2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part54

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 08:40:00.81 ID:qcAKYarN.net
陰嚢の皮膚症状【陰嚢湿疹(通称:イノシシ)】に関するスレです。
詳細はググりましょう。

※これまでの対処方法
まず医者に行く
→なんだかんだで医者に行きましょう。それが一番。

1.症状が軽い、発症して間もない人

1.1 非ステの塗り薬
レスタミン、マキロンS、デリケアM's等

1.2ステロイドの塗り薬
テレスHi、ベトネベート、病院で処方されるステロイド入り塗り薬
→完治報告が多いですが、ステロイドには副作用があります。よく調べてから自己責任で塗りましょう。
  ※表面上治っていても炎症は皮膚下に残っています。痒みや症状が治まったからといっていきなり使用を中止しないこと。

塗り薬は広範囲且つたっぷり塗るのがおすすめ

2.症状が重い、発症して数年経つ人

2.1 生活習慣の改善
睡眠不足、ストレス、暴飲暴食を避けましょう
特に食生活の改善で症状が軽減されたという報告が多いです。
アルコール飲料、糖分の多い食物・飲料水、加工食品、動物性タンパク質を減らし、納豆等の発酵食品を献立に追加しましょう。
とにかく内臓に負担をかけない生活を。
病院で食物アレルギーがないか検査してみるのもおすすめ

2.2 漢方薬
→竜胆瀉肝湯等の漢方薬が効果があるという報告があります。
※漢方薬も体質によっては副作用が出ます。自分で判断せず、漢方医に処方してもらうようにしましょう。
※漢方薬は緩やかに体質を改善するものです。痒みが治らない間は塗り薬を併用するのがオススメ

3. その他の対策

3.1 風呂

・温度を2,3度下げる
・冷水シャワーを患部に当てる
・風呂、シャワーの塩素除去グッズを使用する
・刺激の強いシャンプーやボディソープを使用せず、無添加のシャンプーや石鹸等を使用する

3.2 洗濯用洗剤
無添加の洗剤を使用する

3.3 掃除
ダニ、ハウスダストアレルギーの人に効果あり

次スレは>>980が立てて下さい。踏み逃げの場合は以降+5レス目ごとの人

前スレ
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1606820404/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1591815610/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 08:43:36.44 ID:qcAKYarN.net
ちとはやいけど次スレ建てました
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1618875600/

>>959
の内容に
>>960
が書いてくれた内容織り交ぜてみた

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 08:52:16.39 ID:qcAKYarN.net
あ、かくとこ間違えた

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 09:08:06.10 ID:GDI5ceu4.net
掻き過ぎ注意

この世と思えない恍惚タイムに突入してしまいます。そして明くる日から地獄のお股パリパリタイム。こうして妖怪粉落としへと変貌を遂げます。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 12:24:21.30 ID:3zVYsD+H.net
俺も長い付き合いだったけどアマゾンで ベトネベートN軟膏AS ての買って
像の肌みたいな玉袋がうっすい綺麗な玉袋の戻りました。ほんの2.3日で効果あり。

もっと早くこの薬を知りたかった。ニベア塗ったり、肌ラボのパーフェクトゲル塗ったり
したけどダメだった。夜中寝てる時に痒くなるよね。

治った今では、あの痒い時かく気持ちよさが味わえないのが残念。
マジ痒い人お試しあれ!!

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 13:03:24.22 ID:hSlxWUJO.net
それがまた痒くなってくるんだよ
ステロイドはほんと一瞬だけの効果

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 15:52:01.97 ID:HmxrJEKl.net
>>4
お股パリパリタイム草

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 15:52:58.99 ID:HmxrJEKl.net
頭皮や背中を掻くよりはるかに気持ちいいからねお股

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 14:35:07.88 ID:zjB8HlyE.net
>>5 ベトデベート使って症状良くなった人がいて良かったですね。

私も長年の痒みが緩和されました。しかし油断すると、すぐ痒くなるので注意
なんかいつもと違う感覚が現れたら少量でも塗らないと、すぐ元の状態になるので
気を付けて

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 23:56:38.71 ID:wfjXl2ql.net
>>8 脳内麻薬がドバドバ出てるのがはっきり分かる。何なんだろうね。それでも女の快感はもっと強いんだろう

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 07:01:44.19 ID:Xvug4IKc.net
前スレ埋めろバカ野郎共

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 08:27:34.20 ID:jGMceUaz.net
紫雲膏はパンツが赤紫になってお母さんに驚かれるよね…
陰嚢には効かなかった
タイツコウも効かなかった。臭いだけ。
ステロイドの方が効く。飲む方の漢方薬とステロイドの合わせ技が最強。

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:00:33.58 ID:YbSV9qZB.net
股関痒い人セットで肛門も痒いこと多いお

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 06:45:56.36 ID:2HQKcomm.net
20年くらい前にネットで調べて購入したわ
紫雲膏

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 06:47:17.54 ID:2HQKcomm.net
フルコートでもベトネベートでもすぐ痒くなくしたいなら一時的なら治る

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 06:48:02.95 ID:n/nELNAr.net
日本語で頼む

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 08:04:29.79 ID:Ht58s+y1.net
病気でステロイドの飲み薬のプレドニンを服用してた期間あるけどその時は完治してた。
やめたら復活する

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 09:08:47.39 ID:4dqFpC3s.net
>>16
朝鮮人?

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 09:30:14.98 ID:HuEem74U.net
すぐ痒くなくしたいなら一時的なら治る

すぐ痒くなくしたいなら
一時的なら治る

すぐ痒くなくしたい
なら一時的なら治る

すぐ痒くなくしたいなら

なら一時的なら治る

20 :と言ってみる:2021/04/24(土) 09:45:35.76 ID:PtFKsLdX.net
塗り薬より内服薬の情報があるといいな。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 10:05:48.19 ID:HIfBNslx.net
正直、内服薬は怖い
ステロイドにおいても塗布するよりも飲用する場合の副作用ははるかに大きいと思われる

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 14:19:19.28 ID:5RIo4k4u.net
市販の内服薬なんかより老化が一番の副作用だわ

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 18:50:10.93 ID:YBNG8zgM.net
沢山カワポロになってたから
ズボンの裾からポロポロ沢山落としてやったわ
ざまーみろw

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 19:31:46.90 ID:+BOpLP9O.net
漢方薬も内服薬?

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 20:50:53.80 ID:HIfBNslx.net
>>24
そうでしょう
漢方っても副作用もあります
効き目が弱い分副作用も弱いだけかと

どこまでが漢方とか、俺は知らないけど
抗インフルエンザ薬のタミフルは漢方で使うハッカクなんでしょ?
でもタミフルは漢方薬とは言いませんわね

漢方で生薬などという言い方しますけど
自然のものは安全などという考えは危険です
極端な例を出すと
毒薬は英語では
合成された毒をポイズン、自然にある毒をトキシンと使い分けしてます
どちらが毒性が強いかというと、圧倒的に自然毒のトキシンでしょう
(プルトニウムやカリフォニュウムなどは知りませんけど)

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 21:17:57.97 ID:RlNJemNG.net
>>25
例えばアフラトキシン、猛毒として致死率も高く危険なカビですが、偏にカビといってもその性質も様々ですね。
ペニシリンなども、カビの研究から生まれた副産物ではありますから、医薬品に関しては、自然由来だから安心とか、合成物質だから危険というのも極端な考えでしかありませんね。
乱暴な言い方をすれば、よく巻き起こるステロイド論争も、自然由来の化学療法ですから、自分に合う療法を探すことに自然・化学の差異はさほど重要では無い、ということでしょうか。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 00:54:01.24 ID:vXWbkiwZ.net
内服薬の副作用にビビるくらいなら、食い物に気をつけた方が良いな

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 01:04:11.30 ID:7HZdO7hY.net
抗ヒスタミン薬でアレルギー抑えるだけで良くなる場合もあるしなあ

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 01:26:58.77 ID:G3Z8Ii0t.net
玉名市

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 06:20:32.01 ID:qNAeFXT4.net
イノシシ患者以外に多くてワロタ

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 15:56:16.63 ID:lnivSBwY.net
ここ最近急激に悪化してカサカサ状態から汁ダラダラ状態になった。
たまらずステ塗って対処したら、ステ塗ったあと特有のパリパリかさぶたが剥けた。
かさぶたの記念撮影しておきました。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 15:57:52.18 ID:QOA6PVOK.net
次の方〜

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 20:30:36.61 ID:cAQ5Ljcy.net
前スレでテレスHiがいいってんで最近ずっと使ってるんですけど
どうもこれが原因太ももの内側や肛門周辺の痒みが出てきたんじゃないかと・・・
でも10g3本買ったので、まだ使います

ちなみにイノシシはおさまってます
風呂上がり後、しばらくして乾燥してから、塗ってます

痒みがひどくなったら 
ベトネベートかフルコートに戻すつもりです

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 20:45:16.88 ID:CW9aZYyE.net
暫く穏やかだったんだけど、突然、右袋がかさぶたまみれになってしまいました。

今までは薄皮のはがれかけのようなモノが常だったんだけど、
今回のは、血が混じった、ガチのかさぶたです。
かゆみもほとんどなく、掻いてもこすってもないんですが・・・。

心当たりは、中本のカップラーメンくらいです。

関係ありますでしょうか?
というか、陰嚢湿疹って、辛いの禁止だったりします?

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 20:55:00.61 ID:x+lmXneZ.net
>>34
大いに関係あるよ
香辛料とか油の多い食い物は症状でる
テンプレも読んでね

>>33
タマタマの炎症が移動しているだけ
塗り薬だけだは治りません
テンプレも読んでね

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:44:23.77 ID:dYcRpJ7m.net
かつては皮膚科に行ってステロイドも使っていたが、
最近徐々に調子が良くなって、新レスタミンコーワだけで1日2,3回 → 1回ちょっと、と減ってきている。
口に入れる物は大事

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:51:29.53 ID:cAQ5Ljcy.net
>>35
それがね 私もそうじゃないかと
炎症が広がった部分にもテレスhi塗ったんですよ
そしたら余計にひどくなったんです
最初は気のせいかとね、で、その次にも塗ったら
むちゃくちゃひどくなりまして 
それで薬をラナケインだったかな その真菌性のに替えたんですけど
あまり効果なくて

今は何も塗ってないんですけど
どうしても玉皮に塗ったのが触れるのもあるのか
未だに治らずです 少しはましですが
ま、もう少し様子見ます

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 23:18:17.85 ID:CW9aZYyE.net
>>35
ありがとうございます。

辛みも、油も好きだったのに・・・。
今後、心します。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 08:49:05.52 ID:Rp5IhILj.net
>>38
食べたら発症するんだなあくらいでいいと思うよ
薬塗って治るなら食べてもいいと思う
ストレス溜めるのも良くない

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 16:47:45.60 ID:iMeeR7u4.net
ウェブカメラで一日中部屋撮ってたの後で見返したら
キンタマボリボリ搔いて鼻ほじったりしててヤバかった
無意識的にやってるんだな

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 22:43:25.72 ID:M791cfqH.net
オッス!景気よく今日も掻いてるか!

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 22:53:28.22 ID:D3LmHeg9.net
そんなかく事もなくなって、パンツが汚れないし、今まで100時間は無駄にしたんだろうか?とか考えてるよ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 23:37:58.13 ID:VdfM+a9i.net
ボリボリバリバリ
おせんべい食べてるんじゃないだお
キンタマバリバリボリボリしてるんだお

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 10:57:18.09 ID:KSKt4i9P.net
>>37
万人効く薬はないから2週間位使って良くならなければ、別成分の薬に替えてくださいな。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 21:31:15.03 ID:oTCCE29f.net
しこりができて腫瘍化で片方摘出してきた

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 23:54:46.91 ID:aArssSfM.net
「陰嚢湿疹」で画像検索すると、酷い玉裏画像が出てくるな
えぐい

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 00:55:42.63 ID:Oe3DnO9I.net
ワイの過去の陰嚢湿疹画像
https://i.imgur.com/wYdr9sa.jpg

そして取れたかさぶたの画像
@ https://i.imgur.com/gPfHKux.jpg

A https://i.imgur.com/LGWA9Ge.jpg

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 10:21:00.03 ID:AnEt+RS1.net
>>47
俺のとそっくりw
俺のほうが若干黒くて海苔みたいだったけど
湯船の中でこすったら、もうムラムラがいっぱいになって、こりゃいかんと
湯船から出てシャワーでこすった 排水口が詰まるんじゃないかってくらいの
おびただしい量が出たわ

その後ステロイドのおかげで今では皮が剥がれるようなことはなくなった

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 11:35:43.05 ID:7o0R7fzO.net
前スレから東洋医学でチャレンジ中のものです。
ステロイド経って10ヶ月。
ステロイドの弊害と思われたEDが治りました。
ステロイドにより破壊された毛細血管が
復活したと思われる。
陰嚢湿疹も大分良い調子。
完治も近いかな。
これはわからないが。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 11:37:11.57 ID:sCI4yG0u.net
>>47
お前かダンゴムシの餌にしてたやつは

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 12:31:22.44 ID:wYNgfpou.net
>>49
東洋医学って範囲広いな
具体的に何?気功砲?

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:45:32.63 ID:7o0R7fzO.net
漢方、鍼灸、瀉血してます。
あと断食、温熱療法
偶にマッサージ、整体。
ここでのアドバイスで水シャワーしてます。

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:10:32.43 ID:1qq6EW2n.net
ポロポロしやがって
すそから落とすな!

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:48:43.55 ID:/aJGwaFW.net
天津飯

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 20:31:44.58 ID:bnBTDpA4.net
>>48
湯船で擦ると、マジで沢山の皮が浮いてくるよね。
皮を取ると決めた日には家族の一番最後に湯船に入ってよく擦って剥がしたもんだ。
湯船のお湯がまるでかき卵味噌汁のかき卵のごとく皮だらけになったなぁ...そして湯を抜く最後の方には流れ切らなかった皮をシャワーで流すのがまた快感だった。
今は10年間で1〜2回発症するけど今はここまで酷くならない。
あの掻いた時の快感と皮剥がしの楽しみは今だに忘れられないです。
>>50
はい。わたくしです。
集めた皮を夜、アリの巣の上に撒いておくと翌朝には綺麗になくなっていた。
当時の我が家の庭の地中にはワイの皮でいっぱいだったと思うと感慨深い。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 22:14:33.62 ID:wYNgfpou.net
>>52
色々やってるな
あまり気合入れすぎて逆に負担をかけないようにね

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 06:40:48.76 ID:v6sGzflI.net
このポロポロマンどもめ

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 07:31:16.18 ID:50PNmxP0.net
>>56
本当は一定期間、
油、肉、小麦断ちしたいけど、
それはしてない。
精神的負担はあるからね。
全体的な体調を良くすることしているから
大した負担はないよ。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 19:40:27.75 ID:gGMVQzRC.net
俺にはどうもテレスhiが合わんみたいじゃ
あのかゆみ止めの成分が問題なんじゃろな
おかげて太ももの内側広範囲に湿疹と痒みが出てる

かゆみ止めが心地よいもんだから使い続けてたんだけど
これからはベトネベートに切り替えますわ

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 19:45:02.41 ID:Dz3SqUuM.net
>>59
報告よろしく

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 23:03:50.75 ID:gGMVQzRC.net
市販薬では
リンデロンV
フルコート
ベトネベート 
が同じ程度のステロイドの強さですね (強い群に入ります)

テレスHiがわからんです でもおそらく上記より弱い感じ

今日ベトネベート買ったけど ちょっと失敗かな
というのはクリームタイプにしちゃった
どちらかと言えば軟膏タイプのほうがよかったかも?
クリームはサラッとしててべとつかないけど なんか頼りない

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 23:19:07.09 ID:gGMVQzRC.net
アマゾン見てたら 安いね しもた
思わずフルコート10g 注文してしまった

個人的にはベトネベートよりフルコートのほうが効いてたもんで
でも薬店ではベトネが1500円程度なのにフルコートが2000円ぐらいなので
ベトネベートにした 安いから
でもアマゾンなら フルコート10gが1500円程度であるじゃん ち

あと、リンデロンV とリンデロンVGってのがある どちらもステロイドの強さは同じらしい
値段が若干高いね 
でも上記のものよりは効き目がいい

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 07:12:35.73 ID:LDWZT3zs.net
>>52
具体的な漢方薬はなに処方されてんですか。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 09:02:41.64 ID:ivo5GHpn.net
ポロポロしてんなよ

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 09:33:47.33 ID:V1sRWqlo.net
>>63
教えるのは構わないけど、
漢方薬は専門家に処方してもらわないと、
逆効果になりますよ。
とりあえず保険効く漢方から試してみては?
月3000円くらいで済みます。
私はサプリも飲んでいますが、
漢方はサプリより効果は一段上です。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 09:37:56.44 ID:V1sRWqlo.net
>>65
更に言うと私みたいにステロイド使ってた
期間長いと漢方だけでは
治らないと思う。
それは全ての治療に言えるが。
いろいろ併用すべき。
ただ漢方も意外に即効性があった。
やるべき治療の一つだと思う。

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 11:16:36.71 ID:Nh+kdKu8.net
テレスhi信者だったんだが、数年ぶりの再発でなんか効き目が弱く、塗る回数が増えてた。近所に売ってないから尼発注したが届く前に使い切ってしまい、夜中に痒くて悶絶する羽目に…。
藁にもすがる思いで虫刺され痒み止めの「マニューバEX11液」というのを思い切って塗ってみた。
なにこれ玉袋めっちゃ熱いんだけど!? やっちまったと後悔する…あれ? 痒くないぞ!? それから今1週間ほど、痒みは出ずに玉袋もふわふわに戻ってきた!
人柱が成功したのか知らんが、報告までに。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 11:48:39.34 ID:uAJpmlK6.net
>>65
あのぅ サプリは薬じゃないんですけど

それから、ちょっとスレ違いになりますが こういう統計がありました
日本人のすべての病気の1/3は健康食品が原因です だとさ

つまり、健康食品ってのはいかがわしいのがいっぱいみたい
ちなみに和歌山ヒ素カレー事件の林夫妻も健康食品売ってたw
俺の友人は怪しいキノコが最高よ と言ってたが1年後に死んだ

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 11:55:08.67 ID:uAJpmlK6.net
>>67
そのマニューバ11っての試してみる価値はありそう
それもステロイドが入ってるみたいだけど副作用が出にくいと書いてますね

ま、今はベトネベートが効いてるみたいで無症状ですので
今は使いませんけど

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 12:09:14.50 ID:V1sRWqlo.net
>>68
サプリと言っても私が使っているのは
酵素、モロヘイヤ、野菜スープ中心で
天然材料中心だよ。
ただ乳酸菌とDHAは怪しいけど、
飲んではいる。
納豆サプリは胃が活発になりすぎ、
偶に使うくらい。
野菜、薬草系サプリは一応勧めるが、
本当に効果あるかは正直、明確にはわからない。
漢方は翌日に効いた感じした。
ただ野菜をたくさん取るのは間違いなく良いはず。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 12:11:34.63 ID:V1sRWqlo.net
>>68
確かに漢方は試す前はサプリ同様くらいに
考えていたのは事実。
鍼灸も効果に疑問があった。
東洋医学の歴史の長さと科学的効果を
軽視してたからね。

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 13:11:53.80 ID:uAJpmlK6.net
>>70
私のサプリメント感とまったく違いますね
ふ〜ん サプリと言えばそういうのを連想されるんですね

私がサプリって思うのは、ビタミン系統やミネラル系統ですね
それ以外はほぼほぼ怪しいかと
基本的に自然由来が推奨ですが 逆に自然だから危険ってのもあります
あー こりゃ長くなるなぁ・・・・

ビタミン系列においてもひとつひとつ説明しなければいけなくなるので
1冊の本になってしまうw
元々はアールミンデルの「ビタミンバイブル」の初版本と後に出された緑の本です
それを参考にされてはいかがですか?

ひとつだけ例にとりますと カルシュウムなんですが
吸収率の高い順に順位が付けられてます
最高は牡蠣の殻のカルシュウム 最下位は卵殻ですね
しかし、牡蠣の殻と言ってもどの海で取れたかで、重金属の含有量が大きく違います
ようするに、汚染された海の牡蠣殻は毒なんですよ

まさに長文失礼しましたです

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 13:20:17.00 ID:uAJpmlK6.net
>>71
西洋医学ってのもむちゃくちゃだった歴史があります
そのこと考えれば東洋医学のほうがましだった時代もありますわな

決定的に違うのは西洋医学には体系的な研究があります
よって過去に積みかねられた研究を元により高度な研究がなされることでしょう

しかし、この皮膚疾患においては未だにステロイド頼みの状態ですね
漢方を名乗った某病院ですが、中身は結局ステロイドでしたねw

早くもっといい薬か治療法が出てきてほしいもんです

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 18:22:28.04 ID:jixViEzA.net
>>72
細かそうな性格だなー
ストレスで痒くなってそう

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 18:41:01.85 ID:7lyiDcUf.net
食品工場で股間ポリポリ ポロポロ

寿司屋の大将が股間をポリポリヘイお待ち!

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 20:10:42.68 ID:uAJpmlK6.net
>>74
いえ 実はいろんな病気するまではまったく知識もなし 
食事などに一切の気遣いもなしでしたが
病気をいろいろやってから 
いろいろ調べたり気遣いもするようになってしまいました

虫歯ですごく痛い目するまでは
まったく歯磨きもしてませんでしたw

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 11:16:01.08 ID:2BhMlaHl.net
極端だな…

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 17:54:29.83 ID:gwLFCmIE.net
>>47
ゴファ...

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 18:01:23.98 ID:EOGpSr2P.net
そらイムガーの管理人も怒るわ

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 18:09:38.63 ID:1SG/14Ke.net
今日も電車の座席にポロポロ落ちてたわ
あんなの陰嚢人間しか判断つかないポロポロ
落とすんじゃねぇ

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 18:24:23.10 ID:OO0aqoQA.net
かい〜の

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 19:12:14.42 ID:wjAX5oRh.net
ポロポロするなよ

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 18:39:41.10 ID:22B9Rore.net
浸出液が止まらないよ〜

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 20:55:17.63 ID:zlLmuV01.net
アトピーで辛い部位ランキング
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1619337635/

やっぱり股関多い

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 22:51:09.88 ID:0cKUwBwk.net
>>83
自分は汁ダラダラの時はポリベリー塗ってた。
ポリベはジュクジュクを乾かすイメージだね。
そして乾いてパリパリになった陰嚢から、こんなかさぶたが沢山取れる。
https://i.imgur.com/trhS54f.jpg

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 00:51:53.24 ID:6uY1L64g.net
ポリベビーは合わなかったなあ
ラナケインが良かった

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 01:12:34.50 ID:+4jSxaxF.net
かいーの

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 04:34:01.28 ID:FMAqzm5b.net
>>85
ポロポロマンが

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 22:59:17.57 ID:N/pHsMwe.net
ルイボスティーは効果あるようだ。
スティックコーヒーをやめるため、徐々にお茶類に代替して行った。
数日飲まなくなったのと関係あるのかなと思って検索したら、大有りだった
ま、他にも色々やってはいるんだが

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 01:30:26.60 ID:LX9tqAEU.net
長い付き合いだがジュクジュクになった事ねーわ。
乾燥だったな。ポロポロ派!

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 01:31:30.19 ID:cLNFiKKO.net
ジュクジュクするのは勝手だがポロポロすんな
俺が昼御飯食べようとしたテーブルにポロポロしてたわ
お前らどうやって落とした

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 01:49:40.31 ID:MgIaLQpw.net
臭そうやなぁ〜(臭)

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 12:08:30.19 ID:JSCRMjW2.net
湿疹といってもこんなに種類がある
部位によっても違うから適当に薬を自分で判断して買うなよ
https://www.seishin-do.co.jp/img/chui/p8_.pdf

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 14:22:53.40 ID:7Lu06unT.net
ポロポロテーブルにわざわざ撒いてるんだ

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 00:24:10.99 ID:m216qo3h.net
しかも、そのテーブルにあった皮がイノシシの皮だと何故分かった?
かなりの皮マニアだろ。

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 00:31:19.14 ID:QpMiosMe.net
>>95
フケの可能性の方が高いしなw

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 01:04:21.84 ID:/pI5Xjjv.net
ステロイドしか勝たん

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 01:10:22.20 ID:TIhCcxzK.net
>>95
ポロマニなら分かるだろ
>>85
このダンゴムシポロポロマンの皮みたらわかる
炎症してる跡がある
フケは皮も基本薄い

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 01:11:14.16 ID:uMk17l1D.net
そりゃ薬だけで何とかしようとすればそうなる

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 04:18:35.26 ID:OU3bHP3/.net
食パンの粉かと思わせて陰嚢ポロポロしやがって
まじでなめきった世界だわ

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 08:12:59.69 ID:uRJyUi1r.net
おもひでぽろぽろ

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 08:31:22.26 ID:reXqm/To.net
ポロマニ草

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 09:59:06.99 ID:onnWwuUM.net
ナンダカンダ騒いだって皮好きなくせに

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 12:21:43.99 ID:jrFF+XcM.net
俺以外みんな皮ぽろネタ書いてるんじゃないかという錯覚に陥る

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 18:31:37.84 ID:/pI5Xjjv.net
仲間外れにされちゃうよ。ポロポロ君。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 05:57:56.96 ID:JTz72n4y.net
仕事から帰宅してリビングでかきむしったときはシャブと同等の気持ち良さ

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 06:47:45.12 ID:onLZsZpC.net
かきむしってポロポロポロポロ
テープでビリビリビリビリ

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 09:32:56.40 ID:kEcjIHMd.net
よく帰宅してのリビングまで我慢できるな

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 15:46:40.90 ID:WtSyigp+.net
俺は通勤車内でポリポリ ポロポロ

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 16:38:29.68 ID:TkNFF1pZ.net
お前のごはんにポロポロそぽろ

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 21:10:53.17 ID:KANv6pJm.net
やはり俺にはテレスHiは合わなかったみたい
ベトネベートのクリームに替えたらすべて良くなりました

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 21:37:33.04 ID:xI5ZbLBG.net
暖かくなってきてインナーと言う名の股引きにおさらばしたら収まってきた。
湿気と温度はかゆみの大敵だな

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 03:04:31.81 ID:T6GutnmM.net
かゆいよね(共感促進)

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 03:28:43.06 ID:1H6VOQM2.net
今日名鉄でmanacaチャージしようとしたら
タッチするパネルの所にカワポロが沢山ついてたわ
どうやって飛ばしたんだよ嫌がらせでわざとだろ

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 08:52:51.00 ID:yeATkzj4.net
乾燥で痒いのやっぱ少ないよね
蒸れヌメヌメのかゆかゆのが多いな

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 09:07:52.43 ID:c/IBPDja.net
掻き出したら止まらない

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 09:08:28.47 ID:c/IBPDja.net
ベトネしか勝たん

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 10:50:36.79 ID:Vkzhm73o.net
血豆のボツボツが出来るやつは陰嚢被角血管腫といって病気ではないらしい。
だから薬は貰えんかったけどそこを何とか〜って一番弱いかゆみ止め貰ったけど
どうしてもという場合はレーザーで取るしかないと言われた。結局しばらくして
ぶり返したからベトネ使ってる。

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 17:18:32.80 ID:c/IBPDja.net
ベトネしか勝たん

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 20:13:53.15 ID:CnlOGi45.net
名鉄懐かしい

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 20:48:51.11 ID:c/IBPDja.net
妙にぶ厚くなった玉皮さんが懐かしいわ

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 10:47:45.77 ID:KhLL3F0y.net
>>5
それでも復活してくるようなら、
ポリベビーを塗りたくるといいよ。

2週間ほど続けて、かゆみの間隔が長くなってきたことに気づいたら、治る方向に進んでる証拠。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 12:16:37.28 ID:dMQ8g/Ei.net
遅レスそしてポリベビー

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 12:49:22.70 ID:6B4vDsb8.net
夏にポリベビーなんかつけたらムレカユ地獄

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 14:13:37.93 ID:RYwKgom6.net
ポリベビーは草生えるwww

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 15:17:54.23 ID:PuOgJb6s.net
>>125
俺もポリベビーで治った
お前、治らない
どっちがいいある?

