2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 08:58:22.23 ID:sVowEnYh.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。


※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1565673897/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579821001/l50

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 10:25:40.07 ID:JRbWuuca.net
>>1
たておつです!

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 15:11:02.87 ID:Afp9HQx2.net
テスト

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 01:38:01.61 ID:pMDeGxRt.net
ペン型はずっと押してると痛いね。シリンジは刺して一定の所まで入れてしまえばそれ以上針に力が掛からないけど、ペン型は何となくずっとチクリと痛い。
来院時にシリンジにしてと言っておくべきでした。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 02:20:48.29 ID:6z6rndgH.net
俺はシリンジの方が痛かったわ針よりも薬入れてるときが1番痛いから自分でやるとめちゃくちゃゆっくりやって時間もかかってたけどペン型なら一瞬で終わってびびった

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 04:17:11.94 ID:YDk5eqFN.net
痛いのはシリンジとかペン型とかの問題ではなく
単に痛点に当たったからだろ

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 07:03:29.64 ID:QX9rKVhc.net
ペン型は押さえ跡形が着くくらいやらないと漏れるよ
シリンジ型がいいな

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 08:32:44.57 ID:IxzX8oeY.net
ここのアドバイス読んで夜寝る前に冷蔵庫から出して朝打ったら
気のせいかもだけど痛さがマシだった

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 10:16:58.82 ID:cSvsAXvY.net
こないだ通院日だったのでシリンジ希望した
そしたら、医師は薬局に電話してた
時間からはペン型だからねって念押しされちゃったよ
病院ではシリンジを止めてペン型にするんだってさ
なので、シリンジ希望の人は確認とか念押しした方が良いよ

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 10:21:29.54 ID:+v9Dldyf.net
加入してる保険だとペン型が少し高いから6本処方となると年間まあまあ出費になる
シリンジでいいけど2種類工場で作るリスクの方が今は高そうだもんね
冊子や補助具や練習機も2種用意しないといけないんだからコストがいつまでも下がらなさそう

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 10:23:19.99 ID:+EGozvG7.net
自分も温度はかなり重要な気がしている
シリンジのときはちょっと冷たくても速度調整でなんとかなってたんだと思う

ペンになって同じ感覚でまだ冷たいの打ったら正直泣いた
涙ぐんで震えながらも腹にペンを強く押し続ける姿はさぞ格好よかっただろう
温度に気をつけるようにしてからはそこまでの痛みはなくなったよ

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 11:48:12.98 ID:+v9Dldyf.net
>>11
10本目のシリンジを今打ち終わったところ
約5時間室温に戻してゆっくり接種したら痛みも少なくて腫れも無くて良い感じ
ペンも簡単で良いけどやはりこれは慣れと温度だね

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 12:09:19.30 ID:/S8pjP/H.net
冬場は室温にしても冷たいままになりがち
これからに期待

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 14:13:57.51 ID:pMDeGxRt.net
今まで刺した後に痛かったのは、液体入れるのが痛かっただけで針の痛みじゃないし、痛点と言うなら今まで何回も刺しているわけでその時に痛点に当たってないのはラッキーとでも?

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 14:33:33.42 ID:XtzpFIIc.net
ペンの方が圧倒的にいいだろ
議論の余地なくね?

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 17:40:22.34 ID:/S8pjP/H.net
痛点というのは皮膚の表面だと思うけど、デュピクセントは注入する時が痛いから違うよね。

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 18:06:32.13 ID:pq6hr526.net
この前初めて腕に打って貰ったんですけど打つ場所は毎回変えなくてはいけない
のでしょうか?
痛くなかったんでまた腕がいいんですがダメなのかな?
それと仕事で丁度2週間目に行くのは無理なんですが2日前とかでもいいのかな?
教えてくだちゃい。先輩たち

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 19:22:31.98 ID:UKcOx0nR.net
>>17
打つところは毎回変えたほうがいいですよ。右腕、左腕、右腕。。。みたいにね。
うちのクリニックの先生は2週間ピッタリじゃなくても良いって言ってくれました。2日ぐらいずれても良いとのことでした。他の先生も同じ意見かはわかりません。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 20:50:05.89 ID:pq6hr526.net
ありがとう。 太ももに打つのとか痛そうでつね。
チョットビビッてまつ。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 21:21:24.52 ID:pMDeGxRt.net
お腹は怖いのでももに交互に打ってます。その時も微妙に位置は変えていますし、今の所問題もないようです。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 23:04:16.11 ID:/4E79a4Q.net
デュピやる前に国保の限度額適用認定証を申請しておいたほうが良いですか?
自己負担限度額ですが世帯全体での所得ですか?
自分は無職だけど両親が年金だから世帯全体となるとウにあたるかエに当たるかわかりません。
エに当たるなら57600円以上は戻ってくるけどウなら80100円だから結構な出費。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 23:14:02.33 ID:4dAdcdwL.net
>>21 ご両親もあなたも国保?ご両親が75以上だと後期高齢者保険で国保とは別になるけど世帯が一緒だと世帯主の所得次第で区分がオにならなくなる
そもそも75未満なら世帯合計の所得になるから市民課でまず世帯分離をして自分だけの世帯にすれば非課税世帯担ってオになる。市役所行って今の区分を確認、エかウなら世帯分離をするメリットデメリットを聞いてから市民課で世帯分離して保険証書き換えた後限度額証をもらおう

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 02:32:02.26 ID:14TDktSA.net
無職なら世帯分離してアパート借りて生活保護受ければ

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 03:25:06.87 ID:4D9ntTAx.net
デュピをするためには世帯分離だけで十分

そのまま親と同居しとけ

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 06:16:48.47 ID:NyVR82LO.net
患者さん1人で腕なんか打てませんよ。
書き込み自体ウソです

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 06:57:17.84 ID:Mz2/sgE2.net
家族にうってもらったんじゃね

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 08:56:31.20 ID:H39d0FvQ.net
今打ったけど全然痛くないなかったな、今日だけデブで良かったと実感した

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 11:22:19.80 ID:jzKzkTxA.net
痛いのが好きな人は冷えたままでもいいのかな?

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 11:45:01.64 ID:2xI8I+GH.net
>>28
冷蔵庫から出してすぐに使おう

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 12:17:42.34 ID:zkYf5R+1.net
>>28
頭おかしいんか?
指示に従えよ

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 12:43:34.59 ID:2xI8I+GH.net
添付文書見たら、室温に戻しておくことが望ましいって書いてあったから絶対しないといけないわけではないね。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 13:27:27.67 ID:vmTu4/It.net
頭皮のかゆみがなかなか治らなかったんだけど(それでもデュピ始める前よりは断然良い)太ももよりお腹の方が効果がある気がするって人がチラホラいたからずっと太ももに打ってたけど今回初めてお腹にしてみたら本当に頭皮のかゆみが治ってる

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 13:27:52.84 ID:IL+xsKsc.net
歴1年で、ペン三回目だが主張しないが三回ともペンのほうが痛くない。腹の脂肪が多いからかもしれないけど。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 14:52:52.20 ID:NyVR82LO.net
サノフィの指示書から

注射前の準備

注射器の入った箱を冷蔵庫から取り出す
箱から注射器を取り出し、平らな場所に45分以上置き室温に戻す
45分以上経過したら、次の点を確認する
使用期限が切れていないか
注射液が無色または薄い黄色で、濁っていないか(確認窓から確認)
注射器が破損していないか





痛いのが好きな人は冷えたままでもいいのかな?

単なる変態です

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 18:16:38.33 ID:wIB+tTtr.net
>>22
役所に行って認定証もらってきました。
オに当たるから世帯分離しなくて良いようです。
来週行ってすぐ打ったほうが良いのかGW終わったあとやるのが良いのか。
初月は高額だから5月に入ってやったほうが良いですかね?
ただ、シクロスポリン減量して異常に痒くて顔や頭や手が傷だらけで辛いです。

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 21:14:06.38 ID:xNJq1BsU.net
>>35
金を気にするのなら5月1日がベスト、それなら月またぎしないから三回目まで高額医療保険が使える
だがGWにぶつかるから難しいかも

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 22:58:38.20 ID:t3nMGSKH.net
>>35 皮膚科は3ヶ月まとめて処方してくれそう?初回は2本医者が初日に打って、二週間後に一本、次に3ヶ月分処方してくれる ここまでを同じ月でやれれば一番得なので皮膚科できいて開始日を調整しましょう。自分はそのために開始を半月遅らせました

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/15(木) 23:47:59.54 ID:r0xtbd1m.net
5月1日は土曜だし、やってても混みそうだから難しいかもね

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 08:05:20.92 ID:P2ebayPP.net
デュピ始めて2ヶ月半。
だいぶ良くなってきた。
今のところ結膜炎もなし。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 11:00:31.61 ID:BGpv1FWu.net
注射お知らせメール便利ですね
慣れてくると忘れることも多くなったから、メール届いて、え?今日か!みたいになる。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 11:05:55.39 ID:1X96CAvh.net
今回初めていつもと違う薬局で6本貰ったら箱から出されて裸の注射器をビニール袋に入れて渡された
流石にちょっとこれはどうなの?って言ったら「お客様によっては嵩張るってお声もあるので」とか言われたんだがこれ良くあることなん?

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 11:32:09.36 ID:WS+EGYUA.net
>>41
警察官の前でおどおどしてみて

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 11:52:27.58 ID:qiwgufxN.net
デュピ打って太った方いますか?
乾癬もそうだけど、皮膚が剥がれ落ちる人は普通の人よりカロリーを多く消費するみたいですね

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 12:03:18.50 ID:BGpv1FWu.net
デュピ打って太ったかはよくわからないけど、今まで体に炎症が起きてたり、皮膚の修復が必要でエネルギー使ってたけど、それがなくなって太りやすくなるとかはありそうだね。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 14:09:18.59 ID:v1Zoj7BV.net
>>41
自分の行ってる薬局も箱を全部開封された
理由が聞き取れなかったけど説明書が〜なんたらみたいなことを言ってた
でも開封はしたけど箱に入ったままだったかな…
裸でもいいけどうっかりぶつけたりしたら針出て漏れそうで怖いな

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 14:15:31.83 ID:7R9NYtT9.net
中に入ってる説明書は本来は医師や薬剤師が見るものだから患者さんには渡さないようにするっていうのがあるらしいよ

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 14:30:51.64 ID:cQ/6Gi3o.net
ここの住民で開封されて渡された後に新しいのに取り替えて貰った人が居たよ
このご時世いくら薬局でもベタベタ触れたもの渡されても
劇薬と記載あるし取り扱い注意なやつだからって言ってた

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 14:38:42.01 ID:ogf+2UXA.net
>>46
調剤薬局働いていた者ですが、その通りで、中に入っている添付文書は取り除く必要があるので箱を開けてます。
必要以上に薬品は触らないようにしてます。

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 14:49:40.24 ID:+h6C0AWX.net
>>37
大学病院なので来週行って2週間後に予約できるかわかりません。
担当医が毎週木曜日なので5/6開始にしたいですね。
3ヶ月分出してくれるかどうか。
GW終わるまでこの痒みを我慢するのは辛いけどコロナであまり外出たくないし見せられる肌じゃないし我慢するしかないですね。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 15:01:23.24 ID:cQ/6Gi3o.net
未開封で渡されるけどなあ
PCで番号打てば中の文書取り出さなくても大丈夫なはずなのに

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 15:04:50.61 ID:idLhRYJw.net
痒みを我慢するのか金額を優先するのかはご自身の優先順位や家庭のご事情で決めるしかないから他人はなんとも言えないな。

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 15:20:50.85 ID:yj7QZB68.net
箱開けてくる調剤薬局と箱を開けてこない調剤薬局がある

いろんな調剤薬局で試すべき

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 15:45:39.18 ID:1X96CAvh.net
>>45
箱を開封するのは分かるんだけど
中の注射器本体を取り出して無造作に袋に突っ込まれてたのよ
それって普通なのかな?と思った

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 16:21:20.72 ID:LnteJfF1.net
取り扱いのドラックストアは、
その都度 取り寄せて宅配便で送ってもらっている
個別の箱にクッションと外側の箱には保冷剤を入れて送ってくれるわ
受け取りの確認メールもやっています

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 16:38:45.27 ID:ojuGtM/X.net
>>53
それはあんまり聞いたことない。
患者さんによっては箱いらないって言う人もいるからそういうひとは箱から出して渡しているけど基本的には箱の中に入れて渡すよ。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 17:02:17.91 ID:BGpv1FWu.net
いくつかの薬局で受け取ったけど、どこも箱には入ってたなあ。箱から出して破損したらどうするんだろう。高いのに。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 17:27:54.63 ID:1X96CAvh.net
>>55
>>56
そうだよね?普通注射器裸で渡さないよな?時間の都合でいつも使ってる大学病院横の薬局使えなかったからトモズってドラッグストアの処方箋受付で受け取ったら裸で袋だった
ありえなさ過ぎて素人がやってんのかな?と思ったわ
その癖「この医者の処方箋の指示は薬剤師として理解できません」とか意味わかんないこと言い出したり二度と使わないわトモズ

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 17:31:45.29 ID:iL5zte9F.net
スギ薬局とかでもこの薬置いてます?

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 17:52:19.42 ID:yBebLIyh.net
注射器なんてデリケートで、しかもデュピは高額なのを裸で渡すなんて信じられない
移動中に破損したらシャレにならない
大学病院では今回はから院内処方になったけど、裸で渡されたら拒否してやる

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 18:12:24.60 ID:LnteJfF1.net
デュピクセントは劇薬指定なので鍵の掛かる保管庫に保管
毎日個数もチェックが必要なんだ
必要な患者がいないと取り寄せないが基本

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 18:23:18.05 ID:1X96CAvh.net
>>59
受け取り拒否したったら良かったな

まーもう二度とそこを使うことはないから良いけど俺の認識間違ってないと分かって良かった
お前らありがとう

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 18:33:22.55 ID:BGpv1FWu.net
>>57
私もトモズ使ってるけど、箱に入ってます
そこで働く薬剤師がおかしいのでは?

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 21:47:20.78 ID:6xf2P2MS.net
できて一年ぐらいのクリニックでデュピクセント来週打てることになった。
そのクリニックで2人目の患者で、最初と2回目の注射が無料って言われたんだけどそんなことあるの?

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 22:06:26.28 ID:Sxo2s4xN.net
>>63
3月初めからデュピ打ち始めたけど
同じように言われて3本まで無料だったよ
デュピ布教のキャンペーン中と言われた
金額的8万ほど浮くからにだいぶありがたいよね

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 22:07:58.13 ID:Sxo2s4xN.net
ごめん8万では無いや6万ぐらい?か
何にせよ費用がネックで導入悩んでる人にはいい知らせだから
もっと大々的に宣伝すればいいのにな

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 22:08:29.34 ID:OyoGGKLK.net
>>11
まさに武士だな

病という敵と戦ってい事には間違いない

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 22:14:38.96 ID:DqNr+rL1.net
そんなことがあるのか
大きい病院だと無理そうだから片っ端皮膚科あたってデュピクセント打ちたいと言ったらしてしてくれるかな
薬手帳でネオーラルとストロンゲストステ長期使用してるのわかるし全身かき傷だらけだから重症者と判断されるだろうけど大学病院止めて個人病院にしたほうがいいかな。
大学病院の医師は上から目線でムカつくから変えたい。予約もすぐ取れないし。
TRAC2500 IgE5800

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 22:49:57.72 ID:6xf2P2MS.net
>>65
答えてくれてありがとう。
すごく助かるんだけど、そんなことあるのかなってびっくりした。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 23:05:03.52 ID:1ey9OliM.net
ええ〜すごいな
それ薬事法違反とかにならないのか…

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 23:26:27.51 ID:yBebLIyh.net
高いから躊躇する患者も多かっただろうし
効果を不安視する患者もいたらだろうし
人柱さんには感謝

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 00:53:34.36 ID:Gswg0Aer.net
>>67
俺は個人クリニックで出してもらってる
その状態だと処方して貰えそうだけどな
処方条件にも当てはまってるし
とりあえず交渉するしか無いな

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 00:53:34.72 ID:Gswg0Aer.net
>>67
俺は個人クリニックで出してもらってる
その状態だと処方して貰えそうだけどな
処方条件にも当てはまってるし
とりあえず交渉するしか無いな

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 00:55:35.65 ID:Gswg0Aer.net
連投ミスすまない

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 01:32:01.57 ID:4aFLbuLL.net
始めるのが少し先なんですが
薬が冷たいと痛いんですか?

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 03:03:14.00 ID:MeC2lG3f.net
デュピ打って太った方いますか?
乾癬もそうだけど、皮膚が剥がれ落ちる人は普通の人よりカロリーを多く消費するみたいですね

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 03:05:01.00 ID:MeC2lG3f.net
>>75
なんか勝手に書き込まれました。
スレ汚してすみません。。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 06:14:29.20 ID:NTMViFtG.net
この薬の導入について
専門に見ている皮膚科医など規定があったようだ
それと始めたらサノフィに届け出も

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 10:01:34.33 ID:6Jf5yaUv.net
デュピクセント始めてから精液がシャビシャビで水っぽくなった気がする
こんな副作用あったっけ?

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 14:59:52.92 ID:PBrkgPf9.net
>>78
そーいえば性欲自体減退したな。関係あるかもな

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 18:02:03.83 ID:zzAYGnuE.net
デュピによる目の痒みは眼科へ行くほどですか?
それとも市販の目薬(結膜炎用?)とかで凌いでますか?

81 :sage:2021/04/17(土) 19:47:38.37 ID:5zSxM2W8.net
>>74
ペン型ならしっかり抑えとけば勝手に入っていくので痛くても数秒、そんなに怖くないです。
>>75
太りました、食事に気を使ってます。
>>78
私は結構な年齢なのでなんとも・・・
>>80
皮膚科で普通の目薬もらってます、市販でも十分かもしれないですが個人差があるようです。

自分の話ですが普段4本の処方なので6本だしてくれないの?と聞いたら
建前上ステロイドの処方が第一優先で注射だけ6本だと高額医療の認定が却下
される可能性があるのでうちでは4本までですと言ってました。

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 21:13:25.04 ID:1y29Hxe4.net
デュピで目が痒くなるの?
自分はアレルギー性結膜炎でアレルギー性結膜炎点眼液一日4回+ステロイド点眼液2回つけないといられないけどそれ以上に痒くなるんですか?

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 21:17:52.56 ID:uhCEimGL.net
一周廻って痒み消えるんじゃね

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 22:51:13.31 ID:IBqub0BN.net
>>82
デュピの副作用に結膜炎があってけっこうかかってる人多い
普段から治療してるなら大丈夫だと思う

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 03:43:37.04 ID:pBJDJ6fc.net
>>63

臨床試用医薬品だね。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 05:09:47.48 ID:U7nlrtZR.net
もう2年で50回以上打ってるが目のかゆみがあったのなんて最初だけだった

いつのまにかなんともなくなってる

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 10:11:34.00 ID:1Pd81FYt.net
>>82
たぶん今の状態がそのまま続く

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 14:15:20.34 ID:yxrd6bw3.net
俺の通ってる所は開封しないで渡してくれる。ただ一回の通院ではは5本にして下さいと言われてる。6本だとお役所から睨まれるらしい。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 14:30:17.82 ID:lY1AaWN2.net
オレは国保なので役所からあなたの医療費、今月分は50万払ったからねと、封書が来てドン引きしたわ
国保の健康な方々ありがとうございます

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 21:45:59.73 ID:tOxv9DnS.net
コロナのワクチンは打っても大丈夫なんだろうか

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 01:07:01.30 ID:8FLfMyfv.net
今日、親知らず抜いて麻酔したわ。。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 09:17:25.92 ID:hVkFH363.net
デュピやりたいんだけどやってる人、人によるのはわかってるけど月幾らぐらいかかってるの?

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 09:21:28.90 ID:/2QKF8tH.net
多数回該当で現在は3ヶ月に一回6回分受け取れて
44000円です

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 11:52:33.06 ID:ybBR3AdR.net
>>92
俺は組合健保でに加入しているから月に換算すると約8400円だな。
3ヶ月分まとめて処方してもらってるから

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 12:29:53.08 ID:x4Ht4wE4.net
>>92
>>93は多数該当だから1年後からだな、当初は3ヶ月分で58000円ぐらい
これは収入や健保組合によって変わる

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 13:22:57.82 ID:hVkFH363.net
自分でざっと計算できるものなの?健保は問い合わせたほうがいい?質問ばっかでごめん

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 13:29:55.61 ID:Wg/TZOiS.net
付加給付の有無で大きく変わるから、加入している健保に聞くか会社の事務担当者に
聞いてはいかがでしょうか?

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 14:52:02.46 ID:hVkFH363.net
ありがとう

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 16:16:30.56 ID:biCz7shD.net
デュピクセントを打つとたまに血が出るんだが

効果薄まるか心配

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 17:32:23.23 ID:zwdqMIEN.net
高額なのにこれだけ多くの方が打ってるんですね、すごい。
ある意味、ステロイドで治らない方がこれだけ多いともいえるのかな。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 17:38:49.53 ID:GBPVg4eu.net
デュピするのにステを半年使用や併用が嫌な患者、
副作用が心配な患者、
高額すぎて踏み出せない患者、
こういう患者が実際は10倍、100倍いそう。
翻ってステロイドで治らない患者がそれだけいそう。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 17:51:50.88 ID:M0OEKGYw.net
皮膚科の待合室で以前の自分のように全身カサカサアトピー肌な人を見かけると
この人もデュピクセントできたらいいなーと思ってしまうな

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 18:07:20.82 ID:Fua5H1hn.net
デュピは高額だがその分得られるものが大きいからな
デュピに手を出す人は大袈裟では無く今まで死ぬほど辛い人生を歩んできただろうし皆幸せになってほしいよ

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 19:33:52.76 ID:/Wgkl1hL.net
国民健康保険だけで、よくありがちな年収の場合は、しばらくは、月80000円超えた分ぐらいしか戻ってこない。
良い会社とかに入ってると、15000円超えたら戻ってくる人もいたね。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 20:27:48.45 ID:uuKlwNRi.net
注射1回目から今日で2週間なのですが仕事の都合で行けなくて来週の月曜日になって
しまうのですが最初からこんなに空いた人っているのでしょうか?
折角効き目が感じられて来た所なのに・・・・なんか前の先生が週2日しか来なくて
その先生じゃなかったらダメっていわれたんですけど注射打つだけなのになんでやねん!
って言ってもダメって言われた。 ちなみに大阪だったら誰でも知ってる大病院でつ。
でこの後も行くの無理なので違う病院に変わろうと思ってるのですが
2回目でいきなり間空いた人や病院変えた人っていますか?
先輩たち教えてくだちゃい。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 20:47:32.46 ID:/Wgkl1hL.net
大学病院?面倒ですね。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 21:20:53.55 ID:VABSvCIJ.net
注射は担当医しか打てないのかな?
大学病院で曜日が決まってるので予約取れなくても注射打てれば良いのですが。
その点個人医の方が良いのかな?

>>101
高額で踏み出せないでいます。
でももう買い物に行けないほどひどい状態なのでこれにかけようと思います。
常に痒くてそれがストレスなのでなくなればいいですね。
100%良くならなくても痒みが半減すれば満足なんですがね。
アトピーなのかアミロイド苔癬なのかひどすぎて判別できません。
水ぶくれみたいなのが多数出来てる状態で辛いです。

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 21:37:08.35 ID:/Wgkl1hL.net
注射打つだけなら看護師だってできるけど、医師の診断で始めた高額な治療だし、2回目で診察しないとかありえないってことなんじゃないかな。最初に診た医者じゃないと経過がわからないし、そもそも皮膚科で経験積んだ医師でないと処方できないから。

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 21:41:06.12 ID:/Wgkl1hL.net
https://www.dupixent.jp/product/-/media/EMS/Conditions/Dermatology/Brands/DupixentJP/pdf/MAT-JP-2004320-10

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 21:55:15.62 ID:vqzHpcCz.net
三十数年重度アトピーだったけど

半年でちょっと肌が弱い人ぐらいになったわ

ほんと生活の質が上がったわ

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 21:55:24.93 ID:M0OEKGYw.net
>>107
なんとか打てるようになったらいいね

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 22:16:45.46 ID:uuKlwNRi.net
106>大学病院です。 枚方の・・・
107>毎日7時までやってて注射扱ってる個人医をネットで探して行ったら
大学病院の偉い先生が判断するから行ってくれって言われてすぐ注射打ってくれた
のは良かったのですが週2回の午前中だけって仕事してたら来れないじゃねーかー。
ってなってまつ。 で病院変えてもらおうと思ってまつ。
なので時間に余裕が無ければ個人医の方がイイと思います。
108>了解です。 3週間開いてしまいますが取り合えず血液検査の結果
とかも有るので行って来ます。
どうもありがとうございます。

予約で行ったのに4時間以上もかかったし・・・

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 22:33:18.65 ID:W8FVqDhb.net
>>109見てると涙出てきたわw
今はずいぶんマシになったなぁって

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 00:11:16.66 ID:pE+tJAYK.net
>>107
個人病院でもいいよ
早くうちな

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 00:11:33.88 ID:pE+tJAYK.net
ここまで確度が高い治療はないよ

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 02:15:11.67 ID:pNdqhpp5.net
自分もステ大量塗布してた期間に毎年手足に数千個の水疱ができました
皮膚科に行ったら汗疱と診断されました
毎年はさすがにおかしい、怖い気持ちになりステロイドをやめたら出なくなりました
そのかわり?毎年、紅皮症を発症します
ステロイドを使っても地獄、使わなくても地獄ならと
使わない道を選びました
デュピルマブ使いたいけど薬が怖いのと高額なのが本音です

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 04:56:02.72 ID:+scLmZHP.net
中和抗体ができると効かなくなる恐れがあるからなデュピは

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 10:17:35.42 ID:9Xt9opFy.net
K病院ってヘボだけど
まいかたと読むんだっけ?

