:::/ |_>く_/ |:::|  ∨         〉
             /     __   \V >〈〈_∧〉〉 |:::| /   /    l/
          ′    r∠ \__〉\</レ' / |::〈   /\ _   |




255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:25:47.40 ID:3MozmgmX.net
殺せ天皇制
税金の無駄

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:59:16.07 ID:J9LIaXZX.net
>>225 の身に不幸な事故が降りかから内容皆で黙祷

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:32:45.77 ID:bSwWZdlx.net
天皇は毎日祈祷してるそうだが、その割りに日本国は不幸続きだな。
御国のために止めてくんないかな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:28:23.34 ID:w6TXTVdK.net
左翼って天皇制嫌うよなw
民主党にも礼儀わきまえない奴多いし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:14:27.14 ID:OrMy8r1J.net
チョソコロ半島って萎えた包茎粗チンの形

しかしシナチョン電池は液漏れで使えんなあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:04:21.23 ID:2bykrljK.net
>256
数字も読めないアホまるだし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:00:37.88 ID:Bo39CISJ.net
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:56:10.71 ID:xmrcb8nD.net
チョンコロ半島って中国にぶら下がってるインポの短小包茎祖チンにしか見えん
まさに中国の属国、奴隷にふさわしい形だ


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:30:12.22 ID:mJRapXYC.net
100円ショップにソーラー兼単三乾電池使用の電卓が売ってた。
0.5Vの電池を入れてパネルを隠してみたが、使えてる。
また捨てられない屑電池が増えてしまいそうだ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:26:49.75 ID:z8U+MQLK.net
使わない電卓も増えたな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:33:10.13 ID:rMXs5CkB.net
電卓の太陽電池で発電してeneloopを充電

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:26:33.39 ID:OsmAOKb6.net
>266
ボルケの単四が電卓太陽電池四個、赤外線LED発電八個のハイブリットで充電できてマツ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:30:57.74 ID:erZkoEmC.net
一次電池に充電ができる充電器があるんだよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:58:44.18 ID:/d0mJLqZ.net
知ってるけど買うやついるのか。
セリアのやつに、電流制限抵抗でも付けて、トリクルにしたほうが安上がりじゃないの。
266のでも一次電池ある程度回復するよ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:14:49.13 ID:hFnvKuRW.net
バケラッタ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:30:01.91 ID:Wwbf1uzM.net
>>266
赤外線LEDの電力はどこから?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:12:01.49 ID:fWdHILSK.net
>>270
LEDに光を当てると太陽電池になるという原理を使ってるんじゃないの?

>赤外線LED発電
なんだから、LEDを点灯させるって話じゃ無い書き方だ・・と思う

272 :266:2012/08/19(日) 14:39:18.72 ID:O3WyDMXn.net
271正解

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:00:27.67 ID:Wwbf1uzM.net
>>271
なるほど、前にもそんな話題あったね、忘れてた
どのくらいの時間で満充電できるんだろう
100円ショップのソーラーガーデンライトで試そうかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:37:27.85 ID:O3WyDMXn.net
ソーラーアクセントライトのLEDの消費電力は、驚くほど低い。
ヒラメの白と入れ替えると、ひらめはコイン電池が非常に長持ちして(2032一枚にしといたほうがいいかも)、
アクセントライトは動作時間が短くなる。
曇りだと点かないときもあるぐらい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:14:20.80 ID:Z1dyGKMM.net
ソーラーキーチェーンライト小さくて軽くて結構使える。
ヒラメキーライトを充電切れ用に予備に持っていて、普段はソーラーキーチェーンライトのほうが
経済的かもしんない。
ヒラメキーライトはコイン電池入れ替えると高いし、使い捨で部品取りしたとしてもLED一個にしかならないし。
超小型で結構明るいのはいいのだが。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:52:10.35 ID:qITGK15b.net
マウスパッドの下にでもコイル入れて、マウスの方にもコイル入れて
電磁誘導でマウスを動かす。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:55:47.12 ID:qITGK15b.net
誤爆スマソ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:50:38.63 ID:tUTaTSPw.net
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=zOdboRYf1hM

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:11:14.34 ID:Ka7jmCvp.net
時計は止まると寝坊等被害が甚大だから、まず新品を時計に使い、
携帯の充電やICレコーダー等デジタル機器でエネループが
切れたときのバックアップ用にアルカリ電池が必要になったら、
時計のを入れ替えて携行。
電波時計だから帰宅する頃には時計もあっている。
デジタル機器で立ち上がらなくなったら、マンガン電池がOKの
体重計、ラジオ、リモコン、最期はガスコンロの着火ヨウ化な。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:42:52.17 ID:hIAGUNGv.net
ジュールシーフを使えばいいのに
なんでそうしないのさ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:11:59.67 ID:tmaWIra0.net
俺はリモコンの電池に入れるか100円均一で買ってきたLEDライトに入れて
天寿をまっとうさせる


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:59:02.22 ID:FJnzHBCX.net
ジュールシーフを使えばいいのに
なんでそうしないのさ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:07:32.18 ID:Sjis//Hq.net
結局LED高速点滅させるくらいにしか使えないし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 09:51:07.95 ID:PMOym2rP.net
2ちゃんに12年も居るのに、電池板がある事を今知ったw

