2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【手足】汗疱・水疱・手荒れ・手湿疹【ツブ】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/14(日) 19:55:25.72 ID:nNpsEIsS.net
汗疱(かんぽう)は
異汗性湿疹・水疱(水ぶくれ)・シリンゴーマ・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けて乾燥し、亀裂(アカギレ)になったりする
※ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません。
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/14(日) 19:58:21.27 ID:nNpsEIsS.net
◆関連スレ
掌蹠膿疱症その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209610465/
手の平アトピーの治し方知りません?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1086082795/
手、手首のアトピー Part2 ←DAT落ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1174039882/

※アトピーではない人は身体健康板へ【http://life8.2ch.net/body/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ24【ツブ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542730487/

<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、全身色んな箇所で発疹した報告がある
毛穴があるところなら発症しても不思議ではないということ

梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い

<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/14(日) 20:00:23.82 ID:nNpsEIsS.net
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>‎0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>‎さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>‎しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>‎なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>‎出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>‎ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>‎手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・とにかく水疱ができる。肉眼じゃ発見しずらいほど小さいのもあるよ
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
・皮膚内の汗疱が見えなくて、ただもっこりとした膨らみな症状とかもあり、
 これを掻いた後に、小さい穴状の湿疹を見てから初めて、汗疱だと判別したりする

<汗疱ができる原因>
自律神経失調症、多汗の人、ストレス、汗線の異常、喫煙、歯科金属アレルギー
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜『掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)』のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯、など口腔内の病巣感染からくる原因説も
カビ、湿気、身体の歪み、なども参考になると思います 。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/14(日) 20:00:58.97 ID:nNpsEIsS.net
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
○適切な気温と湿度、低気圧に注意!

<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/15(月) 21:26:08.97 ID:42R70ljU.net
>>1


6 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/17(水) 01:25:14.08 ID:ZaJY3RT5.net
歯の金属撤去でだいぶ良くなったぞ
1年ぐらいほぼ変わり無しで1年半ぐらいで急にマシになった
また悪化するかもしれんが

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/22(月) 23:11:29.52 ID:WBS/+Ujv.net
夏なのに人少ないな
みんな治ったのか

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/23(火) 14:25:08.43 ID:ahMXwS7X.net
緑内障だと手湿疹?の薬はステロイド出されないよね?
効果なさそうな薬しか出してもらえないのかな
眼圧確認しながらステロイド出すことになると定期検査以外でまた眼科いかないといけないだろうし

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/23(火) 21:26:02.02 ID:AszwBuyW.net
緑内障の治療法についてはよく知らないけど、
ステはタンパク代謝にも影響するので、緑内障と相性悪いのは想像に難くない。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/24(水) 13:36:18.21 ID:N086FZSR.net
金属アレルギーって歯科金属以外で
アルミ缶とかスチール缶や缶詰の食品ってやっぱ駄目ですかね?
缶詰を毎日のようによく食べるんだけど辞めたほうがいいのでしょうか

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/24(水) 13:43:42.57 ID:rGNf0rt2.net
金属アレルギーは金属が直接の問題では無くて、
金属から溶出した金属イオンが原因なので、内容物によるのでは?
ここはアトピー板なので、アレルギー板で聴いた方がよいかも。

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/25(木) 20:15:48.64 ID:1KdBsBda.net
親指の腹がめちゃめちゃ痒い
暫くほっとくと治るんだけど、刺激があるとそれがトリガーになってまた痒くなる

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/27(土) 03:53:37.11 ID:kv5l/5pn.net
今年の梅雨は凄い悪化してヒビ割れた部分にもう次の汗疱が生まれてて気が狂いそう
ゆひを切り刻みたい

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/28(日) 23:56:58.23 ID:hf9tuJZn.net
時季外れの梅雨終わったね
終わったと同時に手荒れの赤みがみるみる改善してきてる
後は台風対策だな、除湿器もう一台買うか、金かかるわぁ