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 15:46:40.79 ID:51UMiM/Y.net
ポリベビー塗りたくるって絶対罠だろ

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 16:17:54.73 ID:GljVCv2m.net
僕はポリベイビーは効かなかったな
軽度〜中度ぐらいの人には効くのかもしれないね

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 20:24:10.75 ID:iNHEvNcE.net
>>127
なんでも治ればそれがいい方法
ポリベビーは陰嚢湿疹の代表的な治療薬だろ
ステロイド無しだしね。

ステロイド止めて再発する人には効くかもよ。

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 20:25:16.27 ID:iNHEvNcE.net
>>127
罠かどうか、やってみてからまた感想。
万人にあう薬はないし。

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 23:09:36.28 ID:jYEu4XDE.net
>>129
>>130
ポリベビーSATO

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 08:24:06.00 ID:L+vw6I0K.net
>>129
ステロイドやめたら再発するのは内臓に問題がある時だと思う
ポリベビーはタマタマから浸透して五臓六腑隅々まで行き渡る神薬だったのか

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 08:29:52.06 ID:wi4T8j43.net
ステロイドは1回塗ると3日位はかゆみが収まる

ポリベビーは1日でも塗るのサボるとすぐ痒くなる
下手すると塗ってもあまり痒みが取れない日もある

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 11:37:45.53 ID:urTKy00K.net
ベトネしか勝たん

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 12:51:19.21 ID:Zld3NJMx.net
ポリべで治るのは「かぶれ」だ、湿疹とは似て非なるもの。イノシシに塗ったら皮ポロ大会だぜ!

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 21:11:43.08 ID:VpVvgN0t.net
>>134
>>135
正解です

>>129
不正解です

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 22:18:24.32 ID:Nrqa4dmh.net
「ポリベビーは陰嚢湿疹の代表的な治療薬だろ」

ウケるんですけどwww

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 22:24:50.63 ID:n/E301F1.net
レーザー脱毛でタマタマツルツルやから
ベトネヌリヌリでツルツルツルになって
19の女がタマタマに食らい付くようになったんだ

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 23:54:40.06 ID:Cfg9p/xt.net
ポリベビーで効果あるなら天花粉でもパタパタしてろ

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 14:44:39.41 ID:QEbjdmsN.net
ステロイドあるやつは塗ってからしばらくするとポロポロするのがきもちいい
一皮むけて綺麗に

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 18:37:55.81 ID:A7DYtXiZ.net
三年半ぶりくらいに来たけどお前らまだ脱皮しとるんか
はよこっち側来いよツルツルだぞ
まあ傷痕というかアザみたいなのは残るけど完全ノンストレスだぞ

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 18:39:18.36 ID:j88SQqLB.net
陰嚢湿疹までいかないけど、陰嚢の付け根、足の付け根、チンコの付け根部分猛烈に痒くて
皮膚状態は悪くて赤くなる程度なんだけど、皮膚科でキンダベート処方されていた
塗れば3日ほどで痒みはなくなっていくけど、また2週間くらいで痒みが出てきてを繰り返している

泌尿器科でも見てもらったら、キンダベートじゃ弱いんでないの?ってデルモゾールG軟膏を
処方されたけど、これリンデロンVG軟膏のジェネリックやんけ!もう何本もあるよ・・・
しかもステロイドクラスストロングだから陰部に塗るのは躊躇する
このままキンダベート繰り返す人生しかないのだろうか

皮膚科の先生は直し切って皮膚バリアが正常に戻れば症状も出なくなるって言ってたけど
痒みが出なくなったらステロイドなので塗らないでということで、おさまってはまた痒くなって
塗ってやめて塗ってやめて、ずっとこれ繰り返してるんですけどお
正常に戻らんやんけ

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 18:40:47.15 ID:j88SQqLB.net
ちな、皮膚科の診断は脂漏性皮膚炎でつ

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 19:13:30.28 ID:66q8xRU1.net
長い…俺のちんマル並みに…

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 19:56:59.11 ID:UIZrQF1x.net
そんなチンコでマトモな子供造れるの?

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 19:59:09.16 ID:pKYAiRt5.net
相手いないから問題ないぞ

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 20:18:18.37 ID:aI9eK1kW.net
>>142
薬で治らない場合は生活習慣見直し
テンプレも読んでね

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 20:18:49.00 ID:66q8xRU1.net
四つできた。もう一つぐらい居るかも?

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 20:20:36.36 ID:eUJxLqwL.net
>>145
本質は精子の活動性だから

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 23:51:16.88 ID:MfJ2YtxI.net
東洋医学で挑戦中

ステロイドでは私が20年以上使って治らないから、
完治なんてしないよ。
昔のアニメ銀河鉄道999観てたら、
インキン(実際は陰嚢湿疹だと思われる)
は一生治らない
みたいなこと言ってた。
ステロイドずっと使っていると体の細胞の
修復が厳しくなる。
本来陰嚢の血流良くしなきゃいけないのに、
血流止めるわけだから。
血管がやられてしまう。
私が今までチャレンジしてきた中での
経験の話だけど。
医師はまずこんなこと言わないし、
信じるかは任せます。

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 01:52:38.24 ID:vgmLitOH.net
冬は乾燥で痒くなる
夏は蒸れて痒くなる
手を綺麗にして爪を綺麗ちゃんと切ってれば掻いても傷になりにくいよ

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 06:36:20.68 ID:rf8ij1Zq.net
>>150
おめーは一生治らんよ

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 06:45:11.49 ID:Mnkr3b2f.net
>>152
そうかもな。
ただステロイド含む塗り薬一切なしで、
もう10ヶ月。
最初は使いたかったが、
今は全く必要性は感じなくなった。
そしてEDと頻尿は治った。
全て血流が原因だと自分の中で判明。
ただ湿疹は完治するかはまだわからない。

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 10:50:39.66 ID:KZRuGEg5.net
>>150
具体的にはどんな方法で取り組んでる?

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 11:33:29.08 ID:B+Vi2ttd.net
ここの住人が飲食してる物
シーチキン
ポテトチップス
油で揚げた物(コロッケ 天ぷらなど)
カップラーメン

アクエリアス
ポカリスエット
砂糖が入ったコーヒー
砂糖が入った野菜ジュース

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 13:08:39.47 ID:smfCEBvn.net
先月からワセリンを塗ってるけど、これといった問題はないな。
ステロイドの軟膏よりも格段に安いからね。
どうも俺の場合は乾燥が痒みを招くパターンだったようだ。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 15:03:23.43 ID:ROH3BiAy.net
>>150
ポリベビーは使った?

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 15:29:20.87 ID:egJsKnLk.net
キンカンいけ!火を噴く!

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 16:37:01.17 ID:B1tbVoIj.net
>>155
ビールしか勝たん

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 21:08:59.55 ID:Mnkr3b2f.net
>>157
外部から油分足しても根本の解決にはならないな。
肌が乾燥したりするのは
血流が悪くなっていてそれを改善しないとね。

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 21:09:52.46 ID:Mnkr3b2f.net
>>154
鍼灸や漢方、断食等。

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 21:29:42.10 ID:cw8qw58B.net
>>160
そうなんよ。初期の頃インキンか?シラミか?
とか思いながらポリポリしてて皮が乾燥気味だったので、軟膏みたいなのヌリヌリしたけどあかなんた…
象のお肌みたいになってきてビックリやったわ。
血は出るし変な病気かと思い調べたら、イノシシやった。陰嚢湿疹なんで全く最近まで知らんかった。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 06:27:28.73 ID:fE802MlN.net
改善して治ったと思っていたらまた再発した
完治しないのかね

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 07:22:29.66 ID:UPayKc1s.net
治ったんじゃなく小康状態だったんでしょ。

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 08:35:50.83 ID:vPCxBI+2.net
季節の移り変わりで体が弱ってる時に再発するんよね
毎年季節の変わり目に風邪引く人と同じ
もうこればっかりはどうしようも無い

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:08:27.29 ID:h3QMoyjQ.net
熱しゃ50度なの?

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:29:00.74 ID:3eXd0Gk8.net
>>162
薬あまり使ってないなら、生活習慣改善で
良くなる可能性高い。
薬使っているとかなり難しくなる。

初期
血液ドロドロ
薬使って後期
血管やられる

いずれも陰嚢への血流障害により
皮膚の栄養不良が起きる

これによって陰嚢湿疹が発動。

血管の修復は大変。

私のこの10ヶ月の戦いで判明した仮説。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:35:33.80 ID:GVqZIFsJ.net
>>167
ステロイド使わずに生活習慣と漢方だけで治すのは時間と金かかりすぎる
あなたの場合他のトラブルを治すという目的があったから仕方がないとは思うけど。

漢方とステロイドの合わせ技一本が早いと思うんだなあ

自分の場合、漢方薬とステロイドで4ヶ月くらいで改善した

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:41:47.71 ID:3eXd0Gk8.net
>>168
この病気治せるなら金に糸目はつけない方が
良いよ。
といっても50万もまだ使ってないが。
ただ完治できるかわからないので、
その辺の判断は任せる。

初期ならステロイドでかゆみ抑えて、
生活習慣変えたり、
漢方等他の治療を合わせるのは、
ありとは思う。
ただ20年前の自分に言えるなら
薬は使わずに耐えろと言うだろうな。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 13:00:56.24 ID:YjHDX73F.net
キンタマにシャワーあてると気が狂いそうになるほどかゆいです

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 13:46:35.43 ID:GVqZIFsJ.net
>>169
自分は漢方薬とステロイドに金を費やしたけど10万も使ってないな。
いい漢方医に出会うのに時間がかかったけど。
ちなみに20年選手…
一時期は痒くて眠れなくて血まみれになるまで掻きむしってた。

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 13:56:28.77 ID:JtyCO2R8.net
生活習慣だけでなく生活環境も見直すべきか

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 16:15:43.43 ID:SebqFRms.net
変な臭いさせてポロポロしやがって
なさけなくないのか?

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 16:58:44.82 ID:69nqFLja.net
いいえ、原因特定しないで闇雲にやっても無駄な抵抗でしょ。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 17:06:12.99 ID:+cAKC4qS.net
10ヶ月程度で語られてもなぁ。。。
生活習慣が原因なんて医者の常套句としか思わないな。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 17:51:36.96 ID:I8BijOVM.net
イノシシさんの人気ぶりに失神

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 17:56:05.24 ID:Pn89Lv+2.net
シシ神

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 18:23:35.03 ID:GVqZIFsJ.net
>>175
だよな。パンツを20年間洗ってない以外の原因を思いつかない。

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 18:25:43.23 ID:WeFODmIN.net
猪突猛進

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 18:33:13.99 ID:VeiYlGxF.net
167は治る可能性あるよ
175と178は一生気ずけない馬鹿だけど

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 19:05:38.37 ID:VyFdi+sg.net
気づけないな

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 19:06:54.59 ID:UgukZXmV.net
>>180
×気ずく
○気づく

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 00:03:50.97 ID:OwJBAJo+.net
イノシシになってから気かついたけど
冬でも股間が結構蒸れない??
以前はそんな事無かったのにな〜って。
冬に冬眠する子供のリスみたいに縮んでたし。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 01:00:58.83 ID:5NfnEJK0.net
あれ、久々に使ったらデリケアエムズが結構効くぞ
どうしたイノシシ

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 01:18:41.71 ID:5XJvhrIc.net
>>183
炎症で熱が出て冬でもムレムレ

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 08:20:15.28 ID:JTMVNP8W.net
ワセリン塗り塗り

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 08:25:37.23 ID:1yD7EW6I.net
>>183
ほんとそれ

調子よくて痒く無いときはサラサラ 
痒い時は蒸れてる、湿ってる

炎症じゃ無いと思う 
赤くないから

腸内環境うんぬん言う人いるけど、、
メンタル、自律神経の不調で玉が蒸れて痒いんじゃないかな

鍼治療で自律神経整えると良くなり、
鍼治療サボると蒸れて痒い

湿っぽいときはベビーパウダーが効く

ワセリン、ステロイド、ポリベビー、ベタベタするのは
何一つ効かなかった

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 11:06:06.33 ID:d+gS6IDR.net
コーティングしたら水分が蒸散しないのでムレムレ
ステロイドはカワポロして一度綺麗になる
僅差だけどフルコートよりベトネベートの方が効果あった気がする

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 12:33:19.25 ID:K15MEAic.net
ベトネ買ってみたぜ

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 14:41:50.45 ID:OwJBAJo+.net
>>189
伸びにくいから少し手に取ってそれを繰り返して伸ばしてね^_^

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 17:55:43.47 ID:0J9lUZqo.net
>>189
2日は保つ

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 23:21:28.79 ID:bbkNlMDx.net
みんな、ポリベビー塗ってるか?
ステロイドで再発する人は、
ポリベビーを2週間、痒みが出るたびに塗りたくると、いつのまにか、痒みの感覚が長くなって治癒していくよ。
じゃあの。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/17(月) 23:26:16.10 ID:65sWMg7Y.net
>>190
>>191
了解!

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 05:42:38.62 ID:smj5m7Vc.net
一日中痒いか搔きむしりすぎて痛いかのどっちかだ
キンタマから解放されたいよ

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 06:30:46.69 ID:YlEDHHEg.net
ひまし油が痒みが止まっていい感じ
少なくとも汁がパンツに付着しなくなった
ベトベトするけど効果はあり

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 07:58:45.44 ID:RNgw5B+w.net
>>194
痒くなるたびにポリベビーを塗りたくるんだ
2週間続けてみなよ

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 11:33:36.16 ID:pm8Ao3AF.net
ポリベビー欲しけりゃ やるよ
使い残しだけどさw

だって意味なかったから もう使ってないわ

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 11:42:59.58 ID:4M98Na+F.net
金玉かいかいした人の使い残しはちょっと

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 12:34:54.62 ID:mjAkWyns.net
金さん!あたぼうよっ!

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 17:13:57.94 ID:2txYlw2F.net
へんな臭いさせてポロポロしやがって

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 17:22:16.79 ID:FRiPQVc3.net
サーセン

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 20:24:31.77 ID:uE8XMgN/.net
奥さんとやると汁で痒くなるわ
痒み収まってても痒くなる

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 20:40:36.89 ID:/wBsjssz.net
イノシシでセックスとか許されませんよ?

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 20:45:02.60 ID:Q9Eh7ae3.net
成功すれば問題なし

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 03:28:53.31 ID:5i5hzqRM.net
熱シャしまくって摘出して玉名市になったし
なけてくる

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 09:17:56.26 ID:JZ2G06mU.net
おいらは宿無し

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 10:45:29.29 ID:+ezXJda8.net
>>203
やってましたが いけませんか?

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 14:05:42.82 ID:HxQ0MuYi.net
ポリベビーなんか中途半端なの買うくらいならベトネ最強

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 20:19:41.21 ID:zAzHLHJL.net
ベトネしか勝たん

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 21:07:06.93 ID:ledrHqRq.net
くっさいな

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 22:17:46.69 ID:Jy5ePtnD.net
今から気持ち悪いことを言う

最近往年の痒みが盛り返して、トイレとゴミ箱でぽりぽりかいてたんだ。
白い皮膚がはがれるの久しぶりだなと思いながら快感が勝って朝起きた時とか夜中痒い時にやらかしていた。
仕事が忙しいのもあって掃除もろくにできず、ゴミ箱やトイレの周りは汚い様子だった気がする
ある日部屋にコバエが多いことに気付いて生ゴミやら備蓄のパスタ、粉物等整理してたんだ。でもおかしい。どこにもコバエの姿がない。
それで部屋の一斉掃除を始めた。

そう。そのときに気付いてしまったんだ。
トイレの床とゴミ箱の周りにコバエが多いことを。
そして、見たんだ。床に無数にちらばる胡麻粒のようなハエの卵を。
俺のタマタマの皮を餌に無数の命が生まれ成長する前に食い止められて本当に良かった。おまえらも気を付けろ。

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 22:26:32.39 ID:KYdmUHGq.net
ほんとに気持ち悪いな

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 22:33:47.38 ID:yAOsez5j.net
ヤメレw

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 22:34:14.85 ID:yAOsez5j.net
快感は同意するが

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 23:22:03.24 ID:zAzHLHJL.net
コバエの養殖に成功だな

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 23:45:49.99 ID:BzdtJngs.net
ウィズ・カワポロ

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 06:06:06.90 ID:jPlaxwyy.net
ポロポロしやがって

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 11:21:32.53 ID:uPdb6SMn.net
>>208
ステロイドは一時的には確かに効くんだけど、再発するんだよ。
精子を作るキャンタマに塗り続けるのも抵抗あるしな。
ポリベビーはノンステロイド。

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 11:41:18.72 ID:k7g8TBRR.net
自分も仕事から家に帰ってきてチラシの上で掻きむしって、落ちた大量の皮を庭のアリの巣の周りに撒いていた。
翌朝出社する時には綺麗になくなっていたよ。
まさに自動清掃してくれる感じ。
今ではその皮を食べて育ったアリたちが沢山庭に居て、家庭菜園を耕して恩返しをしてくれてます。
皮を運ぶアリ達を観察してる時に「家族からは落ちた皮は汚いと思われているけど、このアリ達には喜ばれているんだなぁ」と思ったもんだ。

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 11:48:08.06 ID:682nIBNZ.net
イノシシでも家族いるんだからいいじゃん

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 12:26:08.57 ID:UD8KgSzy.net
ウリウリ🐗

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 14:14:38.55 ID:I+9f18Sy.net
>>218
ポリベビーは再発しないのでしょうか
それとも永遠にタマタマにヌリヌリするするのでしょうか

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 14:30:04.18 ID:bLdNS3fv.net
>>222
しばらく塗り続けてると、痒みが起きない時間がだんだん長くなってくる。
もし痒くなったらポリベビーを塗りながらかくこと。
そうすると、皮膚がだんだん正常な状態に戻ってくる。
最終的には2ヶ月ぐらいで完治するよ。
その後はたまーに痒くなったら、すぐにポリベビーを塗ること。そうすると初期ですぐ治ってしまう。

もちろん効かない人もいるけど、
尼で380円ぐらいだし、安いから試してみる価値はあると思うよ。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 14:32:12.69 ID:bLdNS3fv.net
>>222
ポリベビーに含まれる酸化亜鉛が、皮膚を正常な状態に治してくれるんだと思うよ。
と同時に痒み止め成分が痒みを抑えてくれる。
皮膚が正常な状態になれば、痒みもなくなる。

うまく効くといいね。

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 15:03:33.91 ID:UD8KgSzy.net
>>222
俺ベトネで再発してないよ。
5回ぐらい使って残りこのぐらいある。
https://i.imgur.com/v7PqZgD.jpg

226 :222:2021/05/21(金) 15:09:44.56 ID:I+9f18Sy.net
>>223
>>225
チミたちは何年選手なんだね?
塗り薬で治るんならとっくに治っとるわい

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 16:40:22.86 ID:WFUB3Kpd.net
ポリベビーは治らない

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 16:56:42.66 ID:Xr2IpKo7.net
>>226
発症二年生

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 17:23:39.55 ID:VLtqSA2J.net
塗り薬で治った人は卒業してっちゃうからね
ここは塗り薬で治らない猛者達の集まり

230 :222:2021/05/21(金) 17:51:19.62 ID:qvabP/57.net
薬で治った人は何年選手かも書いた方がいいかもね

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 18:44:00.53 ID:JD1trCKF.net
変な臭いする
くさっ

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 18:44:03.21 ID:KGAOpKH9.net
変な臭いする
くさっ

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 18:49:48.75 ID:h6Yu0HIP.net
本人にとって自分の匂いは認識出来ないことがありますから…

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 19:42:02.15 ID:daQsGrRY.net
僕はドラフト1位で入団しました

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 00:35:25.99 ID:QU2ni4JQ.net
変な臭いさせてポロポロしやがって
あるくたびにズボンの裾から落とすな
かつおぶしみたいのが廊下に落ちてると思ったら陰嚢

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 01:42:34.86 ID:XCpKd2Ft.net
薬が最初よく効いてもそのうち効かなくなるのが問題。3種類ぐらいローテーションすればいいのかなと思ってる

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 08:25:44.78 ID:wAzZQulx.net
塗り薬だけで治らない人は根本から治す必要がある

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 11:04:11.51 ID:GQDT8aJA.net
最近雨で湿度高いし気温も高くなってきたから痒みが増した人多そう

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 11:33:55.05 ID:z5Gx0i4+.net
ポリベビー勧めた奴出てこいよ
酷くなったじゃねえか

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 11:39:48.37 ID:Gs0C6nAY.net
嘘を嘘と見抜けない奴が5ちゃんやるなよ

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 12:47:17.51 ID:XCpKd2Ft.net
いや、ネット全般、情報全般 騙し、洗脳はあるよ

>>237 そうは言っても結構やり尽くした

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 14:42:49.86 ID:UahJClze.net
ポリポリベイベー

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 14:49:51.39 ID:YeXgnYep.net
>>241
やるんじゃない。
やめるんだ。
激しすぎる運動とか、必要以上の食事制限とか。

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 15:06:26.94 ID:9YRNiETH.net
俺皮膚弱いからキンタマに塗り薬塗ると腫れて浸出液が酷過ぎてダメだわ
錠剤のワラコートで様子見てる

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 15:12:47.01 ID:9XTH4yUa.net
>>239
ステロイドでもなんでも
どんな薬も自分に合う合わないはある。
その中でポリベビーはやさしい薬だけどね。

いずれにせよ、自分で薬を使いこなせないなら、素直に医者でチンチ○みせてきた方がいいぞ

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 21:20:14.79 ID:XCpKd2Ft.net
>>243 少なくともその二つはしていない。

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:27:54.91 ID:PO4+wjVj.net
血まみれになるまでボリボリ

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:40:41.64 ID:8atNoKBi.net
>>247
苦しさはわかるから、言いたかないが、
掻き崩してたら治らないよ。
皮膚がボロボロになってるから、痒みがまたでてくるわけで。

ステロイドでもポリベビーでもなんでもいいから、皮膚をまずは正常な状態にもっていくのがいい。

って、釈迦に説法か。

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:43:01.02 ID:8atNoKBi.net
治るのに、体質や食事なんか、自分は関係なかったんだよなあ
ただ、薬で皮膚を正常な状態に戻してやったら完治した。

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 23:41:23.65 ID:iNQ3k3N3.net
>>249
塗り薬で治るなら10年選手いないってばよ

お前は汗疹
塗り薬で治るのは汗疹

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 00:04:12.51 ID:uw9qmGd3.net
10年ほど経ってから再発ってのもあるんだぜ。
前回はテレスで症状治まった、今回はテレスもベトネベートも2・3日しかもたなかった。
↑にも書いたが「マニューバEX11液」という虫刺され薬w でなぜか治まり、たまにかゆい程度で我慢する程でもない。ただしメントール含有なので、塗ると玉袋さんが猛烈に熱いw
スグに治まるけど、あまり身体に良い気はしないがね。
じゅくじゅくタイプのはやめといた方がいいと思う。たぶん滲みて痛くてのたうち回るぞ。

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 04:25:22.05 ID:Ax7TmGA4.net
久々に痒くて眠れない
15年前と何も変わらない・・・

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 04:34:26.38 ID:GIL/761i.net
>>252
痒くて眠れないなら気が済むまで掻きむしるしか無い

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 07:45:07.32 ID:dQIcLXRI.net
ひまし油がお勧め
かゆみ止めと陰嚢湿疹改善の効果あり

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 09:56:45.48 ID:wxrV5rRT.net
今ちょうどドクダミ咲いてる時期なので取りどき
ドクダミで身体の毒を出す

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 10:06:22.42 ID:YMDz0MSs.net
爽健美茶飲むか

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 10:53:27.54 ID:ZwdlhgBQ.net
>>250
医者は陰嚢湿疹ってゆってた。
3人ほど見せたけど。共通して。

ステロイドで一時期は治るけど、やっぱり再発する。
結果的にはポリベビーが効いた。
10年選手が完治した。

もちろんポリベビーが効く人なんて、ここの陰嚢湿疹で悩んでる人の一部にすぎない。
まだ試してない人はやってみたらというだけ。

ネットに今はいろんな情報が出てるし、ググりまくっていろいろ試して治るといいやね。
まじで10年選手のものも治るから。

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 11:19:38.60 ID:DzfWJn/R.net
ポリベビーでも再発するかなと試したら
そもそも再発以前に治らなかった
よって確かに再発はしてないな


今はベトネベートクリームで快適です
それも普段は塗ってません
たまに用心のために痒くもないのに塗ってますけど

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 11:56:57.35 ID:dGWhZxWJ.net
>>258
ベトネベートって、ステロイド入りだから、治ったあとはだらだら長期でつけない方がいいんじゃないの?
体が副腎皮質ホルモンを作らなくなるとかさ。

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 11:58:30.74 ID:dGWhZxWJ.net
たまに用心のために塗ってるだけか。
おめでとう。再発しなきゃ完治だな。

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 12:35:17.02 ID:mZVGWGFS.net
ポリベビーってかゆみ止めだぜ?
治るわけ無いじゃん

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 12:42:14.07 ID:joTtUgyB.net
どうせ簡単には治らないんだから、自分が治ったと報告する人を悪く言うのはよくない

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 12:48:51.34 ID:Lj0PLUj6.net
皮膚科変えてみるかなー

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 13:01:18.26 ID:+jhzmJwL.net
痒み止めとしてメンターム付けておけば半日持つようになった。
袋の状態も良い。

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 16:41:27.68 ID:GIL/761i.net
たまたまの皮が薄くなったらたまたま出て来るんかな?

