2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デュピより高効果】新薬リンヴォックについて語るスレ

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 07:28:42.71 ID:R6Mo8mPT.net
早ければ2021年にも使えるとか。
製薬会社の発表ではデュピクセントやオルミエントより高い効果を発揮している模様

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 15:57:08.01 ID:FRtUpsnL.net
楽しみ

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 16:00:43.93 ID:JFTBEmNm.net
●16週時のEASI 75の達成率は、デュピルマブ群の61%に対し、ウパダシチニブ群は71%(p=0.006)1を示し、主要評価項目を達成

●かゆみおよび皮膚症状の早期改善を含むすべての順位付け副次評価項目において、ウパダシチニブはデュピルマブに対する優越性を示す1

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 20:09:57.92 ID:bWoZx09m.net
1錠5000円くらいだっけ

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 23:48:48.72 ID:vpnwEXfV.net
アメリカで評価いいみたいですね
錠剤なので扱いやすいですし

6 ::2021/05/09(日) 09:36:26.35 ID:RLKxV0JD.net
デュピ効いてるけど副作用の吐き気が強くなってきたから早く試したい

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 13:31:02.62 ID:6xODBTo+.net
吐き気は辛いですね
デュピは途中で辞めてしまうと効果が悪くなると言われているので3年程続けています
十分デュピを打つ前に比べると良くなっているのですが顔は皮膚も薄いせいか保湿をしすぎていたせいか赤みが消えなかったり、皮膚がむけたりするので
新薬期待しています デュピより効果あるなら重度アトピーの救世主ですね
ただ新薬にはデュピより副作用もあるみたいなのでそちらも気になります

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 20:25:48.85 ID:RLKxV0JD.net
ありがとうございます。
初めは1回吐けば収まりましたが今は、というか昨日は頭痛と気持ち悪さと嘔吐を1日中繰り返してました、結膜炎は目薬で収まりますが吐き気だけはどうにもいかず。
新薬の副作用はどんなものでしょうかね・・
もちろん副作用は人それぞれでしょうがそれでも効果はありますので続けています。
デュピは重度の方に効いてないケースもあるそうで
皆さんに効くといいですね。

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 13:04:22.39 .net
副作用が結構重い気がする
https://life-one9.com/2021/04/27/%e3%80%90%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%b4%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%af%ef%b8%8e%ef%bc%88%e3%82%a6%e3%83%91%e3%83%80%e3%82%b7%e3%83%81%e3%83%8b%e3%83%96%ef%bc%89%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 19:21:15.66 ID:KBJgztvb.net
1ヶ月3000円の自己負担で頼む(´・ω・`)

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 01:10:56.40 ID:UrpvGh9x.net
服用予定ほんと期待してるから!

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 11:39:22.38 ID:cbZ0+YIg.net
こういうの見るとデュピクセントの重大な副作用の少なさは優秀だなとおもう

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 13:14:05.47 ID:ttV4Z0hs.net
>>10
八万はするだろ

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 13:22:55.74 ID:8t9L4L1m.net
レブリキズマブの方が良さそう

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 03:56:02.51 ID:6D5LeMQx.net
内服のJAK阻害薬っておしなべて副作用が免疫抑制剤特有のあの感じなのきついね
生物学的製剤のマブシリーズに期待かなあ

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 20:26:26.40 ID:gwU6YTGi.net
レブリキズマブは顔に効かないだろ

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 17:19:09.47 ID:TaKRrPE7.net
高額療養費に該当するから、3ヶ月分処方されるようになったら月に15000円位にできる。
大企業に勤めてたら月1万位になるね。

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 06:34:32.45 ID:lV5Fwlrq.net
適応症外の使用はできないでしょう
承認されません

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 07:49:00.07 ID:88QxcwjN.net
適応される可能性が高いけどな

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:20:25.26 ID:vOWSo2zc.net
確実に適応追加なるでしょ

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 15:56:03.89 ID:mQmMPdJa.net
飲み薬はデュピと比較して副作用が強いけど
中和抗体は無いから例えば春に悪化するタイプの人が毎年3月、4月だけ飲むみたいな使い方ができる。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 13:01:40.69 ID:WMbXjhgn.net
速効性があるので、入院治療の時に役立つだろうな。
とりあえず、浸出液止めて、肌直しに専念させるパターン。
ステ単体の時より数倍速そう。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/02(金) 17:54:37.78 ID:yccnFMxb.net
副作用として 結核、肺炎、敗血症などの重篤な感染症、
消化管穿孔、肝障害、血球減少、帯状疱疹などが報告されております。

リンヴォック錠15mg  4972.8円/錠
1日1回15mgの錠剤を内服

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 13:10:46.66 ID:itc7roU8.net
ステで治っていれば
こんな高い薬使わなくてもいいのにね

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 14:42:55.86 ID:G0bhidln.net
ステは使うメリットが1mmもない
リンヴォックは脱ステできるデータ出てる
高額療養費入るならリンヴォック一択過ぎる

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 15:41:16.84 ID:098vzpmd.net
ステロイド使ってたらどんどんアトピー悪化していくからな

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 12:21:37.93 ID:P1K8jYWU.net
感染症にかかりやすいってことは
免疫力抑制・低下させるってことなのかな
やっぱりなんかちょっと怖いな

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/27(金) 00:59:36.88 ID:g7C4QgeO.net
月8万…公務員やからなんとかなるけ?
頼むからはよ処方しておくんなまし。

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/27(金) 07:49:14.77 ID:HFFRP+y+.net
公務員なら高額療養費と健保の給付金ないの?
あと3ヶ月処方お願いしたら?

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/27(金) 08:05:10.13 ID:nyFim78G.net
オルミエントより免疫の抑制範囲が狭いし、
アトピーにはオルミエントより効果あるみたいだね。

オルミエントはJAK1と2を阻害するのに対し
リンヴォックはJAK1のみ。
アトピーはJAK1だけ阻害すればいいから、関係ない阻害をしないことで副作用が減る。

アトピーへの効果は治験データではデュピルマブより好成績。

アトピーにとってはオルミエントの完全上位互換。

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/27(金) 22:12:30.45 ID:g7C4QgeO.net
もう高くてもいいからはよ処方しておくんなまし。
今年中は間に合わない?この今言われている効能ならとりあえずはベッドするわ。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/29(日) 21:21:32.79 ID:qsyZ32QD.net
デュピクセントでいいじゃん

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/29(日) 21:34:53.44 ID:gmnfcLNs.net
デュピは結構効かない人いるからな。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 02:59:43.48 ID:NnzXlD1Y.net
現時点で最もアトピーに効く薬がリンヴォックだぞ。

リンヴォック>>>レブリキズマブ>>>デュピルマブ>>>オルミエント

ただしJAK阻害はデュピより副作用が出やすいので第一選択肢はデュピになるかと。
デュピが効かない人向けにリンヴォックじゃないかな。
デュピでもよほど重度でない限りはアトピー抑え込む力は十分あるといえるし。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 04:19:28.48 ID:rEFkk6Qb.net
この時期に強い免疫抑制作用ある薬飲んだら
新型コロナかかるよ

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 04:53:36.88 ID:NnzXlD1Y.net
>>35
コロナへの免疫は1型免疫だからリンヴォックやデュピは一切関係ない
むしろJAK阻害やIL13阻害はコロナ重症化しにくくなる。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:10:42.36 ID:rEFkk6Qb.net
>>36
リンヴォックは関係あるだろ
感染症に罹りやすくなる

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:14:54.70 ID:rEFkk6Qb.net
https://www.info.pmda.go.jp/go/rmp/material/11d88ca2-7434-42c9-a24b-b6d9aeee771c
1行目から警告だらけじゃん

しかもデュピクセントと違って3ヶ月分処方難しそうだから薬剤費高くなる

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:17:17.52 ID:NnzXlD1Y.net
感染症といっても色々あるから。
つか重症コロナ患者にはリンヴォック投与が検討されてるの知らんのか

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:28:44.23 ID:rEFkk6Qb.net
それは肺炎重篤化した奴だろ

副作用に帯状疱疹がある時点でないわ

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:32:32.97 ID:NnzXlD1Y.net
帯状疱疹ならデュピやステロイドにも副作用としてあるぞ

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:49:02.68 ID:rEFkk6Qb.net
帯状疱疹の発現率
デュピクセント0.1パーセント
リンヴォック3.8パーセント
じゃ違いすぎるだろ

デュピは一年以上打ってるけど最初の頃結膜炎でただけでまじ快調だわ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:55:10.70 ID:NnzXlD1Y.net
そりゃデュピよりは免疫抑制範囲が広いから、副作用も強いだろうな
でもお前コロナの話出したせいで知識ゼロなのバレバレだぞ

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 09:57:56.54 ID:NnzXlD1Y.net
つか、JAK1阻害がデュピより副作用強いなんて今更議論するレベルの話か?
IL4とと13しか阻害しないデュピ、JAK1全阻害のリンヴォック、
どっちが副作用強いかなんて明白だろう。

コロナは全く関係ないけどなw

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 11:55:22.25 ID:ghRrp4qw.net
費用面でいったら、
1回30mg(15mg×2錠)で処方してもらって、
15mg1日1回飲むとクソ安くなる。
4ヶ月毎か6ヶ月毎に処方してもらえばいい。

リン30mg処方を1日1回15mgにした場合→15mg1日1回が通常?
3ヶ月処方なら年間16万(年2回の処方)
2ヶ月処方なら年間24万(年3回の処方)

リン
2ヶ月処方を受けた場合
1年目 年間37万(年6回処方)
2年目 年間27万(年6回処方)

デュピ
1年目 年間28万(年4回処方)
2年目 年間18万(年4回処方)
3年目 年間22万(年5回処方)→1年52週間だから

ちなみにデュピの場合は年4回きっちり3ヶ月毎に貰いに行かないと高くなる(予約ズラせるのは1回毎に1週間以内)。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 15:00:46.04 ID:syUGJGwJ.net
とりあえずリーボック履いとくわ

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:00:29.64 ID:rEFkk6Qb.net
>>45
そんな処方医者が許さない

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:02:00.63 ID:rEFkk6Qb.net
>>44
お前はリンヴォック飲んで帯状疱疹なっとけ

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:04:27.21 ID:rEFkk6Qb.net
>>44
売れないMRかお前ww

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:27:30.39 ID:7QE+2UAK.net
帯状疱疹なんて大した副作用じゃないだろ
ヘルペスの薬が効くからバラシ飲んどけば1週間で消える
どっちかというと肝臓への負担と発癌性が気になるわ

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:48:37.29 ID:vmPv6siu.net
1.1. 〈効能共通〉本剤投与により、結核、肺炎、敗血症、ウイルス感染等による重篤な感染症の新たな発現もしくは重篤な感染症悪化等が報告されており、本剤との関連性は明らかではないが、悪性腫瘍の発現も報告されている。本剤が疾病を完治させる薬剤でないことも含め、重篤な感染症の新たな発現もしくは悪化等が報告され、本剤との関連性は明らかではないが、悪性腫瘍の発現も報告されていることを患者に十分説明し、患者が理解したことを確認した上で、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
また、本剤投与により重篤な副作用が発現し、致死的な経過をたどった症例が報告されているので、緊急時の対応が十分可能な医療施設及び医師が使用すること。また、本剤投与後に有害事象が発現した場合には、主治医に連絡するよう患者に注意を与えること

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:52:51.16 ID:LqptB1+i.net
まあ、プロトピックでも初期の頃は発癌性云々言われてたし
実際どうなんだろうね

デュピとレブリキズマブが効かなくなったらリンヴォックでいいんじゃない

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:53:02.80 ID:vmPv6siu.net
>>50
前かかったけど激痛で二、三週間地獄だったぞ
睡眠もほとんど取れないし
水痘跡が消えるのに半年かかった

バルトレックスもボルタレンも気休めぐらいに
しか効かない

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 17:56:54.97 ID:ZIMjOvH3.net
そういう人もいるんだな
俺は一週間で消えたわ
跡が完全に消えたのは1ヶ月くらいかかったけど。

痛みはあんま感じなかったわ
まあ不安ならワクチンあるし打っとけば

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 20:59:16.96 ID:ySZ9xtWY.net
明らかにサノフィ社の人がいるね。
荒らさないといけない位に脅威に感じてるみたいですね笑

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 23:13:51.83 ID:vmPv6siu.net
なにここ、アッヴィのヒラMRのステマ会場かww

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/30(月) 23:33:41.13 ID:k65pdxPZ.net
事実を言われて焦ってるサノフィさん

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/31(火) 00:19:03.42 ID:D/VfpySv.net
>>57
ステマバレちゃったな、アッヴィさん

お前アトピーでも何でもないだろ

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/31(火) 00:25:30.36 ID:D/VfpySv.net
>>55
別にアトピー患者はアトピー治れば
どこの会社の薬でもいいんだが

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/31(火) 00:25:30.36 ID:D/VfpySv.net
>>55
別にアトピー患者はアトピー治れば
どこの会社の薬でもいいんだが

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 07:28:09.58 ID:FqnTKTGH.net
最強なのはリンヴォックだろ

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 08:00:57.61 ID:ZawUSucI.net
アトピーへの効果はそうだな
問題はずっと飲み続けることはおそらく不可能なこと
アトピー自体は一生続く可能性が高いんだからこの問題は大きい

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 08:30:24.45 ID:FqnTKTGH.net
デュピと違って抗体できないから、仮に副作用出たならやめて暫くしたら再開すればいい
デュピはやめたら抗体できやすくなるから、やめれないという地獄

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 09:30:30.25 ID:+vUnYiUc.net
>>63
しばらく辞めて再開って使い方ができるならいいけど、実際どうだろうね
帯状疱疹とかならまあ良いけど、肝臓壊したら無理だし。
あとはリバウンドがあるかどうかだな。
デュピにリバウンドが無いことはもう確定と考えてるけとわJAK阻害はまだわからん

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 13:12:59.67 ID:FqnTKTGH.net
肝臓壊れるとは?
肝機能が悪くなった場合は休薬すれば元に戻る
休薬再開して肝臓か壊れるとは考えられない

肝機能でいうなら脂肪肝のがよほどタチが悪いよ

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 13:17:42.42 ID:JppbzRoL.net
それが出来るならいいけど、実際どうなるかは分からんからね
あとはリバウンドが無いかどうかだな

リバウンドがあるなら止めるのは難しくなる

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 17:18:59.19 ID:dUGPeNU1.net
またアッヴィステマ隊きてるな

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/02(木) 18:03:00.47 ID:L6LQmouK.net
阻害薬なので、保湿出来てないと
阻害している分の痒みや乾燥的な
環境因子分の反動はあるかな。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/03(金) 08:40:15.65 ID:8gyPkUAN.net
コレクチムでリバウンドが報告されてるから
同じJAK阻害だしまあ

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/03(金) 20:01:00.52 ID:J08XycVm.net
>>69
ソースは?

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/03(金) 20:18:33.47 ID:9b7oREQM.net
>>70
Twitterでそう言ってる人が多数。
リバウンドに正式なエビデンスなんて期待しちゃいかんよ
ステロイドですら未だにリバウンドは存在しないとされてるんだから。

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/03(金) 21:04:23.89 ID:7Pv8aQXE.net
恒常的に免疫抑制状態をつくりださないといけないくらいアトピー発症にかかわる免疫異常が強力な人だっているんじゃない
抑制が外れると途端に免疫が活性して皮膚組織をぶっ壊しまくる
1月がっつり塗って症状がおさまって間歇塗布にきりかえると途端に悪化する
そういう体質の人がいるんだよ
もう言う人はデュピしかないのかも

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/04(土) 05:22:42.44 ID:pQNNagrv.net
https://www.ryumachi-jp.com/publish/iyaku/news210902/

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/04(土) 06:00:22.93 ID:pQNNagrv.net
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-02/QYRXOET0AFBN01

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/04(土) 09:25:58.70 ID:AHdaUYuS.net
アッヴィに不利なソース貼ると
またMRがくるよ

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/04(土) 10:06:35.03 ID:9ss4MPED.net
リンヴォックではなくオルミエントの話だけど、
Twitterにいるユーザーの話では1日飲むのを忘れただけで急激に悪化するらしい。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/04(土) 12:47:47.33 ID:fROs08a7.net
ここで騒いでも意味ないだろ

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/08(水) 12:26:26.32 ID:0yUaeRLZ.net
こんなもの効くのか

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/11(土) 04:21:38.42 ID:ZdrfXhno.net
>>69
なによりコレクチムは高額なのがだめだ
体リドメックス
顔首プロトピック
のジェネリックでなんとかやってる

コレクチムだと数倍するよね?

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/11(土) 04:23:04.12 ID:ZdrfXhno.net
さすがに週2回程度塗るだけじゃ副作用もでないだろうから
コレクチム使う意義もあまり感じないし

ただ一時期脱ステ気味だったころの分なのか
色素沈着とシワ後みたいなのがなおらない

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/12(日) 23:56:56.75 ID:DJzj+JHv.net
>>21
これが本当なら1年間飲み続けなくて良いし副作用も減らせる。
試したいけどデュピくらい6ヶ月ステ使ってないといけないやら制約が凄い

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/12(日) 23:57:29.07 ID:DJzj+JHv.net
のなら面倒くさいな…

もう処方は開始されてるんだよね?

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 04:51:48.96 ID:QGHa1hCc.net
もう処方された人いるの?

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/17(金) 03:19:42.58 ID:vtnfIZUI.net
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17832/
【アトピー性皮膚炎】初のJAK阻害薬「コレクチム」承認…開発段階に5品目、抗体含め競争激化

更新日2020/02/27

わしらは地獄の痒みから解放され会社は儲かるええ時代やないか

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/18(土) 23:51:43.31 ID:XAiPNWX1.net
なんで試してる奴おらんねや!

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/23(木) 04:30:30.80 ID:VEXlizwP.net
河野太郎はさっさとリンヴォック使えよ

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/23(木) 14:55:45.70 ID:mGK3UPPd.net
アトピーには言われたくないだろ

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/23(木) 22:46:30.68 ID:w/zF8hK4.net
まじで誰も試してへんのか

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/24(金) 18:52:33.72 ID:WW39Jv0h.net
自分はIgE、1万越えなのだが、即日に効果があった。
もう、治験で2年以上飲んでるが、
帯状疱疹になった人を知らないし、なってもいないな。

色々書きたいのだけど、
こいつの治験中は、詳しい事を書いては行けない
箝口令がでてるので、
未だしばらく詳細は書けそうにない。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/24(金) 21:28:59.09 ID:+D0xZM0S.net
リンヴォックとかオルミエント何ヶ月分出してもらえるの?

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/24(金) 22:31:04.67 ID:fyp1T5d4.net
IgE3万超えたことあるで
「うちの患者さんではぶっちぎりのトップです」だって

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 00:43:20.30 ID:zWn53Hyj.net
>>89
うぉー治験って2年も継続できんのか。
オルミエト然り長期服用はどうなんだろ…と思っていたけど

治験終わったら話せるのかね。続報期待してます。

てか治験はええから試してる奴おらんのかい。
今日皮膚科に聞いたら軽症やからあかん言われたさかい。

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 01:52:04.07 ID:QCLl2YW9.net
治験ってまだやってるの?
もう普通に処方できるのに

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 04:30:05.96 ID:tDZk2yg9.net
>>89
無症状になるの?
高額な治療を躊躇する軽度のひとより重度のひとのほうがきれいになるの?

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 04:32:25.08 ID:tDZk2yg9.net
>>90
これらの薬はそのうち一般的なひとでも買える値段になるんだろうか
リドメックスでほぼ収まる身としては月に30000前後は躊躇してしまう

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 11:49:44.92 ID:dqueAXZj.net
>>90
リドメックスでいけるくらいならアトピーは軽症の部類に
入るよ。
リンボックとかは、リドメックスよりもっと強いステロイドで
維持できない患者さんが対象。リンボックなら1日1錠5000円程度なので
月15万円。保険負担3割で4万5千円。勤務先とかで補助があるなら
もっと負担は減りますよ。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 12:09:49.57 ID:dqueAXZj.net
>>92
行きつけの皮膚科では今も治験している。
期間は2年半くらいだそうだ。自分は締め切り後で対象にならず。

先生によるとデュピ以上の効果があると言っていた。
2年半もタダでリンボックを処方してくれるとは
ラッキーとかしかいいようがないとのこと。
それ以上はコメントしてくれなかった。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 17:47:26.61 ID:SklfXYO8.net
>>96
治験した人のレポ欲しいわ〜

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 20:48:15.43 ID:oVFLxUUO.net
デルモベート塗りたくってもバリバリで血がにじんでいたのにデュピクセント一発で消失なにこれすごい
と思ったらまだまだすごいのを治験してるって2045年人類はどこまでいっているのだ
25年前のわしは毎日全身掻きむしりながら寝とったのに

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 23:05:44.53 ID:tDZk2yg9.net
>>99
どのくらいの頻度でうつの?
軽症が完全におさまる飲み薬を作って欲しい

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/26(日) 00:30:46.97 ID:ldKohrFg.net
頭皮が感想しまくってフケでてくるのがつらい
最近はシャンプーやめてお湯だけで洗ってて落ち着いてたんだが寝不足1度やったらまたガサガサになってしまった

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 17:44:59.48 ID:Idq0W9fu.net
リンヴォック使ってる人いない?
オルミエントより阻害範囲が狭いしデュピより手軽だから人気出ると思ってたけど…

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 18:23:52.83 ID:8ebDx055.net
>>102
デュピで結膜炎や顔に効かない人
早く試したらいいのにね。同じ薬価でデュピで耐えてる意味がわからん。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 19:39:34.07 ID:O4t2Hnze.net
>>103
飲み薬だから楽ってこと?
軽度用に安いのがほしい

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 19:56:00.30 ID:L2RPobFP.net
>>104
ジェネリックでるまで難しいかもしれないよ。
確か、オルミエントが4年ほど前に他の疾患で発売しているから
あと6年から7年くらいしたら安いジェネリックが出るかもしれない。
これから出てくる新薬は安くはないです。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 20:37:36.12 ID:8ebDx055.net
>>104
そう。注射なんてしゃらくさすぎるやろ。
デュピなら同じくらいの薬価払ってるんだから
デュピで効果ある人ならいいけど

高い金払って顔に効果なかったり結膜炎なったりするなら
リンヴォックはよ試せよ。って思います。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 20:50:53.52 ID:O4t2Hnze.net
>>105
ジェネリックでたらいきなり数十円〜数百円になるの?

108 :171:2021/09/29(水) 21:27:35.19 ID:D3HlZwLe.net
リンヴォックとデュピルマブって併用できるの?

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 07:56:36.20 ID:rqL8SFy/.net
包帯生活から、ステや保湿も少々必要だが、普通生活
を目指す重度患者向け。

リスクの度合いと作用的に、
デュピや他のJAK薬との併用はおそらく不可。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 08:47:16.33 ID:CdaBHFSj.net
デュピクセントは喘息用にしてもらって併用したいって言うと
保険通るかなって先生が悩む

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 09:04:14.82 ID:SsFxQK1E.net
海外だとオルミエントとデュピマルブの併用は割とよくある

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 09:33:11.80 ID:rqL8SFy/.net
15mgでなら中傷程度の使用があるだろうけど、
併用はどうかな?、少なくとも定期的な
血液検査が必要だろうね。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 09:35:26.23 ID:8T/hFBK/.net
90%のAD患者の湿疹が100%消失するんだろこの薬

すげーな

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 11:25:38.06 ID:cFgP5COv.net
>>107
通常はそこまで安くならない。
せいぜい半分から7掛け。
オルミやリンボックは1錠約5千円だから
2500円から3000円程度になるのではないかな。
あくまでも推測やけど。
今は月15万円かかるけど8万円から9万円程度にはなるかもしれない。

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 14:57:19.94 ID:eLyq71d0.net
>>114
やっぱアトピーはなおらない(完全におさえられない)のかな
抗ヒスタミン剤とかも昔は高かったの?

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 16:30:18.17 ID:/9hiJOQK.net
高額医療費使えばデュピと値段はあまり変わらない。
それより、薬の注意書きに書いてある発癌性や血栓、肝機能障害リスクが怖い

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 17:36:42.97 ID:cFgP5COv.net
>>115
今のところリンボックが最強だと言われています。
116さんも言っているように高額医療使うしかないです。

抗ヒスタミンと今の新薬は開発費が全く桁違いなので比較できません。
ちなみにデュピルマブの開発費は、50億ドル以上、日本円で約5500億円くらい
かかっているそうです。それを回収しないといけないから薬価が高くなります。

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 22:40:50.44 ID:z6zm864q.net
>>116
注意書きって昔の薬剤で発現したから書いてあるんだよ
仮に治験で5年間全て起きなくても書かないといけない

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 23:39:14.18 ID:Z7to8j5O.net
帯状疱疹は起きるだろ

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 06:53:00.73 ID:YkmNYBcM.net
帯状疱疹なんてたいした副作用じゃないから
なったことあるけどアトピーが100だとしたら帯状疱疹は2くらいだわ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 08:56:39.11 ID:qbVvrxWy.net
帯状疱疹はキツいぞ 
激痛で二週間ほぼ一睡も出来なかった

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 09:38:21.12 ID:wCW4tit2.net
帯状疱疹は初期対応を誤ると、大変だよね。
発疹見つけて、2-3日が勝負所。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 09:57:47.62 ID:C6OzZvxH.net
>>121
そりゃ自己責任だわ
出たら直ぐクリニック行けば速攻で良くなる
なんなら御守りで薬を貰っとけば?