ところで、うちの体温計の電池が全然切れなくて怖いんだけど
体温計の電池って、普通四半世紀ももつものなの?
計る時に体温で発電してるんじゃないかと思うくらい長持ちして怖いわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:05:09.14 ID:1P8q6ha9.net
体温計ってどれよ?
家に有るLR41を3つ使うのは
毎日使ってると2年位で電池切れになる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:34:37.43 ID:urbBcY6N.net
電池の部分は開けた事ないけど
多分ボタン型の小さい電池1つくらいだと思う
家族の誰かが熱っぽいと思った時しか使わない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:42:19.69 ID:1P8q6ha9.net
>家族の誰かが熱っぽいと思った時しか使わない 
そんな使いかじゃ、多分電池が液漏れして壊れるまで使える

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:03:12.08 ID:gUUP5s/Q.net
時計の秒針が止まるようになった
使い切った感が素晴らしい
けど、目覚まし用途には恐ろしくて使えないな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:24:01.52 ID:QoByuLEX.net
その電池をRF-50Aに入れると3時間くらいAMラジオが聞ける予感@その電池+健康な電池で

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:26:37.53 ID:S1TA/4v7.net
>288
ジュールシーフに使うと
まだ電気を取り出せるはずだ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:05:27.87 ID:ABVcCQwC.net
ジュールシーフは消費電流は何mA?
昇圧比率分だけ電流が増えるでしょ
消費電流が10mAのRF-P50Aの方が絞り出せるのでは?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:00:15.69 ID:ocA1iOXu.net
もうジュールシーフはいいよw
LED光らせるくらいしかできない

>>291
わざわざそのラジオを買うかという話でしょうな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:16:56.12 ID:kdhjQRVN.net
>ジュールシーフは消費電流は何mA?&nbsp;
おいおい、バカたよ
そんなの作った人によって違うに決まってるじゃ無いか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:13:13.66 ID:i2ADhgsO.net
昇圧して他の電池に充電すればLED以外にも使えるぜw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:04:58.16 ID:GTE9EWWl.net
単3を1本使用
ワイアレスマウスが動かなくなったら、リサイクル行き
LEDライト→ワイアレスマウス
LEDライトに新品で常に明るいのが維持できる
ちなみにワイアレスマウスで使い切ったのをLEDライトに入れたら
それなりに明るかったが30秒で突如消えた

296 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/01(土) 17:34:13.57 ID:GrpLDXML.net
デジタルオーディオプレーヤー、懐中電灯、カセットレコーダーにおいて、電池を使い切ったと
思った場合でも、ラジオ、リモコン、時計などではまだ動くくらいの起電力が残っている。

とはいっても、ラジオは1時間くらいつけていれば、ガリガリと受信状態が悪くなり、音量も小さくなるがな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:14:28.64 ID:8T77UOGv.net
>>296
それは貴方のラジオの消費電流が多いからでしょ
うちのラジオなんか懐中電灯から取り出した単一電池を入れて
ほぼ毎日1時間程聞いて1年以上経過してます

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:17:51.41 ID:uVV/4RMc.net
>>286
ウチのシチズンのLR41使った体温計、多分10年は電池交換してないけど動いてた。
でもさすがに怖くなって、電池交換したら、

今までスイッチオン時、音はしてなかったのに出るようになったw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:33:54.37 ID:ZO2IvGGY.net
単3一本で使える、LEDヘッドライトを常に頭につけとく(笑)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:31:54.26 ID:E/GsR9B/.net
昔初歩のラジオだったかで「電池絞り機」の作成って記事があったような。
要するに弱くなった乾電池を2本直列にして一本の二次電池の充電に使うんだけど。
いちおうツェナーダイオードだったか定電流ダイオードだったかで過電圧や過電流にならないようにしてたと思う(曖昧ですまん)。
手回し充電式のライトとかにタミヤのギアボックスつないで、使い切りたい電池で充電とかどうかな?、バカらしくて面白いと思うんだけど。
あと本格的にやりたいならPICなどでソフト組んで、数本の弱った乾電池を個々に電圧監視して、最適に直列つなぎして充電する装置とか作れそうな気がする。
一本一本電圧調べたりマッチングさせるのって面倒だからね、まぁそれを楽しみと捉える考え方もあるけど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:00:57.24 ID:QoncuI7k.net
一本一本管理なんて面倒な事はしないでいいジュールシーフを使うだけでいいじゃん

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:35:02.25 ID:yshvdUEy.net
ジュールシーフはLEDだから意味を成すんだよな。
間欠動作でも高周波なら人間の目はわからないから。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:42:50.88 ID:BQFanNK8.net
間欠動作でも高周波なら電池に充電出来るから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:52:09.31 ID:IoxNtADu.net
>ジュールシーフを使うだけでいいじゃん
確かにそうなんだけどね、手持ちにまだ(絞れば)使えそうなのが100本くらいあるんで、いちいち入れ替えなくても5〜6本くらいまとめて使い切り出来たら便利かなと思ったのさ。
遊びだからコストは無視して、この組み合わせだとどのくらいの容量充電できて「あと何分で終わるよ〜」みたいな予測表示とかできたら楽しいかなと。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:08:46.68 ID:htM7HwM9.net
>>299
実際には暗くて、使い切るまでガマンできんよ。

