2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る22

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/05(火) 10:09:25.07 ID:UcmrL1mK.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。

前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1636271348/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1641783925/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 00:13:04.02 ID:jCr5tXro.net
>>1
おつ

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 02:26:49.76 ID:ApB1JV/k.net
いちおつ

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 06:22:59.24 ID:rVzLzdZh.net
乙です

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 06:39:31.68 ID:rVzLzdZh.net
デュピクセントもう少し安くならないかな。
早くやりたいな。

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 07:02:05.16 ID:4VKe0Ya3.net
少々安くなっても高額療養費制度で患者の支払いは変わらないよ。
保健組合の負担額は減るけど。

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 08:52:07.18 ID:rVzLzdZh.net
>>6
なるほど。
たしかにそうですね。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:10:43.17 ID:QyH1+bVN.net
アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療はまちがっていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:11:53.87 ID:QyH1+bVN.net
専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもそれはステロイド外用じゃなくて、「内服ステロイドを長期摂取」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:13:31.41 ID:QyH1+bVN.net
↓の放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法でアトピーは副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子をすればより少ない外用量で早く治る。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:16:07.01 ID:QyH1+bVN.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
上下

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:16:57.24 ID:QyH1+bVN.net
内服ステロイドであっても感染症を重症化させず、症状を軽減するケースもある↓
サイトカインストームをおこしてない時点で投与したにもかかわらず。

>重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:18:05.25 ID:QyH1+bVN.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:22:36.81 ID:QyH1+bVN.net
脱ステ(非ステ、非薬治療)でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかる」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:27:05.34 ID:QyH1+bVN.net
アトピーで脱ステは絶対やってはいけない、
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドと小児用プロトピック、コレクチム、保湿を併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーは重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:32:04.83 ID:QyH1+bVN.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるからやってはいけなかい。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、
脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:33:47.58 ID:QyH1+bVN.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床によるエビデンスは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、脱保湿、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化して危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:38:15.97 ID:QyH1+bVN.net
脱ステ(最初から非ステロイド、非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:39:26.93 ID:QyH1+bVN.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:40:02.85 ID:QyH1+bVN.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:41:18.14 ID:QyH1+bVN.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や治療放棄でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:42:03.06 ID:QyH1+bVN.net
本人と周囲が非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある↓
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:50:01.11 ID:QyH1+bVN.net
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:51:38.73 ID:QyH1+bVN.net
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:56:33.63 ID:QyH1+bVN.net
脱ステ医は数が少ないにもかかわらず、違反者が多い↓

1.脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けた脱ステ医

2.非ステロイドを謳う軟膏にステをこっそり混入させて売ってた脱ステ漢方医(廃業して逃亡)
(ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった)

3.「脱ステが辛い」と泣きを入れるアトピー患者へ「荷物まとめて帰れ!」と恫喝した脱ステ医
(ちなみに、その脱ステ医の病院では、脱ステ入院患者に感染症が集団発生したのを揉み消している)

4.医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
(ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、ボッタクリ、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけのアトピー患者は院内感染のリスク大)

5.化粧品を「ステロイドの副作用を軽減する薬品」として売って行政指導を食らった元脱ステ医
(その元脱ステ医は脱ステでアトピー患者をなかなか治せなく、ストレスでメンタルを壊して皮膚科医を辞職した。)

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 17:59:59.85 ID:QyH1+bVN.net
脱ステはアトピー患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
ストレスでその患者達が夢にまで出てくる。

さらに脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際にそんな治療を続けて、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、
やがては胃に穴が空き体までをも蝕んでいってた医者達がいる。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲなど、老けて見える医者が多い。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 18:17:52.93 ID:QyH1+bVN.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 18:35:41.54 ID:O5mL6mO/.net
毎度お疲れさん

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 18:58:05.90 ID:X7nM/qZd.net
しっかしほんと過疎ったよなぁ
ひとりのキチガイの手によって潰れるという専門板の運命

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 19:29:36.25 ID:s5evfloR.net
コピペじゃ嫌がられてどれだけ貼っても誰にも読まれない、ってことがこの荒らしは理解できないのかな
俺のコピペを読め!って本人は自信満々なんだろうけど
嫌がられたら内容以前に読まれないんだよ
言いたいことがあるならちゃんとその都度言葉にしないと

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 19:31:24.91 ID:TFg6zhjs.net
コピペではステロイドで治ると連呼してるのに、実際はデュピ使ってる
やってることはステロイド全否定で、もう腹抱えて笑っちゃう

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 20:46:53.07 ID:nL0mQn8+.net
(即死防止の連投コピペと思った)

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 20:49:42.35 ID:JPyNTcvO.net
この板は即死しないよ
1レスだけでも大丈夫

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 21:20:24.44 ID:PP4H2fgJ.net
江島は論文や臨床データのソースを出してるだけマシだろ
脱ステ信者や民間療法業者なんか、医師免許を待たない個人の感想レベルのブログやSNSがソースだしな
そういう偏った個人の感想が増えると印象操作やミスリードにつながる
脱ステ信者や民間療法業者のステマも増えるしな
なのでそれらを牽制する立場がいる方がいい

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 22:11:01.13 ID:bB0XEiXB.net
ステ一切いらないしシャワー後保湿しなくてもいいの有難いわ。
これが普通の生活なんだけどな。皆贅沢だわ。

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 22:16:13.16 ID:0vn+/uJC.net
>>34
皆が嫌がってるからやめてください

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 22:26:50.33 ID:iWi+mWIL.net
荒らしなんかいない方がいいに決まってるだろwwww
そもそも今最も患者が必要としていて重要なのはデュピの情報なんだよ、ステロイドの情報ではなく
どうでもいいステロイドの化石みたいな情報で埋められてデュピの貴重な情報が掻き消されるのはシンプルに有害でしかない

自己満も程々にしとけよ
荒らしのせいでデュピクセントの決定的な情報に辿り着けずに遠回りすることになる人だっているかもしれないんだぞ

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 22:54:22.91 ID:jCr5tXro.net
相手にする奴がいる限りいなくなる事はない

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 01:58:46.45 ID:iOD8Oy4i.net
スレチかもしれないけみんななんか入浴剤使ってる?
デュピ使い始めて痒みはかなりマシにはなったけど乾燥しまくる

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 09:31:10.17 ID:Tmhps8XL.net
持田ヘルスケア コラージュD メディパワー 保湿入浴剤

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 09:37:24.29 ID:Tmhps8XL.net
デュピつかってるけどたまーにぽつっと強い痒みがでるんだよね
今も顎のラインに直径5mmほど赤くはれてすっごい痒い
とりあえずアンテベート塗った

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 15:17:34.80 ID:dZ8q6l0v.net
全然効かないから6本中4本1週間ずつ打って、なくなったんで病院に処方箋もらいに行ったら
6本は3ヶ月分の処方でしょ!残り1ヶ月まってください!って処方断られたわ

あと残り1ヶ月ヤクなしでどうすりやええんや...

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 15:23:25.12 ID:oORFPBG4.net
わかる、ヤク中と一緒よな、デュピが手元にないと不安で体が震えて何も手がつかない

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 17:10:52.48 ID:0tJLTNuS.net
>>42
よくそんなことできるな。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 18:27:05.42 ID:xMqGFozd.net
大学病院でデュピやっていて個人のクリニックに逆送されることありますか

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 22:08:07.23 ID:Wp0oCIMk.net
>>44
ほんまこれで

>>42-43
この流れ異常や

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 22:09:15.59 ID:Wp0oCIMk.net
>>42
リンヴォックやってレポくれ。

デュピ効かない奴のレポが欲しい。

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 22:58:38.67 ID:9nJJhb5X.net
>>42
全額払いの自由診療なら無問題よ

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 11:54:18.00 ID:vkRRJym/.net
42はステ塗っとけ

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 12:46:31.79 ID:5inUAzTr.net
ネタじゃないとしたら相当ヤバいな
考えれば無理な事くらいわかると思うんだが

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 13:25:38.12 ID:LZPwGDaA.net
あと30%くらい値下がりしてくれれば自由診療でいけるわ

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 19:35:38.11 ID:2VYHUzBS.net
Twitterだとまだ脱ステやってゾンビに
なってる奴いっぱいいるな
新薬ラッシュなのに

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 20:29:20.69 ID:0wUlmKOF.net
ステが効いてるうちから脱ステ始めた奴は苦痛に耐えきれず遠くないうちに勝手にデュピに縋る
問題はステが効かなくなってから脱ステした奴
薬恐怖症になっているようで、ステだけでなくデュピも嫌がったりしてる

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 21:08:42.52 ID:NKuwi65u.net
この板は荒らしのせいで脱ステスレが過疎になっただけだと思う
荒らしが来る前は脱ステスレ伸びてたし
薬物療法vs脱ステのバトル見たいんだけどなあ
荒らしは正義感でやってるんだろうけど議論の場を奪うのは違うと思うよ

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 07:01:21.78 ID:jFeecLGo.net
脱ステスレだけならまだしも、板全体から人が消えたんだよなぁ

ちょっとステ塗れば治るような軽症者はまあまずこんなところに辿り着かないわけだけど
「ステで治らない奴は甘え」なんて言われ続けたらそりゃ出てくわな
俺もここはサブで、メインは別のコミュニティを使ってる

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 07:26:10.54 ID:Zb2qhsAo.net
ステロイドなんか使うから治らないんだよ

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 10:44:50.00 ID:ApvFfXIe.net
189cmで92kgあるから1回で2本打ちたい

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 11:40:28.61 ID:qTOygF2k.net
アウトサイダー出場してこい

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 13:11:32.45 ID:SeFSnKK7.net
>>57
それだけでかいと効果減りそうだね
サノフィってアメリカ?
アメリカの用量と同じなら効きそうだけど

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 13:16:04.29 ID:B1/IAamc.net
ゾレアは体重で本数きまるよな。そのぶんお金かかるけど。

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 13:24:18.64 ID:SeFSnKK7.net
まあ薬によって、体重に合わせて処方するものと、体格に変わらず全員一定量使うものがあるから、後者なんだろう

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 14:21:24.34 .net
体重によって効力代わるって治験のデータに書いてあるぞ
読んでみ

もちろん体重多いほうが効果が弱まる

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 15:51:43.47 ID:i/5df1Ob.net
2019年から打ってるけど半年ぐらい前から段々と効きの悪さを感じ出した
全体ではないがアトピー の定番の膝の裏とクビと手と陰茎根元が痒くて治らない

先生も長く打ってる患者さんで効果が薄くなってる人が結構出てきスポーツって言ってだから
アトピー 患者は新薬の渡り鳥がベストなんだろうな...

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 16:03:44.26 ID:hWM1oFsx.net
レブリキズマブに乗り換えやな

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 16:33:57.82 ID:xImDTja2.net
>>54
マジレスだが、「アトピーそのものへのエビデンス」については、プロアクティブ療法派側が論文と臨床のソース出して、脱ステや民間療法派に勝っている。
学会の論争でも某有名な脱ステ医が負けている。
裁判でも別の脱ステ医がアトピー患者を重症化させて、訴えられて裁判で負けている。

ちなみに、ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、脱保湿、脱薬はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)そのものは治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

プロアクティブ療法と脱ステ脱保湿脱薬は目的が違うから噛み合わん。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 16:42:53.90 ID:6zuaNAFp.net
>>63
リンヴォックにかえたほうがいいよ、おれも2018年からデュピ打ってきたが効き悪くなってリンヴォックにかえたよ
今のところ順調3年は効果があることを期待したい

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:01:55.21 ID:ajZZxYmg.net
プロアクティブ療法って炎症がなくなっても暫く予防的に塗り続けるっていうのがポイントなんだけど
中等症以上の人はかなり強い薬を塗っても炎症がなくならないからその時点でプロアクティブ(発症前)もなにもないという
デュピクセント処方の性質上そんな中等症以上の奴らが集まるこのスレでプロアクティブ療法とか言っても当然噛み合うわけがないのに
何がしたいのかわからん

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:21:08.91 ID:b7FviN1F.net
自己中だから人の事なんて考えられないだけ

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:35:30.26 .net
リンヴォックはいまのところ効果減弱の報告はないぞ
デュピは医学的なエビデンスレベルで効果減弱が報告されてるけど。

でもやっぱリンヴォックは副作用が強めだから、生物薬が効くうちはデュピやレブリキズマブだな。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:36:22.09 ID:zZ/lGMXR.net
>>37>>67
いや、ステロイドは古い薬じゃない。
それにデュピを処方しながらステを併用させる医者もいる。

そもそもアトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:36:33.23 ID:zZ/lGMXR.net
>>37>>67
いや、ステロイドは古い薬じゃない。
それにデュピを処方しながらステを併用させる医者もいる。

そもそもアトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:38:37.23 ID:82e3rf09.net
>>65
ステロイドで治ると連呼しとるキチガイが
なんでデュピ使っとんねん
アタマおかしくないか?

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:38:59.93 ID:hYBOobuP.net
ステロイドはヤバい薬だよ

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:39:42.24 .net
ステロイドはシンプルにオワコンなんだよ。
金が無限にあるならステロイドなんか使わずに自由診療で新薬使うだろ?そういうことだよ。
金のない貧乏人が使う薬、それがステロイド。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:40:55.77 ID:zZ/lGMXR.net
>>67>>37
↓の放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
ステロイドの後はコレクチム、プロトピックに切り替える事も可能。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_26.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子をすればより少ない外用量で早く治る。

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:41:31.87 ID:0WeS4VWy.net
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:43:29.55 ID:zZ/lGMXR.net
>>67>>37
ちなみに、「プロアクティブ療法でも治らない」というケースは、
医師免許を持たない個人レベルのYouTubeやSNSがソースなので信頼性が低い。

ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:43:51.35 ID:HVV3eWoh.net
この荒らしはデュピクセントを否定してはいないんじゃね

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:54:42.67 ID:zZ/lGMXR.net
>>67>>37
あと、プロトピックにプロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:55:19.83 ID:zZ/lGMXR.net
>>67>>37
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 17:58:36.03 ID:ajZZxYmg.net
すごいよな、世界中にいくらでもいるプロアクティブ療法で治らない人達の存在を信憑性がないなどと言ってなかったことにしてしまうんだぜ

デュピクセントが世界中で大きな注目を浴びて今最も必要とされている薬であるという事実はプロアクティブ療法が不完全であることを強く示している
プロアクティブ療法で治るならデュピクセントなんか必要ないし誰も欲しがっていないということがわからないのだろうか

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:00:40.53 .net
>>79-80
論文をなんだと思ってるんだ?
この世の真実が書いてあるポーネグリフかなにかと勘違いしてねえか?
現実はたいした信頼性も無い1つの主張でしかないんだぞw

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:01:38.60 .net
論文を強固たる真実のエビデンスと勘違いしてるバカは世の中にたくさんいるからな。
自分が論文を発表するような立場になると、たいして信頼できたものではないことがよく分かるよw

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:02:36.55 ID:zZ/lGMXR.net
>>67>>37
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
ちなみに、コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。。
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:05:01.40 ID:zZ/lGMXR.net
>>82-83
論文と言っても治験、臨床でのデータだから信頼性はある。
少なくとも少数説よりかは。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:09:04.37 ID:zZ/lGMXR.net
>>81
日本、海外含め、プロアクティブ療法で治らないアトピー患者よりも、
プロアクティブ療法でアトピーが副作用が出ずに治って最終的に薬もやめられる患者の方が圧倒的に多い↓
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_26.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、そのプロアクティブ療法でアトピーは治らないという臨床データ、論文のソースはどこ?
医師免許を持たない個人の感想レベルのYouTubeやSNSだろ。

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:25:16.99 ID:zZ/lGMXR.net
ちな、プロアクティブ療法で治らないレアケースの特異体質のアトピー患者がデュピやるわけだが、
デュピについては歴とデータが少ないので肯定も否定もしない。
それでもデュピは脱ステや民間療法よりはずっといいけどな。
デュピより歴があって安全で低医療費の治療はある。
医者の意見者が必要だが。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:37:33.13 .net
金があるなら自由診療でデュピ。
これが最適解。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:43:22.79 ID:HJ/9khH5.net
論文の内容の前にコピペ爆撃でスレを機能不全にさせるのはやめてもらえませんかね
コピペ専用スレでも立てて一人でやっててほしいわ

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:52:25.64 .net
論文があればそれが正解となるなら、
ロシアのウクライナ侵攻ですら正当化されるからな。

プーチンはウクライナは歴史的にみてロシアのものであるという論文発表してるからなw

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 18:53:23.18 ID:HBhy0wB5.net
>>86
お前が自慢げに出してるページなんか短い文章が載ってるだけの単なるweb記事やんけ
論文と臨床データを持ってこいよ、プロアクティブ療法で100%治るというデータな

100%治るわけじゃないなら治らない人もいるということだ
で、ここには治らなかった人達が集まってるわけ
標準治療で治らなかったからデュピ使ってんの
そんな俺達にプロアクティブ療法で治せとか言われても困るんだよ
以上

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 19:06:38.60 ID:b7FviN1F.net
↓埋め立て荒らし開始

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 19:33:03.68 ID:zZ/lGMXR.net
>>91
だから何度も言う様に、アトピーを治すには「プロアクティブ療法をするだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 19:36:53.98 ID:jCxg6gfT.net
論文なんて無意味

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 20:09:12.85 ID:HBhy0wB5.net
>>93
この板のスレッド一覧見ればわかるけどさ
アトピーって辛いから出来ることはなんでも試す人が多いんだ(まあお前のお陰で人がいなくなってしまったけど)
アトピー因子排除等はもう大前提で、その上で薬に頼ってるわけ
何度も言うようにっていうけど、お前が勝手に1人で何度もズレてるだけなんだわ

ところで論文とデータは?
せっかくだしいくつか見てみたいんだが

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:28:01.08 ID:zZ/lGMXR.net
>>95
ちゃんとレス読んだ?
エビデンスの無い余計な事をするからアトピーが治らないんだよ。

だから、アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」「アトピー因子排除だけ」という治療は間違っているんだって。
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。 ←これ重要なので何度も声に出して必読。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:32:13.84 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床によるエビデンスは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
論文にそこまで反論したいなら、出版社に問い合わせて、引用元の全文を正確に読んだ上で、
>>95>>94自身の氏名を明記した上でプロアクティブ療法への反論の論文を出せ。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:33:54.97 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、
脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステや民間療法でカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステや民間療法で感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:35:17.16 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
↓の動画見れば分かるが、臨床経験から最初から非ステロイド非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療や民間療法はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:35:40.28 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
↓ プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:35:59.22 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:37:26.23 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
※99年の学会によるデータは「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。
一方で、脱ステが原因でアトピーが重症化したケースは多い↓

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:39:44.96 ID:zZ/lGMXR.net
>>95>>94
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※ちなみに、コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。。
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:43:29.94 ID:zZ/lGMXR.net
繰り返すが、論文にそこまで反論したいなら、出版社に問い合わせて、引用元の論文、治験・臨床データを全て正確に読んだ上で、
>>95>>94自身の氏名を明記した上でステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿剤などを併用したプロアクティブ療法への反論文を出せ。
喧嘩を売って来たからには『絶対』逃げるなよ。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 21:44:21.84 ID:VUjOtD2Q.net
やべーな
クソ無能の自動応答システムとやり取りしてる気分だ
要素を全て明示的に厳密に定義しないと読み取れないとか初歩的なプログラムのようだ
いや、正しく読み取ってくれる分プログラムの方がマシか…こいつの読み取りには強いバイアスがかかるからな

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 23:07:24.10 ID:EFw1mlhl.net
注射お腹に打ってるんだけど、左右で効き目って変わる?なんとなく左に打つとその期間痒みが出るんだよね。たまたまかもしれないけど

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 00:17:55.47 ID:0RJUs9w/.net
>>104
君もアトピー治ってなさそうだよね
君自身の身体が論文が間違ってる証明なんじゃないの?

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 01:56:03.91 ID:a4nOLk4v.net
コピペぶつけるだけで全く会話成り立ってなくて草だけど
1に書いてある「標準治療の話は他のスレで」っていう文言が理解出来ない頭じゃ会話できなくても仕方ないか

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 08:21:38.17 ID:Qmi6z3Q4.net
花粉の減感作療法って一緒にやってる人いる?
効果あるのかな
やっぱり花粉がかなり強敵で…
改善した今ならよく効くとかあるのかな

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 08:40:18.72 ID:zHBiR6SL.net
デュピ始めて、最初はすごい効果があったけど、5本目打ってから、突然悪化、つらたん。
きっかけは、コロナワクチンで熱出したくらいしか思いつかない。
ぶり返しとかよくあることなの?

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 08:43:23.07 ID:NgACH4Gx.net
>>110
それ乗り越えて肌がキレイになるよ
自分は顔が荒れたな

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 09:21:12.66 ID:zHBiR6SL.net
>>111
そうなんだ。
しばらくはステと併用でがんばるよ、ありがとう。
今さらやめられないしね。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 10:11:58.23 ID:u7b1WLai.net
>>108
でもこのコピペ荒らしは、ステロイドで治るとか連呼してるのに、実際はデュピ使ってんだよねー
全く説得力無い頭がおかしいキチガイだよ

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 11:08:29.06 .net
ステロイドはオワコン

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 12:15:09.75 ID:0RJUs9w/.net
コピペ荒らしってデュピやってるの?
そんなこと言ってたっけ?

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 13:31:50.81 ID:qP/7Q9AJ.net
>>109
デュピやってるなら減感作療法断られるよ。それでも町医者に頼み込んで大病院紹介してもらったけどやっぱりデュピと減感作療法の併用は無理だとさ

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 15:36:38.57 ID:1SSDsvuL.net
>>115
金ないからできないだろ

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 15:51:04.05 ID:agf1uV76.net
>>115
他スレで最初デュピ絶賛してたんだけど、
文脈からそいつがコピペ荒らしということを
見抜いた人がおってな

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 17:56:31.13 ID:dAfX48yO.net
デュピやってたらステロイドなんかどうでもよくなると思うけどなぁ
肯定否定ではなく関心が無くなる

荒らしはまだデュピやってないからこんなに躍起になっているのでは

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:09:17.09 ID:6ZmMLxHF.net
>>119
塗り薬は何をつかってますか?

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:20:01.11 ID:fCiT3mfB.net
>>110
ちょっとしたことで、症状ぶわっとでるよ
自分の場合は、美容院行ったとか、実家帰ったとか
でも以前に比べるとステが効くから、ステを短期間塗れば治ってまた良い状態に戻る

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:24:55.16 .net
わかる
あんな毎日塗りたくってたステロイドを気づいたら塗らなくなってた
いつから塗らなくなってたのかすら分からない
べつにステロイド否定派ではないんだが使う必要が無くなって気づいたら全く塗らなくなってた
本当にステロイドの文字が日常から消えた

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:28:53.94 ID:dAfX48yO.net
>>120
炎症がすっかり消えたので今はヒルドイド等保湿剤だけを使ってます
炎症が戻ったら様子を見て中々治らないようであればとりあえずプロトピックを使うつもりです

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:30:59.71 .net
デュピクセント3年
レブリキズマブ3年
トラロキヌマブ3年
ネモリズマブ3年

日本で承認がほぼ確定してるアトピー用の生物薬、全部3年で効かなくなる計算でも合計12年もアトピーと無縁の生活ができる事実
12年後には今は想像もできないような新薬もまた出てるだろうよ。

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:41:20.09 ID:Y2hdQznZ.net
デュピ一年経つけど顔だけは毎日毎日プロトピック塗ってる

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:43:52.69 ID:Qmi6z3Q4.net
>>116
ああ、そうなんですね 残念
ありがとう

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 19:57:38.70 ID:6ZmMLxHF.net
>>123
ありがとう
基本保湿剤だけでいけるなら理想的ですね、羨ましいです
デュピ歴どのぐらいでそこまでいけましたか?良かったら教えてください

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:12:00.98 ID:NgACH4Gx.net
>>125
デュピクセントそれくらい打ってるならコレクチムでも良いかもよ

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:17:26.44 ID:NgACH4Gx.net
>>127
123じゃないが自分は半年くらいで
保湿剤のみでいけるようになりました
自分はヒルロイド合わないから身体はプロペトを塗って顔はコレクチムですね
ただ飲み薬に関しては今打ってから1年になるけどオロパタジンを飲み続けてます

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:20:42.68 ID:NgACH4Gx.net
>>112
5本目ならまだ序盤だからねこれから皮がどんどん脱皮するようになってキレイになるよ
自分はスネが蛇のウロコみたいだったのが今はすっかりキレイになった

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:28:38.68 ID:P8Z6o55d.net
>>107
ちょっと待てよ。
こっちは論文・臨床のソース付きで「ステとコレクチム、小児プロ、保湿などを併用したプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは重症化して危険な感染症にかかる」と言ってるのに、
何で個人の問題にすり替えるんだよwwwwww

しかも、自分はデュピなんかやった事も無いし、やろうとも思わんし、否定も肯定もしない。
プロアクティブ療法で治らないレアケース患者向けのより安全で安価な治療があるからだ。医者の意見書が必要だがな。

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:30:01.32 ID:6ZmMLxHF.net
>>129
ありがとう 期間は早いけどそこそこかかるのですね
自分も他の免疫抑制剤つかいながらだから、デュピ以外は保湿剤だけになりたいです

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:33:25.93 ID:P8Z6o55d.net
>>107
それと、自分の肌はドライ気味だが、アトピーは無く、
平均より肌は綺麗で、色も肌色で、髪や眉の量も多い。

一方、非ステロイドや民間療法患者はハゲて、眉も薄く、シミシワだらけの赤紫色やどすぐろ肌が多い↓
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:36:22.20 ID:P8Z6o55d.net
>>107
江藤先生は顔と名前を出して、NHKの放送でステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法でアトピーは副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

↓の動画も臨床経験から、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多いと言ってる。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:39:04.92 ID:dAfX48yO.net
>>127
やっぱり半年くらいですね
本当に少しずつ良くなっていく感じでした

自分はステロイドもプロトピックも大して効いてなかったので最初はデュピもそんなには期待してなかったのですが、デュピだけはガチで感動しましたね

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:39:05.61 ID:P8Z6o55d.net
>>107
本人と周囲の多くの知見から、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある↓

>「ステロイドを使うななどといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:40:16.05 ID:P8Z6o55d.net
>>107
何度も言う様に、アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:43:47.72 ID:P8Z6o55d.net
>>107
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどの患者は
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 20:54:27.78 ID:6ZmMLxHF.net
>>135
ほうほう参考にします
今のうちにステロイドやプロトピックの効き目が復活するといいですね

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 21:12:05.48 ID:ScTw/fly.net
コロナワクチン関連でも思うところあるな
ワクチン接種後に死亡した人の死亡日の分布を見れば相関は明らか(ほとんどの死亡が接種後2日以内に集中している)だけど
因果関係不明、評価不能でワクチンによる死亡とは全く認められていないという
死者数が多ければ問題になってくるんだろうけど、少なければそうやって黙殺される

薬なんてそんなものなんだよな、副作用の疑いがあったとしても数が少なければ簡単になかったことにできる
「他に原因がある可能性を排除できない」という最強の逃げ道があるからな

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 21:27:57.81 ID:IRzcDnCG.net
国保なんだけど限度額適用認定証って保険証と同じで月1の提示でいいんだよな?

