2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コレクチムについて語るスレ Part2

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 07:08:15.12 ID:UJdnHsiH.net
コレクチム軟膏0.5%:新有効成分のデルゴシチニブを含有し、アトピー性皮膚炎を効能・効果とする日本初のJAK阻害薬

※前スレ
コレクチムについて語るスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1586777506/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 10:26:00.72 ID:ecgTguoQ.net
テスト

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 11:00:21.33 ID:XTaSoSQM.net
いちおつ

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 11:07:52.55 ID:SBa/PtBR.net
ワセリンでベタテカ嫌だから
コレクチム錠剤とか欲しいな
飲んで中から効く!みたいな

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 11:32:38.47 ID:UJdnHsiH.net
リウマチに使われる内服のJAK阻害薬は既にあるけど、帯状疱疹とか結構副作用があるらしい
このご時世、感染症リスクも高いし
まあそもそも、適応がないから処方されるわけないけど、検討はされてないのかな

というか、いい加減こんな病気、飲み薬ひとつで無症状化できる時代になってくれよな
副作用の無い内服ステロイドみたいな薬が欲しいわ

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 16:48:53.62 ID:kxJGN5IV.net
前スレ最後の方でプロトピックの混合について質問してた人いるけど、メーカー公式見解としては混合は非推奨になってるよ
https://i.imgur.com/4s5nxRb.jpg

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 17:00:15.96 ID:ajKiVmIT.net
コレクチムはどうなの?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 17:05:05.74 ID:kxJGN5IV.net
>>7
薬剤師に聞いたところ混合可能と言われたと書き込んでた人がいたと思う
しかし俺は直接は確認してないし、前スレ情報だとプロトピックもふつーに混合する薬剤師がいたわけだから、あんまりあてにならないかも

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 21:01:49.92 ID:rwvzsSCP.net
>>5
うげぇ〜まじかよ
帯状疱疹二度となりたくないわ
地獄の苦しみだったし
後遺症の神経痛もエグかった
36時間ぶっ通して寝れなくて
まじ泣きしたもん

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 21:16:48.15 ID:zGu4LeHF.net
ステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に勝った
院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設をコロナがトドメを刺した
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて、素直に食事や生活や悪化原因に気を付けながらステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピで治療して前へ進め

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 00:45:15.25 ID:Vycywbhj.net
20年ぶりの新薬!
新たな作用機序でアトピー の悪循環を断ち切る!
アトピー治療の新たな選択肢!

と、すげー期待したが効果ロコイドってw

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 01:39:21 ID:N+NOAG7A.net
これ見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。脱ステにはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 10:19:30 ID:ERIUEf41.net
悪くないと思ってずっと使ってたが昨日から顔赤くなってきてるわ

帯状疱疹の前触れか?

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 11:16:31 ID:dyp8Ljta.net
症状の平均はコレクチムで確実に下がるが、根深い炎症箇所はやはり残るし悪化するときはするな。デュピだとそういうのもないのかしら

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 11:42:30 ID:9cjjOntd.net
普通に痒みと湿疹ぶり返してきてる
医者に相談したらこのまま使って大丈夫と言われたけど本当かよ
普通に肌荒れ酷くなってきたんだけど

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 11:42:49 ID:Epv+J2+H.net
>>13
接触皮膚炎かもしれないよ。一回あたり、どれくらいの量を使っていますか?全身ですか?
私も使い始めたばかりですが、塗った箇所が少し赤くなっています。

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 14:33:26.72 ID:IshQW26m.net
効かないやつは塗り方変えろ
・塗る患部をきれいにする
・塗り込まず、のせる様に
・外用後はガーゼやラップで閉じない
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 18:27:54.03 ID:n1IsvgGt.net
最初は良いと思ったけど使い続けていく内に悪化していくわコレ
湿疹大量発生して痒みにも効かなくなる
プロトピックに戻すか…

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 00:29:06 ID:o/+yBN+W.net
自分もちょっと悪化してきてるけど、普通に起きる悪化の波なのか、コレクチムによる悪化なのか、連用で効きが落ちてるのか判断できんな。
全体的な症状はコレ使用前より良いのだが。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 01:41:31.91 ID:vsEUrhL+.net
脱ステ療法や民間療法やると年に100マソ円は飛ぶ
金かけなくても重症化してその間働けないから収入減る
15年1500マソ円かけてアトピー治らなかったやつ知ってる
脱ステの後遺症で髪眉全抜けのうんこ色のしわくちゃ肌になってた
ざまぁ見ろ

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 08:36:58.68 ID:vsEUrhL+.net
脱ステ民間療法やると年に100マソ円は飛ぶ
重症化してその間働けないから年収600マソ円が飛ぶ
→合計、年700マソ円の損失

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 09:08:36.43 ID:870GP8GC.net
赤ニキビ大量に出来たからプロトピックに戻した
汚い顔が余計に汚くなっただけだった
使わなきゃ良かった

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 10:36:59.47 ID:gvug9Q5j.net
指先のみ塗りだして1週間前後
痒みや炎症は抑えられてる
ただ皮膚がターンオーバーを何度も繰り返している感じだから、すぐに皮膚を正常化できるステロイドとは効き方が全然違う

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 11:56:37.42 ID:QPCIe4lE.net
乾燥性の痒みに劇的に効いてる気がする
赤みには効果なしかなぁ
確かに古い皮膚が剥がれて新しい肌が出てくるっつーような
ステロイドっぽい効き方はしてないね
ただ掻かないから悪化は抑えられてる

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 15:45:57.81 ID:cUYRin6B.net
ステロイドが効かない患者向けだが、
コレクチム、IPD、強ミノ(重症はヒスタノイロ)を併用すれば簡易版ステ・デュピ治療になる。
大塚本を全部暗記するまで読み込む。
食事生活改善、原因排除、運動を並行する。
これでアトピーは治る。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 15:56:22.83 ID:iW1dwpFg.net
デマ流すなよ

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 16:20:12.68 ID:lwY6sUMa.net
暗記するまで読み込めば、洗脳完了ってことでおk?

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 16:39:20.75 ID:cUYRin6B.net
臨床データと医学論文データを基にして、
顔出しと実名で出版してるから洗脳と揶揄、侮辱するのはやめてくれ!
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020060900860&g=soc

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 16:41:45.40 ID:cUYRin6B.net
臨床データと医学論文データを基にして、
顔出し実名で出版してるから「洗脳」と揶揄、侮辱するのはやめてくれ!
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020060900860

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 18:30:11.36 ID:iW1dwpFg.net
1人の医者が主張してるだけなら科学とは言いにくい
一般人は皮膚科学会のガイドライン見ておけばいいでしょ
そこには強ミノもノイロもヒスタグロビンも載ってない
広くは認められていない治療ということでしょ

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 18:56:58.70 ID:cUYRin6B.net
いや、「ステロイドが効かない患者」向けな
もちろんアトピーにはステが第一選択
それに1人の医者だけじゃなく、医療での処方、治療などの「運用」は多くの医者がやっている
コレクチムはもちろんだが、IPD、強ミノ、ヒスタノイロはアトピーとアレルギーへの医学論文とエビデンスもある
ガイドラインには無いけどな

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 19:02:58.81 ID:cUYRin6B.net
あと、ヒスタはエビデンスも論文もあるけど、最後の切札
試す順は強ミノノイロ、デュピ→ヒスタノイロ
IPDはいずれも推奨

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 19:02:58.95 ID:cUYRin6B.net
あと、ヒスタはエビデンスも論文もあるけど、最後の切札
試す順は強ミノノイロ、デュピ→ヒスタノイロ
IPDはいずれも推奨

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 19:04:59.96 ID:iW1dwpFg.net
古い薬なのにガイドラインにないのは、質の高いエビデンスがなく、一部の医者の趣味の範囲の治療だから
次の新しいガイドラインにはデュピやコレクチムはのるだろうけど、他はのらないだらうね

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 19:16:56.06 ID:cUYRin6B.net
併用の相乗効果なんだけどな

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/19(日) 22:54:42.10 ID:20LQnzl3.net
>>18
マジでそんな感じ
首の湿疹、プロのプロアクティブで3年間ほぼ完全に抑え込んでたけど、3週間前からコレクチムにら切り替えて徐々に悪化してきてついに今日真っ赤になった
使用感はいいけど効果弱くちゃ意味ないんだよな

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/20(月) 08:00:51.51 ID:R00BHaay.net
脱ステ脱保湿と民間療法とマルチだけは絶対やめとけ。
有名な脱ステ医のもとで10年脱ステしたけど、アトピーは全然治らなくて仕事も金も失った。
今はステロイド治療で治ってから、何年も薬を塗っていない。
同部屋の入院患者だったやつらと今でも連絡取ってるけど、みんな脱ステでアトピーは治らなくてステ治療に変えて治ってた。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しかおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/20(月) 10:49:08.71 ID:asAS3tA9.net
まじか
今日もらってきたところなんだが

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/20(月) 16:11:25.79 ID:jEWPdAcM.net
ステロイドの使用歴とかで効き目に差がありそう

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/20(月) 17:14:49.49 ID:PHV2N25S.net
俺コレクチム使ってみたけど、今のところは問題ないな
悪化してる人はステロイドやプロトピックから切り替えた人じゃない?
ステロイドやプロトピックはリバウンドあるからそのリバウンドが終わってからコレクチム使ってみないと真の効果ってわからないと思うんだが

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/20(月) 17:54:11.22 ID:Z7VjFtHG.net
>>40
何百回も議論されてる事だけど、リバウンド=薬を塗らなくなったことで単に治療始める前の症状が出てるだけだから
ステロイド、プロトピックで落ち着いてた人がコレクチムに切り替えて悪化するのは、今まで塗っていた薬で抑えられてた症状がこの薬だと抑えられないってだけで、要はその人に対しては効果が弱すぎるってだけ
コレクチムだけで抑えられる人は(今のところ)副作用も少なく快適に使えるだろうね

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 01:56:19.28 ID:279qlTB6.net
ステロイドで症状を抑えるような使い方は駄目

ステロイドで炎症を取りきる
保湿剤で新たな炎症を防ぐ
きちんと使い分けないと駄目

アトピー重症化する人は最初の寛解導入が不十分
保湿剤による予防が不十分

ステロイドと保湿剤と混ぜて処方する医者は医師免許返納してくれ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 01:58:48.42 ID:279qlTB6.net
ステロイドを慢性的に使うと代謝機能がどんどん落ちて、ステロイドの使用を中止した時に一気に肌が乾燥して酷いリバウンド襲われる

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 06:09:01.34 ID:3xlSVXZM.net
>>40
ステのリバウンドとか依存とか蓄積は全部迷信だよ
リバウンドは理論上ありえるけど、今の医療環境とガイドラインでは患者が勝手に外用中断しない限り、まずおこらない

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 12:11:07.33 ID:UUuovYOU.net
ステロイド長年使って突然なにも塗らなくすると間違いなく爆発する。
元の症状に戻るとかのレベルじゃない。
外出られないからマジで。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 13:20:45.67 ID:zTuxQPdd.net
コレクチム2日連続で使ってみたが目の回りがなんかチクチクする

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 15:29:46.95 ID:hMaleobJ.net
ステロイドは悪魔の薬だよね
気づいたらストロングしか効かない体になっていた…
続けるも地獄、止めるも地獄…
こうなる前にコレクチムと出会いたかった。

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 16:05:01.63 ID:e82Es016.net
>>47
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 16:05:49.91 ID:e82Es016.net
>>47
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 16:07:08.31 ID:e82Es016.net
>>47
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 23:01:15.28 ID:0Y5OMe9k.net
ボリボリ掻いて傷になったような部分は、コレクチムとプロトピックのどちらが良いんだろう?
沁みたり痛みが無い分、コレクチムの方がマシなんだけど、コレクチムも少しはヒリヒリするんだよね(´・ω・`)

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 00:06:17.17 ID:RN68IVuV.net
脱ステ脱プロしてから15年経ったけど、肌が弱いから時々炎症が出てしまう。
コレクチム使って1ヶ月で緩やかだけど改善してる。
ちなみに、ステプロやめたときは使う前より悪化して顔や全身ドロドロになった。よく死ななかったと思う。

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 02:14:30 ID:35N8HEuO.net
患者の立場から言わせて貰うと、医学的な解釈とかどうでもいいんだよ
ただ、肌を綺麗に痒みから解放させてくれ

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 02:30:49 ID:99uPgWZq.net
>>51
安いプロトピックのジェネをきれいになるまで毎日ぬるとか
そしたら灼熱もないし異常があるとこだけ吸収されるし
ないとこは無駄になるだけだからきれいにはなると思う
ただ週に1回くらいはステロイドぬったがいいかもよ
また新たにでるかもしれないからそれはプロトピックじゃ抑えられない場合が多そう

ステロイドで一度きれいにしてプロトピックぬってたかが数カ月したら徐々においつかなくなるのか少しあれてきた

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 02:41:58 ID:PwDP9LwF.net
でてる炎症を抑える効果はあるけど
跡には意味ないんじゃないの?
跡あるってことは炎症出やすい場所ってことだから塗ることで次の炎症がでなくなって結果きれいになるというのはあるかもしれないけど
跡や色素沈着みたいなのはアメリカのサプリとかを飲みまくって中から変えるしかなさそう
あやしいのじゃなくてマルチビタミンとかLチロシンとか科学的に立証されてるやつね

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 05:58:30.15 ID:QGKEearS.net
>>13
顔に帯状疱疹www
少しは自分で調べろ

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 06:04:59.68 ID:QGKEearS.net
ステロイドは混ぜて使うと正常皮膚までステロイドが入るので副作用で苦しむ。
ステロイドは患部皮ふのみ塗ると副作用で苦しむ事はない。
つまり、先に保湿剤のみ塗って、保湿剤の上からのせるように患部にのみステロイド塗ると副作用で苦しむことはない。
副作用が出るのは正常皮膚だから。
患部はステロイドで正常になるだけで正常皮ふになれば、ステロイド塗らないから副作用は出ない。

ステロイドは混ぜてはいけない!

アトピーガイドラインにも書いてある。

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 06:09:40.36 ID:QGKEearS.net
そもそも全てのステロイド外用薬は〜%とステロイド含有割合が記載してある。
つまりすでにステロイド外用薬はステロイドが薄められて商品化されている。
そんなステロイド外用薬を保湿剤と混ぜると、ステロイドが薄まり効能が下がるので効能が出ず、混ぜて塗るので、正常皮膚にもステロイドが塗られ、副作用で苦しむ。

結果、ステロイドと保湿剤混ぜると、ステロイドの効果は出ず、副作用しか出ない。

だからアトピーは治らない。
簡単なロジック(^O^)/

正常皮膚にステロイドは塗ってはダメ!

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 06:15:19.64 ID:QGKEearS.net
長年ステロイドと保湿剤混ぜたものを患部皮膚にも正常皮膚にも塗っていると、患部皮膚は良くならないし、正常皮膚はステロイドの副作用状態になる。

アトピー治療ガイドラインにあるように、ステロイドは保湿剤と混ぜて使ってはいけない。

少し考えたら当たり前ですよね。(^^ゞ

早くみんなが良くなりますように!

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 10:24:40 ID:2thWdi31.net
>>52
4週間までじゃなかった?1か月塗り続け?

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 10:32:29 ID:bdSaRFek.net
コレクチム使用開始から約2週間
顔のみで使ってるけど、自分にはすごくよく合うし効いている。
夜中に家が揺れるほど痒くて猛烈に顔を引っ掻いたりこすったりしてたのが嘘のよう。
顔かなり綺麗になりました。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 12:29:50 ID:QGKEearS.net
>>61
おめでとう!

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 14:31:06.07 ID:Wj2SWSIw.net
>>54
有難うございます。プロトピックが合わなくて、塗った箇所が痛痒くなり、余計に掻きむしってしまうので、今回試しにと、コレクチムが出ました。
プロトピックよりは痛くないけど(多少はヒリヒリする)、すでに血が出て傷になっているような所は、何も塗らない方が良いのかなって?

本当に酷い時は、基本はダメって言われているけれど、マイザーみたく強いステロイドを顔にも塗ってしまっています。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 15:13:45.49 ID:XtYsP+Yb.net
マイザー顔はやべえのでふつうにロコイドとコレクチム併用したら

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 15:47:58.92 ID:8gOVP2Ex.net
>>64
やっぱり、マイザーを顔に使うのはダメなんですね(´・ω・`)
自分はロコイドは貰っておらず、ボアラとマイザーとプロトピックです
そこに新たにコレクチムが加わりました

もう少しだけ辛抱して、コレクチムで様子見してみます

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 16:06:14.28 ID:hXXMHeur.net
そんな強いランクのステロイド顔に塗って、肌の感じはどんな風になってるの?

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 16:22:32.30 ID:h1144QNv.net
そもそもステロイド自体連続使用は何週間までとかいうけど絶対無理なんだよなぁ
きれいになっても止めたらまたぶり返すから維持するためにはずっと塗り続けるしかない
はよコレクチムクリーム出せ

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 16:31:02.08 ID:xO5izNhv.net
そもそも医者の下のステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治るしな
コレクチムやデュピはステ外用が効かないorかぶれる人向け
またはコレクはステで抑えた後に維持する向け
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 18:50:56.15 ID:hG69CYP+.net
>>65
わしは痒いとき普通にマイザー使ってるけどw
痒いときにプロトピックなんて使ったら痒くて痒くて痒くて頭おかしくなりそうや

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 19:02:56.61 ID:xO5izNhv.net
ステロイド、コレクチム、デュピでアトピー患者は全員治る

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 20:32:36.71 ID:HmZaujpS.net
顔にベリーストロングはまずくね?
普通はマイルドで酷くてストロングまで。

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 20:58:05.36 ID:35N8HEuO.net
ステロイド使うなら入院しかない気がしてきた
素人が扱うには劇薬すぎる

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 21:10:20.27 ID:miDV9YDQ.net
>>61
赤みは引きましたか?

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 22:05:40.35 ID:h1144QNv.net
自分は一時期ベリーストロングのベタメタゾン(アンテベート、アンフラベート)を顔の一部に塗ってた
良くならないし医者も止めたほうがいいと言うのでスピラゾンにして、コレクチムが出た途端スピラゾンすぱっと止めてコレクチムだけ塗ってるが普通に良くなってきてる
ただ赤みはきれいな時もあるけど赤い時は赤いな
でも赤くても前ほど赤くはないから完全ではないけど確実に前より良くはなってる

顔ではやったことないけどコレクチムとステの併用はよく効く
即効性の痒み止めとステのパワーで急にぶり返して来た所に重宝する ※個人の感想です

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 22:34:44.22 ID:8PMu6JdG.net
ステやめたのに併用してるってどゆこと?

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 22:42:26.23 ID:ZhJH7Rgc.net
マイザーを顔に使ったらいけないっていうのはわかるよ。でも、それよりランクが低いクラスだと効かないからそうなるんだよね。弱いのをダラダラ使うから良く無いっていう事を言われてるのに、なんだかおかしな話だよね。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 23:30:06.18 ID:hG69CYP+.net
>>71
別に不味くないよ
長いこと使ってるけど問題ない

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/22(水) 23:56:47.74 ID:SZYOnBpR.net
>>70
10年前は、そこにシクロスポリンが入ってたな

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 00:07:27.00 ID:FYsZTlb8.net
>>63
そういう使い方してたら駄目
顔にマイザー使わないと駄目な人はすでに全身症状

顔だけに強いステロイドつかってもその場凌ぎにしかならない

顔は副作用出やすいから変な使い方してると手に負えなくなるよ

顔に強いステロイド使う時は必ず全身へのステロイド塗布と同時に行なうこと
1週間〜2週間連続で毎日全身にベリーストロングをベタベタに塗れば綺麗になる
この期間は割り切って全力でステロイドを使う

その後で顔はコレクチムかプロトピックに変更する

必ず医者の指導の元で行ってください

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 00:09:32.44 ID:CVDLOzJ2.net
>>79
あなた歯医者じゃないのに指導してるの?

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 00:19:18.38 ID:FYsZTlb8.net
>>67
馬鹿医者には寛解導入の概念が無いから、いつまで経ってもステロイドを減らせない、保湿メインへ移行できない

ステロイドは1番最初に全力で使って、副作用が出る前にTARCを正常域まで一気に落とす

コレクチム使うのは寛解維持期に入ってから

急性期患者がコレクチム使用しても十分な効果は期待できない

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 00:36:57.00 ID:+R6U0LmD.net
>>73
ええ、赤みもかなりよくなりました。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 02:35:56.86 ID:B+NXoGaV.net
ワイも指先だけ使って10日前後だけどほぼ完治しそう…
コレクチムすげーw

ちなみに、脱ステして1年半位です。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 08:37:07.69 ID:/zG+lbFu.net
>>75
ステ止めたのは顔だけ
クリーム出たら体もコレクチムに切り替えたいけど、軟膏はベタベタになるのが嫌だからぶり返したとこだけピンポイントで使ってる

>>81
ステ塗ってないと維持できない状態からいきなりコレクチムに切り替えて普通に効いたけど

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 10:20:19 ID:+1vZLY3Y.net
>>83指に使われてるって汗疱でしょうか?
ジュクジュク系?アカギレとかも有りますか?


昨日気分屋医師からコレクチム処方してもらったよ
昨晩、顔、汗で赤くなった首、耳に使ってみた

ヒリヒリ感が無いとこんなにも快適なんだね
プロははりつくヒリヒリ感のせいで余計擦ってしまったり
1時間ぐらいでティッシュオフか洗い流してしまってた

コレクチムは数時間経っても平気、布団に付くから寝る前にはティッシュオフしたけど
効果はまだわかりませんが

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 10:27:03 ID:8H3DGBr9.net
自分はコレクチムでも、薄っすらとしたヒリヒリ感や痒みはあるよ。
でもプロトピックの比じゃないので、なんとか耐えられるレベル。

使い出して一週間なので、もう少し様子を見てみます。でもこれって、
何年もダラダラ使ったらダメなんですよね?結局はステロイドに戻るのかしら?

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 10:52:28 ID:/zG+lbFu.net
ステの方がもっとアカンやろ

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 12:53:50.14 ID:B+NXoGaV.net
>>85
初めはジュクジュク系だったけど、今は乾燥して薄い皮膚で覆われてる感じですね。
アルコールが入ると痒みに気づくレベルです。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 14:26:39.45 ID:FYsZTlb8.net
>>84
リアクティブ療法を騙し騙し続けてると重症化するよ

定期的にTARCとIgEを測って、数値が上がっていないかを確認した方がいいですよ

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 16:57:13.20 ID:/zG+lbFu.net
>>89
それってTARC上がってたらどうするの?ステ使うの?
それやったらおんなじ事やない?
TARC見てるか実際の皮膚見てるかの違いで、結局はその時の状態に対するリアクティブじゃない?
ほんで実際の皮膚に対するリアクティブはそこだけピンポイントに塗ればいいけど、TARCの場合その度に全身ステ塗るの?

てか、そんなことはどうでもよくて、ほんとは体ももうコレクチムにしたいんよね
塗ってればまあまあきれいで塗らなくなると再発するって程度だから
ただ軟膏だから塗りたくない

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 17:14:00.51 ID:pqCd7shK.net
>>90>>67
要はアトピー「症状」を治せばいいんだよ。
遺伝子治療にこだわると脱ステ療法や民間療法やマルチに騙される。
治すためにまずステロイド治療で症状を治して、再発しない様に食事生活改善や原因排除や運動をすればほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はデュピで治療する。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィはよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても、無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ派がやったり売ってる療法やサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 17:14:38.38 ID:pqCd7shK.net
>>90>>67
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 17:15:08.37 ID:pqCd7shK.net
>>90>>67
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 17:43:54.74 ID:8H3DGBr9.net
自分は30年近く、ほぼ毎日ステロイドを使い続けているけれど、
この先も一生、使い続けると思う。ただ量や強度を下げて行ければ良いな。

コレクチムって、ゆるゆると何年も使っても良いのかな?
ちなみに自分は、気管支喘息も持っています。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 18:18:23.57 ID:FYsZTlb8.net
>>90
プロアクティブ療法のグラフ見れば分かるけど、ステロイドをきちんと使えば初動でTARCは一気に下がる

その後に寛解状態を維持しながらステロイドの頻度を徐々に落とすんだけど、IgEなど炎症体質の解消には暫く時間がかかる

だから寛解安定するまでには2〜3回の軽いリバウンドがある
リバウンドが出たときには炎症部分に1週間ほどステロイドを毎日使う、そしたら炎症は消失する

それとは別で一定間隔でステロイドを全身塗布して症状の悪化を未然に防ぐ

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 18:19:58.91 ID:FYsZTlb8.net
町医者がやってる疑似プロアクティブ療法は寛解導入不十分だから、いつまで経ってもステロイドを減量できない

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 18:47:20.81 ID:JPG7wl/P.net
もういいよ
おなじこと何回かくねん

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 18:52:01.97 ID:FYsZTlb8.net
リアクティブ療法だと再燃を繰り返すから、IgE抗体が増えていくんだよ
だから年々症状が酷くなって薬を常に使わないと綺麗な状態を維持できなくなる

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 18:54:21.55 ID:FYsZTlb8.net
IgEが化物になった人にしか分からない辛さよ

強いステロイド使っても汁が吹き出て身体の内側から無限に痒みが湧いてくる

そんな状態を打破したい人はプロアクティブ療法おすすめです

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 20:25:45.69 ID:+1vZLY3Y.net
>>88そうなんですか、回答どうもありがとう

手の指と足裏の汗疱には今回マイザー3本出されたけど
アカギレが塞がったら手にもコレクチム使ってみようかな

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/24(金) 10:07:27.52 ID:BDLbsVKN.net
コレクチム連続使用4週間までと言われた人いる?52週まで反復塗付までと書いてある
皮膚科もある

ttps://sugamo-sengoku-hifu.jp/collectim.html

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/24(金) 11:27:59.38 ID:WDFH3c/M.net
>>101
1回で処方するのが4週分なんでしょ

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/25(土) 20:29:13.65 ID:rmOg0+fO.net
コレクチムは効かなかったり、合わなくてかぶれるケースは4週まで。
効果あるケースは52週まで。
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/25(土) 20:46:01.80 ID:+qBbopBu.net
ステロイドみたいに即効性がないから
効いてるんだかいまいちよくわからん

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/25(土) 20:51:20.43 ID:Y4pZCzbD.net
治った(様に一見見える)ら、使わなくて良いって事?
塗るのをやめた、近いうちにぶり返しそうだよね(´・ω・`)

ぶり返しら、その日からまた14日なり52週で良いのかな?
まあステロイドみたくダラダラと一生使う事になりそう

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 15:01:17.78 ID:+dz4B6Sp.net
52週までしか塗れないのか
長期使用できないなら処方して貰うの止めようかな

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 15:04:38.25 ID:rDxrC2Se.net
それ以上のデータが無いってだけなんじゃね

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 16:40:01.55 ID:Pxca7KJU.net
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所。

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 18:49:24.26 ID:2ZQOrfjy.net
強めのステロイドを出しておきながら塗り方の指導をしない病院は地雷率が高い

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 20:31:28.09 ID:0Eg4WfIr.net
>>107
それが正しい
たぶん一生塗っててても平気だよ

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 22:09:51.75 ID:qvO1khBe.net
大塚本出てから「標準療法」と「プロアクティブ」の書き込みが異様に増えたなw
しかもそのほとんどが「私は昔からそれやってました」みないた位置からの聞いてもない薬の使い方指南

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 00:54:37.24 ID:pm+1t1aX.net
痒みを止める薬としては有能だけど治す薬ではない気がしてきた

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 00:58:47.09 ID:pm+1t1aX.net
ステロイドはリボ払いと同じ
一時的な苦しみからは解放されても、後でどっと利息つきで請求がくる

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 01:32:24.13 ID:9802RJ7q.net
>>111
何それ、知らんわ

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 07:15:13.70 ID:6vacLhwy.net
そもそもアトピーを治す薬なんてない定期
アトピーを治せるのは遺伝子操作くらいしかないだろ
寛解維持は治ったとは言わないからな

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 09:04:07.70 ID:9802RJ7q.net
完治はしないけど寛解維持の継続で、ある程度アレルギー体質は改善するよ

保湿剤で寛解状態維持しながら生活習慣やら食事やら気をつけるしかない

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 10:49:43.88 ID:6vacLhwy.net
皮膚が完全に健常と同じ状態になったとしても食事制限や皮膚刺激、アレルゲン等に気を使う必要がある時点で健常者とはかけ離れてる
食事制限やってるけど、保湿とか薬はちょっとめんどくさいとか金かかる程度で済むけど食いたいもん食えないのはつらい
その上、それでも完全に皮膚の状態が良くなるわけじゃない
皮膚症状の何割かが、食事制限という苦痛に置き換わっただけで、既存の治療をいくらしてもアトピーという病気は100%身体に存在し続けている

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 15:57:31.94 ID:uh5cImiU.net
>>115
皮膚科医の下でのステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法はよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ派がやってる療法や売ってるサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法やマルチ商法に騙される。

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 15:59:59.43 ID:uh5cImiU.net
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所。
・遠方への通院はそこへたどり着くまでの電車やバスで感染リスクがあるので、遠方の所は避ける。

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 16:03:58.72 ID:uh5cImiU.net
脱ステ脱保湿と民間療法とマルチ商法はアトピーなら絶対やっちゃだめ。
それらはアトピーへのエビデンスと効果が無いどころか重症化して感染症にもかかる。
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 16:12:16.44 ID:7OiaHlgp.net
プロに変わって使い始めているけれど、これも良くなってきたら、
1日一回とか、1日おきとかに減らしても良いのかな?