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 11:31:53.26 ID:fmTK4cUA.net
ペン型ゴミすぎてワロタなんやこれ

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 11:48:26.63 ID:QAwaXfLt.net
ちゃんとマニュアル通りにやれよ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 15:33:49.19 ID:oNj83IoM.net
ペン型に不満あるやつは使い方間違ってるだけ

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 17:23:09.74 ID:VQyNajVp.net
ペンが楽で逆にシリンジには戻れんわ。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 17:31:08.19 ID:csZliHVT.net
都内大学病院だが先週受け取った分はまだシリンジだったなぁ
いつペン型になるのかな

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 20:07:46.60 ID:Tdr/K6Uj.net
>>116
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 20:09:11.89 ID:iHU1RlAB.net
値段について質問してた者だけど5月にデュピする事になりました。色々ありがとうございました

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 20:11:39.04 ID:7nW5G2uj.net
おめ

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 20:37:58.36 ID:zYo9Cidd.net
>>125
それが正解。
デュピは保険適用、高額療養費制度、社保の医療費返還で
結局脱ステや民間療法やマルチ商法より安くて、安全で効果あるからな。
脱ステやってる奴らは全員、重症化してQOL破壊されて、無職になって人生終わってる。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 22:46:41.50 ID:7nW5G2uj.net
おめ

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 22:58:11.30 ID:GgwfJ78t.net
僕も近々デュピデビューします。
今年の夏は海行って堂々と人前で裸になるのだ。

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 23:36:03.74 ID:fe1wTXlk.net
おめ、いい色買ったな

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 00:25:13.78 ID:SDPIU6Kr.net
本日4回目で2ヶ月経過
ペンタイプがお腹でしみるので前日の夜から常温に戻して見たが、やはり液が入る時しみる感じは変わらんかった
夏なら気温高いししみなくなるのかね?
まぁ、どれくらいの痛さしみる程度が分かれば我慢できるが、液体入っていくスピード今の3倍位でもいいと思うな主治医薬剤師には言ってる

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 00:29:33.03 ID:LSwSk2NV.net
前日の夜から出しておくのはさすがに早すぎる
常温になってもある程度は痛いと思うよ
コロナワクチンは痛くないって言うし、デュピクセントは痛いんだよ

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 00:34:06.42 ID:SDPIU6Kr.net
ちなみに、顔がツルツル
赤みはあるが軽減されている
腕やお腹に皮膚がポロポロ剥がれて新しい皮膚が盛り上がってきてる
肩甲骨や鎖骨は保湿剤ぬったみたいにしっとりしてきた
足のすねと頭皮もフケみたく粉が吹かなくなったら35年近くのコンプレックスが解消される
10歳下友人のクリニックの可愛いスタッフと恋愛してみたくなった笑
思春期が不遇だったからオッサンも時間取り戻そうち思う

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 00:36:34.61 ID:SDPIU6Kr.net
冷蔵庫からだしたら戻してはダメなのと2週間以内bノ使うことと指涛アされてるから末竭閧ネいよ
主治医に前日に常温してもいいか聞いたらいいアイデアと言われたしね!

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 00:38:15.86 ID:okIlFe8G.net
期待しすぎもよくないよ。
ただ、ただれるレベルの人は確実に良くなるとは言っておく。
結局はアレルギー反応の数値の高い人で皮膚バリア機能が損なわれている人は完全に抑えらえないと思う。
深層の炎症は抑えられても瞬間の表層の反応までは無理。

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 01:25:14.53 ID:S3MCYSTx.net
>>132
筋肉注射と皮下注射の違いだろ

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 01:33:46.23 ID:LSwSk2NV.net
>>136
一般的には

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 01:34:05.31 ID:LSwSk2NV.net
筋肉注射の方が痛いんですがね

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 02:00:32.31 ID:8eRSR+sG.net
マジレスだけど、ステロイドとコレクチムとデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってから見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後はどうしたら」だったが、
プロアクティブ療法やデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか、食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気が重症時と比べて何もかも違って見えるようになる。
『絶対にプロアクティブ療法かデュピやれ』

感染症リスクのある脱ステや民間療法やマルチ商法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法やマルチ商法はやるなって事だ。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 02:04:10.70 ID:HwiAi1zX.net
>>139
nice

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 02:08:01.18 ID:sQ7t50cl.net
デュピュ打ち始めて体質改善したのだが、2週間に1回を3週間に1回とか4週間に1回にした人っておる?

おったら医者と相談したのかとか、症状とか聞きたい

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 06:26:05.15 ID:7EvxUDn8.net
>>141
私は医者から3週間以上は開けないほうが良いと言われてます(中和抗体のため)

自分では2週間過ぎて痒くなってきたら打つようにしてます。調子良いときは3週間でもまだ行けるときもあるし、真冬は2週間未満でも打ちたくなる時もありました。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 07:50:15.68 ID:L0uPYH0b.net
一時やめてみましょうといわれた人いますか?
また悪くなったらやりましょうとか。
中和抗体心配です。
親せきにそれっぽい人いるので心配です。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 08:29:28.80 ID:V/yFrijS.net
使い方てw
補助具無しで自己注慣れてる奴なら痛いだけやわペンはデブは知らんが

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 08:34:07.07 ID:V/yFrijS.net
>>132
刺す場所の問題やろ
太股で痛くないとこ見つけたら無痛で血すら出ない

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 08:58:45.22 ID:mqu3QDIS.net
一度中和抗体できたら二度と戻らないのかな

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 12:36:29.56 ID:a+9p4l1v.net
効きにくくなるんじゃないかなぁ。せっかく手に入れた普通の肌。もったいない事したくないし言われてる通りに打ち続けるかなぁ。結局のところ値段がネックなんだよね。地獄から普通の生活に戻ると次はちょっとでも節約したくなる。なんとか安くなっていくのを耐えるしかないかな。

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 12:46:06.18 ID:HEfQbL9x.net
デュピやる経済力あればオルミエントにチェンジとか

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 13:02:11.83 ID:UByLVElV.net
効かなくなる頃にはまた別のが出るやろ。心配するだけムダムダムダ

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 13:28:40.37 ID:5yKYOyzg.net
>>143
言われた!ていうか一旦やめないとダメみたいなこと言われた
ひどくなったらまた再開

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 13:54:18.40 ID:ltU5V8ab.net
なんで一旦止めないとダメなの?
間隔開けたら抗体が出来やすくなるだけでは?

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 13:55:28.70 ID:mqu3QDIS.net
中和抗体ができてしまうリスクを考えると
中断は無いよな

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 13:56:51.87 ID:mqu3QDIS.net
>>149
デュピができるまで何十年もまともな薬が登場しなかった事実をお忘れかね

次は30年後かもしれないぞ
実際、ステロイド以外の選択肢がほぼ無いような期間が30年以上続いたんだから。

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 14:32:59.86 ID:fqpJDX7Y.net
デュピでは顔の赤み、ほてりは地球がひっくり返っても治らんからおれはこのままずっと続けられるわ

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 15:51:14.96 ID:L0uPYH0b.net
強制終了ですか?
いったんやめるって???

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:24:10.30 ID:pHxEz2Q7.net
>>127>>139
このスレで「脱ステやるな」と言っても、今時リアルでも
アトピースレでもSNSでも脱ステやってる奴なんていねーだろw

医学論文や大塚本やNHKの様に「脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治すための治療だから
脱ステでアトピーは治せない。それどころか脱ステでアトピーは重症化する。
アトピーを治すのは食事生活に気をつけながらのプロアクティブ療法かデュピ治療。」というのが通説だからな。

そもそも脱ステ医全員が老齢で、あと何年かで脱ステ医は全員タヒぬぞwwwwww
そしたら脱ステしてくれる医者はいなくなって、脱ステそのものが消える。
プロアクティブ療法やデュピはずっと続くし、震災時でも薬の供給は止まらないし、
コロナ禍でも居宅治療出来るから院内感染リスク無いし安全だ。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:27:49.30 ID:CYHP0I6H.net
なんで自演してんのこの人

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:31:08.78 ID:qRLjRRe8.net
キチガイだからね

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:32:19.63 ID:L0uPYH0b.net
いったんやめないとダメと言われた方、副作用とか出たんですか?
またすごくよくなったんですか?
詳しく教えていただければありがたいです。
いったんでも辞めること考えると怖いです。

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:51:10.84 ID:Jio94p3a.net
なんでキチガイがこのスレにいるの?

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:52:32.03 ID:mqu3QDIS.net
プロアクティブはNGワードでいいよ

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:54:29.34 ID:m6DUSpDH.net
すごく効いていますよ
ただ使用ガイドラインにも、6ヶ月程度の寛解の維持ができたら一時中止をするとあるので、
恐らく長く使用したら保険を切られる=薬剤や処方代、調剤料など保険負担分を医療機関が支払わないといけなくなるんじゃないかなと思います

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 16:56:53.44 ID:mqu3QDIS.net
そんな使い方じゃ中和抗体できてデュピ効かなくなるわな
ステロイドの利権が関与してるんじゃないかと疑うレベルの酷いマニュアルだわ

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 17:00:01.85 ID:m6DUSpDH.net
古い記事ですがどうぞ
https://gemmed.ghc-j.com/?p=20271

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 17:01:13.31 ID:pHxEz2Q7.net
いやちょっと待て、ステとデュピを対立させる印象操作をするな。
ステ、コレクチム、小児プロ、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係。
敵はあくまで悪徳脱ステ医、民間療法業者、マルチ商法業者。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムと小児プロとデュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に圧勝している。
ちなみに、裁判でも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて負けている。

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 18:12:45.20 ID:TNZzVRcw.net
>>139
俺が若いときにこの薬があればな。
職歴は空白でなかったかもしれんし友達や彼女も出来たかもしれん。
もう中年だし誰にも相手にされない。
注射打って痒みが収まればいいな。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 18:32:20.87 ID:S+CzSXsQ.net
>>165
デュピのスレに来ないでくれる?ステロイド基地外は
オレらはステが効かなくて、デュピに助けられたんだから。
ステが効いてりゃデュピに金使わねーよ

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 18:37:04.38 ID:mqu3QDIS.net
俺はステロイド使ってたらどんどん悪化してアトピーの範囲もステのランクも上がっていったわ
デュピの登場で助かった

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 19:17:38.64 ID:pHxEz2Q7.net
>>167>>168
それは「個人の感想」だろ。
頼むから、個人の感想を利用して、ステVSコレクチムVSデュピの対立関係は作らないでくれ。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法治るけど、
極少数はステ外用に添加物アレルギーや抵抗性があるから治らなくてデュピで治療する。
だからステとコレクチムとデュピはお互いの効果の不足分を補助するものであって、対立関係じゃない。
それと、デュピで治療しながらステ、コレクチムを併用している患者もいるし、併用させる医者もいる。

もう一度言うが、ステ、コレクチム、デュピは対立関係じゃなく、お互いを補助する協力関係だからな。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 19:20:26.02 ID:t1ZlE2ic.net
頼むからお前はデュピスレには来ないでくれ
ここは情報交換として有用なんだわ
お前の埋立は迷惑でしかない

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 19:23:26.14 ID:KV4/Fcr4.net
>>169
だから、お前は脱ステと戦ってりゃいいんだよ、こっち来んな

プロアクティブ療法でステ漬けにされ、皮膚がボロボロになったのを
デュピで助かったんだからよ。
ステにいい思いをしてる奴がこのスレにいると思ってるのか、バカ

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 19:31:39.74 ID:qRLjRRe8.net
>>169
それならお前も対立関係を使って煽るのをやめろ
無理に対立させるからおかしなレスばかりになるんだから

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 19:33:01.25 ID:W1OWLKBY.net
推奨NGワード「プロアクティブ療法」

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 20:02:00.98 ID:pHxEz2Q7.net
>>171>>172
これで終わりだからもうレスするなよ。
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者はプロアクティブ療法では治らない。
その極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるから確かだ。

だからステとコレクチムとデュピはお互いの効果の不足分を補助するものであって、対立関係じゃない。
それと、デュピで治療しながらステ、コレクチムを併用している患者もいるし、併用させる医者もいる。
もう一度言うが、ステ、コレクチム、デュピは対立関係じゃなく、お互いを補助する協力関係だからな。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 20:03:42.94 ID:V6+m1e1z.net
>>166 そんなこというなよ これから友達になろうぜ!

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 20:04:25.56 ID:qRLjRRe8.net
>>174
またコピペか
死ねばいいのに

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 20:16:40.77 ID:sQ7t50cl.net
>>175
惚れた

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 20:43:33.46 ID:KV4/Fcr4.net
>>174
二度と来るなよ、ステロイド基地外

お前の基地外コピペは脱ステのスレで死ぬほどやってろ

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 20:56:27.71 ID:3rp1EBMe.net
>>167-168
だよな
ステロイド効かなくなって、死にそうになったのを
どんだけデュピに救われたか 
このスレを汚すな 二度と来るなキチガイ

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 21:13:19.28 ID:pHxEz2Q7.net
>>176>>178
もう二度とレスするな!
だから、プロアクティブ療法では治らないのは極少数の患者な。
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるからソースを貼っとく。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、ステとコレクチムとデュピはお互いの効果の不足分を補助するものであって、対立関係じゃない。
ちなみに、デュピで治療しながらステ、コレクチムを併用している患者もいるし、併用させる医者もいる。
もう一度言うが、ステ、コレクチム、デュピは対立関係じゃなく、お互いを補助する協力関係だからな。

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 21:29:17.77 ID:SdHlD8QV.net
>>180
お前は貴重なデュピスレを荒らして何がしたいんだ?
みんなにここに来るなって言われてるだろ

このにいる皆はステが効かなかったり、
ステで酷い目にあって絶望していたのを
デュピで助けられた人の集まりなんだよ

他のスレでステの宣伝やってろ

オレももう一度言っとく
ここはステが効かなかった奴がデュピで助かったスレだ
ステロイドキチガイは二度と来るな

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 21:30:12.57 ID:WHgn4Ik3.net
166>自分も同じ様な物だわ。 一層懸命に仕事をしてもひどくなったら出来なくなる。
で辞めてマシになったらまた別の仕事を探す。 周りからは仕事をスグ辞める奴みたいに
思われてて辛かったわ。
結婚も早くから諦めてた。 自分わそんなにひどくも無いのだけどアトピーで人生が
狂った。 今は何とか社員になって働いてる。
正直自殺仕様として薬飲んだこともあった。 思い出したら涙が出てくる。
でも家族や友達のお陰で楽しいことも沢山あった。
親の事を思うと死ねなかった。 普通の身体の奴らからすればただのチョット
痒いだけの病気みたいに思われて軽く見られるもんなー。
もうせめて苦しみなく生きていければイイ。
注射を打ってみんな苦しみから逃れてくれ。

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 21:37:26.76 ID:W1OWLKBY.net
レス飛んでるけどまだキチガイ暴れてるのか

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 21:46:38.25 ID:whgx/qnb.net
>>180
どこ行っても嫌われてんのな キチガイ

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 22:18:04.21 ID:S+CzSXsQ.net
ステロイド基地外がこのスレになんで目をつけてんのかね
あいつ、コレクチムスレで同じコピペしまくりです潰してるし

デュピスレで、ステ塗ってりゃ治る、治らないのは一部の例外だって、
オレらによく言えたもんだわ
二度と来んなよ、つーか、死んでくれ

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 22:28:40.10 ID:pHxEz2Q7.net
>>181>>184
しつけーwww
もう二度とレスするなって言っただろ!
だから、プロアクティブ療法では治らないのは極少数の患者な。
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるからソースを貼っとく。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あとこっちが主張してるのは「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。

それと、ステとコレクチムとデュピはお互いの効果の不足分を補助するものであって、対立関係じゃない。
ちなみに、デュピで治療しながらステやコレクチムを併用している患者もいるし、併用させる医者もいる。
もう一度言うが、ステ、コレクチム、デュピは対立関係じゃなく、お互いを補助する協力関係だからな。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 22:47:04.38 ID:h1buUlPU.net
>>186
キチガイお前がもう二度とレスすんな
ここはステロイドが効かなくて、どうにもならずに高額なデュピを使うしかない人の大切なスレだ
早く出て行けクズ

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 22:49:26.57 ID:t1ZlE2ic.net
ステロイドさえ使わなきゃアトピーにこんな悩むこともなかったんだろうなあ、俺

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 22:53:20.17 ID:HwiAi1zX.net
細野クリニック行ったことある人いる?

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 23:46:17.98 ID:oALE7cVz.net
ペンタイプ、痛すぎる。
挿入速度も穿刺角度も深度も選べず強制的に打ち込まれてる感。
次回は絶対シリンジタイプを希望する。

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 23:58:10.56 ID:pHxEz2Q7.net
>>187
お前、マジでしつこすぎるぞ、いい加減にしろボケ。
だから、プロアクティブ療法では治らないのは極少数の患者な。
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるからソースを貼っとく。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あとこっちが主張してるのは「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。

それと、ステとコレクチムとデュピはお互いの効果の不足分を補助するものであって、対立関係じゃない。
ちなみに、デュピで治療しながらステやコレクチムを併用している患者もいるし、併用させる医者もいる。
もう一度言うが、ステ、コレクチム、デュピは対立関係じゃなく、お互いを補助する協力関係だからな。

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 00:54:45.72 ID:4CS2hY3J.net
>>190
だよね
もっと薬液の入る速度遅くしないとしみて痛い

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 02:07:15.01 ID:87Os0Oqt.net
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 02:32:10.31 ID:8WFpilim.net
>>190
自分も初めて打った時はめちゃくちゃ痛かったけど
医者から痩せてると痛みを感じやすいと聞いたから
下腹部の脂肪の多い部分を狙って打つようにしたら大分痛みも軽減されたよ
参考までに

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 09:28:40.65 ID:REXltoNL.net
いつかはデュピも出口戦略あるのかな。
またステ生活に戻るのも嫌だな。
きかないし。

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 10:27:05.08 ID:9bnYQlHI.net
ステは効かないだけでなく使ってるとどんどん悪化していくからなあ

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 10:38:57.54 ID:OoyVEymU.net
今はデュピで人生が変わった

その前はステロイドで人生をメチャメチャにされた
皮膚科行ってもステ塗れって、最強のステ出すだけ
ステをいくら塗っても痒み炎症なんて取れなかった
食事療法? そんなもの当たり前にやってる上でだ

ステロイドで収まるのは軽症の奴だけだと思うわ
収まらなかったら、ステロイド地獄にハマる

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 11:42:09.97 ID:E121q9F+.net
>>196
さすがにそれはない

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 11:44:07.57 ID:XXx6Tbr+.net
ステロイド地獄よく分かる
痒みがどんどん鋭くなる
痒み止めも2時間おきに飲まないと発狂寸前
毎日死ぬこと考えてた
何か間違ってた
デュピで今は天国

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:12:33.33 ID:QVXRvGbM.net
マジでよく生きてたなってくらい地獄ではあったけど
どこまでステロイドのせいなのかはよくわからん

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:19:35.87 ID:2RTrc7rP.net
てか皆ステ併用してないの?
してないなら脱ステがどれだけ無意味か分かってるんじゃ?
ずっとステ使ってないだけで治るとでも?

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:21:16.19 ID:VUn1iqbG.net
ステロイド必要ないくらいに回復

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:23:55.38 ID:2RTrc7rP.net
>>202
じゃあ例えば今デュピ辞めたらどうなる?
多分元通りになるだけだよ

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:24:10.04 ID:9bnYQlHI.net
>>198
いやー俺はどんどん悪化していったよ
春にしかアトピー出なかったのにステ使い始めてから春以外もアトピー出るようなったし
湿疹も軽度から重度へ

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:25:22.67 ID:9bnYQlHI.net
ステロイドで悪化してた分は脱ステしたは治る可能性が高い
ステロイドさえ使わなきゃ放置できるレベルの軽症だった人もたくさんいるでしょう

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:29:13.51 ID:Dae4iP3i.net
そもそもステとデュピは薬効機序が違う。

ステは火災に放水するが火種まで消火出来ない。
デュピは放火犯を牢屋へぶち込んでおく。

そんなイメージだな。

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:31:05.58 ID:9bnYQlHI.net
ステは火種を増幅させるぞw

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:31:47.58 ID:U+OVCZE+.net
ただアトピーが悪化した時期とステロイド塗った時期が被っただけでは

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:34:26.10 ID:9bnYQlHI.net
いや、ステロイドのリバウンドは医者なら学生時代に当たり前のように写真を見せられるからリバウンドを否定するのは無理がある

うちは医者の家系だから家族に聞けばそのくらいは分かる
俺は医者ではないけどw

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:36:06.76 ID:lR7NpILu.net
逆もいるぞ
軽症だったのにステを突然辞めたら悪化してずっと戻らない人もいる
俺なんだがな
人それぞれだろ

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:38:43.02 ID:iKImdVjO.net
>>209
リバウンド認めてるなら脱ステが原因やん

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:42:45.63 ID:9bnYQlHI.net
ずっと続けてたら徐々にアトピーの範囲もステロイドのランクも上がっていくし
止めるとリバウンドするから止められないし

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:47:46.55 ID:lR7NpILu.net
俺はずっと塗ってた時はロコイドだけで拡がりもせんかったけどな
脱ステのせいで全身にフルメタやわ
まあそのおかげでデュピ打てるようになったんだが

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:49:37.59 ID:++3YnJvg.net
プロアクティブ療法を推進する医師は、
自分の顔にデルモベートを長期間塗ってみたら良い。
ステロイド肯定はそれからだ。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:50:13.40 ID:dtcURa9j.net
ロコイドってどのくらいの期間塗ってたんだ?

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:52:32.44 ID:9bnYQlHI.net
>>213
脱ステってどのくらいの期間ステ塗ってどのくらいの期間脱ステしてたんだ?
ロコイドってマイルドクラスだからかなり軽症だと思うけど。

脱ステはステ塗ってない場所にもリバウンド来るのが一般的だぞ

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:55:09.74 ID:lR7NpILu.net
>>216
10年塗って脱ステ3年
紅皮症になって脱ステ辞めて入院することにした

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 12:57:08.20 ID:9bnYQlHI.net
>>217
脱ステ3年もやってたらリバウンドは終わってそうだけど治らなかったんだな
そういうパターンもあるんだな

デュピ打ったら治ったん?