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 22:57:39.50 ID:fCiT3mfB.net
>>140
たいていの副作用だとかリスクは、交通事故にあう確率より低いですよとかですまされる
薬でも治療でも、一定数の人は被害者になるね

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 23:21:25.91 ID:bX/KxhXW.net
TEST

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 23:22:53.35 ID:o/hM0jCF.net
デュピ5か月。打って2週間目くらいから効果抜群でステ塗らずになったけど、
顎まわりの乾燥が酷いのと顔には症状なかったのに口上あたりが粉吹き状態。

打ち続けたらマシになるかな。首上には効かないのかなぁ…

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 23:43:15.68 ID:zHBiR6SL.net
>>121
レス、ありがとう。
自分には効かないのかなと、がっかりしたけど、気長に治療を続けるよ。
見た目はアレだけど、痒みは以前よりは少ない気がするし。

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 23:44:38.37 ID:zHBiR6SL.net
>>130
半年は様子見ないとだね。
真夏までに何とかなるといいなあ。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 00:02:39.42 ID:MacTfhMJ.net
>>144
逆立ちしてる? ちゃんと逆立ちしてマブが顔まで行きわたるようにしなきゃ効かないよ

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 00:15:22.20 ID:mSmdOuI1.net
>>142
まあつまり…ステロイドが効かなくなるとかリバウンドだとかは公的には永遠に認められないんだろうなっていう
個人レベルなら認めてる医者も結構見るけど(標準治療医含めて)

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 00:19:27.10 ID:mSmdOuI1.net
しかしデュピでリバウンドしたって話が全くないのはとても興味深く重要な観点だと思うんだよな
そこからステロイドやプロトピックとの作用機序の違いがわかれば
いずれはステロイドやプロトピックでリバウンドを防ぐための薬とかも作れるようになるかもしれないな

だんだん効かなくなるというのも、実は薬を使いながらリバウンドと同じことが体内で起きている可能性もあると思うし
もしリバウンドを打ち消せる薬ができればステロイドが効かなくなることも防げたりもするのかも

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 02:00:31.38 ID:sCUrBzyv.net
>>144
自分は独り身なので病院で二の腕に打ってもらってるけど
顔に効いてるからもしお腹に打ってるなら家族か友人居たら打ってもらってみては?

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 12:46:06 ID:RZgazC8I.net
>>145
100%治るとかはないけど、だいぶ生きやすくなったよ

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 14:10:30.59 ID:muozwLcR.net
3月1日から打ち始めて酷かった頃が嘘かのように体の痒みはかなり減った
頭皮と顔はむしろ打ち始めた頃より多少酷くなってるけど
あとここでもたまに言われてるけどマジで花粉が酷くなったかも
目が凄まじく痒い

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 19:20:39.69 ID:DVG3i1pp.net
それはデュピクセントの副作用の結膜炎もあるのかもね

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/11(月) 20:02:51.84 ID:YZ3pBbw3.net
>>138
おいハゲ 精神病院いけ

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 05:06:31.38 ID:3u6Frnz4.net
今日デュピ打つ日で数日前から風邪引いてるんだけど打って大丈夫かね
めちゃくちゃ体調悪いって訳ではないんだが

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 09:30:30.73 ID:/jBhDPVR.net
>>147 >>150
お腹に打つと薬が上まで上がらないってネタだと思っていたけどマジなのか
次から二の腕に打ってみます。確かに下半身の治りが早かった。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 10:41:01.83 ID:UBTw3JDx.net
うそはうそであると見抜ける人でないと

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 11:17:46.11 ID:CCv6HwWB.net
お腹に打っても頭皮には効くもんねぇ。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 12:28:45.12 ID:B7WtUI3f.net
あやっぱり関係なしか。
ステいらずだから良いんだけど顔だけだから気になっちゃうんだよね

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 14:00:18.55 ID:btxWTa9T.net
顔は皮膚が薄いからじゃない?
そもそも血液中のデュピルマブ濃度が上がるから上も下も関係ないと思うが…

寛解目指すなら増悪の原因とそれに対するアプローチを考えないと治らん
デュピは打てば治るという物でもないし

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 17:43:59.55 ID:3etxGQaN.net
軽症だけど打つ方法ある?

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 18:34:40.74 ID:6URDnsEM.net
軽症が打ったら、軽症になるだけ

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 18:36:35.98 ID:6URDnsEM.net
10が重症で、今あなたが2だとすると、1になるとかそんなイメージね。それでも、1ヶ月4万払うの?

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 19:00:00.11 ID:RYpqov6V.net
人によっては0になるしな、試す価値はある

軽症でデュピを打ちたければひたすら病院を巡るしかない
病院によって基準がかなり違うので探せば打たせてもらえる病院がそのうち見つかる
全然見つからなくて、それでもどうしても打ちたいならどうにかして症状を悪化させればいけるだろう

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 19:18:36.82 ID:6URDnsEM.net
ミニマリストしぶもやってたけど、いつのまにかやめてたね
そもそもそんなに重症では無さそうだったし、費用対効果があわないんじゃないかと思った

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 20:08:00.62 ID:3etxGQaN.net
1ヶ月4万だけど1年位すれば6本もらえるらしいからそうなると高額療養費制度発動で月換算1、2万くらいになるみたいだしそもそも月日が建てば安くなってるだろ。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 20:22:54.95 ID:Dqh+nGVm.net
俺が通ってるところは2ヶ月目から6本買える
ありがたい

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 20:24:45.47 ID:3etxGQaN.net
>>167
神すぎて草

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 20:35:07.34 .net
>>166
しのぶさんデュピやめたの?
その件に触れてる動画ある?

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 21:48:51.43 ID:ChtcrXZJ.net
>>168
普通のところはそうじゃないの?

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/12(火) 22:12:31.23 ID:UBTw3JDx.net
薬まで有名な誰が使ってるとか気にすんのかよ

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 07:42:04.80 ID:NG7MFOSL.net
むしろ5週間ある月頭から打ち始めれば初月から計6本にならない?
俺は1日2本、16日1本を病院で自己注射して29日に残りの3本貰ったから初月から6本貰ったのと変わらないけど

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 08:03:20.86 ID:1CzBdp30.net
一回目から1週間したら炎症ほぼ無くなった〜
あとは鮫肌が治るくらい維持できるといいな
すげー薬だ

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 08:12:17.41 ID:kQWLdleN.net
大阪は、4本
増えないよ

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 09:12:21.73 ID:NG7MFOSL.net
>>173
鮫肌ってアミロイド苔癬のこと?
だとしたらボコボコしたのは割とすぐよくなってくるよ
色素沈着はかなり時間かかるけどね

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 10:21:08.26 ID:l42+hMmR.net
>>175
あ、そうなんだ嬉しい
顔は効きにくいとは聞いたけど、自分は顔はプロトピックで抑えられるから実質かなり寛解してる

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 13:14:43.89 ID:oYehV7Ec.net
>>169
動画に残ってるはずだけど、それ用の動画ではないので。冷蔵庫の話になった時に、デュピクセント用に買ったけど、デュピクセントはもうやめたって話をしていたよ。だから、探すのは難しい。

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 19:01:51.18 ID:ZVPgb0EE.net
どこの誰がなにをしようが言おうが
俺を救ってくれたのはただ唯一デュピクセントだけだ
それ以外に語ることはなにもない

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 23:15:52 ID:D/qFQDcr.net
花粉が桐に変わって多少ましになった気がするんだけどここの人たちはどう?

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 00:38:15.21 ID:VVwJxh1q.net
>>179
自分はスギが駄目だから2月は目が痛くて日によっては鼻水止まらないしで今年は参ったマジでデュピクセントの副作用を疑ったよ
今は目は痛くなくなったしたまに鼻水も出るがスギ花粉程ではないかな

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 12:30:38.76 ID:x/M2gMqP.net
打ち始めてから関節痛が酷い

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 16:55:11.55 ID:Uppfnvps.net
何故か分からんけどここ3週間くらいで凄く良くなった
花粉の種類の影響なんかね
11月〜2月頃までは地獄やった

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 19:25:06.72 ID:IC7IzbVj.net
おれがお祈りしといたから 御利益があってよかった

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 19:29:09.88 ID:kOC/yWQm.net
花粉全般駄目なのかとちょっと絶望してたから花粉の種類変わってよくなったのは吉報だった

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 19:36:57.06 ID:DWh1yYdk.net
https://8617.teacup.com/atopy/bbs

この人たち何と戦ってるんだろうな

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 21:52:24.57 ID:h/ikNZ1p.net
でも脱ステは人によっては完遂できればデュピクセントを上回ると思う
健常者の肌を完全に目指したいなら脱ステしかない
ただリスクが大きすぎるから俺はやらないけど
3ヶ月から半年で終わるのならやりたいが

脱ステでアトピーが治るとは思ってないからコピペ荒らしはやめてね

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 22:08:44.59 ID:URemfkkP.net
>>185
ステをやめるのは悪い事だとは思わないけど、デュピクセントが出た今、つらい思いしてステを抜く意味がよくわからん

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/14(木) 22:27:08.70 ID:5dcVrIn4.net
俺は脱ステ失敗者だからわかるけどやる人は結構覚悟をもってやった方がいい。
成功してる人もいる以上完全に否定は出来ないけど脱ステ時はステロイド=完全悪、デュピクセント=金の無駄とか考えてた俺は4年間脱ステ脱保湿で全くなおらなくて諦めてデュピクセントデビューした。
お金はバカみたいにかかるけどプールもいけるしQOLは爆上がりして結果論だけど脱ステしなければよかったとは思ったよ。見られるのが恥ずかしくて4年間仕事以外家でほぼ引きこもり生活してたからな。
脱ステ期は顔は粉吹きまくってるし肌はゴワゴワ汁もジュルジュルで地獄だったからね。

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 00:44:10.78 ID:eHVG48Iy.net
限度額適用認定証を使った状態で医療費の上限突破すると、窓口支払い0になるよね?
担当皮膚科はもちろんだけど、同月に歯医者行っても支払いいらんってことだよね・・・?
銀歯とか作るならデュピのタイミングと合わせたほうがいいのかな笑

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 02:18:27.50 ID:h/nalwd2.net
場合によっては後から還付請求必要になるかも
大きな総合病院で皮膚科歯科薬局全部
一緒なら大丈夫だと思うけど

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 03:13:21.03 ID:Xv0hScD6.net
俺はステロイドを使いながら重症化したから脱ステして数年地獄を味わったあとに1度はほぼ治ったんだよな
それから暫くして、少し肌が荒れたから軽い気持ちでステロイドを使った
最初は多少はよくなったけど完全には炎症が取れなくて、長期使用しているうちに重症化した
でもその時はデュピが既にあったので、試してみたらみるみるちに回復してなんとか助かった
デュピがなかったらまた脱ステしなければならないところだったと思うと本当にぞっとする

2回の重症化を経験して、俺にはステロイドは壊滅的に合ってないんだろうなと思ったね…
まあなんにしても脱ステは地獄だ、ステがちゃんと効く人は脱ステなんかしない方がいい
そしてステが効かない人はデュピに頼ることを強く勧める

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 09:08:09.24 ID:iKQOHvlT.net
>>189
君が70歳以上ならそう
70歳未満なら21,000円超えないと同一人合算は出来ない

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 12:58:23.08 ID:zNaf3WZT.net
>>184
特異的IgE検査すればどの花粉が弱点かわかるでしょ

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 13:29:38.70 ID:8q3kASwg.net
シリンジとペン型があると思うんだけど
ペン型の方が簡単?苦痛はどっちが楽?

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 14:09:45.31 ID:VZpbl41v.net
俺はシリンジ→ペン→シリンジにした。
理由はペンは注入速度が速くて痛いから、俺の場合はだけど。
でもペンの方が蓋取って押し込むだけだから痛みが大丈夫であればペンのが楽。

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 14:19:46 ID:iKQOHvlT.net
>>194
ペンしか打った事ないけど楽なのはペンじゃないかな
押し当てるだけだからね
個人的には痛みも言われてる程ではなかったから2回目からは躊躇せず打てるくらいのレベルだった
ペンで試してみて無理そうならシリンジ試してみたらいいんじゃないかな
補助具?みたいなの使えば簡単そうだし

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 14:26:01 ID:WrPXRE9a.net
ペン意外と痛いよね笑
我慢できないほどとかではないけど予防接種の注射とかよりは普通にいたいわ

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 14:41:35.17 ID:QnrywGgk.net
ペンの押し当てて雑に打つ感じが、映画の主人公が撃つアドレナリンっぽくて好き

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 14:58:41.32 ID:kJsz2Rge.net
ペンは腹注射痛くて腕にした
よくたるんでるって言われてるとこ
採血くらいの痛さだった
とにかくぜい肉があるとこがいい
腹は肉がなさ過ぎた

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 15:05:38.59 ID:0YWws/hU.net
シリンジ型は腹回りに恐る恐るだったけど、ペン型は太ももにオリャッ!と叩きつけてる。
所要時間はペン型の方が早いけど、あの痛さは流入速度に由来するものだろうしまぁ我慢の範囲内。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 15:25:29.88 ID:8q3kASwg.net
みなさんありがと
さまざまですね ペンは注入速度で痛いらしいがそうでもない人もいるのか
シリンジも採血ぐらいでした たいした痛みでなければペンがいいとおもったけど
結局は試してみないとわかりませんね

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 15:58:15 ID:iKQOHvlT.net
184cm60kgでアンガールズの田中みたいな体系だけど腹にしか打った事ないや

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 16:04:51.06 ID:fIsou+A5.net
や〜ま〜ね〜

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 17:52:29.83 ID:ZgDNPUgh.net
>>189
突破したら、0でOKだけど、大病院で歯科が有るところでも
歯科は別枠だからそのまま合算にならず取られる。
同じ病院なら歯科以外なら合算だから越えた分は0
違う病院だと、合算にならない。

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 20:15:37.48 ID:iKQOHvlT.net
同一疾患&同一病院以外は別
同じ病院でも皮膚科と内科では合算出来ない
同一人合算対象なのは同月内に他で上限まで行っててなおかつ21,000円を超える場合

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 21:12:18.46 ID:fIsou+A5.net
病院の治療費と病院の敷地内にある薬局のデュピクセント代は合算できるの?

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 21:16:15.48 ID:ZgDNPUgh.net
>>205
同病院、歯科以外なら合算できるはずだけど

>>206
できるよ。

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 21:18:37.85 ID:fIsou+A5.net
>>207
ありがと
病院の治療代も合算したいなら
デュピ貰ってる薬局変えられないってことか

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 21:47:55 ID:LH8CQiqG.net
どうして箱を開封して渡す所が多くて患者側に説明も無いんだろう
シリンジって中を確認しないといけないほど不具合商品が多いの?
これって普通なの?

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 22:12:55.73 ID:ukrF9KS1.net
>>209
転売防止とか

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 22:26:45.76 ID:1VWcX15k.net
入ってなかったって文句付けられないようにw

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 23:48:28.87 ID:LH8CQiqG.net
箱開けないで渡して欲しいって言いにくい雰囲気なのなんでだろう
事前に中身確認していいですか?と聞いて欲しかったよ
規則でも何でもないし統一性ないんか

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 23:58:05.85 ID:0tethL3J.net
うちは毎回未開封のままくれるけど

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 00:49:38 ID:FBMjD1Gd.net
>>208
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/wakayama/cat080/gassan/
自己負担額の基準

医療機関ごとに計算します。同じ医療機関であっても、医科入院、医科外来、歯科入院、歯科外来にわけて計算します。
医療機関から交付された処方せんにより調剤薬局で調剤を受けた場合は、薬局で支払った自己負担額を処方せんを交付した医療機関に含めて計算します。

とのことなので、病院が同一なら敷地内外に問わず薬局は変えても合算で良いようです。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 02:06:44 ID:7rNVAkq3.net
既出だったらごめんなさい。
使って1年くらいになるんだけど、症状はめちゃくちゃよくなった。でも、10キロくらい太った。
あとお腹が張って、食事の量が食べられなくなった。なのに痩せなくて、せっかく肌キレイになったのに悲しい。同じような人いますか?

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 07:05:20.32 ID:IT4QWAg4.net
>>214
いいのか、ありがとう

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 12:08:54 ID:MxnK7Q8N.net
うちの会社の保険組合は合算できないよ
病院は病院だけ、薬局は薬局だけみたいな

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 12:24:03.56 ID:rWyz53+L.net
抜け毛が減って生えて来たケースは聞くけどその逆だった人いる?抜け毛が増えたとかの

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 13:09:07.86 ID:f2XKYri2.net
>>216
合算といってもほとんどの場合その場ではその月の上限までは請求されると思うけどね
あとから通知が来るor申請すれば戻ってくるけど

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 15:04:20.59 ID:FBMjD1Gd.net
>>219

それは仕方がない

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 15:34:12.10 ID:FBMjD1Gd.net
>>215
うちは初めて間がないので変化有りませんが、太る人は多いようです。
皮膚の修復のために、せっせと使われていた栄養分が、脂肪に変換された結果かも知れませんね。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 05:54:04.26 ID:d4L340Yf.net
ミチーガっていくらするんだろ
四週間に一回投与で済むのは
利点だけど

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 10:12:40.61 ID:OsX+Llky.net
>>222
月イチなら定価で15〜16万くらいかな
バイオ製剤で今より安くなんて期待しないほうがいいよ

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 12:41:59.13 .net
ミチーガそんな高いの?
デュピより高いのかよ

デュピ一本6万円
月2本でも12万円だぞ

乾癬の生物薬だと月2本のやつと月1本のやつ薬価変わらないから
実質月1の薬は半額なんだがな

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 15:39:47.65 ID:mNqzpUmg.net
あなたのお肌が見違える「ミチーガ」

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 17:34:40.17 ID:E1NpBwr3.net
>>614
>>224
デュピクセントは高額医療保険制度が効いて
6万から2万で買えるって皮膚科医が言ってたぞ

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 17:39:47.56 .net
それはデュピやってる人ならみんな知ってる。
薬価の話よ。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 17:21:47.60 ID:Cavq2j/X.net
>>227
すまんすまん

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 18:08:17 ID:YNbdHRsq.net
デュピクセントデビューしました打ってる先輩たちに質問なんですが翌日から痒みは止まりましたか?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 18:17:18 ID:TLIXIlzM.net
翌日はどうだったかいつの間にか止まってた

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 18:17:46 ID:HOGjDrdX.net
翌日は効果出てきたような出てきてないようなって感じ
3日目くらいには明らかな改善を感じた

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 18:32:39 ID:ZtR3wWxJ.net
4〜7日当りからじゃないかなぁ。

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 19:38:28.17 ID:++3ena2X.net
もうすぐ使い始めて一年だけど明らかに効果が薄くなってきた
体が耐性持っちゃうからどうしようも無いんかね
医者は個人差があるからなんとも言えないとか言ってるが
今くらいの効果でも一生続くなら問題ない生活が送れるんだが

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 20:17:49 ID:CQ9htfRx.net
俺は効果出るまで3週間近くかかった

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 20:51:37.94 ID:fFwPSQ7g.net
>>234
安心したわ。6日目なのに全く効果が実感出来てない。3日で出始めるよとか言われたのに焦ってた

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 21:05:48.31 ID:/IFL+GA7.net
もうすぐ2年だけど普通に効いてる
色々不摂生すると余裕で悪化はするけど

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 22:36:54.21 ID:kq1bv4ct.net
三年目突入したが全く問題ない
この薬が20年前にあったらな・・とつくづく思う

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/18(月) 23:49:53 ID:DG9umwUo.net
医者に「こんなこと初めてだな...」と言われたので症例として書き込みます。
うつ病の関係で去年末からデュピクセントを切らして、そのまま放置してしまったんですが...大体2ヶ月くらいで悪化してきて見るからに肌質が変わりはじめました。
4ヶ月経つ頃には始める前の状態に戻ったので流石に辛くなってデュピクセントを処方してもらいました。
再開した時は打ってから4日程で劇的に痒みが無くなって肌質が良くなりました

長文になってしまったけど、要するにしっかり続けないとダメですねぇ...

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 00:04:05 ID:48QBU7wi.net
>>238
何が初めてなのか?

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 01:03:57.96 ID:wUZepbhj.net
言葉足らずだった...

「デュピクセントの薬を切らしてから期間を空けた例を見るのは初めて」
と先生が言っていたので

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 03:51:53 ID:48QBU7wi.net
なるほど

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 03:54:34 ID:wUZepbhj.net
デュピクセントって打たれてますか?

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 03:59:26 ID:wUZepbhj.net
いつも身体のどこに打ってますか?
自分は病院で最初っからお腹に打ってるんですが、太ももの方が痛くなかったりするのかな...?

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 04:03:28 ID:F3a9baYq.net
自分はいつも太もも。腹に差すのが怖くてねー。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 04:06:55 ID:wUZepbhj.net
違うスレでも太ももの人多かったから太ももの方が痛くないのかな...?

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 04:25:11.00 ID:48QBU7wi.net
お腹しか打ったことないです

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 04:33:15.53 ID:nzrJhtBq.net
太もも痛いって聞いてずっと腹
腹の方が効き目ありそうだしw

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 08:54:07.48 ID:wUZepbhj.net
あれぇ...?
結構別れてんのかなw
一日早いけど今日の夕方辺りに太もも打ってみるかw

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 09:20:23.55 ID:QUV6clOe.net
>>237
そこまで行くと打つペースは月イチですか?
打ってから1年になるんだがいつまで隔週で打ってればいいんだろうか金かかるからさ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 09:23:21.69 ID:QUV6clOe.net
>>233
血液検査やってます?
自分は1年近くでTARCが170
Igeが90になりました

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 10:41:11 ID:2M2ibFRg.net
>>249
月1だと多数回該当から外れて余計にお金掛かるみたいなこと前見たよ

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 15:47:08.20 ID:vc2EBQYx.net
強く押し付ければ押し付けた痛みで注射の痛みは上書き。熱湯シャワーで痒み忘れるのと同じ。

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 16:00:11.39 ID:yc4R2w4H.net
>>251
なるほど_φ(・_・

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 16:24:31.25 .net
注射前に2〜3分氷を当てて感覚無くすと全然痛くない裏技があるのはここだけの秘密な

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 16:42:57.03 ID:nzrJhtBq.net
ほえーそれは知らんかった
表面麻酔塗ってからやればさらに痛くないのかな?

