2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る23

1 :プロトピックにもステロイドにもリバウンドがあります。:2022/05/12(木) 22:37:30.94 .net
NG推奨ワード
・プロアクティブ療法

前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1636271348/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1641783925/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1649120965/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 23:52:42.82 ID:E2uHXvH4.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。

前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1649120965/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1641783925/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1636271348/

NG推奨ワード
・阪大

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 00:44:55.17 ID:a/ktYQy3.net
NG推奨ワード
・脱ステロイド

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 01:14:32.01 ID:R8B0qf0W.net
1おつ

アトピー標準治療総合スレッド 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1433757162/

標準治療のスレッドを置いておきます
標準治療の話がしたい人はどうぞ

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 07:42:47.14 ID:vbqWgOK9.net
いちおつ
NG推奨ワード
・ちょっと待て

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 10:00:34.99 ID:9fEG+CrY.net
阪南中央病院もNGワード

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 11:16:07.70 ID:as+d7YCr.net
Twitter見たけどプロトピックで酷いリバウンド起こしてる人がいるね。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 11:18:17.31 ID:Y7qD5DZv.net
ツイッターの少数の騒がしい人の話を真に受けないほうがいいですよ

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 11:19:34.32 .net
Twitterは写真付きだからかなり信頼できると思ってる。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 11:43:51.27 ID:7c764u7U.net
写真で信じるんだ

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 12:03:10.35 .net
公式のデータだけが真実だとしたら
コロナワクチンの死者数は0人だからなw

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 12:34:14.66 ID:R8B0qf0W.net
Twitterでもデュピでリバウンドという話は全くない
そしてステロイドプロトピック、コレクチムでさえリバウンド報告多数(使用を止めると使用前より悪化するというもの)
デュピだけリバウンド報告がないという要素から、外用薬のリバウンド報告は少数の思い込みだとかそういうのは通用しない

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 12:40:18.38 .net
その通り。
もっと言うとステロイドやプロトピックのリバウンドが”思い込み”だと言うなら

かぜ薬飲んだらリバウンドが起きたと言い出す人もいるはずだし
シャンプー変えたらリバウンドが起きたと言い出す人もいるはず

一定の確率で起こりうることなら全て平等に紐付けられる。
ステロイドやプロトピックにだけそういう報告があるということは
リバウンドは存在しているということ。

こういう状態が数十年間ずっと続いてるからな。

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 13:18:13.19 ID:vbqWgOK9.net
おいそんな話してると奴が来るぞ

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 13:31:39.94 ID:W1gtrEF7.net
プロは強力に効く分、リバウンドも半端無かった
半年仕事出来なかった

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 15:26:23.76 ID:q6sj2DRx.net
デュピ併用すればプロ辞められるのでしょうか

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 16:34:34.48 ID:R8B0qf0W.net
自分がまさにプロトピックの超絶リバウンドをきっかけにデュピ始めて現在プロトピックとデュピを併用してる人だけど
最終的にはプロトピック離脱できれば嬉しい
まあまだデュピ歴1ヶ月くらいだからどうなるかわからない

元々そんなに重症じゃなくて、プロトピックだけ軽く使ってたんだけど
プロトピックを止めた時のリバウンドはヤバかった…
顔と関節くらいしか塗ってなかったのに塗ってなかったところも悪化して全身岩のような肌になった
生きた心地がしなかったね
プロトピック再開したんだけど戻らなかったのでデュピを始めた
デュピは凄く効いてかなりよくなってきた

こんな経験してしまったものだから、いまだにプロトピックにリバウンドはないなんて言ってる人はもはや犯罪レベルに悪質だと思ってる
一応言っておくとステロイドは使ってないので、これはプロトピック単体で起きたことです

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:06:41 ID:q6sj2DRx.net
軽いなら正常の皮膚からは吸収されないものですよね。
だから今プロとデュピ併用して2年たったけどまだかゆい。
ちなみにデュピは4年になる。
プロはべったり塗ったほうが良いとのことでべったり塗っている。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:13:00 ID:zWXGHl70.net
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドおこさずにプロアクティブ療法で治るからな
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

それに初動でステや小児プロなってなかったら、アトピーはもっと酷くなってたぞ
そもそもリバウンド起こしてる時点で正しいプロアクティブ療法じゃねーしな
医師免許持たないおま感よりも、論文や臨床のデータの方が正しい

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:22:18 ID:zWXGHl70.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:22:48 ID:zWXGHl70.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:23:24 ID:zWXGHl70.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:26:37 .net
↑全部間違ってるよ
プロトピックにはリバウンドがある。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:32:40 ID:q6sj2DRx.net
一生塗らなくてはいけないね。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:34:17 .net
でもプロトピックって、ステロイドと違って突然効かなくなったって報告はあまり聞かないですよね。
ずっと使い続けることができるなら、選択肢としてはありですね。

ステロイドの問題点は止めると特大リバウンドを引き起こすのに、突然効かなくなるケースが報告されているところなので。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:37:07 ID:zWXGHl70.net
レアケースのおま感なんか信頼性ないからな
医師免許持った論文や臨床の方が信頼性ある

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:39:36 .net
大塚本にもステロイドにはリバウンドが存在することがエビデンスから分かってきたって書いてありましたね。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:39:53 ID:R8B0qf0W.net
プロトピックを使わずに何年もずっとやや肌荒れ状態だったのがプロトピックを使って1年で超悪化したので
プロトピックが原因です
まあ権威主義の思考停止バカに何言っても仕方ないとは思うけど

元々別に大した症状じゃなくて困ってもいなかったんだけど
なんとなく皮膚科に行ってみたらプロトピックとかいう変な薬を使わされたせいで余計悪くなったというね

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:40:46 .net
>>28
よくある話ですね
大した皮膚炎でないのにステやプロを使って悪化させてしまうパターン

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:41:02 ID:zWXGHl70.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:41:32 ID:as+d7YCr.net
俺もプロトピックは1ヶ月使っただけでとんでもないリバウンド起こしたわ
顔面汁だらけ&落屑まみれになった

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:43:37 ID:q6sj2DRx.net
プロ使って悪化して辞めてどうなりましたか

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:46:12 ID:zWXGHl70.net
初動でステやプロつかってなかったからもっと悪化してたってケースがほとんど
脱ステ脱保湿はプロアクティブ療法が確立されてない時のレアケースのステの副作用が治す治療だからな

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:55:18 ID:Y7qD5DZv.net
リバウンドしたひとはなんて塗るのをやめちゃったの?
すっごく奇麗になってもう塗る必要なくなって1週間とか2週間して夜中おかしいなと目覚めたた汁まみれになってたとか?

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 17:57:53.59 ID:q6sj2DRx.net
プロで悪化した人のいきさつ効きたいです。
その後どうされたのですか。
当方デュピの効果薄れたのでプロ大量に使ってますけど。

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 18:16:40.90 ID:R8B0qf0W.net
綺麗になったのと病院に行く時間がなくて薬がなくなったから
まあかなり綺麗な状態だったし別に薬がなくても大丈夫かなと思った
悪くなったとしても元々大した症状でもないし、別にいいかって感じでもあった

そんなふうになめてたら1週間でとんでもなく悪化して大変なことになった
そこでようやく薬に関心を持ってリバウンドという現象を知った
プロトピックを再開してもあまりよくならないし、もう元に戻れないのかなと絶望していたところでデュピの存在を知ってなんとか生還
今はデュピを使いながらプロトピックの完全離脱を目指してる

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 18:19:22.06 ID:R8B0qf0W.net
それまではいわゆるプロアクティブ療法的なやり方で治療してた
よくなったら塗る頻度を減らすってやつ
でも塗る頻度を減らすとまた荒れ始めるからまた毎日塗ってっていうのを1年くらい繰り返してた

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 18:55:58.12 ID:q6sj2DRx.net
ありがとうございます。
デュピで私も離脱できるといいと思いますが
併用しててもかゆいので毎日塗っています。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 19:09:57.43 ID:Y7qD5DZv.net
さっき映った太陽光パネルやばいな・・・
https://goo.gl/maps/FcfrFmto3SVsYeX97

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 19:17:04.98 ID:erUsAXaT.net
ステでアトピーを取り返しがつかないくらい悪化させて
そこで高額な薬を売りつける商売って相当悪質じゃね
皮膚科医や製薬会社は、重症アトピーがどのくらいきついか知ってるから
ボッタクリ価格でも買うと算段してるんだろうね

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 20:04:25 .net
こんなものが通用するんだから、
ステロイドとリバウンドの因果関係も一生評価不能にされるだろうね。
公式の発表やデータをそのまま信用して、被害を受けるのは自分。被害を受けたときに誰も助けてくれない。

>厚労省の専門部会は「情報不足などによりワクチンと死亡の因果関係は評価できない」としています。

「小児用ワクチン」接種後に11歳女児死亡 死亡報告は初
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9b9a0566513f1689da37e1051bf216582c0333

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 20:08:47 ID:R8B0qf0W.net
>>38
それはつらいですね…
思い切ってリンヴォックを検討してみるのもいいかもしれませんね

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 20:16:09 .net
たぶん来年レブリキズマブが承認される
レブリキズマブは治験データだとデュピより高パフォーマンスだから期待できる

まずは実績豊富なデュピ、
効かなくなったらレブリキズマブ
最終手段でリンヴォック

これが最適解

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/13(金) 20:59:50 ID:erUsAXaT.net
そこまで行くと、気持ちよくなるお薬使うより体壊しそうで怖いなw

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 00:14:38.95 ID:Hk6Rq7IU.net
この治療は一ヶ月くらいからでも効果実感できるんでしょうか?

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 01:49:30.99 ID:coUN9fN8.net
一ヶ月だけやって止めるという前提では作られてないね
年単位で続けていく治療法
というか、俺が行ってる皮膚科の説明だと一生使い続けるという感じ
根治治療では無いので使わないとすぐもとに戻る
今のところだけの話をすると、止めてもステロイド程のリバウンドは無い
今は人体実験の段階だから、これから俺らがどうなるかは分からん

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 01:59:53.67 ID:Hk6Rq7IU.net
ありがとうございます!
治療はあくまで抑え込むだけなんだろうなとは思ってました。
月々いくらくらいでしょうか?

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 09:55:09.81 ID:EdswSrLd.net
そもそも有名な脱ステ医が脱ステ脱薬でアトピーは治らないと言ってるからな
それどころか脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかる
脱ステで治るのはレアケースのステの副作用だけ

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 10:12:24.50 ID:HfmLgDK1.net
始めて3ヶ月目になるが前回の投与日から10日あたりで以前のように痒みが出てくるようになった
首から上も湿疹や痒みが結構あるが同じような方いらっしゃるのでしょうか

50 :脱ステ信者はゴミの集まり:2022/05/14(土) 10:20:10.54 ID:EdswSrLd.net
某脱ステ医が脱ステでアトピー患者を自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けているからな

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 11:15:58.84 .net
ステロイドって止めると自殺するほど悪化するの?
ステロイドを使えば完治するはずなのになぜ・・・

やっぱりステロイドってヤバイ薬なんじゃ

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 11:29:48.99 ID:dCPL+exq.net
>ステロイドを使えば完治するはずなのになぜ・・・
そんなことありえませんよ
一時的に治るだけです

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 11:41:01.70 ID:HMCpSe80.net
私も4年近くやっているけど首から上かゆいです。
もちろんプロいっぱい塗ってます。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 11:46:32.57 ID:cuYiLi6P.net
>>43
レブリキズマブって承認来年なの?
勝手にもうそろそろだと思ってた。

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 11:59:09 ID:ZXNJCi8z.net
>>53
主治医から次の提案とか欲しいですね

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 12:42:15.76 ID:EdswSrLd.net
プロアクティブ療法の風評被害を広めてる奴らは医師免許持たないTwitterのおま感がソースだからな
しかも1人がIPアドレスコロコロ変えて連投してる
信用するな

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 12:51:13.14 ID:cjp+3dgA.net
そもそもプロアクティブ療法なんて誰もやってないから

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 12:59:15.10 ID:EdswSrLd.net
脱ステや民間療法やってると、アトピーは重症化して危険な感染症にもかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。
年取って無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる。
脱ステや民間療法で重症化してる間に一般人は進学、就職、仕事、副業、結婚、趣味でリア充してるぞ。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で副作用なく治る。
プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 12:59:40.07 ID:EdswSrLd.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 13:10:52.29 ID:KrW6Ta9A.net
敵は1人だと思い込まないと精神の安定が保てない可哀想な荒らし
残念ながら君の敵は無数にいるんだよ…プロアクティブ療法なんて机上の空論であることがバレて一瞬で廃れて
今ではほとんど関心持たれてないのが現実

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 13:16:26.54 ID:muvCY2bU.net
ちょっちょ待てよ

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 13:25:43.82 ID:EdswSrLd.net
某脱ステ医が脱ステでアトピー患者を自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けているからな
脱ステ脱薬は絶対やるな

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 13:47:48.74 ID:jzLc/TQe.net
>>54
自分は43さんではないですが、レブリキズマブはまだ申請すらしていない。
おそらく今年の秋冬くらいに申請かも。そうなれば発売は最短で2024年になる。
今年は、トラロキヌマブが承認予定。効果はデュピと同程度と言われているが
わからない。自分も43さんと同意見。あと将来的には協和キリンの注射薬に期待。
今年第3相治験らしいです。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 14:20:42.12 ID:EdswSrLd.net
脱ステ脱薬と民間療法はお終いや
今はプロアクティブ療法とデュピがあるからな
もっとも、プロアクティブ療法でほとんどの患者が治るけどな

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 14:29:50.22 ID:EdswSrLd.net
某脱ステ病院の患者達は、脱ステでアトピーは治らず、途中でプロアクティブ療法に変えて治っている
(レアケース体質はデュピやっている)
最初からプロアクティブ療法やれや

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 14:41:32.35 ID:EdswSrLd.net
脱ステ医と民間療法業者は年寄りばっかやから、全員コロナにかかってしんでくれ

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 15:02:12.00 ID:l6ui4+bN.net
プロアクティブでアトピー治っているはずなのに、
何故アトピー板に毎日常駐してコピペ荒らししてんだろねw

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 15:21:45.87 ID:NhB6GkTm.net
デュピスレ住人で標準治療というか西洋医学を否定している奴はいないだろ

プロアクティブ療法おじさんは荒れる原因になってるんだから自粛してくれ。
そういうのはそれこそ自然療法だの温泉療法だの脱ステスレでやってくれぃ

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 15:34:19.69 ID:0+47T1l3.net
日本語が理解出来ないキチガイに何を言っても無駄

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 15:47:33 ID:nj6CQWsg.net
脱ステスレはこの人が荒らしまくって人いなくなったから、デュピスレに今度は標的変更したのか

誰も書き込めないようにしたいのかな
意味不明

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 15:56:01 ID:EdswSrLd.net
某脱ステ医はレセプト詐欺やってるからな
患者と組合と厚生局から裏は取れてる

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 16:06:17.70 ID:0BBRh9Fk.net
プロアクティブ療法やってたけど全く良くなる気配なかったわ

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 16:11:07.84 ID:0BBRh9Fk.net
あとこのコピペ荒らし、特定の医者だと判るように誹謗中傷したり、
患者の写真を貼って見た目年齢なんたらって誹謗中傷してるよね


医者全員にこいつの書き込みURL送って開示裁判やるように提案してるとこだから楽しみに待ってな

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 16:15:05.19 ID:0BBRh9Fk.net
いまは簡単に投稿者の特定ができるからな
10年前の感覚で書き込んでいたら痛い目に合うぞ

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:23:50.46 ID:lt0rvW1g.net
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。
※第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:24:09.33 ID:lt0rvW1g.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:24:27.59 ID:lt0rvW1g.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:29:57.26 ID:lt0rvW1g.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:30:15.70 ID:lt0rvW1g.net
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもほとんどが、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:30:41.78 ID:lt0rvW1g.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 17:31:11.55 ID:lt0rvW1g.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 18:37:59.13 ID:coUN9fN8.net
コピペする人の内容を要約すると
ステロイドを初めから使わなきゃ良いって事じゃん
ほぼすべての皮膚科は大きい総合病院や大学病院も含めて
ろくな説明もせずにステロイドをホイホイ出すだけ
塗り方をここまで厳重に管理しなきゃいけないのにね

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 18:41:19.06 ID:Pmyj4Ugu.net
このコピペ荒らしに裁判さえ起こせば、
裁判資料からこいつの氏名、住所が開示されるからな。

裁判の結果はどうでもいい。
裁判さえ起こせばコピペ荒らしの身元は割れる。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 18:44:12.98 ID:Pmyj4Ugu.net
裁判資料は公開情報だから
コピペ荒らしの身元は完全に公開情報になる

裁判さえ起こせれば勝ち。裁判の結果はどうでもいい。

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 19:31:13.84 ID:lt0rvW1g.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

86 ::2022/05/14(土) 20:25:46.66 ID:HfEiwFY8.net
てすと

87 ::2022/05/14(土) 20:26:34.49 ID:HfEiwFY8.net
てすと2

88 ::2022/05/14(土) 20:28:27.79 ID:HfEiwFY8.net
コピペ荒らしの過去の書き込み全部掘り返すために浪人買ったわ。
楽しみにしとけ

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 20:42:09.93 ID:WYtyIFHG.net
おつ

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 21:04:00 ID:U0VSg+Ax.net
何年くらい前からこの荒らしっているの?

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 21:08:48 .net
浪人持ってないと見れないかもしれないが
part1からコピペ荒らしっぽい奴いるな。

アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1471872261/

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 21:36:12.83 ID:HvRP3MC1.net
そういや昔は救世主とかいうのもいたな

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 21:41:08.88 ID:NhB6GkTm.net
本来対立する脱ステスレとかでやりゃいいのにデュピスレとか新薬スレに粘着しているのは
お金が無くてデュピしたくても出来なくて妬んでいるのかな?プロアクティブおじさん

デュピできる人ってのは少なくても正社員で社会保険持っている人か、国保でもそこそこ稼いでいる
立場、あるいは親がそうで援助してくれる人だろうから。

大企業で協会けんぽより恵まれた健保組合あって高額医療の制度が手厚い人も多いだろうし

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 21:57:51.42 ID:CK5cU9VM.net
プロアクティブ療法以外の全ての治療を根絶するのが荒らしの目的だからな
デュピも当然ターゲットになる
デュピユーザーをバカにするような発言も何度もしてるし

何故そんなことするのかは不明だけど
まあ普通に考えたら金銭的な妬みか、ステ漬け仲間を増やしたいかのどちらかか
でもキチガイの頭の中なんて常人に理解できるものではないな
実際には意味不明な理由かもしれない

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 22:09:30.87 ID:lt0rvW1g.net
アトピーで脱ステ脱薬は絶対やってはいけない、
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドと小児用プロトピック、コレクチム、保湿を併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーが重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 22:12:35.02 ID:lt0rvW1g.net
非ステロイド、非薬治療でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 22:16:41.17 ID:lt0rvW1g.net
脱ステや民間療法やってると、アトピーは重症化して危険な感染症にもかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。
年取って無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる。
脱ステや民間療法で重症化してる間に一般人は進学、就職、仕事、副業、結婚、趣味でリア充してるぞ。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で副作用なく治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 22:41:48.21 ID:8p2x+or1.net
>>94
頭が壮絶に悪いくせに、自己流で脱ステやって失敗したんじゃないの?
それでステロイド漬けになって、副作用で統合失調症を発症して
見えない敵と毎日戦っているw

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 23:10:17 ID:coUN9fN8.net
ステのリバウンドで自殺する人とか結構居るんだろうなぁ
直接死ぬ病気じゃないから世間からはキモい目で見られるだけだし

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 23:13:59 ID:coUN9fN8.net
>>47
薬価がとんでも無い高額だけど月に払う上限があります
その金額が人によって違うので一回病院で相談するのが早いです

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 23:28:34.61 .net
保険証の番号が06で始まる場合はかなり安い価格で済むことが多い。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 00:28:26.57 ID:31v9Y+Tl.net
デュピクセントからの全身関節痛で膠原病リウマチ科で検査
触診問診ではリウマチじゃなさそう
血液尿にエコー
結果は来月

デュピクセントは止められないからどうなることやら
特に肩が痛くて上がるけど回らなくなった
薬塗れなくて背中が痒い
激痛で着替えが難しい
2週に1回から延びるかな

次から次へとキツいわ

103 ::2022/05/15(日) 04:04:20.46 ID:MJOjL/hs.net
コピペ荒らしの過去の書き込み掘り返してまとめてたらこんな時間になっちまったわ
量が多くてまだ時間はかかりそうだが、着実にすすめていく

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 04:13:59.28 ID:QzG9VsVH.net
デュピクセントで免疫低下したせいかヘルペス発症したわ。
コロナワクチン3回打ったけど、感染しやすいのだろうなあ。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 05:43:45.97 ID:g3+9k32b.net
そもそも有名な脱ステ医が脱ステ脱薬でアトピーは治らないと言ってるからな
それどころか脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかる
脱ステで治るのはレアケースのステの副作用だけ

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 05:47:08.20 ID:g3+9k32b.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 05:48:14.95 ID:g3+9k32b.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・脱ステ温泉施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がなく、アトピーが重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
その温泉施設は汚い、僻地で遠い、効果ない、高額で有名。

・脱ステ医がアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して危険な感染症にかかった患者は多く、脚切断やタヒ者や精神的苦痛による自殺のケースもある

・脱ステ民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導をされている。
ちなみに、その民間療法クリニックは治療費とアトピーグッズの定期購入で年100万円かかり、不潔、高額、重症化する事で有名。
肝炎、HIV、ヤコブ病、コロナの患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされている。
現在、その医者は精神病んで皮膚科医を廃業して転科している。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者達から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止と忠告している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されている。

・脱ステアフィリエイターがアトピースレで脱ステ民間療法のアフィサイトのURLを貼りまくった事をスレ民から注意されたり、
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、 スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 09:46:50.23 ID:GAOun5zf.net
前回と同じや
デュピクセントの話をしよう

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 13:17:24.64 ID:g3+9k32b.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロは供給されるから安心すべき。
デュピも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな。
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ。

110 ::2022/05/15(日) 13:19:38.10 ID:cSSX7wn6.net
お前の過去の書き込みは消えないからな
頭悪いからどうせ生IPで書き込んでるんだろ
どこのどいつが荒らしてんのか楽しみだわ

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 13:31:34.66 ID:g3+9k32b.net
プロアクティブ療法で治る患者でも美白目的のために自費でデュピやったり、
プロアクティブ療法と併用してデュピやってる患者もいるから、
プロアクティブ療法の風評被害を広めるのはやめてくれ。
そもそもプロアクティブ療法で副作用やリバウンドなくアトピーが治っているという論文と臨床データが出ている。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 13:44:02.37 ID:xO3iYCsK.net
>>111
一番プロアクティブ療法の風評被害を広げてるのは君だと思うけど
こんな荒らし行為を何年もしている精神破綻している人がプロアクティブ療法を支持してるんだ、じゃあやめとこってなるでしょ

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 13:46:42.90 ID:g3+9k32b.net
脱ステ医と民間療法業者の悪事の暴露YouTuberになろうと思うけど、視聴者層が少ない
被害患者、保険組合、厚生局から裏は取れている
マスコミ通じてやる方が影響ある

プロアクティブ療法抵抗性のレアケース体質なら脱ステや民間療法やらず、デュピやれ

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 13:53:39.32 ID:g3+9k32b.net
某脱ステ医達と民間療法業者の悪事を暴露したい

115 ::2022/05/15(日) 13:57:33.38 ID:5zyN8TMx.net
暴露されるのはお前だよ

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:11:45 ID:g3+9k32b.net
プロアクティブ療法が効いても自費で美白目的や、デュピと併用してる患者もいるからプロアクティブ療法の風評被害はやめてくれー
プロアクティブ療法で副作用やリバウンドなく治ると論文や臨床でも証明されている
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めないでくれー

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:13:37 ID:68XpWR0p.net
じゃあまずお前がレスを止めろ

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:28:37.01 ID:QYUTLkGH.net
youtubeでプロアクティブ療法検索して出てきた動画上からいくつかみてみたけどどれも1万再生もされてないな
脱ステ動画は数十万とか100万回以上再生されてる動画が上に出てくるのに

TwitterだけでなくYouTubeでもこんな状況
脱ステの是非はさておき、プロアクティブ療法で治らず苦しんでる人がたくさんいるってことなんだよな
プロアクティブ療法で治るなら脱ステなんか興味すら湧かないだろうから

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:33:46.28 ID:g3+9k32b.net
プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて、不足分を相互補完する関係
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させてる医者も多い
アトピーに効果無いのは脱ステ、脱薬、民間療法な
実際に脱ステ医達が脱ステや民間療法でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けている

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:35:39.17 ID:g3+9k32b.net
悪徳脱ステ医と民間療法業者の暴露したい
全て壊滅させたい

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:36:17.43 ID:VF4MJqR6.net
このスレキモイ

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:44:05.68 ID:g3+9k32b.net
某脱ステ病院では脱ステ脱薬でアトピーが治らず、途中でプロアクティブ療法やデュピに変えて治っている患者が多い

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 14:47:31.88 ID:g3+9k32b.net
常温保存と開封説明してる薬局って意外と多いんやな

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 15:23:46.18 ID:wYcWpdfI.net
間隔をあけて痒くならないようになったら痒くなる前に塗って痒くならないようにする これがプロアクティブ療法 無理!! 中等症重症には無理!!