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:02:25.97 ID:lR7NpILu.net
>>218
治るどころかもっと拡がっていったわ
目も網膜?が薄くなっておかしくなるし
全身にフルメタ塗ってアトピーの場所は大分戻っていったけど
デュピ打ってかなり回復してるけどステロイドはまだ使ってるよ

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:12:15.10 ID:98p/UaJa.net
脱ステもステ漬けも両方経験したけど、症状が広がる時は広がる。脱ステやると抜けは早いけど確実にQOLは下がる。

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:13:52.81 ID:OrD5L8sO.net
>>201>>216
俺は最初からステ塗らない非ステ治療やってたらどんどん広がっていって重症化した。
ステを早目に塗ってなかったから重症化した。
あまりにも酷いから、ステ歴無しでも大学病院で特別にデュピ開始して今は良くなった。
自分みたいにステを使用してない事により重症化するケースがほとんどだと思う。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:16:13.20 ID:OrD5L8sO.net
>>210
俺は最初からステ塗らない非ステ治療やってたらどんどん広がっていって重症化した。
ステを早目に塗ってなかったから重症化した。
自分みたいにステを使用してない事により重症化するケースがほとんどだと思う。

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:18:07.49 ID:NRGzCpSX.net
脱ステで治すには、ステロイド塗ってた年月必要
そこまで我慢出来る人は少ない

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:19:56.59 ID:iKImdVjO.net
>>223
適当な事いうのやめとき

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:20:10.76 ID:OrD5L8sO.net
ステロイドで重症化するケースは稀と大学病院の先生は言ってた
軽症から重症のほとんどはステロイド、保湿のプロアクティブ療法で治る
何で早めにやらなかったんだと言われたわ

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:20:37.41 ID:9bnYQlHI.net
>>221
それだとステ使ってたら良くなったから分からないでしょ
俺みたいにステ使ったら悪化するタイプかもしれん

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:21:26.42 ID:9bnYQlHI.net
>>225
またお前かよ
お前の言うことは全部嘘だろうからさっきお前に向けたレスは取り消し

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:23:22.26 ID:9bnYQlHI.net
>>223
さすがにそれはないかな

俺は3年塗って4ヶ月だったよ

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:29:35.02 ID:oh6QqVEO.net
>>225
なんでまたキチガイが居座るねん?
ステロイド効かない人がいるのを認めると何か都合悪いのか?
はよ、出て行け

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:55:17.75 ID:OrD5L8sO.net
>>227
誰か知らんが別人だぞ
俺はこのスレで今日初めて書き込んだし
ほんとうに大学病院の先生にそう言われたよ
怒られはしなかったけど

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 13:59:19.81 ID:OrD5L8sO.net
俺の治療の経緯は最初からステを塗らない脱ステ(正確には非ステ)療法

その治療で重症化

大学病院へ紹介状書いてもらって、ステ歴無しで特別にデュピ処方

寛解してからデュピやめて、ステのプロアクティブ療法に切り替えて治る

俺みたいにデュピ→ステの流れのケースもあるからな

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 14:07:50.59 ID:OrD5L8sO.net
>>226
俺の治療の経緯は最初からステを塗らない脱ステ(正確には非ステ)療法

その治療で重症化

大学病院へ紹介状書いてもらって、ステ歴無しで特別にデュピ処方

寛解してからデュピやめて、ステのプロアクティブ療法に切り替えて治る

俺みたいに重症化して最初からデュピ→ステの流れのケースもあるからな

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 14:10:43.78 ID:O+JxWLaR.net
治ったと言いつつ粘着

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 15:29:12.81 ID:GKS+TpSj.net
高額療養で多数該当になってしまえばわざわざデュピをやめる必要はない

デュピとはずっと友達や

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 15:30:02.39 ID:9bnYQlHI.net
つかデュピやめるのは中和抗体リスクあるから選択肢に入れない

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 15:45:23.05 ID:OqTf7Xxg.net
またレス番飛んでる
キチガイは何でここに粘着するんだろ?
勝手にプロなんとか療法のスレ作ればいいのに
頭おかしいんだろうね

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 15:50:41.84 ID:fgLqQ2zU.net
以前シクロスポリン長期服用しても良くならないと言った者です。
すぐには注射打ってもらえずGW明けに開始になりました。
なのでGWは外に出ず痒みを我慢するしかないです。
デュピやってもシクロスポリンをいきなり切ることは出来ないそうでしばらく飲み続けないといけない。

大学病院で院外処方ですが院内したほうが安く済み事はありますか?
院内処方ってどういう人がしてもらってるのかな?
自己注射になれば3ヶ月分いつも行ってる薬局で払うことになるけど院外処方でも認定限度額以上は請求されないんですか?
自分の区分は一番下です。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 15:58:10.40 ID:bXXZHv8A.net
院内処方ってできるところもあればできない病院もあるよね。大きな病院で処方してもらってるけど院外薬局しか出来ないと言われた。だから薬局は自分の行きやすい薬局で処方してもらってる。

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:00:55.06 ID:bXXZHv8A.net
>>237
大学病院なら、病院内でそういう保険とかお金関係や薬局についての話を詳しく説明してくれる専門部署あると思うよ。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:00:58.18 ID:fJI+fWNg.net
それもその人の保険によって違うかもしれません。
ここ読んでると、全ての医療費が合算されて月の限度超えたらかからないって人がいたけど、私のところは合算はされません。自己注射の場合、デュピクセントは院外処方になるので、薬局で払った分だけが、高額療養費の対象になってます。なので、診察代とかは別に高額療養費の対象にはなってません。ということは、院内処方できたらその方が全てが高額療養費の対象になって良さそうです。が、うちは院内処方はしてくれません。

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:02:06.38 ID:IUyBYt/l.net
このスレでステロイド使ってる患者を排除するのは良くない
デュピとステを併用してる患者もいるからね
一部の反ステの過激派はスレから出て行ってくれ

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:03:46.73 ID:fJI+fWNg.net
お金は私の場合は、一旦12万ちょっと全て支払って、3ヶ月ぐらい後に限度額超えた分が戻ってきます。何か申請とかしたら、最初から支払い少なくて済むかもしれないけど、私は薬局でポイント貯めてるのでこれで良いと思ってます。

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:05:20.66 ID:bq37GGru.net
>>189
あるよー
親身な先生だけど良くはならなかったなあ。

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:12:21.32 ID:ljhGtkU4.net
デュピクセントはステや抗ヒスタミン剤など他の治療と併用するのが原則
コレクチム軟膏も使ってみたい

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:17:17.13 ID:fMI4KQKn.net
なんでキチガイが居座るねん?
二度とレスするな

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:23:56.92 ID:fgLqQ2zU.net
なるほど。
院内処方できる人は特殊なんかな。たしかに院内処方で待ってる人はほぼいないから。
診察代と検査費と院外処方(薬代)は合算されないってことですか?
薬局によってはPAYPAYなどスマホ決済が使えるとこもあるからそういうとこならポイントバックがあっていいですね。
いつも行ってる薬局はクレカしか使えないけど。
今日限度額適用認定証を出したので来月から適用になります。

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 16:49:08.51 ID:fJI+fWNg.net
うちの健康組合は、診察代と薬代は合算されませんね。
でも、合算されるところもあるみたいですよ。
なので、保険組合に確認した方が良いと思います。
私は薬局のポイントカードで1%ですがつくので、12万払ったら1200円のポイントつくので何か買ったりできるので良いかなと思ってます。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 17:50:56.13 ID:zLlxSxNh.net
初デュピ打ってきました。
すでに肌がしっとりしてきてる気がする。良くなるといいなあ

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 18:23:24.38 ID:IUyBYt/l.net
コロナ禍は院内感染リスクあるから病院で打たず、自宅で自己注射した方がいいぞ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 18:28:03.19 ID:fJI+fWNg.net
外来の医者がコロナにかかってることもあるから、マスクの正しい装着と手指衛生はしっかりした方がいいね

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 18:32:10.96 ID:puq0qW5U.net
>>248
おめいろ!

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 18:47:34.44 ID:g3f8CQVy.net
>>248
おめでとう

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 19:06:55.66 ID:IUyBYt/l.net
しかし、色んな医療費制度があって、あんなに安価で効果あるのに打たない患者は謎だ。
自然派、反薬、反化学とかの脱ステ医や民間業者にでも洗脳されてるのか。
それとも安くなる制度を知らないのか。

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 19:30:11.70 ID:QPIKuAxN.net
院内処方だと会計が一箇所だから限度額認定書通りに限度額までの支払いができるけど、調剤薬局だと会計が2回なのでそれぞれで限度額まで自己負担になります が、保健組合にそれぞれ診療データが集まったのにあなたの限度額を超えた分について還付されます。結局は損も得もない。院内処方の方が点数安いとかあるならその程度は差が出るけどね。

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 19:30:45.69 ID:QPIKuAxN.net
集まったあとに、と言いたかったんだ

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 19:55:59.79 ID:fJI+fWNg.net
>>254
あなたの健康保険組合はそうかもしれないけど、私のところは違うんですよ。
診療報酬明細書(レセプト)等の明細書1件ごとに、負担額が〇〇〇〇〇円以上の場合、療養見舞金としてお支払いしますとあります。
例えば皮膚科診察代4000円と外の薬局で12万デュピクセント代、他の眼科で3000円とか払ったら、12万円デュピクセント代に対してしか、療養見舞金は支払われないです。合算はされません。
なので保険組合によってさまざまなので確認した方が良いです。

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 20:00:27.16 ID:aUPdfB31.net
え?あの制度は全国どの保険でも一緒でしょ?
一月で合算されるはずだけど違う?

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 20:02:49.81 ID:aUPdfB31.net
あ、調べたら一医療機関につき、だって

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 20:02:52.10 ID:fJI+fWNg.net
あ、でも国保の区分ウとかで、80100円超えた分に対して戻ってくる高額療養費は、合算されるっぽいですね。
私の言ってるのは保険組合独自でやってる分に対しての話です。

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 20:47:01.22 ID:GKS+TpSj.net
高額療養費制度と療養見舞金とは別物だろ

一緒にしてるやつがアホ

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:04:32.70 ID:gVYFvZoF.net
>>259
僕は国保で無職で底辺なので区分は最低ランクですが院外処方診療代合算されるのでしょうか?

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:25:41.65 ID:QPIKuAxN.net
>>256 他の方も書いてますがあなたが言ってるのは高額医療制度ではないんです 高額医療はアイウエオ区分で(70歳未満の場合)どの組合も一緒よ

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:26:05.78 ID:6v8qgrTF.net
院外処方いいなー
院内処方で現金のみの支払いだからカード使えるとありがたい

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:26:51.82 ID:QPIKuAxN.net
>>261 国保も合算 国保や協会けんぽは高額医療費制度しかない

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:31:32.86 ID:QPIKuAxN.net
私の保険組合の給付金は合算で月額上限超えた分全て返ってくるから大感謝 入社する前に知ってたら医療保険なんて入る必要もなかったな

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:47:55.19 ID:fJI+fWNg.net
>>260
アホですみませんね。
うちは25000円超えたら、療養見舞金でるんですが、最初の頃は必死に計算してたから合算されてないと気づいたけど、自己注射するようになって80100円超えるようになってもうその頃は計算しなくなってたから合算されてるとか気づかなかった。
でも、わかってない人も多いと思いますよ?

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 21:52:19.74 ID:fJI+fWNg.net
>>261
区分オですか?上限35400円

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 22:01:18.52 ID:fJI+fWNg.net
厚生労働省のページ見てるけど
注)1つの医療機関での自己負担では上限を超えない時でも、同じ月の別の医療機関等での自己負担(69歳以下の場合は21000円以上であることが必要です)を合算することができます。この合算額が上限額を超えれば、高額療養費の支給対象となります。
と書いてあるのだが。。。

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 22:03:06.96 ID:fJI+fWNg.net
なんでもかんでも合算されるわけではないな

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 22:39:08.54 ID:gVYFvZoF.net
>>267
そうですね。
1ヶ月薬代と受診料合わせて35400円超えた分は戻ってくるてことですかね?

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 22:56:13.67 ID:fJI+fWNg.net
院外処方せんにおける薬剤費等は、その処方せんを発行した医療機関における自己負担額と合算できます

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 23:01:46.45 ID:mH3kvZ2V.net
>>270
戻ってきますよ
最初の方は難しいかもしれないけど3ヶ月分6本処方してもらえるようになると金額の負担もだいぶ楽になりますから先生に相談してみて下さい

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 23:07:02.03 ID:fJI+fWNg.net
区分オだと多数該当だと24600円だね

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/22(木) 23:26:18.40 ID:fDGbe+EM.net
初ペンタイプ打った。
緊張したけど押しこんだらほんとに数秒で終わった。
シリンジだと注入した液がぷっくりふくらんでたんだけど、ペンタイプは広範囲に薄くふくらんでる感じ。
ほんとに全部入ってる?て感じだわ。
まあ楽なのは間違いないね。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 02:51:18.41 ID:QEdcfgXv.net
>>194
今まではシリンジ型を腹部に30秒程で入れていたのに、ペン型は凶暴すぎる。
次回は脂肪をつまんでいれてみようかと考えているものの、あまり有効とも思えず。
後5本もあるのに。

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 08:26:19.51 ID:qBx5arPL.net
>>275 ペン型で液漏れした人の多くがつまんだり斜めにしたりで失敗してるから直角に押し込む方がいいよ 耐えれ

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 08:34:47.22 ID:5ndP8Uny.net
あんなので痛いってどんだけネンネなんだよ。。。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 09:10:35.50 ID:6Hm5qsVr.net
ネンネってなに?方言?昔の言葉?

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 11:05:24.31 ID:89EFlHVS.net
痛みの感じやすさって遺伝子レベルで違うからね
今まで打った中で一番痛かったのはブスコパンの筋肉注射だけど、デュピクセントは2番目ぐらいにいたいきがする

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 11:09:55.57 ID:ZFL5HLTs.net
顔は1週間単位で赤くなるから、コレクチムとプロトピックでカバーしてるけど皆さんいかがですか?

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 11:24:38.94 ID:5ndP8Uny.net
痛みなんかより、失敗しないかどうかで毎回緊張するわ。
ほぼ実費だから二万が飛ぶと思うと。。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 11:38:05.63 ID:CCjqxrC6.net
今しがた初の2本打った。仰向けになりヘソの横。
効くのかこれ。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 11:41:38.59 ID:CCjqxrC6.net
IGE2750 これって高いの?

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 12:14:54.02 ID:6Hm5qsVr.net
>>283
健常者と比べると高い
ただこのスレではそれを遥かに超える人は珍しくない

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 12:55:03.67 ID:pxVvXoI6.net
デュピスレでやってる人はいないと思うけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線やレーザーはやらない方がいいよ。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染でコロナは移りやすいからな。
大学病院や総合病院では紫外線治療は中止してるとこが多い。
そもそもアトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線治療を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 14:41:12.61 ID:Xjk32LJ2.net
しれっとレスすんなや、キチガイ

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 15:47:37.23 ID:i5Nx6oau.net
>>283
このスレではヤムチャレベルだ

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 16:04:20.05 ID:CACbWl+A.net
>>282
しばらく様子見だな1週間後に効果が出てきたかまた書き込んでみてくれ

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 16:51:44.42 ID:NMv5Lqd5.net
これ定期的に続けないと駄目なの?
何回か打ったらもうしなくていいの?

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 16:58:35.41 ID:1V8Zh1iW.net
ずっと続けるものだよ

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:02:57.65 ID:nYcTqJ+Z.net
>>289
俺みたいにやめられるケースもある。

俺の治療の経緯は最初からステを塗らない脱ステ(正確には非ステ)療法

脱ステ(非ステ)で重症化

大学病院へ紹介状書いてもらって、ステ歴無しで特別にデュピ処方

寛解してからデュピやめて、ステのプロアクティブ療法に切り替えて治る

俺みたいに重症化して最初から「デュピ→ステ→治って全ての薬やめる」の流れのケースもあるからな
取り敢えず脱ステと民間療法は絶対やっちゃだめ
アトピーならプロアクティブ療法かデュピの二者択一のみ

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:05:06.65 ID:kGdivyC0.net
だから、なんでデュピやってないキチガイが毎日書き込むんだよ
プロアクティブの話しなら他でやれ

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:06:04.65 ID:SMINiMkU.net
生活保護なら無料で受けられるのか?

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:06:23.75 ID:SMINiMkU.net
>>290
ずっとか…

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:08:08.52 ID:FVU+9g4e.net
カネさえ続けば、こんな最高のクスリは無いけどね

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:31:09.21 ID:NMv5Lqd5.net
追加給付金とかいうのは

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:33:10.77 ID:i5Nx6oau.net
>>294
ズッ友やで

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:47:39.84 ID:nYcTqJ+Z.net
嘘つくな
俺みたいにデュピとステで治ってからやめられるケースもある
それにデュピは高額療養費制度、社保の医療費還付金制度、生保の通院給付金対象だから安い
絶対に俺みたいに脱ステや民間療法はやっちゃだめだ
アトピーの治療はプロアクティブ療法かデュピの二者択一だ
それ以外は全部詐欺だから気を付けろ

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:51:12.80 ID:tnq4Eq5n.net
キチガイが他のスレみたいに荒らす気満々やな
皆で食い止めないと、スレ潰されるで

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 17:58:55.28 ID:nYcTqJ+Z.net
俺の主張は脱ステと民間療法とマルチ商法だけはやめろって事
アトピー治療はプロアクティブ療法かデュピのどっちかだけ
それ以外は全部詐欺だから気を付けろ

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 18:05:44.24 ID:12+zBfIx.net
プロアクティブ療法というインチキ詐欺を広めようとして皆から嫌われてるゴミクズキチガイがまた暴れてるのかよ

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 18:12:46.66 ID:LhaSMgzW.net
心の悩みスレも最初はそう言って、結局最期は殱滅したからな おそロシア

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 18:38:20.07 ID:CACbWl+A.net
>>300
>俺の主張は脱ステと民間療法とマルチ商法だけはやめろって事

ついにスレ違いの主張のためにここに書き込んでるって白状したな
君がやってるのは荒らし行為

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:14:43.14 ID:G6DmsSLN.net
コピペやめたけど結局いつものプロアクなんちゃら療法で
ステの宣伝する基地外の再登場か。

デュピスレでステを勧める基地外は死んでくれ

オレはステでボロボロにされて、デュピで生還したんだ。
二度とステロイドなんて使わん

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:18:07.27 ID:G6DmsSLN.net
>>291
あー、このパターンで新たにコピペ荒らしするつもりだな、ステ基地外
このスレで脱ステや民間療法する奴がいるわけねーだろ、基地外
脱ステのスレで一人でコピペして遊んでろ、基地外

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:26:47.08 ID:lIJAiZfO.net
だよな
このスレでステロイドは忌避だわ
デュピがあればもう二度と使う必要ないし
それてもキチガイはコピペ連投するから要注意

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:33:14.50 ID:EKUZz0fX.net
デュピ+ステ処方されてるけど、ステはほとんど使ってない。
医者にはバレてるんだろうけど、なにも言ってこないからまあいっか。

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:55:46.96 ID:F8xYIZnQ.net
>>305
>このスレで脱ステや民間療法する奴がいるわけねーだろ

最初からそれを言えばコピペ野郎は来ない。
最新の医学論文と大塚本とNHKチョイスでは「脱ステでアトピーは治らなく、
重症化して危険な感染症にかかる。」と結論が出たからな。
あと、ステで悪化したのはステが悪いんじゃなくて、
悪いのはステ外用に抵抗性や添加物アレルギーのある患者の体質な。
ステロイドやコレクチム、小児プロなどのプロアクティブ療法で治ってるアトピー患者がほとんどだからな。
プロアクティブ療法で治らないアトピー患者は全体から見たらレアケース。
そのレアケースの患者がデュピで治療すべき。
脱ステや民間療法やマルチ商法は「絶対」やっちゃだめ。
これは約束な。

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 19:58:15.89 ID:G6DmsSLN.net
>>308
レスすんな、ステロイド基地外

ステロイドで人生ボロボロにされたのに
ステロイド再び使うわけねーだろ、基地外

死ねよ、基地外

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:01:53.11 ID:F8xYIZnQ.net
>>309
しつこい!
プロアクティブ療法で治らないアトピー患者は全体から見たらレアケース。
そのレアケースの患者がデュピで治療すべきだとこっちは理解している。
脱ステや民間療法やマルチ商法は「絶対」やっちゃだめ。

ちなみに、ステで悪化したのはステが悪いんじゃなくて、
悪いのは「ステ外用に抵抗性や添加物アレルギーのある患者の体質」な。
ステロイドやコレクチム、小児プロなどのプロアクティブ療法で治ってるアトピー患者がほとんどだからな。

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:03:54.67 ID:F8xYIZnQ.net
>>309
それとこっちが勧めているのは「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、外用薬やデュピの正しい使い方は大塚本に書いてある。

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:04:21.66 ID:830WHiZP.net
ケンカはやめて!

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:16:06.50 ID:nYcTqJ+Z.net
>>305
ちょっと待て、俺は>>308>>310-311じゃねーぞ
俺も脱ステと民間療法はやるなと言ってるがそいつとは別人だ
それと俺が主張してるのは、ステロイドやコレクチムとデュピを併用してる患者もいるから、
このスレからステやコレクチムの治療患者を排除するのはやめろって事
デュピとの相乗効果でステやコレクチムの効きが良くなるケースもある

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:24:27.54 ID:v5YR0gv+.net
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ


デュピクセントもステもいらない

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:31:08.19 ID:1V8Zh1iW.net
>>312
二人を止めて

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:46:04.93 ID:F+wHsF5t.net
こういうカスは相手にするから調子に乗る
NGワードを設定して見るな
かまうな

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:46:23.54 ID:/qJo0FcZ.net
ほらね
キチガイはコピペ連投して聞く耳持たず
ステロイドの講釈は要らないから、早く出て行け

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:47:34.34 ID:c7AzSsZI.net
ステで治るなら
デュピクセントなんて開発されるわけないやん

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 20:51:20.83 ID:/qJo0FcZ.net
キチガイは多分何かの発達障害、脳障害じゃないかと思う
これだけ皆で言っても、全く理解出来ないと思う

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 21:11:29.62 ID:uEyaTXgX.net
阪南くん(>>124,193,314)も発達障害の手帳持ちやで
毎回おんなじことしか書かない典型的な例

だから医療ゼロで悠々自適

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 21:16:44.61 ID:nYcTqJ+Z.net
>>317-319はIPアドレス変えての同一人物
テロイドやコレクチムとデュピを併用してる患者もいるから、
このスレからステやコレクチムの治療患者を排除するのはやめろ
デュピとの相乗効果でステやコレクチムの効きが良くなるケースもある

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 21:42:28.89 ID:SMINiMkU.net
できるだけ安価で受ける知恵をください

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 21:47:34.26 ID:EKUZz0fX.net
>>322
まず、公務員になります。
それが無理なら、まず、無職になります。

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 22:31:49.46 ID:FbCVXpUH.net
初めて注射してから18日経ったんですが10日過ぎた辺りから凄く効いて来た。
ボコボコしてた所がツルツルに成って来てるし痒みが無い。
1週間目は本当に効くのか不安だったんだがこれは凄いね。
流石今までの薬とは切れ味が違うって言われているだけの事はあるね。
これが流行ればインチキ臭いアトピービジネスも無くなるね。
もっと早くにやってたら良かったわ。

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 23:00:31.98 ID:gnSyUND+.net
空気読めないマスクしないおっさんは、一定の割合でいるんだろう
しかも、周りが迷惑してるのに自分が絶対正しいと思ってる
あのマスクおっさんは、目がイってたからな
多分同類なんだろ

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 00:01:21.06 ID:4Vs8LN9x.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 00:02:00.30 ID:4Vs8LN9x.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 00:02:47.12 ID:4Vs8LN9x.net
脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 05:28:29.16 ID:3zdbB65M.net
>>276
情報サンクス。
漏らしてムダにするほうが怖いから残数分は諦めて打つ。
シリンジ型が廃盤にならないことを願うわ。

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 06:05:48.38 ID:tJXd5e33.net
デュピスレでやってる人はいないと思うけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線やレーザーはやらない方がいいよ。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染でコロナは移りやすいからな。
大学病院や総合病院では紫外線治療は中止してるとこが多い。
そもそもアトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線治療を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 07:56:43.79 ID:ORr3FKDA.net
>>326
おいステロイド基地外
今日のコピペ荒らしはそのパターンか?

このスレでステロイドで治ったやつは皆無
むしろステロイドで人生を終わりにされかけた奴ばかり
そして今はステなしの素晴らしい時間を取り戻した、
取り戻しつつあるやつのスレだ、
ステロイド基地外は死ね

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 08:01:35.75 ID:StPKUXKY.net
接種間隔を拡げると中和抗体が出現する可能性が大きくなる

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 08:08:36.04 ID:Uydoq93f.net
高い。無理だ…なんでこんなに高いの

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 08:35:51.35 ID:hjckm4iT.net
スレが進んどるなと思ったらまーた喧嘩しとるんか

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 11:40:06.79 ID:0quM79x1.net
喧嘩というより、キチガイがコピペで荒らしとる

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 11:43:16.83 ID:j0pPhKzu.net
親切な方教えてください。
合算高額療養費付加金を受けてかなりの額が追って返ってきた場合、その金額は医療費等の還付申請額からは控除しなくてはならないのでしょうか?

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 12:39:50.51 ID:gYoEAFxW.net
俺ステロイド併用してたけど
数ヶ月で殆ど使わなくても平気なレベルになったぞ
保湿を兼ねてヒルドイド希釈のステロイド処方されてるけど
ぶっちゃけ余る

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 12:45:19.57 ID:IdhmY/AC.net
プロアクティブをNGワードに入れよ

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 13:04:08.85 ID:ckSzzInu.net
了解です!

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 13:12:02.86 ID:7VeQle3A.net
>>336
はい
過年度分であれば、確定申告の修正申告も必要です

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 13:15:40.29 ID:mYAdAkb5.net
プロアクティブ療法とデュピと大塚本が出てから、
多くのアトピー患者が危険な脱ステ療法と民間療法やめたからな。
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法かデュピで治っている。
プロアクティブ療法とデュピと大塚本は世紀の発明だよ。

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 14:18:59.99 ID:Mb8mb18c.net
>>287
そっか俺はヤムチャレベルなんや。ここにはフリーザ様はいるのか?注射二日目、効き目が感じられない。

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 14:39:37.29 ID:gYoEAFxW.net
TARC11万
だいぶ前だけど

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 15:23:17.62 ID:mYAdAkb5.net
そもそもデュピは高額療養費制度、社保の医療費還付金制度、生保の通院給付金対象だから安いぞ
あと、まとめて数ヶ月分を処方してもらえば、より安く治療出来る
調べれば調べる程、安く治療出来ると分かる

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 15:28:05.10 ID:j0pPhKzu.net
>>340
>>344
有難う。どうやって健康保険からの還付金を把握してますか?ラグがありますよね?私はサラリーマンです。

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:01:15.69 ID:4xdRMBlr.net
無職は国保の高額医療制度しか受けられないね。
生保に入ればいくらか支給されるの?
生保に入ったことない。

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:11:47.69 ID:z6mcFZVh.net
>>344
COOP共済はどうなの?

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:17:00.90 ID:PZW0a29Q.net
生保は医療費は無料ですよ
お会計はしないで帰ります

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:20:58.89 ID:PZW0a29Q.net
>>347
通院はケガに対してだけじゃないかな?