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 10:05:32.86 ID:qbVvrxWy.net
>>123
発疹でてすぐ病院行ってバルトレックス貰って飲んだけどほとんど効かなかったわ

帯状疱疹甘く見過ぎだろ
入院したり後遺症残ってペインクリニックで
ブロック注射する人もいるのに

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 11:02:04.53 ID:C6OzZvxH.net
>>124
そんな酷いならワクチン打てばええやん
バルトレックスより新しい薬あるでしょ

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 11:37:55.08 ID:qbVvrxWy.net
俺はデュピクセントやって寛解したから
リンヴォックする必要はないけど

投与中に肺炎死した人もいるし、リンヴォックは大変だよ

投与前に結核診断や帯状疱疹ワクチンも必要だし

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 12:31:06.91 ID:h7QkSCh+.net
顔と角膜に帯状疱疹ができたときはこの世の地獄だった
医者にステロイド軟膏とステロイド目薬処方され悪化し、ゾンビになったし失明しかけた

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 16:29:29.47 ID:S7Q/MIqj.net
帯状疱疹は右わき腹だった
針の束で刺されるような痛み

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 21:33:59.98 ID:tkzblEqk.net
リンヴォックの副作用はもしかしたら起きるかも…だけど
デュピの結膜炎数ヶ月はほぼ起きそうだからキツいんだよな。結膜炎さえなけりゃなぁ…

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 21:59:46.58 ID:S7Q/MIqj.net
目がかゆくなるのは目薬を出してもらって乗り切る

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 22:28:24.75 ID:C6OzZvxH.net
サノフィがきてるな

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 23:17:31.87 ID:qbVvrxWy.net
アッヴィのMR来てるな

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 23:40:28.98 ID:qbVvrxWy.net
>>131
バレバレだよな
アッヴィ関係者って
アトピー患者ですらないだろ

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 00:20:06.72 ID:ztRmHY1q.net
サノフィが来てるなに、明らかに反応してるのは側からみたら貴方だよ笑
帯状疱疹や有害事象でまるで脅してる様に見えるし。
貴方はリンヴォックを飲んでいる訳ではないでしょ

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 00:45:37.80 ID:LFtBeFDO.net
>>134
俺はデュピで寛解したから
リンヴォックなんて必要ないし

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 00:45:37.80 ID:LFtBeFDO.net
>>134
俺はデュピで寛解したから
リンヴォックなんて必要ないし

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 00:47:02.03 ID:LFtBeFDO.net
>>134
そんなにリンヴォック好きなら使ってみなよ

君はアトピーですらないだろ

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 00:54:29.62 ID:LFtBeFDO.net
アッヴィのMR、ステマ下手すぎだろ

帯状疱疹大したことないなら
リンヴォック飲んでレポよろしく

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 01:07:07.78 ID:jWKZAawr.net
結膜炎さえなけりゃデュピ一択!
一応スポーツでも週1で稼がないとダメだからコンタクトレンズつけれないのは死活問題。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 07:41:14.27 ID:FDP4pwEx.net
これからは薬ごとに派閥ができて争いになるのか
アホくさ

俺は全てを選択肢に入れるわ。

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 09:05:22.82 ID:24PW0Yn3.net
薬価大幅に安くしたら、派閥なんて
できないよね。
リンボックも1錠1000円くらいになれば、
デュピも1本1万円くらいになれば、
アトピーの患者みんな救われるのにね。
感覚的だが月1万までの負担ならほとんどの患者は
何とかなると思う。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 09:07:04.36 ID:24PW0Yn3.net
ちなみに保険適用で1万円までの負担ということです。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 22:05:26.49 ID:yqCdWw/5.net
医者からコレ試してみないか?って言われたわ

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/02(土) 22:11:42.82 ID:jWKZAawr.net
>>143
試してみてぇな

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 17:11:07.56 ID:Aa0dPzdP.net
だれかレポしてくれねーかな

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 17:14:33.52 ID:Qg1AEt3e.net
自分で使ってみればいいじゃん

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 17:26:36.83 ID:Aa0dPzdP.net
今はデュピが効いてるから切り替える理由がないのよ
いつかデュピが効かなくなったときの選択肢としてリンヴォックを考えてるから、レポを聞きたい

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 19:21:33.53 ID:OeH1ZcsS.net
>>147
デュピ結膜炎とか大丈夫ですか?
俺今どっちか迷ってるんですが副作用と金額考えてデュピかなぁと思ってて

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 19:51:40.91 ID:YClFaxim.net
これつてネオーラルみたいに3ヶ月限定とかあるんかな。無期限OK?
副作用見てると長期は怖い気が。
花粉シーズン限定な使い方できればいいんだが。でもそれだとネオーラルのがコスパいいか?

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 20:36:08.86 ID:4g73eHjU.net
>>149
無期限
ネオーラルで何千円も払ってるなら、これを3ヶ月処方してもらいなよ、皮疹に悩まされてる時間が無駄になる
お金も数ヶ月使えばネオーラルと変わらないよ
リンボックも3ヶ月処方できる

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 20:52:36.34 ID:ixVeC0NG.net
>>150
いきなり3ヶ月処方してくれるなら有難いけど。
血液検査とレントゲンあるし。いきなりは無理じゃないか?

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 21:01:05.60 ID:+g5p8J2J.net
>>150
リンボック3ヶ月っていったいいくらになるの?

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 21:02:40.43 ID:zht1+AYo.net
抗ヒスタミン剤飲むくらいならネオーラル飲んだほうがいいの?

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 21:23:32.58 ID:YClFaxim.net
>>150
ありがとう。3ヶ月処方ってはじめて聞いた!
一錠五千円だから3割負担で一ヶ月約5万として、3ヶ月分15万円が高額療養費適用ってこと?もしそうなら夢見たいな話なんだけど

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 21:27:13.84 ID:Aa0dPzdP.net
>>148
結膜炎の症状は全く出てないです。
顔に効きにくいと言われてますがむしろ顔が一番よく効いてます。

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 22:15:33.47 ID:ixVeC0NG.net
>>155
ありがたい情報。注射怖いけどまずデュピから試します^_^

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 22:54:07.21 ID:+g5p8J2J.net
ネオーラル、リンボックみたいなのは効果どうなの?
軽度にはだしてくれませんよね?
そもそもどこでも処方してくれる?
通院してるけど話を出されたことすらない

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 23:30:41.71 ID:4g73eHjU.net
>>154
高額療養費適用の金額を3で割ればいいだけだよ
レントゲン検査があったとしても、薬だけ3ヶ月処方して貰って1ヶ月後にレントゲン取りに行けばいいだけ

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 23:45:52.11 ID:ixVeC0NG.net
>>158
そもそも都度に検査が必要な薬を3ヶ月も一気に処方してくれるかね?

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 23:47:58.82 ID:YClFaxim.net
>>158
まじか〜。ありがとう。希望がでてきたわ!
>>157
自分が通ってるとこのセンセは標準治療で絶対治る系だったけど、べリストでも一年以上全く進展しないので痺れ切らしてセンセから持ちかけられた

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 00:19:41.62 ID:WAUFQxTS.net
ステロイドと抗ヒスタミン剤で知識止まってる俺に最近の薬を教えてください

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 00:19:41.86 ID:+1MM9zSe.net
ステロイドと抗ヒスタミン剤で知識止まってる俺に最近の薬を教えてください

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 03:38:25.24 ID:ye56pIwk.net
・リドメックス
・適当な抗ヒスタミン剤
・プロトピック
・プロトピックでヒリヒリするならコレクチム(ヒリヒリしない頻度でプロトピック塗るかステで落ち着かせれば不要。理由は高いから)

のジェネリックで抑えられるやつはずっとそれ続けてればいい
新しい薬は超高額だし重度用で副作用のダメージもでかい
そもそも軽度には処方してくれないと思う(よほど熱心に頼めば出すのかもしれないけど)

軽度なら週の半分も塗ればツルツルだと思う
もちろん保湿はヒルドイドで

軽度〜中度で40年ほどの経験でこれに落ち着いた
もっといい方法ある?

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 03:38:52.22 ID:ye56pIwk.net
むしろプロトピックは毎日塗ってもいい
きれいな皮膚には吸収されないから

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 09:15:19.22 ID:IWyf7wEs.net
高額と言っ手も月8000円だしな

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 13:00:12.71 ID:p8/NabPc.net
>>165
何が8000円?

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 17:02:34.32 ID:ejxQ2iPn.net
>>166
俺の月収

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 21:50:34.78 ID:WEtsEftY.net
俺の年収やないか
どこの大富豪やねん

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 22:00:14.58 ID:NxfHhBfI.net
てす

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/06(水) 11:08:47.31 ID:sTziFLbD.net
円形脱毛に効いてほしい
オルミエントが申請してるのにリンヴォックはなぜしない

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/07(木) 15:21:48.48 ID:mAfzPJCR.net
>>170
えんだつにはオルミの方が効くのかな?

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 10:32:17.55 ID:u4klapJk.net
病院で、オルミエントかデュピクセントかリンヴォック希望と伝えたらリンヴォックは新しすぎて危険論外って言われた。
とりあえずデュピで様子みることに。

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 12:07:24.18 ID:aNl/K0AM.net
>>172
リンヴォックを使えない医者に通ってる事が問題じゃないかそれ?

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 12:14:52.02 ID:WgYd7wWF.net
てか、リンヴォックはもうリウマチで前から処方されてるはずなんだが。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 13:35:50.42 ID:/RX3US8r.net
>>172
最初から長期でやるならデュピでええと想うけどね。
先生からリンボックはデュピよりも立ち上がりが早いって聞いたから、期間限定の短期決戦なイメージなんだけど。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 15:31:06.56 ID:aaBD8An/.net
医者からリンヴォック提案されたわ

デュピでほぼ抑え込めてるんだけど春の花粉の時期だけ抑えきれず悪化しちゃったから
来年は2月下旬から4月上旬までの短期で試してみようだって。デュピと併用で。

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 15:47:45.20 ID:qXsGI8Sg.net
併用はまずくないか

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 15:50:20.91 ID:0paf3wkd.net
ステロイドと併用よりは100倍良いでしょ

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 16:09:12.70 ID:o9eh1fgk.net
>>176
俺もデュピの時は花粉で悪化した。と言っても何もしてない時はターク7000だったのが、デュピで400→1700までは抑えたけど。
リンボックの機序ってどうなんだろね。花粉の抗体は作って炎症のスイッチだけ切っちゃうのか、抗体を作らせないのか

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 18:24:19.08 ID:/qE5LhaH.net
最近知ったんだがYouTuberの半分金髪にしてるヒカルってやつもホリケンレベルのアトピーみたいだな
たまに画像で見かけるのは加工してるだけなんだろうか
いま動画みたらやたらテッカテカだけどどうやってあそこまで回復したんだ?

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 19:19:28.10 ID:DwxfzGVD.net
花粉はIL-10関連の遺伝子座なので、リンヴォックの作用は及ばず期待出来ない。

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/08(金) 20:00:03.64 ID:euNmR7e0.net
肌に出るのはIL13だよ

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/09(土) 18:42:59.51 ID:ccCIgmwT.net
リンヴォックってレントゲン取らないとダメなんだっけ?
小さいクリニックだからレントゲンなさそう。まあ、デュピが効いてるからまだ良いけど。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/09(土) 18:53:29.52 ID:1UAHCgqR.net
>>183
多分小さいとこは設備的に取り扱いしないと思うわ

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/09(土) 21:19:11.17 ID:mavTPrti.net
サイバインコはどうなの?

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 09:13:48.97 ID:Z6sBty2p.net
>>185
https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2021/2021_09_27_02.html

ファイザーの新薬も承認されたみたい

中外マルホの抗体製剤ももうすぐ承認されそう

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 09:29:28.53 ID:Z6sBty2p.net
https://www.otsuka.co.jp/company/newsreleases/2021/20210927_1.html
大塚製薬の軟膏ももうすぐでるみたい
コレクチムより副作用少なそうだから
発売されたらこっちに乗り換えたいな

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 11:08:16.26 ID:ebQHwPu9.net
製薬の開発って競争激しいね

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 12:07:54.21 ID:HLxvEsYF.net
>>186
>>187
一般的に変える値段なの?

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 12:29:24.82 ID:Z6sBty2p.net
>>189
大塚製薬のは軟膏だからコレクチムと同じくらいかな

中外マルホとファイザーのはデュピとかと同じぐらいかな 高額療養費制度使わないとキツそう

大塚とファイザーの新薬は
あと二、三か月で薬価も決まるかな

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 12:50:21.20 ID:ta76bR2g.net
新薬は有効性が高くてもどれもこれも高額医療の高い薬ばかり。
薬価って、使用者が多くなって競争性が高くなっても下がらないものかね?

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 18:48:55.57 ID:HLxvEsYF.net
軽度だから最近の新薬飲めば完全に抑えられそうなんだけどな
軽度は処方してくれないみたいだが軽度用つくってほしい

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/10(日) 18:49:44.22 ID:HLxvEsYF.net
>>190
効果もコレクチムやプロトピック、よくてリドメックスくらいですかね?

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/11(月) 16:57:17.13 ID:6BtdbROj.net
新薬ラッシュなので現行スレまとめました。

<生物学的製剤>
デュピクセント(デュピルマブ)を語る19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1626782451/

【新薬】レブリキズマブについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1620224993/

【新薬】ネモリズマブについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1620261717/

<JAK阻害>
【デュピより高効果】新薬リンヴォックについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1620253722/

オルミエントについて語るスレpart.1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1619353061/

【JAK阻害】新薬サイバインコについて語るスレ【アブロシチニブ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1633938819/

コレクチムについて語るスレ Part3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1604637301/

<PDE4阻害>
【新薬】ジファミラストについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1620261361/

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 05:22:05.98 ID:p0ZODDmf.net
上の方で早くやりたいと言ってた人は結局今やってる?
副作用の報告で見合わせてるのかな
もしやっていたら使用報告お願いします

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 07:21:10.60 ID:RcKhk7Xc.net
Twitterでリンヴォックはじめた人何人かいるね

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 08:06:37.95 ID:5QCAIwTP.net
リンボックっていつから保険適用されたん?俺も最近皮膚科医からこれ勧められてるんだけど

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 18:29:23.82 ID:BaZVUCQD.net
症状ひどいときだけ飲めるようになったら経口摂取だし保存がきくぶん便利なんだよなぁ。

顔にも効くらしいし。帯状疱疹さえなけりゃぁ。

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 19:18:44.02 ID:+yrk9jRI.net
リンヴォックって太る?
デュピは太るって報告たまにあるみたいだけど

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 21:53:57.86 ID:ZNZ+t4wC.net
太る。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 22:42:26.39 ID:ddL6eGBL.net
大阪だとリンヴォックも2か月までの処方?

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 23:47:29.23 ID:3e86Z+cx.net
>>200
嘘つけよw まだ解禁になって一ヵ月だぞwww
適当な事を言い過ぎ

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 23:59:18.33 ID:RcKhk7Xc.net
アトピーだった人がアトピー治ったら太るよ

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 00:18:32.33 ID:UwNkZwN9.net
全身傷だらけで常に治そうとする力を使う
身体、精神的ストレス
薬剤的な副作用。ステロイドは筋肉を分解する
慢性的な睡眠不足

↑これらが解消されたらそりゃ太るか

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 02:03:42.48 ID:VOCbiWa9.net
>>204
>ステロイドは筋肉を分解する

これ詳しく

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 02:25:23.75 ID:UwNkZwN9.net
>>205
治療薬として使われるステロイド=糖質コルチコイド(コルチゾール)は筋肉を分解して抗炎症作用を発揮する

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 08:30:48.68 ID:jwUyMUPr.net
>>205
塗りステの血中濃度なんてしれてるよ。飲みの話だろ

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 14:58:05.43 ID:z9uFyDJM.net
Twitterでリンヴォックに乗り換えた人

更新がないな

副作用でたかな?

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 18:49:58.19 ID:FXh5MIMe.net
>>208
今頃世界はこんなに美しく素晴らしいものだったのか!と感激していて書き込みどころではないのだろう

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 19:48:59.69 ID:XqfLG5qx.net
>>209
あなたはリンヴォック使ったの?

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 20:43:56.06 ID:FXh5MIMe.net
いいえ
デュピクセントで感じたのです、痒みの無い世界の存在を物心ついてから初めて

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 23:20:17.05 .net
リンヴォック使う人ってデュピでアトピー抑え込めない人でしょ。もしくは効かなくなったとか。
デュピが効いてるのにリンヴォック使うメリットって何かある?
副作用でかくなるだけでしょ?

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/16(土) 23:25:18.84 ID:N8B5Vpdf.net
デュピじゃ顔に効かないからとか?

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/17(日) 14:21:20.81 ID:TrwhiYH0.net
>>212
結膜炎数ヶ月は副作用重いわ…

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/17(日) 14:33:34.40 ID:fWPppHUq.net
じゃあ、リンヴォックやればいい

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 08:24:22.17 ID:SDzRavzC.net
Twitterで見たんだが、欧州の学会でリンヴォックvsデュピやってリンヴォックがデュピをフルボッコレベルで効果が勝ってる
有害事象も1%位しか変わらないw

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 08:40:50.91 ID:+fvHIbMc.net
患者にとっては出す金はたいして変わらんからな。代替案があるのは良いことだ

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 10:05:59.86 ID:evDoBPD5.net
>>216
ソースくれ

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 17:45:34.91 ID:bmNvvZ1V.net
リンヴォックのが楽で良いんだけど
デュピみたいに3ヶ月処方してくれんのかな?

金の問題だけでデュピ選択だわ

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 18:02:24.46 ID:URM38eIF.net
リンやデュピ由来の安くて軽度にも使えるのはでないんですか?
軽度で使えばほぼ完璧に抑えられるってことなんですよね

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 19:43:34.02 ID:+fvHIbMc.net
>>219
>>150

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 21:18:58.30 ID:rn40UrRP.net
新薬なんて使わなくても
脱ステ脱保湿すれば治る

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 21:46:10.35 ID:bmNvvZ1V.net
>>221
デュピ注射痛いんでリンヴォック許可おりたらいきまーす!
医者がデュピより処方してくれなさそうなのがネックなんだよな。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 22:33:07.97 ID:774mW3gO.net
そもそも何で結膜炎なりやすくなるの?
なぜ目だけ?

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/25(月) 08:49:43.96 ID:w7IwnyaZ.net
脱薬後のフレアが起こりやすいのは何だっけ、リンヴォックだったっけ?

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/25(月) 09:20:45.41 ID:7/19JU8p.net
↑デュピだね

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/25(月) 09:29:41.10 ID:w3K/k+s+.net
オルミエントだろ

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/25(月) 09:59:53.46 ID:w7IwnyaZ.net
ああ、オルミエントだったかな。リンヴォックと似てるからややこしい。
デュピは1年やってから休薬してフレアないのは体験済み。

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/25(月) 11:21:56.19 ID:DgbWNVzs.net
フレアってなに?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/25(月) 12:04:52.18 ID:+UijXaH4.net
いわゆるリバウンドのこと。
海外ではフレアと言われてる。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/27(水) 02:13:46.67 ID:HJMT223k.net
コレクチムが効かないどころか悪化さえしたんだけど、そういう人にはリンヴォック効かないとかありますか?

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/27(水) 14:25:50.20 ID:iDM1AnKl.net
あんまり関係ないと思う
今までのステロイドと比較して弱すぎたのかもねコレクチム

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/27(水) 19:24:06.83 ID:kzdTeQaL.net
>>232
あんまり関係ないみたいですね。ありがとうございます

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/01(月) 21:03:57.97 ID:X77GvVh2.net
サイバインコとリンヴォックどっちが効果高いの?

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 05:06:00.56 ID:F5D73DeI.net
リンボ

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 06:29:15.74 ID:61BRNKSC.net
デュピクセント中止しても今の痒みゼロの世界にいられるんですか
だったらそんなに嬉しいことは無い

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 07:24:13.71 ID:ZeDl4wIU.net
リンボは30mgという二倍量飲んでるだけだからな
高いし副作用も強くなる
同じ薬価での比較ならオルミエントと大差なさそう

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 11:53:09.75 ID:ejTX4hhF.net
>>237
飲む薬の事くらい調べろよ

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 13:19:03.43 ID:buCWVM6A.net
注射が嫌いすぎて飲み薬がよかったけど
デュピ思ったより痛くなくてこれでええわ

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 14:46:34.74 ID:WwFcL36m.net
毎日内服するのと2週間に1回注射するの
私は注射の方が楽だな

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 15:54:35.93 ID:rSa9szYu.net
重度の人のほうが新薬できれいになる時代か
乾燥肌的な感じにもならないの?

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/03(水) 19:19:41.62 ID:f4+9GfcE.net
サイバインコとリンヴォックどっちが効果高いの?

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 07:15:19.28 ID:1f6PjyDE.net
デュピからリンヴォックに変えたけど、めっちゃ綺麗になった副作用も全くなし。
今まで注射してたのが馬鹿みたい

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 07:17:16.50 ID:0SbD2b9O.net
にきびとかでない?

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 09:54:25.72 ID:1f6PjyDE.net
全然出ない
痒みもほぼなくなって、めっちゃ寝れるようになった

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 09:55:30.89 ID:ySK15MuJ.net
またアッヴィのステマ部隊来てるな

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 10:38:52.72 ID:+NemaeGs.net
この手の飲み薬って立ち上がりも早いけど、離脱後がどうなるかなんだよあ。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 10:53:33.60 ID:SNwTR/UJ.net
そりゃFDAからブラックボックス警告
受けてるからな

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 12:47:10.51 ID:c7gNkbmo.net
注射嫌ってひとにはありがたいよね

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 13:20:19.70 ID:+NemaeGs.net
>>248
ブラックボックス警告って初めて聞いたわ。ありがとう

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 13:25:36.81 ID:d6hAvIQO.net
3ヶ月分処方できる?

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 15:22:25.39 ID:X3qDeJqy.net
>>251
無理だろ
副作用怖いし

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 17:24:15.72 ID:c7gNkbmo.net
いい話だ
でも社長 腹がちょっとやばい

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 23:05:33.57 ID:acnIbu9E.net
注射嫌だからリンヴォックしたかったけど
医者にまずデュピからと言われてデュピにした。

注射は思ったより痛くなく、副作用も少ないからこれでいいやん。と思ったけど

まだ1週間だからか効果感じない。
で顔には症状でてなかったのに口周りとか眉の上が粉ふいてきた。
好転反応?すぐにはやめる気ないけど
ステくらいすぐ効くと思ってたのに大丈夫かねぇ。

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 23:07:07.92 ID:sS3d7Cbs.net
一週間で効くかよ

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/05(金) 23:41:35.56 .net
俺は1週間で明確に効果感じたけどな
というか打ったその日の夜に既に変化感じたわ

風呂入ったときの皮の剥け方が明らかに違ったの覚えてる

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 01:58:09.20 ID:VfbWm80n.net
EADV デュピルマブ ウパダシチニブで検索すれば全ての答えが出てる
リンヴォックが全てにおいて圧勝している
リンヴォック使って治らないなら今後出てくる新薬も望みない

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 02:12:57.29 ID:yDDdk+76.net
乾燥もなおるの?
なのになんで軽度が完璧に抑えられる薬がでないんだよ

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 08:27:33.85 ID:TWwHBvbJ.net
そりゃリンヴォックはFDAからブラックボックス警告でてるからか

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 08:40:01.86 ID:PACcWJxE.net
アトピー民からすれば治れば何でもよくて圧勝とか言われるとあ、そういうことなんだなと察してまうわ

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 08:41:59.12 .net
デュピとリンヴォックに対立関係なんて無いだろ
アホか
どっちも有望な選択肢だわ

ゴミなのはステロイドだけ

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 08:58:52.89 ID:koTjFL8L.net
FDAブラックボックスはゼルヤンツが原因でゼルヤンツとオルミエントとリンヴォックでは阻害する場所が違う。
しかもブラックボックスの原因となった試験は50 歳以上かつ心血管リスク因子を 1 つ以上有する関節リウマチ 患者を対象にTNF 阻害薬を対照薬として行われてる。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 09:04:01.08 ID:+ni/eZKT.net
ステロイドは継続前提の治験だろ

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 09:05:46.41 .net
それ日本だけな
海外は単独療法が基本

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 10:59:52.00 ID:TWwHBvbJ.net
>>262
めっちゃ早口で言ってそう

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 11:04:54.53 ID:fWZQ5nbq.net
>>262
君はリンヴォック投与してるの?

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 11:08:26.79 ID:fWZQ5nbq.net
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00070110

どんだけ副作用あるんだよ

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 12:27:27.58 ID:auWUtiZY.net
そりゃ効く薬なんだからその分副作用もありえるだろ
リウマチで使ってる薬なんだから

アトピーで人生オワタ人が取り戻すための薬だろ
全ての人に使うもんじゃねえ

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 12:38:54.65 ID:TWwHBvbJ.net
デュピクセントで十分だな

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 12:48:25.54 ID:fWZQ5nbq.net
1.1 本剤投与により、結核、肺炎、敗血症、ウイルス感染等による重篤な感染症の新たな発現もしくは悪化等が報告されており、本剤との関連性は明らかではないが、悪性腫瘍の発現も報告されている。本剤が疾病を完治させる薬剤でないことも含め、これらの情報を患者に十分説明し、患者が理解したことを確認した上で、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
また、本剤投与により重篤な副作用が発現し、致死的な経過をたどった症例が報告されているので、緊急時の対応が十分可能な医療施設及び医師が使用すること。また、本剤投与後に有害事象が発現した場合には、主治医に連絡するよう患者に注意を与えること。

怖すぎる

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 12:55:03.85 ID:TWwHBvbJ.net
>>242
サイバインコの方が副作用少ないし、
JAK阻害薬がいいなら発売まで待った方が
いいだろ

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 13:53:37.86 ID:SZ+BpSpr.net
アトピーでゾンビ 孤独死 >>>>> 副作用への恐れ
人生はシーソーゲーム

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 15:07:29.41 ID:TWwHBvbJ.net
デュピクセントで完治して毎日快適だわ

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 15:08:56.10 ID:0eRKTpId.net
完治?