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/31(水) 15:21:08.93 ID:k/khsSGR.net
>>8
緑内障でもステロイド出されるよ。嫌って言えば出さないと思うけど、正直、ステロイド以外に効果のありそうな薬ってあんまりないからね。

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/01(木) 12:07:42.91 ID:aR1E7vsa.net
おうれんげどくとうっていう漢方でなおったぞ!10年ぶりに人間の手になった

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 11:31:01.43 ID:cGGx4NW7.net
やっぱりこの季節出てくるなぁ

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 11:51:41.68 ID:cNCCgGI2.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 18:23:42.21 ID:/6/YWUGu.net
>>16
もうちょい詳しく教えてくれ
黄連解毒湯でいいのか?
何年ぐらい服用してた?
使用してからどんぐらいで効果出てくる?

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 19:32:35.38 ID:aoM4lQ8H.net
ここ見て黄連解毒湯一週間分買ってみた
とりあえず少しでもマシになりますように

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 20:42:48.28 ID:SUz/CwaF.net
黄連解毒湯
これ本当?!アレロック飲んでても痒み収まらんから、
種類多いけど安いやつ買って来ようかな

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 20:52:31.96 ID:/6/YWUGu.net
っちょ、あんたら行動早すぎ笑
10年ぶりって書いてあるでしょ?
詳しいこと>>16から聞いてから購入しましょうよ

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 23:20:01.90 ID:E1ILMdT1G
>>16だけど黄連解毒湯で合ってるよ
俺は酷い時には爪の中と手のひらに加え手の甲も水ぶくれと亀裂みたいになってたけど2週間くらいで手のひらの水泡消滅して皮が剥がれなくなって痒みも水泡があるのに消えた
あとこの漢方は病院で処方してもらったものだから市販のより濃いっていうか利きはいいんじゃねえかな…
副作用も人によってはあるらしいので気を付けて!みんな治るといいね本当に

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/03(土) 23:30:41.69 ID:E1ILMdT1G
あ、あとある程度体力ある人向けらしいよ黄連解毒湯
それと俺の場合酒の飲み過ぎとタバコも関係してるし肝臓も血液検査で悪いって分かったし非特異性IGEが常人の20倍くらいの値だったしで状況によって利きは変わると思うよ
身に覚えがある人は駄目元で飲んでみてもいいと思う

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/04(日) 00:34:14.77 ID:EnT/in8Y.net
手のひらの痒みのある赤い湿疹と同じようなものが顔にもできるようになった、最悪
痒いしピリピリするしジワっと汁出るし、とりあえずステロイド皮膚科で貰って塗ってる
お医者さんはアトピーか、な?って感じではっきりしないし
扁桃腺取れば手も顔も改善、てか治るんだろうか

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/04(日) 12:29:36.85 ID:7S11rxeM.net
>>25
赤くスポンジみたいな感じで汁が出るならカンジダ

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/04(日) 20:41:26.97 ID:/JqhI+/7.net
>>25
質問なんだけど扁桃腺も関連してるの?

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 01:32:29.90 ID:/6xirojF.net
>>26
そういえば数年前皮膚科で股が荒れて皮膚少し削って検査してもらったら、カンジダだねって言われました
もしかしたら関連あるのかもしれないですね、、
>>27
別件で耳鼻咽喉科行った時に先生が私の手のひらの荒れに気づいて、それ扁桃腺が関係してるかもしれないから時間が出来たら扁桃腺取っちゃったほうがいいかもしれないよ
って仰ってました、何やら扁桃腺にいる菌?と手のひらの荒れが関係してるとかしてないとか
時間が出来たら取るつもりではいますけど

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 10:24:23.34 ID:sDQ+nnYw.net
体温上がると痒くなるしチョコ食べると痒くなる

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 17:42:13.18 ID:+9JunrYg.net
チョコは金属だらけだから金属アレルギーなんじゃない?