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:21:24.44 ID:BofMsN1e.net
ですよねー

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:32:20.24 ID:JhZIfpvx.net
>>345 職場の厚生のしおりを読んで把握しました 総務の担当者に聞いておいたりね。会社員なら医療費控除の還付申告?それなら期限後でもなんのペナルティもないんだし12月受診分が保健組合で反映され手続き終わるであろう3月いっぱい待って4月に申告、がいいんじゃない?

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 17:38:33.95 ID:NFGAXHMH.net
11万…俺は28000で全身爛れてキツかった。今思えばよく働いてたなってほど疲労度もヤバかった。痒くて痛くて毎日へろへろ、なのに夜は眠れないっていう。今は快適すぎる。

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 18:14:31.74 ID:StPKUXKY.net
デュピクセントも抗JAK製剤と同じで新コロに効くんだろ
喘息の人は、シムビなど強力なステロイドも併用しているし

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 18:49:32.20 ID:bUOvM756.net
高額医療費制度使ってる人いる?
月いくら払ってるの?

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 19:02:46.49 ID:PZW0a29Q.net
>>354
健康保険料のことを聞いてるの?

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 19:32:40.41 ID:IdhmY/AC.net
高額医療制度の計算って、夫婦の場合は治療を受ける個人の年収で計算ですか?それとも世代年収ですか?

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 20:23:48.49 ID:/m0Sbc56.net
どっちも社保なのか、どちらかが国保なのか、
もっと情報が無いと分からんよ

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 20:34:09.37 ID:PZW0a29Q.net
どちらかが扶養されてるのか?両方とも被保険者なのか?

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 20:44:58.88 ID:rbVbXpXt.net
>>354
>>93-95

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 21:04:44.98 ID:JhZIfpvx.net
>>356 社保なら本人のみ 国保なら世帯の中の加入者の合計 世帯主が国保ではないけど世帯員が国保の場合は加入してない世帯主に所得があれば加入者本人が非課税でもオには下がらずエが限度

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 21:19:55.79 ID:BY4QYhqH.net
>>353
まじ???

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 21:27:02.11 ID:K/fpNrwt.net
国保で金銭的には痛いのが正直なところだけど、デュピクセント打たない選択肢は無さそう。
その分、お金頑張って稼げばいいと思えるぐらい楽にはなった。

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 22:19:12.60 ID:u0L6L1E6.net
太ももより腹に打った方が効果あるな

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 09:34:08.77 ID:yqcPd4Zf.net
今日確定申告遅れて完了させました。り

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 13:28:14.30 ID:8Xbyfybd.net
3週間前
https://i.imgur.com/hnXhdNK.jpg

本日
https://i.imgur.com/wruMHXu.jpg


効いてる感じする
このまま完全にアトピー消えて欲しい
ステは塗ってないです

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 13:51:36.05 ID:q+LW0Y5Y.net
これからもっと良くなるよ

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 14:01:34.91 ID:jG/AcHIK.net
>>364
先月済ませたけど住民税どれだけ下がるか楽しみ〜

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 14:17:05.15 ID:yqcPd4Zf.net
>>367
お、稼ぎ頭ですか?

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 14:47:28.71 ID:Nnuf+tRg.net
>>367
確定申告して還付金振り込まれたんですけど、住民税下がるんですか?

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 16:32:02.37 ID:RMEDfC1s.net
アトピー治療は

・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

のどれかだけだ。
それと食事改善、生活改善、原因排除をすればほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステ、民間療法、マルチ商法は全部詐欺だから気を付けろ。

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 16:33:09.25 ID:RMEDfC1s.net
【朗報】
デュピやる金ない奴はオルミエントって薬が出たぞ!
コロナにも効果ある。
保険適用で高額療養費制度適用だからやっとけ!

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 16:37:43.98 ID:IJzwEuoz.net
はいNG

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 17:39:51.81 ID:ojrqgJgG.net
またインチキ詐欺師のキチガイがウジ虫みたいに湧いてきたな

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 18:21:30.38 ID:IHTT1jpF.net
JAK阻害剤だろう
少し前からあったよ

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 18:38:36.61 ID:vdoSQqyh.net
君たちワクチン打つの?
基礎疾患のアトピー持ちの医療関係者がワクチンで意識不明とかなったみたいだけど

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 18:54:01.39 ID:1Lb6oLHq.net
>>375
そーいうのアトピーと関係なくたまたまやろ

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 19:22:48.82 ID:ojrqgJgG.net
>>375
コロナに感染した時のリスクと
ワクチン摂取のリスク天秤にかけて均衡が保たれるか後者が圧倒的に重いと考えるようならよっぽど頭が悪いと言わざるを得ない

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 19:31:20.20 ID:jG/AcHIK.net
>>369
ネットの解説記事を読んだら下がるみたいなんだけど計算法がよく分からないんだよね、だから通知待ち

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 19:46:23.22 ID:RMEDfC1s.net
いや、JAK阻害薬は昔からあったけど、アトピーは適応症じゃなかったよ。
アトピーへ処方したら違反になってた。
今はオルミエントが出てアトピーへ保険適用で処方出来る様になった。

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:07:14.03 ID:EfpTbY2V.net
デュピ3日目。まったく実感がない。体質かな。。

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:08:53.79 ID:Nnuf+tRg.net
>>375
その人たまたまアトピー だっただけで、ただの迷走神経反射じゃないかなあ

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:14:32.93 ID:uZCId413.net
>>380
私は1週間実感できなくて2週間目に肌質が変わった感じがしたけどまだ全身痒くてうーんって感じだった
3週間目でやっと肌が落ち着き始めた
初日から効き目実感するって人もいるみたいだけど個人差あると思うよ

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:16:49.21 ID:o8aczjdi.net
>>380
2週間過ぎからようやくって感じだったよ

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:28:39.55 ID:+ql6QDCT.net
肌が丈夫になるのかな

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:30:22.23 ID:dEM802FC.net
ファイザーがなんか隠してそうで怖いわ
様子見というかどうせ来年くらいだろと思ってる

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:30:51.77 ID:JEkiO0JZ.net
ワクチン2回目はかなりきついぞ
熱出るしリンパ腫れる

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:31:26.78 ID:Nnuf+tRg.net
新しい皮膚に入れ替わるサイクル考えたら、週単位、月単位で考えないとね

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:32:18.85 ID:5i/MZC45.net
>>369 下がりますよ 税率は10パーなので医療費控除額の1割が安くなると思っていいんじゃない?

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 20:35:35.84 ID:QK7u/OYu.net
ファイザーワクチンを先に接種してる医療関係者が、3日ほどはだるくなるとの報告

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 21:26:09.58 ID:L2pXKqKk.net
ステロイド使えば河野太郎や稲田や田村みたいになるよ
ステなんてやめてデュピ使えばいいのに

https://i.imgur.com/VReuyjp.jpg
https://i.imgur.com/O9Eo98Z.jpg
https://i.imgur.com/QhoPv4h.jpg
https://i.imgur.com/Ne0Xrrj.jpg

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 21:34:31.79 ID:+ql6QDCT.net
>>390
この人達は使ってないの?

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 21:37:38.84 ID:JEkiO0JZ.net
高額医療制度の改定が不安要素だよな

どんどんハードル引き上げられてるし

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 21:57:03.63 ID:L2pXKqKk.net
>>391
さぁ?
いまだにプロアクなんちゃら療法でステロイド三昧じゃない?

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 22:16:50.32 ID:Nnuf+tRg.net
稲ちゃんはデュピクセント使ってるよ

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 22:35:18.07 ID:JEkiO0JZ.net
Twitter見るとデュピを中断してる人たくさんいるんだよな
中和抗体できるリスクを知らないのだろうか

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 22:36:29.22 ID:cd5+F1C5.net
2年も打ってるの顔には全く効かないなこれ
詰んだわ

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 23:04:14.60 ID:zhSh7/ch.net
顔面には全く効果ないよねデュピ、諦めも大事かと

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 23:11:05.67 ID:JEkiO0JZ.net
顔に効かない人って顔にステロイド使ってた?

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 23:46:46.37 ID:+ql6QDCT.net
一番酷い顔に効かないとか絶望やん…

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 00:03:30.40 ID:MF/96vyx.net
赤味はなかなか引かないけど酷い炎症は治ったけどなぁ、顔

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 00:23:07.56 ID:4GpnC4ar.net
俺は顔に効いてるけどね

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 00:38:36.54 ID:Uj7KDFYW.net
年収770万超えると月30000円くらいの負担になるんだよな

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 01:22:48.86 ID:Uj7KDFYW.net
ステロイドのリバウンドって顔が一番激しく出るんだよな

デュピの効きが悪いのと関係あるのかもしれん

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 01:40:31.24 ID:G75+2nWY.net
コレクチムとの併用で顔も良くなったぞ

おでこの皮膚が薄くなってシワになったのは
治らないけど

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 01:55:13.13 ID:BT7ez0z1.net
自分なんか、年1000000円かかる脱ステの民間療法のクリニックに3年通ったけど、全然治らず重症化した
そこでは途中で治療費の値上げと針、サプリ、お茶、本を全て買わされて酷いめにあった
それでいて、3年も通ったのに全く治らず、むしろ重症化した
それなら保険適用、高額療養費制度、社保の医療費還付金制度のあるデュピの方がずっといい

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 06:10:27.48 ID:LJ/ElbfJ.net
お前ら金持ちだな
アトピーは貧乏じゃないのかよ

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 06:24:48.36 ID:Uj7KDFYW.net
東京でサラリーマンやってればかなりいい加減に仕事してても年収600〜800万くらいは行くし

地方も東京も薬の価格は同じって考えると
地方は不利だよなあ

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 07:10:25.35 ID:dchDVY0l.net
>>405
関係ない書き込みすんな、ステロイド基地外

お前は脱ステのスレ荒らしてろ、バカ

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 07:21:19.26 ID:LJ/ElbfJ.net
>>407
ええ?何歳なの…?

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 07:30:25.47 ID:LJ/ElbfJ.net
調べてみたら東京サラリーマンの年収ヤバすぎわろた
希死念慮

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 09:17:40.12 ID:OTiFNuvV.net
若い人しかいないの?自分50歳

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 10:10:44.97 ID:1sYU7gQ5.net
>>411
俺も

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 10:19:03.18 ID:y2DfgGBz.net
40代後半の女だよ
人生に諦めついたころにデュピが出てきたねえ
生きてるうちに好きな服着たり化粧できるようになっただけマシだわね

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 10:45:42.16 ID:LJ/ElbfJ.net
月9万しか稼げないクズだから辛い

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 11:40:44.76 ID:CW2wLAOG.net
頭顔足のつま先まで全身隅々まで効いてる。全身に回って欲しいからたっぷり汗かける筋トレ、有酸素運動してる。サプリも摂ってる。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 11:45:03.28 ID:QphPC8OM.net
初の注射から4日目。

頭皮と手足の先がやや痒いが、顔含め基本的には全身に効いてる。

ただ倦怠感は結構あるのと眠気もあるような気がするなあ。

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 12:35:33.23 ID:g73QW01d.net
>>324
自分もそんな感じで10日ぐらいで肌がしっとりしてきた。
今は打ち始めて8カ月ほど経ったけど、軟膏はほぼ塗る必要ないレベルになってる。首が少し痒くなるぐらいで、顔と頭皮も何もしてないし、良くなるよ!

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 12:48:31.34 ID:l0Exl55d.net
保湿依存みたいな状態になっててもツルツルになりますか?

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 14:10:51.02 ID:y4USkZXL.net
>>402
無職で非課税世帯だけど最低でも35400円以上かかる。
世の中おかしい。

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 14:15:07.58 ID:y4USkZXL.net
>>411
俺もそうだよ。
15歳からだから35年アトピー
中学時代はアトピー患者なんか少なかったからいじめられたな。
中学高校と大切な時間を引きこもって無駄にしてしまったから大人になっても人とコミュニケーション取れず引きこもりになてしまうんだな。
中年になるとなおさら誰にも相手にしてくれないからね。

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 14:17:54.32 ID:HgkGAQxH.net
どれだけ良くなるかの保証は無いけど重篤なアトピー性皮膚炎で苦しんでるならかなりの確率で改善は見られると思うよ

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 14:25:43.92 ID:Uj7KDFYW.net
非課税世帯で35400円?なんでそんなかかるの?
高額医療費制度使えば年収770以下なら月14000円でできるよ?

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 14:38:27.37 ID:Uj7KDFYW.net
非課税者の月上限は35400円
3ヶ月分一気に処方してもらえば3ヶ月に一回、35400円を支払うだけで済む。
つまり月額11500円程度。
年間でこれを4回やれば、それ以降は多数該当になるので月上限が24600円になる。
3ヶ月に一度24600円の支払いだから月8200円。

デュピは必ず3ヶ月分もらえるところでやったほうがいいよ
そうしないと負担が半端ない

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 15:55:19.26 ID:oSOVngIR.net
限度額適用認定証作ってる人いる?

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 16:12:35.13 ID:OTiFNuvV.net
作ってない人がいないんじゃない??

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 16:33:30.71 ID:y2DfgGBz.net
打つ前にまず作りましたよ
最初すごくお金がかかると聞いたから怖すぎて

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 16:36:25.82 ID:AqfnqnQp.net
今、デュピ歴5ヶ月で20年くらいステで抑え込んで生活してたんだけど、デュピ使ってる今もステとは併用して生活してる。
前よりは明らかに使う量が減ってきたんだけど、希望としてはこのまま保湿とデュピのみでいけたらいいなって思ってて最終的に使わなくなった人いますか?

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 16:51:16.96 ID:9fkYHXBC.net
限度額適用認定証作って大学病院に手続きしていた。
来月から始めるけど病院で初回2回打って2週間後に1回病院で打つから35400円以上はかからんと思うが
6月から3ヶ月自分で打つとなった時、調剤薬局での支払いになるから全部払わないといけないのだろうか?
あとから国保で戻って形になるの?

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 16:52:32.43 ID:52nY0wSS.net
>>402
>>419
なんで年収高いほうが安いんだよ

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 17:01:22.68 ID:OTiFNuvV.net
3ヶ月分出してもらえるから1ヶ月あたりって意味でしょ

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 17:13:39.48 ID:PWZUZ2Um.net
>>428
調剤薬局に限度額適用認定証を出せば35400円以上は払わなくていい
一ヵ月のうちにかかる医療費( 歯科以外)すべて含めて35400円までしか払わなくていいけど病院と薬局での会計は別々だから薬局で上限超えてても病院の会計が35400円以下なら一旦病院ではお金を払う必要がある
でも4ヵ月後くらいに役所から通知が来るのでそれ持って役所に行くと35400円以上支払った金額は戻ってくる

例えば
病院での会計→1000円→そのまま支払う
薬局での会計→12万→限度額認定書を出すことによって35400円の支払い
数ヶ月後に役所から通知が来て35400円以上支払った分の1000円が返ってくる

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 17:30:48.35 ID:BT7ez0z1.net
>>431
もっとやすく出来る方法あるぞ。
ちょっと手間かかるが、大手生保の特約通院保証数社入って、
給付金貰って収支プラスでデュピ治療出来る。
実際にそれで治療してる患者は何人もいる。
但し、診察や診断書発行の順序は正しくやる事。

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 17:55:00.36 ID:mANSVMPj.net
>>431
薬局にも限度額適用認定証を出せば上限分しか請求されないんですね。
ならば無理して院内処方にする必要はないですね。
診療費は700円くらいだけど血液検査となると3000円くらいかかるので合算してくれれば良いですが…

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 18:05:24.14 ID:nwhACEr1.net
>>432
すでにデュピ始めてれば保険入られんかったりするの?

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 20:20:34.91 ID:G75+2nWY.net
特約通院補償は
一旦入院して退院した後に通院しないと
でないだろ

対象の病気も限定されてるはず

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 20:56:43.60 ID:cqklkaZr.net
しかもだいたい3年とか期間限定だよな。

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:06:22.22 ID:dchDVY0l.net
>>434
そいつは基地外だからまともに聞かないほうがいいよ

新規に保険入るときは告知義務があるから、
保険に入れない可能性が高い
黙って入ったとしても告知義務違反でまずいことになる

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:14:48.20 ID:BT7ez0z1.net
>>434>>435
実際にそれやってるデュピ患者は多い
医者の診断書の腕次第でどうにでもなる
何度も言うけど、診察から保険加入、診断書発行までの順序だけは正しくな

>>437
お前は表面上叩いてる様に見えて、本音は「やり方教えてください」と言ってるようなもんだろw
そもそもデュピは医療費制度や社保の制度で一月辺り安価で出来るから、お前みたいに民間の治療は誰も受けない。

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:15:29.48 ID:LJ/ElbfJ.net
生活保護しかないのかな

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:30:06.89 ID:vAjvPzyx.net
2発目打って来ました。 腹に注射は痛そうでチョッピリビビッてたんですが
また腕だったので全く痛くなかった。 ちなみにペン型でした。
IGEが17500でビックリした。 10年ほど前は5000だったのに・・・
でTARCってのは初めて調べたんですが4700でした。
これって重症レベルでつか?

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 21:31:57.87 ID:/7sLW6RQ.net
おいおい、ステロイド大好きキチガイは、
今度は保険の告知義務違反を勧めるとか、さすがキチガイだな

まあ、キチガイの言うこと聞くやつはいないと思うけど
アフラックのサイト貼っとく

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 22:37:44.46 ID:d3MCpkin.net
ふん17500かターク4700が
雑魚がっ!

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 22:57:12.48 ID:Jbw60XpN.net
デュピやらないキチガイが、なんでまたこのスレに書き込むのか意味不明なんだが、キチガイにはNGワード設定だね

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 00:23:10.44 ID:jg/Djg9T.net
専ブラ使うと瞬殺できてええでー
透明にすりゃ、バカプロ見なくて済む

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 02:04:19.14 ID:ai4PoY3z.net
このスレで何度も言われてるけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線療法やレーザー治療は絶対やるな。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染で変異型コロナは移る。
まともな大学病院や総合病院では紫外線療法は中止してる。
そもそも紫外線療法アトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線療法を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 02:07:31.40 ID:QVWBKyDg.net
NGワードは、プロアクティブ、レーザー、脱ステ
あとは?

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 09:26:45.02 ID:qNbwyeeR.net
IgE TARCも高ければいいということないよ
肌がひどいだけ

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 12:03:05.80 ID:qbfkxwFn.net
全部支払ってあとでお金返ってきた方が、いっぱいポイントついてお得だけどな
薬局でデュピクセント代払う時、たいていの薬剤師さんが値段言うの小声になる

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 12:29:14.44 ID:22yp2Ycj.net
>>440
重症だがこのスレでは並みといったところでしょうか

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 12:32:13.97 ID:cvVtEt6z.net
数値が同じでも症状は人によって違うし
あくまで自分の変化を知るための数字と思っておいたほうがいいよね

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 15:04:44.96 ID:WYpL7fil.net
>>448 わかるww誰への配慮なんだろね

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 15:44:17.46 ID:Razs1hmT.net
自分は院内処方の所で貰ってるけど、院外処方の場合は病院の治療費も限度額オーバーで還付されるんだっけ?知らないので聞いておきたい。

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 15:50:55.30 ID:RzjNl06n.net
>>452
病院と薬局合算でその月に限度額オーバーした分全て返ってくるよ

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 16:04:30.97 ID:ai4PoY3z.net
>>452
月初に認定証出したとしても、病院の分は戻ってくる。
あと、デュピはまとめて3か月はもらうべき。

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 17:08:46.96 ID:Razs1hmT.net
>>453
>>454
ありがとう、なら気にする事はないね。院外処方なら薬局にも限度額の認定証は提示しないとだ。後、振込にはラグがあるのと用紙の郵送とかもあるんだったか。

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 17:12:18.78 ID:8LYrhhbg.net
振込は受診日から約3ヶ月だな

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 18:41:02.89 ID:S6l57LIh.net
今までペン型超痛かったけど
スレ民の言う通りにして1時間30分くらい置いてから刺したら痛くなくなったわ
どれくらいまで常温で放置して大丈夫なんだろ

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 19:03:33.15 ID:lVhgV/sC.net
俺の先生は常温で1日くらい経っても普通に使えるとか言ってた
出来るだけ早く冷蔵庫に入れた方がいいか質問した時に
焦って持ち帰る必要は無いという意味での発言だったけど

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 19:18:16.18 ID:NoYM1XN2.net
常温って言ってもこれから暑くなるとあまり長時間は良くなさそうだな

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 20:57:01.01 ID:h+eYDNJ3.net
デュピは医療費制度や社保の還付金制度があるからほとんど無料で出来るね。
もう今時は高額な脱ステや民間療法やマルチ情報やる奴はいないね。
脱ステ医院も何軒か潰れてるしなw

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:12:45.95 ID:kyTiPV87.net
>>460
具体的にどこ?

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:22:35.74 ID:h+eYDNJ3.net
アトピー治療は

・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

のどれかだけだ。
それと大塚本、食事改善、生活改善、原因排除を並行すればほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステ、民間療法、マルチ商法は全部詐欺だから気を付けろ。

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:22:42.69 ID:qNbwyeeR.net
大手企業や大学からも医療費の還付ある(医学系など)

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:24:01.89 ID:+Ea/NMqs.net
プロアクティブ詐欺師キタ━(゚∀゚)━!

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:25:50.31 ID:h+eYDNJ3.net
デュピやってる患者は大塚本は必読だ

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:28:57.06 ID:3GUGSOTZ.net
>>461
キチガイにはNG設定でお願いします

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 21:29:53.78 ID:3GUGSOTZ.net
今日のNGワード 大塚本 脱ステ

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 23:10:57.26 ID:q+gS5sY6.net
海外でデュピクセントの副作用の中にデュピクセントフレア(デュピクセント突発性発疹)ってのがあるらしいのだが、なったかたいる?
わたしもデュピクセント1回目から下半身に発疹がでるように。。元々は上半身のみのアトピー 。

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 23:16:24.98 ID:LJYoJSLk.net
いつまで続けるの?

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/27(火) 23:38:20.37 ID:hhVZxWt4.net
>>462
ステロイド使ってるとこういう顔色になるのはなんで?
このスレの多くも、ステロイドで酷い目にあったり、
効かないからデュピになってるんだけど

https://i.imgur.com/VReuyjp.jpg
https://i.imgur.com/O9Eo98Z.jpg
https://i.imgur.com/QhoPv4h.jpg
https://i.imgur.com/Ne0Xrrj.jpg

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 00:01:09.36 ID:3iz2Yr1A.net
それはステロイド皮膚症
それでステロイド効いてるキリッ、だからねw
そうなる前にデュピ出来て不幸中の幸い

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 00:21:51.92 ID:eZBxJYoO.net
>>462
だから、このスレで「脱ステやるな」と言っても、今時リアルでも
アトピースレでもSNSでも脱ステやってる奴なんていねーだろw

医学論文や大塚本やNHKの様に「脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治すための治療だから
脱ステでアトピーは治せない。それどころか脱ステでアトピーは重症化する。
アトピーを治すのは食事生活に気をつけながらのプロアクティブ療法かデュピ治療。」というのが通説だからな。

そもそも脱ステ医全員が老齢なので、あと何年かで脱ステ医は全員タヒぬぞwwwwww
そしたら脱ステしてくれる医者はいなくなって、脱ステそのものが消える。
プロアクティブ療法やデュピはずっと続くし、震災時でも薬の供給は止まらないし、
コロナ禍でも居宅治療出来るから院内感染リスク無いし安全だ。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 01:30:18.39 ID:xdqgza8z.net
NGワード
脱ステ プロアクティブ

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 02:11:10.48 ID:t37urbV2.net
デュピはじめてから、パチンコ玉〜500円玉サイズの赤っぽい炎症でそこだけ皮膚がガッサガサになる斑点がいくつか出現しはじめたよ。 皮膚全体はしっとりすべすべになってきたけど、斑点だけはガッサガサのまま。毛羽立ってるというか。特にかゆくも痛くもないんだけどね。こんな人他にもいる?

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 02:31:43.86 ID:dlPMai0n.net
>>470
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

ステもデュピも必要ない

医療費の無駄

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 02:53:11.29 ID:iT+/YBjf.net
>>448
限度額適用認定証使わずに毎回手続きしてるんですか?

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 02:53:40.75 ID:F0bekYzH.net
>>475
てめーしつけーんだよしねバカ!!!
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用を治す治療だと脱ステ医も言ってるだろ
脱ステでアトピーは絶対治らねーんだよマジでしねよゴミクズ!!!