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 16:30:12.53 ID:7BT2oteQ.net
寛解維持だろ

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 16:46:52.87 ID:vvLSZ2Gv.net
デュピ止めたら再発する
ソースはワイ

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 17:24:11.68 ID:TWwHBvbJ.net
デュピで治ってしまったら
リンヴォック売れないからな

製薬会社も必死だな

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 19:35:14.82 ID:VfbWm80n.net
>>277
>>257

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 19:56:32.56 ID:Hnwtque2.net
サイバインコの方がリンヴォックより
副作用少なくて良さそうだな

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 20:55:52.67 .net
どっちでもいいよ
デュピはいつか効かなくなる可能性が高いからリンヴォックはそのときの保険。
デュピが効いてるうちはリンヴォックを使う理由はないが、リンヴォックは次の選択肢として心強い。
決して対立関係ではない。
ゴミなのはステロイドだけ。

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 21:18:11.96 ID:RYhWO74S.net
毎月4、5マンって田舎のアパートくらいか、ちょいキツイなぁ。。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 21:20:55.59 ID:HaqeC25L.net
>>271
>>279
ソース無し

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 21:38:08.17 ID:TWwHBvbJ.net
>>282
添付文書ぐらい見ろよ

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 22:05:10.53 ID:koTjFL8L.net
添付文書だけなら適応多いリンヴォックのが副作用多く見えるでしょうね
このスレの伸び方からして相当注目されてるのね

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 22:18:31.44 ID:TWwHBvbJ.net
アッヴィ社員休日深夜労働か
大変だな

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 22:19:20.78 ID:TWwHBvbJ.net
デュピクセントでダメなら

ファイザーのサイバインコだな

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 23:51:26.73 ID:018+/5TP.net
いや、リンヴォックでしょ

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 00:28:22.14 ID:WtYQ2CcQ.net
JAK阻害薬ならアトピー専用設計のサイバインコの方がいいな
副作用少ないし

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 00:59:06.23 .net
いや、どっちも同じJAK1阻害だから副作用は変わらないかと。
治験母数が200人くらいしかいないから1〜2%の差に有意差は無い。

あとは単純に投与量の問題。

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 01:13:15.12 ID:WtYQ2CcQ.net
ブラックボックス警告付きのリンヴォックをあえて選ぶ必要はないな
結核帯状疱疹の危険性もあるし
JAK阻害薬ならサイバインコで十分

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 01:18:46.92 .net
まぁそれでもいいんじゃないか
アトピーの改善度はリンヴォックのほうが優れてるけど。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 01:33:38.82 ID:WtYQ2CcQ.net
ID非表示に言われてもな

リンヴォックもデュピクセントも使ったことないだろ

アトピーかどうかも怪しい

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 01:54:41.22 ID:DvodIsyq.net
JAK阻害薬のコレクチムはあまり効かないのはなんでなの?
リドメックス以下の効き目しかないんだが

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 06:52:02.49 .net
>>292
お前はIDが付いているとリンヴォックやデュピを使用しているアトピーの人だと判断するのかw
変わってるなw

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 09:19:03.37 ID:RNotXFif.net
>>294
この人いつも張り付いてて気持ち悪いんですよ
リンヴォックの話をすると直ぐに湧いてくる

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 10:54:06.70 ID:AO+JEolG.net
>>294
じゃあID非表示やめたら
アッヴィMRさん

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/07(日) 10:56:14.92 ID:AO+JEolG.net
>>291
君はリンヴォックとサイバインコ使ってみたの?

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/12(金) 07:17:28.62 ID:xcHZ7VtT.net
リンヴォック始める事になりました
先生からデュピクセントより早く効いて効果も良いって言われました

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/12(金) 07:36:09.30 ID:ExYS7qgt.net
レポよろ

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/12(金) 08:29:31.85 ID:2v+9m0ED.net
>>298
長期ですか?

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/12(金) 08:52:04.61 ID:xcHZ7VtT.net
まだ始まってません
CTと採血した所
まずは1か月処方される予定

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:06:09.11 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
マジレスだけど、それは違う。
「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

デュピや新薬の保険適用でも「半年以上のステの治療で治らない患者に限り」と条件付けされている。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:07:00.19 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
「ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドなどのプロアクティブ療法でアトピーは治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:07:23.97 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
専門医の下でのステロイド外用や小児プロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:07:39.73 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:08:01.48 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
あと、ステ、コレクチム、小児プロ、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係。
敵はあくまで悪徳脱ステ医、民間療法業者、アトピー商法だ。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムと小児プロとデュピは脱ステと民間療法とアトピー商法に圧勝している。

ちなみに、裁判でも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて負けている。
他の脱ステ医や業者も薬機法や医師法違反で行政処分されている。
Googleも脱ステやアトピービジネスの広告に対して、規制が厳しくなった。

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:28:44.53 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は
アトピーが治って肌もきれいになる。(最新動画を見ても再発も副作用も起こっていない)↓
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 20:29:03.08 ID:ZUR+dCTZ.net
>>25-26>>280
脱ステ脱薬と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
標準治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 22:29:03.02 ID:EGWLIkGH.net
スレ進んでるからワクワクして開いたらこれかw

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/08(水) 23:00:42.25 .net
ステロイドはやめたほうがいいね

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 03:51:25.04 ID:0z5sR9gZ.net
どこのスレに行っても嫌われるコピペガイジw

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 05:45:10.42 ID:yl8DynHe.net
ステロイド使うとキチガイになるから注意

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 11:30:12.78 ID:L8yVeolZ.net
このコピぺ野郎はプロトピックにリバウンドは無いとか言って無知晒して論破された雑魚だよ

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 11:47:09.23 ID:pwpHsUT+.net
何年もコピペ荒らしてんのな
よほどの重症(オツムが)

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 12:47:43.41 ID:iQAXyhLa.net
プロトピックは酷い目に遭ったから二度と使わん

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 13:58:32.99 ID:7AYlMjd+.net
プロトピックは軽症アトピー用の薬だから 
作用としてはステロイドのマイルドクラスだからね
中等症以上の人が使うとヒリヒリしてよけい痒みが強くなるだけ
ステロイドの代わりになる薬なんてのは真っ赤な嘘

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:45:07.41 ID:bYzP90uP.net
俺もプロトピックは壮絶なリバウンドで半年仕事出来なくなったから絶対にやらない

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:47:55.06 ID:En1jeLE5.net
>>313>>315
ちょっと待てよ、その流れは違うぞ。
最初に民間療法信者が「プロトピックはリバウンドする」と嘘の情報流したから、
こっちは、「プロトピックはほぼリバウンドしない」とソース付けで民間療法信者を論破しただけだ。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:48:31.21 ID:En1jeLE5.net
>>313>>315
最初からステを塗らず、小児プロトピックを塗ったケースはリバウンドは起こらない。
小児プロでアトピーが再燃したとすれば原因は、

1.急に外用を中止したからアトピーが再燃した(ステロイドのレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは全くの別物)。
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初にステを塗った分の影響でリバウンドした。

そもそもステだろうが小児プロだろうが、リバウンドや再発をおこさないためにプロアクティブ療法があるのだから、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずにプロアクティブ療法で治る。
リバウンドを連呼する患者や脱ステ医や民間療法業者は、プロアクティブ療法のやり方や薬のやめ時が分からず、リバウンドや再燃を起こしただけ。

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:48:57.03 ID:En1jeLE5.net
>>313>>315
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で
問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:49:13.61 ID:En1jeLE5.net
>>313>>315
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用剤ほどの歴史はありませんが、ステロイドのように、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起きやすくなるといった作用が無さそうだからです。

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:49:33.99 ID:FtyKDIsX.net
知らんがな
いっぺん使うただけで酷い目に遭うてその後二度と使うてないからな
リバウンドとかとかそんなこと知らんわ

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:49:55.42 ID:En1jeLE5.net
>>313>>315
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より引用
とにかく、乳児期の皮膚への影響は、ステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたのですから、
わたしは、数年後には、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれない、と思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は、先日解説したCorkらの「ステロイド外用剤による表皮バリア破壊説」でも、プロテアーゼをup-regulateしないので、
ステロイドのようなaddictionを引き起こしにくい、と記されていました。

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:58:38.63 ID:dUxacaD/.net
>>316
それは使い方が間違っているだけ。
顔のアトピーはステロイドで炎症を治してから、
コレクチムか小児用プロトピックへすぐ移行してメンテする。
それと並行して食事・生活改善、アトピー因子排除すればほとんどの患者な副作用起こさずに治る。
最終的に薬もやめられると医学論文と皮膚科医自身の臨床経験から証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

外用薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 14:59:58.13 ID:dUxacaD/.net
>>313>>315-316
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は
アトピーが治って肌もきれいになる。(最新動画を見ても再発も副作用も起こっていない)↓
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 15:00:25.04 ID:dUxacaD/.net
>>313>>315-316
↓の動画見れば分かるけど、脱ステ脱薬でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

ちなみに、河野氏本人と周囲が脱ステ療法や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 15:01:10.75 ID:dUxacaD/.net
>>313>>315-316
脱ステ脱薬と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
プロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 15:03:14.12 ID:dUxacaD/.net
>>313>>315-316
何度も言うけど、ステ、コレクチム、小児プロ、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係。
敵はあくまで悪徳脱ステ医、民間療法業者、マルチ商法業者。
既に治験と臨床により、効果と安全性とコスパでステとコレクチムと小児プロとデュピと新薬は脱ステと民間療法とマルチ商法に圧勝している。
ちなみに、裁判でも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けている。

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 15:55:38.04 ID:5nVrbJSj.net
燃料を与えないで下さい(´・ω・`)

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 16:07:28.33 ID:KJ4rvePR.net
マジレスだけど、最初にステやプロトピックの風評被害を広める奴が原因だろ。
そうすればスレは荒れない。
ステや小児プロやコレクチムなどのプロアクティブ療法で副作用無くアトピーは治ると医学論文と医者自身の臨床経験で証明されてるのに、
いまだにステやプロの風評被害広める奴は何が目的なんだ?
関西の某過激派の脱ステ医でさえ、ステ全否定から今は「人によってはステロイド使って治すのも有り」と意見を変えているのに。

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 16:18:55.12 ID:61cslTS8.net
キチガイと呼べばすぐに飛んでくるw

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 20:06:13.87 ID:xvH4r63K.net
リンヴォックの話しようよ

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 21:20:00.50 ID:QONd0Exx.net
>>318
そのソース間違ってるよ

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/09(木) 23:45:16.89 ID:ZjUGROmh.net
伸びてるから見に来たらしょうもない書き込み。
デュピはやってるやつ多いけどこれはまだ少ないんかな

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 00:38:25.86 ID:zSEuQVDg.net
レントゲンいるんだっけ?

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 01:56:13.57 ID:PU0skuz5.net
CTとかもいるんだっけ?敷居高いよなぁ。
デュピより副作用のない経口薬でてくれや

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 09:40:08.40 ID:yhJpm3yh.net
CTは不要。レントゲンと血液検査。

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 10:02:35.48 ID:zSEuQVDg.net
レントゲンはめんどいな。個人の皮膚科医だとレントゲン持ってるのいないんじゃないの。内科に行って診断書とかもらわんとあかんのか

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 12:56:11.13 ID:g1ru4kYD.net
小さい皮膚科は取扱すらしてないんじゃない?
経口摂取は楽でありがたいんだけど
服用の際にレントゲンって副作用が怖すぎる。

とりあえずはデュピで効かなくなったらレブリキズマブ?だっけ。それかな。

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 13:36:48.16 ID:zSEuQVDg.net
アトピーじゃないけど職場で膠原病患ってる子がいて毎日5mgのステロイド服用してる子がいるけど健康診断で肺に影ができてたってへこんでたな

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 13:37:07.08 ID:yhJpm3yh.net
服用始めたら血液検査のみ。
安定してるなら、4ヶ月に一度程の検査で済むかと。

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 20:43:38.74 ID:FrzOyGbq.net
使ってみた人レポよろ

Twitter見てるとなんか数ヶ月で効かなくなったみたいな報告ばっかなんだよな
オルミエントの方だけど

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/11(土) 07:47:21.88 ID:llRXHObT.net
まだまだネガティブキャンペーン中なんだな
ようやくまともなJAK製剤が出てきたのに
なんでも先駆者は苦労するものよ

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/11(土) 08:09:24.99 ID:Ox9zt5WI.net
ステロイド筋注、ネオーラル、リンヴォック、オルミエント 花粉のシーズンだけ乗り切るにはどれが最適解なんだろ。ゾレアはクソ高いし。リンヴォックも高いか…

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/12(日) 06:40:43.71 ID:6+jQjMmM.net
>>343
デュピに比べてやってる人の書き込みがないからなぁ。

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/16(木) 23:36:45.16 ID:ZzM2qGD+.net
デュピ効かなくなってる人とかの移行もないのかな。
やっぱ副作用のせいかやってる人ほぼいないの?

347 :CaptainTennille :2021/12/17(金) 22:36:07.15 ID:VaTwCjeG.net
>>345>>346
ばああか、当たり前だろ、情報自体少ねえんだから、

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/18(土) 00:33:53.29 ID:J0Rir/1n.net
>>347
情報少ないって書き込みに情報少ないって返し…

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/30(木) 07:00:58.71 ID:8SG18xXM.net
リンヴォックはデュピより顔に効いてる

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/30(木) 16:42:17.38 ID:sREtgmmp.net
サイバインコの方が良さそうだな

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/30(木) 17:07:00.14 ID:wEEYJb52.net
なんで?

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/30(木) 23:01:47.80 ID:Zxe8ibPI.net
デュピクより薬価高いからなこう容量は

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/05(水) 19:23:45.88 ID:J8izhko6.net
>>339
院内処方じゃあるまいしなぜ処方してくれないんだろうね?
理由は簡単
その医師が勉強不足で薬のこと知らないからだよ

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/05(水) 19:45:30.46 ID:qRmFNEgU.net
>>353
なら医者を変えたらええ
患者には医師や病院を選ぶ権利があるんやで

ド田舎で皮膚科が1軒しか無いとかなら御愁傷様

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/06(木) 09:04:16.31 ID:NoahrN5+.net
>>353
いやjakは厳しいのよ
国も薬価の関係であまり使ってほしくないから検査しないといけないことが多いし本当にステじゃだめなのかを証明しないといけない
検査器具の関係でクリニックではやりにくいし、先生も検査だけ毎月病院行って&#12316;とかも面倒
高い薬出しても先生は利益にならないし
もちろん副作用もまだはっきりしきっておらず、大抵の場合は使わないで済むならそうしたいと思ってる

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/06(木) 09:50:07.71 ID:NQE+fjY6.net
jakは所詮錠剤だから数年で半額になるよ

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/06(木) 10:15:22.64 ID:lw0DDhQt.net
うちのセンセはデュピよりもやたらリンヴォックを勧めたがるんだよな。俺で実験したいのか。

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/06(木) 11:11:17.71 .net
治験だとリンヴォック>>デュピなのは事実

あとはリバウンドがあるかどうかだな。
デュピにリバウンドが無いことは多くの患者の証言でほぼ確定的だけど
JAK阻害はまだわからんね。オルミエントはちょっと怪しいし。

リバウンドの有無に関しては医者の言うことは全く信用ならないからネットで利用者からの情報集めて自分で判断するしかない。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/06(木) 14:27:42.21 ID:wJkImn9m.net
定期レントゲン
定期血液検査
リスクもだいぶ高いのがな

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/07(金) 07:35:40.95 ID:YaFRhiKV.net
始めるにはCT検査が必要と言われ、できれば撮りたくなくて迷ってる…

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/07(金) 13:13:30.55 ID:2X5QHn3w.net
必須なのはレントゲンだよね
検査代稼ぎたいんじゃ?

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/07(金) 17:41:41.20 ID:i1+7euX5.net
CTは治験でも撮らない。レントゲンと血液検査。

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/08(土) 10:09:07.05 ID:zz+iZfQY.net
リンヴォック飲み始めました
1週間飲んだ感じではまだ効果よくわからないけど
効くと良いなあ

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/08(土) 17:11:59.01 ID:CDa9VJk6.net
>>363
レポよろしくです

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/10(月) 00:11:34.97 ID:pnC9TXtK.net
定期検査とレントゲンが物語っているよな。
経口摂取で有難いのにそのハードルが怖いわ。

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/10(月) 08:56:58.05 ID:oU4Aidod.net
レントゲンて結核の事前チェックのためなんやね。投与前チェックシートみたけど色々禁忌項目多いよな

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/17(月) 00:08:03.78 ID:daPDq4Jx.net
アトピーに効いてても他に異常が出れば無理やり投与打ち切られたりしそうだし怖いよな。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/20(木) 17:05:14.69 ID:RJ6V1zfn.net


369 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 03:19:10.60 ID:32UeO3TN.net
アトピーであること以外は超健康体じゃないとダメってこと?

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 08:37:21.63 ID:2CcvcfJT.net
超じゃなくてもいいけど年取りゃどっかにガタがくるからそれで打ち切られるパターンかな

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/29(土) 03:45:43.05 ID:N6U28fG7.net
紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1200円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/02(水) 22:38:40.93 ID:hYoZu45v.net
>>343
やってて効果どんな感じ?快調?

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/06(日) 02:10:34.65 ID:jIwhtujp.net
紫外線療法やるとアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、赤紫や茶色のシミシワだらけの老人肌になる。
ここまで酷くなると修復不可能だ。

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/06(日) 22:38:40.93 ID:yyuE+bfH.net
>>373
いいんじゃない、これで。ステロイドを
使わないで治療するために生きているんだから。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/07(月) 02:12:40.47 ID:s345Y7aG.net
デュピ効かなくなったら…の次でこれ考えてるけど使ってる人いないの?ってくらいの此処。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/12(土) 03:33:07.19 ID:AI77cdvO.net
デュピの目の痒さがつらくて切り替えた。リンヴォックめちゃ効くわ。無敵感ある。
ただデュピも2ヶ月はすごい効いたし目にも影響なかった。
開始して1ヶ月だから今後どうなるか不安。

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/12(土) 06:04:29.39 ID:3qXDJT64.net
>>376
月いくらかかるか教えてくれ

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/12(土) 08:13:20.52 ID:FRkFmkjX.net
>>376
3ヶ月処方あり?

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/12(土) 11:05:42.01 ID:AI77cdvO.net
金は収入と会社の健康保険次第だから調べて

最初は2週間分
その後三ヶ月分処方

こういう新薬も使う人が増えれば値下がるらしい
癌のオプジーボみたいに劇的にユーザー増えないとだめっぽいが

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/12(土) 18:02:42.63 ID:/wJH4QYx.net
結膜炎は眼科で薬もらって一か月さしたら消えた

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/13(日) 21:31:20.94 ID:VTmRtUfi.net
>>379
月初めにいけば
1か月の高額医療で2週間分+3か月分がおさまるかんじかな

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/14(月) 19:28:16.04 ID:MmgCEwtC.net
処方箋に六本って書いてもらって高額医療費の払い戻しを年一回市役所に行くとかなり安くなる

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 08:38:45.30 .net
昨日デュピの処方の日だったから、リンヴォックについて聞いてみたら
あの薬は副作用が強いから絶対に使いたくないって言われてしまった

デュピが効かなくなったときの選択肢として持っておきたいんだが
もし効かなくなったら病院変えないと処方してもらえ無さそうだなぁ…

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 11:00:39.10 ID:eS8lnOHq.net
アトピー軽快しても肺炎、敗血症になったりしたら厄介だからなあ。副作用で入院レベルになる可能性がある。

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 12:51:28.52 ID:i+35wtXT.net
そのレベルのクリニックに行ってる様ではダメなんじゃない。

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 14:04:27.09 ID:wqDxbYdf.net
皮膚科のクリニックなんて、たいていそんなものでしょ

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 14:39:30.31 ID:oIYECGYK.net
薬が効いているうちに、次の治療考えた方がいいね

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 15:53:50.61 ID:Fxvhe4mN.net
認知行動療法でステロイド嫌いを治す

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 20:47:42.75 ID:RkhyvZDK.net
やっぱデュピ効かなくなったらの次はレブリマキズか?

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 22:04:54.88 ID:6ovvQxAz.net
>>383
わいのクリニックだとデュピよりもリンヴォック勧めてきたけどな

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/01(火) 22:36:43.30 ID:Hw6so8DP.net
>>389
色々治療方法あるから、よく調べた方がいいね

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/02(水) 10:53:15.41 ID:xBYSJIh5.net
リンヴォック使い慣れた病院ならなんとも感じないのかもね

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/03(木) 16:41:45.97 ID:LV6DLyK4.net
重症アトピーで人生の大事な時間を失った人間にとってリンヴォックの副作用なんて鼻くそみたいなもんだろ

リンヴォックより効果の劣る治療をダラダラやることで失う時間のほうが貴重やぞ

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 09:31:00.51 ID:eHeCDvVu.net
リンヴォックすごい良く効いたけど血液検査で変な数値があがってデュピに切り替えたらそんなに効いてなくて辛い。

先生リンヴォック再開するのに少し抵抗あるっぽいんだよね

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 22:17:40.97 ID:8RJHtSbO.net
副作用でよくニキビができるらしいが飲んでる人やっぱり結構出てる?

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 23:33:32.03 ID:K/XxfGqC.net
>>394
リンヴォック効くの良いんだけどやっぱり血液検査で異常でんのかよ。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 23:42:20.80 ID:6LxYCS5j.net
なんの血液に異常があったか知りたい
血液言うてもたくさんあるからね

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/06(日) 08:47:17.79 ID:5DnjZ0Se.net
>>394
異常値の項目をkwsk

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/06(日) 12:47:01.94 ID:+LxRgOp2.net
>>398
ASTとALTの上昇と骨髄球が1%(普通は0の数値)

臨床検査技師の人に聞いたら通常検査はしているが数値がでないと検査の紙には記載されない項目。この程度なら感染症や炎症の関係で出ることもある。びびるほどではないとのこと

アッヴィのMRにも似た例ないかきいたら治験の時いたみたいだけど1ヶ月休薬したら数値戻って治療再開したって言ってた

自分はデュピまだ使ってなかったので休薬1ヶ月後数値でなくなったけどデュピを試してみることになってリンヴォックほど効いてないので辛い

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/06(日) 12:54:45.43 ID:+LxRgOp2.net
骨髄球は白血病とかになるとあがるみたいなんだけど他の未熟な細胞の数値は検出されなかったからたまたま出ただけだと思っている

リンヴォックの使用感としては初日から
痒みが軽減
熱湯シャワーがあんまり気持ち良くない
2週間くらいで頭皮の落屑の消失
四肢の乾燥の改善

服用間隔36時間とかにあけるとあきらかに痒みの増加
2週間飲まないでほぼ以前の状態までもどる

私はこんな感じ

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/08(火) 22:59:46.73 ID:qIuW0I89.net
>>400
参考になる。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/09(水) 00:07:45.10 ID:x0fzZQXg.net
>>400
中和抗体できないなら3、4日に服用とかでもいけるってことなのかな。

デュピクセントで完全に治ってるけどこれは中和抗体ができるという噂で2週間打ちは逃がせないんだよなな。

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/09(水) 08:40:30.67 ID:52rFd1Hj.net
酷くなって来たときに2-3日飲むだけでも体感の痒みが軽減される

1ヶ月飲んでタルクは2000から1000くらいしか下がらなった。これだけなのに痒みのない健常者の世界は素晴らしいものだと思った

またあの世界を体感したい

サイバインコ長期出せるようになったら試したいね

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/09(水) 22:40:07.26 ID:x0fzZQXg.net
>>403
なんで今飲んでないの?検査で服用不可なってもうた?

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/10(木) 05:50:31.51 ID:1o4HLhTi.net
>>400
頭皮もなおるのか
体はステ塗ればなんとかなるけど頭はねえ
たまにリドメローション塗るけど大変だしくさいし

もっと常用できる価格帯の似たような飲み薬でてほしい

でもそもそも重度のひとしかだしてくれないの?

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/10(木) 05:53:39.86 ID:1o4HLhTi.net
抗ヒスタミン剤飲み続けてるけど大丈夫なのかな?
もう20年くらい

407 :399:2022/03/10(木) 09:44:18.64 ID:UtDrPBX3.net
今リンヴォックのんでないのは副作用の少ないデュピを試しましょうってことでデュピを試している

20/12月頭リンヴォック飲み始める

21/1/4リンヴォック服用1ヶ月後の血液検査と30日分処方

1/7に病院より電話があり話したいことがある→受診したら骨髄球が出ているので中止しましょう

2/4休薬1ヶ月の血液検査で無事骨髄球検査値より消失

2/17デュピ開始→昔よりはいいかもしれんがリンヴォックほど劇的に効いてる自覚はない

こんな流れ

あと昔マルホのIL31の治験もしたけど自分には殆ど効果なかった

408 :399:2022/03/10(木) 09:49:24.75 ID:UtDrPBX3.net
あとアレルギー性鼻炎と目の痒みもリンヴォックで改善してた。

止めたら超絶悪化

ついでに熱湯シャワーも気持ち良くなってる

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/10(木) 14:04:08.47 ID:MS8g4ToZ.net
>>399
リンヴォックは15mg飲んでた?30mg飲んでた?

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/10(木) 15:58:39.54 ID:IWpbUx3L.net
>>408
止めたら超絶悪化って、始める前に戻る感じ?
それともステロイドのリバウンドみたいに止める前より超悪化?

411 :399:2022/03/10(木) 17:14:39.93 ID:ZKI7VfiN.net
スタートから30mgでやりました。

超絶悪化は表現が強すぎた。
中止3日くらいから徐々に元のアトピー状態に戻っていくくらいです。

タルクは飲む前2000位しかなく
服用1ヶ月後1000までしか下がってなかった
服用中止1ヶ月後に1800まで戻った

服用期間中の体感は物凄く効いてる。気分は人生イージーモード。勿論ちょっと痒みはあるけど


あと骨髄球増えたなんてのは超レアケースみたいで、MRに聞いたら自分以外リウマチで1症例しかいなくて、その人は1ヵ月休薬してから数値戻って再開したらしい(症状良くなったから続けたかったみたい)

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/10(木) 19:40:28.66 ID:MS8g4ToZ.net
15mgで続ければ問題なさそうにも見えるな
デュピよりリンヴォック15mgのほうが効果はあるから

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 07:45:06.38 ID:H850y+7D.net
白血病とかなったらシャレにならんね

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 07:58:05.55 ID:wPLZkBpQ.net
白血病とか全く関係ないだろ

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 13:08:50.03 ID:Qx8eyL5Z.net
骨髄抑制の間違いかな

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 22:43:09.81 ID:CsFH+VBt.net
脱ステと紫外線療法やるとアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、赤紫や茶色のシミシワだらけの老人肌になる↓
修復不可能なまでに酷くなるから注意。

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 22:43:54.54 ID:CsFH+VBt.net
最初からステロイドを拒否し、非ステロイド治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドや小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 22:52:01.68 ID:CsFH+VBt.net
↓の動画見れば分かるが、脱ステや民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
だからアトピーが出てるのに脱ステや民間療法はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 22:52:43.42 ID:CsFH+VBt.net
本人と周囲が脱ステや民間療法でアトピーが酷くなった経験もある↓
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/11(金) 22:53:25.66 ID:CsFH+VBt.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーが治って肌もきれいになる。
最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/12(土) 03:45:17.98 ID:wrNlnrVg.net
またアッヴィのMR来てるね

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/12(土) 07:49:05.09 ID:PpoviDQS.net
ほんとアトピー板は、製薬会社の営業社員ばっかりだな
すぐ分かるわ

423 :399:2022/03/12(土) 09:29:21.52 ID:dhzYhpb0.net
今日先生と相談してオルミエント4mg開始することになりました

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/12(土) 22:44:15.51 ID:NXvlIRBw.net
しかし、最近の新薬はお高い薬ばかりだな。
毎月家賃並みの薬代を一生払い続けられる人がどれだけいるんだろうか?
ただでさえ健常者と同じ土俵で働くのが難しいのがアトピーなのにさ。

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/12(土) 23:07:20.79 ID:ZX180414.net
だから福利厚生のある企業にしがみつきなよ
3ヶ月で2.5万の負担でよくなるぞ

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/13(日) 18:36:10.81 ID:i7ofnyE+.net
多数回該当だと44400円だよね

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/18(金) 12:36:33.73 ID:Kvc0/wD4.net
明日からリンヴォック飲むわ
デュピ、オルミエントと試してもう試す薬ないわガチで効いてくれ〜

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/18(金) 13:47:38.10 ID:T5bQ/c9A.net
>>427
デュピでだめだったんか?kwsk

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/18(金) 14:47:51.09 ID:Kvc0/wD4.net
>>428
自分は元々体より顔が遥かに酷くてデュピは4ヵ月打ったけど単純に顔に効きにくかった
オルミエントはデュピより顔に効いたけどまだ割と痒いから次はリンヴォックって感じ

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/02(土) 23:58:24.44 ID:SmuuEuPh.net
>>429
いまどんな感じ?