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 15:55:04.15 ID:QzG9VsVH.net
>>123
マジで怖い話し。
常温に一度戻したら、冷蔵庫に入れても14日以内に使用しないとダメとメーカーに言われた。
今回の何か効きが悪いぐらいで済まされて、高い費用払わされたら、たまった物ではない。

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 17:06:46.99 ID:vcxfTTVO.net
俺が行ってるデュピ扱ってる皮膚科ではプロアクティブ療法は特にやってないね
これだけ親切にステロイドの使い方指導してる皮膚科医って今は多いんか
昔からある脱ステにしか見えん療法だが

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 17:14:11.98 ID:aXJwgOfp.net
プロアクティブ療法はあんまり効果ないからやらないとこが多い

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 17:23:10.07 ID:1sC7gYTa.net
このスレもかなりカオスになってきたな

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 17:36:43.34 ID:bupBhfTu.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床データは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 18:55:43.04 ID:bupBhfTu.net
プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者が保険でデュピ治療する
プロアクティブ療法で治る体質でも自費でデュピ治療する患者もいる
なのでプロアクティブ療法の風評被害を広めてはいけない

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 19:06:23.47 ID:mGkf10CT.net
俺が通ってる病院は普通にプロアクティブ療法だな
まあ治らないからデュピやってるんだけど

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 19:09:32.18 .net
プロアクティブ療法ってTwitterで調べてみたけど、評価低いね
良くならないって意見ばっかり

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 19:42:38.73 ID:Hm1OY2Z2.net
プロアクティブで治っていないキチガイが永遠とコピペやってるから説得力ないしw

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 20:07:45.35 ID:xO3iYCsK.net
自分がプロアクティブで治りましたとは一切言わないのがすごい

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 20:10:34.56 .net
あんなのでよくなるなら誰も苦労しないっしょ

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 20:17:48.00 ID:t0V+DBnw.net
ほとんどのアトピー患者はステだけでも副作用やリバウンド無しで治ってた
副作用の予防としてと早く治すためにステとコレクチム、保湿など併用又は移行するプロアクティブ療法と
食事生活改善、アトピー因子排除が推奨されている。
医療は進化している。

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 20:33:35.41 ID:t0V+DBnw.net
ステとコレクチム、保湿など併用・移行のプロアクティブ療法
食事生活改善、アトピー因子排除
この最近のアトピー治療で、副作用やリバウンド無しでアトピーは治る

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 20:48:56.10 ID:1tXdRaXf.net
キチガイはプロアクティブで治った証拠出してみろw

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 20:51:47.59 .net
このスレでもプロアクティブ療法は評価低いね。
これが全てなんだろうな。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 21:07:51.23 ID:mGkf10CT.net
まあ炎症をコントロールする治療(対症療法)というならわかる
でも治るって言い切ってしまうとほぼ嘘になる
実際は治るどころか年々患者が増えてるんだから

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 21:25:28.38 ID:1FwO4RGz.net
金あるなら自費でもデュピの方がいい。
それぐらい価値がある

軟膏塗り続けるなんてもううんざりだろ

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 21:26:51.63 ID:MJOjL/hs.net
うん

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 22:14:59.71 ID:t0V+DBnw.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 23:36:33.36 ID:AmwXaYKi.net
皆さまこの治療始めてどれくらいの期間で実感出来ましたか?

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 12:52:00.07 ID:F1ecUgpC.net
某脱ステ病院の通院や入院患者見ても、アトピー患者は脱ステ脱保湿で治らず、プロアクティブ療法やデュピに変えて治ってるな
その病院の脱ステで治ってるのはレアケースのステや保湿の副作用の患者はだけだしな
乳児湿疹は脱ステで治る奴と治らない奴、半々ぐらい

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 16:32:58.97 ID:F1ecUgpC.net
その副作用が出たアトピー患者も初動でプロアクティブ療法やって無かったらもっと酷くなってたわ

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 17:40:43.76 ID:3saqb5Ej.net
そのプロアクティブとやらで、おまえが治った証拠を写真とIDで晒してくんない?
そうしたらみんな信じてやるよ

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 18:12:28.60 ID:F1ecUgpC.net
脱ステ民間療法信者が一斉に消えたw
1人でIPコロコロ変えてプロアクティブ療法の風評被害ばらまいてるのがバレたなwwwwww

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 18:56:30.09 ID:AoQstr8r.net
お前のせいで皆ここから去ったんだろ

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 19:43:11.74 ID:P9uuRsSG.net
コピペマンが今使ってるステロイド教えて

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 19:44:58.55 ID:84ZmR0uy.net
>>144
一週間くらいから

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 21:34:05 ID:6MpteGRV.net
>>148
だからさ、プロアクティブで治った証拠出せよ
どうせ治ってないから、出せないんだろうけどw

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 22:26:32.95 ID:DATFJdTO.net
デュピクセントでやっとアトピー治ってきたと思ったら
今度は乾癬になって背中に赤い斑点できまくってめちゃくちゃ痒い

どうなってんだおれの肌...

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 22:39:19.81 ID:tdBh5HA5.net
つまりデュピが抑えられるのはアトピーだけなんだな他の皮膚病はスルーしちゃうのか

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/16(月) 23:25:36.14 ID:i+4GzB8u.net
そもそも有名な脱ステ医達が脱ステ脱保湿でアトピーは治らねーって言ってるしなw
教祖を盲信した脱ステ信者と民間療法業者の発狂に過ぎない

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 01:05:38.99 ID:bP4Sr71e.net
治るってのは完治するという意味で言ってるんだろうけど
流石にどんな無能な皮膚科医でもステロイドでアトピーが完治するとは言わんだろう

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 01:32:04 ID:xFs2zbVW.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今の医療環境下ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今の医療環境下ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 01:32:52 ID:xFs2zbVW.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 01:33:25.72 ID:xFs2zbVW.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 01:46:25.72 ID:3LKz6d2I.net
リアルではステロイドで治るなんて言ってる医者はみたことないな
テレビ?あぁ、脱ステを好意的に紹介してたよね

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 05:50:48 ID:tPwuppeo.net
根治治療が無いのにもかかわらずアトピーを治るとかいう時点でアウトなんだが。

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 06:47:36.57 ID:WSlLNRdv.net
現状では対症療法で抑えてるだけだよ
生物学的製剤もステも
医者は原因わかってないしそもそもバカだし

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 06:58:57.11 ID:dhcyP5Tz.net
デュピが乾癬を誘発するって話は主に海外で挙がってるんだよな
まだ因果関係が立証されてない副作用に乾癬誘発はあるのかもしれない

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 07:35:10.77 ID:twnG8igF.net
キチガイはアトピー治っていないから、証拠写真なんて出せないよなw

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 08:37:09.06 ID:MOV9k3RL.net
>>153
それマラセチア毛包炎では
自分もデュピ始めてから出始めてアトピーの痒さは減ったのに毛包炎の痒さで本末転倒やないかって感じだった
デュピ打つとマラセチアが増えるらしい
h&sのシャンプーで体あらうようにしたら治ったよ
あと毛包炎にはステロイドは絶対ダメで意外とプロトピックが効く

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 10:11:21.28 ID:xFs2zbVW.net
脱ステはアトピー重症化して、感染症にかかって脚切断やタヒ人や自殺者が出ているから絶対やめろ

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 10:14:33.58 ID:xFs2zbVW.net
デュピ、、、
ワイは否定も肯定もせん
脱ステや民間療法よりずっとマシやけどなw

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 10:22:44 ID:xFs2zbVW.net
デュピってこうがくなイメージが残っているから困る
複数制度と3ヶ月処方で月数千円で働きながら出来るのにな
某脱ステ民間療法なんか年1000000円かかるしな
仕事辞めたらその給与分マイナスだしな

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 16:42:20.89 ID:5BDivlvZ.net
やっぱりキチガイは証拠写真出せないよなw
対症療法(プロアクティブ)でアトピー治るわけないし
添付文書にも書いていないのに、ステロイドで治るとか公言して明らかな薬事法違反

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 17:17:23.16 ID:DLu2417n.net
ボクちんはプロアクティブ療法で治るんだ…プロアクティブ療法で治るんだ…絶対にプロアクティブ療法で治るんだあああああ!!!!→コピペ荒らしへ

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 17:30:24.61 ID:eZ4LKhgr.net
デュピやってる状態で全身麻酔効果が消されるのかな。明らかに手術後に粉ふき乾燥はじめたわ

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 17:49:55.20 ID:bP4Sr71e.net
ステを長期間付けちゃったらどうしようもないけど
付ける前だったら、毒にも薬にもならない高額な民間療法の方が断然良いな
ステロイド使わなきゃ自然と良くなっていくし

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 20:34:53.20 ID:9dTKrEMr.net
そういうこと言うと「奴」が来るぞ

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 22:03:16 ID:stgFLF3m.net
>>163
乾癬とアトピーの生物学的製剤ダブル打ちすればいいんじゃね
いいカモだよ

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 22:23:31.98 ID:8WSwmqoE.net
奴に侵食される5ちゃんスレ、アイツは老後で倒れるまでコピぺ連投するのか?

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:32:59.43 ID:mHLD43Nu.net
ていうかプロアクティブ療法的なステロイドの使い方って脱ステ界隈ではかなり古くからある脱ステの手法のひとつなんだよな
少しずつ塗る頻度を減らしていって最終的にステロイドを止めるという方向性の脱ステ
そういう脱ステとプロアクティブ療法の違いは、プロアクティブ療法は最終的な脱ステを目標としていないこと
「基本的にアトピーは治らないけど炎症をコントロールすることはできるのでそのためにステロイドを効果的に使っていきましょう(最終的にステロイドをやめるとは言っていない)」
っていうのが本来のプロアクティブ療法

だからこの荒らしってプロアクティブ療法というより実は脱ステを推してるんだよね

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 05:56:52.89 ID:Do78hOc1.net
デュピ薬価改定するらしいね
66000円から58000円に値下げ

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 09:55:09.16 ID:VRhFch3N.net
ということは3割負担で一本19800から17400ですね。6本処方で118800から104400。基本薬価下がるとありがたいけど3ヶ月処方だとほぼ高額療養費にかかるから我々には余り関係ない話なのかな。区分によっては高額療養費にかからなくなって多数該当の恩恵を受けられないまである。

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 21:40:22.20 ID:9XU1kPu0.net
足首から脛あたりの皮剥けしてるが痒く無い
痒く無いってことは生まれ変わりの皮剥けなのかな
デュピ4回目にしてようやく足に効いたか?

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 23:17:15.50 ID:ro6gJP8e.net
体質の差なんだろうけど
開始から2週間くらい経つまでまるっきり効果感じなかったな

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 23:36:17.07 ID:QbHJlCo8.net
実質の負担は年間いくらなの・・・。アホだから計算できん。保険は安田興亜なんとか

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 00:01:54.36 ID:sNzfBTih.net
会社の福利厚生によるから他人に聞いても全く分からんと思う
国民健康保険だけなら月の上限が7万円程度になるはず
ちなみに必ず上限まで行く

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 00:58:45.31 ID:N968n40Y.net
脱ステや民間療法は年100マン円かかる上、アトピーが重症化して危険な感染症にかかるからやめとけ
実際に脱ステや民間療法でカポじ、肝炎、人食いバクテリア、脚切断、自殺者も出ている

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 01:57:25 ID:N968n40Y.net
某脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて負けているしな

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 02:20:08 ID:N968n40Y.net
脱ステ医と民間療法業者は全部潰れろボケ

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 07:03:26.34 ID:E/ukKTHn.net
あと民間療法施設でアトピー患者が衰弱タヒもあったな

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 07:04:39.71 ID:E/ukKTHn.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 07:05:14.42 ID:E/ukKTHn.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 07:06:36.70 ID:E/ukKTHn.net
「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 07:07:29.62 ID:E/ukKTHn.net
プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者がデュピで保険で治療する
美白目的で自費治療もいる

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 07:45:37.11 ID:YgCpOqrz.net
ステロイドを使うと止められないし
自己治癒力などでは治らない

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 08:11:41.16 ID:3XOb86OG.net
顔や頭にも効く?

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 08:45:10.36 ID:E/ukKTHn.net
脱ステはアトピー患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
ストレスでその患者達が夢にまで出てくる。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際にそんな治療を続けて、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、
やがては胃に穴が空き体までをも蝕んでいってた医者達がいる。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲなど、老けて見える医者が多い。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 10:57:48 ID:ierUSqHu.net
シリンジのキャップが固い
水平に引っこ抜いてるけどコツとかありますか?
ぐりぐりまわしていいのかな

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 11:55:09.37 ID:pUBDMCUX.net
「デュピクセント」に2度目の再算定、11.7%下げ  8月1日に適用

2022/5/18 00:51
 サノフィの主力品であるIL-4/IL-13受容体完全ヒトモノクローナル抗体「デュピクセント」(一般名=デュピルマブ)に新薬収載の機会に合わせた市場拡大再算定(四半期再算定)が適用される。適用日は8月...

この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 12:10:03.48 ID:BLFkglne.net
>>194
キャップって針を覆ってるやつ?ペンタイプじゃないんだよね?
自分で打つための蛍光グリーンのプラスチック製補助器具使ってない?

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 12:51:19.84 ID:ierUSqHu.net
>>194
針を覆ってるキャップです
補助器具は使ってないです
ペン型じゃない方です

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 12:52:26.07 ID:ierUSqHu.net
>>196
針を覆ってるキャップです
補助器具は使ってないです
ペン型じゃない方です

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 14:56:53.39 ID:E/ukKTHn.net
脱ステ医の脱ステ脱保湿のデータ見たけど、論文じゃなくて小学生の作文じゃねーかw
しかもアトピーじゃなくて、レアケースのステの副作用だしなw
極め付けはソースが医師免許を持たない患者のSNS wwwwwwwwwwww

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 16:25:47.41 ID:nKfC07sa.net
それでも毎日コピペ荒らしだけをしてる奴よりはマシ

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 17:12:45.82 ID:CJbfHfNx.net
>>199
Twitterで脱ステしてる人達にDM送ってこい
ここには脱ステしてる人いないのにいつまで見えない敵と戦ってるんだ

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 18:45:04.74 ID:sNzfBTih.net
結局いつかはステを止める日が来るからな
昔はいきなり止めるのが良いのか、だんだん減らしていくのが良いのか
そんな議論が多かったんだけど
リバウンドが出始めちゃうと何が最善なのか答えが無いんだよね

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 18:48:39.84 ID:BLFkglne.net
>>198
すまない、補助器具使ってないならアドバイスできない
病院に言えばもらえるかも?
それ使って固いと思ったことはないです

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 18:51:32.34 ID:X9Tz9hX4.net
>>179
やっぱそれくらい待たなあかんのかな。
やりはじめだけど腕足以外はバッチリ利いてるけど腕と足は白い粉が吹いたままや。

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 19:22:30.97 ID:jgL+IHBp.net
>>195
変に値段下がると高額医療の限度額で基準越えなくなる可能性出てくるなぁ。まあ嬉しいんやけど

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 19:32:04.14 ID:16wTb7I9.net
>>198
雰囲気としてはペン型を主流にしたいと処方する医師も企業からも感じるわけで、ペン型じゃだめ?
多分、コストや処分の関係でシリンジ型の生産は減っていくと思われるから、自分は今の内になれる方をお勧めするかなぁ。

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 19:34:47.17 ID:E/ukKTHn.net
脱ステ脱薬を推奨してる脱ステ医がデュピを処方してるwwwwwww
矛盾しまくりwwwwwww

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 19:50:07.04 ID:D60HSY9C.net
>>204
俺は3週間目くらいでほぼ全身効いてたよ
顔と頭皮には効き目弱いけど

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 20:36:09.29 ID:ierUSqHu.net
ありがとう
>>203
補助器具使うと力がはいりやすそうですもんね
>>206
そうなんですね渡されたもの使ってます
ペン型痛いって言う人がちらほらシリンジ全く痛くないので躊躇しちゃう

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 20:37:15.56 ID:E/ukKTHn.net
デュピの薬価変わるのかー

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 21:47:01.69 ID:BLFkglne.net
>>209
シリンジでめちゃゆっくりやると全然痛くないから俺もシリンジ
ペン型紹介されたけど、調整できないならやだなあって感じ

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 22:57:16.72 ID:D60HSY9C.net
個人差あるとは思うけど痛みも大した事ないし、なにより楽だよ
シリンジ使った事ないけど

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 01:08:21.99 ID:tZidkMQF.net
脱ステや民間療法はやめろ
まずはプロアクティブ療法と生活食事改善、因子除去が優先
耐候性ならデュピやれ

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 06:51:03 ID:Js2iLNBu.net
真面目に厳格にプロアクティブを実践し心身疲弊するより、
治療にいい加減なくらいがアトピー悪化してデュピ処方対象へ昇華する。
これが現実。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 07:42:12.93 ID:cf9Qd5gk.net
>>192
自分は効いたよ頭の痒みが寝れないほど酷かったが収まった顔もステロイド剤で真っ赤になったのが少しつづだが肌色になってきた

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 07:46:35.56 ID:cf9Qd5gk.net
>>179
4回目なんてまだまだ半年は打たないとね
これからどんどん脱皮するぞ自分は腕も酷かったが脱皮してやっと半袖着れる位までになった

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 12:42:36.46 ID:/7csbyjp.net
>>204
179書き込んだ者だけど、医者からの事前説明通り7割くらいの炎症は無くなったて感じ
今は5回目直前だけど
額の赤みが消えた(顔は元々プロトピックで抑えられていた)
背中は痒みあんまりないけど以前の3割くらいの赤みと炎症はまだある
背中、腰以外の上半身だと炎症ほぼ無いかな
下半身ははしぶとく炎症残ってるけど、徐々に良くなってる気がする

全体的に痒みは落ち着いてるし、見えるところは赤身ひいたからあとは気長に待つよ
まぁ誰かの参考になれば

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 15:09:41.40 ID:22u4Fm4S.net
脱ステ脱薬を推奨する脱ステ医がデュピを処方する矛盾

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 16:30:49 ID:rR9yH4GZ.net
あきらめてたアトピー、喘息、鼻炎全部よくなった。
でも初回打つ前から毎日出血と汁出てる状態だったのに
tarc値が200だったのが謎だ。

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 16:52:23.64 ID:xYSDOayF.net
俺先生のいう通りステ塗ったら寛解しちゃった(´・ω・`)良くなりすぎてでぅぴだしてもらえなかった

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:21:56 ID:LSof+cTN.net
>>209
一々電話でシリンジお願いしますというのが面倒になってペン型に移行した。痛みは押し付ける痛みで上書き。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:25:37 ID:8nLjND0l.net
クソガキうぜー

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:26:44 ID:LSof+cTN.net
>>219
TARCが必ずしも実感できる症状と連動はしていないとは思う。
だけど、症状が良くなればそれはTRACに連動する。

アレルゲンと接触する最前線の炎症をなくすのは難しい。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:27:52 ID:MeVW0zs9.net
>>221
電話って病院へ?薬局へ?
処方箋にシリンジって明記されてない?
今見たら自分のやつはされてる

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:52:29.15 ID:LSof+cTN.net
>>224
いっぺんいきなりペン型を渡されてね、自分はクリニック行く前に在庫もあるだろうし自分の都合もあるから連絡入れてから行くようにしてるんだけど、その都度シリンジでお願いしますとは言い難くなってって感じかな。
今はもう慣れたからペン型でもオッケー。

企業からしてもシリンジとペン両方供給よりかはどちらかに絞りたいんじゃないかな?

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:52:36.82 ID:nPRjFgXY.net
年間20万くらい準備しておけば良い?迷うならもうやろっかな

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 22:45:16.63 ID:e6QKuMNA.net
>>223
ありがとう。
自分で調べても、隠れた炎症まで見つける優秀な指標みたいな感じだったので
謎がとけました

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 01:29:03 ID:WDgGQOxq.net
>>226
金額を決定する要因を大きい方から並べると...
国民健康保険か健康保険組合か、後者の場合手厚い高額医療費の有無で全然違う
選択した病院が一度に何筒処方してくれるかでも違う
確定申告の医療費控除になるから年収でも違う
(確定申告で医療費控除使うつもりなら年末ぎりでデュピクセント始めると実質的に控除額が小さくなるから損。
やるなら今やったほうがいい)

特に最初の年、保険制度によっては30万円じゃ足りないかもしれない

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 12:51:41.88 ID:SHDk4kYC.net
>>226
皮膚を買おう

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 13:23:08.39 ID:zT6lEVMi.net
脱ステや民間療法は無駄金になって重症化するだけだからやめとけ
実際に脱ステ医が患者を自殺寸前まで追い込んでいる
デュピなら複数制度と3ヶ月処方で月数千円で治療出来る

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 16:34:52.32 ID:WOHSvl6f.net
コピペ荒らしは、まずアトピー治してから出直せ

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 22:20:52.45 ID:kJzvcuoM.net
人生の時間は限られている
脱ステや民間療法なんかやめてプロアクティブ療法かデュピやれ

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 23:47:32.56 ID:fO9zzKRC.net
半年打ってもう最初の1か月からアトピー首の下は消失してそれが持続している感じ。
ただ本当に顔に効かない。というか顔には元々症状でてなかったのに口回りと顎に炎症が出てきて治らない。うーむ…

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 23:53:45.04 ID:fO9zzKRC.net
>>226
公務員とか大企業の保険補助あるなら10万くらいでいけるけど。
高額医療の多数該当でも1年で22万弱はいるんじゃないかな。

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 01:13:04.75 ID:UL5iimhP.net
体内の膿(異物)を出そうと炎症で痒みを出して湿疹や傷にするけど
膿を出そうとして発生する湿疹は一部が収まっても他の箇所で発生したり
例え掻かなくてもやはり湿疹は発生してしまうんじゃないかな

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 01:29:55 ID:GhRTO6fK.net
>>235
アレルギーとは何か、デュピクセントは何に作用するか理解してる?

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 02:25:53 ID:wgflJR9c.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 02:26:12 ID:wgflJR9c.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 02:26:30 ID:wgflJR9c.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 02:26:49 ID:wgflJR9c.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 02:27:08 ID:wgflJR9c.net
周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験ある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 02:42:00.27 ID:g6PL2Hl0.net
>>235
異物の排除が終わるまで炎症は続く
排除が終わったら、炎症は無くなる
これは身体が求める自然の摂理
>>236
免疫とは何か?
医学書に書いてある

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 08:42:36.55 ID:MqiJz3Vf.net
>>234
月数千円という人がいたり、22万という人もいる・・・

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 09:56:26.25 ID:fGnL28az.net
加入している保険組合の高額療養費制度と給付金、更に医療費控除くらい自分で調べるのがアトピーよりしんどいのかね。
寝転んでスマホ一つ調べられる事だけど。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 11:14:28.38 ID:d9fZdm6Y.net
最近、アインシュタインの子もアトピーぶり返してる。
やっぱ効果落ちてくるんやな

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 12:02:42.06 ID:euHW2erE.net
脱ステや民間療法なんかにうつつを抜かす場合じゃない
アトピー治したければプロアクティブ療法かデュピやれ
並行して食事生活改善と因子排除やれ

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 13:15:11.89 ID:GhRTO6fK.net
>>244
調べるの自体大したことじゃないけど事前に金額出せって結構厳しいよ
>>228で書いた通り複数の要因がある
一例だけど自分が通ってるところが3筒しか(3ヶ月ではない)処方しないから、
それで思いの外高かったり

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 13:25:00.11 ID:fGnL28az.net
>>247
患者は何故6本処方して欲しいのか?
その医師は何故6本処方してくれないのか?
この2点を話すだけですよ。
ちなみに一度に6本処方してくれなければ他行きますけどね。

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 13:35:43.60 ID:notUwdRM.net
>>244
やっぱり生の声は聞きたいもんでしょ。俺だってリンヴォックに鞍替えってなったらネットで調べる他にここで実際の声きいてるわ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 13:44:07.83 ID:GhRTO6fK.net
>>248
うん、それってスマホで調べるだけで完結しないよね
病院選びも個々人の都合があるよ

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 13:48:26.28 ID:GhRTO6fK.net
>>249
気持ちはわからんでもないが個々人で全然違うから回答する意味がないんだよ
だから自分ところの制度調べるしか方法がない
お金に余裕があれば別に見切り発車でとりあえずやってみるかでいいけど

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 14:18:43.82 ID:fGnL28az.net
>>250
うん、3本処方のままその病院で頑張ってください
としか言いようがないですな

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 14:36:24.99 ID:GhRTO6fK.net
>>252
いや自分の都合や事情は一例だからどうでもいいよw
個々人で細かい条件が全部違って簡単に金額出せないと言いたいだけだ

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 16:41:29.72 ID:euHW2erE.net
脱ステや民間療法やってると、アトピーは重症化して危険な感染症にもかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。
年取って無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる。
脱ステや民間療法で重症化してる間に一般人は進学、就職、仕事、副業、結婚、趣味でリア充してるぞ。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で副作用なく治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい。

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 16:42:19.73 ID:euHW2erE.net
もし、災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロは供給されるから安心せい。
デュピも少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな。
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ。

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 16:42:51.27 ID:euHW2erE.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 16:44:57.46 ID:euHW2erE.net
非ステロイド、非薬治療でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 16:46:30.79 ID:3jF6hXOg.net
コピペ連投野郎死ね

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 17:44:44.19 ID:3+2+Vj2V.net
脱ステスレじゃなくて何でデュピスレに書くの

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 18:01:56.87 ID:epRGG5kg.net
幼稚な構ってちゃんだから

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 18:06:58.36 ID:elKqNECG.net
だよなー
知的障害の構ってちゃんだね

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 19:49:31.66 ID:euHW2erE.net
お前らがプロアクティブ療法の風評被害を広めて煽ってんろうが
脱ステ脱薬と民間療法はアトピーへのエビデンスは無いんだよボケ
治せるのはレアケースのステの副作用だけだ
これは脱ステ医達も言ってる

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 19:52:30.54 ID:3jF6hXOg.net
>>262
死ねや

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 20:33:43.78 ID:epRGG5kg.net
お前がプロアクティブ療法を汚してることに気づけ
ステロイドやプロトピックは免疫疾患を根治させる薬ではない
ガイドラインにだってそんなことは書いてない
プロアクティブ療法でアトピーが治るという言説は純度100%の嘘なんだよ
嘘を吹聴するなゴミ

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 20:39:07.82 ID:qxo7U6kp.net
ちょっと待て!勝手にプロアクティブ療法のエビデンスを捏造してミスリード印象操作するなよ。
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 20:39:35.69 ID:qxo7U6kp.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 20:42:34.27 ID:qxo7U6kp.net
対症療法というのは延々とステを塗り続ける療法を指すのであって、
今はステと複数の新薬併用・移行のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者が治っている。
脱ステ医や民間療法医は未だに化石だが、医療は進歩してるんだよ。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 20:50:23.60 ID:Nb7R1e29.net
アトピー治っていないコピペ荒らしが必死に何か騒いでんのなw

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 20:59:04.64 ID:2z/LYipP.net
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_26.html

〉アトピー性皮膚炎は完治させることは難しいのですが、正しい治療とスキンケアを行うことで症状を和らげることができます。


症状を和らげることができるだけで治るなんて言ってないじゃねーかwwwwwwww
なぜ嘘つくんだい?

