2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私がアトピー克服した方法

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/23(水) 23:39:54.52 ID:WJRU+H78.net
アトピーというのは、いわばアレルギー
その原因物質を避けていればアトピーにならないのだ
病院で検査したら、解ってはいたけどやっぱりハウスダストアレルギーだった
ダニ、ノミ、ホコリなどが駄目という結果だった
なので親に布団乾燥機、布団掃除機を進められて買ったら劇的回復した
あとアトピーというのは保護バリアが大切だ
保護バリアを崩してはならない
洗いすぎなどによって肌の保護バリアが崩れて
そこからアトピーを発症するとネットに書いてあったので
アトピー部分だった毎日洗っていた顔と足を洗うのをやめて
お湯でゆすぐだけにしたら、もう100%アトピーになることはなくなった
ちなみにお風呂に入るとアトピー発症することが多いので
いつもシャワーだけにしてる



以上、ワイのアトピー克服方法でした
ちなみに保湿剤とか塗ってないです

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/23(水) 23:44:18.88 ID:WJRU+H78.net
あと掻くと、ヒスタミンという物質がでて、掻けば掻くほどどんどん痒くなるらしいから
アトピーになったら絶対に掻いちゃ駄目!
とにかく原因物質を遠ざけることが大事

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/23(水) 23:54:02.10 ID:WJRU+H78.net
ちなみにアトピーは治ったのですが、いつも予防として柿の葉茶飲んでます
アトピーに効くらしいです

4 :江島 正明 :2020/12/25(金) 07:32:07.07 ID:6dI4CJ4k.net
>>1
ならば今の現状及びtarcの数値をうpしてください

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/25(金) 09:36:59.98 ID:WeIKx30k.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/25(金) 09:45:38.57 ID:WeIKx30k.net
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/25(金) 15:37:30.13 ID:zID86Np6.net
アマゾンで「油を断てばアトピーはここまで治る」という本があって何やら良さげ。
レビューを読んで、植物油を断っているんだけど確かに治ってきている気がする。
実践して日が浅いので、もっと続けた後にまたレポートします。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/25(金) 17:44:49.83 ID:zj07LVGU.net
非アトピーだったけどスナック菓子、フライ麺のインスタント麺、加工油脂のお菓子
をストレスで食べまくったら凄いアトピーになったけどそれらを断ったら一か月で治った
揚げた炭水化物は多分だけどアクリルアミド以外にも危険な物質がいっぱい入っている
食品産業の掲示板部隊から攻撃されるからあまり言えないけどね
加工油脂は猛毒
戦後になんでアトピーが増えたか?揚げ食品や加工油脂の食品が爆増したから
食品産業の掲示板部隊が怖いからこれで俺は消えるけど

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/26(土) 21:53:04.59 ID:TeTnxRqO.net
あなたみたいな人いるよ
とある食べ物を食べなくなったらアトピー治ったって人
人によってアトピーの原因は違うからあなたの場合は
食べ物類がアトピーの原因だったんだろうね

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/28(月) 08:56:43.96 ID:HMVnb083.net
>>9
なんでそんな否定的な物言いをするのかな
大半の人は食べ物のアレルギーじゃないの
有意義な情報をくれてるんだから批判的な書き方をするのはどうかと思う
あるいは植物油を使った食品の会社の人なのかな

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/28(月) 10:52:56.30 ID:mshvCcyu.net
俺最近劇的に良くなったんだけど
色んなサプリや飲み物や保湿液一気に変えてだから
教えたくてもどれが効いたのか分からんwww
実験精神持って臨まないとあかんな

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/29(火) 12:00:17.93 ID:eAeEO7xB.net
>>10
否定的な言い方なんてしてないよ?
あなたみたいにとある食べ物食べるとアトピー発症するから
食べるのやめたらアトピー治ったって人知ってるからそう言っただけだよ?

それに私はアトピー治ってるけど>>1に書いたように自分のアトピー原因知ってるから
それ対策して治ったけどお菓子とか添加物食べまくってるよ

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/29(火) 12:09:12.55 ID:eAeEO7xB.net
化学繊維とかでアトピー発症してかゆくなる人もいるしね
そういう人はオーガニックコットンの枕とかシーツ使って
洗うときは洗濯機で水洗いだけにして
アトピー改善したって人もいるし人それぞれなんよ

14 :江島 正明 :2020/12/30(水) 15:55:35.51 ID:MBbij32x.net
>>12
では、あなたがお菓子を食べまくってるのは信じますから、現状の肌とtarcをうpしてくださいませんか。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/31(木) 09:17:15.65 ID:rQAByigS.net
脱ステ脱軟膏はアトピーを重症化させるからな
それだけじゃなく、髪眉が抜けて、肌が赤茶紫色になる
傷口や患部からウイルスが入りやすくなって抵抗力も低下して感染症にかかった患者も多い
脱ステ脱軟膏はアトピーじゃなくて、めったに起こらないステの副作用が出てる患者の治療だからな
これを間違うと人生終わる

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/14(木) 16:23:18.90 ID:90nERrPK.net
>>1
自分も風呂に浸かると何故か猛烈に顔が痒くなる(顔にはお湯は全くかけなくても)ので、ここ数年はずっとシャワー
シャワーもぬるくしてる
それと最近発見したんだが電気毛布も同じく付けて寝ると、何故か顔が痒くなるっぽいので、今は足だけかけて寝ている
毎年冬になると顔が猛烈に痒くなって、数日おきに顔中かきむしっていたのが嘘のように痒みはあまり感じなくなった

胴体を温めると顔が痒くなるのかな?
すごく不思議なんだが、痒みのある人は是非試して欲しい

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 14:26:09.82 ID:qg0EU+lO.net
自分は手だけの軽いアトピーで冬とか夏に悪化するんだけど、こなゆきマリンコラーゲンってのを飲むと手がしっとりして痒みもほとんど出なくなって調子いいよ
フィッシュコラーゲンはウロコを使ってるのよりアレルギーなければ
鮭の皮とかから安全な方法で抽出してるのが良いとおもう

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 14:27:37.14 ID:qg0EU+lO.net
電気毛布は普通の人にも良くないからね〜
あとヒートテックもアトピー肌の人には乾燥して良くないって

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 11:08:43.55 ID:fdGCWT9v.net
北海道の温泉に何回か湯治に行ったらだんだん治ってきた

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 02:35:42.98 ID:mQEImbY/.net
夜やたらと痒くなってつい掻きむしって眠りも浅くなりがちだったけど、夜ふかししてヘトヘトになってから寝たら掻きむしることなくぐっすり眠れた
ただ、体の負担が大きいから他のところに支障が出そうで怖い

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 10:58:34.48 ID:lb0KtFdm.net
自分は元々はこの時期は全身鱗状に爛れるし保湿も追いつかないくらい酷いアトピーだったんだけどハダカラでほぼ完治した。
成分的には推奨できる石鹸じゃないみたいだし本当に体質にたまたまあってただけかもしれないけど
(ベーシックな水色以外を使うとかゆくなる)
もう季節の変わり目に関節に少し症状が出るのとおでこに少しアトピーが出るくらいで体は綺麗になったよ

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 20:49:25.70 ID:O2phSTXI.net
ステロイドで人生詰んだ

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 12:38:28.53 ID:Tv60NbIw.net
「ステロイド、コレクチム、プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 12:38:45.58 ID:Tv60NbIw.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 12:55:49.18 ID:s8dW7y6B.net
>>22
詰んだのはお前自身の問題

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 12:56:28.02 ID:WKJAFmN8.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 12:59:29.37 ID:DutWMP5V.net
おまえらステロイドではアトピー治ってないだろw

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 14:41:31.54 ID:WKJAFmN8.net
アトピーなら脱ステと民間療法は絶対やるな。
脱ステやると髪と眉が抜けて、肌がどすぐろか赤紫色になって、シミシワが出来て老人になる。
アトピーなら普通に王道のプロアクティブ療法で治る。
ステに抵抗性や添加物アレルギーあるならデュピで治せ。

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 16:18:57.36 ID:WKJAFmN8.net
紫外線治療は不特定多数の患者に触れる機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋がコロナの感染リスクあるから危険だ。
照射中の医者や看護師との接近も感染リスクあるから危険。
大学病院や総合病院でも感染を避けるため中止してる所が多い。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 16:19:22.38 ID:WKJAFmN8.net
感染症に詳しい医者からお勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 16:20:57.74 ID:WKJAFmN8.net
皮膚科医と看護師が言ってたけど、紫外線はアトピーや乾癬にほとんど効果ないって。
週2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
あと、治療の歴史が浅いので発がんやシミシワなどのリスクもあると言ってた。
それに、1回1250円もかかるから旨いもん食べたり、金貯めてSwitchや最新スマホ買った方がいい。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 17:48:32.15 ID:UzdzR+lT.net
ステロイド使うとここのキチガイみたい頭おかしくなるで
すぐに止めた方がよい

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 01:43:01.76 ID:ZpAd5giU.net
【朗報】ついに某有名な脱ステ医が脱ステ脱薬でアトピーそのものは治せない事を認めたぞ!
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用とストレスが原因の一過性の湿疹のみ。
慢性アトピーは脱ステで治らない。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 20:16:04.66 ID:bagj78H+.net
藤林丈司

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/11(木) 07:18:48.59 ID:I3AFdcC/.net
入院して三食昼寝付きの生活になったら添加物とっててもアトピーよくなってきた

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/11(木) 07:19:05.46 ID:I3AFdcC/.net
やっぱりストレスなのかも

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/11(木) 21:14:37.42 ID:h8tqkbB7.net
>>31
紫外線というか、日光浴は結構いいと思う。
ランゲルハンス細胞とかいう免疫反応を起こす細胞を抑制するんだとか

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/12(金) 16:57:33.13 ID:lw2EvU+l.net
>>29
日サロとかどうなん?

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/12(金) 20:46:13.88 ID:lX0zseT7.net
>>37>>38
紫外線治療はやめた方がいい
1回1250円もかかるのに効果無いし、人によってはアトピーが重症化する
それに機会や脱衣かごや照射中の看護師との接近でコロナかかるしな
保険所もあまり勧めてないし、大学病院は紫外線治療を中止してるところが多い

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 22:11:32.99 ID:k43gxTGq.net
卵油を塗っていたら治った、医学的根拠はよく知らないし民間療法?になるかもだから責任は取らんけど首が回らないくらい乾燥肌も寝起きに血まみれの肌を見ることはなくなった

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 23:18:30.76 ID:nxcykAP7.net
とある脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて裁判で訴えられて負けたしな
別の脱ステ医は非ステを歌う漢方軟膏にステを混入させて売ってて訴えられた
(そもそもステが効かないから非ステやるのに、そのステ混入軟膏で治ってる患者いるから本末転倒や)わ
別の瀉血の民間療法医は抱き合わせ商法と医師法違反で行政指導くらってたしな
非ステ業者は非合法する奴らばっかだ

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 22:50:51.62 ID:rpLgEf9x.net
>>38
俺は日サロで劇的に良くなったよ。
(´・ω・`)

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 15:21:31.97 ID:wgxxuny4.net
喉も大事だと思うぞ
口が開いてて乾燥してないか?

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 15:24:59.53 ID:wgxxuny4.net
>>43
追加
あと、ステロイドなんかの外用剤は必ず塗った方が良いと思う
なぜなら、炎症部位をほおっておくと炎症物質がリンパに乗って全身に広がるから、多分

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 23:36:45.96 ID:sXCvzAJK.net
ただひたすら掻くのをやめた
運動をすると痒みがひくのを利用して、夜にしっかり疲れるくらいかなり走る→少し冷たいシャワー→即寝る
をやった。

疲労でぐったり寝るため身体をかかなくなる。

仕事中は基本痒みに意識がいかなかったので、休日が敵だった。
起きてる時はなるべく部屋にいないで外にいる。
これは気持ちの問題かなんなのか部屋にいると妙に肌を触ってしまうため。

この生活を寒い日にはじめて、夏になる頃には肌が普通に綺麗になった。
ぼろぼろの肌でもかかない事でちゃんと綺麗になった。
色素沈着が抜けるのは1年ほど時間がかかった。
首周りは2年目でもまだ黒いかった。
3年目には気にならないレベルだった。

いまは肌が痒くなるきっかけがないから常人の肌になってる。
油断してボリボリやるとアトピー肌荒れがやはり出てくるので、そうなったら厳重注意で触らない。

アトピーの人はわかると思うが、とにかく掻いてしまう。今だけ掻こう の精神を完全に殺す事が重要で、痒みの誘惑に負けそうになる最初が一番大変だった。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 01:54:06.32 ID:xYJxF3OL.net
脱ステでアトピーは重症化して髪も抜けて禿げて、どす黒や赤紫色のしわくちゃ肌になって、
危険な感染症にもかかるから脱ステは絶対やるな。
後悔するぞ。

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 01:55:18.15 ID:xYJxF3OL.net
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらない外用薬の副作用(酒さ、RSS)だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのは外用薬の副作用なのに、患者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した。」って訳。

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 01:56:03.52 ID:xYJxF3OL.net
有名な某脱ステ病院では大部屋の脱ステ入院患者全員が、肝炎とカポジが集団感染したケースがある。
病院とその脱ステ医はその事件を隠蔽している。
あんな治療や不潔な環境ならコロナの集団感染も時間の問題や。

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 01:57:14.98 ID:xYJxF3OL.net
そもそも現役の脱ステ医は数名で老齢なので、脱ステはあと数年しか持たないよ。
学会や製薬や患者から恨まれるリスクあるのに、医学生や若手で脱ステ医なりたい医学生なんていない。
なったとしてもその頃には仲間の脱ステ老齢医は皆んなあぼーんしてるから、孤軍奮闘で怯えながら脱ステ医なんか出来る訳ない。
これから何千人もの若手のプロアクティブ療法医が控えている。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 01:58:12.65 ID:xYJxF3OL.net
結論:脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ。
アトピーを治すのは食事・生活改善、原因排除しながらのステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法。

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 12:47:45.63 ID:DLRSZ49h.net
脱ステや民間療法でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるからな
脱ステと民間療法は絶対やるなよ
脱ステは金と時間の無駄

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 12:48:04.89 ID:DLRSZ49h.net
マジレスだけど、脱ステは抜け毛が止まらず禿げるから絶対やめとけ
さらに、どす黒や赤紫色のしわくちゃ肌の老人化する
一度そうなったら元に戻らないから脱ステは絶対やるな

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 12:50:01.31 ID:DLRSZ49h.net
脱ステやってたらアトピーは治らないぞ
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治すための治療
アトピーを治すのは食事・生活改善しながらのステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 17:57:21.03 ID:bf7nGZyn.net
阪南中央病院行って脱ステ脱保湿すれば
治るよ

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 18:30:49.02 ID:RHoUdXVk.net
そもそもプロアクティブ療法と脱ステ脱軟膏は目的が全く違う。
アトピーを治すのは食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/27(土) 21:33:40.01 ID:aPtHcoIt.net
脱ステ信者どもへ。
もうステロイドのプロアクティブ療法の勝ちは決まった。
ステロイド、コレクチム、小児プロ、保湿でほとんどのアトピー患者が治るソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、民間療法、風呂断ちでアトピー重症化や危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

それなのに脱ステ信者のお前らはまだ抵抗するか?

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 20:51:45.59 ID:kGWCx+46.net
脱ステや民間療法なんかやってるとアトピー重症化して、金と時間と若さを無駄にするだけだぞ
人生は限られている
大塚本読んで食事生活改善しながらプロアクティブ療法で治して、あとは人生楽しめ!
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 01:06:19.21 ID:iTi8dMtB.net
宣伝しないと売れない本ってかわいそう

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 12:53:02.30 ID:3Q+CLFtp.net
アトピー性皮膚炎は皮膚の症状があるため、他人と比べて、皮膚の状態に劣等感を抱く事がある。
しかし周りを見渡し視野を広げると同じ様な悩みを抱えている患者さんも多い。自分だけ肌が汚い、何で自分だけがと一人で抱え込まないで。
外見にいろいろな特徴のある人でも素晴らしい人がいることを知ることが大切。

人がどう思うかばかりを気にしていて、自分の人生を台無しにしたらもったいない。
他の人は自分のことをそんなに見ていない。
人の顔がどうなっているかを見ながら歩いている人はいない。 
「そんなに見たいならどうぞ」くらいの気持ちで受け流す。

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 14:15:34.41 ID:3gq8JQKO.net
重症アトピーはデュピクセントやるしかないよ

半年でほぼ健常者並みの皮膚になった

人生変わるよ

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 11:32:04.82 ID:zpv4Crqk.net
【アトピー性皮膚炎と頬が赤い】
●アトピー性皮膚炎は皮膚の症状があるため、他人と比べて、皮膚の状態に劣等感を抱く事がある。
しかし周りを見渡し視野を広げると同じ様な悩みを抱えている患者さんも多い。自分だけ肌が汚い、何で自分だけがと一人で抱え込まないで。
外見にいろいろな特徴のある人でも素晴らしい人がいることを知ることが大切。

●人がどう思うかばかりを気にしていて、自分の人生を台無しにしたらもったいない。

●他の人は自分のことをそんなに見ていない。人の顔がどうなっているかを見ながら歩いている人はいない。 「そんなに見たいならどうぞ」くらいの気持ちで受け流す。

●自分の出来る事や能力を発揮できる場所を探したり、自分が熱中できる何かを見つけ、それに取り組むことが大切。

●前向きな気持ちを持って積極的にいけば治る病気。いつまでもネガティブに考えていても何も変わらないということもあり、よい意味で開き直ることも大切。

●人生に何の問題も抱えていない人はいないはず。たまたま目につきやすいだけ。

●人と比べることなく自分の好きな事を見つけたり、視野を広げて別のものに目を向けるなどして、自分らしく生きることを目標にしてみる。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 15:04:21.60 ID:yhmir1uW.net
アトピーではなかったけど先月からアトピーになったかもしれない。
原因ははっきり分からないけど考えられるのが

・タオルでゴシゴシ垢擦りを3回ほどちょっと刺激のある石鹸使って悪化した
・風邪薬による薬疹
・サバをよく食べてたからサバアレルギー
・ダニによる虫刺され

これくらいしか思い当たらない

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 15:12:14.58 ID:yhmir1uW.net
あ、自律神経失調症を忘れてた

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 16:18:40.67 ID:eSSbbNc4.net
私は中年後期ですが、高校ぐらいから顔が粉吹き乾燥のうえ、たびたび顔の皮膚がかさかさにひび割れた後ジュクジュクになってたり、
身体は汗かくと掻いて黒くなってたりしてました。
が、心臓自体の血管のつまりを治したら(心筋梗塞とか狭心症関係。)顔のジュクジュクも治りました。花粉症は治りませんが、頬はつるつるです。
心臓や内臓が悪いとそれを補おうとするホルモンなど危険信号が出るそうですが、それが悪い形で出てるんだと思います。
悩んでる人は一度精密検査されたらどうですか?

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 01:21:47.39 ID:j2w2Ktpg.net
・タオルでゴシゴシ垢擦りを3回ほどちょっと刺激のある石鹸使って悪化した


アトピー的にこれは絶対やっちゃいけないやつ
皮膚の保護バリアとかセラミドがなくなってそこからアトピー発症しちゃう

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 09:18:15.12 ID:ls90/hN3.net
アトピー患者は基本的にシャワーだけでいい
どうしてもお風呂に入りたい場合は10分まで
10分以上入ると肌を守る保護バリアであるセラミドがなくなっちゃうから

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 04:38:59.33 ID:qtK83B7s.net
かずのすけって人がやってる対策どうよ 全て料理手作りなんて疲れる

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 22:16:07.06 ID:e3gNciVX.net
花粉症のせいかここ最近アトピーひどい。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 12:47:42.54 ID:dpJF/aJW.net
42歳 20年アトピーだったが ピロリ菌除去したとたん治った すごい不思議

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 17:41:39.50 ID:GeBrpZ/c.net
>>69
興味深い
ピロリ菌で免疫が過敏になるのかな

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 20:07:19.12 ID:eulIGPdD.net
>>69
俺も同じ
検査と除去で2万くらいだから気になるならやってみた方がいいかも
遺伝で胃がんのリスクを減らす為だったけと肌がツルツルになったわ

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 00:01:35.37 ID:YFntqBVY.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 00:02:39.60 ID:YFntqBVY.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 00:03:35.69 ID:YFntqBVY.net
脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 08:36:23.91 ID:wuwIAu4o.net
アレルギーはどれも略同じらしいよ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1530795119/25

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 12:02:33.82 ID:1p1gyP5f.net
掻かなきゃなおる
それ以上はない

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 22:19:24.03 ID:yoOEn3mE.net
アトピー検査
https://www.zoushikihifuka.com/disease_12.html
●血液検査(IgE抗体の検査)
 アレルギーを起こすIgEという抗体が、どの物質(例えば、ダニ・ホコリ・カビ・花粉・食べ物など)に対して多いかを調べる検査です。
●血液検査(TARC)
 現時点で最もすぐれたアトピー性皮膚炎の症状の程度をみる検査です。
●スクラッチテスト
 患者さんの皮膚上に悪化原因と疑われる物質をのせ、皮膚を引っ掻いて何で赤く反応が出るかを調べる検査です。
●パッチテスト
 悪化原因と疑われる物質を直接皮膚に貼り、反応を見る検査です。
●食物除去・負荷試験
 原因と疑われる食べ物を食べた場合と食べない場合で、症状が変化するかを調べる検査です。



アトピーの原因がなんなのか検査することがアトピー克服の第一歩
皆もアトピー検査&アレルギー検査しよう

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 00:27:16.60 ID:eplg/LY0.net
掻かなきゃ治る
それ以上はない

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 08:01:41.99 ID:Cqrhz+Vy.net
果物
もう死ぬまで口にしないでいい

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 16:34:31.38 ID:xJsBSn8G.net
指先に出るぐらいの軽度のアトピーだったけど、植物油を摂取しないでいると本当に治った。
でもこの前旅行先で調子に乗って缶チューハイとスナック菓子を食べたらすぐに発症した。

ちな、俺の食事。
朝はオートブラウンに牛乳。
昼はオートミールに卵、納豆、キムチ。あとヨーグルト。
夜は芋やジャガイモやバナナ。

便通も良くなったし体重もベストまで無理なく落ちた。
たまに食べたいものがあったら我慢せずに食べるけどベースは上記の食生活。
お金もかからないので自然と貯金も出来ている。

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 22:19:15.61 ID:bhjT8gb6.net
体に悪い食事やアレルギーもあるけど一番は家族や親からのストレスだわ自分の場合
ほぼ治ってたけどちょっとラインで母親に機嫌悪くされたら激しく痒くなった
因みに母親に機嫌悪くされると顔も歪んでしばらく10歳くらい老ける

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 03:30:41.00 ID:7DT9JRlW.net
ストレスでアトピーになる人もいるね
VIPでアトピースレが立ったときにストレスでアトピーになる人がいた

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 22:52:40.81 ID:0GdS1OyC.net
基本的には逆だけどね

例えば職場など緊張状態やストレス状態の時は痒みは無くなる
脳の優先度 ストレス>>痒み
家に帰ってきてストレスが無くなると脳が認識する優先度が痒みだけとなり
痒さが目立つ=かく

こういう人は多いだろう
そういう仕組みだというのを理解するところからアトピーの対策を考えるスタートとなる

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 11:53:11.01 ID:deJE7ZT8.net
>>83
その理屈だと、
「ストレスで痒くなる」と当人が認識することはないはずだが

ストレス→やけ食い→アレルゲン→痒くなる

これなら分かる

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 18:06:01.16 ID:xDmVzOUp.net
メンターム、メンソレータム愛用している。完治はしないが、重症にもならない。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/30(日) 14:11:09.29 ID:qRgRig7k.net
藤林丈司

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 00:49:10.79 ID:qgY0HvCC.net
ユースキンのかゆみ止めと湿疹用。保湿はユースキンシソラ。とにかくユースキン。ステロイドは入ってない。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 18:19:31.88 ID:lPxP5hav.net
>>83
分かる。
ってか、職場とか外だと人の目があるから掻かない。
家に帰るとついつい人の目がないからボリボリやっちゃうんだよね。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 17:19:20.41 ID:vJZPnvbK.net
だいぶ良くなってきたのでカキコ!
基本的なことばっかだけどその基本がなかなかできてなかったので。

【食事】
・砂糖、炭水化物、油・脂を控える
・揚げ物やスナック菓子なども買わない
※朝は食べてなくて、昼はスープ弁当で野菜中心にしてた

【薬】
・ステロイドを夜風呂上がりと朝も忘れず塗る
 痒くなくても朝も塗った方が仕事中に蒸れても赤くならないと思う
・家で痒くなったらすぐ水で洗ってステロイドを塗る
※一応抗ヒスタミン薬も飲んでたけど効果あるのか微妙

【その他】
・帰宅直後に掻いてしまう事が多いから我慢して速攻シャワーする
・シャンプー、ボディソープは少なめを泡立てて使う
※ワックスがなかなか取れないので髪は2回洗ってた
・部屋のじゅうたんやシーツは皮膚が落ちてるので毎日払う

てとこかな。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 01:59:47.92 ID:dHsxLdXy.net
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける

肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

※あと、まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/12(土) 02:15:31.46 ID:VIwMRupj.net
>>90
アトピー板浅いんだけど、これはコピペ?
食べ物は概ね同意できるけど、毒だらけの消毒薬やせっけんって何だ?w

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 16:59:43.06 ID:/qpfALvX.net
何もかもが嫌になって飲み薬も軟膏も保湿剤も全て止めてやったわ!!

数日肌がボロッボロに落ちまくったけど今は何か治ったわ。

もぅ保湿剤すら塗ってない。シャンプーもボディーソープも普通の使ってるわ。

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 03:16:22.88 ID:PfqyU2Df.net
スナック菓子が好きなんだけど、食べると翌日、翌々日がわかりやすいくらい赤く痒くなる。
何で揚げ物食べると反応するんだろう?

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 17:05:49.64 ID:6GcT1fUm.net
あげ

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 20:49:21.60 ID:euu1eLOi.net
>>93
大豆油アレルギー

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 00:03:29.66 ID:WoIazuth.net
ナイロンタオルでオラオラ擦り上げてやったらなんかきれいになった

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 20:37:21.91 ID:GDrOuUH5.net
■■■ アトピー、アレルギーでお悩みの皆さん ■■■

まず、薬や病院に頼るという考え方自体、やめなければいけません。

これらは、所詮は対症療法です。対症療法の話ばかりしていても仕方ないんです。

病院や薬はピンポイントで利用するだけにしましょう。
まず知るべきは『湿疹というのは、仕方なく暴れまわっている可哀想な細胞』ということです。

そして、対症療法とは、科学でそれを叩いたり、潰したりしているだけです。

グツグツ煮えている鍋のフタを、力で押さえ付けているのと同じです。

それでは問題の解決にはなりません。最優先は『火を消すこと』でしょう。
この場合、『火』は何か?

皆さんが日々、口に入れている食品、薬品、肌に付けているもの、
住環境、職場環境、ワクチンなどの注射、生活習慣(運動、睡眠、仕事)、
CTやマンモグラフィーなどの医療機器です。
そして、それらすべてを見直すことが必要です。

そのためには、正しい知識が必要です。

病院や製薬会社に騙されないためにも、個々で勉強しましょう。

まず、そこです。勉強しましょう。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 13:47:04.86 ID:ZAIF2AxJ.net
>>84
全然意味が違うよ

簡単にいうとアトピーの痒みってのは結構ごく僅かなんだよ
その痒みを上回る刺激があるとアトピーの方は忘れるわけ

痛みなんかも同じで
ちょっとした擦り傷でも何も無い時は痛いわけだが
それ以上の骨折とかしてると骨折が痛くて擦り傷の痛みは一切忘れてる
打撲とかも同じで最初は骨折が痛いから気付かなかったが
骨折部分が沈静化すると後から全然違う場所にも色々痛みがあった事に気付く

それを上回る痒みや痛みやストレスがあると
ささいなアトピーの痒みは忘れた状態になる

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 01:17:23.10 ID:yJYmVPyt.net
>>78
それは正常な人
湿疹がでまくると
一切掻かなくても肌がボロボロになるよ

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/26(土) 20:01:54.16 ID:HvyK3YoI.net
>>84 ストレスがアトピーの痒みを増幅させるのは、化学的に証明されています。

>>98 全然、僅かではありませんよ!強烈なものです。
体内の汚れ、皮膚の古い脂、汗、クリームなどを除去し、
場合によってはかなり深いところから出そうと、体が強いサインを出しているわけです。

>>99 それも同じく、体の自浄作用ですよ!
まずは食生活、肌につけているもの、生活習慣、職場環境などを可能な限り、変えましょう!