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/03(日) 00:03:32.71 ID:RY0kdIs9.net
https://i.imgur.com/96v1Beg.jpg
なんか楽勝に治ってきたんだが

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/03(日) 03:03:47.00 ID:WOdGqnPZ.net
>>431
脱ステおじさん発狂か

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/03(日) 16:43:40.75 ID:7BioYxqf.net
>>430
リンヴォック15mg飲んで二週間ちょっと経つけど顔の痒みはまだやっぱりあって体感75〜80%ぐらい痒み軽減されてる感ある
ちなみにデュピクセントで50%、オルミエント4mgで70%ぐらい。
自分は顔の湿疹ってよりかは痒みが尋常じゃないからそんな参考になるかはわからん
リンヴォック飲んでから多分副作用として顔に脂肪の塊(初期のニキビ)みたいなのと普通のニキビみたいなのが出たり減ったりしてるって感じ今の所大きくないからそこまで目立つものじゃないね

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/05(火) 06:40:20.62 ID:TGY8L4Wy.net
リンヴォックの副作用のニキビはどうしたら治るかな?師範のビタミンとか?

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/05(火) 06:48:00.09 ID:PtCSaIAy.net
JAK阻害薬の免疫抑制副作用でしょ
コレクチム軟膏でも顔のニキビや指のイボで
酷い目にあった

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/05(火) 20:35:11.53 ID:TGY8L4Wy.net
ミチーガって、もう打てる?

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/06(水) 21:58:41.92 ID:/T9lJTye.net
>>424
メーカー卸価格だとそうなるわな
高額医療費制度ととりもどすのだ

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 00:16:05.17 ID:/hzyNphE.net
定期的な採血ってどれくらいでするのかな?
3ヶ月に1回採血して薬は3ヶ月分処方してもらえれば高額療養費制度で安くなるよね

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 07:25:12.58 ID:HphIty1F.net
>>438
自分のとこは3ヵ月に一回採血、半年に一回胸部レントゲンだった

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 10:09:11.69 ID:eGNayCnd.net
デュピから変えたいけど、あまり書き込みないしやってる人少ないのかな?不安

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 07:59:36.40 ID:IP4eHwJj.net
デュピクセントのメカが好き

アルコール綿でふきふき
キャップを外して皮下脂肪をつまみ少し緩めて斜めに針をぷつんと奥まで
ピストンを押し込み押し込みおわったらカシャ

とくに最後のカシャがいい

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 08:08:31.93 ID:XYOqJDif.net
>>440
半年に1回のレントゲンのハードルが高すぎる。個人クリニックでレントゲン持ってるの少なそうだし。別病院でってなったら高額療養費に合算できないし。

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 11:07:56.20 ID:IP4eHwJj.net
うちの内科はX線室があって資格の関係でボタン押すのだけ先生が
いちおう合法なんだろうな

看護師さんが胸あててあごをのせてーっていって「先生OKっす」「はーい」ぽちっとな
画像は先生の診察机にデジタルで

「あーなんともないですね」

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 09:33:57.02 ID:P+Hp4BWx.net
>>440
やってるよ
デュピと違って特に不満がないから書き込みが少ないだけ
デュピは初めて高額療養費制度を使う人が多かったり、顔に効かないとかそういうネタがあるから盛り上がって見えるだけ

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 09:53:43.40 ID:4DHl50kZ.net
>>444
釣り針でかすぎ

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 12:40:13.57 ID:HgVmqFTg.net
レントゲンと血液検査って3割負担でいくらぐらいですか?

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 19:07:06.36 ID:VIFR2nnT.net
>>444
デュピで快適なんだけどマジで顔に効かないんだよな。
効かないっていうか顔に症状出てなかったのに目の周りとか口周りに乾燥が出てきてる。

副作用怖いからとりあえずはデュピだけど最終手段でリンヴォックが効くなら有難いわ。

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 20:52:55.50 ID:HgVmqFTg.net
あと、スレタイのデュピより高効果っての根拠を知りたいです

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 22:52:31.15 ID:I0tIl1cF.net
治験結果みて

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 08:27:30.13 ID:i1Ekt3R/.net
>>446
領収書見たら3割負担で皮膚科で血液検査やって貰って6000円弱、レントゲンは近くの内科でやって貰って1500円弱だった

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 11:14:22.67 ID:S8zor4uM.net
アトピーならプロアクティブ療法かデュピかリンヴオックやれ。
脱ステ、脱薬はコスパが悪い。
脱ステはアトピーが治らなく重症化するから、仕事辞めて収入0で、実質給料分が損失する。
その間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費が追加される。
職歴が空白で再就職もきつくなる。
外見も脱ステの後遺症で髪と眉が抜けたり、肌が赤紫や茶色のシミシワだらけの肌になって面接で不利になる。
要は脱ステや民間療法は絶対やるなって事だ。

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:30:39.80 ID:S8zor4uM.net
アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:31:28.24 ID:S8zor4uM.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイド、小児プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法でアトピーは副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子をすればより少ない外用量で早く治る。

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:31:50.40 ID:S8zor4uM.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのは今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:32:12.53 ID:S8zor4uM.net
脱ステ(非ステ非薬治療)でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかる」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:32:40.30 ID:S8zor4uM.net
アトピーで脱ステ脱薬治療は絶対やってはいけない、
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミは、「ステロイドと小児用プロトピック、コレクチム、保湿を併用するプロアクティブ療法が無い時代に
元のアトピーはステロイド治療中に治ったが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治した」というケース。
アトピーが出ている状態で脱ステやると、アトピーは重症化して危険な感染症にかかる。
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色やどす黒色の老人肌になる。

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:33:04.45 ID:S8zor4uM.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるからやってはいけなかい。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、
脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステでカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者もいる↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:33:32.92 ID:S8zor4uM.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床によるエビデンスは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、脱保湿、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化して危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:33:56.29 ID:S8zor4uM.net
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用薬ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起こりやすくなるといった作用が無さそうです。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:34:08.86 ID:S8zor4uM.net
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より
乳児期の皮膚への影響はステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたので、
わたしは、数年後には乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれないと思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は先日解説したCorkらのプロテアーゼをup-regulateしないので、addictionを引き起こしにくいと記されていました。

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:35:00.69 ID:S8zor4uM.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
(ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、ボッタクリ、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけのアトピー患者は院内感染のリスク大)

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:36:24.42 ID:S8zor4uM.net
コレクチムの外用薬は52週までの使用なら副作用、リバウンド、依存などはおこらないというデータ↓
※ちなみに、コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いが効力は強く、副作用も出ない。。
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
※「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第?相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 14:54:26.94 ID:V/cFzkkN.net
>>450
ありがとうございました。意外と高いんですね

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:15:36 .net
>>460
論文って、そういうことを主張してる人もいるってだけの話だから
それが真実だと思わないほうがいいぞ。

実際にはプロトピックでもリバウンドは起こるから
その論文が間違ってるってのが正しい。

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:26:49.48 ID:e+INLd/D.net
脱ステ脱薬治療やってるとアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだからな
職歴の空白期間が長いと再就職は無理
脱ステ脱薬やると髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫色や茶色の老人肌になって外見が老けるから面接で不利になる

プロアクティブ療法かデュピかリンボやれ
やると見える世界が違うぞ

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:28:37.33 ID:GroB27yg.net
>>464
そいつはキチガイコピペ荒らし
構ってしまうとずっと荒らされる
放置推奨

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:42:01.24 ID:e+INLd/D.net
>>464
それは個人の感想やレアケースなレベルだろ。
プロやコレクチムでリバウンドがおこらないケースの方が圧倒的に多い
プロでおこるとしたら単純にアトピーの再発か、プロの前に長期強力ステ塗っててその時のリバウンドだ。

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:44:16.16 .net
ステロイドも含めて、リバウンドは”アトピーの悪化”という都合の良い解釈をしているデータばっかだから

”アトピーの悪化”は全てリバウンドの可能性もあると考えたほうが良いね。

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 15:52:18 ID:XLr5TwsL.net
てかプロトピックが承認された頃の、20年も前の論文持ってきて「プロトピックにリバウンドは無い!」
って根本的にお笑いでしかない
まともなリテラシー持ってる人達には相手にされないよ
薬なんて実の所全容はよくわかってないけどとりあえず効くから使ってるってケースも多い
プロトピックなんか特にステロイドの代用的な扱いのマイナー薬品ということもあってそこまで浸透してないし数年規模の追跡調査も全くされてない
リバウンドって何年も使い続けると起こるとされてる事象なんだけど、その性質故に検証するのが難しいから誰もやらないしできないんだよ
同様に「コレクチムの52週までならリバウンドしない」というデータもあまり意味はない、軟膏は年単位で使うことも多いからな

まあ現状は「プロトピックにリバウンドはあるかもしれないしないかもしれない」と言うのが最も冷静で科学的な態度

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 16:10:42 ID:e+INLd/D.net
いや、実際の医療現場でもコレクチムやプロトピック単独使用はリバウンドがおこらない。
単に中止によるアトピー再発やアトピー因子暴露だろう。
その論文も撤回、否定されている筈だが、されてない。
それにお前は治験という概念を知らないのか?
少なくとも個人の感想や小規模臨床より信頼性がある。

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 16:14:39 ID:e+INLd/D.net
ちなみに、コレクチムについては第2相治験では処方薬より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、
今の処方薬0.5%は52週までの連用なら副作用はまずおこらない。
あと、「52週以上使用すると副作用が出る」という意味ではなく、52週以上は不明という意味だぞ。
ちゃんと良く見ろ。

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 16:20:58 ID:XLr5TwsL.net
治験で全てがわかるとでも?
あらゆる薬害は治験をクリアしたあとに発覚するんだぞ?
医療現場で〜って話も厳密に体系的に纏められてるものではなく統計として有意性があるわけでもなく
お前が言う「個人の感想レベル」と何ら変わらない印象論でしかない

コレクチムに関しても、よく見るのはお前だよ
誰も「コレクチム52週以上でリバウンドが出る」なんて一言も言ってない
「そのデータだけではわからない」としか言ってない

本当にレベルが低すぎて話にならないな

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 16:31:37 ID:e+INLd/D.net
ちょっと待ってよ!薬害が出た他の薬のレアケースをプロトピック、コレクチムに結びつけないでくれよ。
それはミスリード印象操作だろ。
プロトピックはプロトピック、コレクチムはコレクチム、他の薬は他の薬と個々に見てくれよ。
少なくとも医療現場では、プロトピック、コレクチムの「外用薬」は重大な副作用やリバウンドは起こってない。
注意すべきなのは「内服薬を長期服用」したケースだ。

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 16:46:57.63 ID:XLr5TwsL.net
ミスリードでも印象操作でもない
お前が治験をあまりにも神聖視してるから
「治験は絶対的な安全を保証するものではない」という話をしたんだよ
それはあらゆる薬品に適用できる原則だ

会話が繋がらなくて疲れるのでもう返信はしない
じゃあな

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 16:54:24.05 ID:e+INLd/D.net
だから、薬害が出た他の薬のレアケースをプロトピック、コレクチムに結びつけるのがミスリード印象操作なんだって。
プロトピックはプロトピック、コレクチムはコレクチム、他の薬は他の薬で個々に見ろよ。
それと治験、論文だけじゃなくて「実際の医療現場」でも、プロトピック、コレクチムの「外用薬」は重大な副作用やリバウンドは起こってない。
注意すべきなのは「内服薬を長期服用」したケースだ。
あまりにもミスリード印象操作が酷すぎて会話に会話にならない。

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 17:25:20.98 ID:O7C/fSJ9.net
>>474
キチガイにマジレスw

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 17:38:20.31 .net
プロトピックは1ヶ月使っただけで死ぬほどリバウンドしたな

顔面浸出液だらけ

干からびて大量落屑

赤みのあるガサガサ肌

つるつるの綺麗な肌

っていう典型的なリバウンドの過程だったわ。
プロトピックを使ったところだけピンポイントにこれが起きたから
リバウンドで間違いないかと。

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:44:42.69 ID:e+INLd/D.net
個人の、しかも匿名で画像すらない感想の書き込みだろ。
治験や臨床データの方が信頼性ある。
プロトピックやコレクチムの外用薬にリバウンドはほとんどない。
あるとしたらアトピーそのものの再発。
逆に言うと、塗ってなかったら元のアトピーはもっと悪化してた。

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:49:03.33 ID:e+INLd/D.net
元脱ステ医で、今はプロアクティブ療法医に転身した皮膚科医6人に聞いたけど、
脱ステや脱薬でアトピーそのものは治らないと言ってた。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけとの事。

今はステと小児用プロトピック、コレクチム、保湿などを併用又は移行してのプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に塗るのもやめられると言ってた。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 18:54:44.57 ID:5yTpz8n8.net
ステロイドは悪魔のクスリ
難治化するのはステロイド依存が原因

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/23(土) 19:39:33.76 ID:e+INLd/D.net
脱ステ、脱保湿、脱薬でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのは、プロアクティブ療法がある今の医療環境下ではめったに起こらない外用薬の副作用を治すための治療。

ステとコレクチム、小児用プロ、保湿などを併用又は移行したプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に薬もやめられると。

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 13:23:05.82 ID:7YpLyBmK.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 13:23:26.65 ID:7YpLyBmK.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 13:23:52.22 ID:7YpLyBmK.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 13:25:05.08 ID:7YpLyBmK.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や治療放棄でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 13:28:04.77 ID:klRi4HbZ.net
>>477
なぜプロトピックの使用を中止したの?

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 15:12:25.33 ID:YPr/yKlI.net
「ちょっと待ってよ!」てキーワードが出たら触れたらアカンw

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 15:39:59.05 ID:yLj9/QQZ.net
キチガイに乗っ取られて草

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 16:27:05.32 ID:XcowTT9Q.net
過激派脱ステ医と民間療法業者を根絶したい。
NHK、出版社、新聞社に依頼して批判させても、まだ過激派脱ステ医は存在している。
奴らが根絶すればアトピー治療に平和と秩序が戻る。

言っとくが、アトピーにはプロアクティブ療法させ、めったにおこらないステの副作用には脱ステさせる優良脱ステ医は支持している。
プロアクティブ療法一切否定の過激派脱ステ医を根絶したいってだけ。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 17:39:08.19 ID:jKCNRxNZ.net
だから何度も言う様に、アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

良く脱ステ医や民間療法業者が批判してるのは「強いステだけ」を延々と塗る治療。

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 18:26:49.18 .net
俺の知る限り、過激派脱ステ医なんてネットの迷信だけどな。
そんなものは存在しない

むしろ過激派はアンチ脱ステであって、
そいつらが作り出した仮想敵が過激派脱ステ医

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 19:31:54.26 ID:JMy7C5nm.net
見えない敵と戦ってるんだろ
統合失調症だよ

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 20:54:47.54 ID:zETX0Gb0.net
だよな
どうみてもステロイドの副作用による精神異常
怖いねステロイドは

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 22:59:59.07 ID:jKCNRxNZ.net
それと、お前らに言っとくが、プロアクティブ療法が有効体質のアトピー患者でも
自費でデュピやってる奴もいるからな。
そういう患者に対してステ、コレクチム、小児プロなどのプロアクティブ療法へネガキャンしたり、風評被害を広めるのはやめろ。
このスレはプロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者のためのスレではない。
勘違いするなよ。

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:01:13.45 ID:jKCNRxNZ.net
それと、お前らに言っとくが、プロアクティブ療法が有効体質のアトピー患者でも
自費でリンボやってる奴もいるからな。
そういう患者に対してステ、コレクチム、小児プロなどのプロアクティブ療法へネガキャンしたり、風評被害を広めるのはやめろ。
このスレはプロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者のためのスレではない。
勘違いするなよ。

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/24(日) 23:17:29.52 ID:jKCNRxNZ.net
アトピープラス美白目的で自費でデュピやる奴もいるんだよ(実話)
ま、プロアクティブ療法と食事生活改善、アトピー排除で肌きれいになるけどねw

自分の金ならどの治療選ぼうが自由だろw
脱ステ信者がいつも言ってる事なのに、他人がプロアクティブ療法選んだらダメな訳?w

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 00:54:59.82 ID:BFdkVmRg.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療はまちがっていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

プロアクティブ療法が効かないレアケースの特異体質の患者が保険適用でリンボ治療が出来る。

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 18:11:11.23 ID:4xs5a50e.net
あと、脱ステ医や民間療法業者は年寄りばっかなので、何年も持たなく、廃院する。
となると、治ってないのに治療中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピやリンボに治療変更するけどな。

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 18:11:14.55 ID:4xs5a50e.net
あと、脱ステ医や民間療法業者は年寄りばっかなので、何年も持たなく、廃院する。
となると、治ってないのに治療中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピやリンボに治療変更するけどな。

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/25(月) 20:59:05.59 ID:BFdkVmRg.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 08:30:46.68 ID:dCdUxmUm.net
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者ならデュピやった方がいい
脱ステや民間療法やると悪化の一方だからな
思春期や若い頃のアトピーは失う物が多く、後々ひきずる

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 11:00:00 ID:dCdUxmUm.net
災害おきても外用薬やデュピやりんろは届くから安心しろ
少なくとも自由診療医や民間療法業者の薬よりは流通網がしっかりしている

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 11:00:07 ID:dCdUxmUm.net
災害おきても外用薬やデュピやリンボは届くから安心しろ
少なくとも自由診療医や民間療法業者の薬よりは流通網がしっかりしている

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/26(火) 17:08:45.71 ID:SxfrS1Pm.net
りんろw

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 22:15:08.88 ID:Mj1cHP8p.net
災害で電気止まれば、要冷蔵もすぐダメになる
それくらいすぐに分かりそうなもの

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 12:50:45.42 ID:KAVXUTJG.net
>>433でリンヴォック15mg飲んでた者だけど1ヵ月ぐらいで副作用のニキビが酷くて顔中がボッコボコだから止めてサイバインコ試すわ

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 13:37:05 ID:SLFNhWGZ.net
>>463
今日二回目の血液検査したら診察代込み3割負担で3000円弱だったわ

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 13:54:43.09 ID:G7jd/2o9.net
明日からリンヴォックやるけどニキビそんなにやばくなるの?かゆくて傷だらけの今よりはマシだと思ってるんだけど

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 14:59:46.24 ID:pFwygPz5.net
自営業のころは健康保険料金年間70万円近く払っていたんだから助け合い助け合い

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 16:54:57 ID:7+1swQZQ.net
>>508
506だけどオルミエントですらニキビ出来る体質だからリンヴォックで沢山出来るの自分だけかと 大多数の人はこんな大量にでないと思われ

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 20:56:55.77 .net
デュピもユーザーのレビューが豊富に出てくるまで2年くらいかかったからね。
リンヴォックも2024年くらいまでは情報も少ない状態が続くのかなと。

海外のサイトで情報すると日本より情報量多くて良いね。

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 23:37:54.71 ID:A2mI/Lu5.net
ニキビはよく出る
2週間に1回は出る

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 19:34:25.62 ID:8m7msTDG.net
リンヴォック顔の赤みと乾燥消える?

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 01:48:59.74 ID:lvhjhzf/.net
消える
たまにニキビの赤みは出てくるけど
アトピー独特の顔の赤みはずいぶん消える

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 02:17:24.92 ID:fTGYbmwY.net
リンヴォック飲み始めてどのくらいで効いてきますか?

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 09:20:49.50 ID:21ImQPgU.net
保健、付加給付、会社負担で自己負担ゼロ

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 17:15:17.14 ID:TexIlBt5.net
現時点では最強ですな
自分は副作用が怖くてなかなか・・・

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 18:48:12.30 ID:WG+RYdHh.net
デュピ1年使って体には効果あったけど顔には全く効いてないので来週から始めます。
顔は常に皮がむけて赤くて痒い状態だけどこれを飲めばすぐ改善されるんですかね?
今日血液検査とレントゲンしました。
問題なければ来週処方されますがまずは一週間だそうです。
それで問題なければ3ヶ月分出せるそうで5月は2回処方になるから高額になるけど限度額認定証出せば限度額超えたら払わなくていいんですよね?

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 20:48:25.19 ID:AC1u7BWw.net
>>518
そうですよー。僕も今週から始めます。頑張りましょう

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 20:59:01.33 ID:WG+RYdHh.net
>>519
ありがとうございます。

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 21:12:39.78 ID:VpodQXPt.net
https://youtu.be/syff4BBInoA
この人、デュピ、オルミエント、リンヴォック全部やってるレアな人だね。

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/11(水) 22:19:41.41 ID:QMHtQl7T.net
デュピクセントは膝から下にあまり効かず
くるぶしの上あたりから膝下まで一面赤く炎症からセロファン貼ったみたいに剥がれまた赤くの繰り返しだった
ただ痒みは無くヒリヒリする感じ、とくにゴワゴワしたジーンズで外出したときなど

最近はちょっと粉を吹くだけな感じになって範囲も狭まってきた
掌と足の裏の掌蹠膿疱症か医師もアトピーかなあどっちかなあとカルテに迷いつつ掌蹠膿疱症と書いていたがそれらは両方一撃で効いた
まさに魔法のごとく

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/14(土) 20:31:56.16 ID:osYfXs52.net
リンヴォックやってる人ー?

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/15(日) 18:26:12.56 ID:Ma1v0zhn.net
>>518
レポートしてくださいね。
ちなみに同じように顔への効き目が悪いのですが、どういったクリニックで処方してくれましたか?
まだ取り扱っているクリニックが少なそうです@都内

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 09:40:13.06 ID:H/SrcabO.net
先週からリンヴォック始めたよ。確かに体の痒みは軽減したけど、自分の場合は首から上にはあまり改善の兆候はないなあ。
顔の赤み、頭皮の痒みに聞いて欲しくてあえてデュピクセントじゃなくてこっちを選んだんだが。
まだ始めて数日だからもう少し様子見。4週間分処方だからそのあたりにまた報告する。

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/17(火) 14:43:51.23 ID:DR+oI/7n.net
>>521
このひと綺麗や
使うほどかな

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:03:54.98 ID:5ajWDErE.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:04:13.59 ID:5ajWDErE.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:04:31.93 ID:5ajWDErE.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:05:42.54 ID:5ajWDErE.net
非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった知見がある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:06:27.60 ID:5ajWDErE.net
アトピーを治すには「ステロイドだけを塗る」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 01:06:52.84 ID:5ajWDErE.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 02:25:24.23 ID:syBkDQoa.net
コピペ荒らしがまずアトピー治ってないんだもんな
全然説得力無い話

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 12:25:20.02 ID:c1uLaII4.net
デュピからリンボックへの変更の場合またデュピのような詳しいスコア検査ありますか。

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/18(水) 13:55:10.71 ID:3ZdaogXS.net
>>525
レポお願いします

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 00:35:18.80 ID:N968n40Y.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 18:13:06.18 ID:yyENzNRf.net
この人のホームページ(あとっぷ)見てみたけど
脱ステだけじゃなくてかなり本格的なステロイド治療もしてるしプロアクティブ療法もやってるじゃん
それでも治ってない
プロアクティブ療法で治るんじゃなかったの?

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 18:17:39.87 ID:yyENzNRf.net
それと生年月日も書いてあったけど
38歳とか大嘘だった1960年代生まれだって

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 05:38:15.76 ID:3Et59aMA.net
「戦後生まれか、若いな」
「ああ」

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 09:50:46.25 ID:ZNgBlFrp.net
リンボック1週間、体の痒みは本当に減った。赤みがなくなって、色素沈着が目立ってきている。
相変わらず首から上には痒みと赤みが残る。耳の周り、顎のライン、髪の生え際あたりについ手が伸びてしまう。
副作用らしいものは今の所ないかな。頭皮にニキビようなボコボコがあるくらい。
もともと20年来のアトピーもちでigeは1万超、tarcも3000以上で結構しんどかったけど、これまでの治療に限界を感じて病院かえた。
費用や副作用など心配もあるけど、まずは一旦綺麗な状態にすることを目標にしてる。
またレポします。

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 14:44:58.26 ID:ylYbMXr/.net
荒らしほんと嘘ばっかりだな
そんなんだから誰も耳を傾けないんだよ

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 15:53:57.57 ID:oEsxbVoQ.net
俺は首や身体にニキビできるな。痛くもないし目立ちもしないからいいが。ちなみにまだ顔への効果なし

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 20:48:25.86 ID:fzSOKF3T.net
顔が効くのかそれだけが知りたい

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 23:02:54.19 ID:TGcDvnwk.net
頭部について、自分はアトピー由来の痒みや炎症には効果あったと感じるが、酒さ様などの合併症には全く効果無し。

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 01:00:00.82 ID:5WK+oooN.net
こういうところを荒らすには
がんの副作用が出たもう何人死んでるとかあの手この手考えるがそれもよーせんアホばかり

546 ::2022/05/22(日) 10:52:29.69 ID:B46v/T0P.net
なんでみんなそんなに金あるの?