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 21:29:36.21 ID:epRGG5kg.net
嘘ついてるつもりがないとしたらマジで幻覚でもみてるのかもしれないな

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 21:30:34.23 ID:notUwdRM.net
BOTじゃないかと最近思うようになってきた

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 21:39:47.96 ID:4tC+B44I.net
BOTじゃなかったら、ただの手帳持ちの障害者かなーと

あ!そういや手帳持ちはデュピは0円だぞ?
よかったなコピペw

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 22:00:41.57 ID:0Ub9OTdk.net
ダニアレルゲンとしてバリア機能が健常者と同じじゃないと、それこそダニに感作させないレベルの何かが出ないと炎症0は無理。
舌下ではないけど減感作やって失敗したからなぁ。

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 01:09:22.64 ID:GRjBfgyf.net
障がい者手帳持っていても医療費負担は同じだろう

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 03:15:09 ID:iNOpFLiV.net
親父が透析してて障害者手帳持ってるけど保険適用ならいくら病院かかっても入院しても月1万だな
等級とかにもよるんだと思うけど

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 15:27:45.59 ID:tDyc0J2c.net
日頃ミスリードミスリード喚いてる奴が嘘つきってどうしようもねぇな、嘘はミスリードよりずっと悪質だぞ
そしてこれは笑い事ではない、嘘も百回言えば真実となる
こういう奴は1匹でも野放しにしてはいけない
コピペ荒らしの嘘が真実になってしまわないように我々は嘘を暴き、指摘し続ける必要がある

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 22:57:24 ID:hYokndsT.net
オススメの小型冷蔵庫無い?
いま使ってるやつ9.5度くらいが限界だわ

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/24(火) 09:59:47.46 ID:ODiD5bF4.net
【速報】最初から脱ステ脱保湿でアトピーは重症化する↓
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/24(火) 20:34:14.30 ID:CeNuufD0.net
そもそも優良な脱ステ医が、脱ステでアトピーは治らないと言ってるからな
一部の過激な脱ステ医と民間療法業者が脱ステを誇大広告してるだけ

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/24(火) 22:19:02.11 ID:lsP3vHn5.net
ステガイジは今日も平常運転

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 07:09:45.08 ID:NSVblGz7.net
誇大広告やミスリードがよくないものという認識がありながら自分が嘘をつくのはOKという清々しいほどのダブスタ
他人に厳しく自分に甘い、どこまでも幼稚で情けない奴

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 08:33:35.78 ID:WQEY/puF.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 08:35:14.99 ID:WQEY/puF.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 08:36:31.02 ID:WQEY/puF.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

285 :!id:ignore:2022/05/25(水) 09:23:57 ID:GZvHMXPJ.net
プロアクティブ療法は全然ダメだね

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 10:42:56.86 ID:hQcs5CrU.net
吹聴している本人がプロアクティブでも全然治っていないから、全く説得力ないよねー

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 19:06:46 ID:iMmVL9Cf.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 19:06:50 ID:iMmVL9Cf.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 19:17:54 ID:fiLCJLGp.net
治ってよかったね!
わいはデュピとともに生きるわ。

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 19:52:50.83 ID:YyK63M8T.net
>>282
ステロイドは炎症を抑える薬で治す薬ではない。

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 20:03:18.32 ID:0IOQqidS.net
コピペマンが使ってるステロイドの名前教えて

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 20:16:28.82 ID:iMmVL9Cf.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る 」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 21:05:00.38 ID:i0m8fS52.net
今年状態がホントに悪くて、今ままで費用の面で避けてたけど、明日お医者さんに行ってお願いしてくる

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 21:16:06.92 ID:UP9DvrQa.net
デュピ初めてからアトピーの事考えなくなったわ
ただこれもずっとではないと思うと悲しい

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 22:21:01.38 ID:gi9hBRsO.net
今何かの花粉飛んでるのかな
一時期おさまってたのにまた鼻水が滝のようになってきた
本格的に耳鼻科行かないといけない

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 22:35:00.44 ID:YyK63M8T.net
一般的にイネ科の植物とは言われるけど・・・。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 22:37:32.76 ID:fZ8PxV1H.net
モイゼルト発売記念でスレ立てました。
良かったら覗いてください。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1653438745/

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 22:56:17.98 ID:YyK63M8T.net
国内のアトピー性皮膚炎患者さまを対象とした臨床試験
  1日2回、4週間塗布し、有効性と安全性を比較検討
  重症度評価IGA(全身症状を重症度点数で判定するスコア)の改善が見られた
  投与52週後のIGAが改善した割合は、成人で34.94%、小児で52.50%
  また、安全性に大きな問題は見られませんでした。

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 00:25:22.15 ID:dBpvOyax.net
>>297
cAMPを分解してしまうPDE4を阻害する事で体内のcAMP濃度を高めて炎症誘発性サイトカインの産出を減らすみたいだけど
cAMPを減少させるインスリンを抑える事もアトピー治療に有効なのかもな

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 06:25:39.31 ID:LyDLV6wy.net
脱ステや民間療法でアトピーは治らない
それどころか重症化する
これは有名な脱ステ医も言ってる

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 06:27:26.45 ID:LyDLV6wy.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると海外の論文で証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 06:36:24.46 ID:LyDLV6wy.net
エビデンスのあるプロアクティブ療法でアトピーが治らないなら、
脱ステ脱薬や民間療法なんかはもっと治らない。
それどころか脱ステや民間療法はADへの対症療法すらならない。
脱ステや民間療法で治るのは今ではレアケースのステの副作用。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 07:02:32.98 ID:ODeXBbLZ.net
コピペから江藤先生消えてて草

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 08:09:05.94 ID:fCmVVXi7.net
脱ステ脱薬で脚切断や死人や自殺者が出てるからな
脱ステは、絶対やるな

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 08:39:29.14 .net
最初からステロイドを使わなければ脱ステする必要は無いしね
ステロイドは使わないが正解。

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 09:27:57.59 ID:fCmVVXi7.net
脱ステ脱薬患者はキモいから消え失せろ

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 09:47:32.54 ID:/U3EGSMg.net
脱ステしてほとんど治ってたけど最近ぶり返してきたからデュピしようか悩むわ

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 09:52:34.29 ID:GsDRgII4.net
デュピがいいよ
ステロイドは使う価値無いね

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 12:16:11.95 ID:zV62yuGz.net
全部使え全部だ

デュピクセント半年目
40年もののアトピー減って
店頭の手指用アルコール消毒が初めてしみなくなった

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 12:27:39.01 ID:9c81Edbd.net
ここにいる人らは何歳くらいの人が多いのかな?
自分は38だけど、皆も良くなって少しでも人生良い事あるといいな

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 12:28:00.45 ID:9c81Edbd.net
ここにいる人らは何歳くらいの人が多いのかな?
自分は38だけど、皆も良くなって少しでも人生良い事あるといいな

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 13:43:27.82 ID:M1uA4nXB.net
41歳

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 13:43:33.00 ID:vUejhF3h.net
>>310
50だよ去年の夏から1年打ってるが本当に身体が楽になった風呂から出ても肌がしっとりしてるこりゃ普通の人が風呂好きになるの分かる

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 13:49:49.38 ID:ipPmUgA+.net
脱ステやった患者も消えろという事からこいつがどれほど気が触れてるかよく分かるな。
どの治療しようが大変なんだろうなと慮るのが普通の人間だと思うが。

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 13:55:01.29 ID:9fNMKvIv.net
モイゼルトはいつ処方出来るんでしょうか?
良かったら教えてください

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 15:17:16.00 ID:Lk2N/7EK.net
>>311
50だけど15歳からアトピー
去年デュピ初めて体は良くなったけど首から上は変わらないから5月からリンヴォックにしたら痒みが激減した。
ただずっとステ塗ってきたから顔はシワだらけで昔から老けて見られた。
あと30年早く新薬ができてれば俺の人生変わってたろうな。

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 15:20:23.59 ID:034674Lk.net
デュピ出てくるの遅すぎたんよ…

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 20:59:41.64 ID:qDmg59RZ.net
自分も後数十年早ければって思う。
痒くないと集中力もやる気も見た目も全然違う。
常に痒いのって拷問だったわ

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 04:52:48.43 ID:8EXEdS6/.net
「デュピクセント」と「コレクチム軟膏」や「リンヴォック」と保険適応で併用可能ですか?

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:07:01.20 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
ちょっと待て、ステロイドの風評被害を広めるなよ
今はステとコレクチム、保湿などを併用又はそれらへ移行するプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピーは副作用やリバウンド無く治ると海外の複数の論文で証明されている
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新改訂版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:07:46.74 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:08:21.01 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:08:56.10 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:09:36.67 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステロイド非薬治療でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:13:38.55 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
というか、ステを塗ってなかったらもっと酷くなってたのは確実
50歳ならステと小児プロやコレクチムを併用又はそれらへ移行するプロアクティブ療法が無かったから、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ
そもそもその当時でもステの副作用が出る患者は少なかったが

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 07:16:17.63 ID:Nt8vvg6P.net
>>316
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、(モイゼルトにも期待)、保湿などを併用又はそれらへ移行するプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 13:39:28.47 ID:ueEEfNKK.net
キチガイ様、連投お疲れ様でございます

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 14:26:33.36 ID:fRA+D/X7.net
ステロイド精神病

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 15:09:45.88 ID:bMQJRz90.net
脱ステ、脱薬でアトピーは治らないからな
それどころか重症化して良い危険な感染症かかる
これは優良な脱ステ医も言ってる

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 15:15:29.98 ID:bMQJRz90.net
脱ステ脱薬患者は揃いも揃ってシミシワだらけ赤まで、茶色の肌
そのみためじゃ就職や結婚で不利になる

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 15:23:41.23 ID:bMQJRz90.net
脱ステ信者はきもたまわるい

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 15:44:18 ID:bMQJRz90.net
脱ステ医と民間療法業者を壊滅させたい
集団訴訟したい
悪事をリークしたい

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 17:07:58.27 ID:IQbqso2E.net
スレチ死ね

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 17:21:39.91 ID:UGCTVrI3.net
これ全部妄想なんだからすげぇよな
適当なURLに創作怪文書を併せて、はい完成

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 21:22:19.50 ID:1+8hxpfe.net
ステとコレクチム、保湿などの併用又は移行のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が食事生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
根治治療や遺伝子療法は今のところありえないから、根治治療や遺伝子治療というワードにこだわると、
悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子治療は無理。」と言うが、
それを言うなら、『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』と反論出来る。
それどころか『脱ステと民間療法はエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「根治治療、遺伝子治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 21:35:01.63 ID:yoaTvv2B.net
40過ぎてからアトピーデビューしますた

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:30:16.66 ID:Fvyov6Tr.net
脱ステ(最初から非ステロイド、非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:30:35.29 ID:Fvyov6Tr.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:30:54.18 ID:Fvyov6Tr.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:31:11.75 ID:Fvyov6Tr.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:32:11.71 ID:Fvyov6Tr.net
周囲のアトピー患者の経験や多くの知見から、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなったケースは多い↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:34:59.26 ID:mjOVWi4I.net
それ全部間違いだよ

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 01:46:54.99 ID:JmZ5Izo6.net
要点が大きくズレていたり自己矛盾していたりと相変わらず酷い文章だね、コピペくん
君は頭悪いんだから無理しない方がいいよ
ここの人はプロアクティブ療法を否定してるわけじゃないし、脱ステを推してるわけでもない
君が間違ったことや嘘を言うから正しているだけなんだよ

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 02:24:10.65 ID:2GRX1omM.net
俺が見てるほとんどのスレに居座ってるキチガイが1人はいるのなんなん

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 11:59:27.51 ID:zstg+kp6.net
その論文通りに治るなら誰も苦労しないよ

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 12:10:28.06 ID:aCAjDqlC.net
デュピ使っていると保湿もいらなくなった
もちろんステロイド軟膏も塗っていない

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 13:06:19.15 ID:RfcCGBKD.net
お前らがプロアクティブ療法の風評被害で広めて、プロアクティブVS脱ステの抗争を煽ってんだろうが
徹底的に脱ステ教を潰させる気なんだな
そもそもプロアクティブ療法が無い時ですらステで副作用をおこさずにほとんどのアトピー患者は治ってた
今はコレクチム、モイゼルト、プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除がメジャーだからより早く副作用なく治る

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 13:22:37.12 ID:85dH4pjo.net
脱ステなんてここでは誰もしてねーだろ
ステロイド批判するだけで駄目なのかよ

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 14:17:14.10 ID:N6tAbg0i.net
ここまで良くなったらもう保湿剤は要らないですよ塗んのめんどくさいですよって先生にいったら
次はキレイを目指そう美肌を目指そう保湿剤を塗ろうって諭された
だから塗ってる

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 14:30:06.32 ID:0X8e9pTy.net
今日も見えない敵と戦ってらっしゃる
ステロイドは心の病気を引き起こす
マジ怖いね

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 14:58:17.94 ID:i8FpqKZQ.net
そもそもプロアクティブ推してる人コピペ以外誰もいないじゃん

一人が暴れ回るのは抗争とは言わない

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 16:54:12.81 ID:75CUHxhq.net
抗争というても、こいつの場合は脳内抗争
つまり典型的な統合失調症

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 21:24:35 ID:jg9Tsvlr.net
コピペ、反日左翼がどうとか言ってたし
誤爆したのか韓国ニュースサイトのURL貼ったりしてるし、典型的なネトウヨでもあるな
日々都合の悪い人間を在日認定したりして脳内敵と戦っているのだろう
ネトウヨといったら知能が著しく低く、またそのためか経済力も低い傾向にあることが知られてるけど
デュピを嫌うのもやはり経済的な問題なんだろうな
シンプルに金がなくてデュピ使えないから嫉妬してるんだ

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 22:56:56.89 ID:r3QZOltL.net
保湿剤とステロイドの併用って
何十年も前からあるアトピーの治療法に偉そうな名前つけただけだしね

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 05:20:03.72 ID:6cxxgV3m.net
>>347
治ったんならここに来なくていいよ?

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 05:24:39.98 ID:6cxxgV3m.net
極左もそうだけど反日とかレッテル貼る一部保守も何となく頭の中身がアレ。
こいつのステロイドやプロアクティブの押し付けも何だかなぁ、思考パターンがよく似てる。

自分が絶対的に正しいって歪んだ正義感から他人に押し付けたり、自分が正しいって優越感に浸ってるだけ。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 05:37:54.00 ID:4UMNnCTn.net
一番笑ったのは、コピペ荒らしがイチオシしていた本に
ステロイドにはリバウンドが存在するエビデンスが出てきたって書いてあったことw

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 05:50:16.18 ID:6cxxgV3m.net
都合の悪い所を認めずカットして情報を出す→普通なら露見した時点で恥だと思いその後は躊躇するものだが延々と同じことを主張するんだよね。
嘘も何万回と言えば通ると思ってる頭お花畑。普通の人はバカだから騙されるとでも思ってるのかな。
反ワクチンの連中もよく似てる。
自分の主張を通せば何でもいいって思考がもはや異常だし、多くの人から呆れられるか反感買うだけなんだけど続けるんだなぁ、これが。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 06:55:15.83 .net
厚生省はワクチン接種者で陽性出た奴を未接種に改ざんしてたらしいな
こうやって恣意的に統計を捻じ曲げてるんだから、信用されなくて当然だわ

ステロイドのエビデンスもどうせ同じようなもんだろ
リバウンドしたら使い方が間違っていた
リバウンドしなかったら使い方が正しかった

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 07:09:24.71 ID:WS0tHi3Y.net
ネトウヨって本当コピペ大好きだよなww
あいつらは昔からあらゆる場所で気持ち悪い怪文書を撒き散らして嫌われてる
なんの脈絡もなく唐突に反日とか韓国とか言い出すのもTHEネトウヨって感じ

ネトウヨコミュニティに相当どっぷり浸かってるネトウヨだろうなぁこいつは
そういうバカな活動に加えてアトピー板粘着荒らしって、人生無駄にし過ぎだろ…

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 07:21:34.39 ID:6cxxgV3m.net
>>359
確認が取れなかった人を未接種として扱っただけでは?確認が取れなかった人を接種としてカウントしたとして今の数字とどれくらい違うのか比較しないと事実がわからないと思うが。

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 07:36:10.34 ID:4UMNnCTn.net
そんな後付けの弁解を信用するとか頭お花畑かよ
その後付けの弁解ですらめちゃくちゃなんだがな。

普通に未確認に分類しとけばいい話なのを
わざわざ少数派の未接種に陽性者を振り分け

明らかに恣意的だろうがw

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 07:55:50.31 ID:R7GX93iI.net
統計学的には接種したかどうかわからない場合は絶対に未分類に割り振らなければならないね
接種不明者を未接種に割り振ってしまうと不正データになる
ただ意図的なのかはわからないな…最近は公務員や官僚がかなり劣化していて、そういうレベルの低い不正がよくある

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:07:02.57 .net
厚生省の願望の方向に向かうような統計の取り方であることは間違いないね

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:38:29.07 ID:e+H2dfxu.net
もはやデュピスレじゃなくなってるな。おまえらももうそいつ相手にするのやめろよ。このままスレおわるぞ

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:44:51.08 ID:Ocdu90xd.net
>>362
反ワクなの?
反ワクなのに遺伝子組み換えタンパク製剤のデュピは打つの?

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:46:17.58 ID:4UMNnCTn.net
ワクチンは打つ価値を感じないから打ってないけどデュピは価値を感じるから3年前から打ちます続けてるよ

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:50:17.23 ID:P5ZCdEOo.net
厚労省や薬の利権や公表されるデータの信憑性に関わる話だから
デュピに大いに関係ある話でもあるな
もう使って大分経っちゃったけど、デュピが安全とか言うデータは信じてないよ
どうせ俺らは実験台

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:53:23.06 ID:Ocdu90xd.net
>>367
つまりただの思いこみ ニンチーノ・ユガミンさんでしたか お大事に

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 08:56:03.35 ID:4UMNnCTn.net
デュピの効果は本物だからね。
3年間アトピーの症状無しだわ。

コロナワクチン?俺の年代だとコロナで死ぬ確率は交通事故で死ぬ確率より低いんだよなあ
実際、ワクチン打たなくても何一つ不自由なく生活できてるし
打つ価値は感じないね

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 09:20:36.16 ID:R7GX93iI.net
自分は色々考えて天秤にかけて結果的にワクチンは打ってるけど
それとデータの透明性の話は別
少なくとも日本では明らかな欺瞞や不正があるし、そこはやはり解決されるべきだと思ってる
科学は信用のためにどこまでも透明であるべき

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 10:05:02.65 ID:bW1syA49.net
ちょっと待てよ、本の一部分だけ切り取ってミスリード印象操作するなよ。
リバウンドや副作用というのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった。
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 10:12:13.63 ID:bW1syA49.net
ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が並行して食事改善と生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と反論すべき。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 10:15:32.35 ID:bW1syA49.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化と感染してるのに薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 10:17:50.33 ID:bW1syA49.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって見ためが酷くなるから就職や結婚に不利になる。
脱ステや民間療法はやめて、プロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除を並行すべき。
アトピーが治れば世界が違って見えてくる。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 10:43:21.98 ID:F4OLzLY1.net
デュピは最強と結論出てるから、なーんももう話すことはない
今やキチガイの遊び場だしなw

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 11:48:31.86 ID:SayVZkms.net
晴天の日曜日。
皆薄着で肌を露出してるけど健常者の肌ってホント綺麗だな。
俺もデュピでだいぶ良くはなったけどやっぱり違うんだよな。
デュピには感謝してるけどさ。

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 12:01:16.29 ID:qN6+qK1t.net
>>370
俺半年で今までにないくらい快適なんだけど
3年で効かなくなるってちょっと絶望してたんだけど3年でも効果あるって希望でるわ
効果半減とか感じないですか?

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 12:11:25.96 ID:iCVuuRLQ.net
少ない数字を気にするくらいならどの薬も使えなくなるんよね。スティーヴンスジョンソン怖くなるから。

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 12:26:53.98 ID:iCVuuRLQ.net
コロナワクチンなんて世界中の医学と知の検証を得ているのに信用できないとかないわ。
それでよくデュピ打ち続けられるなぁ?反ワクチンの連中的に言えばまだデュピは歴史が浅いし安全が確認されてないから!とか言わないのかねぇ?
予防薬に効果の実感があるのか?
喘息予防薬のタービュヘラーって吸入薬も効果は実感できないな、即効性あるのはメプチンだし。
例えば火災保険や地震保険は実感がないから効果がわからないし要らないというのと同じ。

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 13:38:21 ID:WS0tHi3Y.net
我が国の問題は払う気もないのに死んだら4000万キャンペーンをやったことだな
1億人もワクチンを打たせれば中には運悪く死ぬ人だっている
ワクチン後に死亡した人のデータを見ればワクチンが原因で死亡してる人が存在しているのは明らか
http://cont.o.oo7.jp/49_3/p499-517.pdf

しかし4000万を払いたくないからまともに調査もせず有耶無耶にする
こんなのが通用するならなんでもありだよ、信用もなにもない
法治国家がこれでいいのか?

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 13:44:20 ID:iCVuuRLQ.net
それ厚生省の問題でワクチンの信用性の問題じゃないよね。

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 13:49:15 ID:Ocdu90xd.net
つまり君らは反ステ、反ワクのニンチーノ・ユガーミンなんやね

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 13:50:55 ID:Ocdu90xd.net
ステロイドーガーだけでも迷惑なのにワクチンガーまで湧いてきてデュピって平穏を手に入れたはずなのにどうなってるんだおまえら

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 13:55:46 ID:iCVuuRLQ.net
ワクチンはここまでにしとこ。
ステでコントールできるならステで収めればよし、デュピ打つ奴はステでコントロール出来なかった奴と言う事で。
ホントならアレルギーを起こさないか、隠れアトピーと言うか皮膚バリアのおかげでアレルゲンの侵入を抑えられてる人の様なバリア機能を得られる薬が欲しいわ。

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 14:32:36 ID:qN6+qK1t.net
ステでコントロールってのがどこまでをさすのかがわからん。

ロコイドを毎日塗ってたら治まるけど2日塗らなかったらまた症状のぶり返し。
毎日ステ塗っての副作用が怖かったからデュピにしたわ。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 15:15:55.38 ID:WS0tHi3Y.net
>>382
そうだよ、だから「我が国の問題は」と前置いた
俺は流れに乗って関連する話をしただけで別に反ワク的な主張は一切してない
まあ被害妄想拗らせて憤慨してる造語症のバカが一匹ほどいるみたいだが

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 16:09:33.94 .net
30代以下はワクチンは打つ意味ないね

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 16:48:58.69 .net
ワクチン打ってアトピー悪化したって報告多いね。
コロナよりアトピーのほうがずっとヤバイ病気だし、アトピー悪化するリスク背負ってワクチン打つ意味なんて無いよね。

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:31:22.17 ID:bW1syA49.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるけど、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも)で重症化する患者は多かった↓

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:33:34.27 ID:JIslyGFY.net
>>391
>脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

これもステロイドの副作用だね
つまりほぼ全例でステロイドの副作用が出てるということ

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:37:47.72 ID:JIslyGFY.net
脱ステの悪化って、ステロイドの副作用に分類されるべきだよね。
まーた統計インチキだよ

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:39:07.82 ID:DYAtVO7r.net
ミスリードするな
最初から脱ステ脱薬も含む
それに脱ステ脱薬の重症化は、リバウンドや酒さなどの副作用じゃなくて、元のアトピーの悪化だ

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:40:57.79 ID:JIslyGFY.net
その認識は間違いだよ
実際はステロイドのリバウンドによる悪化だね

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:44:41.82 ID:DYAtVO7r.net
大学病院の医師複数で診断している
医師免許持たない匿名の素人が実際に診てもないのに判断するな
医師法違反や、皮膚科学会は固有名詞だから名誉毀損になるぞ

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:45:50.45 ID:JIslyGFY.net
判例は?