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 20:10:56.84 ID:bortMQwW.net
アトピーのやつはあーだこーだ言い訳をしてボリボリ掻きむしる

掻かなきゃ治るそれ以上はない は全アトピー界の真理だと思うわ

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 14:54:48.08 ID:fEB7yGT1.net
掻かなきゃ治るは精神論
まず最初に痒みが消えなきゃ絶対治せない

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 21:34:19.72 ID:iqYUKsB9.net
>>102
だから治らないんだろ
治したやつは例外なく全員掻くのをやめたと言う

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 21:57:02.08 ID:tEtHxaCS.net
>>103
アレルギー反応を抑えない限り無限に赤み・痒みは出てくるし、
掻くのを我慢するだけで治せると考えるのは浅はかと。
まずは薬と食事睡眠でアレルギー反応を抑えるのが先。
これができれば痒みも我慢できるレベルにまで抑えられる。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 21:57:27.09 ID:iMlynwgE.net
>>103
違うな
痒みがなくなって掻かなくなるから、結果的に治った

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/30(水) 00:38:14.01 ID:GyKloFu8.net
アトピーなんて掻けば掻くほど痒くなる
言い訳して掻きむしってるうちは絶対なおらん

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/02(金) 05:49:41.62 ID:HTHYMWT+.net
かけばかくほどヒスタミンがでるから痒くなるんだよね

でもアトピーの元を絶たないと治すのが難しいこと

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/05(月) 01:08:40.85 ID:7vx1uUwr.net
断食やってる人いない?

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 12:18:25.39 ID:Fg8uvK93.net
キャベジン飲んだらアトピー治った

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/08(木) 16:09:10.11 ID:10MBLnza.net
>>1
私も布団と枕が原因でした。
防ダニの布団と枕に変えたら症状が改善しました。

アトピー性皮膚炎という名称はよくないね。
アレルギー性皮膚炎という名称ならアレルゲンを避けるのに気付けるから。

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/10(土) 00:19:55.98 ID:Msjhz/og.net
掻いてるうちは治らんのは確かだけど、酷いアトピーだと掻かなくてもブツブツが広がり汁が溢れてくるからなあ

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/10(土) 19:54:29.56 ID:DEMvIyVm.net
防ダニいいよね
俺も防ダニの枕カバーとシーツにしたらアトピー一気に改善した

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/10(土) 21:21:25.07 ID:OBu/3aMI.net
>>100
君は知識も経験も足りてないんだよ

アトピーの痒さを上回る外部刺激や精神的なストレス下では
アトピーの痒みは脳から除外される(優先度が下げられる)
例えばアトピーで痒みがある時に風呂に入ってシャワーでもいいし湯舟にでも使ってみ
その時点でさっきまで痒かった部分は痒みを忘れる
それはお湯が体全身に触れた事でアトピーで痒かった部分の刺激を上回る全身の刺激を脳が処理している事で
アトピーの事は忘れる

これは別にアトピーに限った事じゃなく
人間の脳とはそういう構造でできている

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/11(日) 00:02:17.77 ID:oKNQRvDK.net
親と住むのを辞める。親が原因て多い

一人で気楽に過ごす

患部にキンカンとかムヒとかウナコーワ
スースーするやつ常に塗りまくる。寝てても無意識で塗る

ステロイドと併用して良くなる

軽症になって無症状
それから、またぶり返したら
キムチ散々食うと良い。くっそ汗かいてシャワー。そんでムヒとか併用

アレルゲン食物を徹底的に排除
スナック菓子、油もの辞める
アトピーは食物アレルギーやばいから

ナニオ減らす
むしろナニオをほぼ辞めろ。貴重な亜鉛が無くなるから

がんばれ

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/11(日) 00:16:42.49 ID:aQzV7Wkr.net
キムチキムチうるせぇ韓国人だな

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/13(火) 20:01:49.21 ID:OMraJ/3p.net
アトピーで脱ステは絶対やめろ。
脱ステ治ったのは元のアトピーをステで治したが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース。
元のアトピーが出ている奴が脱ステやると、重症化して危険な感染症にかかって治らなくなる。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/13(火) 22:05:57.96 ID:SHvDrNbU.net
治ってないから、毎日コピペ荒らしw

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/14(水) 05:45:42.86 ID:JollgT79.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化するから絶対やるな
脱ステでアトピー悪化して肉がえぐれたり、感染症にかかって脚切断した患者がいる
脱ステでカポジ、肝炎、HlV、疥癬、人食いバクテリアに感染したケースもある

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/14(水) 21:27:45.04 ID:BucIWEmC.net
これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/14(水) 22:16:46.50 ID:EuUHxHKM.net
コピペ荒らしうざ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/27(火) 07:15:59.45 ID:BHNOhLTk.net
ダニアーススプレーと布団掃除機いいね。
それと柿の葉茶で大分楽になってきた。

夏は汗で悪化すると思っていたけど布団に汗でダニが繁殖して悪化してたのかも

122 :sage:2021/07/28(水) 07:27:35.18 ID:cmSrJfCH.net
皆んな地味なケアばかりしてないで
荒業だけど、この晴天の中、海に行って一日中海水浴してくれば良いよ。

翌週は日焼けで皮の脱皮がスゴイけど、
免疫改善&細胞が生まれ変わっだ感じになるよ。
ジュクジュクしてた箇所もめくれて綺麗な皮膚が生まれるし、汗線も復活して冷えも治る。
痒みは60%改善くらいかな。 

凄い日焼けするから男の方が実践しやすいと思うけど、晴天の海岸に来れば、肌の汚さなんて本当に気にしなくても大丈夫だよ。
綺麗な方が逆に目立つ。

参考になれば。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/28(水) 14:15:10.42 ID:2+gwnbUb.net
海水のマグネシウムに匹敵するバスソルト使ってるけど良くならず
やっぱ海水の塩分も重要な気がする。

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/28(水) 14:15:23.68 ID:2+gwnbUb.net
海水のマグネシウムに匹敵するバスソルト使ってるけど良くならず
やっぱ海水の塩分も重要な気がする。

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/29(木) 21:54:44.13 ID:uPrDADmZ.net
糖質制限して体重落として肝機能が改善したら、アトピーが良くなった。
炭水化物の主食を控えたから良くなったのか肝機能が改善したからなのかよくわからん。

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/30(金) 21:56:16.47 ID:jOVK7RxH.net
食べ物アレルギーで痒み発生してアトピーになる人もいるから
食べ物系のアレルギーだったのでは?

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/31(土) 07:44:33.46 ID:ea1aq6oY.net
サーファーでアトピー持ちだけど海はオススメ

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/01(日) 13:09:39.08 ID:8zGhV9vP.net
ヘンプソープが結構効いてる。
ココデオードでもh&sでも無理だった箇所に。

ちょっと興味持ったのでヘンプオイルも試してみる。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/03(火) 05:06:21.01 ID:PHHx/1ls.net
アトピー持ちの皆さん!
まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?

皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!

ホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける

出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)

甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)

肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/03(火) 05:06:47.53 ID:PHHx/1ls.net
■■■ 続き! ■■■

加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける

ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける

トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)

マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)

味の素の使用を避ける

電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける

無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける

人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。

 そこが、そもそもの間違いです!

繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。

引き算の発想です!

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/03(火) 05:06:47.77 ID:PHHx/1ls.net
■■■ 続き! ■■■

加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける

ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける

トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)

マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)

味の素の使用を避ける

電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける

無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける

人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。

 そこが、そもそもの間違いです!

繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。

引き算の発想です!

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/11(水) 23:05:44.68 ID:L24Olg7u.net
人それぞれだろうから私の場合だけど

明らかな効果あったのは(一時的に効果あり含む)

海水浴、薬用ボディーソープ(アジカ、ビオレガード)、薬用化粧水?(オードメディカ)、h&sシャンプー。結果的にはマラセチアや黄色ブドウ球菌が原因だったと思われ。ステロイドはある程度良くなるまでは併用。

他にはブテナロック、ルリコン。これは真菌だったということ。

それでもまだ痒い肌荒れがある。何なの?

ちなみにヨーグルト、ミネラルウオーター、野菜、酢、プチ断食、サプリ等の食い物系はよく分からんかった。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/13(金) 10:59:52.75 ID:LJUvR0eY.net
効果はあるかわからんが、口臭が気になって風呂でシャワーを口に当てて毎日ゴシゴシ歯磨きしてたらアトピーも治ってた。

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/15(日) 19:42:16.13 ID:wlPkkIe/.net
俺はステロイドが全てかなー
内服ステロイドは10年前の治療開始からの三日間しか使ってない
もちろん医者の指導でね
本当に三日で抑えられて、そこからはずっと外用ステロイドのみ
外用ステロイドは毎日朝晩2回から徐々に減らしていって
今は5日に一回、夜の風呂上がりに首腕尻足

肌は男なのに同僚から肌綺麗と言われるレベルで湿疹皆無
綺麗になってからヒゲと全身脱毛もやったので肌には自信がある
浅黒くなってた部分も10年の間に綺麗サッパリ見分けがつかなくなった
アウトドア趣味で適度に小麦色になってるから絶対に見分けつかないよ
だからアトピーとは誰も思ってない
けど一週間くらい薬サボるとすぐに小さい湿疹できるから完治はしてないかな

食事制限とかは一切やってない
風呂は医者の指導で朝晩2回、今でも週間になってる
あとは筋トレとジョグが習慣になってる
これはアトピーが酷かった頃からの夢だったからやってるだけかなー
アトピー治療の役に立ってるかは謎
痒さ気にせず汗をかいてスポーツするのが本当に子供の頃からの夢だったからアウトドアが趣味

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/20(金) 07:34:25.12 ID:p1VmzDAa.net
セイタカアワダチソウ風呂

ネットで見つけて嘘やろと思いつつ
最近何をやっても悪化なのですがるようにやってみたら
今までにないくらい改善してきた。

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/26(木) 22:52:40.22 ID:2zyXOpfm.net
実家でしばらく休養中に脱ステ→リバウンド→普通の肌になり
そっから脱保湿気味で乾燥からくるピリピリとした痒みはインカオイルのホホバオイルで軽く保湿
たまに掻いて炎症起こしてもお風呂あがりにホホバオイル&適度な汗で着実に治る
汗疹っぽい炎症には早めにレスタミン塗って広げないようにする
それでも箪笥の中の服を触ったり(ダニアレルギー)ゴム手使わず洗い物続けたりすると炎症再発するからそこをかなり気をつけている。

137 :sage:2021/08/26(木) 22:54:25.32 ID:kcAR11oN.net
茨城か千葉で海水浴出来るスポット教えてほしいです。
緊急事態宣言で閉鎖されてると聞いて、
あと1.2回は海水浴したいんだけど。。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/27(金) 00:34:53.89 ID:g7C4QgeO.net
>>136
今普通の肌だから保湿でなんとなかなってる感じぽいすね。
リバウンド→普通の肌の時に何していたかが気になります

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/29(日) 17:26:13.14 ID:jSG8kYnx.net
32歳女、子供の時から肥満かつアトピー
163センチ80キロから一年かけて64キロまで減量したら気付いたらアトピー良くなってた。
食事を高タンパク低カロリーにして1日1500kcalに調整、少し筋トレしたくらいなんだけども。
これまで夜中にラーメンやカツ丼、スーパーの鮨など炭水化物と脂みたいなものを大量に食べていたのが良くなかったのか。
完全に克服とまでは行かないが、今まで毎日塗ってた薬の頻度は月1くらいになった。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/01(水) 14:56:38.00 ID:5kOqJ1Mz.net
30代で子供の頃からアトピーだけど、20代半ばからほとんど湿疹でなくなった
ポイントは仕事と食生活を変えたことだな
睡眠不足とストレスと化粧と暴飲暴食が悪だわ

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/03(金) 00:23:16.07 ID:adJJ0dk7.net
ワクチンの副反応で寝込んで汗かいたら大分よくなった
熱出てダルい時は痒みなんて吹っ飛ぶ

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/07(火) 09:14:00.82 ID:CYkubGAx.net
子供の頃から何度かぶり返して最近また治ったけど僕なりのまとめで乾燥肌が悪いのかなと思う。
アトピーになる人は体質的に乾燥肌になりやすくて、それで痒くなりかきむしると肌の免疫が落ちる。
そこにウィルスや雑菌が入る。乾燥肌といっても肌の保湿が悪いだけで汗はむしろ多く出るから汗とウィルスや雑菌が反応してさらに悪化する。
痒くなったらすぐにステロイドの軟膏を塗るようにした。
そうしたら二ヶ月くらいで平らになってきて半年くらいで跡もほとんど消えた。
ステロイドで黒くなるというよりアトピーの跡はステロイドに関係なく黒くなる。
今は痒くなれば保湿成分のある非ステロイドの軟膏をすぐに塗るようにした。
乾燥で痒くなるのだとわかったから。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/08(水) 00:19:34.32 ID:u49S341t.net
アトピー首にちょっと出るくらいの軽症だったのに、去年の秋ぐらいから酷くなって、
薬もあまり効かず首やら背中や脇とか掻きむしる程になってしまった…。
汗かくと痒い。ヒートテックも痒い。
やっぱりちゃんと血液検査やろうかな。生活は変わってないから多分睡眠不足だろうけど。睡眠大事なんだろうな

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/08(水) 20:00:20.21 ID:gvDj9ZVY.net
【アトピー】世界仰天ニュース、脱ステロイドを宣伝して炎上 [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631086389/

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/08(水) 22:44:59.83 ID:UqNcgber.net
>>143
髪染めた?

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/09(木) 08:49:33.00 ID:woLj1Ooq.net
>>143
汗かくと痒いというより炎症起こした皮膚は温めると痒くなる。
軟膏塗りつつ温めないようにするのがいいかな。
自分も最初は汗かと思って汗をすぐ拭くようにしてたけど乾燥肌になって余計に悪化したかな。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/09(木) 21:27:38.12 ID:RX9hKVrB.net
ワイは小→中学校の時にひどいアトピー、いくつか皮膚科いったがよくならず
だが中3の時に最後の皮膚科でもらった塗り薬が普通によかったのか、
よほど合っていたのか中学卒業時にはほぼ消えた、その当時はその消え方にかなり驚いた
その後約25年、目立ったアトピーは出てない。若干の乾燥肌ではあるが

まだあるだろ?埼玉某市の普通のクリニックだったが

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/09(木) 21:49:31.58 ID:Kim7IDLi.net
>>147
その薬気になるわ。漢方?

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/10(金) 03:00:19.26 ID:ftD+Cx5p.net
2ヶ月に一回はステの飲み薬まで飲まないと治らなかったのに毎日の16時間断食とプロバイオティクスのサプリで治ったよ

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/10(金) 11:33:02.33 ID:IOKJxnT7.net
>>148
まだ中学生のワイだったからあれだけど
おそらく漢方とかではなかったと思う、ステが入ってたかも全く忘れた

ただ記憶上、前のレスに書いてある食生活を変えたとかは全くない
ストレスはアトピーが消えた前後もずーっとかかってたが

151 :143:2021/09/10(金) 23:50:22.89 ID:xwSD6NEe.net
髪は染めてないかな。
染める時どうにもしみてくるようになって染めるのやめたのよ

温めると痒くなるのか。
てっきり汗かと思ってた。学んだわありがとう

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 12:56:56.50 ID:DWj9flLE.net
エリデルクリーム、
イベルメクチンクリーム、
ブリモニジンクリーム、
ニッピコラーゲンジェル、
アサヒプラセンタジェル化粧水、
ハイドロキノントレチノインクリーム、
雪肌精ピュアコンク、
バクチオールミルク、

たったこれだけで5日間ほどで肌が変わった。
何十年もステロイドやプロトピや最近はコレクチムやらで真っ赤っか痒くてドロドロガサガサで外出なんて恐怖でしか無かったのに。

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 14:43:24.62 ID:TDAyELjO.net
>>152
エリデルクリーム気になる。海外では結構使われてるて聞いたけど発癌云々情報もあって怖がってた。
でもエリデルも免疫抑制だからコレクチムみたいなもん?ステロイドとは違うのか…

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 18:48:27.02 ID:DWj9flLE.net
コロナでStayHome引きこもりできる1週間を作って日光に当たらないようにしてエリデル試した。
今までの数十年はいったいなんだったのか。
あとニッピコラーゲンジェルすげえ。ほんと助かった。
皮膚科医たちには数十年返してもらいたい。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 18:53:55.76 ID:TDAyELjO.net
>>154
個人輸入?30g3000円ってかなり高額…
日本でも処方してほしい。

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 18:56:11.40 ID:I1Cf2ikE.net
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2100U_R20C10A3CR8000/

エリデルクリーム危険ぽい。
デュピや最近でたオルミエントより副作用やばそう。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 21:56:42.54 ID:Y2v/ZNPr.net
>>156
子どもなそれ

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 22:07:07.00 ID:TDAyELjO.net
>>157
子供のが免疫力強そうな気がするけど大人の容量を使ったのが問題てこと?
発がん性があるってのはステより危険な気はするけど…

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/14(火) 23:38:09.72 ID:DWj9flLE.net
ステロイドもプロトピックもコレクチムもエリデルも選べるんだから綺麗になりたいかどうかの気持ちの差なんじゃないですかね 、少なくとも自分は気分晴れたし
発癌だの免疫抑制だのはどれも使い方次第だろうし。
選べるんだから使いたくない人は使わなきゃいいだけの話だろ
何年も泣きたくても泣けなかった紅斑がブリモニジンクリームとイベルメクチンクリームで数日でひいたんだぜ?
何がびっくりって自分でここまで肌が「普通に」なれたことがびっくりだよ

日光に当たる外出の前にはどの薬も使わないし寝る前だけに使用してる。
ステロイド点滴まで受けなきゃならないような皮膚だったのが嘘のようだ。

日本の皮膚科医たちには数十年返してほしい。

また単体薬剤だけでなくニッピコラーゲンやらアサヒプラセンタジェルやら所謂化粧品の類がとても助けてくれた。
数十年ステロイドまみれで紅斑も苔癬も酷かったのが嘘のよう。
なんなんだこれは。

アレロックだけはちゃんと服用してる

これで癌になろうが構わない。
どうせ人はほとんどが癌を持ってるんだし。QOLの向上を実感してる
散々ステロイドとプロトピックとコレクチムを使っても何の気も晴れなかったのに。

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 00:11:23.77 ID:Bz4mZ+uT.net
>>159
複合的に使いすぎて何が効いてるかわからんわ。
調べたらニッピコラーゲンジェルだけで高額だし。
どれがだけじゃダメなの?

ニッピコラーゲンジェルとそのクリームどれか1個だけで個人的にデュピ1ヶ月打てる値段だわ。

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 01:16:08.48 ID:wRHvX4an.net
>>159
癌になろうが構わないってのが怖いわ。
健康の為なら死んでもいいの健康ボーイズか。

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 01:40:22.66 ID:BRrGu12a.net
>>160 >>161
あんたら軽症だろ だからわからないんだよツラさが
ステロイドに翻弄され脱ステで人生壊され、俺は普通の人が普通に過ごしている普通の生活をしてみたかった
変な目で見られたり穿った聞き方をされたり噂されたりそういうのはもう嫌なんだよ 何十年も。
何十年も苦しんで結局免疫抑制剤で生きながらえてるだけでどうせボロボロなんだから何したっていいだろ
カネがどうたらとか考えたことねえわ。
普通になりたい、それだけだ。
何十年も何百万も捨ててきていま数万使う程度どうでもいい。

たった1週間で劇的に変わった。
それだけで俺は幸せなんだよ
単体で何が効いたかはわからん。
組み合わせ方がよかったのかもしれないしたまたま自分に合ったのかもしれない。

いま幸せだよ 満足だよ 自分にこんな皮膚が残っていたことに満足だ

何十年の発赤が収まり何十年の色素沈着が少しずつ薄くなり、気づいたら痒みも無く、気づいたらステロイドもプロトピックもコレクチムにも手が伸びてない。
化粧品だけで過ごせる日々がこんなに幸せだったのかと。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 01:42:52.93 ID:Bz4mZ+uT.net
>>162
同じアトピーなのにキツく当たって申し訳なかったわ。
軽症かもしれんが俺も最近悪化してきて試行錯誤してる。

エリデルクリームが気になってるがこれはプロトピックと内容一緒なの?
試したいけど売り切ればっかで。どこのサイト使ってた?

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 02:31:11.00 ID:BRrGu12a.net
>>163
こちらこそ熱くなってしまったすまぬ。
デュピ出た時は当然医者に勧められたけど、なんかもう嫌だったんだよね、もう絶望してたというか。
そうこうしてる間にコロナ禍。
これが契機だった

オーサカドーだったはず
エリデルとブリモニとイベルクリーム。
何をどこでとかあんまり覚えてないんだけどオーサカドーとアイハーブとおくすりや?おくすりどう?みたいな。英語だったのはiHerbだけ。あとは日本語。

まずは湿疹傷を薄皮でも閉じなきゃと思ってアズノールと亜鉛華軟膏を先にどこかで購入してワセボチみたいに湿布した。リント布。
にさんにちしてしみそうな傷が塞がった所でまず手の甲でエリデル試した。全くしみないしなんともなくて少しずつ範囲をずらして最終的に顔に使用。
いきなり広範囲でという訳ではなく恐る恐るだったけど、それでも、プロトピみたいな焦燥感などはゼロ。コレクチムみたいな発赤もゼロ。
なんかもうそれだけで幸せだったんだよね。首顔は小さい範囲で体躯や手足はそこそこ広範囲。日光にだけは当たらないように注意しながら寝る前に。

一応何かあったらと思ってプレドニンはストック持ってた。でも結局1度も使ってない
アレロックはちゃんと服用。

続く

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 02:33:04.40 ID:BRrGu12a.net
本文長いとはねられるので分割続き
熱くなってすまぬがそれくらい俺の人生での転機なんだよごめん

あとハイドロキノントレチノインクリームも購入した。
痛いかもしれないと想像してやはり手の甲から少しずつ使ってみたけど、なんの感触もないままだんだん湿疹蕁麻疹のシミが薄くなったんだよね 驚いた
一か八か首の色素沈着に少しずつ使ったら生まれて初めてだよちゃんと色が変わる実感したのは 少しずつ使ってる

それまで購入して使って滲みて死にそうになってたナイアシンアミドの化粧品やらシコンエキスの化粧品やら、
改めて使ってみたら全くしみないどころか、「普通の人が使うとこんな感じで感触実感できるのか!」と初めて思うほどしみずに使えたし使えてる今も

1番助かったのは何度も書いてて申し訳ないけどニッピコラーゲンジェルとアサヒプラセンタジェル化粧水。全身に使ってる。顔にも当然つーかもうこれじゃないと嫌だくらいw
全くしみないしあれだけガサガサゴワゴワボツボツの肌に行き渡るのよ すげえのよ 初めて購入したけどもマジ感動。
肌に行き渡ったのを確認してから先上記の薬品類を少しずつ乗せてった。
高くてもいいやと思ったけどアサヒプラセンタなんて千円くらい。ニッピは確かに高いがやはりモノは良いと感じた 他のコラーゲン謳ってる化粧品よりも数倍上というか別ものだくらいの感触

ボツボツゴワゴワキモキモの手足顔首、真夏だって長袖の人生だったのが、
いま半袖で布団に普通に入れる。
幸せだよ 幸せ
死んでた毛穴からうぶ毛が生えてきたスネや腕w 可愛いよ愛しいよw

なんなんだよこの数十年は。
皮膚科医たちにはこの数十年を返して欲しいと心から思う

誰にでも合うわけじゃないだろうし強制もしないしできないけどもチャレンジはしてみて損は無い気がする
QRLの向上ってすげえよ

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 02:40:47.83 ID:BRrGu12a.net
>>165
熱くなって間違えたすまぬ、
QOL ねwww

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 03:01:09.68 ID:1TsOyKqX.net
本場で漢方調合してもらったらアトピーは良くなった
でも花粉症、カビ、ハウスダスト、紫外線アレルギーは治ってないけど

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 03:06:52.62 ID:BRrGu12a.net
コロナ禍で外出せずに人目につかなくてもいいという期間ができて、もしかしたらコロナ感染で死ぬかもしれないならなんでもやってみようと思ってまずはイベルメクチンを探したのがキッカケなんだよねwww
それでオーサカドーでイベルクリーム見つけてっていうw 知らない物ばかりだった エリデルもブリモニも。知らないから見てみたくて買ってみたら大当たりだった

過去ナイアシンアミドが良いとかなり噂があったけどしみてダメでクソっと思ってたけど、状態がよくなってから使用したら「世間が言ってたのはこの感覚か!」と思った。
ナイアシンアミド、いいよ、確かに良い。キズが塞がって痒みも収まってるならかなりいいものだと理解した

以前はネリゾナ・アンフラベート・リンデロン毎晩塗ってたのが今はティーツリーオイルクリーム。臭いけどw
第一三共のトランシーノホワイトニングリペアも素晴らしい。全くしみない。
気づかなかっただけで、少し傷が塞がって少し状態が良くなればこんなにも世の中には気軽に使える化粧品があるのかと驚いた。

風呂上がりにタオルさえ繊維がきつくて使えず水分拭くより先にワセリンネリゾナを何年も続けてきた自分が、
今は風呂上がりにエアコン下でパンツいっちょでゆっくり肌手入れできるんだぜwww ガーゼやリント布で腕や首や脚を巻かずに布団に入れるんだぜ
笑っちゃうよ 幸せすぎて

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 03:08:35.24 ID:BRrGu12a.net
>>167
漢方はその日その日の状態で飲み分けていた時がある。
長期で服用よりも飲み分けのほうが一時的によく効いてその間に塗り薬で抑え込む方法が自分には合ってた。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 03:23:51.15 ID:wRHvX4an.net
>>165
有り難う。とりあえずエリデルとアサヒ〜
試してみようかな。1週間で改善ってのが凄いね。

プロトピックとエリデルは内容が同じぽいのに効きが違うのはなんでだろうね。

この中で一番効いた!ってのはどれでした?

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 04:17:55.35 ID:BRrGu12a.net
紅斑にはブリモニジンクリーム、
苔癬化して疥癬みたいな部分はイベルメクチンクリーム、
基本のボツボツガサガサゴリゴリ湿疹蕁麻疹アトピーにはエリデル、という感じでした自分は。エリデル塗る頃にはもう大分楽になってた。ブリモニとイベルクリームで。目の周りは痒い時は小児用プロトピ使用数回。でもそれもすぐ使わなくて大丈夫になった。

毎日シャワー浴びてロゼットのセラミド洗顔クリームの泡で全身洗って、水分取って(拭いて)ここからエアコン部屋へw
(以前にはかんがえられなかったこと)

何もついてない綺麗な状態でニッピコラーゲン最初につけて、
アサヒプラセンタ塗って、
それから部位それぞれの状態で薬を少量ずつ乗せてる。

まず真っ赤っかボコボコ熱い熱感の酒さ紅斑が目に見えて消えた。
そこからだねスピードアップしたの。
ボコボコ汁ありが引いてきて。
紅斑で隠れてた皮膚状態がよく見えるようになったので、部位ごとに薬は変えてた。

最後に色素沈着やシワを消す系のハイドロキノントレチノインクリームやトランシーノやバクチオールやナイアシンアミド。ハイドロキノントレチノイン以外は化粧品。
薄皮が向けていって柔らかい肌が出現。
痛みなどは一切なかった。

首の色素沈着や苔癬はまだ数個残ってるけど、たぶんこれらもいつか消えそう。

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 04:20:15.25 ID:BRrGu12a.net
>>170
エリデル、でかいのよwww
プロトピみたいな小さいチューブじゃなくて大きいの。
んで軟膏ではなくクリーム。
クリームは乾燥するかもとか想像したけど結局全く乾燥なし。なかなか使えるよ!