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 20:22:27.91 ID:vnYxBu7K.net
>>28
お大事に
扁桃腺の事でまた何かわかったらお知らせください

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 21:41:23.95 ID:QTtLfz2b.net
久々に再発してどうなることかと思ったが無事収束。亜鉛を1日15から45に増やして、元々汗かきだからせめて就寝中は除湿して汗かかないように。ちなみに診断は掌蹠膿疱だが、アトピーに亜鉛補充療法があると聞いて応用してみた

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 23:38:21.42 ID:9w0p+zrr.net
ビオチン療法してる人は1日何回何錠飲んでますか?
パッケージには1錠とあるけどアマゾンのレビューに三回飲んでる人もいて増やした方が効果あるのか気になってる

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/06(火) 01:43:36.97 ID:DEbcWcwZ.net
>>31
ありがとうございます
また何かあったら報告しますね

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/10(土) 15:56:27.61 ID:2zo9WoW2.net
手の指先の腹があまりにも薄くなってステを塗っては治って悪化してを2年位繰り返してた
タバコをやめて、必要なビタミン、ミネラルを取れるようサプリ食べ物を見直してもあまり変化がなかった
指先のケガの修復に何が良いのか検索をずっとしていたら、
クライミングの選手がエスエス製薬のメモAが良いとの事で試してみた
指の腹の薄皮の部分が変色していたのが3日で大分元通りになってきた
アラントイン1g中10rと鎮痛剤と消毒成分が効いてるのか
一応おすすめしておきます

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/18(日) 18:09:41.59 ID:mQuMobl/.net
寒くなってくると症状出なくなって治ったかなと思うけど
春過ぎて暑くなってくると汗で水疱がぷつぷつ
そこから皮膚が破けて広がる。

もう何年もこの状態だわ。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/18(日) 19:24:08.66 ID:zxG7acZc.net
いきなり湿疹がきれいに引いてくことあるんだけど何なの?特に食事とか生活変えてないのに
しばらくすると元に戻るけど

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/18(日) 19:52:22.74 ID:+ICs8G7V.net
手のひらに水泡ができて何年も治らなかったけど別の病気になってステロイド点滴したらついでに一発で治った。

ステロイドが減るにつれてまた出てきた。

半年後また病気が悪化してステロイド点滴して手のひらも治った。

その頃からプロテイン飲みだして手が丈夫になって洗剤による手荒れもなくなった。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/18(日) 21:44:58.78 ID:oeWvSqy2.net
プロテインはタンパク質だけじゃなくビタミンもバランスよく摂れるもの多いもんね

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/18(日) 21:46:03.00 ID:oeWvSqy2.net
そのプロテインの栄養素が効いてるのかもしれないし、気づかないうちに体に何か変化が起こってるのかもしれないし

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/19(月) 09:03:50.00 ID:RVzB/XKp.net
スレ復活しとったんかい乙

出たり出なかったりで面倒だわ
掌が治ったと思ったら指先がガサガサしてきよる

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/22(木) 00:48:10.69 ID:gJ3lwiX7.net
手湿疹はシリコンオイルで治せますよ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/22(木) 04:04:13.33 ID:wa0pX2Gn.net
もう一生治らない

アンテベートと亜鉛華塗ってるけど無理。

汗疱10年目

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/22(木) 04:58:15.67 ID:PN4P98B9.net
>>43
冬は症状でないから
北国に移住すればワンチャンと思ったり。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/22(木) 09:27:50.12 ID:Ak4Uk2Gu.net
>>44
ニッケルコバルト辺りの金属アレルギーで麦茶や豆類やビタミンB12が入ってるサプリ飲んでるとか?

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/25(日) 01:02:12.40 ID:ydNMUh7Q.net
銀歯が入ってる人はダメ元で除去するのもありと思う
保険の範囲で出来るケースも多いし、銀歯でいい事は何も無いんで
ちなみに銀歯の下はほとんどの歯で虫歯になってました。。。

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/25(日) 09:10:09.49 ID:orxaU0iX.net
お金かかるからと躊躇してたけど、保険でできるなら歯医者に行こうかな
確かに虫歯っぽいんだよね

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/26(月) 00:26:21.28 ID:1AKJ47GG.net
銀歯を除去しても奥歯だと保険で出来るのは銀歯になるのでは?
今の銀歯と昔の銀歯は違うの?

