2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/24(金) 08:10:01.59 ID:B5AAOeMC.net
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1565673897/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/24(金) 10:33:39.56 ID:07bDyZQ7.net
医者達が言うには(デュピ不使用の)脱ステでアトピーは治らないんだってさ。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすくなるんだと。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者は多いんだと。
脱ステで死人も出ているんだと。
お前らも気をつけろよ。

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/24(金) 10:40:51.86 ID:DpivmWOP.net
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!

マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/06(木) 22:51:36.88 ID:gllGJdUS.net
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/07(金) 16:19:24.12 ID:E/+rsU4u.net
>>1乙乙

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/21(土) 18:49:05 ID:6+5kD8GC.net
クリニックでクレカが使えるようになってちょっとだけうれしい

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/21(土) 22:41:30 ID:MhKcMs+r.net
うちの場合5本までしか処方してくれない。審査が厳しいみたい。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 08:41:21.36 ID:tRVyRrTq.net
スレ立てありがとうございます

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 08:45:09.67 ID:tRVyRrTq.net
なじみの診療所で無記名アンケートがあったので

クレジットカードを使えるようにしてほしい
Wi-Fiが使えるようにしてほしい

さらには冗談でシャワー、新聞、軽食、喫茶にリクライニングシート完備のラウンジサービスを…

今現在どれも実現していません

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/12(金) 00:25:50 ID:Ok8GLGsW.net
蜂窩織炎になったらしく腫れてるわ。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/05(土) 15:18:34.57 ID:F699YEUc.net
やむを得ず、不特定多数の患者 もNGワードに入れたわ
同じこと何回も何回も投稿しやがってまじでうぜえ

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/05(土) 15:19:59.43 ID:F699YEUc.net
スレ19と間違えてしまったわ
すまん

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/05(土) 15:38:05.46 ID:Zhp09G7p.net
>>11
いや、ほんとウザイよね
どんどんNG入れてる

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 19:15:23.61 ID:EsgVYc/7.net
NGあぼーんで誰も見てないのに、アホならヤツだよな

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 12:55:09.42 ID:n3/zYQDl.net
20はよ立てて
それかここを20として再利用か

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 13:30:56.85 ID:34+xAg0D.net
>>15
ここを再利用するに1票です

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 15:50:07.00 ID:KE6WupBH.net
デュピクセント接種中はワクチン類は無理かも

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 15:59:29.06 ID:FQsv26C2.net
>>17
駄目なのは生ワクチンだけ

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 16:01:54.36 ID:KE6WupBH.net
添付書にはね

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 17:53:57.44 ID:KAc2Z0Hk.net
メッセンジャーRNAワクチンを人間に打つっていうのが今回のコロナが初めてらしいね。
だから、わかってないことも色々ありそう。確かに添付文書に書いてないから大丈夫とは言えないかもなあ。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 18:35:38.44 ID:/xRyOzLs.net
自費ならデュピの処方は自由だけど、保険診療報酬請求するなら、直近で半年のステ処方歴が無いと不正請求だ。
もしそれでデュピの保険処方してるなら管轄の厚生局へ通報してくれ 。
そうすれぼ行政処分が下る。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 18:36:23.08 ID:OiE/1LSc.net
https://www.cdc.gov/vaccines/covid-19/info-by-product/moderna/index.html

CDC considers history of the following contraindications to vaccination with both the Pfizer-BioNTech and Moderna COVID-19 vaccines:

severe allergic reaction (e.g., anaphylaxis) after a previous dose of an mRNA COVID-19 vaccine or any of its components

immediate allergic reaction of any severity to a previous dose of an mRNA COVID-19 vaccine or any of its components (including polyethylene glycol [PEG])*

immediate allergic reaction of any severity to polysorbate (due to potential cross-reactive hypersensitivity with the vaccine ingredient PEG)*


Precautions:
History of an immediate allergic reaction to any other vaccine or injectable therapy (i.e., intramuscular, intravenous, or subcutaneous vaccines or therapies not related to a component of mRNA COVID-19 vaccines or polysorbate)

Moderate to severe acute illness

――
モデルナのだけ調べてみたけど、CDCのページだとデュピクセントとかのことは何も書いてないので、内容成分に対して明らかなアレルギーがなくて、なおかつ本人が希望すれば受けられると思う。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 18:37:41.29 ID:OiE/1LSc.net
とりあえず俺は受けられるようになったら是非ワクチン接種したい
お前らにも報告するわ

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 18:43:34.90 ID:KAc2Z0Hk.net
ワクチン接種したらかからないわけじゃ無いしなあ。生活は変わらないし、どっちかっていうとリスクのデメリットの方が気になるな。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 08:05:22.17 ID:g4IX9hRj.net
ではこのスレを
デュピクセント(デュピルマブ)を語る20
として再利用します

前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1605330481/

>>980
次スレ立てでお間違いなく!

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 09:41:54.84 ID:3gN1cKc6.net
いまストップウォッチで測りながらペン型で打ったら
窓の色が全部黄色になるまで5秒。
そのあとも抑えていないと液漏れするので要注意。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 10:53:08.62 ID:czIQK8fP.net
>>26
トレーニング用の奴はきっちり20秒なのにね。
シリンジでいいや。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 12:00:23.88 ID:vDj2F0dS.net
>>26
シリンダ型?と比べて痛さに違いある?

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 14:20:34.62 ID:G8wWIZy8.net
今日通院日なので医者に「シリンジからペンに変わりますか?」て聞いたら「うちはまだシリンジですよ」て言われて安心した
医者的には「ペンの方が針見えないし楽ですよって薦めるんですけどね」って笑って言われた

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 15:02:45.60 ID:2wCTFmu6.net
>>28
シリンジは自分でゆっくり押せるわけで
ペン型の方が自動注入時間が速いから痛い傾向にある

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 20:58:50.86 ID:vDj2F0dS.net
やっぱり痛いのか。ペン型すすめられてもやめとこ

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/20(水) 21:49:54.98 ID:OOZWngr7.net
ペン型窓の色がきいろになってカチッってなってからゆっくり5秒数えてから外すって指導されたよ

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 07:47:15.37 ID:fRzyV360.net
新しいものにはどんどんチャレンジしていきたいけど液漏れ失敗がこわいなー。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 08:47:41.52 ID:6zE1NBTC.net
俺はペンの方が痛くない。人それぞれなんやな

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 15:47:55.67 ID:XPIqMhCr.net
痛いのは耐えられる自信あるけど価格が安い方がいいです…
ますます貧乏になる予定なので

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 16:01:54.61 ID:Or3vWv0h.net
高収入じゃなきゃ上限達するから
どっちでも変わらん

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 16:05:31.60 ID:M4jsAibd.net
注射間隔をあける方法で何とか

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 17:48:40.84 ID:OM7wZc7W.net
効かない人の割合は?

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/21(木) 22:54:16.64 ID:Or3vWv0h.net
ペン痛くて嫌だなぁ後2か月分あるっていうね
早めに変更の電話しようかな

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 10:57:19.98 ID:918jwc0u.net
ペン型って摘まんでから押し付けてますか?
そのまま押し付け?

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 11:13:39.88 ID:8G6ZSkUH.net
>>40
つまんではいけません
製薬会社の説明動画を見ましょう

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 12:08:59.69 ID:VKPU6EE6.net
痩せ型の人は筋肉注射にならないのかという不安

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 13:12:20.27 ID:8G6ZSkUH.net
筋肉注射になってもあんまり問題ないんじゃね?
痛みが強くなるのと、血中濃度の立ち上がりが早くなるけど

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 14:14:25.53 ID:UNoHdAEV.net
体格も脂肪筋肉量、性別も違う人たちに均一の量とペンの形だからうまくいく人もいればいかない人もいるよなぁ。シリンジはずっと無くならないだろうしどっちか患者は選択できるだろうね。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 14:17:39.09 ID:4idFc3hM.net
うん、筋注になってもさほど問題では無さそうだが、やはり痛いのは嫌。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 14:18:24.12 ID:4idFc3hM.net
と言っているが、腹にまあまあ脂肪ついている

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 14:33:53.64 ID:8G6ZSkUH.net
今日もペン型で腹に打ったけど、俺は許容内の痛みなんでこのままペンでいくわ

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/22(金) 16:26:38.35 ID:6MyLaSLL.net
誰かペンでソロで二の腕やった勇者は居ないかね

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 00:40:06.24 ID:Uv/6HJQB.net
贅肉つままなくて良いし、ある程度皮下脂肪ついてたら二の腕でもできそうだな

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 01:12:06.55 ID:pJ/f+PFz.net
誰か腹筋割れててペン型刺した人いない?

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 01:16:08.56 ID:7t5h1bW1.net
デュピクセントなんて意味ないよ
阪南中央病院で脱ステ脱保湿しないと
根本治療にならないよ

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 07:31:38.45 ID:3uER+62n.net
そりゃそうなんだけど、仕事しないといけないからさ

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 08:50:06.11 ID:i4CLb5Fx.net
デュピクセント四週に一本になった人いるかな?

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 09:56:09.75 ID:iePu0V2s.net
ここに居ますよー

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 10:08:38.04 ID:Uv/6HJQB.net
4週に1本の方は、まとめて何本処方してもらってるんですか?

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 10:59:29.42 ID:Hs8yMMp6.net
基本シリンジがいいんだけど、ペンも一度試したい
6本中1本だけペンとかお試し処方ってできるのかな

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 11:11:11.68 ID:+CFwyTS3.net
練習用ペンタイプってあるのかなあ

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 11:18:23.86 ID:pJ/f+PFz.net
練習用って針が入ってない筒だったよ
実物大のそれのキャップ抜く、直角にあてがう、くらいしか練習できない

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 14:43:09.33 ID:+eXnhyf8.net
なぜ4週に一本になったのですか

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 17:14:09.95 ID:npCTmalp.net
注射をずっとやるのは躊躇うな
いまは、まだ良いけど、数年続けるとなると気持ちが落ちる。
皆、半年から10か月くらいではないか。平均すると。

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 17:33:21.82 ID:+eXnhyf8.net
私は2年半やっているけど。
完全によくなってないけど辞めたらもっと怖い。
もちろんプロたくさん併用。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 19:38:29.13 ID:iXxZHgeR.net
>>59
他の治療も平行してやってるけど
段々良くなってきたから
このまま治るといいなー

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 19:44:52.55 ID:xMMTOyLx.net
>>62
他の治療って何ですか?

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 20:44:55.85 ID:aaWcnBpC.net
温泉行ったり、鍼灸行ったり
デュピは仕事するのには絶対必要だけど
一生続けるつもりはないし、アトピー治したいから

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 21:17:54.81 ID:j08BTZDY.net
遺伝的にフィラグリンの異常があることが原因だから温泉行こうと鍼やろうと一生治んないと思うよ。遺伝子から変わらんとダメだわ俺ら

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 22:22:22.48 ID:kf+RShl7.net
子供の頃からアトピーの人は治らんと思う。大人になってから発症した人とか良くなった時期がある人は原因を取り除けば良くなると思う。

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 22:48:11.29 ID:j08BTZDY.net
なんつーかパラダイムシフトだと思うわデュピクセント って
肌のバリア機能ゼロでアレルゲンがばんばん入ってきても起きる炎症を抑えて反応しないようにすりゃいいんじゃねっていうのがステロイド外用剤で、その効果を副作用なしに極限まで高めたのがデュピクセントだよね

保湿してバリア機能多少高めたって痒いの無くならなかったけど、デュピクセントはほんとすげえわ。革命的だと思う

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 23:18:06.12 ID:xMMTOyLx.net
一生治らないなら、デュピクセント一生続けたいな

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 23:20:41.62 ID:2tyiVOCQ.net
>>65
症状を診て即決でデュピの処方を決めた医者が
それくらいの間隔空けても大丈夫だと言ってるんだから
それなりの効果はあるんだけどね
ちなみにもう五週目なんだけど

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 01:42:12.85 ID:hhcT24LR.net
打つ間隔変えることできるんですか?
私は最初の医師にそれは絶無理みたいなこと言われて、それ以降先生二人変わったんだけど聞きませんでした。可能性あるなら今度聞いてみます。
そしてペンタイプに変わったら痛さも増えて、、、病院で統一したみたいな事言ってたんですが、これも次回から戻してもらえるかどうか聞いてみます。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 02:15:08.62 ID:hhcT24LR.net
ペンタイプ一回打っただけだけどちょっと液漏れしたし、もったいない。。。

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 02:29:15.01 ID:FeoChA2+.net
>>71
俺なんて三万円分ぐらい液漏れしたぞ
皮膚と90度を保って打たないと
斜めになると針が外れて液漏れするみたい
シリンジ型と補助具のほうが
あんまり痛くないしよかった

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 02:45:42.06 ID:p5eDliEV.net
俺もシリンジで1分くらいかけたときの方が
腫れとか漏れとか少なかった

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 02:52:53.98 ID:GjnOjkCr.net
オルミエントってデュピと併用できんの?

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 06:14:30.96 ID:8ctsgLYt.net
ペン型昨日初めて使った みんな色々教えてくれてたから直角に腹に、ぐい!通し込んだら痛くなかった
強く押すと筋肉に届きそうで怖かったがそんなことはなかった針が怖くない分ペン型が好きかも

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 06:14:42.68 ID:yhsPSlcc.net
>>56
聞いたら出来ないと言われたからシリンジのままにしました

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 06:19:29.45 ID:yhsPSlcc.net
>>74
併用禁忌には書いていないから併用できそうだけど保険が通らなそう。切られたら医療機関がかぶるから処方する医師がいるとは思えない

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 06:30:19.32 ID:BXsNR+ez.net
>>74
そこまで免疫カットするとると感染症リスク上がりそうですけどね

SLEとか免疫異常の患者さん見てるとかなり神経使ってるし

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 08:16:59.76 ID:GmRHb+vI.net
1回目2本共シリンジを腕に打ってもらった時に物凄く痛かったんだけど、
2回目ペンタイプにしてもらったら全く痛くなくてびっくり
今ではペンタイプで痛みの心配なく自己注射しております
ペンの方が痛いって人がいてやっぱり個人差あるんだなぁと思いました

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 08:53:48.20 ID:2WRrCal6.net
ペン型液漏れ報告多いな。改善して欲しいな。今度医者に言う

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 09:59:51.03 ID:cZaI9rtq.net
結局どっちがいいのー!
明後日病院なんだがどうするかな

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 10:02:03.33 ID:aQoBDNJR.net
ペン型正しく使えば液漏れしないよ
まだ3回しか打ってないけど液漏れなんてない

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 12:50:16.68 ID:yEWxsnVj.net
離した後に1滴だけ漏れない?ペン

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 12:59:41.27 ID:Ty2BYmzv.net
ペンにしたら、太腿の裏とか二の腕うっても届きそうやな
シリンジは二の腕にNG出されてるだけじゃなく、そもそも届きそうにないから諦めてたけど、すげぇ試したくなる
たぶんペンでも二の腕はあかんのやろうけど

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 13:38:10.95 ID:4nMBF8zW.net
どっちがいいかは自分で試して自分で決めるしかないでしょうね…みんな体質も体格も痛みに対しても感じ方が違うし。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 15:40:12.16 ID:z/7Uijgi.net
初めて使うならペンだろうけど、今までシリンジ使ってると迷うな

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 18:00:21.37 ID:BXsNR+ez.net
新型コロナのワクチンは、アレルギーの病気を持っていると接種できないの?
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20210124-00219162/

気になる人もいそうなので

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 18:13:47.14 ID:oLyJ/T4P.net
ペン型は腸まで届きそうで怖いな

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 18:23:16.42 ID:yEWxsnVj.net
>>88
そのうち背中まで貫通しそうで草

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 19:44:42.23 ID:z/7Uijgi.net
どんだけガリガリなの?

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 19:49:32.15 ID:z/7Uijgi.net
ポリエチレングリコール、ポリソルベートにアレルギーがあるかなんて、調べてないからわからないね

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 20:39:57.57 ID:2WRrCal6.net
ペン蓋開けた時に一滴ぐらい漏れる

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 16:46:35.47 ID:v1/FA5U7.net
いつ止めるかが問題だな
ずっと、注射なんて嫌だし、免疫弱くなるしね。

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 17:41:21.10 ID:I9Fz1PSM.net
出た
免疫弱くなる論者w

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 17:50:55.72 ID:cdabPYh2.net
デュピが完璧すぎてアンチが息してないからな

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 19:06:57.33 ID:3dvnS2Ng.net
免疫の暴走を抑えてるのを弱くなるというなら
いますぐ辞めたらいいのに

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 19:19:40.89 ID:9PEXpovS.net
前にちょっとここで書き込んだけど、やたらアトピーが調子良くなったので羽毛布団を買ってしまいました
今のところ問題なし、めっちゃ暖かくてびっくり

そもそも羽毛布団はダウンパックや側生地のお陰でダニがほとんど入ってこられないという記事もあったり、ダニの温床という記事もあったりでどちらが本当かわからない

ただ、側生地がいくら高密度でも、ダニよりもっと小さいホコリは内部から出てくるだろうから、やっぱり本当はアトピーには良くないだろうね

時間経過とともにアトピー調子悪くなるようだったら、処分して化繊布団に戻します

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 19:36:11.60 ID:QluhIhLB.net
良いですね!一歩踏み出してデュピ治療して効果も順調で治療がうまくいってるのだから今まで我慢して出来なかったささやかなな事をいっぱい謳歌したいですね!自分もふかふかのお布団買おうかな。今まで生地と洗いやすさ、かゆみになる怖さばかり気にして真冬でもどこか薄ら寒い布団で生きてきた。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 19:42:09.00 ID:9PEXpovS.net
>>98
アレルギーが心配だったら、アレルGプラスという加工をした羽毛布団もあるようです。今回ふつうの羽毛布団を買った後に知って、ちょっと後悔しました笑

あとは、化繊ではランドリームというクラボウが出してる布団は羽毛並みに軽く、家で丸洗いできてすぐ乾くとのことなので良さそうです
春になったらランドリームの肌掛けを買おうかと思ってます

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 21:51:47.64 ID:5Rqm5+1m.net
古い布団を使ってるより良さそうだな

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/27(水) 14:56:02.61 ID:eDSKhDT2.net
シリンジ型からペン型に切り替わっていく
という訳じゃないんだね
ペン型の液漏れや使いにくい問題どんどん口に出して医師に相談してみるわ
無くならないで欲しい

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/27(水) 15:03:19.57 ID:dY6TrQ6u.net
マジレスだけど、デュピのアンチなんていないでしょ
批判してるのは収入無くて打てない貧乏人かぼったくりの漢方医や民間療法
ぼったくり漢方医や民間療法の客のほとんどがプロアクティブ療法やデュピに流れてるからな

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/27(水) 15:22:42.63 ID:JNo446b/.net
市立の病院だけど選択肢無しでペン型に変わってた

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/27(水) 15:58:38.37 ID:Y1EPh5nl.net
製造する側としては統一するだろうよ
同じ効果の薬で製造ライン2つあるのめんどくさいだろうし

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 00:18:53.89 ID:CxVcss6A.net
何年打ち続けるんだろう俺

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 06:27:48.76 ID:/vVsXd2y.net
最初はよくなったと喜ぶけど
何時まで打つのか不安

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 06:45:16.58 ID:2ZTf6dqS.net
いい状態の時にデュピを将来使わなくてもいいように対策した者が本当の勝者

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 07:10:56.62 ID:/vVsXd2y.net
デュピの特徴は継続して接種後
中止した場合、約3か月後に急速に効果が減少
再開した場合、効果が減弱する
IgE,TARC、自覚的他覚的所見などが指標(アトピーの場合)

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 18:03:09.75 ID:P1SN/735.net
一生打ってもいいな

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 19:15:21.08 ID:VwpQwnnA.net
製薬会社が狂喜乱舞

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 19:35:26.90 ID:cXf5aUkP.net
俺は一生打つぞ
高額だけど医療費控除で税金も減るし、あんま損した気にはならない。デュピにすげー感謝してる

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 19:57:22.57 ID:2/0gVEcj.net
高いけど、これで苦痛が減ってるからなんだかんだコスパいいわ

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 19:57:59.91 ID:2/0gVEcj.net
健康な人とか、軽いアトピーの人にはわからないかもしれんが

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 20:12:29.02 ID:Wkn4rMPR.net
1番酷かった頃は顔が赤黒くただれて汁だらけになって外出時や仕事の時は一年中薄いニットキャップみたいなの被ってマスクしてた
当然真夏でも長袖だった

それが今はマスクはしても顔出して歩けるし半袖Tシャツ着て外歩けることが本当に幸せ
デュピには感謝しかない

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 20:44:16.50 ID:DCyUxJfK.net
今日、はじめて自己注射したけど、自分で射った方が痛くなかった。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 22:33:29.84 ID:vqwWqDDP.net
デュピでステロイド必要なくなってしばらく経ってからデュピやめたら脱ステ完了と同じにならないのかな
ステもデュピも必要なくなった人っていない?

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 23:37:26.74 ID:db2PRHNq.net
脱ステはステロイドの副作用を治す行為って理解した方が良い
自前のアトピーは残るし、残ったアトピーに関して脱ステ医の先生達は
邪魔しなきゃ「いつか」自然に治るという考え

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 23:41:12.90 ID:db2PRHNq.net
アトピー素因が消滅してる一握りの人は脱ステ完了と同時に治る
その一握りの人を見て「いつか」の治癒を待ちながら地獄に浸り続ける人は多い

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 23:48:12.80 ID:db2PRHNq.net
脱ステで治る奴ってもはやアトピーじゃない

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 00:31:14.65 ID:qyP78zs2.net
デュピクセント中にステロイドやめたら脱ステ完了だけど、デュピクセントやめたらアトピーの症状はまた出るよ。アトピーの体質は残ってるからね。そのままステロイドを塗らなければ脱ステのままでいけるけど、アトピーはどんどんひどくなる可能性がある。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 02:41:10.39 ID:ZrFNMrcp.net
まあ一生打つでもいいかなー。IT土方歴長いけどアトピー酷いと面接の印象
良くないんだよね。先日の面接は一発OKでした!(まあ知ってる社長の現場だけど)

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 02:43:11.57 ID:ZrFNMrcp.net
自己注射は注入中の痛みより最初の「ぷすっ」って感覚が嫌だよね。w

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 03:16:50.65 ID:qyP78zs2.net
私はぷすは良いけど注入が嫌

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 03:17:51.15 ID:qyP78zs2.net
一生打ってる間に安くなるかもっと楽な良い薬が出そう

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 07:24:56.27 ID:cj7wiHpm.net
ぷすっ が嫌!思ってたより表皮ってかたくて、でも刺しちゃえば割とグニグニ動くことなんて知りたくなかった

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 08:13:49.88 ID:YmvVUh2g.net
>>123
同じく

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 10:39:19.43 ID:XYkfFqN9.net
高額医療費制度なくなったら困る
もっと価格が安くなってくれたら良いんだけど

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 13:29:08.01 ID:7ZiR0ZWB.net
>>114
自分は喘息で打っているんだけど
アトピーの人本当に大変ですね
アトピーの人のおかげ?でデュピが喘息にも効くとわかって恩恵を得てます

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 17:49:15.30 ID:Z/+gzYz8.net
5回中2回ペン型液もれして失敗してるからシリンジに戻して欲しいわ
今度病院行ったとき聞いてみるけどこれからはペン型って言ってた気するし無理かなーはあ

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 17:53:36.41 ID:Z8Ywq5Yt.net
院外処方箋にしてもらえばどちらでも好きな方選べるはず
院内処方なら、その病院で採用しているものしか貰えないのは仕方ない

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 17:56:52.15 ID:Z/+gzYz8.net
院外処方箋だからいけるかもしれない
ありがとう

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 18:13:01.29 ID:U4NElpqY.net
先生がペン型は液漏れがーて言ってたのでそういう情報は共有されてるのでしょうね。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 19:06:28.42 ID:m5/UJCcz.net
やべえ常温に戻さずに冷蔵庫から取り出してすぐ打ってしまった・・・
やっぱ不味いよね?

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 19:27:20.21 ID:Z8Ywq5Yt.net
>>133
温めるのは痛みの軽減のためだから、冷たいまま打っても効果に差はないよ

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 19:39:55.87 ID:m5/UJCcz.net
>>134
まじか良かった・・・
痛みはそんな変わらんかったし結果オーライだなありがとう

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 13:56:31.36 ID:NfMcxA61.net
勇気あるな、俺なら痛いから絶対イヤなのにw

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 15:58:37.72 ID:PR8+WmFH.net
一生やりたいけど大丈夫かな?
中断して再開したら効き目弱くなったら困るので。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 20:34:41.87 ID:PR8+WmFH.net
アトピーあるとコロナかかりにくいんですか?