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/15(水) 15:18:02.96 ID:3iXGz9oX.net
>>172
紅斑はないし乾燥系のガサガサアトピーなんだけどイベルモよりエリデルのが合うかな?

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/19(日) 13:25:46.72 ID:L6s8OWUR.net
とにかく赤みが取れて肌がきめ細かくなるまでステロイドを塗る。
赤みがなくなり、つまんでも硬さを感じなくなったら脱ステ。
痒くなったらすぐ保湿。
これで二ヶ月くらいで治る。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/21(火) 20:22:42.67 ID:b3CPSpxJ.net
アサヒプラセンタ化粧水使ってみた。確かに良いかも。自分の場合しみなかったし。ジェルだから使いやすい

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/22(水) 17:49:32.84 ID:hqcmb87C.net
アサヒプラセンタとニッピはよいね

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/23(木) 23:34:57.33 ID:CwF2iWIq.net
https://www.carenet.com/news/general/carenet/36794

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/24(金) 10:17:00.39 ID:90hELGEc.net
アサヒプラセンタって素肌しずくって奴?
ググったら色々でてきて…

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 06:20:54.71 ID:NKPkwgeh.net
ニッピコラーゲンの商品の詳細を教えてください

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 14:48:41.89 ID:s2JEcskJ.net
すこし上のレス読めよ

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/26(日) 00:49:31.84 ID:rTa7wGe3.net
たまに書き込んでいます。
減感作療法で80%〜90%ぐらい治りました。

いまも月1〜2通院中6〜7年目です。
ステロイド剤、抗アレルギー剤は使用しています。
40代男、9歳から中〜重程度。

治療法を模索している人は、以下が良いと思います。
1.減感作療法
2.リーキーガット対策
3.ドゥプリマブ

1.
ステ否定派なら、断ればいいと思います。
特にリスクは感じられません。

2.
自宅ですぐに取り組めます。

3.
詳細知らないけど良さそうです。
金銭面がハードル。
跡は多いです。
しかし年々少なくなっています。
腕の血管が出てきました。

いま苦しくても、がんばれば治ります。

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/26(日) 14:08:49.66 ID:pmMyNBmc.net
藤林丈司

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/28(火) 09:50:53.99 ID:ycSeupPe.net
アサヒプラセンタ
濃密しずく使ってみたけど凄いなこれ
1日でもロコイド塗り忘れたら乾燥しまくり
首とデコルトがつるつる。

プラセンタって抗炎症作用とかもある?こりゃ良い!

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/28(火) 16:43:26.85 ID:z+srtqKw.net
風呂ににがり入れたら速攻治ったわw

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 11:37:08.24 ID:XBhmZ8w6.net
プラセンタジェル化粧水ってどの商品なんですか?

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 16:00:14.67 ID:vER+sCK8.net
>>183
めっちゃいいこれ。マジで。
しみないのがなにより凄い

187 :183:2021/09/29(水) 20:46:20.57 ID:8ebDx055.net
>>185
アサヒプラセンタ濃密しずくでググれば出てくるわ。

>>186
マジこれで耐えれた〜
高いcbdオイルやらニームオイルやら色々塗ったけど
ステに逆戻りだった今。これだけでステ離れできた。
1000円弱でこの効果凄いわ。
もうデュピ打つ手前まで話進んだいたけどもう打たないわ。

プラセンタって凄いな。色々民間療法試したけどカルマグとエプソムソルトより効くわ。

有益な情報まじで感謝

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/29(水) 21:24:00.91 ID:InL05JmN.net
また業者の下手なステマかよ

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 01:03:44.42 ID:XMt8lhVT.net
>>188
いまや高価でも効くデュピやら色々選択肢があるからいい。
こんな安モンでそもそも売れてる化粧水なんかステマの価値ないわ。

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 03:30:53.44 ID:QgWyzIbG.net
>>187
それにあとニッピのコラーゲンジェル組み合わせれば完璧
マジで。あれはちょっとほかのコラーゲンジェルとは別物。

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 03:32:04.36 ID:QgWyzIbG.net
>>187
プラセンタが凄いんじゃなくて、たぶんあのアサヒの配合の仕方が凄いんだと思う。
しみないし確実に感覚が変わる、感触が良くなる

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 08:31:44.93 ID:SuNMvFnj.net
プラセンタはジェルのタイプもあるけど、化粧水でいいのかな

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/30(木) 21:04:28.94 ID:XMt8lhVT.net
>>191
種類多いけどどれがいいですかね?
スタンダートなプラセンタって奴でいいのかな?
濃密しずくと上記のは成分が多少違ったりするんかな。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 03:22:42.32 ID:xT5+Y7dP.net
長年患っていたアトピーが治ったので書き込む。
結論から言うと、原因は洗濯機のカビだった。
解決方法はオキシクリーンという洗剤とキッチンブリーチを使って洗濯機を徹底的に洗ったこと。
治ったと言ったが、正確には体質自体は変わっておらず、原因物質の除去に成功したという事。

私のスペック
歳は30。中学までは喘息で、高校からアトピーのアレルギー体質の男。父もアトピー。
血液検査(MAST33)によるとコヒョウダニ・ハウスダスト・杉・カンジダあたりに大きい数値が出ている。

原因発見の経緯
社会人になった際に、寮生活を送ることとなり、体調が良くなった。
部屋が綺麗になった事が原因とその時は思っていて(ダニに弱いし)、その時から薬は使っていない。
しかし、二年ほど前に実家に戻ってきてからというもの体調が優れなかった。
勿論、部屋の掃除は良く行っていた。しかし体は痒く、顔も赤らみ始めた為、部屋以外にも原因があると踏む。
そこで、部屋以外に自分に影響を及ぼす不潔な要素を考えた時に洗濯機を思いつく。
洗濯機は洗濯槽に温水を貼り、オキシクリーンを入れつけ置き、掃除した。後に同様の事をキッチンブリーチでも行った。
掃除方法はyoutubeとかに載っていて、カビが浮いてこなくなるまでやりました。掃除が面倒なら買い換えればよし。
結果、顔の赤らみも引き、寮で生活していた頃の体調を取り戻した。もちろん薬いらず。

まとめ
洗濯機を綺麗にすることで体調良くなりました。
部屋や布団、浴槽なども綺麗にした方がよい。布団は買い替え推奨。
これで皆様の体調が良くなれば幸いです。

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 12:21:50.77 ID:rp7V+2jv.net
詳しくありがとうございます
早速槽洗浄やってみます

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/01(金) 17:27:14.28 ID:RnsNL9V2.net
>>193
アサヒプラセンタ濃密しずく

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 00:07:50.53 ID:b7Me+U/e.net
濃密しずくってジェル化粧水なの?

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/03(日) 15:06:07.99 ID:cAs2W/p8.net
ジェルだよ。思ったより浸透する

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 12:05:28.10 ID:wRJlrSjd.net
濃密じゃない、
アサヒプラセンタ素肌しずく

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 12:43:45.86 ID:DMky65/w.net
結局どっちなんだよ
濃密しずくもあるよね

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/04(月) 18:22:26.71 ID:wRJlrSjd.net
安いし両方購入して試して自分に合う方を継続すれば

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/05(火) 10:25:49.64 ID:XiZIY8EI.net
オレは小5のときの夏休みに毎日海に入ってたら治った。劇的に。
今48だけどたまに痒くなるが、クスリを塗らなくてもほっとけば治る。

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/05(火) 12:20:35.29 ID:y+jqkYVR.net
海はしみないの?

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/05(火) 12:28:14.34 ID:XiZIY8EI.net
しみるよ。でも最初だけ。
別に治療のために入った訳でなく、友達とただ単に泳ぎたかっただけなんだよね。
しばらくして母親に「最近痒がらないね」って言われて、患部をみたら少し改善してたんだよ。

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/05(火) 12:51:01.88 ID:2NvFGY8X.net
海はいいね
浸透圧でヒスタミンが抜ける
かなり改善した

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/06(水) 02:23:34.19 ID:AHcm8mFV.net
>>194
カビはあるかもね、リーキーガットの原因にもなるし
昔重度のアトピーの知り合いの家に行くと部屋は綺麗なんだけど目のかゆみ、鼻水などのアレルギーの症状が出てたわ
カビとかダニとかなのか分からないけどその知り合いからカビみたいな臭いが常にしてたんだよね

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/15(金) 23:17:47.88 ID:9qrfbGRk.net


208 :sage:2021/10/18(月) 07:41:11.99 ID:E0jBJor4.net
秋以降は海水浴はどうすれば良いんだ?

寒いのと冷たいのは耐えれば良い話なんだけど、
クラゲとか出るし、サーファーもボディスーツ着てるし、そもそも遊泳禁止だし。
だれか方法教えてください。

確かに夏は海と日焼けで良くなった。

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/18(月) 12:18:25.00 ID:1ndZq3rg.net
塩化物温泉(弱アルカリ性高張性温泉)
含よう素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(弱アルカリ性高張性冷鉱泉)
の温泉で湯治する

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/19(火) 07:15:55.85 ID:acy5b+Bu.net
>>208 サーフィンはじめると良いよ、冬は人が少ないし波もいいしウエットを着てても海水は入ってくるよ。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/22(金) 06:48:01.71 ID:9gpDdgyZ.net
アトピーは原因となるアレルゲンを避けるだけで改善するってことを知らない人が多すぎる

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/22(金) 07:11:42.90 ID:1P4VwsNK.net
ウェットスーツでアレルギー発症

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/23(土) 15:37:30.18 ID:VOkhYihF.net
亜鉛でアトピーに効果体感できた人いる?
サプリ買ってみようかと思ってる

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/23(土) 16:03:49.97 ID:jYJ9K0Zl.net
亜鉛華軟膏

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/23(土) 17:26:21.35 ID:RsXob6hW.net
>>213
亜鉛は効果なかった。というか健康食品全部効果なかった。
>>211の人が書いてる通り、アレルゲンを除去する以外は意味ないと思っている。

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 03:15:16.26 ID:B1NlF9hm.net
>>211
脂漏性皮膚炎気味の慢性的なフケ症治療したら全体的に改善したね。
真菌とか家ダニとかアレルゲンの影響だったのかもしれない。
杉花粉とかの時期は身体も痒くなるから空気清浄機も手放せないわ。

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/10/24(日) 03:33:03.90 ID:x1L4q1Zr.net
>>164
>>152

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/02(火) 21:58:21.83 ID:Xr+GBoOV.net
>>213
アトピーに効くかはわからんけど顔のカサカサはましになった気がする
亜鉛取ってないときに酒飲むとめちゃくちゃカサカサになる

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/06(土) 13:51:17.67 ID:WY3GAhln.net
>>209
それって例えばどこ?

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/03(金) 15:10:04.52 ID:59horuzv.net
↓の動画見れば分かるけど、脱ステ脱薬でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/03(金) 15:10:31.10 ID:59horuzv.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は
アトピーが治って肌もきれいになる。(最新動画を見ても再発も副作用も起こっていない)↓
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/03(金) 15:10:59.60 ID:59horuzv.net
脱ステ脱薬や民間療法やるとアトピーは重症化する。
脱ステ脱薬や民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステ治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/03(金) 15:11:30.11 ID:59horuzv.net
脱ステ脱薬と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
標準治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/03(金) 15:12:14.14 ID:59horuzv.net
河野議員の顔だけが酷いのはドーランや激務や不規則な生活の影響と本人が公言している。
https://happy-aya-show.org/?p=21304#i
https://www.taro.org/2014/06/post-1491.php

ちなみに、本人と周囲が脱ステ療法や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

↓の1:00で稲ちゃんの顔だけが酷く、体は白くてきれいなのは、顔に塗るドーランの影響だと分かる。
ちなみに、地デジ用のドーランは以前と比べて濃くなっているから副作用も強い。
https://www.youtube.com/watch?v=B7uZak5n37Q

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/03(金) 15:17:36.84 ID:59horuzv.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/10(金) 15:20:10.86 ID:Qcen6c+4.net
>>224
稲ちゃん体めちゃ綺麗だな

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/19(日) 23:37:02.18 ID:RDsoh3mZ.net
体綺麗そうでも実際痒そう。頭、首、顔全体
これだけでも地獄よ。イナさんは本当頑張ってる。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/20(月) 16:50:44.03 ID:/0vjg+nx.net
稲田や河野太郎の顔はステロイド皮膚症

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/27(月) 15:38:32.66 ID:5fY5VOas.net
>>183
しっかり騙されてあげたわクソが
あんなもんつけたら顔が即ピリピリして悪化したわ

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/28(火) 04:32:13.94 ID:+juek+lp.net
【 アトピー、アレルギー持ちの皆さん!! 】

まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?

皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!

ちなみにホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーで、原因も何でもないです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法、菌の議論などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。
【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける

出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)

甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)

肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、肉は徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、卵、魚介類は徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/28(火) 04:32:37.04 ID:+juek+lp.net
■■■ 続き! ■■■

加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける

トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワクチンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける

電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
 そこが、そもそもの間違いです!

繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。
引き算の発想です!

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/30(木) 04:50:18.54 ID:YrTZjoIc.net
>>229
商品間違えてんじゃねーの?
アサヒのはアルコール無しだからしみないよ 傷でさえしみない

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/04(火) 20:16:20.66 ID:TD1YKkUO.net
グルテンフリー

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/12(水) 13:09:34.03 ID:2ALHbIR3.net
ビタミンB、C、カルシウム
それらを吸収させる為にミヤリサン、ヤクルト、ヨーグルト
ビオチンは大して効かなかった
保湿剤はサンホワイト
寝てる間に熱くなって痒くなるのでアレグラ→アレルビで痒み収まった
それでもたまに痒くなるし皮膚は弱いので爪切りはこまめに
薬は前に貰ったプロトピックを炎症起きたとこだけ少し

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/29(土) 03:46:17.85 ID:N6U28fG7.net
紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1200円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/06(日) 12:09:37.39 ID:TbvSmxuR.net
グルテンフリーに糖質制限を徹底的にやるとマシになります
油もこだわって、ここ4年ほどコンビニ弁当やお惣菜は食べてません
なので、以前のようなグジュグジュはないものの乾燥して痒いのは変わらなかった

これは良いかもと思ったのは、お風呂に塩化マグネシウム(にがりの素)フレークを入れて入浴したら、良くなってきました
最近は塗り薬を塗る量が半分以下です
アトピーの人はマグネシウム不足してるんだとか
皮膚からマグネシウムを吸収で改善する
サプリメントもマグネシウムに亜鉛、ビタミンDを摂ってます

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/06(日) 21:48:00.35 ID:hHAMOvqM.net
Youtubeを参考に風呂とシャワーの温度を下げまくったら良くなってきた
冬限定の乾燥系の人は試してみて

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/07(月) 10:43:57.05 ID:R5yT65Eb.net
今までクリーム塗っても痒くなるだけだったけど
人生で初めて痒くならないクリームに出会ったわ
セタフィルとかいうやつ

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/07(月) 10:45:25.21 ID:R5yT65Eb.net
「パントテン酸」のサプリを注文しました!
期待してないけど、試して感じた事また書きにきますね!
みんなでたくさん情報交換しましょう

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/07(月) 11:33:27.83 ID:XnDuWxwT.net
今は無印の乳液だなあ
コスト的にも負担が少ないしクリームやワセリンの蓋をされた感じじゃ無いのが良い

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/07(月) 13:33:31.51 ID:VnE5r0zy.net
>>238
自分はセタフィルは洗浄剤含め何種類か試したけどどれも合わなかった。安くはなかったのに、無駄になって悲しい。

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/10(木) 22:20:35.96 ID:LWHZCU/h.net
息子のアトピー、炎症ひどいときには湯の元、落ち着いてる時はにがりのお風呂に入った。脱塩素シャワー使用。ビオチンを三か月飲み続けたあたりから皮膚が強くなってきたのを見た目からも分かるようになる。保湿はいきついたのが私がたまたま愛用していたユースキンA。今はステロイドも内服もなしに落ち着いてる。

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 01:05:31.15 ID:A7ps8DTR.net
noteっていうサイトで

重症成人アトピー から美肌に回復したアトピー 治療法

っていう記事書いてるからそれ読んでほしい、

色々やって自殺も視野に入ってたくらいのかなりの重症アトピー から5年で美肌にした、

メインは

にがり入浴剤
乳酸菌 ヤクルトや、アレルナイトなど
食事睡眠運動など基本的な健康生活
ストレス管理

このあたり。他にも細かいことたくさんした
上のほうで海入ってたら治ったって書いてる人いるけど、にがり入浴剤はそれと同じ原理
マグネシウムが皮膚の炎症を抑えて、さらに美肌を作るんだよな、
保湿効果もある
けどアトピー は肌だけじゃなくて内臓もかえないといけない
それが乳酸菌や、健康的な生活

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 01:12:03.45 ID:A7ps8DTR.net
243だけど、
アトピー は10年くらいで完治させる、くらいの気持ちでやったほうがいい
地道にコツコツ
体をかえていきながら肌を鍛えていく
そうしなきゃ根本的には良くならないと思う
自分も10年計画を立ててから3年くらいでここまできたから、短期間で治そうとすると、治らないストレスで逆に良くない
アトピー は良くなったり悪くなったり、
肌が悪くなってるときでも、
実は体自体はアトピー 体質が変わりつつある、
とかそういう感じのときもある

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 01:26:36.47 ID:A7ps8DTR.net
乳酸菌がいい理由は
人間には、コロナとかのウイルス対応と
アレルギー対応の免疫があって、
片方が強くなると片方が弱くなる、
そういうバランス関係がある
だから、乳酸菌をとることでウイルス対応を強くしアレルギー対応を弱める
あと腸内細菌の多様性もわりと大切
だから、様々な乳酸菌を取るのがいい

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 18:02:59.64 ID:A7ps8DTR.net
アーモンドも皮膚とか腸にいい
そういう地味なやつをどんどん取り入れていく
健康的な生活を追求していく
ストレスにならない程度
無理にならない程度で。
逆に体に悪そうなものはどんどん排除していく
そういう積み重ねが大切

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/07(月) 10:05:19.87 ID:9NOh2ufm.net
>>242
ユースキンA(オレンジの方)いいと思います
サラサラの方(青い方)はイマイチ

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/15(火) 11:43:00.93 ID:La3bv/ia.net
https://i.imgur.com/sVRlw2U.jpg

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/03(日) 01:20:42.25 ID:cxppeloo.net
脱ステしたら、どんどんアトピー治ってきた

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/03(日) 03:04:45.87 ID:WOdGqnPZ.net
デュピクセントすれば治るよ

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/04(月) 23:07:10.11 ID:qWlyMLmd.net
まずは砂糖と小麦粉やめて自炊を頑張る
特にお惣菜の揚げ物とか食べてるなら徹底的にやめてみると良い
ジュースやお茶もやめて、常温の水、朝は白湯

サプリ摂るならマグネシウムと亜鉛を
お風呂ににがりの元を

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 03:06:46.59 ID:w6wLILFR.net
かかりつけの医者に食べるものがなくなるから
君には無理って言われたが

自分の場合、砂糖小麦を断つことに加えて
コーヒーお茶等のカフェイン、卵、米やめて
グルテンフリーの醤油、ドレッシング自作して
野菜と果物中心の食生活に変えた
飲み物は水か麦茶

サプリはDHAとマルチビタミン
マグネシウムはわかめから取るようにした

それでちょっとは炎症が治ってるような気がしてる
まだ初めて1週間ぐらいだから様子見

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 04:47:15.37 ID:uai5/+EZ.net
塩水飲んで効果あった人いる?
1リットルに7gも入れるそうだが(諸説あり)

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 07:07:27.55 ID:LKHg+tN/.net
私は小学生くらいからアトピーを発症して、海外に行くと治まるタイプです。(東南アジア)現在40代です。

今まで海外は水の塩素濃度が低いからよくなったのかと思い塩素除去のシャワーヘッドをつけてもあまり効果は感じず。無いよりは肌が乾燥しないかな…程度でした。
ハワイでアトピーが治った!とゆう本を参考に竹酢液をつけ始めても全身ボロボロになり 耐えられませんでした。
日焼けがいいのかと思い 日に1時間くらいあたると肌がゴワゴワになり なにかしっくりきませんでした。
そしてたまたまamazonで日焼けグッズを検索してるとビタミンDを大量に摂取すると様々な体調不良が改善して、アレルギーにも効果があるとゆう本を見つけました。 
ビタミンDは日焼けすることによって体内で作られるやつです。
もしやと思い、家に放置されてたビタミンDのサプリを飲み始めたら 湿疹が激減してきてます
今まで5000iuを1日1錠で効果全然わからなかったんですが、50000iu取り出したら 寝て起きた時にびっくりします。
ちなみにビタミンD3を大量に摂取するとビタミンK
が不足するみたいなんで、ビタミンKもしっかり取らないと危険みたいですよー

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/07(木) 11:13:47.76 ID:XowBms+l.net
宮永聖

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/08(金) 08:51:38.11 ID:Os2XOmgq.net
20代半ば頃からほとんど湿疹出なくなって、年取ったら治るって本当だなーと思ってたけど、
よく考えたみたらその頃からダイエット目的の糖質制限で酒と小麦粉摂らなくなったんだよな
それが関係あるのかも

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/09(土) 07:17:00.50 ID:8U80pTS5.net
漢方とか飲んでる?

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/10(日) 16:27:30.42 ID:HIUs9Y+r.net
ハワイ行った時
上高地行った時
驚くほど肌がキレイになったな

ハワイは湿気の無さ、ゆったりとした雰囲気
上高地は綺麗な空気、温泉
これが良かったのかな

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 15:40:47.83 ID:mPBHgX8G.net
自分はナス科の野菜やめたらかなり調子よくなる
トマト、ナス、ジャガイモ、ピーマン、唐辛子
唐辛子入ってる調味料も出来るだけ避けてる

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 17:03:55.25 ID:cAHxYWs2.net
そんな原因あるのか??
アレルギー食材っぽくもないけど

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/13(水) 18:02:48.75 ID:hvWQJAOL.net
唐辛子は汗かいて悪化するね
まあ食べるけど

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/15(金) 09:32:37 ID:18GtGfeH.net
ザイザルめちゃくちゃ効くな
痒みがだいぶ治まった

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 00:27:50.66 ID:daDTl2+U.net
ザイザル>タリオン>ビラノア>>>アレグラ
だから参考にしてくれ

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 00:32:25.32 ID:uqwlx4SU.net
https://dailyrootsfinder.com/quinton-houhou/

これ試した人いる?
結構な塩の量やが

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 05:06:54 ID:daDTl2+U.net
めちゃくちゃ胡散臭いな
マグネシウム摂取は多少効果あるけど塩水飲んでもあんまり効果ないと思う

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 05:14:20.24 ID:daDTl2+U.net
遠隔浄化とか言ってる時点で毒にも薬にもならないのを紹介してるだけだな

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 09:54:27.50 ID:f5Ps2CSO.net
いきなりアフィ入りのアマゾンリンクの時点でだめでしょ
「細胞の活性化」とか結局何の効果も謳ってないのと一緒
元から世界的に塩分摂取が多すぎる日本人なのに

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 12:27:44.43 ID:eBWytCEg.net
塩分取りすぎると死ぬよ

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 18:41:00.41 ID:WTYofjMM.net
俺の場合は痒くなるタイミングを考えてみたらストレスが最大の原因だと気づいた
今まで掻く快感でストレスを発散していたみたい

だから解決策としては部屋の電気をオレンジ色にして
フェアリーライトを飾ったり、BGMを流したりして
ホテルとかカフェみたいにリラックスできる環境を作るのが
俺には効果的だったよ

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 18:43:29.98 ID:WTYofjMM.net
あとはこんな感じの爪削りがおすすめ
ちょっと手が空いた時にこまめに削っていれば掻いても傷つかない
削りカスもこぼれないからいつでもどこでも使える
https://i.imgur.com/S9TKibJ.jpg

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 19:03:59.12 ID:gA7CP6L2.net
運動したほうがいいよ
有酸素運動
筋トレ
毎日これ以上はできん、いうくらいまで。
それで飯を腹ぱんぱんなるまで食べて
にがり入浴剤を入れた風呂でリラックスして
一日最低8時間は寝る

これでな、
精神はかなり安定してくるし
体も健康なる

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 19:27:01.68 ID:daDTl2+U.net
運動すると治るけど汗かくと悪化する悪魔の病気だな

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/16(土) 20:54:46.74 ID:gA7CP6L2.net
汗かくと悪化するのは皮膚状態だけだからな
運動はアトピー の根本的なところにきくから
多少皮膚状態が悪化しても運動やり続けるべきだ
アトピー が根本的に収まってくると
必然的に皮膚状態も良くなる

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 09:19:17.61 ID:BK8AJ1e4.net
乾燥系なら汗を餌にする表皮ブドウ球菌が天然の保湿成分を出すからその点もプラス

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 12:36:37.63 ID:xvi3W0BH.net
僕も汗はかいた方がいいと思います
発汗後すぐ洗い流すことを大前提に

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/17(日) 12:39:25.98 ID:xvi3W0BH.net
>>274
ですよね
数か月前NHKガッテンで汗特集やってましたが
正しい情報だと身をもって実感できました

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/19(火) 01:44:27.75 ID:+8nepvQN.net
洗顔料何使ってますか?安くてアトピー肌に良いの教えてほしいです。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 19:03:02.62 ID:lSW83YeK.net
洗顔料とかは使わないほうがいいんじゃないか
アトピコっていうところのアトピー 患者用の石鹸で顔も体も洗ってるよ

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 22:43:57.37 ID:QxlVICxl.net
>>278
結局今日カウブランドの無添加洗顔買いました。アトピコにしようか迷いました。合わなかったらアトピコにします。
ありがとうございました!