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 11:13:06.67 ID:d9fZdm6Y.net
>>544
マジ? ほな辞めておこうかな

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 11:46:49.15 ID:hZmlVgnG.net
>>546
高額医療制度限度額認定あるからできる

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 12:58:16.43 ID:bvNxEB0x.net
今度始めようか迷ってます。皆さんどのくらいで効果出ましたか?出来れば顔と首あたりに効いてほしいのですが。

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 02:11:15.78 ID:jVulYxsC.net
初めて飲んだ時は、数時間内に浸出液が止まり驚いた。
重症レベルなら、多分即日中に痒みが減ると思う。

ただし、効く反面、飲むのを忘れたりして薬が切れると、
我慢するのが困難なほどの痒みが、数日は続くので
投薬中止の際は要注意(リバウンドはしないレベルだが、かなりキツイ)

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 12:53:48.16 ID:oJbyS3BQ.net
>>518です。先週木曜日から服用開始。

今日で5日目です。服用当初から顔のかゆみが激減しました。
ただずっとロコイド使ってたせいかわからないけど赤みと皮がむけています。
服用時からステは使っておらずコレクチムとワセリンだけで済んでいます。
赤みは仕方ないとしても皮剥けはステロイド使ってきたリバウンドなのかな?
首のかゆみも激減して今週3ヶ月処方して貰う予定。

>>524
大学病院ですよ。

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 07:10:09.88 ID:kY10pFwt.net
age

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/01(水) 21:40:23.66 ID:vGZlIHyk.net
デュピでも副作用ビビりながら使っているけど免疫抑制の部分がこっちのが多いのがちょっと怖い。

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/09(木) 03:42:02.27 ID:DqQDBkPp.net
体に治す力があるはやいうちに出来るだけ始めたほうがいいよ
今デュピ半年からのリンヴォック半年でほんと綺麗になった
色素の沈着も少しずつ減ってきてる

ただ背中と顔に脂が特に戻ってきた感じが強くてこれが人によってはニキビになるんかも

デュピは水分が戻ってきたと感じたけどリンヴォックは油分が復活する

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 08:37:30.51 ID:9OclhLKZ.net
>>35
コロナにかかっても大したことないけどな。それより癌とかのほうが心配じゃね?

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 08:17:55.74 ID:9o10Pfjs.net
レポート止まった。みんな状態良いから忘れてしまってるのか?
俺も来週からやる予定

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 22:14:10.25 ID:4cJcbSeh.net
コロナがやっかいなのは突然劇症の肺炎で死ぬ人がいるからとその対策で医療崩壊が起きるから
だれが肺炎で死ぬかは先にわからんのと風邪をこじらしらせ死にましたよりはるかに死亡率が高いから

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 07:40:57.02 ID:/9rrVmE5.net
最近、暑いけどリンヴォック飲んでると火照りがやっぱマシやな。

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 23:31:58.27 ID:2HDskXVJ.net
リンヴォック思ってたより副作用少なめ?

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 07:26:11.25 ID:gDb3rJ8l.net
少ないかどうかわからんが今のところ変調はない。目もかゆくないし

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 08:22:13.97 ID:EceubGBV.net
治験で二年間飲んだけど、少々上気道感染があった程度
目の痒みがあった例は、自分を含めて居なかったな。

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 12:18:47.23 ID:kzCmw0qp.net
デュピクセントで頻発する目のかゆみにはやられたが三年目になった今それも消滅した

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 13:17:09.80 ID:y8i3eyf7.net
デュピクセント花粉のシーズンはあまり効かないからなぁ。ターク1000で足踏み。夜も眠れないくらい体が火照るから実感は1000以上だけど。リンヴォックなら抑えられるかな

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/27(月) 22:50:19.86 ID:RhKWarIC.net
>>563
花粉のシーズンていつくらい?デュピで効果薄れた事ないから気づかんかった。

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 16:47:23.63 ID:yx6gi+pp.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。

こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱保湿医は一つの区切りにケジメを付けた。
思い出として心に留めるだけにしとけ。

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 20:11:16.24 ID:RFBDZUmA.net
ホントに書き込みないね。何か質問あったら答えるよ。
2週間目 2年デュピクセントやって移行です。超順調 変えて良かった。今のところ

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 23:47:53.81 ID:or/ZIXex.net
アトピー治った人は、アトピー板には要はない
未だにアトピー板に常駐してるのは、つまりそういうこと

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 10:56:18.42 ID:X1gC8alO.net
>>566
リンヴォックはデュピみたいに2年くらいの長期服用は可能なの?

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 19:49:06.90 ID:tyegQTPi.net
>>568
定期的に血液検査で問題なければ長期服用も出来るんじゃないか?一応主治医に聞いておくよ

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 15:52:52.20 ID:R9x+CGZc.net
血液検査毎月受けないとならないからデュピよりコストがかかるな。

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 07:56:11.93 ID:ugUXzoPi.net
これ皮膚科専門医じゃないと出せない薬?

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 16:52:43.79 ID:c0ls1Iuz.net
リュウマチでも認可されてるので、
皮膚科医だけでは無いよ

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 17:57:33.13 ID:ugUXzoPi.net
>>572
調べたら誰でも出せるわけではないみたい

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 22:39:41.14 ID:MREuBZB6.net
>>573
聞く前に調べなよ

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 23:49:27.75 ID:O1OrR//1.net
アトピーなのに皮膚科専門医じゃない所で診てもらってない事に焦った方がいいよ。
クリニックで皮膚科専門医を持っていない医者もヤバいけど。

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 10:14:44.54 ID:LPeLQ+VW.net
>>575
これを処方してくれる皮膚科専門医が当地には一軒しかないんだけど、家から遠いので家族のクリニックで処方してもらいたかったんよ

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/07(日) 13:47:17.40 ID:gCxYlCdr.net
今日からリンヴォック始めました!

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/07(日) 22:48:10.72 ID:VwgDkUFO.net
>>577
レポお願いね。やっぱ使ってる人少ないのかここ情報が少ない。

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/08(月) 20:20:45.42 ID:ucq3pIS/.net
>>578
使わないの?

580 :578:2022/08/09(火) 00:00:04.09 ID:mWQQ5i77.net
>>579
デュピで快調につぐ快調で
これが効かなくなった後はこれかな?と思っているので気になるのよ。

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 00:12:10.92 ID:FHYrM9bc.net
>>580
了解。顔は大丈夫?

582 :578:2022/08/09(火) 23:24:58.97 ID:mWQQ5i77.net
>>581
元々顔に症状一切出てなかったのであまりそこは気にしてないです。
ただ顎回りだけ乾燥が凄いので首の効果は薄い感じがします。

いや。リンヴォックのレポくれよ!

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 12:56:45.25 ID:phONHssv.net
>>582
まだ使い始めたばっかだわ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 16:55:26.66 ID:Go5JApnm.net
566だけど、なにか質問あるってコメ出しても反応ゼロだったから。二月目だけど順調。デュピでカバーできなかった背中の方もツルツル。顔がもうひとつ不満だけど。まぁ様子見

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 22:55:57.72 ID:Utjc3mRq.net
>>584
デュピから移行ってのは効かなくなったからですか?

リンヴォックも顔に効かないのかよー
デュピの唯一の不満が顔にあまり効かないだから…

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 23:21:29.26 ID:M6AcOk2I.net
リウマチ専門医は慎重に使ってるみたいだけど、皮膚科医は止め時とか減薬方法とかわかってんのかな

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 07:41:17.09 ID:9M/lLh2s.net
副作用かも知れんが、性欲が減退した。起たなくなったと言うより
興味自体が無くなると言うか

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 09:28:36.20 ID:yvnJkn38.net
リンボックは今出ているアトピーの薬で
最強と聞いたのですが、本当にそうなのですか?

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 16:37:51.81 ID:b8ryxs06.net
>>588
まぁそう言われてるし、使ってる俺も実感する。

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 20:24:07.53 ID:9XC2qYIR.net
>>588
効き目は良いとしてデュピみたいに長期服用が可能なのかが肝なんだよな。
デュピは3年やってる人いるけどリンヴォックはそこまで服用してる人いるのかな

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 21:50:27.08 ID:TpdwdIPn.net
>>590
長期治験は2年だったと医者が言っていた。
2年は大丈夫と思いたい。

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 22:55:49.26 ID:9XC2qYIR.net
>>591
やっぱこの薬は最終手段だな。効果はあってもデュピが効くうちはデュピだわ。

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 22:18:15.01 ID:LWH4vkAt.net
リンヴォックはじめて3カ月経った。身体は本当にキレイになった。でも、やっぱり顔には効果薄い。あと、測ったように丸一日で効果が切れるから、毎日飲み続けないといけないのも地味につらい。今のところ血液検査では何もないけど、内臓的にも経済的にも、いつかは辞めざるを得ない時が来るんだろうなとモヤっとしてる。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 23:08:25.70 ID:vGyu3wJU.net
>>593
顔に効果薄いの?

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 00:29:24.39 ID:AG9d4I41.net
>>593
えええ顔に効かんのかい。
デュピと一緒じゃん。でこっちのが副作用きついとなるとデュピ一択だわな

早くレブリキズマブだっけ?承認されてほしい。

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 08:14:08.24 ID:Lxlh/aql.net
自分の場合、顔にはほとんど効いてない。首や陰部もイマイチ。3カ月経って頭皮は少し良くなったかなと言った感じ。ただ目立った副作用は今のところないし、血液検査の値も悪い所はなかったよ。

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 20:42:00.66 ID:Sn7f6bht.net
デュピみたいにリンヴォックも大阪は3ヶ月処方出来ないんですか?

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 20:48:33.98 ID:Sn7f6bht.net
顔に効果薄いリンヴォック
顔に全く効かないデュピクセント

だと大違いだと思うけど、実際どうなんだろう…?

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 21:06:25.76 ID:AAEeyegD.net
>>597
抗ヒスタミン剤は90日まで出せるがリンヴォックは84日分までしか出せない。

>>598
デュぴは顔が皮がむけてほぼ毎日ロコイドだったがリンヴォックは皮むけはなくなったもののかゆみはある。コレクチムとロコイド半々。

明日から15mg2錠にします。
2錠にして効かなかったら諦める。
ただ円形脱毛症にも効果あるというから暫く使うことになると思う。
今まで何やっても良くならなかった脱毛症が良くなると思えないけど。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 21:24:56.84 ID:Sn7f6bht.net
>>599
レスありがとう。
デュピの話なんだけど大阪だと12週分(約3ヶ月処方)はダメで2か月処方しか無理ってとこが殆どなんで
リンヴォックもそうなのかな?と。
そういう意味で聞きました。

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 23:07:57.36 ID:G9eLEV5y.net
もうおっさんになりすぎて今更長生きしたいとは思わない

顔がきれいになるほうを選びたい

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 19:21:25.16 ID:ZeCtVpMQ.net
綺麗と言っても、おじさん肌がピチピチになるわけないんだからw

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 22:35:49.26 ID:uXiG+UrC.net
>>598
正味ここなんだよな。
副作用おもうとやっぱリンヴォックは費用対効果が薄すぎる。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 19:10:55.64 ID:rTuINfCh.net
リンヴォックって太る?

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 22:16:19.89 ID:nC9/Zdcv.net
ニキビが出てきたら飲むのを控えたりした方がいいのかな
ニキビ対策どうしてますか?
できたニキビはニキビ薬塗ったらいいんだけど
そもそもできないようにするために

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 16:17:00.89 ID:wG8dBf4K.net
リンヴォック15mlを一日2錠と、30mlを一日に1錠とで効果は同じなのかな?

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 23:36:46.78 ID:u+/ObUh+.net
デュピルマブからリンヴォックに移ってきたけど、3日くらい薬切らしたら顔がすぐにザラザラし出したわ。
一緒この薬にお世話になることに決めたわ。

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 23:41:44.42 ID:hzfZinba.net
リンヴォックって太りゅ?

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/05(月) 21:38:49.90 ID:AcVsDJNS.net
薬自体に太る効果はあるかしらんけどガチで効くから今まで皮膚の再生に使ってた分の油分がかっさかさの肌に戻ってきすぎる感じはしてる

5ヶ月目くらいから自分はニキビがでた
背中も油っぽくなった

9ヶ月たってニキビ落ち着いてきて安定期入ったかも

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/05(月) 23:01:37.07 ID:qkDzzOiN.net
>>609
お。結構使ってますね。副作用はない感じですか?

効果があったら2日に1回とかそんな使い方はできないんですかね。
デュピと違って中和交代がないなら副作用考えて自分で間隔あけていきたい。

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/08(木) 18:52:59.84 ID:iboNDLpS.net
>>610
副作用はニキビくらいかな
血液検査の結果も問題ない
ワクチンはびびってうててない

半年で15mgに減らしたけど
この薬を飲む時間が遅れると痒みがくる予感がする
30mgのときは多少遅れても何もなかった

まぁ人によると思うので参考までに

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 06:58:48.81 ID:58XU1GeO.net
これ見て脱ステ脱薬療法や民間療法は絶対やらないって決めたわ↓

>非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 06:59:29.20 ID:58XU1GeO.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 07:00:14.38 ID:58XU1GeO.net
ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 07:00:48.29 ID:58XU1GeO.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 07:01:57.93 ID:58XU1GeO.net
周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなったという知見あり↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 07:04:19.64 ID:58XU1GeO.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 07:07:49.80 ID:6+PDgsmh.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 07:24:39.95 ID:bPUL6LrP.net
ステロイドで治らないからって、毎日コピペ荒らしするのはやめてくれ

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/10(土) 18:21:25.47 ID:f9EdJZF7.net
アトピーに紫外線療法はやめた方がいい。
紫外線療法は乾癬や白斑にやる治療。

あと、コロナの感染リスク高いから紫外線療法はやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから接触感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミが出来たり、肌がたるんだり、黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる。
1回1200円もかかるし、アトピーへの効果もゼロ。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
一日2錠まで処方できるけど実際は1錠飲んで6ヶ月分として出してくれないかな?
経済的に厳しい。

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/19(月) 20:14:25.10 ID:57GauaVw.net
食欲が落ちるという副作用無い?
なんか飲みはじめてからなんだけど

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/19(月) 21:14:50.81 ID:G6uyT50o.net
ない
因果関係あるのか微妙だが、コロナかかってその後の咳で苦しんではいる

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/19(月) 22:36:15.00 ID:itmWAsSC.net
ない

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/10(月) 09:51:08.50 ID:tkDTtoXF.net
しかし全く書き込みないなw どこかに本スレとかあるのかな?

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/11(火) 08:38:04.26 ID:2AGzqkDe.net
リンヴォック使い始めて2ヶ月…布団の上のかさぶたも掻いた所の汁や血もつかない…今までは蚊が腕に停まっただけで反応できた、新薬飲み始めたら血を吸われたあとに気づくみたいな状況になった
それとステロイドもヒスタミン薬も辞めると頭痛がヤバイ後頭部の首の付け根が張って気分悪い
ずっと続くならヒスタミン薬飲もうかなと思う

個人差あるかもしれないけど新薬飲み始めて抜け毛が多くなった

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/12(水) 22:21:28.93 ID:4ax7qf0F.net
>>622
落ちるね
>>626
抜け毛増えたよ。元々ネオーラル飲んでて毛の量増えてたからそれで多く感じてるかもしれんが
MPS持ちだから頭痛や首凝りに関してはなんとも言えんな

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/12(水) 22:30:50.92 ID:QW1oXtRo.net
リンヴォック、顔の赤みにめちゃくちゃ効くね。
これが健康保険の適用外になったらキツい。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/12(水) 22:36:06.74 ID:4ax7qf0F.net
>>628
赤みにも効くし、火照り感無くなるのが最高やわ

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/13(木) 21:18:48.57 ID:hLy2oeno.net
>>628
ん?適用外になる可能性あるの?

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/01(火) 11:55:16.46 ID:SDafWs9Z.net
>>626
追加だけどリンヴォックの成分には抜け毛になるようなものはないそうです

みんな買おうよ
まだまだ安くなってほしいし

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/03(木) 23:17:28.88 ID:B8k6zwf3.net
>>631
リンヴォックやってるの?

デュピで今なんとかなっていて次の手段としてこれを考えているんだけど。

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/04(金) 09:09:50.74 ID:LCoUsQrl.net
リンヴォック最高ただし錠剤30㎎の効果が24時間でピタリと止まる
もっと安くならないかなぁ

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/05(土) 00:05:21.99 ID:21TJ5FDu.net
デュピはやめても効果持続してるって話聞くけどリンヴォックはそんなキッカリなんだね。
リバウンドとか怖いけどデュピの次の選択肢はこれしかないよなぁ…

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/05(土) 07:30:12.34 ID:HqnuhKMm.net
>>633
そうかなぁ。たまに一日ぐらい飲みわすれてもわからんし。

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/05(土) 07:32:41.28 ID:HqnuhKMm.net
自分の場合、怖いぐらい効いてる。デュピの時は部分的に色素沈着みたいなのが残ってたけど今全身つるつる。まぁヒルドイドで保湿もしてるけど。

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/05(土) 20:26:39.56 ID:49chSFl8.net
>>635
飲み忘れたら首元から胸に掛けて赤い斑点がでてきて痒みが増す
1日空けるとか恐怖しかない

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/19(土) 13:57:47.93 ID:Irie3fWv.net
マジレスだが、今の庶民は不況と物価上昇で医療費に金が無いので、
金のかかる非ステ非薬治療や民間療法のクリニックは患者激減wwwwww
みんな、保険適用でエビデンスもあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックに移行している
ざまーみろ非ステ非薬教ども!!!地獄へ堕ちろ!!!

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/19(土) 13:57:47.99 ID:Irie3fWv.net
マジレスだが、今の庶民は不況と物価上昇で医療費に金が無いので、
金のかかる非ステ非薬治療や民間療法のクリニックは患者激減wwwwww
みんな、保険適用でエビデンスもあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックに移行している
ざまーみろ非ステ非薬教ども!!!地獄へ堕ちろ!!!

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:01:46.68 ID:+awIjqQT.net
非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:02:48.94 ID:+awIjqQT.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:03:23.04 ID:+awIjqQT.net
ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:03:55.62 ID:+awIjqQT.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステロイド非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:04:39.44 ID:+awIjqQT.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:05:10.25 ID:+awIjqQT.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーそのものは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:05:45.23 ID:+awIjqQT.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱薬で治る。

こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も保険組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
ポイントは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医は新治療体制の波に飲まれただけ。
脱ステへの幻想は思い出として心に留めるだけにしとけ。

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/11/30(水) 07:35:31.09 ID:iFVnvJEP.net
副作用だら毛のステロイドはオワコン

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/01/14(土) 18:41:34.02 ID:r55lgGj5.net
オルミエントはインドの無法ジェネリックがあるけど、飲み薬だからリンヴォックもすぐ出てくるのかね?
正直高過ぎて、ただでさえ困窮してるアトピー患者が払える額じゃない、月1万以内でないと無理
我々は貧乏になり過ぎたんだから、国境なき医師団も使ってるインドのジェネリック使っていいと思うんだ

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/01/21(土) 08:32:21.68 ID:Xtw5F0tU.net
頭のフケってどう? 減った感ある?

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/01/21(土) 09:21:57.02 ID:ER0KMlL8.net
>>649
デュピ関係ないけど、
新しい皮膚科でふけ相談したらカビが原因だから殺菌するローション処方してくれて、長年の悩みが解決した。
医者によって当たり外れあるから、いろんなところ調べて行った方がいいよ。

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/01/22(日) 10:19:22.86 ID:Owaa/5qR.net
脱ステ脱薬医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
ちなみに、そこでは感染症の薬の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導を食らっている。
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/02(木) 19:34:01.69 ID:oF/ZCjug.net
脱ステ 脱 薬医、民間療法業者が言う「ステロイド難治化」は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から脱ステ 脱 薬療法、民間療法、アトピービジネスでアトピーが重症化する患者がとてつもなく多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/02(木) 21:37:10.78 ID:CDdDkx2X.net
そろそろ治らない標準治療を疑問に持つべき

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/04(土) 02:34:14.53 ID:tdaHH46L.net
高額療養費申請してこの薬今日から使い始めたが初めの支払い3.5万で目眩がしたぞ・・・

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/04(土) 20:25:01.70 ID:n7FfyBNk.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/04(土) 20:32:43.07 ID:n7FfyBNk.net
プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すると、アトピーの「症状」はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https: //www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https: //www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http: //www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/05(日) 09:24:14.28 ID:fqqc6ARA.net
今のアトピー患者は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ 脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので、行政指導により保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステ病院は患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックへ移行している。

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/05(日) 09:30:12.26 ID:oOp/OYBh.net
プロアクティブ療法患者は、災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心しろ。
脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりもかなり流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意(役所に確認済み)。
脱ステ、脱 薬で重症化して感染してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/05(日) 09:35:42.23 ID:SRFDgqpo.net
断言するが、アトピーへの効果ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
プロアクティブ療法がある今ではレアケースのステの副作用や保湿の副作用は脱ステ 脱 薬で治る。

こうやって互いの領域を分割すれば、患者も医者も保険組合も役所も製薬も誰も傷付かずに、論争は終わる。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
ロートルの脱ステ医、脱 薬医、民間療法業者はプロアクティブと新薬の新治療体制の波に飲まれた。
脱ステへの幻想はわすれろ、糞脱ステ信者ども。

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/06(月) 13:22:50.55 ID:qHoTgymH.net
リンヴォックを1年以上使い続けてる人いる?

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/06(月) 19:49:45.46 ID:pOJ+Dr5+.net
>>660
一年ぐらいだが。何か?

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/06(月) 19:53:50.23 ID:pOJ+Dr5+.net
この薬使って一年経つが、不満は無い。
強いてあげるなら使用者の体験情報が無いぐらい。

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/06(月) 20:55:54.26 ID:BtujW67I.net
副作用出てない?

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/06(月) 21:41:19.57 ID:qHoTgymH.net
半年使ってて最近、首周りにアトピーの症状でてるからもっと長く使ってる人はどうなのかなと思ってね

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/06(月) 21:44:31.92 ID:qHoTgymH.net
それと30mg使ってるけど長期に使って薬の効果が1日保たなくなってきてるのかと

2年とか使ってる人はいないのかな
症状どうなのかな

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 08:19:48.12 ID:34+VoAM9.net
>>664
あぁ、俺も確かに首回りはたまに湿疹出て痒くなるな。一応医者に言ってるけどアンデペード塗ってる

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:17:00.51 ID:QGIS6rm7.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:17:43.49 ID:QGIS6rm7.net
プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すると、アトピーの「症状」はリバウンドや副作用が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https: //www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https: //www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http: //www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:18:17.83 ID:QGIS6rm7.net
時々「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代のステだけダラダラ塗ったケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や
最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治る。
ステロイド耐候性やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもあり得るが、さらにレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:18:46.16 ID:QGIS6rm7.net
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステクリニックは患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法かデュピかリンヴォックへ移行している。

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:19:12.86 ID:QGIS6rm7.net
プロアクティブ療法患者は災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心しろ。
脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりもかなり流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意(役所に確認済み)。
脱ステ、脱 薬で重症化して感染してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:19:44.20 ID:QGIS6rm7.net
脱ステ、脱薬医、民間療法業者が言う「ステロイド難治化」は嘘と証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/07(火) 16:20:33.90 ID:QGIS6rm7.net
断言するが、アトピーへの効果ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
プロアクティブ療法がある今ではレアケースのステの副作用や保湿の副作用は脱ステ 脱 薬で治る。

こうやって互いの領域を分割すれば、患者も医者も保険組合も役所も製薬も誰も傷付かずに、論争は終わる。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
ロートルの脱ステ医、脱 薬医、民間療法業者はプロアクティブと新薬の新治療体制の波に飲まれた。
脱ステへの幻想はわすれろ、脱ステ信者ども

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/09(木) 23:20:38.73 ID:9uieIPJE.net
>>666
こういう副作用の強い薬ってステ使わないための薬だと思うんだけど
それならステだけでよくない?

デュピで今快調で効かなくなった最終兵器だと思っていたけどリンヴォックそこまで効果ないのか…

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/10(金) 06:41:01.72 ID:wC5+3K3m.net
>>674
リンヴォック飲みだしてステロイド錠剤飲まなくなったし、何より顔の赤みもない(これ大事)痒さはリンヴォック服用で8割減

上の方で1年以上服用してる人もいるみたいだし局部にステロイド軟膏塗る程度で収まるならおれは飲み続けていいかな

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/10(金) 20:27:13.32 ID:Zp6CTuia.net
>>674
それは俺も思うが、皮膚科医師はステも併用せよという指導だからなぁ。ようは根こそぎ押さえるって事なんだろうな。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/10(金) 20:33:46.23 ID:Zp6CTuia.net
>>674
それにリンヴォックだけで高額医療費越えるから実質塗り薬と飲み薬代は無料だからなぁ。使えるだけ使える。ステの副作用の心配も無いしね

678 :674:2023/02/10(金) 22:10:26.50 ID:iIJ02ZU0.net
>>675-677
個人的にはデュピも高いけどステを使い続けるのが嫌だと思って
自分はデュピに踏み切ったけどデュピもステ併用が指導だけど
ステ要らずになって保湿だけしてる。デュピに踏み込むほどの症状じゃなかったのかな…とも思う。
リンヴォック+ステ(たまに塗る)くらいならステの副作用はそこまで気にしなくていいのかな。

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/11(土) 14:47:03.65 ID:KKyo3X4Q.net
4回目以降の自己負担金がどれくらい下がるのか気になるわ

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/12(日) 09:05:33.13 ID:xeVmH5if.net
>>679
多数回の事かな? 俺自営だから年収変わるし限度額毎年ビクビクするわ。後支払いのとき本当に割引されてるのか毎回ビクビク。
一度、薬局変えたら多数回適用外で80000円ぐらい払った

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/17(金) 18:45:22.17 ID:gzPaQZrm.net
ちなみに2年以上服用してる方にお聞きしたいのですが…長く飲んでステロイド軟膏と併用されてると思います
ステロイド軟膏の塗る箇所は徐々に広がってませんか
首周りと顎までだったのがいまは体も塗るとかそういう意味で

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/21(火) 01:43:18.01 ID:d+HJjwpZ.net
むしろ減る

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/02/23(木) 00:55:40.77 ID:GCRjreQz.net
効くけど薬の包でよく指を切る

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/02(木) 14:08:49.48 ID:NlxuMXhJ.net
変わらず過疎ってるな。

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/23(木) 07:37:07.24 ID:kGLYhtQ+.net
あげ

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/30(木) 16:51:43.98 ID:Pq/vJCGw.net
リンヴォック飲み始めて10ヶ月位経つ。30mgを毎朝同じ時間に飲んでるけどなぜか首や顔に赤みという炎症が目立つようになってきた
薬の効果が24時間保たないのではないかと思う
体が薬に慣れたのかなぁ

半分に割って夜に飲んでそして朝も飲むと炎症は止まる
ほんとアトピー大変だわ

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/30(木) 20:15:38.45 ID:iUVB6qyy.net
そういう飲み方もありなのか

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/30(木) 21:16:02.82 ID:Pq/vJCGw.net
アトピー酷くなると夜に割って飲んでそれから朝に30mg
半分に割った残りはまた後日飲めるし

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/30(木) 21:22:07.74 ID:KU7koSsl.net
>>686
俺もそうだ。一時期全身に効いてたけど最近顔と首に炎症が出てる。

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/30(木) 23:07:32.54 ID:ur2lcQuV.net
炎症に耐えきれずステロイド錠剤飲んだわ
効果は抜群!なにかいい方法ないかなあ
顔と首以外は症状収まってるから春と花粉症が重なったからだと信じたい……

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/31(金) 07:20:18.92 ID:sPkrO0Cp.net
>>690
45mgにしてもらったら?俺も今30だけど効果落ちてるような気が
まぁ、次病院行ったら聞いてみるつもり

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/03/31(金) 21:13:42.43 ID:RUim2yW6.net
>>690
リンヴォックに加えてステロイド錠剤飲んでるの?