プロよりは合っていると思うけれど、ニキビが出てくるね。

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 16:26:32.10 ID:3iT5iulo.net
しおりに粘膜に使うなって書いてたけど、先生に聞いたら肛門でも陰嚢湿疹でも使えるっていわれたわ。新薬にはだいたいそう書いてると。先生によって違うんだろうけど。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 18:39:20 ID:9802RJ7q.net
>>121
自己判断で薬の調整はしないこと、医者の指示通りに使わないと薬の量は減らせないし寛解しないよ

そもそもプロトピックとコレクチムは副作用気にしなくていいんだから、医者の指示があるまで毎日使ったらいい

プロトピックやコレクチムで痒くなる人はまだ寛解導入不十分だから、医者を変えたほうがいい

薬の特性をよく理解した医者が適正なタイミングで使い分けないと意味がない

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 20:22:43.04 ID:S6FZoyAp.net
>>70
そんなにお金はありません

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 21:09:31.20 ID:EiB/vx46.net
>>123
前段では医師の指示に従え、後段では医者を変えろ
そういう訳わからん誘導で患者が混乱するんじゃないの?

仮に、あなたが言ってることと医師に言われたことが食い違った場合どっちを信じればいいの?
あなたが医師なら説得力あるけど

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 21:44:49.97 ID:pm+1t1aX.net
2年ほどステロイド漬けでゾンビ状態だったが、脱ステ医にかかるようになってほぼ完治。
ステ推し推しコピペが定期的に貼られてるけど業者かな?

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 21:53:47.15 ID:uh5cImiU.net
>>113
ちょっと待てよ。それは違うだろ。
医者の下でのステロイド治療でアトピー症状を治せて、いずれ外用もやめられる。
そのためにまずステロイド治療と並行して食事生活改善、原因排除、運動をすればほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はコレクチムやデュピで治療する。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送でな。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 22:30:34.33 ID:AYbO0PAY.net
>>126
脱ステで治る人は一定数いる

しかしながら脱ステ医にかかって重症化して、何年間もの時間と数百万ものお金を無駄にした挙げ句、社会復帰が絶望的になるリスクを考えると到底おすすめできるものではない

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 22:34:54.10 ID:AYbO0PAY.net
んでその脱ステ医でほぼ完治したという患者がコレクチム使ってるのはどういうことだよ笑

笑わせんな

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 22:44:42.34 ID:RgTap0P4.net
>>122
キンタマに使えるかどうかは知りたいよね。捨てろは使えないから。

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 22:45:15.30 ID:RgTap0P4.net
ステロイドは使えないから

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 23:14:11.62 ID:MVOpVGyn.net
陰嚢湿疹はとにかく乾燥させろ
パンツは履かなくていい

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 00:03:32 ID:I2jsf8ux.net
完治なんてありえんから。
アトピー体質は死ぬまで治らんよ。

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 00:06:11 ID:Gdtcaf9n.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 00:09:02 ID:Gdtcaf9n.net
脱ステ療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 00:37:19 ID:6EpYJhx/.net
コレクチムスレなのに、なぜか業者のせいでステロイドマンセー

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 04:09:10.49 ID:pSqFQFvD.net
コレクチムの情報交換したいのに
脱ステロイドの話するの本当にやめてもらえませんか?
すごく迷惑なんですよ

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 08:59:51.12 ID:xXK6z84A.net
>>122
その先生に亀頭塗って良いか聞いてほしいです。

139 :121:2020/07/28(火) 11:18:33 ID:AORZE/S1.net
>>123
有難うございます。もうしばらくは、指定通りの1日2回、塗ってみようと思います。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 11:49:35.61 ID:UsqCe6cC.net
医者信用しすぎない方がいい。
アトピーに関しては医者もわかってない事が多い。

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 12:25:49.81 ID:ZmICmCSf.net
https://youtu.be/YuZk3vUvx40

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 14:39:27.15 ID:k7yHWcyn.net
>>140
確かに皮膚科は無能な医者が多い、
でもきちんと治療してくれる有能な医者もいるから、患者が本気で医者を選ぶべきだよ

日本は保険診療で経済的負担が軽いから、患者が主治医を本気で探さない

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 14:54:07.53 ID:Q462wWM5.net
>>126>>128
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
>>126みたいなのは、ステで元のアトピーは治ったけど副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治したというケース。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者でも脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーで脱ステしてたやつらは重症化した後にステロイドやデュピの治療に変えて治してた。
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは輪郭えぐれたどすぐろ赤紫色しわくちゃ肌の老人化している。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 19:55:22.84 ID:CNGTtObp.net
コレクチム2週間塗る

徐々に悪化してきてステ、プロで鎮火

コレクチム2週間塗る

徐々に悪化してきてステ、プロで鎮火←いまここ

今のところプロアクティブで少しずつ良くなるというか少しずつ悪くなる状態…

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 20:15:34.49 ID:XC//fW5X.net
コレクチム痒みを抑えることはできるが、炎症を抑える効果はないってYouTubeで見てる見たな

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 20:19:36.52 ID:Qhff+2VZ.net
>>144
それはプロアクティブとはいわんぞ

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/28(火) 20:29:49.68 ID:CNGTtObp.net
>>146
どうすりゃいいん?

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 01:05:58 ID:fHP/ct3l.net
>>144
全然プロアクティブ療法になってないよ

寛解導入不十分だから良くならない、そもそもTARC測ってないだろ、やり直し

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 02:22:59.40 ID:xFdiXRun.net
>>145
コレ使って1ヶ月弱だが、概ね当たってる気がする。
コロナと同じで、アトピーも自己免疫力を鍛えるしかないんだよなぁ。
筋トレや生活改善で肌の調子を観察しながらデータを集めていくしかない。
医者頼りが1番危険。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 06:43:21.55 ID:tSnetRNB.net
>>148
ああ、コレクチムに切り替える前の3年間は週2のステ、プロ+毎日ヒルドイドでほぼ症状出てなかった
コレクチムで悪化してもステ、プロ1日2回2日連続塗布でほぼ炎症消えるから根っこの炎症はかなり治ってるはず
TARCは医者からも寛解してるからやらなくて大丈夫とのことで測ってないわ

うまくコントロール出来てたと思ったけどこんな悪化するの数年ぶりだからビビった

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 06:52:37.28 ID:fHP/ct3l.net
寛解してからも半年に1回くらいは測った方がええよ

あと寛解後に再燃した場合には1日2回を2日間ではなく、1日1回を1週間だよ

2日間だけでは炎症取り切れない

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 07:52:06 ID:S1VVGVMp.net
>>145
まあでも痒くなるの抑えれたら掻かなくなるし肌も悪化しにくくなるんじゃないかな。

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 08:31:06.54 ID:STqgdMTc.net
>>151
それステプロの塗り方?コレクチムの塗り方?
ステプロのプロアクティブだと数年症状出なかったのにコレクチムのプロアクティブだと少しずつ悪化するのは何故か知りたいんだが

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 09:25:09.36 ID:XPlebGs6.net
コレクチム使い始めた
とりあえず痒み止めとしては劇的に効いてる

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 11:03:09.45 ID:Tb1BPPUY.net
顔のアトピーでプロトピックの代わりに出されてびっくりしてる
今までプロトピック1日1回で落ち着いてたんだけど
合うなら今後変更していきましょうとのこと
長期使用においてプロトピックから変更するメリットあるのかな?

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 11:15:55.49 ID:mUc5V81R.net
>>155
プロが合ってるのなら変更するメリットないと思うけどね。高くなるし。
先生の学術的好奇心を満たすだけのような。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 12:27:33.87 ID:lrEkxHb3.net
これまでの情報見ると結構期待はずれなのかな

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 13:52:12.74 ID:gIzdUpGO.net
作用機序が違う。
アトピーでも、免疫反応にどうアプローチをするかの選択肢が増えたと言う事。

風邪に例えると、
解熱を目指す物とか、痰を排除しやすくするものとか、咳を止める物とか
いろいろあるが、どれが適してるかは個人個人の環境要因や症状に判断が必要。

適切な判断が出来ないまま使うと、解熱に痰を排除しやすく成る薬を使ってしまい、
この薬は、あまり効かないというような結果に陥る。

アトピーでも同様に、コレクチムが加わり、症状に見合った選択肢が増えたという事。
ステロイドは免疫に加え代謝側にも作用したので、皮膚の表面が入れ替わり、万人に分かり易かったのだけど、

コレクチムは、免疫反応の阻害が主なので、ぱっと皮膚の表面を見て判断出来る物でも無く、
多少自分で免疫の勉強してからでないと、上手く利用するのは難しいかもしれない。

ただ、JAK阻害薬(含:コレクチム)は、今現在の、アトピーQOL向上選択肢としては、
重要な薬だと思うので、良く知って置いて損は無いと思う。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 14:49:54.26 ID:STqgdMTc.net
>>158
すごく分かり易い
プロトピックとコレクチムの免疫抑制はどう違うの?
免疫の勉強したあとどうやってうまく使っていけばいいのかな?

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 16:28:38.51 ID:nQ/GvWl2.net
多少は自分で調べましょう

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 17:37:55 ID:LLG0TtsW.net
どんな金持ちでもアトピーは治せない

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 18:03:26.56 ID:aMReyg3p.net
>>127
そもそもコレクチム、デュピは安全、効果、安さの点で脱ステ療法や民間療法より上
保険適用、社保医療費返還対象、生保通院給付金対象だからな
うまいやつは特約通院給付の生保何社か入って金貰いながらデュピ治療している
体もメンタルも良くなって世界が違って見えてくる
治療するにはステが効かないのが条件だけどな

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 18:04:11.97 ID:aMReyg3p.net
>>124
>>127
そもそもコレクチム、デュピは安全、効果、安さの点で脱ステ療法や民間療法より上
保険適用、社保医療費返還対象、生保通院給付金対象だからな
うまいやつは特約通院給付の生保何社か入って金貰いながらデュピ治療している
体もメンタルも良くなって世界が違って見えてくる
治療するにはステが効かないのが条件だけどな

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 18:05:30.23 ID:XfnoP4gv.net
>>156
ですよねーステロイド辞めていきましょうってならプロトピックで賄えてるわけで...
コレクチムに変更していきましょうって言うには
プロトピックのデメリット云々の話になると思うんだけど
長期使用の不安くらいしかなくて
それってコレクチムで改善されてるのかは分からなくねっていう

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 18:06:30.85 ID:XfnoP4gv.net
>>158
プロトピックとの違いはどうなの?
ステロイドの代わりとしてあれも出てる訳じゃん

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 21:09:19.82 ID:WTKDilv1.net
なんでこんなクッソ評判悪いの認可されたの
ツイッター見てもこれ使って良くなったってやつほとんどおらんやん

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 21:16:36.06 ID:nQ/GvWl2.net
俺はコレクチムでだいぶ改善されたよ。酷くなっても以前の半分以下の症状だ。
合わない人は確かに居るだろうけど、機序を理解せずに使いこなせてない人も多い印象。すぐに効かないと思い込んだりとか。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 21:18:43.79 ID:nQ/GvWl2.net
あとステロイドからいきなり切り替えて悪化というケースも散見されるね、、それでコレクチムが効かないと判断したり

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 22:31:55.26 ID:tSnetRNB.net
ステで改善しなかったのにコレクチムで改善したん?
それはステの塗り方悪かっただけじゃ…

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 23:09:58.56 ID:UDUDS43+.net
コレクチム期待したが、思ったよりいい成果出なかったな

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 23:36:15.52 ID:fHP/ct3l.net
最初からみんな期待してなかっただろ
前評判の時点でお察し

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 04:14:51 ID:w7zLgCKa.net
副作用だけが心配だよな
プロみたいに後々発がん性とか言われたらなぁ
まぁプロだってがんになった人なんてほとんどいないけど笑

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 06:16:21.03 ID:m2G/pFV/.net
いや、プロトが原因のガンは未だに0だぞ
悪徳脱ステ医や民間業者が大げさに脅してるだけ
吹出物の副作用はいるがな

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 07:53:06.01 ID:MgZ8poS0.net
プロの副作用といえば灼熱感だろ。あれがないだけでもコレクチムに変える価値あると思う。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 08:27:02.54 ID:SEo2DfYG.net
プロは灼熱感あるしカポジになりやすい。
俺は何回もあって重症化したから使ってない。
ロコイド使い続けるしかないけどコレクチムは使ってみたいが出してくれるか。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 08:38:17.64 ID:6IpZXdOR.net
コレクチム顔には効いてるけど、体に効いている人いますか?

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 08:38:48.43 ID:7Ddc3oxf.net
プロは完全にステで抑えた後の中継ぎ要員だからな。あれ単体では灼熱感で使い物にならん。コレクチムも単体では使えなさそうか?

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 09:39:29.72 ID:m2G/pFV/.net
軽〜中等症ならコレだけで治るけど、それ以上なら>>25の様な併用
それかステで一気に抑えてコレで維持
かなり副作用は少ない

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 09:59:41.68 ID:AlVtMrJk.net
たまにすっぽかした日も何回かあるけどほぼ毎日塗って一ヶ月
最初は効いてたんだが最近悪化してきた
とりあえずステ塗ったけど、ステ全く無しというわけにはいかないか…
月何回かは塗らないといけないのかな
それでも常用するよりは全然違うけど

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 12:25:46.50 ID:gOghhqCN.net
コレクチムのおかげで今まで炎症に同化してた蚊に刺された赤みが判別できるようになったわ

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 12:30:29.12 ID:C0gicL1/.net
>>175
医者が無能すぎ
ステロイドできちんと抑えてから切り替えれば灼熱感なんか出ない

コレクチムも同じ、急性期に使っても患者が苦しむだけ

薬使っても痒み赤み乾燥から解放されない人は医者変えた方がいい、
単純に初動のステロイドの処方量が足りてない

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 12:36:11.33 ID:1k54pbDL.net
コレクチウム合ってなかったみたいですごい悪化してしまった…

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 14:09:05.64 ID:n9wftBbS.net
たっぷり目に塗ってますか?
それとも薄く伸ばすのがいいのかな?

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 15:07:52.13 ID:KBkN2Pmm.net
一ヶ月ぶりに大学病院行ったが今回も出さん。
なんで取り扱わないんだろう。

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 15:43:59.01 ID:Wq1nJ1xj.net
コレクチム、町病院で出してくれたぞ
2回使ったが、変化が見られなかったので使うのやめた

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 16:06:44.68 ID:2j/JteQT.net
ステロイドみたいに塗ったら翌日治りかけてるみたいに目に見えて効果がわかりにくい。
ただかゆいとこに塗ると収まる気がする。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 16:34:42.68 ID:hXQIu/8g.net
ステロイドで抑えられない…

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 18:53:14 ID:nhxs8rtZ.net
>>183
自分は伸ばして塗ってます

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 21:01:39.52 ID:Hg/G/HW3.net
コレクチム使ってるけど、患部の赤みは基本的に取れない
見た目で変化がないから効いてないかなーと思いきや、気づいたら痒くない
って感じの薬

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 21:18:21.51 ID:hgaH8c2+.net
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所はコロナ感染の危険。
・遠方への通院はそこへたどり着くまでの電車やバスでコロナ感染の危険。

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 03:09:55.66 ID:K/Bpo4ry.net
ジュクジュクの人は亜鉛化デンプン振りかけたら効果的
ほとんどの人はバイ菌が繁殖して悪化してるだけなんで
ステロイドとか塗ったらお察しですわな

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 06:44:44.56 ID:oN1ZZ8xl.net
これ、カサカサの痒みだけでなく
汗で蒸れたとこの痒みにも効くからすげぇわ
しかも即効性あるし
赤みが引かないのが残念なんだけどね…

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 20:57:09 ID:cS3BF7N9.net
赤みが残るって事は、炎症は引いていないって事だよね?
自分も同じだわ。でもプロトピックよりは痛くないね、塗りやすいし。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 22:12:53.23 ID:5Zo0RmhN.net
痒みは収まるような気がするがブツブツには効果ないような

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 23:24:29.09 ID:7lGIfZyF.net
多分、炎症を抑える力はない
期待した分ガッカリした

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 23:29:53.44 ID:9FwUQ6cS.net
コレクチムチューブの穴がでかいから無くなるのはえーw
1FTUの長さは変わらないんだから、ステプロより量塗らんと効かないのね

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/31(金) 23:31:36.12 ID:9FwUQ6cS.net
>>195
痒みを止めて掻かなくなることで炎症を止める作用だからね
ステロイドの炎症を止めてその結果痒みが止まるの真逆

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 00:39:08.66 ID:3FlWKn4R.net
これ塗って日光にあたってもいいんだよね?

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 00:57:34.03 ID:AJI34idn.net
>>190
いくつかの知っている大学病院ではコロナ予防のため老齢の医者は診療中止してるな
あと、医療機器の接触感染を避けるため紫外線療法も中止してた

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 01:05:45.50 ID:bSjT+msC.net
12時間のインターバル規定があるのはなぜだ?
痒くなったらとか痒くなりそうな時、適宜塗るのを試したらメキメキ回復したぞ。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 07:26:28 ID:BJ0dT2fE.net
>>196
実はコレクチムのチューブの口径で出した1FTUが正確な1FTU
今までのチューブの口径は実は1FTU(0.5g)に満たないので改善された
これから新しく出る薬はこのサイズになっていくかも

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 09:48:44.10 ID:YJP+7ykH.net
>>198
自分は処方されるとき、なるべく日に当たらないように、とは言われた

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 10:31:21.38 ID:naHsgpQ0.net
炎症じゃなく痒みのみ抑えるなんてことありえるのか?

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 10:44:53.93 ID:BJ0dT2fE.net
抗ヒスとか?

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 11:56:17.72 ID:L9W+ptm9.net
>>201
それ薬の口径が問題じゃなくて1FTUで目安定義した奴が間違ってただけだろ
既存の薬の口径に合わせて勝手に目安作ってそれだと足りないから薬の口径改良するって…既存は使いづけるんだから1FTUの基準見直すべきだろ

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 12:22:01.24 ID:m4DMg0la.net
>>203
抗ヒスタミン剤とかそうじゃん
あれも痒みは軽減するが炎症は抑えることはできない

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 12:33:49.37 ID:bSjT+msC.net
Jak阻害だから炎症も抑えるでしょ

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 12:39:39.69 ID:m4DMg0la.net
1週間使ったが炎症が沈下した様子はなかった

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 12:41:34.76 ID:Ao2gtwfw.net
>>200
経皮吸収でデルゴシチニブの血中濃度が上がりすぎるからだよ
糜爛面に塗れないのも吸収があがるから
免疫抑制の血中濃度上がりすぎると癌とか問題が起きやすくなるからね
臨床でデルゴシチニブ濃度が現製品の2倍、6倍も比較されたけど血中濃度上がりすぎて採用されなかった

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 13:32:52 ID:G1YCac0P.net
12時間間を開けるのはつらいな
かゆみって結構頻繁にくるから

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 14:36:36.00 ID:GIe9tC5z.net
添付文書には1日2回としか書いてないから、12時間あけなくてもいいでしょ

まあ、8時間あけた後に次は16時間空けるみたいなことになるけど

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 14:51:18.25 ID:E9xoHMS8.net
>>207
コレクチムは炎症の発生を未然に防ぐ
でも実際には濃度と使用量が足りてなくて殆ど効果無し

ステロイドは発生した炎症を鎮める、肌の代謝が活性化するので皮膚のバリア機能も一時的に高まる

しかしステロイドを使うのを辞めると肌が再びバリア機能不全を起こしアレルゲンが真皮に侵入して再発する

だからアトピー患者は保湿剤が必須

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 14:52:55.18 ID:o8MAPLZE.net
正直、効いてるのかどうか分からん、しばらくプロトピックの灼熱がないからもうしばらく使ってみるか。

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 14:57:59.32 ID:N/8PlJ/q.net
>>209
なるほど、血中濃度か。わかりやすい説明ありがとう。
手首のちょっとした炎症とかにチビチビ塗れると助かるんだけどね笑

>>211
皮膚科学会のガイドラインには12時間空けるのが望ましいという記載があるよ。
実際問題、日常生活で12時間空けるのは難しいのは確かだけどな。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 15:06:19.10 ID:oLVrXUWi.net
普通に朝と晩(風呂上がり)にすれば十分12時間以上開くと思うけど?

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 15:30:32.83 ID:yH1zfwVZ.net
>>215
1日が24時間以上じゃないと無理じゃね?

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 15:56:04.66 ID:pKlxHRZj.net
>>214
なるほど、そっちは見てなかった
ありがとう

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 16:30:23.04 ID:ZL8TvMl9.net
今日処方してもらったけど、薬局に在庫がなくて3件はしごした
試しだから1本だけど

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 01:21:35.00 ID:DcwMWNXP.net
コレクチムを機にチューブリンガー買ったけどまじで快適だなこれ。
費用対効果とか考えて買うの遅れたが、チューブを絞る手間と絞り残しの気持ち悪さと全く安い買い物だった

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 07:56:53.64 ID:jRVWzsTB.net
指先だけだけど、緩やかに回復してるっぽい
塗れば痒みもスっとなくなるから重宝してる
他の部位は怖くて塗ってません

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 11:20:51 ID:wOmJpvYH.net
>>190 これ見て脱ステと民間療法が怖くなった

>脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や死人が出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 15:11:46.40 ID:OGIF85A5.net
この薬は塗り続けるとどうにかなるって代物じゃない気がするわ・・・

塗った直後は痒みが落ち着くんだけど、時間立つと痒みぶり返すし、赤みはずっととれないし

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 15:15:39.41 ID:UxmhyatZ.net
プロトピックから完全に移行できたって人いるのかな

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 15:29:23.82 ID:wSW36Ij7.net
コレクチムは炎症鎮める効果はステロイドマイルドクラスだと思うけど
予防保全的に使用するとすごく有用だと一ヶ月使用して実感してるわ
中等症以上の炎症にはベリーストロングないしストロングのステをしっかり使って寛解状態にした後に
コレクチム朝晩ベタ塗りしてるといつもステのみだと発生する炎症の再燃が抑えられてる感じ
これでかれこれ一ヶ月寛解状態を維持できてるし、コレクチムを塗布する範囲も段々狭まってきた
なのでコレクチムが効かないという人はまずステで炎症鎮めて肌をつるつるにしてからコレクチムを使用することをおすすめする

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 15:49:29.07 ID:FAHVHO+d.net
>>209
ちょっと待ってよ!それはコレクチムへのミスリード印象操作だぞ
コレクチムは免疫抑制じゃなくて、免疫正常化(correct immune)だぞ
第2相の3%の治験でも副作用は出なかったんだから、0.5%の52週連用ならなおさら出る訳無いでしょ
それにコレクチムは外用薬なので、内服と一緒にするなよ
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てないのに

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:01:16.73 ID:pJ7PoLMq.net
ステ塗っても全く治らないけど
いきなりこれ使ってみてもいいのかな

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:02:22.80 ID:MvjkW5bT.net
>>222
そらまあデュピですら辞めたら元に戻るからな。治るなんて幻想にすぎん。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:08:47.52 ID:B6G4xG1x.net
アトピーは治る病気じゃないし
足が無い人間にいきなり足が生えてくるかって言われたらそんなこと無いだろ?
アトピーってのは普通の人間じゃないんだから人間と同じような生活してたって良くなるわけがない

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:14:48.81 ID:oC1eNdLL.net
>>225
つまりどういう使い方をすればいいの?
どのくらいの期間使ってどうなったら効いてると判断できるの?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:15:15.80 ID:FAHVHO+d.net
>>227>>228=単発の脱ステマルチ業者
「皮膚科医の下でのステロイド治療」でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
ステロイドに抵抗性や添加物アレルギーのある患者はコレクチムかデュピで治療する。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除、スキンケアは「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法はよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても、無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ信者がやったり療法や売ってるサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
遺伝子治療にこだわると脱ステや民間療法やマルチに騙される。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:23:52.83 ID:aU+FL6+3.net
>>225
あんたいつもいるけど、上の人が言ってたガイドラインは読んだの?
こんな感じで警告されてるよ


デルゴシチニブは分子量が約 310 と小さいため9),経 皮的に吸収されうる.第 II 相臨床試験では 0.25%製剤 や 0.5%製剤と比較して,1%製剤や 3%製剤では血中 にデルゴシチニブが検出される頻度が増加したため1), 有効性も勘案し,濃度として 0.5%製剤が採用された9). 第 III 相臨床試験は「1 日 2 回,1 回の塗布量は 5 g ま で」という用法及び用量で実施された2)3).0.5%製剤を 1回最大5 gで1日2回反復塗布した症例の第II相試 験と第 III 相試験の併合解析のデータでは,血中濃度 が 10 ng/mL を超える症例がみられている9).