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 16:41:53.79 ID:Eij6uPzQ.net
簡単だから外用薬の情報ばかり、内服薬の情報に注力しないの?

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 17:13:52.87 ID:ooVRA8ms.net
スレで何度も言われてるけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線療法やレーザー治療は絶対やるな。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染で変異型コロナは移る。
まともな大学病院や総合病院では紫外線療法は中止してる。
そもそも紫外線療法アトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線療法を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 20:06:19.98 ID:joTtUgyB.net
コロナなんて濡れマスクすればすぐ治る。心配するのは無駄、有害。

>>264 2週間ぐらいすると効かなくなるかも。人と話をしていると、効かなくなるのは かゆみ止めに限った事ではないようだ。

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 23:55:07.56 ID:GIL/761i.net
おれ…なんか最近胸がドキドキするんだよ…恋かな?

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 01:22:19.62 ID:9TRAmGe8.net
>>269
恋だよっ…!
応援してるねっ☆

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 12:20:10.40 ID:oZyHACKU.net
びっくり!スレ伸びが無いから皆ベトネで完治したんだな

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 13:00:18.05 ID:NMPeWltC.net
やるんかワレ

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 20:51:02.23 ID:oZyHACKU.net
お…っ…おう…やっ…たる…で… ガクガクブルブル…

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 01:31:58.92 ID:JArzSc7u.net
病院で処方される薬より市販薬の方が効くって事はありますか?
安さ優先で病院で見てもらおうかドラッグストアで済ますか迷ってますが

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 06:45:24.54 ID:51xOFMAY.net
「薬で治す」もしくは「薬で治る」という考え方を改めたほうがいい
遠回りするより近道のほうがいいだろ?

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 07:45:24.30 ID:LeirsVBI.net
薬で治る人はたくさんいると思うけどね。

ここは難治性の人がいて、
薬なんかで治らんと薬を否定する
難しい人がいるところやから。
治ってる人は卒業しちゃうから。

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 07:53:56.42 ID:k79ovCfn.net
薬を否定する人は、怪しい民間療法に行きそうで怖い。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 08:24:39.95 ID:meXuhCPh.net
薬を否定する人の中には、
自分に効かなかったからと
万人に効かないと全否定する要注意なのがいるから。

こういうのに騙されてはいけない。

人それぞれ、原因も体質も薬効の出やすさも違うのだから。

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 08:30:43.72 ID:3cfcHiwS.net
薬は市販のやつでもいいと思う。

でも病院は行った方がいい思うよ
陰嚢湿疹と思いきやインキンの可能性もあるから。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 08:38:45.78 ID:xmZN8Tph.net
そもそもこの病気は内的要因なわけで外的に治そうとしてる輩(治ったとぬかす輩)がいて笑える
陰囊湿疹というのは「体の中の状態が悪くなってますよ〜」という合図なのにね
たとえ薬で永久に痒みが収まったとしても体内の悪化は治ってないから
生活習慣病や合併症を引き起こすのは目に見えてる

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 08:46:24.07 ID:rwL+RJEL.net
>>280
あなた、たくさんの症例や患者を診た医者でもないのに、なぜそんなことが言えるんですか?

自分で治せないくせに
こういう輩がいるから、
ここは難しい人がいる。

新人は真に受けちゃいけない。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 08:59:51.11 ID:3cfcHiwS.net
薬って塗り薬か漢方薬かでだいぶ話が違うわな
塗り薬は体の表面への対策
漢方薬は体の内部への対策

まずは塗り薬を試してみて、それでも治らなければ漢方薬を試したらいいと思う。
自分は長年続いていた症状が、塗り薬と漢方薬の合わせ技一本でマシになったクチ。
片方だけ使い続けるのは時間がもったいない思う。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 09:59:04.33 ID:BDcvryUJ.net
イノシシは外的要因と言うより内的要因とですよね。その内的が不明ですけれど…

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 12:24:51.16 ID:3cfcHiwS.net
>>283
とも限らないよ
患部が不潔だから発症することもあると思う
逆に洗いすぎてなる場合もある

原因は人によって違う
これやっときゃ間違いないという対策もない

いろいろ試すしかない。

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 12:29:19.70 ID:Fn8ntYcy.net
他の部位にできた湿疹も、
薬塗らないとなかなか治らないけど、
医者いってステロイド塗ったら一発で治るなんてよくある。
その際に食生活や生活習慣を変えたりはしないが治る。

イノシシも薬だけで治る人も結構いると思うけど。
自分は長年のがあっさりと薬だけで治ったから。

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 13:47:57.35 ID:XW5fqmzI.net
薬使って治らない人はなんかあったらすぐ薬に頼って無い?おいら殆ど薬飲まないし塗らない。
最近ではベトネぐらい。元々肌は強い方かな。

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 19:01:48.60 ID:BDcvryUJ.net
何言いたいのか…

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 21:48:45.39 ID:f5RvIovE.net
ベトネ俺も塗ってみたけど、感想としては悪くはなかったよ。
対処療法としては選択肢に入ってくる印象。
自分の場合は、塗り薬で抑えてなければいずれ痒みは毎度必ず出てくるから身体の内側から改善しなければなぁとは思ってはいる。

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 23:10:53.87 ID:E1ervkNt.net
いまのうちにドクダミ採取して一年分のお茶ストックしろ
毒出しまくれデトックス

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 07:14:46.37 ID:ZxbyWN4I.net
>>285
長年患っててステロイド試してなかったってのも珍しいね

しかしこの病気、季節の変わり目に再発しやすい。
一年たって再発しなければ卒業証書授与式を厳かに行なってくれ

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 08:03:10.83 ID:dWENDyb3.net
>>290
自分の場合は、医者の出すステロイドでしばらく治っては、また再発の繰り返し。
それがポリベビーに出会って完治。

でもこう書くと、自分には効かなかった人が、あんなものは誰にも効かない〜と全否定しだすw

むずかしい人なんやから。ここは。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 09:45:52.65 ID:hN16w8n0.net
>>291
湿疹にもいろいろタイプがあるからね
>>93
にある症状ではどれが近かった?参考までに知りたい

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 10:54:20.47 ID:ve5HJ2kb.net
医者が出す薬っても
けっこう市販薬が多いよ

ちなみに、他の部位だけど、湿疹できて病院へ行って出された薬は
全然効かず  自分でフルコート買って塗ればすぐに治った

そうそう 咳止めも病院のより市販のほうが効いたわ
医者もそうです 市販のほうがいいのありますね だってさ

病院でないともらえないいい薬は
俺のばあいは睡眠薬とPPI

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 12:07:18.38 ID:F1faXW5U.net
だから、市販薬じゃなく処方箋がないと買えない薬を医師に言って出してもらうでしょ。

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 15:10:23.80 ID:ve5HJ2kb.net
>>294
大概ダメだったよ
「これしか出せません」だとさ

それに、強力なステロイドはイヤですしね
でも、保険きくぶん病院で薬もらうほうが安い
診察料が高いと意味ないけど


それからさ 
俺の行く病院だけかもしらんが(有名病院を含む)
アコファイド出してください 医者が知らんかった
ベルソムラください これも医者が知らんかった
でも数カ月後には出てきますw

私「これは滑液包炎なんですよ」
医者『ほう そうなんですか』

医者『逆流性食道炎の疑いがありますね』
私「違います 逆流性食道炎の場合は・・・・・」
医者『なるほど ありがとうございました』

医者『ソナーで写ってないから、結石は自然排泄されたようですね』
私「あのぅ 結石の殆どはソナーでは写らないんですよ」
医者『では 次回はCTスキャンにしましょう』

医者の言うこと全部信じちゃいけませんよ いやほんと
実は生死にかかることもありました 私が文句言わなかったら姪は死んでました

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 16:07:24.40 ID:9AgyfDFy.net
>>295
医者が謙虚でいいねえ

開業医の爺さん医者だと、患者がそういうこというと露骨に不機嫌になる人いるよ。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 18:46:11.68 ID:uoVSPDZm.net
>>295
3行にまとめてからだな。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 19:37:21.69 ID:ve5HJ2kb.net
>>297
3行ずつにまとめとるやんw

ちなみに、俺の周りには沢山の医者や看護師、ヤクザ医師、県詐欺師等
もちろん身内にも外科医もおる(ニューヨーク在住)ヤクザ医師もおる

知れば知るほど医者を信用しなくなるw
正直、看護師の程度はかなり低い(めちゃ優秀なのもいてるけど)

つまり、医者まかせ病院まかせにはしないこと
自分でしっかり調べて医者に近い知識を持っておくべきです

ま、実際、数人の医者に同じ事を聞けば
大概意見は分かれますよ

はい 2行ずつにまとめましたw

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 19:38:12.68 ID:IkZMOQGF.net
>>297
大概ダメだったよ
それからさ
姪は元気です

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 22:27:33.11 ID:6ui/yU8k.net
ちょっとだけ違和感感じたからベトネ塗ったわ

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 23:01:39.83 ID:TxLBNVyL.net
ポロリもあるよ

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 06:50:17.16 ID:GTNbEcMw.net
最近、なんとなく痒い時があるような気がするから、ポリベビー塗った。
これで完治。

一度完治させてしまうと、
あとは年に1回あるかないかで痒い気がする時があっても、ポリベビー塗るだけで完治してしまう。
皮膚が痛んでないし、湿疹の初期に過ぎないからすぐ治るんだろうな。

イノシシの人は、まずは皮膚を正常な状態に戻すことやね。ステロイドやポリベビーで。
皮膚が正常になれば、痒みも治る。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 07:20:46.20 ID:pxoFbmUs.net
ワカワカメ何回も何回も乾燥したりジュクジュクしたり…毎日毎日ほんと苦しいよな
自分は全身部分的にアトピー症状出てるけど、みんなもそんな感じなのかな

でもほんと局部イノシシの苦しみはマジ半端無いよね

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 09:08:02.19 ID:VF+8pBnh.net
人と人との決定的違いは飲食
自分の家族だって毎日同じ物食べてるわけじゃない
だから飲食物で差がつく

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 09:14:15.62 ID:fDc5O55r.net
また抽象的なこと書いて

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 09:15:53.75 ID:VF+8pBnh.net
わりぃ物食べてれば顔がブツブツだらけになるし、ニキビだらけになるし、アトピーだらけになるし
そういうこと
おめーたちの周りの人間みんなキンタマ痒いのか?
そんなことないだろ
ちゃんと考えてるんだよ
子供の頃は炭酸飲料ばかり飲んでたけど大人になるにつれ健康を意識し、お茶にするなり水にするなり人は変化していくんだよ
周りの人間はちゃんと考えてるから

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 12:16:28.55 ID:GYxGyW6b.net
仰る通り。食べ物は軽視したらあかん。
抽象的でもなんでもない。
わからんのなら毎食の内容をここに書け。

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 12:47:17.69 ID:UIFhXjtf.net
食べものは確かに軽視したらあかん。

しかし、一方で食生活や生活習慣は変わらず、薬だけで長年のイノシシがあっさり治った人もいるから、
あんまり堅苦しく考えるのも?と思うよ。

原因や効果が分からないのに、食生活を制限するのも大変じゃん。

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 13:52:01.81 ID:GYxGyW6b.net
塗り薬で治らなかったら生活習慣改善だよ
テンプレにも書いてる

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 14:30:18.02 ID:x6IgGEv6.net
廃、次!

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 14:56:12.28 ID:mAQwFWvC.net
肥満も良くないのかな。
ダイエット頑張ってるけどなかなか痩せない&治らない...

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 16:11:55.71 ID:fDc5O55r.net
ダイエットは空腹に耐えてこそやせられるし、目標を達成してもそこで終わりじゃない。

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 22:44:46.21 ID:DlPsbmlc.net
>>310

はい!痔です。

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 23:07:32.99 ID:XllQ38ji.net
ポリベビーw
草生えるwww
治る成分入ってないのに治る訳ねえ

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 23:15:09.72 ID:de4NE7BI.net
ポリポリベイベー

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 23:26:26.61 ID:LAgoy/dc.net
>>314
といまだに治せない人が、
自分には効かないから、世界の誰にも効かないと申しておりますw

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 23:26:49.36 ID:LAgoy/dc.net
むずかしい、かわいそうな人なんやからw

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/29(土) 23:27:57.10 ID:LAgoy/dc.net
ちなみに治る成分は酸化亜鉛。
これが効くんだと思われ。

ただし、>>314には永久に効かないから、そこは釘を刺しとく。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 02:26:16.48 ID:vncK579s.net
ポリベビーで治った人、すまんが>>292の質問答えて欲しい…

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 07:24:23.85 ID:akJUaH75.net
飲食物で悪いものってなんだろ。
刺激物、カフェイン、アルコールあたりはよくなさそうだけど。
インスタント食品とかもやめたほうがいいのかな。

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 07:48:26.41 ID:fGOHACfh.net
>>320
糖分と油物

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 07:59:57.39 ID:akJUaH75.net
なるほど、ありがとう。

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 08:28:59.88 ID:LSlTAWRp.net
ボクサータイプの下着から風通しの良いトランクスに変えたぜ
まぁ焼け石に水だが

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 08:41:31.27 ID:5wXeAllz.net
トランクスだと金玉に食い込むだろ。
普通にボクサーブリーフ1択だけどな。

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 11:55:31.80 ID:fQzZIYZr.net
>>319
乾燥でもジュクジュクでもなく、
皮膚全体が赤みを帯びた湿疹だったよ。
そのうち、皮がめくれてきて。

医者のステロイドで一時的に治るけど、また再発する。

それがポリベビーを塗りたくったら、
痒み止め成分で痒みが抑えられる。
皮膚自体は酸化亜鉛できれいに柔らかく治っていく。
だんだん痒みの間隔が空いてきて、2ヶ月ぐらいで完治した。

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 12:14:53.38 ID:Yrbm1ImV.net
>>325
ありがとう
>>93
でいうところの@紅斑てやつかな(読めないけど)

自分はDEあたりを繰り返してた

陰嚢湿疹のうち、赤みがあるだけのものはポリベビーで治るってことじゃなかろうか

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 12:47:54.06 ID:fQzZIYZr.net
実は結構、ポリベビーで治ってる人もこのスレにいるんじゃないかな

>>326さんのには効かない?

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 14:02:28.19 ID:Yrbm1ImV.net
>>327
全くきかなかったよ
そんときは掻きむしって汁まみれ、瘡蓋になるを繰り返してた。
ステロイドは一時的には効いたが、再発した。

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 14:26:24.28 ID:vkLh4LR9.net
>>328
そうか。ポリベビーもステロイドも効かない、もしくは再発か。
そうすると厳しいなあ

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 15:22:24.18 ID:YmXgVEKe.net
>>329
厳しかったが
漢方、食生活の見直しで見事治したのだった

湿疹の定義が広すぎるんよね
相談する人は
赤いのかジュクジュクなのかカサカサなのか書いたほうがいいかもしれない

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 15:22:57.83 ID:YmXgVEKe.net
ID変わったけど328です

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 15:46:27.12 ID:KsoTAvVM.net
ワイはカッサカサの砂漠状態やった。ヒビが入って痛かった。

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 16:16:40.09 ID:vkLh4LR9.net
>>330
なるほど。
人それぞれ、治療成功体験が違うんだねえ。

食生活の見直しと漢方について、色々詳しく書いてくれると、
みんなの参考になると思うよ。

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 18:13:23.21 ID:kAJzC7x/.net
ポロポロすんな

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 18:14:31.13 ID:YmXgVEKe.net
>>333
その通り
皆違います。
同様に、使う漢方薬や食生活の改善方法も人によって違う。
大体の指針はあるけどそれはテンプレ見てもらった方が良い。

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 20:08:27.38 ID:r1dsZXyG.net
ポリベビーで治った人いる?

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 20:48:17.46 ID:CdOllIFJ.net
仕事終わって家に返ってきたら、途端にかゆくなる

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 20:53:39.64 ID:rlLtRmrV.net
>>336
はい

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 21:09:08.30 ID:CIgxyb66.net
>>337
オレも同じ書き込みしたことあったわ
その書き込みから治るまで4年かかった
ここにいるしょうもない連中のせいでw
4年というのは非常に遠回りで取り組んだら1ヶ月で解決したよ
先は長そうだな 
頑張って迷宮から抜け出せよ

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 05:44:07.85 ID:eL521mTv.net
トランクスは金玉が擦れるから痒くなる、ダメだ
最終的にはショーツとスパッツが最適だった

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 08:06:53.73 ID:NR7ZcQj/.net
>>339
ま、まさか、その1ヶ月で直した方法って…
ポ…

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 08:52:59.64 ID:yp7Ek0T5.net
今ただの風邪(多分)で39℃くらいまでいってるんだけど
ステロイド塗ってて免疫力低下してるとかなのかな
つらい

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 08:54:59.39 ID:NR7ZcQj/.net
>>342
いやそれたぶん
コ…

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 11:54:18.58 ID:gbwP7m+T.net
何もしなくても治った人もいてるかと

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 18:02:43.52 ID:UcRQ2eEn.net
明日は19歳のおねーちゃんと交わるから今日はベトネ塗っとくわ。一週間耐えたからきもちいやろな。

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 20:26:52.49 ID:JgcOwVEL.net
>>323
下着は綿100%をおすすめ

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 20:52:14.18 ID:BTv2mVa4.net
>>339 お前がどうなろうと知るか、てスタイルがいかにもこのスレらしいな。
品のないやつが多いから教えたくなくなるのも無理はないが

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 21:02:46.12 ID:CKXjH6m5.net
>>346
ありがと!

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 21:07:52.53 ID:4fniRLDr.net
ここの人っていうかベテラン選手ということにしておこう
同じ病気者同志傷を舐めあってるだけじゃん
二言目にはポロポロ、玉名市、金玉に熱湯シャワー、ポリベビー
ずーっとそのループ アホやろw
治らないから諦めてるんだよ
ふざけて傷を舐めあって
仲間意識だけは強いなw

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 22:07:10.60 ID:YFhmcioo.net
>>349
それ書いてるの一人だけだと思うよ
なにをカリカリしてんの
役に立てるかわからないけどちょっと君の症状書いてみ

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 22:18:30.96 ID:4fniRLDr.net
>>350
1人だけなんだ。知らなかった
ちなみにオレは治ってるから大丈夫

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/31(月) 23:03:20.27 ID:YFhmcioo.net
>>351
あれを面白いと思う人間なんていないだろ

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 03:52:54.09 ID:lXYG9GnU.net
痒い場所の金玉に洗濯バサミを挟むとごっつ気持ちええで

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 05:01:35.64 ID:r/GfmhqN.net
ベテラン金玉選手登場

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 08:06:55.17 ID:pILkRjOw.net
な?
こんな深夜にこんなことを書き込むやつ一人だけだよ
熱シャし過ぎて脳内麻薬がとまらない状態だと思われる

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 10:09:05.98 ID:PvdNA+my.net
ベテランになればなる程それだけ治せてないって事だから何言っても説得力無いよな
逆に最近発症したけどワンパンで治した的な新参者なら説得力の塊だけど

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 10:43:11.04 ID:hzs1rexl.net
>>356
たしかに!

ベテラン選手は有害だよねって俺も思った

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 12:26:19.58 ID:pILkRjOw.net
俺もそうだがベテラン?選手で治してる人は一定このスレに書き込んでるよ
でも大抵が体質改善で治ったという内容。
で、ハードルが高いやら具体的じゃないやらケチつけられる。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 12:39:58.25 ID:ZASLqYb0.net
>>356
ベテラン(シーズンド)の意見のほうが重要かも
新参者は治ったって言っても再発することも知らんかも

シーズンドは何年も再発してたのが、薬替えたら完治したってのは
説得力あるわな
ちなみに俺はベトネベートクリームで完治と思われる
何ヶ月も経てば再発するかも そりゃわからん
でも、再発したらまたベトネベートクリーム塗るわ



ベテランは間違った英語なので気持ち悪いんですわ
正しくはseasoned (シーズンド)としました

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 13:51:06.19 ID:IM6pzIMF.net
上にベビーパウダーが効いたってあるように蒸れで痒くなる人多いねー

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/01(火) 21:41:04.64 ID:x78/IMZL.net
自衛隊にいたとき戦車の中でムレムレで気持ち悪くて油に汚れた手で触ってから痒くなったんだよな
乾燥肌で皮膚弱いのがいかん
手を綺麗にしてたら掻いても悪化しない

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 00:49:36.04 ID:La0R2Lp1.net
ちんぽの皮膚に細菌がついて痒くなる
これなら塗り薬で治ってもおかしくない
でもこれって陰囊湿疹じゃなくて毛ジラミかインキンタムシでしょ

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 02:40:30.05 ID:9Wy3ooBN.net
陰嚢湿疹菌

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 06:46:40.44 ID:GplxwyP4.net
初めて書き込みするけど。
自分も10年以上はタマの痒みで苦しんでる。自分の場合シャワーを浴びて綺麗にした数時間後に痒くなる。シャワーで綺麗にした筈なのに。
痒いと掻かずにいられないのでつい掻きむしってしまう。

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 08:45:03.99 ID:m4lAdhx5.net
>>362
もしインキンなら水虫と同じく白癬菌なので
水虫と同じく薬でもなかなか治らない
ただ本当にインキンかどうかは病院で採取した皮膚を検査しないとわからない

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 08:49:04.32 ID:m4lAdhx5.net
>>364
シャワー浴びた時にボディソープでタマタマをゴシゴシしてないか?
湯船に浸かったら汚れが自然と浮いてくる。
タマタマは触らない方がいい

浴室から出る前にタマタマに冷水シャワーをかけると良い。
出たらワセリン等で保湿。
それでも痒くなるならマキロンSをかける。

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 10:07:11.56 ID:GplxwyP4.net
>>366
シャワーのみ浴びてるから浴槽には浸かってないよ。あとシャワーする時もボディソープつけずにシャワー浴びてるからタマにもボディソープはつけてない。
シャワーは冷水→熱湯の順に浴びてる。タマにも冷水→熱湯の順でシャワーかけてる。
ちょっと様子見てみるね。
アドバイスありがとう。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 10:09:11.00 ID:Y8FjnHSS.net
札幌ひばりが丘病院
http://imgur.com/wANdPwN.gif
http://imgur.com/eM0dKRg.gif
http://imgur.com/E2QBLU5.gif

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 10:32:44.89 ID:CeRg7puk.net
>>364
俺もイノシシの最初はシャワーしまくったわ
そしたら余計にひどくなった
今は軽く洗うくらいにとどめてます

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 10:41:32.48 ID:m4lAdhx5.net
体の調子を整えたいならシャワーより湯船に浸かった方がいい
湿疹以外にもぎっくり腰とかの予防になる。
この時期お湯はぬるめで。

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 12:36:46.56 ID:jZFkqbM+.net
ぬるめの風呂が良いなどというのは、病院が儲からなくなるのを防ぐためのデタラメ

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 12:53:14.17 ID:LJWCSJLC.net
>>371
熱い風呂は炎症を悪化させる
ぬるめいう表現がわるかったな
40度超えなければ大丈夫

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 13:14:15.17 ID:tdPd5CRY.net
>>370
ぎっくり腰は体が硬いのが原因。前屈で指先が床につくくらい柔らかいなら大丈夫。

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 13:52:03.95 ID:LJWCSJLC.net
いや別にぎっくり腰の話をしたいわけではないんですよ
シャワーだけより湯船に浸かった方がいいよっていいたかったんですよ
寝つきが良くなるとかいいますやんか

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 17:04:29.46 ID:tdPd5CRY.net
>>374
頭悪過ぎ

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 18:52:06.35 ID:m4lAdhx5.net
僕ぎっくり腰で困ってるとか書いてますかね?
陰嚢湿疹のスレにそんなこと書かないと思うんですけどね。
でも頭悪いから書いてるかもしれませんね。
書いてたらごめんなさいね。

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/02(水) 21:22:45.81 ID:4TlTPMXC.net
かゆいかゆいの飛んでけ〜♪

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/03(木) 06:00:05.30 ID:LjYH931w.net
掻きむしりながら射精したらどうなるの?

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/03(木) 06:40:00.37 ID:8Z6rf1m5.net
かく時の気持ちよさは性感以上に強いけど、反動の痛みももの凄いね。

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/03(木) 14:45:50.99 ID:0xLNVgNU.net
>>379止まらなくなるよね後一回後一回とポリポリしてしまう

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 03:38:09.21 ID:mKCODcqC.net
犬アレルギーなんだけど犬の毛が玉に付着したときの苦しみは想像を絶するよ
掻きむしる手が脳で止められないんだよ、恐ろしさと情けなさでマジ泣きしたもん

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 08:24:40.28 ID:3O2kcVks.net
どんな状況でタマに犬の毛が付着するんだろ

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 10:04:05.08 ID:EPztpmC0.net
全裸で犬と寝るんだろ

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 12:19:22.45 ID:3O2kcVks.net
それは情けないな

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 16:18:24.14 ID:LF4xe3Pv.net
ドクダミ採取してきたか?

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 19:39:48.15 ID:xlAP8K8m.net
タラの芽なら天ぷらでいただいた

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/04(金) 20:58:00.57 ID:PJhBpzai.net
ドクダミ塗るのも風呂にもいいから
動画で色々見るといい

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 01:44:59.44 ID:Myw4Z1MW.net
ステロイドで痒いの治ったのに掻く快感に負けてしまう…

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 12:02:01.72 ID:xbH7gjpT.net
熱湯を足にこぼして大やけど
こんなときにイノシシ用のコーフルが役立つとは トホホ

ちなみにコーフルはイノシシには効きませんでした

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 20:59:17.04 ID:PE/PzvRt.net
>>360
最近、梅雨で久方ぶりに軽く痒みを感じたから、ポリベビー塗った。治った。
一度完治するとこんなもん。一回で治る。

ひどい状態からなら2週間は塗り続けないといけないと思うけど。

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 21:01:06.11 ID:03c/HtGG.net
ポリベビーって臭くね?