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 17:58:00.66 ID:x3fDt3IL.net
麻酔の類を多用したいかね

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 18:05:58.24 ID:wUZepbhj.net
太ももの方が痛い...痛くない?
次は凍った保冷剤で冷やしてから打つかぁ

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 19:05:22.15 ID:VIFR2nnT.net
今でデュピ半年。アトピーで肌を?く事がなくなって本当に快適。
汗かいても痒くないので運動も出来るし、自炊で食事制限もできるようになった。

ただデュピ前の自炊できずで外食ばっかり+運動も一切できずの時代より太ってきている。
ここでもよく見るけど副作用なんだよな。運動して野菜ばっか食べて節制してるのに体重は増える一方…
血圧も今まで高くなかったのに上がってきてるし。

まぁアトピーに生まれてしまってしょうがないって事だな。
健康体で生まれて今なら痩せれてたんだろうなぁ…

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 19:37:23.34 ID:ZQ7zjCH/.net
>>258
どれくらいでかゆみ消えた?
一週間になるけどかゆみが取れない

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 21:59:17.37 ID:x3fDt3IL.net
副作用じゃなくて、炎症が収まって体重減少しなくなっただけじゃないの
アトピーの症状って痒いだけじゃなく、あちこち炎症起きてるわけだから

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 02:22:50.52 ID:9e/boARC.net
脂肪を燃やす炎も消してしまうのか

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 09:22:52.81 ID:beLHEZfm.net
>>260
炎症って脂肪燃焼させるの?
同じ生活していて増えるならわかるけど
節制始めて太るってのが不可解なんすよね。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 10:37:15.05 ID:t9rdw+vC.net
デュピ患者って献血したら血中デュピ濃度が薄まりそうで勿体ないよな?

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 11:50:49 ID:cNtn56DT.net
そもそもアトピーの時点で断られるんじゃないか?

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 12:54:32.69 ID:pEXyDAeL.net
デュピは免疫抑制剤だからダメなんじゃね?

日本赤十字社 献血可能な薬について
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/yamanashi/donation/m2_01_02_kusuri.html

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 13:59:34 ID:NdnnMlji.net
薬物ぶちこんでるのに献血できるわけないじゃん。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 15:53:48.46 ID:IjejvZyQ.net
炎症起こす物質が血中にある時点で

https://www.bs.jrc.or.jp/th/iwate/ebook/blood_information201910.pdf
ググったら出てきた。参考までに。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 18:32:30.04 ID:Y1rbSj/i.net
転院してリンデロン漬けだったのを止めてデュピに変えたから体重も体脂肪率もかなり減ったわ

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 22:14:32.78 ID:pZALdTg4.net
肌の色素沈着って改善しましたか?半年立つけど今の所首や関節部分は変わらず。一年たてば流石に薄くなるのかな

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 22:23:53.72 ID:CobOJtBh.net
いや中々消えない

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 22:56:22.90 ID:gAtg1LU7.net
>>269
俺も丁度半年くらいで首なんか打ち始めから炎症治まって掻いてないのに赤黒い。
もう一生色はかわらんのかなぁ。

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 23:38:55.46 ID:NdnnMlji.net
色素沈着は時間めっちゃかかるみたいやな。こうなると中等度以上にしか使えんのやめた方がいいよな。色素沈着もしてない軽症のうちから打ってたら最高なのに。まあまだ出てあんまたってないし仕方ないんやろうけど

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 23:57:55.71 ID:2+0zd0Nr.net
デュピってちょうど一年になりますが、開始して3ヶ月くらいで身体は8割程度改善したけど、そこで効き止まりっぽく痒みも乾燥も見た目も寛解には至ってない。顔はやはり効き弱いし。
それでもQOL向上は間違いないのでデュピやって良かったよ。

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 03:19:11.58 ID:N7voNO3V.net
デュピクセントって常温でどれくらいおいても良いの。
2時間とか3時間ぐらいなら問題ないのかな?

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 08:42:20.91 ID:zwOd/lBp.net
体に入れたら37度で2週間持つこと考えれば数時間くらい大丈夫なのでは。

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 10:54:00.26 ID:goiY3R1P.net
某大学病院でこの注射やる前に皮膚生検やると言われました。
理由はこの注射で皮膚がんやリンパ腫ができたという報告が一部あるが本当かどうかわからず、注射でできたのか元々あったのか区別できないないから受けといたほうが確実だといわれました。
そういうひといますか?

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 12:42:20.41 ID:aVW5xeLw.net
ないない。
リンヴォックはどうかと聞いた時にあれは医師の観察が厳しくなるし、導入時に大きな病院での検査がいるとは聞いた。
少なくともデュピではない。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 18:16:04.66 ID:AOUgPrCw.net
なんだかそういう話聞くと怖いのう

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 18:48:11.82 ID:FAhB5/gc.net
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 18:51:29 ID:FAhB5/gc.net
https://m.youtube.com/watch?v=mzmrEL1S4e8

デュピクセント怖すぎる

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 19:02:56 ID:k2Ckidwg.net
皮膚生検で皮膚癌見つけるなんて初めて聞いた。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 19:58:43.74 ID:z5b3VTOk.net
>>280
動画見た。デュピクセントを使用した77%に感染症が出たっていう試験結果だっていうけど
その表の右のほうのプラセボ群も76%が感染症がでたっていってるんだよね
有意差あるっていえるのこれ

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 20:30:28.91 ID:CzupzD3B.net
>>280
ちょっと待てよ、それは完全なミスリード印象操作だぞ
その試験はプラセボ群にも症状にかかってるんだよ
ちゃんと情報元を見ろよ

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 20:43:15.05 ID:G9biiYIw.net
キチガイがデュピスレに常駐w

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 20:46:12.72 ID:8inyQhFz.net
YouTubeなんてこんなもん
〇〇するだけで簡単に治った!とか〇〇の副作用がヤバい!とか
再生数稼ぎのためにはとにかくシンプルでわかりやすく刺激的な情報をコンテンツにしなければならないからな

インターネット上で最も役に立たない情報源

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 20:48:21.78 ID:8inyQhFz.net
そしてたしかにデュピに興味無いはずのコピペカスがこのスレに常駐しててシュバってくるのはキモいな

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:00:49 ID:CzupzD3B.net
いや、youtubeやSNSが全てダメとは言わない。
医師免許を持って臨床データや医学論文を元に発信してる医者ならある程度は信頼していい。

だめなのは、医師免許を持たずに発信している素人。
特に脱ステ脱薬や民間療法関係に多い。

時々「医者であっても信頼できない」と言う奴がいるが、それを言うなら医師免許を持たない素人はもっと信用出来ない。
某SNSでも赤ん坊の脱ステゾンビ画像載せてる毒親が虐待容疑で垢バンされ、児相と警察にも事情聴取されている。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:03:47 ID:eweQHPGo.net
ステロイドで治るコピペ連投の荒らしが、こっそりデュピ使ってステロイド全否定w
まじウケる

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:24:32.19 ID:3Rwqm55o.net
脱ステがオワコンになって脱デュピ
標準療法の否定
民間療法の宣伝

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:31:28.19 ID:kNprXpg9.net
(脱薬ではなく)脱ステはある意味盛り返してきてる
ステロイド以外の薬がかなり優秀だからな

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:47:53.81 ID:CzupzD3B.net
いや、だからアトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

プロアクティブ療法が効かない抵抗性のレアケースの患者がデュピで治療する。
だからデュピの保険適用の条件は、プロアクティブ療法で治らないケースのみ。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:49:03.06 ID:zem2dxtR.net
脱ステロイドって言葉自体が良くないよな
そもそもステロイドって長期的に使っていい薬じゃないし
薬の説明にも書いてあるっしょ

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:49:50.71 ID:CzupzD3B.net
それど、ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

プロアクティブ療法が効かないレアケースの特異体質の患者が保険適用でデュピ治療が出来る。

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:52:41.57 ID:8inyQhFz.net
…で、ここはそんなデュピを使ってる人のスレなんですが

なんでここでプロアクティブ療法の宣伝をするんだろう
1にも丁寧に標準治療の話は別のスレでとも書いてあるのに
まじで頭悪いんだろうなぁ

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 21:57:51.50 ID:KJMqb5t/.net
結膜炎に多分なったんだけどおすすめ目薬ありますか?
医者行ったばっかりだから薬局で買えるのがいい

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:13:47.91 ID:CzupzD3B.net
↓の放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法でアトピーは副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子をすればより少ない外用量で早く治る。

プロアクティブ療法が抵抗性のレアケースの患者が保険適用でデュピ治療出来る。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:14:39.85 ID:CzupzD3B.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:15:21.86 ID:CzupzD3B.net
専門医の下での外用治療なら副作用や危険な副作用や感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもそれはステロイド外用じゃなくて、「内服ステロイドを長期摂取」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:15:52.27 ID:CzupzD3B.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:16:16.83 ID:CzupzD3B.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:16:46.29 ID:CzupzD3B.net
脱ステ(非ステ、非薬治療)でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかる」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:17:07.45 ID:CzupzD3B.net
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーは重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 22:17:33.88 ID:CzupzD3B.net
ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、
脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 23:13:25 ID:jfyZfj9l.net
デュピのスレで延々とやる神経が意味不明。発達障害かなんかだとしか思えんし、そんな主張を誰が聞くんだろうとも。

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 23:20:25 ID:eI2jTF33.net
また始まったか

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/21(木) 23:58:50.04 ID:+cJIzXL3.net
発達障害だろう
精神科行った方がいい本当に

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 00:13:58.14 ID:aXE+VrRT.net
一応アトピー板で一番勢いあるしな
逆張りしたらレス貰えると思ってるんだろう

即N推奨

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 00:29:41.90 ID:OnDKQ+3l.net
デュピやっていると
保湿などほとんどやっていないよ
喘息治療に専念している

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 00:42:40.65 ID:oPUaK/ac.net
デュピやってたら喘息も鼻づまりも治ってワロタ。まあ治ったというより症状を抑え込んでるだけだろうが

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:05:28.75 ID:GOQjQRjQ.net
そうかここデュピのスレだから喘息の人もいるのか
勝手にアトピーのデュピスレだと思い込んでたわ

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:09:23.13 ID:I9Yvxntr.net
いまだに脱ステや民間療法や治療放棄でゾンビになってる奴を見てるとざまーみろって思うw
医療費制度や保険制度や数ヶ月処方で月数千でデュピが受けられるのにw
ま、その前に・・・の治療で保険適用でもっと安くすむがな
医者の意見書と取り寄せが必要だが

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:14:51.06 ID:x2EvziKv.net
基地外につける薬なし

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:34:29.73 ID:EB5gUJtd.net
プロアクティブ療法で治ります!でもやり方が下手な人は治せません!詳細はこの本で!
デュピ?いいえ実は他に治る方法知ってます!ここでは教えませんが!

完全に情報商材系の業者ムーブで笑うわ
素直に消えて欲しい

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:44:59.08 ID:x2EvziKv.net
254 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2022/04/21(木) 01:46:29.50 ID:CzupzD3B [1/5]
アトピーで脱ステは絶対やってはいけない、
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドと小児用プロトピック、コレクチム、保湿を併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーは重症化して危険な感染症にかかる。
白髪になって、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

255 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2022/04/21(木) 03:41:30.97 ID:CzupzD3B [2/5]
お前らが脱ステや民間療法にこだわって重症化してる間に、
プロアクティブ療法で治した健常者は進学、就職、結婚、資格、趣味と充実してるからな。
人生あっという間に終わるぞ
年取ってからは後戻り出来ないぞ

256 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2022/04/21(木) 04:03:00.57 ID:CzupzD3B [3/5]
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

257 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2022/04/21(木) 04:03:14.80 ID:CzupzD3B [4/5]
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

271 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2022/04/21(木) 22:38:53.63 ID:CzupzD3B [5/5]
ぷw
その汚い体で、その年齢でどうやって就職・結婚するの?w
お前らが脱ステでくすぶってる間に健常者はどんどん成長してるぞ
      ↑
このクズ何とかならんか。クズ発言にも程がある。

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:47:32.57 ID:x2EvziKv.net
アトピー患者は多かれ少なかれ肌にコンプレックスを持っていると思うんだがそこを見事に殺さんばかりに攻撃するこいつはやっぱクズだと思うわ。

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 01:48:33.29 ID:x2EvziKv.net
怒りで血の気が引いた。

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 02:01:16.04 ID:I9Yvxntr.net
プロアクティブ療法で治るのは海外のいくつもの論文や医者自身の臨床データで証明されているからな。
あと、デュピよりやすく副作用の少ない・・・の治療は治験も通ってるし、臨床でも使われてるし、保険適用だからアトピー商法じゃないぞ。
医者の意見書によるがな

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 02:04:14.13 ID:I9Yvxntr.net
ま、プロアクティブ抵抗性のレアケース体質の諸君は、
大人しく医療費・保険制度とまとめ処方で月数千円でデュピ治療したまえ。
お前らはデュピ出来るだけマシ。
脱ステ脱薬や民間療法信者は洗脳から解けなく、脱ステと心中するつもりだろうなwwwwww

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 02:05:53.52 ID:x2EvziKv.net
どクズ。テメェの僕の主張が正しいんだ!は他でやれ。
多くの患者が傷つくであろう発言を簡単にする、一線を越えたテメェの主張なんざどうでもいい。

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 02:13:25.39 ID:EWWAfdwL.net
>>314
人は自分が言われて一番嫌なことを侮辱の言葉として選ぶと言う
無職とか非モテとか高齢者とかがこのコピペマンのコンプレックスで、一番言われたくない言葉なんだろうなww
そしてそれを他人にぶつけるという邪悪さよ
まあこの性格の悪さでは人生何も上手くいかなくても仕方ない
聞くところによると10年以上粘着して荒らしてるという話だが、本当に時間を無駄にしているのは誰なんだろうな?

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 02:56:04.14 ID:I9Yvxntr.net
ここでプロアクティブ療法やデュピのネガキャンしてる脱ステ民間療法信者のカスがいるから注意な
そいつの勧める脱ステ民間療法は治療費とアトピーグッズ合わせて年1000000円かかる
しかもその治療はアトピーじゃなくて、薬の副作用を治す治療だから気をつけろ
そのクリニックで医療器具による感染症もおこしてるしな
行政指導も何度か食らっている

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 03:43:48.61 ID:CeIV/UqR.net
お前らはプロアクティブ療法でアトピーは治るけど、ステの風評被害で洗脳されてるからやりたくないんだろ?
なら脱ステや民間療法じゃなくてデュピやれ
複数の制度合わせれば月数千円で出来る

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 03:51:24.57 ID:CeIV/UqR.net
もう今の時代、医師免許のある医者が論文や顔出しで、
論文エビデンスを引用しながらSNSやyoutubeで発信出来るから、
脱ステ医や民間療法業者の嘘がバレてるからな。
免許のない素人が匿名で顔出し無しでアフィサイトやSNSで脱ステのステマしても無駄だボケ。

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 03:57:17.72 .net
ある主張Aのエビデンスに対して、
相反する主著Bのエビデンスも同時に存在するっていうのが普通だから

べつにエビデンスがあったからそれが正解なんて全くならないぞ
エビデンスはあくまで根拠の1つにすぎなくて正解ではない。

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 05:41:33.45 ID:CeIV/UqR.net
デュピやれ
某過激派脱ステ医はゴミクズだからな
ステの風評被害で患者を脅迫させて脱ステに誘導する
マジで過激派脱ステ医は死ねよ

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 06:23:18.37 .net
デュピ打ったら自然とステ止めれるしな。
何もしない耐えるだけの脱ステは時代遅れ。

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 07:11:41.89 ID:QEb1Gw4I.net
荒らせば5chからは脱ステ民を追い払えるけど結局別のネットコミュニティに移動するだけなのに

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 09:37:29.60 ID:CeIV/UqR.net
ねむー

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:20:47.88 ID:CeIV/UqR.net
ステロイドのプロアクティブ療法してたけど、リバウンドや副作用なんておこってねーぞ↓嘘つくなよ
https://twitter.com/kinnpatuhikaru/status/1517308671931588608
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:27:01.96 ID:CeIV/UqR.net
SNSでも脱ステや民間療法信者は叩かれたり垢バンされてるからな
特に民間療法は基地のスピ系扱いされる
赤ん坊の脱ステゾンビ画像アップした毒親が垢バンされて児相と警察の事情聴取入ってるからな

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:29:51.70 ID:CeIV/UqR.net
どうやったら過激派脱ステ医を壊滅させられるんだよー
アトピーにはプロアクティブさせ、副作用には脱ステさせる日和見脱ステ医までは潰したくない
潰したいのは某過激派脱ステ医と民間療法業者なんだよー馬鹿野郎

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:33:08.29 ID:mvUy/fjs.net
キチガイが必死過ぎて草

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:41:18.45 ID:CeIV/UqR.net
youtubeにも民間療法アップしてる馬鹿がいるけど、再生数100とかwwwwwwwwwwwwwwww
キチ扱いされる以前に見られてねーwwwwwwwwwwwwwwwwww
早くしね老いぼれハゲ!!!!!!!!!!

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:45:00.23 ID:mvUy/fjs.net
いや、おまえがキチガイなんだが?

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:50:04.36 ID:CeIV/UqR.net
プロアクティブ療法とデュピは対立軸じゃないからな
お互いの効果の不足分を相互補完する関係
併用させる皮膚科医も多い

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:51:50.57 ID:CeIV/UqR.net
過激派脱ステ医が憎いよー
壊滅させたいよー
マスメディア使ってもまだしぶとく生きてるよー

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 10:54:59.68 ID:FhLlMgzR.net
ステロイドで治るとコピペで散々荒らしといて、デュピをこっそり使っている
やっぱりステロイドでは治らんよなw

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:25:05.98 ID:CeIV/UqR.net
某過激派脱ステ医は、アトピーに脱ステや脱保湿や食事改善無視が間違いと気付いている
しかし、今更プロアクティブ療法を始めると狂信者が裏切るな!と暴徒化するから今更後戻り出来ない
脱ステ加害者が副作用患者で、被害者は脱ステ医である側面もある
皮肉なもんじゃの

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:27:31.06 ID:QEb1Gw4I.net
>>336
何で憎いの?
価値観が違う人間はいて当然なんだけどね

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:30:08.59 ID:Werhb7BL.net
たしかデュピって、ステロイドが効かなくなった人が前提だった気がするけど、気のせい?

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:31:30.13 ID:U0dZhGHz.net
標準治療で効果がない場合

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:32:22.97 ID:Werhb7BL.net
見えない敵と戦っているんだねー
ステロイド怖いねー

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:35:20.78 ID:Werhb7BL.net
>>341
キチガイがデュピ使っているということは、つまりそういうことだよねー

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 11:39:44.11 ID:CeIV/UqR.net
このスレに脱ステ民間療法信者の奴がいるなら、どっちが髪の量が多いか、どっちが肌がきれいか、どっちが若く見えるかワイと勝負しないか?
負けた方はスレから永久追放というのはどうだ?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 12:04:11.95 ID:2B2q821C.net
プロアクティブやればアトピー治るんじゃなかったっけ?
なんでデュピやってんの?

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 13:17:07.91 ID:AF1oaqJn.net
それは違うぞ!ってレスが来たら要注意や

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 13:51:58.99 ID:8+KvDDIY.net
残念ながら頭の病気はプロアクティブ療法でもデュピクセントでも治らないでしょうねぇ…

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 14:06:01.68 ID:H2NMwkWH.net
ちょっと見ない間にクソほど荒れてるじゃん...
こんなアホども反応しなければオモチャに飽きたガキみたいに離れてくのにさぁ

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 14:25:56.00 ID:CeIV/UqR.net
プロアクティブ療法、コレクチム、デュピ、オルミエント、リンヴォックが出たから脱ステ医や民間療法は売り上げ激化している
しかも自粛が求められてるからお得意の院内治療出来ねーしwwwwwwww
ザマァ見ろ腰抜野郎ども!!!!!!

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 14:38:29.89 ID:CeIV/UqR.net
デュピは肯定も否定もせんw
プロアクティブ療法の抵抗性なら、脱ステや民間療法やめてデュピやれってスタンス

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 15:17:13.63 ID:suDeyI4+.net
毎日夜中からずっと連投しまくっているけど、今は無職でもデュピできるのか?

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 16:07:00.45 ID:CeIV/UqR.net
ま、脱ステ脱薬以外の保険治療なら何でもやりゃいい

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 16:10:04.43 ID:tqyILpzn.net
>>352
271 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2022/04/21(木) 22:38:53.63 ID:CzupzD3B [5/5]
ぷw
その汚い体で、その年齢でどうやって就職・結婚するの?w
お前らが脱ステでくすぶってる間に健常者はどんどん成長してるぞ



>その汚い体で、その年齢でどうやって就職・結婚するの?w

お前の本音な。
      ↑

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 16:46:54.13 ID:hZ446eS2.net
当たり前だけど治療法は自分で選択できるんだけどねえ
なんで他人のことがそんなに気になるんだろう

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 17:28:15.19 ID:+yxEiDJ6.net
ステロイドの副作用による精神疾患
この荒らしの場合は、人格障害、自己愛性パーソナリティ障害、統合失調症などが考えられる

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 17:55:53.22 ID:CeIV/UqR.net
医師免許持った皮膚科医の論文や臨床データは、
少なくとも脱ステ医や素人や民間療法業者のSNS、アフィサイトより信頼性はある。
後者の治療で治ったとしたらそれはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用だ。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 18:18:43 ID:hZ446eS2.net
>>356
脱ステ医ってのは免許持った医者でしょ
すごく少数派なのは確かだけど
その人達が出してる本とかエビデンスっていうのは君が毎回上げてるエビデンスとレベルは同じだよ

それなのに君は一方的に叩いてる
自分が嫌いな治療法を選択してる人達のスレを荒らしてこの板から追い出した
いくらなんでもやり過ぎ

脱ステっていうスレタイが気に入らないのか?
脱ステでアトピーが治るという誤解を招くから
それなら「ステロイドの副作用を治すスレ」なら大丈夫なのか?
>>1に注意書きで脱ステでアトピーは治りません、って書けばOKか?

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 18:20:58 ID:RPjzRFQE.net
キチガイに何を言っても無駄

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 19:03:19.43 ID:hZ446eS2.net
「脱ステでステロイドの副作用を治すスレ」で立てていいか?
注意書きに脱ステでアトピーは治りません、誤った表現はしないようにと入れて
分かりやすいように脱ステの文言はやはり入れたい

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 19:05:54.32 ID:CeIV/UqR.net
そもそも脱ステ脱薬医や民間療法業者にアトピー(AD)の論文は持ってないからな
脱ステ脱薬で治ったのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用だったって訳
それ以上も以下もない

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 20:05:43.44 ID:Phkuv8H4.net
自分が脱ステやって効果が無く、費やした費用の恨みってやつじゃないかな。
自分で選んでおいてマヌケな事で。

以来脱ステ選ぶ患者まで口汚く罵るモンスター。

一番醜いのは自分だという事に気が付かないモンスター。

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 20:54:14 ID:zIGZItNI.net
このスレも最早、同じ質問に同じ回答に荒らしまで同じ
テンプレ作ったらこのスレの役目は終わるレベル

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 22:02:49.74 ID:RPjzRFQE.net
>>361
逆恨みもいいところだよな
10年も毎日荒らしてるほどの重症精神疾患患者は、
客観的には理解出来ないから

今のプーチンみたいなもんだな

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 22:20:31.28 ID:I9Yvxntr.net
そもそも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて訴えられて裁判で負けているからな
ネットの口コミや皮膚科医界隈が言うには、その脱ステ医院は重症化は日常茶飯事だったらしい

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 22:58:56.20 ID:ColO9d2D.net
デュピ、アトピー効果は最高なんだけどマジで太るんだよなぁ。
自炊ばっかして節制してんのに血圧上がるし。

リンヴォックとかレブリキズマズでも免疫抑制剤は副作用で太るのかな?
デュピが効かなくなっても次の薬で太らなくなればってのが効かなくった時の救い。

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 23:52:03.29 ID:JtGmjoTd.net
デュピクセントで太るのか?って思って体重計乗ったら半年で5キロ増えてた。打ち始めたのも半年前。たまたまなのか副作用なのか……

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 23:54:36.92 ID:I9Yvxntr.net
お前らに言っとくが、脱ステでアトピーは治らないからな
それどころか脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかる
脱ステはアトピーじゃなくてめったにおこらないステの副作用を治すための治療だ

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/22(金) 23:55:21.21 ID:I9Yvxntr.net
お前らに言っとくが、脱ステ脱薬でアトピーは治らないからな
それどころか脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかる
脱ステはアトピーじゃなくてめったにおこらないステの副作用を治すための治療だ

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:05:19 ID:WoA9WgLV.net
痒みから解放されてストレス減って食べる楽しみが増したからじゃ?気持ちの問題じゃないか?