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:52:37.61 ID:DYAtVO7r.net
さすがに大学病院の複数の医師の診断、データを否定する馬鹿は過去にもいない

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:53:02.46 ID:DYAtVO7r.net
ネットは記録が残るから気をつけろ

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:54:26.55 .net
気をつけた方がいいのはお前のほうだな

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 17:57:03.97 ID:DYAtVO7r.net
リバウンドや副作用というのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬(最初から非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 18:22:04.43 ID:agRujqXA.net
論文とかデータがあってもコピペはアトピー治ってないんでしょ?

それが答えなんだけどね

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 18:59:18.76 ID:pdu6sv6b.net
だよな
アトピー良くなってくると、他にやることが忙しくなり、たまにしか見なくなってもこの有様
つまり毎日夜中から粘着しているコピペは全く治っていないペテン師

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 19:35:31.55 .net
むしろアトピー悪化の原因がステロイド

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 19:44:28.07 .net
ステロイドはオワコンだね

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 20:47:13.50 ID:yIf/Fco3.net
ステロイドが治らない原因だよな

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/29(日) 21:13:37.14 .net
ステロイドもプロトピックもめちゃくちゃリバウンドするからな。
プロアクティブ療法も机上の空論。

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 07:02:52.61 ID:pTDJEgJC.net
ミチーガ(ネモリズマブ)の薬価が117181円だって 
お肌がミチーガえってイイナ♪イーヤイ♪て覚えてね♪

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 09:58:33.19 ID:btNIOi8c.net
ネモリズマブはIL31って痒みに特化した薬剤だろ?
掻かないのに沸々と湧いてくる炎症型のアトピーに効くのかな?

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:00:26.57 ID:e3uVOxEF.net
副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:01:40.98 ID:e3uVOxEF.net
ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が並行して食事改善と生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:05:03.67 ID:e3uVOxEF.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:05:28.57 ID:e3uVOxEF.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化と感染してるのに薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:05:42.27 ID:e3uVOxEF.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって見ためが酷くなるから就職や結婚に不利になる。
脱ステや民間療法はやめて、プロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除を並行すべき。
アトピーが治れば世界が違って見えてくる。

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:08:10.30 ID:EpqoNtn/.net
>>389
どこにそんな報告あるの?

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 10:10:01.11 ID:e3uVOxEF.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって見ためが老けるから就職や結婚に不利になる。
脱ステはやめて、ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除をすれば、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピーが治れば世界が違って見えてくる。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 12:25:50.25 .net
ワクチン接種後、アトピーが悪化した人
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1630808201/

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 12:39:10.08 ID:b2IFam9V.net
でも本当にワクチンが原因かはわからないだろうな
花粉とか別の要因も重なってるだろうし
とはいえオミクロン以降もうワクチンもほぼ打つ意味なくなってるし
アトピーが悪化しないか不安になるくらいなら今後はワクチン打たなくていいと思うね

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 15:05:04.29 ID:OoQQCKib.net
ワクチン接種者がストレスで既往症等が悪化したとしてコロナワクチンが原因と言ってるだけかな。
真神都Qみたいなのが率先して書き込んでるんじゃない?
4月の末に3回目接種したけどアトピーは悪化してないし帯状疱疹にもなってない。

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 15:33:53.34 ID:RowhqPcn.net
脱ステ、脱薬でアトピーは治らねー
それどころか重症化して危険な感染症にかかる
これは有名な脱ステ医達も言っている

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 16:48:00 .net
>>420
そりゃ悪化しない人もいるに決まってるだろう
ステロイドでリバウンド起こさない人がいるのと同じだよ

こういうのは確率論でしかないってこと理解しとけお馬鹿さん

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 18:47:18.48 ID:DukE9mRH.net
デュピ打ち始めてから何か口が渇くんだけど同じ症状の人居る?因みにまだ4回目ですが。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 19:04:53.96 ID:HT7kr9KU.net
気のせいじゃないかな?アトピーっていうストレスあると抑圧されるし、自分も含めて神経細い人多いよね。
仮にそういう症状があるなら先生に聞くといいかな。自分はとりあえずそういう症状の自覚はない。
あったのは何がどうなったか知らないけど注射部位に紅斑が出たくらいでそれも2週間くらいで収まった。

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 02:01:09.82 ID:9Kniwzbi.net
マジレスするが、プロアクティブ療法の風評被害を広めてる奴らログ取ってるからな
ソースの大塚先生や江藤先生は名前と顔出し、皮膚科学会は固有名詞だからな

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 02:16:45.28 .net
初歩的な法律の知識も無いんだな

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 02:18:43.73 ID:rtDpp2Us.net
>>423
ログとってるからどうするって言うの?裁判でもするならすれば?お前の異常性が浮き彫りになるだけだけど。

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 02:23:54.91 ID:rtDpp2Us.net
そもそも原告になれるわけでもないし、情報開示も出来ないんじゃないかな?にも拘らずログとってるからなとやれば笑いしか起こらないし、場合によっては脅迫ともとられかねないよね?

何かを盛んに訴えたい人物が最後に出したのがログとってるからな!の脅迫じゃそんな人間の主張を誰が聞くんだろうね?

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 05:26:44 .net
コピペ荒らしくん、高校生の教科書に載ってるような司法制度の知識も無いんだな
こんなのが医学を語ってるのか…

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 05:37:28 ID:9Kniwzbi.net
プロアクティブ療法を批判してる奴はマジで死んだ方がいい
海外の論文でも副作用なくアトピー治ってるからな

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 05:42:38 .net
英語読めないのバレてるぞ

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 05:48:41 ID:0q9Vth3O.net
プロアクティブ療法のエビデンスって、コホート追跡程度のものしか見たことがないんだけど
他になんかまともなエビデンスあるの?
読んでみたい

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 06:46:01.45 ID:xUDocXZL.net
プロアクティブ療法と食事生活改善でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンド無く治るからな
プロアクティブ療法で治らない奴は脱ステや民間療法ではもっと治らない
脱ステで治ったとしたらそれはアトピーではなく、めったに起こらないステの副作用だ

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 07:24:09.13 ID:fMr9klJF.net
そのプロアクティブとやらで、まずはコピペがアトピー治してから出直せやw

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 09:03:00.08 ID:zqTzNJjy.net
プロアクティブ療法はアトピー治す治療ではありません

さあログどうぞwwwwwwwww

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 11:35:58.32 ID:GIRVoGl1.net
>>389
アトピーで一生苦しむならワクチンでいっそ人生終わりにしたいわ

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 13:26:41.32 ID:HMR66OEN.net
そもそも優良な脱ステ医が脱ステでアトピーは治らないと言ってるからな
過去に脱ステ医やってて、治らないと分かり、プロアクティブ療法医に転向した医者が6人いるしな

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 14:13:19.71 ID:HMR66OEN.net
脱ステやってる奴はもれなく、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌だしな

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 15:33:42.28 ID:aJHzOQl6.net
コピペはステロイド使用のプロアクティブしか実質選択肢がないんでしょ
デュピは金がない、脱ステは手遅れ
だからステロイドやるしかない

そんな状況で常駐してる5ちゃんでステ批判が渦巻いてたら精神的に耐えられないんだろ
自分には選択肢がないのにその唯一の選択肢を否定されるのはきついんだよ
プロアクティブ批判やめてくれ!ってそういう意味でしょ

だからといって一個人のそんな我がままで言論封殺なんかできないけど

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 16:32:10.76 ID:HMR66OEN.net
某脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて訴えられて負けてるしな

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 16:59:45.38 ID:IjMJznxN.net
561 名無しさん@まいぺ~す[] 2022/05/31(火) 14:29:47.39 ID:HMR66OEN

脱ステやってる奴はもれなく、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌だしな
髪も眉も抜けて妖怪やで!妖怪!
キモいんやボケ!

ーー

お前の限界はこれだよな
脱ステしてる人じゃなくてもこういう人はいるし、そもそも脱ステしてる人相手だとしても言っていい言葉ではない
嘘つきで差別主義者で迷惑行為を働き続けるお前の言葉なんて誰も聞かないよ
どんなにコピペしたって徒労でしかないね、おつかれ

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 18:02:14.40 ID:TiTplmQU.net
デュピクセン党で立候補しますん

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 18:09:31.96 ID:d5eH5ABS.net
脱ステした人まで批難する人間とかなぁ。大変だったねとかいう気持ちはないんだよな。

こいつが欲っしてるのは自分の主張を認めさせたい一点だけで患者の気持ちをおもんばかる事は一切なし。

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 21:46:13.02 ID:/bnr86o9.net
脱ステ病院を選んだのも自分
脱ステ失敗したのも自分
アトピー治らないのは全て他人のせい
今どき脱ステなんていないのにバカの一つ覚えで毎日コピペ
こいつは治らないまま、一生コピペ粘着する
それもお似合いのコピペ人生

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/31(火) 23:53:09.21 ID:BACRUGou.net
元々対処療法でしかないステロイドを
患者の裁量に任せて処方しまくる皮膚科医が悪いんだろう
塗れば塗るほど良くなるので頑張って治療していきましょうって
ステロイド出すだけだからね

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 00:46:43.15 ID:8qcaLzug.net
結果体内のホルモンバランスが狂う

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 05:29:36.61 ID:vqlBspk0.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ちなみに、対症療法というのはステだけを塗ったりやめたりする、又は延々と塗り続けるという昔の治療。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 05:30:44.82 ID:vqlBspk0.net
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「ステロイドは対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 05:31:41.00 ID:vqlBspk0.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、初動でステを塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは断言出来る。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 07:08:06.51 ID:6z3VROAd.net
また嘘ついてる

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 07:42:15.52 .net
コピペ荒らしくんは高校生レベルの司法制度の理解も無いことがバレちゃったからね

あの書き込みは失敗だったね

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:33:30.49 ID:vqlBspk0.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化と感染してるのに薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:36:04.85 ID:vqlBspk0.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって見ためが老けるから就職や結婚に不利になる。
脱ステはやめて、ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除をすれば、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピーが治れば世界が違って見えてくる。

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:44:33.64 ID:GcPN8KlK.net
>>450
この部分は現実的ではないな。避難所を見た事があるわけでもないお前がナゼこう言える?交通網が破壊されたら物資が届きにくいのはわかるだろ。
で、また自分の主張と違う選択肢の患者をネチネチ攻撃するお前相当汚い思考してるな?

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:47:30.72 ID:GcPN8KlK.net
>>450
>あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。

これのソースは?災害時に怪我してる人間は拒否ってか?感染症対策ってお前対策に当たる医療機関や自治体の人間でもないだろうに好き勝手デマ言ってるね。

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:48:44.64 ID:IyZb+sSX.net
めんどくせーのが増えたな

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:52:28.77 .net
ステロイドはリバウンドがあるから災害時に濡れなくなったら悲惨なことになるだろうな

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 08:56:14.89 ID:kY10pFwt.net
リンヴォックスレ死んでる。使ってる人は情報よろしく

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 10:57:16.08 ID:6RpMUA/O.net
荒らしはこれだろ

自己愛性パーソナリティ障害とは、自分に対して誇大なイメージを抱き、注目や称賛を求める一方で、他者からのマイナスな評価に対して過敏に傷つきやすく、他者に対する共感性が薄いことを特徴とする障害です。

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 13:16:45.20 ID:vduDljHw.net
脱ステやったが治らないで脱ステを憎むようになったんだねぇ。だからその恨みを脱ステやってる患者にまで当たり散らすわけで。
警鐘を発してるんじゃなくて過去の恨みを患者にまで八つ当たりとか情けない奴。

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 13:49:33.91 ID:YWt/azOK.net
脱ステ、脱薬治療でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたが、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 13:50:03.53 ID:YWt/azOK.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピやリンヴォックに治療を変更する。

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 13:50:21.02 ID:YWt/azOK.net
脱ステ、脱軟膏はアトピー患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
ストレスでその患者達が夢にまで出てくる。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと厚生局や保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際にそんな治療を続けて、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、
やがては胃に穴が空き体までをも蝕んでいってた医者達がいる。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲなど、老けて見える医者が多い。

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 14:15:08.32 ID:Tvl+954q.net
そうだな、脱ステ医はリスクだらけで本当に大変だろうなと思う
そして、苦しんでる人に親身になって寄り添ってくれる本当に優しい医者なんだろうなとも思う
とりあえず薬出しておきますねーの方が絶対楽なのに、それをせずにステロイドでダメになった患者の面倒を見てるんだから
それはヤブ標準治療医の尻拭いでもあるわけで、ある意味ボランティアみたいな側面もある

強い精神力と正義感がなければできないよ、脱ステ医なんて

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 14:19:04.40 ID:Tvl+954q.net
今後は脱ステ医は減っていくと思うよ
プロアクティブ療法なんてハリボテの治療ではなく
デュピやリンヴォックといった新薬による本物の治療ができるようになってきたからね
今まではステロイドが効かなかったり効かなくなったりした人は脱ステしか選択肢がなかったわけだけど、今後は脱ステではなく新薬が選択肢になってくる
素晴らしい時代だね

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 14:31:26.62 ID:EqY9pt0V.net
コピペはステロイドで治ってるらしいから羨ましいわ
これだけ治らず苦労している人がいる中で治ってるんだから特殊な体質なんじゃね?
マジで羨ましいわ~

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 14:39:01.22 ID:vduDljHw.net
ここはデュピクセントのスレでステロイドの啓蒙のスレじゃないし脱ステ糾弾のスレでもないのにいつまでやってるの?デュピクセント邪魔したいのか?

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 14:54:00.74 ID:+E3DwRVv.net
虐待!虐待!ガキに脱ステさせる毒親は虐待!
ガキに脱ステさせる毒は警察と児相に通報して豚箱に入れろ!
ガキはシェルターに保護しろ!!!!!!

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 14:58:22.64 ID:+E3DwRVv.net
プロアクティブ療法とデュピやリンボは対立関係じゃなくて、お互いの効果の不足分を相互補完する関係。
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させて治している医者は多い。
アトピーに効果無いのは脱ステ、脱薬、民間療法な。
実際に脱ステ医達が脱ステや民間療法でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで訴えられて裁判で負けていたり、行政処分を食らったりしている。

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 15:26:41.89 ID:MQU/e4Kv.net
ID変えても無駄やで

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 15:59:40.47 ID:+E3DwRVv.net
プロアクティブ療法抵抗性のレアケースのお前ら大人しくはデュピでもやってろ
もっと保険適用で良い薬はあるがな
処方に医者の意見書が必要だけどな

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 17:39:10.95 ID:vyj/Zy3y.net
デュピクセントは脱ステとかしなくてもいい

全くのスレ違い
コピペマンは脱ステスレ行け

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:00:16.89 ID:HBxyYFUP.net
デュピはステ効かない人が打つ薬だが・・・
現状ステロイドかどっちかという選択肢は無い

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:21:13.07 ID:+E3DwRVv.net
デュピとステや小児プロ、コレクチムなどのプロアクティブ療法を併用して治っている患者もいるからな
モイゼルトも出たからな
あとは食事生活改善とアトピー因子排除は患者自身がやれ

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:32:08.27 ID:/DatlVAq.net
脱ステスレ荒らして住民追い出したんだけどそれじゃ飽き足らず最近は脱ステに関係ないスレでもコピペ貼りまくってるな

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:40:04.96 ID:+E3DwRVv.net
あ、本来プロアクティブ療法で治る患者でも自費で美容目的でデュピやってる患者もいる
軽症でも保険適用とほざいてる奴、レセプト報酬返還させられんか

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:48:44.49 ID:vduDljHw.net
案外保険財政を憂う基地ウヨが保険財政の点でデュピを邪魔に思っている線も出てきそう。

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:48:45.83 ID:HBxyYFUP.net
ステロイド長期間付けてたけどまだデルモベートやセレスタミンで症状を抑え得られる
しかし辞めると体中に浸潤が起こって生活に支障が出るレベルになる
これでも皮膚科医にとっては軽症だからな
ステロイドが効いてるからや
医者は言う、「ステロイドが効いてるのは良い兆候です。頑張って治療を続けていきましょう」
大体の患者はここまで来ると薬のヤバさに気がついてくる

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 18:50:43.21 ID:vduDljHw.net
そういえば俺の場合ステのランクを下げる提案をしてきた医者は一人もいなかったな。

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 19:13:57.84 .net
そりゃ患者がステロイドで人生終了しても医者からしたらどうでもいい話だからな

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 19:33:36.74 ID:+E3DwRVv.net
時々「ステで副作用が出た。酷くなった」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 21:07:18.37 ID:/DatlVAq.net
君が治っているんなら別にいいじゃないか
お前ら治ってないけど俺は治ってるぜーって余裕かませばいいじゃん
何で必死にコピペを貼り続けるんだい?
もっと自信持てよ

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 22:38:52.53 ID:+PWH3REh.net
コピペの本性

573 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 14:58:30.02 ID:+E3DwRVv
プロアクティブ療法とデュピやリンボは対立関係じゃなくて、お互いの効果の不足分を相互補完する関係。
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させて治している医者は多い。
アトピーに効果無いのは脱ステ、脱薬、民間療法な。
実際に脱ステ医達が脱ステや民間療法でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで訴えられて裁判で負けていたり、行政処分を食らったりしている。


574 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:40:57.65 ID:+E3DwRVv
今日はうまくいかん
ぜんぜんだめやわ
というかいつもやがな


575 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:45:31.23 ID:+E3DwRVv
全然うまくいかん
ここ数年だめやわ
一昨年前は、、、やっぱだめやわ

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 22:51:21 ID:o5yT+Vvj.net
コピぺマンお前は1年中5ちゃんのスレに張り付いてるのか?
もっとマトモな趣味見つけろよ!
一生ネット内で叩かれる人生嫌だろ?
普通に暮らしなさいよ・・・あっ、普通の暮らしも出来ない程ドン底なんですね、貴方のレス観てたら分かりますよ。

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 05:38:04.24 ID:0hHz2om2.net
やわふ

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 06:29:56 ID:+c13h+Cx.net
脱ステ脱薬は壊滅する

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 06:46:03.26 ID:+c13h+Cx.net
脱ステ脱薬は老ける

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 06:53:48.32 ID:Q9ZIPj7d.net
脱ステ医は違反している

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 07:25:09 ID:e1V5jvnN.net
574 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:40:57.65 ID:+E3DwRVv
今日はうまくいかん
ぜんぜんだめやわ
というかいつもやがな
575 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:45:31.23 ID:+E3DwRVv
全然うまくいかん
ここ数年だめやわ
一昨年前は、、、やっぱだめやわ

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 07:52:06 .net
ワクチン接種者のほうが陽性率高いんだとよ
ワクチン信者って悪徳業者のカモ名簿に名前載ってそうだな

ワクチン2回の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明
2022.6.1
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00454/053100005/

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 08:03:29 ID:U9Yz9haS.net
ワクチン打たない人っていうのは人とあまり関わらない暮らしをしてる人も多いだろうし、感染しにくい環境にいるというのも大きそう
それに元々アメリカ辺りが公表してたデータでも
ワクチン打ってもしばらくしたら普通に感染はするけど重症化率や死亡率は下がるって感じだったし
重症化予防が目的ならそのデータは特に大きな意味を持たない

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 08:14:25.31 .net
ワクチン打たないような人はコロナを気にしないから接種者よりも感染しやすいような行動をしてるかもしれんぞ

少なくともデータ上はワクチンを接種したほうがコロナに感染しやすいという結果なわけだ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 08:31:20.13 ID:U9Yz9haS.net
逆にワクチン接種者はワクチンを接種したことで安心しきって遊びまくってるという可能性もある

そのデータは詳細に母集団を分けて取った統計ではないからわかることはそこまで多くないぞ
ステロイドやプロトピックのリバウンドがあるかどうか未だにわからないのも構図的には同じ

そのデータからわかることは
「ワクチンを接種した方がコロナに感染しやすくなる」
ではなく「ワクチン接種者の方がコロナに感染しやすい可能性がある」ということくらいだ
まあそれもバイアスのかかった見方ではあるけど
陽性率が2倍とかならまだしも約半数では「ワクチンを打つと感染しやすい」なんて結論は出てこない
現状言えることは「ワクチンの感染予防効果は極めて限定的である可能性が高い」くらいなもの

フェアで科学的な見方をしようぜ
自分もワクチンを打つ意味はあまりないと思ってるが、雑な反ワクにはなりたくない

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 08:32:42.24 .net
つまりコピペ荒らしのエビデンスには何の意味も無いってことだな

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 08:34:09.13 ID:U9Yz9haS.net
それはそう

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 11:43:32.78 ID:AhQbZ2K1.net
非ステ非薬で激悪化する

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 11:47:17.68 ID:AhQbZ2K1.net
非ステ非薬は絶対やるな

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 12:53:56.06 ID:amKBYEd5.net
>>495
TwitterでDMしてこいよ
脱ステで検索かけるといっぱいいるよ

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 15:31:49.31 ID:8tf1xWTQ.net
非ステ非薬で酷くなって感染症

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 16:41:03.66 ID:dSuVMoZY.net
デュピのスレで反ワク活動とか迷惑な事分かってるのか?これだから真神都Qみたいな反ワク信者はコピペマンと同じで迷惑なんだよなぁ。有害人物でしかない。

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 17:10:35.43 ID:8tf1xWTQ.net
脱ステ医が訴訟で負けてる

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 17:15:06 ID:8tf1xWTQ.net
標準治療の風評被害で訴訟

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 18:07:07.92 ID:8tf1xWTQ.net
大塚は固有名詞

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 18:07:16.08 ID:8tf1xWTQ.net
江藤は固有名詞

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 18:07:24.58 ID:8tf1xWTQ.net
皮膚科学会は固有名詞

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 18:07:39.18 ID:8tf1xWTQ.net
後は分からな脱ステども

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 18:07:43.17 ID:8tf1xWTQ.net
後は分かるな脱ステども

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 18:54:28 ID:Lf767WHc.net
コピペ連投キチガイ死ね

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 19:54:44.79 ID:mlKy9T2T.net
普段のコピペ

574 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:40:57.65 ID:+E3DwRVv
今日はうまくいかん
ぜんぜんだめやわ
というかいつもやがな
575 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:45:31.23 ID:+E3DwRVv
全然うまくいかん
ここ数年だめやわ
一昨年前は、、、やっぱだめやわ

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 00:43:51.98 ID:PcaIy/Vd.net
名誉毀損で訴えるぞ

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 00:54:04.18 ID:PcaIy/Vd.net
脱ステ医を訴える

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 06:01:11.46 .net
モイゼルト軟膏調べたけど、病院のサイトで紹介されてた。
「ステロイドの代わりとして使える可能性がある~」だって。

ステロイドに問題が無いならずっとステロイドで良いはずだよな。安いし。
なのに代替品を探してるってことは、そういうことなんだろうな。

ステロイドはゴミ。

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:28:36.95 ID:wGGbX/X4.net
脱ステ脱薬で酷くなる

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:29:02.40 ID:wGGbX/X4.net
感染症にもかかる

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:29:28.20 ID:wGGbX/X4.net
脱ステで脱毛

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:30:42.03 ID:vk3Ywkl1.net
ステはべリストが効かなくなって顔以外全身真っ赤でどうしようもなくなったから
これきかなかったらoぬしかない気持ちでデュピクセント使い始めた

四日目くらいから少しづつ楽になって
デュピ六回目で 諦めていた頭のフケも収まってきた
まだ打ち始めて浅いけど今は極一部分の痒みを覗いてほぼほぼつるつるになった。高いだけあある

一応かゆみ止めだけ飲んでるがいつか何も要らなくなる日が来るかな
唯一きになるのは鼻の周辺の乾癬はたまに出てくる

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:36:51.70 ID:vk3Ywkl1.net
今更だけどこのスレワッチョイ付けないの?NG楽になるからアリだと思うが

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:50:36.05 ID:vk3Ywkl1.net
>>384
ステ使い続けて13年振り返れば最初腕だけのアトピーだったのが足に出て首に出て末期は全身真っ赤でアンテベートが効かなくなった
ステは確かに絶大に効いた、最初はね
だが>>386の言うとおり治るぶり返す治るぶり返すを繰り返しアチコチに飛び火していった気がする

それがデュピを数回打つだけで長年の地獄の苦痛から開放されたからね
ステには感謝もしてるけど今は塗ってないわ

怖いわ

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 07:58:47.84 ID:vk3Ywkl1.net
デュピは病院探しから始まり処方までのハードル、役所での限度額認定証手続き、資金面のハードルと…

面倒くさいのオンパレードでなかなか動き出せなかった、今では思い切って打ち始めてほんとに良かったと思う

デュピクセントが効かない、処方までのハードルをクリアできない人は気の毒だけど
ステで抑えられなくて辛い人には試してみてほしいね

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 08:12:02.00 ID:mr1xYUf1.net
この時期は付属の保冷バッグに保冷剤入れても20℃近くになるな。近場の薬局に変えようかな

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 08:35:19 ID:wGGbX/X4.net
常温保存はやめろ

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 09:57:45.66 ID:lli6Fj5W.net
いつものコピペくん

574 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:40:57.65 ID:+E3DwRVv
今日はうまくいかん
ぜんぜんだめやわ
というかいつもやがな
575 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:45:31.23 ID:+E3DwRVv
全然うまくいかん
ここ数年だめやわ
一昨年前は、、、やっぱだめやわ

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 10:07:46.23 ID:wsxLBruL.net
>>517
わいもそう思ってたんやけど
アトピーで苦しんできた人ってもう病院や医者を信用できなくなってる人多いんよな
それにやっぱ最近の薬やからいつまで効果あるかとか副作用とかあるから簡単に勧めることはできないんよな

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 10:48:58.21 ID:vk3Ywkl1.net
>>521
確かに、俺も一時期黒歴史レベルの民間療法に縋ったり、脱ステしてた時期があった