中略

既承認の経口 JAK 阻害薬では,悪性リンパ腫や固形 癌等の悪性腫瘍の発現が報告されている.本剤のマウ スを用いた経皮投与がん原生試験では,腫瘍性変化の 発生は認められなかったものの,ラットを用いた本剤 の経口投与がん原性試験における大量暴露で腫瘍性変 化が観察されている9).本剤においても血中濃度が高く 維持された場合,悪性腫瘍の発現率が高まる可能性は
否定できない.よって「1 回最大 5 g で 1 日 2 回」ま でという用法や用量を厳守しなければならない.

https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/Delgocitinib_guidance_2.pdf

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:29:22.47 ID:B6G4xG1x.net
>>230
コピペ野郎また訴えてやろうか?w

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:35:07.18 ID:FAHVHO+d.net
>>231>>232
だからそれはミスリード印象操作なんだって!
そのレスの下段は内服のケース
第2相の3%なら内服と同等の作用にはならない
それで、3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無いって事
もう一度言うが、コレクチムはJAKピンポイント阻害の免疫正常化の外用薬なので、内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 16:48:51.80 ID:aU+FL6+3.net
>>233
そうは言うけど、皮膚科学会のガイドラインだからね
あなたの言うことより信用度は高いよね
もちろん正しく使えば極めて安全な薬だと俺も思ってはいるけど

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 17:54:19.70 ID:cHdo39Cc.net
追記しておくと、0.5%製剤でも血中濃度が10ng/mlを超えた症例があると明記されてるんだから、塗り過ぎに用心するのは間違いではないでしょ

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:14:16.04 ID:T2ZSTfUD.net
>>224
患者に言っても無駄
効果的な使い方出来てる医者はほんの一握り

馬鹿医者共はプロトピック同様、適当に脳死処方
当然患者が満足するレベルの効果は得られない

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:20:22.68 ID:T2ZSTfUD.net
>>226
ステロイドでアトピーは治らない、今出てる炎症を鎮めるだけ

炎症が鎮まらないのはステロイドの使用量が足りていない、全身塗布で10倍量使えばすぐに効く
最低2週間継続

その後はTARC次第だけど、保湿剤メインに切り替えてアレルゲンの新たな侵入を予防する、ステロイド大量に使うのは最初だけ

プロトピックとコレクチムが有効なのは保湿剤メインに切り替えてから

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:27:29.80 ID:T2ZSTfUD.net
アトピーは感染症や一時的なアレルギーとは違う
薬で完治はしない

アレルギー性皮膚炎が慢性的に引き起こされてる状態がアトピー
表皮バリアの慢性的な機能不全が原因

毎日掃除でアレルゲンの排除程度では殆ど良くならない、
引っ越しするくらいでないと

肌の健康を保つような生活を心がけて、それでも不十分な人は保湿剤で死ぬまで補強し続けるしかない

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:30:46.16 ID:jRVWzsTB.net
ステ断ちからのリバウンド乗り越えたら、徐々に肌が強くなっていく

だらだらとステロイドを塗り続けると一生治らない

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:32:24.63 ID:pJ7PoLMq.net
>>227
身体は徐々に楽になってきてはいる
根本治療がどこにあるのかそれがむずかしいわ

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:32:52.06 ID:jRVWzsTB.net
コレクチムはステ断ちをする上で非常に有効

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:33:24.43 ID:pJ7PoLMq.net
>>227 ×
>>237

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:35:59.29 ID:pJ7PoLMq.net
>>239
それは何となく分かってきたわ

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 18:52:11 ID:IHaLrphR.net
>>243
ステロイド毎日使ってたら代謝が戻らないからね

徐々に減らして、週1頻度以下になったら肌の潤い戻ってくるよ
汗の質が変わってくる

ただし時期でないのに自己判断でステロイド減らすのは駄目、TARCと肌の状態見て医者が判断する

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 19:02:09 ID:pJ7PoLMq.net
>>244さんは時間だいぶかかりました?

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 19:47:45 ID:h3cbECl9.net
>>244
汗の質って、どう変わるの?臭いや質感ですか?

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 20:06:14.78 ID:IHaLrphR.net
>245
寛解安定まで1年かかったよ
元のTARC50000近くあったからね

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 20:12:26.45 ID:IHaLrphR.net
>>246
ベタベタ汗だったのが、さらっとした汗に変わる
すぐに蒸発する
シャワー浴びたらしっとりする

体温をしっかり逃してくれるから、風呂上がりが不快でなくなった

悪いときは風呂上がりまじで地獄だった、1時間の冷房+扇風機が必須だった

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 20:15:47.26 ID:IHaLrphR.net
>>245
2週間でTARC1200まで落ちて、そこから軽いリバウンドが2回
その後ようやくTARC正常値で安定した

薬と保湿はサボってないよ、ステロイド減らす過程でどうしても軽いリバウンドは何度か来る

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 20:43:40.69 ID:jRVWzsTB.net
ワイも脱ステ1年ほど。
ステロイド塗ってる時は常に爆発の恐怖を抱えていたけど、今はやっと安定してきた。
コレクチムひと塗りで大抵のかゆみは耐えしのげる気がする。

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 21:58:40.73 ID:FAHVHO+d.net
>>234
いい加減にしろよ、それは>>231を誤読してるよ
読解力なさすぎ
そのレスの下段は内服のケースだし、第2相治験の3%なら「内服と同等の作用にはならない」
それで、「3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無いだからそれはミスリード印象操作なんだって!
そのレスの下段は内服のケース
第2相の3%なら内服と同等の作用にはならない
それで、3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無いって事
もう一度言うが、コレクチムはJAKピンポイント阻害の免疫正常化の外用薬なので、内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない」って事
もう一度言うが、コレクチムはJAKピンポイント阻害の免疫正常化の外用薬なので、治験範囲なら内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 22:01:29.77 ID:FAHVHO+d.net
>>237>>238
ちょっと待ってよ、それは違うぞ。
「皮膚科医の下でのステロイド治療」でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除、スキンケアは「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法業者はよく「ステではアトピー遺伝子は根治出来ない」という極論を出すけど、そんな事言ったらどんな病気だろうが根治は無理だ。
風邪だって治っても、無理したり環境がよくなければまたなるんだから。
それに脱ステ派がやってる療法や売ってるサプリなんかはもっと根治は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法とマルチはアトピー(AD)の対症療法すら無理で、重症化や感染症が出ている。
遺伝子治療にこだわると脱ステや民間療法やマルチに騙される。

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 22:02:46.45 ID:FAHVHO+d.net
>>237>>238
あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 22:09:16.26 ID:cHdo39Cc.net
>>251
ほんと感情的になりやすくて議論がしにくいなあ
臨床試験では0.5%の外用剤でも濃度が10まで上がった人がいて、その人たちはたまたま副作用は出なかったけど、人によっては副作用が出るかもしれないから念のため注意しましょう、というのがこのガイドラインの趣旨だと思うけど
言葉を荒げても人を説得はできないよ

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 22:14:27.12 ID:pJ7PoLMq.net
公共放送とか不特定多数が視聴してるものに「個人」に話してもその個人はわんさかいるからね

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 22:25:19.13 ID:Ku4WdE/a.net
長年アトピーだけだったが、最近、重度の円形脱毛症にもなった
円形脱毛の人はアトピーの人多いみたい
早く脱毛症にもいい治療薬出して欲しい

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 22:57:42 ID:FAHVHO+d.net
>>254
>人によっては副作用が出るかもしれないから念のため注意しましょう

だからそれは「出るかもという推測であり、レアケースであり、大事を取って」0.5%の外用薬を採用したんだろ。

そもそも>>209の言う「免疫抑制の血中濃度上がりすぎると癌とか問題が起きやすくなる」に対して、
こっちは「第2相治験の3%なら内服と同等の作用にはならない。
3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無い」と言ったんだよ。

だから>>209の発癌の考えも極論で間違っていてコレクチムに対する風評だし、
その発癌レスを>>254が「出るかもという推測であり、レアケースであり、大事を取って」と無理やりつなげるのはミスリード印象操作なんだよ。
ほんと読解力と理解力無いな。

結論的に言うと、コレクチムで大きな副作用は出ない。

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 23:02:07 ID:cHdo39Cc.net
>>257
じゃあガイドラインが1回5g、1日2回を守りましょう、と言ってることとあなたの言ってることは矛盾するよね
治験ってせいぜい数百症例でしょ?
今後万単位で処方されて、使用量を守らなかったら全身性の副作用が出る人が現れるかもしれないし、あなたが言うことは無責任だよ
そういう可能性がゼロではないから、発売開始後1年は長期処方も禁止になってるわけでしょ

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 23:03:44 ID:cHdo39Cc.net
俺もコレクチムは安全だと思っているけど、念のため使用量を守って、傷口や糜爛面に塗るのは避けた方がいいと思ってるだけだからね

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 23:18:15 ID:h3cbECl9.net
>>248
ありがとうございます。参考になりました。

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 23:39:28 ID:FAHVHO+d.net
>>258
対立も矛盾もしていない
読解力無さすぎ
そこまでバカとは思わなかった

「第2相治験の3%なら内服と同等の作用にはならない。
3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無い。
なので、(色んな患者がいるから)大事を取って0.5%の外用薬を採用した」とレスしただけ。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 23:53:40 ID:DcwMWNXP.net
もうこいつ無視していいだろ

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 23:58:37 ID:HK2y3yrb.net
あんまりヒートアップすると痒くなるぞw

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 00:09:51 ID:4bU0cpHf.net
もう痒いよ!!!

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 00:18:34 ID:QGRQr/+s.net
>>261

>3%の治験でも副作用は出なかったんだから、今出ている0.5%の52週連用ならなおさら副作用は出る訳無い。

抜粋すると、ここの意見に同意できない。
治験の一部の患者では0.5%製剤で血中濃度が10以上になったことは確定している。
その人たちはたまたま副作用は出なかったようだけど、症例数が少ないし、今後市場で広く使われても副作用が出るわけないとは断言できない
この人を鵜呑みにするよりもガイドラインに従って正しい用法を守ったほうがいい。少なくとも発売後1年はね。

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 01:05:24 ID:yMWz+Doj.net
これ見て脱ステと民間療法が怖くなった

>脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や死人が出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 01:19:40 ID:WtRiAfdo.net
脱ステをNG入れとけよー

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 03:17:23.09 ID:7Q0GCA0H.net
唇にも塗るように言われたけど塗っても大丈夫か不安になってきた

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 08:11:26 ID:U1xZECQF.net
脱ステは一気にじゃなくて徐々に徐々に減薬しないといけないんだよね
一気にするとリバウンド&感染症にかかりやすくなる

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 08:21:41 ID:4bU0cpHf.net
リバウンドの揺れ幅を予定してステロイドは少し塗っていかないとダメかもね

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 08:34:17 ID:75PJlCUq.net
もし、コレクチムで安定したら、ステから完全に移行する?

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 08:43:47 ID:4bU0cpHf.net
コレチクムってここではじめて知ったから使ってみないと分からないね

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 11:24:02.50 ID:vwWMk1S7.net
炎症に効かなので、アトピー患者には不適

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 11:28:14.05 ID:ncwr09la.net
炎症の定義も勉強してないのか。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 11:38:41.03 ID:atCN5gFp.net
痒みに効くけど炎症には効かないってどっかの誰かが言ってたのを真に受けてる人がいるな

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 13:27:39.18 ID:wIqd/4Lo.net
アトピーしか適応ないのにアトピー患者には不適と存在価値を完全否定されたコレクチム君かわいそう

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 14:15:04.83 ID:GSXtGrZ6.net
とりあえず使った人達が治験やってる感じだからね何しろこれからよ

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 14:19:18.23 ID:GSXtGrZ6.net
>>228
糖尿病患者が1時間に一回糖を打つようなもんだよねこの身体と付き合っていくしかない

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 15:35:30 ID:CHMreOQW.net
コレクチムは安いし、プロトピックのような塗った後の不快感が少ないから
それほど負担には感じないな

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 16:17:25 ID:3oUGGZym.net
>>228
普通の人と同じ食生活してたらだめだね

常に胃腸を労って消化吸収代謝のサイクル回さないと肌に潤いは戻らない

アトピー患者は消化酵素が弱い説もあるから咀嚼回数増やすのもいいよ

慢性的な糖質依存は腸疲労を引き起こす、暴飲暴食もアトピー悪化要因

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 16:19:13 ID:3oUGGZym.net
アレルギー体質ではない人は、滅茶苦茶な生活して皮膚が荒れても何の問題もない

アレルギー体質の人は表皮バリアの機能低下でアトピー発症する

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 16:32:37 ID:E2EVa2DA.net
痒みを抑えることでかかなくなるから、結果的に炎症も収まるんじゃね
指先のみ1ヶ月程度の使用感だが、若干皮膚が黒ずみを残す程度で痒み&汁ともになし

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 20:00:07.46 ID:4ov9WdKS.net
コレクチムを使った感想は、ワセリンか?って感じ

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 20:49:33 ID:YhdQcC5A.net
>>283
軟膏は殆ど基材が白色ワセリンだから塗った直後の効果or副作用がなければ感触はワセリンだよね

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 08:51:29.74 ID:g3c8hpPm.net
コレクチムとデュピは医療機関では効果あるのにスレでのネガキャンが酷いな
脱ステと民間業者とマルチ業者が焦っているんだろう
知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は患者激減で超損害被ってるからな
しかも、それらの長が老齢医なので重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者は既にステ、コレクチム、デュピに移行している

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 09:36:41.33 ID:urGsBvLn.net
コピペ

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 09:50:33.73 ID:7pO4Oo3L.net
コレクチムで炎症収まった奴がうらやましい

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 10:00:29 ID:gIzGi63k.net
コレクチム出してくれる皮膚科みなさんで出していきません?新スレ建てれなかった。
誰か建ててくれたら助かるけど。近くに皮膚科に電話で聞くのも大変・・・・・・
東京はとりあえず藤澤皮膚科。

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 10:09:58 ID:Qny11cXE.net
デュピクセントと違ってどこでも出せるよ
俺はかかりつけの内科で処方してもらったし

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 10:28:54 ID:55IpUqnl.net
自分の行ってる医院だとデュピクセントは勧められたけど、
コレクチムは自分から言わないと処方してくれなかったな

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 11:01:41.98 ID:QrhHbsNZ.net
>>279
安いってことが効能と比例してるんだろうな

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 11:53:15.88 ID:f6YD9nKL.net
かかりつけの脱ステ医はコレクチムは副作用なくて安全だから切り替えようと提案してきたよ

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 12:32:27.37 ID:bKrunDnj.net
副作用ないけど作用もあんまりない

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 12:49:09.94 ID:1sqftKQJ.net
いやあるよ

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 13:27:41 ID:DOBxlbhr.net
コレクチムは幅広く処方してくれそうだけどな。デュピに厳しいかかりつけの先生もコレクチムはあっさり出してくれたよ。

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 13:48:05 ID:9JO2dqhP.net
一ヶ月使ってみたけれど、劇的には効かないね。赤味は残ったままだし、ニキビも悪化。
まだ販売実績が少ないから、ここを含めたネットの書き込みに一喜一憂してしまうな。
何十年と患って来たアトピーだから、そんなに簡単に治る訳もないのかな。

とりあえず、もうしばらく試したら、プロトピックに戻ろうと思います。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 13:49:54 ID:y2kuqwgB.net
ここの報告見てると、毛嚢炎は前と比べて増えてしまうことがけっこうある印象だね

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 14:00:09 ID:CuC8Fz1E.net
IL-6も低減するのに、毛嚢炎があるようなヶ所に塗る、適当でない使い方がそもそも問題。

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 19:45:58.07 ID:gIzGi63k.net
神奈川で処方してくれるとこあったら書いてほしい。出来れば県央。近所の皮膚科数件
あたったが新しい薬は様子見で出してくれなかった。

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 20:29:24.83 ID:T6xeIcpb.net
>>285
デュピは使ったことないが、コレクチムは使用感はいいけど単純に効果が弱い
自分の場合プロでコントロールできてたところがコレクチムだと悪化するから今のところ使うメリットはあまりないなと
皮膚科ではプロとコレクチムどっちが効くかは人によるとのことだけど、プロよりコレクチムの方が効果あった人いるんか??

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 21:03:06.97 ID:JvRwO6+Z.net
>>292
このスレで脱ステの話題はやめろ!
それと、脱ステ医は本当はステロイドを否定してない。
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、「ほとんどのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ない。
ステを処方すると崇拝している患者達からバッシングされる。 」と言ってた。
その脱ステ医は脱ステ患者団体を抱えていて、患者による反ステの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いていた。
他の脱ステ医も強ミノ治療と漢方処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃふざけんなボケ!」と圧力かけられて今はやってない。
本人達は脱ステ脱保湿のみでアトピーそのものは治らないと分かっているから、ステと名の付かないコレクチムやデュピは何でも処方したがる。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 23:45:19.81 ID:HpnKTvDs.net
たまたま先生に聞いたらコレクチムあるよって言われたので助かった
近所の皮膚科は置いてなかった

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 00:09:14.90 ID:2UNgp0at.net
治療法はステだけじゃないから、色んな意見があってもいいも思うが。
脱ステの成功事例はみんなが知りたい所だろ。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 00:19:53.53 ID:8DEyLPdw.net
コピペ荒らしは気にしなくておkよ

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 01:55:53 ID:xxdD1jG+.net
脱ステ医と共に約1年半でほぼ健常者の肌を手に入れた元ゾンビです
アトピー治療をステロイドありきで語ってる連中は業者ではないかと疑っております
たまに出る湿疹はコレクチムですぐに収まります
ガチです

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 02:08:57 ID:Ij9NQpMv.net
>>305
効いてよかったですね
うらやましいです

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 03:41:39.94 ID:yNmWRqAo.net
>>305
いや、業者じゃなく医師免許あるだステ医が言ってた。
脱ステ医は本当はステロイドを否定してない。
有名な脱ステ医は本音では「ほとんどのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ない。 ステを処方すると自分を崇拝している患者達からバッシングされる。 」と言ってた。
その脱ステ医は、患者による反ステの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いていた。
他の脱ステ医も強ミノ治療と漢方処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から圧力かけられている。
本人達は脱ステ脱保湿のみでアトピーそのものは治らないと分かっているから、ステと名の付かないコレクチムやデュピは何でも処方したがる。

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 18:58:44.17 ID:rfjC2i92.net
一本出してもらった
効く人と効かない人に分かれると言われた
まずはお試し効くといいな

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/06(木) 10:51:09 ID:4LmL0zDl.net
顔が日光にあたると真っ赤になった、痒みがないから他人にいわれるまで気がつかなかった、日中はつかえないな

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/06(木) 12:05:39.63 ID:dZ2MkWib.net
軟膏塗らず首に当てるレーザーと体に当てる紫外線治療やってたけど悪化してやめて、ステロイドとコレクチムで良くなった
もっと早くこの薬出してくれたら良かったのに
通ってた10年無駄になった

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/06(木) 12:32:29 ID:e3OmRO7R.net
>>309
それコレクチムのせいなの?

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/06(木) 22:56:35.31 ID:xvuuS6Dn.net
>>309
もとから日焼けしにくい体質なのでは

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 01:21:53.87 ID:cOedDx9J.net
コレクチム塗って外出るのか?
今までどんな塗り薬でも塗ってから外出したことないわ

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 01:25:26.63 ID:SyQawgpo.net
なんでや
朝起きて風呂入ってぬりぬりしてから出勤するやろ

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 01:51:21.11 ID:V1fHIgg1.net
まじでえ
朝洗顔したらそのまま会社行くわ
塗り薬は夜風呂入ったあとだけだわ、

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 02:10:29 ID:tWiEGlbG.net
かゆくなったらコレクチムぬりぬり
10分程度耐えたらかゆみが消える

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 03:04:30 ID:bAiPvj+f.net
>>316
それはよく分かる
俺も同じ
これで炎症も収まれば最強なんだけどな

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 06:27:41 ID:9qEmQCYy.net
1日2回だから朝にもぬることにはなるな

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 08:05:12.73 ID:cOedDx9J.net
相当薄く塗らないとテカるので無理です
かゆみは消えるけど、赤みは消えないから微妙でした

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 08:37:13.34 ID:3YFR9ZKA.net
そらもうビルダー並みに顔照からせて出勤よ

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 08:40:21.25 ID:3okQZCX3.net
自分は炎症も収まってる感じだけどね
ずっと炎症で死んだ皮膚片がペリペリと剝がれるような状態で、
プロトピックもあまり効かなかったけど
コレクチム塗り始めてから嘘みたいに収まった

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 09:57:58.45 ID:Jkd/TMU3.net
お試しで出して貰って効いてる気したけどリバウンドの方がキツくて厳しい
あと吹き出物増えた

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 13:16:51 ID:twSDIRX2.net
ステロイドとコレクチム混ぜて炎症と痒みに効かないのかね?

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/07(金) 20:59:57.52 ID:FBb1Sq1c.net
ステロイド使うならコレクチム使う必要ないだろ

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 02:37:51.42 ID:w3LSTqwf.net
ステを使わないためのコレクチムだよね

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 03:04:53.68 ID:OF5Nx7fJ.net
そうだな
ステロイドは副作用多いから、極力使わないようにするために薬作ってるんだろ
ステロイドで事足りるなら誰も苦労しない

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 05:58:38.40 ID:bLWlAZDK.net
アトピー出てから中途半端に市販や民間療法の軟膏塗ってやり過ごしたり、ステをダラダラ塗ったりすると悪化が進行する
初めにちゃんと一気に処方薬のステを塗った方が効きも良く、効果も持続するので塗る総量も結果的に減る
導入が大事だと感じた

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 08:07:53 ID:UuS2GxXw.net
>>324-325
コレクチム によってステのランクが下がったり量が減るならそれでも十分意味がある

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 15:13:27 ID:C31zcHet.net
盆明けくらいから薬事委員会での審査を終えて大学病院がコレクチム使い始めるけど、どうだかな

ぶっちゃけステロイド、タクロリムス、シクロスポリン、デュピルマブの牙城は崩せないと思うよ

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 16:30:02.79 ID:S/zN2RWB.net
>>329
その考えは違うだろ
ステはアトピー治療の最初の候補で、コレクチム、デュピはステが効かない・ステにアレルギーある人向け、又はステロイド治療後の維持向け
なので、ステ、コレクチム、デュピはそれぞれ対立じゃなくて、不足を相互補助する協力関係
それと、プロの上位互換がコレクチム

それらの敵はあくまで脱ステ脱軟膏と民間療法とマルチ
だけど、エビデンス効果、安全性で脱ステと民間療法とマルチに圧勝してるけどな
裁判でも脱ステ医がアトピー患者に訴えられて負けたしな

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 17:50:40.23 ID:C31zcHet.net
おまえだけだよ
コレクチム過剰に持ち上げてんのは

コピペマンなんでそんなにコレクチム好きなの?

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 22:19:44.23 ID:cRfZb4jc.net
ていうか結局コレクチムってプロの上位互換じゃなかったな
弱いし、ニキビできるし
ただ、プロもでかいニキビが出来やすい部位があるのでそこだけコレクチム使うみたいな感じで使い分けしてるので、役に立たないわけではないけど

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 04:54:05 ID:0SCXimeS.net
アトピーでも顔がねずみ色になってる奴は、大体ステロイド常習者

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 06:35:15 ID:fuZ8XXUv.net
コレクチム効いてるけどなあ
何でそんなに効かない事にしたいんだろ

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 06:42:32 ID:1x/sOlug.net
>>308
俺もなんか変だなと思うわ
最近明らかにコレクチムを悪く言う人増えたよね?

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 06:43:07 ID:1x/sOlug.net
>>308
ごめんなさい
アンカつけ間違えました…

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 09:05:55.94 ID:+JwHFLjm.net
悪く言ってるのは
調子に乗っていきなり脱ステしてリバウンドしてるんでしょ
それってステが悪いのにね

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 09:20:22.40 ID:jZTa5Ofx.net
俺はステと併用してるわ
なんせ作用機序がステロイドと全然違うと
発売前から聞いてたもんで
油断は絶対しないようにと心に留めていたよ

おかげでステロイド塗る回数が激減した

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 10:03:26.88 ID:yFVW6+8a.net
とりあえず1日ごとくらいにすれば良いのかな
3日連チャンでこっちにしたらリバウンドきつくて無理だった

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 14:07:13.26 ID:yA1EuX9B.net
確かにスレでのコレクチムへのネガキャン酷いな
医療現場や治験ではかなり効いてるのに
あと、医者の下で治療してればステロイドのリバウンドなんてありえない
それは患者が勝手にステの外用中止しただけ
完全なミスリード印象操作

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 15:50:02.85 ID:/8G8fK1F.net
コレクチム 1本(5g)出されたけど、2日で使い切ってしまい絶対量が足りず効果を確認出来なかった。

皆さんは一度に何本処方されましたか?

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 16:16:14.59 ID:yFVW6+8a.net
お試しで1本だけ

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 16:27:49.97 ID:CRLQAL2V.net
よく効いたんで2度目に5本処方してもらったが
20本以上でも可能との事

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 18:44:06.16 ID:KZs54Qcb.net
1日5gまでなら、次の受診までの日数と同じ本数出してもらえる可能性はあるかも。
初めて使うときは、効かなかったらもったいないから少なめに出したんじゃない?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 18:53:16.15 ID:YbpRVzHy.net
多目に処方してもらっても、薬局にないとかね

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 19:54:48.87 ID:g014X4nT.net
>>334
単に個人差があるから効かない人もいるってだけでは?Twitterでも効きが良くないという報告を何人か見たけど。もちろん良く効くという人も多い。

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 20:20:08.06 ID:yjHvLtGU.net
コレクチムとデュピは医療機関と治験では効果あるのにスレでのネガキャンが酷いな
脱ステ医と民間業者とマルチ業者が焦っているんだろう
知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は感染を恐れて患者激減で超損害被ってる
しかも、それらの長が老齢なので重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者は既にステ、コレクチム、デュピに移行している

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 01:25:53 ID:qTbgtE4T.net
>>347
こいつのミスリードもヤバい

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 07:05:50 ID:A18A57kB.net
>>341
それ塗りすぎだよ基本的に顔だけだよ

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 08:14:24.11 ID:z8ByYkQz.net
>>348
ミスリード印象操作してるのは脱ステマルチ業者のてめーだろ。
15年もステロイドの印象操作をしてアトピー患者を怖がらせ、高額な脱ステ民間療法に誘導しやがって。
書き込み毎にIP変えたり、「脱ステで悪化した」と書く者を嘘つき扱いしやがって。

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 08:31:26.53 ID:OQ6RoGY6.net
皮膚科より先に精神科が必要そう

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 12:36:08.76 ID:qTbgtE4T.net
>>350
で、君治ったの?
ステロイドを塗り続けて貴重な15年間を失っただけだよね。
脱ステ成功者から見ると、あなたの方がよっぽど業者に見えますよ…

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 13:25:14.85 ID:z8ByYkQz.net
>>352
お前みたいに15年も脱ステのステマする訳ねーだろ
その時はこっちはまだ小学生でスレすら見てねーよw

それとな、脱ステ脱軟膏でアトピー自体は治らないんだよ
脱ステはめったにおこらないステの副作用(RSS)を治すための治療
脱ステ成功者は皆、ステを塗り切って元のアトピーを治してRSSが出てから脱ステしているんだよ
逆に言うと、RSSが出るって事は「元のアトピーは治った。今出てるのは副作用だから脱ステしてもいいよ」と言う体のサインなんだよ

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 14:00:45.23 ID:sJkVD6J0.net
>>341
二週間に一度(多少の前後あり)の受診で、最初に2本、次に3本、前回3本でした。
基本は顔と首だけです。ただ…前回は、プロトピックの小児用を始めて出して貰いました。

今はまだコレクチムを使っていますが、様子を見て、小児用プロトピックを使って見るつもりです。
これまで大人用のプロトピックを顔に使ってきましたが、長年使っても、痛さが苦手でした。

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 14:04:13.14 ID:sJkVD6J0.net
>>354
始めて→初めてです。
プロトピックは発売以来、ほぼ20年近く処方されて来たけれど、使うたびに痛さに辟易としていました。

コレクチムは、自分の身体には効かないっぽいですね。ニキビが出るけれど、顔には悪くないかな?(赤みは取れないけれど)と感じています。

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 19:34:09.86 ID:PwvpUq63.net
コレクチムが効かないって人は、ステでもプロでもスパッと止めて、コレクチム1本にしてるからじゃない?
切替時は悪化するし、ちゃんとした大学病院の先生ならその辺説明すると思うんだけど。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 19:47:52.98 ID:Nju9Cj7N.net
切り替え時は悪化するって意味わからんのだが
弱い薬から強い薬に替えれば悪化せんやろ

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 20:02:09.69 ID:IXBeNw9j.net
コレクチムは副作用ほとんど無いよ
それでいてJAKをピンポイント阻害するから、薬そのものは弱いけど効力は強い
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はおこらない

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 20:03:02.48 ID:5Jnogqsu.net
ピンポイント 印象操作 ミスリード

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 21:32:47.62 ID:W5SZtJEy.net
ステロイドやプロトピック塗るわけにいかないから、またコレクチム塗ってみた
明日少しでもよくなるといいな

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 14:39:41.31 ID:dcvIbFsD.net
コレクチム使ったらぶつぶつ増えた

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 17:35:04.58 ID:MLammYv5.net
期待してただけにガッカリやわな。
5本くらいもらったけど使わずやわ

しかもこれJTが噛んでんのかよ。
ヤニでも入ってんじゃないのこれ

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 18:55:11.04 ID:+AJdCB29.net
医療現場ではかなり評価良いぞ
ステロイドで抑えてからコレクチムで治った患者多いしな
スレだけ無駄に叩かれてる

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 21:07:49.47 ID:EO6aREmI.net
薬価考えたら、全身使うと月数万掛かるよね。それならデュピュ使ったほうがええわ

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 21:19:37.67 ID:DDhuflLJ.net
デゥピは遠くの病院行かないかんし注射嫌やし高額医療の申請とか面倒で嫌

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 22:54:27.69 ID:AMwEmMjP.net
コレクチムって、ステやプロと違う効き方するんだな
使い始めてから2週間経ってようやく使うべき所がわかってきたわ

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 09:10:09 ID:wylctwqi.net
プロから変えて風呂上りに塗ってるけどプロと同じくらい効いてるかんじ。。
ただデュビと併用してる事も大きいかな

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 09:10:59 ID:lY999nkO.net
そもそも1本の容量少なくてコスパ悪すぎる
チム自分には全然効果ないからステに戻りますね

何十年ぶりの新薬って事で期待したがすごい裏切られた気分、なんで煙草会社が製造元??
なんでだろう
なんでだろう
いろいろあるのかな

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 09:43:39 ID:Zv/dX4US.net
まだ発がん物質顔に塗りたくってるの?