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/31(日) 12:08:30.29 ID:+gn2gOBO.net
すぐ手で顔や目元や鼻を触ってしまうクセがあるし皮膚が弱いからむしろ感染しやすいのかと思ってる
各予防接種も受けずに来たから秋冬の時期は人一倍気を付けて来たよ
なるべく外出先のトイレや洗面所使わないようにしてきたり
自分が神経質なだけかも知れないけど心がけとして

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/31(日) 13:20:08.28 ID:EVXfQfWN.net
稲ちゃん、コロナにかかってなかったっけ?

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/31(日) 18:07:11.14 ID:5PU5u67V.net
コロナによる受診控えでだいぶ医療費が減っているらしい。
コンビニ受診が減って医療機関大変だそうだ。
保険財政が良くなればデュピうるさく言われないんじゃないかな。
私は一生続けたい。
財政のせいでデュピ判定は厳しいし、いつデュピ止められると思うと不安でならない。
コロナは福音かもね。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/31(日) 22:46:32.86 ID:9HaNWFW3.net
流石にそこまで自分本位には考えられない

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/31(日) 22:57:20.90 ID:EonEiIMy.net
デュピルマブ注射終了ー!
週末に打つサイクルだと仕事頑張ろうと思える。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/31(日) 23:20:07.53 ID:PJr18/Jr.net
>>142
そんなに人のことばっかり優先してたらアトピー良くならないよ

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/01(月) 00:11:22.34 ID:Yi1RInPw.net
デュピ処方されるときにくれる一式(廃棄袋、保冷バッグ、ガイドブック、補助具etc…)
これらの付属品は注射の価格に込みなんですか?

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/01(月) 05:35:25.14 ID:F0HY5KNt.net
自分本位といわれればその通りだけど、
生活保護とか高齢者が毎日医者に行ってた
ほうがいじょうだったんじゃないの?

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/01(月) 19:48:18.14 ID:s/chtiHE.net
>>145
一応、無料ってことにはなってるけど、そもそも注射の値段が高いから含まれてるって考えてもいいんじゃないかな

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/01(月) 19:51:12.20 ID:s/chtiHE.net
>>146
高齢者は暇潰しに行ってるもんね
治療の必要ある人が治療してもらうのは問題ないよね

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 01:56:24.56 ID:RF+maAGw.net
脱ステ医がステを6ヶ月間処方せずにデュピを保険処方するのはレセプトの不正請求だ
管轄の厚生局へその脱ステ医を通報せよ

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 06:32:52.83 ID:BX3ft1YK.net
ささやかなな事だけどアトピー気にして人に積極的になれない、どこかでこんな自分…って思ってたのが5カ月ちょい打ち出してやっと晴れてきた。笑顔と余裕が増えたら周りも笑顔で助けてあえたり。自己肯定感の欠如だったのか不思議と今までうまくいかなかったことが実はそんな難しい事じゃなかったのか。皮膚一枚でここまでとは。悔しいやら嬉しいやら。

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 08:45:50.56 ID:ZHp9f4kS.net
デュピでようやく仕事出来るようになって感謝しかない
でもデュピで治るとかマルチコピペしてるバカいるけど
残念ながらデュピでは治らないからね
治らない薬であたかも治るように喧伝するのは明らかな薬事法違反なんだよ
皆さん騙されないで

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 10:35:54.53 ID:QOpr7UwC.net
>>149
藤澤皮膚科?
通報したらどうなるの?

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 12:04:43.29 ID:p2EtJpmT.net
医者側のみレセプト請求分を返還と処方禁止
患者はペナルティー無し
安心せい

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 12:07:53.80 ID:Hg3zu6nO.net
世界から見てもステロイドの出し方異常な上に
リバウンドの記述もガイドラインに乗せるの遅かったから
脱ステ病院にあんまり強く言えない背景がある

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 12:12:08.77 ID:p2EtJpmT.net
脱ステ医がステロイドを直近6ヶ月間処方せずにデュピを保険処方するのはレセプトの不正請求だ
管轄の厚生局へその脱ステ医を通報せよ
医者側のみレセプト請求分を返還と処方禁止で、患者はペナルティー無しだから安心せい

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 12:43:29.26 ID:jlxwT3YJ.net
ステロイド処方無しでデュピは出せないでしょ
そんな事したら違反だよ
他院の紹介状と薬手帳があれば合法だけど

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 13:50:59.57 ID:8wy8Wk4y.net
デュピでアトピー治ると騙してるヤツも、薬事法違反で通報せなあかんな

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 15:01:25.55 ID:OWsmaOZk.net
ステ、コレクチム、プロ、デュピはオンライン診療と薬郵送で居宅治療も可能だからコロナの感染リスクゼロ。
一方、 脱ステや民間療法は通院と院内治療が必須だからコロナの感染リスクあり。
アトピーへの効果も費用コスパも安全性もステ、コレクチム、プロ、デュピの勝ち。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 19:49:04.96 ID:0THSuAa9.net
大学病院は先生がよく変わる。
デュピについて、終了させられることあるんでしょうか?
今度新しい先生なので不安です。

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/02(火) 20:12:26.50 ID:EWs/8wIE.net
痒いって言っとけ

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 07:13:52.52 ID:RxR8Xozd.net
この注射、感染症にかかりやすくなるんだよね?
コロナ禍の今、そこが心配
結膜炎以外で何か副作用あった人いますか?

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 07:18:53.51 ID:wXPwo2ql.net
デュピでまつ毛抜ける人いますか?

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 07:42:19.26 ID:4eDmPWzz.net
>>162
デュピで円形脱毛症が治る人、逆に発症した人いるって見たことある。
でも、アトピー患者は円形脱毛になりやすいから、発症した人はたまたまデュピと
時期が重なっただけのような気がする。
むしろ治る可能性の方があると思う。

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 08:00:36.72 ID:Ok3EQyKh.net
デュピは過剰免疫を抑えるだけで感染症に対する免疫が落ちるわけではない、と説明を受けたよ
心配ならここで聞くより担当医師に聞くべき

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 08:03:44.79 ID:wXPwo2ql.net
ありがとうございます。

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 11:26:59.38 ID:qW7ZVzAZ.net
デュピクセント、寄生虫の事は書かれてたけど、コロナウィルスにかかりやすくなるとかはない

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 14:21:01.73 ID:AgyqUZcZ.net
頭皮に全然きかねぇ

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 14:30:05.78 ID:O+irchCm.net
脱ステ医がステロイドを直近6ヶ月間処方せずにデュピを保険処方するのはレセプトの不正請求だ
管轄の厚生局へその脱ステ医を通報せよ
医者側のみレセプト請求分を返還と処方禁止で、患者はペナルティー無しだから安心せい

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 17:08:00.86 ID:k1T0W6dQ.net
なんでデュピ使ってない人が、このスレに住み着いているのか?

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 17:09:24.92 ID:O+irchCm.net
誰かステ処方や薬歴なしでデュピ処方する脱ステ医あったら教えてくれんか
保険処方は不正なのでその脱ステ医を通報するんや
頼もう

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 17:16:41.56 ID:x/DBZzy7.net
>>170
デュピ使ってんの?

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 18:26:37.23 ID:dwgeY0Oq.net
頭おかしい奴の相手する奴も同罪

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 18:53:22.42 ID:LSCgxtwa.net
>>168>>170
頭おかしい奴に認定されました
オメデトウ

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/03(水) 20:58:34.01 ID:8HM4avEh.net
ステロイド、コレクチム、プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソース↓
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、民間療法は傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなり、
風呂断ちは体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染して脚を切断するソース↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 06:38:45.71 ID:S78I6ia6.net
>>167
自分も頭皮のフケっぽい感じだけが取れない、それ以外は完璧な薬だが

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 09:55:58.01 ID:CaATmjUu.net
自分は頭皮も良くなった 生え際から5センチくらいがカサカサかさぶただらけだったのが全身の肌がもっちりしたタイミングで皮剥けなくなった

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 11:30:15.34 ID:OQSjxunH.net
顔だけだね、効きが悪いのは

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 15:30:22.48 ID:ZzSeCcWi.net
デュピクセント打ってる人は一生打つ予定?
デュピクセントってやめたり再開したりしてたら効果弱くなるみたいやけど

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 15:34:11.57 ID:aaTwLgSI.net
頭皮は元が悪すぎたのもあってすごく楽になった
浸出液ダラダラ流れてくるのに
頭皮ってガーゼちゃんと当てられないし

液は出なくなったけどすぐ炎症起こしたりや湿疹出るのは今もそう
ただ生え際あたりが特に出るので
やっぱり顔ふくめて露出してるところは悪くなりやすいんだろうなって思う

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 15:37:08.26 ID:3nhzCwJ2.net
コロナは悪徳脱ステ脱薬の老害医どもにかかって駆逐してほしいわ

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 15:51:36.13 ID:2AEUYRJQ.net
高くて使えない貧乏人でしょう

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 16:51:34.94 ID:OQSjxunH.net
>>178
一生打ちます

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 17:53:09.41 ID:4ocKGaRL.net
浸出液が固まった薄黄色半透明のかさぶたも今はいい思い出

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 18:27:33.00 ID:3h+ST5Gr.net
>>183
これきついよな全然いい思い出と思えない

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 19:24:16.20 ID:mBldtEUK.net
皮膚が赤黒い紫色だったのが赤い?に変わってきたのが嬉しい

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 19:50:43.53 ID:4BkWDcyK.net
今のところ一生打つ予定だけど、時代が変われば治療も変わるだろう

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 19:53:25.45 ID:DL/PhGkM.net
そう簡単に時代は変わらないよ

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 19:58:21.90 ID:OQSjxunH.net
今年も新薬でるんじゃなかったっけ

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 20:05:33.52 ID:WhStHUGs.net
新薬は顔も効いたらいいなあ

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 20:15:08.94 ID:FqWGYsz2.net
安価でデュピ同等の薬は本当にある(JAK阻害ではない)
取り寄せと処方に医者の意見者要
本当にあるのに脱信者に散々否定されたからな

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 20:40:03.47 ID:OQSjxunH.net
>>190
具体名は?

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 20:48:43.45 ID:ge0dEnon.net
>>191
そいつはいつものコピペ荒らし
ただ構って欲しいだけで、答えられるわけがない

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 20:59:17.47 ID:SBjJc47r.net
阪南中央病院行って脱ステ脱保湿すれば治るよ

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 21:34:28.04 ID:m2kYQquw.net
一生このままだと思ってたアトピーが劇的に改善して本当に人生変わった。
なんというか、時間が経てば解決することもあるんだなと感じる。時代は変わるものだよ。

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 21:37:54.36 ID:yvSWPxyN.net
花粉にも効いたらいいなと思ってたけどそう上手くはいかないね
めっちゃ目がかゆい

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 22:02:57.21 ID:FqWGYsz2.net
>>193>>192
お前、いつも脱ステのステマしつけーんだよ
脱ステ脱軟膏や民間療法にはアトピー(AD)そのものを治す効果やエビデンスは無い。
脱ステ脱軟膏はアトピーじゃなくて、めったにおこらないステロイドの「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステや民間療法や風呂断ちやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
あと、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから騙されない様に気をつけるべき。

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 04:12:27.22 ID:1nyzdx9n.net
誰かステ処方や薬歴なしでデュピ処方する脱ステ医あったら教えてくれんか
それで保険処方は不正なのでその脱ステ医を通報するためだ
頼もう

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 10:54:56.79 ID:9CUVI3UD.net
>>195
自分はスギ花粉が恐ろしいほど聞いている
この時期に外出したあと目をかきむしらなくてもOKなのはじめて
デュピ様様

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 10:56:25.38 ID:9CUVI3UD.net
聞いて→効いて、の打ち間違い

これだけじゃなんなんで…
自分が初ペン型で大失敗したので、これから新たにペン型処方する場合は
病院で練習するようにしたと担当医。
もっと早くそうしてほしかったw

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 11:04:04.56 ID:vNZW1x/F.net
参考に大失敗を詳しく

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 11:04:05.82 ID:vNZW1x/F.net
参考に大失敗を詳しく

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 11:06:20.53 ID:b6tNtQG/.net
間違って皮膚つまんで打ったんだと思うぞ

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 15:02:42.31 ID:1nyzdx9n.net
誰かステ処方やステの薬歴なしでデュピ処方する脱ステ医あったら教えてくれんか
それで保険処方は不正なのでその脱ステ医を通報するためだ
頼もう

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 15:25:15.47 ID:g4S8rhrQ.net
198だけど、指摘のように皮膚摘んで打ったら
針がちゃんと刺さる前にカチッと音がして液漏れじゃー

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 16:40:39.43 ID:WfhAX07O.net
>>198
皮膚だけでなく、アレルギー反応全般に効くの?

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 17:09:23.49 ID:b6tNtQG/.net
喘息にも効くんだから
花粉症に効いても何らおかしくない

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 17:42:31.91 ID:TPabJMm0.net
でも副作用で結膜炎…

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 18:30:22.29 ID:Q+Poa9Fz.net
花粉症にも効くの?まだ飛散が大した事ないのと結膜炎でかゆくてわからないw

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 18:56:08.03 ID:6tvWzn0A.net
インターロイキンの4と13を調べると答えは見えてくるかも

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 19:18:10.54 ID:LFdpsqkE.net
花粉症は食物アレルギーの遺伝子座、IL-10がコア。
相関しそうなのはIgE低下ぐらいだから、IL-4のクラススイッチなんだろうけど、
こいつは範囲広すぎて、見えてこない。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 19:42:27.05 ID:eKdvQ6e2.net
秋花粉も結構反応したし、花粉には効いてる感じないなあ

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 20:54:11.30 ID:2YFKyhk+.net
>>198
やっぱそうなのか。デュピ始めてから花粉症の薬やめて
るんだけど、あんまり不具合無いんだよな。

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 21:04:49.98 ID:b6tNtQG/.net
前にミティキャアやシダキュア使ってたけどデュピ始めてから他にいらねーんじゃねと思ってやめてしまった

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 21:29:59.24 ID:d/Vyi44x.net
花粉症には効いてる感じしないね

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 06:30:14.04 ID:CO8A4dv9.net
重症の花粉症にも出しているDrがいるらしいよ
次は、アストラゼネガの抗TSLP製剤の登場に期待

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 06:38:32.76 ID:hKL9wSJj.net
フィラグリン産生を促進する薬を早く作って欲しいわ
デュピで痒みは治ったけど、それだけじゃもちもちの肌にはなれないね

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 06:46:45.43 ID:CO8A4dv9.net
資生堂、肌の天然保湿因子「NMF」産生メカニズムを解明
https://corp.shiseido.com/jp/newsimg/archive/00000000001259/1259_n9q22_jp.pdf

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 06:55:41.52 ID:hKL9wSJj.net
>>217
この角層において重要な役割を担っている NMF は、フィラグリンと呼ばれるタンパク質から作られることを資生 堂が明らかにした(1982 年)ものの、フィラグリンから NMF が作られる詳細なメカニズムはわかっていませんでし た。 そこで、角層のバリア機能が低下した肌を健常に育むスキンケア商品開発につなげるべく、メカニズムの解 明に着手しました。


てーことはフィラグリンが生まれつき少なくてもBHを増やしてNMF増やせばなんとかなんのかな

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 09:34:22.97 ID:xi1z4+DF.net
デュピクセントをしようかと思いますが、私の入っている健康保険組合は、
高額医療+付加給付があり、1ヶ月の医療費が25,000円以上はかかりません。
なので、3ヶ月まとめてデュピを処方してもらうと、3ヶ月に1回25,000円払う
のみで、思ったほど高額な治療法ではないようです。
皆さんの保険組合はどんな感じですか?

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 11:45:56.39 ID:xH72Rh7T.net
>>219
私のところは15000円以上は負担しなくてよいです。

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 12:01:41.15 ID:bezC9JyI.net
>>219
丁寧な文面に見えるけど他人を見下してマウントをとりたいのかと思われますよ
中には付加給付無しで支払いがきつい人もいるでしょうから

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 12:42:58.20 ID:umZMGvSB.net
別に見下してるようには聞こえないけどなwデュピ使用者ならお金の問題はどうしても気になるだろうし。

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 13:08:45.09 ID:dHW+GwqE.net
私の場合はとりあえず一旦払うから、デュピクセント6本と飲み薬、塗り薬とかで13万ぐらいを薬局に支払う。あとで一部戻ってくるけど、3ヶ月後ぐらいだからだいぶあとだし、めちゃくちゃかかってる感じはするな。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 13:11:18.04 ID:0p//CxQx.net
多数回該当になったから一回44000円だから楽になった

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 13:13:48.88 ID:MakeZ/3U.net
マウントかのかわからないけどうちは給与支給額高いからイの区分だけど給付金は月額5万なので3ヶ月で5万 医療費控除もする

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 13:52:59.74 ID:gG9l9VwT.net
俺は毎回3か月分13万円くらいきっちり支払い
ウエルシアでLine payで払うと3%オフクーポン+クレカ還元3%なのでけっこうデカい

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 13:53:15.20 ID:MPy09+wm.net
>>221
なんかひねくれていますね。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 13:59:58.31 ID:xi1z4+DF.net
>>221
見下している意図は全くありません。
実際、25,000円よりもっと付加給付がいい健保組合ありますし。

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 15:52:48.01 ID:mALBwrLj.net
自分から転がってマウント取られた!取られた!
って叫ぶ気違い多すぎる

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 16:47:15.74 ID:s9F6jr5/.net
福利厚生制度が充実してるのは大企業や公務員だからでしょ、
中小企業勤めがあまりの差に愕然とするのはわかるw

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 16:48:44.51 ID:5dPwOtOS.net
協会けんぽじゃ多数該当しても
4万4千円だからなあ

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 16:50:07.70 ID:5dPwOtOS.net
付加給付あるだけで
勝ち組だよ

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 17:08:04.02 ID:dHW+GwqE.net
今から就職する人の参考になるといいですね

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 18:42:50.34 ID:ayE/CnNO.net
自分は一定額以上掛かったら戻ってくる会社に入れたので
デュピ始める決心ついた

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 18:43:48.91 ID:K9d82XgY.net
俺は何本デュピ貰おうと月6000円で済むので安心して続けられる

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 19:56:12.66 ID:EIJCXFXO.net
>>230
>>235
どういう仕組み?

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 22:23:00.43 ID:VDSgwNXd.net
血管を通して効くわけだし表面のアレルゲンとの接触に対しては効かないよね。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 22:44:29.36 ID:oLrsVzFS.net
>>236
東京都の喘息医療費助成金だろ

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 22:49:38.13 ID:ah/DTcZM.net
>>237
んなこと言ったらアトピーは表皮からのアレルゲンの曝露に対する反応なわけだから、アトピーに効果なしということになってしまう

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 22:59:14.07 ID:2+A8HJf7.net
>>236
キチガイ演じて手帳持ちになれば全額無料よ、簡単よ〜

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 00:25:34.97 ID:gq8FCzlX.net
キ●ガイ認定されたら、そもそもアトピーだって主張しても信じてもらえないのでは?ボ訝

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 22:53:27.71 ID:3dE2zA/C.net
デュピクセントを始める前に血液検査はしましたか?
私はしていませんが、したというブログを見ましたのでお伺いします

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 22:58:23.93 ID:4QLCjKmf.net
していません
したかったけど、しましょうって話は無かったので

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 23:02:33.31 ID:d27Grm0O.net
検査しなくてもいいけど、した方がいいんじゃない?
TARCとかデュピ前後でどれだけ下がったかわかるし。
検査しなくても痒みや湿疹が減ればそれで効果すぐわかるから必要ないっていう考えもそれはそれで一理あるけど

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/08(月) 23:24:34.02 ID:XGtNjh1H.net
医者にしたいと言えば

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/09(火) 00:27:12.80 ID:2jZCd8XI.net
自分igeが33000でTARCが5000あってビックリしたわ
10年前にやった時は10000と1700だったのに

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/09(火) 00:38:17.19 ID:Ygt2Xodu.net
>>246
いまはいくつ?

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/09(火) 08:22:49.71 ID:PjI6AMTs.net
血液検査もそれなりに高いけど
どのみち限度額に達する人はやったほうがお得だよね
新しめの治療に積極的で研究熱心な先生だとやりたがるかも

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/09(火) 08:47:04.42 ID:2jZCd8XI.net
>>247
まだ始めたばかりで一度しか血液検査してない
どれくらい下がるか楽しみだけど元の数字衝撃すぎたw

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/09(火) 16:48:41.66 ID:GTnKubfw.net
強めのステロイド→プロトピック→ヒルドイドのみ

ってなった方ってある程度いらっしゃるんでしょうか。私はまだまだそんな段階ではありませんが。

ヒルドイドのみまでに落とせた方は症状出たときに塗る形なんですかね

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 03:18:55.81 ID:Z1aPPYcC.net
ペン型6回中3回目失敗
下手くそな自分が悪いんだろうけどくそイライラする
サノフィも改悪すんなよほんまに金返してほしい

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 05:44:33.49 ID:BB/MIuHu.net
最初からフィラグリンに搾って研究しておけばデュピも必要なかったと言える時代が来るといいね。

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 06:53:52.74 ID:b7Gj41Af.net
>>251
腹に押し当てるだけでいいのにどうやって失敗するの?
痛くて途中で離しちゃうとか?

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 08:26:36.45 ID:ZGuwrUtK.net
>>251
お前が下手くそだよ

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 09:51:17.22 ID:D4vIBHqS.net
失敗したら、一回2万円無駄になったってこと?

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 09:57:35.00 ID:FEZ8nlra.net
アンチのくせに結構釣れてんじゃん。おめおめw

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 16:13:53.41 ID:AZlXEojZ.net
今デュピクセント初めて7本目なんだけど、身体に比べて顔が中々赤みが引かない
個人差あると思うが、どれくらい続けたら落ち着いてくる?それとも顔に関して平行線?

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 16:44:51.06 ID:ZGuwrUtK.net
>>257
顔はあまり効かないみたい
俺はプロトピ塗ってる

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 17:49:43.59 ID:2oewX73T.net
ペン型太股打った人いる?
針先が筋肉に届いてる気がする

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 18:09:57.89 ID:54vOA6qd.net
痩せてる人は届くんじゃない?

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 19:08:58.76 ID:O93S3Hoc.net
>>257
顔は最後に効いてくるよ
2ヶ月から3ヶ月は最低でもかかるかな

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 19:13:23.81 ID:H8Hiar7O.net
>>259
別に筋肉注射になっても薬効に問題ないはず
痛みの感じ易さが違うだけ

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 20:08:02.19 ID:nxcykAP7.net
何かこのスレってデュピは顔には効かない風潮に持っていこうとする奴がいるよな
治験や臨床ではほとんどのアトピー患者は顔に聞いたのにな
金が無くてデュピ出来ないやつの嫉妬だろう

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 20:15:12.28 ID:ZGuwrUtK.net
>>263
効きづらいの事実よ
皮膚科専門医が言ってた

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 20:39:41.10 ID:ifkMJhbf.net
わいも効かんしわいの先生も顔には効きにくいって言ってた

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 20:39:59.85 ID:O93S3Hoc.net
>>263
効果が実感出来るのはたしかに身体に比べて遅いけど
俺は浸出液だらけでゾンビみたいだったのが医者が驚くくらいかなり綺麗になったよ

「効かない」ってデマを受けて苦しんでるのに使うのを躊躇ったり見合わせちゃう人いたら悲しいから騙されずに試してみて欲しいわ

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 20:51:29.49 ID:oIuvgCtG.net
顔な俺も効かなかった
もう諦めたけどな

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 21:02:45.40 ID:ZGuwrUtK.net
今日これから打つわ

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 23:59:29.85 ID:hNYqgssN.net
俺も顔には少しは効いてるけど金額に見合う効果はないな、
まあ今年は新薬がいろいろ出るみたいだしデュピ続ける必要もなくなりそうだ。

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 02:28:09.05 ID:Q543wRgw.net
>>262
ありがと
貴重な情報

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 05:10:36.68 ID:purg5vSv.net
>>253
太ももでやってるけどまっすぐ刺せてないみたいでよく液もれする
腹は怖くて無理だった
>>254
知ってる

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 09:35:32.45 ID:JBkxF5CK.net
どのくらいの期間で止めるかが今後の課題。
ずっと、注射は痛いし嫌。
効果はすぐ来たし、半年くらいで止めるのが
今後の生活を送るのでベストかな。
いまは、四か月なので、あと2か月で終了か。

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 11:46:49.61 ID:LKHyzTqp.net
もうデュピを辞めるって選択肢がないわ快適すぎて

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 12:05:53.29 ID:qPYw7/sj.net
デュピ→オルミに変更したけどデュピの方が効いたよ。もう少し様子は見るけどデュピに戻すかも。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 12:22:27.08 ID:E85G+Ghc.net
オルミエントってアトピーの適応通ってるんだね
添付文書見るとこっちの方が感染には弱そうだ

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 12:53:16.17 ID:eXrjefnK.net
>>271
病院で練習しなかったのか?