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:08:52 ID:QVe3HPX3.net
脱ステ(最初から非ステロイド治療、非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:09:10 ID:QVe3HPX3.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:09:30 ID:QVe3HPX3.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:09:51 ID:QVe3HPX3.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や治療放棄でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:10:09 ID:QVe3HPX3.net
本人と周囲が非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある↓
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 01:29:59.68 ID:QVe3HPX3.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 02:54:34.93 ID:Yb3XrAa+.net
ペンめちゃくちゃ痛いんだけど、シリンジだとマシ?
針が刺さる痛みはそうでもないけど注入時の痛みが怖くて毎回躊躇しちゃうんだよね

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 09:25:34.59 ID:Ib7b09gc.net
脱ステ、脱薬はコスパが悪い。
脱ステはアトピーが治らなく重症化するから、仕事辞めて収入0で、実質給料分が損失する。
その間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費が追加される。
職歴が空白で再就職もきつくなる。
外見も脱ステの後遺症で髪と眉が抜けたり、肌が赤紫や茶色のシミシワだらけの肌になって面接で不利になる。
要は脱ステや民間療法は絶対やるなって事だ。

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 10:13:45.67 ID:Mf97bbcp.net
>>377
無駄にスレを消費するな。次スレお前立てろよ

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 11:22:39.70 ID:Y3iph6sl.net
精神障害者には何を言っても無駄

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 12:21:14.48 ID:kAdZIVqY.net
>>376
シリンジは採血レベル
ゆっくり注入すれば痛みは無いに等しい
下手にやられる採血の方が嫌だな

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 12:34:10.13 ID:XG4js7Jq.net
なれればどっちも変わらない。押し付ける痛みに変換できるペン型でいいと思うけど。

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 12:49:15.90 ID:QerMgOB/.net
俺はシリンジでは痛くないが、ペンでは痛い

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 13:05:05.28 ID:beZJQAUo.net
>>369
これはあるかも。今まで食事すると蕁麻疹出てたのが出なくなって好きなもの食べてる。ただ食べすぎると多少は出るけど

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 13:16:40.83 ID:ma1hCRr6.net
太ってるって人多いな。俺は2年で10kg以上痩せたぞ
アプリで栄養バランス管理し出したおかげかもしれんが、「デュピやってる限り痩せない」という事はない

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:22:55 ID:S8zor4uM.net
脱ステ脱薬やってると金と時間を無駄にするだけだからな
プロアクティブ療法かデュピかリンボやれ
やると見える世界が違うぞ

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:29:10.33 ID:e+INLd/D.net
>>1
他の治療の話題はやめろ?アホか
デュピと並行してステやコレクチム塗らせる医者は多いんやボケ

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:38:17.59 ID:hsXWMyeQ.net
Twitter見ると脱ステしてる人いっぱいいるんだけど
やっぱり5chは荒らされたからいなくなっただけなんだな
脱ステが廃れたなんて嘘だった

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 17:30:07.44 ID:C7PYZ8sr.net
そりゃそうよ
オレも脱ステ病院通い出して、半年だけどみるみる治ってきた
あと半年もすれば、完全治癒
今のアトピー板には、医療関係者の荒らしの洗脳レスしかないから
カラダもきれいに治って、こんなデタラメだらけな嘘八百の掲示板から永久にオサラバだよ

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:09:32.98 ID:QerMgOB/.net
脱ステしてると麻痺して、治ったの基準が著しく低くなるんだよな
SNSでマシになったとか言ってる肌を見ても炎症状態ばかり

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:22:31.76 ID:4bXy6mgS.net
どうしても脱ステでは治らないことにしないとな

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:25:21.94 ID:4bXy6mgS.net
https://i.imgur.com/3Lm0U9N.jpg

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:25:38.17 ID:y4WV9unr.net
脱ステにはゴールがあるけど薬物療法にはゴールがないからね
しかも薬物やってる人見ても治ってないんだよな見た目
それで満足なら別にいいんだけど
俺は効かなくなることにビビりながら一生薬物漬けは嫌だからさ

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:26:29.16 ID:s5nWiyZv.net
元脱ステ民だけど
炎症はある程度残っているものの、ステロイド塗ってる時より遥かによくなったからまあいいかって感じだった
ステロイド止めるだけで元々のアトピーが治るなんて別に思ってなかったし、ステロイドの副作用を抜ければそれで目的達成
なお今はデュピで完全寛解、ありがとうデュピ

そういう経験があるから個人的にはステロイドはあまりいいイメージない、でも効く人は使えばいいと思う
効かない人は使い続けても悪化するだけです、今すぐデュピへ

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:48:33.12 ID:e+INLd/D.net
元脱ステ医で、今はプロアクティブ療法医に転身した皮膚科医6人に聞いたけど、
脱ステや脱薬でアトピーそのものは治らないと言ってた。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけとの事。
今はステと小児用プロトピック、コレクチム、保湿などを併用又は移行してのプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に塗るのもやめられると言ってた。

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:49:40.81 ID:5yTpz8n8.net
ステロイドは悪魔のクスリ

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 19:26:05.97 ID:aq6MZjhe.net
>>394
> 元脱ステ医で、今はプロアクティブ療法医に転身した皮膚科医6人に聞いたけど、
直接聞いたのか?

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 19:35:57 ID:e+INLd/D.net
>>396
「間違いなく」直接聞いた。本当に『断言』してた。
脱ステ、脱保湿、脱薬でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのは、プロアクティブ療法がある今の医療環境下ではめったに起こらない外用薬の副作用を治すための治療。

ステとコレクチム、小児用プロ、保湿などを併用したプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に薬もやめられると。

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 19:40:02 ID:aq6MZjhe.net
>>397
6人に治療してもらったのか?

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 19:52:17.58 ID:s5nWiyZv.net
ステロイドの副作用にプロアクティブ療法とかあんまり関係ないけどな
プロアクティブ療法でいこう!ってなっても炎症が綺麗に消せない人は結局ステロイドを長期使用せざるを得ない
そうなるとステロイドの副作用が現れる人が出てくる
まあアレルギーがひどい人はステロイドを長期使用せざるを得ないし、プロアクティブ療法なんか無意味
そしてそういう人のためにデュピクセントがあるというわけです

というわけでプロアクティブ療法の情報はこのスレに要らないので、お引取りを
ただでさえ皮膚病患者に差別的な思想を持ったお前のような人間が常駐してることが不快なのに
それに加えて要らん情報を撒き散らされる身にもなってくれ

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 02:56:39.95 ID:bwEOhYBP.net
加藤純一の名言

性的マイノリティ蔑視
雑談します 2017/10/18 より
「ちょっとさぁ!ホモって汚いイメージあるでしょ?」
「ほんとに腹割って喋るとさぁ、エイズ!みたいなぁ?」
「バイって気高くない?少し。 だからちゃんとバイセクシャルであってもちゃんとホモと言って欲しいな」


アトピー患者差別
「おい、アトピー見つけたぞみんな。移るから早く、みんな。こいつBANしようぜ、移るからみんな。みんなやべぇよこいつだけは。みんな見てくれ。だめだ移るから。隔離して。やばいやばいこれは、普通に。いや正しい知識をさ、みんなに教えてやんないといけないから」


原爆ネタ
「2ヶ月くらい前の雑談で、あるコメントで、『美輪明宏が原爆について喋ってるモノマネをしよう』っていうコメントがあって、妙にツボっちゃって、モノマネしながらそれを言っちゃったわけよ、それが【あの時空がピカッと光ったんです】もう俺今俺もう俺炎上覚悟で言うよ。すごく謝罪したいなって。違うこれ今あれだぞ。あの、これ俺茶化して言ったわけじゃないよ。これリプレイすることによって俺罪受ける。すいませんでした。ほんとに。ほんとにすいませんでした。二度と言いません。そうだ俺が謝る前にアメリカが謝れ馬鹿タレが。今思えばそうだわ。ふざけんなよ」
「見ろこのボンバー!しかも毎回こいつは必ず巻き込まれるんだよ。被害者。長崎の人みてぇな感じだな。」

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 10:00:10.01 ID:aDQL4AAI.net
このスレは、ステロイドが効かなくなった人が仕方なくデュピ使うしかないスレだと思うけど
今さらステロイドを力説されても、全く聞く耳持たないだろ

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 14:41:58.40 ID:7YpLyBmK.net
脱ステや民間療法で髪眉抜けて、赤紫色どす黒色のシミシワだらけの老人肌になる

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 14:43:15.49 ID:7YpLyBmK.net
デュピやってる奴って肌きれいなんだけど、何となく青白い不自然なんだよなw

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 14:44:08.68 ID:dWGfD8tc.net
脱ステは1、2年やって駄目なら辞めた方が良いよ
薬なしで行ける奴はそもそもアトピーじゃない

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 14:51:25.63 ID:7YpLyBmK.net
そもそも脱ステ、脱薬、脱保湿、水分制限、タンパク質摂取でアトピーそのものは治らないからな
有名な脱ステ医も言ってるし
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用を治す治療だからな

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 15:08:05.17 ID:7YpLyBmK.net
脱ステ脱薬信者は思考も外見も気持ち悪いからな
髪眉少ないし、どす黒いし、シミシワだらけだし
カルト宗教みてーだよな

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 15:09:57.49 ID:7YpLyBmK.net
今はみためが99%?という本も出てるしな

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 15:26:24.02 ID:7YpLyBmK.net
某過激派脱ステ団体は公安の監視対象(実話)
何回も情報提供している
保身のために高飛びした幹部会員もいる

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 15:39:41.08 ID:b6pk3mHH.net
脱ステに親殺されたんか?
自分がデュピで治ってるなら別にいいじゃん

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 16:26:12.97 ID:7YpLyBmK.net
過激派脱ステ医と民間療法業者を根絶したい。
NHK、出版社、新聞社に依頼して批判させても、まだ過激派脱ステ医は存在している。
奴らが根絶すればアトピー治療に平和と秩序が戻る。

言っとくが、アトピーにはプロアクティブ療法させ、めったにおこらないステの副作用には脱ステさせる優良脱ステ医は支持している。
プロアクティブ療法一切否定の過激派脱ステ医を根絶したいってだけ。

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 17:32:47.44 ID:jKCNRxNZ.net
だから何度も言う様に、アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

良く脱ステ医や民間療法業者が批判してるのは「強いステだけ」を延々と塗る治療。

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 17:46:23.78 ID:jKCNRxNZ.net
ワイはデュピについては否定も肯定もせんが、
脱ステ脱薬や民間療法やるんならデュピやれってスタンスや。
色んな制度使えば月数千円でデュピ出来るで!

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:20:11.08 .net
ステロイド使ったら治るどころか超悪化したわ

もともとは症状は首、肩のあたりしか出てなかったのに
ステロイド使いはじめたら全員にアトピー広がって
気づいたら全身ステロイド漬けよ。最初の2年くらいはステが効いてたから良かったが
3年目あたりからステが効かなくなって全身アトピー状態がずっと続いた。

ま、デュピが登場したおかげて助かったがな。
ステもやめられてここ3年はステ一切使ってない。
もう二度とあんな薬使わねーよ

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:33:13.01 ID:5C2HivV9.net
>>413
デュピ使い始めてどのぐらいの期間でステきれましたか?
良かったら教えてください

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:42:35.31 .net
>>414
明確には覚えてないけど、最初のうちはステと併用してた。
ステ使っても抑えられなかったアトピーがデュピ打ったら完全に消えたから
意識しなくても自然にステ塗る量が減っていったわ

アトピーが完全に無くなると旅行や知り合いの家に寝泊まり、朝まで飲みとか今まではありえなかったこともやるようになって
そういう日はステも塗らないから、ステ塗らなくてもアトピーが出てこないことにそこで気づいたな

そっから単純に面倒だからという理由でステ使わなくなって
デュピ半年目を超えたあたりからステ使ってない

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:54:54 ID:jKCNRxNZ.net
だからそれはプロアクティブ療法のやり方が間違ってるだけだ。
それかお前の体がプロアクティブ療法抵抗性のレアケースの体質だったかのどっちかだ。

アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っている。
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:58:31 .net
大学病院で指示通りにプロアクティブ療法やってたから、間違っていた可能性は無いな。
仮に間違っていたとしても、少し間違えた使い方をするだけで全身にアトピーが広がる薬ってことだろ?
とんでもなく危険だな。

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:58:48 ID:jKCNRxNZ.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
上下

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:59:09 ID:jKCNRxNZ.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:00:34 .net
99年のデータなんて全く参考にならん
逆に言うと99年まで遡らないとお前にとって都合のいいデータが見つからなかったとも解釈できるな
それだけ危険な薬だということ

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:00:41 ID:jKCNRxNZ.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法でアトピーは副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子をすればより少ない外用量で早く治る。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:01:03 ID:jKCNRxNZ.net
内服ステロイドであっても感染症を重症化させず、症状を軽減するケースもある↓
サイトカインストームをおこしてない時点で投与したにもかかわらず。

>重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:01:32 ID:jKCNRxNZ.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるからやってはいけなかい。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、
脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:01:53 ID:jKCNRxNZ.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床によるエビデンスは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、脱保湿、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化して危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:02:58 .net
アトピー因子の排除は不可能だな
花粉だから日本で生活していたら避けることは不可能

つまりお前の言っている治療法は机上の空論でしかないってこと

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:07:30 ID:5C2HivV9.net
>>415
半年かぁ参考になります 有難う
今頃ステも効くようになってるかもしれませんね
使う必要ないですけど効くようになってるってことは良くなってるという意味で

そのプロアクティブ療法は誰が間違えたのか
みんな医者の指導のもと治してるつもりで薬使ってるだけだと思うけど

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 20:53:38.32 ID:zETX0Gb0.net
こんなコピペで10年以上も荒らしてるなんて
キチガイはその間、全く治っていないんだろう
誰も信じていないことを無駄なコピペ人生だな
死ぬまでやってろ

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 21:13:56.95 ID:UsT4RRMq.net
コピペ荒らし、まじウザい。
こっちはデュピやってる人からの情報見たいのに、ホントやめて。

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 21:45:24.88 ID:81ObLcfL.net
デュピで大学病院からクリニックに逆紹介される人いますか。
寛解したということで。

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 21:58:00.90 ID:jKCNRxNZ.net
そもそも有名な脱ステ医ですら、「脱ステ脱薬でアトピーは治らない。
それどころか脱ステでアトピーは重症化する」と言ってるからな。
医師免許のない素人がいくらステロイドの風評被害を広めても意味ないからな。

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 22:09:31.49 ID:CToFGcdZ.net
荒らしのIDをNGに設定でスッキリしたわ...
ホントくだらない

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 22:12:19.28 ID:CToFGcdZ.net
デュピクセント一般化してさんなに時間経ってないから寛解する例はまだ無いんじゃないかね...

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 22:19:46.94 ID:jKCNRxNZ.net
あと、デュピスレステやコレクチムの話題はスレ違いじゃないからな
デュピとステやコレクチムを併用させる医者は多いからだ
実際にデュピとの相乗効果で聞いては患者は多い。

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 22:38:33.95 ID:N490Egyb.net
お前みたいなゴミが荒らすから標準治療の話は別のスレでやってねってなったんだろう
流れでステやコレクチムの話をするのはいいと思うよ
でもなんの脈略もなくゴミみたいなコピペを連投するのは邪魔なだけだ、有益性の欠片もない

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:00:46.84 ID:jKCNRxNZ.net
それと、お前らに言っとくが、プロアクティブ療法が有効体質のアトピー患者でも
自費でデュピやってる奴もいるからな。
そういう患者に対してステ、コレクチム、小児プロなどのプロアクティブ療法へネガキャンしたり、風評被害を広めるのはやめろ。
このスレはプロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者のためのスレではない。
勘違いするなよ。

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:10:03.59 ID:hXvUr81P.net
ステ(プロアクティブ療法)で完全に綺麗になったけど更にデュピもやりまーすってどういうこと?ww
そんな人このスレにいる?いたら挙手

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:24:43.81 ID:jKCNRxNZ.net
アトピープラス美白目的で自費でデュピやる奴もいるんだよ(実話)
ま、プロアクティブ療法と食事生活改善、アトピー排除で肌きれいになるけどなw

自分の金ならどの治療選ぼうが自由だろw
脱ステ信者がいつも言ってる事だが、他人が自由にプロアクティブ療法選んだら気に食わない訳?w

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:33:19.14 ID:gw30ETp6.net
美容もやってる皮膚科通ってるけど確かに自費でやってる患者もいるって医者が言ってた

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:50:34.46 ID:jKCNRxNZ.net
プロアクティブ療法抵抗性のとか痛いは私物化してんじゃねーよボケ!
プロアクティブ療法有効体質でも自費でアトピー治療プラス美白目的でやる奴はいるんだよ
ステ、コレクチム、小児用プロの風評被害広めたら、デュピやめてプロアクティブ療法に切り替える時に恐怖に感じるだろ
もうプロアクティブ療法の風評被害はやめろ

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 00:23:35.99 ID:HPzMuzVF.net
それって炎症は治ってないけど軽症認定でデュピクセント使わせて貰えないから
泣く泣く自費でやってるってだけなんじゃ…

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 00:43:07 ID:BFdkVmRg.net
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

プロアクティブ療法が効かないレアケースの特異体質の患者が保険適用でデュピ治療が出来る。

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 06:38:49.09 ID:HPzMuzVF.net
ここも最早まともに機能してないし、そろそろ潮時か
まあコミュニティなんて他にいくらでもあるし別にいいんだが
じゃあなぽまいら

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:04:37.74 ID:5Kq3DwpP.net
だからデュピはプロアクティブ療法が有効な患者でも美白目的で自費でやってる
そういう患者もいるからプロアクティブ療法に対する風評被害はやめろ!!!

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:06:22.02 ID:5Kq3DwpP.net
保険適用患者でもデュピとステやコレクチムを併用する患者は多い
どっちにしろステやコレクチムや小児用プロトピックへの風評被害はやめろ
外用ならほとんどの患者に副作用はおこらん

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:06:29.89 ID:5Kq3DwpP.net
保険適用患者でもデュピとステやコレクチムを併用する患者は多い
どっちにしろステやコレクチムや小児用プロトピックへの風評被害はやめろ
外用ならほとんどの患者に副作用はおこらん

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:07:19.23 ID:5Kq3DwpP.net
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:07:33.62 ID:5Kq3DwpP.net
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:09:15.62 ID:5Kq3DwpP.net
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※ちなみに、コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。。
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:12:41.91 ID:pn9I1LBx.net
一人のキチガイのせいで全てが崩壊する
粘着性だからリアルでも皆に嫌われる
早く死んで欲しいわ

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:17:09.51 ID:5Kq3DwpP.net
ま、デュピやってるお前らはまだ救いあるよ
脱ステ脱薬や民間療法やってる奴らは髪眉抜けて、赤紫やどす黒色のシミシワ肌になってるからなwwwwwwwww
デュピは詐欺療法の牽制役としてがんばってくれたまえ

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:32:14.45 ID:5Kq3DwpP.net
ちなデュピについては否定も肯定もせん
脱ステや民間療法よりはずっとマシって程度
もっとやすくて良い治療あるからな

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 10:38:56.04 ID:5Kq3DwpP.net
デュピ使ってるやつは保管方法に、注意しろ
間違うと効果下がるからな
そのせいでネガキャンされたらたまらんからな

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 11:00:18.45 ID:5Kq3DwpP.net
薬局に保管法聞いて見ろ
効果出ないやつは
生物ーなんで保管方法に敏感

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 11:37:50.73 ID:5Kq3DwpP.net
あ、SNSでデュピの使い方間違ってるやつみけたw

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 11:39:00.26 ID:5Kq3DwpP.net
漏れるってどうなんw
逆に聞きてーわwwwwww

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 11:41:31.89 ID:5Kq3DwpP.net
薬局ですら保管方法間違っている

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 11:41:40.29 ID:5Kq3DwpP.net
薬局ですら保管方法間違っているからな気をつけろ

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 11:53:47.97 ID:5Kq3DwpP.net
SNSで脱ステやってる奴ごく一部じゃねーかwwwwww
とんどが脱ステ否定側だ
検索で脱ステで調べるから脱ステしてるやつがピックアップされてるだけ

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 12:54:23.56 ID:zkYAWMW3.net
なんかいつもの2倍増しでヒートアップしてるなw

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 13:02:05.50 ID:BFdkVmRg.net
脱ステ医院や民間療法施設は患者が減ってるよ
脱ステでアトピーそのものは治らないとバレてきてるからな
それに、この禍なので長距離移動は自粛されてるしな

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 13:46:12.97 ID:5Kq3DwpP.net
災難、今日はついてねー

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 13:48:02.26 ID:5Kq3DwpP.net
過激派脱ステ医の悪事をガーシーや文春へ暴露したら取り扱ってくれるかな
めっちゃ違反しとるわ

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 13:50:05.78 ID:5Kq3DwpP.net
デュピも最終的にやめられる
やめられねーと嘘つくなよ

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 13:55:39 ID:5Kq3DwpP.net
デュピやってる奴肌きれい
しかし青白い不気味さもある

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 13:57:42 ID:5Kq3DwpP.net
今の過激派脱ステ医と民間療法業者が絶滅したら、アトピーアカウントもアトピースレもやめる
絶滅するまでの暇つぶしw

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 14:10:18 ID:83Q5Rovt.net
>>463
デュピってやめられるの?
やめたら悪化したって話しか聞かないけど

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 14:18:56 ID:5Kq3DwpP.net
ーからーしないは逃げ

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 15:06:50.13 ID:5Kq3DwpP.net
デュピの保管方法ちゃんとしてる薬局選べや

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 15:40:53 ID:5Kq3DwpP.net
デュピやってる奴はあんしんしろ
災害おきても避難所にデュピ、ステ、コレクチムは供給されると
少なくとも脱ステ医の自由診療やオリジナル軟膏よりも手に入る
脱ステ患者は血や膿垂れ流しで感染対策で避難所拒否されるぞ

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 16:12:08 ID:Sw+0OJ1M.net
>>466
うつ病の関係で去年末から3月辺りまでデュピクセント打たなかったらタヒぬ程アトピー酷くなったから、 続けていたら寛解するとか想像できない...
一般化から時間経ってないってのと値段の関係で完治報告とか無さそう

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 16:27:23 ID:dI5dExGF.net
このままおさえ続けられるのであれば正直治らなくてもいいわ。

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 18:10:14 ID:pFC/D16M.net
うつ病の人はデュピできないのですか
私は躁うつ病ですけど。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 18:10:49 ID:4xs5a50e.net
あと、脱ステ医や民間療法業者は年寄りばっかなので、何年も持たなく、廃院する。
となると、治ってないのに治療中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療変更するけどな。

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 18:38:19 ID:SK7V4Okg.net
キチガイに占領されてて草

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 20:13:28.21 ID:VXLAKfOe.net
論破される→発狂して埋め立て
といういつものパターン
対話は無意味どころか逆効果だし、やっぱりスルーが正解

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 20:32:06.88 ID:zkYAWMW3.net
ちょっと待ってよ!それは違うぞ!定期

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 20:46:58.07 ID:WktPqc5U.net
>>475
無視するしかないよね

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 20:58:35.36 ID:BFdkVmRg.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 20:58:48.36 ID:BFdkVmRg.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 21:14:37.53 ID:3QgHdbXK.net
高3からデュピ始めた大4だけど、ほんと今までの大学生活楽しかったのは全部デュピのおかげってくらい効いたなぁ 高校でアトピーひどすぎていじめられてたから、大学で友達も彼女も作るの諦めてたけど全然どっちもできたし。
大2くらいのとき一回辞めたけど、悪化したからまた打ち直して今三週間に一回のペース。
もっと前から登場してたら人生変わってたのかなぁとかたまに考える
あとステロイド生まれてから20年以上使ってるけど副作用も一回も出てないし、脱ステの人みると可哀想になってくるからステもそんなに悪くないって知ってほしいわ。

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 22:51:12.59 ID:VXLAKfOe.net
デュピ前はステロイドがあまり効いていなかったようだけど
それはステロイドを長期使用したことによってステロイドがあまり効かなくなってしまっていたと見ることも多い
デュピがあったからなんとかなったものの、デュピをやっていなかったらそのまま更に悪化して、ステロイドが全く効かなくなっていた可能性もある(かつての脱ステの典型的パターン)
まあ今の時代はデュピを使えばそうやってなんとかなるから、基本的に脱ステする必要はないと思うね

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 22:59:49.03 ID:BFdkVmRg.net
いや、だからアトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っているんだって!
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 23:02:17.01 ID:BFdkVmRg.net
それとプロアクティブ療法とデュピとリンボは敵対関係じゃなくて、
互いの効果の不足分を相互補完する関係なんだよ。
1人の鶏ガラっていう脱ステ信者がプロアクティブ療法と新薬を対立させようとしている。

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 08:30:31.02 ID:dCdUxmUm.net
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者ならデュピやった方がいい
脱ステや民間療法やると悪化の一方だからな
思春期や若い頃のアトピーは失う物が多く、後々ひきずる

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 08:38:16.62 ID:dCdUxmUm.net
管理方法なってない薬局多いな
効果下がるはボケ

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 10:58:53 ID:dCdUxmUm.net
災害おきても外用薬やデュピは届く
自由診療医や民間療法業者の薬は届かない

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 10:59:02 ID:dCdUxmUm.net
災害おきても外用薬やデュピは届くから安心しろ
自由診療医や民間療法業者の薬は届かない

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 23:32:35.00 ID:zj4ov0ls.net
ようやく一度に6本もらえるようになった
6本といえば3か月ですが、次回までにもう一回(1‐2か月後)来てくださいと言われた
3か月空くと治ったと思われ高額医療が打ち切られるらしい

みなさんのとこもそうですか?