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 20:57:01.08 ID:fgt9Nvz4.net
考え方だけど
重症アトピー なってから
色々生活見直してきたけど
健康を最優先することが大切
例えば
なんかやらないといけないことがあるけど
寝る時間
そういう時は必ず睡眠を優先する
そういうのが本当に大切

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/27(水) 23:27:10.84 ID:W/qRSTFG.net
睡眠マジ大切ですよね

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 19:27:32.95 ID:D57nL9HG.net
睡眠時間8時間は欲しいな
食事はしっかり必ずとる
運動も有酸素運動と筋トレを毎日

これを基本に置くことだな
これに加えて
例えば
アレルギー体質改善のために乳酸菌をとり
スキンケアのために、にがり入浴剤

こういう感じで攻めれば、時間は数年レベルで
かかるだろうけど、
少しずつ良くなっていくと思う

まず自然治癒力を引き出すこと、
身体の正常化

これが出来ていなければ何しても無駄だ

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/28(木) 19:36:45.01 ID:D57nL9HG.net
アトピー 闘病のために色々勉強したけど
身体ってほんと色々な栄養素をたくさん必要としてるんだよな
だから色々なものをたくさん食べないと
内臓がちゃんと働いてくれない
だから食事をしっかり食べないとだめだ

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 17:27:41.29 ID:Me8NL0+J.net
藤林丈司

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 18:06:34.90 ID:T4/srXLO.net
出来るだけ毎日同じリズムで過ごすというのが
けっこう大切
自律神経も関係してるから
自律神経をととのえることをしたほうがいい

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 19:47:17.11 ID:T4/srXLO.net
なんかで読んだけど
アトピー は時間をかけて発症する土台ができるから
アトピー 治療はその土台ができた期間の分だけかかる

だから5年かけて体のバランスが崩れて
アトピー 発症したなら
体のバランスが戻りアトピー 収まるまで
5年かかる、つうこと

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 20:35:43.36 ID:T4/srXLO.net
例えば、逆立ちとか、ぶら下がり、
バランスボールとか
体に良いっていうもんは
なんでも取り入れていくことだな、
毎日出来る健康に良いことを
どんどん取り入れて続ける
ちりも積もれば山となる
そういう考え方がアトピー 治療に大切だと思う

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/29(金) 20:52:44.26 ID:T4/srXLO.net
なんかアトピー のために、っていう考え方は
あまりしないほうがいい気するな

生涯病気知らずで生きる
日本一健康体なジジイを目指す

という目標を立てる

そのために色々やってる過程で
アトピー が治っていく、
っていうのが一番いい

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 01:49:50 ID:yNApg4db.net
軽症ならまだしも、そんな簡単に治るわけないじゃん
治すことに全集中しないと、治るものも治らない

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 17:49:46.88 ID:XN8ZNv1h.net
自分は闘病歴5年だけど
あと20年後くらいにアトピーが完全に終わるように目標立ててる
地道な作業だけど毎日色々続けてる
一年一年確実にアトピーが弱くなってる
アトピーが終わる頃には同時に めちゃくちゃ健康体になってる

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 17:57:22.96 ID:XN8ZNv1h.net
290だけど
アトピーというか肌のためだけにしてるのは
にがり入浴剤だけ
あとは体自体を良くするもの

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 21:06:48 ID:47SFavYq.net
>>290
20年て人生終わってるじゃん
そんなに時間掛けなくても、早く回復する方法いくらでもあるよ

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 21:32:01 ID:FHmTrHva.net
>>292
回復って皮膚状態じゃないか?
そういうのでなくて
アトピー 自体が出ない体を作るという目標
最初はかなりの重症アトピー だったけど
今は軽症レベル
痒みもほぼ無く肌荒れなる程度だけど
こういうの自体無くなるような体にしたいんだよな
一年一年アトピー が弱まってきてるから
たぶん実現できると思う
20年くらいっていうのはもっと重症のころに立てた目標で今もそのままにしてるけど、
もっとはやくに出来そうだけどな
けど結局生活が乱れたらまたアトピー が起きるような体に変わってしまうわけだから
今の生活自体は一生続けないといけない
けど今の生活は様々な病気の予防にもなるし
体がどんどん強くなっていってるから
いいんだけどな

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 00:22:37.93 ID:C/aaPvon.net
長くても1年以内に治せない場合は治療法が間違ってるよ
もしくは解毒が辛すぎて耐えられず先延ばしにしてる

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/04(水) 15:01:55.69 ID:nmocv7l2.net
みんなオメガ3の油摂ってるか?

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/05(木) 19:40:20.69 ID:GSCh/5fQ.net
ニッピの生コラーゲン使ってみ

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/06(金) 20:21:54.68 ID:On2Z7zZR.net
乳製品断ちは効果あった
チーズやヨーグルトは発酵食品だから食べてもいいとかいう謎の風潮があるけどそれらもよくない

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 00:09:19 ID:W1qYc+tK.net
みんなそんな低いレベルでアトピーガーとか言ってる訳ないよな?
小麦や卵や乳製品の除去なんて当たり前田のクラッカーじゃない?
ひと通りの事はやった上で、さぁこれ以上はどうする?って
悩んで原因を探りつつ色んな治療をするんじゃないのかい?

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 18:16:41.03 ID:QrrLOvC5.net
肌のマグネシウム不足とブドウ球菌が繁殖することで悪化してるっぽい

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/07(土) 23:22:05.59 ID:JnnCo+Ck.net
保湿はしてますか?

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 08:32:31.50 ID:TOim+dlk.net
>>298
栄養不足で悪化してそう

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:09:14.62 ID:93E+WMAz.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:09:43.61 ID:93E+WMAz.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:10:20.30 ID:93E+WMAz.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:10:55.17 ID:93E+WMAz.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:11:32.59 ID:93E+WMAz.net
周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験ある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:13:01.95 ID:93E+WMAz.net
アトピーを治すには「ステロイドを延々と塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 09:13:48.72 ID:93E+WMAz.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 10:27:53.10 ID:fRfHS+wY.net
脱ステや民間療法やってるとアトピーは重症化して危険な感染症にもかかる
外見も老けてグロくなって、無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる
脱ステや民間療法で重症化してる間に、一般人は進学、就職、仕事、副業、結婚、趣味でリア充してるぞ
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 10:28:46.06 ID:fRfHS+wY.net
もし、災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロ、デュピ、リンボは供給されるから安心せい
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 10:29:47.58 ID:fRfHS+wY.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 10:31:58.71 ID:fRfHS+wY.net
非ステロイド、非薬治療でアトピーは治らない。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 10:36:27 ID:fRfHS+wY.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・脱ステ温泉施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がなく、アトピーが重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
その温泉施設は汚い、僻地で遠い、効果ない、高額で有名。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して危険な感染症にかかった患者は多く、脚切断やタヒ者や精神的苦痛による自殺のケースもある

・脱ステ民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導をされている。
ちなみに、その民間療法クリニックは治療費とアトピーグッズの定期購入で年100万円かかり、不潔、高額、重症化する事で有名。
肝炎、HIV、ヤコブ病、コロナの患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされている。
現在、その医者は精神病んで皮膚科医を廃業して転科している。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者達から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止と忠告している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されている。

・脱ステアフィリエイターがアトピースレで脱ステ民間療法のアフィサイトのURLを貼りまくった事をスレ民から注意されたり、
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、 スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/08(日) 11:39:37 ID:wFG1ODuS.net
論破されて誰も見ないスレでコピペw

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 06:18:49.71 ID:51MSipgc.net
体は毎日石鹸で洗った方が良いのか、できるだけ洗わない方が良いのか
どっちなんだろう

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 10:12:18 ID:EO+66A0m.net
>>315
自分もいまだ答えでてないです

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 13:46:29.93 ID:nKfC07sa.net
自分は出来るだけ洗わない方がいい

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 16:27:18.55 ID:DCDek70u.net
洗うにしても安全な石鹸、優しく洗うだよね
でも洗うべきか否かは結論出ないかもな

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/19(木) 17:04:34.51 ID:k2Uua3Ij.net
>>315
結論から言うと洗わないが正解
日本の風呂水は水質基準を満たしてないことが多いというか
給湯器の構造的に困難なので雑菌の影響で洗えば洗うほど悪化する
特にエコキュート系の水質は悪い
なので肌に傷がある人はできるだけ風呂に入らないほうがいい

どしても入りたければ欧米アジアに移住汁

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 21:14:02.67 ID:kOl46aLj.net
ここ2,3日やたら痒いけど何でやろ
帰ってすぐ風呂入って清潔にしてるのに
温かくなってきたからかな

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/20(金) 23:45:46.70 ID:jWSah9A8.net
季節の変わり目要注意ですよね
とにかく保湿を
乾燥大敵
瑞々しい皮膚を保ってください

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 05:48:55.20 ID:YqnRN+FK.net
人それぞれ原因があると思うけど
何が原因なのか特定するの難しいね

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 16:42:27.89 ID:tPYZqtsA.net
油断して甘いものを食べると翌日以降も暫く痒いのだろうか

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 19:55:05.60 ID:CcJ/vj64.net
メンズビオレで洗って尿素クリーム塗ったらええ感じですぜ
(´・ω・`)

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 20:15:21.20 ID:Ocl3dQHH.net
やっぱ菌でアレルギーが起きてるんじゃないかな?
久しぶりにオロナイン塗ったら改善してきた

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/21(土) 23:56:39.98 ID:Bxo+5Kh4.net
歯の状態も痒みに関連がある気がする
歯石除去後や常に歯を清潔に保つと調子がいい
まあ結局痒みが消えるわけではないけど和らいでるとは思う

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/22(日) 00:18:30.10 ID:UZdxbqzJ.net
寝る前に少し部屋掃除しただけで
睡眠の質が異常に上がる
凄くスッキリした目覚め
痒みも大分落ち着く
これ不思議

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 03:20:10 ID:9FtVf4Pg.net
保湿クリームは何ならいいんだろうか
ベビーワセリン?シアバター?米油?

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 16:07:51.00 ID:wd3WC0/J.net
ヒルドイド

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/23(月) 21:58:09.52 ID:KmJ7LABS.net
>>328
ケラチナミン(´・ω・`)

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 06:33:29.31 ID:iVnMwk+9.net
アトピーはやっぱ肉食べない方がいいのか
肉を食べなくて栄養不足の場合もあるのか
どっちなんだチクショウめ

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 17:38:36.76 ID:jiE7RzQl.net
そもそもアトピーってのが症状の名称でしかないんじゃないかと
俺もお前もアトピーだけど原因を辿って行くと別物、みたいな
で、同じ人物でも時々の調子によって摂取すべき物が変わる

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 01:32:31.39 ID:40Xbnw8t.net
シェディングでアトピー出てるとしたらお手上げだぉ

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 07:57:47.62 ID:X7tc1tx3.net
>>331
ネットの情報より体の声を聞いてみては

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 12:15:49.10 ID:WZldnJpz.net
断食、ランニング、サウナ、瞑想、…体質をガラッと変える方法は何かな
肌が炎症を起こすエネルギーを無くなる様にするには…

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 21:45:55.73 ID:AVOW3QVj.net
炎症を起こすエネルギー??
変わった考え方だね…

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 11:54:18.62 ID:o/Z4svM8.net
炎症が起きる原因としてアレルギー反応は間違いなくあるよね
日光浴するとか、肌を少しでも強くする方法は何だろう

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/27(金) 20:58:04.13 ID:+/JDrnpO.net
血行を良くする

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 14:10:01.96 ID:CJpcmkUx.net
血行を良くするにはとにかく運動だよね
ストレッチ、ウォーキング、ランニング、筋トレ、…

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/28(土) 21:19:09 ID:Kqc2ZGNL.net
そして汗かいて痒くなる

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 11:47:53.05 ID:p/OAzxEI.net
尿意があるとなぜか痒くなるな
汗は尿を薄めたようなものって言うし
尿中になんかアレルゲンがあるんかな?

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 12:21:55.32 ID:Twt9biop.net
汗で痒くなるのは汗アレルギーなのか

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/30(月) 12:55:38.03 ID:vZrlV2iW.net
>>341
わかる。尿意我慢してると、汗がにじみ出てきて痒くなる。

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/02(木) 05:11:27.48 ID:Bo8Jb+/l.net
布団とか頻繁に掃除機したり、外で叩いたりしてる?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 09:27:25.70 ID:29U5/TXa.net
ウルトラファインバブル(ナノバブル)発生するシャワーヘッド効果あるらしいのですが使ってる人いますか?
ウルトラファインバブル(ナノバブル)は殺菌力洗浄力があり生食用の牡蠣の洗浄にも使われるそうですが

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/04(土) 11:22:39.40 ID:jU5CKmzb.net
浄水は意味あると思うけど、それ以外は気休め効果でそ
試してみて気持ちいいなら使えばいいけど
それでアトピーが治るわけではないからねぇ

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/05(日) 13:22:33.10 ID:cduA5W1p.net
シャワーヘッドならマグネシウムシャワーヘッドの方がアトピーに効果ありそう

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 14:32:12.81 ID:YlMZJOtE.net
運動と日光浴で汗ダラダラ頑張ろう

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 16:50:00.81 ID:xJWQhQlr.net
1番は結局、毒になる食べ物を避ける事
次に薬あるなら辞めること、だな
難しいのはどの食べ物が毒になってるのか
個人で違うし特定が無理ゲーなところ

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/06(月) 19:15:30 ID:5RRSKQtn.net
やっぱ血液検査でアレルギー調べるしかないか

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 18:01:43.44 ID:GKu35NTb.net
そういえば克服した方法スレだけど
誰も克服してなくない?治った人ここにおらんでしょ

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 18:09:04 ID:eOI6cZcS.net
克服 努力して困難にうちかつこと

治ってないけど困難なレベルは脱したかなぁって感じです

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 19:35:15.19 ID:vCYqji5m.net
>>351
2年前にはいたんだよ

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 20:14:31.87 ID:ewDKcryf.net
完全に治った人はこんなスレ見ないでしょ

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 20:21:22.01 ID:vCYqji5m.net
>>1
治った人

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 20:23:19.52 ID:Y7f4Mlix.net
あと半年で全快

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/08(水) 22:18:59.95 ID:y9nl3t2X.net
>>351
栄養サプリ複数で治ったと思ったけど
良くなる→徐々に元に戻る→別のに変える→良くなるの無限ループ
飲み始める前よりは大幅改善したけど体感じゃ栄養バランス取るの難しいわ

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 16:45:47.88 ID:xtgp9Tua.net
参考になるかは分からないけど顔に出来てガサガサな肌から戻らなくてヤケになって毎日ニベア青感をぬりたくりまくったら肌がサラサラになった
痒みに効果ないからニベアで塗っても痒くて我慢するのが地獄だった

食生活は水を飲むように意識して牛乳を飲まないようにしてます

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/10(金) 18:22:04.60 ID:Z1IDJiNZ.net
牛乳を飲む時点でまずスタート地点にすら立ってないじゃんか

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 11:09:46.90 ID:ePuH4mNd.net
自分は牛乳は大丈夫そうだ
なんなんだろな?

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 12:48:27.53 ID:6kDsUbLP.net
大丈夫そうとかそういう話ではない

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 13:37:57.34 ID:VSt7wf1/.net
乳アレルギー無ければ大丈夫なのではないかな、個々の体質があるからね
確かに牛乳は毒説もあるけどそれならチーズやヨーグルトも毒物になるよね

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 14:55:08.94 ID:SMOP0QG5.net
保湿はケラチナミンコーワクリームだ
(´・ω・`)

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/11(土) 15:42:05 ID:6l8aMl+f.net
アルコールを分解できる酵素を持っているか、持っていないか、
蕎麦を分解できるかどうか、牛乳を分解できるかどうか
アレルゲンは人それぞれ

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 00:28:38.33 ID:UZC313IB.net
最近ゆで卵食べたらなんかニキビ増えたし、最近なかった痒みが出てきているような気がして、
ゆで卵ってアトピーとなんらかの関係性ってあるの?

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 01:04:32.50 ID:WG3sXMXP.net
単純にアレルギーなのでは?

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/12(日) 01:25:59.37 ID:5Z0597aq.net
>>365
ヒント
オボムコイドでggrks

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 13:07:55.28 ID:u8ztcH6v.net
アトピーで最も問題なのがやっぱり「不眠」だと思うな
これが始まって続いてしまうと…て感じだよね

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 13:49:43.48 ID:8WygnaWz.net
睡眠薬使えばいいよ

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 16:36:59.82 ID:uIwcdoU6.net
最も問題だとは思わないけど、大きな弊害だな
とにもかくにもなぜ痒いのか、痒みを抑える薬ではなく
原因を特定できる科学力こそ進化して欲しいのだが
それをやると薬が売れないから無理なのかな?

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 16:39:46.12 ID:+n7HCaIb.net
皮膚の状態どうですか?乾燥してませんか?バリア機能低下してませんか?

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/15(水) 16:46:59.77 ID:TbTdo0jG.net
アトピーはフィラグリンの遺伝子異常がある
そのフィラグリンが作られないと角質に異常が生じて肌バリアが低下して炎症が起こるらしい

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 01:44:54.32 ID:M5kqObt1.net
塗って治すことを期待しないけど
塗っても痒くならない万能なハンドクリームほしい

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 02:49:27.22 ID:Ky27E+Iy.net
治るかどうかはわかりませんが
痒みを抑える方法は現存の薬で対処できる可能性大いにあると思います
まず本当に十分な保水、保湿できてますか?

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/16(木) 03:33:40.17 ID:3gYLIUEU.net
薬は気休め

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 10:13:59.65 ID:U10MiIKa.net
サプリメントとか薬って何か飲んでる?
一般的なビタミンやミネラルを摂取してもあまり効果がなかった
抗酸化系のビタミンはある程度痒みに効いてる気がする

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 11:30:18.42 ID:omrAldvT.net
サプリの効果はほんとイマイチ解からないよねぇ…
今一応プラズマ乳酸菌とビオチンのサプリ飲んでる

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 11:43:25.65 ID:JG9Snqya.net
なにげにタンパク質不足な気がするんだよな
プロテイン飲もうかな

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/17(金) 14:47:55.86 ID:Nh/GVy8w.net
僕もサプリメントは効果感じなかったです
アレルギー反応の予兆があれば抗アレルギー剤を
それよりもとにかくモイスチャライザー系保湿剤で常に潤った皮膚を保つこと
バリア機能を低下させないことが重要だと実感してます

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 13:32:13.11 ID:JBqF5qyQ.net
俺がいろいろやって改善したまとめ

ハウスダスト対策で掃除。寝具は丸洗いできる寝袋。枕も心配なのでヨガマット丸めてそのうえにタオル
食事はよく噛んで食べる。悪化するなら小麦、米、卵抜く(イモはOK)。本当に悪いときはミキサーで流動食にして胃腸負担軽減
内臓が弱ってるので足つぼ刺激。副腎にあたる真ん中が痛いはず。健康サンダルもはいとく
運動はある程度する。俺はドラマやアニメ見ながら20分程度汗を書くまで健康サンダルはいて踏み台昇降
サプリは乳酸菌(ニセビオフェルミンの安いやつ飲んでる)、亜鉛、カルマグ、VitBミックス
規則正しい生活。朝日が入る部屋で陽の光で目覚めるようにしてる
お風呂。酷いときは入らない。南雲先生のやつ読んで、冷たいけど冷水シャワーもした
痒いときはムヒぬった。本当にひどければステロイド使ってもいいと思う

こんな感じ。要素が多すぎて断言できないけど一番効いたのは足つぼと流動食とサプリかな

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 14:01:21.26 ID:myVPk9UN.net
足ツボ効くんかw

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 21:16:57.81 ID:5wpcfagD.net
>>378
ありとあらゆる栄養が足りない気がする
消費量が凄いというか

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 21:24:53.92 ID:Z6kA/XeX.net
タンパク質不足ならたぶん硫黄も足りてないんじゃないかと思ってMSM(メチルスルホニルメタン)も取り始めた
ブロンスープってのもタンパク質とかミネラルも取れるらしいしリーキーガットっていう腸内の病気も改善出来るみたい

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 21:27:29.75 ID:Z6kA/XeX.net
>>383
xブロンスープ
oブロススープ

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/18(土) 21:49:48.96 ID:8oUzPZdc.net
ブロンスープめっちゃトリップできそう

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 00:53:23.48 ID:bykrouMm.net
痒みの原因をメタトロンで調べよう

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 05:38:06.27 ID:A2Jp0QhB.net
アスタキサンチンってのが抗酸化がめちゃくちゃ強いらしいので買いました
アトピーにも効くらしいですしTh1/Th2バランスも良くなるとありましたので
もし効果があれば1ヶ月くらいに報告します

388 :sage:2022/06/19(日) 18:10:48 ID:1ILBP/La.net
自分はiherbオリジナルブランドの粉末のコラーゲンを毎朝摂るようにしてから肌が劇的に潤うようになりました。
肌質が本当に変わって丈夫になったから、引き続きかゆみはあるけど掻きこわしの程度が穏やかになり、治りも早くなりました。
是非ダメ元で試してみてほしいです。


あと、ここでおすすめされてたアサヒプラセンタの化粧水も保湿良くて高くてすごくお気に入りです。

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 21:19:06.40 ID:w/gFsx8s.net
>>377
ビオチンはビタミンCと酪酸菌も一緒に取らないとダメだと思う

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/19(日) 22:31:41.87 ID:tmo3iAHz.net
>>388
コラーゲン内服はおもしろそうですね
プラセンタも一度試してみようかな

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 01:00:47.35 ID:YJ1K5LRc.net
ビオチン飲んでビタミンは果物食べたらアカンか

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 14:05:38.40 ID:ejkC8J8V.net
自分はビオチンあんまり効果なかったな
納豆菌と乳酸菌入ってるの摂ってるからかな

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 14:10:43 ID:emnSQk0M.net
>>391
ビタミンCも結構な量取らんと意味ないよ

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 14:36:48.42 ID:YJ1K5LRc.net
結構な量を摂らなきゃ人並の肌に戻れないとしたら
その原因を考えないと解決しないよね
本来サプリを大量に飲まなきゃいけないのが異常なんだし

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 15:00:42.49 ID:ejkC8J8V.net
自分の調べた限りだと
・ヘルパーT細胞から生産されるTh1/Th2バランスがどちらかに偏ってる
・アトピー患者の27%にフィラグリン遺伝子に変異がある
・腸内環境が悪化してリーキーガットが生じている
・皮膚に黄色ブドウ球菌,マラセチア酵母,白癬菌が繁殖している

こんな感じでアトピーになってるんだと思う

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 18:51:06.56 ID:YJ1K5LRc.net
皮膚のブドウ球菌とかは、むしろ刺激しないようにしつつも
体を毎日洗った方がいいパターンだっけ?

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 19:50:00.56 ID:8sCC5au0.net
不潔はいかんからね

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/20(月) 20:27:37.99 ID:MTeoEBLe.net
リーキーガットに集中して改善したら良くなったよ

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 17:26:36.31 ID:OwV7xQw0.net
>>388
詳しく教えてー
気になってる

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 17:30:27.84 ID:7p2buD5+.net
>>396
シャワー入浴は必須だと思いますが
石鹸で洗った方がいいかというとわからないですね

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 21:21:47.73 ID:AQKEipBz.net
身体に垢(古くなった角質)が付いてるから痒くなるし細菌も繁殖するんだと思った
爪で掻くと皮膚に傷が付くし垢落とすためにアカスリとかやってる人いますか?

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/23(木) 21:31:41.82 ID:USd7GQzW.net
角層は0.02mmの薄い膜だよ

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:01:04.12 ID:ng0dp6cf.net
>>402
アトピー人ってそれが作りにくくなってるんだっけ?
天然保湿因子って調べてもよくわからない。角質の中にあるのかな?
詳しい人誰か教えてください

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:08:47.49 ID:ng0dp6cf.net
アトピーに関して疑問なんですけど、

背中とお腹だけ普通の人の肌となんの違いもなくて肌は白いし、しっかり発汗するし、かなり潤っているすんですけど、それに比べて顔はお腹や背中に比べて全然潤ってないし赤みがいつも出ていてカサカサ肌なんです笑

体の部位によってはっきり肌質の違い?が出ているタイプなんですけど他に誰かいませんか?

これって珍しいですか?

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:22:20.03 ID:/eXxdUCf.net
僕は全身系ですが珍しくはないと思います
自分にあう保湿剤をたっぷりと

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:30:15.37 ID:ng0dp6cf.net
顔に保湿剤塗るとかえって赤くなっちゃってインナードライ的なのになっちゃって困ってます

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:35:09.58 ID:ng0dp6cf.net
>>404

> アトピーに関して疑問なんですけど、
>
> 背中とお腹だけ普通の人の肌となんの違いもなくて肌は白いし、しっかり発汗するし、かなり潤っているすんですけど、それに比べて顔はお腹や背中に比べて全然潤ってないし赤みがいつも出ていてカサカサ肌なんです笑
>
> 体の部位によってはっきり肌質の違い?が出ているタイプなんですけど他に誰かいませんか?
>
> これって珍しいですか?
追加で。
鼻だけはめちゃ潤っていてテカテカしています。本当にその潤いを頬とかおでこに分けてあげたいぐらいです笑

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:40:49.18 ID:/eXxdUCf.net
乾燥してバリア機能が低下してる時は保湿剤ですら刺激物になりますが
ステプロコレなどで赤み炎症抑えつつ自分に合うモイスチャライザー系保湿剤でたっぷり保湿成分を浸透させたほうが良いと思います
乾燥のまま放置すべきでないが僕の長年の経験で得た現時点での結論です

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 17:56:17.68 ID:wpq6iZ5W.net
酷い部位以外は普通の人と同じってのは珍しくないかも
俺も昔はそうだったけど年齢とともに白い肌の領域が狭まっていった

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 18:16:50.69 ID:ng0dp6cf.net
レスありがとうー

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/24(金) 19:22:54.94 ID:1ky9xDTN.net
今はほぼ完治してますが、重症時の数秒おきに来る背中とお尻の針に刺されるような痛みは忘れられない
後、嫌気がさす程の落屑と周りからの嫌そうに観られる生活、この2点が生活してくうえで地獄でしたね。
案外、アトピーや乾癬の症状に同情してくれる人は少ない過酷な世界

毎日風呂で6時間以上生活・職場の飯と私生活の飯は少量のおにぎりと野菜・味噌汁のみ、飲み物は水。
この生活続けてみては? オイラは6カ月で軽症まで改善しました(あっ、1日2食ね)

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 06:03:16.90 ID:AoLJ6djr.net
脱ステ脱薬でアトピーは治らない、それどころか重症化する
脱ステで治るとしたらそれはもはやアトピーではなく、レアケースの副作用である
初動でステを導入したからアトピーには効果があったが、
コレクチム、モイゼルトへの併用又は切り替えプロアクティブ療法が無かったから副作用がおこった
今は併用又は移行のプロアクティブ療法なので副作用なく治る
あとは食事生活改善、アトピー因子除去すれば完璧
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 06:11:16.71 ID:AoLJ6djr.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 06:11:36.11 ID:AoLJ6djr.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 06:11:57.72 ID:AoLJ6djr.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 06:12:15.45 ID:AoLJ6djr.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 06:15:59.43 ID:7G0vhtMG.net
ステから切り替えるならプロトピックはもう古い
今はコレクチム、モイゼルト
初っ端からモイゼルトでもいい
臨床データは少ないが、コレクチムとモイゼルトのWブロックもいけるか

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 07:43:53.21 ID:7G0vhtMG.net
やっぱ早寝は目覚めが良いわ

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 07:45:24.58 ID:7G0vhtMG.net
snsやyoutubeでも言われてるが、脱ステ脱保湿はやめとけ
脱ステはアトピーではなく、レアケースのステの副作用を治す方法だからな

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 09:40:50.72 ID:GS00/36l.net
薬を塗ってるうちはアトピー絶対に治らないよ

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 12:57:57.00 ID:AAOKTLV5.net
「克服」することが重要かと

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 15:19:58.45 ID:eUl3/u8y.net
ステロイド以外の治療したら、一年ほどで治ってきた
なんだコレ?!

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 18:35:48.93 ID:Qm4fLh65.net
寛解したから論文書こうと思う
現代医学の常識を覆すことになるから叩かれそう

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/25(土) 21:23:29.23 ID:w/Ccs17E.net
>>423
どんな前兆だった?