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 13:18:06.28 ID:1CaJgcNO.net
人気ミニマリストYouTuberがデュピクセントやってる動画上げてたぞ
https://youtu.be/5BT_KP6mvvM

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 13:27:33.25 ID:zCBAbKgq.net
>>250
私はもうステプロなしの今のところヒルドイドのみと言うか薬局で買える市販の美容成分入り保湿剤や好きなシャンプー使ってます。やっぱりホルモンバランスが乱れる月の半ばに腕に500円代の赤みが出てくる時もあるので速攻コレクチム塗ったらそれ以上悪化しない感じです。

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 13:30:13.46 ID:zCBAbKgq.net
病院の練習って針なしのデモみたいなやつですよね…先生がほら簡単なんだよー!とか言って服の上から見本を打ってみせてくれたけど、すごいですねーって言いながら複雑に見ていたw結局今はシリンジを選択中。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 13:55:23.15 ID:VzLi/EeQ.net
来週からペン型にする予定だったけど薬局からどっちにする

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 13:57:10.82 ID:VzLi/EeQ.net
と聞かれたから旧型でお願いしますと即答したよ

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 14:32:08.82 ID:E85G+Ghc.net
>>277
しぶじゃねーか
この人アトピーなんだな

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 14:34:00.54 ID:GzEoTN73.net
ペン型で打ったけどそこまで痛くないよ
全く痛くないとは言わないけど次から打ちたくなくなるほど痛くはない
Twitterとかみてると出産経験してるような人がペン型痛い痛い言っててびっくり
出産のほうが遥かに痛いだろうに
ちなみに自分は痩せ方で太ももに打ってる

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 18:06:48.34 ID:foqjR1Uf.net
しぶさん、よくデュピクセント許可おりたなと思った
デュピクセント始める前の動画か画像で上半身写ってるのあったけど、そんなにアトピー感なかったし

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 18:17:34.40 ID:foqjR1Uf.net
ちょっと老けて見えるのはアトピーの乾燥肌だからかなとも思ったけど

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 20:47:39.83 ID:NZASPFcg.net
デュピクセント顔に効かないといってるのはやっことない人じゃないのか
むしろ太もも股間あたりのが効き悪い

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/14(日) 22:09:44.52 ID:3uIuQj49.net
コレクチムしばらくつけてて炎症大きくなってきたから
ステロイドつけたけどゾンビみたいに白いわ
血管収縮作用が強いなやっぱ

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 00:54:39.52 ID:SEPnOgdn.net
2年打ってるけど顔まったく効かないわ

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 01:03:30.72 ID:dZP3yPt6.net
俺はもともと顔はプロトピックで落ち着いてたけど、デュピ始めてからはたまーに痒くなった時にコレクチム塗るだけで良くなったよ
あとは保湿だけ

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 13:38:33.79 ID:n+TuJct9.net
しぶはアトピーやから部屋綺麗にしてミニマリスト生活してるんやな

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 21:13:39.74 ID:aCvyMlVq.net
アトピーは部屋にものあまり置かないとか大事だね

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 21:37:51.02 ID:E7PYFk1F.net
アトピーで一時期ひどいことになったが、月に20万円の賃貸を借りれるくらい社会復帰したよ@アラサー

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/16(火) 09:28:17.90 ID:xXzmkKw7.net
腹でもまっすぐ打たないと液もれするよ
ペン型改良して欲しい

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/16(火) 11:43:26.31 ID:xD5uGe8B.net
まっすぐ打てばいいんじゃない?真っ直ぐ腹に向かって押し込むのが一番打ちやすい気がするけど

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/16(火) 13:44:08.85 ID:hUqjxkqL.net
顔、頭みたいな端の方が遅い。足先や掌は即だったがひざ下、肘先が残ってる。約1年の感想、結節だからカウントは正確ですぜ。

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/16(火) 15:39:35.24 ID:Irkp5vwA.net
錠剤で価格と効果が同程度でないと乗り換えはないんじゃないか

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 15:08:20.79 ID:nVzM7O1y.net
シリンジなんだけど
針って全部刺してから注入したほうがいいの?

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 15:23:00.55 ID:MX/8nqrZ.net
>>297
補助具使えばそれは考えずに済む
ペン型にも難なく移行できるし

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 16:20:12.05 ID:44LCT9dC.net
シリンジだが補助具なんて使ったことねーわ

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 18:05:25.48 ID:bllpqwth.net
>>297 全部刺せと指導されたよ

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 18:25:43.97 ID:7/x8y6XI.net
>>297
浅すぎると皮内注射になるし、抜けてきたら困るから、全部刺した方がいいよ

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 19:09:05.33 ID:2Fo3cDaB.net
コロナワクチン受けますか?

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 19:42:30.12 ID:kKNTaI17.net
受けません

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 21:08:55.69 ID:RnsClWp6.net
ワクチンはやばいやろデュピ打ってんのに...

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 21:12:11.13 ID:pbYna150.net
やばいのは生ワクチンとかって話

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 21:22:57.91 ID:7/x8y6XI.net
受けるよ
主治医に聞いたけど、打っていいって言われたし

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 21:57:01.85 ID:a6VptB8P.net
先生に聞いたけどどっちも前例のない薬なんで両方打ってどうなるかわからない、打たない方が吉って言ってたよ

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 22:12:07.86 ID:7/x8y6XI.net
打ちたい人は打てばいいし、打ちたくない人は打たなければいいと思う

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 22:16:47.25 ID:44LCT9dC.net
ワクチン自体どうしても警戒してしまうな
俺喘息持ちだから比較的優先的に打てるかもとか言われたけどさすがに怖いわ

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 22:46:30.05 ID:2Fo3cDaB.net
デュピルマブってワクチンじゃなかったのか

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 23:35:54.27 ID:KoSKpW45.net
サイトカインではあるが、抗原提示はしないというか、させない薬。

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 00:31:41.29 ID:T+zUwx5Y.net
俺は早くワクチン打ちたいわ
いつ順番回ってくんだろ

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 01:22:45.54 ID:1UHbVmJ6.net
ワクチン打った時の副反応と、かかった時の症状や後遺症どっちがヤバいと思うかだな

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 01:52:46.09 ID:pIRkFcSh.net
両方接種とかどう考えてもやばいやろ
酒でいうところのちゃんぽん、ちゃんぽんやばすぎ

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 04:09:06.86 ID:YQ7VE3tq.net
俺はコロナワクチンは着たら即打つ
遅かれ早かれコロナにはかかるだろう
その時にいくらかでも症状が軽くなるなら今のうち

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 08:05:30.25 ID:g3iQbLTf.net
デュピクセントってアレルギー性鼻炎にも効くことはありますか?

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 09:42:30.99 ID:T+zUwx5Y.net
ファイザーやモデルナのワクチンの説明書にも免疫不全者の接種が禁忌とは書いてないし
デュピクセントも寄生虫以外への免疫は落ちない
初めてのことだから心配ってのはわかるが、心配しすぎ

―――
mRNA COVID-19ワクチンは、予防接種の禁忌がない基礎疾患のある人に投与できます(以下の「禁忌」のセクションを参照)。
臨床試験では、併存疾患のない人と比較して、重度のCOVID-19のリスクが高い人を含む、いくつかの基礎疾患のある人で同様の安全性と有効性のプロファイルが示されました。
特定の基礎疾患を持つグループに関する情報は以下に含まれています。


免疫不全の人

HIV感染やその他の免疫不全状態にある人、または免疫抑制薬や治療法を服用している人は、
重度のCOVID-19のリスクが高くなる可能性があります。現在、これらのグループでワクチンの安全性と有効性を確立するためのデータはありません。
データは限られていますが、安定したHIV感染者はmRNACOVID-19ワクチンの臨床試験に含まれていました。
免疫不全の人は、ワクチン接種の禁忌がなければ、COVID-19ワクチン接種を受けることができます。
ただし、免疫不全集団における未知のワクチンの安全性プロファイルと有効性、および免疫応答の低下の可能性と現在のすべてのガイダンスに従う必要性についてカウンセリングする必要があります COVID-19から身を守るため(下記参照)。

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 09:56:15.48 ID:BEYMkFko.net
>>314
デュピクセントはワクチンじゃないから

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 16:20:16.16 ID:KPBfe9H1.net
打った翌日めまいとか吐き気する人いる?

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 17:19:39.74 ID:JjqqddaL.net
毎回ちょっとふわふわするしあんま気分よくない
ふつうに生活できる程度だけど

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 21:05:53.05 ID:gkQuBbxR.net
初回2本打った時、胃もたれと変な焦燥感があった つわりに似た感じ 翌日には治ったけど二週間後もなって注射のせいかーとなった その次からはなくなった

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 13:53:26.34 ID:wgxxuny4.net
よく知らないが効くんだね、良かったね

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 21:40:22.30 ID:d0QQTiOr.net
デュピクセント2回目打って3日目だけど、かゆみも湿疹も変わらず。。
やっぱりステロイドと併用しなきゃダメ?
良くなってきたらだんだんステロイドなしでいけるのかなー?

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 22:01:40.11 ID:Vfhwvq0l.net
良くなるまでは併用した方がいいよ
もちろん個人差あるだろうけど俺は今はデュピと保湿剤だけ、たまに痒いときだけコレクチム。ステロイド一切不要になってる

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 22:54:01.67 ID:VMtsIfis.net
>>324
そっかー!
デュピやればステロイドなしである程度回復するかと思ってた。
コレクチムは悪化して、どんどん湿疹増えていった。。

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 22:54:29.53 ID:VMtsIfis.net
>>324
そっかー!
デュピやればステロイドなしである程度回復するかと思ってた。
コレクチムは悪化して、どんどん湿疹増えていった。。

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 23:23:43.09 ID:u6+84A+M.net
ステロイドこわくて塗ってなかったけど
ちゃんと炎症抑えたら保湿とコレクチムで再燃しにくくなったから
やばい時は使う事にした

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 23:24:26.07 ID:u6+84A+M.net
デュピ前はステロイド辞めてから再燃するまでの
スピードが速くて計画的に塗れなかったんだよな

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/20(土) 11:32:26.36 ID:eP+8aV/Q.net
>>319
2回打ったけど、体には何にも異常なしです。
アトピーは若干よくなった感じ。

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/20(土) 21:54:05.35 ID:vRKoOuBC.net
花粉のせいかデュピでずっと落ち着いてたのに湿疹出てきて痒い
デュピ打つ前なら痒いに入らないレベルの炎症だけど痒く無いのに慣れてしまってたから凄く痒く感じる

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/20(土) 23:38:20.86 ID:+X5cswL1.net
>>330
わかる、ちょっと出ても辛いよね

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 08:04:15.12 ID:maqNYl4v.net
自分の場合はデュピ始める前もベリーストロングステ使ってたけど、せっかくデュピ治療始めるんだしって事で始めた当初は一気に鎮火させるためにストロングステロイド併用してました。せめてマイルドになればいいなと思ってたら今はデュピと保湿だけでツルスベ。

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 11:32:19.09 ID:LO7e3B5U.net
そこで発疹が出た時にマイルドが効くかというと違うんだよね

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 13:15:19.98 ID:dHnklE60.net
>>332
ステ無しになるまでどのくらいかかりました?

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 20:32:49.18 ID:O6URnWOg.net
花粉のせいか喉が痛くて発熱…
コロナ禍だと発熱すると心配になるよね
明日通院なのでコロナワクチンとデュピの相性を相談してくる

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 20:47:48.42 ID:6BgRaBLw.net
今日初ペン型。注入早いって聞いてたから心配してたけど、少なくとも今回フトモモは痛くなかった
でもフトモモだと正直窓見えないんだよな。これは切腹スタイルで腹に射てってことかな

でもシリンジもう生産終わったらしいから、ペンに早く慣れないといかんな

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 21:28:31.80 ID:DnhEjjgd.net
>>336
音でわかる。

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 22:27:11.59 ID:yIIrh5cJ.net
まれに終わった音が出ない報告あるって病院で言われた

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/21(日) 23:02:31.99 ID:8VCQhuDz.net
自分も音出ないことあるって言われた
その時は黄色の目盛りで判断してと言われたよ

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 08:01:44.90 ID:sywxPiu7.net
>>334
自分の場合は2回目の受診で先生にステが自然と減ったみたいなことと言った覚えがあるのでデュピ打ちはじめから3ヶ月〜5ヶ月くらいの間に使わなくなりました。重度だったんで、3か月の間にもちょこちょこ様子診てもらいに行ってたんですが、これならステののランク下げようかと結構早めに言ってもらえたような。

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 11:33:43.57 ID:gq2qypZT.net
ももに打つ人ってどういう姿勢で打つの?
椅子に足のっけて、とか?

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 13:47:49.38 ID:EuAixEen.net
普通に座って打つだけだよ
窓の黄色が見えないって人どんな体勢で打ってるのw

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 14:01:50.39 ID:x8iA57jI.net
ペン型打つのに何回も失敗する人もいるくらいだし、
やたらアクロバティックな体勢で打つ人もいるのかもしれん

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 18:03:43.71 ID:QN2N1oVb.net
アクロバティックって、どんなん
背中そらせてるの?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 18:16:01.96 ID:deX3d4al.net
>>340
ありがとうございます。参考になりました。
私は気長に頑張ります。。

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 18:19:32.02 ID:AFUObO/y.net
デュピクセント始めてからステの量はだいぶ減ったけど、これはデュピクセント使うのをやめたらおそらく元に戻ると思う

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 18:33:26.15 ID:EJ6ijgD+.net
そりゃそうだ

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 19:07:06.08 ID:AFUObO/y.net
悩みの数はいつまでたっても変わらないんだよね

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 19:20:09.22 ID:eTqxrR2m.net
>>341
体育座りのような体制

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 21:59:31.32 ID:z03yF0lr.net
>>341
床に足投げ出して座って、真上からペンをグサっと
だからペンの窓は見えない

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 23:54:48.91 ID:AFUObO/y.net
前、太ももに打った時は普通に椅子に座ってやったけどな

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/23(火) 12:08:19.58 ID:ZzQS6LpN.net
お腹が出ているんでしょう
足元も見えない人

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/23(火) 17:14:35.80 ID:RzJjxnjH.net
重症アトピーって痩せてる人が多いイメージ
もし太ってるならまずそこを改善したらアトピーも少しは良くなりそうだな

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/23(火) 17:41:00.05 ID:/M/2fdZV.net
>>319
定期的に頭痛→吐き気が続いてる
つらい

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/23(火) 20:36:09.56 ID:5dWTx0eD.net
注射2回打った。
皮膚が柔らかくなってきた。
やっぱりよく効く。

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/23(火) 23:12:59.79 ID:/u/Xvvkh.net
ペン型の打ち方
http://chomanga.org/wp-content/uploads/2020/06/livejupiter_1593143510_22201-531x800.jpg

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/23(火) 23:49:13.40 ID:crV10ZRc.net
>>350
真横から打てば見える
つーか窓が見えない時点でおかしいだろw

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 02:14:41.49 ID:yvxih36V.net
>>357
真横か、今度やってみるよd
シリンジのとき横からうって凄い痛かったから、横は試してなかったのよ

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 08:52:18.20 ID:eohyihWJ.net
24時間全身炎症で重症だった時は変な痩せ方してたかも。体が炎症を治すのに精一杯だった気もするし、デュピ打ってから皮膚に水分を保てるようになった感じで体重のほとんどが水分って言われる意味が最近わかった。

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 13:19:28.82 ID:XQMOGmLb.net
デュピクセント打ち始めてから髪の毛綺麗になった

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 14:03:08.08 ID:hcJd5/uY.net
デュピ打ち始めてからちゃんと汗がかけるようになった。
清々しい汗という感じ

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 14:40:19.03 ID:ot5/f1Cp.net
オルミエント処方されたやつおらんの?

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 17:13:17.30 ID:DG3t8osU.net
デュピ打ってから十年近く行ってなかった美容師へ行ったわ
カラーもパーマも当てちゃった
普通の人間らしい生活できて感動だわ

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 20:25:20.59 ID:whzWO5KC.net
美容師さんの手荒れが酷いのは何故だか知ってる?

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 21:15:17.12 ID:ADCc9GZw.net
デュピで円形脱毛症も治らないかな?

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 22:08:20.02 ID:ZfjqoKb5.net
明日まで病院で練習して、次から自己注射。

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 00:52:29.71 ID:SvLDToxf.net
副作用の結膜炎でタリムス処方された方いたら感想お願いします。眼瞼炎かなり酷くなってきたので多少高くても処方してもらおうかと思ってます。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 00:57:03.04 ID:SvLDToxf.net
>>362
副作用もそうだけど別途検査も大変だし薬価も安いわけでない、安全性もデュピのが勝ってるのでデュピ治療受けられるてる方は変更はしない方がよいですよ。

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 06:47:35.79 ID:HJqjnbM3.net
>>367
眼科でみてもらって前まで両目だったけど、今は片目だけタリムス処方されています。結膜炎の炎症部が角膜にも広がってたので。自分的にはよく効いてます。綺麗になったらフルオロメトロンで維持して最終的に点眼なしの予定です。高いですよねー…

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 06:53:15.79 ID:HJqjnbM3.net
自分はまぶたのふちに炎症があると、そこに触れてる角膜もすぐに反応していつも同時にただれるので辛いです。またずっとダラダラつけなきゃいけないのかなぁと思ってたけど、常に精密な機械で症状をのぞいてもらいなが点眼したら片目はもう点眼なしできれいになりました。

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 08:39:44.24 ID:4a3dMiVJ.net
>>354
そのコンボはつらいね
医者に相談してみた?

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 09:23:22.20 ID:SvLDToxf.net
>>369
有り難うございます。先日皮膚科医からタリムスの眼科での処方を推奨されました。フルオロメトロンで抑えてて余計に酷くなりステロイド眼軟膏連続使用で炎症が広がりました。体質的に副腎皮質ホルモン塗り続けたところのみ明らかに炎症が強くなるので継続できる薬を探しておりました。

薬価検索すると一万円ほどですが実際何本処方されて何れくらい保険適応でかかるものでしょうか?

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 09:27:42.91 ID:SvLDToxf.net
>>370
眼科によってはよ薬だけじゃなく精密に診察してもらい、薬だけでなく最適な治療をする必要があると思います。私も眼科を変更して検討してみたいです。今スマートフォンの画面見てますが左目がメヤニですぐ曇って霞んでいます。

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 09:32:01.03 ID:SvLDToxf.net
>>369
書き忘れました。現在掛かっている眼科ではカタル?ではないので適応ではなく処方できないと言われてました。その眼科医はデュピクセントという薬の存在も知らないのでやはり転院を考えます。
眼科医でデュピの副作用まで把握出来てる先生が普通なのでしょうか?私は通常の眼科医では対応が難しいと感じました。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 09:45:23.83 ID:g11eCCc0.net
デュピ使ってる患者の絶対数が少ないから、開業医の眼科じゃ難しいんじゃね
大学病院や総合病院の眼科なら、併設されてる皮膚科から眼科に結膜炎で回ってくることもあるだろう

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 09:50:27.82 ID:HJqjnbM3.net
私の場合なんですが皮膚科と眼科もある大きな病院で連携して診てもらっています。同じ階のお隣の部屋の科なのにデュピを打った当初は(多分今も)どちらの先生も私の症状が出るたびに手探り状態なので、なかなかお医者さん選びは難しいですよね…。今は先生も毎回手探りながらも私も数週間ごとに何かおかしいと思うとすぐ眼科を受診してすぐに目の悪化を止めて良い状態を維持できるようにしてるので細かく色々診てもらってると思います。タリムスは3400円ちょいかな?

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 15:20:36.29 ID:C9ULnsNt.net
コロナワクチンとデュプの併用について

過去にコロナとデュプの併用臨床データがないので、使用していいという返答はできないとのこと。

あくまで行うなら自己責任やろな。


そもそもコロナワクチンを受ける事はできないかもしれないけど、仮にできたとして、
重大な副作用が出た場合はコロナワクチンの方からの保証やと思う。

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 16:13:38.38 ID:mrYml7SD.net
むしろワクチンのアナフィラキシーにびびってるんだが

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 17:44:34.36 ID:t+1xQXZD.net
ワクチン打ったら報告するよ

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 18:03:11.26 ID:PK0shwRK.net
とうの昔から薬漬けだし、いまさらワクチンの1つや2つ怖くないです。
しかもコロナワクチンで死んだら数千万くれるんやろ?
遺品整理代に充ててくれ

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 18:21:02.94 ID:eav3/PlB.net
1円もくれないよ

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 18:53:23.14 ID:6hkIFeuZ.net
まあデュピ使用者がバタバタやられるようなら、先にアメリカ辺りから使用禁止令でてるでしょ。
どうせ打てるのはまだまだ先だし、じっくり見守ろう。

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 20:28:01.54 ID:hYFZWsIK.net
河野さん顔色悪いなと思って、Twitterで河野太郎と入力したら、「河野太郎 顔色」と出てきた。みんな同じこと思ってたのね。

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 21:15:21.07 ID:5beT1dIE.net
あれはステロイド皮膚症
顔にステロイド塗るとだんだん赤黒くなる

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 21:56:20.72 ID:6ACV9NGm.net
>>380
わかるw

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 00:13:44.10 ID:2IGQ/4Ve.net
ステロイド皮膚症は前からだけど最近とみに赤黒さが増している印象
やはり激務によるストレスで症状が強まってきているのかも
何故か顔がさらに充血して熱を持ってくるんだよね

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 02:25:02.37 ID:BFl80m/9.net
メディアの露出が増えてドーラン塗る機会が増えて悪化してるのかな。グレーが強くなってる感じ。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 06:52:32.51 ID:qC31zv/C.net
コピペ荒らし

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 07:20:43.05 ID:eNNUQNIp.net
現在3本打った
身体は効いてる気がするが顔には効いてない
もともと調子よくないとこに花粉でトドメさされて顔全体が赤く腫れてしまって痒い ステ塗りたくるしかないか

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 08:50:05.72 ID:wGFsCJyv.net
>>376
詳しくありがとう感謝します。検討してみます。>>375
ですよね。皮膚科が大学病院ではないのでそもそも眼科選びが難しいです。

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 16:21:38.98 ID:UgnZ33gF.net
>>389
プロトピック効かないの?