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 03:04:34.09 ID:62zB+J0E.net
>>477
早よ死ねクズ
デュピスレからすぐに出て行けキチガイ

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 03:04:44.75 ID:F0bekYzH.net
>>475
てめーこのスレでアトピーで悩んでる奴らに脱ステ勧めて煽ると、マジでシメるぞボケカス
脱ステでアトピーそのものは治らねーんだよ
お前、マジでしねよ

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 03:08:25.75 ID:d5fDgvh6.net
>>479
ステロイドの話しすんな早よ死ねクズ
デュピスレからすぐに出て行けキチガイ

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 03:10:53.82 ID:F0bekYzH.net
>>478>>480
てめーこのスレでアトピーで悩んでる奴らに脱ステ勧めて煽ると、マジで凹してシメるぞボケカス
脱ステでアトピーそのものは治らねーんだよ
お前、マジでしねよゴミクズ

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 03:21:22.25 ID:cO9EWQdr.net
早よ死ねキチガイクズ
クズクズクズ人間のクズ

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 07:07:35.70 ID:UoZVaSHI.net
今更やけどもう皮膚のたるみシワって治らないのかなー加齢もあるんかって思ってたらそれって見えない炎症が残ってる場所なんだなぁと改めて感じる。デュピ打って後半になるとまだやっぱりかゆみの出る場所が出てくるけど、そこは露骨にたるみ出す場所、しわしわ乾燥になる場所でもあるみたい。速攻でコレクチム塗って一日寝たら内側から水分ぱんぱんになってきれいに張る…。筋トレもサボってたからしぼんでたと思ってたけど。デュピでいい土台ができたからこれからはきれいを維持していきたいな。水分抱え込むってこんなに違うんか。

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 08:07:50.62 ID:ikXQufCf.net
>>476
手続きは毎回なんてしてないよ
勝手に振り込まれるだけ
職場がやってくれてるみたい

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 08:54:34.53 ID:dh6M1ibn.net
高額療養費は勝手に振り込まれるけど療養費付加金は書類書いてる

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 09:15:13.92 ID:BlK/8tOd.net
今日3カ月分貰ったけど40万越えか、今更ながら日本の国民健康保険に感謝だわ
アメリカなら受けられ無かった

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 09:18:04.21 ID:BlK/8tOd.net
これが何年も続くんだろ、俺みたいな奴が何人もいたら保険組合破産するわ

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 10:14:07.68 ID:ikXQufCf.net
だから重症しか受けられないことになってるんでしょうね

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 12:21:22.56 ID:eZBxJYoO.net
保険適用で合法なんだから堂々とデュピ治療していいよ。
脱ステや民間療法、マルチ商法の方が悪質で違法だしな。
脱ステ、民間療法、マルチ商法は絶対やっちゃだめだ。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 12:26:03.43 ID:124QdPr0.net
キチガイNGワード
マルチ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 12:33:19.68 ID:dlPMai0n.net
医療費圧迫するデュピクセントより

阪南中央病院で脱ステした方がいいよ

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 12:43:53.02 ID:d2g0roxb.net
阪南くんも来ちゃったかw
NG揃い踏み

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 12:45:40.56 ID:PGyn/5GE.net
顔は良くならないって聞くけど頭はどうですか?
脱毛症で毛がないから頭が一番痒いです。
頭はステロイドしか使えないからな。
顔はコレクチム併用ですか?
自分はプロトピック使えないからコレクチムか悪くなったらロコイドつけていますがここ2週間ずっとロコイド。

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 13:09:06.57 ID:ikXQufCf.net
頭は良くなってるよ
顔だけ良くならない
何故なんだ

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 13:14:18.35 ID:TxCHqF95.net
髪がなくアレルゲンに曝露されやすいか皮膚として層が厚いかの差?

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 13:18:11.02 ID:WmrHfYXk.net
顔にバッチリ聞いてる自分からしたら顔に効かないって話になるのが解せない

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 13:24:18.05 ID:tfQbDQsc.net
効く人もいれば効かない人もいる
自分だってステロイドに見切りつけてんべ?

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 14:17:37.45 ID:eZBxJYoO.net
デュピはほとんどの患者は顔に効果あるぞ
顔に効果ないのはごく一部だけ

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 14:28:21.10 ID:5Fap3Y36.net
頭皮には効果あり。
顔も効果はあるけど若干弱い。
注射して一週間なんだけど、全身効果あるものの酷かったところはまだ少し痒い。

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 14:38:28.37 ID:7vPVVXfw.net
ステロイド使いすぎた部分がだめなのか?

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 15:00:09.77 ID:F0bekYzH.net
>>491
てめーしつけーんだよしねバカ!!!
このスレで脱ステ勧めるとボコすぞてめー
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用を治す治療だと脱ステ医も言ってるだろ
脱ステでアトピーは絶対治らねーんだよマジでしねよゴミクズ!!!

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 15:37:12.53 ID:UoZVaSHI.net
>>474
全く同じです。全身痒みなしつるつるだけど多分デュピが切れる頃?に出る。腕の曲げるところにでますねー。貨幣状湿疹っぽいやつ。自分的には子どもの頃、まだアトピーが軽いレベルの時よく出てた。そっから重度になっていったわけだけど。デュピ打ってこういう症状出ると不安になるけど逆に子供の頃の軽かった時の始まりに戻ったんか?と前向きに思ってます。今のところは速攻でコレクチム塗って一日で収まってる。

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 15:44:47.58 ID:G/3tDKjm.net
キチガイが居座ったよ
そもそもステロイドが効かない人のスレなんだが

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 16:23:39.99 ID:eZBxJYoO.net
・プロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

アトピーの治療はこの3点のみ。
これ以外の脱ステや民間療法やマルチ商法は全て詐欺だ。

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 16:39:59.78 ID:80OMZS1C.net
プロアクティブ詐欺師キタ━(゚∀゚)━!

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 17:28:46.68 ID:q9Cn3KU5.net
反応してるやつもうざい
NG登録しろ

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 17:50:28.76 ID:UDqSb7rg.net
顔は効きにくいと最初から説明があったが

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 17:51:02.00 ID:eZBxJYoO.net
・プロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

アトピーの治療はこの3点のどれか。
これ以外の脱ステや民間療法やマルチ商法は全て詐欺だ。

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 18:48:30.69 ID:qQPXcBT1.net
NGワード
プロアクティブ
オルミエント

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 19:06:09.31 ID:q9Cn3KU5.net
ステロイドはリバウンドで死ぬ思いをしたから二度と使いたくないけど
コレクチムは今のところリバウンドは報告されてないんだろ?

今はデュピだけで抑えられてるから使ってないけど
多少のアトピーが出てきたら選択肢としてはアリだな

デュピ使ってればアトピー出たとしても軽症レベルの症状で済むだろうから
顔と首あたりならコレクチムで抑え込めるかもしれん

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 19:49:33.92 ID:KkCuHbi7.net
ステロイドのリバウンドはマジでつらいね
もうこりごりだわ

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 20:59:42.15 ID:dlPMai0n.net
https://8617.teacup.com/atopy/bbs

阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば

ステロイドもデュピクセントも使わず治るよ

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/28(水) 21:43:09.23 ID:Nvjp8eDP.net
せっかく真剣に情報求めて来るスレなんだから荒らさないでほしい
他のスレでも暴れてるんだからここではやめてよ

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 06:53:12.77 ID:TkQPbwqW.net
スレチでごめん。大便移植した人はいる?
デュピクセント5日目やっと効いてきた。

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 09:19:44.44 ID:cirM4A3W.net
>>514
食べてる人ならいるよ

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 09:52:54.24 ID:F9o8bkTo.net
皆は副作用出たら毎回皮膚科に報告して診てもらってる?

自分結膜炎3度目なんだけど、
1回目は皮膚科に報告して眼科→皮膚科で診てもらって
2回目は1回目でもらった余りの目薬差して報告無し(忘れてた)
で、今3回目は1回目の目薬がまだ余ってるからそれ差して良くなってきてる感じなんだけど
ちゃんと診てもらったほうがいいのかな
それとも診て貰わないまでも次の定期受診の時に報告だけはした方がいいのかな?

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 09:57:02.91 ID:sVJ03zxC.net
まずもって、その余った目薬、腐ってねーか?

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 10:11:50.17 ID:F9o8bkTo.net
>>517
それは流石に使用期限内なの確認して使ってるよw
記載の通り直射日光高温を避けて保存してるし、効果出てるしそこは大丈夫だと思う

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 11:01:27.34 ID:sVJ03zxC.net
使用期限は未開封時の話なんで
開封したら使用期限表示に関わらずだいたい1か月です
防腐剤添加有無にもよるけどまあ気つけて

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 11:31:50.77 ID:x9Du4zER.net
3本ぐらい出してもらったのかな

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 11:32:22.48 ID:F9o8bkTo.net
>>519
一応液が変な色とかにはなってないし目にも異常無いから大丈夫だと思うけど気をつけます
ありがとう

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 12:37:51.27 ID:ckJMsjmd.net
結膜炎で眼科行ったけど結局デュピ止めるか?って選択肢になるから行くだけ無駄なのでもう行ってない

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 12:46:39.59 ID:x9Du4zER.net
別に点眼もらって帰ればいいじゃん

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 12:54:12.31 ID:ckJMsjmd.net
点眼貰っても根治にならないからだろw
頭悪すぎ

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:01:00.62 ID:70gMMIA4.net
こんにちは
自己注射でデュピクセント三週間に1本打ってる方みえますか?
二週間に1本多ではなく三週間に1本でも高額療養の多数回に該当しますかね
自分が考えた結果では該当しないのですが、、、
知識ある方よろしければご教授下さい

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:03:38.96 ID:x9Du4zER.net
デュピクセントやったら、根治になるんですか?
頭悪すぎ。

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:17:53.66 ID:x9Du4zER.net
>>525
私は2週間に1本なのですが、
3週に1本の人でも、6本まとめて処方されるんですかね?
もし、6本処方されるとしたら確かに多数該当に当てはまらなそうだけど、4回目にデュピクセントもらいに行く時、少し早めに行けば多数該当になるのではないかと思いました。でも、その次からはどうなるんでしょうね。

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:32:25.60 ID:BNf0pTIc.net
首のヘルペスが酷くて困ってる
デュピ中にヘルペスになった人いますか?
いたらどんな治療法で良くなったのか教えて欲しいです

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:35:35.85 ID:ckJMsjmd.net
>>526
は?結膜炎の話してるのに頭本当に悪いんだね
かわいそうに

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 13:58:42.05 ID:QdBp8hEh.net
>>528
1週間〜2週間放置で勝手に消えていくのが一般的だけど
何日くらい続いてる?

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 14:34:06.01 ID:BNf0pTIc.net
>>530
え放置で治るものなの?
もう二ヵ月くらいはたってて範囲広まってきた
市販のテラコートリル軟膏塗ってみたけど余計痒くなるし
次の診察もうすぐだからそれまで我慢しようと思っているが薬塗らずに放置の方がいいのかな

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 14:47:13.03 ID:fqOjZv2K.net
自分もヘルペス悪化版のカポジ何度も繰り返してきた体質だから
今は予防目的にリジンを毎日飲んで様子みてるよ

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:07:54.96 ID:PDLeKCEP.net
526>自分もヘルペス毎年2回はなってて病院行って高い飲み薬貰っての繰り返し
で先生に気の毒がられたこともあった。 アトピーだけでもしんどいのに・・・
でネットで調べたらリジンが効くって出てきたのでアマゾンで買って飲み始めて
3年以上になるんだが嘘みたいに出なくなった。
1か月1500円位だし毎月買ってるよ。 これは安いしヘルペスで困ってる人は
ぜひ試してみてくれ。

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:09:27.52 ID:KU4Gt8Jf.net
ヘルペス出たら速攻で病院行く。デュピ処方してもらってる大きな病院じゃなくてずっとかかりつけだった皮膚科にいく。1週間の飲み薬と塗り薬もらった。目や陰部にもうつったらこわいもん。

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:11:58.87 ID:PDLeKCEP.net
ゴメン間違えた。 528と532でつ。 ヘルペスはウイルスなので放置はヤバイ。
ごく軽かったらそれで消えるかもだがどんどん広がっていくよ。 痛いし。
まーなった場所にもよるが・・・

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:14:07.93 ID:PDLeKCEP.net
534>目はヤバイ 失明する事も有るからね。

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 17:58:37.36 ID:KU4Gt8Jf.net
免疫力もそうだけど、デュピに配合されてるアルギニンが一時的に大量に入るのがヘルペスがぶり返すきっかけになったりするのかな。今はもうヘルペス収束したけど予防的にリジン試してみます。

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 18:10:38.79 ID:QK530bsz.net
ホリケン顔色良いじゃん。
まだ独特のシワ痕は残ってるけど、
今までのドス黒さが無くなってきたな

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 18:41:42.41 ID:vO0NA9bU.net
>>531
ヘルペスの原因はウィルスだから抗菌薬(テラコートリル)は効かないよヘルペスが出たら早く皮膚科に行ったほうがいい

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 19:43:31.61 ID:mYF5YAel.net
リジンは薄毛に効くもんね。

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 19:56:47.01 ID:BNf0pTIc.net
>>539
教えてくれてありがとう
テラコートリルだから痒くなったのか

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 21:57:51.96 ID:zo82tqPd.net
来週からデュピ開始します。
ネオーラル服用で度々カポジになっていましたがデュピでもカポジになるんですかね?
主に顔に出ることが多くでたら早めに近所の皮膚科行って抗ウイルス剤服用します。
前にカポジで重症化したのでだいたい症状はわかるから早めに受診します。

リジンというのは初めて聞いたけど効果あるんですか?

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 13:04:14.93 ID:uy4gQ5Nk.net
毎回注射した部分が青たんになるんですけど
これ普通ですか?

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 13:07:49.31 ID:iBWd3Dce.net
私はなってないなあ

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 13:09:55.22 ID:gCjsnkrK.net
>>543
自己注射だとなるよ慣れるしかない

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 14:32:22.57 ID:1TZsg5gz.net
>>543
ならんよ。青タンって。どんな打ち方してんの?

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 15:02:27.53 ID:JSIJ/A5w.net
青タンはないけど…前回は打ったところが水膨れになって焦った
その時だけものすごい痛かったからなんか液が変なとこ入ったんだと思う
自己注射だいぶ慣れたと思った矢先だったけど刺す角度とかちゃんとしないとダメだな〜

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 15:40:08.68 ID:EMAuH8TF.net
関係ないかもしれないけど
おへそからけっこう離したほうが良さげ

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 15:50:23.42 ID:iBWd3Dce.net
青たんは針先がブレてるんじゃないかなあ

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 17:24:51.38 ID:xtnFgoh9.net
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、民間療法、風呂断ちでアトピー重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 17:25:51.20 ID:xtnFgoh9.net
「ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドなどのプロアクティブ療法でアトピーは治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 17:26:49.26 ID:xtnFgoh9.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 17:27:41.25 ID:lyuT+t+t.net
今日のNGワード
ステロイド
コレクチム
プロアクティブ

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 17:43:48.58 ID:AO4skXE3.net
まーーーたステロイドバカの発作が始まった

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 19:28:50.91 ID:G4Ua2N2C.net
542>リジン効果あるよ。 自分も最初は半信半疑だったけどのみだしてから
ヘルペス出なくなった。 もっと早くに知っていればって思った。
今まで何十回もなってるから。 安いから1度試してみるとイイよ。
自分は1日6粒のんでる。 180粒入りで1500円位 前まで1000円位
だったのに値上げしやがった。 まあそれでもやすいし効いてるから別にいいけど。
アマゾンで買ってまつ。 多分大きいドラッグストアでも売ってるんじゃないかな?
マジでオススメでつ。

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 20:14:09.61 ID:rZEJzaYJ.net
>>555
ありがとう、どこのメーカーのものが良いのかな?

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 20:25:05.10 ID:CXLZYLNh.net
>>543
青タンになったのは、最初でお腹つまんで針刺して、そのまま注射うったとき。説明書読み間違えてずっと手離さなかったw
圧力かけたまま注射するとなるの、かも。今はペン型だろうから、押さえすぎとかない?

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 20:59:09.35 ID:iBWd3Dce.net
お腹つかんだまま注入してるけど、青タンになったことないな

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 21:17:08.88 ID:G4Ua2N2C.net
556>最初は高い値段の飲んでたんだけど今はL-LYSHINE POWERっていう
国内産のをずっと飲んでるよ。 アマゾンで月1回買ってる。
1580円で1か月分だよ。 最初からアマゾンで買っているので薬局に
売ってるかはチョット分からないけど・・・
調べてみてねん。

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 21:28:18.21 ID:RDTXAEvF.net
この人たちはステロイドで「プロアクティブ治療」
やってるのに、その結果がコレだよw

ステロイドって効果あるよね〜〜

https://i.imgur.com/VReuyjp.jpg
https://i.imgur.com/O9Eo98Z.jpg
https://i.imgur.com/QhoPv4h.jpg
https://i.imgur.com/Ne0Xrrj.jpg

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 21:31:35.13 ID:RywP5GE1.net
>>560
ほんとそれ

ステ、デュピクセントより

阪南中央病院で脱ステした方がいい

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 21:36:34.56 ID:CiPb3mrt.net
顔だけがどうしても良くならない
マスクのせいか、赤くなる

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 21:45:42.54 ID:+QsXYqJe.net
>>556
たしかにリジンは効く。サプリ飲みすぎて肝臓数値標準こえたから予兆のあるときだけ飲んでる。iHerbでnowのやつ買ってる

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/30(金) 22:50:04.28 ID:6jy0JDeN.net
ヘルペスにいつなってもいいようにバルトレックス常備してる
できかけに飲むよういわれたけどあんまり効かない気がするな
自分は冬によくヘルペスになる

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 01:05:54.16 ID:g+bzlK9b.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 01:06:45.60 ID:g+bzlK9b.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 01:07:27.93 ID:g+bzlK9b.net
脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 12:19:35.77 ID:CmLwR6oP.net
このスレで何度も言われてるけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線療法やレーザー治療は絶対やるな。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染で変異型コロナは移る。
まともな大学病院や総合病院では紫外線療法は中止してる。
そもそも紫外線療法アトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線療法を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 12:41:36.69 ID:iusne0sC.net
>>563
サプリ効くけどそれがこわいですねー。アメリカにやつサイズもでかいし。毎日がダメなのかな。一日一粒でもあがりましたか?定期的に血液検査は必須だな。

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 14:56:53.99 ID:jhOacN8H.net
たかがコロナを気にする奴ってアホなん?

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 15:57:20.77 ID:bZH/03SS.net
コピペ嵐は、頭が壊滅的に悪い

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 17:04:21.49 ID:dKsqf6sz.net
>>569
デュピやる前、定期検診受けた時に肝臓指摘うけたのよ。で、一ヶ月後の再検査までは抗アレ以外サプリ禁止令がでて再検査したら基準におさまった。
でもその後デュピ中はサプリ毎日飲んでも余裕で基準に収まったのよね。多分炎症状態が肝臓に負担かけてたんだと思う。睡眠が浅いとかね。

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 17:10:48.35 ID:FeUBua3j.net
腹腔鏡手術受けたばっかだから腹打てずももに打ったけど3倍痛いな!

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 18:59:45.59 ID:KJ1p41bz.net
デュピクセント使ってる者ですが、この間、コロナワクチン受けたけど、他のアトピーじゃない人と同じような副反応しか出なかったよ

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 19:51:46.28 ID:OtChbaE8.net
やっぱり身体がだるくなるの?

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 21:55:21.14 ID:oSStB+pj.net
だるくはなかったですよ
腕の打ったところが痛くなっただけです

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 22:45:57.17 ID:SNOVDPyG.net
2回目がしんどくなるらしい
で、なんでこんなに早く打てる?医療関係者?

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 05:40:30.36 ID:kdTgkVbd.net
受診で血液検査の予定なくても今日は受けたいって自ら言ってこまめに検査しておいたほうがいいねー。お金も時間もかかるけど。

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 05:48:51.24 ID:ummXZzIf.net
それはIgEとかTARCの話?

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 08:35:59.26 ID:zzhUxZK9.net
・プロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

アトピーの治療はこの3点のどれかだ。
これ以外の脱ステや民間療法やマルチ商法は全て詐欺だから絶対やるな。

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 10:31:09.46 ID:Ws4217yg.net
アナリストレポート見れるんだけど、コレクチムの販売伸び悩んでるらしいね。。頑張って欲しい。

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 10:36:38.54 ID:ZTaPa/O6.net
>>493
頭は良くなるよ
顔と首はなかなかだけど

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 15:58:32.38 ID:xNW3wuX1.net
マルチコピペ荒らしNGワード

プロアクティブ療法
オルミエント
デュピ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 16:52:48.57 ID:a6d+oySW.net
鶏ガラ
豚骨

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/02(日) 18:30:45.46 ID:DLwbEQjS.net
>>579
少し上のサプリの悪影響の話だろう

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 00:26:19.92 ID:dyiWz0jN.net
全身ドロドロの重度でデュピ打ち始めて2年(最初7ヶ月打って諸事情があって止めて半年後再悪化して再開)経って、デュピのお陰で本当に生活が楽になった。最初の1年は首から上は効かなかったけど今は効果あって幸せ。今まで凄いハンデを背負って生活を送ってたのが分かったし調子が良い事に食生活に緩みが出ることもあるけど毎日が楽しい。だからこそ今後打ち続けてもいずれデュピが効かなくなった事を考えたら不安で押し潰されそうになる…。打ち続けているのにだんだん効果が薄くなった方いますか?

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 00:54:37.47 ID:Y+C5NSba.net
10年後にもう一度質問してこい

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 08:32:35.09 ID:qH/g/FAr.net
気持ちはめっちゃわかるけど先取り不安は無駄な時間だよ。別の時間に使おう。何年もドキドキハラハラしながら未来を待ち続けてもどうしようならん。とにかく一歩踏み出した結果、快適になれて本当によかったよかった。

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 10:47:12.56 ID:CMtn6y55.net
586さんは、デュピやめて半年後に再開したけど、ちゃんと今は効いてるんだよね
中和抗体できて効かなくなるって言う噂は何?

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 13:30:39.17 ID:zXTzhusi.net
仮に中和抗体があったとして、俺は効かなくなったぜ!て答えたらそれで満足するんかね。

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 14:01:36.66 ID:dX9DlgFf.net
>>589
中和抗体の発現率は100%とは限らないんじゃ?

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 14:24:04.43 ID:IZf5KXFJ.net
>>586
デュピ以外にも、同等の効果が見込める
JAK1の飲み薬が年末までに2種類承認予定だし、
それ以外も数種類治験しているから、心配しなくてもいいのではないですか。
今のうちに、デュピしながら保湿を毎日しっかりしたほうがいいと思います

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 14:50:59.05 ID:gDzRUOqV.net
>>592
マジ??
飲み薬とかすごい

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 15:17:02.31 ID:CgKdRqWM.net
飲み薬の治験結果とかあるの?

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 16:11:00.79 ID:IZf5KXFJ.net
ウパダとアブロです。ちょっと調べたら情報は
出てきます。ただ、副作用が生物薬より見込まれるため、
生物薬で効果がないときの次の手段。
まずはデュピが第一選択になると思います。

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 16:22:01.47 ID:ta3SvEDQ.net
しかしさー、すごい世の中になったよね
アトピーで苦しんで何とか国立大学に合格、外資勤務まできたけど、デュピルマブ、コレクチムでかなり生活が楽になったわ
アトピーのせいで我慢強い性格になったから、より集中力が増してる

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 16:57:14.36 ID:h+HtGHAf.net
あと20年いや10年早ければなあ
俺には少し遅すぎたみたいだ

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 17:08:16.08 ID:ta3SvEDQ.net
>>597
なんさいですか?

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 17:21:13.05 ID:VDWLExh2.net
よんじゅっちゃい

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 17:32:41.34 ID:bBNhX3aR.net
あきらめたらそこで試合終了ですよ

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 17:52:41.92 ID:ta3SvEDQ.net
頑張りましょう

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 21:05:12.35 ID:9UIec3cU.net
オルミエントという飲み薬も出たぞ。
これもデュピと同様、ステが効かないレアケース患者向けの薬。
デュピの方が効果や副作用の点ではいくらか良い。

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/03(月) 21:19:24.04 ID:5gYcAL60.net
デュピクセント歴長い者です
レブリキズマブが通ってる病院で始まりました
現在は顔の治りが悪く、レブリキズマブに変更しようと考えているのですが金額や効果がわかる人いらっしゃいますか?ここを見るとデュピより効果ありそうなので実際どうなのでしょうか?

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 00:15:27.37 ID:ddtvmZ3X.net
>>603
治験ですか?
いろいろ見ていると、レブリのほうがいいみたいですね。
月1回でOKのようです。

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 06:32:04.12 ID:NNAqCM0E.net
レブリキズマブ始めて聞きました!今月病院行くから聞いてみよう。デュピで今は十分すぎるけど、あとは家計の負担が減れば安心して続けていけられるのになぁ。

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 15:02:11.56 ID:EPV3/rjS.net
>>602
オルミエントは免疫抑制効果が強いから感染症とかになりやすいんだっけ

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 17:16:22.02 ID:3tm0rj1r.net
>>598
自分は50だけどあと30年前にデュピが出てれば友達や彼女と遊んだり就職が出来たかもしれない。
この歳で無職アトピーハゲだともう孤独死確定だしな

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 17:35:09.03 ID:inJh/BkK.net
仕事は探せるんじゃないか?
今、人たりてないぞ

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 17:35:36.77 ID:inJh/BkK.net
お金貯めて老人ホームに入るんだ

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 17:42:21.41 ID:UBmjrjtm.net
介護以外でどの仕事が人足りてない?

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 19:56:40.24 ID:8UN8H++h.net
>>607
禿げはさて置き、
無職でデュピ費用は捻出出来るのですか?

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 06:22:16.60 ID:QzeYBzbQ.net
アラフォーだけど恋人できたなー。傷跡残してツルツルになった時点でなんか今まで自分色々頑張ってるよな。なんて思って自信ついて色々自分からアプローチした。ほんまんは終始昔からの人の目から隠れるようにして生きてきた根っこはまだ変わってなくて、心の中はおどおど卑屈になったり媚びそうになったけどそんな態度見せずさも自信満々でアプローチしたらいけた。

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 07:43:55.55 ID:LoWl183l.net
>>612

> 自信ついて色々自分からアプローチした。

好転反応って言葉は怪しくて嫌悪感あったけれど、
これこそリアルな好転反応ですね!
おめでとうございます。
デュピクセントスゲーわ

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 14:20:29.64 ID:uZCpca17.net
>>612
どうせかわいいんでしょ?