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 21:01:37.39 ID:PE/PzvRt.net
>>341
>>339もポリベビーかベトネベートあたりで治したと予想。

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 21:05:56.16 ID:PE/PzvRt.net
>>391
ほとんど臭いは感じないけどね。
たまたまに塗るんだし、ぱんつにずぼん履いちゃうと、ほとんど臭いなんかゼロでしょ。

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 21:07:11.93 ID:PE/PzvRt.net
ただ、ポリベビーが陰嚢湿疹に効く人って、思ったより意外と一部なんだね。
ここの人がベテランすぎるのかもしれないが。

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 21:26:22.19 ID:AMdvpYIM.net
ポリベビーが効くのはタマタマが赤くなってる人だけだろ
カサカサタイプ、汁ぬれタイプ、出来物ができてるタイプには効かない

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 21:48:03.50 ID:03c/HtGG.net
>>393
塗った手が臭いんだよ
気にならないってことは普段不潔にしてるな?

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 22:06:36.94 ID:HPBVlfko.net
蒸れて痒くなるのはポリべで治まる。
その後じわじわ再発するのは抑えきれんな。

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/05(土) 22:42:31.47 ID:PE/PzvRt.net
>>396
喧嘩したいならよそでやってくれ

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 00:03:23.83 ID:Ic9NJJwS.net
ポリベビーは結構です
荒れるから名前出すなっつうの

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 01:50:02.53 ID:Oq4MeJHs.net
業者のステマでしょ
ただの痒み止めなのにピンポイントでその銘柄だけ効く訳ないじゃん普通に考えて

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 02:04:56.50 ID:UAr2MuvD.net
ステマか真実か
塗ればわかる

ただし、ベテにはきかないので
あしからず

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 02:06:47.72 ID:UAr2MuvD.net
また初心者でもポリベビーで治るのは2〜3割なのかもしれない。
ただの痒み止めではない。
酸化亜鉛が陰嚢湿疹にいいんだろう。
幸運を祈る。
グッドラック

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 08:25:15.66 ID:NvpAZyZ/.net
ベテ…?

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 11:10:45.86 ID:IxUVkcN/.net
数年かかってやっと原因が特定できたぞ
俺の陰嚢湿疹の原因は納豆アレルギーだった
納豆にはアレルギー起きるイメージがなかったから予想外
健康に良さそうなのでむしろ納豆を多めに食べてたw

食べてから半日〜1日遅れで症状でるから特定するのが難しかった

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 12:15:41.10 ID:sJNDQ8zG.net
>>404
おお、素晴らしい
解決の一参考になるね

>>403
ベテランのことをベテと略す。
陰嚢湿疹で金玉かきむしって20年のおっさんベテ公のことだよ

最後まで書かせんな、恥ずかしい
ここまで様式

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 12:36:33.67 ID:VS7TSRZY.net
おそらく20年イノシシ地獄を見てきた者達だ
面構えが違う

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 12:36:40.54 ID:gzxOhiEm.net
納豆なんて物心ついた頃から食べてるけど

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 15:13:37.24 ID:Hg6KipN9.net
デリケートゾーン用ジェルで洗うようにしたらかなり変わった。

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 16:31:25.08 ID:zL7ZFVQh.net
>>404
どうやって特定したんですかね?
大豆アレルギーとはある意味凄過ぎ!

<食品例>
・大豆(黄、青、黒など種類がある)
・豆腐、油揚げ、厚揚げ、がんも、おから
・納豆
・きなこ
・豆乳、ゆば
・枝豆、大豆もやし
・みそ、醤油
・調理油(大豆油)
・乳化剤(レシチン)が使用されている食品

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 16:54:31.91 ID:kbTxjXYs.net
アレルギーだから例外だよね
オレは毎日納豆たべるようにしてて問題無いもの(完治済)

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 17:47:24.29 ID:UAr2MuvD.net
>>410
どうやって完治した?

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 17:48:45.58 ID:UAr2MuvD.net
完治した人はその方法を
食生活でも漢方でもなんでもいいから、書いてくれると他の人の役に立つ。

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 18:13:52.32 ID:25L05CcQ.net
>>411
その前にアナタが新参者かベテランかわからないので1つ質問
ここにいるイノシシ発症して10年やら20年経ってる人達は、ある程度の塗り薬は試したと思うんだ。けれど治らない
どんなに塗ったくっても治らない
色々種類変えて塗っても治らない
ココで気づけないとダメ
「つまり金玉の皮膚にいくら薬を塗ってもダメ、効果なし(痒み止めとしての効果は除く)」
ということは治すのに金玉の皮膚は関係ないんだよ
金玉の皮膚が原因じゃないのなら、ほかにドコ疑うよ?
頭か?肩か?肘か?尻か?
どこに原因あると思う?

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 19:18:37.19 ID:UAr2MuvD.net
皮膚が原因の人もいるんだろうし、
内臓が原因の人もいるし、
陰嚢湿疹の原因は多岐に渡る。原因不明。

だから、完治した人はその方法を書けば、誰かの役に立つかもしれない。

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 19:41:49.35 ID:QcbM1HNp.net
役に立つかな…
人によって違うんだろ?ここに稀にしかない完治報告待つより
病院行けばいい。

皮膚に問題がある人は皮膚科に行けばいいし
それで治らなければアレルギー検査して(皮膚科でもすると思うけど)
なにもなければ漢方医にかかればいい。
俺はこのコースだった。

そこまでして何も変わらなければここの書き込みに頼るしかないけど藁をも掴む話だな。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 19:42:19.48 ID:lzdiKNX0.net
>>414
じゃあ皮膚が原因って人は治る薬に巡り会えば治るってことだよね
10年20年では巡り会えなかった!
けど30年目に巡り会えた!と。
薬はある程度報告されてるし巡り会えないことなんてあるの?
おかしいと思わない?
ちなみに内蔵が原因は同意

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 19:48:59.96 ID:zL7ZFVQh.net
塗り薬で治ったなら商品名など明記すれば良いこと。

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 19:54:17.52 ID:lzdiKNX0.net
でポリベビーとかベトネベートでしょ

そんなのじゃ治らねーよ!

結局ループなんだよ
皮膚が原因と思ってる限りループなんだよ
「皮膚が痒いから薬塗る」
万人が思いつくことだよ
でも治らないで10年20年経ってるわけでしょ
なぜ皮膚以外のことに原因追求しないのか

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 19:59:09.86 ID:NIbeRb88.net
ペ〇スの棒の方もこするから赤くなって痒みやピリピリ感が出ない?

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 20:27:25.01 ID:9OWHppSZ.net
原因がわからない時にとりあえずやること
・換気扇をつけっぱなしする。シックハウスなら効果あり
・貯水タンクのあるエコキュート系の給湯システムはレジオネラ菌が発生するので、数日間ガス給湯の
 風呂に入ってみる
・ih調理機を使わない。ih用の鍋類はステンレスが使われてるのでニッケルが溶け出している可能性あり。
 エコキュートの貯水タンクもステンレスなのでこれも避ける。

古いアパートに住んでる友達の家に泊まらせてもえばよい

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 20:33:45.16 ID:PRisLQIy.net
>>418
10年選手や20年選手だけじゃないでしょ。
ここを見てるのは。
たくさんの初心者がいるはず。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 20:39:26.84 ID:9OWHppSZ.net
食物アレルギーの見つけ方と対策
・アレルギーの頻度の高いコメ小麦大豆卵牛乳をすべて除去してみる。
 これで何か改善すればどれかにアレルギーがあるので、パターンを
 変えて何回も実験してみる。
 すべてにアレルギーがある可能性も検討してみる

・肉、卵。野菜は連続加熱できる調理法を選ぶ
 ガス調理が最適

423 ::2021/06/06(日) 20:46:09.61 ID:zL7ZFVQh.net
どうしようもないカス

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 21:01:24.97 ID:25L05CcQ.net
>>421
全然初心者にもあてはまってる

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 21:03:03.12 ID:ZYXtdWQZ.net
こーのがかゆがっていたよ激しく

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 21:14:30.90 ID:25L05CcQ.net
>>421
初心者にも通じること言ってるんだが
通じないのならいくらでも薬を試せばいい
ここのスレタイは「~に悩まされています」だよな?
薬で治るなら何も悩まされることはないよ

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 21:20:04.90 ID:Ic9NJJwS.net
ポリベビーで治るのは「あせも」な

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:09:31.83 ID:YTtKBujD.net
>>409
大豆アレルギーじゃないよ
納豆のネバネバアレルギー
クラゲアレルギーと納豆アレルギーは同じ物質なので
納豆アレルギーの人はクラゲアレルギーなのでクラゲに刺されてはいけない

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:14:02.52 ID:YTtKBujD.net
アレルギー検査有効だとは思うけど
「遅延型アレルギー」の特殊な検査しないと駄目だぞ
普通のアレルギー検査だけじゃ駄目

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:14:38.93 ID:NvpAZyZ/.net
>>422
アレルギー検査すればいいのでは…

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:19:51.91 ID:YTtKBujD.net
>>427
ホリベビーって「亜鉛」が入ってるから効く人もいると思うぞ
アレルギー板で話題になるH&Sシャンプーにも「亜鉛」が入ってる
H&Sシャンプーで全身洗って今までにない爽快感を感じる人はなんかアレルギーあるぞ

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:27:18.32 ID:9mgNvySC.net
そんなもんで治るか

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:37:55.35 ID:YTtKBujD.net
>>432
>亜鉛のおもな特徴とアレルギー疾患を改善するはたらき

>「亜鉛」はアトピー性皮膚炎をはじめとした皮膚のトラブルに悩んでいる人や、
喘息や花粉症などのアレルギーに悩んでいる人に注目してほしい栄養素です。
>亜鉛には免疫細胞である白血球を増やして、免疫のはたらきを直接高める作用があります
https://www.kamimutsukawa.com/blog2/counseling/199/

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:51:19.52 ID:IMNstyi6.net
亜鉛は幾分取りにくい上、射精で消費されるから大事だろうな

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 22:53:23.24 ID:07FAHwG0.net
そんなものが皮膚から吸収されたらやばいよね

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 23:46:10.70 ID:9OWHppSZ.net
>>430
普通のアレルギー検査だと本当は陰性でも陽性と出たり、逆の場合もあるから実際に
確認する必要がある。

皮膚をひっかいて疑わしいアレルゲンを垂らして調べる検査もある。
これはかなり正確な検査方法。

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 00:08:28.10 ID:Uz4UM7tO.net
>>433 >>431
ほー。
亜鉛にはそんな作用もあったか。
参考になる。

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 00:19:12.70 ID:Uz4UM7tO.net
亜鉛は細胞の新生にかかわる酵素の成分であるため、アトピーになった皮膚の発育を促し、新陳代謝を活発にしてくれます。
アトピー性皮膚炎の人には亜鉛欠乏が多く見られ、「傷の治りが遅い」「跡が残る」ことがあります。
https://www.kamimutsukawa.com/blog2/counseling/199/

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 01:11:17.34 ID:oXEPmkzA.net
塗り薬では意味ないだろ

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 01:18:10.04 ID:oDUgTF5Y.net
>>413
そう言って上から物言うから日常でも嫌われるんだよ。
治ったのか罹ってないのかしらないけど。

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 01:20:52.12 ID:aI0XeK3Q.net
だから皮膚から異物が吸収されたらやばいだろって話
バリア層があるから細菌とか入らないのに

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 01:28:05.71 ID:tyYWOaEx.net
>>413って日常でも嫌われてるんだ…
かわいそうに…

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 04:38:38.79 ID:LGWKDilO.net
そうやって答えられなくて逃げてるんだ
認めたくないらしい

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 08:09:02.26 ID:8qp9oQQY.net
>>440
俺も>>413読んで、こいつを相手にしても得るものはないと相手にするのをやめた。
ちょっと変な子かなあと。

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 08:27:33.33 ID:NmpehEQ/.net
発症して1年越えてるか
赤みがあるのか、カサカサとジュクジュクの繰り返しなのか、出来物があるのか

このへんで治療方分かれそうだな

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 10:51:18.71 ID:rpaNbwhh.net
>ホリベビーって「亜鉛」が入ってるから効く人もいると思うぞ

飲む亜鉛と皮膚に塗る酸化亜鉛は別物じゃないかね。wikipediaからだけど

亜鉛
主に酵素の構造形成および維持

酸化亜鉛
皮膚に酸化亜鉛を含んだ製剤を塗布すると、酸化亜鉛が皮脂から遊離した脂肪酸と反応して亜鉛イオンを生ずるために、弱いながら、表皮収れん作用と抗菌作用を発揮する

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 13:04:27.08 ID:iPIzxrgq.net
いのしし歴30年
ベトネ塗れば治るんだけど寝て朝起きると悪化する
みんなの言う通り何らかのアレルギーが生活習慣が原因なんだろうな
花粉症や生活習慣病などの現代病みたいなもんか

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 13:14:17.87 ID:3ZTrb7RZ.net
>>446
抗ヒスタミン薬だって、
飲み薬と塗り薬の両方あるよ。
痛み止めもそう。

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 13:41:50.84 ID:NmpehEQ/.net
>>447
朝に悪化するって朝痒みがでるってこと?
自分は夜だった
ダニかな

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 16:08:47.09 ID:rpaNbwhh.net
>>448
抗ヒスタミン薬の場合は飲み薬でも塗り薬でも作用が同じ、ヒスタミンの働きを抑えるという作用だけど
亜鉛と酸化亜鉛は作用が違うわけで

痛み止めは薬によって成分が違うわけで
アセトアミノフェンにジクロフェナク、イブプロフェン、ロキソプロフェン、アスピリン〜とか

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 18:50:48.93 ID:X6kUi6uh.net
>>450
ポリベビーが効くとか、亜鉛が効くとか言ってる奴
全員発達障害だから相手しない方がいいですよ

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 19:34:57.48 ID:UCk5FSlI.net
冬に悪化する人居ますか?

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 19:42:24.85 ID:xVIsNOhM.net
>>450
亜鉛も酸化物として体内に取り入れてるものもあるんじゃない。
地球上の物質は酸化しまくってるわけだし。

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 19:43:31.34 ID:xVIsNOhM.net
>>451
みんながなんとか治ろうとしてるのに、他人の足を引っ張るのはやめてくれるかな。

いくら自分が治せないからって、他人の足まで引っ張るのは間違い。

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 19:44:51.55 ID:xVIsNOhM.net
>>450
痛み止めは、自分は経口薬のロキソニン派なんだけど、
家族がロキソニン湿布を使ってて、そういうのもあるんだなと。

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 19:47:24.00 ID:xVIsNOhM.net
亜鉛といえば、牡蠣だから、
広島県民は陰嚢湿疹が少ないかとか、
疫学的な見地から調査してみるのも面白いね。

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 20:50:19.64 ID:NmpehEQ/.net
>>455
陰嚢湿疹関係ないけど、あんまりロキソニンに頼らないほうがいいよ
不妊の原因だったりするからね
体に良いものではない

痛み止めなんてのはその場しのぎでしかない
根本治療を目指そうぜ

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 21:13:39.06 ID:JFYF1xcC.net
>>457
一般論としてそうだね。
ロキソニンは滅多に飲まないよ。
いざという時の非常緊急用として常備していて、この10年で2回ほど飲んだぐらい。

緊急の痛みでロキソニン飲んで医者行ったら、ロキソニンを常用してると勘違いされて同じように飲むなと言われ。

診察後に処方された薬はロキソニンだったw

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 21:20:29.57 ID:JFYF1xcC.net
>>457
根本治療はもちろんとして、
やっぱり痛みを取るというのは大事だと思うよ。
同様に陰嚢湿疹も痒みさえ取れれば、実はなんともないかもしれない。

だからといって、抗ヒスタミン薬を常用するのは良くないと思うし、
痒みを抑えつつ、疾患が治っていくのがいいね。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 21:25:29.39 ID:NmpehEQ/.net
>>458
医者が出す薬なんて適当なもんだな
湿疹にはお決まりのようにステロイド出すし
塗り薬で治るんなら苦労しないっつうの

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 21:45:05.45 ID:NmpehEQ/.net
>>459
対処療法しつつ根本治療ね。
重要と思います。

昔ヘルニアがひどくてよく整体に通ってたときに言われたのが、痛みの原因は痛みが出ている箇所にはないと。
で、別の箇所をほぐしてもらうことで痛みが収まった。
これは結構衝撃だった。
湿疹も同じだと思うんだわ。
陰嚢湿疹の原因は陰嚢にはない。
これに気付かせてもらってから数年で、完治とまでは行かないが9割方ましになった。

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 22:15:38.44 ID:cKzcVa/P.net
かゆみ止めでフェキソフェナジン塩酸塩飲んでるけどぜんぜん効かない…

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 22:16:01.00 ID:RmxajD9p.net
今日暑かったからか風呂上がりからめっちゃ痒い。
このままじゃ駄目になると思い保冷剤で金たま冷やしてるおじさんです

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 23:42:46.55 ID:X6kUi6uh.net
「完治した」ポリ信がこのスレに1年以上
張りついてポリベビーを勧める

分かるよな?

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/07(月) 23:45:00.93 ID:EVJ+A4XK.net
>>464
みんながなんとか治ろうとしてるのに、他人の足を引っ張るのはやめてくれるかな。

いくら自分が治せないからって、他人の足まで引っ張るのは間違い。

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 04:10:56.90 ID:eU0edTQ6.net
治ったなら悩まされてないから来るなよ

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 06:01:44.89 ID:Ufz3ZRTg.net
朝、起きると爪の中が血の塊が固まっててビビる
寝てる時にどこを掻いているのかすら分からなかった

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 06:09:18.17 ID:lOtFd3w7.net
>>462
万人に効く薬はないから2週間位飲んで効かないなら別主成分の薬に替えるしかない。

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 06:48:28.26 ID:MAKjiL6G.net
>>468
その通り。
他人がうまくいった方法を探して真似るのが簡単で早くて成功率高い。

>>462さんみたいに、効かない例を書いてくれても、そういう薬もあるという参考になるし。

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 07:05:09.99 ID:fXcCqSvM.net
大切なふぐりに色々な薬を塗りたくった結果もうマトモな子供は出来ないと思うよ。

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 07:54:10.97 ID:lOrG9abi.net
いちばんまずいのは塗り薬だけに頼ることだな
近道と思いきや遠回り
あとはテンプレの通り

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 08:21:43.28 ID:O22mynrc.net
>>471
いや、塗り薬はファーストチョイス。
皮膚科医もそうしてる。

残念ながら塗り薬では治らなかった猛者達が次のステージに進む権利を得る。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 08:22:08.06 ID:b0rJ7ZXh.net
>>452
冬に悪化というか季節が冬移り変わる時に悪化してるのだと思う
寒暖差って体に負担かけるからね
https://www.d-yutaka.co.jp/blog/health_and_beauty/health_info201910/

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 08:24:38.13 ID:O22mynrc.net
>>470
だからステロイドを長く塗るのは心配なんだよな
ポリベビーならノンステロイドだから、まだ少しは安心してぬれるぐらい。

しかし、ステロイドも効かない、ポリベビーも効かない人は、
他の薬を色々試してみるしかない。

それでも残念ながら治らないなら、第二ステージへ。

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 09:45:39.99 ID:wDmbLWAE.net
マジイノシシ患者多すぎ

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 13:44:51.74 ID:nWmmJ7L8.net
昨日めっちゃ痒かったのを、我慢して我慢してから熱湯シャワーしたら
身震いするほど気持ちよかった
魂抜けるね

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 15:09:01.35 ID:CMTDbMGL.net
たまきん?

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 15:49:54.63 ID:lOtFd3w7.net
きんたま?

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 20:37:01.76 ID:J7xVhGEB.net
俺は完治して数年経つけど玉をかきむしってるときの快感が未だに忘れられない
もう一度発症させようとしてるけど原因不明だけに中々再発してくれない

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/08(火) 21:06:59.48 ID:iLFpbk7q.net
そんなもん、アナル開発でもやったら

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 20:22:03.04 ID:JYE1jyVL.net
上にあるけど股間に熱こもりやすい人いるよね

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 20:44:26.89 ID:3kH0+q19.net
いつもガニ股で歩くように心掛けてる

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 22:13:55.58 ID:I6kwULCM.net
フルチンなら大丈夫

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 22:29:46.01 ID:4DC5LdkV.net
あとは陰嚢の横に氷嚢ぶら下げたりを心掛けてる

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 23:19:53.72 ID:HYKOvX1j.net
ポロポロすんな!

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 00:47:14.51 ID:+Twqx6aE.net
蟻の門渡り掻くの気持ち良すぎてやめられない
あと仮性だからチン先の皮掻いちゃうんだけど皮膚分厚くなるからおっきくなるとひび割れて痛い
だけどオナニーはしたいから血を流しながらシコる日々
不毛すぎる

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 02:19:54.86 ID:W13JLa4e.net
知り合いに凄い速さで股間を一瞬だけ触ってる人居るんだけどもしかして同胞かな?

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 07:25:37.30 ID:83LJq615.net
現物確認してるんだろ

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 07:49:42.25 ID:243ujaP7.net
コレクチム軟膏もらって来た。非ステロイドという事で意外と既に使われているようだった。
ステロイド程鋭く効く訳ではないと説明を受けた。合う合わないもあると。これはアトピーの薬で、あんたはアトピーではないが、とも言われたが。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 08:54:49.67 ID:0KAnzqZ3.net
>>487
自分の股間を触る夫をどうにかしてほしい
という探偵ナイトスクープの回があったけど、あれは陰嚢湿疹かもしれない

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 08:58:40.13 ID:0KAnzqZ3.net
>>489
これは新しい薬だね。
非ステロイドとしてポリベビーに加えて
選択肢が増えるのはいいことだ。
新しい治療薬効くといいな!

https://shida-kids.com/blog/2020/06/07/jak-inhibitor-atopic-dermatitis/

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 10:52:34.42 ID:0XwTxtih.net
>>491
ふ〜ん
もうベトネベートクリームで治ってるから関係ないけど
こんど再発したら試してみますわ

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 13:15:38.14 ID:jQJRN3T8.net
>>449
寝る前はツルツルなんだけど
朝起きるとカサカサ皮ポロ
あるいは象の皮膚みたいに固くなってる
で、日中にはまたツルツルになるんだけど翌朝にはまた同じようになって
これの繰り返しでどんどん悪化する感じ

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 13:54:54.05 ID:UoVHaX6S.net
>>493
俺も昔はそんな状況から完治したなあ

薬は今まで何を試した?
試したのを全て書いてくれ

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 19:22:53.18 ID:Wy07+RSe.net
>>493
何か意味不明なんだよね。ターンオーバーと言われる皮膚の入れ替わりは約28日。よって、全体的なものが一晩で入れ替わるなんて摩訶不思議。

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 21:24:38.13 ID:83LJq615.net
>>493
夜中無意識に掻きむしったりはしてない?
朝、爪に血や垢がついてるとか

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 21:53:56.15 ID:6wFkOtmy.net
理屈で言えば1ヶ月間掻いたりしてダメージ与えなければ完治するってことかね

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 00:05:36.28 ID:c4pFDcD4.net
ポロポロしやがって

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 00:59:02.50 ID:Mc8WfxoI.net
>>497
なにかにかぶれているだけならそうかもしれない
そして大抵の場合はそうではない

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 03:24:39.48 ID:xeqtkBrR.net
触らなければすぐ治るんだろうけどほぼ不可能だしな
まあアトピーよりはマシと思って諦めるしかないよな

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 05:49:00.40 ID:gl106Xs3.net
寝ている間に自然と金玉を掻いてしまうんや

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 06:01:47.64 ID:ERpHKOPD.net
キンギョク

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 07:03:11.34 ID:S7D/H1b0.net
>>500
ポリベビーが効く人は、
搔きながらでも塗ってるうちに、段々と痒みを感じる間隔が長くなって
肌も再生して治るんだけけどな。

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 07:03:29.51 ID:S7D/H1b0.net
かきながら

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 08:06:31.20 ID:RsUVntan.net
>>325によると
ポリベビーが効くのは陰嚢に赤みがある状態(おそらく初期症状)
そこから悪化してカサカサ、ジュクジュク、ゴワゴワになってる人には効かない模様。

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 08:16:15.61 ID:2ohiO4Rc.net
>>505
個人があらゆる症例を見たわけでもない。
個人の体質や原因もいろいろ。
まずは試してみること。
ノンステロイドだから、悪影響は少ないよ。

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 08:17:42.93 ID:2ohiO4Rc.net
>>505
初期症状だけに効くのではないよ。

医者にいっても、何年も困ってたのが、
ポリベビーで完治したのだから、
まだ試してない人には試す価値はおおいにある。

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 09:01:14.70 ID:3GuIruR4.net
ポリベビーw

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 09:44:04.15 ID:RsUVntan.net
>>506>>325
多分このスレでポリベビー効いたの一人か二人なんよね…

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 10:08:12.12 ID:6EyMLPKu.net
>>509
試してみて効かなかった人はしょうがない。
自分で他の治療法を探してちょ

まだ試してない人にオヌヌメ

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 10:22:36.43 ID:RsUVntan.net
>>510
会話になってなくない?

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 10:51:26.00 ID:YwESbFMy.net
>>509
いや、1人w

ポリベビーを勧めるのを生き甲斐にしてる気の毒な人です

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 11:08:40.46 ID:k4pmebcu.net
>>511
>>509は違うと思う。
もっと多いだろう。
そもそも治った人はここを卒業しちゃうから。

自分もポリベビーで完治したわけだが、あの大変さはわかるから、
まだ知らない人、試してない人向けに書いてる。

残念ながら効かなかった人はスルーしてくれて結構。

梅雨時になると、痒い人いるんだろうなと思って、あの大変さの人を少しでも減らせたらと思う。
だって大変じゃん。陰嚢湿疹。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 11:10:30.06 ID:k4pmebcu.net
>>512なんか、ずーっと陰嚢湿疹を治せないでいるんだよ。
前にじゃあ、あなたの治療法は?
と尋ねられて逃亡してたもんw

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 11:41:50.99 ID:RsUVntan.net
>>513
あなたの心意気はよくわかったんだけど
あなたが325かどうか聞いてる質問になんで答えくれないの?

あとなんで
>>512
が逃亡した人ってわかるの?

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 11:46:17.04 ID:38kf91FG.net
俺が新人のときは今よりポリベ信仰が凄かったぞ
ここに辿り着いた新人はポリベは特効薬みたいに言われて希望をもたされ騙されるっていう洗礼を受けて一人前だった

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 11:54:35.35 ID:kyRbDEYO.net
>>516
やっぱり効果ある人は一定割合いるんだな。

効かなかった人は残念だけど
他の治療法を探そう。

なんでもいい。
とにかく陰嚢湿疹が治れば。

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 11:56:42.42 ID:kyRbDEYO.net
>>516
新人って、そもそも何年前よw
5年前ぐらいか
それが今じゃ立派なベテラン陰嚢湿疹戦士。

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:10:39.08 ID:RsUVntan.net
>>517
どこをどう読んだらそういう解釈になるの?