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 17:29:37.97 ID:q7MccRCO.net
脂漏性皮膚炎には効かないんだろうな
体調崩してお風呂入れなくなったら悪化する顔と胸回りの湿疹が効かないのはアトピーじゃないからだと思い始めた

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 17:48:47.21 ID:Nmd6bmIq.net
プロトピックは塗った所が火照って苦手
コレクチムは薬価が高いからデュピ使ってる分安く抑えたいんだけどな
花粉例年より鼻水は大分ましだけど皮膚がやっぱり悪化してる

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 19:47:18.52 ID:7AqnttOd.net
>>393
デュピ3ヶ月分処方されてない?
デュピ処方される月にコレクチムも処方してもらえば高額医療で実質タダやで

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 20:06:17.49 ID:Nmd6bmIq.net
高額医療費ギリギリアウトなんだ
結構カツカツだから少しでも節約したい
本当に高いからもっと効いて欲しいよ
シャンプーもコラフルじゃないと液でくるし皮膚を普通に近づける為になんでこんなにお金かかるの?ってたまに泣きたくなる

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 20:10:23.61 ID:xVweV4+o.net
>>383>>386
マジレスだけど、河野議員の顔だけ酷いのはドーラン、メークや激務や不規則な生活の影響と本人が公言している。
https://happy-aya-show.org/?p=21304#i
https://www.taro.org/2014/06/post-1491.php

ちなみに、本人と周囲が脱ステ療法や民間療法で酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

1:00↓で芸能人の顔だけ酷く、体のみ白いコントラストが分かるからドーランやメークの影響。
地デジ用のドーランは濃くなったからな。
https://www.youtube.com/watch?v=B7uZak5n37Q

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 20:12:47.89 ID:xVweV4+o.net
>>383>>386
あと、プロアクティブ療法やコレクチムや小児プロのある今の医療環境下ではステロイド皮膚症はほとんどおこらない。
顔のアトピーはステロイドで短期で治してから、コレクチムや小児プロへ移行してメンテする。
これでほとんどの顔アトピーは治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 20:31:43.59 ID:QOmmtKVV.net
>>394
自分もそうしてもらっている。
付加給付もあるから、デュピしても結局出費はあまり変わらなかった。

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/26(金) 20:34:52.03 ID:vdxXdpkB.net
スレチ

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/27(土) 09:55:41.01 ID:I9kqoCDK.net
稲ちゃん久しぶりに見たけど大分と顔色普通になってる

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/27(土) 11:44:45.94 ID:IFVeqJCt.net
稲ちゃんとホリケンは随分と良くなったね
デュピやってんのかな

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/27(土) 13:00:37.13 ID:2FGn1KaM.net
やってるよー

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/27(土) 19:58:23.79 ID:9vcWPc+W.net
よう頑張っておるわ
首筋の傷が残っている

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 12:15:52.46 ID:aaTCGWeL.net
デュピなかったら結婚出来なかったかもしれない
アトピーで人生変わっちゃった人は結構いるやろなー

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 15:30:47.91 ID:+G5E0BTO.net
今日普通に注射器タイプ選べたけど今後無くなるのかな、特に何も言われなかったなー。

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 15:43:01.24 ID:TzReu0yZ.net
病院の先生にコロナワクチンとの併用は問題ないか?
>>問題ないとの回答

デュピュクセントの会社に同じ質問を
>>臨床結果があるわけないので、おすすめしない。


今月一応、デュピュクセントデビューです。

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 16:53:44.45 ID:ULOC6wmo.net
先生は他人事です
知らないからね

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 17:19:31.42 ID:n8gBdSKD.net
>>406
私が人柱になります

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 23:03:20.86 ID:imiop2z3.net
すでに世界中で何千万人とワクチン接種してて
特段デュピがダメって話出てないし普通に大丈夫では
ヤバかったら海外でそれなりのお達し出てるはずだし
というかデュピが禁忌なのは生ワクチンであってコロナのは生ワクチンじゃないし

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 23:18:36.91 ID:K600nPC/.net
Vakzin打ちました@英国在住

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 23:27:10.74 ID:zbl8vOvv.net
データがないだけで、禁忌ではない
打ちたい人は打てばいい
俺は打つ

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/02(火) 01:24:55.90 ID:P/rZXSAM.net
コミナティまだ届かない

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/02(火) 13:37:10.94 ID:QPJQBmo0.net
出た事なかったのに先月今月とヘルペスが出たのが怖かったなー。すぐに治療したから大丈夫だったけどくせになったら嫌だなぁ。先生は全体的にちょっと免疫が下がるからってさらっと言ったけど。

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/02(火) 18:27:35.01 ID:wlZVDVST.net
デブでよかった

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/02(火) 21:38:45.89 ID:HXo5Klhw.net
脱ステや民間療法なんかやってるとアトピー重症化して、金と時間と若さを無駄にして人生終わるぞ
人生は限られているからな
大塚本読んで、食事生活改善しながらプロアクティブ療法やデュピで治して、あとは人生楽しめ!
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/02(火) 23:43:51.78 ID:YHIlbj4W.net
デュピはじめてから、「出そうで出ないヘルペス」みたいな感じでムズムズすることが多くなった。

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 05:59:55.57 ID:PZbOY2Ed.net
髪の量減った人いないですか

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 08:13:02.55 ID:sccy9dzX.net
>417
減りましたねー。認めたくなかったけど、先日美容師さんも指摘されて薄い部分を隠すように配慮してもらいました。でも冬はいつも抜けやすい、髪の抜けるサイクルにたまたま引っかかった、色々ストレスもあった、炎症がひどかったから…などなど落ち着いた今抜けたのかな?とか思ってます。今薬局の育毛剤と血行マッサージ、汗かいて新陳代謝あげる感じで若干盛り返してきた感じ。

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 09:52:02.65 ID:BjgRzd+G.net
ステロイドで増えてたのが元に戻ったとか?

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 10:29:37.62 ID:FCUCcCTC.net
>>417
減った。
円形脱毛が隠しきれなくなってきた・・・

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 10:54:25.13 ID:0wEnHZcs.net
むしろふさふさする副反応があるんじゃなかった?

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 11:01:24.45 ID:PZbOY2Ed.net
ありがとうございます。
なんか頭皮に痛痒いブツブツできて髪の量半分くらいに減った感じがしてきたので
レスしました。

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 12:44:03.40 ID:T9YZfnAh.net
AGAだろ

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 17:52:37.39 ID:piMddecP.net
眉毛は薄めになっていたのが生え揃って濃くなってきたけどなぁ

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 17:56:38.05 ID:1RCkzajN.net
添付文書の副作用には脱毛は書かれてないね

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/03(水) 21:32:00.70 ID:ID6DrJTe.net
自身のアトピーの症状と同じで人それぞれ違う反応があるんじゃないかな。

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 00:34:54.78 ID:WJuKvJLy.net
髪の毛減ったら、

化粧水にビタミンcたっぷり入れて頭皮につける。
その後ミノキシジルつける。

1日で髪にボリュームつくで。
髪が固くなるし、半年でハゲ治ったわ。

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 12:40:34.56 ID:YpUOi61n.net
生身の人間だからねー。機械みたいに取説通り解決できないわな。色々症状出ながらも昔より楽に生活できるようになるといいね。

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 13:45:56.52 ID:B+LacoFZ.net
とりあえずこれを見た人がハゲるかもとか心配しなくても良いと思う

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 19:21:30.10 ID:RruDTRWe.net
>>420
デュピは、むしろ円形脱毛に効果あるように言われていたと思いますが。
減ったのがデュピと関係あるか知りたいですね。

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 20:54:59.33 ID:B+LacoFZ.net
デュピクセント打って、初めての春を迎えるんだが、いつもより花粉症がキツイ

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 21:04:53.04 ID:bCQSk7ao.net
>>430
自分は円形脱毛には効果ないですね。
くせ毛が直毛になってきてパサパサがしっとりしてきたのでボリュームが減ったように感じるのかも。

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 21:32:04.51 ID:RruDTRWe.net
>>432
どのくらい注射を打っていますか?
私も円形脱毛があるので、この注射で治るかもと期待していたのですが、、

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/04(木) 23:14:49.17 ID:8/1Dp5Fl.net
>>433
2年位ですね。
治る人もいるみたいなのでやる価値はあると思いますよ。

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/05(金) 06:38:20.20 ID:P8xkx7SZ.net
>>431 自分も同感 目は結膜炎かなとも思ったけどくしゃみ鼻水がいつも以上 去年より花粉が多いから?抗アレルギー剤は飲んでるのになー

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/05(金) 08:03:08.54 ID:Uwf1IBGa.net
>>434
ありがとうございます。
まだ始めて2ヶ月ほどなので、希望を持って頑張ります。

>>431
この時期、目に症状出ても、この注射による結膜炎か花粉症か区別が難しいですね。

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/05(金) 13:58:28.53 ID:ZswvrAI1.net
431ですが、もしかしたら皮膚症状が軽くなってるので、意識が鼻水とか目に向いてて酷くなっていると思い込んでいるのかもしれません。

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/05(金) 16:41:27.50 ID:BhAx6uoh.net
今年は5割増し

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/05(金) 22:12:07.50 ID:rMZ5UX/a.net
デュピクセント、腹の周りを4等分して時計回りに打ってるけど、上の方がだいぶ痛いね

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 06:43:52.28 ID:/Qo3uyXk.net
自分のお気に入りはへその右斜め下 肉がフカフカで打ちやすい

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 12:23:10.66 ID:Z7XiSdE8.net
注射止めて再発した人いますか?
大分良くなったがやめ時が分からない

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 12:53:49.18 ID:P2TBwnIQ.net
1ヶ月間隔空けても悪化しないから
2ヶ月空けたら、かなり悪化した
ガッカリ

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 17:21:33.73 ID:tKex18MW.net
注射やめても再発しない人は、他にどんなことしてるか、気をつけているのか教えてほしい

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 23:46:42.71 ID:Z7XiSdE8.net
>>442
ほんとですか…
自分はちょうど1ヶ月間隔で打ってるところなので、ちょっと怖くなりました…

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 06:26:27.18 ID:5V8UGF9Y.net
デュピ6月で3年になります。
2週間おきにうってます。
間隔は明けても同じような3年近くの人いますか?途中でやめられないですよね。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 06:44:28.24 ID:7ajbOg2O.net
辞めたら今までの分パーになるやん。

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 07:44:23.11 ID:JTIVSvqm.net
あの説明とあの条件とあのアトピーレベルで注射止めるとか言ってるアホは間違いなく部外者

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 10:38:57.03 ID:99vrqKb2.net
>>445
再開したら落ち着きました
高額なので間隔は考えますね

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 10:51:18.79 ID:5V8UGF9Y.net
一時中止した判断はごじぶんですか?

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 12:04:20.91 ID:yeG2t/3C.net
デュピクセントが適用されるようなレベルのアトピーなら普通はやめられないよね
変わった医者とかに特別にやってもらえた軽度な人ならやめられるかもしれないけど

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 13:29:34.25 ID:pvvhXSQr.net
>>449
医者と相談しながら、間隔を徐々に空けて
1ヶ月空けても、全く悪化しなかったから
次回まで様子見てみるつもりで、また1ヶ月空けたら
やっぱり悪化した次第
でも悪化する前兆は分かったから、安定すれば
1ヶ月半くらいは大丈夫かな?
あくまで医者との相談が前提で

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 13:41:03.67 ID:hh0tXQKV.net
重度はもっと受けやすい値段になって欲しいなー。もうこれないと生活が終わる。

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 13:56:11.50 ID:5V8UGF9Y.net
ありがとうございました。
医者との相談ということですね。

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 17:31:04.11 ID:croUvajw.net
最悪の状態だったとき、これが楽になるなら全て失ってもいいといつも思っていたので
この金額で済むなら御の字
どうせ長年のアトピーのおかげで趣味はインドア、友人もいなくて他に金もかからん
悲しくなんて…ない…

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 18:01:25.37 ID:9eXxs2nO.net
まだはじまっちゃいねーよ

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 18:48:11.52 ID:CP9cMOgX.net
最高に間隔を広げても3か月
治ったと思ってもすぐに症状が出るぞ

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 19:18:59.16 ID:GiVuRT0/.net
完治する薬ができるまでずっと打ちたい

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 19:39:58.46 ID:qFbe27hU.net
>>467
完治する薬ができても本当に発売するのかな?
製薬会社や病院が儲けなくなるから

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 19:40:56.95 ID:qFbe27hU.net
458です。
↑は>>457の誤りです

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 19:47:41.87 ID:CP9cMOgX.net
アトピーなど儲からない
市場規模は小さいよ
ただ薬が出来ないから

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 20:59:43.56 ID:oqN/P9jP.net
3週間間隔でうってるけど1か月以上とかチャレンジャーだなー

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 00:44:14.89 ID:CP2FF5lc.net
医師の話だと接種止めて、リバウンドしない人もいるらしい
まあ作用機序考えると変な話だけど、皮膚のバリア機能が強くなったってことかな

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 02:15:41.60 ID:kl9lSPwq.net
デュプ打った日とか、布団が鬼のように黄ばむ人は居ますか?
めっちゃ布団が黄色いわ。たった1日で敷布団と掛け布団が真っ黄色になった。

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 03:00:38.99 ID:YvlEbMOW.net
そんなにきく?

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 07:24:35.64 ID:LhTmfi8u.net
>>462
そういう話たびたび聞くね
アトピー自体はほとんど消えてたけどステロイド皮膚症になってただけの人が
デュピ打っていい感じに脱ステ出来たケースじゃないかという気がする

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 11:33:56.07 ID:QRL0YTkf.net
>>83
漏れるね
医者に言ったらそれは液漏れじゃないから大丈夫って言われたな

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 11:48:35.15 ID:8HBnH8q/.net
シリンジタイプの販売停止予定?ってのは、どっか公式ソースあったりしますか?
医者が言ってるだけ?

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 11:54:47.08 ID:JFA0LZm4.net
それ知りたいねー。でも注射型はザ、基本みたいな形だし残りそうな気がする。予防接種でも採血でもずっと注射器は完成されてる形だし人力で微調整しながらできるっていうのは無くならない気がするんだけどなぁ。

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 13:19:33.59 ID:EVORvmY1.net
>>467
先月薬局で確認してもらったけど今のところその予定は無いって言われたよ

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 19:55:57.54 ID:9EIR1Tn3.net
俺も薬局で確認したけど旧型は今後も販売されると言ってた。ただ大学病院はペン型に統一するみたい。

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 20:11:55.77 ID:1v6UJuRj.net
だから、問答無用でペン型渡されてたのか

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 20:14:02.04 ID:Z8vc1Zqu.net
>>83
それ、俺前スレでも指摘してた。反応無いから俺だけかと思ってたけど仕様なんやね

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 21:00:11.02 ID:8HBnH8q/.net
うちのクリニックでは「今後はペンに〜。シリンジで処方出してもいいけど、門前薬局にはもうないかもよ」みたいに言われて
門前薬局では「次回診察日伝えてくれたら仕入れとく」だった。薬局では特に今後は販売されないとはいわれなかった。

なんとなくIn My Life,注射日お知らせメール登録してみた。

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 21:22:15.32 ID:S9BKuLR/.net
自分はペン型で一滴も漏らすまいとカチっと鳴ってから5秒でいいところを10秒くらい刺し続けてる
そのおかげか一滴も漏れたことない

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 21:25:53.98 ID:PGvYpdkC.net
うちは医者にも薬局にも「もうシリンジは作らなくなっちゃうんです」って言われたな
シリンジのほうがいいんですけと、って言った上での回答がそれだから、少なくともウチんとこでは全部ペンに変えるんだろうな

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 22:32:22.18 ID:Z8vc1Zqu.net
>>474
その時じゃなく、キャップ外す時に1滴漏れる

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 22:33:18.84 ID:3TGp3w0q.net
>>473
忘れることあるから、私も登録してみました

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 22:34:42.98 ID:3TGp3w0q.net
点滴とか薬液って、ちょっと多く入ってるから一滴漏れるとかかなりどうでも良い話ではある

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 23:29:30.94 ID:S9BKuLR/.net
>>476
キャップ外す時か
特に何も気にせず外してるけど漏れたことないな

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 23:51:14.20 ID:1K3yuL3v.net
結局打ち続けるということは
素人イメージで、塗るステロイドを注入している感じ?
金額と注射の恐怖でまだ始められずにいます

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 23:59:25.15 ID:ofpxG7tG.net
副作用がほとんどないからステロイドとは全然違う

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 01:00:30.74 ID:76OaGb9o.net
ステロイドは掻き傷が多少治るくらいで痒いのは続いてたけど
デュピクセントは痒み自体が激減する、殆どない
皮脂も出てくるし汗もかける

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 07:38:57.45 ID:Da3OKyJw.net
デュピはああこれが普通の人の肌の水分量なんだってとこまで改善された。ステ塗ってた時はしぼんでた体がしっとりもっちりしてる。内側から弾ける感じ、見た目も変わった。

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 09:55:10.63 ID:Gn9+FlLi.net
ステロイドで、皮膚薄くなってるし、毛細血管も拡張している。
デュピクセントだとそういう副作用ないよね

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 11:00:55.43 ID:2hw6ZtXN.net
副作用が違うのは感じる
ステロイドだと塗ったり飲んだりで症状が治った後、必ず痒い波が来てそれに耐えないといけなかったけど、デュピにはそれがない
もちろん薬が切れたら痒くなるみたいだけど

今のところ感じないけど、実際デュピの副作用ってあるのかな?結膜炎とか言う人多いけど、俺は前から結膜炎だったからあんまり変わらない

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 11:09:13.93 ID:I9F4Gbhp.net
ヘルペスとか頭痛、発熱なんかは副作用としてあるみたいですね。

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 11:39:26.31 ID:Da3OKyJw.net
ちょっと前に書き込んだけどヘルペスは再発しちゃった気がする。数年前に悩んで脱ステした時カポジになって、ずっと症状出なかったけど最近ホルモンバランスが崩れる期間、先々月と先月二か月連続でなっちゃった。でもデュピは続けたい。予兆があったら速攻病院行ってあと薬局でアクチビア塗ってる。今月はどうなるか…。

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 12:23:59.46 ID:X15zZErv.net
副作用は今の所結膜炎だけだね。それも波があって出たり収まったりする。

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 12:44:29.46 ID:PxLFa8B2.net
花粉症と相まってなかなかきつい目の痒みはあるけどアトピーの全身症状と比較したら気にならないレベルよ
肌の奥から変わってきてる 爪の甘皮ができてきたし、カラカラだった表皮に多少だけど潤いもあるほんとうに全然違う

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 13:50:45.15 ID:yMdBsZdL.net
ペン型デビューしましたが初めて接種20分後に赤く腫れあがったよ
1時間もしたら徐々に引いて来て夜には元に戻ったけどペンが安いならこっちにしてもいいかな
自分はペンの方が少々高く処方されちゃったよ
痛みはあるけど許容範囲でした

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/10(水) 00:17:48.92 ID:e+Fk4sap.net
ちょっと本気で考えてみようかな
太ももなら自己注射頑張れる気がする

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/10(水) 00:57:53.24 ID:ZGmksBEr.net
やってみたらわかるけど腹の方が痛くないよ

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/10(水) 18:46:00.20 ID:+8MaQc9a.net
今週、初デュピ
医者にシリンジタイプ打ってもらったら、薬液が入る時に痛みを伴うことがわかった
で、2本目、自分で打った時、痛くて途中で一瞬手を離してしまい液が漏れてしまったよ

針の痛みとか、ペインクリニックで神経に注射してもらう時に痛みを伴うのと同じ感覚だった

薬液が皮膚に入れる時、しみるってことだ
針は血糖値測る時に刺されてる痛みと同等か、それ以下

2日たったが、体感で良くも悪くもないな
2〜3ヶ月経たないと変化に気が付かないのかもしれない

顔はコレクチム
2年前からミティキュア、シダキュアも使っている状態
lge2万超、TARC1500

顔の赤み、頭皮の乾燥には効果ないだろうが、少しだけ期待してる
喘息の治療にもなるらしく、ありがたいねぇ

医者の経験上の話だと保湿力が劇的に上がる傾向があるとのこと


というわけで、何か変化があれば追記します!

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/10(水) 18:49:12.53 ID:+8MaQc9a.net
すまん、ペン型の間違いだ
シリンジの方が良いという人もいるかもなと思ったわ

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/10(水) 20:58:10.70 ID:xPLRLEL1.net
薬液が冷たかったのかな、あとやっぱり速度もあるかも。人肌おすすめ。

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/10(水) 21:47:58.21 ID:oy9sDGhT.net
ペン型は打ったらどんなにいたくても離しちゃいかん
ぐい!!!と押しつけて耐えるんだ

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 08:10:49.31 ID:ABNCg/gj.net
今までの注射器型から今回からペン型に変えられたんだけどこれお腹に力入れて思いっきり押さえても筋肉までは針がいかないようになってるの?

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 10:13:10.53 ID:tdeseIc/.net
体格差や脂肪量はそれぞれだし分からんなー。看護師さんいわく針は短いらしいけど。もう何度もワンクール分デュピもらってるけど、受診終わって打つ時の不安、疑問がある時は看護師さんと別室で改めて指導してもらったり質問しまくってる。

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 12:05:23.39 ID:W9EobrMn.net
一度、看護師、医師に自分自身に打ってもらいたい
痛みが分かるだろう

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 12:23:39.78 ID:Vpv0K1jh.net
ペン型のほうが管理しやすいっていう理由だけなんだろうなあ
こっちの痛みなんか気にしちゃいない

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 12:35:07.16 ID:usPwnlPQ.net
自分もペン型の方が痛い気がする
シリンジだと途中で息を吐いて緊張を緩められるけど
ペン型はそれができない
一度さしたら何がなんでも押し続けないと、でガチガチになっちゃう
早く慣れたい

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 12:52:34.35 ID:svju6+Te.net
お前ら軟弱だなあ
アトピーの苦しみに比べたら針の痛みなんてごくわずかだろ

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 12:53:45.46 ID:XuUUbPai.net
針は円皮鍼程度の太さ長さで2mm以下だね
針が出るペン型のサンプル品見せてもらったよ

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 14:17:50.55 ID:I5W5Y79m.net
2mmとかまじ?1回うったとき浅いなとは感じたけど、そんなに浅いのか。シリンジの針だと2cmくらいあるよね
そりゃしっかり押さえないとこぼれても無理ないな

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 15:51:32.62 ID:oKk4Z19y.net
マジかー
しょうがないな
今後も腹に丸いあとが次の日まで残るくらい押し込んでいく

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/11(木) 22:26:23.86 ID:gkKAbhtR.net
2mmはさすがに嘘だろw

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 06:59:52.68 ID:3gNSFQtJ.net
シリンジに補助具つけた時出る針の長さくらいとか?

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 18:15:54.85 ID:6f6e41+i.net
2mmの皮下注とか聞いたことねえわ笑

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 18:47:27.21 ID:rKnLnaUL.net
シリンジで打つと薬剤分盛り上がる事ない?

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 19:51:21.37 ID:z1llkNBq.net
盛り上がるならもう少し深いところに注入した方がいいかも。量が多いから盛り上がりやすいかもね。

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/13(土) 02:49:28.85 ID:uTuMtFkt.net
実物見たってことだし
真っすぐ射すなら2oでもいいような気がする

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/13(土) 07:09:41.90 ID:ssymX6Kp.net
今までは、注射器そのままの形状で、斜めに打つため、針が13m mありましが、ペン型は垂直に置き、ボタンを押すだけ
しかも針の長さは6m mと半分以下の長さになり、痛みも軽減されました
針も見えないし、注射した後も、ペンの中に収まっています

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/13(土) 08:07:29.43 ID:aoRCGM/J.net
あんまり深いと筋肉行きそうで怖いんですよね。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/13(土) 12:32:44.30 ID:xupuaVYz.net
6mmなら骨と皮のやつじゃなきゃ大丈夫そうだな

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 10:00:07.71 ID:QcDE54nm.net
ペン型初めて打ったけど
針の刺さりが浅くてほぼ全部漏れたわ
強く押さえないとダメなんだな

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 11:26:43.58 ID:lTEPtqCd.net
金額が金額だけに失敗のダメージがつらいな。

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 13:49:41.47 ID:lU7T6oEM.net
>>515
そういう時、どうするの?

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 15:23:34.89 ID:eooeAneK.net
コロナの影響で確定申告が4月15日に伸びてるらしい
医療費10万越えの奴らばっかだろうから、申請忘れんなよ!

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 15:48:54.46 ID:q7pPzW7K.net
ペン型5回目おわった。いてぇけど早いし楽だから次もペン型にするわ

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 17:19:42.54 ID:lU7T6oEM.net
確かに痛いと思いながら自分で注入するのつらい
刺せばあとは勝手に注入してくれる方がいいのかも
しかし、刺すのがちょっと勇気いるな

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 17:25:14.52 ID:RZLVyHSS.net
ビタミンDが免疫調整することでアトピーの改善に寄与するって論文が海外で結構出てるけど
日本で広まってないのなぜなんだろう 
ビタミンDサプリはアマゾンで1000IUx90錠 700円くらい
1日の摂取上限は4000IU 

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 17:38:13.60 ID:RZLVyHSS.net
http://www.shinyuri-hospital.com/column/column_201902.html
ここから引用

このビタミンDについて近年研究が進み、健康に対するより様々な効用があることが明らかになっています。
まず、免疫力の向上やアレルギー症状を改善する作用です。ビタミンDには細菌やウイルスを殺す「カテリジン」という
タンパク(抗菌ペプチド)を作らせる働きがあります。また「β-ディフェンシン」という抗菌ペプチドを皮膚上に作らせ、
バリア機能を高めていることもわかっています。

ビタミンDは食べ物から摂る以外に紫外線を浴びることで体内に合成されますので、紫外線が減少する冬場は
ビタミンDが減少し抗菌ペプチドも減少。

風邪やインフルエンザにかかったりアトピー性皮膚炎が悪化しやすくなるのはそのためでもあるようです。

引用ここまで
 
ビタミンDは最も安い部類のサプリだから 
 

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/14(日) 23:24:37.47 ID:w8LcAGDp.net
病院でデュピクセントを紹介してもらった時に
金額よりも自己注射ってことで決心できなかったけど
このスレで経験者のコメント見て本気で考え初めてみると
今度は金額が壁になってきた
2‐3年くらいならなんとかなるけど
一生続けるとなるとデカいな。

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 08:37:04.89 ID:I3IzRP6G.net
重度のアトピーに悩む人はめちゃくちゃ勉強し過ぎてあれやこれや試しまくってデュピにたどり着いた人が多いと思うけど。藁にもすがる思いでビタミンDも試してみたなぁ…。続けていてたまたまその時血液型の時期だったからやってみたら肝機能上がってしまってた。先生に原因はそのサプリでは?と言われてやめたら落ち着いた。サプリも合う合わないがあるし、絶対定期的な検査おすすめ。

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 12:40:14.88 ID:YndLvT6i.net
>>524
1日何IU飲んでた?脂溶性らしいから体脂肪率が影響するし

ビタミンDで効果が出るまでの期間は各種論文のテストを見る限り
1ヶ月 長くても2ヶ月ほど 

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 13:01:10.46 ID:gHGUDJz2.net
>>523
私は社会保険で戻ってくる分もあるから、自己注射開始になって6本処方してもらえるようになってから、だいたい1ヶ月一万円ぐらいで済むようになった。一生の固定費として考えてるよ。

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 13:56:42.45 ID:YndLvT6i.net
>>525
慈恵医科大のページのビタミンD過剰摂取の障害についてには
肝臓のことは書いてないけれど 出たんだね
http://www.jikei.ac.jp/hospital/kashiwa/sinryo/40_02w7.html#case10

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 14:32:41.37 ID:tZMi5N4Z.net
ビタミンDを10000UIを1週間くらい続けて飲んだら食欲不振と体調不良がずっと続いた
体重も減ったしダイエットにはよいかもしれんけど

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 16:44:48.28 ID:FXsRmLMz.net
飲みすぎたら高カルシウム血症になったりする

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 17:37:34.30 ID:0ERWTiFA.net
色々と試したらどれが効いているか分からないよ
デュピクセントが1番と思う

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 18:03:20.75 ID:YndLvT6i.net
>>528
1日1万IU以上は健康被害の警告出てるね
 

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 22:47:51.16 ID:OjTABxnj.net
大切な自分の体張ってようやるわ。

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/15(月) 23:01:35.31 ID:pXRspuH/.net
日光浴びとけ

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 00:59:49.53 ID:0V5Ff9Zj.net
>>523
払う額はでかいかもと思うだろうけど続けてたら高額医療制度で戻ってくる分引いたら実際には年に10万もかかってないよ
10万円で健全な体が手に入るなら安いもんよデュピがない時は本気で自殺考えてたし

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 07:21:16.37 ID:pc+L2RCX.net
所得金額による限度額ランクで決まりますよ
昨年多かったら支払額が多くなる

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 07:25:27.83 ID:DzcQS3Zh.net
ぶっちゃけこれ以上価格さがらないのかね?