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 23:36:40.57 ID:ZM/ZQVUH.net
今デュピやってる人で考えたいのは費用を抑えるかとデュピに変わるいい薬。安くて副作用の少ない薬が無いか。遺伝子治療でアレルギー自体反応しないようにするかフィラグリンの発現を一般人並みにできないか。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 23:37:22.15 ID:KDr4i/3o.net
3ヶ月空けると初診扱いになるからとは聞いた

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 00:17:37.52 ID:mrvcEJtx.net
キチガイは阪南、ステ、脱、結、他にもあるけどこの辺をN入れとけば安心やで

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 00:25:19.33 ID:KhklEhDc.net
>>488
そんなことないな。
3ヶ月に1度しかいかない

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 10:33:56.62 ID:dWCpLILX.net
プロアクティブ療法抵抗性の特異体質ならデュピやれ
複数制度使えば月数千円や

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 11:04:14.06 ID:dWCpLILX.net
災害おきてもステやコレクチムや小児プロやデュピは供給されるから安心せい

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 11:04:57.96 ID:dWCpLILX.net
災害おきてもステやコレクチムや小児プロやデュピは供給されるから安心せい
逆に脱ステ医やアトピー業者のオリジナル軟膏は供給されない
そもそも効かないしな

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 12:18:05.06 ID:4/YGIYwB.net
一度冷蔵庫から出して60分くらい経ったものを再度冷蔵庫に入れたのですが、まだ打つことは可能ですか?

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 13:12:53.43 ID:SeGghlcJ.net
>>496
サノフィに直接聞いたほうがよくね?

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 13:30:20.56 ID:UrnMJe9F.net
ま、汚い容姿になりたきゃ脱ステでも良くね

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 16:16:48.67 ID:ezUJKj7R.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療はまちがっていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 18:18:21.73 ID:OXsVIKIk.net
>>490 ああーそれかもしれませんね

>>492 いいですねぇ。薬代は高額医療でまかなえるけど、行く手間がめんどい。

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 18:30:10.71 ID:nboYhSTg.net
???

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 05:19:44.98 ID:FJxOQR4Q.net
デュピの在宅自己注射指導料のことだけど
毎回受診の時に確認シート書かされる
あれ面倒
やめて欲しいわ
この病院の担当 サノフィからの注射確認メールのことも知らなかった
あれで打ち忘れもないのに
この病院 ボケていないか

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 05:38:13.74 ID:FJxOQR4Q.net
医師が3か月ごとの受診と決める場合
初診料は算定されないが再診料は取られる
患者さんが自己判断で同一医療機関、同一病名で1カ月以上受診しない場合は再診料が取られる

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 06:51:29.98 ID:WGid4xGE.net
例えば3ヶ月を90日とした場合、89日辺りに受診し6本処方して貰えば再診料もかからないの?

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 07:12:47.12 ID:FJxOQR4Q.net
同一の月初めての診察日に再診料が取られます
2回目は、なし
なので89日目でも再診料は必要です
質問の件は、初診料のことでしょう

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 09:47:53.32 ID:/tvnN9v/.net
>>502
サノフィからの注射確認メールてただのリマインダーで野良アプリでしょ。病院からしたら知らんがなやで。

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 11:40:39 ID:vK1Fo8Vm.net
脱ステや民間療法なんかやってるとアトピー重症化する
みためもグロくなって職歴の空白期間も延びて就職や結婚出来なくなる
プロアクティブ療法抵抗性のレアケースならデュピやった方がいい

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 12:12:10.46 ID:FJxOQR4Q.net
>>506
検査数値が異常値が出たら打っていないのでしょうと言われるんですよ
だからアナログ的な記録よりもリマインダーのアプリを紹介したんだ
でも知らない

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 12:58:28.74 ID:/tvnN9v/.net
>>508
異常値が出て疑われるのは嫌だな。ストレスや花粉とかでぶり返すのは普通にあるのに。

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 13:49:31.88 ID:KDcl1+34.net
脱ステや民間療法やってる時点でオカルト、スピ系
ヤバいやつ

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 14:37:23 ID:nTmeisLC.net
アトピー治ったと言ってる人の100%がステロイドを使ってないという事実
どんな方法でも良いけど、いつかは止めなきゃいけない日が来る

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 15:12:54 ID:KDcl1+34.net
脱ステでアトピーは治らねー
むしろ重症化する
これは有名な脱ステ医達も言ってる

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 15:48:31 ID:KDcl1+34.net
ほとんどのアトピー患者はステとコレ、小プロ、保湿併用のプロアクティブ療法で治るけどな

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 15:57:25 ID:IfBaZKbI.net
>>511
プロアクティブ推奨している奴が、全く治っていない事実

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 16:37:43.70 ID:ksfdLBBZ.net
コピペマンはステロイド依存症

金がないからデュピもできず
脱ステにはもう手遅れ

詰んでるな

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 16:42:45.03 ID:j9bvh6oa.net
プーチン見てると、立板に水のごとく平気で大嘘を並べる
コピペマンも息を吸うように、嘘八百を毎日コピペする
どちらも早く死ねばいいと世界中が強く望んでいる

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 16:44:01.53 ID:pMbuA77i.net
外用ステロイドが効かないか副作用が出て使えないからデュピクセント
ステロイドはやめなきゃならないとか
ステロイドではなおらないとか
脱ステスレかここは?
ステロイド忌避、脱ステロイ道は脱ステスレやって

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 17:21:01.90 ID:S8DdtdT5.net
そりゃあデュピクセントが使えるのは標準治療で効果が不十分な人だからな…
その中にはステロイドがあまり効かない人も多く含まれているだろうし
そういう人は「プロアクティブ療法で治る、治らないのはやり方が間違ってるから」なんて言われていい気分しないだろう

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 18:21:03.71 ID:Wlj8uJel.net
薬局で初めて処方してもらったのだけど、アルコール消毒綿も廃棄袋もくれなかった。
アルコール綿はどこかで調達するとして、注射器ペン勝手にゴミ出しに出したらダメだよね。
薬局に返すのが普通ですか。

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 18:29:59.79 ID:8owfORkn.net
>>519
スターターキットは薬局じゃなくて病院でもらった。
廃棄袋の使い方も自己注射指導管理料に含まれてると勝手に思ってるんだけど。

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 19:02:05.66 ID:Sr/MJ8mM.net
>>517
コピペ荒らしのプロアクティブには全く触れていないが、このスレは荒らしのステロイドには容認するっちゅうことだな?
むしろおまえが荒らし本人だったりするからな

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 19:13:15.20 ID:nr4OBART.net
デュピは保管方法に気をつけろ
薬局も選べ

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 20:33:57.83 ID:6NqrFbjh.net
またステロイドに人生壊されたコピペガイジ来てたんか

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 20:59:42.51 ID:Wlj8uJel.net
>>520
なるほど、一度聞いてみます。
ありがとうございました。

>>522
肝に銘じます。

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 01:20:01.08 ID:J8yNTi/0.net
荒らしはデュピ治療をさせてもらえる条件を知らないんだろうな
既存の治療をちゃんとやって上手くいかない且つデュピクセント後も外用治療を並行して行うことが条件だから
脱ステしてる人はデュピ使えないんだよ

当然自分もそうだし脱ステとか興味無いけど、荒らしのせいで脱ステを否定する人とプロアクティブ療法のイメージはとても悪くなった

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 01:50:10.80 ID:yBDAbwd0.net
デュピ使う人ってアトピー、喘息でも重症
簡単に使えないから

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 03:04:57.40 ID:JXT8G9oQ.net
>>526
俺軽症だけど使えてるよ

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 04:08:57.90 ID:xDk6eP7N.net
>>526
TARC2000だったけど打ってるよ

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 08:31:50.97 ID:IxDiJSBt.net
重症ではないけど打ってる
軽症でもないけど

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 09:42:13.40 ID:KVYycg+J.net
保湿剤は1月分しかくれないので保湿剤のために毎月行ってる

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 14:11:20.31 ID:dOPL7OXf.net
>>527>>529
皮膚科の個人病院?何て言ったら処方されたの?

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 15:05:16 ID:JXT8G9oQ.net
>>531
もちろん個人病院。
俺は足だけステロイド使わずに少し悪化させて行ったらこっちからなにも言わなくてもデュピクセントを使うかどうか、金銭面で大丈夫かの確認された。で、次週にはデュピクセントデビュー。

厳しさはたぶん場所によって違うから断られたら別の病院行くべきだよ。俺のとこみたいなゆるゆるのとこもあるはずだから

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 17:55:27.69 ID:GmZHdI+D.net
爛れるレベルなら医師の判断で。どう判断するかは医師によるかな。

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 19:50:48.89 ID:XGMas3dz.net
>>530
もうそれなら病院で打ってもらえばいいのに

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 19:54:43.21 ID:JXT8G9oQ.net
>>534
そうすると高額療養費使えないよ

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 21:15:16.96 ID:iWYOiCQc.net
だからアトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 21:50:12.17 ID:7wfUT/rT.net
コピペ貼るの我慢できなかったんだww
まじでウケるwww

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 23:13:47.55 .net
軽症でも普通にデュピ打てるよ
俺はステすら使ってないけどデュピ打ってるし

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 23:43:46.67 ID:U14GCAgl.net
重症以外は自費にしろよ

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 23:55:27.45 .net
俺が支払ってる税金と保険料はデュピ10割負担にしたときの金額を余裕で超えてるから
全く罪悪感は無いな

むしろ打てて当然だわ

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 01:18:19.07 ID:AQxYwKB5.net
保険料払ってるんだから平等に決まってんだろ何言ってんだ

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 01:54:36.25 .net
みんな平等なんて信じてたら人生搾取されていく一方だぞ

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 03:12:19.62 ID:Gd9VhpW7.net
脱ステや民間療法なんかやってるとアトピーは重症化して危険な感染症にもかかる。
外見も老けてグロくなって、職歴の空白期間も延びて就職や結婚が不可能になる 。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者ならデュピやった方がいい。

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 03:17:08.80 ID:Gd9VhpW7.net
災害おこっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロ、デュピ、リンボは供給されるから安心せい。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな。
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も無く、処置もされない環境は地獄だぞ。

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 03:20:55.47 ID:Gd9VhpW7.net
脱ステ患者は脱ステや民間療法で苦戦してる間に、一般人は進学、就職、仕事、副業、結婚、趣味でリア充してるぞ
職歴の空白期間が長く、年取ると就職と結婚は無理だぞ
脱ステや民間療法は絶対やるな

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 03:26:12.68 ID:Gd9VhpW7.net
脱ステや民間療法やってると金と時間を無駄にするだけだからな
脱ステやるとアトピーは重症化して無職期間が延びる
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になって、外見が老けるから就職や結婚は出来なくなる
脱ステなんかやめて、プロアクティブ療法かデュピかリンボやれ
やると見える世界が違ってくるぞ

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 03:27:35.21 ID:Gd9VhpW7.net
気付くかなーw気付くかなーw分かるかなーw
脱ステでアトピーは治らない事にw
職歴空白で再就職.結婚無理な事にw

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 05:30:10.87 ID:4xSMVcJC.net
>>531
総合病院だよ
元々通ってた皮膚科(個人病院)ではデュピ扱ってなくて、その病院が閉院するタイミングでデュピ扱ってる総合病院紹介してもらった
デュピの話出したらご希望であればいつでも打てるから言ってくださいって言われた

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 05:34:28.95 ID:5t/kFnm5.net
このスレでも適応外の人多そうだ

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 06:23:39.59 ID:oePpDG5e.net
脱ステでアトピーは治らない
感染症にもかかる
有名な脱ステ医も言ってる

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 06:37:12.30 ID:oePpDG5e.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やるな
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になって、外見が老けるから就職や結婚は出来なくなる
脱ステなんかやめて、プロアクティブ療法かデュピかリンボやれ
やると見える世界が違ってくるぞ

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 06:37:28.15 ID:oePpDG5e.net
災害おこっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロ、デュピ、リンボは供給されるから安心せい
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 06:42:49.74 ID:5t/kFnm5.net
災害時の薬品リスト
https://jadm.or.jp/contents/model/
デュピは,採用外だな

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 08:32:17.30 ID:cEqDD5hw.net
デュピって当初はステ要件とかスコア算定が厳しかったイメージなんだが今は緩いんだな。
昔はお上から色々口だされてなかったっけ。

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 08:37:10.35 ID:oePpDG5e.net
急性期の薬品リストと実際に供給される薬品は全くの別問題
ミスリードが酷すぎて唖然

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 08:45:07.31 ID:5t/kFnm5.net
デュピは冷蔵保管で使っている人
現状ではどのくらいいるの
1000人集まって何人?

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 08:55:08.63 ID:8l7Po/tS.net
能力が低いのに承認欲求が無駄に高いと
こういう、思いつきでテキトーなこと言ってるだけの無価値な文章を堂々と恥ずかしげもなく連投できてしまうようなモンスターになるんだろうな
そして死ぬまで満たされることのない承認欲求を抱えて毎日コピペをポチポチと投下するのであった…あぁ可哀想に

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 09:55:21.45 ID:6Nc+cmrz.net
>>556
100%だろ。何いってんだ?

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 10:15:59.61 ID:HGy4AT/e.net
正確に保管してない患者や薬局もいるのか

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 10:33:10.64 ID:kKt3GFeS.net
外箱にも中の説明書にも「冷蔵庫で保管してください」
って書いてあるじゃん
病気のための薬品なんだから"ゲームの説明書読まない"みたいな扱いしちゃダメなのわかるっしょ...

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 10:39:13.13 ID:4xSMVcJC.net
ちょっとした軟膏とか外用薬ならまだしも注射を常温保管してる患者がそんなにいるとは思えない
定期的に注射打つってなったら前もって調べる人がほとんどじゃない?
おじいちゃんおばあちゃんならわからんでもないけど

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 10:56:55.10 ID:D9emsP76.net
だが冷蔵庫の冷風前に置くと凍るので注意な

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 12:05:03.54 ID:HGy4AT/e.net
保管に左右される薬なのにな

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 16:12:11 ID:46fOGnDF.net
薬局で適切な保管してない可能性もあるのか
そのせいで効かなくなったら嫌だな

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 16:43:29 ID:FGz/80RO.net
凍らせちゃうならともかく、常識の範囲内で気をつけてりゃいいんだよ。

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 17:51:37.20 ID:PpQJoJNi.net
ステロイドも長期間使っちゃいけない薬なのに
ここに居る人は説明書も読まずに長期間使っちゃったんじゃないんか

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 18:31:22 ID:Yq07ObsM.net
取説通りにしないやつに限って問題起きたらクレームいれそう

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 19:24:46.53 ID:srOwAL/t.net
デュピ出始めた頃とかステロイド6ヶ月使うことが条件だったんだが
デュピ使わなかったとしてもどこの皮膚科いったってステロイドを長期使用させられるよ
少なくとも今まではそれしか対処法がなかったんだからどうしようもない

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 21:01:36.36 ID:FQ/BJHYL.net
お尻

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 21:05:46.34 .net
ステ使用歴なくてもデュピ処方する病院なんていくらでもあるぞ
はっきり言って今デュピにステ6ヶ月使用が必須だと思ってるなら情弱もいいとこ。

2018~2019年頃まではたしかに本当の重症者しか使えなかったんだけどな。今はだいぶ状況が変わってる。

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 21:22:42.65 ID:cEqDD5hw.net
>>570
一旦デュピ処方されたら、その後のステ要件なんてどうでもいいからな。情弱もクソもない。

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 01:35:21.75 ID:Sh0TIA03.net
美容もやってる個人クリニックは条件ゆるゆる

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 01:48:30.85 ID:FoCzpr3m.net
情弱とか?
勝手に適応除外でも使っているんでしょう
ただそれだけです
https://e-mr.sanofi.co.jp/products/dupixent/disease_info/expertmtg/mtg03

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 02:05:49.45 .net
あくまで建前上のルールは変わってないぞ。
運用の実態が変わってるという話。

バカはこんな簡単なことも理解できないし、
知らないとしたら情弱そのものですな。

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 02:30:09 ID:o+SNvMla.net
ルールは満たしてると思うぞ
従兄弟のおじいちゃんが医者なんだけど
薬の出し方にすぐケチつけられるから
なかなか親族にも好き勝手に薬出せないって言ってた

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 02:31:35.40 .net
そういう医者もいるというだけの話だよ
少なくとも俺はステロイド無しでデュピ処方してる病院を4件知ってる。

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 02:34:04.35 ID:o+SNvMla.net
そういうのって過去に使ってたって問診で答えてるんじゃね
全く使ったこと無いって言ってるんかね

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 02:58:52.15 ID:FoCzpr3m.net
そのような人
何が目的で高価な注射を打っているの

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 06:14:29.64 ID:r7EjACmr.net
デュピ処方の基準がだいぶ緩くなったのは同意するけど、
ステ使用歴が全く無い人への処方は今のところ無理だと思うぞ。
直近はしばらくステ使ってないけど5年前に使ってたみたいな人にデュピが処方されてるのは本当。
なぜなら俺がそうだから。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 09:19:43.53 ID:5v7PTqEV.net
デュピクレクレ厨てほぼほぼ脱ステ厨なんだもん
ステをちゃんと使いましょうて指導したって無駄
めんどくさい患者の相手はしたくないから
はいお薬だしときますね~♪

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 09:36:27.97 ID:Xfk+gBcj.net
最近のアトピーの患者は、ステロイドは怖い
デュピ使いたいと言うのか
泥沼に入るぞ

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 09:41:56.06 ID:7qk2K6Fr.net
俺もステロイドでよくなると信じてた頃はそうやって自分に言い聞かせるように脱ステを叩いたりステロイドを過剰に擁護したりしていたものだ…
今はデュピで綺麗になってしまったからステも脱ステもどうでもよくなってしまったが
当時はあんなに必死で脱ステを否定してたのに、良くなっていくに連れてだんだんと関心も薄れていくものなんだなぁと思った

今はデュピがいつか効かなくなるかもしれないことだけが気がかり

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 09:47:45.78 ID:rmOac/Sl.net
情弱を連呼してマウントとりたい輩は臆病なお子ちゃまだと勝手に俺は思ってる。

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 14:03:47 ID:6qCZEzbm.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばっかなので、長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療変更するけどな。

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 16:06:24.92 ID:o+SNvMla.net
デュピはともかく、プロアクティブ療法の事を大きい病院で説明受けたけど
結局最終目標は薬に頼らない体にする事って言ってたぞ
脱ステとかステロイドを使わないとか
そこら辺の言葉の使い方に超気をつけて喋っててワラタ

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 16:54:58 ID:l1i7kft2.net
プロアクティブ療法で最終的にステロイドは止められて、止め時はこうだ!みたいにコピペマンは言ってるけど
結局いつどのタイミングで止めようと、それって「脱ステ」のことだよな?
そうなるとコピペマンは脱ステは断固反対みたいだから言ってること矛盾してんだよな
プロアクティブ療法やりながら脱ステはしないってことになると結局ステロイドをずっと使い続ける、ってことになる

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 16:58:38 ID:zdcdwpZo.net
だよな
プロアクティブ云々でステロイド止めれるやつなんていない机上の空論
強制終了でデュピ使うくらいしかステロイド止めれない
アトピー患者減るどころか年々増加してるし、医者はアトピー治す気はサラサラ無い

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 18:03:40 ID:gMLnVukz.net
机上の空論ではない
雲の上の話し

連用で寛解導入、維持できれば間隔をあけるプロアクティブ療法もできるだろうが
重症患者は連用しても寛解しないんでね
関係ないね

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 18:14:21.71 ID:4kvOCCep.net
一円もかからずいつ悪化するのかを恐れて微妙な肌を保つのと毎月2万円かかるが風呂上がりの保湿程度でほとんど良好な肌を保てるなら俺は後者を選ぶね。ぶっちゃけ治るとは思ってもないし一生デュピ生活でも構わんわ。
十数年したらもっと良い薬も出るだろうし乗り移り乗り移りで寿命まで迎えればok。

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 19:21:45.19 ID:3hjpLaNt.net
一生デュピ生活できればいいんだが中和抗体うんぬんがあるからなあ

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 19:43:34.34 .net
中和抗体ができても効き目が100から50になるような感じで
全く効かなくなるわけじゃないみたいだぞ

月1注射で良い状態キープできてる人がいるってことは
中和抗体できても月2注射で良い状態キープできそうなもんだけど

そんな単純な話ではないのかな

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 20:00:23.73 ID:l0wdKgmm.net
もう2年とか3年使ってる人いるだろうし2年3年で効果薄くなってなければ今後も大丈夫なのでは?

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 20:02:04.91 ID:r7EjACmr.net
乾癬だと3年目で突然効かなくなるみたいなパターンが多い

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 20:14:59.65 ID:s5R4Q3R4.net
今月で使い始めて4年になります。1年半くらいの時に調子が良かったので4ヶ月くらい中断した。その後ゆっくり悪くなっていったから再開してずっと継続。
 今のところは効果が落ちた感じは無いので何とか続いて欲しいです。

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 20:16:03.25 ID:8GDEJtmp.net
プロアクティブ療法で治るよ

ただし一年に一度特定の時期だけ肌がちょっと荒れる程度の人だけ

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 21:06:58 ID:RfUw4N2Z.net
世界唯一 花粉症を完治する“ラムネのような薬”…「舌下免疫療法」とは?副反応が少なく保険も適用【福井発】
4/26(火) 11:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8af3af881fd14175d71a0b6311d10cf551ee00

使い古された治療法だけど面白そうなのは→福井大学病院では4月「舌下免疫療法」の効果を予測する遺伝子を発見したと発表した。これにより、治療前に効果の有無を知ることができるようになった。治療開始の判断になると期待されている。

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 21:17:59 ID:hCOGyQTK.net
デュピマジで快適で有難いんだけど
免疫抑制てのが気になるんだよなぁ。

他の病気になってしまったら元も子もないからなぁ

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 22:10:04.77 .net
デュピが効かなくなっても来年か再来年にはレブリキズマブが承認される見込みだからな。
レブリキズマブはデュピよりも治験成績が良くて月1注射でOK。

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 23:10:22 ID:csP7io0u.net
プロアクティブ療法 脱ステロイド  情弱 こいつら
どこかへ行け

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 00:06:48 ID:qNKGv5zj.net
>>597
ステロイドの副作用より全然マシ

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 02:59:53.83 ID:hX8ibqRx.net
ステロイドよりマシかどうかは
ワイらがチェックしてる所やろ
軽症アトピーでもステロイド漬けにして効かなくなった時に
デュピ処方するって手法がこれからは一般化するかもね

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 09:39:08.53 ID:FX+tEkSP.net
ディピも止めたらリバウンド起こすんやろ
打ち始めたら一生続く

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 09:41:27.83 .net
デュピでステロイドのようなリバウンドが起きたと言っている人は今のところ見たことがない
まぁ一生続けるけど。
どちらかというと一生続けることが問題なのではなく、一生続けられるかどうかが問題。
続けられるなら続けたい。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 09:58:46.02 .net
そういえばコピペ荒らしが少し前にやたら推してた大塚本っていうアトピーの本読んでみたんだが
ステロイドにはリバウンドが存在することが分かってきたって書かれてて糞ワロタ

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 10:05:41.39 ID:8/iUJ6Fv.net
デュピ丸一年だけど顔に効かねー
早く次のクスリ試したい。

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 10:10:56.15 .net
顔にだけ効かない人って顔だけプロトピック使ってもダメなの?

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 10:21:27.43 ID:FX+tEkSP.net
デュピは、リバウンド起こさないなら
1本打って永久に効果が持続するんか
安上がりやな

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 10:21:59.07 ID:8/iUJ6Fv.net
勿論プロトピック毎日風呂上がりに塗ってるよ
たまにコントロール不良でロコイドも塗ったり
とにかく顔は効かねー

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 10:42:54.27 ID:oiVAZLlD.net
質問なんですが限度額適用認定って薬の処方とかには適用されないんですか?
デュピって1本2万ですよね?
限度額適用を出してデュピ1本打ったんですが限度額MAXの35400払ったんですが…
これは先を見越しての支払いなんでしょうか?
自分は今回2万くらい払って次回35400−2万を支払う形だと思ってました。それで処方箋をもって薬をもらったらそこでも薬代とられました。限度額は35400オーバーしていいのでしょうか?