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:17:44.78 ID:H36kC990.net
陰嚢湿疹 ポリベビーで検索すると、
検索結果の10番目、20番目ぐらいから、ポリベビーが効いたブログがいっぱいでてくるじゃん。

最初10番目ぐらいまでは広告とか、
関係ないのが多いけど。

【玉袋が痒い】股間の常備薬!デリケートゾーンのかゆみ対策にはポリベビー!
https://www.yamacho-blog.com/2019/12/polibaby.html?m=1

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:20:59.83 ID:RsUVntan.net
ポリベビーの話題が出ると必ず荒れるからテンプレから外したんよね
でも>>325にある書き込みはとても有益な情報なので
次のスレではテンプレに書き足そうと勝手に考えてる。
ただし症状込みで書きたい。

なので
>>509
の質問に答えて欲しい。
別人なのであれば症状を書いて欲しい。

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:47:22.92 ID:8q2mFdBT.net
ざっと記憶を頼りに使って見た薬を上げてみる。

非ステ
ラナケイン
ポリベビー
メンタームEXソフト
メンタームEX
タクトホワイト
ウレパールEX
ヘパソフトプラス
デリケアMs

ステ
ムヒアルファEX
レスタミンコーチゾン
テレスHi
ベトネベート
フルコート
リンデロンV
オイラックス

プロトピック(非ステだけど)

漢方系
アトピベール(塗り薬)
猪苓湯
八味地黄丸
竜胆瀉肝湯

20年のベテランなので古いところだともっとあると思うけど、
ここ10年で治る間隔が短くなっていろいろ試しまくった。
過去にはポリベビーで治まったこともあるし、
塗り薬に関してはその時の状態や体調によるところも大きいと思います。
現在の常備薬は非ステならラナケイン、ポリベビー、ヘパソフトプラス
ステはムヒアルファEX、テレスHi
漢方はあまり効果が感じられなかったから今は飲んでませんが、効果のある人もいるかも。
飲んでも副作用は感じなかったので塗り薬と併用するのはありだと思います。
八味か竜胆瀉肝湯かな。
プロトピックは痒みが酷くて無理でした。
症状が収まるとここには来ないので試してない薬もあるかもしれないけど、上がった薬はほぼ使ったことはあると思います。
ドクターシッピングもかなり色んな所を回りましたが決定打は無し。
まぁ自分の場合は治らないので上手く付き合っていく感じですね。(長文で読みにくいかもしれないけど誰かまとめてくれたら

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:49:17.35 ID:ZyEZ69L2.net
薬のローテーションにとデリケアエムズ買いに行ったら、
新レスタミンコーワと成分同じでダブルのでやめた。

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 12:52:50.99 ID:ZyEZ69L2.net
最近だるいから、痛みから精神的にも参るのかなと思ってた。
でも以前コロナになった時に似てなくもない。そっちだとすぐ治るからいいんだが。痛み由来だと辛いな。

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 13:46:22.75 ID:ooQpYKdy.net
>>494
デリケアは最初は効いたけど効かなくなった
ベトネはよく効くのだが
塗るの止めると途端に前述の現象で再発
>>496
それはあると思う
昔夜中に痒くもないのにボリボリやって目が覚めたことがある

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 20:13:12.55 ID:RsUVntan.net
>>522
情報ありがとう
しかしこんだけ塗りたくって完治しないってところに
塗り薬だけでの治療に限界を感じるね
体調整える方が効果ありそう

>>525
ステロイド塗るなら一見炎症が治まっているようでもしばらく塗り続けるほうがいいよ
あと痒くないのに掻くってことは、癖になってると思うので手を荒縄できつく縛って寝るとか。

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 22:27:58.45 ID:ldi0oQK6.net
>>526は皮膚科医なの?
あるいは完治した人?

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 23:28:38.78 ID:4aOOrTNM.net
ほぼ完治した人だよ
皮膚科医ではない

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 01:16:01.14 ID:Un8orjk2.net
かゆみ止めに軟膏の傷薬混ぜて皮膚の回復早めるのってどうなんだろ
ゲンタシンあるから試してみようかなあ

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 02:00:01.34 ID:dHsxLdXy.net
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける

肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

※あと、まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 04:41:55.23 ID:TqZ+avT2.net
526 と >>530は同一人物?

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 08:58:25.12 ID:zoKV5EaD.net
ちがうよ
こんな深夜に起きてるやつは体調崩して湿疹ひどくなると思う

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 08:58:28.71 ID:gsf4j2Zn.net
コレクチム軟膏はなかなか具合がいい。プラセボもあるだろうけど、少し痒みが会っても我慢出来る。
ただ、量が3日分ぐらいですぐ無くなりそう。傷の酷い人は病院にもらいに行くといい

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 14:19:02.49 ID:QVZJTLd6.net
https://imgur.com/S9ZR04Y.jpg
女性用だけどどうだろう

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 16:52:40.23 ID:49A1MaYj.net
デリケアエムズとかと同じじゃないのか

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 19:38:04.94 ID:o6WPFq7G.net
商品名で判断するのではなく主成分に注目だよ。

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 20:02:19.83 ID:eaQkW6Nu.net
>>533
ほう。
コレクチムは新しい薬だね。
医者に行かずに薬局で買えるようになるともっといいけどね。

https://shida-kids.com/blog/2020/06/07/jak-inhibitor-atopic-dermatitis/

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 23:03:24.66 ID:rjrNmy0j.net
陰毛の影響はどう?
蒸れるから良くないのかと思いつつも、擦れに対する緩衝材になってるって言う意見もあって。

剃毛してる人とかいる?

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 23:16:51.40 ID:NVReqGiH.net
すべては炎症、keyは血液年齢ですよ。

540 :533:2021/06/12(土) 23:52:04.59 ID:gsf4j2Zn.net
一応書いておくと、ステロイド(very strong)ほど強くはない。
回数も1日2回と少ないので、薬を手元に置いておくか、かゆみ止めを塗ったり

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 13:37:39.65 ID:H3YYvFoc.net
新ビオフェルミンSとナイシトールZ併用でだいぶよくなった

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 22:25:34.30 ID:4loBePdy.net
お刺身にポロポロ入ってた

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 23:53:59.22 ID:GNjVdvsg.net
黙れ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 03:03:15.77 ID:rcLRFJd0.net
たしかに卵や納豆健康に良いと思って食べたら尋常じゃなく玉袋痒くなった

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 06:53:27.98 ID:vcjdj8P9.net
>>543
やるんかワレ
なめとったらいてまうど

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 07:40:06.53 ID:zsB0cSYd.net
>>544
栄養が足りている状態でさらに加えるとそうなる
何か食べ過ぎのものがないか探すことが先

>>543
早く謝って

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 08:25:36.95 ID:ajQ1tyRr.net
>>543
小僧
お前にイノシシが救えるか?

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 13:18:41.44 ID:RA8ljmeL.net
前も見たことあるぞ
ポロポロ、ってフレーズにやけに反応するやつ

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 14:35:47.52 ID:V6wnYkI3.net
>>544
たしかに夜中三時にそんなの食ったら体がおかしくなる

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 14:50:06.78 ID:dwgR99+4.net
3日ほど前、夜中に急に痒くなったので、塗り薬塗ってそれで終わり。

もし塗り薬がなかったら、そのまま痒みが続いて、かいて悪化させて、イノシシ入りだったんだろうなあ。
痒みを抑えて炎症を鎮める塗り薬様様だ。

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 00:41:35.62 ID:OGvU3o07.net
ギャッツビーのペーパー洗顔ってちんこ(皮の内側)にも使って大丈夫?

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 01:37:01.12 ID:hxVRLV+i.net
オナニーしてみたら、え、こんなもん?てびっくりするぐらい掻くのに比べて快感が弱い。

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 06:59:42.78 ID:3z0Srb/U.net
刺身にポロポロ。カレーにポロポロ。

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 07:12:08.22 ID:l8KTZ7LW.net
>>552
それはわかるが
完治するともっと幸せを感じるよ。
ああ、あのたいへんさはなくなったなあとほのぼのしみじみ長く。
完治を目指せ

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 07:13:57.69 ID:0zmuamsb.net
>>550
このスレにいる人たちは、夜中に痒くなって塗り薬を塗るっていう日々を10年間続けているんよ

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 08:21:36.44 ID:aESFNpfR.net
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
 ※ケケケケケっ。無茶苦茶笑わせてくれるよ。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 10:42:41.85 ID:DBNfMNOR.net
CoCo壱のバイトテロ動画見たか?
カレーにカワポロ陰毛入れてたぞ
ポロポロの仕方が確実にイノシシユーザー

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 10:44:07.85 ID:vOw0r/5X.net
やっぱり俺の予想が正しかったわ
テーブルとかにポロポロなってる時あるし
電車の座席とかも乗るたびに、ユーザーにしか分からんな
あれイノシシテロリストの仕業だわ

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 11:46:22.43 ID:IpW2s8ui.net
>>550
その塗り薬、商品名を教えて下さい

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 13:11:59.35 ID:IE/7w2zJ.net
おまえら糖尿病じゃない?

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 13:16:18.13 ID:75c0AZi0.net
いいえ

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 13:50:48.44 ID:0MiN0DS/.net
>>559
教えて差し上げたいんだが、
それで治らない奴が暴れだすんで
差し控えておきます。
もう既に薬品名はでてます。

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 18:06:49.38 ID:N6fN3hzo.net
ベトネベート

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 18:17:00.11 ID:EY7RpOj2.net
上の方で50種類の薬使っても治らないってのが答えなんだよ
なまじ痒み止めとしては効くからここにいる馬鹿どもがのさばる

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 18:47:33.35 ID:l1qAcCdN.net
痒みすら取れないのが◯◯◯◯ー

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 19:45:39.37 ID:pNO9Hj3C.net
>>565
ほら、治らないから他人の足引っ張りが暴れ出した

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 20:56:31.41 ID:WLKfqSB9.net
ここは悩まされてるスレなので
悩まされてないならお帰り下さい

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 23:10:51.40 ID:aPmM/67e.net
ちょっとみんな一旦静かにして
黙って聞いて欲しい

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 23:38:30.87 ID:0zmuamsb.net
お?何か弾き語りでもしてくれるのか?
おれ、観月ありさのTOO SHY SHY BOY!が聞きてえよ。

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 01:04:02.04 ID:vdfO1asM.net
佐藤くん

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 01:13:32.48 ID:+GnO1EQD.net
このスレにピッタリのいい食材が販売され始めた。
オーツ麦100%。フルグラに変わって、ついにフルグラより安価に登場。
前は倍の値段だった。アミノ酸価まさかの100。食物繊維9〜10%。鉄、亜鉛含有。
実にすげえ。米、パン、お菓子食ってる場合じゃない。
棚の一角を占めてる所に知性を感じる。アマランサスもあるといいが、全然流通してない

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 01:34:17.85 ID:eISThCZ2.net
栄養満点のフルグラにしよっと

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 02:25:50.52 ID:+GnO1EQD.net
フルグラは砂糖や食品添加物、化学合成の栄養剤とか変なもんが沢山入ってる。
ジャンクフードと変わらん

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 03:58:42.19 ID:foxbXso3.net
そう。最近中田先生も凄いこと言ってた
白い3大悪魔(これを食べるから体が蝕む)
砂糖、白米、小麦粉
白米にはビビった。普通に食ってるわ

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 06:53:30.23 ID:dVREeKd+.net
食べ物に気をつける前に睡眠時間とった方がいいよ

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 07:27:48.10 ID:+GnO1EQD.net
黒糖、胚芽パン、玄米、うまいのに精白、精製されたものばかりだな

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 10:16:38.06 ID:QDXTUbiz.net
>>573
なんも食うな

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 23:19:48.10 ID:1VyifpNs.net
いまリンデロンVって薬塗ってるんだけど、だいぶ前に処方された薬らしくて、使用期限が数年切れてんだよね。とは言え、リンデロンって元々強力な薬だし、一応効果はあるかな〜って思って使ってる。実際効果あるのかね。ステロイドの作用程良く薄まってないかな(^_^;)

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 23:41:21.41 ID:Bv8xWjA8.net
>>577
黙れ

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 07:08:32.70 ID:DsTZWTIZ.net
>>578
金がないなら仕方がないが、あるなら市販の塗り薬買ったほうがいいんでない?

期限が切れるくらい長期間使ってるの?
それとも休み休み使ってる?
そんなやり方だと一生治らんよ

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 08:00:50.57 ID:9epwX+z+.net
>>580
市販の塗り薬で治るか
アホ

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 08:04:06.02 ID:F1d259lH.net
リンデロンはstrong,, 3じゃなかったっけ。俺4を処方される。
10年ぐらい過ぎた中国のムクゲを塗った事があるけど、効果がしっかりあって驚いた事がある

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 08:23:41.58 ID:oOO567ab.net
※新人へ
塗り薬は「痒み止め」でしかなく「この病気を治す」ものではありません
どういうことかと言いますと塗り薬を塗れば痒みは消えます。しかし時間が経てば効力が無くなり、また痒くなってきます。
これを再発とは言いません
元々治ってないのですから
それでも塗り薬を追い求め続ける愚かな者が多数いらっしゃいます。
金もかかるし、治らないしイイことありません

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 08:25:46.34 ID:oOO567ab.net
ポリベビー、ベトネベート、フルコート
全部効きますよ
痒み止めとして

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 08:28:53.40 ID:DsTZWTIZ.net
>>581
市販の塗り薬で治った報告あるじゃん
ベトネベートとかテレスハイ
アホよばわりしやがって

ともかくそんな強いステロイド塗り続けるだけでは改善しない

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 09:52:53.72 ID:F1d259lH.net
塗り薬だけで、他の対策を何も検討していないという誤解をしている

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 10:10:14.02 ID:2V6rto3K.net
分かるんだけど、「他の対策」ってのが言ってる人ごとに違ってて混乱を招いてるように思う。

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 11:34:20.69 ID:0DLN3De5.net
>>578
ステロイドの強い順です

リンデロンDP
リンデロンV
リンデロンVG
リンデロンA

VGとAは多分市販薬です

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 12:29:03.36 ID:DsTZWTIZ.net
>>587
仕方がない
毎日夜中三時まで起きてるかもしれないし
毎食激辛坦々麺食べてるかもしれないし
高校3年の夏からパンツ変えてないかもしれない

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 14:18:24.73 ID:9epwX+z+.net
>>589
生活習慣が原因だというソースだせよ
無いだろ?
ウソをつくな
感想ならチラシの裏に書いておけ
アホなんだから知ったかぶるな

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 14:28:56.73 ID:DsTZWTIZ.net
>>590
気分を害されたようで申し訳ございません。
生活習慣関係ないっす
全部ポリベビーで治るっす

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 14:41:03.64 ID:2V6rto3K.net
>>589
つまりは
早寝早起き
辛いものなど刺激物を避ける
清潔を心がける
ってとこ?そう言えばいいのにw

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 15:46:36.27 ID:cG9lW0J/.net
リンデロンの使用期限切れた者だけど、生活習慣あんま関係ないと思うよ。辛いものそんな食べないし、早寝早起きは意識してるつもり。ちなみに市販薬は全然きかなかった。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 16:53:10.71 ID:cgW5OSZS.net
童貞津もりママが帰ってくる前にコンビに行ったwww

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 18:01:33.58 ID:ibkbbaCE.net
治るのに、体質や食事なんか、自分は関係なかったんだよなあ
ただ、薬で皮膚を正常な状態に戻してやったら完治した。

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 18:26:14.44 ID:rS83Sclc.net
>>595
薬で治ったのなら薬の名称言えばいいじゃん
どうせ「薬の名称言ったら猛反発くらうから〜〜」だもんな
そういうのこのスレにいる人達には当てはまらない答えなんだよ
薬で治るのなら、悩まされるわけねぇじゃん。馬鹿か

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 18:36:58.19 ID:F1d259lH.net
アトピーの原因 日本アトピー協会
http://www.nihonatopy.join-us.jp/padyna/genin/tenkabutsu.html
加工食品、コンビニ弁当(特にセブン)は避けた方がいい

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 18:56:20.14 ID:2V6rto3K.net
>>595
自分がそうだからって全員同じとは限らないだろ。
それよりはみんなのいろんな治療法を集約した方が建設的じゃないか。

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:03:26.24 ID:DsTZWTIZ.net
何度でも言うよ
薬を塗って治るのは一時的なかぶれ。

薬を塗ることで一時的に改善するが、再発するのはかぶれの範疇ではない。

生活習慣が関係ないと言い切る人は、狂った生活習慣送って下血しようが糖尿になろうがガンになろうが玉袋だけはツルツルのピカピカなのかな。

生活習慣改善の難しいところは習慣になっているが故に、本人が異常だと気づかない点。

ダイエットがうまくいかないと悩むデブの茶碗がどんぶりだった…みたいなことがある。

回線越しにあなたの生活習慣を知ることはできない。
自分で気付くしかない。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:07:08.26 ID:UgRoTjAa.net
>>583 >>584
それは違う。

あなたが完治しないだけであって、
塗り薬で完治した人はいっぱいいますえ

ネットでぐぐりゃすぐわかる
私も医者のステロイドでは再発して、ポリベビーで完治した一人だから。

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:07:19.00 ID:UgRoTjAa.net
>>595
全く同意

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:08:29.42 ID:UgRoTjAa.net
>>599
たくさんの陰嚢湿疹をみた皮膚科医でもないのに
自分の症状だけで全てを語らない方がいい

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:12:32.04 ID:DsTZWTIZ.net
>>602
あなたはポリベビーで治ったんでしょ?
よかったじゃん。
それは陰嚢湿疹の中でも軽いかぶれだっただけだよ。

逆に何故あなたはポリベビーやステロイドで治らない症状を頑なに認めないの?

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:25:23.92 ID:UgRoTjAa.net
>>603
治る人は一部だと認めてるが。

逆にあなたはなぜ、すべてを治らないように書く?
有害だからやめた方がいい。

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:35:15.39 ID:DsTZWTIZ.net
>>604
ポリベビーで治る人がいるのはこちらも認めてるよ?
違う人と間違えてない?
塗り薬で治らない症状を認めるのに、塗り薬で治らなかった症状が生活習慣改善で治ったのを認めないのは何故?

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:59:05.16 ID:VthW5Gxi.net
もうお互いイノシシ歴晒して歴長かった方が負けでよくない

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 21:37:05.44 ID:DsTZWTIZ.net
>>606
次のターンで勝負がつかなければそうしよう
その条件では絶対負けるけど

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 22:27:42.17 ID:WO9jwNJU.net
ポリ信の負け

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 23:00:23.55 ID:rpI8q1Am.net
>>599
生活習慣が無関係とは断言出来ないけど、治らない物は治んないよ。自分は12時より前には寝るし、食事だって至って健康的。現に殆ど病気になった事だってない。生活習慣云々ではどうにもならずに、薬塗りたくんなきゃいけない人達も沢山居ると思うなあ。

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 23:28:45.30 ID:0DLN3De5.net
どうでもいいけど

俺、2週間前に足の甲に熱湯かかって大やけどした
今日ついに湿布もとって素足になったんだけど
皮がボロボロと剥けてさ
そのボロ皮がイノシシのボロ皮とそっくり

もっとどうでもいいが
かさぶたがゴソっととれる時って、凄く快感
そして皮が剥けるときもめっさ快感
鼻くそ耳くそがガバっととれたときよりも快感

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 07:52:31.58 ID:BqYHDnax.net
>>609
薬塗って治らない湿疹は病気の一歩手前
湿疹が出ている箇所は悪くてなくて、内臓が弱ってる可能性が高い

胡散臭いと思うかもだけど…漢方医に相談するのが近道だと思う
まともな漢方医なら脈や舌からどの内臓、器官が弱ってるか推測してくれる
このまともな漢方医探すのがたいへんなんだけどね

自分の場合は、仕事のストレスが肝臓に負担をかけている。
加えて、生まれつき弱い胃腸に対して食べ過ぎと言われた。

ストレスは自覚していたが、胃腸が弱いと言う自覚はなかった。
今思えば、便秘と下痢を繰り返している胃腸が強いわけないわな。
いまは食事の量を減らしつつ、体質や季節にあった食材を選ぶようにしている。

あくまで一例ね。

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 08:51:51.63 ID:Gof/lv1l.net
>>611
オレも生まれつき腸が弱くて度々腹をくだしてたけど
・・・違うんだよ。生まれつきじゃないんだよ。腸に悪い物食べてるから、そういう事起きてしまうんだよ
結論をいうと善玉菌を増やして悪玉菌を減らす食事。
これを意識するようになってから腸関係で悩まされることはなくなったよね

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 08:54:18.53 ID:Gof/lv1l.net
目安でいうとオナラがかなり臭い

悪玉菌が蔓延してて腸内環境がよくない状態

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 10:50:25.60 ID:7J7Sm5vB.net
>>611
やっぱり漢方いいんだね。ありがとう。

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 10:29:30.54 ID:QJY7GcK1.net
漢方かぁ。
竜胆瀉肝湯とか飲んでたけど効かなかったなぁ…

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 11:55:28.86 ID:9uzjEkga.net
>>615
漢方医に処方してもらった?
その漢方薬が効く人は限定されるよ

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 13:34:07.49 ID:QJY7GcK1.net
>>616
皮膚科もやってる漢方内科で出してもらったよ(´・ω・`)

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 13:44:34.92 ID:DeKCaRwj.net
>>609
結局、完治したのは生活習慣とは全く関係なかった。
という人もいるからね。

原因がわからないだけに、思い込みが激しい。
ある特定の食べ物や原因物質、薬と違って、
生活習慣だと、そのどれが因果関係あるかもかなりあやふやだし。

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 14:00:11.66 ID:leKqgRuC.net
>>617
脈とかみてもらった?
表面上の症状から薬を処方してるかもしれない
自分の場合内臓が弱ってる→弱ってる内臓の働きを助ける漢方薬を処方してもらうと言う流れだった
あとツムラの漢方薬じゃない?

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 14:22:35.81 ID:FurwfIU8.net
うちの子どもなんかもそうだな。
最初はニキビかと思って、クレアラシル塗ってたけど直らない。
医者に行って、湿疹の薬塗ったらしばらくで治った。
その後は薬を塗らなくても再発しない。

一度皮膚を正常な状態にもっていってやれば薬を塗らなくても再発しないのは、陰嚢湿疹もそうだった。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 16:17:22.11 ID:Oy0+0+qp.net
>>618
困っている人のために、その人がどうやって完治したか書いてあげて

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 17:12:03.43 ID:XEphy+3z.net
みなさん、排尿障害対策はしましたか?陰嚢湿疹と排尿障害でググって見るといいと
思います。私はエブランチル(α1ブロッカー)を空詩堂で購入して1日1カプセルを
毎日飲めば、徐々に症状が治まってきて1−2週間で気にならないくらいまで落ち着き
ます。症状が治まって飲むのを止めると徐々に再発してきますが、また飲み始めれば
症状を自分でコントロールできます。なお副作用には注意して下さい。陰嚢湿疹と
排尿障害の関係を理解している泌尿器科医にかかるのが本当はベストです。

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 17:14:30.20 ID:SJmqWJIs.net
徐々に再発だと意味なくない
塗り薬と同じよ

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 17:27:39.27 ID:XEphy+3z.net
この病気は多くの場合、薬では多分完治はしないと思います。尿道を外科的に広げる
処置をする泌尿器科医のHPを昔見たことがありますが、このくらいしないと完治は
しないんじゃないんでしょうか。

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 18:23:33.41 ID:Oy0+0+qp.net
>>622
何故排尿障害になってるんですか?
自律神経失調症?

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 19:39:05.27 ID:XEphy+3z.net
尿道の管が異常に肥厚して物理的に尿道が狭くなっているようです。
過去の炎症の痕なのか加齢現象なのか、私には理由は分かりません。
前立腺肥大も原因になるようです。いずれにせよ、神経で説明できる
現象ではありません。

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 20:14:10.69 ID:Oy0+0+qp.net
>>626
それはなかなかレアな病気ですね…
流石に症状を抑えることくらいしかできなさそう

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 21:12:59.88 ID:ZaoW4g4L.net
アルコールスプレー吹きかけると天国やで
その後カサカサになっちゃうけどな

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 23:06:58.79 ID:2ubLlQAj.net
陰嚢湿疹のかゆみ、快感は性感の10倍はありそうだが、
女の快感は、無意識に声が出るレベルもあるから、やはり男の100倍はあるんだろうな

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 23:22:05.12 ID:Uwxl8kP2.net
皮膚科で診察してないのでハッキリした病名はわからない自分だけど
本日このスレに辿り着きましたので初カキコしてみてます

ジメジメして嫌な季節になって、昨年の不快な痒みは経験はしたくないと思いググってみた
どうやら陰嚢湿疹という病名に似てるんじゃないか?ネットでイロイロ調べるてみる...わからん...

で、5chで「陰嚢湿疹」検索してみてビックリ
自分が特別じゃなく、多くの人が悩んでることを知ったので
完治した自分の経験が参考になればと思い

631 :sage:2021/06/19(土) 23:33:56.01 ID:Uwxl8kP2.net
下の痒みが止まらない...
50代にして初体験の苦痛
若いときは性交渉等でイロエロあったがw、ここ最近は皆無

部位が部位だけに、医者には行きづらい

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 23:50:19.25 ID:Uwxl8kP2.net
このスレを知っていれば近道できていたかもしれないが..