425 :江島 正明 :2022/06/26(日) 10:00:17.84 ID:qQG9xDk7.net
寛解なんて、所詮見た目だけよ。ホントに寛解したと言い張るなら、TARC測ってきてくれよ。

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 10:47:42.45 ID:xPnb1/3M.net
>>424
質問の意味がわからないけど、寛解するときは寛解するだけだよ
仮説と検証の繰り返しで当たったら消える

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/26(日) 21:40:14.78 ID:qcl6y2lN.net
騙されたと思って1日1食を半月でも試してほしい。何か手応えがあればそのまま完治までいく人が少なくないと思います。アトピーは内臓の病気です

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/27(月) 14:24:37.32 ID:5MuEIR8F.net
汗疱とアトピー大爆発してるので
今朝からおかずだけ食べ白飯(と糖質)やめた
元々1日2食だから1.5~1食相当になる
効果があったらまた書く

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/27(月) 14:35:10 ID:8gH6YeER.net
夏の暑さがヤバい
アトピー以外の汗疹の方でめっちゃ痒くなる
汗の痒みだけはどうにもならん

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 08:38:49.40 ID:qCR33lNn.net
何度も言うけど、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 08:39:58.14 ID:qCR33lNn.net
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 08:43:04.57 ID:qCR33lNn.net
江島の言う食事制限とステとプロのプロアクティブ療法だけじゃ不充分
咀嚼、食事改善、生活改善、因子排除も必要
しかもプロトピックは古いしな
今はステ塗った後にモイゼルト、コレクチムへ切り替えるプロアクティブ療法が主流となる

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 09:01:59.29 ID:0X/+ccz8.net
江島の功績って、食事制限させず脱ステ脱保湿させる砂糖とかいう脱ステ医の間違った治療法を正した事ぐらいじゃね
当時、江島は「あの治療ではいずれ耐えられずプロアクティブ療法に変える」と予言したが、その通りになった
砂糖患者はSNSやYouTubeでドヤ顔で脱ステ脱保湿語ってたのに、脱ステ脱保湿に挫折した途端、それまでの投稿全部消してるしな
脱ステ脱保湿で治ってるのは元のアトピーが既に治っていて、ステや保湿の副作用だけが出てる奴らだけだった

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 09:11:16.56 ID:0X/+ccz8.net
ま、それでもこっちはウチゲバしたくないから江島とは対立する気は無いけどな
敵はあくまで脱ステ医と民間療法業者な
ただ、江島には咀嚼、生活改善、運動筋トレ、因子排除も加えろと忠告しとく
それからプロトピックなんて捨てて、モイゼルトとコレクチムにしろ

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 09:15:47.62 ID:0X/+ccz8.net
一応バカのために書いとくか

プロトピック

小児用プロトピック(副作用軽減、成人も使用可)

コレクチム(ほてり解消とJAKピンポイント阻害化で免疫抑制から免疫正常化へ)

モイゼルト(かぶれ解消と効果向上)

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 17:52:17.00 ID:0M76LWBO.net
アトピーから皮膚の感染症にかかって全身浸出液垂れ流し状態で地獄みたが、普通に皮膚科で抗生物質とステロイド処方されて改善した。元のアトピーまで改善した。
脱ステ論者ふざけんな
まーもっとも、良い皮膚科と巡り合うまで色んなところたらい回しにされたんだけど

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 19:44:00 ID:wbiBORt9.net
それ薬で症状を抑えてるだけだからね
別に時と場合によっては仕方なしだけどさ

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 20:31:35.52 ID:0M76LWBO.net
>>437
全身浅黒く変色して顔はむくんでパンパンのスケキヨ状態、しかも免疫落ちて帯状疱疹まで発症する始末
それが一気に改善して肌も一般人と変わらないレベルにまで改善して痒みも沈静化してるんだからステロイド治療は必要な過程だと確信した
ミイラ化する必要なんてない
アトピーになった原因によっては脱ステが必要な人もいるだろうが安易に喧伝すべきじゃない。それで治る人のほうが圧倒的にマイノリティだろう

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 21:16:10 ID:wbiBORt9.net
好きにしたらいいよ
徐々に薬が効かなくなって困った頃には手遅れだから

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 21:38:30 ID:Bg9nSpG4.net
>>430
これコピペだと思うけど、
これ実践してるのに治らないの?
結局ステロイド塗ってるだけなんじゃないの?

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 21:42:45 ID:0M76LWBO.net
>>439
いやもうすでにステロイド使わず保湿だけで安定してるよ
そういう脅し文句がカルト的なんだよ。なまじ信じかけたばかりに身をもって地獄を味わったわ
今現在脱ステでミイラ状態になってる人にこそ言ってやれ。手遅れになるって
正しい医者見つけて正しいステロイド治療の過程を経たからこそ今の自分がある

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 22:23:19.15 ID:cWxiQxjC.net
自分も脱ステ医に脱ステと脱保湿を何年も何年もやらされて何年悪化していったな
自分の場合は初診からステ塗らないという意味合いなので、脱ステとは厳密には言わないか
その医者は診察する度に毎回毎回「あともう少し。今脱ステやめたら後悔する」が口癖だった
その後重症化して、総合病院に駆け込んで即日入院で、ステと抗生物質の治療
その後はプロトピックでアトピー治した
今は時々乾燥する程度
脱ステ医の言う「薬はやめられない」は嘘だし、集客のための脅し文句だよ

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/28(火) 23:44:02.87 ID:0M76LWBO.net
>>442
ステロイド治療で良くなってる人たちも大勢いるのに明らかに誇張だし、やりすぎだよ
苦しみに耐えて徳を積むみたいな観念や、それを信じ切らなければ罰を受けるみたいな文句
そりゃもうカルトと言われて仕方ない
自分に唱えるだけなら構わないが、そういう人達ほどやたら他人へ布教したがるんだよね

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 00:46:40.76 ID:GyZEIQXg.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優秀な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケース。

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 01:33:41.73 ID:8k2KitAb.net
薬依存者には何を言っても無駄だし
本人が満足してるならそれでいい

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 01:49:38.94 ID:4yPZQQDm.net
すでに依存してないし、それが人の不安を煽ってるって言ってんだよ
好きにしろだの満足してるならいいだの言いながら繰り返し何度もさあ

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 03:47:06.47 ID:XBBNBW/o.net
脱ステや民間療法やる奴ってきっかけって、医師免許持たない素人のSNSやyoutubeだろ?
脱ステ医の発信情報だとしても、臨床データの少ない日記レベルの本やブログだろ?
しかも、脱ステで治ったデータはアトピーじゃなくて、ステの副作用か乳児湿疹だぞ、
こんなの脱ステ教のデータなんて信じたらだめだよ。

成人アトピー ならちゃんと海外の論文やそれを元にした情報↓も見ないと。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 03:50:00.74 ID:XBBNBW/o.net
あと脱ステ教や民間療法教は「論文やエビデンスは信用できない」と言うが、
それを言うなら

『素人の感想や脱ステ医の日記レベルの本はもっと信用出来ない』

と反論出来る。
エビデンスや論文は少なくともスタート地点には立っている。

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 04:00:14.03 ID:XBBNBW/o.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってる奴がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実↓
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
※最初から非ステロイド非薬でアトピーが重症化する患者は多かった
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

ステとコレクチムやモイゼルトを併用、又はステ後に切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又はステ後に切り替えるするプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 04:01:24.53 ID:XBBNBW/o.net
そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬でアトピー(AD)そのものが重症化するアトピー患者は多かった↓

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 13:27:31.62 ID:4yPZQQDm.net
脱ステ論者も良かれと思って布教してるんだろうが、
だとすれば、なおさら正常な判断力を奪うような脅し文句は必要ないはず
本当に苦しくて切羽詰まってる時に標準治療を受けること自体を非難するような文句を聞かされる気持ちがわかるのか?

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 14:17:12.24 ID:ZwZXcEoD.net
今アトピーで脱ステやってる奴なんて少ないよ
一部で声上げて書いてるから一見多そうに見えるけど、実際はマイノリティ
15〜20年前辺りにステの副作用をアトピーが治ったと勘違いしてブームになったけど、一方でアトピーは悪化している
運良く一時的に良くなっても働くと再発して結局はプロアクティブ療法へ戻る
脱ステ医も年寄りばっかでボケて機能してない
もはや脱ステ脱保湿は終わっている

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:01:18.79 ID:ZwZXcEoD.net
脱ステ本とか出してて、有名な脱ステ医がいるんだけど、
そいつは以前は「塗り薬一切禁止」の過激な治療だったけど、
今は柔軟化して「塗り薬も人それぞれなのであり」に変わって、他の外来医師でプロアクティブ療法が出来る様になった
心の奥底では脱ステに限界感じてたんだろう

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:02:29.44 ID:2xGJGPBL.net
脱ステやっていた連中なんて、とっくに卒業してる
アトピー板の残りのほとんど標準治療

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:09:24.79 ID:4yPZQQDm.net
>>453
ネットメディアで脱ステ勧めてる人の中にも、
今でも痒いときには患部を軽く叩くようにしてますとか平気で言ってんだよね
いやいや、根治のために脱ステしたんじゃないの?ってw
案の定、その人の肌も酷い状態を長く繰り返したアトピー患者特有の痕が残ってるし

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:15:49.09 ID:PKxn9kIb.net
脱ステと言っても、ステロイドやめれば治るわけじゃないからね
病院によって色々治療方法あるから
一番ヤバいのは病院行かないで、調べもしないで自己流でステロイド止めるやつ
つまりアタマが悪い人は、脱ステはやらない方がいい

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:48:54.75 ID:4yPZQQDm.net
標準医療に対し過激な暴論吐いておいて、結局は患者の頭が善い悪いで片付けるのが脱ステ論者
それ自体が「害」や「妨げ」になってるとは考えない。はたしてそんなのが紳士的と言えるのか?

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:55:19 ID:ZwZXcEoD.net
そもそも脱ステも自由診療も民間療法もスピリチュアルもアトピーへのエビデンスは無いからな
それどころか重症化させて訴えられて敗訴したり、行政処分食らっている
先日、某ボッタクリ脱ステ民間療法クリニックが保険適用廃止されたしや

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 15:57:49 ID:ZwZXcEoD.net
脱ステ医や民間療法医の本は論文というより小学生の日記レベル
臨床データ少なすぎ
しかも成人アトピーじゃなくて、ステの副作用や乳児湿疹が治ったデータだし

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 16:00:13 ID:4yPZQQDm.net
結局、脱ステで治る治らないは患者の頭次第で自己責任
確かに脱ステ論者からよく聞く論調だわ
なら最初からそうやって標榜したらいい。それが誠意だろ

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 16:11:45 ID:ZwZXcEoD.net
結構効果あるかな
もう少し試してみるか

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 19:50:21.12 ID:ZwZXcEoD.net
暑いわー

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 23:16:17 ID:re9PVSXk.net
何度も言う様に、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも優良なな脱ステ医は「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 23:16:43 ID:re9PVSXk.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 23:18:10 ID:re9PVSXk.net
脱ステ、脱保湿でアトピーは治らない。
標準治療医、優良脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるから絶対やるな」と言っている。
実際に脱ステ医やってたが、アトピーに非ステは効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/29(水) 23:39:16.48 ID:bW2UweCR.net
標準治療では治らんからな
アトピー板に一生常駐している
コイツが一番証明しとる

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 00:36:14.86 ID:5Wzo5i8B.net
ステ使わずに完治出来る神薬誰か作ってくれ
なるべく価格も安くしてな

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 01:33:29.39 ID:rLwsLq8B.net
【脱ステ医と民間療法業者の違反行為一覧】

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・脱ステ温泉施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がなく、アトピーが重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
その温泉施設は汚い、僻地で遠い、効果ない、高額で有名。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸断まで追い込んで、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して危険な感染症にかかった患者は多く、脚切断やタヒ者や精神的苦痛による自殺のケースもある

・脱ステ民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導をされている。
ちなみに、その民間療法クリニックは治療費とアトピーグッズの定期購入で年100万円かかり、不潔、高額、重症化する事で有名。
肝炎、HIV、ヤコブ病、コロナの患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされている。
現在、その医者は精神病んで皮膚科医を廃業して転科している。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者達から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止と忠告している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されている。

・脱ステアフィリエイターがアトピースレで脱ステ民間療法のアフィサイトのURLを貼りまくった事をスレ民から注意されたり、
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、 スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 09:45:06.14 ID:UIKFMF7a.net
アトピーで脱ステ脱薬やると確実に重症化して髪が抜けて、シミシワたるみ、赤紫かどす黒の老人肌になる
みためが70歳ぐらいに見えるようになる
無職期間と容姿劣化で就職や結婚が不利になる

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 10:31:33.29 ID:yKn9LDDk.net
有名な脱ステ医とプライベートで飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はプロアクティブ療法で治ると分かっていても、立場上今更ステを処方出来ないと嘆いてた。
一度でもステを処方すると、その脱ステ医の信者の患者達から「裏切るな!」とバッシングされるかもしれないからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体を抱えていて、信者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
別の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用の薬だから処方するな!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
こういうのを聞くと、目的はアトピーを治す事であって、ステロイドを憎む事が目的じゃないのに、、、と思う。

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 13:12:02.63 ID:LyYq4DLD.net
底 底 底

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 14:43:03.44 ID:LyYq4DLD.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 14:43:17.75 ID:LyYq4DLD.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって外見が老けるから就職や結婚に不利になる。
脱ステはやめて、プロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除を並行すべき。
世界が違って見えてくる。

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/06/30(木) 15:07:46.33 ID:LyYq4DLD.net
医師免許持たない看護師、袋詰め師が偉そうにSNSで呟いてる

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 00:17:53.73 ID:AlbVELpS.net
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます。第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
(花粉、ほこり、ダニ、その他のアレルギー因子と呼ばれているものは、ただのトリガーであり、原因ではありません!)

健康の8割は食生活で決まると言われます!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
現代の飲食物の酷さを、各自で勉強し、対策しましょう!

そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
チェーン店には入らない、ファミレスは使わない
甘いものは食べない(砂糖、黒砂糖、甘味料、その他も全部。これらは徹底的にさける)
乳製品は極力食べない(これも徹底的にさける)
肉は食べない(重症の人は徹底的にさける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない

小麦を食べない
揚げ物を減らす(重症の人は徹底的にさける)

コンビニの食べ物は買わない、冷凍食品も全部避ける
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない

プラスチックボトルの油は買わない(粗悪な油は万病の元になります!、重症の人は徹底的にさけること!)
良質の天然塩(沖縄の海水などから作ったもの)を、多めに摂ること

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 02:34:15.91 ID:Wq9p3SMX.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってるレアケースの患者がいるが、初動でステを塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは断言出来る。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 07:02:38.11 ID:cekC111t.net
コピペばかりで何の説得力もない

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 18:21:37.64 ID:h5Foq07a.net
ミヤリサン ビオチン ビタミンc
ビタミンd 3万iu ビタミンk
プロテイン

これ始めたらめっちゃ良くなったが
どれが効いたか分からない
多分dとプロテインな気がする

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 21:13:53.28 ID:9WqLHGWw.net
アトピー改善したのに、寝汗によるあせもが原因で全身皮膚掻痒症になって夜眠れなくなったからシナモン味の漢方と朝晩タリオンで抑えつつ体質改善がんばる。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 22:19:07.25 ID:8i0rMw1h.net
>>478
ビタミンD 30000iu!?
摂りすぎじゃね?

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/01(金) 22:38:42.07 ID:UNeq42SU.net
バランスを取る為には引き算

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 00:53:18.09 ID:dIyI0bdN.net
>>480
Kindleで著者がd多量摂取してる本読んだけど3万なんて序の口や

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 07:52:17.00 ID:UBs+uW0w.net
脱ステ脱薬やるとアトピー重症化する
危険な感染もする
脱ステで治った奴らはアトピーじゃなく、レアケースのステの副作用
そいつらは初動でステを塗ったから重症化を防げた
ステで抑えた後にモイゼルトへ切り替えるプロアクティブ療法なら副作用出さずにアトピー治ってた

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 08:29:39.28 ID:JMvd2B/E.net
丸一日海水浴をすると良くなった経験があるけど日焼けとか海水に加えて大量のビタミンDが生成されたのも効果あったのかね

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 09:09:57.45 ID:UBs+uW0w.net
今は日は皮膚萎縮もリバウンドもないモイゼルトあるから
ステ後に切り替えれば副作用なくアトピー は治る
並行して借字生活改善、因子は異常ふれば早か治る

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 10:05:02 ID:JAsVWBIB.net
ステロイド塗ってたらほぼ症状きえた

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 10:59:12.53 ID:tfG8Tv5E.net
ステだけで治ったらいいんだけどな

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 13:20:11.32 ID:5jUQDYLb.net
>>411
少量のおにぎりって具体的にどれくらいですか?
タンパク質はとらなかったんですか?
野菜はどんなものを食べていましたか?
オートファジー的な感じで2食食べていましたか?
質問ばっかですみません

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 13:53:20.30 ID:UBs+uW0w.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今はめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。

こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱保湿医は一つの区切りにケジメを付けた。
思い出として心に留めるだけにしとけ。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 15:03:34.73 ID:AhmkyGJL.net
>>487
ステロイドではアトピー治らん
それどころか精神破綻する
コピペ見てるとよく分かるだろ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 15:18:36.91 ID:Z+YMq225.net
発達障害は脳に炎症が起こってるらしいからな
皮膚の炎症を無理やりステロイドで抑え込んでるだけだから、脳内に炎症が起こっていても不思議ではない

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 23:11:30.09 ID:FeeTGTVH.net
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 23:12:01.00 ID:FeeTGTVH.net
準中等症なら始めからモイゼルトでもいける

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 07:47:55.58 ID:UA3laFPb.net
脱ステ勢は大体いつもステロイドで治った途端に一気に使わなくなるからリバウンドして慢性化コースに入るんよな。漢方薬を併用しながらステロイドの強さを徐々に下げていくのが成功の秘訣だというのに

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 08:10:37.93 ID:kDjWsVf4.net
>>494
そのとおりだわ
表面上の炎症だけ抑えてるだけではなおらん

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 09:11:04.86 ID:q4OjEOfm.net
脱ステ、脱保湿、脱薬、民間療法でアトピーは治らない
それどころか重症化して危険な感染症にかかる
自由診療はプロアクティブ療法の「補助」としてやるもの

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 09:14:22.64 ID:q4OjEOfm.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 09:15:00.33 ID:q4OjEOfm.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 09:15:28.16 ID:q4OjEOfm.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 09:15:52.19 ID:q4OjEOfm.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 09:30:12.53 ID:q4OjEOfm.net
あぶねー
承認欲求は禁物や

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 10:02:31.44 ID:d02kQBxo.net
脱ステ医、民間療法医、脱ステ薬局を潰したいと思うなら、
その医院がある自治体の保険所、厚生局(保険を扱う所)の両方に通報するのがお勧め。
実際に通報する事で某民間療法医の保険適用を廃止させたのと、某薬局を業務停止させた。

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 13:15:37.47 ID:d02kQBxo.net
一人一人が大勢で特定の脱ステ医を提訴すればいい
相手は弁護士費用のみでパンクする
裁判中に診察出来ないのもダメージとなる
それか所管の保険所と厚生局に通報する

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 17:37:06.68 ID:K1tccQIb.net
>>503
お前バカなのか?
パンクしてるのはお前の頭だろ

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/03(日) 23:40:18.89 ID:ilEw+yMV.net
ばーか
脱ステでアトピーは治らねーんだよ
優良な脱ステ医達も言ってんや

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/04(月) 05:34:38 ID:qWdSjnRb.net
脱ステでアトピーは治らない
某脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて自殺寸前までおいこんで訴えられている
判決も脱ステ被害者が勝訴している

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/04(月) 13:24:44 ID:qWdSjnRb.net
ゴミクズ脱ステ医と民間療法を絶滅させたい
被害者集めて集団訴訟、集団通報、コロナ患者集団派遣
老害ども早くしんでくれ

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/04(月) 15:33:35.25 ID:qWdSjnRb.net
南海トラフでゴミクズ脱ステ医と民間療法が潰れたらいい
海沿いにあったらいいんだが

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/04(月) 17:31:40.14 ID:S3VclKPF.net
脱ステでアトピーは治らない
それどころか重症化する
感染もする

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/04(月) 18:25:01.31 ID:S3VclKPF.net
むちゃくちゃ暑い
体がだりー
もう限界や

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 04:16:55.46 ID:oSadbtZV.net
ステロイド塗ってて治らないとしたらマラセチア毛包炎とか菌が原因でアトピー悪化してるんかな

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 05:49:36.01 ID:ttRQL0IB.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 05:49:55.31 ID:ttRQL0IB.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 05:50:24.51 ID:ttRQL0IB.net
ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 05:51:02.97 ID:ttRQL0IB.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 05:52:06.81 ID:ttRQL0IB.net
周囲のアトピー患者と多くの知見から、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなったケース↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 07:50:34.51 ID:F1hcaB/u.net
今日やってみて、適当にやろう
一つにこだわるとこではない
柔軟に

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 09:14:45 ID:F1hcaB/u.net
ゴミクズ脱ステ医と信者の脱ステ患者はみためも思考もキモいしね

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 09:29:30.41 ID:F1hcaB/u.net
ゴミクズ脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて自殺寸断まで追い込んで訴えられて裁判で敗訴してるからな

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 09:35:46.62 ID:52WGOsgH.net
早く寝て良かった
めざめいい

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 12:56:49.91 ID:52WGOsgH.net
脱ステでアトピーは治らないどころか重症化する
感染も老化もハゲ化する
優良な脱ステ医も言ってる

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 15:01:23.37 ID:52WGOsgH.net
効いてるwwwwwwww

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 15:05:33.17 ID:52WGOsgH.net
今日は蒸し暑い

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/05(火) 15:32:33.33 ID:52WGOsgH.net
やっぱ脱ステやってるやつ老けてるなー

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 00:56:15.44 ID:lZJj8HjG.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 00:56:50.99 ID:lZJj8HjG.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 00:57:16.25 ID:lZJj8HjG.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 00:57:41.70 ID:lZJj8HjG.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 00:58:09.59 ID:lZJj8HjG.net
周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験ある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 11:11:24.60 ID:K9x8XzEJ.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O 

           _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、 
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 15:15:18.78 ID:4Lap0ipt.net
やっぱ脱ステ、脱薬はアトピー重症化する
最初から非ステ、非薬も含む
早く脱ステ医と民間療法が絶滅してくれー

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 16:08:58 ID:SCvMcZ8H.net
もう何ヶ月も投稿フォームのみブクマしてレスだけして、
スレそのものは全く見てないが、脱ステ信者の鶏ガラは来てるかなw
鶏ガラはなんか100マソ円かかるぼったくり医師法違反の民間療法クリニック勧める詐欺師や

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 16:10:40 ID:SCvMcZ8H.net
食事制限とプロアクティブ療法派の江島は来てるか?

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 16:25:35 ID:SCvMcZ8H.net
あ、銀行

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 17:38:56.30 ID:LLi8k4aM.net
エアコンが効いてる

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 17:48:20.75 ID:LLi8k4aM.net
優良な脱ステ医が言ってたけど、脱ステでアトピーは治らないんだと

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 18:30:54.30 ID:1ulbfenj.net
ここお前のTwitterじゃねえぞ

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 20:04:58.33 ID:8I4N8DmL.net
脱ステやってる奴は精神病んでる奴多いからな
精神病んでるから脱ステやるのか
鶏か卵か、どっちがだろうな

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 20:56:14.91 ID:1ulbfenj.net
>>538
脱ステ脱ステと繰り返すお前が病んでるんだよ
皮膚の炎症が行きどころを失くして、脳に行っちゃったのかな?

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/06(水) 23:43:32.51 ID:or/ZIXex.net
>>539
ステロイドの副作用は精神疾患を引き起こす
厚労省
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j05_0001.pdf

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 00:40:03.73 ID:go4gRpPW.net
ステとコレクチム、モイゼルト併用又は切り替えるプロアクティブ療法でアトピー は副作用やリバウンドおこさずに治る

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 05:40:52.12 ID:Fi7B4JML.net
鶏ガ

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 05:41:00.34 ID:Fi7B4JML.net
鶏ガラはゴミクズだ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 05:59:28.73 ID:Fi7B4JML.net
食生活に気をつけろ

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 15:50:31.82 ID:v2PZAbmA.net
リアルやSNSで脱ステ患者見ると老けてる
70歳に見える

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 18:54:10.11 ID:m3u4DglV.net
ビタミンD 1000iuしか取ってなかったけど
5000iuくらいに増やしたら炎症が治まってきたわ

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 18:55:01.73 ID:DBrOG9xY.net
脱ステみてーなゴミ勧める奴はしね汚染廃棄物

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 19:05:46.44 ID:DBrOG9xY.net
薬機法違反のレスはやめろぼけ

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 19:12:14.22 ID:CfmDvYcm.net
これもしかして、ビタミン摂るとか生活習慣改善のことを脱ステと呼んでるの?

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 19:21:17.57 ID:DBrOG9xY.net
今脱ステやってるであろうアトピー患者がいるけど、そいつの半径6mは人がいないwwwwww

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 19:31:38.35 ID:DBrOG9xY.net
脱ステ患者すげー迷惑咳しやがってる死ねゴミ

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/07(木) 22:06:12.56 ID:z1OJ1NT8.net
ステロイドも普通に使ってたけど
塗らなくても大丈夫になってきたわ
ビタミンd しゅごい

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/08(金) 04:41:10.07 ID:JT2NgNr9.net
鶏ガラの奴、絶対許さん
ガキと嫁と親をボコして強姦してバラして海水スープ
最後に鶏ガラの手足切断して海水スープにしてやる
ええ出汁が出そうや

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/08(金) 08:31:50.34 ID:Rx/7ryG3.net
隔日で5000iu取ってるわ
気分の落ち込みが前より減った気がする

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 05:56:21.48 ID:8TFDa7Bi.net
調子のって甘いものを食べてたら悪化した
やはり砂糖と小麦のコンボは避ける案件なんだな

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 10:46:22.25 ID:Ja933fwr.net
酒と香辛料も避けたほうがいいな
汗かいてクソ悪化する

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 11:32:36.33 ID:ulnLsSHn.net
ストロイド皮膚症とは?