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 11:28:58.63 ID:+0zEx9aS.net
>>369
その書き込みはヤバくないか?w
早めに削除しとけ

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 19:46:51.66 ID:oLEZH7r0.net
怖いくらい効くんだが、なんか後でツケが回ってこないか心配。

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 20:29:32.79 ID:BrJFBMRr.net
かなり効いてる
塗っても灼熱やほてりなどない
自分は中等症のせいかもしれんが

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/12(水) 22:01:24.51 ID:xP1HM6eI.net
使って一ヶ月で背中にびっちり毛包炎できたw
プロもコレもこういうのが使いにくいんだよな…

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 01:34:41.23 ID:9lkbAzCn.net
めちゃ効くけど寝てる時はやっぱり掻いてしまう。それさえ抑えられればコレクチムでほぼ抑えられるんだけど、逆に言えば睡眠時の痒みを抑え込むのは相当大変なんだろうな

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 01:51:48.42 ID:ETVl2tv1.net
プロトピックみたいな灼熱感無いのは精神衛生上良い。
プロトピック効くけど、使っていて不安しかなかった。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 05:33:37 ID:Rd+no9oC.net
就寝時の痒みはザイザルで凌いでるけど
目覚めが悪くなるんだよな

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 06:39:13.33 ID:M4d/8Pso.net
>>374
皮膚科に行ってヒスタミン剤飲んだほうがいいよ眠気がくるからよく寝れる

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 15:48:36.40 ID:iZ1lfAVw.net
>>375
プロで安定しててコレで悪化した俺は、プロに戻した時の久々の灼熱感で「効いてる効いてるー!」ってちょっとテンション上がってしまった…

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 16:49:49.92 ID:KpmR03/y.net
>>378
たしかに灼熱感はキツいけど効いてる実感はあるよね

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 17:05:38.17 ID:JJQnHByU.net
プロがあんまり効かなくてコレクチムが劇的に効いた時は
あの焦熱感はフェイクだったのかと思った

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 18:37:02 ID:9BGmQQBa.net
コレクチウム。俺は全く効かなかった。かかりつけの皮膚科では20人ぐらい試して抜群にきいて肌が綺麗になったのは1人だけらしい。

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 18:57:07 ID:9AfSfOBs.net
ステロイドで抑えてからの移行用だからな
それか軽症か中等向けのアトピー用

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 19:40:43.11 ID:asWkQ1Ud.net
>>373
オレも使った箇所のみ凄い炎症起きたよ
2週間ほど様子見たけど変わらないからとりあえず使うのやめた
結局赤みすぐ取れるステしかない

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 20:49:31.54 ID:AqI35MnU.net
>>381
嘘付け

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 20:52:45.94 ID:7EZD8EMo.net
かゆみ止めとしてはぐう有能

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/13(木) 20:57:42.72 ID:+2x4DwAn.net
プロトピックは痒みには無力な上に、
熱くなって余計に我慢出来なくなって
塗ったばかりなのに顔洗って無駄にしたりしたなあ
そんでステロイドに逆戻りを練返してた

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/14(金) 00:51:06 ID:TH8lo7Xt.net
たまに顔がかゆくなったときだけ使うから、俺にとってはコレクチム超有能だわ
俺としてはプロトピックはもう用済み

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/14(金) 11:31:22 ID:S/6k2Okc.net
陰部に塗ってる方いますか?
使用感とかどうなんだろう。

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/14(金) 12:01:36 ID:1/U8YcYt.net
まぶたにはコレクチムだめね。わしの場合腫れたわ。

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/14(金) 19:56:57.97 ID:IB4M4qrL.net
レス読んでると赤みには効果ない感じかな
今日診察でいきなりコレクチムすすめられたが一旦断った

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/15(土) 14:47:33 ID:lqYKoYxD.net
>>390
医者よりここの書き込み信じるとかなかなか末期だなw

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/15(土) 15:51:51.27 ID:iKMJ4BSh.net
眼瞼炎にプロトピックの方が効くね。個人の感想。
使用感は最悪だが…灼熱

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/15(土) 16:36:36 ID:P2g66Kc3.net
コレクチム気になるんだけど
皮膚科の待合室が三密なのでまだ行ってない
夏って肌トラブル多いから患者多いよね

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/15(土) 17:05:35 ID:evboHoyY.net
コレクチムの飲み薬とか無いんか
効くけど塗るのめんどくさいわ

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/15(土) 19:17:39.39 ID:SKY/tM18.net
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や耳もげが出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 13:40:26.09 ID:x02nkDJZ.net
プロもコレも免疫抑制系はマセラチア毛包炎出るから困る
あれ一回出るとマジでなかなか引かないからな

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 16:23:10 ID:fd2pZVBg.net
お試し期間

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 17:21:28.74 ID:OBEiXQay.net
かゆみを抑える効果はすごいと思うよ
痒くて寝れませんって困ってる人にはいい薬だと思う

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 18:47:49.46 ID:f7AUU2N/.net
>>398
小さいぷつぷつした炎症には効きにくいですか?

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 21:45:49.56 ID:IBaYryvj.net
むしろプツプツができる

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 22:58:13.83 ID:snP/QWK9.net
コレクチムは効くのよ。ただ効いてる時間がみじかくて、そのあとかゆみのリバウンドがくる。だから寝る前に塗るのはこわい。寝てる間に効果がきれて、かゆみのリバウンドがくるそして掻きこわしてしまい、目覚めて地獄。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 23:02:16.55 ID:gn9mq91M.net
免疫力低下するのでぶつぶつ増えます
ステロイドプロトピックコレクチム全部免疫力低下するので俺はあかんです

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/17(月) 23:23:51 ID:tZogXV4g.net
だから、血中濃度が重要と最初から言ってるのに。

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 00:06:30.71 ID:UDpL1HKz.net
>>396>>402
ちょっと待て!それはコレクチムへの風評だぞ
コレクチムは免疫抑制じゃなくて、免疫正常化(correct immune)だ
第2相の3%の治験でも副作用は出なかったんだから、0.5%の52週連用ならなおさら出る訳無い
それにコレクチムは外用薬なので、内服と一緒にするな
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 00:09:09.19 ID:rEiUjByJ.net
>>404
じゃあなんでコレクチム塗るとかゆくないぶつぶつ増えるんですか?

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 00:39:00.00 ID:45nAW4Xc.net
診断はされていないけれど、膠原病体質で、抗核抗体の数値が高いのですが、
コレクチム軟膏で、数値が下がったりはしないかな?無いかな(´・ω・`)
逆に発症のきっかけになったりも無いのかな?

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 01:07:27 ID:mtVhFz89.net
>>404
あなたいつもおんなじ噛みつき方してるけど、コレクチムの評判が落ちたら困る立場か何かなの?

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 03:53:43.20 ID:8l3mrgPH.net
大塚本やコレクチム、デュピの台頭で脱ステや脱軟膏や自然派ってもう末期だよな
最近の患者やSNS、スレ見ててもそう感じる

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 09:20:13 ID:RXD8y/Xf.net
赤ニキビなのか毛包炎なのか湿疹なのかもはや分からん

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 09:51:33.55 ID:R5fz+oNL.net
>>409
首から上にポツポツ何個か出来てるならニキビ
首から下に複数に発生しているならマセラチア毛包炎
毛穴に膿が溜まっていればニキビか毛包炎
ニキビは痒みなし、毛包炎は痒みあり

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 10:01:01.45 ID:RGJR3sgc.net
私の場合、赤いプツプツが塗ったとこ全体に発生したのでステに戻しました

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 11:04:38.91 ID:Zhmh99a9.net
>>406
膠原病には多種の分類があるが、
その一部、リウマチ性疾患では、JAK阻害剤が使用される事がある。
適合するなら、膠原病の免疫抑制剤の方が圧倒的に選択肢も多く、既に内服剤もあるので
寧ろ、そちらを選択した方が、コレクチムより効くかも知れない。
なので、先にキチンと診断を受けた方が良い。

また、コレクチムは外用剤の上、ヒトモノクロームなので、発症の恐れは元より少ないと思われるけど、
診断を受け、同一の医師に管理して貰った方がリスクが減ると思う。

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 12:48:39.76 ID:45nAW4Xc.net
>>412
アトピーは皮膚科、気管支喘息は呼吸器内科、膠原病(関節リウマチの可能性)は整形外科で診て貰っているので、同一医師の管理は難しいですね。
膠原病に関しては、今現在の発症は見られ無い…とされています。将来的には分かりません。ちなみに逆食もあるので、消化器内科も受診しています。

コレクチムはプロトピックに変わって、顔と首用として、お試しで処方されました。身体にはステロイドを使用しています。
塗り薬でどうこうなるとは思っていませんが、結果として、抗核抗体などの数値が下がれば嬉しいな、と思いました。
また逆に、今まで保たれていた(発症しない)バランスが、崩れたら嫌だな、とも思いました。

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 14:03:07.41 ID:UDpL1HKz.net
>>407
ツッコミどころが多すぎなんだけど、「いつも同じ返しをする」って即レスする事は、そっちはいつもこのスレに粘着しているって事だろ?

あと、「コレクチムは免疫抑制じゃなくて、免疫正常化(correct immune)だ
第2相の3%の治験でも副作用は出なかったんだから、0.5%の52週連用ならなおさら出る訳無い
そもそもプロトでさえ、外用薬によるガンは出てない」って事は疑問視して、
>>396の様なコレクチムへの印象操作や風評レスは疑問視しないのは何でだ?

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 16:22:34.57 ID:Zhmh99a9.net
>>413
なるほど。内容から見て、現在観察対象の状況なのでしょうね。
統計管理のレベルで無ければ、同一病院や薬剤師さんに管理して頂くので良いと思います。

ただ、通常の検査で行う、抗核抗体の単位は、大雑把なモノなので、
数値と病状はあまり相関しないと聴いています。(健常者群とは見分けが付くというレベルのもの)

個人的には、リスク管理を目指すなら、やはり、自己抗体を早めに同定した方が良いと思います。
既に、膠原病で関節リウマチの疑いがあるのなら、
アトピーと双方の治療の良い所取りも、出来るかもしれませんし。

そして、現在、プロトピックが既に使用出来ているのなら、
気休め話になりますが、IL-6低減はリウマチ治療でも王道ですので、
サイトカイン的に、コレクチムのIL-6系の方が合うかもしれません。

外用剤なら局所的ですし、既に、医師が薦めているのであれば、試してみるのもアリだと思います。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 16:59:07.05 ID:45nAW4Xc.net
>>415
有難うございます。抗核抗体は640なので、健常者としては高めだと思います。親族に膠原病の患者はいません。
関節リウマチを表す抗体もありますが、診断に至る症状は無いため、経過観察を続けています。

>>413で書いた診療科、それぞれが別々のクリニックのため、面倒なのもあり(現状では膠原病の診断はされていませんし)、
皮膚科では、抗核抗体の事や関節リウマチの予備軍…「かもしれない」事などは話していません。
体質的に膠原病のリスクを持っていたとしても、一生発症しないケースも無くはないので。

10月に整形外科の診察があるので、その時に聞いてみようと思います。ただ整形の先生は、骨しか見ていない部分もあるので、
内科的、ましてや皮膚科の塗り薬に対して、何か見解を示して下さるかは分かりませんが。
ストレスは、アトピー性皮膚炎も悪化させるので、ほどほどに考えようと思います。

コレクチム軟膏の使用量、それほど多くはないので、体内の免疫バランスを崩すとは思ってはいませんが、未知ゆえに少し不安にもなりました。
丁寧なレスを下さいまして、有難うございました。

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 22:29:53 ID:dE1Rwud3.net
赤いプツプツってのが気になるな
一ヶ月以上使って今のところかなり効いてる俺からしたら
いつそれが発生するか怖いところだぜ

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 22:44:04 ID:c+LwB2W5.net
>>410
顔中に出来てる
ていうか身体はほぼ無症状で顔だけ常に終わってる
膿があるのもあるし赤く腫れたものも痒いのもヒリヒリするのもムズムズするの全てある
前兆で顔の皮膚がかなりゴワゴワしだしたからヤバイなと思ってたんだけど案の定死んだ
皮膚めちゃくちゃ薄くなってる自覚あるし日焼け止めすら塗るの無理っぽい
明日皮膚科休みだしもう泣きたい

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/19(水) 07:39:59.42 ID:wYRZOGZZ.net
今のところ副作用ないんだけど赤いぷつぷつできるのか

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 06:03:04.16 ID:lO4BdpjM.net
赤いプツプツってみんな言うけど
それがどういうやつなのか
参考に写真貼ってくれよ
ビビらすためにホラ吹いてんじゃねえかって思っちまうぜ

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 09:50:52.56 ID:NzvTi5CT.net
毛嚢炎やニキビのことでしょ

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 12:34:03 ID:i0V3y47S.net
川崎駅中ナビタスクリニック処方して貰えるよ

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 15:26:43.66 ID:HU4nWWWV.net
>>416です
不安だったので、皮膚科に行き、主治医に確認しました。
まず大丈夫だとは思うけれど、絶対に大丈夫だと言い切れるエビデンス(笑)もないので、不安なら中止にしましょう、となりました。
という事で、今日からプロトピックに戻そうと思います。顔はプロトピックで、身体はステロイドです。

個人的には、コレクチムの塗りやすさ(伸ばしやすい)は気に入っていましたが、この時期故か、ニキビが増えるのが気になりました。
後は、皆さんが書かれているように、赤みが取れず、「治った感」は少ないように思いました。
因果関係は分かりませんが、顔には柔らかい感じのニキビ、身体には、小さな硬い感じのプツプツが数カ所、出始めています。

でもプロトピックのような痛さや灼熱感はないので、顔など敏感な部分には使いやすいとは思います。
他科の医師とも相談し、乾燥する季節になり始めたら(いまでも、入浴後などは猛烈な勢いで乾燥しますが…)、もう一度コレクチムを試したいと思います。


>>420
例えば、赤いボールペンのペン先が、プツッっと皮膚についちゃったような感じですかね、自分の場合。
少しだけ盛り上がって、硬い感じがするプツプツです。虫刺されとか、ニキビとは違う感じです。

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 15:46:19.85 ID:07raZOmT.net
毛嚢炎です多分。
毛穴の箇所が盛り上がってるので

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 17:17:17.93 ID:R60w8b08.net
小さいぷつぷつした湿疹ってアトピーの症状でもあるよね?

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 17:52:32.67 ID:ZlzBzWCX.net
多分それだけだと、湿疹の定義には入るが、アトピー性皮膚炎の必要十分条件は満たさない。
WHOの定義だとアレルゲンに暴露されIgEがIgE感作であることが条件。

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 17:53:46.25 ID:ZlzBzWCX.net
IgEがIgE感作であることが条件。×
IgEが高感作であることが条件。

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 18:56:32.36 ID:x4CJsHr3.net
この薬ほんとかゆいところに塗ると顕著に効く
炎症は収まってないんだろうが、かゆみは一気に収まる

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 08:23:31.04 ID:FUoFQP8a.net
コレクチム顔用に処方されたけど、体に塗っても効くのかな

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 08:26:19.89 ID:Do5TG4La.net
きくやろ使ってないから知らんけどw
コストパフォーマンスが悪いだけだろ

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 11:31:55.78 ID:fCzjUcW6.net
私の赤いプツプツは、盛り上がりとかなくて毛嚢炎でもニキビでもありません。自分でもなんだかわからなかった。血小板が低い病気とかかと思ったぐらい。

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 11:32:43.16 ID:fCzjUcW6.net
ちなみに写真は取らなかったし、一週間ぐらいで治ったので今はきれいです。

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 11:33:29.49 ID:jPUfd7+I.net
そもそも脱ステ脱軟膏でアトピーは治らねーし
脱ステ脱軟膏で治るのはめったにおこらない外用薬の副作用な
脱ステ入院時の知り合いでも治ったのはステ塗り切ってアトピー治した後に副作用が出た患者だけだった

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/22(土) 10:38:39 ID:adKJeS24.net
顔に使って一ヶ月立った。
この間、ほとんど顔の痒みに悩まされる事は無かったし、赤みも改善された。
自分にとっては神薬。
ちなみに入院歴もある重症アトピーです。
まだ飲み薬と体にステ使ってるけど、徐々に減らせたらいいな。

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/22(土) 11:19:28.04 ID:L/4HbQeF.net
コレクチムとデュピと大塚本が出たので、脱ステ医と民間療法業者とマルチ業者が焦っているからな
さらに知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は院内感染を恐れて患者激減で超損害被ってる
しかも、それらの長が老齢なのでコロナ重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者と一部の脱ステ医は既にステ、コレクチム、デュピに移行して治せている

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/22(土) 19:10:59 ID:rKpXz6Ra.net
コピペマンはいつもヒマだよね
仕事なにやってんの?

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 10:17:16.75 ID:Jg4BIYj3.net
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治る
コレクチム、デュピはステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 11:14:11.46 ID:tWybhncg.net
無職ニート

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 13:14:26.10 ID:JO3dsU2y.net
そもそも有名な脱ステ医は「脱ステ脱軟膏でアトピーは治らない。治るのは外用薬の副作用だけ。」、
「ステロイドは否定していない。脱ステ医という立場上出せない。」と言ってるんだが。

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 13:16:51.01 ID:spl7wE6f.net
脱ステをNGワード

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 15:20:21.96 ID:XzkIbyLT.net
今はリアルでもSNSでもステロイド治療でアトピー治して、後は食事に気をつけて趣味でも仕事でもおしゃれでも好きな事やって楽しめってのが今のトレンドだからね。
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンスだ。
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなってもまた再発するからキリがない。
脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな。

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 17:07:08.47 ID:l5oHVmCe.net
脱ステの批判はいいけど
ステで治るっていう嘘をつくのはやめてほしい
それができるなら何でこの板にこんなに辛いっていう書き込みがあるんだよ
自分だって治ってないんだろ

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 17:28:38.56 ID:IcrSAaI9.net
昨日、コレクチウムとリドメックスを混ぜたのを処方された。
痒み全くなくなって、久しぶりに熟睡できた。

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 18:06:38 ID:XzkIbyLT.net
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 18:54:45.63 ID:bAmWDstV.net
ステロイドは治らないどころか、精神が破綻するらしい
コピペマンの行動を見たらすぐに納得

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 22:09:49.14 ID:gVMVz4GE.net
ステもコレも使ってないけど治ってきた
何もつけない方が免疫力の回復が早い気がする

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 23:22:37.56 ID:y4ihwv/V.net
気のせい

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 00:50:26.19 ID:+7QslsGC.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはかからない。
ちなみに感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースだ、
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 01:13:37.89 ID:+7QslsGC.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床と論文のデータを基にしてある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、悪徳脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 07:38:51.66 ID:aO1KJ4EJ.net
>>446はステとコレとデュピの台頭で客が減った脱ステ医か民間療法業者

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 09:34:54.85 ID:xMe5kjjx.net
このコピペってスクリプトでやってんの?

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 12:12:58.17 ID:aO1KJ4EJ.net
ネットで見たけど、>>134の人って脱ステ民間療法に総額1500マソ円注ぎ込んだらしい
その間に無職だったらさらに毎年年収600マソ円分の損失やな
それできれいに治ればいいけど、成れの果てがソレじゃーなw

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 12:16:11.20 ID:gz3qzlmU.net
>>451
精神異常者の毎日のお仕事

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/25(火) 02:51:51 ID:783pZU3c.net
この薬プロトピックより良いのかな?

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/25(火) 09:57:07.01 ID:j+y/HXN2.net
昨日から使用してるけど、やはりプロトピックのような灼熱感が無いというのが大きい。チクチクしないので掻かないで済む。

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/25(火) 12:58:43.70 ID:8hpPgS7V.net
顔のアトピーはステロイドで短期で抑えて、その後コレクチムで維持して、その後外用離脱出来る
軽症なら初めからコレクチムでもいける
並行して食事や生活やアレルゲンに気をつければほとんどのアトピー患者は治る

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 02:22:06.89 ID:QNTAqQPQ.net
実験的に肘の内側に塗り続けて約1ヶ月。悪化もしないし、ビニールみたいに薄くなってた皮膚が改善してきた。

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 02:54:16.57 ID:HjsZcXLU.net
ニキビみたいのがでてきたけどこれがいわゆる副作用なのかしら。でも大したことないし、吹き出物なら普通の人にもあるしな。
コレクチムのおかげでツルツル健常者にかなり近づいたので感謝しかない。しつこい炎症は一部残るけど、すげー楽になった。

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 05:24:10.22 ID:gDIAuKBh.net
俺もやっとコツを掴んだわ
ステロイドや免疫抑制剤と同じ感じで使うとダメだね
秋冬の季節の変わり目と乾燥にどこまで戦えるか楽しみだわ

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 08:29:37.22 ID:ZMgWuxt8.net
>>443
なにそれ?そんな薬あるの?

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 09:33:55 ID:b+Z4JuJI.net
これかなりいいぞ
但し酷い傷と赤みは塗ってはいけない
それはステロイドで早めに治してその後コレ使用すると抑えられる

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 09:33:55 ID:b+Z4JuJI.net
これかなりいいぞ
但し酷い傷と赤みは塗ってはいけない
それはステロイドで早めに治してその後コレ使用すると抑えられる

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 13:15:18.89 ID:QpZ2LGaK.net
>>459
どんなコツ??おれは顔に塗ってだめやった

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 13:30:40.04 ID:ynhYa6/n.net
恐らく軽〜中程度アトピーだけど、患部は基本放置。
痒くなったら塗るを繰り返してたら、ジュクジュク→軽いカサカサ程度まで回復。

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 14:50:16.31 ID:cMKbLoNN.net
田舎だから皮膚科の近所の調剤薬局に電話して
コレクチム軟膏があるかどうか聞いてから
皮膚科に行った方がいいよね?

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 15:12:01.51 ID:DjJC+SYz.net
都会だけどなかったよ
取り寄せだった

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 15:15:01.86 ID:1gN/Wy7h.net
そもそもコレを知らない医者、入荷無い薬局は塗り方出し方の知識不足なんでやめろ

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 22:13:59 ID:qB9I7bHL.net
新薬を知らない上にわからないからと出し渋るのは切ればいいけど
オーダーしたら出してくれるのはヤブでも処方箋係として今後のためにもキープしておいたほうがいいぞ

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 22:30:20 ID:DjJC+SYz.net
ちゃんとアトピー 治療できる医者って少ないから、自分で考えて治していくしかなくなった患者には処方箋係はいてもいいかもね。

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 23:58:05.39 ID:gZ7twLEz.net
この薬を使おうと思う人は1度TARCのアレルギー検査をやっだほういいよ
数値が1万ある人は効かないと思うけどな
自分のTARC数値は1600でコレクチムが効いてる

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 00:01:11.37 ID:KbnLjyy+.net
>>463
459じゃないが自分はビーソフテンローションをつけてからコレクチム塗ってるよ

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 01:32:23.36 ID:SllQy7aV.net
汗疱出てきちゃって猛烈にかゆいんだけど、コレクチム効く?

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 01:32:54.95 ID:L5sRISzb.net
これを顔に塗り始めてから喉が痛いんだけど…
関係ないかな?
そういう人いる?

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 01:52:38.11 ID:MKEo2/8k.net
完全に副作用じゃね?
どんな症状でるか怖くてさすがに顔には塗れない

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 03:49:23.53 ID:QVxAJ+un.net
>>472
自分は効いてる
汁がピタッと止まるで

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 04:24:32 ID:l+FxskYv.net
顔用だと思ってた。

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 05:40:32.83 ID:WdJ9cn5S.net
というかステ全否定の脱ステ医って今いなくね?
そいつが老齢医なら最新医学の流れに逆らって多くの敵と叩かうのはもう疲れる頃だろ。
趣味でも旅行でもゆっくり老後を過ごせばいいのに。
今は酷い部分的にステとコレクチムを併用する脱ステ医がほとんどだしな。

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 07:16:05.74 ID:QIlosrta.net
妊婦は使えないよね?

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 10:06:25 ID:jQfXO5yO.net
お薬手帳みんなどうしている?いろんな皮膚科梯子してんのバレるから気まずいよ

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 10:16:28 ID:62xHeUsG.net
>>479
そんなもんないけど
もう6年ずっと同じとこだからジョーイさんが電子カルテ見て判断してる

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 11:15:54.20 ID:VHnXzq0/.net
>>479
別に普通に出してるよ。言葉でも伝えてるし。緊急だったので、近医に行きましたってだけで
自分は大学病院への定期通院と、近所の皮膚科に通っている。

数日前に大学病院だったけれど、そこでは当然コレクチムはまだ出ていなくて、
緊急で駆け込んだ近医で処方された。その事を口頭で伝えたけれど、そんなに嫌な顔はされなかったよ。
逆に、どうですか?って質問攻めだったわ(´・ω・`)

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 12:19:52.17 ID:l+FxskYv.net
>>480
院内処方?
外の薬局行くとお薬手帳作らされるよね

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 12:25:33.04 ID:62xHeUsG.net
>>482
皮膚科の外に薬局あって6年ずっと同じとこだから薬局も何の薬使ってるか把握してて
今日は薬が・・・とか説明してくれるけど

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 12:29:10 ID:IdbTUBwK.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 13:22:30.00 ID:5HLokRv/.net
>>479
何で気まずい?良い医者を探す努力してるだけだから何の問題も無い

あと、病院でお薬手帳なんか出すことはない、せいぜいどの薬使ったことあるか聞かれる程度

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 13:44:34.71 ID:62xHeUsG.net
良い医者とか意味わからん
飲み薬は第2世代抗ヒスタミンから数種類
塗り薬はステロイドかプロトピックコレクチム
どこ行ってもほぼ同じ薬出るから
こちらの希望したように薬出してくれればそれでいいんだが

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 14:52:17.89 ID:VHnXzq0/.net
開業医の眼科で勤務していたけれど、患者さんから薬手帳を見せてもらう事はあるよ。
そらでスラスラと、自分が服用している薬を全て言える人ばかりではないからね。

自分はステロイドを今は二種類とプロトピックだけど(他にも飲みぐすり、喘息の薬などもある)、
出てこない事も増えてきたから、手帳を病院で見せる事もあるよ。

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 17:00:39 ID:qBWuEdT0.net
院外処方で、薬局で薬もらうとお薬手帳必要だよね
確か、持ってこないとお金10〜30円ぐらい多く取られる
持病はアトピー だけじゃなくて他の病院も行くしお薬手帳は持ってるな

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 17:07:35 ID:EYCenzLg.net
私はお薬手帳二つ持ってるよ
一つの手帳は診察ちゃんとしてくれず薬だけはたくさん
出してくれる皮膚科に行く時に出してる
もう一つの手帳は遠方で待ち時間は長いけどちゃんと診察してくれる
皮膚科に行く時に出してる

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 20:44:21.62 ID:GubV0wMN.net
シールでくれるところもあるけどな
手帳に貼っておいてくださいって

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 20:45:37.35 ID:MAOl4z4I.net
脱ステ、脱軟膏したらアトピーは重症化した
これまでステを塗ったり吸入は無かったからステの副作用じゃなく、アトピーだった
結局ステとコレでアトピー治って今は何も塗ってない

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 00:07:27.93 ID:atkLNHFq.net
いろんなスレにコピペしてID変えてコピペしてって
もう自演バレバレで誰も信用してないから・・・

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 01:20:19.66 ID:QhNrrGA2.net
ステロイド、コレクチム治療でほとんどのアトピー患者は治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性ある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる。

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 02:08:24.62 ID:OWozh/Rz.net
>>486
同じ薬でも医者によって用法容量が違う

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 06:18:48.93 ID:4QTkB8OI.net
>>494
だからこっちが希望したように出してくれればいいから

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 11:47:49.09 ID:lIBpT37q.net
自分はお試しで顔に2本だけだったけれど、同じ病院で(同じ調剤薬局で)20本くらい?出して貰っている人がいた。
やや重症に見える男性だったけれど、コレクチムで治っていると良いな。効いてて欲しいな。

ちなみに自分は、この時期ゆえのニキビか分からないけれど、今は顔にはプロトピックの小児用になりました。
もう少し涼しくなってきたら、また試したいと思っています。身体はマイザーかトプシムローション、ボアラあたりです。

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 21:34:55.32 ID:Vu7/Vs0Q.net
デュピとかやってると通院が2〜3ヶ月に一回とかになるから、いっぱい出してもらう人もいるかもね。
医療費も変わらないし。

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 22:03:25 ID:KdWpkHTa.net
ほとんどのアトピー患者はステロイドと食事制限と生活改善と異物排除で治るからな
ステが効かないレアケースの患者はコレクチムかデュピで治っている

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/29(土) 01:12:00 ID:MkMCDs/i.net
長年の脱ステ、民間療法で大金かけて重症化→ 髪無し、眉無し、黒人の老人化
仕事も退職→一文無し
結局ステと抗真菌薬で治って若返って再就職出来た
副作用?リバウンド?依存?そんなの全部迷信や

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/29(土) 20:50:12.11 ID:99HjVM7n.net
今はエビデンスのあるコレクチムとデュピがあるから、ステ効かなくとも危険な脱ステや民間療法に走る必要はないな

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 11:52:18.10 ID:Ie27V+L+.net
脱ステ脱軟膏の後遺症で禿げて、肌が老化、黒人化した患者は多い

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 12:45:40.26 ID:40E/u0ah.net
ステの強さを理解して適切なものを患部にする分には副作用はおきにくい
80年代とかはマイザー、デルモベートを顔に塗ったということから真っ赤になるという悲劇があったんだ
お薬手帳の普及とネットで処方薬の情報が収集できるようになったことで正しい治療法が広まった!