何も知らずに最初に試したデリケアMs
塗った時にはメッチャ気持ちいい! だが、時間とともに薄れていく
いろいろ試したが似たり寄ったりで、割と高額なのでネックで
ある日

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 23:57:07.92 ID:Uwxl8kP2.net
コスパ悪っと思い
痒くなったらキンカン、乾燥したらワセリンをたっぷり
そして生活習慣も見直しました

あれから数か月。。。今は快適に過ごしてます

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/19(土) 23:59:29.52 ID:Uwxl8kP2.net
同じ苦痛を味わう同志に参考になればと思い連投してしまいました

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 00:02:17.69 ID:b6QFrm37.net
さすがに5連投はやり過ぎwww

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 00:39:18.74 ID:oOMrfIro.net
>>635
連投ごめんw
自分の経験を生かせれば?と思い連投してしまったw

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 00:49:23.41 ID:T7cFKSH1.net
排尿障害や頸部硬化症は結構前から言われてますね。
陰茎強打や軽い事故で瘢痕が出来て徐々に悪くなるみたいです。
前立腺炎や肥大も排尿障害に繋がる場合がある。
精巣上体炎も陰嚢湿疹として症状が出る。
とりあえず排尿障害が頸部硬化症ならハルナールとか飲んでみるのはあり。
排尿障害が良くなれば陰嚢湿疹も快癒する可能性があるけど割合はそれほど多くなさそう。

いのししは皮膚疾患だけど内蔵起因だって言う人がいるけど内臓だって色々あるよ。
膀胱や前立腺だって似たようなもんでしょ。
体質改善で腸内環境とか漢方とかいう人はこの病気の事がわかっていないと思うよ。
漢方で治ることももちろんあると思うけど、
いろいろ試して当たればラッキーくらいの感じで色々トライして見る。

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 00:51:31.08 ID:oOMrfIro.net
キンカンは直接塗りするとヒャーッハーと悶絶するので
一旦、指原に塗布してからの間接的塗布がよろしいかと

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 10:14:27.41 ID:/SLDMTH2.net
>>637
体質改善や漢方とか言ってる者だけど
そう言った病気が原因で発症するっていうのは知識として不足していたよ
ただ、全部が全部体質改善や漢方で治るとは一言も言ってないので誤解なきよう…

一応調べると膀胱頸部硬化症に効く漢方薬もあるみたいだけど、自分がその病気になったわけではないので、言及は避ける。
なにより股間強打が原因でそうなったらもうどうしようもないな。
なかなかのレアケースとは思うが…

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 18:29:10.22 ID:CBWwCcP1.net
俺はみんなに比べたらかなり軽度だろうからそこまで気にしてないんだけど、SIBOが関係してそうな気がする

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 02:57:35.13 ID:8neZGdbT.net
どうも自分も腸が怪しいと思うなあ、塗り薬では全然改善しなかったけど
心当たりある食べ物と夜遅くは食べないのを徹底したら1週間くらいで症状が軽くなる
発症した頃はよく夜中にラーメンとか食べて外食もしまくってたから

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 05:46:44.94 ID:ok4D/RLB.net
>>641
塗り薬がダメなら疑うべきとこは食生活しかないからね。その発想が正常だと思います

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 06:08:58.44 ID:VvbjZCTW.net
食生活原因って具体性がないな。塗り薬も主成分が何百種もあるから試し足りないかもね。それとイノシシは原因不明。

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 07:02:22.95 ID:veUif7iq.net
>>643はどんな塗り薬が効きましたか?

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 07:43:30.51 ID:vLL3enBF.net
>>642

泌尿器の疾患
洗いすぎ、かきすぎ
病巣感染
歯科金属アレルギー
自己免疫疾患
接触性皮膚炎
綿、化繊アレルギー
ストレス

食生活しかない?

これだけみんな治らないって言ってるんだよ
他にも可能性なんていくらでもあるわ
頭悪すぎ

ポリベビーで治る!って奴も頭悪すぎ
市販薬で治るならスレ立たないわ

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 07:50:05.25 ID:2C11IHlr.net
仮に治る下地は出来てても、皮膚の炎症がおさまるまで
1ヶ月は乗り越えないと駄目なんだと予想している。
それまでにまた掻きむしって傷にしたら駄目なんだろうと。
俺は現状、薬も減りながら調子はマシになってきてる

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 07:58:14.54 ID:IhXODiJ1.net
食生活「しかない」は言い過ぎだよな
半分くらいは食生活だと思うけど

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 08:16:14.57 ID:L15H4jU1.net
>>645
いくらでも可能性あげてみなよ
あげられねーから

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 08:21:05.49 ID:O5MlwaNA.net
あげるだけあげて試さないここの住人
人柱として低フォドマップだけ試してみてくれ

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 08:25:23.05 ID:7O8gA8Nw.net
>>645
全員が治るわけじゃないって、何度も言ってるだろ。
食生活も特殊な病気も同じ。

だからといって、個々の各治療を否定してたら、治るものも治らんわ

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 08:25:49.11 ID:L15H4jU1.net
毎日アイスとか砂糖が入ったコーヒーとか甘いお菓子食べてるんだろ
それが原因なんだよwあと油も

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 08:26:57.37 ID:7O8gA8Nw.net
>>646
そう。それが王道じゃないかと思う。
それで治らない人は、また別の原因だから、別の治療へ。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 08:28:41.21 ID:7O8gA8Nw.net
原因不明であれこれ手探りしてる人を真似るよりも、
完治した人の例を参考にするのが一番。

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 09:13:47.55 ID:+/clEliP.net
完治したと思って再発するのがイノシシ
かんたんに治ってしまった人は尿かぶれとかインキンタムシとかの皮膚疾患
ここはアトピー版ですよ
内臓疾患やアレルギーとかが起因だとこのスレに帰ってくるw

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 09:19:49.17 ID:7O8gA8Nw.net
>>654
すぐそうやって仮定の条件を設定して、別の病気にして、
個々の治療法を否定してしまうからダメなんだ。

たまには人の話を素直に聞いたらどうかね。

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 09:43:35.48 ID:IhXODiJ1.net
>>646が言ってる治る下地ってのは何?

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 12:30:32.88 ID:O5MlwaNA.net
自分は菓子食うの辞めて、飯の量もちょっと減らして10キロくらい痩せたら、たまたまかもしれんけどかなり緩和したかなー
大便の色、形も良くなったから、腸まわりは関係ありそう

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 12:34:22.32 ID:O5MlwaNA.net
消化器内科医に聞いたら、肥満と腸の調子はかなり関係あるから、それが大便に影響出る場合があるってきいた
アトピーと腸の調子は関係あるってネットやYouTubeで見たから、もしやと思って痩せてみたった結果
肥満→腸→アトピー(いのしし)、ってことな
たまたまわしに当てはまっただけだろうけどw

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 14:07:28.67 ID:CPBUd1d4.net
ベトネベート購入

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 14:51:13.50 ID:+/clEliP.net
王道と言ってる「治る下地」も仮定の条件じゃないのかな?
腸内環境改善ってのは証明のしようがないからなんとでも言える。
もちろん良くなった人もいるみたいだから試して見る価値はあるとは思います。
ただわからないことを王道と限定してしまうのも違うと思いますよ。

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 15:10:35.99 ID:O5MlwaNA.net
原因不明である以上なんでも試すしかないよ
重症化している人ほど、効果あるかないかはっきり出そうだし、なんでも報告してくれるとみんな助かるよね

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 15:25:24.41 ID:CfIEbdTX.net
>>660
治るための仮説を立てて
あれこれやる
→わかる。

仮定の条件を勝手に立てて
他人の完治体験談を否定する
→これじゃ治らない

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 15:31:32.84 ID:CfIEbdTX.net
>>660
ぐだぐだいってないで
治ると言われる治療法を簡単なものから色々試せばいいんだよ。
それで治らないなら、他人は治っても、自分には効かなかっただけのこと。
素直さがたりん。

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 15:45:20.11 ID:veUif7iq.net
だから治る下地ってなんだよ

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 15:53:16.84 ID:HqJGuJQR.net
>>664
そんな基本もわかってないんじゃ、当然治らない。
素直さが足りんのよな。

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 15:59:28.67 ID:veUif7iq.net
ええ…超上から目線…
あ、わかった!ポリベビー塗ることだ!!!
絶対そうだ!!!
USA!!!!USA!!!!

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 16:02:30.20 ID:M8qjqCVc.net
>>657
緩和したってことは完治ではないけど以前よりマシになったんだよね
ということは、完治まであと一歩
あとは善玉菌を増やせばいい
味噌、醤油、ぬか漬け、キムチ、納豆、チーズなどが推奨されてるけど
特にオススメなのが乳酸菌、ビフィズ菌。
桁違いに効き目がわかると思う

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 16:07:00.24 ID:HqJGuJQR.net
>>666
治ればなんでもいい
他人が治った話にグダグダいってんのが駄目だな
それじゃあ治るものもなおらんは

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 16:07:49.73 ID:HqJGuJQR.net
そんな女々しいやつにキンタマあんのかよ

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 16:11:42.00 ID:veUif7iq.net
なんでおれこんなに責められてるの

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 16:12:21.15 ID:M8qjqCVc.net
>>657
体の中で悪さをしてるのは悪玉菌
その悪玉菌のエサとなってるのが糖分、油
だから糖分、油を摂取してる限り悪玉菌の猛威は止まらない
なので善玉菌を摂取する時、砂糖入りヨーグルトはNG
あと普通のヨーグルトもNG
なぜかというと普通のヨーグルトの善玉菌では腸に届くまでに胃液にやられて死滅するから。
腸に届かないと意味ないんです。
あとは腸まで生きて届く善玉菌入れてあげればOK
毎日寝る前に摂取するのがオススメです
寝てる間に浸透しやすい為

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 17:42:59.63 ID:+/clEliP.net
別に否定はしていないですよ。
王道だとは限定できないと言ってるだけ。
自分の考えだけが正しいと言うのはポリベビー信者と一緒ですよ。
治る下地は自分もわからないです。
おっしゃってる王道の腸内環境を改善すれば治る人の割合ってどんなもんなんですかね。

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 18:05:38.42 ID:vLvPCkep.net
>>672
別にポリベビーだけが正しいなんて一言も言ってない。
またすぐに嘘の話をつけ加える。

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 18:06:06.26 ID:7v5/3kvW.net
たぶん、免疫が関係してるんだろうから腸内フローラ改善

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 18:15:11.51 ID:veUif7iq.net
あの…皆さんが言ってる治る下地って腸内環境改善で合致してるの?

>>646が具体的な内容も書かずに治る下地とか言い出して
>>652が王道とか言い出して
おれが治る下地が何か聞いたら玉無しとか言われて
>>672が王道じゃないとか言い出して
マジ意味不明

676 :657:2021/06/21(月) 18:39:44.53 ID:O5MlwaNA.net
>>671
フォドマップ見たら納豆、ヨーグルトはNGみたいだよ、よかったら見てみて
確かにいのしし今より酷かったときは納豆毎日2パックくらい食べてたし、関係あるかも
今いのしし関係なく大便の調子があんまり良くないから、ミヤリサン飲んでる
これで更に良くなるといいけど
昔ビオフェルミンとかガードコーワ飲んでたけど、ビオフェルミンは特に体調に変化無しだったからもう飲まないとおもう
ミヤリサンはガチオススメ
三日目くらいからうんこ

677 :657:2021/06/21(月) 18:40:59.15 ID:O5MlwaNA.net
すまん誤爆
↓つづき
かたくなってきたし、噛んでのめるから水いらん

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 18:43:46.22 ID:+/clEliP.net
7O8gA8Nw=CfIEbdTX =HqJGuJQR
なのか?

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 18:54:17.76 ID:+/clEliP.net
最近納豆食べなくなって改善した人がいたね。
大豆アレルギーなのかも。
ミヤリサンとかビオチンは薬ではないけど、昔それなりに効果があったと勧めてる人がいました。

まぁ何でも試して見るのがいいと思いますよ。

680 :657:2021/06/21(月) 19:08:03.93 ID:O5MlwaNA.net
原因不明すぎて、何でも試すしかないよね
アレルギーは疑ってたから、大豆アレルギーあるかも…
そうじゃないならやっぱり高フォドマップだからかも

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 22:02:24.39 ID:V/ZSOwkK.net
>>680
俺は低フォドマップだったけどイノシシになったよ
今はベトネのおかげで完治かも

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 22:54:25.67 ID:O5MlwaNA.net
>>681
てことは他に原因があったんかも
そもそもステロイドで完治することあるんか?
個人的にはその場しのぎの対症療法としか思ってないんだが

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 00:58:53.03 ID:0UiG8IN9.net
ステロイドで一時的な炎症を抑えて自力で回復は普通にあるでしょう。
まず医者が出すステは自己修復力で治す間の繋ぎためじゃないかな。
とりあえず皮膚の炎症は抑えられる。

昔、イノシシは頸部硬化性が原因だって断言した医者が居たけどあっさり消えた。
学会に論文とかまで出してたけど結局イノシシの一部しか該当しないということで落ち着いた。
医者ですら分からないのに素人が原因を突き止めるのは無理があるよね。

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 07:51:14.65 ID:0/j870bN.net
>>683
いろんな原因の終着点がたまたまタマタマだったというだけだね
ただし、かぶれ、食生活が原因の大半を占めるのってのがみんなの意見ではなかろうか

ここ最近このスレで完治、改善報告が多いのは緊急事態宣言で外食する機会が減ったらからではないかと推測する

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 08:27:48.22 ID:mdZXtRzH.net
>>682
ステロイドで、再発を超えて完治する人もいるんだろう。
そうでないと、どの医者も判で押したようにステロイドを処方しない。

ステロイドで再発すると医者に言った時に、塗って直し切ってしまわないといけないと医者が言ってたのは、
>>646あたりのことだろう。

医者が処方するステロイドは少ないし、
薬もらいに何回も医者行くのは恥ずかしい。
当時はドラッグストアにベトネベート等が売ってるとも知らなかった。
ステロイドをタマタマに塗るのはなんか怖い。
治ったように見えてもまだ塗りたくるってのはできなかった。

まあ、のちにポリベビー塗りたくって完治したんだが。

というわけで、治ったようにみえても肌のターンオーバー+αまではしっかり薬った方がいいよ。
これが>>646の下地の意味でもあるだろう。

ステロイドだけで治った報告があるといいな。
塗り方にコツがあるのかもしれない。

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 08:34:37.98 ID:JHyqu0sm.net
>>685
治る下地はステロイド塗ることなのか…?
>>646は早く治る下地が何かを書くんだ

ステロイドの塗り方だが
びびって薄く狭い範囲に塗るのがNG
医者の言う期間内に、薬を使い切る勢いでたっぷり広範囲に塗ると良い

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 08:54:41.93 ID:0UiG8IN9.net
症状が改善してもステロイドはすぐに止めてはいけない。
徐々に塗る量を減らしていく。または弱いステに切り替える。
ステは免疫を下げるので感染症にかかりやすくなるから清潔に保つ。

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 09:01:06.08 ID:0UiG8IN9.net
数年単位で遡ればステで完治報告はたくさんあるよ。
同様にポリベビーとかそれに近い非ステも完治報告は結構ある。
ただ完治後再発していないかは不明。
ここ最近のトレンドは漢方と腸内環境かな。
ステは以前はテレス、最近はベトネベートが人気ですね。

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 11:06:36.04 ID:SRvdxuUF.net
まだテレス使ってるんだけど、ベトネベートの方がいいんか?
使用感違う?

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 11:17:49.53 ID:zsyDeuW6.net
>>686
治る下地とは
薬を塗って一旦は皮膚の炎症がおさまるだろ。

それでも皮膚はまだ湿疹の火種を抱えてるかもしれない。
だから、皮膚の細胞が下の方から全部生え変わるターンオーバーの28日+αまで、しっかり塗り続けろということかと。

これでステロイドでやってみて再発しなければ、報告してほしい。

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 11:45:30.36 ID:JHyqu0sm.net
>>690
あ、あなたは646なの…?

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:03:17.09 ID:RJJy6ant.net
いうこと「かと」

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:11:55.17 ID:JHyqu0sm.net
予想かよ
腸内環境改善と塗り薬どっちなんだよ
そこはっきりさせずに議論してる人達は一体なんなの

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:16:53.61 ID:kpFGilFh.net
>>693
いつ頃から痒くなったの?

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:21:39.52 ID:RJJy6ant.net
>>693
せっかくわざわざ教えてやったのに
偉そうだなあ

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:25:52.50 ID:OHJnPZ4L.net
>>694
何だよその返し。会話になってねーよ。こえーよ。
>>695
ごめんね。思わず興奮しちゃった。

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:58:12.10 ID:UeviZ8wE.net
キンタマの湿疹でレスバしてて草

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 13:37:14.18 ID:RJJy6ant.net
>>697
お前、みんな命懸けなんだぞ

いや、それは言い過ぎかw

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 13:37:57.31 ID:RJJy6ant.net
キンタマの湿疹を笑うものは
キンタマに泣く

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 14:22:22.73 ID:SRvdxuUF.net
これが一生続くとおもうとゾッとするよな
まじで

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 15:00:04.59 ID:xIUt8cR3.net
>>685
>>682
>ステロイドで、再発を超えて完治する人もいるんだろう。
>そうでないと、どの医者も判で押したようにステロイドを処方しない。

>ステロイドで再発すると医者に言った時に、塗って直し切ってしまわないといけないと医者が言ってたのは、
>>646あたりのことだろう。

>医者が処方するステロイドは少ないし、
>薬もらいに何回も医者行くのは恥ずかしい。
>当時はドラッグストアにベトネベート等が売ってるとも知らなかった。
>ステロイドをタマタマに塗るのはなんか怖い。
>治ったように見えてもまだ塗りたくるってのはできなかった。

>まあ、のちにポリベビー塗りたくって完治したんだが。

>というわけで、治ったようにみえても肌のターンオーバー+αまではしっかり薬った方がいいよ。
>これが>>646の下地の意味でもあるだろう。

>ステロイドだけで治った報告があるといいな。
>塗り方にコツがあるのかもしれない。


この人ずっといるよね?
本当は完治してないと思う
646も同一人物でしょ
書き込みに特徴ありすぎバレバレ自作自演乙
ターンオーバーって言葉好きだよね
最近知ったんだろうね

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 15:14:43.33 ID:OHJnPZ4L.net
>>652が意味不明なんだよ
「そう。それが王道だと思う。」
いや何が…?

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 16:53:24.96 ID:SrfoxrGL.net
>>702
読解力がねぇ馬鹿だな

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 17:06:56.52 ID:RJJy6ant.net
>>703
口わるくいうとすればそうなる

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 17:08:27.21 ID:RJJy6ant.net
>>701
>>646は別人だ

おれは完治してる

以上

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 17:50:06.17 ID:OHJnPZ4L.net
>>703
読解力って言葉の意味わかってる?
文章を読んで内容を理解することだよ?
646の文章にどこに腸内環境の改善や薬を塗ることが治る下地って書いてるの?

あなたが言ってる読解力って想像力のことかな?

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 18:02:24.61 ID:wAek/v3a.net
ベトネベートとか塗ると痒みが消えてしまうので
因島湿疹熱湯シャワーで快感が得られなくなる問題がある
ポリベビーはムレカユ持続

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 18:08:54.18 ID:SRvdxuUF.net
再レスすまんがテレスよりベトネベートの方がいいのか?
どっちも変わらん?

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 18:14:57.40 ID:g+7o4ITX.net
いいか! 玉には罪はない。罪作り袋だよ。

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 18:24:09.61 ID:k1WCd7EA.net
>>708
塗ってすぐ痒くなくなるとかなら大して変わらんと思う
テレス使った事ないけと
フルコートとベトネベートだと若干ベトネベートの方が痒みが消えるのが早くて長い気がする

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 19:01:50.73 ID:MLQ5v2Iw.net
>>705
完治してるのに、なんでいつもいるの?

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 19:10:23.05 ID:SRvdxuUF.net
>>710
フルコートは使ったことあるけど微妙だったわー、軟膏だからべたつくし
ベトネベートAmazonで安いし、手持ちのテレス無くなったら買ってみるよ

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 19:50:10.10 ID:BgxfUirW.net
俺は陰嚢湿疹では無く、ちんこがよく痒くなるただの人や。
玉袋や竿とか皮から汁が出るくらい掻いていた。
何かに集中しようとしても、痒みに勝てず、
集中できない事が多々あった。

ある日、家にメンソレータムADなるものがあって、
痒みに効くと書いてあったので試しで塗ってみたら、
塗った直後に驚くような即効性で痒みがピタっと治まった!

うまく説明できないが、塗った直後から患部がジンジン熱くなる感じ。
身体がその熱さが疑似的に掻く行為と錯覚してしまうため、
痒みがパッタりと治まる感じ。
掻かないからダメージは無く、治りも早い。

こんなに速効性の効果があるのに、ネットではあまり見かけない…。
痒みで悩んでいるなら一度お試しあれ。
普通のメンソレータムでは効果ないので注意。

※個人の感想です。

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 19:50:51.56 ID:BgxfUirW.net
俺もチン◇が痒くてしょうがなくて、
玉袋や竿とか皮から汁が出るくらい掻いていた。
何かに集中しようとしても、痒みに勝てず、
集中できない事が多々あった。

ある日、家にメンソレータムADなるものがあって、
痒みに効くと書いてあったので試しで塗ってみたら、
塗った直後に驚くような即効性で痒みがピタっと治まった!

うまく説明できないが、塗った直後から患部がジンジン熱くなる感じ。
身体がその熱さが疑似的に掻く行為と錯覚してしまうため、
痒みがパッタりと治まる感じ。
掻かないからダメージは無く、治りも早い。

こんなに速効性の効果があるのに、ネットではあまり見かけない…。
痒みで悩んでいるなら一度お試しあれ。
普通のメンソレータムでは効果ないので注意。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 19:51:40.61 ID:BgxfUirW.net
陰嚢湿疹ではないが、参考にしてくれ。

※全て個人の感想です。

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 19:56:45.22 ID:BgxfUirW.net
私の場合、痒いじゅくじゅくに塗ると、
サーっと痒みがなくなる感じ。

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 20:29:19.63 ID:SRvdxuUF.net
わしも酷いときは竿まで痒かったぞ

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 22:10:18.28 ID:GtxOIC1S.net
>>708
以前にも書いたけど

テレスhi いいかと思って10mgを2本買ったわ 以前は5mgのを1個
痒みが消える成分のせいなんだろうけど
太もも内側に炎症が出るようになって やめた

ベトネベートクリームがやっぱいいわ

メンソレータムADはとにかく高い
そこそこ良かったけど ベトネベートクリームほどじゃないね

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 22:48:58.13 ID:WMdLccV7.net
>>706
>>703じゃないが、読解力ないと思うわ

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 23:57:34.87 ID:OHJnPZ4L.net
>>719
じゃああなたの読解力とやらで治る下地を書いてみて。
理由も含めて。
書けないと思うけど。

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 00:04:53.83 ID:Hh1fy8d6.net
状況把握力もないときた

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 01:45:53.44 ID:R385NhwW.net
なんか先週くらいから変な老人が住みついてるっぽいですね。
構わないほうがいいよ。
このスレもワッチョイ板にしたいな。

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 01:52:08.38 ID:s7Fo5rGI.net
久々にやりやがった
寝てる間に掻き毟ってその痛みで目が覚めた
こういう時のためにノンアルのウェットティッシュが役に立つな

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 07:48:16.34 ID:Lw+E7y5s.net
なぜインキンタムシのスレなくなったんだろうね
昔はあったのに
絶対このスレと混同してる人いるでしょ

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 07:55:59.68 ID:Y0D6XkR5.net
>>722
ポリベビーで完治した人にも構わない方がいいですよ。
あの人が書きこむ度にスレ荒れるんで。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:02:32.44 ID:hlyIfppY.net
>>725
荒らしてるのはあんたみたいな奴。
治療法をいろんな人が書き込んでくれればいい。

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:06:29.97 ID:yFo7VjDD.net
>>724
インキンタムシはステロイドでは治らないどころか、悪化する。

インキンタムシにステロイド塗って
治らない、治らない言ってる人は
このスレにはいないでしょ。

難治性の人が多いみたいだから、みんな一度は医者に行って、陰嚢湿疹と診断受けてる人達でしょ??
違うの?

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:11:50.47 ID:L5JAVcsF.net
>>726
ポリ信みーつけたw
お前ホント24時間張りついてるなww
自宅警備員お疲れ様w
頭の病気もポリベビーで完治したらいいのになww
すぐ反応するから笑えるww

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:14:27.17 ID:yFo7VjDD.net
>>700
>これが一生続くとおもうとゾッとするよな
>まじで

確かにキツい。困る。
だからなんでもいいから、なんとか治す方法を見つけたいよね。

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:16:30.93 ID:yFo7VjDD.net
>>728
キンタマカイカイ蠅男、まだいたのかー?

お前の治療法は?と聞かれたら、逃げてった蠅男。

お前のキンタマの調子は?
まだこのスレにいるあたり、まだ痒いんだな

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:18:13.40 ID:yFo7VjDD.net
>>728
それで、お前の治療法は?
このスレにいるんだから、治ってないんだろ?どうだ?

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:37:40.30 ID:Lw+E7y5s.net
>>727
みんな医者に行ってるとは思わないけどね
現にオレ行ってないもの
キンタマ見せるの抵抗あるしw

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:45:38.30 ID:ygjp4kGj.net
メンタムADの速効性はヤバい。

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:49:30.67 ID:QSvGu7Fc.net
13年物の陰嚢湿疹が治りそう
なんとなく購入したある商品を全身に塗り始めて約5カ月が経過した
猛烈な痒さがなくなり、皮も剥けなくなった
綺麗な金玉に戻りつつある

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 08:56:36.45 ID:L5JAVcsF.net
>>731
連投お疲れ様です。
誰と勘違いされてるか分からないですが、、
私は以前にも報告しましたように寛解しております。
良い漢方医と出会えてラッキーでした。
たまにここ来ると、完治したはずのあなたがいて笑えます。
あなたも治るといいですね。


ポリベビーじゃ治らないけどなwww

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 09:15:18.48 ID:TMGLNSR6.net
ポリベビーが効くなら同じ値段で大容量で大満足じゃん

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 09:33:58.84 ID:9cJHK5dH.net
>>734
治りはしないよ
薬の力で押さえてるだけだから
塗らなくなったら1ヶ月後にはまた痒くなってくる

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 10:02:15.16 ID:1JTgKd2e.net
>>737
1ヶ月ももつのならココの連中にはオススメじゃん
治らんけど

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 11:36:06.45 ID:ugTC7dhC.net
治る下地は塗り薬だと言ってるのもポリベビーの人だけ…

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 12:27:52.08 ID:yIIycGfV.net
>>732
今どきは医者行かずに
ネットで情報得て治療もいるんだな。
いい時代だ。
あれは確かに恥ずかしい。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 12:29:24.96 ID:yIIycGfV.net
>>737
なんの薬か知らんが
皮膚の生え替わりで
完治する人は完治するぞ

なんで全身なのかわからんが、
綺麗な皮膚というのはポイント

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 12:32:06.84 ID:yIIycGfV.net
>>739
>>646はベトネベートと予想。

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 13:11:26.50 ID:Tfvp9304.net
>>737
治りはしないよとか
酷いこと言うな
なんの根拠もないのに

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 14:27:57.22 ID:mFiCbZem.net
湿疹予防にビワがいいらしい

よう知らんけど

https://himitsu.wakasa.jp/contents/loquat/

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 20:23:40.96 ID:60Ve4iMa.net
かかないようにかゆみ止め飲んでる人いない?