306 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:11:14.84 ID:3yu7E0J5.net
↑この板であぼーんってどんなにヤバイ事書いたんだろ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:40:48.39 ID:wIB7lgWF.net
内容が気になるな

しかし内容を知ってしまったら
黒い服を着た男が二人玄関にやってきて
社会的に存在が抹殺されそうで怖い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:48:36.06 ID:929XuLWr.net
スレタイと306でぐぐってキャッシュ見たらまだ残ってた
これあぼーんするような内容なのか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:41:18.04 ID:O0xT65cQ.net
パナの電池4種ライトは搾り取ってくれるのかな・・・

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:07:33.06 ID:okM1bpVq.net
単3なら、4本使用でUSB出力出せる機器が沢山あるじゃん。
あれでスマホとか他の充電池とかに移せばいいんでないの?

あと、USB扇風機は意外と電池を食ってくれる。夏場に良い。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:44:48.77 ID:8gm755w9.net
>>310
常夜灯として使ってるが、電圧降下と共に暗くなるタイプ。
暗くなったなーと感じるあたりだと、ほぼ終止電圧付近。
まだ残ってる! or もう使いまわしできないだろ・・・ のどっちとも取れそうな感じで残る。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:04:29.86 ID:CUlKq2Or.net
あー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:13:41.58 ID:cBUUYZgb.net
>>311
直結しても、1本あたり1.25Vまでしか取れないと思う。
ダイオードのvfでさらに……だし。

昇圧回路付きであればいける?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:50:27.83 ID:A9zkwotI.net
>>311
ちょっとマテ。 俺、運が悪いのか、USB出力機器で、電池残ってるのに出力や、充電終了する
ブツしか引いたことない。

何使ってる?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:57:23.40 ID:VgjraGdK.net
100均の2本タイプだと、出力保護も過放電保護も付いてない。本気で絞りきる。
ただ、接続機器側の制御回路によっては、電圧がちょっと下がり気味でも「もうダメポ」って判断して打ち切っちゃうかも。
その場合、ちっこいLEDライトでもつけっぱにするしか無いね。制御回路がなけりゃ付き続ける訳だ。
後はUSB充電式キーライトとか、絞りきれるかもしれない。まだ買ってないのでわからん。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:56:18.49 ID:HN9hbq9k.net
おう!
100均USBLEDライト(くねくねする奴)+100均USB充電器で
液漏れするまで搾り取れるぞ!w
シルクで買った単三電池を入れてUSBライツ付けっぱなしにしてたら
知らないうちに消えてて電池は二本とも汁が出てたww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:20:21.07 ID:rq6TntGv.net
100均とは言え毎回お漏らしされると処理がメンドクサイ。
そこはギリギリの頃合いまでで止める方が良くね? とオモタ。
スレの趣旨には反するけどね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:58:03.03 ID:oSz8jyju.net
液体漏れを自動検知して止まる回路〜!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:29:07.22 ID:NEWl4Qs5.net
電解液だから電流は流れる筈

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:46:26.47 ID:1tgcCq4s.net
漏電検出回路や漏電ブレーカーみたいなので出来ないだろうか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:44:33.63 ID:wWLwVh5a.net
アレは入り口で差動するもんだしな・・・

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:28:03.89 ID:Wh2VyZr1.net
作動、だよな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:11:18.78 ID:02JFgc6v.net
昔、ショートさせても安全なエネループというのがあったなあ。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120210_510883.html

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lHKgALiU.net
>>317
お前の股間に付いてる単4…いや、単3型のモノは
常に汁漏らしているようだなwwwwwww

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NYrZuV16.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=nwfFBUVxpac

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZON6JCrX.net
単一乾電池のラジオが
数か月も動き続けている・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Vd+mhxYT.net
あと2〜3年は動くさ!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:36:14.86 ID:COschjuk.net
100均の乾電池は我慢汁出やすいのなwww

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:33:13.70 ID:4kHtfYZX.net
砂漠信者くんへ

懲りずに何度も他のスレでも、迷惑な荒らし投稿をしているので参上したよ。

砂バカ君よりも、砂漠信者くんが粘着投稿を他スレで繰り返して荒らしている。

砂漠信者くんがなぜ?異常なまでに執拗に粘着レスをしてくるのか!?

理由は悲しいけれど、こういう事だと思うよ。

・自分の考えや価値観に合わない人間を尊重出来ない人格
・自分の価値観を人に押し付けないと気がすまない自己中心的性格
・一人っ子に見られる、我がまま体質
・人生の経験値が少なく低い若年世代
・現実社会に於いて、今の自分を受け入れてくれる人が少なく、又、自分自身でも受け入れられない。

上記要因によるものだと思うよ

砂漠信者くん、「人は自分を映し出す鏡」 なんだよ。

良くも悪くも、そこに自分を潜在的に感じてしまうと、腹が立ったり、嬉しくなったりするんだよ。

ネット掲示板の世界

けれど、モニターの向こうにいるのは、生身の人間なんだよ。

砂漠信者くんが、この事を理解出来るのは、後、20〜30年経って大人になってからだと思う。



さようなら砂漠信者くん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:41:08.29 ID:a6XAd9dQ.net
最終的には置時計で最後まで使ってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:51:49.91 ID:Z9kJxCLt.net
ELPAのLEDフラッシュライトDOPEP201はかなり電池を使い切れるとは聞いていたが、実際ラジオで使えなくなった電池でも部屋の中の移動には困らないぐらいの明るさに点灯したのには驚いた。おそるべし201。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:41:36.06 ID:cHRk/mD6.net
DOP-EP301は、201のように絞れるタイプなのだろうか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:08:21.11 ID:s0CW9w6C.net
301で点灯しなくなった電池でも201は点灯した。たまたまの個体差かもしれないけど。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:51:30.97 ID:MUg7PO1X.net
>>334
貴重な情報ありがとう
201はネ申機ですね