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/01(土) 10:50:35.41 ID:fE5RCec5.net
>>686
私も同じような体験。薬慣れはあると思う。
最初は15mgスタートで効いてたが、半年くらいで効かなくなり、30mgに。
でも、それも効きが悪くなって下半身に炎症のあざが。
で、前にもらってたネオーラル1日2回服用に戻してみたらよくなった。
リンヴォック、本来1日1回だが、半分ずつで2回のほうが効果継続するのかね?

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/01(土) 13:32:44.75 ID:Tf/za3RL.net
半年くらいで効果が悪くなるってきついですね
高価な薬なのに・・・
貴重なお話ありがとうございます

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/02(日) 02:01:26.50 ID:FDZ3x2EW.net
個人差かなあ、30mgを1年続けても問題無いなあ

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/02(日) 07:57:02.67 ID:rrcnzIO/.net
ググったら45㎎はアトピーには処方出来ないみたいだ

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/02(日) 08:00:02.48 ID:rrcnzIO/.net
デュピと同じく顔には効きにくいのかな。最初はバッチリだったのに。

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/02(日) 08:54:17.18 ID:YieoGLRZ.net
>>693
参考になります、下半身にも炎症が出てくるのか…これは考えないといけないな、ステロイド錠剤併用することになるわ…

半分でも同じですよ12時間しか保たない
炎症が出る前に飲まないといけないから11時間後には飲まないとね
結局は薬になれると効果が薄れるけどね

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/02(日) 19:20:59.11 ID:YieoGLRZ.net
>>693
使い始めてどれくらいですか?

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/03(月) 20:44:56.24 ID:UlFxLupf.net
>>699
今で1年3か月かな。
デュピクセントは試したことなく、オルミエントは効かなかった。
個人差はあると思うが、高い薬なので安定して効いてほしいところ。

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/04(火) 10:46:12.02 ID:6fd0r8+X.net
>>700
長く服用されてますね、参考になります。

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/06(木) 13:17:00.54 ID:c8FRl9N5.net
単に花粉の時期だからじゃないの?

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/08(土) 12:05:26.82 ID:F5Cq9SgI.net
花粉かもしれないけどね
でも痒くなるところが増えてきたし
少しづつ悪化してたから追加でヒスタミン系処方してもらいました
経過見てみます

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/09(日) 23:02:21.84 ID:jr2CFd3o.net
デュピ3年目だけど3月4月は毎年調子悪いぞ
5月後半からまたすっかり綺麗に元通りになるが。

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/11(火) 12:36:11.39 ID:vB0RdM+i.net
薬が違うけど同じ時期悪化するのは分かるよ
良くなればいいなあ

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/15(土) 12:46:32.78 ID:U2j5sPFU.net
40歳なのに副作用のニキビがボコボコできるわ...

もうやめたい...

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/16(日) 15:02:19.94 ID:hnKrPQcn.net
皆さんTARCどれくらいありますか?

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 01:07:53.07 ID:qxrnfcuE.net
TARKはリングウオックでは
指標に成らないので検査しない。

因みに、自分は去年の12月でのIgEは27500、
過去リングウオック30mgで最大7000迄下がった。

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 09:00:13.29 ID:lLlTLV8H.net
デュピより顔に効くって言うんで、リンヴォックに替えてもうすぐ1ヶ月、
大して変わらないんだけど、もうちょっと長い期間服用しないと顔にも効かないの?
ちな15mg

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 12:10:33.42 ID:xqIDIPnf.net
リンヴォックは顔には対して効かないよ、顔だけのためにこの薬にかえたのなら

副作用とか考えてもデュピに戻した方がいい。

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 17:49:08.46 ID:97zCXbAh.net
副作用あるんだ知らなかった

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 17:53:00.61 ID:Npe2QNf8.net
副作用のない薬なんてない

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 18:50:59.53 ID:97zCXbAh.net
まあそうだなw
でも副作用の度合いとしてステロイドよりはだいぶマシと医者からは耳にした

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/17(月) 22:15:07.37 ID:rA7Z/sXg.net
ステロイドの副作用は半端ない

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/19(水) 02:44:45.26 ID:nFy6Aw2e.net
というかステロイドがアトピーの原因

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/19(水) 07:43:35.25 ID:f7aAvL/E.net
アトピーはステロイド以外頼れなかったよね
今もリンヴォックやデュピクセントは高価過ぎて手が出しにくいけど

顔や体はステロイド塗ってるけどやばいのか

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 01:58:56.27 ID:UhwQBJSd.net
保湿剤重要 ステロイドより、重要

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 05:01:07.02 ID:NTqfeuyz.net
ステロイドは悪魔の薬だよ
リンヴォックやデュピなら免疫抑制する場所が狭まれてるからステより副作用マシだな
デメリットは価格高いことだよな
早くジェネリック出て安くなってくれ

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 05:13:22.61 ID:7/t2KU0b.net
今は脱ステでアトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステ 脱 薬患者は、かなり減ってるからな
あと、脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないとバレているのと老齢化で、激減している
公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医の保険診療違反の通報をして、
保険不適用になって医療費が値上げして、患者が激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報して事情聴取させた。

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 05:14:19.78 ID:3G61BgWe.net
自分が色んな脱ステ病院に弁護士通じて役所へ通報をしたので、行政処分で保険廃止や治療の回数制限させた。
そのせいで脱ステ病院の患者激減させて、売り上げを減らしまくったw
もし、「予約が取りにくい」とほざいてる脱ステ信者がいるならそれは嘘で、
あるとしても脱ステ病院に金がなく、スタッフの出勤減らして予約枠を減らしているので混んでる様に見せかけている。

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 05:15:33.39 ID:bysjmn07.net
あと、公的機関に色んな脱ステ病院の違反の通報して、
薬や治療の保険不適用で医療費を値上げさせたり、治療や入院の回数制限させて、脱ステ病院の患者を激減させたのはマジやぞ。
有名な脱ステ病院に電話するか、行ってみて確認してみろ。
保険適用が廃止されて、治療費やオリジナルの薬が値上がりしたり、治療や入院の回数が減っている。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 15:23:07.87 ID:j1NTTykp.net
アトピーは病気だから保湿は関係ないよ
保湿しても悪化する

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 19:12:52.89 ID:8eJa4oa1.net
デュピクセントかリンヴォックで治療するか悩んでます。
どちらを先に優先した方がいいのでしょうか?

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 19:40:13.01 ID:NTqfeuyz.net
リンヴォックは1ヶ月から3ヶ月に1回血液検査がいる
デュピクセントはしなくていいらしい
効き目はリンヴォックの方が上らしいけど副作用の帯状疱疹にかかりやすいかな

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 20:47:07.92 ID:EPP3CEu2.net
>>723
そら、まずはデュピの方。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 22:47:28.68 ID:8eJa4oa1.net
>>724
デュピクセントは抗体できていずれきかなくなるってほんとかな。

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/20(木) 22:48:12.50 ID:8eJa4oa1.net
>>725
やはりデュピクセントしてきかなくなったらリンヴォックに変えた方が無難かな。

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/21(金) 05:41:27.21 ID:cOdD85nP.net
生物薬にも色々種類があって、デュピはその中でも最も中和抗体の出来にくいタイプの薬。

200人以上にデュピ処方してる病院に通ってるけど、効かなくなった人はこの病院からは一人も出てないって言ってた。
本人の希望で止めた例は結構あるみたいだけど。

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/21(金) 08:15:21.79 ID:6mntsN7B.net
>>728
なるほど。
デュピクセント開始してからいつぐらいから効き始めました?
リンヴォックは効き始めが早いらしいので。

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/21(金) 08:30:12.75 ID:cOdD85nP.net
>>729
打ったその日には明確に効果実感したよ

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/21(金) 08:59:22.84 ID:MYvypnfA.net
スレッドの勢い見てもわかる。デュピは26 リンヴォックはまだ1レスも消化してない。圧倒的にリンヴォック

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/21(金) 09:00:00.75 ID:MYvypnfA.net
>>731
間違えた圧倒的にデュピw

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/21(金) 11:16:06.15 ID:6mntsN7B.net
>>730
その日に実感とは以外でした!
今は痒み湿疹どうです?
落ち着いてます?

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 03:07:20.13 ID:N1j2+VEY.net
>>728
処方始めたのが比較的最近の病院じゃないのそこ?

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 03:37:06.72 ID:vXJKRfWV.net
>>733
全くアトピーの症状無いよ
普通の人より肌綺麗なレベル

>>734
2019年から開始だね

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 03:43:32.98 ID:XUUF40bZ.net
デュッピデュピにしてやんよ

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 06:46:10.40 ID:UqYRL+6d.net
>>735
まったくは凄い。
羨ましい限りです。
治療前向きに検討してみます。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 07:02:51.79 ID:bUYcMOko.net
>>735
そんなによくなって中和抗体できにくいなら1回デュピやめて様子見てみたらいいんじゃない?
体的にも経済的にも薬なしで寛解できるのが一番いいんだから
ダメでまた悪化してきたら再開したらいいんだし

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 07:30:47.09 ID:vXJKRfWV.net
>>738
中和抗体は血中濃度が薄くなったときに発現する確率高くなるから、中断はリスク増やすよ。
会社加入の健康保険組合の還付金で月8000円でデュピ打ててるし、綺麗な肌を維持できるサブスクと考えれば破格の安さ。

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 07:31:41.80 ID:vXJKRfWV.net
あと、中和抗体って0か100かの話ではなくて
100効いてたものが60になるとか、そういうものらしい。
60でも十分アトピーを抑え込める人なら、中和抗体が発現してもアトピーは悪化しないってこと。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/22(土) 08:48:29.60 ID:KYWgseTt.net
>>739
月8000円なら続けていけそうですね。
デュピクセント打つ前はアトピー酷かったですか?
自分はアトピーからくる痒疹がポツポツ出てます。
痒疹にもデュピクセント効いてくれるといいんですが。

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/24(月) 01:34:46.89 ID:p9emlhj4.net
痒疹には仕組み的に効かない

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/24(月) 18:45:24.74 ID:dzSE5V7+.net
>>742
残念です

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/25(火) 16:24:34.38 ID:ZKx1ogec.net
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステクリニックは患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法か、
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者はデュピかリンヴォックへ移行している。

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/26(水) 15:06:10.28 ID:GT+CZDul.net
プロアクティブ療法なんて全く効かんよ
時間の無駄

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/27(木) 00:24:46.41 ID:OnN0qQFR.net
ステロイド自体、もう古い薬でしかないからな。

いまどきステロイドなんて令和の時代にポケベル使ってるようなもんだよ。

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/27(木) 02:05:57.38 ID:89l3FFzc.net
デュピクセントは最初の3ヶ月はよかったけどそっからは目が痒くてつらすぎたかな
自分はリンヴォックのほうが合ってるみたいで全くアレルギー症状も痒みもなくなった

人によって効きやすさ違うだろうから安いのからやってけば

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/27(木) 06:59:22.53 ID:9aa8Rn4t.net
>>746
もっと安くなればいいね

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/27(木) 07:02:21.05 ID:hwG0P0C6.net
保険組合選べば月7000円でデュピ打てるじゃん

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/27(木) 22:03:38.69 ID:DS6WSuGW.net
副作用だらけのステロイドはオワコン

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/27(木) 22:07:50.33 ID:iBGbMGuz.net
リンヴォックしか使ったことないから分からん
リンヴォックは4回目の支払いから44000円になった。めっちゃ助かった
もっと安くなれ…

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 02:07:34.36 ID:ITdKbshE.net
保険組合で支払額上限ついてる会社に転職しなよ

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 06:24:44.19 ID:Gq3E9I8M.net
>>751
同じや。区分ウの多数回

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 07:36:43.78 ID:xBI6H+EE.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 07:37:04.31 ID:xBI6H+EE.net
モイゼルト、コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法の無かった昔ですら、ステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 07:37:49.41 ID:xBI6H+EE.net
時々、「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代のステだけダラダラ塗ったケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や
最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治る。
ステロイド抵抗世やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもあり得るが、さらにレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 07:38:10.20 ID:xBI6H+EE.net
ステロイドとコレクチム、保湿、モイゼルトなどを併用又はそれらへ移行するプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 07:39:03.99 ID:xBI6H+EE.net
何度もいうが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 08:08:58.61 ID:xBI6H+EE.net
脱ステ信者は脱ステ教の聖地うんこ温泉へ行け
7日で100000円かかるけどな
不衛生で感染症出まくりで、温泉街に病院が一軒もないけどなw

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/28(金) 15:47:35.61 ID:7ZTIZqTv.net
脱ステ信者は脱ステ教の聖地うんこ温泉へ行け
7日で100000円かかるけどな
不衛生で感染症出まくりで、温泉街に病院が一軒もないけどなw

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 03:13:41.85 ID:Yb7gbBgr.net
ステロイドを使う人がいない時代に突入しつつあるので、
脱ステも必然的に存在しなくなる

よかったな
ステロイドは完全にオワコン化してしまったよ

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 15:17:44.90 ID:7o7JRBh2.net
久しぶりに皮膚科に通って生物学的製剤を使ってみたいけど、大きな公的病院じゃないと処方されないですか?
近くの民間の皮膚科だとまたステロイドを処方されて終わりそう。

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 15:40:30.76 ID:IOlAxHcw.net
脱ステ脱薬でアトピーは治らない
それどころか重症化する
感染もする禿げる老ける

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 16:18:31.62 ID:f4Hpyc3Y.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化するから絶対やるな。
脱ステでアトピー悪化して肉がえぐれて輪郭が変形する。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的に追い詰められて自殺した患者もいる。
脱ステでカポジ、肝炎、HlV、疥癬、人食いバクテリアに感染したケースもある。

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 18:01:17.65 ID:f4Hpyc3Y.net
脱ステ脱薬医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
ちなみに、そこでは感染症の薬の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導を食らっている。
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 18:17:13.57 ID:lWc2r98V.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱薬で治る。
脱ステ脱薬でアトピーは治らなく、重症化する。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医は新治療体制の波に飲まれただけ。
脱ステへの幻想は思い出

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 18:18:13.09 ID:lWc2r98V.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱薬で治る。
脱ステ脱薬でアトピーは治らなく、重症化する。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医は新治療体制の波に飲まれただけ。
脱ステへの幻想は思い出としてとどめておけ。

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/29(土) 21:50:56.59 ID:pCZu1ABk.net
>>762
スレ間違えてますけど

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 00:10:53.55 ID:CZeWkw9y.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 01:31:45.34 ID:CZeWkw9y.net


771 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 01:31:50.10 ID:CZeWkw9y.net
生存

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 05:57:31.95 ID:hGqRfZee.net
アトピーを作り出してるのがステロイドだからな。

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 14:58:20.18 ID:h/Rf7ZIG.net
ステロイド塗ると一生治らんよ

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 18:05:26.15 ID:Czzony+l.net
塗らないと明日をやり過ごせないだろ

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 18:53:06.22 ID:h7QQBlX7.net
リンヴォック2錠にすればもっと効果上がるんだろうけど経済的に無理だ。
1日2錠飲む体で84日分出してもらってるからそれが限界らしい。
毎日飲まないと痒くなる。いつも夕食後に飲んでるが24時間はきかず15時くらいには顔が痛痒くなる。
定期的のロコイド塗らないといけない。

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 20:23:43.63 ID:hGqRfZee.net
どのくらい継続してそれなの?

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 21:28:35.80 ID:a1kUaKJV.net
1年半だな

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 23:02:13.79 ID:hGqRfZee.net
デュピだと継続しているうちにTARC下がっていくから炎症出なくなっていくんだけど
リンヴォックだとTARCは下がらんの?

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/04/30(日) 23:42:08.46 ID:1o+zZRla.net
15mgを2錠服用してるんだろうな

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 00:00:50.02 ID:5GhWDGlF.net
ステロイドみたいなリバウンドが無いのかも気になる

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 01:47:11.64 ID:YiyPxwKr.net
リバウンドは無い。
ただ経口投与を、止めると一週間位は猛烈に痒い。(反応の伝達阻害を止めるから、あたりまえだが)

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 02:49:51.28 ID:YiyPxwKr.net
>>778
あれは、副次的にデュピの効果があると下る値
詳細にはTh2へIL-4、5、10、13を誘導している量を示す。

JAK1を阻害し、 主にIL-13、31に影響する
ウパダの指標には成らない。

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 06:48:38.15 ID:+yBo6m5f.net
何度も言うが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 12:37:47.64 ID:LYBl3iGJ.net
リンヴォックはIL-4,5には影響しないのか?

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 12:38:43.63 ID:5GhWDGlF.net
>>782
TARC下がらないんじゃ服用止めたらすぐ戻るんだな
炎症止めておけばTh2のサイクルも止まってTARCも下がりそうなもんだけど
リンヴォックにその効果は無いのか
でもそれはそれで不思議だよな

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 12:39:56.06 ID:5GhWDGlF.net
>>784
影響すると思ってたけど、どうなんだろうな。
JAK1系を阻害するのがリンヴォックで、IL-4はJAK1系サイトカインだし。

でも使ってる人の実体験?ではTARCは下がらないっていないのなら
下がらないのが正解なんだろう。

でも下がらない理由が不思議ではある。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 12:52:51.35 ID:LYBl3iGJ.net
デュピはIL-4,13の受容体阻害、リンヴォックはjak1阻害だろうけど
その違いでどれくらい変わるのかよく分からんな

フィードバックされるから結果的にはTARCは下がると思うけど

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 13:01:28.74 ID:5GhWDGlF.net
むしろTh2系サイトカインを幅広く阻害するという意味では、リンヴォックのほうがTARC下げる効果も高そうなんだけどな。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:08:23.80 ID:QizMsl2D.net
脱ステ民間療法クリニックで、治療に加えサプリとお茶と針買わされて年間1000000円もかかる所がある。
そこの医者は「民間療法で、アトピー、癌、糖尿、アルツ、HlV、SARSどんな病気でも治る」と言ってるが、本音は治らない事を気付いている。
一年半通ってたけど、年々酷くなって重症化したので、プロアクティブ療法に変えて治した。
プロアクティブ療法の方が安上がりで効果あった。
あと、そのクリニックは施術台もホースも1人ごとに消毒していなく、感染症が多発してた。

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:08:41.76 ID:QizMsl2D.net
脱ステ民間療法クリニックで、治療に加えサプリとお茶と針買わされて年間1000000円もかかる所がある。
そこの医者は「民間療法で、アトピー、癌、糖尿、アルツ、HlV、SARSどんな病気でも治る」と言ってるが、本音は治らない事を気付いている。
一年半通ってたけど、年々酷くなって重症化したので、プロアクティブ療法に変えて治した。
プロアクティブ療法の方が安上がりで効果あった。
あと、そのクリニックは施術台もホースも1人ごとに消毒していなく、感染症が多発してた

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:11:12.39 ID:5GhWDGlF.net
プロアクティブ両方は全然効果無いね

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:11:21.24 ID:QizMsl2D.net
某脱ステ民間療法クリニックはぼったくり、不衛生、治らない、詐欺師と言われている。
行政指導をされまくっていて、診療報酬の不適切がバレて保険診療取り消されている。
通報したのは自分なんだけどねw
その脱ステ民間療法クリニックが閉院間近らしい。
そこでは治療費とアトピーグッズ買わされて、アトピー重症化して危険な感染症も出してる年1000000円かかる。

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:11:34.31 ID:QizMsl2D.net
某脱ステ民間療法クリニックはぼったくり、不衛生、治らない、詐欺師と言われている。
行政指導をされまくっていて、診療報酬の不適切がバレて保険診療取り消されている。
通報したのは自分なんだけどねw
その脱ステ民間療法クリニックが閉院間近らしい。
そこでは治療費とアトピーグッズ買わされて、アトピー重症化して危険な感染症も出してる年1000000円かかる。

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:25:27.56 ID:GdFZ8Bgi.net
リンヴォックとデュピを併用すればどうなるの?

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 16:29:24.85 ID:LYBl3iGJ.net
併用したら効果めっちゃ高くなると思うが
副作用の帯状疱疹や悪性腫瘍(ガン)にかかりやすくなると思う

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 20:19:10.96 ID:jUVXDYHL.net
ぼったくりの脱ステ民間療法クリニックには絶対行くな。
そこはステや薬の風評被害でアトピー患者を怖がらせて、民間療法に誘導する。
ぼったくり治療費に加え、サプリとお茶と本を買わされて年間1000000円かかる。
そのクリニックの医者はアトピー以外に癌、肝炎、ヤコブ、HlV、SARS、コロナどんな病気でも治ると言ってるので、その病気の患者が多くて院内感染が多発している。
施術台と治療器具を一人一人除菌・消毒してないので危険。
役所から医師法違反と特商法違反で行政指導されて、最近では診療費の保険適用が廃止されて値上げしている。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/01(月) 21:26:07.16 ID:1DT2yFcX.net
20年もコピペ
全然治っていないw

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/02(火) 05:14:29.74 ID:aw7A0ezm.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https: //youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/02(火) 05:16:29.59 ID:YrBV5oSM.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https: //i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https: //i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https: //i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https: //i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/02(火) 05:17:15.95 ID:A0QSk7+s.net
非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https: //i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https: //i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https: //i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https: //i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/02(火) 07:33:39.55 ID:00jVv4La.net
久しぶりに賑わってると思ったら荒しか

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/02(火) 08:53:50.80 ID:hDVjivSz.net
ステロイドは本当の意味でオワコンになっちゃったからね

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/03(水) 03:18:57.51 ID:T0ruzpkY.net
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステクリニックは患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法か、
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者はデュピかリンヴォックへ移行している

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/03(水) 17:05:51.19 ID:dTlxCmPo.net
ステロイド勧めてくるなんてだだの詐欺

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/04(木) 17:36:04.63 ID:WXU06IEt.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/04(木) 17:38:55.90 ID:WXU06IEt.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/04(木) 17:39:01.95 ID:WXU06IEt.net
モイゼルト、コレクチム、モイゼルト、プロアクティブ療法の無かった昔ですら、ステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/04(木) 17:52:20.04 ID:WXU06IEt.net
あと、公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医の診療違反の通報をした。
その結果、脱ステの治療や薬が保険不適用になって医療費が値上げして、患者が激減してたw
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した。

国の行政処分、行政指導、裁判で脱ステ被害者勝訴が適用されると言う事は、脱ステでアトピーは治らないという証拠だぞ。

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/04(木) 19:33:30.18 ID:7XjcVPuV.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、
ステロイドの副作用(RSSなど)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、脱ステ教はそれらの論文の一部を切り取りして、プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬でアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/05(金) 01:27:18.28 ID:kNQ64N5p.net
ステロイド処方してきた糞医者のせいで人生何年奪われたことか分からん
ほんと糞

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/05(金) 15:43:03.22 ID:A+khWp3O.net
ステロイド使わない治療の方がむしろ治ってきたんだけどw

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/05(金) 16:56:08.71 ID:kNQ64N5p.net
そりゃそうだろ
アトピーを作り出してるのがステロイドなんだから

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/06(土) 01:58:52.08 ID:39mqgHWT.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。
脱ステ教は複合的な治療の一部分のみを切り取って、ステロイドのミスリード印象操作している。

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/06(土) 02:00:43.58 ID:39mqgHWT.net
ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

脱ステ脱薬や民間療法(初めから非ステ非薬も含め)でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/06(土) 02:03:20.40 ID:39mqgHWT.net
今は脱ステ、脱 薬アトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステ 脱 薬患者は、かなり減ってるからな
あと、脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないとバレているのと老齢化で、激減している
公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医の保険診療違反の通報をして、
保険不適用になって医療費が値上げして、患者が激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した。

国の行政処分、行政指導、裁判での脱ステ被害者勝訴が適用されると言う事は、脱ステでアトピーは治らないという証拠。

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/06(土) 02:31:08.58 ID:c3kAJ4kB.net

お前がオススメしてた本に、「ステロイドにはリバウンドがあることがエビデンスからわかってきた」って書いてあったぞww

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/07(日) 01:34:00.85 ID:465kcrOt.net
リンヴォックの副作用のニキビやばいな
もう40超えてるのに今までなかったニキビがボコボコできるわ...
デュピに戻すか

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/07(日) 08:20:40.13 ID:nhFcHNoJ.net
>>817
体力落ちてるかも?
私もGWずっと働いてるから体力落ちてニキビ出てきた

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/07(日) 12:57:37.08 ID:2BxZ4l2n.net
ニキビやばいよねこの薬、ただでさえ汚肌なのにニキビと丘疹で鬱になるわ

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/07(日) 17:12:52.92 ID:0dASc8ti.net
ニキビは出ないけど、さめ肌感が治らない。石鹸化粧水工夫してるんだけど

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/08(月) 22:28:30.35 ID:nUI4YWDt.net
>>817
30mg?
自分は15mgにして落ち着いたよ

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/09(火) 06:39:32.49 ID:vEj2y4Mu.net
紫外線療法やってる奴は肌が茶色かったり、シワだらけで老けて見える奴が多い
病院では光線と表記されているので、それが紫外線と気付いてない馬鹿な患者が多い
光線の正体は例えナローバンドでも、人工的な強い威力の紫外線なんや

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/09(火) 21:18:57.25 ID:s+zweyK0.net
いまアメリカで治験中のラプターって薬、デュピより遥かに効果高いらしいな
しかもデュピやリンヴォックと違ってどういうわけか投与を停止したあともさらに改善していくらしくそこが注目されてる

日本語情報ほとんどないけど。
まだ第二相だから発売は早くて5~6年後、日本はもっと先かな。
まぁデュピで十分抑え込めてるけど、万が一効かなくなったときのための次の選択肢が出てくれば心強いわ。

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/10(水) 07:03:59.42 ID:TFJs3iSW.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/10(水) 09:12:19.88 ID:TFJs3iSW.net
ぼったくりの脱ステ民間療法クリニックには絶対行くな。
そのクリニックは、ステや薬の風評被害でアトピー患者を怖がらせて、高額な民間療法に誘導する。
高額な治療費に加え、サプリとお茶と本を買わされて年間1000000円かかる。
そのクリニックの医者はアトピー以外に癌、肝炎、ヤコブ、HlV、SARS、コロナどんな病気でも治ると言ってるので、その病気の患者が多くて院内感染が多発している。
施術台と治療器具を一人一人除菌・消毒してないので危険。
役所から医師法違反と特商法違反で行政指導されて、最近では診療費の保険適用が廃止されて値上げしている。

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/10(水) 13:00:21.23 ID:sV1fqfta.net
ステロイドはオワコン

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/11(木) 10:13:23.12 ID:wxVhiQpR.net
何度も言うが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/11(木) 10:33:14.14 ID:wxVhiQpR.net
非ステ非薬教や民間療法業者は、非ステ非薬で治ったのはレアケースのステの副作用なのに、
アトピーが治ったと見せかけて、アトピー患者を非ステに誘導してる極悪人だから気を付けろ。
これで、非ステ非薬教は何人もの情弱アトピー患者を騙して金をむしり取ってきたからな

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/11(木) 12:26:49.71 ID:wQFEWXnu.net
ステロイドは悪魔のクスリ
使い続けると一生治らない

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/11(木) 18:20:18.36 ID:aaaeAWZ5.net
ステロイドの副作用はレアケース

???