皮膚科にストロイド乱用されて、皮膚も人生もボロボロになる症状

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 12:57:25 ID:4Asuxknf.net
避けるべき食品が多すぎて萎えるなぁ
もう少し代謝できる体に生まれていればなぁ

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 18:01:56.70 ID:8UeXa+O0.net
慢性疲労(副腎疲労)を治療してくれる病院に行ってみるといいかも
俺は我流の栄養療法(サプリ)で代謝の方を上げたら回復した

参考にしたサイト
https://miyazawaclinic.net/depression/biotype/

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 22:29:30.74 ID:RN1xZU34.net
副腎で言うと冷水シャワーで体に刺激を与えると良いらしいね
冬場に悪化するアトピーはシャワーの温度を下げまくったら改善した

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 23:00:34.40 ID:19LQVel1.net
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ教や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける古い塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/09(土) 23:18:57 ID:19LQVel1.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 09:43:32 ID:QsXleAqP.net
5日ほど前からターメリックとシナモンを毎日小さじ1杯程飲み続けてたらそこそこのアトピーが驚きの改善中

どうやらストレスや寝不足による全身の炎症反応を起こさないようにする成分が入っているらしく試してみました。
その結果、と言うには試してからまだ日が浅いですが、体に起きたことを考えるとやはりアトピーの大敵はストレスなのだろうと感じています。
よく、環境が変わったりした途端さっぱり症状が消えたなどと聞くのはそうゆうことなのかなと、、

シナモン、ターメリックどちらも一応無添加の物で100g700円程で買えるので誰かに試してもらいたい気持ちで一杯です。
本当に、ステロイドでも入ってるのではないかと思うほど収まりました。

あとシナモンはセイロンシナモンと呼ばれる種類が良いと思います

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 10:18:15.11 ID:DEvzNWc+.net
>>563
そういうの試行錯誤するより漢方医に聞いた方が早いよ。
シナモンが入ったやつもあります。名前忘れたけど。

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 10:29:01.56 ID:QsXleAqP.net
早いもなにも効果出てるので良かったら是非ためしてみてください

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 10:29:02.54 ID:QsXleAqP.net
早いもなにも効果出てるので良かったら是非ためしてみてください

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 11:32:41 ID:oZm2Y9gG.net
>>566
そんなのを人に勧める時点で勘違いしてる。
アトピー性皮膚炎の原因は様々だし、体質によってはシナモンが合わない人もいる。
自分で試行錯誤するんじゃなくて、脈診、舌診等してもらって漢方薬を処方してもらった方が早いよって話。

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 11:44:26.02 ID:4bQR4cfI.net
原因が様々というのは生まれつきアトピー である自分ですから、合う合わないがあると言うのもよく知るところです。

あなたに勧められた漢方で悪化したことも何度もありますからね。
まぁ、そうゆうことです

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 11:44:27.75 ID:4bQR4cfI.net
原因が様々というのは生まれつきアトピー である自分ですから、合う合わないがあると言うのもよく知るところです。

あなたに勧められた漢方で悪化したことも何度もありますからね。
まぁ、そうゆうことです

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 12:17:54.71 ID:oZm2Y9gG.net
>>569
それAmazonで買った漢方薬とかじゃないの
知識のない人が症状だけ見て処方するとそうなる

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 12:48:08.07 ID:QsXleAqP.net
行ったと書いたほうが良かったですね。
漢方医の腕のバラつきや優秀な漢方医でも悪化をさせることはあるんじゃないかと思います。
だからと言い、漢方医に見てもらうと良いという意見は間違っているとは思いません。アトピー患者にとって助けになる可能性は高いと思います。

難儀な問題を抱えていると、ごたごたと流れてくるその解決法に苛だちがちになるものと思います。
でもその全てを反射的に否定してしまってはもったいないと思います。

なにも悪意もなさそうな情報をイライラしながら受けず、そうゆうことを言ってる人もいるな
とちょっとそのことを考えて見ることの出来る態度を取るべきだと思います

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 12:55:26.77 ID:X5wSb/tu.net
緊張する
久々だな
こんな武者震いするのは

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 13:03:05.50 ID:oZm2Y9gG.net
>>571
自分は漢方薬で改善したクチなので、シナモン使うなら漢方薬使えばいいのにと思った次第。
あなたが行ったところがヤブだったんだろね。

自分も漢方薬処方してもらうまではネットを漁って色んなこと試したけど全部無駄だった。

そして気付く。
自分が試行錯誤してきたことって、既に誰かがやってきたことで、その集大成が漢方薬だと。
ああ時間を無駄にしたなあと。

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 13:05:56.82 ID:3CUSfKTx.net
正直、薬やサプリの合う合わないって試してみないと分からんよね
高いサプリ買っても効かないってのがよくある

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 13:15:17.90 ID:oZm2Y9gG.net
>>574
そのための専門家だよ
専門家に診てもらって相談しながら薬やサプリを決めるんだよ

一番危ないのは、自分の体質を理解せずに、ネットに書かれていた薬を試したけどダメだった。あの薬はクソ!みたいなやつ。

で、皮膚科は塗り薬しか出さないだろ。あそこは皮膚とアレルギーしか見ないから。
本来>>563のような生活習慣やストレスへの対処をしながら塗り薬を塗るんだよ。

そういった対応をしてくれるのなら中医学。
ただちゃんとした処方してくれるところが少ないのがネック。
ツムラ出してくるところはハズレ。

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 13:22:50.37 ID:X5wSb/tu.net
薬機法違反、個人の感想レベルのバカと高額自由診療のバカが喧嘩してる

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 13:31:08.97 ID:oZm2Y9gG.net
緊張して震えてる人にバカにされちゃった…

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 13:50:51.35 ID:X5wSb/tu.net
この手のスレは薬機法違反の個人の感想やぼったくり民間療法の類を勧める奴がいるから害悪
昔は紫蘇、玉ねぎ、にんにく、水、セロリで今はウコンか
出ては消えての繰り返しや

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 16:06:37.73 ID:QsXleAqP.net
>>578
ストレス反応(炎症)は脳にも出てそれが重なると痴呆になるそうです。

アトピー にこれが効くと言われるのが嫌ならボケ防止に如何でしょう
科学的なデータも取れているようですし

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 16:36:26 ID:U8+e5OKk.net
今はエビデンスの無い民間療法や自由診療はGoogleのAIに弾かれるからな
医療、金、美容についての素人発信は厳しくなった
個人なら医師や薬剤師などの権威性が無いと信頼されない

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 18:39:25.40 ID:MWeXN0js.net
アトピーと聞くと善意のアドバイスをする人が多いよね
何故か分からないけどそれが効くと思い込んでる
別に駄目でも責任を取る気はさらさら無い

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 19:13:06.10 ID:5vRtJQHp.net
海水浴がアトピーにいいというのはマグネシウムを皮膚吸収しているからだと思う。
マグネシウムは血中(内服)では不足されないけど、皮膚(皮膚吸収)では不足している可能性がある。
モイゼルトはcAMP濃度を高める事を目的とした新薬だけど
マグネシウムが不足するとcAMPが低下するとの事だからそういう理屈で

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 20:11:42.54 ID:LnJgTq/3.net
>>560
脱ステ挑戦中だった1月2月ほぼ毎日
冷水シャワーした。水浴び中は
傷にしみる痛みと体の痒みが消える
効果があったんだけど
気温1℃以下の日は寒すぎてお休みした。
今は全身にステ塗る生活に戻ってる
(アトピーが梅雨~秋で悪化するタイプ)
ステ塗らなくていいぐらい傷減ったら
また脱ステと冷水シャワーやるよ

シナモン大好きだけど食べると痒くなる
事に気づいて秋まで我慢

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/10(日) 22:44:46.23 ID:Gdptqfxf.net
海水と塩化マグは激悪化するわ
塩分なので汗で悪化する奴は合わないな

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 03:05:19.01 ID:nG+Fupta.net
知見データもエビデンスも無いゴミ売りつけんな脱ステ信者ども

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 07:47:21 ID:nG+Fupta.net
時々脱ステ信者や民間療法業者が「治験やエビデンスは絶対では無い」って言うけど、
それを言うなら治験やエビデンスの無い民間療法とアトピーグッズなんてもっと信用出来ない
それどころか重症化する
ほとんどの患者には標準治療で治るが、一部の抵抗性の患者を取り上げて批判してるだけ

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 08:51:07.40 ID:nG+Fupta.net
脱ステでアトピーは重症化する
感染症にもかかる
優良な脱ステ医が言ってる

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 10:16:39.51 ID:nG+Fupta.net
めんどくさー

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 10:17:15.87 ID:nG+Fupta.net
脱ステはマジでやめろ

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 10:17:15.96 ID:nG+Fupta.net
脱ステはマジでやめろ

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 12:29:02 ID:P9UHkwE/.net
>>583
ステロイド塗りながらやるべきなんじゃないの
合わせ技一本でしっかり治してからステロイドやめたら?

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 14:56:00.46 ID:nG+Fupta.net
江島VS鶏ガラ

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/11(月) 14:56:24.90 ID:nG+Fupta.net
江島>>>鶏ガラ

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/12(火) 04:58:32.95 ID:H1SZPCgY.net
汗で悪化するけど海では良くなるな
海水につかるとかそういうのじゃ無くて全力で泳ぎ回って日焼けした時だけど
もちろん最初は激痛

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/12(火) 11:11:23.20 ID:6A1icGtC.net
ビタミンDはガチ
ステ塗りながらでもなんでもいいので、
1日4000〜5000iuを1週間で良いから試してみて欲しい

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/12(火) 11:46:05 ID:xjw4tmai.net
有名な病院で脱ステ脱保湿しながら運動、タンパク質、水分制限したけどマジで激悪化したわ
同じ病室で入院してた脱ステ患者と退院後も連絡取ってたけど、治ってるのはステの副作用だけが出てる患者だった
元のアトピーが出てる患者はみんな悪化してプロアクティブやデュピに変えてた

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/13(水) 10:22:29.77 ID:526jyDc3.net
>>595
2000じゃ足らないのかな?5000も飲むと肝臓の数値悪くならないの?
あとK2も摂らないといけないとかで。

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/13(水) 20:14:03.30 ID:pUN7cA0Y.net
>>597
足りない
k2取るなら1万はいこう

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/13(水) 21:02:35.92 ID:t0YiBgzC.net
脱ステでアトピーは治らねー
むしろ重症化して感染する
有名な脱ステ医達も言ってる

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/13(水) 21:47:42.15 ID:t0YiBgzC.net
脱ステと民間療法と霊感商法は詐欺だ
関わると余計不幸になる
金と時を無駄にする

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 00:02:35.03 ID:Xovcm3zd.net
俺は別に脱ステしたわけじゃなくて産まれた時からステ塗っても治らなくて症状に波あったのが
栄養サプリで超軽度に制御できるようになった
夏場はHSシャンプーだけで弱ステも殆ど使ってない

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 09:16:39 ID:qo61DJ4U.net
脱ステや民間療法でアトピー治らない

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 09:59:50.21 ID:B506lXcW.net
>>598
血液検査調べないでも良いのか?肝臓の数値ちょい高いんだよね。
オススメあったら教えて。アイハーブ?

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 12:44:50.46 ID:xgwTbXxy.net
判例で見たが、脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで訴えられて裁判で負けてた
ネットにも記事が残っている
国も脱ステは認めてないということか

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 15:58:12 ID:ceqVwf5s.net
>>603
自分はDだけ4000取ったら数日で目に見えて効果が出る。
ただ長期的に大量摂取したらよくないから調子が良くなってきたら2000〜1000以下に減らしてる。
 
短期的な大量摂取を推める理由はビタミンD不足が原因のアトピーならはっきり効果が出るということと、
逆に何も変化が無かったらビタミンDは不足してないということなので、だらだらと続けずにきっぱりやめられる判断材料になるから。

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 18:31:17.85 ID:EkugabCV.net
>>603
now foodsのやつ安くていいよ

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 19:27:52.81 ID:eS98CiSv.net
>>603
追記
一ヶ月続けても効果ないなら副作用が上回るからやめとけ
こうやって一つづつ原因探っていくしかない

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 23:23:39.94 ID:ch1qAHaU.net
民間療法やアトピーグッズは時間と金の無駄やで

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/14(木) 23:45:36.86 ID:6FzSvOs1.net
>>608
マジでデュピ使いだしてから
サプリとか色々買って効果なくてガッカリとかがなくなった。

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 00:06:42.07 ID:WJuUPXLR.net
脱ステ脱薬でアトピーは治らねー
むしろ重症化する

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 00:21:56.88 ID:YzAwZ69v.net
■■■ メンヘラのみなさん! 注目! ■■■
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます。第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
(スマホ依存、周囲の噂話・悪口が気になる癖、HSP、Twitter上での石の投げ合いなどは、ただの現象であり、大元の原因ではありません!)

健康の8割は食生活で決まると言われます!
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。現代の飲食物の酷さを、各自で勉強し、対策しましょう!
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
甘いものは食べない(砂糖、黒砂糖、甘味料、その他も全部。これらは徹底的にさける)
乳製品は極力食べない(これも徹底的にさける)
肉は食べない(重症の人は徹底的にさける。ここ数十年の市販の肉は、劣悪なものばかりです)

養殖の魚は食べない(重症の人は、魚介類全てを徹底的にさける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない

小麦を減らす、できれば食べない
揚げ物を減らす(重症の人は徹底的にさける)
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

コンビニの食べ物は買わない、冷凍食品も全部避ける
人工調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない

プラスチックボトルの油は買わない(粗悪な油は万病の元になります!、重症の人は徹底的にさけること!)
良質の天然塩(沖縄の海水などから作ったもの)を、多めに摂ること
味の素の使用を避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

※そして何よりも、自分で勉強すること、試行錯誤を繰り返し、症状の法則性を見付けることです

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 02:11:43 ID:wIrrJRse.net
色々やってるけど、次は塩水を多めに飲んでみるか
ぬちまーす大量に飲んで解毒するパターンの人がいるよな

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 03:16:55.29 ID:4Vm0j4Oc.net
自分は水に塩化マグネシウム入れて飲んでる
飲まない時よりほんの少しだけ痒みが治まってる

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 05:53:47.57 ID:WJuUPXLR.net
脱ステ脱薬でアトピーは治らない

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 09:50:39.78 ID:boGovtFb.net
VDは湿疹が出来なくなるの?痒みに効くの?抗炎症?痒みは別に困ってないんだよね。

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 10:03:36.38 ID:WJuUPXLR.net
食事と薬とある程度の日光浴は効果あるかもしれんがな
サプリはエビデンスない

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 10:10:20.52 ID:4Vm0j4Oc.net
ビタミンDは免疫調節するんだっけ?
なんで効くのかよく分からん

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 12:44:41.45 ID:boGovtFb.net
ビタミンD摂り過ぎはカルシウム血症起きるとか。1日の適正量が知りたい

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 18:20:18.25 ID:HK87aMI9.net
>>618
炎症に効いてる気がするわ
5000飲んでも何も問題おきてない

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 19:13:04.50 ID:WJuUPXLR.net
個人の感想やろ
大規模治験やれや

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 20:22:53.15 ID:FV1O/VGA.net
統計で有意さが無かろうととある個人には大きな効果があるかも知れん
データデータと言ってないでやってみれば良い

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 20:41:36.64 ID:4Vm0j4Oc.net
それってお肌の乾燥ですよね

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/15(金) 22:18:57.60 ID:HK87aMI9.net
ビタミンdなんて1000円もしないんだから
飲んでみて駄目なら諦めればええんや

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/16(土) 09:04:00 ID:UAeZHNDS.net
肝臓はプライスレスでしょ。

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/16(土) 09:39:22.80 ID:EEx9vrUt.net
この手のスレって効果のない民間療法やグッズが勧められはから嫌だ
たまたま治った時にそれを食べてただけ
個人のお勧め食い物商品が出ては消えの繰り返しやな

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/16(土) 09:58:17.99 ID:Xr1Bfdd+.net
日光を嫌がる人ならビタミンDの不足は間違いないから多少は取れば良いんじゃね
インスリンにも関わってるらしいから糖尿病の家系ならなおさら

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/16(土) 10:44:49.13 ID:uABq+O8R.net
>>624
皮膚のせいで死んでるようなもんだし
気にするなよ どうせ喋らないし

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 04:15:30.75 ID:q9NUwhHr.net
ビタミンD10000iu を飲み始めて10日目くらい
全身の炎症が多少やわらいだ感じ
でも菌が原因で炎症起きてる部分にはあんまり効果ないみたいだ

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 13:04:26.22 ID:DV5XBpG6.net
>>628
炎症の所だけイソジンやってみたら?

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 13:15:03.81 ID:McmuFajW.net
脱ステや民間療法やってる奴はみんなハゲ、シミシワだらけ、どす黒肌やな

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 13:27:02.37 ID:HgZten6P.net
>>629
このあいだキズ薬用のイソジン買ったし試してみるわ

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 13:46:05.65 ID:HgZten6P.net
いんきんたむしが発生してる(500円玉程度のが1個)太ももあたりで悪化してるから
アトピーの悪化原因として白癬菌が関わってるかもしれんな

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 21:19:16.64 ID:dPEhqx+m.net
ステロイド塗ってると白癬菌に感染しやすいらしいけど

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 22:38:41.05 ID:2uPAaM2W.net
壊れた皮膚に悪い菌が住み着くのはよくあることだからどれが原因でどれが二次被害なのかよくわからんのよね

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/17(日) 22:43:04.59 ID:yFRAVVR0.net
>>633
エビデンス示さずに風評被害広めるのやめてくれー
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
感染症にかかすくなるのは、ほとんどか「内服ステロイド、ネオーラル」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/18(月) 00:09:21.94 ID:7rKsDo6C.net
アトピーの悪化要因としてステロイドのみを使ってると細菌感染症はよくあることだよ
免疫を強力に抑制してるからな
特に白癬菌 マラセチア酵母、黄色ブドウ球菌なんかの菌は皮膚科行って抗生物質使わないと良くならないな

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/18(月) 06:40:40 ID:xqnhwkyW.net
キンドルアンリミテッドで「アトピーライフハック」て本を読んで次亜塩素酸水の風呂を試したら40年アトピーが掻いても白くならない肌にまで回復したので報告。ジアニストって粉末を毎日風呂に小さなスプーン2杯入れて入るだけ。安いのがいい。肌の黄色ブドウ球菌を減らして数日でまず赤みがひいてくる。効果が見えるまでは食事も質素にしてたけど今は気にせず食べても大丈夫みたい。こんな気持ちのいい夏は初めて!半袖着て外出できる日が来るなんて。

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/18(月) 07:40:56.21 ID:dpu7y1Pk.net
>>635
専門家医の元で…まずかからない
ってことは
素人が長期間塗り続けると、かかる可能性が高いってことだね

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/18(月) 14:50:39 ID:pdxSryO+.net
>>636>>638
いや、机上の空論と実際の現象は違う。
感染症についての薬の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
あと、感染症にかかりすくなるのは、ほとんどが抵抗力の弱った患者が「内服ステロイド、ネオーラル」を『長期で内服』のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

そもそも今はステで抑えた後、コレクチムやモイゼルトに移行するプロアクティブ療法でステを長期使用しないからな。
コレクチムやモイゼルトは免疫抑制じゃなくて、ピンポイント阻害による「免疫正常化」だからな
免疫正常化(correct immune→コレクチム)

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/18(月) 15:00:16 ID:pdxSryO+.net
>>636
やっぱりお前は医師免許も持ってないし、論文も読んでねーだろw
危険な細菌感染症には応急で抗生剤使うけど、白癬菌で抗生剤使う訳ねーだろwwwwwww
白癬菌にはまともな医者なら抗真菌薬使う
ここまで無知だと酷いな

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 00:51:27.08 ID:oQuruQ0U.net
これが効きましたスレとかSNSって、医師免許ない素人が間違った発言するから嫌だ
そいつらはエビデンスやガイドラインは絶対ではないって言うけど、
そんな事言ったら脱ステや民間療法やアトピービジネスはもっと信用できない
何だかんだ言っても、治験や臨床のデータは最低限必要だよ

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 05:58:07.43 ID:bsNwe0Ap.net


643 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 05:58:38.45 ID:bsNwe0Ap.net
最近ストレスで乱れてたから食生活治そうおもう

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 15:18:35.56 ID:j+KtKNth.net
>>641
エビデンスがーとか言い出したら病院いけで終わりじゃない?
脱ステとか糞なのは、わかるけど
最近の、薬高いから使えない

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 17:25:44.86 ID:oQuruQ0U.net
そもそも脱ステ、脱保湿でアトピーは治らないと優良脱ステ医も言ってるからな
アトピーを治すのはステ後にモイゼルト、コレクチムに切り替えるプロアクティブ療法
レアケースのステの副作用を治すのは脱ステ脱軟膏

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 17:48:27.60 ID:/qr7uimg.net
こいつマジでおんなじことしか言わないな
会話にならない

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 19:21:14.49 ID:Fqu97zm1.net
そう全然会話が成立しない

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/19(火) 19:54:25.10 ID:oQuruQ0U.net
Googleも最近は医療、美容、金融のアフィサイトに厳しくなってるぞ
医師免許や金融資格などの権威性がないと上位表示されない
民間療法や薬機法違反にも厳しい
Googleにも文句言えよ

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 00:55:08 ID:sAx5QWvC.net
脱ステの話題はアトピースレじゃなくて、酒さスレでやれよ
それか、温泉とか漢方の個別の民間療法スレへ行くか

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 03:36:00.05 ID:4vtx6iGc.net
>>536
面白いw

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 06:11:08.42 ID:d6yWUEJ+.net
脱ステやってる奴ってブサイクやブス多いしな
それに脱ステの影響で肌が茶色や紫で老人に見える
思考もカルトや陰謀論者でキモイ

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 11:46:00.39 ID:d6yWUEJ+.net
また線を

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 12:30:46.25 ID:sAx5QWvC.net
脱ステの話題はどっかいけ

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 14:16:22.15 ID:MS7PdQWw.net
黙れ!

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 14:41:39 ID:MS7PdQWw.net
ひねらか

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 17:11:23.98 ID:sAx5QWvC.net
夜更かしすると体調よくないわ

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 17:43:05.65 ID:Xvir70EP.net
そもそも脱ステってなに

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/20(水) 20:49:15.40 ID:sAx5QWvC.net
夜更かしすると翌日影響する

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/21(木) 02:07:54.08 ID:iVI0EkVi.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・脱ステ温泉施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がなく、アトピーが重症化や感染症にかかった患者は地獄を見る。
その温泉施設は汚い、僻地で遠い、効果ない、高額で有名。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステでアトピーが重症化して危険な感染症にかかった患者は多く、脚切断やタヒ者や精神的苦痛による自殺のケースもある

・脱ステ民間療法医が医師法違反と不公正取引で行政指導をされている。
ちなみに、その民間療法クリニックは治療費とアトピーグッズの定期購入で年100万円かかり、不潔、高額、重症化する事で有名。
肝炎、HIV、ヤコブ病、コロナの患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされている。
現在、その医者は精神病んで皮膚科医を廃業して転科している。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者達から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分されている。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止と忠告している。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されている。

・脱ステアフィリエイターがアトピースレで脱ステ民間療法のアフィサイトのURLを貼りまくった事をスレ民から注意されたり、
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、 スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/21(木) 03:25:32.79 ID:iVI0EkVi.net
アトピー って、すてぬるだけじゃなくて、ステ後にコレクチムやモイゼルトに、きりかえるプロアクティブ療法で治る
食事生活改善、原因排除も並行する
これで。治る

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/21(木) 08:57:43.06 ID:x5763b0N.net
ちゃんのぬれ

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/21(木) 10:49:19.33 ID:C9IJVUfm.net
鶏ガラとかいう脱ステ信者がアトピースレで民間療法ステマしまくってたんだよな
ステの風評被害も広めまくってた
それが嘘だとバレて、民間療法も年100マソかかり、エビデンスもないとバレた
脱ステや民間療法を勧める奴なんてこんなもんだよな

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/21(木) 13:47:30.87 ID:5Wn6XhaJ.net
>>633
白癬菌 ステロイドで検索すると
ステロイドは繁殖するからNGだって多くの専門家が言ってるな

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/22(金) 06:23:50.98 ID:Y7GTvYOW.net
何度も言うが、皮膚科専門医の下でのプロアクティブ療法の外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
かかりやすくなるのは、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/22(金) 14:06:09.51 ID:Y7GTvYOW.net
脱ステでアトピーは治らない
これはゆー名な脱ステイも言ってる

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/22(金) 15:10:47.63 ID:bhTH5k9C.net
>>665
コピペじゃなかったんだ…!

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/22(金) 16:28:35.24 ID:Y7GTvYOW.net
あはらがーのー

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/22(金) 21:56:54 ID:CH2AHbbM.net
脱ステはアトピー重症化するからな
危険な感染症にかかる
脱ステは絶対やるな

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 07:42:08.35 ID:NAleFAcN.net
脱ステや、民間療法はゴミとして処分しろや

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 10:15:52.96 ID:VtFGPNQN.net
とにかく毎日毎日、日光浴と運動。汗流す。

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 15:59:44.66 ID:l/CceMmv.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステ後にそれらへ移行するプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:00:27.78 ID:l/CceMmv.net
NHKの放送で江藤先生は「ステロイドとコレクチム、保湿などを併用したプロアクティブ療法で重症アトピーでも副作用やリバウンドがおこらずに治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床データを引用した上ではっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/ (最新版)

ちなみに、ステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿などのプロアクティブ療法は、
「薬を塗ったりやめたりの塗り方や延々と塗るのと違って、トータルで最も少ない外用量で、副作用を起こさずに症状が治る」という治療。
並行して患者自身が並行して食事改善、生活改善、アトピー因子排除をすればより少ない外用量で早く治る。

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:01:11.49 ID:l/CceMmv.net
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状(AD)が治って薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:01:51.83 ID:l/CceMmv.net
時々「ステで副作用が出た」と言ってる患者がいるが、ステを初動で塗ってなかったらもっとアトピーが酷くなってたのは確実。
ステとコレクチムやモイゼルトを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステの塗り方が上手くいかなく副作用が出ただけ。
今はそれらを併用又は移行するプロアクティブ療法があるので、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずに治って、最終的に薬もやめられる。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法の無かった時でもステの副作用が出る患者は少なく、脱ステ脱薬(最初からも非ステ非薬も含む)でアトピーが重症化する患者は多かった↓
※ステロイドによる副作用やリバウンドではなく、元のアトピー(AD)の重症化

https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:03:05.02 ID:l/CceMmv.net
時々、「ステロイド未使用でも保険適用でデュピ治療が出来る。」と言う奴がいるが、
後で医者がレセプト請求分を返還させられるから注意。
ちなみに、治らない・不潔・ぼったくりで有名な某脱ステ民間療法クリニックが、
自由診療で一部を保険適用させてたが、弁護士の内容証明で厚生局に何度も通報したら保険不適用になった。
その結果、治療費が値上げした。

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:04:19.73 ID:l/CceMmv.net
ステの副作用やリバウンドというのはステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、
ステを塗ってはすぐやめての繰り返し、又は治った後も延々と塗り続ける事で起こってた。
今のステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法のある医療環境下ではリバウンドや副作用は起こらずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えばより早く治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

そもそもプロアクティブ療法が無い時代ですらリバウンドや副作用は少なかった。
一方、脱ステ脱薬で重症化するアトピー患者は多かった↓
※ステのリバウンドや副作用じゃなく、アトピーそのもの

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:05:01.21 ID:l/CceMmv.net
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている。
アトピーが昔より増えた本当の原因は、

・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた。
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた。
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

もし、ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から非ステロイド療法や民間療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
人口の全体数が昔より多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されるから、アトピー患者としてカウントされる。
人口の全体数が今より少ない昔は、そもそも皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、アトピー患者としてカウントすらされない。

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:06:28.34 ID:l/CceMmv.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドをおこさずに治って、最終的に外用もやめられる論文、臨床データは出た↓
あとは患者自身が並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除を行えば完璧。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、脱軟膏、民間療法、風呂断ちでアトピーが重症化して危険な感染症にかかるソースも出た↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

それ以上文句あるならこんな過疎スレで匿名でこそこそプロアクティブ療法の風評被害を広めず、
大塚先生、江頭先生、論文作成者の先生方、皮膚科学会に顔出して記名して臨床データを添えて論文で反論しろよ。
それから大塚先生、江藤先生、皮膚科学会、モイゼルト、コレクチム、小児用プロトピックは名指しの固有名詞だから、風評被害広めるのは誹謗中傷、名誉毀損になるからな。

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:07:08.90 ID:l/CceMmv.net
災害が起こっても避難所にステロイド、コレクチム、モイゼルト、保湿は供給されるから安心すべき。
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている。
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから注意。
脱ステで重症化と感染してるのに薬も無く、処置もされない環境は地獄と化す。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:07:37.15 ID:l/CceMmv.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化して金と時間を無駄にするだけだから絶対やめた方がいい。
脱ステでアトピーが重症化して無職期間が延びたり、
髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になって見ためが老けるから就職や結婚に不利になる。
脱ステはやめて、ステとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法と食事改善、生活改善、因子排除をすれば、
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に薬もやめられる。
アトピーが治ってから見える世界は最高だ。

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:08:53.73 ID:l/CceMmv.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケース。

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:10:25.31 ID:l/CceMmv.net
何度も言うが、皮膚科専門医の下でのプロアクティブ療法の外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
かかりやすくなるのは、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.htm

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:11:53.00 ID:l/CceMmv.net
今はステで抑えた後、コレクチムやモイゼルトに移行するプロアクティブ療法でステを長期使用しないから副作用やリバウンドは起こらない。
コレクチムやモイゼルトは免疫抑制じゃなくて、ピンポイント阻害による「免疫正常化」だからな 。
免疫正常化(correct immune→コレクチム)

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:14:02.33 ID:W1RCmIPs.net
これ見て脱ステや民間療法はやらないって決めたわ

>脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:14:37.00 ID:W1RCmIPs.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:15:45.86 ID:W1RCmIPs.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:16:47.00 ID:W1RCmIPs.net
周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験あり↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:18:38.01 ID:W1RCmIPs.net
プロトピック

小児用プロトピック(副作用軽減、成人も使用可)

コレクチム(ほてり解消とJAKピンポイント阻害化で免疫抑制から免疫正常化へ)

モイゼルト(かぶれ解消と効果向上)←今ここ

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 16:20:24.52 ID:mJ+H2y4u.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステと民間療法に勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今ではめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。

こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医と民間療法業者は新たな時代に飲まれただけ。
脱ステは思い出として心に留めるだけにしとけ。

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 19:39:03.23 ID:oAqWyfdR.net
!、わ

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 21:00:20.37 ID:oAqWyfdR.net
藤澤事件を風化するな

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/23(土) 21:20:32.11 ID:oAqWyfdR.net


693 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/24(日) 05:20:22.96 ID:MxSJ/JYl.net


694 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/24(日) 11:02:58.26 ID:UXkWZGyi.net
藤澤事件を風化するな

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/25(月) 15:02:26.35 ID:zZ6hSNGF.net
アトピーの人は当然ながら植物油脂には気を付けてるんだよね?
でも無添加でノンオイルのドレッシングって少なすぎやない?