自分は病院で処方されたフェキソフェナジン塩酸塩(アレグラ)飲んでるけど、いっこうにかゆみが引かないよ。

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 20:50:15.91 ID:ygjp4kGj.net
メンタムadやってみて!

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 21:08:32.99 ID:4ustHf0f.net
メンソレータムADは何年も前にスレに出てたが、全然効かなかった。
何でも人によるだろう

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 22:28:40.66 ID:GM9wzPDL.net
ヒリヒリするだけ

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 22:37:15.44 ID:Y0D6XkR5.net
>>731
ブーメラン頭刺さってますよ

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 23:34:46.81 ID:PPdRIbJO.net
このスレの人は、薬を使ってどういう状態になりたいんだろうか?
薬を飲んだり塗ったりすることが全く必要がなくなる状態に至りた
いのはもちろんだとは思うが、それが無理なら一定の間隔で薬を塗
ったり飲んだりしつつも、痒みが消えたり皮が剥けたりしない状態
になれば良しとするのか?

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 23:42:18.26 ID:+piTznmk.net
治せる
きっと治せる

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 01:17:36.06 ID:g5W+ZQsH.net
>>745
アレグラは抗アレルギー薬じゃなかったっけ?かゆみ止めなの?
アレルギーが原因じゃなかったら炎症が止まらないから痒みも無くならないのでは。

>>750 何が言いたいのか分からない。
このスレの人って言ってるけど症状や経緯にも差があるし、
みんながみんな同じ方向を向くわけ無いでしょ

またおじーちゃんなの?

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 01:56:41.25 ID:EeV9pEDR.net
https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/g178651/lifestyle-health-junkfresh18-0203/
ちんかゆ

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 05:12:49.63 ID:ibxNj9C8.net
>>752
読解力なきアスペちゃんだな

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 06:43:21.80 ID:ZzvQ2khg.net
>>750
そらそうなんじゃない?
生活習慣をいくら改善しても、疲れが出ると発症するよ。
風邪と同じで100%防げるものではないと思う。
自分は漢方でほぼ発症しなくなったが、やはり何かの拍子にかゆくなるときがある。

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:16:45.04 ID:G6k4hwG8.net
その漢方とはなんぞや

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:40:53.89 ID:SLoUbsxK.net
>>755
漢方って、ずーっと飲み続けるの?

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:41:37.64 ID:F1rLI6dY.net
>>756のことを思って真剣に書くので真剣に読んでね

漢方は症状によって処方が異なります。
たまたまかゆいからこの漢方薬!みたいなシンプルなものではない。

口の渇きや便通、脈等様々な症状を診て処方される。

だからネットの記事や掲示板ではなく、
漢方を処方、できれば調合できる人がいる近所の病院か薬局に行って聞いてください。
漢方薬以外にも生活習慣についてアドバイスがもらえるかもしれない。

自分もタマタマ以外にも治したいところがあったから色々処方してもらっています。
ツムラやクラシエのやつじゃないよ。
痒みがひどいから〇〇を多めにみたいな調合もしてもらってる。

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:43:03.70 ID:N3aNwojI.net
漢方みたいに無駄に高いだけのものより
無料のドクダミ茶で毒素出せ

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:44:43.34 ID:F1rLI6dY.net
>>757
治療中は毎日飲んでた。二週間ごとに診てもらいながら調合してもらっていた。
いまは
あー来たな、もしくは来そうだなと思ったら市販のやつ飲んでる

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:46:14.16 ID:0C7ZK3b2.net
皮が硬くなってきたからベトネ塗った

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:47:52.61 ID:SLoUbsxK.net
>>760
市販の漢方の名前は?
痒み止め効果があるのかな?
完治したんなら、今は玉はキレイ?

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 12:59:02.15 ID:F1rLI6dY.net
>>762
ああとっても綺麗だよ…
市販のは荊芥連翹湯
自分は手や顔も出ることがあるんだけど、どっちかというとそっちに効果てきめんだったんよね。
痒み止めがあるかは知らん。
調合してもらった別の漢方は痒み止めになる薬も混ぜてもらっていたな

言っとくけど合わない漢方薬は毒にもなるからね
昔自分もネットで調べて市販のやつ飲んだことがあるが、合わなかったみたいで目眩と吐き気が止まらなくなったことがある。

同じ轍をみなに踏んでほしくないので
>>758
を書いてる

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 13:03:57.37 ID:WRTEW4Og.net
>>763
ありがとう。
一つ、漢方の完治例が出てきた。

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 13:11:16.96 ID:F1rLI6dY.net
>>764
何遍も書いてるけどな…
加えて食生活の改善もしてるし、塗り薬も併用したよ

間違っても自分が挙げた漢方さえ飲めば治るという誤解はしてほしくない
だから薬の名前書きたくないんよね
短絡的なやつがAmazonで買って効かない!とか言い出すんだよ

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 13:25:48.14 ID:JmWn9LZb.net
>>765
>短絡的なやつがAmazonで買って効かない!とか言い出すんだよ

そんなの無視しとけばいいんだよ
情報を共有して他の誰かが治れば一番だ

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 13:38:22.27 ID:F1rLI6dY.net
>>766
君も市販のやつ聞いてきたから危ないと俺は思っている
>>758を読んだのであればそんな質問は出てこない

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 13:39:07.90 ID:F1rLI6dY.net
>>767
あ、ID違うな
人違い失礼しました

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 13:39:38.22 ID:F1rLI6dY.net
>>762が危ない

770 :756:2021/06/24(木) 17:37:27.80 ID:G6k4hwG8.net
漢方は証があるもんね
誰でも効くのは葛根湯くらいで、他の買うなら漢方薬局行った方がいいくらい
前にかなり緩和したって言った者だけど、悪化したら漢方薬局行ってみることにする
ありがとう

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 18:20:17.96 ID:UEH1VfPn.net
>>769
同一人物だよ。

短絡的に効かない言い出す馬鹿は無視しとけばいい。
それより完治した治療法を書くとみんなの役に立つよ。
ほら、>>770みたいにね。

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 18:47:24.50 ID:kp1mCzlE.net
>>771
短絡的に薬の名前聞く行為がそもそもあぶないんだってば
>>770
その通り!

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 19:12:52.77 ID:/0xPI55r.net
>>771
お前頭悪いんだから黙っとけ

「効いた」も「効かない」も有意義な情報だ

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 19:18:45.46 ID:iQprsuTS.net
>>745
万人に効き薬はないから、主成分の違う薬もらったら…

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 19:23:03.07 ID:pPb7Kgvu.net
>>773
短絡的にAmazonで買って効かない!厨出たwww

776 :756:2021/06/24(木) 19:56:11.51 ID:G6k4hwG8.net
とりあえず市販の漢方薬試して、この漢方効きませんでしたっていう情報をもって、漢方薬局に行くのも良いような気がする

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 20:23:41.65 ID:kp1mCzlE.net
>>776
シャイボーイなのかな
最初から行けばいいじゃん
なんどもいうけど体に合わない漢方薬は毒にもなり得るからね

という自分も似たようなことをしたんだけどね。
そういう失敗をしないと人は学ばないのかもしれない…

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 20:32:42.31 ID:G6k4hwG8.net
ん?この漢方のこの配合じゃあ効かなかったって情報があれば、漢方薬局でより合うものを作ってくれるんかな?って思ったんだけど、何がおかしいの?

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 20:55:50.30 ID:kp1mCzlE.net
>>778
この薬合う合わないじゃなくて証を診て調合するから
その行為にたいして意味はない。

自分の失敗談を書こう。
自分は、ネットでこの漢方が効くと書いてありました!出してください!と薬局にお願いしにいった。
しかし、はいはいと言いつつ薬局の人は脈診といくつかの質問をしたあと全然違うやつを処方してくれた。
その時悩んでいた症状(指の湿疹)はたちまち治った。

しかし俺はアホなので、その時聞いた漢方薬から辿ってネットを調べて色々試してみたら、が、まあ効かない。下手すると気分が悪くなる。
ある時、あれ?俺がやってることって大昔の人がやってきたことなんじゃないのと気づいた。
証を診断できる人に診てもらうのが1番の近道なんだと。

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 21:17:04.42 ID:1jA6Gl7c.net
漢方内科で診てもらって竜胆瀉肝湯って漢方貰ったけど効かなかった。
何をやっても治らない(´・ω・`)

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 21:24:52.93 ID:ZbZATJfn.net
揉めるなら歴を晒せ

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 21:38:41.86 ID:iCM06Rgv.net
ステロイド、ポリベビー、亜鉛、ひととおり利かなかったけど、コレクチム塗り出したら即治った。
ご参考まで。

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 21:38:41.90 ID:kp1mCzlE.net
>>780
>>617
かな?

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 21:42:28.23 ID:1jA6Gl7c.net
>>783
ですです。ってか同じこと書いてたか...。
ボケ倒してごめんなさい。

証を見るのかは分からないけど、お腹とか触診されたよ。

あと、確かにツムラの漢方だったと思う。

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 21:58:11.05 ID:kp1mCzlE.net
>>784
僕が行ってる薬局の人曰く、ツムラはたいして効かねえと。
まあ商売敵だからそう言ってるかもしれないが。
漢方って証に合わせて標準の処方に少しアレンジするらしい。
調合できる漢方医を探してみてはどうかな。
どうやって探したらいいかはちと分からん…

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 22:08:20.89 ID:ykKcF0ID.net
>>780
ポリベビーは試した?
下地を作るには最適と断言する。
初心者の2〜3割は治るかもしれない。
酸化亜鉛がいいんだろう。
亜鉛と言えば、牡蠣。広島県民は陰嚢湿疹が少ない。
疫学的な見地から調査してみた。
おれはポリベビー塗りたくって完治した。
まだ試してないなら試す価値はおおいにある。

肌のターンオーバーするまで塗った方がいい。
それが王道。
誰にでも効く薬はない。
効かないからって、各治療を否定してたら治るものも治らないと断言する。
効かなかったら残念だけど、他の治療法を試そう。
完治した人は、他の治療法を書いてくれると役に立つ。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 22:10:43.93 ID:1jA6Gl7c.net
>>785
そうなんだね。調合できるところ、かあ...。探してみるけど見つかるかなあ。

>>786
ポリベビー試し済みだよー。自分は良くならなかったなあ。

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 22:32:44.86 ID:ykKcF0ID.net
>>787
ポリベビーに含まれる酸化亜鉛が皮膚を正常な状態へ戻してくれる。
と、同時に痒み止め成分が痒みを抑えてくれる。
最終的には2ヶ月くらいで完治するよ。
その後はたまに痒くなったら、すぐにポリベビーを塗ること。そうするとすぐ治ってしまう。

騙されたと思って、もう一度試してみることをお勧めする。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 22:51:53.31 ID:1jA6Gl7c.net
>>788
いま、ベトネベートを再度試してるところだから、それがダメだったら試してみるよ。

ありがとう。

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 23:12:43.60 ID:ZzvQ2khg.net
優しい世界

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 23:36:02.90 ID:n8evQUOm.net
塗り薬に関しては千差万別十人十色
根本的に治すには
だらしない生活習慣であったり食生活を見直さないと完治しません

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 23:58:37.32 ID:ykKcF0ID.net
ポリベビーは陰嚢湿疹の代表的な薬。
ステロイド無しだしね。

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 00:14:46.57 ID:/iImZqZG.net
塩を玉々に擦り込む

水洗いして乾かす

たっぷりワセリンを擦り込む

これで完璧

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 09:00:19.11 ID:ncYSxM0Q.net
>>782
素晴らしい。
そういう情報が大事。
みんなの参考になる。役立つ。

短絡的なコレクチム効かない厨は無視。

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 09:02:38.86 ID:ncYSxM0Q.net
>>788
漢方でもコレクチムでもポリベビーでも、こういう親切な人がいるとありがたい。
完治した人の体験談が役に立つ。

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 10:08:30.17 ID:lRDaTDwO.net
マジレスだけどコレクチムはデリケートなところ全体に塗っても全く副作用なし。亀頭でも包皮でも袋でも大丈夫。尿道を避ければオッケーだと思う。医者もそう仰ってました。

漢方の方はガチで治したいならパンツ汚れていいとかならばだけど亜鉛華単軟膏やサトウザルベを処方箋で出してもらえばいい(ポリベビーの薬効成分)モクタールも配合してもらえるとさらにいい。既出ですでに上記レスにもあるが飲み薬は証にあわせて処方できる専門医または薬剤師の先生に相談して薬は決定すること。

以上のことすれば普通に治るが食事が悪ければどんなよい薬飲んでてもぶり返すよ。食事は最低限気を付けること。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 10:13:00.39 ID:lRDaTDwO.net
ステロイドは陰部に使用するのは否定的。繰り返し塗ってると余計に酷くなる。一時的に一発で治すだけならステロイドが最速3日で治ったようになるがどうせまた繰り返すからよくない。

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 10:15:17.20 ID:lRDaTDwO.net
本当にここまでするかだが死んでも治したいならボクサーパンツやトランクスはだめでブリーフに下着もかえること。

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 10:16:37.37 ID:T/Uwf2FH.net
>>796
これは素晴らしい情報
テンプレに入れて欲しい

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 10:43:42.61 ID:qbJcBHE5.net
みんな親切だな

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 13:07:38.50 ID:xl76jwNr.net
脱毛したらよくなった。そしてスベスベ。
玉袋は毛抜でひたすら抜く。
付け根や上のほうは適当に毛抜で間伐して、それからヒートカッターで短くした。
皮が毛をまきこむからやってみたけど、思わぬ副産物にラッキーだった。

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 13:31:35.20 ID:YkEXvKBs.net
脱毛まではしてないけど
剃うのは清潔になるしいいよな

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 16:10:23.90 ID:feSmGjue.net
食べる前に飲む!

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 19:51:01.53 ID:mfNmYQs5.net
脱毛したいけど、湿疹ある場所には施術できないからなあ。とりあえず剃ってはいる。

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 23:57:50.27 ID:feSmGjue.net
俺脱毛してツルツルやけどタマタマ写真で貼ったら捕まるよな?大丈夫かなぁ?
https://i.imgur.com/stJUWq9.jpg

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/26(土) 00:02:02.14 ID:7fDkchNf.net
かわい〜〜

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/26(土) 00:14:35.39 ID:2Vkw++7e.net
ブラクラかと思ってビクビクしながら見たら・・
脱毛は結構高いんだよな

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/26(土) 06:42:05.83 ID:rIUw2+jZ.net
俺よりでかい

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 03:44:34.17 ID:k6wz/0xK.net
餌用か

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 07:24:12.38 ID:2CicOfQ1.net
汗疹から発症するのと不摂生から発症するのでは意味が違いすぎるし、治し方も違う
意見が食い違ってあたりまえ

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 07:43:05.69 ID:1h65etGb.net
そうだね。何か書いてあったら自分で調べろ、とにかく試せ駄目なら次、粘着するな、ていう

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 07:48:34.82 ID:wcuhonzE.net
そして上手くいったら、
他の人のためにも
結果報告する

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 08:02:22.46 ID:1MhOQ/TE.net
剃毛してベトネベート使ってほとんど治まってる。
問題はどうやってベトネベートを抜いていくか、だなあ。

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 08:28:19.81 ID:dDSuldGf.net
>>813
ステロイドでも、肌がターンオーバーするまで一ヶ月間+アルファで塗り続ければ、
再発しないのかもしれない。

幸い、恥ずかしい医者に行かなくても一ヶ月間ステロイドを塗り続けられる環境にあるのだから、きちんとステロイドを塗り続けた方がいいんだろう。
ここで治ったからとすぐにステロイドをやめると再発しちゃうのかもね。

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 08:33:57.29 ID:1MhOQ/TE.net
>>814
ありがとう。とりあえず1ヶ月塗り続けてみるよ。そしたらまた経過報告する。

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 10:06:18.19 ID:73XB7EXS.net
汗疹とそれ以外の見分け方ってあるのかな
自分は非常に痒みのある赤い点があってそこから掻き壊していく感じ
袋全体がジュクジュク→大きい梅干しみたいゴワゴワ→カサカサを繰り返す
この赤い点が出たらすぐにステロイド入りの塗り薬を塗っている。かいたらまけ。

一方でポリベビーが効いた人の症状聞いたら皮膚全体が赤みがある状態だったらしい。これが汗疹?
>>325

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 10:16:36.58 ID:1h65etGb.net
掻いたら負けかもしれないけどさ、ステロイド塗ってりゃ結構ふさがっると思うけど、わずかにかく程度ならいいんでは。
かゆみは10分待てば消える。人体のプログラムとして延々と かゆみ物質を出し続けるのはしないらしい。痛みは続くが。
だから運動したり、楽器の練習したり、意識を逸らせれば勝てる。駄目な時は薬塗る。
1日2回から2日1回とか減って行って、治りそうな気はする

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 10:38:30.63 ID:SjpykF6G.net
>>817
>>816
へのレスかな
かいたら負けは忘れて
自分が知りたいのは汗疹とそれ以外の湿疹との違い

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 20:56:45.87 ID:z5BZTk7R.net
17年くらい悩まされてきたがようやく原因がわかったぽい
化繊の肌着だわ

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 22:53:10.59 ID:We6IZ05F.net
>>819
17年悩まされたのが本当なら
原因は、化繊の肌着じゃなく
あんたの頭がおかしいのに気付けよ

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 22:58:13.67 ID:1MhOQ/TE.net
まあそう煽るなよ。

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 00:49:45.74 ID:2fTF+fsq.net
コロナ禍の時期に金玉にステロイド塗りたくねー
免疫力低下は怖いじゃん

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 01:15:32.07 ID:PzurzqRe.net
>>822
Th 1が弱るのは困るなあ

では,ステロイドによってどのような免疫不全が起きるのでしょうか。最も有名なものは「細胞性免疫の低下」ですね。ステロイドを投与するとT細胞,なかでもCD4陽性ヘルパーT細胞(Th)が低下します2)。
第11回(3220号)で説明したとおり,Thは樹状細胞により抗原提示されることで5つのsubsetに分化します。細胞性免疫で特に重要なのがTh 1,Th 2,Th 17でした。Th 1はIFN-γを産生することで細胞内寄生菌に対する免疫を司っていますが,ステロイドによる影響は特にこのTh 1に対して最も大きいとされています3)。
https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2017/PA03240_03

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 01:19:24.04 ID:PzurzqRe.net
しかし、Th 1が弱るといえども、
testicles(ふぐり)には代えられぬではないか。

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 01:19:53.66 ID:PzurzqRe.net
と知ったかぶりw

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 02:23:54.21 ID:xa254+Tq.net
ここもガイジしかおらんやん

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 04:15:13.69 ID:D8mDVVG5.net
せやろか?

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 06:06:20.82 ID:0HQ1eU8J.net
しじみの味噌汁を毎日飲んだら段々治まってきてる。今2ヶ月目。

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 06:44:53.05 ID:+SeJU1GE.net
しじみのパワーは凄いし健康にイイと云われてるからね
体が健康になりさえすれば痒みなんて消えるってことよ

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 07:11:19.57 ID:NCpXc9To.net
人による

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 07:39:49.20 ID:60Zbkuw2.net
>>829
亜鉛の多い食べ物を摂るようにしたら、身体の湿疹が治るようになったという医者がいた。

https://cp.glico.jp/powerpro/citric-acid/entry76/

しじみと陰嚢湿疹の改善に因果関係があるとすれば、亜鉛が一つ挙げられるかもねえ

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 00:01:23.82 ID:PRvdObxU.net
発症して約1年
デリケアMsを使い続けてるが完治しない
こんなもん?

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 00:08:30.70 ID:EZ/NlS0G.net
デリケアはかゆみを抑えるだけで
直接的な効果はないぞ

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 00:16:40.34 ID:GjEVxPKl.net
1年治らないなら、現状維持では治らないだろう。
少しは収まる事もあるかもしれないけど、年数かけて酷くなるから対応考えないと

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 02:38:32.79 ID:1H5ShPga.net
フルコートfとかプレバリンaはあかんのかね?

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 06:25:44.37 ID:ReKJHmaQ.net
>>835
その前に早寝早起き

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 07:16:38.37 ID:LrKt7KGC.net
>>835
フルコートは体感3~4日もつ(痒み止めの効果)
肌のターンオーバー?wを考えるなら2日おきに塗れば完璧
1ヶ月もすれば肌は回復
えええ ちょっとまって!
肌の湿疹が治まれば痒みってなくなるの?w

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 07:44:10.82 ID:sdIutV/t.net
>>837
だといいな
試してみてくれ

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 08:23:41.18 ID:BMFlmVx5.net
なんでwとか不要な煽りを入れるかなあ。

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 08:35:18.21 ID:XeUtGCPV.net
ステロイドで肌の炎症がおさまり、皮膚が真皮まで正常な状態になれば、
再発まで2ヶ月ぐらいは持つだろ?

陰嚢湿疹も長いことなってないから、
再発までどのぐらいだったか、忘れた。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 09:14:31.15 ID:JKk4hcdl.net
コレクチム試してないの?つか今だと普通コレクチム毎日じゃね?副作用なしだし。
1ヶ月毎日塗ってていきなりやめたときなんのリバウンドもなかったよ。ステロイドだと一回で副作用出るけど。

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 22:48:36.83 ID:GjEVxPKl.net
副作用はあるからと言われた。
1週間ぐらい塗って、あとは薄っすら痒い時はあっても塗らなくても問題ない状態。経過観察中。
ステロイドと違って、体を破壊しないからか、予後がよろしいな。これまでに食べ物も随分変えたからか

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/30(水) 10:05:25.87 ID:uoHMmE3N.net
それぞれが好き勝手に対策語ったりレスバしてるより全員の共通点見つける方が治療への近道なんだわ、分かった?
夜また見に来るからその時までにせめて2、3個は共通点探しとけよ

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/30(水) 10:48:46.70 ID:IDYyyOQQ.net
>>843
おっしゃる通り
効いた治療方法があったら症状も書いて欲しい

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/30(水) 17:31:38.77 ID:JaYpJumE.net
離婚の原因、◆8位:健康上の問題があった(18.2%)
そらそうだろうな

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/30(水) 23:08:47.23 ID:Y0M6nK67.net
寝ても眠いのは陰嚢湿疹?

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/01(木) 00:22:34.15 ID:SINTznLJ.net
先日、当スレでポリベビーなるものを初めて知った初心者です
安いしダメモトだと思いポチる

到着した日の入浴後に竿&玉にまんべんなく塗布してみる
爽快感が薄いなぁ〜、効果あるんかなぁ〜、・・・で就寝

あらま・・・
起床するまで竿玉に触れずグッスリ眠れたのは1年ぶり

このまま、このまま、このまま、、、消えてくれ、、、

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/01(木) 03:50:45.54 ID:Zy/dA76u.net
もう4年位陰囊湿疹と付き合ってるけど昔医者で花粉症の薬処方された時に一時期痒み治まったの思い出した
一回アレルギー検査受けてみようかな
部屋汚いからハウスダストが怪しい気がする

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/01(木) 09:31:09.83 ID:cVuEfr4C.net
>>847
毎回かいてもいいから、たっぷり塗るようにね。
皮膚がだんだん綺麗になっていくから。
そのうち、痒みを感じる間隔が長くなってきたら治ってきてる証拠。

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/01(木) 21:32:57.37 ID:SINTznLJ.net
>>849
了解、ありがとう。

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/02(金) 12:56:14.33 ID:RGV96mJN.net
>>847
俺もダメ元だと思ってポリベビー塗り続けたよ
やってみることが大事ですよね

俺の結果は
全然効かなかった ベタつくだけでした

ベトネベートクリームで完治したわ

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/02(金) 17:44:07.29 ID:g8zbNhUp.net
ベトネベートだと治らなかったけど
ストロングのアンテベートだとすごい調子いい

853 :847:2021/07/02(金) 22:42:11.57 ID:qdQ5rm8U.net
一歩進んで二歩下がったかも?
現在、カサカサパサパサの乾燥肌状態になりまして
黒い下着に細かな雪がパラパラ積もった感じです
ステロイドに頼るしか無いのかな(残念...

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/02(金) 22:59:20.42 ID:1qE7985l.net
自分も朝晩ベトネベートで今のところ治まってる。どう抜け出すかが問題だな。

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 03:59:08.84 ID:ue2xIEbI.net
>>852
ワイもロコイドからアンテベートに変えて調子良い
ただ怖いわ
薬中がマリファナに満足できず覚醒剤に手を出すような
まだ30代だからこれからもっと強いステロイドにしていくのでは?と不安になる
ちなみにロコイドは20代後半から使ってる

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 07:41:27.43 ID:q/JsB6iv.net
>>855
逆だよ!

効果が高いタイプから徐々にレベルを下げていく「ステップダウン療法」
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/knowledge/steroid/

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 14:19:06.70 ID:C3hd51EW.net
東洋医学チャレンジ中の者です。
陰嚢湿疹9割方治ってきた。
ステロイド、その他塗り薬
絶ってちょうど一年。
あと3ヶ月で完治を目指したい。

※ステロイドは私には
頻尿、EDの要因になったと考えている。
血管を塞ぐのだから当たり前かと。

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 19:07:55.83 ID:QSe5kGTD.net
東洋医学の治療中なら内容を書かないとな

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 20:19:29.82 ID:kXsYNF2y.net
私は西洋医学にチャレンジ中です

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 20:23:38.57 ID:LD4huK9U.net
だから内容を書けよw

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 21:34:43.48 ID:y1+E6Gdh.net
そりゃ嘘なんだから詳しい内容なんて書けるわけないじゃん

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/03(土) 21:47:00.50 ID:GFSCj8kN.net
>>861
完治したら書いてあげる。
まあ過去スレに書いてあるが。
あといろいろやっているから、
どれがどう効いているか不明。

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 00:00:58.76 ID:02+KuAQk.net
>>494
じゃあ書かなくて結構です

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 02:15:57.99 ID:3FVsyq++.net
足の甲が痒くならない?

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 10:06:02.34 ID:AiGFWemi.net
うん

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 10:29:38.91 ID:2IjA/Ui3.net
剃毛してベトネベートで落ち着いてきたので、ターンオーバーも考慮してもう少し使ってから、ロコイドに移行する予定。

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 11:02:30.90 ID:dLrjAYFv.net
ステロイドはやめとけって。軽症ならいいけどさ。繰り返すと余計に酷くなるぞ

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 12:00:50.56 ID:2IjA/Ui3.net
だから減量していく予定だってばさ

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 13:28:22.59 ID:uyXMyVHI.net
ステロイドやめろキチガイ

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 13:41:11.66 ID:1mbQZ7B7.net
>>869
キチガイさん、ステロイドをやめて
ステロイドをやめろと連呼するキチガイ
ステロイドさん、キチガイ行為をやめて

どれ?