336 :渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/12/26(木) 06:32:32.10 ID:OzTGOyXn.net
Naidaは、耳掛け型補聴器の割には、結構電池が持つ。
平均で2週間位持つことがわかってな。

その電池を完全に使いきるまで使ってみる。

337 :7.74V:2014/01/07(火) 17:49:30.16 ID:0w/IzNso.net
デジカメ→リモコン→時計→ごみ箱

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:20:11.25 ID:tv70fM2t.net
ごみ箱はだめだよ
電気店か自治体のリサイクルボックスに

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:46:16.54 ID:VMhhR9Ub.net
うちの自治体は危険ゴミ集めてますけど・・・

340 :けちんぼ爺:2014/01/14(火) 08:43:13.10 ID:8fRdhs4f.net
デジカメ
体重計  → 時計・ラジオ →LEDライト→リサイクル  
血圧計

LEDライト電池持ちすぎ在庫10本以上
ライトのつかい方教えて、現在は階段灯の代わりに使用中。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:23:46.90 ID:3TUc2Jgp.net
点灯したライトを尻に刺して街中を歩くんだ
ホタル男として有名になれるし電池を次々使うぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:03:20.49 ID:zusZVaIF.net
通路全般とトイレの夜間照明、だな。
特に夜トイレに何度もいく人には「トイレ内にほのかに明るいLEDライト」がマジおすすめ。
うちは電池式の安物センサーライトを壁に吊るしてる。寝起きの夜トイレは電灯つけると眩しくてかなわん(切実)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:40:59.23 ID:dRN2je69.net
わざわざ点灯の遅い電球型蛍光灯を探して使ってる
体育館の水銀灯を思い出すぜw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:40:52.38 ID:qyfEKoQQ.net
まぶしい電灯には紙でも被せて少し暗くしておけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:24:43.87 ID:VGhydqH0.net
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:39:06.55 ID:qXK6S9/a.net
ポケットラジオで使うが一番。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:19:08.15 ID:qXK6S9/a.net
ポケットラヅオ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:58:44.51 ID:52/g2fHF.net
そんなもんいまどき誰が持ってるんだ?
ラジオだってPCかスマホで聞く時代だぞ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:52:33.12 ID:G/+65rKN.net
>>348
さすがに釣だよな・・・?
スマホの電池を使い切りたいときはラジオアプリでいいけど。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:49:09.90 ID:52/g2fHF.net
釣りじゃ無くてうちにはポケットラジオなんか無いぞ
友達でももう電池で動く普通のラジオなんて持ってる奴は居ないだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:11:49.55 ID:ud7WSZdY.net
えーオイラ2つも持ってますよ!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:11:16.71 ID:txvArOSF.net
うちにも何個かある
電池全然減らなくてすごい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:19:15.96 ID:E0HK0wuz.net
うちのラジオもすごい電池が長持ちしてるな
電池を入れてもう8年以上経つけどまだ時々スイッチを入れたら聞こえる
前に聞いたのは3年前だけどまだ電池は生きてるよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:09:42.98 ID:1JoEwC8q.net
ID:52/g2fHFは震災の起きなかった並行世界の住人

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:57:10.07 ID:KXzH4+Ei.net
>友達でももう電池で動く普通のラジオなんて持ってる奴は居ないだろ

友達に確認もしてないのに勝手に決めつけてるアホなんじゃね。

356 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/11(火) 07:34:07.31 ID:MEQtuuKq.net
>>348
Radikoは、一部の地域では、ラジオたんぱと放送大学FMしか聞けない地域がある。
レイ:山梨県、秋田県など。

らじる★らじるは日本国内なら全国で聞けるが、関東圏のNHKが全国で聞けるのみ。

それ以前に、スマホでラジオなんて、バッテリーが持たねえしな。
携帯ラジオは常に持ち歩いています。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:48:39.98 ID:rStZlb4M.net
保管中に勝手に消耗して行くのも許せない!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:53:53.76 ID:e31kLeef.net
エントロピーは常に増大するから志方ない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:00:10.67 ID:vQWjdqAU.net
電気は保管中に勝手に増大しないのか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:41:00.46 ID:Hwnl5xHk.net
電池は休ませながら使うと、電気は勝手に増大する。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:19:44.72 ID:2bSLrfCD.net
アルカリ電池は絞り取ろうとしてるとこうなりますぜ。
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/k/j/kkjh352/CIMG5517.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:54:13.05 ID:5L6vEy14.net
ラジオなら、sonyだったりオームだったりのを今でもベッドサイドで掛けっぱにして寝てる。
鳴らなくなった時が、捨て時。
子供が遊んでたwiiのリモコン電池切れになったら、捨てる前にもらってたなぁ(今は充電)