親に頼むから病院行ってくれ、毎日あんたの顔見てるとおかしくなりそうだ言われてステ再開した苦い記憶も…

デュピは運良くめっちゃ効いたけど、プロトピック常用してるYouTuberの人で効かなかった人もいるみたいだ。

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 10:52:44 ID:vk3Ywkl1.net
ちなみにやってるところはかなり限られるが
デュピクセント高くて無理な人で、すぐにでもガワだけでもとりあえず綺麗にしたいって人はステロイドの点滴なんてのもある。
たまたま俺は院長に勧められてやってた時期がある

ベッドに横になって40分位点滴
翌日には健常者レベルまで回復するよ
二週間くらいは快適に過ごせる

もちろん続けないと元通りだけど付け焼き刃としては充分な効果があった

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 11:58:58.25 ID:wGGbX/X4.net
脱ステ壊滅

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 13:26:56.02 ID:wGGbX/X4.net
標準

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 13:27:05.08 ID:wGGbX/X4.net
脱ステで

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 13:27:12.98 ID:wGGbX/X4.net
生き残った方が勝ち

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 13:42:39.08 ID:jHpsCUqB.net
ステロイドの点滴なんて、一番ヤベーやつだろ

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 15:07:58.28 ID:qxyjCmdp.net
脱ステ医の暴露する

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 15:10:42.22 ID:qxyjCmdp.net
常温保存はやめろ

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 15:18:34.27 ID:qxyjCmdp.net
保冷入れてくれる薬局

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 15:18:53.81 ID:qxyjCmdp.net
出来る薬局やな

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 15:23:57.76 ID:vk3Ywkl1.net


534 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/03(金) 22:59:10.40 ID:YRGJJf3T.net
1回分は、近隣薬局からの借り
他は、取り寄せ
小さい薬局は、資金がないので困るわ

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 05:48:50.75 ID:F7THIQAg.net
脱デュしてる奴もおるんや

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 05:49:47.47 ID:F7THIQAg.net
脱デュするなら急にやめるな

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 11:33:45.07 ID:F7THIQAg.net
脱デの方法教えてやろか

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 11:52:19.50 ID:PaWtjMVC.net
で、脱デュピしてそのあとどうするの?
プロアクティブ療法とか言ったら笑うが

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 11:57:30.30 ID:F7THIQAg.net
脱ステで酷くなる

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 11:57:42.59 ID:F7THIQAg.net
感染症にもつるっぱげにも

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 11:57:50.94 ID:F7THIQAg.net
感染症にもつるっぱげにもなる

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 13:16:53.69 ID:JKpxSpSc.net
変なのが増えたのか同一人物なのか

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 13:46:41.80 ID:qtYLrjk+.net
同一人物だよ
別スレで脱ステ医壊滅しろとか感染症にかかるとかハゲるとか今までコピペで書いてたことと同じこと書いてる

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 15:11:09.05 ID:ZbhivlTv.net
いつものキ◯ガイ

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 15:40:32 ID:hKSil3Hu.net
ガイジの楽園

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 16:54:40.21 ID:fPD9/4Ft.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 16:55:17.79 ID:fPD9/4Ft.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 17:03:16.37 ID:ETw9j2D1.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 17:03:42.16 ID:ETw9j2D1.net
アトピーで脱ステ、脱軟膏は絶対やってはいけない、
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーが重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 17:05:15.86 ID:ETw9j2D1.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか、「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるから絶対やってはいけない。」と言っている。

脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 17:05:40.81 ID:ETw9j2D1.net
脱ステ、脱薬治療でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたが、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 17:06:57.30 ID:ETw9j2D1.net
ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が並行して食事改善と生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 17:43:59.09 ID:PaWtjMVC.net
真実が嘘に勝つことは難しい。
真実は時に複雑で呆気ないものだが嘘つきは単純明快かつ自分にとって都合のいい情報を好み、難解な構造には興味を示さない。
馬鹿は真実を求めるために思考することはなく、望むストーリーと合致する情報だけを集めるため、時間経過と共により偏っていく。
更に嘘つきは嘘の拡散活動に膨大な時間を割く。
普通に社会生活を送っているまともな人間はそのような狂人に付き合っている時間はないので、嘘は咎められることなく拡散していく。
そうして嘘は成長し、社会をじわじわと蝕んでいくのだ。


みたいなことをデマが拡がり続ける現代社会を憂いたどこかの科学者が言ってたけど
コピペを見てると本当にそう思うね
徹底的に論破されても構わず嘘を流し続ける異常者

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 18:26:28.34 ID:JC89bM3K.net
普段のコピペくん

574 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:40:57.65 ID:+E3DwRVv
今日はうまくいかん
ぜんぜんだめやわ
というかいつもやがな
575 名前:名無しさん@まいぺ~す :2022/06/01(水) 18:45:31.23 ID:+E3DwRVv
全然うまくいかん
ここ数年だめやわ
一昨年前は、、、やっぱだめやわ

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 18:27:45.83 ID:cG5C94iy.net
異常ではあるけど、こういうのが検索に引っかかって信じる人が居そう
本当の事も多少混ぜてる所がいやらしい
ステロイドって本当に無茶苦茶効くから
特に思春期にハマって後悔する人が多いんよね
俺が行ってる皮膚科も、顔真っ赤にしてる20~30の社会人をよく見かける
女性とかは特に悲惨だと思うよ
医者が言うがままに付け続けると、浸潤まで行かなくてもミイラみたいな顔になっちゃうからな

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 18:29:42.99 ID:ETw9j2D1.net
時々「ステで副作用が出た」と言う患者がいるが、初動でステを塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは断言出来る。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 19:20:21.20 ID:mX+6Gw79.net
ステをしっかり管理指導できる医者ってほぼいないんじゃないかな。軽症レベルなら何とかなるのかもしれんけど。

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 19:28:01.43 ID:cG5C94iy.net
プロアクティブ療法って、ステロイドの有効性や安全性を説明されて
ステと保湿剤を処方されるだけだよ
本当に昔と全く変わってない
結局患者を効率よく回さないと駄目だから
ろくな説明もしないで患者に薬だけ渡して任せっきりになるのは変わってない
でも、内科医が花粉症にステロイドを使う場合は、かなり丁寧に危険性を説明するんよね
この違いはなんなんだろう

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 21:13:44.62 ID:hKSil3Hu.net
今日は3か月ぶりの通院日だった
8月の月曜が5回あるようで7本処方でホクホクですた(´・ω・`)v

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 21:23:53.02 ID:JXkFCDaw.net
てめぇ!!

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 21:33:04.60 ID:ETw9j2D1.net
何度も言うが、副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 22:01:09.68 .net
ステロイドがオワコンすぎて泣ける

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 22:33:36.29 ID:wNcGSSKb.net
まあ(ある程度まともな)医者も選択肢がなくてやむを得ずステロイドを出してきたって感じだとは思うけどね

俺の主治医も別に脱ステ医じゃないんだけど
デュピが効いてきたら「軟膏は使わないで大丈夫そうなら使わない方がいい」って突然言い始めて脱ステ治療みたいな感じになった
今まで大量にステロイドやプロトピック処方されてきたのに

どうしてか聞いたら、「薬なんて使わないで済むならそれに越したことはないから」的な感じではぐらかされたけど
まあできるだけステロイドを長期使用させたくないんだろうなというのは感じた

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 00:38:07.82 .net
というかデュピ使ってたら自然とステ使わなくなるよな。
俺も最初は併用してて毎日塗らないと次の日には目に見えて悪化してたんだけど(というか毎日塗っても抑えきれてなかった)

デュピやり始めたら2ヶ月でステ併用だけど湿疹は完全に消えて
知り合いの家に寝泊まりとか朝まで飲み会とかアトピーが悪かった頃は絶対やらないような行動をするようになって
そういう日はステも塗らないから、そこでステ塗らなくても悪化しないことに気づいたわ

もう1年以上何も塗ってない
デュピは2週に一回を続けてるけど。

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 02:07:52.70 ID:2IX0bIsm.net
俺は脱ステして完全回復したと思ったら10年後くらいでぶり返して
その辛さを和らげるために使ってるな
皮膚科医がステは長期間使う薬じゃないって一言でも教えてくれればなぁ

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 09:09:23.90 ID:0Z4A6ZmU.net
>>565
同じような状況なんだけどあまり症状出てない状態でも処方してもらえるの?
脱ステしてほぼ完治してたのにステ使うのは怖すぎて使いたくない

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 10:01:59.49 ID:I+MqNsTc.net
脱ステで酷くなる

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 10:02:14.70 ID:I+MqNsTc.net
はげて感染症にもかかる

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 10:02:36.27 ID:I+MqNsTc.net
みためも醜悪

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 10:26:14.98 .net
>>566
俺は脱ステでステ使用してないけど処方してもらえてるよ
でも過去にステ使用してたことを証明できないと難しいだろうね
お薬手帳でも持ってればOK

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 11:40:52.84 ID:0Z4A6ZmU.net
>>570
なるほど
さすがに10年くらい前だし証明できないな
お薬手帳とかも使ってなかったし

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 12:31:35.38 ID:KD/dk9S6.net
証言だけで大丈夫なところもあるみたいだよ
通ってた病院名とか使ってたステロイドとかを伝えたらまあいいかって感じで
今は以前と比べて(病院によっては)デュピ処方もかなり緩くなってるから試しに行ってみるのもいいかもしれない

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 12:46:17.18 ID:cvOBGtoA.net
昔、3分診療でステ出しときますね♪ 糞ヤブ医者がっ!!
今、つべこべ言わずにデュピ出せ!!糞ヤブ医者がっ!!

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 12:47:56.22 ID:I+MqNsTc.net
脱ステ医の悪事暴露してやる

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 12:50:57.66 .net
金かかってもいいなら自由診療っていう手もあるけどな。
8月からまた薬価下がるし、10割負担でも年間130万くらいあればいける。
アトピーさえ直せば、今より年収300万以上増やすことなんて簡単だろうし、投資としてはアリなんじゃないか

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 12:56:35.27 ID:+Xf06NJF.net
>>564
1年以上打って落ち着いてるならもう3週間に一度のペースでいけるよ自分が通ってる病院はそうしてる

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 12:58:56.93 ID:+Xf06NJF.net
>>562
顔に塗り続けては危険とネット検索したら出るからね自分は顔真っ赤の酒さ様皮膚炎になってしまった
それをきっかけにデュピクセントを知ってそれをやってる病院探して打ち始めた

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:03:26.86 ID:+iZRRV96.net
快適で最高なんだけど3年目以降から効かなくなるってのが考えるだけで辛い。W杯周期より短い天国…

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:04:31.76 ID:+iZRRV96.net
>>576
高額医療制度なら2週間でも3週間でも費用そんな変わらんし中和抗体リスクもあるから自分は2週間をキープしたいなぁ。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:09:27.22 .net
頻度減らすメリットって無くね?
中和抗体リスク増やすだけじゃん

なんでみんなデュピの頻度落としたがるのかわからん
リスクだけ増えてメリットゼロだろ

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:18:10.86 ID:cvOBGtoA.net
あまりに良くなりすぎて2週間に1回打つのがめんどくせぇです
月1で良くね?とか考えちゃう
ステロイドでよくなってもしばらく続けて徐々に間隔あけてくのに、自己判断でやめてと同じコースか

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:18:51.34 ID:5CB7a6QT.net
579>自分もそう思うわ。 打ち始めて1年経ってかなり良くなって先生に打つ期間
を延ばす?って言われたけど断った。 もうステ要らんけど脂っこい物食べたら
痒くなる時がある。油断したらダメだね。

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:49:58.71 ID:PSqalHTE.net
>>581
風呂あがりバリバリに干からびた皮膚を保湿して強ステロイド厚塗りして…なんて地獄のような手間が要らない今に感謝するべし
なんでもないようなことがしあ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:55:32.86 ID:PSqalHTE.net
>>578
打ったりやめたりを繰り返してるからじゃね?
血液中のデュピクセント濃度を0にしないことが重要



って病院のコラムに書いてありました

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 14:38:45.24 .net
>>584
メーカーの出してる中和抗体発現率のデータ見ると
2週に一度より3週に一度、3週に一度より4週に一度のほうが中和抗体発現率は高いぞ。

病院の言うことは信用しないほうが良いかと。
ステロイドやプロトピックにリバウンドはありませんなんて大嘘言うのが日本の皮膚科だからな。

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 15:06:54.44 ID:PSqalHTE.net
>>585
常時呼吸困難のあの地獄を二度と味合わないためにきちんと打ち続けるわ

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 16:57:18.31 ID:7sHNHXDF.net
>>575
デュピはアトピー治すクスリではないから
自費診療の投資先としては、どうかな?

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 17:37:20.84 ID:2IX0bIsm.net
問診表と問診でステ使用歴とか経緯を聞かれるだけだよ
ステ使って効かなくなった事を証明しろなんて言われないよ

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 20:12:50.26 ID:ePVdR91f.net
しかしステロイドを過剰に擁護する勢力もかなり減ったよなぁ
以前はちょっとしたステ批判でも喧嘩の火種になったものだが
皆デュピに移ってステロイドなんかどうでもよくなったか、「ステロイドしかない」という状況から抜け出せたことによって冷静に考える余裕ができたんだろうな

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 20:35:18.18 ID:4DWkB85T.net
コピペマンはちょっとステロイド批判されるとすぐ情緒不安定になる

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 20:46:16.54 ID:Xoh3YVJG.net
>>578
また近年中に新薬出るそうだよ

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:14:11.55 ID:43akhYiN.net
>>561
統合失調症

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:22:38.81 ID:nfUjOZyF.net
>>585
ちょっと待てよ、それは絶対違うぞ。
副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化。

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:23:50.24 ID:nfUjOZyF.net
>>585
ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が並行して食事改善と生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:24:31.49 ID:nfUjOZyF.net
>>585
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。
※第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:24:52.96 ID:nfUjOZyF.net
>>585
プロトピックにリバウンドが起こりにくいという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:25:31.81 ID:nfUjOZyF.net
>>585
プロトピックにリバウンドが起こりにくいという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:33:36.78 ID:o9yNmxZZ.net
ナルホドナー
https://i.imgur.com/Xqf3rxR.png

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:35:38.43 ID:nfUjOZyF.net
>>585
それからモイゼルトもリバウンドや皮膚萎縮は今のところ無い。
これでステロイドとコレクチムやモイゼルトなどの併用又は移行で、アトピーは副作用やリバウンドが起こらずに治る。
あとは患者が食事、生活、アトピー因子に気を付ければより早く、少量の薬で治る。
ここまでソースを出してもまだ抵抗するのか。
これ以上、続けるなら裁判やるか?
大塚先生、江藤先生、皮膚科学会、モイゼルト、プロトピックは名指しの固有名詞だからな。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 21:55:40.57 ID:ftRLt+ND.net
>>593
「皮膚科医がリバウンドを存在しないと言う」
という内容に対して
「それは違う、リバウンドは昔の話だ」
って返してるのがお前なんだけど
話が繋がってないことがわからないの?
申しわけないけどお前は頭が悪過ぎて会話や議論の土台にも立ててないんだよ、内容以前の問題
特定のワードに反応して自動で応答するBOTレベルの性能しかない人間だという自覚を持て
そんな性能のお前が頭を使って何かを考えても残念ながら殆ど間違ってしまうんだ
お前が余計な活動をすると世の中が乱れるだけだ、お願いだから慎ましく生きてくれ

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 23:31:36.61 ID:ePVdR91f.net
裁判やりたいなら勝手にやればいいと思うけど
公益性があるため残念ながら開示請求が100%通りません、ただの金ドブとなります
最近もそういうニュースあったよね
https://www.sankei.com/article/20170412-ASK7EBRM2VMADPNXBCRZ47RSXY/?outputType=amp

まあそもそもコピペには裁判に持っていくための知能も金ないだろうけど

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 23:59:48.44 ID:nfUjOZyF.net
>>600
ちょっと待てよ、それは違うぞ。
>>585の「病院は信用するな」というレスに対していっただけだ。
しかも>>585の書き方は併用・移行のプロアクティブ療法の無い時代ではなく、今の病院の書き方に見える。
その間違った書き込みがミスリードや印象操作につながるから、間違いを指摘しただけだ。

あと、「病院は信用できない」なら、医師免許持たない素人の匿名書き込みの方がもっと信用できない。
脱ステ医や民間療法業者も信用できないが。
いちいちつっかかるな。

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 00:02:04.91 ID:gaKs/9+b.net
>>600>>585
あと、併用又は移行のプロアクティブ療法が無かった時代ですら、
ステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 00:05:27.68 ID:gaKs/9+b.net
>>600>>585
あと、時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。

今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 00:09:05.42 .net
裁判やれば原告側の住所も開示されるからコピペ荒らしの氏名、住所が分かるね

楽しみ

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 01:16:13.08 ID:yT8roeM7.net
夏から薬価下がるの?

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 03:27:00.05 ID:G7qt2tJk.net
俺は一生使い続けないと無理

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 03:31:01.05 ID:G7qt2tJk.net
デュピクセントで確かに良くなったが
完全に痒みが止まったわけではない
ステロイドも保湿も使い続けないと無理

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 03:46:53.67 ID:lzQzOHFy.net
お前らは特異体質と自覚しろ

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 04:50:53.34 .net
ステロイドwww

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 05:21:46.11 .net
茂木健一郎氏「弱っちい科学的エビデンスより一般人の直感が正しい」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654459797/

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 06:09:19.40 ID:5tOKqBzI.net
いくらコピペ頑張っても、本人が治っていないんだから全く説得力無い

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 06:53:52.41 ID:yT8roeM7.net
ステロイド塗ってるってなんかダサくない?
デュピクセント使ってるのはなんか格好いい

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 07:00:19.36 ID:PfSjUjiZ.net
いつも打つ場所は記載通りの臍周りにしてたんだけど、満遍なく打ってりつもりでも、やっぱり脂肪多めで打ちやすいヘソしたエリアばかりになってたから、昨日思い切ってヘソ上(腹筋に当たりませんように)なんて思いながら打ったら痛くもなかったし、久しぶりに数時間後あ、効いてる!っていう感覚を味わえた。ずっと全身無傷で痒みもないツルスベだったのに、仕事復帰してからストレス感じてるからなのか、デュピ打ってても頭皮周りが荒れてバルガスシャンプーなど試してみてコレクチムで抑えてるけど、今回はなんかデュピも頭皮まで効きそう。

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 09:37:55.00 ID:ZoKCaR6o.net
読みづらい上に何が言いたいのかわからん

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 09:38:48.14 ID:Ry41r55u.net
標準治療のスレが廃れて悲しいなコピペマン
コピペマンにとってはデュピクセントは出て来ない方がよかったんだろうね
どうせ高くて手出せないし
皆ステロイド仲間だったのにデュピクセントに乗り換えてしまった
置いてけぼりのコピペマン

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 11:26:08.33 ID:D7EcH7yu.net
デュピ貰わない診療で4000円くらい請求されてビックリした
明細見たら在宅注射指導料みたいなのが入ってるからこれが高いのか

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 11:29:28.14 ID:1hNvYEmQ.net
同じく
もうデュピ買う月以外は行かないことにした

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 12:22:36.54 ID:HGchq2Lc.net
同じく。
3ヶ月に1回の通院でホント楽になった。
ステ時代は何十年も月一通院でそれなりに散財してたからな。
デュピは通院の手間からも解放してくれたよ。

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 13:07:47.09 ID:Fhxlu5LL.net
>>617
在宅注射指導料ってデュピ処方した月にしかつかないはずだけど
自分の行ってる病院は3ヶ月処方だけどその間に一度様子を見せに行かなきゃいけないんだけどその時は指導料つかないよ
だから会計も300円くらい

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 13:17:38.72 ID:1hNvYEmQ.net
処方月以外に取られたんだが
最初だからか?

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 13:33:24.27 ID:mx6vxSbf.net
標準治療とデュは対立じゃない

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 13:33:36.00 ID:mx6vxSbf.net
標準治療とデュぴは相互補完

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 13:35:32.38 ID:mx6vxSbf.net
つぶすべきは脱ステ医

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 13:52:40.81 ID:97uGzCS9.net
ステロイドはクソ

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 14:20:51.77 ID:VxEm8BvR.net
サノフィはどれだけ開発費を費やしたのかと回収後の利益と生産費用とかそういう事気になるな。

とにかく安くしてという心の声。

ただ今は価格と作用が強いなどの理由で手が出にくい経口薬も、いつかはデュピを超えるんだろうしサノフィからすれば稼ぎ時なのかな。

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 14:27:52.55 ID:VxEm8BvR.net
>>578
確実に何年目からと言うわけでもあるまい?

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 14:30:22.32 ID:VxEm8BvR.net
>>591
どこからなんていうのが出るん?デュピと比較してメリットデメリットで優位性があるならいいね。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 14:31:49.46 ID:mx6vxSbf.net
脱ステなんか壊滅してやる

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 14:43:39.47 ID:1TuWcId1.net
>>627
ソースらしきものが見当たらないからな

三ヶ月以上打たないとリスク増ってくらい

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 15:18:47.08 ID:1hNvYEmQ.net
デュピ使えばわかるけど
デュピとステロイドが相互補完なんて絶対に言えないんだよなぁ
デュピの方が遥かに格上だよ

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 15:57:00 ID:CirvX8hA.net
1日中ガムを噛む

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 16:27:24.70 ID:gaKs/9+b.net
日本語不自由のめくら?
相互補完は効果の不足分を補うという意味であって、全く=の力関係の意味じゃないぞ
プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて、不足分を相互補完する関係
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させてる医者も多い
それとステだけでなく、コレクチム、モイゼルトもあるぞ

アトピーに効果無いのは脱ステ、脱薬、民間療法な
実際に脱ステ医達が脱ステや民間療法でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けている

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 16:29:11.82 ID:gaKs/9+b.net
皮膚科医達によると、脱デュピ出来ている患者も多いぞ
あと、レアケースでデュピに耐性できてもリンボ、オルミ、ネモとローテ出来るぞ
頭使え

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 16:40:10.59 ID:pP4YjxX/.net
デュピあればクソステロイドは一切要らない
プロアクティブで全く治っていないキチガイの妄想には、誰も信じていないから安心しろ

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 17:23:51.24 ID:1J04utwD.net
何でこいつは他人に治療法を強制するの?
治療法は自分で選べるんだよ
お前はステロイド大好き最高なのかもしれないけど嫌な人に押し付けるな

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 17:42:43.50 ID:1hNvYEmQ.net
俺はまだデュピ歴数ヶ月だが、軟膏はデュピを始めてすぐにいらなくなった
それまで軟膏だけをずっと使ってた時期は全然ダメだったのに
デュピは軟膏なんかなくても単体で絶大的な効果がある
だから相互補完なんて図々しいって話だよ

デュピを使ってもいない癖に適当なこと言って勝手に激昴して関係ないわけのわからない話まで始めて、なんなんコイツ
頭悪いだけじゃなく気持ち悪いなぁ…

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 17:42:49.33 ID:VxEm8BvR.net
茂木はあれどう考えてもアタオカだよ。科学の否定でしかない。茂木がおかしいという俺の直感は正しいって事で良いのかな。

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 17:43:04.27 ID:gaKs/9+b.net
ちょっと待てよ
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させて治してる医者も多いぞ
それにステだけでなく、コレクチム、モイゼルトもある
プロアクティブ療法への風評被害やミスリードや印象操作もいい加減にしろよ

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 18:01:17.58 ID:DFG70Q/E.net
お前はプロアクティブ療法とかしてないでさっさとデュピ使えや

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 18:04:33.23 ID:VxEm8BvR.net
>>639
ステロイドどうのこうの言う前にデュピ使用してるのかいないのかハッキリするべき。していないならここはデュピのスレなのでスレチ。

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 18:42:01.38 ID:GwfaisfZ.net
EVPAD TABLET i7
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1053565717

これどうですか?

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 18:42:28.98 ID:GwfaisfZ.net
スレ違いました
スミマセン

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 18:44:29.27 ID:tUu0EP/W.net
そもそもプロアクティブ療法っていったん寛解したあとの話でしょ?
ステじゃ寛解しない人がデュピやってんだからまじでスレチ。

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 19:21:40 ID:VxEm8BvR.net
ちょっと深読みすれば僕が主張しているプロアクティブで緩解にならないお前らが憎いってとこまで読めるけど。

で、プロアクティブ君はデュピ使用してるのかな?何か言う前にそこハッキリさせて。
無視するのもいいけど、ならデュピ使用していないのにデュピのスレで文句ばかり言ってる、ここの住人には効果のない治療法を喚き他人を不快にする迷惑なここの誰からも必要とされていない役立たずな人って事になるな。

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 19:34:42 ID:kqSWCpu2.net
脱ステに対しては異常な憎悪を持って大暴れするけど
脱デュピは推進するって、シンプルにステロイドを使わせたいだけだよな
治療の結果や患者の幸せより自分の主張を認めさせ自分が気持ちよくなることを重視する本物のゴミ、人格破綻者

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 19:47:29.71 ID:lCypLB8h.net
ステロイド使うと精神破綻するいい見本だな

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 20:35:53.77 ID:zreI80hb.net
すっかり良くなって久しぶりに覗いたらまだこの基地外居てるんだな。
もう哀れすぎて可哀そうになって来たよ。
昔はいいスレだったのに基地外のせいで無茶苦茶だなー。
みんなこんなウンコ以下の相手しない方がいいよ。

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 21:02:07.45 ID:KSmhzMpu.net
相手しないのはもちろんだが、デュピクセントもステロイドもあくまで寛解を目指す手段だから、それらを否定するのはあまりに愚かだし荒らしと大差ないと思うが

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 22:38:06.84 ID:x97TXabi.net
論破しようとするのも無駄
反応すると喜ぶだけだよ

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 23:22:55.30 ID:dOaVvn+Y.net
>>627 >>630
乾癬?かなんかが3年で効果なくなったみたいな情報をどっかで聞いた気がするんだよな。
生物薬は云々~的な。3年後も効いているのを祈って2週間ペースを維持するわ。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 23:56:11.12 ID:gaKs/9+b.net
>>649
ちょっと待てよ、その考えはミスリードにつながるからやめろ。
ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が並行して食事改善と生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 23:56:53.62 ID:gaKs/9+b.net
>>649
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 23:57:35.80 ID:gaKs/9+b.net
>>649
副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 23:59:38.34 ID:gaKs/9+b.net
>>644
プロアクティブ療法で治る患者でも自費で美白目的や、デュピとプロアクティブを併用してる患者もいるからプロアクティブ療法の風評被害はやめてくれー
プロアクティブ療法で副作用やリバウンドなく治ると論文や臨床でも証明されている
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めないでくれー

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 00:25:16 ID:lfXoubH0.net
ステロイドを正しく使えば治るのかもしれんけど、1日2回ベッタベタに塗って保湿もちゃんとして食事気をつけて3週間に一度皮膚科行って・・・って治療自体がくっそ面倒臭いのよね

月に高くても2万で
湿疹痒み激減、バリア機能回復、何食っても痒くならない、病院行く頻度は1.5ヶ月毎、ステ使用量も激減でメリットが高すぎるから結膜炎とかでても絶対辞めないぜ

前々から年に数十万払って良いからアトピー治してほしいって夢見てたが本当に叶うとは思わなかった
なんにせよデュピ効く人で良かったよ

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 00:57:51.14 ID:/fzpwxCs.net
デュピ使用してるか答えられない人間の主張を誰が聞くのかな?