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 15:17:44.06 ID:Cy/CDd86.net
>>869 >>870
煽りはいらんから。
お前らがスレの雰囲気を悪くしてる。

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 17:48:49.82 ID:loYLf325.net
ウェルシアで売ってる
ハピコムブランドで
sato製薬の
「あせもかゆみにデオドランホワイトL」ってやつが今までの中で一番効いた
値段も500円とお安い、成分も人体に特に精巣に害の無いものを吟味した

オイラックスソフトも良かったが、こっちは竿まで広がった痒みの方は
収まった後にぶり返すと前より酷くなるから使い方が難しかった
恐らく接触性皮膚炎の副作用が出るとの事だから竿の皮の伸び縮みで悪化したと推測

スレチになるけどステロイドはやめたほうがいいよ
というのもステロイド剤は1日とか1週間みたいな短期間ならともかく
1ヶ月とか長期で使うと塗布された皮膚のバリア機能が低下するから
使用を中断するとリバウンドが凄まじい、ゆえに使い続けなければいけなくなる
更にステロイド剤は副腎皮質ホルモンの同族だから精巣内のホルモン分泌にも影響を与える
皮下吸収は少ないというのはあくまで普通の皮膚の話で
陰茎や陰嚢みたいな粘膜部分は他の皮膚の数十倍の吸収作用がある
重症の陰嚢湿疹で短期間に軽快を図る場合を除いては使用するべきではないよね

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 18:02:05.69 ID:uyXMyVHI.net
3行にまとめてからだな

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 18:19:33.27 ID:Y6kfeiOZ.net
文章も読めない低脳は掲示板に来るな

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 18:48:23.97 ID:2IjA/Ui3.net
長文は読む気がしないよ

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 19:19:39.84 ID:loYLf325.net
そもそもバカは読まなくていいよ
本気で治したい、失敗したくない人向けに書いてるから

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 20:13:00.80 ID:W+Yi+zez.net
推測なのになw

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 20:20:19.05 ID:xuyh3o5/.net
17年選手やが
白ワセリンなる有望なものを
全く使った事なかった自分を殴りたい

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 20:52:30.46 ID:4H2jZF5v.net
>>876
うん。なかなかいい情報だと思うよ。
安易にステロイドに頼るなという意味でも。

短期でがっと治してしまわないといけない。
ステロイドを長期で内服すると
体内でステロイドを作らなくなってしまうんだよね。
塗り薬はそういうことは稀らしいが、やっぱり長期は注意した方がいいね。

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 21:42:55.44 ID:RMVLQDtw.net
頭も痒くならない?

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 05:57:09.67 ID:/4rkXe3n.net
>>878
ですな
ワセリンやマッサージオイル系はけっこう陰嚢湿疹に効果あるね(完治はしないけど)

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 07:10:21.16 ID:CWyxWo/+.net
ステロイド外用薬を塗ってマシになる
でも長期で塗り続けると副作用がある
じゃあ体内で副腎皮質ホルモンを作る副腎がちゃんと機能すれば
塗り薬要らなくなるよな
副腎を機能させるにはどうしたらいい?

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 07:38:39.37 ID:qbA+dlXt.net
>>882
体内で作られる副腎皮質ホルモンが
皮膚の炎症を抑えるほど、玉の皮膚だけに集中的にいくとは限らないから、
その理論は濃度的にどうなんだろう。

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 08:17:22.06 ID:ZMfLKMIg.net
>>883
逆に俺たちのホルモンは体全体には充分に行き渡っているものの何故かタマタマだけ避けているのか?

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 08:33:51.34 ID:iUGzTPS4.net
>>884
ホルモンが行き渡ってないことが
湿疹の原因なのか?
違う気がする。

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 08:35:21.93 ID:xw5bjpRL.net
皮膚自体のバリア機能が弱っていることが問題だよね。

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 08:41:11.47 ID:iUGzTPS4.net
>>886
皮膚の問題の場合と
内臓から来る場合とに大別できると思う。

皮膚の問題の場合は、
塗り薬で炎症を抑えて、皮膚を正常な状態に戻してやれば、治るんじゃないかなと思う。

ただステロイドはやめた時に、毛細血管が何たらとかで再発しちゃう人は再発しちゃうのかねえ。

内臓の場合は血液検査等で調べるのが先だろうな。
皮膚科医はそこはあまり考えないように思える。

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 12:12:44.70 ID:ZMfLKMIg.net
>>885
皮膚が異常な状態になったのが漆とか劇薬にかぶれてならわかるんだけど
パンツの繊維が合わないとか不潔にしてたとかで異常な状態になるかなあ
本来そんなヤワじゃないと思うんよね
生まれた頃からタマタマカイカイならわかるけど

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 13:16:07.89 ID:7la6f0tk.net
また今年もここに来てしまった

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 14:21:52.89 ID:fdS6wCNo.net
効かない人には申し訳ないが、
俺はポリベビーで治ってマジよかった。
幸運だったんだな。

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 15:08:18.06 ID:V8JeAVi1.net
1日2食にして間食一切やめてお茶をガブガブ飲む生活に変えたら少しマシになって来た
ダイエットを兼ねてプチ絶食してみようかな

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 15:24:24.65 ID:M5oPcULn.net
南雲吉則は1日1食600kcalの食生活を提唱して自らも実践してるぞ

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 18:53:34.53 ID:ARLjZoDv.net
>>890
佐藤さん日課の見回りお疲れ様です

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 19:37:57.59 ID:R/JKi3Wl.net
>>893
まだ治らないのか
かわいそうに

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 20:01:11.56 ID:/y1g1y4z.net
>>890
悩まされてないんじゃないの?
来なくていいよ

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 20:08:22.22 ID:CWyxWo/+.net
>>890
元々どんな症状だったか聞きたい
全人類(女は除く)のために

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 20:25:02.55 ID:hvG4ivwR.net
ポリベビーはつゆだく状態の人
メンタムADはカサパサ状態の人
知らんけど

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 20:37:33.58 ID:AZ2JDm3d.net
>>895
お前は治らないからまだきてるわけか

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 20:41:13.04 ID:sZ7gmmc4.net
>>896
普通に痒くて、皮がむけてた。
他の人の症状を見たことがないから、違いはわからない。
何人かの医者曰く、陰嚢湿疹。
もうとっくに治ってて再発もないけど。

たまーに痒くなったら、すぐにポリベビー塗ってすぐ治ってお終い。

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 20:53:13.39 ID:9d+MmkPn.net
おまえらごちゃごちゃ語らずポリベビー塗っとけ
一瞬で治るから

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:05:25.86 ID:sZ7gmmc4.net
>>900
一瞬で治るわけねーだろ
日頃の行いの良い人しか効かない

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:06:00.99 ID:xw5bjpRL.net
ステロイドの段階を下げていって、最終的にポリベビーとか試してみようと思ってる。

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:15:16.04 ID:lbN5t1PD.net
ありゃただの痒み止めだ
1日に何度もステロイド塗ったくりたくないから持って歩いてる。そんだけだ

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:16:14.09 ID:sZ7gmmc4.net
>>902
それでもいいのかも。

あるいはステロイドより先に
優しいポリベビーを試すのがいいと思う。

とにかく治れば、何の薬でも順番でもいい。

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:17:01.16 ID:sZ7gmmc4.net
>>903
ポリベビーが効果ない人には仕方ないね。
単なる痒み止めにすぎないんだろう。

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:17:27.20 ID:xw5bjpRL.net
>>904
ありがとう。
いまベトネベート使ってるから、ポリベビーへの移行に向けて段階を踏んでいくよ。

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:21:42.00 ID:lbN5t1PD.net
>>899
>もうとっくに治ってて再発もないけど。
>
>たまーに痒くなったら、すぐにポリベビー塗ってすぐ治ってお終い。

www

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:23:22.11 ID:lbN5t1PD.net
SATO君は面白いなぁ
まぁ痒み止めとしては優秀だから使いますよ

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:26:38.24 ID:hvG4ivwR.net
>>901
日頃の行いが関係あるんですか?ああそうですか草

>>903
俺はシーブリーズを持ち歩いてた
100均の極小スプレーボトルに入れて

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:37:40.80 ID:NQ+bl/gc.net
家で暇な奴は冷蔵庫で冷やしたペットボトルを金玉に当てて冷やすと良いぞ
もちろん治りはしないが、どうしようも無く痒いときの対処療法になる

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 21:42:23.72 ID:6soyz/GG.net
>>901
>>900
>一瞬で治るわけねーだろ
>日頃の行いの良い人しか効かない

頭悪そうw

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 00:00:45.59 ID:T6T3AnSa.net
>>908
まあ、治るといいな。

ポリベビーは効かない人には効かないよ。

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 00:02:45.23 ID:T6T3AnSa.net
>>911
治せずに文句ばかり言ってる奴より
治せた俺、賢い。
ポリベビー、すごい。
大谷、すごい。

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 00:03:11.50 ID:T6T3AnSa.net
治せたひとの勝ち〜!

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 05:17:12.32 ID:rETSxlEr.net
保冷剤で十分

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 07:07:13.41 ID:dHV9lkKA.net
>>899
レスありがとう
皮がむける前後で膿はでた?

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 07:13:19.77 ID:cXy19gfh.net
>>916
膿はなかったよ。
皮向けポロポロ
あの頃は肌がボロボロだったね。
それで刺激を受けちゃうんだろうね。

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 07:22:02.24 ID:zhnOJd4J.net
>>914
頭悪そう

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 07:24:07.12 ID:cXy19gfh.net
>>918
相手の能力を見抜けない
君は間違いなく頭悪い

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 07:58:34.08 ID:dHV9lkKA.net
>>917
その膿があるかないかがポイントな気がする
自分は不幸にもポリベビーが効かなかったが、
かきむしる→汁ぬれになる→瘡蓋ができる→かきむしるのループだった

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 09:03:14.68 ID:BOcuJNlh.net
半分以上の書き込みがポリ信である件。

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 09:44:53.71 ID:stQn9K2d.net
それだけポリベビーも有効だという可能性は?
ただ、全然効かない人達がいるというのもまた事実。

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 09:57:02.70 ID:zhnOJd4J.net
>>922
お前すげえな

とっくに完治してるのに
一日中このスレ貼り付いて、
一日中ポリベビーの宣伝して

ポリベビー効かないって書き込みに、
顔真っ赤にして怒って

完治してるくせに
たまに痒くなってポリベビー塗るんだよね?

生きがいだな
このスレ無くなったらどうするの?

コンビニバイトでもいいから仕事行けよ

頭の病気かな
正直怖いよ

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 10:00:09.79 ID:WPExdWRV.net
またポリコレやってんのか

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 10:04:48.06 ID:stQn9K2d.net
自分はポリ信じゃないよw
ベトネベートからロコイドに切り替えたとこ。
とりあえずいきなり全力の煽り入れるのやめれw

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 10:36:00.27 ID:Iyl1DdTf.net
もう病気なんだろ
金玉が痒くて発狂。
治った人が妬ましいとか、
自分が治らないから周りの足引っ張ってやるとかwww

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 10:37:52.22 ID:Iyl1DdTf.net
自分に効かないと
全否定したくなる病気

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 11:01:10.42 ID:aFQ/DkmL.net
皆さんのタマタマは汁でますか

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 11:31:33.23 ID:JK722qnH.net
結論を申し上げると
ポリベビー→効きます
効かない人は重症なので病院へgo

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 12:23:09.11 ID:aFQ/DkmL.net
>>929
重症の定義が欲しいですな

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 12:32:18.39 ID:lT2BNDt7.net
完治してるのにたまに痒くなります

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 12:33:58.08 ID:aFQ/DkmL.net
>>931
マジレスするとイノシシに完治はない
風邪が完治した。もう死ぬまで風邪ひかないなんて言わないでしょ。
疲れが出たり不摂生すると再発するよ。

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 14:21:31.93 ID:T845eFQA.net
>>898
当たり前だろ
そういうスレだ

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 14:46:29.19 ID:WRj9Mjq/.net
マジレスするとこのスレにいる完治した人は
今自分が試してる方法で完治すると思い込みたくて、人に教えるという体で自分にいい聞かせたいだけの人

本当に完治した人はスレにこなくなる

つまりこのスレはずっと
治ってない人同士がお互いを否定しあってる

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 16:21:30.32 ID:ox8SscuF.net
完治の定義は死ぬまで再発しないでOK!

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 17:12:07.32 ID:G9Hb0kb6.net
>>934
ほんそれ 治った確証無いのにデマカセに踊らしてる愉快犯

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 17:37:37.00 ID:x9JIjLQR.net
>>932
あー、>>931に騙されちゃってんな。
陰嚢湿疹の完治はある。
他にもたくさんの人が治ってるだろう。
希望もって。治るから。
他人の足引っ張る悪に騙されちゃ駄目だよ。

1、2年に1回ぐらいは蒸れたりして
たまに玉が痒くなる時あるだろ。

そういうときに、ヤバい、陰嚢湿疹になってしまう(あのヤバさは知っている)と思ってポリベビー塗ると、一発ですぐ治ってしまう。終わり。

ここで治らないと陰嚢湿疹コースなんだろうな。
完治してからは陰嚢湿疹になったことはもう10年以上ない。
だから、治る。完治する。

他人の足を引っ張る悪い人に騙されずに、自分に合う治療法をいろいろ試して見つけてちょ。

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 17:40:54.38 ID:x9JIjLQR.net
他人の治療法を治らない〜、効かない〜!
って全否定してる人間は
自分の金玉さえ、治せないんだから。

こうやって治ったという治せた人の治療法を聞いて試していくことが大事。
どれか自分に合うものがあるかもしれない。

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 17:46:44.31 ID:WRj9Mjq/.net
完治してから10年も
このスレにいて皆に教えてくれてるんですね
ありがとう!

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 17:47:23.21 ID:R6jfoupv.net
キンタマの痒みに関してレスバトルしてるやつ
自分を客観視した方がいいよ
何に熱くなってるのか知らんがマジで頭おかしい

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 18:06:20.38 ID:aFQ/DkmL.net
>>937
長年自分のタマタマを観察してわかったことなんだが、おれの陰嚢湿疹は赤いポチから始まる
これができた時点で既に痒い
これをかきむしると膿が出る

ポリベビーで治る湿疹とそうでない湿疹は明らかに違いがあるな
ポリベビーで治るのは汗疹なだけな気がする
自分のは不摂生や疲れから発症するので蒸れてなくても痒い

この違いをみんなが認識することでこのスレは平和になる気がする

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 18:43:04.96 ID:zhnOJd4J.net
>>941
「ポリベビーで治るのは汗疹だけ」
ポリ信が発狂するよww

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 20:31:26.38 ID:aFQ/DkmL.net
>>942
いやいや汗疹も湿疹の一つ?だから
発狂することではない
みんなおそらく症状が違うんだよ
だからみんな治った治らなかっただけでなく
症状を書くべきなんだよなあ

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 22:32:31.39 ID:ayqkWxQT.net
こう言う話になるとポリベビーの人書き込まなくなるんだよな…

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 22:46:13.15 ID:mCCDb6y4.net
夏になるとイノちゃん活動しまくり?

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/06(火) 22:48:29.16 ID:mCCDb6y4.net
タマタマを手で握って、皮伸ばし爪楊枝で軽く掻いたら激きもちい。

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 00:11:10.69 ID:0aaGuqj1.net
ハッカ水ぶっかけとけ

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 00:17:31.69 ID:rENO9mme.net
治った

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 00:33:13.50 ID:3tI4Ld81.net
俺の場合は小麦と乳製品やめたら
全く症状でないことに気付いた
いろんなステ試して治っては再発繰り返して
皮ポロはもう諦めてたのに
 
今まで某有名な本信じて油と砂糖とか肉もやめて
善玉菌とかこだわって発酵食品とってたけど治らなかった

今では脂っこい肉とか甘い大福とか
ポテチ食べまくっても全く痒くならないけど
パンとか牛乳連続で食うと(たまにならよい)やはり兆候でる 
不思議だね

やっぱそれぞれの体がどれに反応するのか
一個一個試していくしかないと思う
一般的に健康だといわれる食生活が
その人に合ってるとは限らない

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 01:47:39.79 ID:aRz2bfvl.net
キンタマのかゆみでレスバしてるって考えるとおもろいな

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 06:16:40.71 ID:Mbocqc/q.net
>>950
それも治せないで毎日金玉ボリボリ掻いてる奴がなwww

効かなくても、それは自分にだけ効かなかっただけのこと。
本来なら効くはず人の可能性まで邪魔してしまうのは有害でしかない。

まあ、他人の足引っ張って、他人のチャンスまで潰す奴は一生キンタマ掻いてりゃいいけどさw

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 06:22:26.01 ID:Mbocqc/q.net
>>949
一個一個、自分に合う治療法を試していくしかないよね。
薬も食生活も。

これは自分には効かねー、
だから他人にも効かねー、
あんなのはステマだー、
なんてやってたら、
マジで有害。

治るはずの人の芽まで摘んでしまう。

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 06:31:05.01 ID:Mbocqc/q.net
>>941
>自分のは不摂生や疲れから発症するので蒸れてなくても痒い

不摂政や疲れから発症するのは、内臓から来てるんじゃないかな。
腎臓や肝臓とか。

俺が長く患った陰嚢湿疹は20代だったから、内臓の問題というより皮膚の問題だったのではないかと思う。
だから、ポリベビーに出会えて治った。

完治前と後とで、食生活は何も変えてない。
医者のステロイドでは再発していた。

血液検査の数値に異常はないかな?

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 06:36:32.47 ID:Mbocqc/q.net
>>847さんは書き込みから6日間でどうなったかな?

痒みが結構取れてるんなら、ポリベビーで完治する可能性あるよ。

くれぐれも否定する魔のレスに騙されて、治療をすぐにやめたりしないようにね。
まず2週間は試してみる。

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 07:33:25.54 ID:nDX69slN.net
>>953
つまり汗疹であると

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 07:36:43.90 ID:oBXF6fmv.net
ポリベビーの人
早朝から他人のキンタマの心配ですか?
毎日毎日ポリベビーの宣伝ご苦労様です
マジレスすると、、
親切心でやってるんでしょうけど、ただただ気持ち悪いです

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 07:37:24.78 ID:i6+Kpq6T.net
>>956
お前の方がよっぽど気持ち悪いよ。

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 07:37:31.68 ID:R3N1zn+R.net
>>955
汗疹じゃないと思うよ。
頻繁に汗をかく時期じゃなくてもなっていたし、医者も何人もが陰嚢湿疹と診断していたから。

何人もの医者がそろって、
汗疹と陰嚢湿疹とを見間違えるかな?

見てもいない他人の症状を、勝手に自分で想像して限定してないか?

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 07:38:24.89 ID:R3N1zn+R.net
>>956
お前の方がよっぽど有害で気持ち悪い。

ちゃんと治そうとしてる人から見て
魔だよ。魔。

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 07:40:50.15 ID:R3N1zn+R.net
>>956
邪推してステマとか言ってるから治せないんだよ。

自分の日頃の行いに応じてしか、物事を見れないし、情報を受け取れない。
自分のもつ魔のフィルターを通して見てしまう>>956は気をつけた方がいい。

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 08:21:39.22 ID:aJJ7ZqZv.net
>>958
蒸れて痒くなるのでは?

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 08:41:21.91 ID:RxxUyU1j.net
>>960
毎日同じコメントばかりですね。
アスペルガーですよね?

イノシシは完治したようですが
(たまに痒くなるのに完治笑)
頭の病気はポリベビーで治らないみたいですね•••

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 09:33:22.77 ID:UaEj2rWK.net
>>962
うわー、気持ち悪っ
みんなからキモい言われてるのに、わからないお前がアスペちゃんだろっ

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 12:15:59.49 ID:aJJ7ZqZv.net
なんで>>961には反応してくれないんだろう

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 12:43:04.87 ID:RxxUyU1j.net
>>964
ポリ信すぐ反応するから楽しいよね
いつもいるからね

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 12:44:20.25 ID:i6+Kpq6T.net
気持ち悪い

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 18:37:20.10 ID:q+wopSuY.net
ポリポリと掻いてます。

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/07(水) 21:08:10.51 ID:g21OLaA8.net
蕎麦食えなかったら死ぬ

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 01:02:28.23 ID:lyVku8kl.net
ポリベビーで盛り上がってて気になっちゃったから帰りに薬局で買ってみたよ。

酸化亜鉛は10%入ってるみたい。
塗った感じだけど、他のあせもクリームみたいに酸化亜鉛特有のザラザラ・サラサラした感じやメンソールみたいなスースーした感じはなくって、どちらかというとオイリーでベトベトしてる。
多分、ベビーと言うくらいだから低刺激な作りなのかな?

個人的な意見だけど、蒸れちゃって痒いのであれば保湿性の低いカサカサした感じの軟膏を使った方が良さそうな気がする。

かゆくて血や液が出ちゃってる場合は>>796にも出ているけど、病院でサトウザルベとステロイドの混合を出してもらえると思うから、べっとり目に塗ってガーゼを当てると良いと思う。
最初は冷たくてムズムズして激痒いけど、乗り越えてカサブタになったらだいぶ楽になるよ。

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 05:21:35.11 ID:r+DJNq5C.net
>>967
またポリポリしやがって!

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 06:50:48.29 ID:diRxWMU+.net
ポリベビー2つ?

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 07:18:31.84 ID:YBnmCc6n.net
>>969
あなたは漢方で治した人?

ポリベビーはノンステロイドなのがポイント。
陰嚢湿疹だけじゃなく、
今の時期は蚊や虫刺されにも重宝するよ。
値段も安いし、どこのドラッグストアにも黄色い箱で売ってる。

まだ試したことなくて陰嚢湿疹で困ってる人は試して見るといい。

ただ個人差があるから、効かなかったからといって、全員に効かないと暴れたりしないでねw

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 07:21:19.94 ID:YBnmCc6n.net
うちはポリベビーは虫刺されや、なんでも原因不明のちょっと痒いときに、足でも手でも痒み止めに使う。

陰嚢湿疹の際はお世話になりました。
これがなかったら、今でもキンタマ掻いてたかも。

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 07:39:38.93 ID:bjKhvt7o.net
>>969読んで漢方で治した人どうか聞く>>972の発想がすごい

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 08:31:53.80 ID:yF3H0f5A.net
金玉かい〜お

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 08:46:32.69 ID:h+pvMB8i.net
>>974
このスレの主だから

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 12:16:03.32 ID:zbGSAo+b.net
スーパー銭湯とかで移らないのかね?

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 12:16:40.34 ID:U5f9RBUd.net
インキンとかと違って感染症ではないから移りはしないみたいよ。

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 12:20:33.62 ID:zbGSAo+b.net
ありがトン!

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 12:35:16.00 ID:lyVku8kl.net
>>972
漢方と抗アレルギー薬も一緒に処方されてはいたけど、
あんまり効いてるって実感は無かったかな。。

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 12:55:20.87 ID:G28ExgOg.net
皮膚の根元にいる陰嚢湿疹菌を撃退

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 15:38:38.58 ID:gWEyEtLY.net
ポリベビーでも治らん奴はガチ重症
こんなスレ書き込んでないで今すぐ皮膚科行くべき

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 17:25:11.88 ID:yLkf2b6o.net
>>982
馬鹿なの? 皮膚科で治るならこのスレがこんなに続くわけ無いだろ。

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 17:49:26.31 ID:gWEyEtLY.net
>>983
病院行くの恥ずかしいからって屁理屈並べてるの乙

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 18:57:58.42 ID:DmNv/3SJ.net
悩まされてるスレに悩まされてないやつは来るな
>>982
すれ違い

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 19:00:32.16 ID:hOF7WcCL.net
ポリベビーで治るようなやつは
そもそも陰嚢湿疹ではない
ただの汗疹 
棲み分けが大事

本当に陰嚢湿疹で悩んでる人には
全く参考にならない

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 19:36:44.30 ID:FTUjsPr9.net
次スレ建てました
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part55
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1625740386/

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 19:47:03.46 ID:Hkh56aKT.net
>>985
>>982も悩まされてるんじゃないか?
>>984は医者いった?

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 19:47:58.30 ID:Hkh56aKT.net
>>986
2〜3人ぐらいの医者に陰嚢湿疹と診断されたが、ポリベビーで治ったお。

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 19:49:45.23 ID:1/Z6LcAX.net
ふと思ったんだけど
インドみたいな香辛料を使ったカレーみたいなのが主食の国の人ってイノシシになったらどうするんだろう?
医者から辛いものは良くないですよと言われるけど食卓には毎日カレーが出てくるわけで

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 19:50:11.20 ID:Hkh56aKT.net
>>984
医者行くのは恥ずかしいよな
だけど、インキンタムシや他の病気と見分けるためにもいくのオススメ。

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 20:19:16.35 ID:Yx9/axYx.net
>>954
初めは良かったけど、2日目から塗れば塗るだけ皮がボロボロになり使うのをやめました
自分にはポリベビーが合わなかったのかな?
因みに膿が出たり、瘡蓋ができることは過去一度もなし

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 20:38:10.56 ID:Yx9/axYx.net
やっぱ医者には行き辛いんだよねw 痛いわけじゃないから
ただ、このスレに来たおかげで食生活を見直すことに気付かさました
アルコール、辛い物、脂っこいものを控えるようにして少しづつ改善してるような気がする
まだ1週間して経過してないから何とも言えないが・・・

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 20:45:00.83 ID:U5f9RBUd.net
病院行ってわざわざ女医先生に診てもらって薬も貰ったけど一向に治らないぞっと...

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 20:49:16.21 ID:6CYMtEFf.net
>>993
食生活見直すのが面倒くさいけど
一番完治への近道だよ
みんな楽だから薬に飛びつくけど
頑張って

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 20:53:33.61 ID:Hkh56aKT.net
>>992
皮がボロボロにむけてくるのは、薬塗らなくてもなるけどなあ。
痒みはある程度おさまってた?

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 21:02:20.70 ID:Yx9/axYx.net
>>996
痒みは1日に2〜3回来る
そこで搔くことを我慢出来ればかなり改善できると思う・・・

昨日そんな経験をしたからさ

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 21:06:34.12 ID:Yx9/axYx.net
文字化けしてしまった?
かきむしるって事ね
連投ウザいなら、もう止めるけど

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 21:13:12.45 ID:Yx9/axYx.net
>>995
ありがとう

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 21:24:33.98 ID:qf/WnPkc.net
>>986
完全に同意

自称陰嚢湿疹の基地外虚言癖糞ニートは無視して下さい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200