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 10:55:00 ID:78dV8C8b.net
一般的にリバウンドとは薬を止めたら薬を使う前より悪くなることだ
ただ元に戻るだけなのはリバウンドとは言わない

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 11:11:22 ID:hmxkSQkc.net
>>609
3割負担なら2万くらい
1本打ったって事は初めてじゃないんだよね?
前回はどうだったのよ
同月に病院で限度額上限まで払ってても院外処方ならまた別になるケースが多い
あとから申請するなりすれば戻ってくる

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 11:22:50.84 ID:FX+tEkSP.net
止めたら悪化するやろ
薬漬け

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 11:28:49.69 ID:oiVAZLlD.net
>>611
前回はなにも使わずに行ったから4万くらいとられた。これは高額療養費使えばあとからどうとでもなるからいいんだけど
今回は限度額適用もっていってけどどうせ2万は払わないといけないだろうなと思ってたら1本なのに限度額MAXの35400円請求されたって感じやね。それでそこの病院でステの処方箋もらって薬局いったら薬代払った形やね(もちろんこの薬局でも限度額適用は出した)。限度額すでに払ってるし薬局では0円だろうなと思ったんだけど全然違った。

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 12:09:36.85 ID:lD+psYfA.net
全然違ったとか自分の感想書くより他に言うことあるだろうに

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 12:54:23.80 ID:JKpu/kZN.net
一生つづけられない可能性ってあるのかな

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 13:15:25.25 ID:MMxwLTTZ.net
>>613
さすがに一本だけで限度額最大はないでしょ。明細みてみな。
あとデュピ打つの何回目よ

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 13:36:37.91 ID:oiVAZLlD.net
>>616
2回目よ。
それが1本だけなのよ。明細見ると6万くらいの請求になってて限度額適用で35400。意味がわからない。
前回は2本で4万くらいなのに今回1本で6万請求の35400
ほんとどういうこと。

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 13:54:58.74 ID:78dV8C8b.net
上限適用できるように今月分のデュピ代を先月分として先払いしてくれたとか

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 14:12:42.99 ID:G/3TVdpR.net
今日から開始しました。
事前に検査したTARCは6千越えてました。
ペン型をお腹に2箇所打ちましたがほぼ無痛で出血もなし。打った場所に絆創膏貼ろうとしたらどこに打ったかわからないほどでした。

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 14:45:04.48 ID:uMsuOmr1.net
>>616
デュピ開始なら月初め。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:13:46 ID:iDjYj2Vd.net
ちょっと待て!勝手にステロイドのエビデンスを捏造してミスリード印象操作するなよ。
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗るプロアクティブの」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:14:49 ID:iDjYj2Vd.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:15:05 ID:iDjYj2Vd.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:15:26 ID:iDjYj2Vd.net
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもほとんどが、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:15:46 ID:iDjYj2Vd.net
内服ステロイドであっても感染症を重症化させず、症状を軽減するケースもある↓
(サイトカインストームをおこしてない時点で投与したにも関わらず。)

>重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:16:06 ID:iDjYj2Vd.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:16:23 ID:iDjYj2Vd.net
アトピーで脱ステは絶対やってはいけない、
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドと小児用プロトピック、コレクチム、保湿を併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーが重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:16:55 ID:iDjYj2Vd.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか、「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるから絶対やってはいけない。」と言っている。

脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:17:18 ID:iDjYj2Vd.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床データは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、脱保湿、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化して危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:17:42 ID:iDjYj2Vd.net
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。
※第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:18:00 ID:iDjYj2Vd.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:18:16 ID:iDjYj2Vd.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:18:32 ID:iDjYj2Vd.net
脱ステはアトピー患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
ストレスでその患者達が夢にまで出てくる。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際にそんな治療を続けて、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、
やがては胃に穴が空き体までをも蝕んでいってた医者達がいる。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲなど、老けて見える医者が多い。

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:20:33 ID:iDjYj2Vd.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更する。

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:21:00 ID:iDjYj2Vd.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・脱ステ温泉施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がなく、アトピーが重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
その温泉施設は汚い、僻地で遠い、効果ない、高額で有名。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して危険な感染症にかかった患者は多く、脚切断やタヒ者や精神的苦痛による自殺のケースもある

・脱ステ民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導をされている。
ちなみに、その民間療法クリニックは治療費とアトピーグッズの定期購入で年100万円かかり、不潔、高額、重症化する事で有名。
肝炎、HIV、ヤコブ病、コロナの患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされている。
現在、その医者は精神病んで皮膚科医を廃業して転科している。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者達から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止と忠告している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されている。

・脱ステアフィリエイターがアトピースレで脱ステ民間療法のアフィサイトのURLを貼りまくった事をスレ民から注意されたり、
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、 スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 15:43:40.21 ID:MMxwLTTZ.net
>>617
だから明細みてみなって。デュピ一本なら一本て明細にかいてるはず。点数☓10が実費だから3割負担なら実費☓0.3で自分で計算してみるんだよ。それで納得いかないなら病院に聞いてみる。

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 18:05:25 ID:VApNvphm.net
変人コピペはNG

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 18:30:53.55 .net
コピペ荒らしがイチオシしてた本にステロイドにはリバウンドがあるって書いてあるのほんと草

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 18:43:21.97 ID:uMsuOmr1.net
>>638
それは草生えるw

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 18:53:38.62 ID:nMwPcMUI.net
最終的にステロイドをやめられる、って言ってるのに脱ステはしませんってどういう意味なんだよ
支離滅裂じゃないか

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 18:56:36.40 ID:oiVAZLlD.net
>>636
実費が68000円くらい。つまり保険適用なら2万くらいでいわゆる一般的なデュピ1本の値段

それが実費68000円なのに限度額適用で35400円。つまり保険の3割負担よりも請求されたことになる笑

まあ上にあったように先を見越しての費用なんだろうが今月もう一回もし来なかったらどうしてたんだろうね。

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 20:47:16 ID:s7KY4PK7.net
脱ステ医の言う、加齢で自然治癒しなくなった難治性アトピーの要因が
ステロイドのせいだと言うのはあまり支持できない

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 22:41:41 ID:J9wAXu43.net
そのステロイドとやらで、君のアトピーは治ったんだよね?

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 23:19:40.02 ID:s7KY4PK7.net
脱ステ医の主張は自然治癒までステロイドを使わない事
標準治療は、自然治癒に至るまで薬で緩和すること
自然治癒を目指すのは同じことで、難治性の原因がステロイドに無ければ
脱ステ側は、ただただ地獄を彷徨うことになる

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 23:26:46.37 ID:J9wAXu43.net
だからそのステロイドで自然治癒したんだよね?

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/02(月) 23:59:33.88 ID:78dV8C8b.net
デュピ前は脱ステしてたけど
こればかりはステロイドがどんどん効かなくなっていって、更に脱ステで改善する経験をしなければわからないと思うね
もちろん脱ステしたからって元のアレルギーは治りはしない、ステロイドの副作用を取るだけ
しかしそのステロイドの副作用がとんでもない
ステロイドを使いつつ悪かった時より脱ステ後にステロイドを使っていない時の方が遥かにいい状態だった
ステロイドが効かなくなった結果脱ステした人は大体そういう経過を辿ってる

まあそもそも効かないんだし使っても仕方ないって気になるんだよね、(自分は)効くならずっとステロイド使ってたよ
脱ステしたくてしたわけじゃない
ちなみに今はデュピで超快適で最高です

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 00:35:12.18 ID:7v+lQf22.net
ハイパーガサガサ肌からモチモチ感が出てきて毎日触ってるわ。
デュピクセント開発者に最上級の敬意を表す

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 09:30:26.13 ID:WjFtFpM8.net
春に悪化するタイプなんだが、
3月までは全く悪化せずにいたのに
4月の下旬あたりから徐々に悪化
いまは上半身全体にアトピーが出てる状態

んーデュピ前は3、4月がダメで5月になったら乗り越えて良くなっていったパターンが多かったんだけどなー

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 12:05:02.46 ID:pCcvfuEQ.net
>>644
だから君のアトピーは、ステロイドで自然治癒したのかって?
ちなみにこのスレは、ステロイドでどうにもならなかった
自然治癒しない(難治性)人が、仕方なく高額なデュピを使っている人のスレ

君もデュピ使っているなら、自分の身体が証明しているだろう
ステロイドでは何年も治癒していない→難治性

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 12:37:52 ID:OjQQTZCR.net
ステロイドでよくなる人とよくならない人と悪くなる人がいるんだからなんの前提無しで話しても話が噛み合うわけがない
それぞれに合った治療がある、それだけのこと
万人にあった絶対的な正解の治療なんてないよ

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 13:06:48.62 ID:vlwhrolq.net
お前ら、ミスリードもいい加減にしろ!
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 13:07:24.70 ID:vlwhrolq.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 13:07:45.21 ID:vlwhrolq.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 13:16:30 ID:RZrB47cN.net
またはじまったよ

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 13:25:37 ID:WuV626Wr.net
コピペ連投は、どうしてここまで低能なんだろう

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 14:01:50.55 ID:2Vpm1XoG.net
>>650
ステロイドで良くなったら、デュピ使う必要もないし
そもそもアトピー板に居る必要もない

あくまでもここは、ステロイドでは良くならなかった人のスレ

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 14:16:45.49 ID:CrBc8NoH.net
アトピー因子排除なんて宇宙にでも行かない限り無理だろうな
最低でも無菌室に引きこもる必要はありそうだ

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 14:18:38.00 ID:CrBc8NoH.net
その時点で「一つでも欠けると」という条件は全く無意味なものに…

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 14:30:37.95 ID:vlwhrolq.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院するぞ。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更する。

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 14:37:02.96 ID:vlwhrolq.net
お前らやネットの口コミがステを批判してるのは、何十年も前のステだけを延々と塗り続ける古い治療だからだぞ。
アトピーを治すのはステロイドとコレクチム、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法と食事改善・生活改善・アトピー因子排除の並行だ。
医療は進化してる。
分かったか情弱ども。

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 14:44:18.53 ID:SyMdfdOn.net
デュピを使用しているか使用しようと思ってる人間以外がなぜこのスレにいるのかね?邪魔なんだが。
お前のせいでステロイドに嫌なイメージが付いたわ。

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 15:07:35.93 ID:x1Z6YtqN.net
このゴミのことは嫌いになってもステロイドのことは嫌いにならないでください!

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 15:57:46.87 ID:EhWaCzlR.net
ステロイドもこのクズ野郎も大嫌い

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 15:59:34.68 ID:d/PGd83U.net
ステロイドまだ一生懸命使ってるからステロイドがdisられるの耐えられないんだろう

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 17:01:15 ID:0N2OAeWx.net
ゴミをのぞく時、ゴミもまたこちらをのぞいているのだ

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 17:07:05 ID:WuV626Wr.net
ステロイド工作員だな

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 17:12:36 ID:r5iIRiKk.net
ステロイドでは治らないのは、何年もアトピー板に常駐しているコピペ荒らしが証明してるからな

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 18:53:24.24 ID:NLWwZU6S.net
だからお前らがやってるのはステだけを延々と塗り続ける何十年も前の古い治療だぞ。
アトピーを治すのはステロイドとコレクチム、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法と食事改善・生活改善・アトピー因子排除の並行だ。
医療は進化してる。
分かったか情弱ども。

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 20:07:36.34 ID:CrBc8NoH.net
IQ70くらいなんだろうなぁこいつ

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 20:28:23.43 ID:OIZlDBgm.net
海外の初期デュピユーザーのSNSやブログをずっと追いかけてる人いる?
日本より先行して始まった海外ではどういう治療をしてるんだろう
効果が弱まったデュピを続けてるのか
他の薬に移行しているのか
薬なしでも寛解しているのか
治療前の姿に戻っているのか…

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 21:11:07.14 .net
日本より先行つっても1年しか変わらないぞ

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 22:29:03.86 ID:UwrN7Bn5.net
デュピ始めて、もうすぐ4ヶ月だけど、今いち効果が薄い。
自分には効かない効かないと思うと、精神的にけっこうクるなあ。
期待も高いし、薬価も高いしね。

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 23:03:49.94 .net
リンヴォックにすれば?

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 23:05:11.65 .net
リンヴォックはデュピより副作用は多めだけど
中和抗体ができることはないから半永久的に使える(とされている)のがメリット。
あとデュピが効かないような人にも効果がある模様。

デュピが効かないというレビューは一定数見るけど
リンヴォックが効かないというレビューは今まで見たことがない。

デュピが効くならリンヴォックを使う理由はないけど
デュピが効かないなら相談してみると良いとおもうぞ

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 23:40:13.21 ID:FzEQmrX0.net
リンヴォックはまだ扱ってる病院は少ないんじゃないか?
患者からリンヴォックやりたいと言っても紹介状は書くけどみたいな感じとか。

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 23:46:04.43 .net
そうだろうな
使えるようになってから1年も経ってないし。

デュピも多くの病院で扱われるようになるまで2年半くらいかかったからね。
リンヴォックもそんな感じなんだろうな。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:35:38 ID:qTAG1Vpe.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更する。

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:38:39 .net
まぁたしかに脱ステしてる人はなんで脱ステを選択したのか気になるね。
2018年までのデュピが存在しない時代なら理解できるが
いまはデュピをはじめとする新薬も多数あるからね

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:47:31.01 ID:8XDTx/h4.net
>>672
4ヶ月じゃまだまだだわ半年過ぎてからが本番、3ヶ月おきに血液検査してTARC下がってるかが目安

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:50:08.37 ID:8XDTx/h4.net
>>619
頑張ってください!その数値も何れは
200切るからね楽になるよ

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:54:00.90 ID:8XDTx/h4.net
>>615
金の問題があるがいざとなれば生活保護になれば無料になる
アトピーさんは無理して働くことないと思うね

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:58:18.82 ID:qTAG1Vpe.net
脱ステや民間療法やってるとアトピーは重症化して危険な感染症にもかかる
外見も老けてグロくなって、無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 02:58:44.68 ID:qTAG1Vpe.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やるな
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になって、外見が老けるから就職や結婚は出来なくなる
脱ステなんかやめて、プロアクティブ療法かデュピやれ
やると見える世界が違ってくるぞ

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 04:26:42.97 ID:IlBXmOCq.net
プロアクティブもデュピも脱ステだろ
小児アトピーでも最初から付けないか
付けるとしても、年に10回程度に止めれば問題ないだろう
医者がステロイドダス出すにしても、その付け方もろくに説明しないでガンガン出すからな
それで効かなくなったら、あなたのアトピーは現代医学では直せませんって追い出される
今は高額なデュピを勧められて、それでこれからどうなるかだな

少なくとも生活に支障なくて、パッと見アトピーだとわからないような患者には安易にステロイド出すなと医者に言いたい
ステロイド漬けにして儲けるって最悪やろ

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 05:54:03 ID:qTAG1Vpe.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗るプロアクティブの」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それでも治らないレアケースの患者がデュピで治療する。

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 06:09:10.05 ID:qTAG1Vpe.net
プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなく、
効果の不足分を相互補完する関係。
ほとんどの患者はプロアクティブで治るけどな。

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 06:25:10.31 ID:qxKirswM.net
デュピ一生続けるという精神的な悩みないか
お腹に打つことがトラウマになるわ

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 07:00:20.42 ID:6ftOiROe.net
デュピとステロイドが相互補完の関係は図々し過ぎる
デュピが絶対必要な圧倒的メインで、ステロイドなんかあれば尚いい程度のサブだよ

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 07:09:30.79 .net
デュピがステロイドとの相互補完とか無いだろ
ステロイドから離脱できることがデュピ最大のメリットだよ

ステロイドはオワコンなんだよ

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 07:49:46.14 ID:qTAG1Vpe.net
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治って、最終的に薬もやめられてるからな
デュピはレアケース患者向けの薬

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 07:54:52.16 .net
大塚本によると、ステロイドにリバウンドがあることがエビデンスから分かってきたらしい。
ネットでは30年前からリバウンドの存在が指摘されてたけど、エビデンスが登場するまで30年かかるんだな。

ということはプロトピックのリバウンドのエビデンスが登場するのも30年後なのかもな。

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 08:05:33.32 ID:qTAG1Vpe.net
脱ステや民間療法以外なら何でも勝手にやれwwwwwww

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 08:08:56.74 ID:qTAG1Vpe.net
今はみためが99%とか言われてるからな
脱ステや民間療法なんかやってるとハゲてドス黒い肌になるからな
老人に見える

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 08:09:51.46 .net
何もしない放置するだけの脱ステが古いのは同意するよ
デュピ打てばいい話だからな

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 08:42:28 ID:6Rg+Umy3.net
俺は脱ステも理解できるよ
短期間で終わるなら俺も脱ステしたい
薬を使わないで健常者の肌になることが一番ハードルが高い本当の「治った」だと思うし

そこを目指したいっていうのは十分理解できる

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 09:28:10 ID:qxKirswM.net
デュピやっても健常者の肌にはならんわ
どのようなものか知らんけど

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 10:24:47 ID:ukl2BNWC.net
2週間に1回の対して痛くもない注射にトラウマねぇ笑

脱ステではアトピーは絶対に治らない。治ってるのはアトピーじゃないステロイド依存の人とかだし。どんだけ良くなったように見えたとしてもアトピー因子は消えずちょっとしたストレスや食事で悪化する。それを80年の寿命の中で続けていくのか?

どうせ治らないなら確かにお金はかかるけどデュピとかに頼ってほぼ健常者並みの肌でステロイド塗る手間とかも省けてQOL爆上がりの生活を送って死ぬ方が良いと思うけどな。

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 10:59:48 ID:qxKirswM.net
ステロイドの内服などやっていないの
デュピだけ?

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 11:26:49.29 ID:6ftOiROe.net
俺は平気だけど
痛みで飛び上がる人もいると病院で聞いた
痛みに弱い人って本当に冗談みたいな恐怖心を持ってたりするし
デュピ1回打って2回目からは無理ですみたいな人も中にはいそう

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 11:30:43.79 ID:igQS3256.net
一昨日初めて打ったけど無痛だったよ。
脂肪層にしか針がいかないというから、激痛が走った人は筋肉にうったんじゃね。
ただあんまりきいてないよ。
昨晩はかゆみで途中覚醒したし。

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 12:10:25.16 ID:Wd4oirjT.net
ペン型の話ならそもそも針が短いから筋肉までなんて行かないんじゃね
ガリガリの俺でも大丈夫なんだから大抵の人は大丈夫だと思われ
打ったのが一昨日ならまだ効果出てないのは普通
個人差あるけど一般的に効果出るの2週間って言われてるんじゃなかったっけ
俺は3週間くらいかかったけど

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:02:49.65 ID:dCei0Bt0.net
先週土曜に太ももに打って腫れて青くなった。未だに痛い。
今までこんなことなかったのに。腹のほうが平らじゃないから打ちづらいけど青くなることはないからその方がいいのかな。

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:15:01.20 ID:qTAG1Vpe.net
プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて相互補完、相乗効果の関係
実際に併用させてる医者も多い
効果無いのは脱ステ、脱薬、民間療法

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:29:58.71 ID:2Nx8y5Ke.net
顔の赤みを取りたいんだけど美容皮膚科も含めてどんな選択肢がありますか?お金が多少掛かるのは問題ないです。

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:34:10.09 ID:qxKirswM.net
プロアクティブ療法は、悪くなったらステロイド外用剤治療を開始
プロアクティブ療法とデュピクセント兼用は症状のきついアトピー患者向けだな
https://www.kyudai-derm.org/atopy/docter/16.html
普通 急性期にステロイド塗布 よくなったら非ステロイド系

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:43:52.72 ID:qTAG1Vpe.net
某脱ステ病院の通院や入院患者を見ると、
脱ステ脱薬で治ってるのは外用薬の副作用なんだよな。
アトピー患者は脱ステからプロアクティブ療法やデュピに移行している奴が多い。

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:50:54.61 ID:xR7k+fq6.net
TARCの数値=必ずしも肌の状態がいいじゃないからね。
肌の状態がいい=TRACの数値がいいは割と成立するのに。

武器の補給地点に潤沢な物資があっても最前線まで届くにはってやつ。最前線の炎症を完全には無理。

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 16:43:18.55 ID:IlBXmOCq.net
アトピーにステロイドを使わないという方が世間では異端だからな
でもせめて医者では使い方くらい教えろよって思う
ステロイドを使うのは年に2~3週間にとどめる
塗り方は患部に少し厚めに塗って、余計な分はティッシュなどで拭き取る
首から上には極力使わないようにする
2~3日使用して一時的に治っても、元に戻るようなら他の療法に切り替えてステロイド治療は諦める
製薬会社の説明書にある通り、継続的に使用して良い薬ではない

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 16:50:11.91 ID:IPexfgIM.net
>>704
まずは原因、酒さか毛細血管拡張症か炎症かそれ以外か
毛細血管拡張症ならVビームが保険で受けられる
あとは保険外のレーザー

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 17:22:00.70 ID:qz5rIDoC.net
>>709
有難うございます。
自分でも調べてかかりつけの皮ふ科に相談してみます。

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 17:30:07.85 ID:qTAG1Vpe.net
ステとコレクチム、小児プロ、保湿、抗真菌薬などを併用又は移行するのが最近のプロアクティブ療法なんだが、
脱ステ医や民間療法業者がステだけを延々と塗り続けるのを標準治療だとミスリード印象操作しているのが辛い。
意図的にやってるとしか思えない

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 17:51:38.20 ID:QbxXcpJd.net
>>711
その併用でお前さんはステロイドを止められたの?
止められたっていうなら君の話にも聞く価値あるんだけどね

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 18:01:34.89 ID:IlBXmOCq.net
今はデュピで収まってるけど
ステロイドの使用方法とかこの病院で初めて知ったわ
ちなみに俺が行ってる医院は別に脱ステとかを売りにしてる訳では無い
普通にステロイドも処方する
ただ、塗り方使用方法を丁寧に看護師さんが教えてくれるってだけ
睡眠薬も同じような説明だったな

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 18:02:41.72 ID:Wd4oirjT.net
>>702
腹にしか打った事ないけど1回青タンになった事ならある
触らなければ特に痛みはなかったけど

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 18:27:35 ID:AX9vufn/.net
プロアクティブ療法はまず大前提として炎症を綺麗に消す必要があるんだけど
そこまで行けない人も多い
炎症が消えないからみーーーーんなステロイドやプロトピックを長期使用してる
プロアクティブ療法なんて本当に軽症の人以外にとってはなんの役にも立たない蜃気楼みたいな理想論でしかないんだよ
プロアクティブ療法って単語も一時期より見なくなってきたよな、結局全然理論通りにいかないという実態がバレてきたから
対照的にほぼ確実に効果があるデュピは盛り上がる一方

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 18:36:16.30 ID:5wtxEiQS.net
論文や臨床データではほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドなく、プロアクティブ療法で治るけどな
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 18:43:12.63 ID:VClqZuCs.net
母集団が軽症者の集合だったってオチだろうな
残念ながら標準治療で全然治ってない人が掃いて捨てるほどいるのが現実
本当にほとんどの人が標準治療で治ってるならデュピなんか要らないし
このスレだってこんなに勢いが出たり伸びたりするわけがない

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 19:06:03 ID:5wtxEiQS.net
臨床データと論文を引用して、重症アトピーでもプロアクティブ療法で治って、最終的に外用もやめられると言ってる
https://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

こっちが「脱ステ教がいちゃもんつけてくるから論文と臨床データを引用しろ」と要望した後の放送↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 19:27:27 ID:QbxXcpJd.net
>>718
だからお前はステロイド外用やめられたのかよ?
その論文の通りに
なんで答えないの?
答えられないのか?

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 19:27:37 ID:wPy5Ud6d.net
そんなにデータや論文を絶対視するならこれでも信じとけ

http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/papersatou1999.htm

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 19:30:59.25 ID:IlBXmOCq.net
プロアクティブ療法の説明文見ると
普通の脱ステプロセスにしか見えないんだが
だましだましステとか保湿剤使ってだんだん薬に頼らない体にしましょうってだけだよね

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 19:43:12.57 ID:5wtxEiQS.net
個人だけじゃなく、ほとんどのアトピー患者が治って外用やめられてるよ

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 19:50:04.28 ID:QbxXcpJd.net
>>722
あなたは治ってステロイド外用やめられましたか?

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 20:02:49.35 ID:xR7k+fq6.net
そのNHKが昔シジュウムやら漢方薬が効くとかやらかしてるんだけどな?都合のいい論文とデータ引っ張ってくる事もやるけどね?

お前の言う通りならアトピー新薬開発はとっくにしなくていいんだがな?

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 20:04:35.74 ID:xR7k+fq6.net
言えば言うほど信用が落ちるのとステロイド異常者って事が浮き彫りになるだけ。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 20:22:51 ID:QbxXcpJd.net
しかし自分がステロイド止められてないのにこの治療法でステロイド止められます!治ります!って宣伝してるのはどういうことなんだ

詐欺師じゃねえかよ

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 20:45:38 ID:5wtxEiQS.net
医療は進歩するからな

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 20:51:24 ID:eoBwxNIy.net
お前の頭は、進歩しないな
毎日コピペ工作だけしかしないもんな

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:21:42.49 ID:6xLubEMw.net
>>720
そういう経緯で治癒した人もいるのに、治った事実にはガン無視なんだよな 不思議
>>726
側から見てても、?となることを平然と嘘を並べる
生まれながらの詐欺師だな
ますますステロイドの信頼は地に落ちた

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:51:55.61 ID:WE2o1vUF.net
だから何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗るプロアクティブの」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:52:15.40 ID:WE2o1vUF.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:52:33.10 ID:WE2o1vUF.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:52:51.22 ID:WE2o1vUF.net
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもほとんどが、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:53:06.92 ID:WE2o1vUF.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:54:08.05 ID:WE2o1vUF.net
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。
※第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:54:23.64 ID:WE2o1vUF.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:54:39.62 ID:WE2o1vUF.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:55:52.51 ID:WE2o1vUF.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更する。

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 23:56:44.58 ID:WE2o1vUF.net
脱ステ(非ステ、非薬治療)でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかる」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 05:33:01.00 .net
大塚本にもステロイドにリバウンドはあるって書いてあったし、
やっぱりリバウンドは本当にあるんだろうな

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 05:57:35.82 ID:U6m0UM4B.net
ステロイド デュピクセントも突然中止したらリバウンドを起こす
常識のこと

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 06:54:02.31 ID:1chjzDrT.net
都合が悪い話になると(散々論破された無意味な)コピペ爆撃で流してリセットを図ろうとする
まるで逃げ続けてきたお前の人生の縮図だな

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 07:16:42.36 .net
ステロイドもプロトピックもめちゃくちゃリバウンドするからね

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 07:45:23.74 ID:a7LdNDIT.net
やつがくっぞ!