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 07:42:37.52 ID:pc+L2RCX.net
開発費用がまだ償還されていないでしょう。
当分大幅な値下げは期待できません

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 08:34:25.85 ID:DzcQS3Zh.net
何年ぐらいかかるものなのでしょうね?他薬剤との兼ね合いでと言いたいけど価格設定はカルテルでこの水準とかあるだろうしなぁ。
同価格帯同効能経口剤で3か月分となるとデュピは選択されなくなるでしょうし今の内になのでしょうかね。

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 08:52:51.46 ID:pc+L2RCX.net
同価格帯同効能経口剤は、まだ発表されていません
薬事審議会が欧米市場での薬価を参考に価格決定され
需要(患者数)を鑑み希少難病ほど高価格になります。
同種では30万円くらいの分もありますよ

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 09:45:21.60 ID:cz66iuy6.net
ボランティアでやってるわけではないし、
うま味が無いと分かれば誰も薬を作ってくれなくなるよ。。

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 11:48:56.42 ID:Ir/xPSeL.net
これアメリカとかだとめちゃくちゃ高いんだろうな。。

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 12:07:33.70 ID:+upBRqPJ.net
アメリカ人はアトピー居ないからな

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 12:24:19.31 ID:pc+L2RCX.net
日本は皆保険制度がありますので比較的安いですよ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 14:05:03.54 ID:YadM+4ac.net
初めてペン、最初だから打って貰った。
全然、痛くない。とか、言う2年目の春。さて、如何しますかな、。

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 14:46:32.76 ID:phz8cAVm.net
>>542
そうなの?

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 17:01:28.88 ID:pc+L2RCX.net
そんなの嘘に決まっています

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 00:05:37.49 ID:TTTe2Ior.net
税金とるのは確実にとって
還付はややこしいし手続き必要なの何とかならんのかな
保険で支払ってたら分かるはずやろ

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 12:11:50.55 ID:BMzxQH7L.net
すれ違いじゃないの

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 18:51:30.43 ID:KacGuUyr.net
確定申告して所得税の還付額は出たけど住民税はどれぐらい引かれるれるのかな?

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 19:37:26.08 ID:qNSXgxKV.net
10万円以上払った医療費は全部戻ってくるからね
つまり月額8333円でデュピれる

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 23:44:38.39 ID:TTTe2Ior.net
>>526
>>534
ありがとうございます
月1万くらいならいけますね
あとは注射か、、、こっちの方が気が重い、、

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/17(水) 23:58:37.31 ID:ntKZRfWZ.net
>>550
これは人によるから、自分の収入と照らし合わせてちゃんと調べたほうがいいよ
俺は還付を一切受けられない収入だから、年間52万円くらい払っている

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 00:14:17.80 ID:ioDKiEyf.net
高収入なんですね

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 03:01:54.87 ID:nsLY5a/N.net
何が人によるだよ
そもそも還付受けられないほどの収入があれば大した出費じゃないだろただ高収入なの自慢したいだけ

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 06:04:42.37 ID:LNOHP8sH.net
協会けんぽはほんと不利

多数該当になっても一旦3割払わないといけないし

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 06:06:54.36 ID:QGXCIfJy.net
>>552
それぐらいの所得ならば確定申告で戻って来そう。
52万から10万の控除して42万x(所得税率+住民税の10%)は戻るから年収1千万なら33%に10%を加えて18万は安くなるから実質負担額は年に34万

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 08:11:08.38 ID:gaw1PEi9.net
>>554
事実でしょ

https://hoken.kakaku.com/insurance/gma/select/high-cost/


それよか年間どれだけ医療費払っても年10万の方がよくわからない
上の表の区分オってこと?
それこそ他の人は収入が違うかもしれないんだから、年10万なんて言いきるのは無責任だよ

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 08:12:23.64 ID:gaw1PEi9.net
>>556
もちろん毎年確定申告はしてるので、医療費控除で実質的には50万よりは負担は下がってます。
補足ありがとう

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 09:00:54.87 ID:LNOHP8sH.net
付加給付もない協会けんぽは負け組

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 09:15:39.26 ID:gaw1PEi9.net
>>559
それは確かにその通り
優遇措置が全然ない

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 10:41:50.56 ID:OCMkbkcE.net
国民健康保険もなんの優遇もないぜ!

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 11:31:25.24 ID:P8wIl6b2.net
>>560
外資金融だけど不可給付手厚い

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 13:13:36.81 ID:SZ/fwzrt.net
高収入の人は引かれる税金すごく多いし、高収入だから52万たいしたことないだろっていうのは、違うと思うよ。

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 15:15:43.51 ID:PBSZS+wI.net
>>557
区分イまでなら10万以内ですむって書いてあるが?

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 16:43:09.34 ID:/stRH/bK.net
>>564

この93000円のこと?

167,400円+(総医療費−558,000円)×1%
[多数回該当93,000円]

これって1ヶ月の限度額でだよね?
上の人は一年で10万円までって言ってたので突っ込んだんだけど、俺の理解が間違ってたらすまんな

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 18:23:36.81 ID:PBSZS+wI.net
>>565
どういう計算になるかはわからんが自分自身年収650万で年10万かかってないのは事実
区分の何に該当してんのかは知らんが平均年収くらいはあると思ってるから大抵の人はそこまで変わらんと思うってことなんだが
年収1000万超えのとかでなきゃ人によるに当てはまるとは思えんのだが

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 19:34:42.44 ID:/stRH/bK.net
>>566
知らんけど、自分の勤めてる会社や健保組合で独自の福利厚生制度があるからそうなってるんだと思うよ
協会けんぽとか国保だとそういう優遇処置がないから、上のリンク先の通りの金を取られる

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 19:40:17.33 ID:OCMkbkcE.net
高額療養費だけじゃなくて付加給付金が出て結局自己負担が10万なんだろうね

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 19:54:14.47 ID:CaYeXr4t.net
確定申告はサラリーマンもちゃんとやっとけよって教訓だね

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 21:47:39.05 ID:3Ixb1lfP.net
症状があまりに重くて
少し調子のいい時期だけなんとか働くみたいな生活してる人も多い
だから協会けんぽとか国民健康保険の人が多いと思うんよね
もう少し手厚いとより助かるけどねえ

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 22:28:48.06 ID:3mc+WoMo.net
>>555
窓口で限度額認定証を提示すれば多数該当限度額までの支払いで済むよ

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 22:57:29.89 ID:kJmNGOq3.net
デュピを今年に入ってから始めたけど、診療費がデュピ前は1,000円いかなかったのに、
デュピ開始後は4,000円位する。
これってみんな?
一瞬で診療終わるのに何で?

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 23:03:32.14 ID:iCgNgNUE.net
その場で聞くか、明細書を見れば保険点数の内訳が書いてあるでしょ
俺はいつも診察は1000円くらいなんで、なんで4000円もするのかはよくわからん

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 23:06:31.33 ID:SZ/fwzrt.net
>>572
在宅医療指導料かな?
自己注射の人は取られるんじゃない?

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 23:14:02.50 ID:iCgNgNUE.net
俺も自宅注射だけど、そんなの取られたことないし、それで3000円も自己負担増えるならボりすぎだと思う
ぜんぜん大した指導してないでしょ

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 23:15:40.96 ID:iCgNgNUE.net
いや、ひょっとしたら指導料も取られてるのかもしれんけど、俺は診察料が4000円になったことはない、というのが今言える事実だわ。すまん

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 23:36:04.39 ID:kJmNGOq3.net
>>574
572です。
そうです。在宅指導料です。
これ請求されるのみんなではないんですね。

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/18(木) 23:41:49.20 ID:YuRrgsxu.net
>>577
写真出してよ

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 03:09:52.03 ID:TML3FzcS.net
>>571
提示したけどダメだったよ

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 04:21:38.38 ID:wR+3vogP.net
1000円も4000円も結局戻ってくる分考えたら一緒になるわけだしそんなに気にしなくてもいいのでは?

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 05:27:37.13 ID:9LKO9VL1.net
>>579
国民健保でもデュピ処方してもらう調剤薬局を毎回変えてると窓口支払は一旦3割負担になったな

固定の調剤薬局で年4回以上デュピ処方してもらうと支払額は多数該当の料金で済むが

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 05:30:49.26 ID:9LKO9VL1.net
>>580
デュピを処方させる月に在宅指導管理料を取られるなら気にならないが

たまたま次の月とかに別な用事で同じ皮膚科行ったときに在宅指導管理料なんか取られるとイラっとするわな

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 06:59:30.43 ID:TML3FzcS.net
>>581
今月から多数該当だけど窓口負担減額にならずに今まで通りだったよ

還付請求がいるって話だった
戻ってくるの数ヶ月後だからなぁ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 08:27:44.21 ID:AO7HmEdQ.net
多数該当は同じクリニック、同じ薬局なら限度額下げてくれるとこもあるけどスルーされてあとから保険組合から返されることも多いから3ヶ月くらい待ってるといいよ

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 14:05:47.14 ID:MYc/KsfD.net
在宅医療は650点なので3割負担なら1950円、その他もろもろで、2830円払ってるな。

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 21:01:59.03 ID:XfMYNCcW.net
>>580
3ヶ月分まとめてデュピもらっています。
で、診察は1ヶ月ごとなので、デュピもらう以外の月は、やはり負担感があります。

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 21:36:53.91 ID:MYc/KsfD.net
その診察3ヶ月ごとにできないの?
うちは、デュピクセントもらうときしか行ってないよ

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 21:58:08.07 ID:DH2bMFM1.net
いまなら「コロナ怖いんで」が有効

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 22:02:37.22 ID:2Quy5z6T.net
>>587
飲み薬は1ヶ月以上まとめて貰えないんじゃなかったっけ
俺はそう思って1ヶ月に1回は必ず行くよ

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 22:06:35.93 ID:DH2bMFM1.net
飲み薬塗り薬ともに3か月分もらってるよ

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/19(金) 22:54:23.84 ID:XfMYNCcW.net
>>589
飲み薬、1ヶ月以上でもまとめてもらえるよ

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 01:08:01.79 ID:Sk5xw4aJ.net
平成14年に薬の投与期間制限は廃止されたようだ

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 09:35:29.44 ID:7E68jUpU.net
個人病院は3か月分出さない
みんな大学病院なのか?

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 10:40:52.33 ID:p8zlBHxh.net
東京は6本
大阪は財政が悪いので国保は4本
クリニックは2本くらいか

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 11:11:54.24 ID:zb786+g8.net
大学病院は先生がしょっちゅう変わりますね。
5人目です。
でも6本くれるのでありがたいです。

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 11:23:56.04 ID:4qaSmoNh.net
これからデュピルマブ

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 12:16:55.45 ID:rY3yNQ4d.net
個人クリニックだけど3ヶ月処方してもらえるし、人による
ただし保湿剤の大量投与は保険が通らないので、必要なときは保湿剤だけ処方受けに行ってる

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 14:15:34.72 ID:ocqEjFVD.net
>>597
私はまあまあ大きい総合病院ですが、3ヶ月分処方してくれた
コロナでたびたび病院行くのは嫌なので助かっている

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 21:01:58.48 ID:ItW5Nnta.net
デュピを処方するとき塗り薬も一緒に出さないとダメだと言われたんだけど本当ですか?

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 21:23:48.08 ID:XY6EvAMc.net
ステロイドいる?いるならだすけど?こちらも、一応もらっとこうか、くらいの処方だったよ

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 21:28:20.55 ID:YBSqw6QW.net
>>599
そんなことないぞ

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 21:36:22.15 ID:Fo4aiPjc.net
>>599
ウチは保湿だけはしっかり、痒くなったら迷わずステ使ってね、だった
デュピと厳密に同時処方ではないけど、並行して使ってるね

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 22:07:06.84 ID:rY3yNQ4d.net
添付文書に保湿は継続することみたいなことが書いてあるから、気にする先生は保湿剤一緒に必ず出すのかもね

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 22:12:38.96 ID:YTg6SHoF.net
>>599
俺は喘息薬として処方されてるから塗り薬なんてあるはずもなくw

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 23:07:17.41 ID:/IXJjLZw.net
1年ぶりにスレ覗いたけど何か進展あった?

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 23:49:04.86 ID:byC4SW8F.net
>>604
ここアトピー板

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 23:49:39.52 ID:byC4SW8F.net
>>605
特に無い
ペン型が出たぐらいか

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 23:59:08.04 ID:YTg6SHoF.net
>>606
俺は東京都の制度で喘息については医療費補助されるからデュピを喘息薬として処方してもらってるだけでアトピー

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 00:35:54.81 ID:+0iR3+51.net
喘息薬として処方されているとしてもアトピーもあるのなら、塗り薬が処方されても何もおかしくないから
、604の書き込みは意味不明ということになる

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 00:58:57.86 ID:ma3/AVzH.net
>>609
呼吸器内科で塗り薬処方されたことないけど?何が意味不明なのかわからん

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 01:05:27.28 ID:+0iR3+51.net
なるほど、俺も喘息薬として処方してもらってて、内科で皮膚科の外用剤もまとめて処方受けてるから、勘違いしてたわ
すまん

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 02:46:41.49 ID:q9WAoyZi.net
自己注射が怖くて出来ないし
失敗したら無駄だし
毎回注射打ってもらいに通院してる人いますか?

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 06:32:42.58 ID:p67YsGeZ.net
>>612 最初は「自分で打てなかったら来てね」と言われたしお金かかるけど通って打ってもらう人はいるのかも?もったいない!と思ってこわごわやってたらだいぶ慣れたが

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 08:02:48.32 ID:OqCTa4/t.net
>>599です
皆さんありがとうございます
塗り薬を一緒に出さないとデュピは処方できないくらいの言い方だったので疑問でした
保湿剤もワセリンも自分で購入した物かありステもデュピ始めてあまり使わなくなった為まだあるので次回きちんと話をしてみます
ありがとうございました

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 09:50:06.13 ID:oMesUrUR.net
喘息のスレでデュピクセントの話題が上がり難いな
あちらは、アトピー型の喘息の人が少ないから

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 10:34:10.76 ID:EhV5zSzh.net
>>612
家族とかで打ってもらえる人いない?
私が打ってあげたいわw

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 10:36:14.09 ID:EhV5zSzh.net
>>614
こんなことを言ったらダメかもしれんが、使う使わないは別としてとりあえず処方してもらったらどうかな?やはり、基本は何か塗りながらって事だと思うし。

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 10:39:05.04 ID:EhV5zSzh.net
きちんと話した時に医者が不機嫌になって、それならデュピクセント出しませんとか言うかもしれない。その時にまた別の医者に行くとか面倒だからさ。どうせデュピクセントとステ等一緒に出すと高額療養費に該当するだろうから、最終的に支払う額は変わらないだろうし。

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 12:38:38.93 ID:9r+un2wX.net
医者は症状を診て言ってるなら普通に症状に見合った塗り薬出してもらってもいいんじゃないかな。デュピがうまく効いたら自然とステ減るかも。ステつかいながらも重度で爛れまくってたうえに痒疹も頭から指先まであって散々苦しんで怖かったけど、初動デュピとストロングステベタ塗りのおかげでかゆみゼロで今全身ステなしまでスムーズにいけた。

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 13:13:50.58 ID:zXOrY+1H.net
この注射開発した人すげーわ。。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 13:57:39.21 ID:yWlo2sA/.net
そういえばデュピ最初にもらうとき、診てくれた大学病院の先生が名刺に電話番号書いてくれて「新しいお医者さんにかかる時はデュピクセント使ってる、って
一言伝えてくださいね。詳しい事は電話してください、っていえばいいから」って言われたの思い出したわ
喘息処方の人は、皮膚科の先生に「デュピクセント使ってます」って伝えて、塗り薬はその先生の判断を仰ぐ、ってのが基本ラインなのかも

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 15:43:28.17 ID:6TbCydW/.net
しばらく打って症状治まってたのに、ここ何週間か
いつも症状出てない部分にプツプツ出ていて困る
隙があったら出てこようとするな

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 16:26:23.42 ID:Di33j9eA.net
同じく。今まで出たことがない手首に謎発疹が
ところで喘息持ちだけど効いてる気がしない
今年はおかげで軽く済んでるのか?

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 17:42:02.38 ID:TUKvKZK+.net
清春もだいぶ良いみたいだね。
金ある人はやるよね

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 18:22:57.35 ID:aAvCYGX1.net
>>593
個人クリニックだけど3ヶ月分出してくれるよ

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 18:25:31.94 ID:+0iR3+51.net
毎月通院ってのは、毎月来させた方が収益になるから経営上の方針でそうさせてるか、または病状が良くないから毎月通院してもらってるか、のどっちかでしょ

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 20:53:08.34 ID:gEnNPSw9.net
>>612
今のペン型は針も見えないしまっすぐ押さえつけるだけだから手順通りにやれば不安に思う事はないですよ
何回か病院で練習してみてください

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 21:03:05.23 ID:OqCTa4/t.net
>>617 >>619
高額医療費対象では無いのと家族に他でお金がかかるのでなるべく出費を抑えたい事情があります
その事情も含め最低限の処方に出来るよう主治医と話してみます
ご心配頂き感謝です

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 21:22:21.60 ID:6TbCydW/.net
シリンジの針も毎回なかなか皮膚に刺さらないから
ペン型があんなに簡単に刺さるのか不安になるんだよねぇ

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 21:37:43.55 ID:TUCtv1Ny.net
>>622

私もです!
足は全くでていなかったのに、デュピ打ちだしてから太ももと手首に湿疹ができます。
先生に伝えたけど、でたらステロイド塗ってね〜としか言われません。。
このまま続けるか悩みます。

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 21:55:54.29 ID:DswiMTOw.net
デュピクセントなんてしなくても
脱ステすればきれいに治るよ

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/21(日) 23:21:24.26 ID:13WirKIG.net
デュピクセント始めるとなんだか体質が変わるような気がするな

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 06:53:11.29 ID:CIS1AQdo.net
分かる
デュピ始めてから肌質が全体的にしっとりしたと感じる
酷かった頭皮と陰部の炎症が落ち着いてきたし
高額だけどその価値は十分あると思う

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 08:46:26.55 ID:kQF6ixtE.net
デュピちょっとは安くなったん?ワイが単発打ちやってた時は診察代もろもろ入れて2万7千くらい払ってたと思うが。

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 11:16:35.74 ID:Rl7tyMMT.net
ちょっと安くなったけどそんな変わらないね
生物製剤はなかなか安くならないんだってさ

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 14:46:51.16 ID:1DDdG8Tu.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 14:48:04.51 ID:1DDdG8Tu.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 14:50:07.33 ID:1DDdG8Tu.net
脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 18:36:21.57 ID:GCtCIuuI.net
お金持ちしか出来ないから良いなぁ
普通に羨望

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 20:09:38.43 ID:oe3g1Tvs.net
生活保護もできるよ

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 20:14:51.63 ID:bExiewyT.net
確かに金持ちはいろんな治療を試みできる
一番効果がある治療で更に金を稼げる

親に借金してでもデュピはやるべき
人生を解放してくれる

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 21:34:59.77 ID:oe3g1Tvs.net
金がないとかぼやいてる人に限って、変なことに金使ってそうだなあ。例えばいまだにスマホに月5000円払ってるとかさ。

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 21:49:09.69 ID:8z3zSJze.net
>>380
強いなぁ

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 23:00:20.99 ID:FHTa2bzC.net
>>642
そうだよねー

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/22(月) 23:53:09.11 ID:db/ugVNA.net
>>616
家族も考えたんですが、医療はど素人ですから怖いです
自己注射やってる人の方が断然ましなのでやってほしいくらいです

>>627
見えなくても痛さはあるので、、、
病院と相談してみます。

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 06:55:06.73 ID:zPWdGh7W.net
生保では、使えないだろう

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 07:26:40.33 ID:hbiPUMxh.net
生保ならタダでは?

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 07:45:44.42 ID:zPWdGh7W.net
生保採用基準があるので高額医薬品は、不可
前にも書き込みがあったよ

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 08:12:18.45 ID:1ffeVGBI.net
あとどれくらい待てば一般人に手が届くんだろ

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 08:54:28.48 ID:YAw4WpII.net
生物学的製剤はそう安くなることはないやろなあ。研究開発費はもちろん莫大やろけど製造コストもエグいんじゃないの。メーカーが率先して利益率落とすようなマネせんやろし。

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 10:12:42.66 ID:0LkVotG6.net
>>645
さっさとやれよ

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 10:39:57.84 ID:tcVblC4O.net
痛いのが怖いとか自己注射怖いとか言ってる奴はアトピーそんなに酷くないんだろ

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 11:16:10.94 ID:zPWdGh7W.net
そういうこと

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 12:21:11.28 ID:Np+krkq1.net
>>648
使えるぞ

デュピクセントでダメなら新型の抗がん剤とか
全部ダメじゃん

人権侵害だろ

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 12:57:27.70 ID:u0FwqJXD.net
通院で打とうが自分で打とうがやめようが、自分自身の判断で納得できるように行動すればいいだけだね。どの判断も自分で決めた事だからメリットがあるでしょう。

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 16:16:48.48 ID:ywz00NRV.net
生保はステロイド塗ってろ
デュピクセントは金が掛かりすぎる

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 16:37:57.00 ID:2FOTuJzQ.net
調子悪すぎてまともに働けなかったとき
正直医療費タダの生保めちゃくちゃ羨ましかった
申請とか相談しにいくのすら億劫で結局何もせんかったけど

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 17:35:42.53 ID:tcVblC4O.net
貯金があるとか、養ってくれる人がいたら、生保になれないよね?

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 17:48:00.45 ID:HhA1UQot.net
>>652
アトピーの苦しみに比べれば自己注射の痛みは大したこと無いわな

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 22:04:46.99 ID:Zhg1Ke9H.net
ほんとそれ 注射怖いさ、痛さより自分で注射??という怖さよ でもそんな数分の我慢で延々と続く痒さと不快さから解放されるんだよ?迷う必要ある?