あとはブックライトとかで絞り出すかなぁ。
夜に本読んだりする時。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:07:08.54 ID:NwIBcEjE.net
>>350
家電量販店行けよ馬鹿

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:34:54.42 ID:eeGJLr5v.net
ダイソーにてパナソニック黒マンガン発見した。
http://iup.2ch-library.com/i/i1296670-1412335813.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1296671-1412335813.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1296672-1412335813.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1296673-1412335813.png

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:53:38.73 ID:yqGP70Rg.net
>>357
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:30:55.26 ID:a09Ob00H.net
アルカリって0.9Vが終止電圧なんだな
今あるマウスとDAPは1.0Vで判定してるらしくて結構残ってしまう
時計とLEDライトじゃ使い切れないお…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:43:47.73 ID:mZD5c+lj.net
0.9Vでも1割ぐらいは容量残ってる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:43:08.38 ID:2v9OWBpZ.net
>>366
アルカリみたいな一次電池は次に充電するわけじゃ無いから
0Vになるまで電気は残ってるんだから全部使っていいんだよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:10:55.13 ID:SaZivaWG.net
過放電に気づかないと液漏れが怖い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:18:20.08 ID:2v9OWBpZ.net
使い切ったら電池は外すの

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:54:40.61 ID:yCO8eB1u.net
液漏れさせながらも使い切るの

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:29:55.22 ID:zQlwh3vb.net
>>369
運との勝負

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:15:12.84 ID:tVonRUKV.net
1回でも液漏れで機器を壊したら
得した残りちょびっとの電池エネルギー金額の一生ぶんを足しても足らない

もう何個も液漏れさせちゃったが...orz

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:44:35.63 ID:gSFC3gKi.net
新しい電池は一旦終止電圧割ってもしばらくすると復活するんだよな
これが若さか…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:39:48.01 ID:BHGv47Du.net
使い切りに最適な機器発見した
電池式の振動カミソリ(4枚刃とかのやつ)
あんなもんに電池使うのはあほくさいと思ってたが、意外と振動に効果ある上に
電池の使い切りしてると思えば電力が惜しくない
多少モータの出力落ちても問題ないし、使用時間短いから使いきりに最適

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:12:39.81 ID:INhaM5ZH.net
ただ液漏れするとかなり残念な気持ちになると思う。
家にある電気製品で最も金出したくないグッズだろうし。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:14:43.89 ID:ll1hi34u.net
単三電池2本については、家族が使う懐中電灯・家にあるリモコン・電波時計などを順番に
格下げしていき、最終的にオレが使っているLED懐中電灯に。
懐中電灯がつかなくなったところで使用済みと見なして捨てる。
オレの懐中電灯がつかなくなると、単三電池を順に入れ換える作業が発生するのが若干面倒。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:11:48.03 ID:qf05ZAJj.net
単3/単4を1本だけ使うヘッデンで使い切り
狭い暗がりなんかで大変重宝しながら、来るべき別れの予感に涙する

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:23:15.21 ID:LUXxLxG3.net
>>378
優しいヤツだなぁ
畜産なんか絶対出来そうにない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:41:59.72 ID:qf05ZAJj.net
そうさおいらは銀の匙
born with a silver spoon in my mouth♪ byウィッニー
 

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:05:32.43 ID:A3r2r1QG.net
なんか輸入物のアルカリ電池って減るの早くない?
容量半分くらいしか入ってないんじゃないか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:09:31.47 ID:A3r2r1QG.net
三菱のインドネシア製単三アルカリなんかも昔は半年〜1年は使えたのに
今は下手すりゃ1ヶ月で電池切れになる(体重計で)
体重計を新品に変えても同じなので機械の故障じゃないみたいだし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:54:06.25 ID:dnB6p0Vx.net
>>381
それは海外から日本に運んで来るまでの間に減るに決まってる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:39:13.99 ID:4l0fiHlG.net
何年かかってんだよw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:38:40.34 ID:k9B5c7v0.net
酷いのになると最初から電圧出てないの混ざってる
流石に交換してもらったけど原因不明って言われたわ
工場の作業雑なんじゃね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:40:42.67 ID:uMqiXIH8.net
未開国の亜細亜人がまともに働いてると思ってるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:42:46.04 ID:uqoHMVku.net
繊維製品はシナチョンよりベトナムやマレーシアのほうが作り丁寧だけどな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:54:37.34 ID:w1hJfccJ.net
>>381
単に古いだけだったりしないか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:59:56.06 ID:hVbrfGav.net
消費期限内に決まってるじゃん
3年先とかだよ消費起源

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:03:40.08 ID:9ctPRKsi.net
電池を消費する文化の起源ははるか昔の中國に或ると云われている