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 02:57:49.75 ID:Oyvy1zkd.net
所得が増えたから保険代も増えるんだろう
憂鬱

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 05:39:05.56 ID:1OgKG4qB.net
>>652
そもそも、君の言ってるその状態を寛解と言うのだが…

診療ガイドライン3.1読んでから出直しな

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 06:26:46.09 ID:Oyvy1zkd.net
薬に手を出したら一生止められない

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 08:03:31.14 ID:NltyziUM.net
用いるステが適切なランクなら1日1回でべっとり塗れば免疫抑制と保湿は十分できる
べっとり塗るには使い捨てビニル手袋が必須

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 08:25:30.97 ID:Ru46s7ft.net
>>661
そんなベットリで出社出来るかよ
引き篭もりニートじゃあるまいし

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 08:28:55.52 ID:NltyziUM.net
夜塗ればいいじゃん

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 08:45:03.81 .net
ステロイド塗る理由が無い

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 10:50:42.30 ID:wyfhDVEa.net
スレ違いかもだけど、ステロイド塗ってる人はビニール手袋使ってる?
塗ったあと入念に手洗いはしてるけど、手にステロイドが残ってそうで……その手で顔とかふと触ったりするし

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 11:41:59.91 ID:NltyziUM.net
ビニ手は使うでしょ指先化膿しちゃうじゃん

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 12:28:51 ID:KNYeNec5.net
デュピ打って血糖値上がるとかって有りますか?

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 12:44:04 ID:ACqGErWD.net
手にはアトピー出ないから気にした事ない
でもステ塗るために絶対手を経由するから手だけツルツルなのかもしれん
でも背中と足は結構化膿して腫れるなー

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 13:25:15.52 ID:YnixS2cD.net
素手じゃないと量の感覚掴めん

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/07(火) 14:33:40.92 ID:W7bcZYct.net
俺、肘から先爛れたな。それこそ指の先まで。だからキーボードカバーは必須だしマウスもティッシュ2枚重ねて使ってる。

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 00:34:32.15 ID:qQ2HuRG/.net
指先化膿するってステで?
ずっと素手で塗ってるけど化膿なんてした事ないな
医者でも手袋して塗れなんて言われた事ないし

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 01:57:04.85 ID:isFCJwo9.net
今はステ使ってないけど重症化したときでも手のひらと足の裏だけはアトピー出てなかったからそういうもんだと思ってたわ

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 09:58:48.37 ID:RvNyEhVZ.net
素手よりビニ手のほうが摩擦が少ないので肌に優しいく塗れるのでおすすめ

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 11:56:22 ID:wuwPT9Zy.net
副作用で関節痛の人居ない?
前までは手首痛くて最近は股関節が痛い
ただの歳なのかなと思ってたんだけど
デュピの副作用に関節痛もあるみたいだからその可能性もあるのかなと思ったり

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 12:04:25 ID:UNrP+Ivh.net
>>672
皮膚の厚い所は出ないよ?指の横から上。だからよこの指とくっついてべたつくから気持ち悪いし、腕部は油紙とかキッチンペーパーでぐるぐる巻き。
服や寝具につくのも不愉快。

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 14:59:43.72 ID:qQ2HuRG/.net
俺は酷い時普通に手のひらも荒れる時あった

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 15:22:00.42 ID:cm6WVH6M.net
>>674
ツイ見てると関節痛の人けっこう見るよ
それで中止した人も

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 15:24:56.46 ID:204kfZh8.net
どういう理由でデュピで関節痛が起こるの?

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 15:39:32.89 ID:wuwPT9Zy.net
>>677
ありがとう見てみるよ
まさか関節痛の副作用があるなんて思いもしなかった…

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 16:07:46.41 ID:UNrP+Ivh.net
中年以上なら普通に関節痛が出ると思われ。デュピとの関係かどうかは怪しい部分があるのは考慮しないと。

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 20:27:24.83 ID:UvFBDW2U.net
アトピーは勿論ですが通年性の鼻詰まりに苦しんでました。
過去に鼻詰まりの手術も駄目だったのに、デュピクセントで鼻呼吸出来る様になりました。

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 20:39:23.29 ID:RvNyEhVZ.net
重症アトピーで皮膚がバッキバキだったわけじゃないっすか
動きが小さくなって関節の可動域が狭くなってたわけですよ
それがデピュで皮膚が柔らかになって動けるようになったら
そりゃ関節痛い痛いなりますわ
てことじゃね?

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 20:59:38.76 ID:urkUGmUI.net
>>677
まじかー

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/09(木) 08:47:44.13 ID:l5oUqvXH.net
先月左手首痛かったのはもしかしてそれが原因なのかな
今はどこも痛くないけど

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/09(木) 08:57:26.77 ID:jzk2HmEC.net
つるすべの 自分のケツを なでまわす  デュピ感謝の一句

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/09(木) 13:01:12.17 ID:4kOcczyJ.net
天皇を中心にと言う政党らしいがその皇族は日本赤十字の名誉職に就いてるわけでコロナにおいては科学・医学を信じコロナワクチンを推奨する立場という事を忘れてないか?ワクチン接種者を愚弄してきたくせに皇室は例外?w
その時点で矛盾と差別を感じるな。

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/09(木) 13:03:14.86 ID:4kOcczyJ.net
某スレで参政党の事についての思う所を書いたレスでした。大変失礼いたしました。

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 08:41:28.45 ID:9OclhLKZ.net
デュピやってから他の病気にかかった人とかおる?免疫抑制てことで副作用が心配で躊躇している。

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 10:01:16.72 ID:HGcvEX9T.net
関節痛って珍しいね
結膜炎が多いけど

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 10:06:11.53 ID:APk8wBVy.net
デュピクセントが顔(首も?)に効かないメカニズムってなんだろう?
顔アトピーはIL4/13以外の因子があるのかしら。

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 10:56:08 ID:AptmmU7F.net
今年出るミチーガも顔に効きづらいのかなぁ

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 12:20:00.94 ID:HiK5d3rA.net
デュピ打ち始めてから血糖値血圧共に正常値にまで下がったんだけど…何か因果関係あるのかなぁ?

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 12:33:19 .net
俺はデュピ打ち初めて目をこすることがなくなったからか視力が0.4くらい→1.0まで上がったわ

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 12:51:59.48 ID:9OclhLKZ.net
誰もいないのかな?

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 13:41:51.65 ID:w9i4Xm25.net
顔も効く患者の方が多いって医者言ってたぞ

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 14:04:24.52 ID:w9i4Xm25.net
むしろ効かないのが少数らしい

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 14:40:33.00 ID:V4/0FtyH.net
ミチーがは痒みにはめちゃくちゃ効く 炎症があっても痒くないので無敵のアトピーマンになれる

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 15:20:32.01 ID:X9pl2flO.net
>>688
潰瘍性大腸炎になったよ。直腸型軽症だからデュピ6ヶ月継続してだけど、結膜炎が酷くて今中断して一ヶ月目。
大腸炎はたまたまかもしれんが、タイミング的にはデュピ始めて二週間だから怪しい。

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 15:29:16.48 ID:trBr35Yo.net
ミチーてなんやー?

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 16:13:22.01 ID:vNTstyu+.net
>>698
やっぱりそういう人もいるんですね。絶対とは言えないけど薬の可能性ありますね。癌とか病気のリスク考えるとアトピーのままでもいいのか悩みどころです…まだ子供が小さいので死ねない…

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 16:18:23.24 ID:AptmmU7F.net
>>695
デュピクセントのこと?ミチーガのこと?

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 16:18:53.94 ID:RWhMFZV2.net
>>690
単純に考えれば皮膚バリアが薄くアレルゲンの侵入が容易くテュピの効果よりもアレルギー反応の速度が勝るって事じゃないの?

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 16:38:40.85 ID:X9pl2flO.net
>>700
重い副作用の報告は見かけないですが、長い目で見るとやっぱり未知な部分が有るので不安ですね。

アトピーには凄い効果なので続けたいが、泣く泣く中断してます。

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 16:42:32.44 ID:RWhMFZV2.net
長期運用のデータがないからと反ワク的な見方をするなら最初からデュピに手を出すべきではないんじゃね?

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 17:00:32.86 ID:qSyaCRfT.net
まあ、あちらを立てればこちらが立たず、みたいなことはあるかも知れん

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 17:11:52.59 ID:eKTd5xSN.net
今の自分にやれる事やるだけ
未来は未来の自分がなんとかする

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 17:42:16.25 ID:vNTstyu+.net
>>704
確かに長期的なデータはないですが、出てすぐ飛び付かずしばらく様子見てたんですがそろそろ4~5年経ったので多少は色んな事象が出て参考になるかなと思いまして…反ワク的な考えと言われればそうかもしれないですね。

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 19:16:13 ID:3SDc3JTe.net
保健組合から限度額認定証を発行して貰ってる方、教えてください。
限度額認定証の有効期間ってどれくらいですか?
私のは4ヶ月なので2回通院毎に再度発行申請してます。
デュピは長く続けるので、もっと期間長けれ良いのにと思いましてね。

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 19:26:33 ID:RWhMFZV2.net
>>708
期日が自分の場合だと7/31で、例えば最初の申請で4月に申請すると7/31に切れるからそれまでに更新の申請になった気がする。有効期限は1年だったと思うけどなぁ。
間違ってたらすまない。誰か補足訂正お願いします。

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 22:46:07.95 ID:/jcet8Z9.net
全員7/31までだよ。8月からは去年の給料を基準に限度額が決まる。7月末までは一昨年の給料を基準。
だから最大でも1年やね。もし7月にとるなら翌月また区役所に発行しに行かないといけない

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 22:46:53.98 ID:W8WafvdQ.net
>>708>>709
俺も>>709と同じで発行日から1年間だな
保険組合によって違うのかな?

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 23:17:55.90 ID:3SDc3JTe.net
708です。
役所ってのは国民健康保健でしょうか?
私は会社の保健組合なのですが、次回申請時に1年に出来ないか聞いてみます。
ありがとうございました。

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 03:56:48.37 ID:M/juyftg.net
申請日によって短縮されますが
基準日は同じ
最長は1年です
保険組合などで違うかな?

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 04:03:03.39 ID:Mu4kP0md.net
>>690
ステロイドたくさん使ったんじゃない?
顔と陰部は吸収が多くなるから、本来のアトピーとは別に副作用の症状自体が重くなる傾向がある。
デュピクセントを使っても治りにくい。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 04:58:15 ID:EpC+u++M.net
頭皮もまったくよくならないって言ってる人いますね

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 05:12:58 ID:B0I/zFs0.net
マラセチア皮膚炎だろ
h&sシャンプーで治る

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 13:21:14.12 ID:1r+tW2d0.net
>>714
それは違う
ステのランクが多くて、コレクチムやモイゼルトに切り替えてプロアクティブ出来る今の治療では
めったにステの副作用はおこらない

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 13:31:05.61 ID:4iiMrkZy.net
コレクチムやモイゼルトなんてまだ出たばかりで全然浸透してないし
というかモイゼルトに至っては販売開始が10日前だぞ
マジで何を言ってるんだ
自分が言っていることがおかしいことがわからないのか

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 14:20:15.04 ID:Mu4kP0md.net
>>717
最初100の症状が、ステを使って20になった。
使い続けても0にはならず、20が30、40,50になって行き長期使用すれば100に近づく。
おかしいと思い、塗るのを止めれば300に爆発。
再会しても、70ぐらいにしかならず、止めれば500に再爆発を繰り替えず。
さらにはいままで、症状が出て無かったところまで、爆発して、
長期、脱ステロイドしても、200ぐらいまでしか戻らない。
しかも、ステロイドの吸収量が多い部位ほど顕著

以上、長期ステロイド利用者が歩む典型的な例だけど、

これをどのように説明するのかな?
副腎の萎縮だけでは説明できないはず。

そのようなことがないから、デュピクセントが高価でも重宝しているわけで、プロアクティブで
コントロール出来る軽度なアトピーを引き合いに出されても、全く意味が無い。

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 14:34:13.38 ID:JM1c9CaW.net
>>718
日本語も理解が出来ない、アタマがおかしい精神異常者に何を言っても無駄

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 14:42:13.42 ID:1r+tW2d0.net
>>718>>719
昔は小児プロにも移行出来たからプロアクティブで治ってた

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 14:43:11.54 ID:1r+tW2d0.net
>>718>>719
今は改良版のピンポイント阻害薬であるコレクチム、モイゼルトがあるから医療環境は完璧

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 14:46:05.20 ID:1r+tW2d0.net
>>718>>719
ちな、重症でも副作用やリバウンドがおこらずに併用のプロアクで治って、最終的に薬もやめられる
ソースは海外の複数論文と医者の臨床データ
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 15:19:44.48 ID:DuK2V9iU.net
デュピのおかげでステロイドから卒業できた
もう二度と使いたくない

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 15:24:52.99 ID:1r+tW2d0.net
>>718>>719
あと、時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 15:26:07.63 ID:8lwtUKTq.net
今日もコピペガイジは元気だな

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 15:29:35 ID:+PFm/di/.net
以上、異世界からのお便りでした。
プロアクティブ療法で治る世界もあるなんて、我々からしたら羨ましい限りですね~。

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 15:35:47 ID:6l8aMl+f.net
>>724
だよね
ステロイドなんて使っていると、副作用で頭がおかしくなるから止めて正解

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 17:26:51.97 ID:G/CPyUcr.net
花粉症とかでもそうだけど、短期間で強いステロイド使う分には平気なんだよ
例えば花粉症を一ヶ月だけ抑えたいとかね
アトピーの場合はどこで完治と言って良い基準も無いから
延々と弱いステロイドを1年以上とか付けてしまって
取り返しがつかないくらいリバウントがきつくなってしまう人が多い
今のというか、ずっと前からだけど皮膚科医はまず絶対にステの副作用の説明しないでバンバン出すからな

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 17:46:03.84 ID:0XYHqxel.net
>>719
振り返るとこのパターンだったかな。デュピがもっと前にあれば。社会情勢は今やこれから先の日本としては悪いけど今生まれる子の方がアトピーを考えれば選択肢が多いのは羨ましい。

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 18:59:47.06 ID:eyOKBhK6.net
アルメタ軟膏ともう一つ上の軟膏で改善するくらいのアトピーです。それでもストレスや季節の変わり目はかなり酷くなります。
これくらいではデュピクセントの対象にならないのでしょうか?

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:02:13.58 ID:4o8N4bYx.net
>>729
>延々と弱いステロイドを1年以上
それはないわ
それ間違ったステロイド処方
そらよくならないわ
そこで不安になって脱ステして悪化させたのね

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:07:25.80 ID:4o8N4bYx.net
>>719
ステロイド塗っててもアトピーは悪化する
ある程度超えるとステロイドでは十分症状を抑えられなくなる
ただそれだけのはなしだよ
アトピは慢性で進行性
進行性だけど不可逆的ではなかった
デュピのおかげてみんなよくなった
よかったよかった

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:23:18.62 ID:0XYHqxel.net
毎日1錠、安価、副反応がより少ないなーんって言うのが出来ればね。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:33:19 ID:vmUDEzaW.net
ステロイドがアトピーを悪化させていたという解釈が一番納得感あるね

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:38:58 ID:wl9YlNh2.net
>>735
今思うと難治性の原因はステロイドだと感じる
皮膚科学会は絶対に認めないだろうけど

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:49:23.55 ID:0XYHqxel.net
皮膚のバリア機能、アレルゲンとそれに対する反応度合は一人ひとり違い、それに更に生活習慣からくるホルモンバランスも加わって複雑な症状のアトピー患者に対し、しっかりと減薬まで見据えてステロイドを処方できる医者っていないと思うが。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 19:59:41.64 ID:vmUDEzaW.net
日本は海外と比べてデュピの効果が15%弱いらしいね
ステロイドが原因じゃないかな?

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 20:34:26.13 ID:ciJVsfn/.net
デュピクセントなんてしなくても
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 21:37:49.59 ID:4o8N4bYx.net
デュピの効きが悪いのは脱ステで拗らせまくったからじゃね

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:00:26.23 ID:LXyxXuHv.net
ステロイドを使い続けて悪くなった←ステロイド関係なくただアトピーが悪化しただけ

みたいなこと言う人、前はよくいたよなぁ
本当にステロイドが悪化要因になることがないならステロイドを長期使用してもいいよね
でもそうなっていないのが現実
普通の医者はステロイドの長期使用を避けるように指導するし、そうじゃない医者はヤブでしかない
まあ脱ステでよくなる人がいる以上ステロイドで悪化することもあると考えるのが普通だよね

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:25:29.78 ID:vmUDEzaW.net
今どきステロイドは安全とか誰も信じないっしょ

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:38:02.42 ID:0XYHqxel.net
ステロイドにしても脱ステにしてもそれで何とかなる人もいるのだろうから別に強く肯定も否定もする必要はない。

ただただできる限り多くの患者に大きな効果があり副作用が少なく、コスト、入手保存、使用が楽な薬を望むだけ。

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:56:12.64 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
ちょっと待てよ、それは根本的に違うぞ。
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:56:41.47 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:57:26.40 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
N 副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:57:51.63 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
あとは患者が並行して食事改善と生活改善と因子排除すればより早く治る。

アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 22:58:16.42 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:01:45.62 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
本来ならプロアクティブ療法で治る患者でも自費で美白目的でデュピ地力したり、
デュピが顔に効かないレアケースの患者はプロアクティブを併用しているからプロアクティブ療法の風評被害を広めるのはやめろ。
海外の複数の論文や医者の臨床データで、プロアクティブ療法で副作用やリバウンドが起こらずに治って最終的に薬もやめられると証明されている
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めるな。

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:13:29.22 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
時々、「ステロイド未使用でも保険適用でデュピ治療が出来る。」と言う奴がいるが、
後で医者がレセプト請求分を返還させられるから注意。
ちなみに、治らない・不潔・ぼったくりで有名な某脱ステ民間療法クリニックが、
自由診療で一部を保険適用させてたが、弁護士に依頼して厚生局に何度も通報したら保険不適用になった。
その結果、治療費が値上げした。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:18:05.47 ID:o0VlxMoI.net
>>738
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:20:14.29 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:20:25.25 ID:o0VlxMoI.net
>>729>>733>741
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:34:53.09 ID:RdsFxBt5.net
脱ステスレじゃねーんだわ

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 23:55:31.96 ID:JP33FcMl.net
発狂してますね〜観ててオモロイわ!

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 00:02:15.34 ID:uTwcyG31.net
どんなに必死に連投してももう誰も読まない模様

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 01:00:15.59 ID:5gW5x6iG.net
ステロイドの副作用について触れると絶対こいつシュバってくるもんな
それについては絶対触れられたくないんだろうね

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 01:51:33.93 ID:73bRlDb9.net
>>757
ドル箱がなくなるのが困るんじゃないか。
散々、患者をはめ込み金儲けしてきてる連中がいると考えた方が自然だが。

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 02:06:37.89 ID:gesyTfqC.net
いまだにステロイド使ってる人って治す気あるのかな

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 09:38:25.42 ID:9brg5Gw3.net
ステロイドは塗るっていう行為自体もだけどステロイド特有の肌化、痒くなったら塗るというようにQOLはかなり低い。
一方デュピは痒くなったらという概念が存在しないし2週に一回10秒程度で終わるというQOLは極めて高い

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 11:14:35.83 ID:LVeQW7kc.net
>>744

>アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ーーー

からの

>>751

>脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
ーーー

じゃあアトピー因子排除とか無理じゃん
普通に生きててこれらをどうやって排除するの?不可能
この時点で「一つでも欠けると」という前提が崩れてるぞwww
コピペの中だけで矛盾してて草wwww
結論としてやっぱりステロイドでは治らないということにwwwwwww

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 12:36:25.65 ID:OFA4tnpI.net
完全に治すってなると何も薬を使わずに健常者の状態を維持するということだからこれはデュピでも無理

ところがコピペマンはステロイドで「治る」と言ってるからなw
これは駄目でしょ

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:03:25 ID:w0clWdtB.net
>>759>>760
だから、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:04:22 ID:w0clWdtB.net
>>759>>760
NHKの放送で江藤先生は「ステロイドとコレクチム、保湿などを併用したプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:05:19 ID:w0clWdtB.net
>>759>>760
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:06:27 ID:w0clWdtB.net
>>759>>760
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:07:13 ID:w0clWdtB.net
>>759>>760
本来ならプロアクティブ療法で治る患者でも自費で美白目的でデュピ治療したり、
デュピが顔に効かないレアケースの患者はプロアクティブを併用しているからプロアクティブ療法の風評被害を広めるのはやめろ。
海外の複数の論文や医者の臨床データで、プロアクティブ療法で副作用やリバウンドが起こらずに治って最終的に薬もやめられると証明されている
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めるな。

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:07:34 ID:w0clWdtB.net
>>759>>760
時々、「ステロイド未使用でも保険適用でデュピ治療が出来る。」と言う奴がいるが、
後で医者がレセプト請求分を返還させられるから注意。
ちなみに、治らない・不潔・ぼったくりで有名な某脱ステ民間療法クリニックが、
自由診療で一部を保険適用させてたが、弁護士に依頼して厚生局に何度も通報したら保険不適用になった。
その結果、治療費が値上げした。

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:11:31 ID:w0clWdtB.net
>>761
食事や生活品などに含まれる化学物質はほとんど排除できるが、
環境因子や外的因子は0-100じゃなくて、出来る限り避けろという意味。
プロアクティブ療法と抗ヒス薬などを併用しろ。

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:11:51 ID:5i/T9eVG.net
プロアクティブでは、アトピー治らんからな
キチガイが毎日常駐しているのがいい証拠

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 13:18:37 ID:gesyTfqC.net
プロアクティブ療法は全然効果なかった

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 14:17:51.91 ID:LVeQW7kc.net
抗ヒスタミン剤とかいう全然効果を感じないことで名高い薬を持ち出されてもねぇ
まあプロアクティブ療法で治るとかふざけたこと言うような奴だし、薬が効くかどうかなんてどうでもいいのか

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 14:24:42.89 .net
このコピペ荒らしがエビデンスを貼ってるのを観たことがないんだが
いつも貼ってるソースはNHKやyoutubeへのリンク

たぶん英語読めないんだろうな

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 14:28:18.43 ID:ZKqa76hD.net
同じ人体なのにコピペマンだけプロアクティブ療法で治ってるってある意味すごくね?笑

スーパーサイヤ人か?

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 14:54:41.37 ID:73bRlDb9.net
4,50年前はアトピーは成人になると自然に治るとされていた。
それが、某薬が頻繁に使われるようになると、成人アトピーという言葉が出現
>>719も照らし合わせて、患者さん方はよく考えることだと思う。

まっとうな書き込みがあると、無意味なコピペで執拗に荒しが出現する事からも
それなりの理由があるのでしょう。

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 15:46:21.36 ID:LVeQW7kc.net
まあ同時に現代化が大きく進行して環境も著しく変わってきたわけだし
アトピーが増えた実際の原因はわからないんだよな
研究も進んでないし、あれこれ予想することしかできない
ステロイドも原因のひとつかもしれないし、そうじゃないかもしれない

残念ながらまだそんな状況
この段階でコピペみたいに断定的に語るのはただの詐欺師
テンプレートの如く「証明されてる」なんて言葉を軽々しく度々使うけど全部大嘘
事実なら大快挙だし世界中でいくらでも記事になってる

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 17:05:38.99 ID:BNZnJuI6.net
苔癬化した肌をデュピにかけて改善させようとしたが無理だった
苔癬化は厄介だな
逆に改善した人はいますか?