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/26(火) 20:28:47.30 ID:yOCNcQJZ.net
ノードレッシングです

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/26(火) 20:29:31.22 ID:nmmGsuq0.net
>>637
興味あるけど湯船を使う習慣が無いんだよな

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/28(木) 09:15:22.29 ID:4HJ5TVwe.net
アトピーに寄り添ってくれる医師はいますか?
薬出して終わりって感じがしてしまう

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/28(木) 12:34:18.41 ID:pEXh6GvC.net
それなら自分でできるだけ優しい優秀な医師を探すしかないお

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/28(木) 12:35:17.49 ID:pEXh6GvC.net
ちなみに自分が通ってるところの年配の女医さんはとても優しいお

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/28(木) 20:36:42.70 ID:gVKb2Bwe.net
医療崩壊始まってる
入院や遠方の通院は禁止になっている
院内治療や遠方からの患者で儲けてた脱ステ医院や民間療法施設は、患者が減って不利になる

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/29(金) 23:27:04.52 ID:hq8a94K6.net
生存

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/30(土) 04:18:38.07 ID:9UceBf3E.net
脱ステでアトピーは治らない
むしろ重症化する
感染もする

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/30(土) 19:56:48.56 ID:ahabRhnn.net
脱ステでアトピー重症化して金と時間を失った
もう取り戻せない

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/30(土) 22:34:39.94 ID:4+Btqr1f.net
>>637
エプソムや湯の元で無茶苦茶改善したからそれも気になるな。療湯は効くわ。

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 00:55:25.28 ID:rTK33hZC.net
脱ステ医が患者に訴えられてる記事を見た
賠償したんだってさ

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 02:45:31 ID:rTK33hZC.net
脱ステでアトピーは重症化するやつ何マソ人もいる
脱ステと民間療法にアトピー 治すエビデンスは無いからな
それどこほか重症化する感染もする

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 05:28:46 ID:rTK33hZC.net
生存ここそそゆせへら!!れ!!れれ!れれれれへ!ーー!!れれ!れ!れー

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 06:40:42.42 ID:YyGaucoI.net
これが効きましたの類のスレはゴミみてーな治療や商品を売りつけられるから嫌だわ
民間療法やアトピーグッズにエビデンスは無いからな
脱ステは余計重症化するしな

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 06:41:56.46 ID:YyGaucoI.net
生存

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 07:01:26.36 ID:3MiNu7pR.net
アトピービジネスのぼったくりな温泉がある
そこの湯に浸かるとウンコ色の肌と臭いにおいになるらしい
しかも不衛生で患者のうんこや小便や血や汁が底に蓄積されいる
ぜったい行くな

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 14:05:22.03 ID:bGYVKhXO.net
うんこ温泉、すげーぼったくりやで
しかも寂れた僻地にある
温泉街に病院が一軒もないから感染したら街まで一時間以上かけて行かなきゃならん
不衛生と脱ステで傷だらけで感染者出まくりやしな

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/31(日) 14:31:41.41 ID:bGYVKhXO.net
7日のプランで10マソ円ぐらいかかる
しかもアトピーには効果ねーしwwwwwww
仕事休んで療養してるからストレス減って一時的に良くなるだけで、お湯そのものは効果ないからなw

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/01(月) 11:15:42.26 ID:AHcUiI7v.net
非ステでアトピーは治らねーべ
非ステで治ったとしたらそれはアトピーじゃなく、レアケースのステ副作用やで
非ステ医や民間療法は副作用をアトピーと誤解させて患者を騙して誘い込むんやで

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/01(月) 11:15:54.84 ID:zWff0g9b.net
アトピー治すのはまた別の話で構わないんだが
とりあえずアトピーでも塗っていいハンドクリーム知りたい

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/01(月) 11:56:32.87 ID:XGNDsHGm.net
脱ステ医は詐欺師が多い
脱ステ医を訴えた患者が勝訴した

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/01(月) 12:01:35.47 ID:XGNDsHGm.net
アトピー患者がヤブ脱ステ医を訴えて裁判で勝訴した

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/02(火) 04:03:35.51 ID:EpGC1FDD.net
脱ステでアトピーは治らない

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/02(火) 04:04:24.68 ID:EpGC1FDD.net
脱ステでアトピーは重症化する
感染もする
人生終わる

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/02(火) 06:39:25.72 ID:QMyM86Rb.net
全世界、米国株

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/02(火) 07:15:04.59 ID:QMyM86Rb.net
大病院は医療崩壊始まっている
アトピーは入院出来ん

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/02(火) 21:42:00.48 ID:d+et/SGi.net
総合病院の医者も医療崩壊してるからあまり病院に来るなと言ってる
定期通院の患者には通院させないように何ヶ月まとめて処方してるんだって
アトピーで入院なんかしたら殴られるレベルやで

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/03(水) 04:59:22.28 ID:FevZZBXu.net
生存

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/03(水) 09:38:37 ID:Y+KXU3Uy.net
本当にインフルエンザレベルなら入院させたらそりゃパンクするわって話だが
医療圧迫を含めても今の状態でいいのかどうか

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/03(水) 14:50:38.49 ID:U2fGX2U4.net
施設での治療や施術が必要な脱ステ医院や民間療法施設は大損害やろうな

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/03(水) 16:17:30.58 ID:U2fGX2U4.net
アトピーに暑さは禁物や

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/03(水) 21:18:23.21 ID:FevZZBXu.net
そもそも有名な脱ステ医が、脱ステでアトピーは治らないと言ってるからな
脱ステで治るのは今ではレアケースのステの副作用な
気をつけろ

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 02:22:06.39 ID:68lGeRIH.net
SNS見てると脱ステでアトピー重症化してるやつ多い
結局そいつらはプロアク療法に変えてる
最初からやれば治りが早いのに

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 10:27:08.87 ID:q8iHzSgW.net
脱ステキモい

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 11:37:46.39 ID:YPEZLfTf.net
治ってくると、ほかにやること多くてアトピー板もたまにしか見なくなってきた
毎日コピペ常駐しとる奴は、治らないアトピーが不安でしょうがないのだろう

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 12:12:46.17 ID:q8iHzSgW.net
脱ステでアトピーは治らない
有名な脱ステ医も言ってる

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 12:19:14.78 ID:gIA3vpXd.net
ステロイドでアトピーは治らないwww

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 14:38:01 ID:DzHxYl0P.net
ステロイドでアトピー治っていたら、毎日コピペするヒマはないだろつ

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 15:53:23.82 ID:rdxYd61e.net
そもそも有名なステ医が、ステロイドでアトピーは治らないと言ってるからな
ステで治るのは今ではレアケースのステの副作用な
気をつけろ

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 16:37:40.44 ID:q8iHzSgW.net
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、保湿などを併用又はステ外用後にそれらへ移行するプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると論文や臨床データで証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 16:43:15.53 ID:q8iHzSgW.net
脱ステでアトピーは重賞化する
かんせんもする
これはゆーめーな脱ステ医も、言ってる

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 16:50:47.61 ID:ImzZSbxl.net
もう何年もほぼ無症状だったのに今年の夏が暑すぎてべらぼうに汗かいてるせいか今までに無く肌がやばい

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 18:57:42 ID:q8iHzSgW.net
そもそもゆーめーなだつすていですらだつすてであとぴーはなおらないといってるからな

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 22:05:20.79 ID:a7htmogS.net
夏休み入ってから完全に昼夜逆転や

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/04(木) 22:59:38.93 ID:a7htmogS.net
アトピー遺伝子は治らなくても、「アトピーの症状(AD)」が治って最終的に薬がやめられて再発しないようにすればいい。
遺伝子レベルの完治は今のところありえないから、完治というワードにこだわると、脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも脱ステ医や民間療法業者は「プロアクティブ療法は対症療法だから遺伝子レベルの完治は無理。」と言うが、
それを言うなら、

『脱ステや民間療法なんかはもっと根治は無理』
『それどころか、脱ステと民間療法はアトピー(AD)を治すエビデンスが無く、対症療法すらならなく、
アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。』
と断言出来る。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが
治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法やアトピーグッズを「遺伝子治療レベルの根治治療、
好転反応(全部医学的にありえない)」と謳うのも詐欺だから注意。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/05(金) 06:53:34.10 ID:1V0MpXTv.net
通院してる病院が医療崩壊で、あまり来るなと言われてたのが、
ついにオンライン診療と薬郵送になった
オンラインの方が楽だからいいけどな

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/05(金) 10:06:14.53 ID:OErsT09k.net
海はいいな
海水浴行ったら、かなり炎症ひいた

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/05(金) 16:57:00.52 ID:I8tSsdi1.net
不要な外出は避けろ

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 06:56:35 ID:r45UhPy9.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・有名な温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:43:53.17 ID:VC8B8Yq5.net
これ見て脱ステ脱薬や民間療法はやらないって決めたわ

>脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:44:12.50 ID:VC8B8Yq5.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:44:38.42 ID:VC8B8Yq5.net
ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:45:04.95 ID:VC8B8Yq5.net
周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験あり↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:45:35.43 ID:VC8B8Yq5.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:46:07.57 ID:VC8B8Yq5.net
脱ステ医、民間療法業者の違反行為一覧

・脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「脱ステはつらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
近所に病院がないので、重症化や感染症にかかった患者は
ちなみに、そこでは感染症の持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて自殺寸前まで追い込んで、訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、タヒ者や精神的苦痛による自殺者が出たケースがある。

・医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、高額、治らない事で有名。
肝炎患者、HIV患者、コロナ患者も多数通っているため、傷だらけで抵抗力の下がったアトピー患者は院内感染のリスク大。

・元脱ステ医が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬機法違反の行政指導をされたケースがある。
現在、皮膚科医を廃業して転科。

・脱ステ医がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ廃業したケースがある。
ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった。

・医師免許を持たない薬局がタール軟膏を販売して、薬機法違反で行政処分された。
また、そのタール軟膏は製造中止から何年も経っていて劣化と発ガンの点で危険であり、販売元の製薬会社も使用禁止を謳っている。

・7つの民間療法業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺害予告や犯行予告をした事があった。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 13:46:28.42 ID:VC8B8Yq5.net
断言するが、アトピーへの効果ではプロアクティブ療法は脱ステと民間療法に勝った。
アトピー患者はステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトやコレクチム外用のプロアクティブ療法と
食事生活改善、アトピー因子排除を並行すれば、副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ医と民間療法業者は新たな時代の波に飲まれただけ。
脱ステは思い出として心に留めるだけにしとけ。

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 14:07:04.90 ID:Mn85aVv5.net
こいつがどんだけ不安なのがよく分かるコピペ
精神分裂病

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 14:49:42.90 ID:cQmkYlFE.net
コピペでアトピーは治らない
有名なコピペ医も言ってる

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 18:42:49.74 ID:6KpuSrWE.net
コピペがアトピー治っていないんだから、コピペは一生負け犬人生だな

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 20:29:21.07 ID:VC8B8Yq5.net
何度も言うけど、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 20:51:33.06 ID:RmEmTVmA.net
まずは基地外がアトピー治してから語れ

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 20:59:56.22 ID:cQmkYlFE.net
この様子じゃ基地外治してからじゃないとアトピー治らんだろ

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/06(土) 23:24:14.94 ID:VC8B8Yq5.net
脱ステと民間療法とアトピービジネスとスピリチュアルは全部消えちまえ
詐欺師の犯罪者ども

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/07(日) 13:15:55.52 ID:EpPPM8C6.net
底チャンネル

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/07(日) 18:05:39.65 ID:d3DNAg+y.net
スケキヨマスクを被れば万事OKよ

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/07(日) 18:58:25.05 ID:XKl4Ts7D.net
俺もしかして自律神経さえ整えばアトピーだいぶ良くなるかもしれない
睡眠薬が変え始めしか効かないけど、効いてる時期は痒みの調子がいい
栄養サプリのバランスが取れてる時期だけ肌の調子がいいのも、こういう事かも

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/08(月) 06:39:11.30 ID:dgawidqw.net
脱ステや民間療法でアトピーは重症化する

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/08(月) 06:39:11.92 ID:dgawidqw.net
脱ステや民間療法でアトピーは重症化する

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 02:03:24.86 ID:SMu17ozl.net
脱ステでアトピーは治らない
有名な脱ステ医も言ってる

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 07:15:30.26 ID:Gf3wXnjW.net
サウナ。良化するよ。

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 07:17:29.08 ID:y15O/MIE.net
脱ステであとびーはじゅーしょうかすゆ

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 07:41:08.82 ID:y15O/MIE.net
脱ステは絶対やめろ

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 12:57:35.80 ID:9ra4b3E5.net
今年の夏は高温だと聞きこれ以上
汗で悪化したら地獄なので7月から
ストロングのステぬって80%治ってきた
朝晩2回ぬれって言われたけど晩だけw
朝はステの油シミがついてもいい服が
無いのでぬらないでいる
脱ステしたいが涼しくならなきゃ無理
今は冷房無し扇風機のみの部屋で室温33.5℃ある

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 13:25:46.60 ID:y15O/MIE.net
かはだのだひー

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 13:45:59.81 ID:oc9odu8F.net
首にステ塗りすぎて真菌感染して最悪だよ

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/09(火) 13:57:51.31 ID:ALxxnRju.net
ナイアシンとビタミンC取り始めてから大分痒みが治まってきた
ナイアシンフラッシュには気を付けないといけないけど

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 08:01:26.92 ID:MMGPrT8Z.net
脱ステでじゅーしょーかする

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 10:15:26.67 ID:MMGPrT8Z.net
なるほのな

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 10:23:32.99 ID:Wd96+A4B.net
長年アトピーの治療してたのに別の病院行ったらアトピーじゃなくて脂漏性湿疹って言われたよ

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 12:53:21.19 ID:bIcT77ZM.net
アトピー と脂漏性湿疹の違いって?

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 12:56:09.88 ID:bIcT77ZM.net
アレルギーを原因と考えない医師は脂漏性湿疹とするのかな

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 13:54:20.22 ID:MMGPrT8Z.net
血尿

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 14:13:13.68 ID:MMGPrT8Z.net
今日も暑いな

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 14:25:08.23 ID:MMGPrT8Z.net
脱ステ脱薬やってる奴はどいつもこいつも肌きたねーな
黒人の老人みてーや

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 15:52:48.06 ID:IdYT6YnA.net
脂漏性湿疹って診断されると治療法とかも変わってくんのかな?

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/10(水) 19:28:37.19 ID:o53VWF7P.net
アトピー診断した医師と脂漏性湿疹の医師と同じ薬の処方だったよ

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 08:55:10.30 ID:/WOLF6WM.net
非ステ6年やったが、治らんかった

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 09:07:28.17 ID:/WOLF6WM.net
非ステ非薬で重症化した

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 12:03:49.94 ID:UCMrHpv5.net
定期でステを使うのが一番コスパ良かったりするよな
特に大事な時期なら意地を張ってないで使った方が良い

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 17:32:18.65 ID:xowRMBBU.net
いや、塗ったりやめたり繰り返すのが一番だめだぞ
ステとモイゼルト、コレクチムを併用又はステ外用後にそれらへ移行、
又は最初からモイゼルトやコレクチムのプロアクティブ療法でアトピーを直すのが重要。
並行して食事生活改善とアトピー因子排除を並行すれば、
アトピーが治って最終的に薬もやめられるし、再発もしない。

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 17:49:33.36 ID:1BvrYzMw.net
アトピー治っている人は、このアトピー板には常駐しない

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 21:00:29.35 ID:VSLfh7Uc.net
某不衛生ぼったくり脱ステ民間療法クリニックが閉院間近らしい
治療費とアトピーグッズ買わされて年間1000000円かかるクリニック
過去、行政指導もされまくっている

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/11(木) 23:16:45.60 ID:UXU8RUlj.net
皮膚科で食事のアドバイスまでしてくれるところは少ないもんなの?
食べ物気にしなくていい言われるんだけど

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 07:14:54.27 ID:jKYQiBiq.net
脱ステでアトピーは重症化する

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 07:15:52.20 ID:jKYQiBiq.net
脱ステでアトピーは治らない
重症化する
感染もする

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 07:21:41.55 ID:jKYQiBiq.net
某脱ステ民間療法クリニックはぼったくり、不衛生、治らない、詐欺師と言われている
行政指導を何度もされていて、診療報酬の不適切がバレて保険診療取り消されている
通報したのは自分なんだけどねw

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 08:26:06.03 ID:jKYQiBiq.net
>>791の脱ステ民間療法クリニックは危険な感染症も多発している
診療報酬不正と公正取引違反と医師法違反で行政指導されている
ぼったくられてアトピーは治らず重症化して、そのクリニックにかなり恨みを持ってる患者が多い
そのクリニックの医者は地獄に堕ちろゴミクズ犯罪者老いぼれタヒにぞこないの妖怪の汚染公害廃棄物

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 15:24:25.75 ID:20efyRQh.net
ビタミンDはマグネシウムとかK2も同時に摂らないと効かない?

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 16:00:23.61 ID:BRWMixLa.net
効かないというより一緒に取らないと血管が石灰化して動脈硬化になりやすいらしい

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/12(金) 16:53:14.81 ID:jKYQiBiq.net
脱ステであとぴーは重症化する
危険な感染症もする
ゆーめーな脱ステ医も言ってる

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 08:24:20.79 ID:SOPon0di.net
脱ステでアトピー重症化する

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 12:21:32.23 ID:MXEslcQ0.net
>>595
1週間で分かる感じ?
>>598
1万とか問題無いのかな?隔日で飲むとかでしょうか?

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 13:23:43.21 ID:V5KsoTul.net
>>797
そんな劇薬じゃないんだから
毎日普通に1万一週間でおけ

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 14:07:30.37 ID:MXEslcQ0.net
>>798
肝臓の数値ASTとか高くてそっちも心配。

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 16:09:14.60 ID:2w/EAdsf.net
>>785
アトピーで治るという単語を使ってる人はあまり信用していない

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 16:28:20.43 ID:SOPon0di.net
脱ステと民間療法は絶対やるな

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 17:11:05.07 ID:4bO9/jnt.net
アトピー治っていない厨房が何を言っても無駄

803 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
自ら学生を露呈するコメしたのが失態でしたね
アンタ頭悪いのか?w ID3・4個使用して誤爆とか小学生レベルだよ!
アトピー治すよりもイカレた脳内から治そう。
まずはママとパパに相談ね、もう家族から隔離されてそうな人格だけど・・・

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/13(土) 21:11:37.22 ID:G4XgclNT.net
毎日精進料理を食うとなおるらしい

805 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
カラダストアという通販サイトで販売しているコシバクレイ石鹸がアトピーに効果あると聞いた。どなたか知ってる人教えてください。

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 00:34:12.54 ID:aGWf/FJL.net
これ見て脱ステ脱薬や民間療法はやらないって決めたわ↓

>非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 00:35:05.70 ID:aGWf/FJL.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 00:35:42.42 ID:aGWf/FJL.net
ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 00:36:26.89 ID:aGWf/FJL.net
周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験あり↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 00:37:24.04 ID:aGWf/FJL.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 00:45:11.67 ID:8fGo0cNy.net
何だ?

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 02:46:42.68 ID:aGWf/FJL.net
脱ステや民間療法やスピリチュアルで自殺者やタヒ人が出ているからな
これはまずいと学会と政府と国は規制に乗り出した
それがプロアクティブ療法のガイドラインや
海外の論文でもプロアクティブで副作用なくアトピーは治っている

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 04:34:03.26 ID:aGWf/FJL.net
脱ステと民間療法壊滅させてやる

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 04:48:27.49 ID:8fGo0cNy.net
そもそも有名な脱ステ医が脱ステでアトピー治らないと言ってるからな

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 04:49:08.79 ID:8fGo0cNy.net
医師免許ない素人の脱ステ信者には余計アトピー治すのは無理だ

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 07:34:10.79 ID:8fGo0cNy.net
脱スタディ重症化する

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 11:30:45.21 ID:OnVjpud0.net
非ステや民間療法はゴミクズ

818 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
健康的な食い物、十分な睡眠、ストレス軽減、清潔かつ常時保湿された肌

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/14(日) 14:11:24.36 ID:Rm24Evci.net
やっぱり自分にはプロトピックが合ってるかも

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 00:32:45.75 ID:GScn+o8r.net
体動かすか

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 02:05:30.70 ID:uuufkmCA.net
>>819
体にも効きます?顔はこれで維持できるんだけど…

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 05:15:49.42 ID:GScn+o8r.net


823 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 05:15:51.91 ID:GScn+o8r.net


824 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 05:15:53.91 ID:GScn+o8r.net


825 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 09:54:40.26 ID:M/CM+JdO.net
>>821
酷くはないですが、指腕にも使うようになりました。
以前の弱い軟膏よりは効いてるように感じます。

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 16:13:02.60 ID:qB2hOMH3.net
アトピーに暑さは地獄や

827 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
アトピーなんぞ達観しろ

828 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
達観できる奴なんていない
向き合って治すしか方法はない

アトピーは掻かなければ治る

肌の回復力>肌へのダメージに
なるようにしながら地道に
回復させるしかない

もし全く掻かなければ3ヶ月(ターンオーバーに必要な期間)でアトピーは治る

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/15(月) 21:56:45.44 ID:qB2hOMH3.net
脱ステ脱薬でアトピーは重症化する
感染もする
ゆーめーな脱ステ医も言ってる

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 00:35:28.35 ID:5ITtRdt/.net
>>828
続き
俺がアトピー治した方法を書いておく

まず掻かない
痒くても我慢する

我慢できなくなったら
軽く擦るか、痒い場所にシャワーを当てる
その後しばらく風呂に浸かる
(風呂にはヒスタミン抑制効果のあるというシジュウムを入れていた)

風呂から出たら乾燥しないようにクリーム塗る(自分に合うのを選べ)

これを繰り返す

擦るのもシャワーを当てるのも
良くないが爪で掻くよりマシだから
それは有りとした

そうしないと痒すぎてぶちギレた時に
ぐちゃぐちゃになるまで掻いてしまう
からガス抜きの意味もある

あとは痒みは体が治そうとしているからだと前向きに捉えることにした
滲出液は皮膚を守るために出しているわけだから不快だけど必要なことだと
考えることにした(実際にその通りだと思うけど)

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 00:46:30.51 ID:5ITtRdt/.net
>>830
続き

これを繰り返すと2週間ほどで
滲出液が出ない位、皮膚が回復した
痒みは大分減る

(書き忘れたけど始める前は
滲出液が固まって黄色い塊が顔中にある状態ね)

さらに2週間ほど続けて約1ヶ月位で
正常に近い皮膚に覆われるようになり(まだ薄い感じだけど)、ここまでくると生活しやすくなったと記憶している

日を追うごとに我慢するのも楽に
なって顔の腫れも収まっていく

あとは3ヶ月我慢できたら
正常な肌になるよ


アレルギーが原因の人
骨盤の歪みが原因の人(俺はこれ)
その他原因はいろいろあると思うし

あくまで一例にすぎない
参考になれば幸い

俺は14でアトピーになり確か23で
ようやく治った(顔の腫れがひいた)

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 01:24:05.20 ID:JTETp2G9.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用、又はステ外用後にそれらへ切り替える、又は最初からモイゼルトやコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「プロアクティブ療法が無い時代の強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 02:36:37.24 ID:JTETp2G9.net
睡魔がひでー

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 03:22:43.14 ID:kSF/lh6d.net
>>831
洗うときはソープは使ってる?

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 04:03:43.18 ID:yqTsogUB.net
非ステ非薬と民間療法で重症化する

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 04:07:17.66 ID:aBZkGIQP.net
ステロイドの副作用の重症化が確認出来る良スレだな

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 06:21:20.07 ID:5ITtRdt/.net
>>834
始めに書くべきだった
俺は今は40代で20年近く前の話ね

だからもっと良い治療法があるの
かもしれない
俺が書いたのは極論3ヶ月我慢する
ってことだから治療法か?って言われると?だな


ソープの話だけど
当時使っていたのはミノンだった
と思う

頻繁に風呂に入るからこれやってる
間はそんなに使わなかったと思う

今は肌に優しいものが
いろいろ出てるから
気に入った奴を選んでもらえば
いいと思う

ちなみに今はシャンプーはコラージュフルフル、石鹸は普通のを風呂上がりのクリームはアシュケアを使ってる

風呂に何かを入れたりとかは
していない

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 07:02:02.69 ID:JTETp2G9.net
ねみー

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 14:20:03.58 ID:0t/PFZRW.net
>>805
これですね。
https://karadastore.com/collections/hygiene-products/products/koshibaclaysoap_sample

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 14:44:01.19 ID:WiV7DP+O.net
ナイアシン摂り始めてから劇的に良くなってきた
アトピーは慢性的なナイアシン不足なんじゃないかって思えてきた
遺伝的に人でビタミンCが合成されなくなったようにナイアシンも合成されなくなってるらしい
欠乏するとペラグラとかいう皮膚症状にみまわれるから、アトピーは軽いペラグラに患ってる状態なんじゃないかな

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 18:48:52.32 ID:yqTsogUB.net
ねみー

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 19:48:51.56 ID:H7X7voMf.net
>>840
おそらく人による
俺はナイアシン取ってたときには何も変わらなかったけどvdとプロテインでかなり良くなった
ただ同時に始めてしまったからどっちが効いてるのかわからん

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/16(火) 21:52:26.33 ID:kSF/lh6d.net
>>837
ありがとう
ボディーソープより固形石鹸の方が良いという記事を目にしたり聞いたりしますね
いまメイクをやめて水洗い1ヶ月目で肌の調子が良くなっているので質問させてもらいました
早く肌に合ったソープが見つかると良いなあ

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 00:00:42.74 ID:R9s4CVBz.net
>>843
肌は石鹸でよく洗えとか
お湯で洗うだけでいいとか

人によって言うこと違っていて
ワケわからんよね

俺のおすすめは

手指はきれいにしておくことと、スマホカバーは洗えるものにしておくこと

あれ、結構汚れているから俺は毎日洗ってる

良い石鹸が見つかりますように

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 01:13:04.10 ID:QrIErq/2.net
>>844
原因も医師の考え方によって全く違うので何を信じていいかわからず、間をとって実感で研究するしかないのかなと
スマホは毎日除菌スプレーで消毒してるけど、ちゃんと洗った方がいいかもしれないですね
女性なので男性より顔のスキンケアが必要なのが悩みです
ありがとう

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 05:28:42.53 ID:ZpPYTFoh.net
>>842
やっぱ人によるのかな
俺はビタミンDはあんまし効果なくてビオチンなんかも効果がなかった
人によって足りない栄養素が違うのかもしれんな

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 06:23:26.31 ID:hn9ARXtZ.net
裁判記録見たが、脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて
自殺寸前までこいこんで、訴えられて裁判所で負けている
これは酷すぎる

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 06:28:36.43 ID:ZpPYTFoh.net
裁判のリンクも載せろや

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 07:43:10.74 ID:Xb9uc875.net
脱ステ脱薬なんかやめちま
金の無駄
悪化する

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 07:43:49.16 ID:Xb9uc875.net
キモW

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 07:50:37.75 ID:ZpPYTFoh.net
コピペマンの肌ほんときもE
死んでくれ

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 07:59:32.26 ID:Xb9uc875.net
ねわぬ

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 08:18:54.69 ID:ZpPYTFoh.net
今日も脱ステ!