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:37:45.78 ID:Mp9cP7cg.net
3年先だと2年くらい経ってたりするだろ
コストダウンした品質の悪いやつだとダメになってたりするかもしれんな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 04:56:07.58 ID:SxCYXWJQ.net
DXやkaiのバッテリは腐ってるのが基本
CR2032トレーで買ったら、半分以上は3V未満で使い物にならないゴミだった
海外通販、特に中華はそれが当たり前だから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:02:35.50 ID:g7IPiMkz.net
マンガン電池が何度でも甦るから困る
いつになったら捨てられるんだ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:38:58.17 ID:S8ovyouI.net
ある電気製品で使えなくなった電池は別の電気製品で使う
そのために電池の電圧を計れる専用のテスターを持っていると便利だ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:56:40.81 ID:jKlbn71r.net
USBも使える単三4本のファンで使い切ることにした。一番よさそう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:07:25.92 ID:+2EsxxdI.net
>>394
その最終電気製品について語っておくれ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:51:32.11 ID:dICK/VBL.net
電池残量が少なくなってきたら同じく少ない電池を一本挟む。
3本の場合は4本にとか。電圧復活して長持ちする

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:32:10.84 ID:ITwlknb2.net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:33:34.99 ID:UFhOy8lb.net
>>397
それを繰り返すとどの位までいけるんだろうね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 07:49:12.49 ID:PgEZRO+M.net
>>397
直列に繋ぐってことか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 13:45:44.94 ID:dKEt5YN0.net
>>399
そのうちにすぐどれかが液漏れする

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:56:24.18 ID:gfFlRSXC.net
最近パナのBF-BG20Fという単三3本のライトに
ニッ水2本とアルカリ1本入れて使いきるとちょうどいいと分かった
ニッ水2本で2.5Vくらいなんでアルカリの電圧がなくなるとちょうどいい感じに暗くなる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:08:12.78 ID:PhHOCUW8.net
test

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 08:25:57.67 ID:9xYnIpHn.net
時計が止まった・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 10:21:38.97 ID:OKgUFhjf.net
100勻の置き時計が、止まったよ。
壊れたかと電池を入れ替えてみた。
やっぱり動かん。
入れ替えた電池が全て絞り出したヤツやったw
時計を買い換えるところやったよ。
スマイルキッズの判定機やと0.7vあったから、まだまだ使えるなって思ってたのに。
秒針が、ヒクヒクして進んで行かん。
止まるまで放置するか。
トイレ用の時計な。
脱衣所でも、同様の運用。これも100勻。
リビングの電波掛け時計と電波目覚まし時計のお下がりな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 23:26:53.96 ID:ktzwz4UB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:35:46.54 ID:zivuQZhEk
リモコンは2.4V以下だと動作不能になる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 05:39:24.27 ID:HiDWp/AH.net
充電してからまた使い切らないと
半無限ループ
目前の物質効率は考えてもエネルギー効率は一切考えてはいけない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 06:55:01.07 ID:NSQHh6Ol.net
単1直列で使ってたら転極して-0.9Vまでいってて驚いたぜ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/08(火) 02:51:51.50 ID:2jJVGi5f.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 03:21:05.89 ID:ho/MfF4/.net
電池いらずでかせげる方法
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

I6F5I

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 17:26:57.13 ID:c4jLL3QO.net
単三電池使用で1本あたり0.7V以下まで使用できるフラッシュライト100均にありますか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:33:03.06 ID:KAAz/XmV.net
何本もあるGPのマンガン乾電池を使い切りたくて単三マンガン電池三本使用する機器の
電池ボックスの真ん中にマクセルのアルカリ電池をまぜて使ってますがこれって充電するような危険とかあるのでしょうか?
100均の単三一本目覚まし時計で正常動作しなくても家にある分針時計で問題なく使えることを考えると勿体無いので。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 22:37:28.60 ID:rbs0refc.net
直列なら逆に繋がない限り大丈夫だけど
時計で動かないならもう容量はあまり残ってないから捨てた方がいいかと
もし液漏れしてもいいなら定期的に電圧を測って記録してみるのも一興
ある日突然転極して電圧がマイナスになるのを見るのも楽しい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 08:30:47.17 ID:EVOhLcBr.net
既出に近いけどダイソーの乾電池式モバイルバッテリーに300円USBスピーカーをつなぐとかなり取り出せるかもしれない。
二本中の1本ダミー電池入れてもう片方に減ったマンガン電池を入れて音が鳴ったから。
もちろんイヤホンプラグを再生機器に入れないとだめだけど。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/13(水) 20:09:13.75 ID:CW6WZwS5.net
そのUSB電源と100均のUSB式LEDライトで相当吸い尽くせる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 16:31:31.97 ID:fhJmc3m3.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 11:59:26.71 ID:r7OGPn+O.net
http://gonews.lixipuio.online/note/n0911000020222422

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:11:35.91 ID:Nv0awI53.net
セリアやキャンドゥで売ってる手作り時計キットで作った時計だとグリーンオーナメントの
時計で針が逆方向に動いたりして動作しなくなったマンガン電池でもまだ問題なく動作してる。
時計の文字盤に要らなくなったCD-R等を文字盤にして100均の針金をスタンドにすれば簡単に時計ができるのでおすすめ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:30:11.26 ID:t36BG8oR.net
セリアの電池式モバイルバッテリーと伸縮するUSB充電ケーブルで
bluetoothイヤホンとかの低消費電力の物を充電するのが実用的でおすすめ。
ライトとかだとなんか無駄遣いしている気がするので。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 18:15:26.75 ID:txPN+vAo.net
100円の単三2本のUSB電源は
電池が涸れてくると脈流になって、充電型の負荷では受け付けなくなり、LEDライトは明滅を始める
それでもがんばり続けるものだから、アルカリだとしまいに転極して液漏れする