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 14:21:49.36 ID:uZCpca17.net
あ、男性かな?
男性ならそこそこ収入あればアラフォーなんてまだまだ

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 14:32:59.22 ID:fP8uqRU5.net
ちゃんと仕事できる人なら出会いもあっていいな。
引きこもり無職の俺には出会いあるわけないからアトピー良くなっても孤独には変わりない。
50超えて派遣やバイトで男は肉体労働くらいしか雇ってくれないしな。

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 14:53:05.20 ID:ijFx3ugo.net
>>616
頑張ろう

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 15:00:21.29 ID:uZCpca17.net
肉体労働やれるならやってくださいな
だめなら、スーパーとかコンビニは?

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 15:41:54.76 ID:DaMWQoDi.net
なんのスレここ?

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 15:48:09.18 ID:FDxzy1i9.net
人生を取り戻すスレだよ

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 16:17:18.74 ID:CD6za78F.net
注射のスレだよ

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 16:22:55.01 ID:oWqimFZF.net
鶏ガラのスレだよ

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 16:48:13.39 ID:ombf/W2v.net
迷える子羊のスレだよ

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 17:11:58.24 ID:M903pw3f.net
そうだよ、俺らは生き急がなければならない

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 18:05:21.80 ID:0sH/c7Pb.net
>>616
無職だけどデュピクセント買うお金あるの?

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 20:19:18.63 ID:L3cohcXT.net
明日初デュぴですが気を付けることある?

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 20:28:07.45 ID:ombf/W2v.net
病院の支払いはいつも800円とかなのに
4〜5万円ですーと言われても慌てない心かな

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 20:47:45.01 ID:LoWl183l.net
俺も来週デュピデビュー
早く人間になりた〜い

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 20:52:02.65 ID:L3cohcXT.net
限度額適用認定証提出してるけど上限以上請求されないか不安。
あと、明日と今月もう一回打つことになるけど明日限度額超えてたら次回は0円になるんですか?

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 21:14:03.04 ID:FDxzy1i9.net
>>629 皮膚科で明日限度超えれば次回の皮膚科は0円。調剤薬局なら支払いあるけど初回と2回目は皮膚科で打ってもらうのかな
その時3ヶ月分処方してもらうなら調剤薬局での支払いは限度額まである 院内処方なら0円

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 22:21:25.77 ID:L3cohcXT.net
>>630
ありがとう。
2回目も皮膚科で打ってもらうけど抗ヒスタミン剤やコレクチム軟膏などの薬は調剤薬局になるから病院では0円でも薬代はかかるんですよね。
6月から自己注射になると思うので飲み薬はストックできないけど体につける軟膏は6月までに持たせるようにしとけばよかったな。

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/05(水) 22:34:29.78 ID:ZIX4fvGd.net
自分の場合は普段より約1時間半多めに時間かかったから、時間に余裕持って
診察
注射の準備(常温に戻す)待ち
(ここでデュピクセントの説明ビデオ観る)
注射
副作用出ないか待機
刺し後確認など問診後何もなければ終了

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 00:52:51.63 ID:R6Mo8mPT.net
ステロイドとプロトピックで酷いリバウンドを経験してる身としては

デュピ+コレクチムが現状の最適治療かな。
デュピだけでも困らないけど、たまーに湿疹が出たときにコレクチムで消すイメージ

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 01:29:26.06 ID:R6Mo8mPT.net
脱ステにおいてのデュピクセント使用の論文が出たぞ

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6172441/

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 01:56:44.57 ID:R6Mo8mPT.net
まあコレクチムもTwitterの使用者見てると
止めるとステロイドのようなリバウンドが来たって報告が複数あるから
デュピだけにしときたいが

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 03:47:45.07 ID:scKGa+Nx.net
やってくれる皮膚科ってかなり少ない?
近隣の皮膚科検索してもデュピクセントに触れてる案内が全く無いわ
自分は炎症より乾燥、落屑が酷くいんだが頭皮の落屑にも効果あるのかな

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 03:53:07.08 ID:R6Mo8mPT.net
地域によるけど東京ならかなり多くの病院がやってる

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 06:56:19.21 ID:R6Mo8mPT.net
https://i.imgur.com/1zw8TkX.jpg

デュピ以外にも新薬が続々と登場するんだよなあ

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 07:14:30.54 ID:R6Mo8mPT.net
ちなみにこの中にあるリンヴォックという新薬はデュピやオルミエントより効果が高いとされている。

薬価はデュピと同じくらいだけど錠剤タイプだから管理は楽だね

年内にも日本で使えるようになるんじゃないかって話。

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 07:15:46.68 ID:R6Mo8mPT.net
>>639

ソースはこれね

https://twitter.com/s96405539/status/1352211256997007361?s=21
(deleted an unsolicited ad)

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 07:24:04.53 ID:9P4QsqwS.net
>>636 検索に出てこないクリニックでもやってるところあったから登録が最新じゃないんだと思ってる

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 07:42:03.60 ID:oiNEBRrj.net
>>615
男性だろうが女性だろうが何歳だろうが頑張って活き活きと輝いてる人はそれに惹かれる人がおるよ。

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 07:49:46.80 ID:gC+Pyj4G.net
>>641
サンクス
今行ってる皮膚科はデュピクセントのこと訪ねたらそういう新薬が度出た事自体知らなかったらかえたいんだよね
とりあえず家から30〜40分の所にデュピ取り扱ってる皮膚科あったからそっちで相談してみるわ

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 08:15:26.23 ID:R6Mo8mPT.net
https://i.imgur.com/bibBx7a.jpg

これ時間経過とデュピの効果
開始から24週目あたりまではどんどん良くなっていく模様

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 09:32:05.38 ID:JFTBEmNm.net
40kgの女性から100kgの巨漢まで同じ薬量

普通に考えたら体重軽い方が効くはずだよな

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 10:15:05.98 ID:F2dqE6nf.net
プラセボでも割と効いてるやん

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 10:19:20.85 ID:LGn8el2a.net
ゾレアは体重で処方量変わるんだよな

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 11:04:36.66 ID:R6Mo8mPT.net
デュピより新薬のリンヴォックの方が効果良いみたいだし
ネモリズマブっていうデュピみたいな薬も出るし

価格競争が期待できる

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 11:18:56.94 ID:Vo3cFmJL.net
安心して打ちまくれるぜ

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 11:26:19.29 ID:R6Mo8mPT.net
アトピー治療に塗り薬はオワコンになりつつあるな

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 11:34:18.66 ID:R6Mo8mPT.net
https://japan.cnet.com/release/30509503/

これリンヴォック(ウパダシチニブ)とデュピクセントの直接比較

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 11:39:58.76 ID:R6Mo8mPT.net
●16週時のEASI 75の達成率は、デュピルマブ群の61%に対し、ウパダシチニブ群は71%(p=0.006)1を示し、主要評価項目を達成

●かゆみおよび皮膚症状の早期改善を含むすべての順位付け副次評価項目において、ウパダシチニブはデュピルマブに対する優越性を示す1

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 11:44:47.69 ID:O2HhOaVu.net
整体的な治療のアプローチの皮膚科ってまだ儲かってるの?

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 12:07:47.93 ID:Vo3cFmJL.net
デュピの後にリンボック打ったら変なクリーチャー誕生しないだろうな

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 13:32:21.80 ID:bW+fwEAI.net
>>629です。
初デュピしていきました。
簡単なので練習してから最初から自分で打った。
あと2週分の薬あるから限度額上限の35400円で済みました。
今月は限度額超えてるので2週間後は0円になっても調剤薬局の薬代はかかるんですよね。院内処方ならかからないんですかね?

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 14:24:25.78 ID:JFTBEmNm.net
リンヴォックなら顔にも効きやすいのかな?

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 14:34:00.24 ID:9P4QsqwS.net
>>655 今月中の皮膚科なら会計0円です 調剤薬局ならかかるけどこれも3ヶ月後くらいに高額療養費で全額返ってくるから薬もらうなら今月中に処方してもらいましょう

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 14:50:42.58 ID:bW+fwEAI.net
>>657
なるほど。調剤薬局の分は後で戻ってくるんですね。

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 14:58:57.43 ID:JFTBEmNm.net
プロトピックが1999年発売で、ジェネリックが2013年からだっけ
デュピもあと12年くらいしたらジェネリック出るのかな
そしたら高額医療制度使わなくても月1万円くらいだろうから軽症でも使えるかもな

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 18:15:58.84 ID:O2HhOaVu.net
>>653
誰がお願いします。

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 19:27:26.61 ID:uOg4FgFS.net
スレチ

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 21:52:12.61 ID:HZz7wB2b.net
>>659
開発費はかからないとして分子製剤の設備投資や製造プロセスをそんなに安くできるのか?

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/06(木) 22:48:18.54 ID:v2wlWfLk.net
新薬出るのは嬉しいがあんまり高いとな…
継続して使うものだし尚更

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 02:15:19.74 ID:fpbfs1VY.net
デュピだと中和抗体できて効かなくなったって話はまだほとんど聞かないけど
乾癬だと生物学的製剤って5年使えたら上出来みたいな感じだからな
継続的に使用してても中和抗体できて効かなくなってくるから、そしたら似たような別の薬に乗り換えるのが基本。

だからアトピーでもデュピと似たような薬がたくさん出てくれるのは良いことだよ。
デュピが効かなくなっても乗り換えることができるんだから。
 
1種につき5年が限界でも6つ選択肢があれば30年だからね。
そして30年あればまた新しいのもできてるはず

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 04:59:39.91 ID:7cOfeHPY.net
一回に2ヶ月分しか出せないと言われたけど、そういう方いますか?
市民病院で始めたけど、慣れてきたら3ヶ月分処方してもらえる病院探して転院とか出来るのでしょうか?

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 05:57:10.85 ID:5C2NxFGx.net
>>431
協会けんぽでも払いすぎ通知きますか?

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 12:03:38.86 ID:W53zeOc9.net
>>666
くるよ。協会けんぽは口座を記入して郵送すると振り込まれる

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 16:44:13.54 ID:vYR+/1hy.net
デュピは3ヶ月分出せるってことだけど塗り薬や飲み薬は3ヶ月分処方できるんでしょうか?
出来ないとしたらその都度病院行かないとですね。

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 16:52:55.12 ID:yX26c4Fc.net
>>668
俺はだしてもらってるよ

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 17:01:09.54 ID:ez759fHB.net
>>668
そこは先生次第、病状次第で要相談
自分は薬固定なのでデュピクセントと同期してる

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 19:40:14.67 ID:wcO1Lvdt.net
>>665
大阪ルールだかは2か月じゃなかったっけ?酷い嫌がらせだよね

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 20:50:43.00 ID:J2iliiiQ.net
>>671
大阪ルール?知らなかったです。
そしたら、府内で3ヶ月分処方してくれそうな病院探しても無理なんですね。
2ヶ月と3ヶ月じゃだいぶ値段が変わってくるのでショックです。

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/07(金) 22:39:46.99 ID:6W/Idd5N.net
大阪外の病院行くとか

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 08:13:28.23 ID:+PwNXjSk.net
イソ村はんはようやっとる

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 14:36:19.77 ID:7SnJer3G.net
>>668
うちは出せる本数が5本、通常の薬は2週間

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 16:44:19.60 ID:TJZfF6sP.net
顔にデュピ効いたって方に聞きたいのですが、大体どれくらいで効果を感じましたか?
もちろん個人差はあると思いますが...
自分は、デュピ使い始めて半年ほど経ちましたが、身体に比べて顔が効果出にくい気がします。
顔にはプロトピック使用してますが、おでこが特に酷くて赤黒くゴワゴワした肌質です。
顔に効果出てる方も多いみたいなので気になります。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 16:44:22.28 ID:IQz62vmO.net
>>675
通常薬2週間もひどいな

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 18:01:27.46 ID:MZvSdTLm.net
都内ですがデュピは6本まで、内服薬や塗り薬は3ヶ月分出してもらってます。

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 19:01:34.87 ID:X7ey+c7H.net
・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・デュピ
・国から承認された新薬

アトピーの治療はこの3点のどれかだ。
それと並行して食事改善、生活改善、原因排除を必ずやれば、ほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステや民間療法やマルチ商法は全て詐欺だから絶対やるな。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 19:17:28.60 ID:d7yaGyEf.net
今日のNGワード
ステロイド
コレクチム
プロトピック

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 19:58:38.46 ID:BY645jGN.net
脱ステだけでいいやん

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 21:02:21.61 ID:F/CFUoAi.net
いま、3ヶ月分処方してもらって月1.4万くらいで使えてる人も
それがずっと続くとは思わないほうが良いと思う。
日本の医療保険制度は破綻寸前だし、10年後には高額医療費制度もどうなってるかわからん。

月5万円の余剰くらいは常に確保しておこう

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 21:15:10.60 ID:ak33bHmq.net
みなさんはどこに打ってますか?
まだ一回目ですが太ももがやりやすいから太ももにした。
左右2回打ったけど左太ももが触ると痛いな。
腹だと難しそうですが痛みは太ももより少ないのでしょうか?

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 22:18:54.98 ID:PK6/oQ1q.net
腹にしか打ったことないな

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 23:39:47.42 ID:vpnwEXfV.net
>>604
治験ではなく普通の病院で
IL-13阻害薬:レブリキズマブを4月から開始しますとお知らせがありました
デュピクセントも早い時期から扱ってた病院だったから取り扱いも早いのかもしれません
デュピクセントも十分聞いているのですが首から上が頭打ちなので使用しようか悩んでます

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 23:44:14.63 ID:vpnwEXfV.net
顔にステロイドを使っていた関係で酒さ様皮膚炎という赤みを伴う症状だということにやっと気づいて
(毛細血管拡張も含む) デュピクセントを長期使用してきても顔だけ良くならないのでレーザー治療はじめました
Vビームレーザーといって赤ら顔に効果があるレーザーで3ヶ月に1回保険適用です!
もし顔だけ治らない人には本当におすすめします

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 01:19:52.52 .net
アメリカ人皮膚科医との対談動画

「世界の皮膚科が集まる学会では強いステロイドの使用はアトピー治療には不向きというのがコンセンサス」
https://www.youtube.com/watch?v=Hbh58ALvmqA&t=4475s
1:14:45〜

「40年間皮膚科をやっててステロイドのリバウンドを起こすのを見たのは日本人だった」
「こんな強いステロイドを全身に使ってる日本人が信じられない」
https://youtu.be/Hbh58ALvmqA?t=4527
1:15:25〜

「強度の強いステロイド治療はアメリカでは訴えられる」
https://youtu.be/Hbh58ALvmqA?t=3405
56:45〜

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 07:35:29.00 ID:7xCXXXNH.net
全然ステの問題定義とは違うんやけど、昔からゆるーく筋トレしてていい感じに筋肉パンパンやったのはステのおかげやったんかなw重度で肌も誰にも見せれなかったけど。今も変わらず並みのトレやってるけど平凡な筋肉w

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 11:19:53.37 ID:8OlMaIiR.net
塗りでそこまで血中濃度あがらんでしょ。注射ならわからんけど。

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 11:45:31.90 ID:7xCXXXNH.net
>>689
ただのトレーニング不足と加齢か…

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 13:05:18.57 ID:H/5QKuXP.net
>>686
レーザーって痛いですか?

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 13:26:44.74 ID:6xODBTo+.net
>>691
病院で30分前に顔にクリームの麻酔を塗ってもらえるので痛みはさほど無いです
Vビームレーザーの保険適用は3ヶ月に1回なのでデュピクセント3ヶ月分貰う時に一緒にやってるので助かっています 酒さ様皮膚炎や毛細血管には赤に反応するレーザーなので万能です ハリも出てプルプルになるので一石二鳥ですが2日ほど少し腫れます
レブリキズマブも同じ病院で始まったので今度先生に聞いてみようと思います Vビームは4回程受けると良いと言われました 実費だと高額なので保健適用は有難かったです

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 21:33:42.36 ID:0wb6uWEp.net
デュピの治験が始まったのは2012年
来年で10年目か

治験の人はまだ打ってるのかな
ジェネリックが出るのはいつだろう

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 21:54:05.23 ID:lXt/OClc.net
去年だかに25000円→20000円に下がったんだし
万博ごろには10000円に下がってるよ、安心しな

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 22:21:04.28 .net
高額医療費制度の対象にならないくらい安くならないと意味ないよ
そこまで安くなれば治療対象の条件も全部撤廃されて軽症〜中症程度の人でも打てるようになる

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 23:46:59.40 ID:mkrzx3/M.net
デュピクセントの効果聞いてるとすごいけど
まれにアナフィラキシーショックになるらしいし怖いな

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 23:48:32.44 .net
アナフィラキシーショックはどんなものにも起こりうるぞ
食べ物も例外ではない

これを気にしていたら何もできない。

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 00:11:22.22 ID:H1T0/J+d.net
デュピクセント2回目うってもらった。
効果は抜群だけど、ものすごく眠いわ。

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 00:47:01.12 ID:QFDT4vn5.net
>>696
素人かよ

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 04:25:03.96 ID:NY+KYOhi.net
>>695
ジェネリック待ちだな
たぶんあと10年かかるが

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 08:05:34.38 .net
新薬のレブリキズマブが月1注射でよくてデュピより効いてくれるって話。

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 08:44:11.98 .net
>月1回投与のレブリキズマブは2週に1回のデュピクセントと「ほぼ同等」の有効性を示した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-19/POL5406K50XS01

他の治験ではデュピより効果が高いという結果も出てる

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 08:49:25.41 ID:Q5nZX8pk.net
月1回… 薬価はデュピの2倍になるのかな?

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 08:58:13.20 .net
そこ重要だよな。
デュピと同じ価格で月1でいいなら実質半額だし

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 09:05:23.46 ID:NY+KYOhi.net
ちなみにリンヴォックはさらに効くらしい
治験が優秀だった順

1位ウパダシチニブ(リンヴォック)JAK1阻害剤
2位レブリキズマブ IL13阻害剤
3位デュピクセント IL4 IL13阻害剤

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 09:10:31.90 ID:uOZr2kWL.net
>>問題は顔に効くかどうかだ

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 09:14:19.73 ID:NY+KYOhi.net
IL13阻害じゃ顔に効かないなら、レブリキズマブもダメだろうね
IL31阻害もアトピーに有効らしいから、顔はIL31のほうが重要なのかもしれん。

経験則的にも顔と体のアトピーって連動してないというか、
体は調子悪いのに顔は綺麗だったり、逆に顔は調子悪いのに体は綺麗だったりしたことが多いから

そもそもの炎症を起こす免疫システムが違うのかもしれない。
もしそうならリンヴォックは有効かもね。

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 12:02:37.44 ID:QFDT4vn5.net
アトピー患者に追い風きてるな
民間療法系はつぶれるな

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 12:06:01.48 ID:XVLL0Bxb.net
レブリキズマブ、大学病院なら既に使えるとこあるらしいぞ

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 14:51:37.06 ID:mSk9eJx7.net
IL31はネモリズマブって新薬が阻害するよ
こいつが顔に良く効くようなら顔はIL31なんだろうな。
身体はIL13が重要。

IL4は阻害しないレブリキズマブがデュピよりも良く効くあたり、あまりアトピーとは関係ないのかも。
レブリキズマブは結膜炎の副作用がみられないらしいから、IL4は目の免疫に関係してるのかもね

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 17:04:31.31 ID:xxbsTN+H.net
>>677
6本だと保険から来るかもなのでと大体処方薬は2週間では
?塗布薬は2週以上分出してくれるんでしたっけ?

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 17:22:04.91 ID:dBnnjhui.net
デュピクセントって最初の診断で保険適用基準だったら投薬で改善したら見た目症状がないレベルまで改善しても保険適用されるの?

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 18:11:02.66 ID:Jx8N7lfW.net
>>711
以前は処方できる期間が1ヵ月とか決まっていたがが、今それはなくなったから医師の裁量で処方する期間は決められる
症状が安定していればデュピクセントの処方サイクルに合わせることも可能

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 18:19:31.24 ID:xxbsTN+H.net
>>713
ありがとう、そうだったんだ。でも医者がいい顔しないだろうなと思うと言い出していいかどうか。6本出してくれない事も考えると言い出し辛い。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 20:23:25.46 ID:HYZk2W4+.net
新薬では生物学的製剤とは全く異なるアプローチのものも開発中ですよ

全部英語ですが。
要約すると、アトピーの原因は皮膚の黄色ブドウ球菌の異常繁殖である場合が多く、
黄色ブドウ球菌の天敵となる細菌を肌に移植することで治療するというもの。

黄色ブドウ球菌の天敵は既に特定済み。
https://www.nature.com/articles/s41591-021-01256-2

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 22:36:43.00 ID:QFDT4vn5.net
>>715
お医者さん?

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 22:52:18.58 ID:zUvyNaC9.net
黄色ブドウ球菌が増悪因子だって話は、10年くらい前にも聞いた事がある
その時かかってたお医者さんから、悪化したら逆性石鹸(ベンザルコニウム塩化物)で肌洗う指導してもらった
確かによく効いたよ、汁とかは完全といっていいほど出なくなった。アトピー自体はすぐ再発するし、毎日使ってるとなぜか効かなくなったけど、間を開けたらまた効き目が甦えった

菌はあくまで増悪因子ぽくて、アトピー体質自体にはデュピクセント使うまで効果なかったけどな

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 23:10:25.84 ID:zUhkBqoc.net
黄色ブドウ球菌かはわからないけど
漢方系の先生に「石鹸を使うな」って指導されて
すさまじく悪化させた経験ならある

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 23:15:05.58 ID:BwbljKGF.net
h&sのシャンプーやめたら

めっちゃ悪化したわ

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 23:15:05.64 ID:BwbljKGF.net
h&sのシャンプーやめたら

めっちゃ悪化したわ

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 08:29:54.05 ID:CxqoQQDp.net
髪がある人はいいな
脱毛症は治らんから全部そってる。
顔も頭もシャボン玉石けん使ってるがよくないのかな?

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 08:58:26.93 ID:mKUqquuX.net
2017年までのアトピー治療ってなんだったんだろうな
2018年あたりから進化が凄まじい

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 09:03:32.13 ID:mKUqquuX.net
2018年からデュピやってる人ってどのくらいいるんだろう
ほとんどの人は2019年の夏以降だよね

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 10:56:03.63 ID:JSxknpe8.net
>>712
見た目治っててもデュピでおさえこんでるだけだから適用されるでしょ。やめたらまた症状出るだろうし。ステだって同じだよね?医者に必要ないって言われたら、そこは知らんけど。

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 14:07:17.57 ID:GbNmYssB.net
2018年6月から2週間おきにやってます

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/11(火) 23:48:24.62 ID:KVoE8g+M.net
先輩!

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 09:23:12.03 ID:SziD2RnL.net
打ち初めて約一週間。
体のかゆみはかなり軽減された。顔だけは痒いままでロコイドつけないといられない。

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 09:48:25.20 ID:sHdw+tIV.net
顔に効かないのはIL13以外で炎症が起きるからなんだろうね。

俺も昔はほぼ全身アトピーだったんだが、ある日を境に顔だけ治ったんだよな。
そのあとは身体だけアトピーが数年続いて、身体もある日突然治って全くアトピーの無い期間が3年くらいあって、

そのあと顔だけ再発。身体は2年後に再発して再び全身アトピー。
でもその1年後になぜか顔だけ治った。

今までの経験則でも顔と身体は症状の連動が無いように感じる。

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 09:49:51.62 ID:sHdw+tIV.net
まあでも顔に効く人もいるみたいだから、そういう人ふIL13で顔もアトピー出てるのかも。

人によるんだろうな。

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 13:54:00.79 ID:FvKOKmaT.net
特許って治験開始前にしゅとくするのが普通だから発売から7年〜10年くらいでジェネリックが出るのが一般的だけど
デュピのジェネリックはいつ出るんだろ?

もう発売から3年経過してるし、治験は2012年からやってたみたいだから
早ければ4〜5年後には出るのか?

今の20%の価格になるとしたら今一本66000円だから
それが13200円になって月16400円。
3割負担で月4920円か。

はやくジェネリック出ないかな

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 13:55:10.66 ID:tA1i1x3r.net
あ、計算ミス。
月7920円くらいになるのか

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 22:26:04.89 ID:eLa7E1cb.net
ジェネリック(バイオシミラー)はあまり安くならない
みたいです。どれくらいになるかわからないですが、
過度な期待はしないほうがいいです。
2017年にアメリカで発売。2026年には特許が切れる
とすると2029年から2030年頃にバイオシミラーが発売かも
しれません。あくまでも推測です。

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 22:35:26.16 ID:CU/8nQXQ.net
若い人はこれからいろんな選択肢が増えていいな。
中年になっても老人になっても高価な薬使い続けないといけないのは辛い。

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 23:58:43.07 ID:C16jVFbq.net
>>733
今何歳?