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 22:51:12.55 ID:cHbi7p7C.net
777>アミロイドでボコボコしてたのがツルツルになったよ。
跡は少し残ってるけど今まで隠してたけど普通にTシャツ着れる様になった。
ステは使ってないけど乾燥肌は変わらないのでメンタームEX塗って待つ。

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:03:53.23 ID:BNZnJuI6.net
>>778
励みになる返答ありがとうございます
他の新薬は副作用大きそうなので
もう少し頑張ってみます

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:30:01.20 ID:w0clWdtB.net
>>770-772>>776
本来ならプロアクティブ療法で治る患者でも自費で美白目的でデュピ治療したり、
デュピが顔に効かないレアケースの患者はプロアクティブ療法を併用しているからプロアクティブ療法の風評被害を広めるのはやめろ。
ちなみに、海外の複数の論文や医者の臨床データでは、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治って最終的に薬もやめられると証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めるな。

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:32:11.74 ID:w0clWdtB.net
>>770-772>>776
ステの副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:35:16.01 ID:w0clWdtB.net
>>770-772>>776
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:50:09.03 ID:w0clWdtB.net
>>770-772>>776
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床データは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、脱軟膏、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化して危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

それ以上文句あるならこんな過疎スレで匿名でこそこそプロアクティブ療法の風評被害を広めず、
大塚先生、江頭先生、論文作成者の先生方、皮膚科学会に顔出して記名して臨床データを添えて論文で反論しろよ。
それから大塚先生、江藤先生、皮膚科学会、モイゼルト、小児用プロトピックは名指しの固有名詞だから、風評被害広めるのは誹謗中傷、名誉毀損になるからな。

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:56:58.60 ID:w0clWdtB.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化と感染してるのに薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 23:57:50.67 ID:w0clWdtB.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって見ためが老けるから就職や結婚に不利になる。
脱ステはやめて、ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除をすれば、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピーが治ってから見える世界は最高だ。

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 00:28:22.67 ID:qTIU4mkn.net
先生方が間違ってるわけではなくお前が間違ってるだけやで

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 00:50:14.14 ID:qNRTAiIE.net
患者があの薬は効かなかったこれでは治らなかったと言って何が悪いんだよ
体験としての事実なんだから仕方ないだろ
事実をネットに書くなと言ってるのと同じだぜあんたの言い分は
あのゲームはつまらなかったあの映画は面白くなかったと感想書くのと同じだろ

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 01:48:04.47 ID:Gea/Vawx.net
なんとかして、ステロイドの真実を闇に葬りたいんだな

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 06:20:14.51 ID:/QzC2G4R.net
初めて2ヶ月たちましたが、
やはり、皆さんのように、首から上の治りが悪いのです。
ゆっくりでも、改善していくものでしょうかねぇ

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 09:35:01.79 ID:GMdINQ+A.net
>>789
一年以上やってますが顔はイマイチ効きません。
いまだに毎日風呂上がりにプロトピック塗ってます。
デュピで効果があったのは痒疹が消えた事とオシリが信じられない程ツルツルになった事かな。
顔は駄目ですw

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 11:36:38 ID:PoS03Ofe.net
ステスレじゃねーんだわ
ことあるごとに反ステ思想を書き込むな

ステで良くなった患者は何も言わない、良くなって終わりなんだよ

拗らせてステロイドを悪者に仕立てる暇があるならステでもアトピーでも文献読めよ、悪化因子の一つでも探せよ
本気で治す気あんの?

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 12:55:00.86 ID:M2QYMu42.net
ステのせいで悪化してるからな。
ステを止めるのが正解だった。

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 16:05:32.71 ID:/QzC2G4R.net
>>790
どうもありがとう。
一年でもいまいちですか。
いまいちでも、少しずつでも改善してくれれば続ける
モチベーションになるのですが。

首から上、ふくらはぎの、アミロイド状のききがイマイチ
体と腕は良くきいています。
こんな感じです。

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 16:20:39.85 ID:M2QYMu42.net
これだけSNSにリバウンドの写真上がってたら
もうリバウンドは存在しませんなんて誰も信じないだろうな

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 17:42:02.72 ID:ubwysFzO.net
デュピでアトピーの辛さから解放された今となってはステロイドがどうとかどーでもいいんだけど
なんでそんな必死なん
デュピの効きがいまいちなん?

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 17:53:20.97 ID:L0Els0+l.net
アトピーデュピで痒みと湿疹は無くなったけど全身どす黒いのが取れない
もう一年半になるけどこれ元に戻るんかな?
色素沈着なの?でも湿疹無かった所もってか全身がどす黒いだよね

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 18:49:41.26 ID:RT4xSAco.net
>>795
その人はステしか使った事ないはず

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 18:54:31.95 ID:Fzq7mzEs.net
>>796
日サロ行って更に真っ黒にしちゃうとか駄目か?

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 19:40:16.50 ID:yCFc1DTK.net
首から上が効かないって言う人がいるの結構見るけど自分はむしろ逆で頭なんか
カサブタまで出来ていたのが1か月もしないうちにキレイになって全く痒くない。
これにはビックリした。 今まで苦しんだのは何だったのかってくらいに。
逆にラーメンとかポテチとか脂っこい物食べると腕や体が少し痒くなる。
最初にステ貰ったけどほとんど使ってない。
自殺まで考えてたのに命の恩人だー。 これさえあればもう何も要らない。

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 19:47:20.22 ID:kDlr3WGK.net
更なる効果のある薬の登場はいつかなぁ。

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 19:52:19.88 ID:yCFc1DTK.net
795>基地外だからだよ。 アトピー治らなくて壊れちゃったんだよ。
ニートでビンバーだからヂュピれないんだよ。 で良くなってる俺たちを
妬んでるんだ。 可哀そうで惨めな奴なんでソットシトイテやろう。

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 22:47:58.46 ID:TEi9H5xo.net
>>787
ちょっと待てよ、それは違うぞ
ここの奴らは個人の感想を越えて、明白にプロアクティブ療法の風評被害を広めている
しかもプロアクティブ療法のソースである大塚先生、江藤先生、皮膚科学会、各メディアは固有名詞となる
今は相手を想定出来る書き込みでも誹謗中傷、名誉毀損になる

6/13【刑法】侮辱罪厳罰化、改正刑法が成立 「拘禁刑」を創設
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061300085&g=soc

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 22:52:15.61 ID:TEi9H5xo.net
>>788
闇など脱ステ医や民間療法業者が作った宣伝と洗脳された信者の集団心理が巨大化したものだ
一方、脱ステ医や民間療法業者の方が圧倒的に数少ないのに、裁判敗訴や行政処分や逮捕者が多い
闇なのは脱ステと民間療法だぞ

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 22:54:59.23 ID:TEi9H5xo.net
>>788>>787
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・脱ステ温泉施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がなく、アトピーが重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
その温泉施設は汚い、僻地で遠い、効果ない、高額で有名。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んでその患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して危険な感染症にかかった患者は多く、脚切断やタヒ者や精神的苦痛による自殺のケースもある

・脱ステ民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導をされている。
ちなみに、その民間療法クリニックは治療費とアトピーグッズの定期購入で年100万円かかり、不潔、高額、重症化する事で有名。
感染症患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされている。
現在、その医者は皮膚科医を廃業して転科している。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者達から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちな、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止と忠告している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されている。

・脱ステアフィリエイターがアトピースレで脱ステ民間療法のアフィサイトのURLを貼りまくった事をスレ民から注意されたり、
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、 スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 22:57:31.68 ID:TEi9H5xo.net
>>794>>787
だから、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/13(月) 22:58:08.70 ID:TEi9H5xo.net
>>794>>787
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/14(火) 17:52:09.84 ID:5u0mgNsJ.net
うっさいんじゃハゲーこのスレに来るなやー。

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/14(火) 21:51:26.13 ID:rC/YhqvF.net
喫煙アトピー患者ですが、デュピクセントは効きますか?

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 02:16:05.76 ID:rmKfJnoR.net
あれ程湧いてたプロアクティブ療法叩きの単発レスが一斉に消えたw
やはり脱ステ信者が1人でIPコロコロしてたんだなwww

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 02:58:24.50 ID:tCVz6g04.net
やっぱ基地外だなこいつ。

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 04:09:02.44 ID:Cf/+1S6F.net
まあ5ちゃんは全体的に土日月辺りは書き込みが多くて平日は減るイメージある
俺もそんな感じだし
一応スレは覗いてたけどバカ一匹が騒いでるだけだし特に書き込みたいこともなかったから書き込まなかった

でもなんかプロアクティブ療法を叩いて欲しいみたいだから叩いてやるが
えーこほん
いいですか、皆さん
プロアクティブ療法はアトピーを治す治療ではありません
プロアクティブ療法では治りません
もう一度いいますよ
プ ロ ア ク テ ィ ブ 療 法 で は 治 り ま せ ん

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 05:57:05.27 ID:cm1tpiMl.net
デュピは回数打つと効かなくなることを実感する

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 09:06:41.11 ID:fyOFtu+R.net
>>811
しつこい!いい加減にしろ!
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 09:07:41.02 ID:fyOFtu+R.net
>>811
NHKの放送で江藤先生は「ステロイドとコレクチム、保湿などを併用したプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 09:09:58.97 ID:fyOFtu+R.net
>>811
アトピー遺伝子は治らなくても、「アトピーの症状(AD)」が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法や風呂断ちなんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 09:16:39.71 ID:fyOFtu+R.net
>>811
医師免許持たない素人がこんな過疎スレで匿名でこそこそプロアクティブ療法の風評被害を広めてんじゃねーよ。
まずは医師免許取って出直して来い。
それから大塚先生、江頭先生、論文作成者の先生方、皮膚科学会に顔出して記名で臨床データを添えて論文で反論しろ。
あと、大塚先生、江藤先生、皮膚科学会、モイゼルト、小児用プロトピック、プロアクティブ療法は名指し可能な固有名詞だから、風評被害広めるのは誹謗中傷、名誉毀損になるからな。

【刑法】侮辱罪厳罰化、改正刑法が成立「拘禁刑」を創設
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061300085&g=soc

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 09:58:11.56 ID:mt0Nk+xN.net
808>自分はタバコは吸わないからわかんないけど毎日酒飲むけど
メチャメチャ効いてるでー。
でも脂っこい物食べすぎたら少し痒くなる時がある。
酷くて苦しんでるなら1度やってみる事をお勧めする。
稀に効かない人も居るみたいだから絶対ではないけど・・・
世界が変わるでーーーーーーーーー。 もう他に何も要らない。
自殺まで考えた事があったけど生きてて良かったお。

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 11:03:04.19 ID:XmsFUent.net
デュピデアトピはよくなってもうつ病はなおらん
なんかアトピー良くなったねが辛い

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 11:03:58.79 ID:XmsFUent.net
アトピ良くなったんだから外に出ようよみたいなの
自分でもそう思うし周りもそう思うし
でも無理

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 11:19:16.65 ID:eX5t5roT.net
脱ステ脱薬医や民間療法業者の被害者が多すぎる
裁判沙汰、事件、行政処分が多い
奴らにかかわるな

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 11:39:27.54 ID:fia4ijG4.net
>>818
それは災難だね
鬱はステロイドの副作用かもしれない

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 12:13:08.26 ID:XmsFUent.net
アトピーデステ使う前からうつだtt生粋のうつ

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 12:15:03.30 ID:XmsFUent.net
でもやっぱりデュピでよくなたのはうれしい
うつで重症アトピ^よりぜんぜんいい
デュピ最高や!!
ヒャッハー!!

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 13:24:05.15 ID:WoUFzPXB.net
良くなるとすっかり水を弾くような皮膚に戻るよ
皮膚に酷いことしてきたことを謝んなきゃ
みんなも頑張れ

https://i.imgur.com/Bwh0BBT.jpg
https://i.imgur.com/UjGhzHb.jpg

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 13:33:24.11 ID:RhIU0QiE.net
>>812
どのぐらいで実感しました?

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 13:33:32.19 ID:s5TNdQZx.net
>>819
アトピーで籠ってたのか?
対人恐怖、適応障害、鬱とかだったら精神科や心療内科だろうなぁ。クリニックは駅の近くが多いしそこに行くのもきつい人間もいるらしいし大変そうだな。
これから夏だし周りが半そで薄着の中で長袖来ていくのも精神的には来るものがありそう。行く気になったら涼しくなる秋に気が向いたら行ってみれば?

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 14:16:18.04 ID:cWdAYHss.net
>>824
わざとかしらんが2枚目下部のサムネイル…
本人ではないのかもしれんが

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 15:53:16.40 ID:fG3U0lt5.net
ドラクエウォークに腹筋ローラー
健康的やん

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:29:42.23 ID:QkoP4OUA.net
>>821
てめー、医師免許を持ってない素人が診断を行うのは医師法違反だぞ
医師免許持っていても診断をするのはスレのガイドライン違反だぞ
しかも本人はステ外用前に鬱だったと言ってるじゃねーかボケ

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:32:02.53 ID:QkoP4OUA.net
>>821
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
かかりやすくなったり、副作用が出るのはほとんどが「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:32:51.30 ID:QkoP4OUA.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:33:11.10 ID:QkoP4OUA.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:33:30.55 ID:QkoP4OUA.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:33:55.21 ID:QkoP4OUA.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 00:34:56.19 ID:QkoP4OUA.net
周囲のアトピー患者と多くの知見で、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験がある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 03:38:41.22 ID:o7s2iUGS.net
デュピクセントが出てきて、既薬が売れなくなるとおまんま食い上げか。

必死なのは分かるし、大変だとは思うけど、荒らすなよ。

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 06:23:16.20 ID:mq9vLgJ+.net
デュピ使っている患者はごく僅か
既存薬はアトピー以外にも使うし影響なしだ

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 08:47:25.10 ID:tPXgrQOa.net
そもそも皮膚科はアトピー以外の患者の方が圧倒的に多いしな
それに元々ステロイドはアトピー患者向けには利益あまり無いからな
売り上げ云々は脱ステ信者達の陰謀論だ

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 08:49:20.45 ID:tPXgrQOa.net
あと、ステとコレクチムやモイゼルトなどのプロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて、効果の不足分を相互補完する関係
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させて治している医者も多い
敵はあくまで脱ステ脱薬医や民間療法業者だからな

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 08:56:12.72 ID:tPXgrQOa.net
プロアクティブ療法叩きの連投野郎がやっと消えた
民間療法信者1匹がデュピスレに紛れ込んでプロアクティブ療法の風評被害を広めてただけ
IPコロコロ変えてな

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 12:37:40.88 ID:MbjiuLzS.net
ここの住人はお前がウザいんだが。お前のせいでステロイドの印象が悪くなったわ。

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 12:45:33.04 ID:VSy+coih.net
>>840
もうちょい考えてコメした方がいいよ→IPコロコロ変えてな、アンタも複数IDでレスしてるじゃん!
やってる事は同じ、イライラしてレスしてると思われますが、もう少し落ち着いてレスしましょうよ。
そんなに短気じゃ社会で暮らしていけないよ?

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 12:53:57.79 ID:C9+05day.net
プロアクティブ療法とか推してるのこの人以外見たことない

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 13:02:26.52 ID:tPXgrQOa.net
>>842
ちょっと待ってよ、IPコロコロなんかしてないぞ
コロコロして単発でレスしてるのはデュピ患者のフリしてる脱ステ信者1匹やで
プロアクティブ療法とデュピを分断させようとしてるだけ
実際は相互補完の関係やし、併用してる患者も多い

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 13:03:29.71 ID:tPXgrQOa.net
ワイの顧問弁護士強いで
過去に非ステ軟膏売ってた某薬局を行政処分食らわしたで
最近では脱ステ信者の鶏ガラが崇拝する某民間療法クリニックを保険適用廃止させたで
あの脱ステ詐欺師を逮捕、廃院に追い込むで
その前に老齢でくたばるかもしれんがw

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 13:59:08.40 ID:IcXSNCdx.net
プロアクティブ療法?
治らないよあんなもん

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 14:40:54.08 ID:D29Q9Lyd.net
>>842
基地外はすでに精神病棟で隔離されていますから、社会もへったくりもありませんよ

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 14:48:08.40 ID:8DI8aX8W.net
プロアクティブ療法てのは外用ステで寛解してから行うもの
ここにいるデュピストは外用ステで治療できなかった人たちなんだからプロアクティブ療法なんかやったことないんじゃね?
もし医師にすすめられてやったことがあるけど上手くいかなかったて話ならそれはヤブ医者にあたってしまって災難でしたねて話

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 17:56:07 ID:5EZiiaoq.net
脳の問題で妄想と現実の区別がつかなくなる病気の人って本当にいるらしいんだよな
冗談みたいな話だけど

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 22:17:44.60 ID:cV2f5RYk.net
>>849
いつも見えない敵と戦っているようだから、重度の統合失調症かもねw

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 23:48:04.45 ID:RiQhbpIV.net
>>846>>848
だから、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 23:48:31.14 ID:RiQhbpIV.net
>>846>>848
NHKの放送で江藤先生は「ステロイドとコレクチム、保湿などを併用したプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 23:48:59.64 ID:RiQhbpIV.net
>>846>>848
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 23:49:35.20 ID:RiQhbpIV.net
>>846>>848
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 23:50:20.68 ID:RiQhbpIV.net
>>846>>848
本来ならプロアクティブ療法で治る患者でも自費で美白目的でデュピ治療したり、
デュピが顔に効かないレアケースの患者はプロアクティブを併用しているからプロアクティブ療法の風評被害を広めるのはやめろ。
海外の複数の論文や医者の臨床データで、プロアクティブ療法で副作用やリバウンドが起こらずに治って最終的に薬もやめられると証明されている
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めるな。

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 23:58:20.67 ID:8ZbslbXr.net
昔は売春が援助交際になり今はパパ活
同様にステロイドと保湿剤の併用は今ではプロアクティブ療法って名前になった

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 02:10:03.32 ID:Wd51YAjC.net
それは違う
風評被害を広めるな
昔はステと保湿だけを塗ったりやめたりの繰り返しや、リアクティブ療法だった
今のプロアクティブ療法はステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行する

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 05:45:00.18 ID:ZRrH1AsF.net
10~15年前くらいにはもう
「短期的に強いステロイドを使って良くなってきたら副作用やリバウンドがないとされている安全なプロトピックに切り替える。綺麗になっても頻度を落として薬を塗る」という方針は多くの皮膚科で採用されてた
まあプロアクティブ療法というやつだな
当時は理想的で完璧な治療だと思われたし、多くの人がプロアクティブ療法について語ってたよ

しかし結果はご存知の通り
その完璧なはずの治療でよくならなかったり中には悪化する人もいるし、治るどころか患者が増える一方
プロアクティブ療法は完璧とは程遠かった

結局プロアクティブ療法も昔と何も変わらないその場しのぎのイマイチな治療でしかなかったことがわかったわけで、失望と共に段々とプロアクティブ療法という言葉も消えていった
そして今、そんな世界を見てきた患者の期待や希望は完全に新薬に向いている

コレクチム?モイゼルト?
そんな出たばかりの薬でなにが証明されてるって?wwwwww

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 06:19:48.82 ID:NCUT7pJC.net
証明も何も、ステロイドですら使った人と使わなかった人の
予後がどのようになったのか長期追跡調査なんてしていない。
ステロイドを使わなかったらもっと重症化していると主張している人がいるが
なんのエビデンスもないって事。

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 08:47:33.49 ID:0sCBxKP7.net
ちょっと待て、それは違うぞ
15年前はプロアクティブ療法じゃなくて、リアクティブ療法だぞ
今のアトピー治療は、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 08:53:14.55 ID:0sCBxKP7.net
それからコレクチム、モイゼルトを新薬という理由で否定するならデュピすら新薬だろw
しかも長期の安全性が分かってない
コレクチム、モイゼルトはピンポイントで阻害するから免疫抑制というより「免疫調整」だからな

・ex)correct immune:コレクチム
・プロトピック→ピンポイント阻害とほてり改良版のコレクチム→かぶれ解消と効果向上改良版のモイゼルト

あと、プロアクティブ療法とデュピは敵対関係じゃなくて、お互いの効果の不足分を相互補完する関係
併用してる医者も多い

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 08:53:50.05 ID:0sCBxKP7.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 08:54:02.83 ID:0sCBxKP7.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 08:54:20.29 ID:0sCBxKP7.net
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。
※第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 08:58:39.68 ID:0sCBxKP7.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
※最初からも非ステ非薬でアトピーが重症化する患者は多かった
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 09:01:25.87 ID:0sCBxKP7.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 10:47:25.23 ID:Vzgo181v.net
ガイジの遊び場になっとるなw

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 15:27:12.32 ID:SMGtpVv0.net
デュピで治ることが証明されてるなんてアホなこと誰も言ってないからな
プロアクティブ療法で治ることが証明されてると言うアホがいるだけで
長期的な安全性なんてデュピもプロアクティブ療法も証明されてない、追跡調査されてないんだからな
そういう前提で、色々試した上でデュピがよかったと多くの人が言ってるだけなんだよなぁ

プロアクティブ療法がいつからあるのかという話なら、2008年には既に論文があって
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18592619/

2010年では既に日本でもプロアクティブ療法が広まってきてる
この頃には2chでもプロアクティブ療法の話をよくしてたよな
https://www.ninodermallergy.com/contents/clinic/atopy/466.html

プロアクティブ療法は新しいというけど実際には10数年の歴史がある治療法だよ
歴史があるだけだけど

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 16:41:41 ID:JH1ZsHwB.net
脱ステやアトピービジネスに手を出さずデュピクセントに出逢えてホント良かった。
健康保健制度にも感謝だし一生懸命働くモチベーションになるよ。

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 17:16:43.53 ID:f1e7t3ix.net
ステ使ったプロアクティブ療法で治るならこんなにみんな苦しんでないわ

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 17:39:00.45 ID:HpHRqy7d.net
横浜でプロアクティブ療法売りにしてる病院行ったけど
軽い説明受けて保湿剤とステロイド(リンデロン)渡されて様子見てください
それで終わりだった
要約すると、ステロイドは付け過ぎるとまれに副作用があるけど、ほとんどの人はそんな事は起こらない
どのくらいの量や期間使って大丈夫ですか?って聞いたら
個人差があるので一様にどれくらいとは言えないとのこと

それと思ったのが、プロアクティブ療法をやってる皮膚科はほぼ存在しない
やってると言ってる皮膚科でもこの程度なのが現状だ

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 18:46:03.45 ID:+rDKPxCB.net
ここのみんな外用ステで良くならない重症患者でしょ

だからデュピつかってるのでしょ

プロアクティブ療法はステで良くなってから行う療法

みんな関係ないじゃん

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 19:07:29.37 ID:I8y46C0b.net
一人がギャーギャー騒いでるだけだし
この荒らしがいなければプロアクティブ療法なんて誰も話題にしない

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 19:34:15.94 ID:pVdqawMd.net
まープロアクティブなんてどーでもいいわな。
注射打った方が早いし確実だからな。

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 20:01:22.69 ID:pVdqawMd.net
1人の基地外のせいでみんな大迷惑やなー。 自分はもうスッカリ良くなって
たまにこのスレ覗く位だが試したくて情報欲しい人ややり始めて意見かわしたい人が
可哀そうだよ。 自分も始める前はココの先輩たちに色々教えてもらって感謝
してるが今は基地外のせいで滅茶苦茶やん。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 20:12:31.39 ID:VF9yyoKp.net
ここで専門の知識は入らないだろうがデュピ導入時の不安の解消などは和らげられると思うんよね。
そういう場であるだけでいいのにステロイドバカのせいで見辛くなるのは至極残念。

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 20:14:28.76 ID:VF9yyoKp.net
あ、日本語おかしい・・・。
不安の解消などは和らげられると思うんよね→不安の解消等気持ちの面は和らげられると思うんよね。

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 20:48:07.36 ID:0uMBC46o.net
>>871
プロアクティブ療法の準備段階(炎症がない寛解状態)までいける人なんて軽症者だけだからなぁ
慢性的な炎症を持っている患者はそもそもプロアクティブ療法を始められない
そしてプロアクティブ療法ができる程度の軽症者は薬なんか塗っても塗らなくても大して変わらないし治る時は勝手に治るという…
そういう性質上、プロアクティブ療法の有効範囲や需要が極めて限定的なのは間違いない
だから医者もプロアクティブ療法をやりたくてもできないというのが現実なのではないだろうか

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 21:01:07.08 ID:+rDKPxCB.net
2021年のガイドラインには
「触診ではわずかな皮膚の隆起も無い,皮膚炎が十分に改善した状態で行われることが重要である」
て書かれてる
こんな状態にならないよ
こんな状態になるのは軽症

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 21:01:13.79 ID:1rq+oI/6.net
プロアクティブで治っていたら、アトピー人口は減るしデュピなどの高額な新薬も必要ないわな
現実はむしろ逆で、アトピーは年々増加して、新薬もどんどん開発されている
その現実をアタマがおかしいヤツは、全く理解できないようだ

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 21:28:17.88 ID:pVdqawMd.net
まあこの基地外自体がプロアクティブで治らなくて壊れちゃったんだから
仕方ないよ。 相手したらダメだ。

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 21:38:13.61 ID:JLVUgCsq.net
たった1人のキチガイの暴走を止められずコミュニティが壊れるのは5chの大きな欠陥だな

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 00:56:02.19 ID:PFW7U8Xv.net
デュピのスレのはずが、ぶっ飛んでる
どっちかが折れないと永遠に続くわこれ
他のスレでやり合ってもらうのは出来んの?