ガラケー用に売られていた高いのはある程度の電圧で止まってしまうので
(特に末期のエネループ/充電エボルタ対応なんて書いてある品物)
この用途向きではないね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 06:33:38.79 ID:g2PaRt67.net
こだわらないほうがいいとおもう。
たまる一方になるから。
携帯やスマホ用に使うために乾電池仕様の充電器かったけど、面倒でしょうがなかった。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 11:27:37.61 ID:RBAJxu0d.net
https://i.imgur.com/pEGjUq8.jpg

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 07:45:21.99 ID:nuvzPVLB.net
>>423
グロ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 12:51:59 ID:sxJ9gQeI.net
クソババア早く出かけやカスが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:43:29.71 ID:l5U6mqXg.net
場末のディスカウントストア等によくある単3一本入れる
時計方式の電磁石で腕が動く招き猫は腕が止まりかけで
電池を使い切ったと感じる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:30:59.41 ID:XL1m86yZ.net
いじめと言えば
大阪府三島郡島本町

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:53:43.56 ID:6xGRWf7f.net
>>426
腕が動かなくなったらすぐに電池取り出さないと
お漏らしニャンコになってタレ流し放題にwww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 01:27:03.63 ID:GOci81O4.net
機械式腕時計のワインディングマシンで使い切る

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:11:13.21 ID:ORd9zNdb.net
乾電池は充電して何度でもラジオ用に使ってるわw
充電したら駄目ってことになってるが1回充電するとラジオは鳴らしっぱなしで1週間持つ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:57:56.21 ID:KYCv1qmM.net
やはり電池使い切るなら懐中電灯に限る
百均の9SMDをしばらく家の電灯代わりにすればいい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:37:04.25 ID:6gtw+w5b.net
これでトコトン絞り出す
https://i.imgur.com/wdlfWCk.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:51:11.82 ID:7sZxZhbd.net
>>432
懐中電灯もLEDになったから、電池を最後まで絞り出すのが楽になったよな。
トイレに行くときに使ってるオレの部屋の懐中電灯、単一2本タイプを使っているが
その理由は、ガスコンロで使って消耗のランプがつき始めた電池にトドメを刺すため。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:29:18.77 ID:gVSBOxiJ.net
ガスのコンロ、瞬間湯沸かしが、全然使い切れずに使えなくなる。
どうにかならんかのう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 04:23:32.67 ID:4/ofkwlg.net
車やオートバイのタイヤに空気を入れる
エアーガンタイプの空気入れに(エアーコンプレッサーに繋ぐ奴
デジタル表示の空気圧計が付いてるんだけど
付属の電池が、単4のマンガン電池
本当は、アルカリ乾電池にしたいけど
毎日使うもんでも無いし、工具入れの引き出しの中で液漏れしたら
エラい事になりそうだから、敢えてマンガン電池にしている!
しかし、マンガン電池って電圧が下がり安いのか
画面の電池切れの表示が付く前に交換しないと
バックライトがチカチカしたり、空気圧のセンサーがおかしくなるから
もう電池切れまでは使えないけど、マンガン電池って
安い上に液漏れは皆無だから、あまり使わない工具とか機材には良いかも知れないね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:49:08.99 ID:tTj01dQl.net
マンガンも液漏れするよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 19:23:54.34 ID:f6dtp0ta.net
6本電池使用噴霧器で電圧低下でもう一本(使い古し)電池追加、また一本追加で現在8本で使用中

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 03:01:56.76 ID:XajDeZ7U.net
100均で売られてるライトの中から単三形3本、または単四形3本入れるタイプかつ、立てやすいものを選んで
電池まとめて入れて天井照らして常夜灯代わりにすると良い
残電量あると意外と眩しいけどね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 11:16:21.19 ID:O0cj5z81.net
アナログのポータブルラジオで使い切り

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 07:00:51.88 ID:j37CX1fQ.net
液漏れしないように、1年に1回部屋の乾電池全部取り換えてるんだけど、
単一使用で、LEDじゃないほう(減るのが早いので)の昔の懐中電灯を点灯しっぱなしにして
放電させて捨ててみた。
100円均一の乾電池チェッカーで計ったら、+側のほうが主に減るね。
オーム電機の乾電池アダプター使って、単二〜単四まで全部放電させてみたけど、
面倒だった。

こんなスレがあると思わんかったwwwwwwwww。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 07:27:21.53 ID:j37CX1fQ.net
不思議だったのが、
懐中電灯がかすかでも点灯する状態だと、
消灯してからも2時間ぐらいスイッチONのままにして
放置しておいたほうが深く放電した。
最初から点灯しない状態だと放置しても放電しなかった。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 13:00:33.86 ID:j37CX1fQ.net
東芝のエアリオンスリム(単三乾電池×4)
ミニファンでエアリオン消臭ゲルを拡散させる商品
弱い乾電池でも動くけど、放電まで時間がかかりすぎる。
新品だと3カ月ぐらい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 00:02:39.28 ID:vAotbGjx.net
たまってきたので弱ってるのはまとめて捨てる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:04:47.76 ID:KCnTv5UY.net
>>443
やっぱり、川の河川敷にバラまくんすか!?
ワルっすね!!!