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 08:20:25.20 ID:cyb6sNZc.net
>>734
50歳
15歳からアトピーだよ。

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 10:57:16.52 ID:twZ5aMb4.net
薬価次第だけど、レブリキズマブがデュピの上位互換っぽいんだよなぁ。

・結膜炎の副作用無し
・月1回の注射でOK
・デュピよりもアトピー改善レベルが高い

月1でいいなら薬価がデュピの倍以上にならない限りこっちのほうが良さそう。
アメリカの医師の書いてる記事見るとデュピキラーになるって言ってる人もいるね

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 11:22:50.42 ID:RTAdUIGQ.net
どんな薬出たとしてもどうせ抑えるだけで根治しないよね…

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 11:29:16.81 ID:LKNBItMO.net
それはしかたない
体質みたいなもんだし

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 13:55:29.91 ID:80+freXu.net
早く試してみたいなぁ

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 13:57:38.99 ID:en+XiWSP.net
体質はなかなか変えられないけど、
症状が出なくなることもある。

塗っても効きゃしないステロイドしか選択肢のなかった昔と違って、
今はデュピのような新薬もある。

希望は捨ててはいけない

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 14:09:23.32 ID:twZ5aMb4.net
大塚製薬から出るPDE4阻害薬の新薬は期待してる
アメリカで別のPDE4阻害の新薬出たんだけど評判良いっぽい。

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 14:28:11.81 ID:4pk40Ib7.net
http://www.charme-clinique.jp/
レブリキズマブは関東ではもう受けられますよ〜

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 14:28:18.91 ID:4pk40Ib7.net
http://www.charme-clinique.jp/
レブリキズマブは関東ではもう受けられますよ〜

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 14:29:06.47 ID:4pk40Ib7.net
↑このURLのページの下の方のお知らせに載ってます

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 15:20:20.24 ID:UMwcLCBH.net
都会は新薬の治験が受けれてええなあ

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 16:34:59.65 ID:Bv/U/LS7.net
まだ試験かよ

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 20:50:11.95 ID:4pk40Ib7.net
日本の製薬会社の薬は医師も勧めてくるしはやく出回るイメージ

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 05:41:12.13 ID:A8l0URIy.net
すげーな。新しい薬がどんどん発明されていくのはワクワクするわ。重度アトピーで人生最悪な事ばっかりだったけど最先端のものを試せるっていう経験は面白いな。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 07:05:03.72 ID:n7Yqj/dN.net
ステロイド使ってるやつはコロナワクチン優先接種になってるぞ

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 10:40:12.39 ID:YCV+JP/J.net
生物学的製剤がデュピしか無いってのは中和抗体リスクが高いから
これからデュピみたいな薬が何種類も出てくるのはここにいる全員にとって良いことだぞ

中和抗体って薬中断せず使い続けてても普通にできるからね。
リマウチや乾癬だと生物学的製剤ってせいぜい3〜5年しか使えなくて徐々に効かなくなってくる。
だからそうなったら別の生物学的製剤に切り替える。

アトピーでもそれができるようになるのは素晴らしいこと。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 11:01:10.02 .net
レブリキズマブが出たらデュピはオワコンになるって言ってる医者は結構いるみたいだな
デュピには感謝しかないけどデュピがオワコンになるくらい優れた薬が出てくるのは嬉しい

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 16:26:06.59 ID:023+RM7H.net
>>750
その理論だと初期のデュピ組はそろそろ効かなくなる報告も出てきそうだが?

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 16:29:06.09 ID:YCV+JP/J.net
>>752
その可能性はあるとみてるけど、
これは生物学的製剤の一般論の話だよ。
実際は薬によって使える期間は差があって、デュピは比較的長い印象を受ける。

それだけデュピが良い薬ってことなんだけど、人によっても差があるだろうから、やはりデュピ以外の選択肢は多いに越したことなはない。

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 20:41:16.08 ID:xY4/M/gk.net
中和抗体は机上の空欄であって、デュピに当てはまるとは限らない。
実際にデュピの初期組は今でも効果があって使ってるし。
もし中和抗体理論が当てはまるなら初期組はとっくにやめてるはず。

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 21:14:47.26 ID:xY4/M/gk.net
机上の空欄→◯机上の空論

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 21:52:26.39 ID:8s1A7E79.net
生物学的製剤って長く使ってると中和抗体ができるもんなのにデュピだけ都合よく中和抗体できない薬だなんてあるもんかねえ

初期組と言っても日本じゃ最長で3年だし

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 22:01:07.49 ID:U+/gRAb4.net
>>751
レブリキズマブも自己注射なの?

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 22:05:13.32 ID:L9BooVWk.net
>>756
処方時にいずれ効かなくなると言う医師の説明は無いから、
その認識は一般的なものでは無いのでは?

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 22:20:24.58 ID:ma0LH3D2.net
いや、生物学的製剤ってそういうもんだから。
乾癬やリマウチの生物学的製剤の使われ方調べてみ

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 23:33:44.72 ID:wEfJ6vaS.net
デュピクセント始めに際し血液検査した結果

好酸球 17.0
IgE 5600
TARC 6150
でした。

この数値はアトピー人としてどんなレベルですか?

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 23:40:01.94 ID:qVins/eC.net
IGE5600か
ふん雑魚が

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 23:56:20.96 ID:tKy9KYdq.net
桁が違う

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 00:00:17.99 ID:jXc3bEAA.net
数値高い方が偉いのかよ

ただ不摂生なだけだろ

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 00:13:23.22 ID:xZGjGIH9.net
シャレの通じんやっちゃな

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 00:17:23.13 ID:zqU/Q0Zn.net
760です。
スミマセンちょっと自分のレベルが良くわからないので、
北斗の拳かドラゴンボールのキャラで例えて頂けますか?

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 00:29:00.12 ID:Dh9/T0zO.net
クリリンぐらい

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 00:52:32.82 ID:ej9Ip/G2.net
とうとうペンデビューだわ
注入速度早すぎて痛そー

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 01:37:07.60 ID:Fbu0skXc.net
このスレって依存性が高い製薬会社の金儲けの薬の話でしょ

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 04:26:20.93 ID:4YkQi3rp.net
>>768
ほーんとそれ

阪南中央病院で脱ステすれば治るのに

甘えんなよ

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 07:38:18.57 ID:Fbu0skXc.net
製薬会社の関係者が必死に書き込んでるなぁ

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 09:17:55.68 ID:dBe3B65C.net
>>760
4桁でなんでデュピれるのか疑問

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 09:30:57.87 ID:F8nIj2Ur.net
>>749
ステロイド外用、シクロスポリン、デュピやってるが優先接種してくれるの?

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 10:09:26.05 ID:V0JMGv6z.net
>>765
700で中等症以上らしいから、6150なら問題ないと思う

マジレスすると、TARCの測定キットの1回での測定可能最大値が30000らしい。フリーザ編でベジータはそれくらいまで上がってスカウター壊してたから、ちょうど戦闘力と同じ換算でいいんでない?
6150は、サイヤ人編のナッパとベジータの間くらいかな?
1000のクリリンあたりから、デュピ戦士()

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 12:41:10.65 ID:FxIlF7C4.net
>>771
この数値で充分でないの

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 12:47:25.98 ID:ov/Uyb9c.net
>>771
充分だろ。お前は医者より偉いのか?

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 13:28:51.51 ID:Y+eXfHDG.net
俺はTARC600、IgE15000くらいで始めた

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 13:32:50.95 ID:7vXsR5wN.net
あくまで基準は標準治療6ヶ月で改善しない、だからな

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 16:37:37.10 ID:c0lc7lFh.net
>>768>>769
いい加減しつけー。
脱ステや民間療法でアトピーは治らない。
脱ステってめったにおこらないステの副作用を治す治療だからな。
アトピーは食事・生活改善と原因排除とプロアクティブ療法が基本。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
アトピーなら脱ステは絶対やるな。

とある脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けてるしな。
国も脱ステのアトピーへの効果を認めてない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用。

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 17:13:30.41 .net
ステロイドの副作用がめったに起こらないとか無知すぎだろ(笑)
本当にそうなら最初からデルモベード全身無限塗りしとけよ(笑)

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 18:19:30.06 ID:T4COtvCa.net
デュピが顔に効いているか確かめる方法は、
プロをたっぷり塗ってみてひりひりしないか。
少しでも違和感あれば、まだ皮膚に穴空いている。
私はデュピ3年近くやってるけど、少し違和感ある。
効いているか確かめるメルクマールになっている。

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 18:20:37.91 ID:sno3F3JK.net
いや鏡見れば分かるだろw

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 19:09:40.57 ID:yZADn7qw.net
この薬なんで知名度低いの

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 19:40:17.60 ID:Jdrpj/W2.net
古い総合病院の医者が使ってなくて
薬剤師も知らなかった
高くて驚いてた

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 19:56:53.80 ID:GUht30Fd.net
勉強不足な医者は本当に何も知らないからな
金目当てでやってるだけの医者ばっかだから世の中は

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 00:45:15.79 ID:r5+wLjU4.net
デュピの中和抗体出来てると思われる人なら普通にいるぞ

デュピって効果実感できるまで数ヶ月かかる場合があるけど、それまでに中和抗体が出来てしまうと体感的にはデュピは全く効果が無かったということになる

そしてデュピ全く効かなかったと言ってる人はたまにいる

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 01:16:04.43 ID:SDuAKTeW.net
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 03:07:28.13 ID:gz50r+TA.net
フィラグリン発現さえすれば抗体薬使わんでもうまくいくと思うんだけどな
そっちの新薬欲しい

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 06:41:30.48 ID:zRsl9MF1.net
めちゃくちゃ効くんだけど、倦怠感、眠気がまあまあしんどい

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 09:42:20.12 ID:LXjirvEH.net
半年以上打ってるけど、久々倦怠感が酷い奴きたわ
慣れてくれよって感じ

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 11:07:00.84 ID:kVHlumYc.net
26歳の健康体成人がコロナワクチンで死亡

実質新薬デュピの臨床試験中と言っても過言ではないおれらも危険のリスクあるやろ...

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 11:58:49.30 ID:hHz9zxwv.net
リスクあるよね
遺言書書いてワクチン打つべし

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:06:08.32 ID:Gfm3K3J6.net
>>790
しょっちゅうアンケート書かされるしなおれらは実験体、新薬と新薬が体内でどういう化学反応起こすのかこれはもう未知の世界よ

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:07:41.62 ID:MVk8o+xC.net
IL4、13阻害してるだけだからなあ

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 12:12:20.31 ID:cEAcmUs2.net
ステロイドのリバウンドって、副腎抑制はあんま関係なくて、皮膚の炎症物質のレセプターの反動だよな。

レセプター側に作用して免疫を抑制するステロイド、プロトピックではリバウンドが起きて、
血中に漂ってる炎症物質に作用するデュピはリバウンドは起きない。

そもそも免疫抑制剤で非ステロイドのプロトピックでリバウンドが起きるということは副腎抑制関係ないし、

これなら全て辻褄が合うんだよな

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 13:06:07.34 ID:/u0Qz1ee.net
Twitterより
2年目でデュピの効果薄くなってきた報告

https://twitter.com/gunpokia/status/1385608750422138881?s=21
(deleted an unsolicited ad)

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 13:21:19.87 ID:xf7UWVal.net
>>795
2週ごと打つのを前提にしてるのに、4週ごととか6週ごととか打って効果薄くなってきたとかちょっと意味わからんな

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 14:46:46.77 ID:tssRs5T7.net
次が4回目でそろそろ自己注射しようかなーと思っているんですが
先輩たちは普通に食品と一緒に冷蔵庫に入れてるのでしょうか?
なんかブログで注射を入れるために小型の冷蔵庫買った人が居たのですが
そこまでしなくも大丈夫でつか?
教えてくだちゃい。

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 15:06:01.09 ID:c3poyN7N.net
>>797
普通に食品と一緒だよ
食品で汚れないように二重でポリ袋、かつ凍らないかつドアに近すぎない場所に鎮座

でも霜取りのタイミングに悩んでる。別に買う人の気持ちもわかるわ

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 15:07:49.23 ID:gz50r+TA.net
>>790
それ原因がワクチンと断定できてないし、看護師であった事からストレス過労の可能性が強いのだが。

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 15:31:18.57 ID:XUn3r9T2.net
おれのIGEは7万あるぞ。おれより高いやついるの?

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 15:38:49.60 ID:JeZppgUd.net
>>800
小数点以下まで読んでない?
7000を7000.0と間違ってるとか?

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 15:53:20.05 ID:6isca/8R.net
>>797
自分は食品と一緒
目薬、座薬と一緒に紙箱並べてる
飲料他液体はドアポケットに入れてるので濡れる心配なし

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 16:04:04.90 ID:qjqQa3Yq.net
私も食品用の冷蔵庫に普通に入れてる
一応大きいジップロックに入ってる
ただ6本もらった直後だとそれなりに場所をとる

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 17:06:43.02 ID:lmM8DTJL.net
まぁ新薬も出てくることだし効きづらくなるとかあんまり未来の不安は気にせず腸内環境と運動も続けて無理なく行こう。

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 17:21:11.89 ID:mM1hK5kK.net
18000のオレが最高だと思ってたけど、上には上がいるのな

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 17:49:10.13 ID:fk4G5xkC.net
>>795
逆に4週毎で効いてるのなら投与間隔が開くと中和抗体で効果が低くなると言う話はどうなんだってことだな

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 19:01:54.89 ID:GNShfN3z.net
このスレの人へお願い。
ただフリの生配信に「稲松」という人物がコメントする度に、
そのコメントをクリックして、「報告」をクリックしてください。
報告が多ければ多い程、そのアカウントのコメント権限が剥奪されます。
報告理由は「他者への嫌がらせ」や「スパム」で構いません。
実際にYouTubeは稲松を複垢使用、他者への迷惑行為と判断し、何回もコメント権限を剥奪しています。
今後ともよろしくお願いします。

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 19:51:59.04 ID:tssRs5T7.net
797でつ。 どうもありがとうございます。 

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 19:54:40.20 ID:fkTYwBn1.net
いいってことよ!

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 05:41:02.45 ID:bRHQC0TI.net
結膜炎治療薬
タリムスについて薬剤師知識ないわ
素人並み

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 10:29:35.43 ID:a3tX2ALP.net
昨日先生コロナワクチン打っていいですか?って聞いたら

不明なので、まだ控えてくださいって年内に判断できると思いますって言われたわ

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 11:08:37.75 ID:osQbRR8I.net
ネモリズマブはまだ出ないのか?
IL31阻害

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 11:21:02.12 ID:+0p/hkAC.net
>>811
まじ?w

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 11:37:40.57 ID:M4EI5taU.net
>>811
まあ基礎疾患なしでも副反応出やすいっぽいからな。

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 11:41:03.58 ID:osQbRR8I.net
Twitter見てるとデュピしながらワクチン接種してる人いるよ。
ただサンプルが少なすぎるね。通常の人よりはリスク高いのかもしれん

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 14:19:22.05 ID:Vn+JVUMR.net
すみません、家族です。
本人が主治医に確認したところ、問題なしと言われました。
また地元は現在、基礎疾患者の事前登録をしているのですが、主治医曰く「生物学的製剤を接種している」と言えば、たぶん優先的にワクチン接種をできる、とも言われました。
色々な事情がありまして、一応基礎疾患者として登録しました。
あとは自治体がどう判断するかですが…。
本人は20代です。

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 15:23:01.55 ID:JjZh0HV1.net
アトピー レベルで基礎疾患者ははっきり言って迷惑です


老人に譲ってください優先させてください

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 15:31:08.28 ID:JNP0cvDR.net
老人の後だろうよ

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 15:33:25.88 ID:w9Sx6Glz.net
どうでもいい

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 15:47:51.75 ID:7SDmd+re.net
ワクチン2回目打ったよ!

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 15:54:41.62 ID:LhST8NbX.net
ワクチンスレあったほうがいいなら立てるぞ
デュピスレでやると話題が混ざるから分けたほうがいいかと

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 16:47:34.24 ID:fMtvwY6d.net
>>817
お前は歌舞伎町で生ワクチン接種しとけ

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 17:37:32.77 ID:+0p/hkAC.net
>>817
tinko

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 19:49:20.61 ID:bRHQC0TI.net
問診のアルバイトやぶ医者
デュピクセントなんか知らないよ
ほとんど自己責任でどうぞになります

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 20:30:57.20 ID:7SDmd+re.net
問診票なんてほとんど見てなかった
接種を希望します はいにチェックがついてるか
本人のサインがあるかを重点的に見ている

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 20:33:30.28 ID:osQbRR8I.net
アトピー患者ほど世の中ヤブ医者だらけである現実を知ってる人達はいないだろうなw

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 22:09:25.15 ID:MskJR6le.net
わりと匙を投げられて脳死診療になったりもしがち

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 00:56:07.69 ID:GNy6PVu7.net
>>824
当日の問診でそんなことやってたら全国で1日に何十万回も打てないよ
個別に課題があるなら事前に解決しておかないと

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 01:13:45.28 ID:BwVPkDII.net
済みません、基本的な初歩的な質問です。デュピ打つには ステロイド併用しないといけないのでしょうか?

厳密に言うと デュピはステロイド等の標準治療をしてる人だけ
打って貰える?

それとも脱ステロイドして何年か
経ってる人でも打ってくれるのでしょうか?

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 01:47:32.66 ID:6nh9rQ+o.net
無理
糞みたいなマニュアルだけど諦めろ

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 02:09:29.74 ID:zN6r7IG+.net
いい加減クズ医者と製薬企業、そしてグルの厚生省信じるのやめろ
こいつらは「治すフリ」して患者薬漬けにして金儲けしてるだけの人類のがん細胞
アトピー患者はただの金づる、連中が一番望んでいないのはアトピー患者が
完治して薬を必要としなくなることだ

この板にだって工作員が腐るほどいるだろ?医療利権に雇われてるんだよ
君たちアトピー患者を騙して偽情報を与えてクソ高い効果なしの薬を打たせるために

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 05:40:49.98 ID:hxlnFuH2.net
>>829
多分5chで聞くよりツイッターで聞いたほうが答えてくれる人多いと思う

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 05:59:01.71 ID:8tkEKElk.net
>>829 ステロイドを半年塗ってて治らずこの症状ならデュピ打とう という判断なので初めて行く皮膚科ならお薬手帳などでステロイド処方されてたか確認される
ステロイド処方されてなかったらまずステロイドを半年処方してからでないとデュピ打てない

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 08:02:07.78 ID:AWUKOSah.net
ストロイド依存症ってステロイド軟膏を乱用した皮膚科の責任だよな

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 09:30:09.19 ID:NNeMccax.net
>>829
脱ステしてるなら

アトピー治ってるんだから

デュピクセント要らないだろ

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 10:51:37.98 ID:5RxjYV98.net
>>821
デュピクセントは普通のアトピー患者とまた別の問題あるからここでいいでしょ
ワクチン関係ない人なんて居ないんだし

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 14:35:44.96 ID:tCQ3iuAu.net
昨日、ワクチン2回目打ったけど、他の人と同程度かちょっと軽い程度の副反応が出ただけだった。

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 15:36:15.49 ID:gZz0BWqt.net
デュピクセントを採用基準ってあったと思いますよ。
皮膚科の領域ならばステロイドの軟膏などで治療されている重症のアトピー性皮膚炎の
患者さん向けだったと思いますよ。
詳しいサノフィーのHPを見ると分かると思います

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 15:38:08.80 ID:gZz0BWqt.net
これ
サノフィーの適正使用ガイド
https://www.dupixent.jp/crswnp/-/media/EMS/Conditions/eMR/products/dupixent/downloads/dup_tekisei.pdf

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 15:56:55.22 ID:6rlej4eM.net
ワクチンの副反応の話見てると怖くなってくるな。まあ極少数なんだろうけど。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 17:07:30.78 ID:tCQ3iuAu.net
コロナかかるより、ワクチンの副反応の方がだいぶ楽
ワクチンを打つのは自分のためでもあるが、他の人のためでもある

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 19:05:41.47 ID:8tkEKElk.net
ワクチンのせいなのかたまたまなのか、わからないまま打つしかないんだよな

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 20:30:01.34 ID:6nh9rQ+o.net
妊娠したらデュピ1年も中断するのが恐ろしすぎる
みんなどうしてるの

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 20:46:57.87 ID:0bHZxLM5.net
ステロイドが効かない人が打てるらしいけど、ほんとに半月ほど塗りたくっても改善しない人いるの?

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 20:50:54.35 ID:9sz1UCGl.net
>>844
20年デルモベートを塗り続けても治らない人なんてごまんといるよ?

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 20:54:48.99 ID:6nh9rQ+o.net
>>844
効かないどころかアトピーの範囲拡大する

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 20:58:13.23 ID:iZg0MAV3.net
>>844
これは喘息の例だけど、ステロイドが効かない機序は概ね同じと考えられる 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2013/20131025_2/

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 21:00:13.94 ID:GNy6PVu7.net
>>844
そもそもネオーラル投与や光線療法がある時点でステロイドが効かない使えない病態があるってことだよ

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 21:04:55.91 ID:iZg0MAV3.net
>>844
ステロイドが効くなら、こんな高い薬をわざわざ自己注射しないし

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 21:09:31.81 ID:0bHZxLM5.net
そうなんだ
凄い勢いでレスさしてすまん

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 21:12:31.90 ID:6nh9rQ+o.net
一度脱ステした人って、何年も経過してから一度ステ使っただけで激しいリバウンド来るんだよね

私自身たった一回の使用でリバウンドきたし
同じ現象がTwitterで知り合った仲間にも起こってた

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 22:37:49.86 ID:JadIw1km.net
長期ステ使用してるほどデュピ効きにくくなるんですかね?
ステロイドは35年使ってますがデュピやったところでステロイド切れないんだろうな。
まだデュピ一回目ですけど。

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 22:49:27.10 ID:q7r9j8C9.net
>>843
諦めた…というか子供にもでる可能性あると思ったらもういいやってなってしまった〜

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 23:41:36.44 ID:BClrjG/h.net
Twitterなんか見てるとデュピやるほど重度の人でも結婚して子供もいる人が結構多いことに驚いてる
自分はアラフォーだけど若い頃も恋愛したり遊びまくったりという楽しい人生ってのを諦めてたし結婚なんて考えられなかった
相手もちゃんと理解ある人と巡り会えて羨ましいわ

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 23:45:12.48 ID:Z3MeLmZY.net
というかTwitter見るとかなり軽度というかステでほぼ抑え込めてる人でもデュピやってる印象

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 23:52:08.89 ID:M4+b2w27.net
アトピーの人を恋愛対象として見てくれる相手が凄いよな
下品な話だけど性的な目で見れるものなのか
自分でも汚くて気持ち悪いのに正常な肌の人から見たら更に衝撃だと思うのだが

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 23:53:58.84 ID:GNy6PVu7.net
>>852
その点についてはこのスレでもあんまり指摘されたことないかも
1ヵ月ぐらい経ったらぜひ経過を知らせて下さい

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 00:08:47.59 ID:/hriwk0J.net
みんな2週間の間隔は厳守してる?
それとも2〜3日過ぎても気にしない方?

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 00:15:35.93 ID:p7Uf3RCQ.net
>>852
アトピーにせよ喘息にせよ
ステロイドで効果薄い人がデュピの対象だよ

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 00:19:34.00 ID:0IylzoXg.net
デュピルマブのおかげで人生激変したわ
いまは外資金融の前線で仕事できてる
ちょうど、コロナの前後からデュピルマブはじめました

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 00:44:48.10 ID:jWya+M5Q.net
>>851
じゃあ、ずっと脱ステしてればいいじゃん

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 00:46:37.34 ID:jWya+M5Q.net
>>860
いちいち自慢してくんなよ

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 02:42:57.11 ID:SCVFdein.net
>>811
ワクチン打ったけどいまのとこ軽い痛み程度だったわ

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 06:12:48.42 ID:0iUXskex.net
>>858 今のところきっかり二週間後の同じ曜日に打ってます

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 06:46:05.30 ID:/vDbKzWn.net
重度でどうしようもない時は電車バスで避けられるほどだった。なんかジェスチャーで(ゾンビみたいに)ってされた事もあったけど、デュピでケロイド色素沈着残すまでになったら恋人できた。自暴自棄になってたど、今色々整い出してほんま少しずつだけど前向きに進んでる。

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 08:38:23.94 ID:l/zbOWP0.net
学生時代見た目でイジメ受け引きこもってコミュ力失って今も友達0です。
中年になるとデュピヤってよくなったとしても友達や恋人もできないね。
常に社会から見下されている感じです。

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 09:29:29.05 ID:hZNHNAzx.net
>>854
重症にもランクがあるし、顔に出てるから出てないかもあるかも、あと性格は大きい

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 09:30:01.51 ID:hZNHNAzx.net
>>858
そんなにきっちり厳守しなくて良いと医者に言われてます

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 10:01:58.23 ID:6oFpN95v.net
>>852
私が感じたデュピクセントの効果

1 全身を襲うかゆみが10分の1になる
2 悪いところがふつうに治る
3 ステが劇的に効くようになる

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 12:41:55.46 ID:hZNHNAzx.net
仕事上、手の消毒しまくらないとダメなんだけど、消毒しても手が荒れなくなった。嬉しい。

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 12:48:49.80 ID:ScIttokx.net
>>847
抗TSLP製剤
近くアストラゼネガより出るはずだよ
https://www.astrazeneca.co.jp/media/press-releases1/2017/2017091102.html#

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 12:57:34.39 ID:UOcti+JI.net
デュピでステロイドさえ止められれば、アトピーの症状自体完全にでなくなる可能性もあるぞ

アトピーなんて大半は一過性のもので数ヶ月で消えて無くなる場合がほとんど。
それにステを使い始めたために依存状態になってステロイドのサイクルけら抜け出せてないパターンかなり多いように感じるわ。

Twitter見てるとデュピやる前はステロイド手放せなかったのに、デュピ中にステロイドを自然と止められて
1年半〜2年後にデュピ中断してもアトピーの症状はほとんど出てこないみたいな人たくさんいる

アトピーだと思ってたものが実はステロイドの副作用をステロイドで押さえ込んでいただけでしたってパターンは思ってる以上に多そうだわ

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 13:02:43.31 ID:tL8r7GZs.net
今初回の2本を打ってきました
顔にはあんまり効かないらしいけど赤み消えてほしいなぁ
痒みなくなって熟睡出来る日が来ることを切に願う

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 14:00:17.34 ID:ScIttokx.net
ステロイド不要論者か
阪南xx病院のまわしもんか
デュピを中止すると爆発する

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 14:15:55.69 ID:UOcti+JI.net
>>874
デュピ何年目くらい?