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 21:57:36.36 ID:yCkii9v5.net
今は顔はステで短期で抑えてあとはコレクチム、プロで塗れば副作用なく治るしな
軽症なら初めからコレクチムで治せるしな
ステ効かない患者にはデュピあるから

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 22:44:20.67 ID:Pdr9XoHH.net
全て対症療法
きっと頭が悪いんだろう

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 00:02:01 ID:9GohHZTF.net
対処療法だけど、きちんと適切な治療をすれば保湿剤のみで寛解維持できるからな

寛解導入をきちんとせずに適当にリアクティブ療法してたら、重症化したアトピーは良くならないよ

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 06:35:31.30 ID:CtN964WU.net
ほとんどが医者のもとでのステロイドかコレクチム治療で治ってから、塗るのをいずれやめられるからね
中途半端に市販や民間療法の軟膏塗ってやり過ごしたり、ステをダラダラ塗ったりすると悪化が進行する
初めに一気に処方のステを塗った方が効きも良く、効果も持続するので塗る総量も結果的に減る
その後コレクチムや保湿へ移行する
導入が大事だ

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 10:40:52.01 ID:9GohHZTF.net
コピペマンが珍しくマトモな事言ってる笑

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 12:01:01.43 ID:pfEwtiMw.net
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 12:15:27.95 ID:pfEwtiMw.net
あと抗真菌薬、大塚本を併用しろ

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 18:32:34 ID:53ZigWNX.net
人混みの中でずっと何か大声で喋り続けてるやべーおっさんのネット版

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 20:14:26.79 ID:KpELmh3c.net
それは重度の統合失調だな

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 22:06:10 ID:bfk+nPuZ.net
池袋本と巣鴨本も併用しろ

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 23:57:13 ID:OZy+nIUS.net
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、食事生活改善、原因排除で治す。
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す。
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る。
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ。

アトピーの相談するなら医者へ。
情報を得るなら大塚本と原因試行錯誤した自分の体から。
アトピー患者にはアトピースレ、脱ステ本、整腸本、糖質制限本、肉食本、ベジタリアン本、断食本などの類は不要。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 06:41:16.03 ID:P7jeu5La.net
>>512
やっぱり池袋本は最強

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 15:59:42.41 ID:DXPk7o8H.net
>>514
いや、最強は高田馬場よ

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 18:43:57.31 ID:4RoXQx7p.net
コレクチム使って湿疹出た方いますか?
おととい初処方、カラダに使用始めたら今日の朝、顔(おもに頬)に赤い湿疹が出ていました。
かゆくないです。唇がヒリヒリしています。あと首がやたらかゆいです。
アトピー歴35年フルメタからリンデロンに替えて5年
この前からナサデルムに変更して安定していました。わたしには弱いのかな?

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 19:48:49 ID:SzdnPXPj.net
使用前に添付文書は確認しておこうね。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medley-medicine/prescriptionpdf/530614_2699714M1029_1_01.pdf

注意すべき副作用
適用部位毛包炎 、 カポジ水痘様発疹 、 口腔ヘルペス 、 単純ヘルペス 、
帯状疱疹 、 接触皮膚炎 、 適用部位ざ瘡 、 適用部位刺激感 、 適用部位紅斑 、 適用部位そう痒感

脂漏性湿疹の方は、コレチクム以前に基剤のワセリンが合わないヒトもいるかな。

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 23:25:03.72 ID:lY536QA9.net
>>517
コレクチムの外用ならほとんど副作用は出ない
というか、第二相の3%の治験でもほとんど副作用は出なかったんだから、
今出ている0.5%の52週連用までならなおさら副作用は出る訳無い。
なので、(色んな患者がいるから)大事を取って0.5%の外用薬を採用した。
そもそもプロト外用でさえガソや免疫低下による合併症は出てない。

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 14:59:36.07 ID:EZETV6v8.net
プロトピックが顔や首以外にはあまり吸収されず効果がでにくいけどコレクチムってどうなんですか?

とはいえ全身に頻繁に塗るには高すぎるのかなあ
プロトピックのジェネリックと比べると3倍くらいだっけ?

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:00:20.28 ID:EZETV6v8.net
>>276
そうなの?

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:10:06.06 ID:05VhkUoJ.net
>>519
顔のアトピーはステロイドで短期で治して、「その後コレクチムを塗れば」再発せず、その後塗る間隔を空けていき外用離脱出来る
「並行して食事と生活とアレルゲンに気をつければ」ほとんどの顔アトピーは副作用おこさず治る

稲ちゃんと河野議員は濃いドーランと激務と不規則な生活が原因
https://happy-aya-show.org/?p=21304#i
https://www.taro.org/2014/06/post-1491.php
その証拠に顔はアトピーでも体はそれ程酷くない
//www.youtube.com/watch?v=B7uZak5n37Q
それに本人や周囲が脱ステ民間療法で酷くなった経験もあるから、ステを塗ってなかったらもっと酷くなってた
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:21:18.33 ID:EZETV6v8.net
>>521
手はステロイドで抑えて完全にツルツルになって健常者レベルになっても
塗るのやめるとすぐにぶりかえしてくる
週2回ぬってるけど塗らなくていいようにはなりそうにない……
普段はヒルドイドで保湿してる

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:33:46.08 ID:uhbVSzkj.net
>>519
コレクチムは分子量小さいから顔首以外の部位でもきちんと吸収される

ただしステロイドと同じで厚みのある部位、硬くなってる部位は吸収されにくい

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:41:27.56 ID:uhbVSzkj.net
>>522
TARCはいくつ?

始めにきちんと内部炎症取りきらないとプロアクティブ療法は成立しない

疑似プロアクティブ療法のヤブ医者が多すぎんだよ、
だからいつまで経ってもステロイドを減らせない

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:48:53.81 ID:EZETV6v8.net
>>523
ジェネリックでるのって10年後なの?

リドメックスとプロトピックやめて
コレクチムだけ塗るようにして
週に2回塗で一本使うとして月に4本使うとなると
3割負担で一本200円
月に800円くらいか

そこそこ高いな
リドメックスでとくに副作用でてないし難しいところだな
リドメックスよりは効果も弱いんだよね?

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 15:50:53.69 ID:EZETV6v8.net
>>524
ヤブ医者で薬貰ってるだけだからはかったことない
昔は毎日塗ってたし問題になるほどの数値はないとは思うけど

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 16:59:29 ID:rTxuswRa.net
通院している病院でコロナの接触感染を避けるために紫外線療法が廃止されて、
コレクチムかプロで治療して行こうってなった。
これまで3年、一回毎1300円かけたのが無駄になった。
大した効果無かったけどねw

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:09:55.22 ID:smmJ6iVd.net
コレクチム高いよなあ

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:11:31.24 ID:uhbVSzkj.net
>>526
保湿剤で安定しないのはTARCを落としきれてないんだよ

薬でギリギリ抑え込むのと、寛解安定して保湿剤で予防するのとでは天と地の差があるぞ

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:13:19.16 ID:EZETV6v8.net
>>529
もともと軽症で数カ月ほぼリドメックスぬってたんだから下がってなきゃどうしようもなくない?

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:18:18.58 ID:uhbVSzkj.net
>>530
塗ればいいってもんじゃない
正しい治療をしないと時間をかけて徐々に重症化していく

軽症でもステロイドはたっぷり塗らないと内部炎症を完全に取り切れない

俺らの時代はステロイドは最小限、患部のみに薄く伸ばして塗ると指導されていた

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:21:42.54 ID:uhbVSzkj.net
今は真逆の指導される

ステロイドはたっぷり塗る、患部とその周辺に広めに伸ばさず包み込むようにべっとり塗る

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:24:07.37 ID:SeRbwYz1.net
>>532
ローションはどうするの?
多めに塗るってこと?

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:27:51.81 ID:uhbVSzkj.net
ステロイドをたっぷり使ってTARCが下がったのを確認してから再燃防止のステップに進む

この再燃防止ステップでのコレクチム使用が有効だと思う

別にコレクチムを使わなくてもプロトピックやステロイドでもいいけどね
プロトピック苦手な人にコレクチム処方したらいい

コレクチムは新たな炎症を発生させない為の薬
すでに発生した炎症についてはステロイドが適任

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:33:30.50 ID:uhbVSzkj.net
>>533
ステロイドは炎症を取る役割+保湿の役割を兼ねてる

ステロイド使わない時は保湿剤をたっぷり塗る

保湿をすることで表皮バリアを補強してアレルゲンの体内侵入を防ぐ

ステロイドやめて再発するのは当たり前、保湿しないと皮膚がノーガードだからすぐに再燃する

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:40:18.26 ID:05VhkUoJ.net
>>534>>535
さすがその通りだけど、
ステと保湿を混ぜる医者、混ぜない医者がいるけど、どっちが正しいと思う?

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:45:14.20 ID:uhbVSzkj.net
俺は重症化したから寛解安定までに約1年間かかってる

軽症者なら1〜2ヶ月で寛解安定する
治療は早ければ早いほどいい

処方箋書くだけのヤブ医者は治療する気がない
治療計画、段階目標をきちんと提示してくれる医者を探せ

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:52:17.26 ID:uhbVSzkj.net
>>536
ステロイドと保湿剤の役割の違いをきちんと患者に説明して、適切に使い分けしてもらう方がいいと思う

てかすでに混ぜ混ぜ派の医者は絶滅寸前だよ

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 20:59:12.43 ID:05VhkUoJ.net
>>538
ステと保湿を混合する医者、未だに多い
今の比率では、分ける医者の方が多そうだけど

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 21:17:01.26 ID:AZdXw15K.net
タルクタルクうっせ〜な
コレクチムの話だけしろや
頭悪いんか

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 23:11:18.21 ID:1gaP8BaR.net
コレクチムのクソ基剤なんとかしろ

はよジェネリック出てくれや

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 00:08:07.39 ID:bVoDSB0i.net
ステには勝てない新薬ってのもな〜

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 00:25:01.26 ID:1pZ/shv4.net
>>541
何年後?

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 00:25:37.67 ID:1pZ/shv4.net
炎症抑えたら保湿っていうけどどのくらいぬるの?

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 03:06:54.00 ID:mKsh4MmU.net
乳液タイプ出して欲しいな

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 09:55:46.67 ID:TIkP55jC.net
ステロイドって、塗ると、塗った所以外も痒みがひく。
なぜ?
右の太ももにステロイドを塗ると、首や左手の手首もよくなる。
保湿→ステの順番で塗ってるし、塗り終わったら手を洗っている。なのでステが別の患部について痒みが引いてるわけではないと思う。

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 10:09:05.96 ID:fPprf/mv.net
皮下注射だって打てば全身に効くから同じような考え方でいいかも

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 11:23:12.15 ID:utgAM0td.net
>>542
風邪に例えると、頭痛薬は咳止めに勝てないとか言ってる書込に相当

症状や、薬の作用機序を考えずに使用するのではQOLは上がらんよ。

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 15:57:35.43 ID:UToGSnGT.net
薬価が気になる場合
顔や首にはプロトピックジェネリック
体にはコレクチム
という使い分けがいいんでしょうか?
いまは体にリドメックス塗ってます

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 17:26:37.23 ID:FNQMNFJe.net
ステで短期で治した後、ステやめてコレクチム塗れば再発しにくい
何かの原因で時々酷くなったらステ塗る
それでもステの塗る回数や量かなり減らせる

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 17:26:37.70 ID:Lm54uUQt.net
僕はノンステロイドと言う点でお金は諦めてコレクチムに変更しました

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 19:17:56.08 ID:UToGSnGT.net
さっき初めてコレクチム塗った
・タクロリムス軟膏よりベタベタしない
・塗ったあと赤みがでない
・ヒリヒリしない(タクロリムスでもあんまりしなかったけど)

といった感じ
どのくらい効くかは明日以降に出てくるだろうね

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 19:18:42.16 ID:FRcxD4+m.net
>>551
でもいうほどステロイドって副作用でる?

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 19:26:23.27 ID:b7Z1zVjS.net
ステロイドより効くわけではないからコレクチムに変えて改善するわけではないからな
プロトピックよりは使用感がいいだけであってステロイドよりもすぐれているわけではない
ただプロトピックが顔首以外にはききにくいのに対して
体にぬってもプロトピックを顔に塗ったときレベルではきく

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 19:27:59.41 ID:Lm54uUQt.net
>>553
俺はステロイドに絶対的な信頼を置いている
ただ、普段使っていると効果が弱まると言う個人的な感想がある
効いて欲しいときに効いてほしい、旅行中とか特別調子悪いときとか
なので、今回のコレクチムの誕生は本当に嬉しい

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 19:31:33.12 ID:hlVQ0RVI.net
コレのおかげでハゲた剃り込み部分が復活してきた。

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 20:56:09.86 ID:u1XHWGCJ.net
今日はじめて処方された。
以前プロトピックでカポジになった経験が多くあるのでコレくチムもなる症例があるという。
ましてはネオーラル服用してるから余計怖いな。
まずは顔半分塗ってと言われたがそれ効果を確かめろってことかな。
とりあえず右半分コレクチム、左半分ロコイド塗ってみた。
一本しか出してくれなかったがよくなって副作用なければ何本も出してくれるのかな?
でもネオーラルが高いから今回6000円くらいかかった。
ネオーラルのジェネリック出してくれればコレクチム何本か出してくれてもなんとかやっていけるんだが・・・

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 21:20:54.03 ID:JeQmcIpL.net
>>553>>555
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 21:21:15.82 ID:JeQmcIpL.net
>>553>>555
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 21:22:46.41 ID:JeQmcIpL.net
>>553>>555
「ステが効かなくなる」とか「ステがやめられなくなる」とか大げさにステロイドの風評を広めるのは
脱ステ業者かステロイド外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のある一部の患者だけ。
ステロイドに添加物アレルギーや抵抗性が無ければ、ほとんどのアトピー患者は
食事や生活改善しながら標準治療で治ってから外用もやめられる。
これは皮膚科専門医が認めている。

ちなみに標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステロイドの副作用だけ。」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「ステ添加物にアレルギーやステ外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者が添加物アレルギーによるかぶれをアトピーと誤診したり、
ステの抵抗性による無効をステが弱いと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。

一部の脱ステ医は「ストレスによる一時的なアトピーと体質の変わりやすい乳児湿疹は脱ステで治るケースもある。」と言ってるが、
やはり多くの慢性アトピーそのものは脱ステでは治せないと言っている。

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 21:31:29.55 ID:fJLEDsfO.net
大勢の人がステロイドでは治っていないのが、アトピー板が証明してんだろ
コピペ基地外もステロイドで治ってねーだろwバレバレやぞ

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 21:34:28.03 ID:JeQmcIpL.net
>>561
何でソースかアトピースレなんだよw
ほとんどのアトピー患者はステ、コレ、食事生活改善、アレルゲン排除で治ってるからアトピースレなんか見ない
臨床、論文データの方が正確だろw

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:06:20.82 ID:jArlkAeQ.net
だからよ、治った奴はアトピー板なんか見ないからw
基地外も全く治ってねーだろ

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:12:20.03 ID:Lm54uUQt.net
>>562
え、なにこの人 怖い

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:17:29.54 ID:JeQmcIpL.net
>>564
何でアトピー(AD)へのエビデンスと効果があるステロイド、コレクチム、デュピ、抗真菌薬、食事生活改善、原因排除を勧めてる人が怖くて、
エビデンスと効果の無い民間療法と脱ステ脱軟膏療法を勧めてる奴は怖くないんだよ?
それじゃほとんどの皮膚科医や論文作成者を怖がってくれ

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:18:41.87 ID:JeQmcIpL.net
>>553>>555
顔のアトピーはステロイドで短期で治して、「その後コレクチムを塗れば」再発せず、その後塗る間隔を空けていき外用離脱出来る
「並行して食事と生活とアレルゲンに気をつければ」ほとんどの顔アトピーは副作用おこさず治る

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:20:53 ID:2X5hzz2j.net
基地外はアトピー治ってねーだろw

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:21:03 ID:1Q2wsSlU.net
「ほとんどのアトピー患者はステ、コレ、食事生活改善、
アレルゲン排除で治ってるからアトピースレなんか見ない」
と言いながら、他スレ合わせて大量コメって矛盾してるし怖いわコイツ

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:24:59 ID:og9VbcWW.net
あまりの説得力の無さに笑ってしまったw

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:30:13 ID:A5rvdESl.net
多分アトピー板で一番の重症患者(精神的な)やなw

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:37:29.94 ID:XgM/p7dU.net
>>546
ただのプラセボ
内服薬じゃない限りは塗ったところにしか効かんよ

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 22:48:38.77 ID:Lm54uUQt.net
俺、やってることたいして変わんないしステロイド批判もしてないやん 本当に怖いわ

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 23:18:30.29 ID:aRS4c47Y.net
大量コピペは誰も信じない

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 23:26:14 ID:FNQMNFJe.net
>>561>>563>568
お前、脱ステ信者の鶏ガラだろ
15年もスレでステロイドの風評広めてアトピー患者を怖がらせ、ひるんだ隙にぼったくり脱ステ療法に誘導するやつ
お前は何でスレばかり粘着して、脱ステ批判してるかるぱん、江島、camのSNSやブログには粘着しないのか?
何でスレばかり狙う?

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 23:38:55 ID:FNQMNFJe.net
>>572
同じ治療ならスルーしろ
余計な事言うからトラブルになる
口はわざわいのもと

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 23:46:00 ID:FNQMNFJe.net
そもそも有名な脱ステ医ですら、
「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にそいつらは、「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 00:46:08.59 ID:pUWwMzzm.net
素人はアホだから医師の言葉使い(言葉の認識)を正しく理解できない。それが不幸なすれ違いの原因だと思う。
医師「(前提を満たせば)ステロイドは効く」
素人さん「ステロイドが効かない!(黄色ブドウ球菌を除去しきれないことに気づいてない←前提の不成立)」
とかね。あくまで一例。

医師「脱ステのリバウンドは無い。ただ薬を塗る前の状態に戻っているだけ」
素人さん「薬を塗る前より酷くなったぞ!(医師はステロイド長期連用でバリア機能が低下してることを前提にあなたの体質が変わってないということを言いたいだけ)」

脱ステするくらいならデュピを打て。絶対にその方が安上がり。

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 00:50:36.60 ID:97bAE7vE.net
結論
アトピーはステ、コレ、保湿。ステ効かないならデュピで治る。
めったにおこらない外用薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治る

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 01:30:21.95 ID:Co1IAvBc.net
まあそんな簡単になおるんなら世界中でこんだけ苦労するやついないんだよな
病院や薬ではなおらないみたいな謎理論も意味不明

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 01:32:23.46 ID:t0/PDx0T.net
ステロイドってどんくらい塗るとどうなるの?
幼少期からかれこれ数十年ぬってるが副作用とかまったくでてないんだが
むしろいちじきやめてた時期にかき破ってしまった傷跡や色素沈着のほうがひどい
つるつるの肌だけど一層下が黒ずんでるみたいな

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 01:43:13 ID:97bAE7vE.net
ここコレクチムのスレだぞ
医者へ聞けバカ

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 01:49:46 ID:NGbCH0kt.net
>>579
ステロイド難治例のことか?
デュピが著効。
治る病気ではないが寛解する病気になりつつある。

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 01:59:21 ID:97bAE7vE.net
>>579
印象操作すんなよ
ステロイド、コレクチム、保湿で治る患者のが圧倒的に多い
ステが効かない、かぶれるのはレアケース患者で、そいつらはデュピで治る

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:07:13.88 ID:Co1IAvBc.net
>>583
治るの定義が違うと思う
塗り続ける必要はあるわけで抑えられるだけだろ
HIVみたいなもん

治るってのは怪我に薬塗ったら傷が治る、みたいなことをいう
現状ではステロイドや保湿をうまくつかってコントロールするだけで治るわけではない

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:09:53.17 ID:97bAE7vE.net
>医者の下でのステロイド治療でアトピー症状を治せて、いずれ外用もやめられる。
そのためにまずステロイド治療と並行して食事と生活改善、原因排除すればほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はコレクチムやデュピで治療する。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送でな。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:12:14.33 ID:Co1IAvBc.net
俺はステロイドを週2回でおさえられるけど
やめると一月ほどで湿疹でてくる
これを治ったとは到底思えないからな

TARC IgEキチガイみたいなやついるが
どんなに抑えようが一時期下がるだけでまたすぐに上昇するんだから治ったとはいえない
血中アルコールみたいに一度下げたら飲まない限り二度と上がらない、とかじゃないんだからさ

『だから下がった間にアレルゲンや生活習慣うんぬん』といいだすが
日常生活でそれらに触れるからなってるわけで
日常生活やめない限りは改善のしようはない

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:14:17.97 ID:97bAE7vE.net
脱ステ信者鶏ガラへ
脱ステ批判してるかるぱん、江島、camのSNSやブログへ凸らず、何でこんな過疎スレばかり狙う?
なぜそこまで過疎スレにこだわる?

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:14:48.38 ID:xN2VgYE+.net
>>585
なんでそのせんせーは世界中で引っ張りだこにならないんだろうな
生まれつきアトピーのやつが大半なんだから
生活習慣や食事の改善もクソもねーだろ

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:18:10.46 ID:97bAE7vE.net
脱ステ民間療法で1千マソ費やしてシワシワの紫芋になった奴が、結局ステロイドで治ってた
こんなもんだよ

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:24:30 ID:HQzHpxQg.net
脱ステ信者の鶏ガラへ
このスレ見てたら謝罪してくれ
お前の勧めた脱ステ民間療法クリニック通って大金費やしたが、アトピーは治らなかった
そこの茶も石鹸もサプリも買ってた
結局ステロイドと保湿できれいに治った
謝罪してくれ

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 02:24:46 ID:lkPZlAWp.net
うおー!
2,3日前から塗りだしたがプロトピックよりさらさらして乾燥するから上からワセリンかヒルドイドぬってた

膝の裏がつるっつるになってる!
これってリドメックスクリームより効んのではなかろうか
なぜか薬局では顔には塗らないでくださいといわれたが
公式にはそんなこと書いてなかったしもちろんぬった

なんで顔はだめっていったんだろ
(ヒリヒリしたら連絡ください。粘膜ぬらないでください、というメモももらった)
取り寄せてもらったし
まだ詳しくないのかな

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 04:48:33.91 ID:L1tiFQdl.net
>>589
河野太郎先生の悪口言うな

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 10:17:12.68 ID:HQzHpxQg.net
脱ステ信者の鶏ガラへ 、このスレ見てたら謝罪してくれ
お前のステロイドの風評と脱ステクリニックのステマのせいで、標準治療避けて脱ステクリニック通って大金費やしたが、アトピーは重症化した
15年も大金費やして無駄な時間を過ごしてしまった
そのせいで、独身、フリーター、みため70歳の最底辺になってしまったわ
恋愛、正社員、海外旅行はやってみたかった

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 19:33:08 ID:ucM1f2MF.net
これから新薬どんどん出るから今あるのに飛び付かず焦らず様子見て良さそうなの選べば良くない?重症な人以外は。

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 19:37:09 ID:eLj5DY9d.net
もともとリドメックス程度で効く人ならコレクチムも効くのかもね
ペリーストロングとかストロンゲスト使ってるから効果わからん

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 21:40:01.61 ID:+m3s2bn9.net
プロトピックと同等でステロイドのランクではリンデロンVと同等な強さなわけならそりゃあリドメックスより上だよ

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 22:06:04.57 ID:1n4XZVMO.net
コレはリドメ、ロコイドレベルだろ
傷や表皮剥がれ部位に塗るな
それはステで治してからコレ塗れ

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 23:50:05.44 ID:Co1IAvBc.net
>>596
プロトピックってリドメックスより上なの?

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 00:09:57.57 ID:VfKuYqy7.net
>>591
自分も含めて普通に顔に処方されてるようだけど?
新薬だから慎重にしてる医者がいるのかな

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 00:11:34 ID:M7CXmI3Y.net
>>599
薬局でいわれた

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 09:11:27.08 ID:RIgwDdCg.net
>>594
そうだね。これにつきる

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 09:22:09.20 ID:nIhTT//n.net
>>591>>599
脱ステ医や民間療法業者のネガキャンだろうね
顔アトピーはステロイドで抑えた後、コレクチムでメンテ
軽症はコレクチムからでもいける

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 09:30:36.88 ID:ZYehfvXp.net
自分の場合プロトピックは単に顔を熱くするだけの薬だった

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 10:49:57.25 ID:IZ441l9O.net
>>600
コレクチムってプロトピックの火照りが嫌だから代用として処方されるのが主
つまり 顔首に塗ってね って話しだろ
それを顔に塗らないでくださいはおかしくないか?
薬剤師が勘違いしてるだけだと思う

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 12:12:58.12 ID:0Hno18pg.net
少なくとも、?作用させる対象が異なり、効能的にも代用では無い。
それを履き違えるなら、薬剤師として失格。
灼熱感は単なる薬としての分子量の差。

個々の患者に於いて、他の薬の併用、感染症を伴う等々個人差が伴うので、
リスク管理上、個別の指示があるのはざらというか、それが知見を持つ医師や薬剤師のお仕事。
なので、疑問はその場で問い合わせるべき。

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 14:53:03 ID:M6uv781W.net
プロトピックとコレクチムを顔で併用してる人いる?

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 14:58:27.23 ID:M7CXmI3Y.net
リドメックスよりコレクチムのほうが効いた感じしたけどプラシーボなんだろうか
科学医学的には副作用は別としてリドメックスのほうが絶対に効くよね?