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 08:21:54.41 ID:ZpPYTFoh.net
ステロイド使い続けたら副作用出たし脱ステしか道はない

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 08:31:04.02 ID:Xb9uc875.net
非ステ非薬で重症化して危険な感染症にかかったやくはかなり多い
裁判で脱ステの被害者が勝訴している
脱ステ脱薬はやるな

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 08:34:39.72 ID:JxPkCyip.net
脱ステは方法じゃなくて目標なんだよなぁ
ソコを履き違えてる無能は一生治らないだよ

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 09:31:03.32 ID:Xb9uc875.net
んだとめー

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 10:08:01.87 ID:knNgW+TH.net
>>846
ビタミンDはどの位の量飲んでました?
5千IU?1万IU?

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 10:38:47.73 ID:Xb9uc875.net
脱ステ信者の鶏ガラのすすめるぼったくり民間療法はゴミ
年1000000円かかる
しかも治らず重症化する感染もする

860 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
>>858
自分は10000iuですね
ビタミンD加えてビタミンKも摂ってます
でもアトピーが治るまでは回復しなかったです

861 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
>>846
俺もビタミンD・ビオチン・ナイアシン・亜鉛あたりは効果なかったな
逆にビタミンB5,B6・MSM・システイン・レシチン・アルギニンあたりは一定期間だけ効果あった
俺はホモシステイン代謝のバランスが悪いのかも

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 13:05:59.93 ID:pppdQo4V.net
>>861
ビタミンB5はパントテン酸か
最近amazonで買ったから届くのを楽しみにしてる

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 13:21:46.71 ID:e7SJtmLh.net
ンうんこ

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 13:43:31.06 ID:e7SJtmLh.net
からなかわがりー

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 21:39:47.07 ID:hKQTTjrG.net
>>862
iharbじゃないんだ

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 21:57:11.12 ID:6j8GgcHT.net
また乳首の根元切れてる
本当に克服したい

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 23:23:23.85 ID:rrCu0l2o.net
久々にお湯を使ってシャワー浴びたら悪化した
やはり30度前後が限度か

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/17(水) 23:37:02.33 ID:R9s4CVBz.net
風呂から出たら体冷やすといい

炎症抑えるとだいぶ楽
体に熱こもってると痒くなる

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 01:56:00.05 ID:XCduRPYn.net
非ステ非薬と民間は危険思想
左翼、カルト、スピリチュアル

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 12:02:43.58 ID:mhh9WHAI.net
違う病院行ってみたらアトピーじゃなくてカビって言われた!
カビかよショック
そりゃステロイドでも治らんわ

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 13:40:43.50 ID:dR9WVnjc.net
>>862
にきび治療-パントテン酸(B5)-ニキビPart7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1515496847/
乾燥するって人もいるから、どっちに転ぶか分からんけどね
俺は一年ぶりくらいにコリン増量して試してるから変化あったら報告するわ

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 16:07:12.58 ID:XCduRPYn.net
SNSやYouTubeでも脱ステ脱薬でアトピーは治らないと言われてるな

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/18(木) 23:51:06.16 ID:XCduRPYn.net
脱ステ脱薬でアトピー重症化するんやな

874 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
脱ステでアトピーは治らない

875 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
脱ステであとさぱーはなおらない

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 12:15:53.29 ID:NpaMf0QE.net
非ステ非薬でアトピーは重症化る
危険な感染もする
ゆーめいな脱ステ医もいってる

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 13:03:59.01 ID:BAUOwocU.net
>>868
最後に水を浴びて冷やしてもどうも駄目みたいだ
牛脂じゃ無いけど皮膚温が一定を超えると保湿成分が溶けてが流れ出てしまうんだと思ってる

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 13:34:04.30 ID:DsjRWqpc.net
クリームやワセリンみたいなの塗ってもダメかい?

悪化ってのが何を指しているか分からないけど、皮脂が抜けて痒いなら補うのがベターかと

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 15:12:49.99 ID:NpaMf0QE.net
非ステ非薬でアトピーは重症化する

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 18:24:24.00 ID:NUS1CwIW.net
アトピーの正体は水虫

ケトコナゾールクリームをぬって絶対にかかないようにしていれば治る
ステロイドは厳禁 治らなくなる可能性がある

だが、再発はする 水虫が不治の病なので

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 18:29:56.11 ID:NUS1CwIW.net
全身に広がっているので、ケトコナゾールシャンプーを全身で10分間泡立てる
劇的には効かないが週に2回くらい根気よく続けると軽い部分は治ってくる

重症な部分にはケトコナゾールクリームをぬって20分 これを治るまで

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/19(金) 21:25:35.05 ID:JMEZl6i6.net
アトピー患者が増加してる割に皮膚科の数が増えず開業医の負担が増えているそうだ
医者も来る患者を拒めないから一人あたりの診察時間を減らすしか無い
なおかつ30代未満の皮膚科の7割は女医で結婚等で止める可能性もある

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 02:06:08.20 ID:05YFzMVL.net
何度も言うけど、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という単一的な治療な。

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 03:56:35.84 ID:KgMDnhCA.net
>>805
実際に使ってみました。この石鹸調子いいです。
夏場は痒くて地獄だったのが嘘のようです。

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 05:19:12.39 ID:05YFzMVL.net
あと、皮膚科専門医の下での外用治療なら副作用や危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかも、「内服ステロイドやネオーラルを長期摂取した」ケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 07:17:11.58 ID:05YFzMVL.net
非ステ非薬や民間療法やアトピービジネスは、お勧めしないなー

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 08:17:04.25 ID:05YFzMVL.net
脱ステ脱軟膏、民間療法、アトピービジネスでアトピーは治らない
それどころか重症化する
脱ステは絶対やるな

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 08:26:53.99 ID:37Mkdgxv.net
みんな検査した上でアトピーと診断されたの?
それとも炎症のできる場所とか見た目だけで診断された?

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 09:18:30.30 ID:JXByWeg7.net
プロテインを飲むと、掻き傷の治りが早いことに気が付いた。
牛乳で溶かすタイプはお腹の調子が悪くなるので
水で溶かすタイプのザバスアクアを愛用しだしてから
すこぶる調子がいい。

890 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが起こらずに治るからな
日本だけではなく、海外の論文もある

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 14:54:55.71 ID:4ehUXd2f.net
>>842
プロテインで良くなる方は皮膚が薄くて外部刺激ですぐ発疹が出るようなタイプ?
ビタミンDにも肌バリア強くする効果あるみたいだけど。

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 15:00:47.48 ID:ikk1Wa0U.net
栄養不足

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/20(土) 15:43:22.61 ID:5QHgCXtD.net
>>891
紫外線で肌で増えすぎたかゆみ神経が減るらしいので
紫外線強い10-4時の間に長袖長ズボン
(掻き傷隠しと緯度が低い地方在住なので
強すぎる日光を少し弱める意味もある)
で自転車か原付で10-20分走ってる
まだ数回なので効果不明w

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/21(日) 10:57:51.69 ID:TtWQBr4F.net
842とは別の方?

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/21(日) 15:58:29.69 ID:6j2pfkhR.net
それにしても暑いな

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/21(日) 15:58:50.78 ID:6j2pfkhR.net
汗が…

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/21(日) 18:55:06.21 ID:2i4DTcWb.net
>>891
そういうタイプだったわ
乾燥系
ジュクジュク系じゃない

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 02:57:02.11 ID:/8ZQwbMK.net
今日は涼しいのか?

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 04:29:02.40 ID:89oRikHd.net
海水をペットボトルに入れて持って帰って風呂場で浴びるとかじゃダメかな

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 05:28:20.87 ID:/8ZQwbMK.net
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治るからな
それと食事生活改善を並行する
これで、副作用なく治る

901 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
脱ステは最初から非ステ非薬も含む

902 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
おすすめの洗顔料か石鹸知りたい

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 06:38:56.16 ID:11hXaf1o.net
SNS見ても脱ステや民間療法で重症化してる
それどころか脱ステ信者が脱ステでゾンビ化のガキの画像上げて、垢バンや児相に通報されてるw

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 06:39:19.07 ID:11hXaf1o.net
脱ステと民間療法とアトピービジネスは絶対やるな

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 06:56:27.54 ID:lQwqFfYB.net
>>899
家で海水と同じ濃度の塩水作れば
海まで行かなくてすむよ

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 07:34:17.96 ID:/8ZQwbMK.net
そもそも、優良な脱ステ医が脱ステでアトピー 治らんと言ってるからな

907 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
動画編集合わねーわ

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 10:04:03.74 ID:pyHKP2/q.net
脱ステと民間療法でアトピーは重症化する
キカンナカンセンモスル
ゆーめーな脱ステ医も言ってる

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 10:22:30.45 ID:/8ZQwbMK.net
ねむー

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 16:34:47.22 ID:/8ZQwbMK.net
痒いのか

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 17:16:17.00 ID:89oRikHd.net
>>905
まじ?
体に良さげな塩ならあるけどそれで試すか

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 18:14:10.37 ID:+CLwTyrD.net
>>911
塩水が効くんじゃなくて
海にいくことを含めて効くんじゃね?

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/22(月) 18:39:40.54 ID:PJnvpBsu.net
>>911
塩は精製塩ではない物を選んだよ
ただ、塩水で頭洗ったりしたけど効果はよく分からないな

頭はかえって痒くなったからよさそうなシャンプーに変えた

おそらくだけど、俺は工場で働いているからひどく汚れるのだけど、その汚れを落としきれないからではないかと思っている

学生やオフィスワーカーであまり汚れない人とかなら効果あるかもね

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 08:52:21.49 ID:u7Pu09BJ.net
脱ステでアトピーはなおらん

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 08:52:38.83 ID:u7Pu09BJ.net
それどころか脱ステでアトピーは重症化する

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 08:52:54.90 ID:u7Pu09BJ.net
脱ステで危険な感染もする

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 08:52:59.33 ID:u7Pu09BJ.net
脱ステで危険な感染もする

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 08:53:23.74 ID:u7Pu09BJ.net
これは有名な脱ステ医も言ってる

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 08:53:34.80 ID:u7Pu09BJ.net
脱ステは絶対やるな

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 15:12:15.81 ID:DdHS62wT.net
冷水鍛錬法まじおすすめ
皮膚掻痒症が薄まった

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 15:36:28.11 ID:IzExxgO8.net
かくのを我慢して皮膚を回復させないといつまでも痒いままだよ

非常に辛いことだけど
強い気持ちで取り組むしかない

必死にやる
それしか治せない

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 17:31:01.86 ID:1+btKTS6.net
全く痒くなくてかかなくても皮膚が勝手に炎症を起こしてる訳だが…そういう場合はどうすればいいのか

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 18:19:44.24 ID:A80wARLa.net
>>922
他に症状はないかな?

体のどこかが痛い、違和感がある等

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/23(火) 18:49:47.18 ID:E1aRl1ie.net
>>920
kwsk

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/24(水) 04:32:04.43 ID:S6ftxulP.net
寝てる間に無意識に掻いてるっぽい

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/24(水) 07:17:14.13 ID:NcxzJMPY.net
この石鹸を使って痒みが止まりました。他に何もやっていません。

コシバクレイ しっとりせっけん https://karadastore.com/products/koshibaclay-shittorisoap

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/24(水) 10:16:35.61 ID:uHpyuuaO.net
>>922
食物か金属か洗濯洗剤/柔軟剤か虫からくる
アレルギー症状では?

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/24(水) 14:40:30.28 ID:By1D1bzv.net
脱ステであとぴーなおらないからな

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/24(水) 15:08:15.28 ID:By1D1bzv.net
有名な脱ステ医が脱ステでアトピー治らんっていつわてた

930 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
>>926
本当に使って良くなったなら本人にしか書けない生々しいレビューを書こう
そして単発で終わらないこと

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 00:12:52.89 ID:DoozYU00.net
脱ステで重症化したアトピー患者が、脱ステ医を訴えて裁判で勝訴している

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 00:20:08.35 ID:EZivWMna.net
適当なこと言う皮膚科多過ぎ草
検査すりゃすぐわかるものも検査せずに見た目だけで多分これだろうとか適当な病名つけてステロイドばっか渡しやがって

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 00:29:32.16 ID:DoozYU00.net
ステロイドや軟膏の批判して、脱ステや民間療法を勧める脱ステ信者が一斉に消えた
1人で複数IPで自演してたんだろうな

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 00:36:02.63 ID:DoozYU00.net
脱ステ脱薬や民間療法なんて出ては消えの繰り返しで、いずれ廃れるんだから、
最初からステマなんかしなきゃ良かったのに
最終的に食事生活改善と併用したプロアクティブ療法が残る

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 01:23:05.57 ID:DoozYU00.net
なる程な

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/25(木) 01:26:16.66 ID:DoozYU00.net
脱ステ、民間療法、アトピービジネスなどのスピリチュアルは終わったんだな

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/26(金) 00:04:49.77 ID:ChIL8dJu.net
外的要因の一つとして、布があります。
衣服、タオル、寝具、ソファー、ジュータン、カーテン、ぬいぐるみ、靴 など

布には、洗濯しても落ちない汚染があります。
経験的にしか言えませんが、私の肌は、古めな布に付く小さな毛玉のようなものに反応し、ブツブツができしつこい痒みが出ます。
痒い辺りを、塩水をつけた指でさすると、小さな黒や白の粒が現れます。これをテープなどで取り除くと、痒みがやがておさまります。これをしないと、長引き、悪化しやすいです。

思い返すと、小学校低学年の頃、汗をかくと肘の内側がかゆくなり、アトピーと診断されました。この時、よく皮膚の表面辺りに黒い小さな粒が目につきました。当時はかいた後の小さなかさぶたかなと思っていましたが、最近、塩水でさすると出てくる粒に似ています。

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/26(金) 12:50:26.43 ID:se8T3bKI.net
937 続きです
布の毛玉のようなもの(私はダニかなにか、ギリギリ目に見えない位の虫のコロニーかなにかだと推測している) は、生地によって見えかたが違い、目の粗い生地は毛玉っぽく見えるし、目の細かい生地はごく小さい繊維の玉のようにみえます。ガーゼ生地などは、黒い小さい粒が引っ掛かっているようになっていたりします。

取り方は、粗いものは毛玉取りで綺麗に取れます。私は1400円くらいで買った物を使っています。みえにくいもの、タオルのパイルなどは、ピンセットと、テープを逆さに丸めたもので地道に取ります。

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/26(金) 13:08:52.02 ID:vYlSMjCa.net
ふつうに考えたら垢だと思います
洗濯も服の汚れが落ちてないだけではないですか?

940 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
有名な脱ステ医が言ってたけど、脱ステでアトピーは治らないんだって
脱ステで治るのはレアケースのステの副作用だけ
それどころか脱ステでアトピーは重症化する

941 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
毛玉で痒くなった事あるよ!
綿100%か麻100%の新品スカート
(布織り密度高いしっかりした物)買ったら
洗濯10回目ぐらいで裏の肌側に毛玉ができて
毛玉と脚(その肌の部分はアトピー出てなかったのに)が
こすれて痒み地獄になって着れず。
勿体ないのでそのスカート分解して座布団カバーに
(表面は毛玉できない布だったw)して今も使ってる

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/26(金) 22:48:22.26 ID:MF+6g9xV.net
大学病院の皮膚科医がステロイドには限界があるからと言ってた
そりゃそうだ
みんな治っていないからw

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/26(金) 22:50:34.74 ID:R3anekUe.net
脱ステでアトピーは重症化する
感染もする
ゆーめーは脱ステ医も言ってる

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 01:32:52.24 ID:bE1e0hkm.net
937 続きです
布の毛玉のようなもの(私はダニかなにか、ギリギリ目に見えない位の虫のコロニーかなにかだと推測している) は、生地によって見えかたが違い、目の粗い生地は毛玉っぽく見えるし、目の細かい生地はごく小さい繊維の玉のようにみえます。ガーゼ生地などは、黒い小さい粒が引っ掛かっているようになっていたりします。

取り方は、粗いものは毛玉取りで綺麗に取れます。私は1400円くらいで買った物を使っています。みえにくいもの、タオルのパイルなどは、ピンセットと、テープを逆さに丸めたもので地道に取ります。

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 01:43:59.78 ID:bE1e0hkm.net
↑間違えてボタン押してしまいました!

>939 こすると出てくるのは垢も出ることありますが、明らかに何度も黒い粒が出たことがあります。・←の4分の1とかもっと小さいかな ホントに顕微鏡買ってみようかと思っているのです。Amazonで2000円位の簡易的でスマホで写真取れるやつあるから買ってみようかな、と

服は、洗えば落ちるかなと思って、酸素系漂白剤に漬け込んだり、洗剤に漬け込み洗いしても、毛玉状になっているので、落ちないのですよ!洗濯して干すときに、毛玉らしきが付いてる服とか触ってると、手が微妙にチクチクチクチクしてきます。以前はこんなことなかったのですが、数年前にダニに大量に食われたのか、下駄箱かたしてたら、ものすごいブツブツが発生してその後から過敏になってるみたいなのです。

>941 やっぱり毛玉で異様に痒くなることあるのですね。もしかしたら単に毛玉とこすれて痒いのかなとも思うのですが、手に持っているだけでチクチクするので、単なる毛玉ではないのではないかと思い、観察、除去しているのです

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 01:46:04.85 ID:LndJBWK3.net
生存

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 02:00:38.85 ID:bE1e0hkm.net
937 です
長々と申し訳ありませんが、、、
・洗濯では落ちない布の毛玉状の汚染がある
・汚染布に触れていると肌に常にダメージがある
・汚染布から皮膚の表面に粒(虫?)が入り込みアレルギーを引き起こす のではないか

・この状況では、いくらステロイドを使ってもいたちごっこ、永遠に治らない
・別スレ、引っ越ししたら治った などは、汚染布に触れなくなったから、という可能性

外的要因の除去として、荒れる部位に触れる布の点検、痒くなる少し前に触れていた布の点検、小さな毛玉や黒い粒状のものがあれば、毛玉取り、や、コロコロ、ピンセット等で除去、顔回りの対策として、枕に手拭いを掛けて毎日交換する、痒い部位は塩水を少し付けた指で優しくさすってみる

これで少しでも改善するケースがあればいいなという情報提供をしたかった、というものでした。

もし、該当するケースなどありましたら、ここで共有できたらいいな、と、思います。

わたしも自分一人の経験からの推測なので、そこまで自信あるわけではないので

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 02:14:44.33 ID:LndJBWK3.net
¿

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 04:03:06.28 ID:Hu/8bJ+J.net
あなたの言う汚染布(937)は古い布何ですよね

痒くなると分かってるなら処分して新しい布に切り替えていくべきです

痒くならない布もあるかと思います
全てそれにしてみてはどうですか?

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 04:09:43.96 ID:qRvvg/61.net
陰部もめっちゃ痒い
夜眠れない

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 07:30:03.43 ID:LndJBWK3.net
脱ステでアトピーは治らない
感染もする
これはやーめーな脱ステいもいってる

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 07:31:27.98 ID:keU0OXKL.net
エアリズムボクサーにしたら陰部はマシになった
俺の場合は蒸れが原因だったみたい

953 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
脱ステやってる奴はレアケース
しかもアトピー重症化してるしな
みためも脱ステの後遺症ではげ、しわしわ、老けている

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 14:07:24.05 ID:Hu/8bJ+J.net
>>947
洗濯機の櫓に汚れがついている
洗剤が溶けきっていない
すすぎが不充分

辺りはどう?

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 14:52:28.90 ID:LndJBWK3.net
非ステ非薬療法は絶叫はやるな
金と時間を無駄にする

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 21:35:54.01 ID:LndJBWK3.net
病院の臨床例やSNS見ても、脱ステやめた方がいいな
脱ステでアトピーが重症化してるケースが多い
脱ステで治ってるのはレアケースのステの副作用だけだった

957 :名無しさん@まいぺ〜す:[ここ壊れてます] .net
↑病院の臨床例・論文・SNSの結果を並べてどうするの↑
結局他人の意見をコピぺして貼ってるだけだろ!
重症化してるケースが多い・ステの副作用だけだった、その根拠はどこから引き出されたの?
自分の意見で反論してみたら?

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 23:25:58.87 ID:EYxNvW0P.net
>>957
コピペは一生アトピー 板からは逃れられない
ステロイドではアトピー治らないからw

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 23:33:04.26 ID:LndJBWK3.net
アトピーはきついよや

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/27(土) 23:33:08.69 ID:LndJBWK3.net
アトピーはきついよな

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 00:03:38.80 ID:urvcLw/H.net
↑お前に質問↑
いつもレスでだりー・ねみー・キツイとか言ってるけど精神病か?
プロアクティブ治療の効果出てないの? これだけ毎日コピぺで連投してるのに・・
藤沢を恨まないでもう1回脱ステしてみたら?
気弱なお前じゃ脱ステの好転反応に耐えれないだろうな、だからいつまでも脱ステ批判してる弱者

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 00:03:41.66 ID:urvcLw/H.net
↑お前に質問↑
いつもレスでだりー・ねみー・キツイとか言ってるけど精神病か?
プロアクティブ治療の効果出てないの? これだけ毎日コピぺで連投してるのに・・
藤沢を恨まないでもう1回脱ステしてみたら?
気弱なお前じゃ脱ステの好転反応に耐えれないだろうな、だからいつまでも脱ステ批判してる弱者

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 00:13:10.63 ID:urvcLw/H.net
連投ゴメンナサイ、ミスです

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 05:42:05.81 ID:HtEd4xGW.net
最初から非ステ非治療や民間療法したり、治療放棄はアトピー重症化する
危険な感染もする
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 05:42:53.62 ID:HtEd4xGW.net
ステロイド、小児用プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

今はコレクチムやモイゼルトがあるから、より良い効果とより少ない副作用でアトピーは治る。

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 05:43:28.87 ID:HtEd4xGW.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 05:43:57.85 ID:HtEd4xGW.net
これ見て脱ステ脱薬や民間療法はやらないって決めたわ↓

>非ステロイド(最初から非ステ非薬治療)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 06:43:47.44 ID:DFAJWTxA.net
そもそも有名な脱ステ医が脱ステでアトピーは治らないと言ってるからな

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 08:42:25.17 ID:DFAJWTxA.net
頭悪い奴は脱ステ脱薬や民間療法やる
それで重症化する

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 08:46:10.38 ID:DFAJWTxA.net
最初から非ステ非薬治療も含めて、脱ステは絶対やるな
やると一生後悔するぞ
人生は後戻り出来ないぞ

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 08:47:02.86 ID:l6Fe23bZ.net
>>970
あなたはアトピー治ったの?

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 11:12:18.52 ID:HtEd4xGW.net
周囲の何人ものアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験あり↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否してアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 11:12:38.54 ID:HtEd4xGW.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 11:58:06.50 ID:l6Fe23bZ.net
>>973
アトピー治った?

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 14:06:15.91 ID:DFAJWTxA.net
脱ステ脱薬、民間療法、アトピービジネスなんか糞喰らえ

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 15:29:01.92 ID:HtEd4xGW.net
脱ステでアトピー重症化した患者が、脱ステ医を訴えて裁判で勝訴している
国も脱ステのアトピーへの効果を認めていない
非ステ非薬治療で治るのはアトピーじゃなく、レアケースの副作用

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 16:31:15.74 ID:DFAJWTxA.net
SNS見ると脱ステ脱薬で、重症化してる

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 17:07:42.66 ID:lbaB3dn1.net
ステロイド使うと一生重症アトピー

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 17:18:13.68 ID:DFAJWTxA.net
サプリは勧めん

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 20:23:19.32 ID:urvcLw/H.net
>>976
お前は藤沢恨んでるんだろ? 何故訴えないの?
ここで愚痴漏らしても意味ないよ!
そこまで精神崩壊したなら皮膚科医を恨むより幼少期にステ塗った母親を恨め!
お前、もうちょい考えて行動したら? ステで頭イカレたんか?

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 21:46:26.06 ID:LljT5Lew.net
ビタミンD5000IU飲んでるけど効いているか分からないな5000IUは効かず10000IU
飲んだら効いた方とかおる?

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 22:05:38.02 ID:vaKKeZXC.net
とりあえず3万とか短期間入れてみて
変化なければやめればいいと思うよ
正直5000は維持としてはいいと思うけど
足りない人の改善には足りないと思う

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/28(日) 23:27:39.42 ID:LljT5Lew.net
ビタミンDはTh1を抑制するってググったら書いてあるんだけど、アトピーはTh2優位
でTh1優位にした方が良いんじゃなかったっけ?飲むのやめといた方がいいのかな?
改善した人は何故良くなったんだろ???

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 02:47:39.23 ID:xlEETD8/.net
SNS見ると脱ステ脱薬はカルト扱いされねふ

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 06:49:00.95 ID:HfUAtOMk.net
脱ステでアトピーは治らないと標準治療医も脱ステ医も言ってる

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 07:27:27.64 ID:HfUAtOMk.net
SNSで脱ステ脱薬してる垢を見ると
決まって、はげ、茶色、赤紫色、しわくちゃ肌なんだよなw

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 10:38:29.86 ID:HfUAtOMk.net
SNSみると脱ステやってる奴は批判されている
自分のガキに脱ステさせてゾンビ画像アップさせて、児相に通報されてる奴が多い
そういうクズ親は逮捕した方がいい ガキはシェルターに避難させろ

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 13:19:48.81 ID:tt80nqIz.net


989 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 13:20:22.73 ID:tt80nqIz.net
脱ステ医や民間療法に騙されたアトピわ患者は多数

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 13:23:37.27 ID:tt80nqIz.net
プロアクティブ療法はエビデンスあるからな
日本海外でも論文出てる
脱ステはアトピーじゃなく、レアケースのステの副作用の論文だけw
あと、成人じゃなく、虐待を伴う乳児湿疹だけ

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 13:23:41.80 ID:tt80nqIz.net
プロアクティブ療法はエビデンスあるからな
日本海外でも論文出てる

脱ステはアトピーじゃなく、レアケースのステの副作用の論文だけw
あと、成人じゃなく、虐待を伴う乳児湿疹だけ

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 16:39:48.63 ID:xlEETD8/.net
なる程な

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 18:55:28.63 ID:xlEETD8/.net
キモ

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 19:47:22.03 ID:jk7sVZDC.net
10年も毎日コピペ
誰も信用しない

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 20:39:07.86 ID:dUFui3ry.net
>>982
5000でやっと維持位の量なの?改善目的には足らないのか。

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/29(月) 22:43:18.75 ID:EQ6w/8m4.net
コピぺマンに問いたい事あるんだけど、短期間のレスで誤字・脱字は分かるけど
何時間後かにレスした文面も誤字・脱字ってどういう事? 投稿する前に文面確認しないの?
この状態で就職しても続かないよ・・・お前が治すのは
@精神科か脳外科で通院
Aアトピーの治療
B引きこもり自立センターに頼る
精神科・脳外科・引きこもり自立センターから確実にネットから離れろ・止めろと言われるだろうけど
本人の意思と親の甘さが無ければ何とか治るんじゃない?

自分の偏差値の低さに気付こう、まずはそこから

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/30(火) 00:43:39.16 ID:kzRfQdIN.net
やはり色んな医者に聞いても脱ステてでアトピー治らないと言ってる

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/30(火) 00:43:58.60 ID:kzRfQdIN.net
それどころかじゃーしょうかする

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/30(火) 00:44:10.24 ID:kzRfQdIN.net
危険な感染すふ

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/08/30(火) 00:44:19.76 ID:kzRfQdIN.net
脱ステは絶対やるな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200