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 22:50:39.15 ID:uSHMdBxq.net
3年目だが今年は花粉症ほとんど感じない
アトピーに関しては当然だがあんなに酷かった花粉症はどこに消えたのか

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 08:23:08.65 ID:KfToVdqs.net
デュピクセント4本打ちました
毎年この時期に数週間花粉症になるのですが、なぜか今年は症状ありません。

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 12:02:37.57 ID:GpuT6WB/.net
デュピでスギ花粉楽になったと思っていたらヒノキで打ちのめされた

自分が通っている総合病院呼吸器内科はペン型で失敗が続出
打ってもらいに来てる患者もいるそうだ
先生も「とにかくまっすぐに、絶対に斜めにしないで」と

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 12:04:44.35 ID:6U+QjYaI.net
>>663
こんなんくそ簡単やん。。

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 14:01:48.75 ID:HYuAlWdV.net
皮膚の弾力の違い

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 15:02:45.80 ID:HkbWBdaR.net
3週間経過
予想外に顔に赤みが軽減してツルツルになった
背中は数ヶ月かかりそう

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 15:20:21.94 ID:VzXD3Fl7.net
よかったねえ
皮膚が変わっていくときの嬉しさめっちゃわかる
まだ気になるところものんびり構えてればいいよ

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 16:13:48.78 ID:aVMSzVSs.net
杉が終わったみたいで今日はもうだいぶ楽

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 16:30:56.23 ID:HkbWBdaR.net
シダキュア、ミティキュアの処方で耳鼻科通院したのだけど、鼻茸の治療で保険適用になって劇的な効果があるって先生が言ってた
外科手術する必要がなくなるって

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 21:34:22.53 ID:/36KjBwE.net
>>661
花粉症も無くなったし、アレルギー性鼻炎もなくなった。
これもデュピのおかげだとしたら一石二鳥だな

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 23:09:28.05 ID:xCx6XaH/.net
>>670
他に何かしてますか?

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 23:21:33.62 ID:+uaMbLuh.net
今2回目のデュピ打って5日目ぐらいだけど
本当にアトピーの痒みにピンポイントに作用していて凄い薬だ
落屑も減ったし生活がだいぶ楽になった
何よりあの四六時中襲われてた気が狂いそうになるほどの痒みを
意識する事がぐっと減ったのが嬉しい
魔法みたいだなあ
高いのが難点だけどデュピ前の生活に戻るぐらいなら一生払い続けるわ

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 23:23:36.91 ID:0PnKCsfW.net
奇跡の薬だよね

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/25(木) 07:41:54.60 ID:U0XqKKX+.net
そんなにかゆみがあってお仕事どうされていたんですか?

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/25(木) 11:22:48.10 ID:BSRls+dq.net
>>661
1年前、デュピでマシになったがタークはあがった。浸出液ともおさらばできたがこの時期だけ花粉に負ける。それだけ花粉の量がエグいってことだな

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/25(木) 15:13:27.33 ID:3Pf/a0UD.net
>>671
花粉症と鼻炎に関して何もしてない
身体に関しては保湿剤塗ってるくらい

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 00:32:09.95 ID:eZ1W/WuB.net
>>672
本当アトピーのせいで今までどれだけ精神力と体力すり減らされてきたのか実感したわ

デュピ使い始めた今は仕事も集中できて精がでるし、休日も外へ出る気力体力が出てきた

思うんだけど、アトピーで苦しんだ人や苦しんでる人はメンタル強いよ
自分で気づいてないだけで

あと辛い思いしてる分、弱者にも優しくなれる

何でオレはアトピーなんだって自分を呪っこともあったけど、今はこれだけ辛い思いしたからこそ強くなれたのかなと思うようになった

結論いうと、デュピクセント打ってない人は打った方が良い
健康と幸福はお金では買えない

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 00:52:27.86 ID:yt7wvO+b.net
俺はぜんぜん優しくなれないな
他人を僻んだり妬んでばかりなクソ人格

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 01:17:11.09 ID:yt7wvO+b.net
お金がね!
手取り35

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 07:27:17.76 ID:TzmLoBg1.net
費用負担と注射打ち続けるのが嫌で打とうかずっと悩んでるのですが

>>557
普通の会社の健康保険でウかエに該当すると多数該当の44400円を3か月に1回?で
年間18万ぐらいって考えればいいですかね?

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 08:54:13.05 ID:ZOUFLBuC.net
花粉の季節だけ猛烈にタークが上昇するからその季節だけ乗り切りたいんだけど、それだとゾレアかシクロスポリンか。会社の事務の人が3000円の注射一本打ったらめちゃ楽になったでって言ってたけど(アトピーじゃない人)、あれ絶対ステ注だよな…

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 09:01:13.58 ID:iOeTqASo.net
ケナコルト注射だろうね
やってはいけない治療

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 10:26:58.25 ID:dVL9dnnc.net
>>677
まあそれはあるな
デュピ打って症状が落ち着いたのもなったのと同時に普通の人はこんなに快適に過ごしていたのか、生きるのってこんなに楽なのかって思ったわ
アトピー重度で生きるには辛すぎた

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 15:46:27.40 ID:NbcXoTA7.net
アトピー重度でさらにキツいときって
ほんと生きて呼吸してるだけでしんどいもんな
もう意識をなくしたいけど眠ることもままならないっていうね

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 16:29:24.28 ID:dNNvoBPZ.net
>>680 4回目までは多数該当しないから初年はもうちょっとかかるけどそんな感じよ

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 18:19:31.13 ID:d6GQy369.net
1番軽く見られれ、割に合わない病気だよな
ただの湿疹と思われ湿疹とか不摂生や不潔に見られるだけだもんな

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 18:30:32.88 ID:5+jDvM9R.net
掻かなきゃ治る、掻くのが悪いと言われて辛かった

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 18:52:33.35 ID:OpkTwKnb.net
痒いから掻く
それがわからない医師はやぶ医者

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 19:06:32.61 ID:yGfzJBKj.net
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 19:13:18.69 ID:8zr+mx35.net
掻かなければほぼ治るのは事実だろうけど、そんなの全身麻痺にでもならないと不可能だしな

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 19:32:37.66 ID:jwJsCkP+.net
アトピー治して外資金融でハードワークやってるわ

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 19:33:26.06 ID:r71naBcN.net
でも掻いてないのに顔赤いんですけど

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 19:40:31.71 ID:paycQ+Xq.net
かいてないとこにも湿疹出るんですけど

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 19:52:49.37 ID:X9K+M2H0.net
あるよねー

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 20:04:23.37 ID:iH9AoP7b.net
変われるよ
現に俺は変われた

※顔の赤みは除く

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 20:21:41.06 ID:iOeTqASo.net
>>692
・寝てるうちに掻いている
・バリア機能が破綻しているのでアレルゲンが侵入して炎症が起きている
・ステロイド皮膚炎
・前に掻いてしまった後の炎症後紅斑
どれだろうね?

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 20:38:20.32 ID:H32wp3nU.net
ステロイド皮膚炎

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 21:21:26.35 ID:dytDKceM.net
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 22:35:51.18 ID:ml89g6xb.net
掻かなきゃ治る、ってのは嘘
少なくとも、1日搔かなくても痒みは収まらなかった
当時の医学的に仕方なかったかもしれんけど、あの嘘のせいで時間をかなり無駄にした
もっとも、嘘だってわかっててもデュピもない時代だからどうしようもなかったろうけどな

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 22:39:34.26 ID:iOeTqASo.net
本当に掻かなければ、そのうちバリア機能が修復されてマシにはなるかもしれない
でも無理だよね普通

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 22:53:11.73 ID:hJBDAJje.net
中から湧き上がってくる炎症だもんな

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/26(金) 22:54:26.55 ID:dytDKceM.net
アトピーが治らないのはそいつの根性が弱いだけ

脱ステすればすぐに治る

デュピみたいな高額薬剤使って医療費圧迫するなよ

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 00:53:39.92 ID:ysMsfRCY.net
DNA疾患を根性論でどーにかする方があたおかデス

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 07:00:57.96 ID:AVrAohrg.net
自分の場合だけど掻かなきゃ治るは改めて違うと思いました。今デュピで潤ってサラサラもちもちすべすべだけど次の注射の時期くらいになると小さく内側から腫れる場所があってそこの皮膚は数日でガサガサになって皮膚の下がグズグズになってるような水泡がありそうな、脆くてなんか異質なんだよ。こりゃ軽く掻いてもボロボロになるわと思った。コレクチムですぐ対処してすぐ炎症消える。そして次のクールのデュピで元どおり。

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 07:09:08.38 ID:VWhzoHIk.net
デュピは痒疹にも効きますか?

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 09:00:05.99 ID:h1F6t4hw.net
かなきゃ悪化はしないだろうけど治ることはないな。
脱ステも皮膚は回復するだろうけど根本対処になってないでしょ。花粉みたいなアレルゲンの大量曝露うけりゃ悪化する。そもそもなんでアトピーになったんですかって話。

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 09:15:15.27 ID:xkhWS7ge.net
>>706
昔はアトピー居なかった
最近いる
日本は世界で1番の添加物大国そしてアトピー患者数
やっぱ日本の食べ物がおかしくて、とあるDNA欠陥のある人が添加物大国で添加物食った結果アトピーになるんだろうな

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 09:15:15.91 ID:xkhWS7ge.net
>>706
昔はアトピー居なかった
最近いる
日本は世界で1番の添加物大国そしてアトピー患者数
やっぱ日本の食べ物がおかしくて、とあるDNA欠陥のある人が添加物大国で添加物食った結果アトピーになるんだろうな

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 11:04:59.16 ID:sxnlo5As.net
食べすぎとかはあるよね

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 11:12:01.34 ID:Podd6ahb.net
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ

デュピなんて必要ない

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 11:37:32.67 ID:xkhWS7ge.net
食に執着してる人多い
お菓子など食べなくてもいいのに添加物無いお菓子わざわざ探して買ったり
普通の人お菓子自体そんな食べない

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 11:37:47.33 ID:I+HFEBwd.net
3年近くやっているけど今後打ち切りになったら
死ぬしかない。

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 11:43:20.63 ID:Podd6ahb.net
アトピー患者は心が弱いんだよ

阪南中央病院で脱ステして体を鍛えれば治る

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 11:59:51.39 ID:HRGS2kKL.net
>>712
3年前からやるとか先見の明がありますね

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 14:05:32.19 ID:RWa6bde+t
多分最初からやっている人三年目に入ると思うけど

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 14:53:53.75 ID:I+HFEBwd.net
最初からやっていると3年目に入ると思うけど

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 18:54:13.91 ID:WIKPyPYC.net
>>706
掻かなくても徐々に悪化してく

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 19:01:20.74 ID:cdzgt7nd.net
掻いた粉がダニの餌になるんだろうな
それで気管支喘息も併発する
喘息医療するよりもアトピーを治した方がよさそう

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 19:57:15.20 ID:AVrAohrg.net
デュピで普通の肌になると、アトピーは内部に炎症を持ってるけど水分ないカッサカサの枯れ木のような肌だったんだと実感した。

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 19:58:08.95 ID:Podd6ahb.net
アトピーは脱ステ脱保湿しないと治らない

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 20:36:22.27 ID:D08n/fgQ.net
>>711
普通の人って何?
私の周りの健康な皮膚の人はみんな普通のお菓子食べてるよ。添加物たっぷりの。
確かに食べない方がいいなら、わざわざ無添加の探して食べなくてもいいかなとは思う。ちょっと食べるとどんどん食べたくなるし。

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/27(土) 23:44:04.05 ID:4cj8GvN7.net
ペン型今初めて使ってみたがすげーな
今までの注射器だと薬入れる時痛いから10分くらいかけてじわーって入れてたんだがペンだと10秒くらいで痛みもほとんどなかったわ尖った物で突っつかれてる程度の痛さだったから逆にほんとに入ってんのか不安になるレベル
打つ前すげー緊張したのがアホくさいほどペン型いいわ

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 01:10:06.63 ID:dRSwmF/j.net
わかる
つねられてる程度
痛いって人がよく分からない

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 06:56:20.70 ID:DU/4PjAv.net
>>685
ありがと
そろそろ勇気を出して打とうと思います

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 07:54:15.07 ID:qaW4XnB6.net
親兄弟、子供にアトピーはいない。
俺だけアトピー、喘息、結膜炎、鼻炎のアレルギー4冠
何故なのか。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 08:04:34.98 ID:zXFOchsM.net
そろそろペン型挑戦してみようかな。ペン型に慣れてる方はどこに打ってますか?

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 10:12:06.74 ID:MfROO2EP.net
毎回腹しかやってない
左右交互で
太ももは痛かった

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 14:08:07.01 ID:pHZ4pvPg.net
かゆくてたまらないのによく仕事できますね。
失敗とかないんですか?
私はトレードしてますけど。

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 14:08:44.64 ID:q+a8i2la.net
>>728
注射してないんか?

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 14:23:57.22 ID:rBkg+TNv.net
大袈裟に言わなくても
痒み
100(デュピ前)→0(デュピ後)になったわ

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 14:25:29.00 ID:pHZ4pvPg.net
注射3年ほどしてプロべったりぬってるけどかゆみはいまいち。
見た目は良くなった。

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 17:42:17.20 ID:mm0raaxh.net
注射始めて2ヶ月ほど、
大分回復してきたけど、太ももが治りが遅い。

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 19:14:14.90 ID:R9kqY8g8.net
年収900くらいなんだけど、この収入だとデュピクセントで高額医療費使えないみたいで悲しい。

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 20:59:47.52 ID:UlPSzaw/.net
イの区分から、3ヶ月分じゃ恩恵ないね

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 21:16:51.55 ID:SpGoSlBQ.net
>>733
それくらいの年収なら、デュピの金額なんて屁でもないのでは?

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 21:41:32.02 ID:hEi2CB8Z.net
>>735
激痛ですが、背に腹は変えられないですね。
アトピー+喘息で喘息側が重いので半年後に考えます。

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 22:05:19.63 ID:SpGoSlBQ.net
喘息は死に直結するから大変だね
デュピでバリバリ仕事できるようになったからすごい効果だよ

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 22:14:36.26 ID:et4KkfQ4.net
半年で軽快したら止めるとマニュアルにあるのが気になるんだけど
軽快しても継続できるものなの?

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/28(日) 23:11:30.99 ID:BemTBAG0.net
収入にもよるけどペン型だと1本あたり70ー80円くらいシリンジより高いみたい

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 00:36:00.44 ID:csWDkyJe.net
年収1500万円@アラサーだけど、健康保険組合のサポートもあり6本で1.5万円しか払ってない。。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 06:09:26.06 ID:G0AsERFM.net
やめさせられたひといる?
最初からやっているから3年目に入るけど

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 07:45:58.05 .net
もうちょっと安くならないかなー
月3万円に抑えられると凄い助かるんだけど

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 07:54:25.22 ID:G0AsERFM.net
デュピが出る前、高額稼いでいる人は仕事に支障なかったんですか?
かゆみがあるのにすごい。
ステべったりでコントロールしていたんですか?
そんなにかゆみ乗り越えて働くなんて信じられない。
かゆみのひどさは絶対我慢できないのでミス連発だと思うけど。

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 10:32:02.81 ID:sK0Rj+M5.net
>>743
あったよ。
根性でやってた。お陰でメンタルは強いかと.

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 10:37:25.45 ID:BHDXEX01.net
正直、高額医療費、保育園代や児童手当など、1000万前後が1番不利なんじゃないかと思う。

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 13:43:17.61 ID:vEt/ZGSO.net
2週に1本だと6本出してもらってたけど、3週間に1本にすると4本までしか出してもらえない?
6本出してもらえるなら4か月に一度の受診で助かるのだけど

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 13:56:30.31 .net
中和抗体だけが懸念なんだよなこの薬

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 18:31:20.55 ID:Mnqys0QY.net
生まれつき酷めのアトピーだから、アトピーで仕事休むとかしないとかが信じられない。もちろん、しなくて良いことは避けて生きてるけど。高給取りの人は、アトピーじゃなかったらさらに稼いでるんだろうなと思うよ。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 18:37:30.98 ID:c71ITLjC.net
高級取りだけど、アトピーさえなきゃ受験に失敗しなかったかもしれないという思いから逃れられない
アトピーでも東大入れるやつはたくさんいるだろうし、言い訳に過ぎんけど

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 18:41:07.31 ID:Mnqys0QY.net
なんか、高校時代はずっと眠かった。痒み止めのせいかと思うけど、当時は気付いてなかったな。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 18:56:39.52 ID:kXo2Rh14.net
アトピーの金持ちより、健康な貧乏人には負ける

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 19:19:24.47 ID:CJd32HqG.net
アトピーのせいで10代20代の一番楽しい時期全然楽しめなかった

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 19:20:27.68 ID:ShaIHQbT.net
俺も10代20代は全く楽しめなかったからデュピ打って30代は謳歌するって決めたよ

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 21:09:22.53 ID:dbN/JpCE.net
私は50歳だよ 人生で一番痒くない幸せだよ若い人は若いだけ得なんだから未来だけ見て欲しい

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/29(月) 21:18:20.30 ID:qTIKOtcu.net
恋人ができて今が一番幸せかも。かゆみもなく普通の肌になって美容化粧品使える。根本的に根深コンプレックスだった肌がすべすべやなってびっくりされてずっと撫でられるw色素沈着ケロイド気にしてるけど相手は気にならないって言う。前向きに今それも治して白くきれいになるからまっててねと言えるようになった。

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 01:35:23.24 ID:fLjoZtam.net
いい話や

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 08:56:59.68 ID:EMjOcWGW.net
風疹のワクチン駄目なんだよな

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 13:24:39.50 .net
できることなら一生続けたい薬なんだが、自分31歳だから死ぬまで50年打つとして

・中和抗体が出来てしまわないか
・保険や高額医療費制度が変わってしまわないか

あたりが不安で仕方ない
その頃には新しい薬が誕生してるかな…
自分が学生の頃はステとプロトピックしか選択肢がなかったけどここ最近は一気に新薬が登場してるから期待

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 14:01:11.95 ID:n9RwDLpc.net
前の個人の藪医者に倦怠感を伝えると
体質だよと言うだけで検査もしなかった
総合病院でターク検査したら
白血球とリンパ球が多すぎるといわれ
なんで10代から、だるさや眠気があるのか分かった
検査しない藪医者は消えてほしい
デュピは高すぎる

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 15:07:14.62 ID:Ej0rDTeu.net
>>758
今後とも治す薬は出ない
生かさず殺さず

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 17:52:37.02 ID:ElrdYfBU.net
ペン型尋常じゃない痛さ
100回くらい注射を経験してるが一番痛い

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 18:36:42.61 ID:RC6t1+PV.net
なんでそんなに痛いんだ
自分は初めからペン型で太ももに打ってるけど全然余裕だよ
ちなみに痩せすぎってくらい痩せてる

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 19:05:28.10 ID:duZ084pr.net
リンヴォック出たらどうするの?

オルミエントとデュピが併用できないんだから
リンヴォックとデュピが併用できないと思う

結局、リンヴォックを飲むかデュピを打つかで
選択肢が2つに分かれて
死ぬまでデュピを打つ人はそこまで多くなさそう

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 19:47:23.42 ID:fFPHi7b6.net
リンヴォックの方が感染症の注意書きがきついから、アトピーへの効果があんま変わらないならば、注射がすごく嫌でなければデュピ継続でいいんじゃないのかな
そもそも俺は喘息で打ってるからリンヴォックに切り替えたくても無理だけど

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 20:49:19.15 ID:yto/+dBx.net
毎回、刺したところが痛くてやり直ししてる
何故か2回目は痛くないところに刺せる
こんなん絶対ペン型無理
今週通院日だけどまだまだシリンダ扱ってますように

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 22:10:47.51 ID:dNrrmMzm.net
ペン型痛い人はどこに刺してんの?

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 23:26:09.30 ID:b5yu7u1M.net
せっかく始めようと思ったのに
痛いとか書かれたら決心が揺らぐ、、

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 23:40:29.56 ID:jw9/nB/S.net
痛いつってもそんな耐え難いものじゃなくて普通に注射の痛さ程度だよ
チクッとして液が入ってくる数秒だけの痛さ

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 02:23:06.09 ID:eqvOssf8.net
二週間に一度の注射の痛みより
アトピーの苦痛の方が強いよ

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 02:25:35.84 ID:eqvOssf8.net
数時間かけて室温にちゃんと戻せば
注射の痛みはだいぶ軽減できるよ

説明書の45分は短すぎる

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 02:48:42.38 ID:DzrpL0E3.net
それはあるなペン型痛いって人は45分きっかりで打ってそう
あんなもん2.3時間出しといて打つだろ

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 04:16:15.42 ID:CUf/z9Sj.net
激痛なだけじゃなく液漏れまでしたから
45分でやってたわ

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 05:58:05.40 ID:OI3ch414.net
1時間半くらい置いてお腹に打ってる
自分はペン型全く痛くない
太ももは打ったことないけどなんとなくお腹より痛そうな感じがあるから今後もお腹4箇所を回す予定

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 06:11:33.58 ID:LZv5goPi.net
あまりかゆみ改善しないけど中和抗体できたのかな。
そんな人いますか?

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 07:16:05.97 ID:g7Vcccw/.net
あったかくなってきて汗をかくタイミングの汗腺が緩んでじわっと汗が出る皮膚感覚(のような気がするだけかもしれないが)が痒いと感じてしまって掻いてしまう。でもアトピー患部じゃないから痛くない。でもこの痒いって感覚が嫌!こういう敏感さも減っていくのかな?まだ半年だけど

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 08:17:46.76 ID:qeo1wtdj.net
デュピクセント効いた方にお聞きしたいです。
皮膚萎縮線状がある人いますか?
皮膚萎縮線状が出ている所が異常に痒いです。
私は20過ぎてからアトピーになりステロイドを適正な使用を知らず、strongestを包帯などで巻いたりしてしまい皮膚萎縮線状を発症
現在脇・脚付け根・お腹・腕にあります。

現在は30過ぎてアンテベートとコレクチムを併用していますが、年々線が増えていっています。
痒さと少しでもステロイドを減らせないかとデュピクセントについて近いうちに皮膚科に相談予定です。
似たような方いらっしゃったら効果など聞いてみたいです。
長文すみません!

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 08:59:10.23 ID:QRKPD1wo.net
>>767
なんでも率直に書かれるのは当たり前の環境なんだから、○○って言われた〜…しようと思ってたのに〜…とかじゃなくて自分の事なんだから自分で責任持って決断しろよ。

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 09:22:37.32 ID:h2KMVb9p.net
針が細いのとシリンジ型はゆっくりと入れられるので大丈夫w

779 :732:2021/03/31(水) 10:58:20.22 ID:wZqg6CPL.net
調べてみると、高額医療に当たらなくても、会社の付加給付金で月25000円で打ち止めだったわ。
自己注射選べばかなり負担が減りそう。

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 12:47:16.14 ID:PH+iAGae.net
>>779
ちゃんと調べなよ!

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 14:17:49.78 ID:vRjANyEC.net
針が刺さるんだから全く痛くないわけないよ
痛いのが怖いとか言ってるやつは一生アトピーに苦しんでろよ

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 16:47:51.43 ID:jKMYwwGh.net
>>774
俺もデュピ全く効いてないっぽいから
次はオルミエントに変えるつもり

ダラダラ無駄な治療しても意味ないからね
主治医がなんと言うかわかんないけ
ど効いてないものはいくらやっても効かねーから

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 17:37:27.07 ID:PVR4ReV6.net
デュピが効かないってどういう理屈なんだろう

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 18:03:43.64 ID:jKMYwwGh.net
デュピとオルミエントの作用機序の違いみたら分かるよ

JAK1/JAK2の働きを選択的に強く阻害する事によりデュピより広範囲に免疫を抑制する
阻害対象
インターロイキン(IL2・4・6・7・9・15・21)、インターフェロン(IFN-α・β)、
顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)など

因みにデュピの阻害対象
インターロイキン(4・13)の免疫抑制

これを見ればオルミエントの方が遥かに強い効果がある事が分かる
俺はデュピの効きが悪い人は迷わずオルミエントをやった方がいいのではないかと思ってる

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 18:18:53.28 ID:CUf/z9Sj.net
どっちが安いんだ?
過去の悪夢を払しょくするかのように医療が進んでるな

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 18:32:51.63 ID:iSwFIwU+.net
オルミエントって顔に効くの?

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 19:02:56.45 ID:IX+L9/GI.net
基本的に免疫抑制剤なんだから全身作用でしょう

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 19:26:48.88 ID:LKiRwCNX.net
バリシチニブってやつだよね?
錠剤だけど注射のデュピより効果強いの?
デュピが現状では最強だて思ってた

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 19:31:26.26 ID:LKiRwCNX.net
オルミエントって5200円/日かかるのか
月16万1200円。
保険適応されるのかな?