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 07:51:10.68 ID:LfQJzqwR.net
>>598
リドメックスって3.5群って扱いされてる
プロトピックはリンデロンVと同等の3群扱い

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 08:02:21 ID:LfQJzqwR.net
>>604
薬剤師が知識ないのはやばいよな
コレクチムってプロトピックと違うのは灼熱感が少なく、分子量から顔、首以外にも浸透しやすく使えるのが特徴と言われてるのにな
あとは強さがプロトピックと同等扱い、プロトピックより伸びやすいってとこか

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 12:46:37.13 ID:O2eZMYTM.net
>>608
週に2回くらいだなら下手にランク落として再発するよりはリドメックス
顔や手はコレクチム
灼熱でそうにないときはプロトピック
にするか

体にプロトピックだと抑えきれないけど
コレクチムは高いからね

医者がいうにはリドメックスは強さの割に副作用ができくい、とかいってたがそんなことあるの?

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 13:16:07.54 ID:YXORclLo.net
コレクチムは副作用ほとんど無いよ
JAKをピンポイント阻害して、低分子で吸収されやすいから薬そのものは弱いけど効力は強い
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はおこらない

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 13:24:51 ID:YXORclLo.net
だけど既に出ている血と汁はJAK阻害じゃ止まらない。
そこで、傷、じゅくじゅく部分はステで短期で治して、その後コレクチムでメンテ。
顔、首、手もこの方法で副作用無く治るって訳。

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 15:13:21.07 ID:LfQJzqwR.net
>>610
体にプロトピックで押さえきれないのは分子量の関係だよ

顔や首と違い薄くないからプロトピックが浸透しにくいからさ

灼熱は保湿剤と一緒に使うと軽減できたりするから試してみたらいいよ

できればステロイドであるリドメックスなるべく使いたくなくてコレクチムの金額抑えながら体に使いたいなら保湿剤先に塗布してコレクチム塗布すれば良いんじゃないか

リドメックスは確か全身の分離が大きかったはずだからそれが関係してるかもね

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 15:22:14.49 ID:LfQJzqwR.net
>>612
リンパ液なら亜鉛華で乾燥してコレクチムやプロトピックでいけるね
あごにリンパ液出たとき亜鉛華で乾燥してプロトピック塗布してキレイになったな
免疫抑制のプロトピックよりジャック妨害のコレクチムをなるべくなら使いたいね

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 17:36:06.19 ID:MI4yyHEe.net
>>613
酷い時は亜鉛華のみじゃ無理だろ
ステと抗生薬は必要

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 19:40:06.24 ID:O2eZMYTM.net
顔ならまだしもリドメックスを体に塗ってたくらいで副作用はでないよね?
黒くなったり肌がおかしくなるのを副作用と思う人いるけど
ステロイドはむしろ白くなるし
おかしくなってるのは傷なんだよな

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 00:17:25.46 ID:LWC7CuZ6.net
コレクチム効きすぎ笑ったw
こりゃステ業者も焦るわな…

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:17:59.68 ID:WGvPBQ05.net
ステ、コレクチム、デュピはそれぞれ対立関係じゃなくて、不足を相互補助する協力関係
ちなみに、プロの上位互換がコレクチム

敵はあくまで脱ステ脱軟膏療法と民間療法とマルチ商法
既に効果、安全性で脱ステと民間療法とマルチに圧勝してるけどな
裁判でも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、訴えられて負けたしな

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:31:32.71 ID:WGvPBQ05.net
ステ、コレ、デュピは効果、安全性で圧勝しているので、脱ステと民間療法とマルチ商法はオワコン
脱ステ信者や鶏ガラが言っている嘘や矛盾点を指摘して弄ぶのが楽しかったけど、そいつらが消えて楽しみが減ったわ
そいつらでさえ「今時脱ステするやつはいない。」って言ってるしな

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 11:54:42.70 ID:LhP2vA2c.net
同じ三群でも、ステの強さに上下があるんだね。ボアラ軟膏って、どれくらいなの?

コレクチムは今は顔だけだけど、体にも使ってみたいと思っています。
ただ値段が高いから、全身に使えるだけの本数を買うのは、抵抗があるけれどね。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 13:23:46.09 ID:AgE2tAHj.net
>>615
酷さのことは自分は書いてないから触れないけど
リンパ液を止めたいのが課題なら亜鉛華のみのほうが乾燥はしやすいのが使ってきた感想
リンパ液出てる状態で重ねてステロイドとか塗布すると乾燥されるのは弱まるね
ここはコレクチムのスレだからスレチな話題長く書かないけど

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 14:06:53.84 ID:AgE2tAHj.net
>>620
ボアラって3群だね
リドメックスみたいに明確に差があるのはあまりないんじゃないか
同じ◯群でも系統もあるし少しずつ強さは違うかもだけど

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 14:14:49.29 ID:cXZ8ud47.net
あまりの説得力の無さに笑ってしまったw

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 20:40:06.39 ID:JjP7XkaR.net
1ヶ月約10本使ったけど、肌が薄いところはかぶれちゃって合わなかったわ
期待してたけど残念す

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 22:02:24 ID:ERF7ICsF.net
今日病院で1度試したいので欲しいのですが。と言ったら何本いると聞かれ
取り合えず10本貰ってきたお。
良くなるといいなー。

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 23:06:02.07 ID:W5cXqW2O.net
コレクチムそんなに効果あるのか
欲しくなってきた

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 01:00:56 ID:OWCLpuul.net
ステでアトピーを抑えてからコレクチムでメンテすると再発しにくく、ステの使用量も減る
傷やじゅくじゅくへコレを塗ってはいけない
軽症なら最初からコレでもいける

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 01:10:53 ID:+1UJjVnJ.net
>>626
抗炎症効果はあんまりないし痒み抑えるのもロコイド以下
期待するほどのものじゃないよ
人によっては接触皮膚炎やかぶれの副作用があるらしいが俺は幸いにして無いので気軽に使えるのが良い

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 02:00:10.78 ID:ZCxsCZiV.net
>>625
かなり金かかるよね
デュピがなんだかんだ安くて完璧に抑えられるとも聞いた

今回コレクチム5本買った
顔と手足にぬったがリドメックスと大差ない感じかややつるつるになったような気がする
顔はプロトピックから変えてみたけど
風呂上がりに塗るときに赤くなってり火照ったり(ほぼ炎症ないのでもともとでにくかったけど)してたのはなくなった

これが安ければ毎日のように全身にぬってもつるつるにしたいところだね

色素沈着がなおらなくて苦労するたぶん多少こすったりかぶれたりするから色素沈着治った矢先にまたでてるんだろうか
治らなさすぎだろ

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 02:00:39.46 ID:ZCxsCZiV.net
>>628
利点はステロイドじゃないってことだけ?

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 03:15:19.52 ID:HoO/mq6d.net
>>630
その前にステロイドは欠点じゃないのでは。
初期に酷いアトピーを治す効果あるし。
医者のもとでの治療なら副作用はまずおこらない。

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 03:24:44.62 ID:ZCxsCZiV.net
>>631
抑えるのと完治を混同してるわけではなく
軽いのならステぬっとけば完治するってこと?

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 03:30:03.75 ID:HoO/mq6d.net
>>632
いや、軽い症状のみでなく、酷い症状を治すって>>631で書いたはずだけど...
あとは>>627の様な治療法だね

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 03:34:54.72 ID:1g45o54G.net
治るの定義がハチャメチャ過ぎて会話になってないことに気がついた

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 06:14:25.36 ID:TESpJ+FK.net
治ったと言い張る基地外もいるが
ステロイドて治ってないのは、察し

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 06:41:39.11 ID:NmRHa5bn.net
>>610
副作用出にくいステロイドってあるらしいよ
うちの医者も言ってた

メサデルムがベリーストロングだけど
副作用出にくいって言ってて
俺も出してもらってるよ

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 09:55:43.16 ID:omuAEyK2.net
まともな医者なら顔のステロイド処方には慎重

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 13:04:43.28 ID:Mlk1RaSK.net
>>625
薬局では、いくら払いましたか?

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 13:48:17.80 ID:fH1t620m.net
顔と首がプロトピック→コレクチムに変えて数日
プロトピックと同じように夜だけ塗ってるけど、プロトより効き目弱めな印象
というより持続時間が短め?
医者はこっちに変えていく雰囲気だったけどプロトでも十分収まってたんだよなあ

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 15:54:45.06 ID:ZAgnBXwy.net
そんな事ないよ
プロトピックよりずっともつ

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 17:49:32.43 ID:2BpwXguN.net
うちの医者はプロトピックで問題ないならコレクチムは必要ないと言っている
プロトピックが灼熱感とかで使えない人だけコレクチム使えば良いと。

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 18:30:00.19 ID:Bt9or3qk.net
ステロイド未使用だが年中赤みがあり、
関節部分の傷が絶えない、という軽傷よりでした

これメチャクチャ効きます
首のガサガサと赤みも5日ぐらいで引き、
腕の赤みも相当に取れた
ステから切り替えた人はステのリバウンドの影響を考えた方がいいかと

そして、効かない人もいるのだろうけど、
ネガキャンが相当不自然に見える
これ、少数の「効いた!」という声が真実に思えます
逆に「全然効かない。ステロイドに戻した。」の声多すぎ・・・

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 19:16:20 ID:XTQxGVai.net
ステロイドを使ってみれば分かる
ステロイドの方が圧倒的に効く

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 19:39:47 ID:AmVdSjZC.net
20年前、プリトピックをつかいだし、灼熱地獄とかゆみ、ニキビに苦労したが真っ赤だった顔は、今は酒飲んで赤くなってる程度に収まり顔の痒みhs劇的に引いた
いまでもたまにプロ使うが顔の火照りと小さなブツブツができてニキビ跡にみたいになりまるいカサブタができてしまう

コレクチムは灼熱地獄もなく分子が小さいから吸収時の痒みは全くない

ただし毛細血管が拡張した状態赤ら顔には効果がないね

ニキビが出来るのも改善されてないから自分には期待した効果はなさそう
漢方で体質改善し、無印良品の高保湿タイプの化粧水で充分ということになりそう

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 20:05:12.09 ID:730uVn04.net
コレクチムは軽症の人向きかと

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 20:32:11.40 ID:qrVQzbjo.net
プルトピックは灼熱感さえなければなあ

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 22:59:52 ID:730uVn04.net
なんか外人の発音ポイ

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/08(火) 23:16:14 ID:NmRHa5bn.net
赤みには効果ないけど
痒みがピタット止まり
そこを搔かなくなるから
結果として赤みがでなくなっていく

あると思います

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 05:12:46.39 ID:jc6ufHKD.net
しつこい赤みってどっちかって言うと毛細血管拡張な気がするんだよな〜
ぶっちゃけそんな痒くもないし
そうなるとステやヘパリン類似物質は逆効果で足引っ張ってる事になるんだよな〜
その点コレプロはまだマシなんだろうけど
収斂化粧水でも買ってみるかなぁ…

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 05:19:08.18 ID:wHU5yaYC.net
>>649
なんか目の周りとかだけなる
鼻のとこからいきなりしろい
調子いいと赤くないからたぶん肌荒れの一種だと思う
薄いから炎症がみえやすいのかと
ピクノジェノール飲みだしてからは半分以下にはなったからまたヒルドイド塗りだした

血管拡張は写真ではもっとすごいやつだったよ?
単に赤く炎症起こしてるだけだと思うよ

それか塗ったすぐは結構がよくなるから一時的なもの
一時的なものでないなら単なる肌荒れ

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 05:19:51.82 ID:wHU5yaYC.net
ちなみに赤温なるときは化粧水やホホバオイルでもなるからな
ワセリンが一番ならない
たぶん肌に浸透しないから

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 05:30:22.61 ID:jc6ufHKD.net
あーでも収斂化粧水って結局エタノールだからダメだったわ
むしろ血管拡張されて逆効果だ
自分もピクノジェノール始めたけど全然変わらんわ
初めてコレクチム塗った1〜2週間だけは赤み引いたけどすぐ元に戻ったし、もうどうにもならんな
なんか良いのないんかな

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 13:36:42.84 ID:J7UzOlFX.net
>>652
純粋なピクノジェノールだけで100mgとらないと効果ないよ
たぶん国内のは入ってない
DHCの60mgってのもピクノジェノールだけの量じゃないから詐欺みたいなもん

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 13:54:17.49 ID:oK0wdkYC.net
>>640
ただ単に寒暖差で悪化してるだけなのかな
>>641
なんか慣れてた薬変えるってだけで躊躇ってしまうからそこらへんのブラシーボ働いてるのかも
暫く併用してみる

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 17:24:39.44 ID:o2LPxNWB.net
コレクチムって高いのか
今行ってる皮膚科、頼んでもないのに保湿剤とか
大量に出してくる金儲け医者だから相談したら処方してくれそう

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 18:30:01.46 ID:jO+ff+us.net
これ1回塗れば2〜3日は痒みが収まるな
しかも、徐々に治っていく感じが心地よい

塗り出して2週間位だが今のところ副作用なし

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 19:38:42.15 ID:kL53op+h.net
ほどほど効果はあるが1日2回塗布がなぁ
顔首ベタベタしたまま仕事行くのがちょっと辛い

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 20:06:27.58 ID:wHU5yaYC.net
俺は塗る日は風呂上がりに一度だけだな

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 22:37:12.95 ID:eyvCJhES.net
>>653
NOWの60mg飲んでる
じゃあ1日2回飲まないとダメか
はぁ…それだけで月3,000円かかるなぁ…

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 23:54:34.57 ID:Pg5f2Pys.net
そろそろ気温の変化で皮膚が猛烈に悪化する時期だぞ〜
コレクチムはどこまで武器になってくれるかね…

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/10(木) 13:46:05.21 ID:OOqP5my9.net
>>37

>有名な脱ステ医のもとで10年脱ステしたけど、アトピーは全然治らなくて仕事も金も失った。

へー、かわいそう

>今はステロイド治療で治ってから、何年も薬を塗っていない。

ん? ステロイドが効かないから脱ステで入院までしたんだろ?
で、ステで治った?

こいつは嘘つきということで。

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/10(木) 23:50:28.08 ID:t+YaCRV4.net
>>661 ステロイド効いていたけどネットかなんかで脱ステで治ると思ってヤメて悪化して またステロイド塗ったら治ったんじゃないのか?

まあ脱ステだろうがステロイドだろうがどっちも治んねーよ 

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 00:48:08.52 ID:rugD1DEH.net
コレクチムはリドメックスより弱いか同等に感じた
顔はプロトピックで塗ったときにやや赤くなるくらいだから許容するとして
コレクチムを体に塗るのももったいない気もする
リドメックスを週2を数年やってるけど
とくに副作用はないみたい
塗らなかった時期にできた傷あとというか色素沈着と皮膚が軽いやけどみたいにつっぱってるのはある(皮膚萎縮ではなくて)

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 14:33:19.10 ID:WMjtzcu9.net
コレクチムも長期間使用すると、ステみたいに耐性が出来て効かなくなるなんてあるのかな?

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 15:11:55.30 ID:FcXMoogs.net
一日2回、52週までなら平気だとさ

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 15:27:22.61 ID:4tImSadk.net
>>665
52こえたらどうなるんだ?
一週間とかあけたらまた塗り始めるとか?

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 15:37:18.53 ID:FcXMoogs.net
>>666
大規模なデータが無いので、副作用が出るとも出ないとも断言出来ない
これは医者でも製薬でも分からないとおもう

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 16:24:35.58 ID:00UPYmj0.net
ステロイドだって公式的には28週しか治験データ無いからね。
幸い今の所、JAK1の長期治験(1YearOver)で、中和抗体が問題になってる話は聞いた事が無いよ。

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 18:49:33.04 ID:WfZGV33z.net
顔にプロトピックは痒みを抑えてくるような感じもあるが多少痒い。

寝る前に
コレクチム使い始めて4日ぐらいだがスーっと吸いこむ感じで痒みを抑えられてる気がします。
皮膚も赤みがましになってきました。

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 03:10:25.50 ID:EC5C01+I.net
ステロイドなんて、死ぬまで塗り続けないといけないんだから患者が死ぬまでデータ取れよ

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 03:29:38.18 ID:6gy4szzP.net
>>670
ネタだと思うが、そんな訳ねえだろw
ステの後、コレクチム→保湿→最終的に薬辞められる患者がほとんどだしな

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 08:42:26.71 ID:COxUL4IT.net
これ顔に塗っていいもんなの?
ステロイド並みに顔の赤みが取れるわやばい気がする
ステロイドで酒さ様皮膚炎になって8年顔になにも塗ってなかったんだけど

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 08:55:34.93 ID:WgwmWbzm.net
ステより安心安全、副作用ないって言っても臨床データも少ないし、結局自己責任で塗るしかないのが現状よ

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 11:25:52.41 ID:pht44jEh.net
これくちむ

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 11:28:27.87 ID:pht44jEh.net
ごめん間違えた

コレクチム効くのいいな
自分には全く合わなかった
ほぼ使ってない一本と全く使ってない一本余ってるから勿体ない

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 14:01:49.53 ID:dthI1KoJ.net
ステ療法と民間療法は絶対やっちゃだめ
脱ステやると>>134>>135の1枚目みたいに髪眉全抜け、赤紫色のしわくちゃ肌になる

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 14:03:12.56 ID:dthI1KoJ.net
>>676の訂正
脱ステ療法と民間療法とマルチ商法は絶対やっちゃだめ
脱ステやると>>134>>135の1枚目みたいに髪眉全抜け、赤紫色のしわくちゃ肌になる

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 15:23:52.26 ID:GPJ08yt1.net
まるで河野太郎のことだな

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 16:46:58.15 ID:6gy4szzP.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、いずれ外用もやめられる。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 18:20:55.16 ID:Tjtezcam.net
>>628
ロコイド以下の強さのソースはあるの?
強さはプロトピック、リンデロンと同等だけど

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 18:37:15.85 ID:Tjtezcam.net
ステロイド、プロトピックとそもそも効き方が違うわけだから自分に合う使い方したら良いじゃん
コレクチムは全てのJAKを妨害する薬でプロトピックは免疫抑制だしな
コレクチムとプロトピックを使い分けすれば良いと思うわ


皮膚濃縮に効果あるほうを使いたいとこ

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 19:02:50.80 ID:+PddlfcS.net
>>681
どんな使い分け?

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 19:11:05.22 ID:8mi5tN8N.net
>>680
体感的にはロコイド、リドメックス級だろ
プロトピックみたいに刺激がないのが
最大の利点

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 19:39:18.19 ID:6gy4szzP.net
コレクチムはJAKのみをピンポイント阻害して低分子で吸収されやすいから、薬そのものは弱いけど効力は強く、副作用は少ないという事らしい。
ちなみに、第2相治験では今より6倍の強さの3%でも副作用は出なかったから、今出ている0.5%は52週までの連用なら副作用はおこらない。

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 20:46:22.93 ID:pTa3ifBJ.net
まーアトピーの薬なんて十年以上の付き合いになりうるから、52週やそこらじゃなんともいえないね

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 20:50:29.88 ID:+PddlfcS.net
52週こえたらどのくらい休めばいいの?

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 21:25:55.02 ID:Ucqo4zsE.net
52週までしか試験データが無いだけで、そこ越えたらアカンてことでもない

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 21:29:49.69 ID:hp1u0QtU.net
そこから先は今は何も知見が無いというだけ。

今は、52週での広い安全域(有効性と安全性)が確認されてるだけで、
それ以下でも、確実な安全が担保されている訳では無い。
常に安全性は相対的なもので、リスク管理するもの。

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/13(日) 07:41:07.55 ID:sCjLR7eu.net
>>672
寧ろ顔用ですよ

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/14(月) 14:35:29.82 ID:aWsgKn5a.net
先生にお願いして、8本貰ってきた(今までは、診察毎に3本)
でも自分は、これを塗ると接触皮膚炎っぽくなる時もあるので(虫さされのようなブニョブニョが多発する)、
基本はステロイドを使いながら、様子を見ながらコレクチムを使いたいと思います

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/15(火) 03:06:19.12 ID:X8yopz1s.net
不安だけど今日から使用開始
ちょこっとずつ使って様子みる

使用感は悪くない感じ
多少良くなればいいけど

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/15(火) 16:40:55.20 ID:mSOEtJmN.net
やっとこ処方してくれたが5週で1本だけ。
それから10日たったが明らかにロコイドよりはかゆみが収まり良くなった。
でも炎症してるとこや化膿してるとこは塗っても良くならん。
赤くなったりヒリヒリしたりしないのが良い。
5週で5g1本って持たないけどやっぱ最初だからそれしか出してくれないのかな?
ロコイドなんか何本も出してくれたのに。

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/15(火) 17:02:57.83 ID:5brnsJdF.net
>>692
医者によるんじゃない?
うちは3ヶ月に一度通院してるけど
ステやプロトピックなら好きなだけ(大体一箱)
ヒルドイドは各3本まで
今回は試しにコレクチム5本にしたけど
箱買いでもできそうな感じだった
薬局になくてあとから配達にきてくれた

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/15(火) 17:36:55.90 ID:hMKnsJlX.net
今日初めて処方して貰った
効果あるといいなぁ…
この薬ってプロトピックみたいに健康な肌には吸収されないのかな?

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 04:06:40.56 ID:dXdjVv+j.net
使って2日目
ちょこっと塗ったところ痒くない
シャワー浴びてる時痒くなってたところ
シャワー浴びても痒くない
薬効?半信半疑  
塗る範囲広げつつ様子見る  

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 04:14:10.42 ID:9gGnssCo.net
みんなコレクチムは月にいくらくらいかかりそう?
そこらをみて一般的な薬なのか高額すぎるのか判断したい

俺は2週間で1本だから月にまあ5本
顔含めて全身で月に1000円くらいか
コレクチムは一本にするかなあ

顔がほてらないときはコレクチム
よほどひどい体はリドメックス
みたいな使い分けは主に金のせいですね

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 04:45:20.81 ID:+QqFdgsZ.net
>>692
頑なにロコイドやリドメックスと同じくらいと書いてる人いるけどロコイドは4群だからね
処方できる最大量は14日分140gまでと言ってたよ

自分の場合はプロトピックも使うけど最大の28本処方してもらったよ

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 05:23:50.05 ID:dxKFlp7a.net
ステからコレに変えたけど、かなり効いてる

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 08:52:09.70 ID:v10m1F2U.net
>>695
自分の場合は1ヶ月使ってて顔の皮が向けたのが3回きたよそれを乗り越えて今は落ち着いてきた感じ
だから1回目の顔の皮が向けても諦めないで使って欲しい

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 08:58:38.99 ID:v10m1F2U.net
>>692
やっと処方してくれたとあるんじゃ
他の病院に変えたほうがいいかもね
そこで貴方と医者の考え方が違ってるからさ

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 09:40:36.67 ID:B1ajpYYs.net
もっと早く出てれば良かったな

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 12:12:39.38 ID:ZMRuXOlc.net
リドメ、ロコイドレベルだからな

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 12:22:38.56 ID:QsJ1Iew6.net
手の甲が酷いんだけど、あかぎれとジクジクにも効きますかね?

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 12:55:58.72 ID:iFz0Wkss.net
代謝作用は無いよ。

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 14:39:08.11 ID:ZMRuXOlc.net
汁、傷の酷いところはむり

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 14:47:24.47 ID:aal8lmRw.net
この薬ステロイドみたいな即効性はないね
プロトピックと同じレベルだわ

707 :703:2020/09/16(水) 19:02:51.14 ID:QsJ1Iew6.net
ありがとう。残念だな

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 19:09:10.81 ID:SRtMdypE.net
>>703
手荒れ治りましたよ

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 19:13:22.58 ID:QsJ1Iew6.net
>>708
そうなの。人によって違うのかな
ありがとう

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 10:30:45.78 ID:YJfRkQV+.net
蚊に刺されたとこに塗ったら
ピタッと痒みが止まったんだが
誰か同じことした人います?

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 16:04:53.92 ID:Wr3+DeJO.net
今年蚊に食われなかったから来年試してみる!

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 17:52:04.27 ID:gWq5DkVJ.net
>>696

私は顔と首しか塗らないので月に1本あれば足りそうです。

プロトピック はそんなに効果を感じることができませんでしたがこちらのコレクチムは効果を感じる事ができましたね。

まだ一、二週間ほどですが痒みがなくなるのはかなりのストレスフリー。

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 18:08:20.42 ID:EPekrQuH.net
1週間交代で使ってみたけどコレクチムがプロトピックほど効かない...
真逆の人のほうがここには多そうで不安だなあ

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 18:25:37.67 ID:7X5kN5jv.net
自分もプロトピックほどの効果はないと思ったよ
コレクチム、処方してもらったけれどもう使わないかな

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 18:35:07.02 ID:7uVBZopW.net
私も!
せっかく期待して処方して貰ったのにガッカリ
もうリピはないな。プロトピックに戻すわ

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 20:26:45.34 ID:qv+B6PQy.net
人によって違うね。
俺はプロとだとヒリヒリして赤くなって余計に痒くなるから使えない。
コレクチムかロコイドかの選択肢しかないな。

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 22:32:45.97 ID:vSgkHryu.net
>>702
リドメックスとロコイド同列に語るなよw
ガイジすぎて笑う
リドメックスは3.5群
ロコイドは4群
コレクチムはリンデロン、プロトピックと同等の3群相当

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/17(木) 22:38:00.94 ID:vSgkHryu.net
やっぱ合う合わないがありそうだな
自分も顔だけはプロトピックに戻した
効き方が違うのと分子量の違いがあるからステロイドで使わないなら顔、首はプロトピック、それ以外のは皮膚が厚いとこにはコレクチムというのが良さそうだ

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 03:10:42.04 ID:5mIixFVY.net
顔にこそコレクチムというのが一般的でしょうよ
顔以外は普通にステロイドでいいと思うけどね
自分はコレクチムが顔に使ってプロトピックの火照りと痒みがなくなって大満足です

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 03:37:41.72 ID:Y5jHXIE8.net
初めはお試しで腕から塗った
むずむず痒みが出たけど
数日塗り続けたらかぶれた 強い痒みあり
私には合わなかった
残念。。

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 12:00:05.80 ID:SN0PPyJH.net
プロトピックの小児用が、自分の顔には合う事が分かった
長年の苦労は何だったんだろう?と思うレベルに。大人用のプロトピックは、20年使っても痛さに慣れなかったよ
コレクチムは、少しずつ体に試すつもりだけど、接触皮膚炎らしい症状が出たので、自分には合わないのかも

まだ残っているので、騙し騙し使ってみます

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 08:58:30.61 ID:TV9VFrSD.net
>>646
ジェネリックではなく正規品は灼熱感かなりマシ

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 10:00:41.02 ID:VDUyzlDt.net
ステロイドが肌に合わないんですがコレクチムなら大丈夫かな。顔と首が痒い。

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 13:15:32.69 ID:ryMWPM8c.net
>>723
知らん。試してみて。

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 20:47:40.40 ID:Tw5Nsde5.net
プロトピックのジェネリックもいろいろだね
岩城のは熱かゆくてダメだったけど、ポーラファルマのは比較的平気だった

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 22:51:05.61 ID:Tv0F2JT9.net
>>725
ほえ〜
ジェネリックによってそこまで違うもんなのね

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/20(日) 01:09:20.62 ID:ERTBR19U.net
>>723

試してみなければわからないので使う価値はありますよ。

もし合わなければまたかんがえなければいけませんが。

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/20(日) 08:20:58.55 ID:3+3NNHUn.net
>>725
たしかにイワキの時は痒かったな〜
今ポーラだけど平気だわ
赤みやヒリヒリはあるけど痒くはない

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/21(月) 00:19:39.52 ID:AFLbCw1g.net
>>725
記憶が正しければ岩城は添加物も先発と全く同じだったはず
ポーラは添加物が違う
その違いだろうね

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 09:25:35.31 ID:JjSPUW1d.net
通院している病院で機器によるコロナの接触感染を避けるために紫外線療法が廃止されて、
かわりにコレクチムかプロで治療して行こうってなった。
これまで3年、一回毎1300円かけたのが無駄になった。
大した効果無かったけどねw
コレ撰んだけど、今のとこ効い

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 09:28:16.05 ID:JjSPUW1d.net
コレクチムかプロでコレ選んだけど、今のとこ紫外線よりも効いてる。
かなりきれいになった。
初めからコレ出してくれよな。

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 10:04:37.44 ID:oPodag0p.net
>>730
しがいせんは大学病院で受けたけど
施術が予約した時間をいつも大幅に超えるし
看護婦はメチャクチャ偉そうだし
そんでもって効き目が大してなくて
金返せって感じだったわ

漢方もやったけど百万円近くかけて
金銭面でついて行けなくなって金ドブだったし

すまん、つい思いだして愚痴ってしまった

俺もコレクチムには助けられてるわ
もう10年早く開発してくれていたら…

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 10:31:11.62 ID:+gXtsIXr.net
>>732
コレクチムは今年発売なので仕方ない。
excimerってのやってたけど、全然効かないよねw
自分は週二回、3年やってたので300000程度ですんだけど。
あれ、看護師と3蜜でしかも直接肌に当てるからいきなり医者からやめろと言われた。

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 11:47:36.93 ID:7eC9cQ2E.net
なんだUVBって効かんのか
気にはなってたけど、やんなくてよかった
ちなみに自分はコレクチム効かない派だけど
宝くじ当たったらデュピでもやりたいわ

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 14:45:58.57 ID:Kkx02Orr.net
>>734
多少効くような気はするけど
それよりも真っ黒に日焼けするよ
日サロに行ったみたいになる
取引先の人からハワイにでも行ったの?とか言われる始末よ(その時冬だった)

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 14:49:37.07 ID:Kkx02Orr.net
>>733
自分は縦型のカプセルみたいなのに入ってやるのだったから
また別のやつかもしれない
アトピーも痒疹も治まるって医者は豪語してたのに
日○病院皮膚科のクソどもめ…

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 19:49:25.13 ID:E316h9pY.net
UVBは効くけどシミが増えたからやめたよ
あと効くと言っても数日程度しか効果が続かない印象

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 21:39:43.78 ID:xK+BFnDp.net
そんなの老化するからやめろ
ぼったくりで長年の安全も確証されてない
そもそも効かない

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 22:06:04.55 ID:TRXPRwAG.net
>>735
それナローバンドじゃないの?
それともナローバンドでも焼けるん?