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/11(木) 21:05:10.34 ID:mDp5Uh7r.net
脱ステ脱保湿やってた奴が、重症化で耐えきれなくて、プロアクティブ療法に変えて治してた

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/11(木) 21:59:04.82 ID:DQTh+aA8.net
俺はプロアクティブ療法でめちゃくちゃ悪化した
デュピのおかげで快適な生活してる

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:18:13.52 ID:LgtOdJAf.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:20:46.24 ID:iqR+arpt.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:22:53.15 ID:iqR+arpt.net
何度もいうが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとモイゼルト、コレクチム、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がそのレアケースの副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言っている。

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:24:51.37 ID:iqR+arpt.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:26:09.20 ID:iqR+arpt.net
モイゼルト、コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法の無かった昔ですら、ステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:28:00.69 ID:fVVYw77s.net
時々、「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代のステだけダラダラ塗ったケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や
最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治る。
ステロイド抵抗世やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもあり得るが、さらにレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:29:06.06 ID:fVVYw77s.net
脱ステ、脱薬、民間療法やってると、重症化して無職期間を伸ばして就職不利が不利になる。
世間は世帯持って会社の管理職だからな。
脱ステ、脱薬でアトピー重症化してハゲて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。
どんどん年取って、最後は何も残らない独居老人になる。

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:30:37.59 ID:FXZ+Slta.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも、脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステ、脱薬で重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:32:18.89 ID:8DDoOaff.net
脱ステ医、脱薬 医、民間療法業者が言う「ステロイド原因説」は嘘と証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から脱ステ 脱 薬療法、民間療法、アトピービジネスでアトピーが重症化する患者がとてつもなく多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:33:23.13 ID:iTEBVLBS.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https: //youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:34:08.20 ID:iTEBVLBS.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https: //i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https: //i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https: //i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https: //i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:35:05.38 ID:iTEBVLBS.net
非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https: //i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https: //i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https: //i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https: //i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:36:36.85 ID:2GLba5mD.net
今は脱ステでアトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステ 脱 薬患者は、かなり減ってるからな
あと、脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないとバレているのと老齢化で、激減している
公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医の保険診療違反の通報をして、
保険不適用になって医療費が値上げして、患者が激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:37:39.30 ID:w3YTUH9C.net
今は脱ステ 脱 薬 でアトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステ 脱 薬患者は、かなり減ってるからな
あと、脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないとバレているのと老齢化で、激減している
公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医の保険診療違反の通報をして、
保険不適用になって医療費が値上げして、患者が激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した。

国の行政処分、行政指導、脱ステ被害者勝訴が適用されると言う事は、脱ステでアトピーは治らないという証拠。

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:38:59.06 ID:EoKm8yhb.net
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステクリニックは患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法か、
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者はデュピかリンヴォックへ移行している。

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:41:43.25 ID:UtZU2Pn+.net
自分が色んな脱ステ病院の保険診療違反を弁護士通じて役所へ通報をしたので、行政処分で保険廃止や治療の回数制限させた。
そのせいで脱ステ病院の患者激減させて、売り上げを減らしまくったw
もし、「予約が取りにくい」とほざいてる脱ステ信者がいるならそれは嘘で、
あるとしても脱ステ病院に金がなく、スタッフの出勤減らして予約枠を減らしているので混んでる様に見せかけている。

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 03:44:10.44 ID:Kj3wz/gV.net
色んな脱ステ病院の違反を弁護士通じて公的機関に通報して、
薬や治療の保険不適用で医療費を値上げさせたり、治療や入院の回数制限させて、脱ステ病院の患者を激減させたのはマジや。
有名な脱ステ病院に電話するか、行ってみて確認してみろゴミクズ野郎!
保険適用が廃止されて、治療費やオリジナルの薬が値上がりしたり、治療や入院の回数が減っている。
脱ステ教は壊滅しろ!!!

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 14:01:46.97 ID:ajTpG3K/.net
必死の連投が逆効果な事がいまだにわからないステ信者の頭の悪さw

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 19:40:22.18 ID:Rgd/IZsB.net
質問です。この薬飲んで帯状疱疹になったのですが
一時的に止めるだけで使い続けられますか?明日皮膚科に行ってっきてみますがショックです

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 21:30:46.10 ID:9YumLNmQ.net
この薬は帯状疱疹になりやすいの?
知らなかった

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 22:21:28.79 ID:Rgd/IZsB.net
>>852
いや、自分もデュピから三年ぐらい飲んでるけど初めてで驚き。
体がめちゃ痛い。不安だ

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 23:50:11.70 ID:9YumLNmQ.net
帯状疱疹になったら薬止められるとかなったら怖いね

自分も1年半前に帯状疱疹になった。発症すると癖になるから気をつけてる現在も体力落ちると腰回りがチクチクとする。早く予防接種打ちたい
ちなみに発症したのはリンヴォックを始める前だったから関係ない

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/12(金) 23:59:30.59 ID:71KBojwB.net
>>851
1週間帯状疱疹の薬飲んで、翌日からすぐにリンヴォック再開したよ

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/13(土) 00:00:25.41 ID:kvaUwm7t.net
>>855
ありがとう。それ聞いて安心した。

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/15(月) 07:47:27.96 ID:YbXLl0cD.net
851です。疱疹が首から胸に掛けて広範囲に出てるけどなんとか乗り切れそうです。この薬飲んでる人、頭痛とか神経痛とか出たら
まずは帯状疱疹疑って下さい。初期に発見だと俺みたいにちょっと苦労しなくて済むから 笑

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/16(火) 22:58:11.37 ID:XvIQIPdT.net
毎日のストレスになんとか耐えてる

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/26(金) 15:59:05.41 ID:S6vvZKpd.net
帯状疱疹治っても帯状疱疹の生き残りみたいなのがポツンと出てくるな

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/26(金) 19:27:50.01 ID:zVkmLWCk.net
疲れたりストレス貯めるとツボミみたいなもの出てくるのわ
予防接種打ちたいな
打てば出てこなくなるけど体のサインだからなあ

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/26(金) 20:58:48.19 ID:CYKdqhcr.net
潰瘍性大腸炎でリンヴォック使ってます。
アトピー持ちですが肌がかつてないほど
綺麗になりました。
痒くないって久しぶり。

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/29(月) 21:17:01.02 ID:49bDIISa.net
>>861
一石二鳥?

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/30(火) 01:54:13.73 ID:m0FTCvaj.net
リンヴォックではなくデュピ打ってる者だけど
デュピ打ち初めてから慢性的な下痢がすっかり治まった

アレルギー性の下痢だったのかな…

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/30(火) 20:43:41.82 ID:zPvbsyJz.net
潰瘍性大腸炎では指定難病で処方されるので
ひと月1万円です。

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/10(土) 23:24:48.42 ID:yvzMTwNR.net
リンヴォックで痔も治ったな

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/10(土) 23:45:37.81 ID:BavOJ1aq.net
アレルギー性下痢なんて初めて聞いた

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/12(月) 13:45:12.60 ID:WWGkc4Cd.net
リンヴォック飲み続けて一年でついに効かなくなった。顔首中心に症状再燃。これといった副作用もなくて、10ヶ月位はアトピー忘れるほどだったのに。ige5桁になっちゃってデュピクセントに変更してもらいました。がっかり。みんなは上手く行きますように。

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/12(月) 16:17:08.99 ID:zzK0QLFk.net
>>867
一年か。
よく持ったね
自分はオルミエントで4ヶ月間、アトピーを忘れたけど再燃。
リンヴォックと似たようなもの。
現状ではデュピクセント一択なんだよな

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/12(月) 21:11:35.42 ID:MrauQR2L.net
>>867
あー俺もだ。最近、顔の赤み復活。帯状疱疹にもなるし。デュピに戻そうかな

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/13(火) 05:05:11.12 ID:EmkNeule.net
リンヴォックって効かなくなるのか。
1年で効かなくなるんじゃデュピより継続性低いなぁ

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/13(火) 22:33:25.70 ID:vQc5Rwpx.net
顔は遺伝子群別だからあ

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/16(金) 18:32:30.70 ID:9uWsO3yS.net
免疫抑制剤使ってるとカポジになりやすいね。
痛痒くなるからすぐわかる
皮膚科行って抗ウイルス薬出た。
もう何回目だろうか。
デュピやっててもなったし。

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/16(金) 18:38:01.05 ID:GC2VdD4s.net
この薬効果あるけど副作用多すぎ
帯状疱疹辛いわ

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/16(金) 18:45:20.87 ID:GC2VdD4s.net
jak阻害だとヘルペスウイルス活性化するんかな?
高くても良いからヘルペスワクチン打ちたいわ

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/16(金) 18:53:50.98 ID:GC2VdD4s.net
15mgで帯状疱疹起きて一旦リンヴォック中止
効果なくて2倍量飲んでら帯状疱疹再発
ヘルペス出る人は他の薬に変えたほうが良いかもしれない

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/19(月) 23:49:50.43 ID:9m6TK0qP.net
以前、帯状疱疹やった事あるけど、
2年程、30mg続けていても帯状疱疹が
副作用として振り返したりした事は無いなあ。
個人差かなあ。

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/21(水) 02:04:54.20 ID:7B8ZTx4S.net
夜更かし型なんだが寝る前に飲んだほうが効果長持ちするきがするな

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/21(水) 13:18:52.41 ID:0JbVg/cW.net
これ大丈夫なん?

JAK阻害薬に関するお知らせ (医療関係者向け情報)
https://www.ryumachi-jp.com/publish/iyaku/news210902/
トファシチニブの安全性に関する重要なお知らせ
2021年9月10日更新
米国FDAからJAK阻害薬に関する警告が発出されましたのでお知らせします。
ゼルヤンツを用いた市販後調査ORAL surveillanceの結果を受けて、
重症な心疾患、悪性腫瘍、血栓、死亡などのリスクを警告しています。
オルミエント、リンヴォックについては、同様の調査は実施していないが、
同様のリスクがあるかもしれないとしています。

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/21(水) 16:24:36.62 ID:r/0IpbHk.net
プロトピックにも発がん性がどうのこうのって言われてたことあったな

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/21(水) 18:08:44.26 ID:ewoHxaaN.net
来週で切れるけど1ヶ月飲むのやめたら元に戻るかな?
8月になれば限度額認定証の区分が緩くなるからその時に処方してもらえれば3万位負担減になる

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/21(水) 19:05:37.93 ID:6i5z0kBZ.net
自分はリンヴォック少しだけ使っただけど、急激なリバウンドはなかったが、1ヶ月ですぐ戻ったな
リンヴォックはちょっと扱いが難しいと思う
その期間もステで抑えれるならやって良いかもしれない
金銭面は、その皮膚科と要相談だがな

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/22(木) 08:55:57.97 ID:+bih+wKz.net
やめたらすぐ戻ってしまうの?

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/22(木) 09:57:18.51 ID:CtFbPcc4.net
すぐじゃないけどジワジワ戻って行く感じ

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/22(木) 11:01:49.31 ID:+bih+wKz.net
そうなんだ、一生薬漬けもなぁ。う~ん難しい。

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/22(木) 15:08:58.48 ID:yP7lQoRL.net
脱ステ病院通ったら治ってきた

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/25(日) 15:00:29.41 ID:Fp6YkRBV.net
来週リンヴォック切れるけど1ヶ月安いネオーラルにしようかな

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/06/28(水) 10:59:10.16 ID:cfiCuK+f.net
なんで?

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/03(月) 23:15:51.51 ID:Kl86E99d.net
>>887 理由は880
リンヴォック止めて3かめで体中蕁麻疹みたいな発疹が多数
やはり止めると元に戻る
顔はそれほど悪くなってない
一日おきなら行けるかな
何とか今月はネオーラルを頓服として乗り越えたい

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/04(火) 13:53:59.77 ID:kJIDLxsg.net
空腹の日中に飲むとすぐ吸収されるのか効き目が短い気がするな
夜食べて寝る前に飲むと長く効くきがする

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/04(火) 18:19:25.91 ID:vLD68zir.net
いわゆるレミケードとかヒュミラみたいな生物学的薬剤みたいな耐性は理論上付かないって医者には言われたけどやっぱり効かなくなるとかあるんだな

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/04(火) 23:12:38.22 ID:Zlo1zkN+.net
デュピユーザーだけどたまに悪化しだして効かなくなったと焦ったら2~3週間できれいになる
っていうのが3回ほどあった。
そういうもんじゃね。

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/05(水) 22:02:18.24 ID:CoabnyiN.net
生存

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/05(水) 22:07:15.47 ID:CoabnyiN.net
生存

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/05(水) 22:08:35.35 ID:CoabnyiN.net
生存

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/05(水) 22:18:04.61 ID:CoabnyiN.net
生存

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/13(木) 18:50:37.43 ID:WGvUpKSC.net
テスト

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/25(火) 20:56:07.49 ID:XrW0hR4i.net
昔は有名な脱ステ病院はすごく混んでいて3時間待ちとか普通だった
往復3時間かけて通う奴や、中には飛行機にのってく通う奴もいてた
それでいて脱ステで治ってないどころか、症状がかえって酷くなっている患者が大半だった
新興宗教みたいでキチガイじみてた
プロアクティブ療法やモイゼルト、コレクチムなどの新薬のある今はどこも脱ステ医院はガラガラになった(稀に混んでるとしたら、そいつらはアトピーじゃない患者)

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 14:09:53.05 ID:IkOu6gmb.net
だいぶ、アトピー退いたと思ってたけどこう暑いと湿疹のような赤みが体に拡がる。痒みはそう無いけど。

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:06:31.04 ID:oUzQFuCh.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言ってる。

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:07:40.24 ID:oUzQFuCh.net
モイゼルト、コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法の無かった昔ですら、ステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:08:30.07 ID:oUzQFuCh.net
時々、「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代のステだけダラダラ塗ったケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や
最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治る。
ステロイド抵抗世やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもあり得るが、さらにレアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:09:12.26 ID:oUzQFuCh.net
脱ステ、脱薬、民間療法やってると、重症化して無職期間を伸ばして就職不利が不利になる。
世間は世帯持って会社の管理職だからな。
脱ステ、脱薬でアトピー重症化してハゲて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる。
どんどん年取って、最後は何も残らない独居老人になる

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:09:51.53 ID:oUzQFuCh.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心せい。
少なくとも、脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステ、脱薬で重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:10:28.51 ID:oUzQFuCh.net
脱ステ、脱薬医、民間療法業者が言う「ステロイド難治化」は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から脱ステ 脱 薬療法、民間療法、アトピービジネスでアトピーが重症化する患者がとてつもなく多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:11:18.80 ID:oUzQFuCh.net
今は脱ステ 脱 薬でアトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステは、かなり減ってるからな。
あと、脱ステでアトピーは治らないとバレているのと老齢化で、脱ステ医は激減している。
公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医院の保険診療違反の通報をして、
脱ステ医院の治療を保険不適用にさせ、医療費が値上げさせて、患者を激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した。

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:12:00.87 ID:oUzQFuCh.net
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしている。
そのせいで、脱ステクリニックは患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法か、
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者はデュピかリンヴォックへ移行している

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:12:40.99 ID:oUzQFuCh.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https: //youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:13:18.76 ID:oUzQFuCh.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https: //i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https: //i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https: //i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https: //i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:13:54.00 ID:oUzQFuCh.net
非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https: //i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https: //i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https: //i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https: //i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:14:35.56 ID:oUzQFuCh.net
今の庶民は不況と物価上昇で医療費にかける金が無いので、
ぼったくり脱ステ脱 薬治療や民間療法は出来ない。
あと、自分が公的機関に色んな脱ステクリニックの保険診療違反の通報したので保険不適用になり、医療費が値上げしたり、治療や入院の日数が制限されている。
そのせいで、脱ステ医院は患者が激減している。
アトピー患者は皆、保険適用で安価で安全でエビデンスのあるプロアクティブ療法か、
プロアクティブ療法抵抗性のレアケース患者はデュピかリンヴォックへ移行している。

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:15:17.27 ID:oUzQFuCh.net
自分が色んな脱ステ病院の保険診療違反を弁護士通じて役所へ通報をしたので、行政処分で保険廃止や治療の回数制限させた。
そのせいで治療費値上げさせ、脱ステ病院の患者激減させて、売り上げを減らしまくったw
もし、「予約が取りにくい」とほざいてる脱ステ信者がいるならそれは嘘で、
取りにくいとしても脱ステ病院に金がなく、スタッフの出勤減らして予約枠を減らしているので混んでる様に見せかけている

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:15:52.72 ID:oUzQFuCh.net
紫外線療法やると、アトピーが重症化する
紫外線の後遺症で色素沈着とシワとほうれい線が酷くなる
顔と体を全部取り替えなきゃならないレベルのシミシワだらけの90歳の老人になる

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:16:27.60 ID:oUzQFuCh.net
紫外線療法やると、アトピーが重症化する
紫外線の後遺症で色素沈着とシミシワとほうれい線が酷くなる
顔と体を全部取り替えなきゃならないレベルのシミシワだらけの90歳の老人になる

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:17:07.45 ID:oUzQFuCh.net
紫外線療法やってる奴を見ると、肌が茶色かったり、シミシワが多くて老けて見える
でも病院とかでは光線と表記されているので、紫外線と気付いてない馬鹿な患者が多い
光線の正体は例えナローバンドでも、人工的な強い威力の紫外線なんや

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:17:46.25 ID:oUzQFuCh.net
紫外線療法って白斑を治す治療なので、普通の肌にやるとシミ、シワになる
普通の湿疹や美容にはほとんど効果ないからな
それどころか、逆にアトピーは酷くなる、老ける

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:19:42.82 ID:oUzQFuCh.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な優良の脱ステ医も言ってる。

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:21:11.28 ID:oUzQFuCh.net
ステロイドとコレクチム、保湿、モイゼルトなどを併用又はそれらへ移行するプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:23:25.51 ID:oUzQFuCh.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ 脱 薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、
ステロイドの副作用(RSS)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、脱ステ教や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステでアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。
脱ステ医は極悪詐欺師や。

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:25:45.99 ID:oUzQFuCh.net
脱ステ脱薬医、民間療法業者の違反行為一覧(全部実話)

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
ちなみに、そこでは感染症の薬の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導を食らっている。
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/29(土) 21:30:42.28 ID:oUzQFuCh.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https: //www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https: //www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。
ほとんどの患者はプロアクティブ療法で副作用をおこさずにアトピーが治って、薬もやめられる。

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/31(月) 19:10:53.05 ID:gyVBoKj9.net
>>1
すごいね、いろいろでてきて

ただ金額どうにかならんかね。一応デュクは落ちてきてるけど、やっぱまだ高いわ
月額せめて1万くらいになってくれんとキツい

っていうか根本治療の遺伝子治療とかそういうの無理なんか
まぁあっても、製薬会社が儲からないから暗黙の了解でそういうのは実用されないのかな

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/08/15(火) 06:57:08.32 ID:+3PafE9G.net
ぼったくりの脱ステ民間療法クリニックは危険なので、絶対行くな。
その脱ステクリニックは、ステや薬の風評被害でアトピー患者を怖がらせて、高額な民間療法に誘導している。
高額な治療費に加え、鍼とサプリとお茶と本を購入させられて年間1000000円かかる。
そのクリニックの医者はアトピー以外に癌、肝炎、ヤコブ、HlV、SARS、コロナどんな病気でも治ると言って今るので、その病気の患者が多くて院内感染が多発している。
施術台と治療器具を一人一人除菌・消毒してないので、かなり危険である。
さらに、役所から医師法違反と特商法違反で行政指導されて、最近では診療報酬費請求違反で保険適用が廃止されて治療費が値上げしている。
そもそもそのクリニックの治療でアトピーは治らなく、レアケースの副作用が治っただけなのにアトピーが治ったと患者に錯覚させているだけの詐欺クリニックなので、絶対行くな。

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/08/21(月) 20:18:05.83 ID:nyvgM//6.net
デュピクセントから変更してみた
まだ一週間
よくも悪くも実感ない
胃もたれするのは気のせい?

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/08/22(火) 16:25:04.61 ID:Rt6FE7I0.net
>>923
私は特に胃もたれも何もないないですよ

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/03(日) 06:39:37.61 ID:O/xYg+8e.net
自分が色んな脱ステ病院や民間療法クリニックの違反を弁護士通じて役所へ通報をしたので、行政処分で保険廃止や治療・入院の回数制限させたw
そのせいで脱ステ病院の医療費を値上げさせて、患者激減させて、売り上げを減らしまくったw
ざまみろwwwwww
もし、「患者が減っていない」とほざいてる脱ステ信者がいるならそれは嘘で、
取りにくいとしても脱ステ病院に金がなく、スタッフの出勤減らして予約枠を減らしているか、アトピー以外の患者が通院しているにすぎず、減ってない様に見せかけている
国の行政処分が適用されると言う事は、脱ステでアトピーは治らないという証拠。

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/03(日) 06:56:46.96 ID:eYm6v8vn.net
プロアクティブ抵抗性でデュピ出来る奴は救いがある
金ない奴は出来ないからな
脱ステ 脱 薬はアトピー重症化する、感染もする、QOL低下する、禿げる、老ける、黒ずむ
人生はすぐ過ぎるので脱ステや民間療法なんかに貴重な金と時間を使うな

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/04(月) 15:21:26.20 ID:G3TENvwI.net
バリシチニブ(オルミエント)の個人輸入は安全?

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/06(水) 00:58:10.26 ID:bhLW4rYR.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/06(水) 14:27:45.39 ID:bhLW4rYR.net
非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/06(水) 14:31:59.49 ID:s5q4W9eL.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/06(水) 14:34:24.17 ID:s5q4W9eL.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/08(金) 14:48:46.87 ID:NiyRM+bh.net
せっかく良いスレなのに荒らされて残念

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/08(金) 18:46:39.45 ID:+TkE1ER+.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、脱薬はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法や新薬のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
それぞれ目的が違う。
これを間違うと金と時間を無駄にする。

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/08(金) 23:53:34.41 ID:jcrh7tm6.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ 脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、脱ステ教や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬でアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/13(水) 07:42:39.21 ID:JqH/7wbc.net
時々、全身に湿疹が出る事ある。これはしょうがないのかな。ステ塗って抑えてるが

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 15:59:59.21 ID:SBzMWtPC.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法や新薬のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
それぞれ目的が違う。
これを間違うと金と時間を無駄にする。

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:02:03.40 ID:TS8aA+yn.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、脱ステ教や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬でアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:04:45.96 ID:jjTYp6FU.net
何度も言うが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:13:12.10 ID:0pNWr4Ai.net
今は脱ステ 脱薬でアトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステ 脱 薬患者は、かなり減ってる。
あと、脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないと気付いてるのと老齢化で激減している。
それと自分が公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医院の保険診療違反の通報をして、行政指導で保険不適用で医療費を値上げさせたり、治療の回数や入院の日数を減少させて、脱ステ患者を激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した。

国の脱ステ医への行政処分、脱ステ医への行政指導、裁判で脱ステ被害者が勝訴した等を踏まえると、脱ステ 脱薬でアトピーは治らないという証拠。

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:15:42.14 ID:CAiSEfPr.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/27(水) 15:40:30.59 ID:L6cKJF1J.net
スレもSNSもアトピー患者は過疎ってるな。
アトピー患者はみんなプロアクティブ療法かデュピで治って日常生活が出来るようになって、ネットには来なくなった。
大塚本やデュピや新薬のある今では、ゾンビ化する原始的で根性論的な脱ステ脱薬や民間療法やってる奴はほとんど0になった。
そもそも脱ステ脱薬や民間療法はアトピーじゃなくて、今ではレアケースのステの副作用を治す治療だからな。
脱ステ信者や民間療法信者は、治ったのはレアケースのステの副作用なのにアトピーが治ったと洗脳されて今だに脱ステ脱薬や民間療法を布教させている馬鹿どもだ。
人生なんかあっという間に過ぎるから脱ステ脱薬や民間療法にこだわっていると、すぐ老人になって人生終わるぞ。

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/14(土) 23:02:59.05 ID:4CJNXnQU.net
清水愛結っていうわいの主治医が本だした。めっちゃ寄り添ってくれる人だから見てみるといいよ。

「かゆみが痛みよりつらいあなたへ」っていうやつ

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/15(日) 21:05:05.01 ID:xmdefWwy.net
そもそもコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代でもステロイドのみで副作用や再発をおこさずにアトピーが治った患者がほとんどだからな。
自称治らないのは塗り方が下手で、ステで元のアトピーは治ったが、レアケースのステの副作用が発症した患者。
このケースはステとモイゼルト、コレクチムを併用出来るプロアクティブ療法のある今ではほとんどいない。
残りの治らない超レアケースは、ステロイド抵抗性の体質の患者。
こういうケースが外用薬と併用してデュピで治療する(外用薬の抵抗性なのにデュピと併用すると効果が出る)。

脱ステや民間療法で治ったのは、元のアトピーが無いがレアケースのステの副作用のみ発症した患者が治ったケースだ。
それをアトピーが治ったと脱ステ患者が錯覚して(又は脱ステ医や民間療法医が話術で脱ステ患者をミスリードの話術で錯覚させ)、
その脱ステ患者が脱ステ医や民間療法医を神格化して、ネットなどでステの風評被害を広めて脱ステや民間療法に誘導している。
もはやカルト宗教になっている。