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 07:46:07.13 .net
ステロイド使ってたらどんどんアトピーの範囲が広がっていって大変なことになった

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 09:40:00.63 ID:ZuyyclXw.net
リバウンドを経験した人は医者にステロイドの使用を中断するように指導されたんだよね?
自己判断での中断ならリバウンドではなく治療放棄で悪化させただっけだよ

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 09:50:18.19 ID:b2fcJ4Iw.net
>>746
その理論は破綻しているね。
自己判断で中断だろうとリバウンドであることには変わりない。

ちなみに俺の場合はこうだった。
大学病院で専門医の指導のもとプロアクティブ療法をやっていた。毎日塗っていた頃はとりあえずは無症状~軽症レベルまでアトピーは落ち着いていた。
そしてステロイドを減らしましょうという段階に入って、減らした途端に見たこともないような超絶アトピー大悪化。
医師の指導のもと、ステロイドの量をもとに戻しても今までは抑え込めていたアトピーが抑え込めなくなった。

当然、医者も責任なんてとるわけもなくステロイドを毎日塗りたくるだけしか対処はない。
それでも抑えきれずに死のうかと思っていたところにデュピが登場して救われた。

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 09:52:29.17 ID:b2fcJ4Iw.net
俺の場合、ステを減らすという行為がトリガーになって超悪化(リバウンド)を起こしたとしか思えないね。
一度リバウンドを起こしたらそれまではステで抑え込めていたものも抑え込めなくなった。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:52:10.03 ID:wc4E7IXT.net
プロアクティブ療法で治るほとんどのアトピー患者と、プロアクティブ療法抵抗性の個人のレアケースを比較しても意味ない、平行線、不毛

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:53:14.14 ID:wc4E7IXT.net
正確に言うと、プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治って最終的に外用もやめられるが、
一部に抵抗性のある患者もいる。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:54:00.58 ID:ZuyyclXw.net
>>747
連用で寛解導入維持できて間隔開けたらいきなり汁まみれになったの?

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:54:32.08 ID:wc4E7IXT.net
あと、プロアクティブ療法はステだけでなく、
症状や部位によってはステとコレクチム、小児プロ、保湿、抗真菌薬などを併用又は移行するのがプロアクティブ療法。

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:56:39.20 ID:wc4E7IXT.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか、「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるから絶対やってはいけない。」と言っている。

脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:57:04.13 ID:wc4E7IXT.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:57:19.04 ID:wc4E7IXT.net
プロトピックにリバウンドが無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 10:59:52.44 ID:wc4E7IXT.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:00:36.57 ID:wc4E7IXT.net
周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験ある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:01:07.44 .net
>>754
そのエビデンス間違ってるよ

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:01:18.36 .net
>>755
その論文間違ってるよ

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:02:18.09 .net
このコピペの目的は、都合の悪い流れになったときにスレの流れをリセットすることだよな。

こいつがコピペ連打したら、
必ず俺がステロイドのリバウンドの話にスレの流れを戻すようにするわ。

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:19:15.75 ID:wc4E7IXT.net
大多数の患者の論文と臨床データと、レアケースの個人の感想の違い

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:19:35.30 ID:wc4E7IXT.net
脱ステ医や民間療法業者は年寄りばっかなので、何年も持たなく、廃院する。
となると、治ってないのに治療中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療変更するけどな。

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:23:04.18 ID:tPECF62c.net
外用をやめられるというコピペを何年も貼っていつこいつは外用をやめるんですかね

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:26:03.65 ID:wc4E7IXT.net
プロアクティブ療法が有効な患者でも自費でデュピやる奴もいるからな
最近は有効患者でもデュピを保険適用するとこがあるのか
組合や厚生局に通報したら後になってレセプト請求分を返還させられないか???

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:36:57.38 .net
>>764
あーあ、
この書き込みでコピペ荒らしの目的は
「アトピー患者を救いたい」ではなく、「ステロイドは安全だという自分の主張を認めさせたい」であることが確定しちゃったな。

真実を追求することではなく、自分の主張を認めさせることが目的の人の言うことはすべて無視が鉄則だからな。
この書き込みは悪手だったな。お前の心理の答えが書いてある。

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 11:48:55.32 ID:vmI2tVGm.net
>>764
デュピ保険適用で使ってる人を使えなくしたいってこと?
プロアクティブ療法有効患者ならデュピじゃなくてステロイド使えって言いたいのかw

やべーなこいつ

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 12:34:27.96 ID:vvBrYXNF.net
>>765
キチガイのコピペの目的は、治すことではなく
自身と同じようにステロイド依存症にすること

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 12:49:46.24 .net
コピペ荒らしにはガッカリしたよ
お前なりの正義感というか、アトピー患者を救いたいという気持ちでやってることなのかとも思ったりもしたが
>>764これじゃ完全にアトピー患者の敵じゃねえか。

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 13:06:36.88 ID:hnoky3an.net
組合や厚生局に通報ってww
ステロイド使えるのにデュピクセント治療してる輩がいるぞやめさせろ!

ってことかよw
本性現しやがったw

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 13:43:19.41 ID:zjRZi4oo.net
ステロイドを過去にしてしまったデュピが憎いんだな…w

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 15:03:05.17 ID:ZrV+MLwR.net
いや、プロアクティブ療法の薬歴が無いのにデュピを保険適用でやってる患者がいるとしても、
不正がバレてレセプト請求が返還させられるのは患者個人じゃなくて医者側だぞ。
そんなに焦るなよwwwwwwwwwww

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 15:08:12.00 ID:b2fcJ4Iw.net
反論になってないぞ。
それが反論になってると思ってるところも頭の悪さが滲み出てるよな。
こんな頭の悪いやつが論文を読めるわけがないし、
無理して読んでリバウンドは存在しないという結論に至っちゃうのも仕方ないか。

だって頭が悪いんだもん。

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 15:21:01.25 ID:DtzGZsvt.net
いつも思うけどコピペ荒らしって冗談抜きでかなり頭の出来がよくないんだよな
単純な構造や文脈を読み取って理解することが出来ない
だから会話になると全く論理的に繋がっていない意味不明な返答をしてしまう
まあ会話が難しいからコピペで誤魔化してるんだろうな

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 15:29:44.39 ID:hnoky3an.net
>>771
通報っていうか問い合わせくらいにしかならないだろ仮にしても
デュピクセントを処方するかどうかは個別の医者に裁量権限があるんだし
医者が処方してる時点で不正でも何でもない
全く関係ない人間が医療費返還しろとか意味わからんしそんなの不可能
お前にそんな権限はない

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 15:43:54.60 ID:os5WAuxl.net
デュピクセントのお陰で塗り薬塗る回数が減ったからそれで全部OKだと思ってたんだが、
何でこのスレはこんなに荒れてるの?
貧乏人の僻みか何か?

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 15:58:54.37 ID:EsXNO5Kx.net
貧乏人の僻みだったらまだ健全だったな
しかしこれは宗教の問題、闇は深い

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:01:23.34 ID:ZrV+MLwR.net
プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて相互補完の関係
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させてる医者も多い
アトピーに効果無いのは脱ステ、脱薬、民間療法
実際に脱ステ医達が脱ステや民間療法でアトピー患者を重症化させて、訴えられて裁判で負けている

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:03:33.49 ID:ZrV+MLwR.net
ちな、自分はデュピついては肯定も否定もしない
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者が脱ステや民間療法やるくらいならデュピやれってスタンス

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:07:19.33 ID:ZrV+MLwR.net
デュピの保険適用は6ヶ月以上のプロアクティブ療法の治療歴が原則
治療歴無いのに保険適用のレセプト請求するのは不正に当たる
患者自身は医療費返還させられないが、医者側が返還させれる

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:15:46.88 ID:os5WAuxl.net
>>778-779
ここに医療関係者がいるとは思えないが、
その主張だったらこのスレで議論する意味ないだろ
何が言いたいんだ?

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:20:22.69 .net
>>779
間違ってるぞ
ステロイドの使用歴6ヶ月がなくても、
ステロイドの副作用が大きくでて使用が難しいと医師が判断すれば保険適用で使用可能。

過去にステロイド効かなくなって大悪化したから直近5年はステ使ってないみたいな人も
普通に適用範囲。

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:22:10.86 ID:ZrV+MLwR.net
プロアクティブ療法で重症アトピー患者でも副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に薬もやめられる
論文や臨床データも出ている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

これに反論するなら医師免許持って、記名した論文で反論してほしい。
どんな反論するか興味あるwww

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:25:28.30 .net
>>782
お前の貼ってるソースが謎すぎるんだが
テレビ番組?ネタでやってるのか?

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:35:02.53 ID:sMGw0+i1.net
デュピが保険効かないみたいに言ってる人SNSとかでちらほらみるな
まぁ調べる程、困ってないんだろうけど

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:36:12.36 ID:ZrV+MLwR.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗るプロアクティブの」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者はデュピやれ。

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:36:54.46 .net
>>785
その本読んだわ
ステロイドにはリバウンドが存在することがエビデンスから分かってきた
って書いてあった

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:47:04.66 ID:ZrV+MLwR.net
ちな、デュピよりやすく保険適用の治療あるけどな
取り寄せと処方に医者の意見書が必要だが
言っとくが、CBD、HHCなんかの民間療法じゃねーからなwwwwww

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:49:40.98 ID:ZrV+MLwR.net
だから、副作用やリバウンドを起こさないためにステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿、抗真菌薬などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行する。
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者は黙ってデュピやれ。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 16:54:39.74 ID:iaS2twJ6.net
>>674
デュピ始めて10ヶ月経ちました。
アミロイド苔癬は綺麗になり体はほぼ痒みがなく言うことないんですが顔と首が常に痒いです。
毎日ロコイド塗ってても痒い。

リンヴォックにしたら顔も良くなるんでしょうか?
副作用ってどんなのがあるんですか?

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:01:31.92 ID:ZrV+MLwR.net
デュピの効果いつまで続くかな♪

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:01:34.46 ID:ZrV+MLwR.net
デュピの効果いつまで続くかな♪

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:09:02.29 ID:I0UMXGFr.net
またコピペ連投の発作かよ

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:11:11.90 ID:ZrV+MLwR.net
デュピの効果がいつ効かなくなるかガクブル怯えながら過ごすのも精神衛生上良くないなw

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:21:11.93 ID:os5WAuxl.net
>>793
よくわからないんだけど、>>793の利害とデュピクセントはどう関係すんの?
医療保険への負担を小さくしようとしてるにしても影響小さすぎるし

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:24:38.75 ID:GxYHoO2M.net
デュピが効かなくなることを願うコピペ荒らし
なお現実はステロイドが効かなくなる模様

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:41:27.25 ID:OUwaX2nH.net
ちょっと待て、プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて相互補完の関係
実際にプロアクティブ療法とデュピを併用させてる医者も多い
壊滅すべき敵は脱ステ脱保湿医と民間療法業者な
実際に脱ステ医達が脱ステや民間療法でアトピー患者を重症化させて訴えられて裁判で負けている

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:45:21.51 ID:nTuUEGSM.net
自分と同じステロイド依存症仲間を増やしたいんじゃないの

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 17:53:21.57 ID:os5WAuxl.net
>>796
>壊滅すべき敵は脱ステ脱保湿医と民間療法業者な

撲滅させるとどうなるの?何の利害があるの?
というか、そんなことこのスレで訴えて撲滅できると思ってるの?

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 18:07:21.19 ID:sMGw0+i1.net
荒らしに反論してる奴、よく読む気になるな
どうせ荒らしは何も聞かねぇのに

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 18:22:47.22 ID:nTuUEGSM.net
荒らしの大嫌いな脱ステ民ならTwitterにいるからそっち行けよ
ここはもうお前の荒らし行為で脱ステ民はいねーから

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 18:32:31.04 ID:brOtMsPZ.net
見えない敵と戦うキチガイが、世の中には一定数いるんだろうな
ステロイドは怖いね

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 19:27:24.00 ID:OUwaX2nH.net
SNSは何人ものプロアクティブ療法医達とアトピー患者が実名アカで脱ステ狩りしてるから、こっちの出る幕が無いわ。
ガキに脱ステさせてる毒親のアカが、虐待で児相と警察へ通報されて事情聴取されたり、垢バンされているよ。

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 19:35:12.40 ID:r8emRalU.net
プロアクティブで治っている(自称)のに、何年もアトピー板に執着してんのは何故かね?
(精神異常なのは分かっている)

→こたえ
全く治っていないから、むしろ重症化 (草

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 19:51:11.94 ID:SYYW10G9.net
>>802
今Twitterに脱ステしてる人結構いるぞ
検索してみ
お前がここ荒らして追い払ったって別の場所に移動してるだけだから

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 19:52:35.87 ID:TRH7+kba.net
SNSで低脳ムーブかましまくってドン引きされてブロックされまくって心が折れてここを荒らしているんですねどんまい

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:14:25.21 ID:nNouO8HG.net
プロアクティブ療法って言葉がずるいよ
昔からある脱ステじゃん

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:17:22.03 ID:neGY/z7I.net
イベルメクチンって効果あるの?

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:29:45.07 ID:OUwaX2nH.net
だから、SNSは何人ものプロアクティブ療法医達とアトピー患者が実名アカで脱ステ狩りしてるから、こっちの出る幕が無いんだよ。
あと、ガキに脱ステさせてる毒親のアカが、虐待で児相と警察へ通報されて事情聴取されたり、垢バンされている。
早く脱ステ医と脱ステ患者は絶滅してくれ!!!

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:41:27.08 ID:r8emRalU.net
ブロックされて、誰からも相手にされないんだな
よーく分かる

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:52:52.19 ID:SYYW10G9.net
脱ステ狩りなんて全然ないけどね
たまたま過去に見た一例でしょそれ
脱ステ狩りなんてしてんの君だけだから

認知?にすげー問題あるよなこの人
本当皮膚科行くついでに精神科行って検査してもらった方がいいと思うんだけど
統合失調症とかアスペとかあるでしょ
引きこもりっぽいし親は放置なのか?

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:55:25.65 ID:DtzGZsvt.net
ふーんそうなんだと思って
今Twitterで「プロアクティブ療法」で検索してみたけど週に数件しかツイートされてなくて速攻で数ヶ月前のツイートまで遡れてわろた
しかも内容はプロアクティブ療法の説明や「プロアクティブ療法始めた」とかそんなのばかりで、よくなったというツイートがほとんどない
一方「脱ステ」で検索してみたところ、数時間おきにツイートされてた(ユーザー名に「脱ステ」が入っているアカウントのツイートを含めれば数分おき)
その善し悪しはさておき、勢力は明らかに脱ステの方が上である模様
「デュピ」の検索結果も脱ステほどは多くないものの、プロアクティブ療法よりはずっと多く呟かれてた

まあ、如何にプロアクティブ療法が無力かがわかる結果だった
結局プロアクティブ療法じゃ治らないから脱ステする人が未だに絶えないし、デュピも求められてるんだよ

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 20:57:19.99 ID:r8emRalU.net
こんなキチガイは社会生活においても、誰からも相手にされてないよな
一日でも早く精神病院で、隔離入院するレベル

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 21:00:15.45 ID:r8emRalU.net
>>811
キチガイの発言は、往々にして嘘だから
統合失調症で幻覚でも見てるのかもね

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 21:04:42.43 ID:DtzGZsvt.net
ちなみに
「プロアクティブ療法がしたいけどステロイドで炎症がよくならないんですけどどうしたらいいですか?」
的な質問ツイートをいくつか見かけたけど
確認できる範囲では誰一人返信をもらえてなかった

ほんと何も変わってねーな、ステロイド界隈
結局本当に救いの手を差し伸べてくれたのはデュピだけ

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 22:00:45.82 ID:6iLfIdv6.net
ステロイドで幻覚見てる人いますね。
精神科を受診しましょう

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 22:48:39.99 ID:du2ddx3m.net
プロアクティブが化粧品ニキビ治療に使われているので
混同するんだ
ガーシーレンカージャパンからプロアクティブ カンパニィーに変更されて
世間一般に浸透している
なのでプロアクティブ療法も変更すべきだ

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 01:32:20.90 .net
ステロイドやめてからぐんぐんアトピー良くなった

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 09:28:27.81 ID:EvniHHo5.net
デュピクセント使用者のネット情報を個人的に考察してまたした。

例えば10人中、
寛解者 2人
コントロール良好者 8人
効かない者 2人

みたいな割合っぽいですね。

寛解者はデュピのみでステロイドは一切使わない様だし。

コントロール良好者はしっかりステロイドを併用して良いと感じます。寛解者とは違いますので。

効かない者は頑なにステロイドを拒否や、なるべく使わない様にしてる、なんて人が居られますね。
恐らくステ風評被害と寛解者がステを使ってないから自身もデュピだけでイケると思っていると見受けられます。

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 09:39:37.28 ID:QquAVxqz.net
阪大は即N

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 18:01:53 ID:bLChkb5a.net
>>811
プロアクティブ療法のツイート本当あっという間に去年まで遡れてワロタ
脱ステとデュピのツイート数とは比較にならないくらい少なく全く支持されてない

Twitterは荒らしとかできないし
これが答えなんだろうね

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 18:04:28 .net
プロアクティブ療法は机上の空論だからな。
少し調べてみると、エビデンスとされているものも非常に根拠が弱くて
コホート程度の追跡しかしていないことがわかる。

こんなものをエビデンスと読んで良いのかすら疑問。

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 18:07:35.16 ID:YhqG5iHK.net
>>749
バカか?レアケースと言うならなぜ未だに新薬開発がされているんだ?ごく一部相手に開発費回収できると思うのか?
お前の言う治療法でほぼ治るのなら新薬開発が行われる現状の説明をしてもらいたいね?
ま、どうせ都合悪い事はスルーなんだろうけど。

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 18:08:44.83 ID:YhqG5iHK.net
自分の場合ステ塗り止めると3日で大悪化したからな。

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 18:49:48.26 .net
ステロイドにはリバウンドがあるからな。
コピペ荒らしがイチオシしてた本にそう書いてある。

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 18:52:34.18 ID:Uq6ge/sI.net
たしかにプロアクティブ療法は提唱されてから暫くそこそこ盛り上がった
あちこちでプロアクティブ療法という言葉を見かけたしな
でも今はもう廃れてるね、理想と現実の乖離が激しすぎた

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 20:19:57.53 ID:vAeQLovO.net
阪大はNって何のことですか

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 21:45:09.92 ID:aYqph3G/.net
10人のアトピー患者がいたらそのうち9人は軽傷で1人は重症
軽症の9人のうち6人は症状が軽すぎて病院にいかない
病院にくる軽症3人はステロイドでなおる
重症の1人はステロイドではなおらない

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 22:02:18.46 ID:WPDFtey0.net
アホが統計もどきを披露する掲示板

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 22:38:40.60 ID:B9QAp6Z1.net
実際は統計もどきですらないただの妄想だけど
まあ日常会話なんて根拠のない妄想をぶつけ合うもの

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 22:58:38.33 ID:jgiSyZR+.net
コピペガイジはステロイド塗りすぎて脳幹やられてこうなったんですよ

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 23:22:19.32 ID:4VygYxTv.net
むしろステロイドが重症アトピー患者を作り出してると思ってるわ

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 05:05:51.01 ID:5Ots1xjO.net
ステロイドに批判的な病院行ったら先生に聞いてみると
中傷重症アトピーの100%が長期間ステ使ってるって言うしな
ステを長期間使わずに重症化した人おる?
小児アトピーで重症でも、ステ使わなきゃ高校生くらいまでには相当良くなるって言ってた

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 07:47:42.54 ID:Eu+S0Sma.net
100人のアトピー患者がいたらそのうち80人は軽傷で15人は中等症で5人は重症
軽症の80人のうち50人は症状が軽すぎて病院にいかない
病院にくる軽症30人はステロイドでなおってつかわなくなる
中等症15人のうち10人はステロイドつかいつづけて問題ない
中等症の5人と重症の5人はステロイドではなおらない

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 08:36:46 ID:C0ZdLTLJ.net
これコピペマンやんw
ステロイドで治るって言ってるw

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 09:27:46 .net
ステロイドじゃ治らんよ
悪化していく一方

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 09:32:24 ID:utgfAXNg.net
脳にステロイド入っちゃってるからなぁ このガイジはw

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 09:41:30.84 ID:T5Xh93ki.net
>>835
禿げしく同意

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 13:19:13 ID:obIZsW2D.net
ステはステでもアナボリックステロイドで筋肉ムキムキなのかも

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 15:24:48.61 ID:HhUks01h.net
荒らしたってこうやって反感を買われてステロイドに対する不信感や嫌悪感が無駄に強くなるだけだから
なにもいいことないのに

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 17:06:36.97 ID:r82391Lt.net
頭が絶望的に悪いから、そんな常識を理解出来ない
世の中が自分の思うようにならないと癇癪
幼児性
甘やかされて親のしつけもなっていなかったようだね

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 17:22:17.97 ID:0mdxVyZD.net
打ってる人に質問
倦怠感とかアトピー以外にも症状あると人多いと思うんだけど
それも寛解するの?皮膚症状だけ?

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 22:35:47.37 ID:bHn0LqgM.net
高収入なこともあり、お金がある程度掛かってもいいから鼻の赤みや頬の赤みなどを治療したいんだけど、どういう治療方法がありますかね?アラサー会社員です。勿論、デュピルマブは自己注射しています。

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 23:06:02.51 ID:FnvReQ3f.net
こいつも頭ステロイドだ
虚言癖もありそう
アトピーはどんな薬を使っても一生治らない

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 23:14:23.70 ID:5Ots1xjO.net
今のところステかプロトピックくらいしか無いんじゃね
それと引っ越しを繰り返して自分に合う場所を探すとか
俺の友達は北海道行って中度アトピー(カサカサ顔真っ赤全身)が完治した
東京戻ってくると元に戻るから定住してしまった
稀だけど歯の治療に金属を使ってたら、それを金やセラミックに変えると治る場合も稀にある
俺も海沿いや北海道行くと良くなる
なんでだろ

ちなみに完治というのは、周りから見てアトピーと気が付かれないくらいの状態になって
自分なりに完治といって良いくらい良好な状態が続いてるという意味
それなりに多少の痒みはあると言ってた

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 01:45:58.89 ID:OW8QF4FI.net
1~2ヶ月に1度通院してストロイド外用薬をもらってる。自己判断では軽度かな~とは思うけど、おれにもデュピクセントやれるの?
3歳くらいからアトピーで今38歳。頭や首・足は定期的に痒みがひどくなる

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 02:41:18.05 ID:oRfyFrKa.net
>>841
倦怠感は、皮膚の症状に比例して良くなりました。
期待持っていいんじゃないかな

>>845
ある程度基準があるようですが、医師によってかなりバラツキがあるので、分からないです。
一応、使えるのは中重症以上と言うことになっているようです。

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 05:54:15.55 ID:6nXHHA8w.net
大阪大学ってでゅぴやらないの?

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 12:30:40.56 ID:V/QzGwyP.net
>>842
美容整形やってるようなとこがよさそう

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 12:52:31.13 ID:h63Z83Ug.net
>>811
プロアクティブなんて、しょせんステで治る人。多くの患者は、そうならないから困っている。

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 13:15:19.78 ID:yNxesOdd.net
やつがくっぞ!