3割負担なら月48000円くらいになるけど

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 19:41:33.33 ID:zEHcnJ2E.net
三ヶ月分処方してもらえれば限度額決まってるから正直金額はどうでもいいよね本当にありがたい

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 20:08:52.25 ID:LKiRwCNX.net
デュピやオルミエントってリバウンドは無いのかな?
プロトピックが登場した頃、ステロイドのようなリバウンドは無いと言われてたけど

実際使ってみてやめたら酷いリバウンドに襲われたから心配ではある。
同じ免疫抑制剤なだけに

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 20:16:23.99 ID:LKiRwCNX.net
>>784
オルミエント、IL13は抑制しなくてアトピーにどれほど効くんだろ?

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 22:21:48.88 ID:jKMYwwGh.net
>>792
多分IL13も抑制すると思うよ
インターロイキンに指令を出すの元の部分のヤヌスキナーゼを阻害するみたいだから
インターロイキンに関しては正確にこれとこれを抑制というんじゃなくて
JAK1、JAK2に関係するもの全てを阻害すると思う

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 22:27:17.55 ID:IX+L9/GI.net
>>791
今もそうなのかは知らんけど皮膚科医の間じゃただの治療放棄で悪化した結果であって
リバウンドなんてものは存在しないとされていたからなあ
デュピ中断もしくは中止した人がtwitterにちらほらいるけど
そのまま辞められてる人以外は何週間か何ヶ月かけてデュピ前の状態にじわじわ戻ってくる人が多い感じ
免疫狙い撃ちだからか少なくともステプロみたいな強烈な離脱症状は出ないっぽい

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 22:33:20.35 ID:qHFFVW1z.net
プロトピックでもリバウンドが起こるといことは
ステロイドのリバウンドの原因はよく言われてる副腎抑制ではないんだよな。

おそらく免疫抑制がリバウンドを引き起こしていて、
皮膚に塗るだけでリバウンドが起きると言うことは
皮膚側にある炎症物質のレセプターの感受性に異常が出てるように思える。

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 22:44:58.19 ID:pZV1xXDJ.net
プロトピックは皮膚にあるランゲルハンス細胞のレセプターを減少させる作用。
レセプターが炎症物質を受け取ることで炎症が起こるのだから、
減少させたレセプターのリバウンド=プロトピックのリバウンドと考えて矛盾は無い。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 23:25:50.02 ID:Nh388LS1.net
免疫抑制剤使うとガンになりやすくなるのでは?

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 23:45:38.58 ID:DgfC6Yn7.net
アトピーで一生苦しむくらいならガンになってもよくね?

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 23:47:04.81 ID:LKiRwCNX.net
数年後にもっと良い薬ができるかもしれないのに?

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 23:48:16.90 ID:zmyL+NYY.net
人間ドックで放っとくとがんになるやつ見つかったけど
治療しなくてもいいかもと思いはじめてる

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 23:55:11.79 ID:WtTnXYKM.net
>>797
身体が免疫応答でバリヤーしてんのを抑制するわけだから
発癌物質でもウィルスでもなんでもガバガバ状態
アトピー体質の人は本来は癌になりにくいらしいけどね

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/31(水) 23:59:45.83 ID:DgfC6Yn7.net
>>799
そんなこと言ってるうちに10年無駄にする可能性あるからなあ
俺は今が良ければいいわ
家庭持ってるとかなら考慮したらいいんじゃね
少なくともデュピで発癌リスク上がる根拠は何もないけど

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:01:02.28 ID:1u/f9P3V.net
>>777
すみません、ウダウダ言うてるのは分かってます
注射にトラウマがあって痛さよりも刺す恐怖が強いのです。
毎年の採血ですら怖がりすぎて やめてもらったことがあるくらいです。

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:08:29.57 ID:Za3tSut0.net
>>800
デュピしてて見つかったの?

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:10:20.04 ID:xsl+mwHA.net
>>803
じゃあ無理。絶対無理。

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:14:28.34 ID:DVdOzFw4.net
そんだけ注射無理なら、上で出てたオルミエントとか使えるまで待てばいいじゃん

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:20:24.45 ID:ndZ3M6QF.net
この全身の痒みに比べたら、注射の痛みなんて屁でも無い
それか炎症がよほどの軽症なのか

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:27:43.05 ID:/500GESZ.net
今日3ヶ月分もらってきたわ。
12万払った。

今月3回目で10万ぐらいは戻ってくるけど、医療費ってほんま圧迫するよな。

海外勤務長くてコロナで戻ってきて国保最低で住民税非課税なんやけど、みんなすまんな

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:34:59.98 ID:1u/f9P3V.net
>>806
2年ほど前にデュピを紹介されて、自己注射するから拒否ってましたが
たまたま別の医者に再度紹介されて、やってみようかなと考えはじめました
オルミエントは初耳ですが、いつになるか分からなさそうですね。

>>807
皮膚科の先生によれば、僕の症状は中程度よりやや悪いくらいと聞いたことがあります
デュピも誰でもできるわけじゃなく、受けるためのチェックリストがあるようですが
チェックしなくてもできる条件は満たしてるらしいです;。

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:38:23.84 ID:DVdOzFw4.net
条件満たしてるなら、俺なら何としてでも打つ
痛いの嫌なら、エムラクリームとかペンレスとか他で買って使えばいい

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 00:47:14.31 ID:jueW12X4.net
刺すのが怖いのならできませんね
それは残念でしたね

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 03:50:29.56 ID:qoFUsWf6.net
他人に針刺されるの無理なら自己注射とか無理だろうなあ
ってかスレチだけどオルミエントってもう普通にアトピーに処方されてるよ

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 11:33:53.89 ID:uwF2t5Na.net
というか、打とうとが打たないが関係ないというか…。打って欲しいってお願いしてる訳でもないし。痛みを大事にしようがトラウマがあろうが自分の体、自分の人生なんだから、どう行動しようが僕は関係ないよ。痛い時は痛い。無痛の時もある。それは人それぞれ違う。

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 12:30:26.06 ID:+c59sk5l.net
>>809
さっさとやれ

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 12:47:22.03 ID:L4Z8jvNL.net
怖いのわかる ある程度は慣れるけど恐怖症の人はどうだろか

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 14:58:04.46 ID:ake0MSyg.net
会社員は健康保健組合の高額医療費申請すると職場の人達にバレますか?
私の職場の長が口が軽くて他人の話題好きなので、アトピーをネタにされたくないものでして^^;

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 17:31:16.37 ID:ealtES1S.net
腕から採血されるより腹に自己注射のほうが圧倒的に楽だわ

恐怖症も最初だけ

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 18:05:07.75 ID:YGWdV4RS.net
自分も自己注射が無理だと思って踏み出せなかったけど行きつけの個人病院がデュピ始めたのをきっかけに始めることにした

最初の1本はシリンジで看護師に打ってもらって2本めはその場で自己注射だったけど自分が思ってたより全く痛くなかったから拍子抜けしてしまった
シリンジのがジワジワで嫌だなと思った

多分極度に恐れてる人の方があれ?平気だわってなる気がする

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 20:20:44.63 ID:t+Qmh1rA.net
>>816
バレません。レセプト情報は極めてセンシティブな情報ですので。訴えられてしまう恐れがあります。

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 20:24:40.12 ID:qoFUsWf6.net
お腹とか太ももとか打つ場所によって効果とか副作用とか違いを感じる方いますか?

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 20:28:13.46 ID:+VUKkoy2.net
>>816
基本はバレないけど、私の場合、お金の振込先の書類が届けられたんだけど、そういうのが誰かに見られると、それなあに?みたいな話にはなるかもしれない。

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 21:24:54.51 ID:+uBBB/71.net
>>816 総務から書いて出すように言われた書類に傷病名が書いてあったから総務には見られた
書式が組合によって違うとは思うが参考に

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 21:28:28.89 ID:dEEElvmK.net
バラされて嫌な思いしたら会社のコンプライアンス部門に訴えたらいいんじゃん? 
そんなくだらない輩は無視して処方受ければいいとも思うけど

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 22:11:49.03 ID:aE1eWehB.net
別にバレて恥ずかしいことじゃないけどね

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 22:35:29.54 ID:1u/f9P3V.net
>>817-818
そうなんです。思ってるほど痛くないと思うんです
とりあえずやってみようと思います

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 22:37:05.61 ID:nnGrfuxt.net
アトピーは見ればわかるし、治療することが悪いことではないだろう。

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 23:21:06.29 ID:1u/f9P3V.net
費用について質問があります。
デュピクセントの費用は高いです。
支払いは高いけど、医療費控除すれば月額にすれば1万円程度になるって書き込みを見ました
医療費控除のシステムを理解しきれてませんが、月1万くらいになる人は限られるんでしょうか
それとも月1万程度でも高いという人が多いのでしょうか。

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 23:27:05.07 ID:DVdOzFw4.net
いろいろまちがってる
医療費控除じゃなくて高額療養費制度

https://www.hokende.com/life-insurance/medical/columns/about_medical_insurance13


各自の収入によって還付額がかわってくる
あとはホワイト企業に勤めてると、企業の独自の福利厚生で、収入が高くても医療費安くなったりする

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/01(木) 23:34:54.17 ID:DVdOzFw4.net
デュピクセントは症状安定してくれば3ヶ月ごとに6本ずつ処方になって、年4回受診になる

上のリンクの表だと、年収770万円以下なら1回44400円、年4回で177600円が自己負担

住民税非課税の年収なら、1回24600円、年4回で98400円

なので、年収が低ければおおよそ年10万円で済むね

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 00:02:23.11 ID:GcIlzi/v.net
>>827>>828
ありがとうございます
よく見てみます

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 01:19:35.63 ID:MAHwG+XC.net
>>826
見れば分かるとかじゃなくて、いちいち話題にされるとしたら余計なお世話なんだよ。

勿論治療が悪い訳ないじゃん。
但し、それを他人に公表したりされたりする必要はない。

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 05:42:22.58 ID:+Cbs1yFa.net
年間10万円こえるから確定申告の医療費控除もやれるよ そっちは10万円超えた額に自分の税率かけた金額しか戻らないけど3ヶ月5万かかる自分はこれだけで10万円の控除がうけられた

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 06:53:19.73 ID:YadT6nQH.net
昨日打ったが副作用なのか頭痛がする、こんな症状の人いますか?

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 09:23:39.16 ID:Hqp5ksuZ.net
>>832
ああ、それはたしかにそうだね
医療費控除で自己負担が10万円になるわけじゃなくて、各自の収入によっていくらか税金が減るってことだから、書かなかったわ

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 09:27:12.05 ID:Hqp5ksuZ.net
まとめると、よっぽど高年収でなければ高額療養費制度の対象になる可能性が高い。
その制度を利用した上で、自己負担が年間10万円を超えるようであれば、確定申告すれば医療費控除でいくらか還付金が出る。

高額療養費制度の対象外の人でも、確定申告すれば医療費控除で節税にはなる。

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 11:47:00.93 ID://dhWpoI.net
年収1000万でも実質負担は月28000円くらいだよ

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 11:58:41.16 ID:Hqp5ksuZ.net
1000万なら、普通は多数回該当で93000円を年4回だね。あとは確定申告で戻る分合わせられば自己負担は下がる
年収1160万円以上で一気に基準が厳しくなる

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 12:02:51.07 ID:aJTpK5VO.net
年収1400万@30歳なんだけど、色々税還付できそうなのか。。無知すぎる

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 12:24:38.61 ID:ZkmfwP7U.net
>>838
そんなにポイントは多くないよ。高額療養費、多数該当、医療費控除くらいか。
ネットでも調べられるけど役所に高額療養費のハンドブック置いてることあるから貰ってくればいい。分かりやすくまとめてある。医療費控除は確定申告での話だからまた別だけど。

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 12:56:19.48 ID:Hqp5ksuZ.net
>>838
1400万だと普通は高額療養費対象外だから、確定申告で医療費控除だけすればいいんじゃないかな

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 13:00:09.70 ID:dys3u16t.net
企業とかに勤めてたら還付金あるかもね
結構、勝手にやってくれる

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 14:45:02.36 ID:aUCrUMP/.net
>>838
国保?なら自腹。

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 14:47:13.55 ID:/RSAZnnQ.net
>>835
一家で10万だからね

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 17:03:09.40 ID:3opyAGYR.net
>>843
なるほど!
独身一人暮らしなんで全くその考えに思い至らなかった
孤独が身に沁みるわ

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/02(金) 18:32:35.29 ID:00g5KuXN.net
副作用について自分の症状は
結膜炎、頭痛、頭痛からくる嘔吐
これらが不定期におこる
最近嘔吐までいかないけど頭痛は定期的におきる
結膜炎は数ヶ月に一度
40代でデュピ歴2年ほど
多分他の人と同じぐらいてきめんに効果が出てる
参考になれば

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 04:55:36.54 ID:GW8j2SHf.net
行きつけの皮膚科が個人経営ってのもあるけど
デュピクセントをやってる人も少ないし、効果も聞きづらいから
ここのスレで、やってる人の効果を聞くと希望が湧きます

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 06:51:20.29 ID:DPqaPeGg.net
健康保険の支払い以上に使える
皆保険制度は素晴らしい

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 07:31:19.00 ID:DPqaPeGg.net
皮膚がボロボロ
赤ら顔して誰が採用するだ1000万円の収入もほら話です

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 11:58:59.01 ID:B02q364w.net
半年デュピクセントやってるけど、顔の赤みだけは時々出るよね。みんなどう対処してる?俺はコレクチムで炎症取って、その後プロトピックを2-3日塗る

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 12:01:23.20 ID:hyj8EHRB.net
そもそも今は赤くならないけど、たまーに顔が痒いときはコレクチム使ってる
俺はそれだけで治る

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 12:04:33.37 ID:2SznmkRQ.net
保険制度に申し訳ないという思いで使ってる。
早く良くなりたい。

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 12:07:46.42 ID:YUB3qXu5.net
顔赤いのだけが治らない
コレクチム合わなかったからプロトピック塗ってるけどダメだ

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 12:12:49.32 ID:cqTuAO4q.net
>>849
赤みだけなら保湿だけで様子見
痒みや湿疹も伴ってきて悪化の兆しがみえたら
顔・首用にもらってるステロイドのロコイドを2日くらいがっつり使う

ほんとは使いたくないけど、自分の場合プロトピックが苦手で
炎症はステロイドじゃないとおさまらない感じ

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 12:57:20.92 ID:gPVYnOUz.net
プロ毎日べったり顔に塗る。
デュピと併用。やはりひりひりする。
デュピが完全にきいているならひりひりしないはず。
デュピでも限界かな。
皆さんどうですか?
テストとして顔にプロ塗ってひりひりしませんか?

855 :848:2021/04/03(土) 13:46:27.45 ID:B02q364w.net
平日は職場に行かなきゃいけないからガッツリ塗れないですよね
今日プロトピックガッツリ塗って赤み引いてきました

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 16:15:43.61 ID:BA0ZrHfu.net
コピペ荒らし対策はこれ使えばええやん。

https://hobby23.net/archives/5ch-thread/

ワッチョイでIDと機種とIP
これで一斉にNGできるで

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 19:09:47.18 ID:9XkqxrfX.net
プロトピックは
一瞬劇的に痒みが収まる→全く効かなくなる
を経験したんだけど、効いてる時ヒリヒリ感あったよ
赤みはデュピ効いた後でも残ってるけど無視してる

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 20:54:15.91 ID:n6tzAhvd.net
プロトピック塗ってたとき、最初は効いてたが赤ら顔が酷かったなぁ…本当に恐ろしい薬
今はデュピとレーザー治療で赤みが大分引いてきたけど…

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 21:09:29.85 ID:YUB3qXu5.net
>>858
レーザー詳しくお願いします

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 21:15:21.05 ID:mzwyfDwW.net
私もレーザー知りたいです
保険適用ですか?

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 21:49:38.67 ID:gO2FS7+l.net
レーザーじゃなくてエキシマの光学治療だろどうせ

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 21:55:06.83 ID:GIfa29p2.net
デュピで赤みが残るのってステの副作用は消せないからでしょ

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 22:01:42.46 ID:mzwyfDwW.net
Vビームレーザーやってる人いますか?

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 22:05:24.85 ID:BoYBmmp2.net
射ってても、コレクチムとヘバリン類似物質のクリヮムを塗らないとガサガサ。射ってる意味あるのかな?

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 22:27:05.31 ID:NyODa96D.net
打っててもフィラグリンに関する俺らの遺伝子異常は治らないから、乾燥は治らないでしょ
痒くならないだけでもすごい薬

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 22:40:12.62 ID:GIfa29p2.net
毎日皮がボロボロ剥けるんだが細胞分裂どうなってんだ?
細胞分裂の回数には限界があるんだろ?

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 22:40:53.26 ID:GIfa29p2.net
健常者は皮膚のターンオーバーは1ヶ月らしいけど
24時間でターンオーバーしてるわ

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 22:51:34.53 ID:K80sgSZE.net
自分は打ってからびっくりするくらい肌ツルツルしてる
あんなにザラザラで風呂後なんて特にやばかったのに
痒みもなくなって新たな掻き傷もほぼないけど今までの跡が全然消えない
肌はツルツルしてるけど跡は酷いという変な見た目

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/03(土) 23:03:13.71 ID:XSE1dQzu.net
>>868
デュピ開始何ヶ月目くらい?
1年正常な肌をキープしたら全てのアトピー跡は消えたよ

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 00:55:28.27 ID:YPyNHqxv.net
自分も2年前デュピ始めて、痒みはほんとに楽になったけど
痒疹のあとや掻き壊した部分のひきつれ、
常に炎症がひどかった部分の色素沈着は消えないなあ

特に首の深いシワと色素沈着はひどいね
それでも若干薄くなった気はしないでもないし、まあいいやと思ってるよ

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 05:19:52.85 ID:zZChLNcP.net
阪南中止病院で脱ステしないと治らないよ

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 05:54:01.97 ID:RswEXtC+.net
プロトピックは赤ら顔にならないはずだけど。
血管拡張起こさないので。
そう思ってデュピと一緒に毎日塗っている

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 06:24:16.05 ID:RMQIZX5+.net
デュピでふつうの肌になってかゆみなし、水分も含んでプルプル。でも跡がすごい。真皮まで行っちゃった部分は白抜けしてしまったなぁ。いつかは馴染むと言われてるけど全身だからきになる。白抜けの周りに色素沈着があって余計に目立つから、もろとも美容皮膚科で美白軟膏もらって境目を目立たなくする予定。全身もワントーンあげるつもり。

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 06:27:08.32 ID:RMQIZX5+.net
>>869
すごい希望が持てます!今半年以上は良い状態を維持できてる。正常なターンオーバーや肌の生まれ変わりの力を信じよう。もう十分だけどやっぱよくが出ます。

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 12:22:21.95 ID:oXTGxF0v.net
今、稲ちゃんテレビ出てて遠目に綺麗になったなあと思ったけど、アップになったら首が結構赤かった。顔もファンデで誤魔化してそう。前に比べたら誤魔化せるだけ良くなってると思うけどね。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 13:09:47.95 ID:uyUNrnO9.net
>>873
私も同じ
美容皮膚科でハイドロキノンとトレチノインやろうと思ったけど
ハイドロもトレチもやめると元に戻るから
目立つところに白抜けもあるし元に戻らないモノベンゾンをやろうと思ってる

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 13:54:31.62 ID:yHs0zO2D.net
白抜けのとこだけ避けてぬるの?
それとも白抜け改善は諦めて、全体に塗る?

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 18:41:59.26 ID:CEkq7G11.net
みんなやっぱ顔の赤みは引かないもんなんだな
俺はもろもろ数値は下がったけど顔と手の痒みは全く変わらないな
外部の刺激かなんかだろうか

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 22:48:48.04 ID:oXTGxF0v.net
手は使うところだからね
顔はなんなんだろうね
シャンプーかなあ

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 22:56:34.04 ID:zZChLNcP.net
h andsのシャンプー使えば
頭と顔が殺菌されて
多少は良くなるぞ

881 :848:2021/04/04(日) 23:07:45.33 ID:gT0Rznwh.net
>>880
ありがとう.信じていい?

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/04(日) 23:55:16.71 ID:RhpgkLr/.net
でも自分はデュピやる前は頭皮も酷くてかきまくって傷だらけで酷いと汁も出てって感じだったんだけどデュピして本当に良くなった
痒みはまだあるけど以前とは比べ物にならないし傷できるほど掻きむしらなくなったから傷も汁もなくなった
今は普通のシャンプー使えてる
でも顔はイマイチなんだよな

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 06:01:38.92 ID:u4ToSuY2.net
あんま他力本願、ーー他人任せはよくないよ。症状をコツコツと観察しながら自分に合う商品なりなんなりを自分の意思で見つけていかなきゃ。

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 08:13:13.21 ID:ZyCkiQGv.net
自分も顔は今も赤いところあるなぁ マスクで蒸れるせいと思ってたけどずっと同じところにいかにもアトピーぽい10円玉サイズの患部がある 手はすごく良くなって甘皮もできてきてる

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 10:49:48.01 ID:oNkE6vXh.net
人に良いよって言われて使った商品が全く合わないことはよくあるよね。同じアトピーでも原因は人それぞれだから。

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 14:11:33.36 ID:Gtia3wVz.net
https://www.neo-natural.com/fs/life/c/gr104
自分は全身これ一つ。
長い時間をかけてたどり着いた。

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 22:08:14.56 ID:D86Kh6DV.net
今日初めて打って来ました。 4万5千円しました。
今のところ全く実感なしでつ。 腕に打ったんだけど全然痛くなかったよー。
これなら自分で打てるかもって思った。
良くなるとイイなー。
ココの先輩方はどれくらいで効いてきましたか?
教えてくだちゃい。

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 22:44:50.04 ID:Moff9ClV.net
一週間〜二回目打ったあたりだったかなー

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 23:50:13.79 ID:J7ur9G/B.net
みんなワクチンの案内見た?
うちの市は、アトピーが基礎疾患扱いになってるように読めるんだが

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 23:51:58.80 ID:J7ur9G/B.net
>>887
人によるがもう明日から改善する
今ある症状はともかく新しくひどくなることは
もう今日からないと思う

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 00:31:48.06 ID:c/4zUqzL.net
>>887
打った直後は実感ないね自覚できるのはやっぱり1週間ぐらいしてからかな

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 02:00:19.56 ID:kJ3IKD98.net
>>887
自分も最初の5日間ぐらいはほぼ効果の実感無かったよ
1週間目ぐらいでなんだか肌がしっとりしてきた程度
1か月経過した今はだいぶ痒みが落ち着いてる
焦らず待ってみよう

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 08:05:36.44 ID:/Kd5qlvB.net
みんなと同じくらいかな。単体で効果感じてみたかったけど頭からつま先までステもべったり塗ってたから曖昧。でも効き出してからステだけでは味わえなかった異常に早く皮膚が回復してプリプリになっていくのにびっくりした。ステは1ヶ月で自然と終了。

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 11:58:28.70 ID:RdRgSW17.net
https://i.imgur.com/0CSyjMx.jpg

もうアトピー跡も完全に消えたわ

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 14:05:25.59 ID:Xxi2b03G.net
>>887
自分の場合は徐々に徐々にって感じだったから
効果あんまり実感出来なくて1ヶ月くらいで痒みマシになったかなーって感じ
4ヶ月で全身バッチリ効いてると実感した

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 21:03:47.58 ID:XeXpApmk.net
886でつ。 先輩方ありがとうございます。 希望が持てます。

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 23:57:06.77 ID:fhSbLPa3.net
顔に効く薬出ねーかなあ
顔がアトピーじゃアトピー野郎のレッテル貼られたままなんだよなあ

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 02:15:14.29 ID:iJ6wPggy.net
デュピルマブって、ステロイドを半年以上塗布しても効果がない重症の方に処方されると
聞いたのですが、皆さんステロイドが効かない感じですか?
また、デュピルマブ使用中もステロイドを塗布すると聞いたのですが、
ステロイド使われていますか?
質問ばかりですみませんが、教えて頂けると幸いです。

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 06:37:56.42 ID:0uzKksm3.net
プロべったり併用してるけどj顔はあんまりきかない。
3年近くやってます。
2週間に一本。
体のかゆみは緩和しました。

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 11:41:05.92 ID:4hzJwUjC.net
>>898
私の場合はストロングは焼け石に水っていう表現の状態でした。数値も下がらないし後から後から全身湿疹が出てきて、ほんのいっとき抑えられるんだけど、皮膚や身体がもうもたない感じを実感して恐怖でした。皮膚が劇薄で皮膚自体が弱くもろく水分がなくてそのまま毛細血管に当たってたのか?血管が弱ってたのか毎日どこかが内出血。そんな感じ。

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 11:56:52.77 ID:5Xi/pbwx.net
>>898
デルモベートが焼け石に水状態で開始
もうその日から体の底から湧き上がるような痒みは消えた
3年経つけどかなり良くなり
ステロイドは今のところデュピクセントを使う条件だから、使ってるけど、
怖さは全くない。なぜならよく効くから
ステロイド怖がるのはデュピクセントの前では全く意味わからない。デュピクセント打ってればやめたってリバウンドなんか起きないし
それでも少しなんか出た時はステロイドですぐ収まる

ステロイドはデュピクセント前は効かなくなる恐怖あったけど、今は効かなくなることが想像できないし
そもそもデュピクセントがあれば効かなくても大してダメージがない
デュピクセントが効かなくなるとか使えなくなるとかその時はどうせまた地獄に戻るんだから
ステロイドの件は気にする必要がないと思います

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 12:10:07.74 ID:VGNT9UsD.net
デュピクセント自体が効かなくなったらどうすればいいんだろうか
理論上は中和抗体が出来る可能性あるんだよな

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 12:32:18.69 ID:bZwrPB05.net
その頃には新しいのができてるさ

904 :848:2021/04/07(水) 12:33:40.71 ID:ERd7EqUX.net
>>902
そんなこと気にしてどうすんの?