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 06:30:18.07 ID:+v2V3zS7.net
UV療法を一時やってたけど、余計酷くなったのでやめた。
長年続けてた知り合いのアトピーは肌がシミ、シワ、色が沈着してた。
あまり人にお勧め出来るものではない。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 12:00:41.00 ID:cIYZJ1oA.net
NHKEテレ
チョイス@病気になったとき「アトピー性皮膚炎 最新治療情報」
2020年9月26日(土) 20:00〜20:45
2020年10月2日(金) 12:00〜12:45

ひどいかゆみを繰り返す「アトピー性皮膚炎」。かゆみのメカニズムの解明が進み、
新しい薬が登場、治療が大きく変わろうとしている。正しい治療の最新情報を伝える。

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 12:07:23.19 ID:cIYZJ1oA.net
10月2日は再放送

743 :sage:2020/09/26(土) 20:38:31.56 ID:EtHuDdsZ.net
コレクチムきたー!

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 20:42:16.78 ID:JfDau7VP.net
製品名出せないんだな

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 20:49:26.01 ID:22Z7gAPz.net
コレクチム出てたなw
あと、やはり脱ステと民間療法がバッドチョイスだったな。
ステロイド、保湿、コレクチム、デュピで脱ステ民間療法とのアトピー戦争は完結か。

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 20:52:38.10 ID:EtHuDdsZ.net
コレクチムとデュピあれば、皮膚に関してはステロイド不要だな。

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 20:58:59.80 ID:+v2V3zS7.net
これ見たけど、デュピの効果すごい!
これはアトピーに見えない。
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 22:10:08.22 ID:TOXkWMWi.net
言うても、2週間やで

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 22:15:01.10 ID:Rhm+RUiv.net
プロトピックもそうなんだけど、効く効かない以前にクリームで出してくれないと顔には使えるけど全身には使い物にならない
保湿剤で薄めるのはただでさえ弱い効果がさらに弱まるし、めんどくさいし、いくら薄めても元が軟膏な以上クリームより圧倒的にベタベタする
プロトピックは成分が特殊な油にしか溶けないからクリームで出せないとか言われたが、なぜその特殊な油を使ってクリームで出せないのかがよく分からん

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 12:29:22.04 ID:GZS/2e1A.net
だよなぁ
俺はワセリンで痒くなるタイプだからなおさらクリームやらローションで出して欲しい

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 14:14:14.09 ID:yS2f3qTO.net
ベタベタにぬれと言われてやってるけど、体にゴミが付きやすくなるな

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 15:19:32.68 ID:RQsm7mnS.net
>>747
良くなったからこれまでより気分良さそうだなw
笑いながら余裕ぶっこいてるw

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 17:45:53.52 ID:43XbHnHd.net
シー◯リーズみたいなメントール系のローションにコレクチムを配合すれば、スースーして更に痒みの抑制になると思うけどな〜
頭が痒い時、頭皮にジャバジャバかけたり、風呂上がりも全身にジャバジャバかける

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 19:47:54.57 ID:7tpvKDOl.net
先にメントール系のローション塗って
次にコレクチムを塗ればいい

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 20:09:23.16 ID:4d18K38Z.net
メントールてアトピーしみないの?

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/28(月) 15:12:49.98 ID:Rg7Exxgz.net
しみるけど痒みは治まるよ

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/28(月) 15:28:12.98 ID:S4eTuuJ/.net
メントールは傷には刺激と長期使用はアレルギーかぶれに気をつけろ

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/28(月) 20:47:20.72 ID:NtHXXZJY.net
>>750
ワセリンよりも純度高いプロペトでも私も痒くなる時があるんでもう一個ランク上のサンホワイトってのAmazonとかに売ってるからそっち使ってみてはどうでしょうか。

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 12:14:12.07 ID:YyO6bwvP.net
>>758
教えてくれてありがとう
ただコレクチムにワセリン入ってるから他に出ないかなってことだったのよ

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 17:07:34.84 ID:STsWcMXT.net
コレクチム、ステ酒さなんだが、顔の赤みに恐ろしいほど効く
副作用大丈夫これ?

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 17:58:50.41 ID:NOzTt2y4.net
>>760
そうなのか?
俺、全然効かなかったわ

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 19:06:37.02 ID:kRIk3H2x.net
自分は顔の赤みに効かないや
レーザー照射で毛細血管縮めるしかもう手段がないです

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 20:25:39.99 ID:uOLGcpuX.net
赤みに効いたの!?
そりゃ羨ましいなぁ
俺は痒みはピタッと止まったけど
赤みは見事にそのまんまだわ〜

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 20:28:14.00 ID:uOLGcpuX.net
>>762
レーザーはマジで効くよ!
保険適応外だからバカ高いけどさ
顔が赤いどころかドス黒くなって酷かったのが
赤ら顔の人レベルまでは落ち着いた
もっとやりたいけど金が無いんだよ…涙

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 21:02:35.81 ID:9zOQXF9U.net
自分もコレクチム効果あった。
中等症だからステである程度良くしてからだけど。
傷と汁には塗ってはいけないと言われたから。

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 21:15:09.04 ID:xktbVZqL.net
最初に塗ったときは一日で赤み引いた感じがして凄いと思ったけど
4日くらい塗ってたら日焼けしたみたいに真っ赤になってかぶれ?た
合わなかったのかな

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/29(火) 22:23:43.33 ID:/a/kKGbe.net
>>764
くわしく
なんのレーザー使ってたん?

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/30(水) 01:01:45.71 ID:IMuJ90xq.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/30(水) 01:03:13.70 ID:IMuJ90xq.net
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/30(水) 21:45:31.56 ID:NCA4gk6p.net
痒みには一応効くね
自分は顔の脂漏性皮膚炎だけど
赤みには効いてないかも

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 02:15:13.22 ID:9ydA5qqQ.net
1日の分量がチューブ2本まで使えって言われたけどそんなにつかっていいのか?

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 02:44:12.37 ID:7wo5R+Le.net
コレクチムの基剤がゴミすぎてもうね
ワセリン、スクワランみたいなゴミ基剤使うな
twitterでコレクチムの評価見てるけど悪化するやつもかなり多い
みんな基剤で悪化してると思うわ

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 04:05:20.74 ID:9ydA5qqQ.net
キザイワセリンかよ。せめてプロペト。

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 08:23:48.11 ID:hDHRo/SE.net
ステロイド塗って治した後に掻き壊したあとの箇所だけコレクチム殆ど効かない
1週間ステロイド塗ると、もとの肌(アトピー)に戻るのに1ヶ月半かかる
死ぬまでステロイド塗ればいいんだろうけどね、標準医療に骨を埋める覚悟がなかなか出来ない
標準医療に則った治療をすれば93%のアトピー患者をステロイド不要レベルの寛解にもっていける
ステロイドは肌が黒くなるとかステロイドは効かないとか脱ステすると毒素が抜けてるだとか好転反応だとか馬鹿なこと言ってる奴の頭の悪さが羨ましい
そいつらのせいで医師連中の頭の中ではステロイド中止時の副作用が存在しないことになってしまった
中止直後はIL-4とIgEの値が憎悪するのに

ムシャクシャしすぎて論理構成が破綻した文になったが許してくれ

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 09:12:59.75 ID:0SztFvyx.net
それ、>>118>>127で既に言われてる

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 12:03:56.90 ID:qz46LqG5.net
これ塗っても痒くなるってことはJAKじゃない原因で痒くなってることなのかな?

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 13:09:13.13 ID:1Ijj2sp9.net
>>89
Ige検査ってMax4000ですかね?

毎回振り切れる人はどうすんの?

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 14:12:13.15 ID:YvBzYn9f.net
>>777
会社によってMAX違うと思う
4000はだいぶ低いね

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 21:23:16.72 ID:HKlxoRwq.net
20000までイける

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 00:48:22.00 ID:wYXrcY85.net
コレクチムとデュピで重症アトピーも治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0

一方、脱ステと民間療法はどすぐろ赤紫色のしわくちゃ肌になる。

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 07:08:05.17 ID:6BvO47SN.net
15000とかだったわ

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 08:21:52.37 ID:1A+kBAZE.net
ピンポイントで今、痒いところに塗るとかゆみが収まる
保湿力もある
炎症は、他の薬が必要だと思った わかるのに時間がかかった
3か月前に試しに1回出してもらった薬で量も少なく効果が分からなく
忘れていた

薬剤師にわからないと言ったら、なんで塗ってわからねーんだよと
言ってきたので態度が悪いので、保健所に通報した
薬局を変えようと思う

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 08:24:41.79 ID:V2M+YrDk.net
>>777
メーカーによって数値の上限違う

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 08:43:19.60 ID:jVLCYBV8.net
>>782
そんな奴いんのか?

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 10:24:02.00 ID:+NuG5B7N.net
更年期かも

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 10:26:22.69 ID:V2M+YrDk.net
>>781
そこまで上がってたら全身にベリーストロングのステロイドを毎日3本以上使わないと駄目

できればデュピルマブも併用した方がいい

コレクチム使うのは寛解させて薬を減らす段階になってから

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 11:21:17.49 ID:Jk1/FaCI.net
スレやSNSやつべや患者会を見てると脱ステと民間療法やってる患者がほとんどいないから、脱ステの末期な感じがする。
今はプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピがあるから、脱ステより安全で効果的で安価で肌がきれいに治るしな。
さらに、院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設は治療機器使い回しや濃厚接触するからコロナがトドメを刺した。
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて、食事や生活や悪化原因に気を付けながらプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピで治療して前へ進め!

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 12:02:13.43 ID:6BvO47SN.net
>>786
今は免疫抑制剤飲んでまっす

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 15:35:16.65 ID:TOD8Woiv.net
ステロイド効かない奴がデュピやるんだが?

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 16:18:11.28 ID:mK1OMxFX.net
>>788
ステロイドは1日15g(成人男性の場合小チューブ3本)以上使ってる?

IgE15000だと全身症状だろうから奇麗な所も含めて全身にステロイド塗らないと駄目、頭にもローションタイプのステロイド使う

そのうえでネオーラル使ってるなら医者としては正しい、併用するならデュピの方がおすすめだけどね

定期的に血液検査して数値を下げられない医者は見切った方がいい

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 18:07:03.67 ID:mh/MdpzM.net
IgEは現在、それほど重要視されていない
別に指標があるから
狩野英孝がIgE15000越えでも皮膚がきれいなのが、その証拠

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 18:39:26.14 ID:vsi3HzST.net
証拠になってないw

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 19:11:40.59 ID:YMk0xvxW.net
TARCを正常域まで下げて寛解状態をキープすれば、IgEは遅れてゆっくり下ってくるよ

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 14:31:47.39 ID:xU39h6kX.net
TARCを下げる場合は炎症の出てない所も含めて、体に一律ステロイドを塗るんでしょうか?

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 16:07:04.24 ID:BBATgJG+.net
朝晩二回、目の周りに塗っている。
二か月くらいか。
こいつのおかげで、目がだいぶ良くなった。

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 21:02:40.57 ID:kJYZrRAp.net
>>794
炎症の広がり具合による、全身に広がってたら全身塗布

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 21:15:32.31 ID:kJYZrRAp.net
>>794
全身塗布するにしても信頼できる主治医がいないと駄目

自己流でやると某アトピーユーチューバーみたいに失敗する

彼は強いステロイド全身塗布して寛解導入には成功したけど、プロアクティブ療法を正しく理解していなかったために失敗した

今はデュピで良くなってまたユーチューブ投稿始めたみたいだけどね

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 21:17:07.15 ID:kJYZrRAp.net
>>780
この人ね

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 21:50:55.69 ID:nMOSQL+x.net
>>780の人、↓のステロイドの段階でアトピー良くなってるのに、良くデュピ処方して貰えたな。
https://www.youtube.com/watch?v=JvjYN_ZfggE

おそらく美容皮膚科の医者に処方してもらったな。
美容皮膚科医は処方の審査緩いから。

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 22:26:34.93 ID:70e8K3uy.net
これって透明になったレスタミン軟膏だよな…?

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 22:31:01.97 ID:x2QTESyx.net
かなり効くから凄いねコレクチム単体でも。

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 22:31:33.90 ID:x2QTESyx.net
痒みがおさまるよ。レスタミンは収まらない

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 23:44:23.05 ID:7z8U1vZq.net
いや、塗って割とすぐ効くけど小一時間しか持続しない所とか部位をほぼ選ばない所とかそっくりじゃね?

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 04:38:43.15 ID:NCRDFJdx.net
レスタミンとは比較にならないっしょ〜流石に
あ、コレクチムの方が効くッテ意味でね

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 07:28:02.22 ID:+pwO7TUa.net
>>799
こんなYouTuberいるんだな
アトピーの人ってこういう顔してるよな
自分のこと思い出してなんか嫌になったわ

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 10:10:33.28 ID:iQTEbuTr.net
酷さにもよるのかなぁ、俺手の甲とか見た目にも酷いし何を塗っても痒いの収まらなかったし余計に痒くなったけど(ステロイドは何回かしか試してない)
コレクチム塗って半日は一回も掻かなくなったよ。というか塗った直後から痒みが引いていく。

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 16:19:36.19 ID:ud9i/JfC.net
コレクチムは顔、特に目の周りの痒みに抜群に効いています。
自分は、朝晩風呂の後、二回塗ってますが、
塗る前は辛くてたまらなくても、すぐに痒み無くなる。
風呂、シャワーの後、塗ると効果ありです。

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 16:26:32.21 ID:9fktPwpz.net
目周りって目に入るのは良くないから避けるよね

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 11:35:37.90 ID:fG148wQ9.net
どんどん使ってくださいって女薬剤師が言った後、
ウフフと言っていたのが気になった
余計な一言だった
薬局の儲けが高いからか
1年前から、若薬剤師が複数変わり
使いづらくなってしまった
性格の悪いのが入ってきたせいだな

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 12:56:24.71 ID:HXDws1HB.net
これどれくらい厚く塗っていいの?薄く塗るのか。1日チューブ一本である5g塗っていいらしいけど相当塗りたくらないと5gはなくならないよ。
身体全体じゃないから。
顔首だけでしょ?

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 13:29:48.29 ID:sbUPx41O.net
別に顔首だけじゃないけど
クリームのステとか全身塗ると2本とか使っちゃうけどね
これは軟膏だからクリームと同じ感覚じゃ塗れないけど

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 14:21:43.62 ID:l+BjoANw.net
1 FTU(finger tip unit)※が約0.5gになるように設計された5gチューブ
用法用量は「成人、1日2回適量を患部に塗布。1回あたりの塗布量は5gまで」

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/202002/564138.html

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 14:33:47.84 ID:HXDws1HB.net
JAK阻害薬
じぇいえーけいそがいやくって読むのかな。
副作用ないことを望む。自分には効いてる。

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 14:44:37.45 ID:gIXuOKUE.net
ジャックでいいよ

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 15:23:22.52 ID:nEnWLr1L.net
医者と薬剤師もなんか違和感とかないすかって行くたびにめちゃくちゃ聞いてくる。
なんかそういう報告多いのか?そこそこ良好なのにあんま聞かれるとこわくなるやんけ

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 15:41:56.11 ID:QQcXmGku.net
新薬は半分人体実験よ
だから最初のうちは処方量も制限される

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 15:48:32.27 ID:6WYeRaNG.net
>>794>>797
「ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる」という最新の証拠が出たぞ。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る」とはっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、前の放送でも江藤先生は
「アトピー患者はステロイド治療で治って、スキンケアをすれば外用もやめられる。」とはっきりと言っている。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 15:54:10.30 ID:VLnzlsN2.net
プロトピからコレクチムに変えたけどまずはプロトピのリバウンドに苦しんでるわ('A`)

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 17:45:05.65 ID:TbkleeVJ.net
>>818
コレクチムが効かないだけではないのかな??
自分もプロトピックからコレクチムに変えたけど
あんまり効いてる感じがなくてプロトピックに戻そうと思ってる…

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 00:57:43.47 ID:FowMUCkt.net
ステロイドとコレクチムとデュピで重症アトピーは治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0

一方、脱ステと民間療法は重症化して、髪と眉が抜けてどすぐろ赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 06:48:55.18 ID:lP/7mr34.net
俺もだ
顔、首、脚等にプロトピック塗布してたのをコレクチムに変えたら顔、首、脚共に悪くなったね
ジャック以外で理由があるのか単純にプロトピックと強さが同等じゃないのか色々あるけどプロトピックよりワンランク弱い感じはする
プロトピックは顔、首以外にもちゃんと効果あるのはアトピーガイドラインで確認したからプロトピックをメインなほうが良さそうだなこれ

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 09:49:54.81 ID:o62Deg2z.net
大分前に書いたけど、アトピーで一括りにしてるけど、何のアレルゲンに強く反応するかは個人個人違う。
花粉症でも、ブタクサ、杉、コクラとか強く反応するアレルゲンは、個人個人で異なる。
風邪引いても、病名は風邪だが、咳なのか、鼻なのか、発熱なのか、免疫が反応し対応する有り様は様々。

ステは代謝の機能もあったから、肌を強制修復する点で、万人に視覚として分かり易い薬だったけど、
対免疫に関しては、阻害なのであり、個人が実際に反応し対応している免疫に対応して無いと、あまり意味を成さない。
風邪に例えると、咳に発熱の薬を使っても症状は良くならないと言う事で、それは当然の話。

なので、プロトピックやコレチクムは、各々違う免疫の仕組みに対応したと言う意味で、
風邪だと、咳き用、発熱用などの専門性を持った薬のような選択肢が、アトピーにも出来て、選択肢が増えたんだと、以前書いた。

同じ花粉症でも、自分のアレルゲンが杉だからといって、ブタクサがアレルゲンの人に強要するのが妥当で無いように、
自分に効いたからと言って、他人に強要するのは妥当では無い。

近い将来(数年)、また違うタイプの新薬が出て来るだろうけど、それも違う免疫阻害なので、
自分に合った薬を選択するのが最善解。相手の免疫応答の事をよく知りもせず、強要するのは愚かな事に他ならない。

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 12:55:08.43 ID:n3JAtw9a.net
>>822
>風邪に例えると、咳に発熱の薬を使っても症状は良くならないと言う事で、それは当然の話。
ステロイド、免疫抑制剤にも同じこと
慢性化の原因

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 14:51:38.56 ID:nwANFppS.net
>>822
なるほど。コレクチム軟膏かなり自分には効くんだが謎が解けたような気がする。因みにこの軟膏効くタイプは何がダメなんだ?原因やらある程度特定できるのかな?

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 20:59:09.16 ID:t19mIWhC.net
>>822>>823
それは民間療法業者によるミスリード印象操作だろ。
つっこみどころが多すぎる。
あまりにも高熱が出たら、高熱による合併症や後遺症の危険もあるので、解熱剤を使用する。
それに最近ではコロナに感染したトランプがステロイドを投与して回復している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

それと、高熱症状とアトピーを一緒にする事がミスリード。
アトピー・アレルギー体質の患者は僅かなアレルゲン物質でも反応する。
健常者が70のアレルゲンがあっても無反応のケースもあるが、アトピー患者は10程度のアレルゲンでも反応する。
だから、「脱ステ療法や民間療法で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのはアレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険」がある。
そのためには食品添加物と外的アレルゲン曝露を避け、抗アレルギー薬でヒスタミン抑制や
コレクチムで免疫正常化しながら、ステロイドで治療すればほとんどのアトピー患者は治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 22:20:48.82 ID:7XMrjLZu.net
また沸いてる笑

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 22:53:11.93 ID:IFlIuB5I.net
ステロイド使い過ぎると精神異常者のキチガイみたいなるぞー

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 23:00:40.54 ID:t19mIWhC.net
>>827
それを言うと侮辱と名誉毀損だぞ。
コロナに感染したトランプがステロイドを投与して回復している。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 23:04:33.58 ID:O1z95SSO.net
マルチポスト具合がまじヤバすぎるのは確か
同じ投稿をいくつのスレにしてんだよ
何度も言われても全く改善しようとしないし

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 23:37:37.24 ID:zfjhB28U.net
キチガイは自分をキチガイと自覚してるようだ
こんなキチガイになるステロイドは怖いね

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 23:50:27.67 ID:t19mIWhC.net
>>830
重症者向けに推奨されている「ステロイド薬」の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「きょうのような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 23:53:25.60 ID:o62Deg2z.net
>軟膏効くタイプは何がダメなんだ?原因やらある程度特定できるのかな?

残念ながらJAK1にメッセージを出す、リガンド元は数多く、これだけではとても、推測出来ない。

効果が見られるならば、JAK1という炎症系のスイッチが、貴方のアレルギー反応のパススルーに
大きく関与しているという事が事実推定される。それはそれで、大きな一歩だと思うよ。

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 23:59:18.79 ID:KGuemmge.net
>>831
キチガイウザい

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/07(水) 10:20:40.12 ID:/Op9z2ss.net
>>832
医師か薬剤師または研究者の方ですか?
簡潔で適格な回答をありがとうございます。

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/07(水) 10:30:28.43 ID:/Op9z2ss.net
アトピー板を閲覧されてる皆さんへ

私もちょくちょくROMしてましたが最近新薬関係で書き込みさせていただいてます。もう既にやってるかとは思いますが一部というかかなり荒らしが横行するようになってしまったので板全体が見にくくなっています。
822さん、833さんのように有益な情報を書いてくださる方も沢山いるので由々しき事態であることに変わりはありませんが対策としては、
専用のブラウザを使って、janestyle等
NGワードに「脱ステ」 等を入れておくと荒らしのコメントは表示されなくなります。
数少ない情報交換の場だと考えておりますので対策をとって閲覧してみてください。

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/07(水) 10:36:45.47 ID:/Op9z2ss.net
アトピー板を閲覧されてる皆さんへ

私もちょくちょくROMしてましたが最近新薬関係で書き込みさせていただいてます。もう既にやってるかとは思いますが一部というかかなり荒らしが横行するようになってしまったので板全体が見にくくなっています。
822さん、833さんのように有益な情報を書いてくださる方も沢山いるので由々しき事態であることに変わりはありませんが対策としては、
専用のブラウザを使って、janestyle等
NGワードを設定推奨します。
数少ない情報交換の場だと考えておりますので対策をとって閲覧してみてください。
上記のNGワードで自分の書いたレスも表示されなくなってしまいました。連投申し訳ないです。

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/07(水) 13:16:23.84 ID:/Op9z2ss.net
アイピーディー100カプセルと相性悪いのかコレクチム効いてたのにそれのんで痒くなってきた。
難しいなぁ

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/08(木) 01:14:53.35 ID:XCj7PfW8.net
ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0

一方、脱ステと民間療法は重症化して、髪と眉が抜けてどすぐろ赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 05:05:26.35 ID:cRJAMub0.net
ステロイド、コレクチム、デュピはアトピーを治すための治療。
脱ステ療法はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。

ネットで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、外用薬の副作用だったって訳。
その証拠にそいつらは、「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏治療で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 10:52:16.96 ID:X7eIfe/4.net
コピペマンさー、人の画像勝手に使うのマジやめとけ

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 11:35:10.44 ID:8nX0xZux.net
顔に塗り始めて3日経ったけどすごい効いてるよ
赤みがみるみる減っていってる!

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 16:26:02.97 ID:I/PqnUAL.net
これって使う部位関係無しで月に2本までしか処方できないの?
全然足りない

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 16:48:56.99 ID:8nX0xZux.net
1日10グラムまでだったはずですよ

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:19:19.38 ID:I/PqnUAL.net
>>843
え?10グラムだったら2本じゃん
どうしても足りないからもう少し出してくれって頼んだけど
月に2本までしか認められないの一点張りだった

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:33:55.37 ID:8nX0xZux.net
副作用がないはずなのにステロイドより処方できないのはおかしいですよね笑

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:35:22.61 ID:8nX0xZux.net
https://www.kento-sumaclinic.com/blog/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A0%E8%BB%9F%E8%86%8F%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%A4%96%E7%94%A8%E5%89%A4/

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:37:58.68 ID:I/PqnUAL.net
明らかに効果が出てるのに月に2本は酷すぎる
しかも必ず月を跨がないと処方出来ないって何なの?

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:42:41.28 ID:8nX0xZux.net
医者の認識不足ですよね

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:44:15.83 ID:KXk9RoyS.net
1日10gで14日分で、140gまで一度に処方できるはずだよ
制限かかってるのは、その医者の独自ルールか、何かその地域では新薬たくさん出すと保険通りにくいローカルルールがあるのかもしれない

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:48:48.54 ID:8nX0xZux.net
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/Delgocitinib_guidance_2.pdf#

印刷して医者にみせよう

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:51:51.64 ID:I/PqnUAL.net
薬局から問い合わせてもらったら
病院のルールみたいでダメだと言われた
治ってもらうと困るのかな

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:56:47.85 ID:8nX0xZux.net
残念だけど病院変更かも 自分ならそうする・・・

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 18:07:43.17 ID:I/PqnUAL.net
>>850
ありがとう
次の通院の時にその文書を見せて話にならなかったらその病院を見切るしかないですね..

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 18:27:08.89 ID:YMB7BLiT.net
血中濃度高すぎると悪性腫瘍の発現があるって書いて
あるのに。

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 18:28:46.43 ID:FXb+NMBV.net
>>851
治るというか寛解じゃないのかい

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 18:32:12.61 ID:I/PqnUAL.net
>>854
経口剤での事案だよね?

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 18:59:54.06 ID:8nX0xZux.net
効果が出てるのに必要以上の制限は意味が分からないね
血中濃度が高くならなりすぎないように1日10グラムだと思われるけどね

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 19:59:08.44 ID:j/2XQwum.net
>>847
28本処方されたがw
1日10gまで14日分な

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 20:05:06.60 ID:j/2XQwum.net
>>853
そんな病院通院してても治療にメリットないからもう一度通院すること自体無駄だよ
このままネットで病院探してそれなりの資格持ちの医者がいる病院に行くほうがお金も時間も無駄にならない

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 20:30:48.97 ID:AxcRWhyM.net
>>854
それは飲み薬の方。
塗り薬は、1日2回を52週間までの使用は大きな副作用は出ないので安全。

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 20:48:21.84 ID:a6dgvkPV.net
俺なんかかかりつけの内科医からついでにコレクチム貰ってるし
薬もらうだけならどこでも構わん

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 20:51:02.09 ID:m6BDb5vi.net
>>845
自分が調剤薬局で聞いてみたが、一緒に出す他の薬のステロイド剤の容量で
コクレチラムを出せる本数が変わるそうだって
自分はそれで1回の出せる本数は4本になってる
身体はステロイド剤を塗ってるからね

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 20:52:55.72 ID:m6BDb5vi.net
>>841
その反動でリバウンドか分からんが皮が向けるかもだが諦めないで使用してね

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 22:38:05.46 ID:8nX0xZux.net
デュピクセントでだいぶ落屑あったけど、またあるってことかな?