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 01:52:53.44 ID:4MqtBuNm.net
次スレは
[only]デュピクセントだけを語る[デュピ以外の話一切禁止]

デュピクセントを語る(デュピクセントに関連することならデュピクセント以外の話もOK)
に分けよう

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 03:21:41.39 ID:de9SSMXb.net
ワッチョイ付きで立てれ
NGが捗る

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 03:23:18.83 ID:de9SSMXb.net
あと考えないようにしていたんだけど、停電とかで冷蔵庫使えなくなったらどうすればいいんだろうか

25ど以下の常温なら二週間までなら成分変化しないとか聞いたが

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 05:13:19.68 ID:aBuSrzJL.net
調剤薬局の管理が結構雑だから割りと平気なんじゃね

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 05:36:12.49 ID:MyMCOE6Z.net
>>887
それなら良いけど、メーカーに聞いたら、常温に戻った時点で、
2週間以内にご使用くださいって言われたよ。
薬局さんちゃんと管理できているのだろうか。とっても心配。

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 07:18:19.11 ID:kHRtRpmz.net
冷凍庫に保冷剤を大量保存しておけばいい
そして停電になったらデュピと共にクーラーボックスに突っ込む
数時間どころか数日持つ

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 11:22:28.28 ID:6KDLLkSx.net
つまり再冷蔵は不可能ってことか
>>889ためになった

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 11:40:19.77 ID:oAongp5r.net
実際はそんなシビアじゃ無いだろ。家庭用冷蔵庫に3ヶ月入れて大丈夫ってことは、温度変化がかなりある冷蔵方法でもいいってことだし。

保管方法が決まってるからやむなくそう言ってるけど、無菌状態のタンパク質の濃縮液なだけだからそんなに不安定じゃ無い。

一般人の室温に戻すレベルが、単なる机の上に出しておいた場合と、夏の車中に置き忘れた場合まで幅広すぎるから一様な答えは出しにくいわな。

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 12:28:50.44 ID:RWHrnDq+.net
デュピ打ってない人でステ毎日塗って血糖値高い人は糖尿病になる前にデュピ打ち始めるのが良いな!私は外用薬でも血糖値上がるコト知らんかって糖尿予備軍だったけどデュピ打ち始めてステ塗らなくなったら一気に血糖値が正常に戻った!

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 14:45:32.98 ID:e5X5KVU0.net
>>885
そんなスレ立て出来るの?

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 14:53:58.26 ID:Qn+5EdHZ.net
>>892
オレの糖尿病疑いは、ステロイドの副作用だっての??
まじステロイドはくそだな

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 21:33:12.37 ID:PFW7U8Xv.net
プロアクティブ療法や他新薬についての是非は下のスレでお願いします
次スレ立てる人は下のスレをテンプレに貼る様お願いします

プロアクティブ療法は机上の空論
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1625787341/

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 21:33:41.91 ID:6KDLLkSx.net
>>893
今試してみたらワッチョイコマンド使えなかった


とある板のように、運営にワッチョイ導入頼むしかないな

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:17:22.17 ID:tQQJ3ftA.net
>>868
ちょっと待てよ、プロアクティブ療法へ対する認識が曖昧な時期まで遡って、ミスリード印象操作すんなよ
まず、プロアクティブ療法への認識、医療機関による実施、普及はそれぞれ違う段階なんだよ

アメリカのプロアクティブ療法はタクロリムスでも行ってたが、
認識が曖昧な時期の日本ではステロイドと保湿併用で行ってた。

顔はステで抑えて、プロトピックに移行が社。体は患者の症状と医者による。

副作用軽減のため、ステ後は小児用プロトピックへ

ステで抑えた後、コレクチムでJAKピンポイント阻害で免疫抑制から免疫正常化へ。副作用軽減。ほてり解消

ステで抑えた後、モイゼルトでワセリンかぶれ解消、効果向上

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:20:50 ID:tQQJ3ftA.net
>>868
ステと小児用プロ、コレクチム、モイゼルトなどのプロアクティブ療法に
「アトピーの原因・悪化因子の排除」が加わる。

>NHKの放送で江藤先生は「ステロイドとコレクチム、保湿などを併用したプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:21:15 ID:tQQJ3ftA.net
>>868
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:23:33 ID:tQQJ3ftA.net
>>868
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:23:38 ID:tQQJ3ftA.net
>>868>>872
本来ならプロアクティブ療法で治る患者でも自費で美白目的でデュピ治療したり、
デュピが顔に効かないレアケースの患者はプロアクティブを併用しているからプロアクティブ療法の風評被害を広めるのはやめろ。
海外の複数の論文や医者の臨床データで、プロアクティブ療法で副作用やリバウンドが起こらずに治って最終的に薬もやめられると証明されている
これ以上、プロアクティブ療法の風評被害を広めるな。

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:25:53 ID:tQQJ3ftA.net
>>868>>872
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 22:27:53 ID:tQQJ3ftA.net
>>868>>880
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 01:17:28.77 ID:R6U6rKHv.net
最近うちはじめてめっちゃ効果出ています
次行ったときに聞いてみようかと思いますが、いずれは3週間に1本とか月1本にしてみるとか打つ頻度減らしてみたりとかいう方法とかあるのでしょうか?
実際うつ頻度減らしている人とかおりますでしょうか

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 01:27:12.16 ID:NcsuTsw1.net
>>904
>>579-580

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 01:29:14.41 ID:NcsuTsw1.net
限度額で2週間も3週間も額かわらんだろうし。
打つ頻度を減らしたい意味がわからない。

面倒くささ?痛み?

自己注射じゃなく院内で打ってもらってるなら高額になるし頻度減らしたい理由がわかるな。

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 01:57:53.49 ID:35vS9CBg.net
>>904
週2も週3間隔もそれほど金額に差が出ないのと2週以外の間隔での接種はお勧めできないとだけは言っておく。

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 02:13:35.74 ID:Cu7jPQrG.net
荒らしが長期間埋め立てやら連投でスレがまともに見れないって理由があれば板全体にワッチョイ導入されたケースもあるし


ローカルルールと板設定変更議論スレ Part8
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1649172536/

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 02:17:27.50 ID:R6U6rKHv.net
治療なんて回数減らせるに越したことはないとか勝手に考えていましたが、抗体ができてしまう可能性とか色々あるのですね
このすれ最初からよんでみたら3年で効かなくなる可能性かもとか書かれていたり
やめても酷くなったらお金出せばいつでもアトピーの心配はなくなるんだとか楽観視していましたがずっと続けるのが無難で、下手したら効かなくなる可能性とかもあるんですね・・

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 02:20:03.87 ID:ITtiJhCi.net
三年で効かなくなる可能性とかいってるの>>378>>578だけだろ

ネットサーフィンしてもそんな記事どこにも出てこないぞ?
不安煽るのやめよう

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 02:20:57.40 ID:ITtiJhCi.net
案の定>>651の【聞いた気がする】ってのが出処だしな

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 02:32:52.05 ID:ZnpH4GkV.net
俺、3年どころか、1ヶ月半で効かなくなってきている。
思うに、薬局で6本もらって2回目までは効いていたのに、それから効いていない。
まさか、すぐに冷蔵されず一度放置され常温に戻った物を出されたんじゃないかと疑っている。
見た目で品質の低下が分かる方法はないのだろうか。

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 06:35:42.91 ID:C7j6qwYX.net
3年後無効化はレアケースだろ
レアケースの奴でもデュピ、リンボ、オルミとローテすりゃいい
あと、薬局に終始保冷しているか要確認

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 08:16:26.40 ID:pXC4397y.net
次スレ

デュピクセント(デュピルマブ)を語る24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1655594066/

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 12:31:05.94 ID:CAGowYSn.net
>>914
おつでーす。



効かなくなっても色々選択肢は広がっているしそう悲観する事もないし。
低い確率を気にしたら自動車も飛行機も乗れやしないったらありゃしない。
2週を3週にした場合も本当の所どれだけ違うのかは個人差もあるしハッキリとは言い切れないのでは?とはおもうし、
皮下注射の吸収速度も個人差があるんじゃないのか?

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 14:06:29.55 ID:8Ni5q1M4.net
汗ばむことができて熱くない!! 
10年以上の重症化人生汗が出なくて気温が高くなると朦朧としてたのよ

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 14:06:47.93 ID:8Ni5q1M4.net
熱くないじゃなくて暑くないだね

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 15:05:10.50 ID:hWHEzNTZ.net
>>904
6ヶ月継続してだが、結膜炎の副作用辛くて今中断して35日目です。
結膜炎も治らないけど身体の痒みも無い状態。デュピの効果は直ぐには身体から出ていかないかもしれないですね。

個人的には月一でもいい状態保てそう。

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 20:20:15.92 ID:xkgvnoW3.net
せいぜい3週くらいまでにしておいた方がいい気がするけどねぇ

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 21:31:01.92 ID:rp6kzXEq.net
風呂上り何も塗らなくていいのが素晴らしい

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 22:01:15.99 ID:MUSuuqKl.net
>>912
この薬は即効性じゃないからね半年間やってみましょう

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 22:05:13.98 ID:MUSuuqKl.net
>>904
院内で打ってるんだけど打ち初めて1年経って血液検査や肌の症状が安定してきたから3週間にしてもらった
理由は通院面倒くさいから

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 23:04:09.25 ID:4PVdOctT.net
効かなくなったって人は、TARCとかIgEとか元の値に戻ったの?それとも値はそのままだけど痒みだけぶり返してきたの?
そこがまず最初の分岐点だな

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 23:20:07.57 ID:tbfGubjV.net
代替薬出てからなら月1とかに切り替えてみてもいいかもね

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 23:29:15.49 ID:E/K7itmG.net
TARCとIgEってどんどん落ちていくものなの?
TARCは順調に下がってるけど
IgEはほぼ変わってないって言うかちょっと上がった
これってよくないのかな
医者は大したことないって感じだったけど…

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 23:57:50.58 ID:xkgvnoW3.net
TARCはかなり下がる、でも皮膚表面の炎症があっても下がってる。血液は皮膚の表面の炎症と関連はあるけど数値が低いからと言って表面の炎症まではなかなか。

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 00:20:00.31 ID:cX7O+QBE.net
>>918
結膜炎の治療は効果なかったん?ステ目薬とか

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 00:31:42.17 ID:FQocNATA.net
>>927
フルメトロン点眼とプレドニン眼軟膏使ってるけど効果なし。
リンデロンとかタリムス点眼なら効くのかな?
2ヶ月ずっと結膜炎続いてて運転の仕事だから泣く泣くデュピ辞めてる。

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 02:11:05.73 ID:nzQBzoqX.net
>>928
リンデロン効かなかった

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 02:36:40.60 ID:XlFK0Fp4.net
>>912です。

>>921
はい、しばらくは続けてみるつもりです。

>>923
まだ一ヶ月半で1回しか検査していない。
検査値も考慮の上、検討してみます。

>>918
デュピクセントはアレルギーの薬なのに、どうして結膜炎が副作用なんだろうね…
逆に結膜炎が治る方がしっくりと行くのに。

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 05:59:16.38 ID:4pC4clGJ.net
>>925
自分は1年間でTARC約2000が約200に
igEは約1000が約100になった

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 10:09:24.25 ID:cKE/VV34.net
デュピルマブ関連のムチン欠乏症(DAMD)。
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/32742759

IL4とIL13を遮断してアトピーの症状を抑えてくれるデュピ。
IL13の遮断は眼の結膜の保護に必要なムチンも減らしちゃうとう説があるから調べてみたよ。
デュピ使ったアトピ7人と使ってないアトピ7人の涙のムチンの量をしらべたら差があったよ。

デュピ使用アトピ涙は1.54±0.58 ng / mg
使ってないアトピ涙は7.99±1.16 ng / mg


この眼のムチンが減ると結膜炎になっちゃうマイナスの作用
喘息だと痰を減らすプラスの作用になるという
>IL-13は気管支上皮からのムチン産生分泌(喀痰の素)を促進するため、デュピクセントにより喀痰が減少します。
http://www.hirataclinic-saitama.or.jp/kawaraban_55.pdf

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 12:32:47.35 ID:2T8+QOxL.net
>>925
IgEは数千あったのが打ち始めて半年で数百、1年で200前後であとはずっとそのまま。基準値よりは高めだけどね。

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 14:24:26.75 ID:Wyvh3SPo.net
今日はデュピの日だ
そういや消毒の綿がもう切れそうだったっけ
買ってこよっと

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 16:28:59.89 ID:/65A9xNB.net
>>929
ありがとうございます。リンデロンでも駄目でしたか。
今はどうしてるんですか?

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 16:32:09.20 ID:/65A9xNB.net
>>930
結膜炎不思議ですよね 鼻水も前より出るし!
関係ないかもだけど大腸炎にも同時になったから、粘膜がやられてる?

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 21:21:38.95 ID:ke3dIn9c.net
>>935
眼科のお医者さんからはステロイド系目薬に反応しやすいかもしれませんね、別の目薬にしてみましょうかと言われ
フルオロメトロンにしてもらってます。
五十歩百歩ですが、デュピクセント使用しているのは伝えているので処方薬はお任せしてますね。

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 21:23:34.08 ID:wCurCG2p.net
どういう事?
フルオロメトロンもステだけど

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 21:25:07.96 ID:ke3dIn9c.net
>>938
弱いステロイド系目薬で様子見ましょうかってことなのかな

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 21:25:58.58 ID:ke3dIn9c.net
あ、もうひとつガチフロも処方してもらってた

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 21:49:40.95 ID:cKE/VV34.net
ムチンを増やす目薬はもらってないの?

ドライアイ治療剤「ムコスタR点眼液UD2%」

角膜および結膜のムチン産生を促進し涙の質を正常化させ、角膜と結膜の傷を修復することにより、
多くのドライアイの患者さんが悩んでいる不快な症状(目の乾いた感じ、ごろごろ感、痛みなど)を
早期に改善することが確認された、初めてのドライアイ治療剤です。
https://www.otsuka.co.jp/company/newsreleases/2012/20120105_01.html

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 22:13:41.20 ID:OXWmzJju.net
>>941
もらってないです
こんな薬があるんですね

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 22:51:41.37 ID:J8oBPqfc.net
>>941
これステロイド入ってない?

結膜炎て程ではないけど目がゴロゴロするから皮膚科医に相談したら
結膜炎なら目が赤くなるから副作用じゃないって言われた。

でも夜ちょっと目が痒いし、今度眼科も一緒に受診しよかな。

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 23:14:19.71 ID:4mYgfRMN.net
タリムス点眼はめっちゃ効いたな
私もムコスタも使ってる
タリムスは免疫抑制剤なんだけど、眼だけにしか作用しないから、ステロイド点眼よりは副作用は少ないと眼科の先生が言っていた

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/21(火) 00:24:46.05 ID:W4eD4yHH.net
>>910
デュピじゃなくてリウマチの生物薬は3年で効かなくなるってのはネットでも見かけるよ。
デュピも同じ生物薬だからそういう風に思う人もいるのでは。

マジで3年以上というか半永久的に効くなら天国だけど免疫抑制の薬だし他の重病にならないかが心配は心配。

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/21(火) 06:05:41.13 ID:xb5y34Di.net
>>931>>933
やっぱ随分と下がるんですね
1年めぐらいにはそれぐらいになってるといいなー

TARCとIgEどちらも正常値ぐらいになると
花粉ダニ汗ほこりとか物ともせず安定していて
見た目もアトピー感全くなくなるのかな
かなり良くなったけどまだまだ不安定なので安定してほしい

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/21(火) 14:21:27.17 ID:6norUDbh.net
デュピクセント2本投与受けて一週間たったんですがどれぐらいで効き始めるものなんですか?
今の所は何も変化はありません。

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/21(火) 21:05:35.93 ID:0VX8Qy6n.net
>>947
病院で聞いて来いタコ助

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/21(火) 22:13:35.62 ID:7t/w4I7C.net
>>947
個人差あるけど俺は3週間くらいかかったかな
一般的には2週間くらいで効果が認められるって言われてるっぽい

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/21(火) 22:34:55 ID:m75Hbvwo.net
>>947
1~3か月様子見てとしか言えない。元が爛れるレベルとか重症レベルなら改善すると思うけどごく稀に聞かない人が居ないとも言えないと思うので。
一か月で血液検査で数値の改善が見られれば効果ありだとは思うし、徐々に症状が和らいでいくと思う。
ただ皮膚表面でのアレルギー反応を完全になくすって事は難しいと思っておいた方がいい。
深層まで炎症が行かなくなった分、回復が勝っていく感じ。

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 01:20:30.77 ID:QXkuWN9C.net
まあ1年は見といて

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 06:49:32.48 ID:IXvmy7hP.net
まだ打ち始めて二ヶ月弱だけど7割くらい良くなってる(以前が酷すぎた)
肩周りと手先と顔は症状が出たり引っ込んだり

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 06:50:08.03 ID:H13mxBWz.net
デュピの効果判断ってTARC以外に信用できる指標あるの

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 09:41:55.25 ID:hMdHKFoa.net
効果は皮膚感覚がよくなることで確実に実感できるよ

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 11:52:57.98 ID:yVDL/Xkj.net
検査の数値も改善するし、爛れ、痛み、痒みはなくなるから夜ゆっくり寝れるのと汗をかいても痛みを感じる事は減ると思われ。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 18:58:33.25 ID:fJFdsH1q.net
皮下注射ですが、たまに痛いと思ったら抜いた後に血が出るということは
血管に刺さってると思うときがあります
大丈夫ですかね。

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 19:27:36.32 ID:yVDL/Xkj.net
基本的に製薬会社からココに刺してくださいねと指定されてるわけで、刺して問題となる大きな血管が通る所を指定するかどうか
マッチ棒の先よりも小さい位なら出る事はたまにありますね~

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 22:00:07.78 ID:hSi8AbYS.net
>>953
肌のアトピー部分が剥けてくるよ自分はスネが象の皮膚みたいだったのがポロポロ剥けてきて今は普通の肌になってる
あとはシャワー浴びると水を弾くようになる

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/22(水) 22:02:32.94 ID:hSi8AbYS.net
>>946
自分は1年間打ってるが花粉症だけは治らん
今年はきつかった花粉症の時期だけは飲み薬強くしてもらってる

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 05:13:19.68 ID:3lhX4GOJ.net
皮下注射の場合
差して少し引いて血液が混じる(逆血)と血管に入っているから
止めて差し直しすること

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 05:23:43.41 ID:RB13Fc8M.net
ペン型のデュピは打ち始めたら止まらないからそんなことできないけど
シリンジ型のやつならできるの?

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 05:37:57.94 ID:3lhX4GOJ.net
シリンジタイプは、自由なので逆血確認できる

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 07:47:07.95 ID:USd7GQzW.net
デュピで良くなってるのに3月から咽喉でアレルギー反応おこしてプランルカスト飲み続けて4月終わりにはよくなったのだけど
そのあと5月下旬ころからは夜間の鼻づまりで口呼吸になってひどい口腔乾燥になって点鼻ステロイドエリザス&プランルカスト&アレグラ

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 23:22:58.46 ID:muB+MYG2.net
血管に入れたら効果半減とかそんな理不尽なことはないよね?…二の腕やめとこうかな

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 22:07:54.13 ID:1se2+yPl.net
【新型コロナ】じんま疹やアトピー性皮膚炎がコロナワクチン接種後に発症、悪化 海外報告を医師が解説 接種は控えるべきではない [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656050801/

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 02:15:47.86 ID:BXNZBAge.net
>>960
今もう逆血の確認してないでしょ。しなくていいってアップデートされてた気がしますが。

>>965
デュピ使用患者の2.8%に悪化が見られたという事とそもそも因果関係がはっきりしていない、ワクチンではなく他の原因も十分考えられるわけで。
自分は3回目接種したけど病状に変化はなし。

自分としてはワクチン接種せず重症化した時にデュピとコロナ治療薬の抗体薬を併用した時何が起こるか知りたかったり。

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 10:26:09.71 ID:+i3xO3dw.net
稲田さん首筋傷だらけだ
よく頑張っている

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 14:39:46.24 ID:eO0Hz4b9.net
芸能人で一番重症なのはホリケンかな?

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 20:49:25.94 ID:swZAddbD.net
稲ちゃん一時期すごく良くなってたのにまた悪化してるね
デュピ効かなくなってるのかな 何年めなんだろ
肌には過酷な職業でほんとよく頑張ってるね

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 12:12:49.92 ID:u0NHCTxo.net
顔の赤みだけやっぱり全然治らんわ
あと、足の裏

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 14:39:06.40 ID:oRfoBIIt.net
稲田って保湿のしすぎやと思う。以前ねる前のルーティーン公開してたけど身体中ベトベトなるぐらい塗りたくってた。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 14:40:16.81 ID:oRfoBIIt.net
>>970
リンヴォック一週間だけど顔の赤みに効いてるよ

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 18:10:52.14 ID:mFbYh84w.net
>>972
そうなんですね。前はデュピルマブを使われていた感じですか?

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 20:45:36.02 ID:oRfoBIIt.net
>>973
デュピクセント2年使用からリンヴォックに移行組です。先週から始めたばかりです。今のところええ感じ。一応リンヴォックスレにも経過書き込む予定です

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 22:12:15.65 ID:l/HDpk4e.net
デュピクセントとリンヴォックの両方を使わせてはくれないのか?

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 23:09:59.15 ID:tSRdKXKA.net
>>974
なんでデュピからリンヴォックに移行?効かなくなってきた?

注射の痛み怖くてずっとペンレステープ貼ってたけど
液注入の痛みはあるし、効果あるのかな?って思ってきた。
針が刺さる痛みは感じないけど、皆さん針刺さるときと液注入時どっちが痛いですか?

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/27(月) 14:38:53 ID:PXEq/4zs.net
注入時かな

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/27(月) 16:55:43.80 ID:WZ3N/Oq7.net
>>976
刺さる瞬間の痛みなんて恐らくほぼないに等しいんじゃないかなぁ
刺さった瞬間から注入時の痛みが来るから刺さる瞬間の痛みなんて気にした事なかった

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/27(月) 23:40:26.94 ID:iMg23Hav.net
>>624
潰すべきはステロイドを乱用した医者

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 02:54:32.92 ID:PURs6F+Z.net
ステロイドは安全で副作用と言ってる人は異常体質か勘違いと言ってる人が
デュピには副作用が無いと言ってるからな

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 09:40:51.02 ID:8C2+V5YS.net
誰かデュピはじめてニキビ増えた人いますか?
ニキビが体中にできてきたけどこれのせいなのか、夏の性なのか

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 10:12:10.82 ID:rIrLUWJ8.net
私はデュピ一年以上やっててニキビや吹出物って一切無いですけどね

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 14:03:39.98 ID:HMw21ggo.net
手に炎症がかなり出てきたんですけどデュピって波があるの?良くなったり悪くなったりを繰り返して徐々に良くなるなら安心するんだけど

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 14:43:44.13 ID:P7fzzKEL.net
開始1〜2週間ぐらいは副作用で手や足の末端部分に炎症や謎の痒みが出る人が結構いるらしいし俺もなったからそれでは?
それ以降は出なくなって綺麗になった

初めてから数ヶ月とか経ってるなら別の原因では
そもそも良くなるものではなく抑えてるだけだ

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 14:53:52 ID:HMw21ggo.net
>>984
はじめてから2ヶ月です

おさまってたフケも増えているような気がするしなぜだろう…生活習慣は変えていないのに

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 16:12:54 ID:sfoKhmzd.net
>>985
まだ2ヶ月なのですね。
ステは使ってますか?
個人的にはデュピしてても状態によってはステ併用が良いと感じてます。

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 19:09:55.20 ID:BlLYc1Yl.net
>>981
それはおそらくマラセチア毛包炎
デュピ打ってからマラセチア菌増える人けっこういる
h&sのシャンプーで頭はもちろん洗顔も体も洗うべし

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 19:34:29 ID:HMw21ggo.net
>>986
ステはなるべくやめておこうと思って辞めてました

まさか原因はステのリバウンドですかね
適度に使っていこうと思います

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 23:01:47.52 ID:ZfrFwKbA.net
>>987
デュピ打って完全に身体は治ったけど元々症状が出てなかった口周りに炎症できて
顔にステ塗るのはなぁ…と躊躇してH&Sで洗顔してたら完全に症状が消えた。
顔の症状ってマセラチアなんだな。

4年前くらいH&Sスレで盛り上がった当時は顔だけ効かない人が沢山いたけどあれは何だったんだろう。

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 02:51:32.17 ID:NjZDuQ7F.net
次スレ

デュピクセント(デュピルマブ)を語る24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1655594066/

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 05:50:07.62 ID:sldVXV0T.net
マラセチアによるものなら
そんなシャンプーで洗顔するより
マラセチア用の塗り薬を処方してもらえばいいんじゃないの?
それでは効かないの?

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 08:17:37.36 ID:pJoZIcCa.net
シャンプーなぁ
マラセチアが治ったとしても、界面活性剤で肌はボロボロになると思うけど

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 09:12:31.23 ID:zS52Bqr5.net
使ったこともないやつが机上の空論で語っててワロタ

H&Sは総合病院の皮膚科医からも勧められたな

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 10:41:18.11 ID:fv85ZdiQ.net
総合病院の皮膚科医はステロイドも勧めて売るぞ!!

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 10:41:45.55 ID:fv85ZdiQ.net
勧めて売るぞじゃなくて勧めてくるぞだった

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:22:29.87 ID:geF9RENO.net
自分も総合病院だけど
デュピ打ち始めたら軟膏は塗っても塗らなくてもいいですよみたいな感じになったな
なぜかは知らないけど

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 16:32:18.14 ID:wrNGceNk.net
なんで自分がH&Sで治ったからって他人もH&Sで治ると思うのだろうか
俺は昔病院でコラージュフルフル勧められたな

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 17:18:58.85 ID:UKV6PiLh.net
ステマ臭いんだよなぁ

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 18:58:37.53 ID:NljIiZ+/.net
こんな人の少ない荒地でステマなんて人件費の無駄でしかないな

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 21:00:35.23 ID:6EcdbQTr.net
スレタイを10回音読してから書き込むべき人間が多数いる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200