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 14:24:21.63 ID:Er9h+oxe.net
このスレも22あるから¥新規の人はキーワードで抽出すれば大体知りたい事でると思うよ
こっからは荒らしのスレになるだけだから

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:35:26.19 ID:BHJ/s7M9.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか、「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるから絶対やってはいけない。」と言っているからな。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドと小児用プロトピック、コレクチム、保湿を併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーが重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:36:16.36 ID:BHJ/s7M9.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:36:38.90 ID:BHJ/s7M9.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:37:23.59 ID:BHJ/s7M9.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:40:24.95 ID:BHJ/s7M9.net
某脱ステ病院でも、アトピーで脱ステ脱保湿やってる患者は悪化したり感染症にかかって、
その後、脱ステやめてプロアクティブ療法に変えて治っている。
脱ステ脱保湿で治ったケースは、今ではめったに起こらないステの副作用の患者だからな。

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:43:08.21 ID:BHJ/s7M9.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)はやめとけ
アトピーが重症化して感染症にかかっている患者が多い
今ではプロアクティブ療法と食事生活改善、因子除去で治る
プロアクティブ耐候性のレアケース患者はデュピやれ

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:43:16.14 ID:BHJ/s7M9.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)はやめとけ
アトピーが重症化して感染症にかかっている患者が多い
今ではプロアクティブ療法と食事生活改善、因子除去で治る
プロアクティブ抵抗性のレアケース患者はデュピやれ

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:45:12.06 ID:BHJ/s7M9.net
脱ステや民間療法やってると、アトピーは重症化して危険な感染症にもかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。
年取って無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる。
脱ステや民間療法で重症化してる間に一般人は進学、就職、仕事、副業、結婚、趣味でリア充してるぞ。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で副作用なく治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい。

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:45:35.66 ID:BHJ/s7M9.net
もし、災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロ、デュピ、リンボは供給されるから安心せい。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな。
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ。

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:51:02.14 ID:3vev/eNj.net
死ね

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:54:34.97 ID:BHJ/s7M9.net
脱ステ脱保湿は机上の空欄だからな
実際はアトピー重症化して感染症にかかる患者が多い
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

その後、プロアクティブ療法に変えて副作用なく治ってる患者が多い
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 19:57:17.65 ID:RZK4ml7o.net
ボッコボコにされて暫く過疎スレに逃げてたのに帰ってきたのかww

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 23:56:55 ID:V1OQduVe.net
>>845
まずアトピー用の血液検査するからその数値で医師が決めるよ

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 00:31:20.24 ID:ncu3seTQ.net
俺は血液検査する前からご希望ならいつでも打てますよって言われたよ
血液検査はあくまでデュピ打つ前後の状態、変化を把握するためだから強制ではないって言ってた

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 08:36:42.42 ID:O35mZCFd.net
あくまで判断基準は炎症の範囲、程度、ステの使用歴だからな。数値はマストじゃない。見た目で判断だからザルといえばザル

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 09:35:58.01 ID:gAC7gdC9.net
某有名な脱ステ病院の脱ステ脱保湿で治ったと言うデータを見たが、
論文というより小学生の日記レベルの報告書だったぞw
しかも治ったという表現じゃなく、軽減とかのレベルwwwwwwww
しかも対象疾患はアトピーじゃなく、レアケースのステの副作用wwwwww

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 13:05:14.00 ID:hgS8lz+c.net
それがお前が出す現実に則していない雑な論文やデータを見て皆が思ってることな
ようやく答えに辿り着いたね

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 13:17:49.54 .net
プロアクティブ療法にまともなエビデンスなんて存在しないからな

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 13:31:42.54 ID:n8lHUtfV.net
海外の複数の論文や自身の臨書によるデータで、プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治っている↓
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一方、脱ステ、脱保湿、脱薬でアトピーが治ったというデータ無しwwwwww
治ったデータはレアケースのステの副作用だけwwwwww
有名な脱ステ医ですらこの結果だよwwwwww
いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 13:34:05.54 .net
見えない敵と戦いすぎだろ

ステロイドはゴミだと思ってるが
脱ステを推奨してるやつなんてこのスレでも見たことないわ

デュピ打ってステ辞めるのが最適解。

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 14:28:04.77 ID:b+loSksz.net
デュピだけでイケる人は良いなー
ボクはステ併用しないとダメです。

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 14:32:44.28 ID:eXnhJUYb.net
脱ステ推奨してなくてもステロイドを批判しただけで発狂するよこの人は

何故なら自分がステロイド依存症でそれ以外の選択肢がないから

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 14:56:34.27 ID:n8lHUtfV.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。

プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者が保険適用でデュピやる。

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 14:56:36.48 ID:n8lHUtfV.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。

プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者が保険適用でデュピやる。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 15:03:52.74 ID:n8lHUtfV.net
脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、訴えられているからな

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 15:10:33.42 ID:frgF+HwG.net
実際にレアケースかどうかはさておき
なんでそのデュピをやってるレアケース患者達が集うスレでプロアクティブ療法で治る!!!って大声で騒いでるのか全く意味不明なんだけど

全く場違いだろ他でやれよ、構ってちゃんだから人がたくさんいる場所じゃないとヤーヤーなの?
幼稚でかなりキモいよ

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 20:00:25.18 ID:C6mHhfO7.net
男は黙ってあぼーんするだけ

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 20:01:58.95 ID:t3OJG+RP.net
見破られたものを延々コピペするだけってよくやってられるな。

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 20:52:56.20 ID:i4x1zZXx.net
年間の費用負担はどれくらいになるの?

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:04:11.40 ID:wl6c1aFc.net
そもそもプロアクティブ療法で治る患者でも自費でデュピやってる奴もいるからな
デュピとプロアクティブの併用患者もいる
あと、ステ未経験で保険適用でデュピやってると、後からレセプト請求分を遡って返還させられるから注意な

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:10:36.56 ID:t3OJG+RP.net
>>880
それは自分で出さないと。あなたの収入がわからないわけだし、サノフィのHPにも書いてある事だし。

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:29:02.12 ID:2GizYqvi.net
>>880
大企業の健康保険組合だと被保険者負担額の上限が設定されてたりするから、
そっちから調べたほうがいいよ
例えばうちだと2万/月なんだが、3ヶ月処方されるとすると7千円/月程度

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:31:26.29 ID:2GizYqvi.net
>>880
質問は年間だったな
3ヶ月分処方で年4回病院行くとしたら、月ごとの上限金額を4倍すれば計算できる

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:38:34.47 ID:B+CTYzXX.net
うちは社員300人くらいの中規模だけど医療費の上限は2.5万だわ
年間10万の出費でいいから助かってる

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:51:33.91 ID:wl6c1aFc.net
お前らステ歴無いのに保険適用でデュピやってたら、その時は逃れられるけど、後になってレセプト請求分を遡って返還させられるから注意な
ちな、病院側だけどな

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:54:43.48 ID:2GizYqvi.net
>>880
最初だけ2本打たなきゃだったり、処方数が少なかったりで、
自己負担がそれなりにあるから計算に入れておいた方がいい
最初2ヶ月で20万やそこらキャッシュで用意できないなら厳しいかも
すまん、正確な金額忘れたが10万じゃ足りなかった記憶

あとは医療費控除もあるからそれも自分で計算してみて

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 21:58:23.90 ID:2GizYqvi.net
>>886
何度か読んだけど何が「注意」なの?
病院でそれを理解せずにやってるところなんか考えにくいんだが
あったとしても患者は知ったことじゃないんじゃ

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 22:08:34.89 .net
ステ使用歴無しで処方デュピ処方してる病院なんてあるのか?

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 22:53:26.66 ID:B9/mfYD6.net
そもそもいきなりデュピやろうなんて奴居ないだろう
高いし効果は未知な部分も多いし痛いし
世間ではステはいくら付けても安全という事になってるしね

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 22:55:55.29 ID:MR6aX+Y9.net
>>883
>>880
アホタレ

892 :880:2022/05/10(火) 01:24:41.26 ID:wEpcuogO.net
色々教えていただきありがとうございます。毎年かかってくる費用なので病院に行きつつ詳細確認します

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 02:37:24.93 ID:XeaaVC/C.net
>>892
いや、場合によっては自分が加入している健康保険組合が設定する上限金額に先に来る(上限が低い)
そうした場合には病院に聞いても金額はわからんよ
だから健康保険組合の制度を調べるほうが先

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 05:50:49.52 ID:iXHun/uK.net
勤務先は全額会社から戻って来る

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 08:19:37.47 ID:hy67iuZC.net
気付いてると思うが、このスレで一名がIPをコロコロしてステやコレクチムの風評被害を広めている
海外の医学論文や医者の臨床データからほとんどが副作用起こさずに治って、やめられている
デュピやりながらステやコレクチム併用してる奴はこいつらに気にするな

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 09:20:45.14 ID:dJWyGfbn.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステ・脱薬の治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 13:52:28.11 ID:FSlYuszU.net
そもそも有名な脱ステ医でさえ、脱ステでアトピーは治らない、治せるのはレアケースのステの副作用だけと言ってるからな

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 15:23:50.83 ID:Yx3dl+fW.net
IPをコロコロ変えている、というのは自己紹介か?

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 19:45:00.55 ID:r0/SxcHx.net
脱ステ医も脱ステ患者も民間療法業者もキチガイばっか

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 20:40:48.25 ID:X2rYzjoo.net
アトピーとか喘息は一生付き合っていく病気だから
いかにして上手く付き合っていくかが重要なのに
ステロイドで悪化させる皮膚科医が大勢を締めてるのが問題なんでしょう

俺が行ってる所の先生が言ってたけど、赤ちゃんのアトピーの治療方針で夫婦でも意見が割れて
結局他行って一般的なステロイド治療をするんだけど、付けたときにしか効果が無いことに気がついて
それに疑問を感じて戻ってくる人も多いんだってさ
しかし、それでもステロイド信仰が止まらずに付け続けて、取り返しがつかないくらいになってから来る人が居て本当に悲しいと嘆いてた
医者によっては付ければ付けるほど良くなるって説明するから、そりゃ子供の為に頑張るよ

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 00:43:53.60 ID:5i+op26o.net
脱ステ、民間療法はゴミ

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 00:44:49.38 ID:5i+op26o.net
脱ステ、民間療法はゴミ
脱ステやる奴もさせる奴もゴミ
消えろゴミクズども

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 04:36:21 ID:10oxws/G.net
脱ステは頭が悪いと必ず失敗するから、絶対やめた方がいい

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 06:43:29.98 ID:7MRIrUFZ.net
脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかる
脱ステで治せるのは今ではめったにかからないステの副作用
これは有名な脱ステ医も言ってる

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 07:03:31.44 ID:7MRIrUFZ.net
常温保存の薬局はひでーなw

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 07:12:38.37 ID:7MRIrUFZ.net
今時脱ステ脱薬や民間療法やる奴バカwwwwwww

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 08:14:18.22 ID:QTN9AGNo.net
>>900
脱ステスレが過疎ってるからってここにくるなよ

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 08:17:17.69 ID:QTN9AGNo.net
ここはステロイドが効かないアトピーをデュピで良くする人たちのスレ
ステロイガーてやりたきゃ脱ステスレでやっとくれ

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 08:41:57.45 ID:HytJrpoh.net
>>905
受取り拒否と同時にサノフィへ通報せなゃアカン件だな

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 09:06:58.51 ID:NU2ItcJC.net
>>909
コピペマンに反応したらあかん

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 10:13:56.34 .net
コピペ荒らし、論破されすぎてちょっと精神おかしくなってるよね
前より情緒不安定に見えるわ
書き込みの傾向もちょっと変わってきてるし

頭が悪すぎて論破されちゃうのは仕方ないから、5ch見るのやめたのほうが精神的に良いと思う
書き込むと全部論破されちゃう

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 10:58:03.22 ID:7MRIrUFZ.net
毎回いちいち開封して説明する薬局もあんのか、、、
状態をチェックするためにやってんのか

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 11:55:46.78 ID:7MRIrUFZ.net
脱ステ脱薬はみんなアトピー重症化してプロアクティブ療法やデュピに変えて治してるからな
脱ステは詐欺だ

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 11:58:38.58 ID:uafq/u/b.net
取り寄せて常温保存の薬局多いよ
それに劇薬扱いなので保管庫に入れないとダメ

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 12:28:12.83 .net
脱ステはクソだよ
でもステロイドもクソ

だからステロイドは最初から使わないのが正解。

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 12:28:45.50 .net
常温保存の薬局なんてあるのか?
嘘だろ?

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 12:36:28.47 ID:5i+op26o.net
そもそも有名な脱ステ医が脱ステ脱保湿でアトピーは治らないと言ってるからな

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 13:03:10.18 ID:sxz5NX1R.net
このコピペ荒らしはデュピが効かなくなることを願ってるような奴だからな
デュピを使わせたくなくて思いつきで変なことを言ってるだけだろう
とにかく多くの人にステロイドを使わせたいからデュピが人気になると困るんだ

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 13:35:10.25 ID:7MRIrUFZ.net
開封や常温保存の薬局はやめとけ

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 13:43:35.86 ID:rKKY/wW/.net
そういや違和感ありつつ薬局には聞いてなかっったけど、なんで薬局で開封する必要あるんだろうな
中身確認するなら全部開封すべきだが、1本しか開けてないみたいだし

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 13:51:57.98 ID:7MRIrUFZ.net
脱ステ医と民間療法業者はやく潰れてくんねーかな
邪魔なんだよ老害どもが

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 13:53:33.32 .net
>>921
やっぱりお前頭悪いよな
需要があるからそいつらが存在してるんだぞ

ステロイドで本当に治るなら、需要は無くなる。
治らないから需要がある。

もう答え出てるじゃねーかw

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 14:13:47.86 ID:7MRIrUFZ.net
完全脱ステ脱軟膏医は脱ステでアトピーを治せない
実際に某有名病院の脱ステ患者はプロアクティブ療法に変えて治っている
生き残るのはアトピーにプロアクティブ療法させて、副作用の患者には脱軟膏させる日和見脱ステ医

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 14:14:58.08 ID:7MRIrUFZ.net
いちいち開封したり常温保存してる薬局は役所に通報しろ
薬の効果消えるぞ

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 14:47:50.86 ID:qFQhm5Zz.net
一番大事な患者の事を考えていないのがまるわかり。
脱ステで治らなかった、金返せとできないうっぷん晴らしてるんじゃないかな?
恐らく藤沢の日本オムバスの客だったと予想。

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 15:26:14.60 ID:uafq/u/b.net
開封して確認し添付書取り出すけど
開けないっていうところあるの?
その方が疑問だ

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 15:28:24.42 ID:Z5mr9MOh.net
>>923
治らなかったのはおまえだけかもな
受験に失敗しても、先生や予備校のせいにする輩だな
そもそもがキチガイの脳みそが足りてないてないだけだから
全て他人のせい
おまえの人生は他力本願

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 15:58:35.20 ID:7MRIrUFZ.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 15:58:53.00 ID:7MRIrUFZ.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 15:59:12.18 ID:7MRIrUFZ.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 15:59:32.13 ID:7MRIrUFZ.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 16:00:12.64 ID:7MRIrUFZ.net
周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験ある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 16:51:39.16 ID:DuBN/G3s.net
生活保護貰いながら、毎日コピペ荒らし
キチガイもいい身分やな

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 17:10:59.14 ID:q9jiUIVr.net
こいつの言うことって嘘と妄想ばっかりだし
これらの写真もその辺から拾ってきた画像に都合のいい創作話を添えてるだけなのかもな

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 17:14:50.17 ID:uafq/u/b.net
デュピやれば顔の色も回復する
表情も明るくなるぞ

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 17:38:48.34 ID:7MRIrUFZ.net
某有名な脱ステ病院の脱ステ脱保湿で治ったと言うデータを見たが、
論文というより小学生の日記レベルの報告書だったぞw
しかも治ったという表現じゃなく、寛解とかのレベルwwwwwwww
しかも対象疾患はアトピーじゃなく、レアケースのステの副作用だからなwwwwww

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 18:28:36.08 ID:8gPMEXGl.net
嘘も100回言えばって言葉もあるし
それが通用するってのはTV局や中国ロシア韓国が証明してるのがね・・・

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 18:44:12.57 ID:f1SzKGo9.net
ステロイドを推奨してるのが5ちゃんでこの人だけなのがもうね

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 18:53:20.66 ID:qVPVx6kX.net
患者をステ中毒にして儲けている医師や薬局、製薬会社が危機感を持っている

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 18:58:03.94 ID:qFQhm5Zz.net
その連中を例にするのは良策とは思えないが。うちも綺麗事だけで済まないわけだし。

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 18:59:45.16 ID:DuBN/G3s.net
プロアクティブで治っているはずなのに、キチガイは死ぬまでコピペ荒らししてるだろ
だって粘着してんのも、プロアクティブでは全く治っていないからw

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 21:31:06 ID:5N57gQfP.net
そもそもステで治ったって言うのがな笑

治ってはねぇし治らねえよ笑

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 21:40:51 ID:sP2n+Mtp.net
ステロイドでアトピー治ったら、ノーベル賞もんらしいで
ステロイドにはアトピー治す効能は無いからな

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:07:43.15 ID:5i+op26o.net
ちょっと待てよ!勝手にステロイドのエビデンスを捏造してミスリード印象操作するな!
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:08:03.52 ID:5i+op26o.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:08:22.28 ID:5i+op26o.net
ステとコレクチムや小児プロ併用のプロアクティブ療法が無い時代ですら、
ステロイドの副作用は10000人に1人程度しか出なかった。
一方、脱ステでアトピーが重症化した患者は多い。

※99年の学会によるデータ↓は「入院する程の重症アトピー患者限定」が調査対象だから、ステの副作用は100人に1人と多く出ているにすぎない。

>おもな大学病院を対象に、『アトピー性皮膚炎が悪化して入院した』319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:08:47.49 ID:5i+op26o.net
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもほとんどが、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:09:07.65 ID:5i+op26o.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:12:05.58 ID:5i+op26o.net
あと、プロアクティブ療法とデュピは対立関係じゃなくて、効果の不足分の相互補完の関係な
実際に併用させている医者も多い
効果無いどころか重症化するのは脱ステ、脱薬、民間療法な

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:17:53.68 .net
↑全部間違ってるよ

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 23:41:43.11 ID:5i+op26o.net
IPコロコロ変えながら、お前1人がプロアクティブ療法の風評被害を広めて煽ってんだよボケ

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 00:35:21.70 ID:Ya+LJdbZ.net
お前に消えて欲しいのが1人だけだと思ってるのはお前だけだよ

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 00:53:32.45 ID:ckR812fh.net
誰か知っている方がいれば教えて頂きたいのですが、自己注射と通院注射は併用できるのでしょうか。
高額医療費制度は、ひと月(月の初め から終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度ですが、
例えば、月初に通院で注射し、2週間後に再度通院で注射し、月末に自己注射分(6回分)を購入すれば、2回分が得になると思いますが、、、

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 02:36:28 ID:yhlu4ct/.net
デュピとプロアクティブ療法併用してる奴もいるから、
ステやコレクチムの風評被害広めるのはやめろ。
海外の複数の論文と医者自身の臨床からプロアクティブ療法でほとんどの患者は治って、最終的に薬もやめられている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 02:36:44 ID:0si0lrUb.net
>>953
併用はできないはず。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 03:38:38.15 ID:LGqt27kh.net
>>953
>>955

会社の保険によって違うんじゃなかったけ。

>>214よると出来るはずだけど、同じ曜日が5回あるときの初めに最初の注射を
始めないと行けない。

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 03:46:17.50 ID:JKWXYNK2.net
>>953
初回は2回病院で看護師が接種 その後数回病院で自己注射練習
それで本人が希望し自己注射が可能であれば誓約書を交わして
自己注射が可能になります。
併用はないと思うよ
どちらか1つ

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 04:30:02 ID:LGqt27kh.net
>>953
国民健康保険なら、合算可能

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 06:00:13.01 ID:N/3FsFzb.net
次のスレッド立ててください

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 07:39:28.06 ID:FvOeaArh.net
子供に使ってる人いますか?
うちはこの話が出ては、もうちょっと様子見ましょうで消えていきます

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 08:23:00.85 ID:s4zX/3Sr.net
ステとコレクチムや保湿を併用したプロアクティブ療法と食事生活改善、アトピー因子除去でほとんどのアトピー 患者は治るからな
副作用もリバウンドもおこらずに治っている
脱ステや民間療法はアトピーが重症化する
これは有名な脱ステ医も言っている

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 09:50:29.04 ID:s4zX/3Sr.net
常温保存の薬局wwwwwwwwww

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 10:00:37.55 ID:OCanenRB.net
初診なら、限度額適用認定証(医療機関への支払いが自己負担限度額まで)を申請して、
月に3回行けば、だいぶと得する気がする。
どうなんだろうね。
月によっては無理だけど。

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 10:22:07.96 ID:JKWXYNK2.net
初診からデュピ打ってくれないよ
まずは、標準治療から

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 10:32:52.04 ID:s4zX/3Sr.net
脱ステ医と民間療法業者は全員壊滅してくれ

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 12:39:54.11 ID:s4zX/3Sr.net
そもそも有名な脱ステ医が脱ステ脱薬でアトピーは治らないと言ってるしな

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 12:47:15.39 ID:s4zX/3Sr.net
プロアクティブ療法やデュピは、脱ステ脱薬医や民間療法業者を滅ぼすための治療だ
悪い奴らを一掃するぜ

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 12:59:00.55 ID:s4zX/3Sr.net
プロアクティブ療法とデュピが出て、脱ステ医や民間療法業者壊滅まであと一歩や!

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 13:14:12.73 ID:rK+WdNt0.net
またTwitterの話する?

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 13:24:01.87 ID:s4zX/3Sr.net
脱ステ医と民間療法業者を訴えたい

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 13:26:01.47 ID:s4zX/3Sr.net
脱ステ医と民間療法業者にアトピー患者は騙されて、重症化して金と時間を無駄になった

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 13:37:20 .net
youtube見たら脱ステですっかり綺麗になってる人たくさんいるね
これが現実かー

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 13:47:16 ID:kFvH/xfS.net
ステロイドを悪者にしたいなら悪と言うに足りる論文でも書けばいいじゃん

事実として臨床成績が出ているから世界で標準治療なんでしょ

ステ使う使わないは勝手だが、治らないが故にステロイドを悪者に仕立てて精神衛生を保ってるように思える

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 13:56:54 .net
大塚本にもステロイドにはリバウンドがあるって書いてあったね

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 14:03:11 ID:rK+WdNt0.net
プロアクティブ療法もステロイドも別にいいんだけど、ただここでやらないで欲しいんだよ、とても邪魔だから
ここにいる人たちは標準治療で治らなかったからデュピを使ってるわけで、標準治療の話は必要としてない

無意味な連投のせいで本当に必要な情報が流れてしまうし、使いにくくなって人もいなくなってしまう
少しでも良心が残っているならスレを立てるなり既にある標準治療スレを上げるなりしてそこでやって欲しい
お前の居場所はここじゃない

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 14:10:26.66 ID:s4zX/3Sr.net
SNSでも脱ステや民間療法信者はレアケースだし、叩かれてるからな
特に民間療法は基地のオカルト、スピ系扱いされている
赤ん坊の脱ステゾンビ画像アップした毒親が垢バンされて児相と警察の事情聴取入ってるからな

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 14:35:06.28 .net
ただ放置しておくだけの脱ステはオワコンだよな
それは同意するよ

デュピやリンヴォックをやるのが正解。

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 14:36:49.08 .net
でも赤ん坊の頃からステ漬けってのもそれはそれでかわいそうだな

20歳になる頃にはステ歴20年っていう状態だろ
上手いこと効いてればいいけど、効かなくなってるパターンもよくある年数だよな

もし自分が当事者(患者側)だとしたら、物心付く前に脱ステ終わってくれたら嬉しいっちゃ嬉しい

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 15:01:56.49 ID:s4zX/3Sr.net
もし、災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロは供給されるから安心せい。
デュピも少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな。
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ。

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 15:02:19.54 ID:s4zX/3Sr.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 15:16:15.83 .net
ステロイドで治るのにステロイドを辞めると重症化するという矛盾

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 15:16:58.79 .net
脱風邪薬なんて存在しないよな
脱アレロックなんて存在しないよな


脱ステロイドだけは40年前からずっと存在してる
これが全てを物語ってるよな

983 :704:2022/05/12(木) 15:21:12.78 ID:+cKyYRRE.net
Vビーム治療の予約入れました!

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 16:42:36.14 ID:0PCDOVGm.net
コピペマンは自分の肌が今どういう状態なのかを語らない限り誰も聞く耳持たないよ
自分が治ってないのにこの治療法で治るんだと言われても説得力ないのわかるよね?
俺はステロイドで治ったぜ、ってせめて言ってくれ

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 17:58:51.71 ID:FUsFH/Vv.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 17:59:15.14 ID:FUsFH/Vv.net
脱ステはアトピー患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
ストレスでその患者達が夢にまで出てくる。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際にそんな治療を続けて、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、
やがては胃に穴が空き体までをも蝕んでいってた医者達がいる。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲなど、老けて見える医者が多い。

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 17:59:32.76 ID:FUsFH/Vv.net
非ステロイド、非薬治療でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:09:09.80 ID:FUsFH/Vv.net
何度も言う様にアトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:10:04.14 ID:FUsFH/Vv.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:10:31.94 ID:FUsFH/Vv.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:14:33.88 ID:0PCDOVGm.net
答えられない質問されるとパニックになってコピペ

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:21:21.52 .net
どうしてステロイドで治るのに脱ステすると重症化するの?
つまり治らないってこと?

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:35:35.06 ID:CdUKmqrx.net
>>991
コピペで応酬ということは、自分の状態は語れないというかとだね
>>992
ステロイド以外で治ることが分かると、何か困るようだ

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:43:14.01 ID:LGqt27kh.net
患者とは限らんよ。
金が絡んでいるのかもね。

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:47:19.46 ID:fCTmySHc.net
やってる事は、コピペ連投埋め立て荒らし
まともな返答はできない低能

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 18:59:37.27 ID:N/3FsFzb.net
次のスレッドお願いします

997 :704:2022/05/12(木) 19:08:07.55 ID:0qQ8+Fj8.net
>>996
立ててよ

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 19:15:19.23 ID:CdUKmqrx.net
>>994
だよね
真実は小説より奇なり
案外その筋かもw

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 19:50:14.74 ID:Ya+LJdbZ.net
こんな荒らされまくるならデュピスレもなくなったっていい
皆でTwitterかLINEのオープンチャットに行こうぜ

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/12(木) 19:56:09.06 ID:FUsFH/Vv.net
>>1000なら脱ステは滅びる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200