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/19(木) 01:19:45.59 ID:CIWkPYbM.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、脱ステ教や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬でアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。
このスレでもステの風評でアトピー患者を怖がらせて、治りもしない高額な民間療法や脱ステを勧めている信者がいるから注意。

ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステや民間療法はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではレアケースのステの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/20(金) 08:07:12.51 ID:dt4XMQqz.net
脱ステ、脱保湿、脱薬でアトピーは治らないと標準治療医もまともな脱ステ医も言ってるからな
某有名な脱ステ脱保湿の病院の入院患者も脱ステでアトピー重症化してるしな
脱ステによって、同部屋の脱ステ患者全員が感染症にかかった事件はもみ消されているしな
脱ステで治ってるのは、元のアトピーが治ってるかそもそも元からアトピーじゃない患者がレアケースのステの副作用だけが残ってしまって、仕上げでそれを脱ステで治したケースだけ

その脱ステ病院は入院日数が上限になると重症化してるのに途中で退院させる酷い病院だ
あと、今ではその脱ステ病院では脱ステ医以外にも、別の医者がステ、コレクチム、モイゼルトなどの標準治療をしてくれる様になった
これは脱ステ医のみではアトピーを治せないという証拠

別の脱ステ皮膚科では、脱ステでアトピーが重症化して自殺寸前まで追い込まれた脱ステ患者が、脱ステ医を訴えて裁判で勝訴してるしな

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/21(土) 10:52:53.91 ID:TXjpEfdq.net
プロアクティブ療法と食事生活改善と因子排除を並行して治療すれば、アトピーの「症状」は副作用や再発が起こらずに治って、最終的に薬もやめられる(=治る)。
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの「症状」(AD)が治って、最終的に薬がやめられて、再発させない事が可能だ。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステ、脱薬、風呂断ちと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

ほとんどのアトピー患者が治ると証明されているプロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、ミスリード印象操作する脱ステ医や民間療法業者は全て詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子レベルの根治治療、好転反応(全部医学的にありえない)」と謳う脱ステ医や民間療法業者は全て詐欺だから注意。
実際に脱ステ医や民間療法業者で、行政処分、裁判で賠償命令、逮捕者が複数出ている。

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/23(月) 03:25:21.84 ID:YFnX8vzV.net
デュピやリンボで治療するのは金銭的にも難しいが、治療するための条件クリアするのも難しい
今の新薬併用したプロアクティブでほとんどの患者は6か月で副作用おこさずに治るから、条件に当てはまらずデュピやリンボ出来ずに終わる
自費でやれば6か月治療しなくても出来るが、美容目的の一部の金持ちだけ
なのでデュピやリンボやってる奴は金銭的にも体質的にもレアケース

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/23(月) 09:25:27.38 ID:ARn6Vjzv.net
デュピ処方している医者やデュピやってる患者が言うには、デュピ単一よりも外用薬と併用した方が治りが早く、副作用や耐性が出来にくい。
デュピのみで治療してると効きが悪く、だらだらと治療が長期化する事になり、途中でデュピが効きにくくなってリンヴォック、オルミエントなど新薬ジプシーする事になる。
一方で、ステ、コレクチム、モイゼルトなどとデュピを併用すると相乗効果も出て、副作用や耐性も出来ずにデュピの間隔空けたり卒業しやすい。
この事からデュピ治療でも脱ステ脱保湿、民間療法が間違いであると分かる。
もっともステとコレクチム、モイゼルトを併用・移行するプロアクティブ療法でほとんどの患者は副作用をおこさずに治るから、6か月の治療条件に当てはまらずデュピ出来ずに終わるけどな。

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/27(金) 06:09:16.41 ID:qGkpeHtB.net
デュピ処方している医者やデュピやってる患者が言うには、デュピ単一よりも外用薬と併用した方が治りが早く、副作用や耐性が出来にくい。
デュピのみで治療してると効きが悪く、だらだらと治療が長期化する事になり、途中でデュピが効きにくくなってリンヴォック、オルミエントなど新薬ジプシーしている(医療機関で報告されている)。
一方で、体はステ、顔は最初ステからコレクチム、モイゼルトへ移行などとデュピを併用すると相乗効果も出て、副作用や耐性も出来ずにデュピの間隔空けたり卒業しやすい(医療機関で報告されている)。
この事からデュピ治療でも脱ステ脱保湿、民間療法が間違いであると分かる。
もっともステとコレクチム、モイゼルトを併用・移行するプロアクティブ療法でほとんどの患者は副作用をおこさずに治るから、6か月の治療条件に当てはまらずデュピ出来ずに終わるけどな。

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/27(金) 11:46:24.41 ID:8jE0bJP1.net
脱ステ脱薬医、民間療法業者の違反行為一覧(全部実話。特に小児患者を自殺寸前まで追い込んだケースは酷すぎる。)↓

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
ちなみに、そこでは感染症の薬の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースが複数ある。

・民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導を食らっている。
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/28(土) 09:36:25.81 ID:YC0fC+pd.net
脱ステ、脱薬、民間療法やってると、重症化して働けず、職歴の無職期間を伸ばして就職が不利になる。
世間は世帯持って会社の管理職だからな。
脱ステ、脱薬でアトピーが重症化して髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって就職や結婚に不利になる。
世の中みためが全てだからな。
どんどん年取って、最後は何も残らない独居老人になる。
脱ステや民間療法はやめて、プロアクティブ療法と食事改善、生活改善、原因排除を並行すれば副作用や再発がおこらずにアトピーが治る。
外用薬抵抗性のレアケース体質ならデュピやれ。
アトピーが治れば世界が違って見えてくる。

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/02(木) 16:37:01.43 ID:PeVIgdDC.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医は「脱ステ脱薬でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか、「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるから絶対やってはいけない。」と言っている。

脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

脱ステ、脱薬、脱風呂でカポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染した患者も多い。
脱ステで感染症にかかって脚切断したり、タヒんだり、精神的苦痛で自殺した患者は多くいる↓
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/04(土) 06:31:45.84 ID:NHHXUf6G.net
脱ステや民間療法はやめて、食事生活改善と原因排除を並行してプロアクティブ療法やれば副作用や再発がおこらずにアトピーが治る。
それに今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステ脱薬と民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法、それかプロアクティブ抵抗性のレアケース患者ならデュピやリンヴォックに治療を変更する。

あと、災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/08(水) 07:57:20.49 ID:VpRdTFzy.net
今は脱ステ、脱薬、民間療法でアトピーは治らないと学会やSNSでバレているので、脱ステ脱薬患者や民間療法は激減している。
脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないと気付いてるのと老齢化で激減している。
あと、自分が公的機関に弁護士を通じて色んな脱ステ医院の保険診療違反の通報をして、行政処分による保険不適用で医療費を値上げさせたり、
脱ステ治療の保険適用の回数と脱ステ入院の保険適用の日数を減少させて、脱ステ医院の売り上げと脱ステ患者を激減させた(実話)。
それと、SNSの脱ステ信者垢を医師法違反や薬機法違反で通報して何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した(実話)。

国の脱ステ医への行政処分、脱ステ医への行政指導、裁判で脱ステ重症被害者が勝訴した等を踏まえると、脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らないという証拠である。

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/09(木) 17:56:02.42 ID:e/sbMMD7.net
ステロイドの副作用が出た患者よりも、脱ステ脱薬被害者(最初から非ステ非薬も含む)や民間療法被害者の方が何倍も多いからな。
ステロイド抵抗性の体質の患者はレアケースで、今はステとコレクチムやモイゼルトを併用したプロアクティブ療法があるからほとんどのアトピー患者は副作用と再発をおこさずに治って最終的に薬もやめられる。
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/10(金) 16:46:27.92 ID:k6gxHgkJ.net
某脱ステの民間療法クリニックはHlV、ウィルス性肝炎などの院内感染が出ているので、絶対行くな。
その脱ステクリニックは、ステや薬の風評被害でアトピー患者を怖がらせて、高額でエビデンスの無い民間療法に誘導して金儲けしている。
高額な治療費に加え、鍼とサプリとお茶と本を購入させられて年1000000円もかかる。
そのクリニックの医者はアトピー以外に癌、肝炎、ヤコブ、HlV、SARS、コロナどんな病気でも治ると言って今るので、その病気の患者が多くて院内感染が出ている。
施術台と治療器具を一人一人除菌・消毒してないので、かなり危険である。
さらに、役所から医師法違反と特商法違反で行政指導されて、最近では診療報酬費請求違反で保険適用が廃止されて治療費が値上げしている。
そもそもそのクリニックの治療でアトピーは治らなく、レアケースの薬の副作用が治っただけなのに、アトピーが治ったと患者に錯覚させているだけの詐欺クリニックなので絶対行くな。

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/12(日) 10:15:37.65 ID:MVnK7k44.net
皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかも内科的・精神的副作用や危険な感染症は外用薬ではなく、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/14(火) 19:28:49.93 ID:jpzVGaPb.net
時々いる「ステロイドで副作用が出た」というレアケースの患者はプロアクティブ療法やコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代にステだけをダラダラ塗ったりやめたり、又は治った後もステのみを長期で塗りまくって副作用が出たケース。
今はステとモイゼルト、コレクチムなどの併用プロアクティブ療法や最初からコレクチム、モイゼルトのプロアクティブ療法で副作用なくアトピーは治って最終的に薬もやめられる。
あと、ステロイド抵抗世やステロイド外用薬の添加物アレルギーによる接触性皮膚炎のかぶれもありえるが、レアケース。
時々「ステで副作用が出た」と言ってるアトピー患者はステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/14(火) 19:34:57.96 ID:jpzVGaPb.net
そもそもコレクチム、モイゼルト、小児プロが無い時代でもステロイドのみで副作用や再発をおこさずにアトピーが治った患者の方が圧倒的に多い。
治らなかったのは塗り方が下手で、ステで元のアトピーは治ったが、レアケースのステの副作用が発症した患者。
このケースはステとモイゼルト、コレクチムを併用出来るプロアクティブ療法のある今ではほとんどいない。
残りの治らない超レアケースのステロイド抵抗性の体質の患者は外用薬と併用してデュピで治療する。

脱ステや民間療法で治ったのは、元のアトピーが治った(又は元のアトピーが無い患者)後もステを長期で塗りまくってレアケースのステの副作用のみ発症した患者が治ったケースだ。
それをアトピーが治ったと脱ステ患者が錯覚して(又は脱ステ医や民間療法医が脱ステ患者をミスリードの話術で錯覚させ)、
その脱ステ患者が脱ステ医や民間療法医を神格化して、ネットなどでステの風評被害を広めて脱ステや民間療法に誘導している。
これがアトピーへの効果やエビデンスが無いのに、脱ステ教や民間療法が盲信されるからくりである。

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/14(火) 19:40:59.73 ID:jpzVGaPb.net
何度も言うが、ネットなどで「脱ステや民間療法で治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治った(又は元のアトピーが無い)が、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドだねを塗り続けて、又は塗ったりやめたり繰り返して薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。
逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 23:56:52.31 ID:R/20Le4N.net
脱ステや民間療法でアトピーは治らなく、重症化して感染症にかかる。
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ、脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてある。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に薬を塗ったりやめたり繰り返したりせず、しっかり外用しろ」と書いてある。

しかし、脱ステ医や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬で治るのはプロアクティブ療法のある今の医療環境下ではレアケースの副作用なのに、まるでアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を脱ステへ誘導しているので注意。
あと、長期で内服ステロイドを服用した時にしか出ない内科的・精神的副作用を外用ステロイドの副作用にすり替えてミスリードするので注意。
このスレでもステの風評でアトピー患者を怖がらせて、エビデンスのなく危険な脱ステや民間療法を勧めているがいるから注意。

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/16(木) 20:07:00.52 ID:po++toAd.net
皮膚科専門医の下でのステロイドの外用とモイゼルト、コレクチムを併用又はステロイドから移行するプロアクティブ療法なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかも脱ステ医や民間療法業者が言っている薬の内科的・精神的副作用や危険な感染症は外用薬が原因ではなく、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/18(土) 17:45:39.50 ID:I7xWvl6x.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用、又はステ外用後にそれらへ移行、又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると日本と海外含めて論文で証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける、又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療である。
ちなみに、ステだけしかなった時代すら、副作用が出た患者よりも副作用なく治って、最終的に薬もやめられた患者の方がずっと多かった。
今ではより多くのほとんどの患者はプロアクティブ療法で副作用や再発をおこさずにアトピーが治って、最終的に薬もやめられる。

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/19(日) 20:31:44.49 ID:j1y+/zzC.net
「脱ステ脱薬、民間療法でアトピーは治らなく、むしろ重症化する」と有名な標準治療医も脱ステ医も言ってるからな。
実際に過去、脱ステ医やってた医者で、アトピーに脱ステは効果無いと分かってプロアクティブ療法医に鞍替えした医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステでアトピーが治らなく、診療が大変でメンタル壊して皮膚科医やめて転科した医者の合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。
ちなみに、その元脱ステ医達が言うには「脱ステ医は毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならなく、
ストレスでその患者達が寝ている時の夢にまで出てくる」。

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/21(火) 02:59:25.47 ID:H94XBXTw.net
脱ステ、脱薬、民間療法はアトピー患者だけでなく、医者をも壊す。
元脱ステ医が言うには、毎日苦痛や苦情を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの脱ステ患者達を相手にしなければならない。
脱ステで中々アトピー患者を治せないストレスでその患者達が夢にまで出てくるんだって。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと保険事務所や保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
(実際に脱ステで重症化したアトピー患者が脱ステ医を訴えて裁判で勝訴したケースや役所が色んな有名な脱ステ医院に行政処分を下したケースがある。)
実際にそんな治療を続けると、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、 胃に穴が空き、体までをも蝕んでいく。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲてるなど、老けて見える医者が多い。

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/22(水) 03:29:01.46 ID:MrLFQDpN.net
有名な脱ステ医と民間療法業者の犯罪、違反行為一覧↓
(※全部実話。特に小児患者を脱ステで自殺寸前まで追い込んだ脱ステ医は酷すぎる。)

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
ちなみに、そこでは感染症の薬の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースが複数ある。

・民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導を食らっている。
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染が多発している。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った漢方軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステ業者がスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/23(木) 03:34:02.20 ID:AZo0pyxI.net
脱ステロイド脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも含め)やタール軟膏や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/24(金) 05:16:11.54 ID:hG7Vbzzc.net
最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/24(金) 20:21:22.97 ID:nDx3KWTm.net
脱ステ医とその信者は印象操作が酷い
日本やイギリスで脱ステで治ったのはアトピーじゃなくレアケースの副作用なのにアトピーが治った様に見せかけて情弱を騙して脱ステに誘導している
ステ批判する時も「ステだけを塗るだけの昔の塗り方や、塗ったりやめたりの下手な塗り方」を持ち出して批判する

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/25(土) 08:32:00.60 ID:wwFd/tVH.net
ここで言われてた、朝飲んでたのを夜に変えたら若干効き目上がったような。気のせいか

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/25(土) 12:16:01.43 ID:ZUETkGBP.net
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医は「脱ステ脱薬でアトピーそのものは治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ。」と言っている。
それどころか、「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすくなるから絶対やってはいけない。」と言っている。

脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに、脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。

実際に脱ステ脱薬(最初からも途中から非ステも含め)カポジ、肝炎、HIV、疥癬、人食いバクテリアに感染して、タヒ人や脚切断した患者が多くいる。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/26(日) 15:53:50.47 ID:ZxO0tvsk.net
脱ステ医や民間療法業者が主張するステの副作用は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステロイドから後者へ移行するプロアクティブ療法で、副作用や再発なしでアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
もし、プロアクティブ療法が無ければアトピー患者は増えてたし、そもそもプロアクティブ療法やモイゼルト、コレクチムが無い時代ですら外用薬の副作用が出た患者は少なかった。
最初から脱ステ脱薬療法や民間療法でアトピーが重症化して感染したり、タヒ人が出る患者の方が圧倒的に多い。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。
よって脱ステ医と民間療法業者の主張は間違っている。

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/28(火) 06:30:51.99 ID:2/W1DWsW.net
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ 脱薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも含め、脱ステ 脱薬治療するのは間違いである。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/29(水) 07:21:58.40 ID:+/C1evnO.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステのみを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療なので注意。
あと、脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーではなく、レアケースのステの副作用のみなのに、脱ステ医や民間療法業者はアトピーが治ったかの様に錯覚させるので注意な。

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/12/07(木) 12:30:40.43 ID:0ZUcgGDj.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿と民間療法はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬を中途半端に塗ったりやめたり繰り返す、又はやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱薬で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言っている。

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/12/07(木) 16:46:04.08 ID:IA40AhKt.net
元のアトピーが軽度だとしても最初からプロアクティブ療法を拒否して非ステ非薬、水分制限、運動なんかしてもアトピーは重症化して感染症にかかるだけ。
某脱ステ医のもとで脱ステ脱保湿で治ったのはレアケースのステの副作用患者と乳児湿疹のみで、素のアトピーは重症化して苦情が殺到したり役所からの行政指導が多かった。
要はアトピーに最初から脱ステ脱保湿(正確には非ステ非保湿)を勧める某脱ステ医とその団体の功罪。

>脱ステロイド脱薬(最初から脱ステも、途中から脱ステも含め)やタール軟膏や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/12/07(木) 16:48:08.34 ID:e8jtrjrn.net
最初は軽度のアトピーだったのに、プロアクティブ療法を拒否して、
某脱ステ医のもとで最初から脱ステ脱保湿(正確には非ステ非保湿)、水分制限、運動を続けてアトピーが重症化して感染する。
その後、重症化して総合病院に搬送されてプロアクティブ療法でアトピーが治って薬もやめられたケース↓

>最初からステロイドを拒否し、脱ステ脱薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返った(全部同一人物)

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/12/12(火) 06:11:57.12 ID:jlh+m/Fk.net
デュピとリンヴォックは最後の手段や
プロアクティブ抵抗性のレアケースアトピーを抑える程強い免疫抑制力やからや
国がステ6か月を処方の条件としてるのは税金のためもあるが、免疫抑制力と歴史が新しいので未知の副作用のためや

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/12/16(土) 10:38:51.40 ID:OO6LFCHp.net
最後の手段の前に別の免疫抑制剤飲んで良くなったから良かったわ

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/02(火) 19:16:04.85 ID:ePitSFsx.net
保険証が廃止されてマイナンバーカードが普及すると、重複診療が不可能になったり、ステ歴なしでデュピ処方が不可能になったり、成りすましが減ったりする。
それにより路頭に迷う脱ステ医と看護師や廃院する脱ステ医院が増える。
残った脱ステ医院も存続させるためにスタッフを減らして、診療、処置、会計を全部脱ステ医がやることになる。

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 18:28:05.33 ID:yjMjZi/Z.net
やはり今回の地震により、アトピーに脱ステ脱薬と民間療法は間違いと証明された。
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は輸送網が安定すれば供給されるから安心するべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
そもそも脱ステ医や業者のオリジナルの薬は治験もエビデンスも無く、効果ないどころか危険だからな。

あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否される。
脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。
アトピーなのに脱ステ脱薬、民間療法は絶対やめろ。

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 22:56:39.07 ID:yjMjZi/Z.net
最初からも途中からも脱ステ脱薬やタール軟膏や紫外線療法やると、
最初は軽度のアトピーが重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる(全部同一人物)↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:02:50.16 ID:yjMjZi/Z.net
最初から標準治療を拒否し、脱ステ脱薬やって軽度のアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース(全部同一人物)↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:10:01.39 ID:yjMjZi/Z.net
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ脱薬や民間療法やると軽度のアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに、最初からも途中からも含め、脱ステ脱薬や民間療法するのは間違いである。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:13:53.65 ID:uv41mEpI.net
「脱ステ医や民間療法業者が主張するアトピー難治化説は間違いである」と日本と海外の論文で証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本全体の人口が増えた
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステロイドから後者へ移行するプロアクティブ療法で、副作用や再発なしでアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
もし、プロアクティブ療法が無ければアトピー患者は増えてたし、そもそもプロアクティブ療法やモイゼルト、コレクチムが無い時代ですら外用薬の副作用が出た患者は少なかった。
最初から脱ステ脱薬療法や民間療法でアトピーが重症化して感染する患者の方が圧倒的に多い。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口と皮膚科の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。
よって脱ステ医と民間療法業者の主張は間違っている。

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:17:28.17 ID:uv41mEpI.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿と民間療法はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、レアケースの副作用の患者には脱ステ脱薬をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬を中途半端に塗ったりやめたり繰り返す、又はやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けてレアケースの薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱薬で治した」というケースだ。
脱ステ脱薬や民間療法でアトピーは治らなく、重症化して危険な感染症にかかる。
脱ステ脱薬や民間療法やると髪も眉も抜けて、赤紫やどす黒のしわくちゃ肌の老人になる。
これは有名な脱ステ医も言っている。

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:22:16.09 ID:+7mTwXcm.net
「脱ステ脱薬、民間療法でアトピーは治らない」と有名な標準治療医も脱ステ医すらも言ってるからな。
実際に過去、脱ステ医やってた医者でアトピーに脱ステは効果ないと分かってプロアクティブ療法医に鞍替えした医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らならなく診療が大変でメンタル壊して皮膚科医やめて転科した医者の合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに非ステでアトピーが治らないかが分かる。

ちなみに、その元脱ステ医達は「脱ステ医は毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならなく、
ストレスでその患者達が夢にまで出てくる」と言ってた。
皮膚科医になるなら脱ステ医には絶対なるな。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:25:16.90 ID:+7mTwXcm.net
脱ステ、脱薬、民間療法はアトピー患者だけでなく、医者をも壊す。
元脱ステ医達が言うには、毎日苦痛や苦情を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの脱ステ患者達を相手にしなければならなく、ストレスが半端ないらしい。
脱ステで中々アトピー患者を治せないストレスでその患者達が夢にまで出てくると言ってた。

さらに、脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステで治療が長引くと保険事務所や保険組合から睨まれるリスクにさらされる。
実際に脱ステで重症化したアトピー患者が脱ステ医を訴えて裁判で勝訴したケースや役所が色んな有名な脱ステ医院に行政処分を下したケースがある。
そんな治療を続けると、ストレスで白髪が増えたり髪が抜け、次第にメンタルがやられ、 胃に穴が空き、体までをも蝕んでいく。
現役の脱ステ医も年齢の割に白髪だらけ、ハゲてるなど、老けて見える医者が多い。

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:32:27.97 ID:+7mTwXcm.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、一部の過激派の脱ステ医や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬でアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。
このスレでもステの風評でアトピー患者を怖がらせて、治りもしない高額な民間療法や脱ステを勧めている信者がいるから注意。
(アトピースレに現れるぼったくりで院内感染多発の瀉血民間療法クリニックを勧める脱ステ信者には特に注意!)

ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステや民間療法はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではレアケースのステの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/03(水) 23:53:45.50 ID:7XD4J/FU.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステのみを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療なので注意。
あと、脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーではなく、レアケースのステの副作用のみなのに、脱ステ医や民間療法業者はアトピーが治ったかの様に錯覚させるので信用するな。

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/14(日) 08:09:10.15 ID:TvThLe+i.net
【速報】新たに脱ステ医が医師法違反により逮捕!!!

その脱ステ医は保険適用の脱ステを謳って人寄せして、脱ステ(最初からも途中からも含め)で治らないとステやプロを処方してアトピーを治してた。
ネットの「アトピーが治った」という口コミは脱ステ治療ではなく、ステやプロを処方して治した患者。
それか、高額な自由診療に誘導してぼったくってた(他院よりぼったくりと悪評)。

脱ステ医は全国で数少ないのに、有名な脱ステ医は全員、行政処分、行政指導、裁判で賠償判決、逮捕者など必ず一つは悪事をしている。

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/15(月) 13:02:38.98 ID:o/zYaYB6.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステのみを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療なので注意。
あと、脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーではなく、レアケースのステの副作用のみなのに、脱ステ医や民間療法業者はアトピーが治ったかの様に錯覚させるので注意な。

993 :リンヴォック3年生:2024/01/21(日) 09:20:34.57 ID:a1+ThGE9.net
自分はデュピクセントからリンヴォックに移行組ですが、
全身はもちろん、顔にも効きました。

発売当初から使用中のため薬歴3年目になりますが、
今のところ、血液検査も異常なし。副作用もなし。

「リンヴォック、いい薬です。」

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/21(日) 09:30:56.52 ID:Fccnhp77.net
>>993
帯状疱疹には注意なw けどここ過疎ってるな

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/21(日) 12:43:57.71 ID:h/cEiQNL.net
>>993
デュピクセントから変更した理由
差し支えなければ教えて欲しいです

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/23(火) 15:13:22.70 ID:zzrEjDSb.net
自分はデュピから変えた理由は顔に効かなかったこと。
リンヴォックにしたら顔も良くなった。
ただコレクチム塗ってないと悪化する。
去年6月で止めてアトピーはステロイドとコレクチムで何とかなってるがアミロイド苔癬がまた出てきたので痒いのでまたリンヴォック再開しようと思ってる。
7月まで非課税世帯だから安く買えるし。
頓服的に使うのもありと医師は言ってたがどうせならMaxまで処方して欲しい。

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/26(金) 21:25:13.32 ID:TvCf34yg.net
しかも小児プロトやコレクチム、モイゼルトがない昔でさえ、ステのみでアトピーが治る患者の方が圧倒的に多かったからな。
副作用が出る患者は全体から見ると圧倒的に少なかった。
ニューステ(報ステの全身)のステ報道や脱ステ脱薬信者は副作用が出た患者をピックアップして大げさに誇張してるだけだった。
それに騙されて脱ステ脱薬や民間療法やって重症化や感染するアトピー患者や、アトピー患者を騙して儲ける脱ステ業者が多発した。
今はSNSにより脱ステや民間療法でアトピーは治らないとバレてるのと、モイゼルトとコレクチムとステと併用・移行するプロアクティブ療法と大塚本によりほとんどのアトピー患者が昔よりさらに副作用や再発をおこさずに治る様になった。
プロアクティブ抵抗性のレアケース体質はデュピで治療する。

998 :リンヴォック3年生:2024/01/31(水) 06:24:46.05 ID:+dR4DE84.net
デュピクセントからリンヴォックに変えた理由は、
・デュピクセントの注射が嫌だった。
・デュピクセントは自分にはあまり効果がなかった。
・デュピクセントの副作用でヘルペスになった。
こういう部分です。

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/31(水) 17:57:10.59 ID:irlLAqZQ.net
リンヴォック使っててもヘルペスになるよ。
デュピよりは効果が大きいが定期的に血液検査しないとダメなのが嫌だな

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:15:09.43 ID:b6fvHcyQ.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200