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 13:18:56.39 ID:VGNT9UsD.net
ステロイドの副作用までデュピクセントで抑え込んでる状態だと思うから
デュピ効かなくなったらアトピーにステロイドの副作用まで上乗せされるのが怖い

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 14:50:49.46 ID:0uzKksm3.net
いづれ辞めさせられるのだろうか

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 15:09:48.36 ID:5Xi/pbwx.net
自分が住んでる街に原爆が落ちたらどうするんだろうか
大地震が起きて家が潰れたらどうなるんだろうか

デュピクセント使えなくなるのは重症から見ればこのくらいのことなんで、気にしても仕方ない

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 16:27:06.15 ID:VGNT9UsD.net
長期間の実績が無いのが怖いよな

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 17:02:46.70 ID:qGky7PHg.net
ステロイドの効きがどんどん悪くなって一番強いのもあまり効かなくなって
もう後がないって恐怖をさんざん味わってきてるわけだし
怖くなるのもわかるよ
季節とか体調でちょっと悪くなるとまさかと思ってゾッとする
ほんと心配するだけ損なんだけどねえ

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 18:07:37.42 ID:VGNT9UsD.net
一番長く打ってる人でもまだ3年目だもんね

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 20:01:49.98 ID:D55rw0xh.net
人柱さん達・・・

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 20:05:21.47 ID:0PW+/LKV.net
デュピやる条件にステロイドがあるのかなり恐ろしいよね
何らかの事情でデュピが使えなくなったor効かなくなったとき
ステロイド漬けにされたアトピーが露わになるわけでしょ

そうなったとき誰も責任とらないし助けてもくれないんだよなあ

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 22:06:25.60 ID:doZy8g8I.net
ここの人達も何回も言ってるけど
打たない選択肢を考えられるのはその程度の症状って事だよね

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 22:13:49.69 ID:VGNT9UsD.net
一年中症状が出てるわけじゃなくて
2月・3月・4月限定のアトピーなんだよなぁ

でも中和抗体できる可能性あるからデュピやったらずっと続けなきゃいけないんだろ

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 22:46:20.52 ID:iJ6wPggy.net
返信ありがとうございます
昔のガイドラインではステロイドで治るみたいな印象だったのですが、
ステロイドで治らない方やっぱり多いんですね

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 22:50:59.76 ID:8X+cxyQV.net
お、なんかデュピのネガキャンする馬鹿が湧いてきたな

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/07(水) 23:55:45.71 ID:ucTFFOfR.net
デュピやる条件にステもやるって知らなかったけど
ステなしでいけてるならデュピやる必要ないでしょ

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 00:00:07.67 ID:e2ed3s8D.net
>>915
ステで治るのは、もはやアトピーではないよ

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 02:57:31.66 ID:rcz2z13I.net
俺らはデュピ使用のパイオニアだからよお

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 03:02:59.93 ID:MA61Lh+L.net
>>912
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 05:51:40.45 ID:sUoZrNGO.net
うーん。うまく言えないけど体感ではデュピとステ併用して今現在はデュピ一本でステをまったく使わなくなったんだけど。打ってる間に皮膚は健康な皮膚の生まれ変わりサイクルを取り戻って皮膚の中も外も癒して水分や栄養を含んだプルプルの肌になってる感じ。昔とは違うほんとに健常な肌なんだよなー。ステ漬けの肌が出てくるというわけじゃ無いとは思う。でもデュピを打たなくなると徐々にぶり返して症状は出るとは思う。

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 09:51:43.03 ID:BJkUzuaB.net
デュピクセントやるかやらないか迷うような人はやらないでいいよ。お金の無駄だから。

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 10:12:33.75 ID:JKG0vEZe.net
>>921
そうそう
ステは一生懸命体がアトピーを治すのを助けてくれるんだけど
重症はそれすら打ち破って体をボロボロにする
デュピはそのアトピー軍の指揮命令系統をズタズタにして機能を破綻させる薬だから
ステ無くても体がアトピーを治してくれるし、ステを塗れば更なる援軍になる

ステ処方しろってのは高い薬だから無責任に使うなっていう言わば国に対する仁義みたいなもので
あんまり深く考える必要はないよね

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 11:30:47.99 ID:EeA0gu50.net
人によるよ。顔に全く効かないから顔にはプロトピックステロイドコレクチム併用もいる。

自分は副作用で結膜炎出てるのと陰部だけなぜか効きが悪い。他はほぼ痒みなし。

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 11:34:42.22 ID:EeA0gu50.net
目蓋とか結膜炎で荒れてるから眼科掛かっても眼科がデュピ知らないからかなり困る。デュピに詳しい眼科、知ってたら紹介してくださいな。大学病院とかなら大丈夫かな。
目にステロイド使えないから困ってる。

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 13:50:38.06 ID:nggUIbKg.net
みんなデュピでどれくらい収まってるの?
完全に普通の肌?それともアトピーだとわかるレベル?

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 15:31:35.32 ID:EbJvxpW8.net
デュピクセントの導入時のキットにカードがあったでしょう
それを見せましょう

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 15:47:06.45 ID:dsvqpehB.net
忙しくて不勉強な医者だと調べなそう笑

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 16:05:12.10 ID:FY5+leHp.net
>>926 今日ちょうど皮膚科に背中やすねを見せたら「アトピーとわからないレベル」といわれてうれしくなった 自分じゃ普通の人との比較できないもんね 5ヶ月目です

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 16:18:03.77 ID:EbJvxpW8.net
電子カルテの辞書機能で副作用情報を見たら簡単

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 17:12:24.11 ID:sUoZrNGO.net
デュピ進める訳じゃないけど先取り不安はもう自分の人生でお腹いっぱい。二度としたくないなぁって思うな。人柱と言われようが。散々、もし〜だったらどうしよう、もし〜…をぐるぐる続けて病んで思考停止して時間だけは過ぎて、でも重度の症状はまったく良くならなかった。不安も、一歩踏み出さなかったら経験できなかった前向きな事態も、色々な思いを持ってこの治療を受けてる人ばっかだろうな。肌が良くなっただけでここまで前向きになるのか、対人が楽になって仕事や恋人ができるのかと悔しいやら嬉しいやら。自分はこの薬がある限りは続けるな。もちろん何が起ころうと自己責任で。

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 17:16:31.57 ID:zi9Pam6A.net
>>926
身体に関しては普通レベルまで落ち着いてきたけど、顔の赤みがひかないからアトピーだと気付かれると思う

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 17:54:35.19 ID:jYwZezyZ.net
デュピ2年やってても写真とかアプリの加工しないと
肌が汚くて写せたもんじゃない

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 20:13:16.77 ID:nAbPpnGN.net
顔は効かないから人並んだ時に愕然とするほど汚いな
体は健常者の8割くらいな感じまで回復した

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 21:08:02.20 ID:EeA0gu50.net
>>927
色々見せて且つ問診票に詳細に経緯を書いても理解してくれない。結膜炎でコロナ扱いされたことまである。
まだ三件しか行ってないからたまたまダメなとこばっかだっただけかもしれない。
ていうかそもそも原因は何かわからないから薬のチョイスが難しいと言われた。原因は何と言えばいいのかな、原因はデュピか。

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 21:52:35.09 ID:T6sqR57w.net
お腹に射ってるけど、射つ部位によって差が出るのかな?

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 21:55:11.65 ID:3+Y1x8MF.net
結局どこに打っても血中に吸収されて全身に回るから差は出ないよ

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 22:15:23.87 ID:T6sqR57w.net
>>937
ありがとう。医者の指示でお腹に射ってるけど、情報がわからなくて迷っていました。 

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 23:19:58.27 ID:nggUIbKg.net
顔には効きにくいってどういう理屈なんだろうな

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 23:38:45.42 ID:56c2F3ou.net
一番効いてほしいところなのにな

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 05:44:59.51 ID:U0agmU18.net
デュピクセントとコレクチム併用3、4ヶ月で
顔の赤みは消えたよ
おでこの線状痕は治らないけど

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 06:42:51.09 ID:xLf5U7zH.net
顔も頭皮もしっかりと全身に効いてくれたなぁ。末端部まで薬剤がいってほしいなーってことと健康維持で汗が全身から吹き出るくらいの運動、筋トレ、腸活、時々コラージュフルフルで全身殺菌。これで自分の場合はツルスベかゆみなし。

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 06:49:07.61 ID:U0agmU18.net
>>942
フルフルかh&Sみたいな殺菌成分入りの
シャンプー使わないとすぐ頭皮と顔が悪化する

カビ菌がかなり影響してる

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 07:51:27.98 ID:xLf5U7zH.net
箇所によって微妙に炎症の原因が違うからややこしいですね。殺菌し過ぎると逆に荒れるし日々観察です。頭皮や顔の変な臭みも消えたし運動するとさらさらの汗がたくさん出て毛穴づまりも無くなってより無臭がわかる。根底にデュピがあるから、やった分だけ報われる感じ。昔は今以上にストイックに健康管理してたけどぼろぼろ重度だった。

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 09:57:09.08 ID:CeoOcL7L.net
ツイッターでデュピやって顔綺麗になった人の写真があったけどその人始めて3ヶ月だって
保湿でザーネ軟膏と薬はコレクチムとたまにビラノアだと

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 10:11:29.57 ID:/pGMRZ8K.net
デュピクセントて一般的に顔に効果ないの?

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 10:16:04.45 ID:DdeSHoFP.net
そりゃー全体からすりゃ顔にも効く人のほうが多いと思うよ
俺も効いてるし

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 11:40:05.07 ID:/pGMRZ8K.net
>>947
ですよね。自分はコレクチム軟膏が最初効いてるのかと思ってたのですがデュピクセントが顔に効果あるから収まってることに段々気付きました。

なんか一様に顔には効かない流れだったので。

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 11:48:54.54 ID:DdeSHoFP.net
まあ、効いてる人はわざわざ書き込まないからね
効かない人は文句言いたくなって書き込み増えるだろうし

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 13:21:23.51 ID:zs+rtT1U.net
脱ステ経験してるんだけど
ステロイドの副作用って顔が一番激しく出るんだよな
Twitterで知り合った脱ステ経験者も同じこと言ってた

顔だけ抑えられないのってステロイドの副作用が強く出てるからってのもある気がする

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/09(金) 19:49:41.38 ID:Cti0ElZH.net
自分はマスクの蒸れのせいもあると思う マスクで隠れる範囲で赤斑があるよ

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 04:39:25.70 ID:TsJ/l+yg.net
1番に顔が効き出した
毎日朝起きた時に手触り確認してたからすぐ効果実感した
ガサガサだったのがツルふわになった
今2ヶ月ちょっとだけど効き目薄いのが首…顔と近いのにどうしてー良くなるといいなぁ

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 05:30:46.91 ID:f0H+OK9c.net
顔に効いた人は顔にステロイド使ってた?

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 05:36:08.73 ID:iKFJc5mw.net
>>949
でも、デュピして後悔したっていう書き込み無いから期待しかない

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 07:29:20.98 ID:1iqzfcgG.net
顔に聞かないっていうのが普通っていう感じにびっくりしてた。全身顔隅々まで効いてる。デュピ前はプロトピックだった。デュピ前からプロトピックべったりで確かに効いてたけど、それとは別に深い炎症や別の皮膚炎が出てたり毛嚢炎、ガサガサになってた。これは細菌とか生活習慣も原因だなと思ってたけど皮膚炎が皮膚炎を呼んで皮膚もセラミドのない弱い状態でごった煮状態で改善しなかった。デュピの威力でアトピーが原因のものは全部吹っ飛ばして更地にしてくれて皮膚が丈夫になった。原因がとてもシンプルになって、普通の人が悩むような薬局でうたわれてる細菌の皮膚炎原因の商品を試してたらそれが当たった。昔ならその商品を使ったらその炎症が取れる代わりにアトピーや皮膚の質が悪化してまた迷路に迷ってただろうな。。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 08:03:46.20 ID:KAZU152p.net
薬だから人によって効果に差があるのは当然

俺はデュピで相当改善したけど健常者と同じでは流石にない
顔の赤みは多少あるし、身体も完全に綺麗ではない
ただデュピに出会う前の地獄のような痒みや赤紫でカッサカサの全身、浸出液だらけで痒いような風に当たると痛いただれた顔に比べたら天国
この薬には感謝しかない

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 09:52:17.60 ID:5FTJPBbO.net
ほんとにね
とにかく生きるのがものすごく楽になった
以前が地獄すぎていまだに夢の中にいるようだ
代償がお金だけでほんとにいいのかと思う

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 11:56:13.97 ID:pJeh7iZS.net
デュピしてから2ヶ月たったけど、打つたびにアトピー なかった部分に湿疹がぶわっとでてる。。全身に広がりだしてるし正直副作用としか思えない。

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 12:31:35.75 ID:ivvTnvRM.net
>>957
俺は結膜炎が酷くなったり落ち着いたりだから、眼を差し出してるじゃないかという不安はある

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 13:08:47.36 ID:bWGxLAun.net
>>958
デュピクセントの成分自体のタンパク質に
アレルギー反応あるケースも居るだろうね

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 18:17:31.88 ID:AJIgSg4m.net
35年間アトピーで今シクロスポリン服用してて1年経ちましたが一向に良くなりません。
これだけ長い期間ステロイド使っていて重症化しててもデュピ打てば良くなるのでしょうか?
アミロイド苔癬もありますがそれも良くなりますか?
アミロイド苔癬の部分が異常に痒く包帯巻いています。
あと初月はいくら位かかりますか?
このまま孤独死はしたくないのでせめて痒みがない生活を味わいたいです。

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 18:19:13.99 ID:lBYSEV2z.net
ステロイド皮膚症は治らない

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 20:06:58.49 ID:f0H+OK9c.net
毛細血管拡張とかは治らないけど
ステロイドのリバウンドはデュピで抑え込めてるように思える
もしデュピでステロイドを塗らなくて済むようになるなら、毛細血管拡張とかも2〜3年で戻る

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 22:03:02.81 ID:yF839qVr.net
>>961
ネオーラル1年とか肝臓死んでそう
1日何錠飲んでるかにもよるけど
デュピクセントの効き方はステ、ネオーラルと違うから試す価値あるよ ただ3割の人は効かないけどね
初月というか初回は2本打つから5万、その2週間後にもう1本だから7万ちょっとかかるんじゃないのかなー
付加給付使えばもっと安くなると思うけど

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 22:12:06.81 ID:f0H+OK9c.net
3割も効かない人いるって本当なのかな?
全く効かないって言ってる人見たことないけど

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 22:23:02.22 ID:yF839qVr.net
死ぬのは腎臓だったわ
アミロイド苔癬は時間かかりそうだね
治るかは皮膚科に聞いた方がいいよ

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 23:17:41.46 ID:3RHzNHdX.net
>>964
100mg服用してて50mgに減らしてもらった。
やめればひどくなるのわかってるけど続けても良くならないし内臓疾患が怖いから次行った時止めてデュピにしたいと相談してみる。
金はかかるけどネオーラルで体壊すより良いから仕方ないね。もう手遅れかな。

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 01:10:04.84 ID:W7sOjWJC.net
ステロイドの副作用って怖いね

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 09:22:37.49 ID:7zorpELf.net
960>シクロスポリンは止めてすぐにでも注射打って貰った方がイイよ。
昔入院してた病院の先生が副作用がきついから内では絶対出さないって言ってた
から。
個人差があるからどれくらい効くかはやってみないと分からないが手遅れ
とか言わずにやってみて苦しみから解放されるんだー。

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 09:42:54.18 ID:IYaZLBmh.net
>>969
ありがとう。
個人の皮膚科ではシクロスポリン出したことないからね。
大学病院は副作用のこととか関係なく出すんだな。
次行った時言えばすぐに注射してくれるかな?

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 09:50:45.22 ID:H16p04B6.net
アトピーから頭部膿皮症になった人いますか?
抗生物質とデュピ使っているけどあんまりききません。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 10:10:17.07 ID:7zorpELf.net
自分の場合はネットで色々調べて通えそうな近くの小さい病院に行って
注射打って欲しいって言ったら紹介状書くから大きい病院の先生に診てもらって
許可か出てからって言われてなんじゃそらーってなって先週に紹介先の病院に
行ってみてもらって注射打ちたいって言ったら体見せてって言われて
OKか出てその場で腕に2本打って貰った。
基本的に1回目でどれくらいの状態なのかを調べて2回目になるみたい。
注射のあと写真撮られて血液検査して4万5千円でした。

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 10:59:41.00 ID:WdJtbeNz.net
私は普通のクリニックに通ってるけど、初診の時にデュピクセント打ってもらいました。採血は無し。病院によって色々ですよね。

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 11:01:50.65 ID:WdJtbeNz.net
デュピクセントのうち始め、本当は6月1日、15日、29日みたいに月の中で3回行けるようにしたかったけど、アトピーが酷くなりすぎて無理だった。上手くやれてる人はやれてるね。

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 11:04:52.19 ID:7xKeanIq.net
結論:余計なことを考えずに、デュピルマブを打て
そうすれば回復して、人生の活力が上がり、諸々リターンが大きい

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 11:17:19.57 ID:WdJtbeNz.net
本当それはそうだね

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 11:43:25.97 ID:IYaZLBmh.net
>>972
ネオーラル開始からしばらくは血液検査してたけど。しなくなった。
大丈夫かなって思う。
初月は10万くらい覚悟したほうが良いですね。
今使ってる強いステロイドと顔につけるコレクチム軟膏と、頭につけるアンテベートローションや抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤は併用するんですかね?
頭と首が酷くてアンテベートローション全然効きません。
脱毛症で禿げてるからホコリや細菌が入りやすいんでしょうね。

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 13:52:28.25 ID:VA34LYeE.net
>>977
血液検査しなくなったは草
やべえ医者か?ネオーラルは血液検査と併用でしょ
最初は併用だと思うけどデュピクセントが効けば減らしていけばいい
頭首にアンテベート常用はかわいそう
良くなれば良いね

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 17:31:59.43 ID:ETy4ThWQ.net
自分も頭首おでこ全部が浸出液でドロドロで
アンテベートローション一回一本の勢いで使ってたよ
顔も痒みに耐えられなくてアンテベートこっそりつけてた
デュピ打ち始めてもしばらく併用してたけど、
ひと月くらいで劇的に改善して使用量はどんどん減っていったよ

もうすぐ3年目になる
まだステロイドは時々要るけど、ロコイドひと月に一本も使わない
抗アレルギー剤は飲み続けてる
飲まないと蕁麻疹が出て、アトピー誘発してしまう感じ

でも頭や顔がよくなると本当に楽になれる
一緒に幸せになろうぜ

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 18:23:45.91 ID:LU7qlC9B.net
私も頭にアンテベートローション塗ってたけど、デュピクセント始めてから使わなくなった。前は美容院行くタイミングとか頭皮の状態と相談してたけど、今はいつでもオーケー。

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 21:36:13.93 ID:MnoukVD0.net
デュピクセント開始から2年半なんだけど、
ここ2年くらいで他人よりも猛烈に寒気を感じるようになった。

デュピクセントが原因かは不明で、病院で相談しても「公式副作用には載ってないけどなあ」で終わり。

冬はカイロ5個、夏もカイロ1個してる。高熱が出たときの悪寒とはまた違うけど全身に寒気を感じる。体温計で測っても平熱。

今、病院いろいろまわって(今のところ血液、血流、抹消神経)検査とかしてるけどどこも異常なし。
徐々に酷くなってる実感があって、かなり怖くなってきてる。

長々とごめんね。同じ悩みの人いない?

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 21:56:54.00 ID:7zorpELf.net
976>自分はかなり昔にステロイド飲んでて副作用でめまいや吐き気 黄疸が出て
えらい目にあったんだが飲むのやめたら治ったよ。
自覚症状がないならそんなに悪くなってないんじゃないかな?
ネオーラルはもう飲まないようにした方がイイ。 止めることも出来ないのに
飲むって毒飲んでる様なもんだろー。 
早く注射打ちに行くんだ。 そしてもうこれ以上苦しい思いはしないでくれ。

しかしココのみんなはアトピーで苦しんできただけあってやさしいなー。
気持ちが痛いほど分かるもんなー。 泣きそうになるわ。

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 22:30:45.74 ID:Ul8pVscE.net
ネオーラルとステロイドは違う薬だし、ネオーラルと飲むなとか安易に言わない方がいい
かかりつけ医に相談して、どうやってデュピに切り替えるか相談して行った方がいい

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 22:32:55.04 ID:pYJJ+qYj.net
>>981
デュピのせいかは知らないけど、なんか今年の冬は熱が体幹からすぐ抜ける感じがする。背中とかアンカであっためるとめちゃくちゃ気持ちいい
血の巡りが良くなったのかな、くらいに考えてたんだけど

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 23:38:18.43 ID:BPJG++H9.net
>>979
こういう効果を聞くとすごく希望が湧きます
ありがとうございます。

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 09:40:04.41 ID:07fbWcpi.net
俺は効かない三割のほうかも。
半年近くで現状かむしろ酷い箇所も。

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 10:13:41.31 ID:I2ComtnV.net
頭皮のブツブツ痛痒いの出てきてます。
デュピのせいかな

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 18:32:55.92 ID:rr0YZzQJ.net
デュピクセント打ってほしいって言ったら、6ヶ月経過みないと駄目って言われた。重症なんだけど、悲しすぎる。

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 18:49:27.56 ID:ZA5F2P2+.net
>>988
重症ならデュピ打ってもよさそうなのにな
半年経過をみるって言っても重症になって半年以上経ってるんだろ?
病院によって差があるのは何とかして欲しいね

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 19:37:34.78 ID:MkE+scKX.net
今までステロイド治療してきた証明があるならすぐデュピ打てるんじゃん?
治療中断してたとか、通院歴証明するものが何もないとかなら仕方がない
厳しい地域だと保険通らない可能性がある

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 20:07:47.26 ID:1A0haw5U.net
>>984
デュピクセントする前は重症アトピーで冬でも火照ってヒリヒリ熱いくらいだったから、この寒気を感じるのも最初は好転したなーぐらいにしか思ってなかったけど、どんどん悪化してるから気になってしまって…。

特に誰からも共感がないってことは皆大丈夫ぽいね。個人的な別の原因だろうからもっと検査がんばってみるわ。レスありがとう。

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 20:14:27.63 ID:lLN8Y+zL.net
寒気はわいもある
やけに寒さ感じる時とか鼻水じゅるじゅる
でも打って半年くらいで収まったかな
今も打った次の日とかは寒気感じて鼻水よく出る

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 22:31:08.26 ID:0d6tBNZa.net
自分もデュピやる前は火照りが辛かったなあ
布団入って体が温まると痒くなるから真冬でも暖かい寝具やめたり
普通に食事しただけで全身火照って顔真っ赤の猛烈な痒みに襲われたり
本当に地獄だったな
デュピで火照り症状が改善されただけでもありがたい

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 22:43:15.10 ID:ECh8yZMZ.net
>>989
ステずっと塗ってる履歴もあるんだけどね。謎だったわ。また違う病院にいってみるよ。

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/12(月) 23:50:30.86 ID:NSXMLGbs.net
違う病院行ったらダメやん
6か月治療しても改善しない事実が必要じゃないの?

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 00:59:18.97 ID:KUQhlB8A.net
すぐやってくれる病院もあるし、半年も待てないと思っちゃうよね

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 01:32:32.99 ID:OYYbgJpm.net
>>995
それはお薬手帳に記録があれば投薬状況はわかる
症状の推移は自己申告になるけど

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 08:59:05.45 ID:sVowEnYh.net
次スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1618271902/l50

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 09:14:32.17 ID:IP64v8+6.net


1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 09:14:37.51 ID:IP64v8+6.net


1001 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/13(火) 09:14:44.06 ID:IP64v8+6.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200