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 22:38:52.24 ID:8nX0xZux.net
今のところ顔の皮がむけるのはないけど注意しとく
ありがと

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 00:09:35.96 ID:szH6PAJ0.net
ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0

一方、脱ステと民間療法は重症化して、髪と眉が抜けて、どすぐろ赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 00:20:12.28 ID:iEyNUuOo.net
ステロイド使うと頭おかしくなるのは本当みたいだな

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 00:33:52.64 ID:lQcBbRWL.net
発売から2、3ヶ月塗り続けてるけどマジで効果を感じたことがないw

炎症→ステで抑える
見た目の炎症治ったらコレクチムでプロアクティブ
を続けてるけど、プロアクティブ開始から1、2週で悪化→ステの流れが続いてる

ストロングでプロアクティブやってた時は年単位で炎症出なかったからやり方は合ってると思うけど、単純に効果弱すぎるな、ワセリン塗ってるのと変わらん

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 09:16:49.65 ID:oMQRXp/d.net
>>866
他人の写真使うのやめろや
プライバシーの侵害やぞ

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 11:13:38.17 ID:5++Kq5Op.net
28本も出して貰ったら、金額が高そう
自分は二週間に一度の通院で8本の処方だけど、ほかにビタミン剤やらももらうので、
毎回3000円くらいを薬局で支払っているよ

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 12:52:42.25 ID:6cqM7auj.net
>>862
ステロイドは何の薬剤で何グラム処方されてるのか凄い気になる
意外に少なそうな予感する

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 15:42:40.12 ID:aXsrAYPO.net
この前コレクチム28本出してもらったけど3割負担で約6000円だったよ。

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/11(日) 10:53:03.88 ID:JWtZnv3p.net
確かにニキビみたいなデキモノがよくできるな
顔色はプロトピックよりはコレクチムのほうが良い感じがするな

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 08:23:17.27 ID:f1K3ZdcJ.net
臨床試験の結果なんかアテにならないよ
サンプル数が少なすぎる

だから新薬については処方量を制限する
効く効かないの問題ではない

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 11:38:40.67 ID:8zVjlgS7.net
>>866
脱ステ脱保湿でアトピーは治らないよ。
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。
実際に有名な脱ステ病院で入院してた時の同部屋の脱ステ患者でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてたやつらは重症化した後にステロイドやデュピの治療に変えて治してた。
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは、顔の輪郭がえぐれたどすぐろ赤紫色のしわくちゃ肌の老人化している。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 11:39:07.96 ID:8zVjlgS7.net
>>866
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 11:40:04.20 ID:8zVjlgS7.net
>>866
そもそも有名な脱ステ医ですら、
「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にそいつらは、「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 16:51:05.51 ID:tsrEZFJt.net
デュピクセントと一緒に出してもらうとタダみたいなもんだからいいな

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/13(火) 10:23:08.73 ID:5yDqj57H.net
>>874
上で言ってた人は本人は効くって言ってて副作用も感じてないんだから、そこで処方量制限するのは医者の傲慢でしょう
制限するならきちんと理由を説明して患者に納得してもらった上でそうした方がいい

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/13(火) 20:59:04.80 ID:ju1TUxD+.net
コレクチム塗ると最初はよくても次の日赤くなるわ

プロトピックのほうがマシ

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 00:33:19.26 ID:KDuMBeuE.net
ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色、赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 08:42:40.73 ID:LnQZNZVI.net
>>881
NG推奨

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/15(木) 04:54:21.47 ID:78iVHpHl.net
ニキビみたいなのが出来るがこれが痒い痒い

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/15(木) 12:24:36.25 ID:FSQf8B2r.net
俺みたいな30年間治らず重症化するとコレクチムも効かんか。
痒すぎてロコイド塗ったら少し収まった。
あと、頭にも効かないみたいね。医師は顔と首だけって言われた。
体はアミロイド苔癬化してる部分が多いからデルモベーとクラスの軟膏塗らんといられん。
やはりコレクチムはロコイドより劣るんだな。

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/15(木) 17:02:23.03 ID:v4Gix/8M.net
>>884
何か効く人の基準がよく分からんよね
重症の人でも効くっていう人もいれば軽症でも効かない人もいる
ステみたいに万人に効く薬ではない印象だなぁ

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/15(木) 18:25:33.84 ID:wK+3wUoD.net
>>885
>>885
そいつはIP変えて、マルチでステロイドやコレクチムのネガキャンしてる脱ステ信者だから無視しろ!
ステロイドやコレクチムの風評でアトピー患者を怖がらせて、ひるんだ隙に高額な脱ステ療法に誘導する脱ステ信者だ。
その証拠に二度と同じIPは出ない。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/242

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/15(木) 19:36:39.82 ID:HOK8qQso.net
これって効く人はずっと塗り続けないといけないの?

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/15(木) 21:48:27.92 ID:pi5Pm7v6.net
止めたら、リバウンドするよ

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 04:31:19.54 ID:F07uHkcH.net
>>888
そうなの??

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 05:12:46.41 ID:NlT1CBeS.net
アトピースレやSNSやyoutubeや患者会を見てると脱ステや民間療法やってる患者がほとんどいなく、脱ステの末期な感じがする。
今はプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピがあるから、脱ステより安全で安価で効果的に肌がきれいに治る。
さらに、院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設は、治療機器使い回しや濃厚接触するからコロナがトドメを刺した。
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて食事改善と生活改善と原因排除しながら、
プロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピで治して人生好きな事やれ。
脱ステにこだわってアトピーこじらせてると年老いて人生すぐに終わるぞ。

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 09:12:09.02 ID:LBeprI2e.net
脱ステとはステロイド以外の治療をすること
今どきの脱ステとは、デュピなどの新薬使うことだからね

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 10:08:11.13 ID:GsYRYG5a.net
>>889
しないよ

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 10:59:03.63 ID:5pAAQHbB.net
止めてみたら分かるんじゃね?

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 11:38:21.54 ID:eWy0ovU/.net
>>892
なぜしないと言いきれるの?本当に止めたら悪化しないのか?

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 11:45:51.45 ID:QA68+k7z.net
>>888>>889
マジレスすると、リバウンドはしない。
あるとしたら、塗るのを途中でやめた事によるアトピーの「再発」。

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 11:59:52.74 ID:U7LE3wTb.net
止めれば分かるよ

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 15:46:44.04 ID:gQYoybb4.net
>>890
死ね

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 19:34:36.53 ID:SzEaYaTa.net
2ヶ月使った感想はマジで効果弱い

プロ+ストロングでコントロール出来てた状態→コレクチム切り替え→悪化→プロ+ストロングで鎮火→コレクチム切り替え→悪化

の繰り返しw

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 20:16:24.27 ID:zwVWLC2i.net
デュピクセントと併用してやっと効果あるかどうかの効き目

中度以上アトピーだと単体じゃほとんど効果ない

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 22:55:43.06 ID:nJuN1MAw.net
>>898
プロアクティブ?

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 00:27:43.47 ID:LkNizfIl.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 02:31:58.50 ID:U6PwcqYC.net
コレクチムで20年以上治らなかった顔のある部分の痒みや赤みがピタッととまった
気付いたら無意識に掻いてたのにそれがなくなって驚いてる
でも出しすぎたからといって少し周りに広げて塗るとだいたい同じ位置にヘルペスっぽい小さな出来物ができる
正常な毛穴には塗らない方がいいのかも?
同じ皮膚でも首の湿疹にはあまり効かない気がする
合うところ合わないところの差はなんだろう

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 10:53:18.10 ID:Tk8/HUVk.net
>>895
それがリバウンドじゃないの?

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 12:17:47.57 ID:5zhxbg94.net
>>903
>>895 の対処療法を止めた事による再発に同意。

今出てる研究調査を見る限り、目的外に、糖新生を促進するなどして、薬の副作用から引き起こされる、
反跳現象が起きるとは考えにくい。そもそも、シグナル阻害薬なので。

ステについてのリバウンドは他の皮膚炎も含めた調査で、全米皮膚炎学が系統的レビュー出してます。
https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0190962214022099

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 12:41:45.64 ID:LkNizfIl.net
>>903
リバウンドとアトピーそのもの再発は全くの別物(脱ステ医や民間療法業者や素人の認識ではごちゃまぜにされてるが)。
リバウンドはステロイド外用によるレセプターへの作用の関係上おこる現象。
JAKピンポイント阻害のコレクチム外用は今のところリバウンドは無い。
ここからが本題で、そもそもステロイドの「リバウンドは机上の空論」。
患者が勝手に途中で塗るのをやめたりせず、医者のもとで「プロアクティブ療法と保湿」をしていればリバウンドや副作用はおこらずアトピーが治る。
並行して食事改善、生活改善、原因排除は患者が必ずやる事。
というか、実際には勝手にステロイド外用をやめてもリバウンドがおこらない患者も多い。

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 12:43:50.43 ID:LkNizfIl.net
>>903
プロアクティブ療法は「副作用や耐性を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
具体的には「ステロイドでアトピーが良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
ステロイドで治めてからコレクチムでプロアクティブ療法する事も可能。
肌を保護するために保湿を併用する。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上で言ってた。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、タイミングは↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 13:58:19.11 ID:Z+sGPRDI.net
週3回ステロイド塗ってたのを1回コレクチムに切り替えるとか、徐々にね

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 14:55:27.12 ID:4az1A3p6.net
>>898
駄目だな笑

自分は主治医からコレクチムのコの字も出て来ない

自分はプロトピック週1日、ベリーストロング2週間に1回、ヒルドイドフォーム毎日で順調にTARCとIgE下がってるからそのまま継続ですわ

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 00:32:13.65 ID:yduE92Zx.net
単発ID必死だなw

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 19:25:00.69 ID:QMg4N3tT.net
>>907
そう、これ単体だと弱いからステロイドを塗る回数を減らす薬だと思うわ
プロアクティブで周2回塗っていたステロイドを1回はコレクチムに置き換えるみたいな

コレクチムのみに切り替えてうまくいってる人いるの??

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 19:28:10.31 ID:scXFawCI.net
>>910
むしろステロイドで良くして、コレクチムのみのプロアクティブ療法に切り替えてる患者の方が多い。
総合病院の皮膚科のケースだが。

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 20:34:06.79 ID:p1QEeQU+.net
>>898
寛解導入不十分なんじゃね?
TARCいくつよ

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 23:04:20.32 ID:g1yAdEpW.net
>>911
お医者さんですか?

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/19(月) 00:31:10.27 ID:Lm+tTjiH.net
1.食事改善、生活改善、原因排除しながら、ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者は治る。
2.脱ステ脱保湿、民間療法でアトピー(AD)は絶対治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかる。
3.脱ステ脱保湿はめったにおこらないステの副作用を治すための治療。

この3点を覚えておけば業者に騙される事はない。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/19(月) 06:28:51.72 ID:aHr3v1Mb.net
ステロイドで治ってるなら、患者は増加しない

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/19(月) 20:56:03.08 ID:67pyhRZu.net
プロアクティブをNGにすればウザさ消えるか

コレクチムは三群相当のはずなのに作用が弱い
プロトピック、リンデロンVより下だね
三群ではなく四群が妥当か

作用、金額考えると顔、首以外にも効果あるプロトピックが無難か

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/19(月) 21:09:26.54 ID:Y05GN5Bo.net
ステとは作用機序が全く違う薬なので、比べる事自体が不毛。
効く人にはステより効く。

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 01:48:54.69 ID:FEhZnqbP.net
そんなことはわかってるんだよ 笑
医者がそもそもプロトピック、リンデロンVと比較してるのに不毛はないわ
この薬は単体じゃ弱い
強さはプロトピックより下

寛解してコレクチム塗布しても酷くなるようじゃ本末転倒

リドメックスより弱いじゃないかと言ってる人居たけどロコイドと同等なランクかもな
28本処方してもらって使ってるけどプロトピックに戻す人結構いるだろうな

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 01:55:38.00 ID:XN3tQMF5.net
試しにコレクチム5本出してもらった
もったいなくて1本しか使ってないけど
顔はプロトピックでほぼ完全に抑えられててコレクチムでも変化はなかったからいいのか悪いのかわからなかったな

体はプロトピックでは抑えられなくなるので2週回リドメックス使ってて何度かコレクチム塗ってみたが短期すぎてわからずじまい

プロトピックはジェネリックだからか軟膏がベタベタでテカテカギトギトすぎるけどコレクチムは軟膏ながらクリームに近い感じがした

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 05:40:02.50 ID://I17sND.net
無作為での比較なら 治験の結果が既にあるので引用。
コレクチムと同じ0.5%群で比較した場合、タクロリムスの方が、期待出来そう。
但し、適合が前提。

2.7.6.5.4.3.1 主要解析 mEASI スコア変化率 より

プラセボ群        -12.73%(95% CI:-30.25%〜4.79%)
JTE-052 軟膏 0.5%群 -57.53%(95% CI:-66.12%〜-48.93%)
タクロリムス群      -62.00%(95% CI:-76.11%〜-47.90%)

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 06:22:23.52 ID:RBnRWHWD.net
いや、普通にプロトピック無理な人もいるから
勝手に決めつけないで頂きたい

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 11:39:55.35 ID:9gJCiJp6.net
断言出来るのは、ステもコレもデュピも脱ステや民間療法より安全で効果的だということ。
脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 15:45:44.68 ID:7EfLVmqh.net
俺はコレクチム塗って毛包炎みたいなのいっぱいできたからやめた
プロトピックの時もできたしだめだわ

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 15:46:28.48 ID:8Ivt8h5J.net
あ、鶏ガラだ!

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 16:28:04.88 ID:Z23xz5R4.net
>>918
個人的にはロコイドより弱いわ

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 18:32:40.54 ID:l7Xe7nrk.net
>>919
使用期間ってどれくらいですか?

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 18:38:11.80 ID:XN3tQMF5.net
>>926
なにの試用期間ですか?
コレクチムなら週2回を顔と四肢にぬって一月立たずになくなりましたので約一月ですね

その短期間ならプロトピック、リドメックスと比べて大差なしでした
長く使うとリドメックスより弱いらしいので追いつかなくなるのかもしれません
なんかもったいなくて一本使ってあとは保管してます

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 19:48:46.07 ID:l7Xe7nrk.net
>>927
コレクチムです。
レスありがとうございました。

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/21(水) 17:10:04.00 ID:0yk4EkoW.net
プロトピックとステがダメだったけどコレクチムが劇的に効いてるんだけど特異体質なのか。

ステプロと比較することも不毛と思うんだけど。

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/21(水) 17:15:52.50 ID:/GWewqO6.net
コレクチムで治る患者の方が多い。
総合病院と治験の患者では。

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/21(水) 19:29:59.75 ID:eWADVWFw.net
>>930
高いのが難点だね

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/21(水) 19:30:32.51 ID:eWADVWFw.net
リドメックスジェネリックに逃げてしまう

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 00:15:08.04 ID:a2mB/jrF.net
大塚本「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」

これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿信者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 06:39:13.97 ID:p5bs2ISW.net
デュピの塗り薬版でしかも安いと先生に紹介されてコレクチムを顔に塗りだしたが、2日で顔真っ赤になった。
ステロイドのロコイドに戻したけど
痒みを抑えるには効かないのかな。

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 07:54:22.52 ID:vT4F7o6r.net
ステロイドを顔に塗ると一生後悔するよ

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 08:03:23.44 ID:4vJ2RJBm.net
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ないと嘆いてた。
ステを処方すると、その脱ステ医を崇拝している患者達から、「裏切るな!」とバッシングされるからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
他の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃボケ!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 09:18:43.97 ID:kUJNHPaF.net
治る人はそもそもアトピーではないからな

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 12:59:56.25 ID:iWaOhB24.net
対症療法でアトピー治ったらノーベル賞らしいで

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 14:10:23.26 ID:GzHA6nem.net
>>937
一時期スキンケア頑張ったら収まって
それ以降は普通にしてても大丈夫になった
とかはアトピーではないよな
単なる肌荒れとか一時的なアレルギー

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 19:00:04.94 ID:GzHA6nem.net
コレクチムは全身に使えるのがいいんだけど値段がねえ
顔プロトピック、体リドメックスってやるの面倒でなんだよね
全身プロトピックじゃ抑え込めないし

顔ってプロトピックで抑えられててヒリヒリしないならプロトピックでいいの?

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/23(金) 23:55:36.87 ID:IAmjrznI.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/26(月) 11:54:59.92 ID:wH9I7b5c.net
https://youtu.be/OjFGqbZWx7I

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/26(月) 17:04:28.61 ID:gUHDWsyt.net
顔に使用したけど
痒みを抑える効果は全く無かったわ

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/27(火) 00:02:30.64 ID:LdYT4582.net
リドメックスよりは若干弱い感じだね
プロトピックと同等くらいかな
顔はプロトピックを短いスパンで塗れば灼熱感でないからプロトピックでいいかな、とは思う
体はリドメックスから乗り換えは難しそう

値段高いからプロトピックからの乗り換えもきついね

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 01:43:54.41 ID:zGG2YH+q.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 00:56:52.87 ID:ZCv0AbTt.net
逆に悪化する

ゴミ薬

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 01:53:57.38 ID:BcLQom6v.net
悪化するのか、あかんな

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 03:40:39.18 ID:lH3uJ8S4.net
皆を自分と同じ廃人にしようと

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 08:36:15.62 ID:gvF2PIN5.net
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。

対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 14:52:56.66 ID:KNc2eDAe.net
単発自演お疲れ様です。
必死だなw

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 14:54:44.71 ID:BrZ0lXSa.net
デュピクセント が全く効かないのでこの薬を処方されました。
これから過去ログ漁ってきます。
効くといいな。プロトピックみたいに燃えるような感覚はなくて、使用感は問題無さそう。

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 17:57:20.62 ID:TMhZD5va.net
>>951

デュピクセント何か月やりましたか?

自分は、2か月で結果が出ていない。
コレクチムはよく効いている。
これからデュピクセント効くのか? 不安

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 18:42:55.64 ID:5XsxqvSp.net
デュピルマブ効かない人なんているんだな、、
かなり重症そう

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 18:51:28.20 ID:R6ImoQxc.net
>>952
半年くらいです。
医師にも珍しいと言われたよ。
副作用も出なかったし、無反応w

乾燥肌な以外は症状落ち着いてるんだけど、もっと良くしたいと思って試したら全く効かないという。特殊体質なのかもね。

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/31(土) 07:10:18.24 ID:nrCGV7zp.net
\  
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
        ____,.=ンノラ_
       /,r=─-、__;:-=⌒ヾz´
     /:/´        __ ヾ
    /; ; /  ,,.-、   __ '゙rxヽ }i
    i: : :{  ! rゅ r'ニ,>ゞ=' ヾr‐、  と思う舟橋 利明であった
    {: : :ヽ  `¨        >、ヾ.ノ
   r‐ヽ: :/  ,..        _,ノ   }
   {`ヽ{: {  !゙¨ー──‐'''"   _ノ
   ヽ、\\         ,ィ'゙
     `ー''ヽ、゙ミー------''"´(
          `7: : : : : : : : : ヽ
         /: : : : : : : : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : : :ヽ:: :ヽ
      /: : : : : : : : : : : : : : : :ハ: : : ヽ
      /: : : : : : :/: : : : : : : : : : : ハ: : : :ヽ
.      /: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : ハ: : : ::ハ
    /: : : : : : ::ィ: : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : ハ
    /: : : : : : :/l: : : : : : : : : : : : : : : : :',: : : : ハ
.   i: : : : : : ::/.l: : : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : : }
   {: : : : : : : { l: : : : : : : : : : : : : : : : : :i: : : : /
   ∨: : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : : : : : : : :l:: : :/
    ヽ: : : : : : :i: : : : : : : : : : : : : : : : : : l: :/

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/31(土) 10:59:06.80 ID:KOYZ94rr.net
アトピーじゃないじゃん

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/01(日) 16:31:33.60 ID:2Q/AkUKI.net
新薬だから医者に早めに数本試しに出してもらったが
特に薬効を聞いてなかった 赤みに効果あると思ったのだろう
数か月後、薬局でしつこく聞かれたがわからないと答えた
うるせーなという展開へ
薬効を知らなかったと話したら、医者がすみませんと言った
医者のせいだよな
かゆみには効いている

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/03(火) 00:33:30.41 ID:EA8GtUha.net
リンデロンAからコレクチムにして顔の赤みが引いた
なかなかいい感じ
合う人には合うのかな

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/03(火) 01:56:41.60 ID:hnLYosim.net
自分には効くかもしれんし、1回試してみるしかないな。

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/03(火) 09:06:06.00 ID:pd4/1TS/.net
この薬掻き傷には使っちゃダメって聞いたけどなんで?
痒みがあるとこに傷あったらだめなの?

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/03(火) 19:50:07.24 ID:eczG83ZC.net
>>960
それ何度も出てる。↓見れば塗り方、塗るタイミング、やめ時全部書いてる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://dot.asahi.com/dot/2020070300061.html

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 12:09:46.61 ID:O8oVVQjc.net
やぶ医者や詐欺師が良く使うキーワード↓
(自分の療法やアトピー商法を)「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応」呼ばわり
(プロアクティブ療法を)「依存、蓄積、やめられない」呼ばわりして患者を脅迫

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 15:55:15.51 ID:YwUFiiRk.net
何故新薬が次から次に出て、患者は高い薬を使うのか?
そりゃあ、ステロイドが副作用満点のクソ薬だからよ

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:38:38.47 ID:6GUGy+n3.net
>>963
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:39:15.97 ID:6GUGy+n3.net
>>963
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:40:27.68 ID:6GUGy+n3.net
>>963
ステロイドはコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:41:08.80 ID:6GUGy+n3.net
>>963
ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信頼性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:45:27.34 ID:6GUGy+n3.net
>>963
「ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、保湿などののプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:46:59.27 ID:6GUGy+n3.net
>>963
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか「脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:48:19.88 ID:6GUGy+n3.net
>>963
ステロイド、コレクチム、デュピはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら、「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。
治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏治療で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 22:51:31.94 ID:6GUGy+n3.net
>>963
脱ステ脱保湿でアトピーは治らない。
アトピーを治すのは食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド・コレクチム・保湿などを使用したプロアクティブ療法。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。

実際に有名な脱ステ病院で入院してた時の同部屋の脱ステ患者でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてた患者達は、重症化した後にステやデュピの治療に変えて治ってた。
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは、顔の輪郭がえぐれたどすぐろ色か赤紫色のしわくちゃ肌の老人化している。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 23:11:44.25 ID:6GUGy+n3.net
>>963
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・原因排除すれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 01:13:06.90 ID:2uG8egkm.net
おでこに1週間くらい塗ってたら少し良くなったあとすぐ悪くなったから
左右でリドメックスと分けて続けて効果見ようと思ったらどっちもきれいに治ってしまった
効くのが遅いのかなんなのか

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 01:31:36.08 ID:fpDb0pHY.net
ステとは違い、代謝機能は無いので、傷には効かない。

腫れとか、落屑が起き始そうな辺りから試してみると良いかも。

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 01:33:29.02 ID:7XtrMSJp.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 10:49:45.84 ID:Gyb5SAAC.net
思い出した
コレクチム初めて出してもらったとき
薬局で薬効教えてくれなかった
冊子を渡されただけだった

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 11:54:46.73 ID:7XtrMSJp.net
>>962の訂正
悪徳脱ステ医や詐欺師の特徴↓

・プロアクティブ療法は「依存、蓄積、やめられない」という嘘の情報で患者を脅迫
・自身の治療やアトピー商品を「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応」と連呼して患者を誘導

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 12:34:34.75 ID:5yeifVP8.net
コレクチムの副作用か、たまにけっこうなニキビができるわ

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 12:41:32.55 ID:dZxDoFRH.net
顔全体に塗ってたらなんともないとこはできものでたわ

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 12:42:11.03 ID:gddVAVUl.net
>>976
薬効なんて教えてくれないし冊子ももらってないわ

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 14:01:07.22 ID:67FmAeZY.net
この薬やばそうですね

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 14:49:44.99 ID:B66WqteG.net
陰嚢湿疹に塗っても大丈夫?
大丈夫と言われたけど。

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 14:56:12.89 ID:f+c1jckJ.net
今日受診したが1本しか出してくれなかった。
前回は3本出したけど1ヶ月2本あれば事足りるから良いけど頭とか体にも使いたい。
>>974
傷にはロコイド塗ってるが併用しても大丈夫なんかな。
今日医者に聞くの忘れた。

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 16:05:05.87 ID:Gyb5SAAC.net
医者と薬局で新薬の効能教えなかった
どうなってんだ

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 20:05:42.19 ID:+PtVV2Ua.net
脱ステで治るのはアトピー(AD)じゃなくてめったにおこらないステの副作用だ。
アトピーを治すなら食事・生活に気をつけながらのステロイド、コレクチム、デュピなどのプロアクティブ療法。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。
実際に有名な脱ステ病院で入院してた時の同部屋の脱ステ患者でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてたやつらは重症化した後にステロイドやデュピの治療に変えて治してた。
今でもアトピーなのに脱ステ続けてる患者は、顔の輪郭がえぐれたどすぐろ色か赤紫色のしわくちゃ老人肌に変貌している。

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 20:29:54.96 ID:sn6loxrZ.net
>>982
ステロイドじゃないから安心して塗れていいよ

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 23:56:05.72 ID:pgtbiOnT.net
ステロイドは悪魔の薬。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:12:01.97 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・原因排除すれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:12:26.62 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:12:51.77 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
内服ステロイドでもコロナの症状を軽減する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法や脱風呂で表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:13:19.59 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信頼性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:14:13.03 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
「ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、保湿などののプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:14:14.04 ID:oHaXSLMk.net
ステロイドは悪魔の薬。

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:14:36.89 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか「脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:15:08.27 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピなどはアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った!」というのはアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの副作用だったって訳。
脱ステで治ったのはステの副作用なのに、信者が勝手に「脱ステでアトピー治った!先生ありがとう!」と勘違いしてるだけ。
現にその患者らは「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステで治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:15:36.79 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
脱ステでアトピーは治らない。
アトピーを治すのは食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド・コレクチム・保湿などを使用したプロアクティブ療法。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。

実際に有名な脱ステ病院で入院してた時の同部屋の脱ステ患者でも、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てる患者だけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてた患者達は、重症化した後にステやコレクチムやデュピの治療に変えて治ってた。
今でもアトピーなのに脱ステ続けてる患者は、顔の輪郭がえぐれたどすぐろ色か赤紫色のしわくちゃ老人肌に変貌している。

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:16:00.66 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
ステ、コレクチム、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、お互いの効果の不足分を補助する協力関係。

敵はあくまで悪徳脱ステ医、民間療法業者、マルチ商法。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムとデュピは脱ステと民間療法とマルチに圧勝してるけどな。
裁判でもヤブの脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、患者に訴えられて負けたしな。

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:16:23.55 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うなら、
脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理だ。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならなく、アトピーが重症化して危険な感染症にかかっている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と謳うのも詐欺だから注意。

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:16:54.08 ID:BBNsCHd1.net
>>982>>986-987
悪徳脱ステ医や悪徳民間療法業者や詐欺師の特徴↓

・プロアクティブ療法は「依存、蓄積、やめられない」という嘘の情報で患者を脅迫
・自身の治療やアトピー商品を「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応(全部医学的にありえない)」と連呼して患者を誘導

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 01:18:06.27 ID:BBNsCHd1.net
結論:脱ステでアトピーは治らない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200