俺は、公民館の入口に専用の箱が置いてある
自治体なんで原チャリで乗り付けて捨ててますよ。
でも、面倒な時は…。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 14:21:43.79 ID:DaEUmVeC.net
面倒なときは次にすればいいでしょう。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 17:27:29.23 ID:rQezOvSt.net
>>444
お前か川に捨てたのは

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 05:41:27.13 ID:/aD4Jnr5.net
>>446
違いますよ?
アナタの住むアパートの郵便受けに…。
クククッ m9(^Д^)プギャー!!!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/17(日) 15:00:18.49 ID:yp/c6oTD.net
ゲーム・ハード板にこれ関係のスレが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 13:05:05.76 ID:8b6jbc3e.net
3.7Vが主流になるの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 16:24:48.23 ID:J2zXjgXN.net
子供いるとプラレールなんかいいよ。
単三だけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 08:55:44.34 ID:xV8yQYTW.net
リモコンは消費電力少なそう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 09:38:29.22 ID:MuQcuiWu.net
テレビのは意外と古くなると使えなくなる感じ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 15:44:17.08 ID:QJ/qBXg+.net
リモコンも最近(ここ15年)は赤外線LEDを高出力でドライブ、下手すると前方と床方向に2灯だから
マンガンで良いとはならなくなった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 09:37:15.99 ID:4ISBhS1x.net
1.2Vの充電池だと最初はいいけども
次第に起動しなくなると思ったし。
ボタンが増えて電圧とかの調節が難しくなったんだと思う。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/21(金) 09:31:45.85 ID:0Oef2k5a.net
LEDライトは使い切れるのが多い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 09:30:42.76 ID:i9jyK2A3.net
何だかんだLEDも明るさ調節とかできるようになったし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 15:13:59.01 ID:V6Xw/8UW.net
試しにゴミ捨て場から拾ってみたけども、
残量ほぼ0で捨てる人もいれば、まだまだ使えるのに
捨てる人もいて様々。
多い月もあれば、ほとんど0の月も。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:23:24.37 ID:OnfpnUg/.net
>俺は、公民館の入口に専用の箱が置いてある
これは6月の投稿だけど
オレも同じく市の施設、年末だから10数年分入れて来た
あと、古い蛍光管もね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:57:14.55 ID:l7daOisn.net
自転車も電池がもったいないからライトをつけないという人が
時々いるけども、ならそういうとこから拾えばと思った。

一度拾えば数週間は使えるだろうし。
普段からゴミ出しとかしていればわかんないし。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 11:06:50.46 ID:GFXQUswC.net
ダイナモつければいいじゃん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 09:42:19.64 ID:hILjYzCU.net
重くなるし面倒と思っていると思う。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/04(水) 13:18:45.39 ID:zO56r09E.net
4本でなく3本というライトも多いし。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 15:53:06.11 ID:5jnILXTt.net
CR2が使えるライトとか無いですかね?(調べてたけど生産中止ばっか)
フィルムカメラに使っているんだけど、これで使えなくても多分懐中電灯ぐらいなら
使えそうだから。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 20:43:14.95 ID:5ZGL3CDp.net
>>462
電池3本というのはやめてほしいなあ。
その時点で俺なら買わない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:41:59.04 ID:D9HByWiw.net
>>463
CR123用の懐中電灯はあって
カメラに使用している人はCR2に手製のアダプタをかませて
使用しているよう。
ただアダプタの作り方が今一わからない。単四を単三のサイズに
変換するアダプタが使えそうだけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:57:42.16 ID:rOe01GrA.net
単1を2本直列のスペースに入る
3v化安定化電源回路ないかな
乾電池を0.8vぐらいまで使い切れるようなの

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:28:20.99 ID:4rdgD59U.net
モバイルバッテリーチャージャーで夜間の照明に。
残量が少なくて点滅状態になるけども
かれこれ5晩はついている。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 21:03:18.24 ID:06XpvdhO.net
通販で使用済み乾電池をリユーズする機械が出ているけども
大丈夫なんだろうか。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 00:56:41.52 ID:RzDl3aou.net
持ってる。たまに液漏れはするけど爆発はしない。
使い切った電池を再生すると言うより、使用中の電池を少し回復させる感じ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 21:52:14.87 ID:3U7UqQzb.net
とまと通信のカタログに載っているけども
カメラ用とか高いのにも使えるらしく気になる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:43:53.67 ID:qV+z0UY/.net
お前の意思なんて関係ない・・・俺がしたいからするんだよ!!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 13:27:02.80 ID:l1tLIu0q.net
スペーサー、最近100均で見かけなくなった。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 20:06:26.84 ID:TDfjb9fn.net
んな事ない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 03:57:09.38 ID:D8aoZ6Gn.net
>>468
内圧が高まって弱い所からアルカリ汁をブッシャー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 09:51:10.22 ID:b/LGMtpu.net
乾電池を使い切ろうとすると
液漏れしやすくなる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 17:17:48.79 ID:hOTwyzGL.net
>>468
液漏れしたら消費者庁に訴える

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 04:37:49.88 ID:WFP8gLn4.net
液漏れ補償の電池を期限内にクレーマーの視点で合法風に使い切ってわざと漏らして
本体を修理か交換してもらう悪い奴って30〜40年の補償歴史でどれぐらいいたんだろう

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200