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 14:17:18.52 ID:hZNHNAzx.net
>>873
効くよ
楽しみだね

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 16:00:31.73 ID:zyVHXg2a.net
2回目病院で自分で打ってきました。
前回太ももに打ったあと痛かったので腹に。
アミロイド苔癬はまだ痒くて跡が消えるのには時間かかりそう。
次回は3ヶ月分出してくれる。抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤も3ヶ月出せるって言ってました。

保冷剤と保冷バッグくれたけどいらないから安くしてほしいものだ。
院外処方で大学病院前にある薬局ならすぐ処方してくれるけど近所の薬局は時間かかるみたいでどうするか迷う。
近くの薬局ならTポイント貯まるけどな。

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 16:03:50.38 ID:ZyOX9HnO.net
>>877
保冷剤もバッグも一回っきりだからな。

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 16:17:54.05 ID:hZNHNAzx.net
近い方が保冷剤も無くてもなんとかなるし良いよ
ポイント貯まると他のことに使えるしね

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 16:33:01.81 ID:zyVHXg2a.net
>>878
3ヶ月分もらってまた3ヶ月分出したらバッグ付いてくるの?
買い物でも使えそうだけど。

>>879
そうですね。
近くの薬局は置いてないかもしれないから電話で確認したほうが良いのかな。
打つの一日ずれても大丈夫と看護師はいってました。

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 17:14:13.81 ID:W1iIST7X.net
はじめて処方箋でもらったけどこのバッグむちゃくちゃ高いな。

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 17:35:49.62 ID:cYL76G19.net
>>811
うちの先生は大丈夫と言ってた
もう2回目も打った

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 17:59:50.11 ID:yHI9kJkN.net
高齢者のデュピクセント利用者って意外と多いんだな

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:00:18.00 ID:yHI9kJkN.net
もしくは医療従事者か

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:01:47.32 ID:4+78JVOE.net
>>872
アトピーを放置しておくと症状は進行して感染症にもかかる。
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿、デュピはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
ちなみに、ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で副作用を出さずに治って最終的に塗るのもやめられる。

そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらない外用薬の副作用(酒さ、RSS)だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、外用薬の副作用だったって訳。
脱ステで治ったのは外用薬の副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、
ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した。」って訳。
医者も患者もメディアも何年も無駄な論争してたって訳。

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:03:18.25 ID:4+78JVOE.net
>>872
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:03:40.83 ID:4+78JVOE.net
>>872
ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:04:19.53 ID:4+78JVOE.net
>>872
>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:04:49.38 ID:4+78JVOE.net
>>872
脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:13:24.80 .net
>>887
それ脱ステロイドの64件も全てステロイドの副作用に含めるべきだろ

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:14:44.59 ID:UCHziz31.net
今日のNGワード
ステロイド

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:35:38.70 ID:4+78JVOE.net
>>890
それは違う。
民間療法や脱ステに洗脳されて、治ってないのに途中でステの治療放棄したケース。
治ってないに途中でやめるとプロアクティブ療法にならない。

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:40:56.22 ID:hZNHNAzx.net
さすがに高齢者で2回目打っててここに書き込んでるやつはいないだろうよ

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:43:23.18 ID:cYL76G19.net
医療従事者です
今のところ微熱が出て筋肉痛のような鈍痛があるだけ

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:43:40.52 ID:hZNHNAzx.net
>>880
普通は取り寄せかと思われます
大学病院の近くの薬局とかならある場合もあるかもですが
なので余裕をもって処方してもらってます

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:45:44.14 ID:0iUXskex.net
通ってる薬局は保冷バッグは再利用、保冷剤は使い捨てよ
結構しっかりした保冷バッグだからもったいないよね

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 18:49:40.87 ID:UOcti+JI.net
プロアクティブ療法とか机上の空論だろ

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 19:08:08.57 ID:0IylzoXg.net
>>896
保冷バックは再利用なんですよね?

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 19:22:54.63 ID:jWya+M5Q.net
>>872
ほんとそれ

阪南中央病院で脱ステすれば治る

アトピーなんてただのステロイド依存

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 19:32:16.51 ID:4+78JVOE.net
>>897>>872
某有名な脱ステ医は重症アトピーだろうが、出血してようが、肉がえぐれてようがステを処方しない。
ちなみに、その脱ステ医の病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがあるが、揉み消されている。
また、回診時に入院患者が「脱ステがつらい」と泣きを入れると、その患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する酷い医者だ。
しかし、最近ではその脱ステ医はプロアクティブ療法派との論争で負けてから、「人によってはステもあり。脱ステでアトピーそのものは治らない。」と態度が軟化した。
それまでの「ステ一切禁止」は医学的に間違いであった事を実質的に認めた。

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 19:38:31.44 ID:8oF9eRel.net
死ね

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 21:30:58.54 .net
この荒らし、youtubeの脱ステ系動画のコメント欄にも出没してるからな
ほんと気持ち悪いし迷惑だわ

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 21:38:49.26 ID:hZNHNAzx.net
896さんは、自分で持っていかないのかな?

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 21:50:07.84 ID:0iUXskex.net
>>898 903 初回でもらった保冷バッグを三ヶ月後持ってってそこに保冷剤とデュピ入れて帰るよー

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 21:53:57.23 ID:0IylzoXg.net
>>904
はいー!

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 23:33:27.41 ID:hZNHNAzx.net
なぜに保冷剤は再利用しないの?

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 23:39:47.51 ID:sR+K3hJQ.net
保冷剤もバッグも再利用でしょう普通は
保冷剤忘れたとか言えば毎回新しいのくれるかもしれんけど

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 10:14:47.29 ID:GUj1hFWK.net
初デュピから10日目。
まあ痒みは軽減してきたし副作用の結膜炎も全くない。

職場の人に突然「あれっ?顔色良いね」って言われた。
今まで誰も触れないけれど、影で色々言われてんだろうな〜

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 11:08:51.67 ID:cbZ0+YIg.net
陰で色々で思い出したけど、小学校の時、私が化粧してるって陰で言われてたらしい。
アトピーあるとコナフキとか赤みで化粧してるように見えるのか?謎だわ。

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 12:33:33.30 ID:kk/u8jVe.net
>>864
>>868
ありがとう
自分の場合も先生から数日ならズレても構わないと言われているので、参考になりました

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 17:47:42.81 ID:y6NdypAn.net
アトピーの人は肌が薄いからか元の色は白い人が多い。

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 18:05:00.36 ID:8t9L4L1m.net
もうちょっと気軽に使えればいいんだがな。
自分は春以外はほとんど気にならないレベルの症状しか出ないから春だけ使いたい。

ステロイドは試したけどステ使うと春以外もアトピー出るようになって悪化してダメだった

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 22:24:54.37 ID:Y8tFvvku.net
火曜日に初めてデュピクセント投与しました。
今のところあまり変化は無いのですが、最初の変化はいつ頃でどんな感じの変化でしたか、、?

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 22:29:04.29 ID:qxPDJ61x.net
デュピの半減期は8日。
体内濃度は8日で半減する。
2週間に一度のペースで打ち続けていればだいたい20週目で体内濃度はピークになる。

体感的に効き始めるタイミングは人それぞれや。
すぐ効く人も結構いる

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 23:38:44.68 ID:NZ+TxY/T.net
>>913
自分の場合は打ってすぐから2 3日は実感なかったかな
1週間位で痒みが引いてきて発疹も枯れてきた
3週間位で表皮が入れ替わってくると肌がしっとりしてきたよ

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 23:47:55.47 ID:Y8tFvvku.net
>914
>915

ありがとうございます!
数日ですが変わらないことに不安になってしまったので、もう少し様子を見ます!

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 04:52:43.26 ID:rbZ1W5EH.net
デュピの効果報告いいですね
私も6か月縛りがクリアできれば始める予定です。

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 07:44:31.29 ID:1UB2HHb3.net
オルミエントにかえられないかな

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 09:49:50.51 ID:ILMPpuWG.net
デュピ打ち始めてから舌苔が酷いんだが関係あるんかな

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 13:35:57.05 ID:/ZI7cCJC.net
脱ステ脱保湿すればデュピクセントしなくても治るよ

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 13:40:12.81 ID:5bQcd3Eo.net
自分の場合はデュピ打ったその日に肌がしっとりしてくるのを感じたかな

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 16:27:28.15 ID:GHq9rdiE.net
オレも初めて射ったその日の深夜に肌はしっとりしてるし保湿剤もまだ身体に残ってて違いを感じた
明らかに肌感が違った

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 21:13:02.77 ID:WiceWXA7.net
初めてペン使ったけど痛えよ(´;ω;`)
強制的にすぐ終わるのは良いけど

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:38:55.38 ID:vd8LFgNn.net
>>923
シリンジは刺入角度も時間も自由なのに対してペンは固定で傷みのあるなしに関わらず強制注入される。
インスリンと同じとか言われて処方、そんなわけあるか。
あと3本もあるのに打つのが苦痛。二度とペンは頼まない。

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:44:12.46 ID:LShgENPz.net
これから打つわ
ねむいけどしゃーない

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:49:10.20 ID:Q4UPQ5dq.net
>>924
めんどくせえ奴だなあー
アトピー患者って明らかに性格悪い奴が多いわ
俺もそうだと自認してるけど

性格悪いからストレス溜まって発症しやすいのか、
発症してるから性格悪くなるのかは、
鶏と卵の問題でどっちだかわからんね

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 22:57:09.20 ID:LShgENPz.net
>>924
お前めんどくセーな
もう使うな

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 23:42:44.31 ID:iEFCNzOv.net
デュピ打って思ったのは
正常な皮膚って表面が冷んやりしてるよな
今までずっと熱持ってたと気付かされたわ

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 00:03:40.19 ID:o8OIg0Bv.net
>>924
絶対打ち終わるまで離さないようにって言われたけど
いきなり痛みでビックリして離しそうなったわw

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 00:04:16.54 ID:XGSkH6OD.net
なんでみんなそんなにペン型嫌がってるんだ
まあ痛いは痛いけど10秒もないくらいじゃん

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 00:08:38.88 ID:pL7qiew1.net
あんなん大した痛みじゃないし、
全額自費で払ってる奴くらいなら文句言えよ
俺からしたらアトピーの苦しみから解放された神の薬だよ

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 00:20:27.20 ID:q6U0mUvb.net
初期に他人に打ってもらってた時の注射の痛みに似てる、ペン型。

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 00:43:05.36 ID:a0Q0ymPP.net
始めからペン型のみの処方だけど
ただ押し当てればいいだけだから凄く楽ちんだけどなあ
勝手に注入してくれるし
痛みなんてアトピーの痒みに比べりゃ前々耐えられる

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 01:06:29.78 ID:hId6vKs5.net
まあ何が耐えれて何が嫌かは人によるよね
自分はペンしかやったことないけど普通に注射する方が想像するだけで怖いや

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 05:21:24.02 ID:LI3nwBzn.net
最初の1本だけ看護師がシリンジ打ってくれたけどあれを自分でやりたいとは思わないな…確かに痛みは少ないけどなんせ時間が長い
ペンは自分で10回は打ったけど1度だけ変なとこに液が入ったぽい時だけ激痛だったからあれが最初ならトラウマになってそう

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 06:32:44.27 ID:U0p/HL0a.net
最近は何十年かぶりにやっとただ見た目だけを気にする生活に戻れた。皮膚の萎縮、色素沈着取れるといいなぁ。皮膚がぱんぱんに水分保持できるようになりたい。デュピが下地にあるから生活習慣と食事で体の自己修復も頑張りたい。

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 07:04:49.67 ID:FqQx6z5V.net
>>924
インスリンって本当に量が少ないからねえ
同じと言われてもね

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 15:12:09.69 ID:tbW3VRZW.net
6本出してくださいと言ったら、半年後からしかだめですと言われた。

半年までは2本ずつ。

経過観察したいからと言われたんだけど、半年の基準は何なんだろう。

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 15:51:13.05 ID:2tuZObug.net
>>938
6本出して欲しい理由を伝えれば?
あと月一通院はキチンと約束すれば良いと思うけど。

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 16:01:12.56 ID:ceHNMAiy.net
6本出しても経過は観察できます

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 17:15:10.30 ID:ooVRA8ms.net
スレで何度も言われてるけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線療法やレーザー治療は絶対やるな。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染で変異型コロナは移る。
まともな大学病院や総合病院では紫外線療法は中止してる。
そもそも紫外線療法アトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線療法を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 18:32:57.99 ID:If+pxKyz.net
1年くらい綺麗な肌を維持できれば色素沈着も皺もびっくりするくらい綺麗になるよ。
特に皺。皺は治らないと思ってたから本当に嬉しかった

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 21:14:35.05 ID:LThE8H70.net
某有名な脱ステ医は口コミやSNSではアトピーが治らない事で悪評である。
そもそもその脱ステ医自身が「脱ステ脱保湿でアトピーは治らない。
脱ステ脱保湿はめったにおこらないステの副作用を治す治療」と言ってるからな。
その証拠に脱そのステ医はプロアクティブ療法で、うまく行ってる患者に対して「今すぐ塗り薬やめろ」とは絶対言わない。

しかもその有名な脱ステ医は
・週2日しか病院に来ないので、脱ステ中に悪化や感染症が出た時にすぐ診てもらえない(脱ステ中は感染症にかかりやすくなる)。
・今は国の病床削減令により、その脱ステ医の病院では少ない日数しか入院出来ないので、
脱ステで重症化してるのに途中で退院させられる。
・診察中や回診中に入院患者が「脱ステがつらい」、「こんなに長く脱ステしてるのに全然治らない」と泣きを言うと、
その患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する。
・その病院の同部屋で入院中の脱ステ患者全員に感染症が集団発症したケースがあるが、揉み消している。
・プロアクティブ療法派との論争で負けてから、「人によってはステで治療もあり。脱ステでアトピーは治らない。」と態度が軟化し、
それまでの「ステ一切禁止」は医学的に間違いであった事を実質的に認めた。
・そもそも、その病院はコロナ感染者が多くて渡航制限の厳しい府にあり、
今は緊急事態宣言で県境越え出来ないから遠方の患者は診てもらいに行く事すら出来ない。

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 10:04:21.50 ID:6MUG8Lbx.net
自己注射を拒否する病院あるんだな

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 10:10:58.51 ID:l8Z6KwN2.net
シワも色素沈着も綺麗になったけど、色素抜け?みたいな白くなったとこは残ってるな。
まああんまり気にならないからいいんだけど。

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 11:37:30.22 ID:fW0JHD/A.net
2回目打ってから顔はコレクチムだけで済むようになった。
俺が行ってるとこは最初からペン型しか選べない。最初は痛いね。太ももも腹も同じ。
アミロイド苔癬の痒みもかなりなくなったけど黒いボツボツの痕は消えないんだろうな。

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 11:44:08.64 ID:xyGMP707.net
最初からペン型ならそれでいいだろうけど、シリンジで慣れたのにペンに変えるのって、怖いよね。
何が怖いって、押してる手を離して薬液が漏れるのがね。

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 12:20:26.24 ID:vT1BCcHF.net
美容目的でデュピを保険適用外で出してる美容皮膚科の話を聞いてびっくりした…
一本15マン出せるってすごいな

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 13:16:28.87 ID:vS5oVdPl.net
健常者がデュピ打ったらどうなるの?
更に肌が綺麗になるの?

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 14:22:00.25 ID:uSG+f1Ue.net
普通の人ても肌の炎症は常に起きてるから。
紫外線浴びたら少なからず炎症は起こる

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 14:31:08.13 ID:uSG+f1Ue.net
アトピー=アレルギー って観点だと治癒にたどり着けないよな。
アトピー=肌のサイクルのエラー って認識の方がいい

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 14:31:36.46 ID:uSG+f1Ue.net
まあ、デュピの登場でそんなこと考える必要もなくなったけど

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 14:39:19.82 ID:M3JH+5ph.net
1本15万は高いなあー
全額自己負担でも1本8万くらいだし
15万出すならほかの美容施術受けたいわ

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 14:42:16.56 ID:D5YXcy/X.net
白抜け落ち込むけど美白ケアで少しは馴染んだかな。白抜けの周りの色素沈着が余計目立たつ要因かなと思う。自分が犬とかシマウマならまぁ良い柄持ってるなと思うようにしてる。

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/24(月) 23:26:33.83 ID:nJDgRRxl.net
腕の白抜け酷くて結局半袖は厳しいかもって感じで悲しい
上に肌綺麗になるってあるけど自分3年前に急に重症化してそれまでは顔に一切出てなくて普通だったけどその時より今のが肌ツルツルになってるから一理ありそう

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 00:45:39.66 ID:0izzTeKT.net
初めて2本打ってから5日経ちました
顔はまだ若干の赤みがありますが火照り感はほぼ無し、コレクチム続行
他の方も言ってますが身体は明らかな変化あり
多少の痒み(我慢できない程では無い)があるけど
皮膚が強くなり始めてるのか掻いても皮膚が破れにくくなった気がします
ちょっとずつ見た目が良くなっていく体を眺めるのが日々の楽しみ
2回目の注射も楽しみです

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 00:50:54.61 ID:A7hUn4hU.net
>>924
俺もできればシリンジがいい。ペン型は痛い時ホントに痛いし、シリンジはそんなに痛くないんよね。

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 00:56:01.13 ID:fWBwdrMu.net
色素脱失はエキシマライトとかで改善することもあるよ
自分はエキシマで首の白抜けは綺麗になくなったけど手足の色素脱失はどうにもならんかった

デュピ打ってからふと気がついたけどアトピーと関係のない足の裏の皮膚もなんかふんわり柔らかくなってる
アトピー肌特有の水分と油分のなさって炎症がなくても起こってるんだなと改めて

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 11:49:59.37 ID:fkLtxB1J.net
肌綺麗になったけど、いつまで続ければいいのでしょうか?
金がヤバい

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 11:57:18.33 ID:QEQWqClC.net
働けばいいんじゃね

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 12:51:42.74 ID:tBTH5d+2.net
自分ではきれいになったとおもっても他人から見たら重症アトピーだとすぐわかるよ

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 12:58:39.80 ID:u77Hk8qx.net
色素沈着全然消えない
新たな掻き傷はないけど色素沈着が酷いから半袖着れない

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 13:03:31.05 ID:ZRlaEkCg.net
わかったところでどうという事も無いなー。デュピで快適に過ごせて仕事できるようになってより実感した。むしろそれ受け入れてくれた恋人ができたのが常に最悪だった心が晴れて自分を自分で認められて、この感情のプレゼントが大き過ぎる。

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 13:55:47.93 ID:HV3wi/wo.net
1年位やってる先人組でデュピ効かなくなってきた人達いるみたいね。
主治医と次の一手も相談出来る関係だと対応も違ってくるのかな?

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 14:15:38.67 ID:OZO+1K54.net
マジかよ
どうすんだよ…

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 17:07:10.98 ID:Cv/WvCRa.net
そりゃ生物学的製剤ってそういうもんやし

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 19:04:26.77 ID:VpVLmxtN.net
脱ステ脱保湿すればアトピーなんて
簡単に治る

生物学的製剤なんていらない

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 19:17:39.07 ID:fgJxSk8R.net
>>962
忘れた頃に少ーしずつ消えてくよ
結構時間かかる

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 22:27:42.85 ID:CX4J/pAu.net
>>963
恋人大切にしろよ

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 00:31:20.43 ID:dzI0377W.net
うらやましいな

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 01:00:14.54 ID:fPrC6auc.net
既出だったらすまん

デュピクセント2週間前にお願いして今度皮膚生検することになったんだけどみんなやってる?

どう考えてもアトピーだからやる必要ない気がするし跡残りそうで嫌なんだが

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 01:04:12.12 ID:3zJ1HlP5.net
大学病院とかで研究に使いたいからじゃないの?
アトピーと確定してるならふつーは生検しないと思う

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 01:05:21.78 ID:3zJ1HlP5.net
逆に言うと診断確定してないなら積極的に受けた方がいいし、まず医者とよく相談すべきこと

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 01:09:45.41 ID:fPrC6auc.net
15年以上アトピーって診断受けてたけどやっぱり大学病院だからやるのかな

やらないといけないものならやるけど、やらないでいいならやりたくはないなぁ…

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 01:14:40.25 ID:mCwNJS+J.net
俺もやった。先生曰くアトピー歴長いと他の感染症の可能性もあるからとのこと。血液検査と肺のレントゲンもやった。
結果ノーマルアトピーでした。

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 01:21:25.34 ID:fPrC6auc.net
なるほどー
そういうことなら一応やった方がいいのかな

ありがとうございまっす!

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 02:04:26.00 ID:NP2hFr1q.net
シワ→半年で消えた
色素沈着→半年で消えた
色素抜け→14ヶ月目でも残ってるけど目立たなくなってる気はする

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 03:02:20.02 ID:H/Hovc5s.net
デュピやめる→元に戻る

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 07:44:51.80 ID:bPKHUQf+.net
デュピ効かなくなったらオルミエントへの移行できないのかな。
またその時の基準はデュピ開始時の最初の条件生きているのかな。
つまりデュピである程度きれいになったらだめなのか?

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 12:13:04.57 ID:5dlDZHMf.net
生検などしないよ
皮膚がんも併発しているの?

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 13:18:42.93 ID:ohnZuopC.net
デュピが効かなくなったら、次はロゼオモナスだよ。

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 14:02:33.24 ID:X5D6RLTh.net
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 14:15:23.34 ID:tU38aG/u.net
1年経った、色白のもち肌になった。あと少しで結節が無くなる。
俺はペンが痛くない、腹の脂が役にたった。

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 15:40:29.08 ID:dzI0377W.net
>>980
何か他の病気の疑いがあるのかな

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 17:09:27.22 ID:NP2hFr1q.net
大学病院って研究機関も兼ねてるから単純にデータ取り目的の可能性もあるぞ
新しい薬だと特にそういうのある
あんま深く考えなくていい

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 18:28:11.27 ID:fPrC6auc.net
なんか生検は念の為しなくてはいけないみたいなこと言われたから皆やってるのかと思った

やってない人多いなら皮膚とられたくねーなぁ
というか早く打ちたい、どんだけ時間かかるんだ

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 22:21:36.36 ID:svpx99KA.net
俺は生検から15日後だった。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 22:54:48.50 ID:ji7fUWTZ.net
生検とやらは自己負担なの?

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 00:40:59.29 ID:mVRNaeKl.net
自己負担だと思う

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 01:03:09.74 ID:xYQHIgrx.net
どっちだったかな…
メスで皮膚のひどいところを一部を切り取って検査
2万円弱だった。

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 01:06:30.38 ID:mXuEpoto.net
>>938
それやって何になるん?

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 01:38:44.63 ID:9YgjJJj2.net
>>991
横からだけど、年収770万円以下で3割負担の場合、6本まとめてもらうと月額高額医療費の上限を超えるんで支払額が8万円程度で済む。
それを年間3回繰り返すと支払い上限額が4万4千円まで下がる。デュピ1本あたり7千円強。これ狙いじゃないかな

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 06:02:33.06 ID:vf/OoejH.net
あさから自慢話
ほら吹きかもしれんなw

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 09:15:37.27 ID:jkJra9K1.net
医者は患者の費用負担のことなんぞ何も考えてない

費用の問題は患者側から提案すべき

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 10:17:45.96 ID:VAqZE5Oh.net
デュピは大学病院いかんでも町医者でも普及しとるでしょ。大学は新しい情報が貰えるかもしれんが。

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 10:41:39.93 ID:C2/W11hU.net
どの辺が自慢話に見えるんだ?

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 11:45:27.01 ID:Ww09u/l/.net
>>993
なんのことだ?

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 12:27:33.90 ID:mXuEpoto.net
年収2銭万あるからいいけど、日本の手厚い国民皆保険制度が終わったらつらいな。。

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 12:29:55.83 ID:QBT2e6Pe.net
どのあたりが自慢話なのか全くわからん…人によって見えているモノが違うんだな。面白い。 

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/27(木) 14:57:43.91 ID:IWJcjIkn.net
>>998
お前みたいな奴だろ、
嫌味な自慢野郎は

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200