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/26(月) 00:39:51.78 ID:1AKJ47GG.net
被せ物の話

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/26(月) 07:51:31.33 ID:fPmtBbZE.net
奥歯の被せ物は保険じゃ銀歯だね
セラミックにすれば10万ぐらい飛ぶ

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/26(月) 08:40:51.07 ID:O3bSkh27.net
金属アレルギーの診断書があれば奥歯もCADCAM冠っていう白い被せ物にできるよ
奥歯はそうしたんだけど、詰め物は保険がきかなくて2本で6万だからなかなか痛いけどやってみる

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/26(月) 11:52:25.92 ID:fPmtBbZE.net
保険が利かない治療は強力な接着剤を使ってくれるから2次虫歯になりにくいんだよね
お金に余裕があるなら絶対そっちの方がいい

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/03(火) 04:07:12.98 ID:7EJTs4Rk.net
小麦取りすぎも駄目だね。痒くなる

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/03(火) 07:25:10.87 ID:kD6oD+eK.net
日清のカプメン食ったら一晩でかなり悪化した
一週間近く経っても改善せんわ

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/14(土) 01:43:29.02 ID:D5Xk2Czo.net
今年から汗疱になりました。
先週皮膚科でみてもらってステロイド。
赤みや荒れが引いて治ったみたいに見えて少しホッとしてたらまたプツプツ出てきた。
ガッカリ、でもスレ読んでると汗疱はこういうものみたいですね。

プツプツの所を懐中電灯で照らして見ると、ぱっと見では見えないプツプツ群が見えますよ。
毛穴無いのに汗ってこんなに密集して出てるものなんだなあって思います。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/14(土) 14:07:56.11 ID:gg+ha8GL.net
>>55
プツプツは汗じゃないんだよ
これは免疫異常だからね

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/15(日) 01:04:21.07 ID:34S1E4Bq.net
>>56
そうなんですか、汗だと思い込んでました。
アレルギーだとしたら季節が変われば収まるって事は無さそうだなぁ。

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/26(木) 12:06:49.49 ID:XnUd3p2H.net
よくアマルガムがとか銀歯がとか言うけど、その前に皮膚科で確かにその金属がアレルギーを起こしてるって診断書もらわないと、
闇雲に外してくれないし、もちろん外すだけでも保険外になる。

大まかに言うと、金属の人、カンジダ系の人に分かれる。
カンジダ系の人の中には扁桃腺の人も含まれる。
カンジダ系の人にはステロイドほぼ効かない、
もしくは、効いても最初だけ。
アレロック、アレグラなんかが効くのは金属系の人。
亜鉛、紫が効くのも金属の人。
小麦で悪化するのはカンジダ系の人。
カンジダ系の人も虫歯、特に歯周病の治療が有効(カンジダが減少する)

膣カンジダ用の塗り薬を手足に塗ってもあまり効かない(粘膜吸収と違うので)
抗生物質の飲み薬は要注意。
膣に自覚症状がなくても口角切れたり荒れたりしやすいならカンジダ系の人。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/27(金) 13:51:59.89 ID:YEYGSKcK.net
少し涼しくなって症状がおさまったけど
まて来年暑くなってきてらぶり返すんたよなぁ。

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/28(土) 21:02:06.56 ID:hK/7irSL.net
カンジダってどんな症状なんだろ?
病院行くなら婦人科??

金属アレルギー一度受けてみようかなー検査代高いかな?

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/30(月) 13:57:08.81 ID:31jo5KC5.net
ステロイドと保湿の繰り返しているけど
我慢できなくて掻きむしるのを完全にやめられない…

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/30(月) 15:07:15.03 ID:VkklIj4t.net
ギリギリまで深爪して、それでも無理なら指先に絆創膏貼ろう

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/04(金) 09:04:12.22 ID:ninJbvNE.net
手湿疹が綺麗に治った
皮膚の下に水泡が出来て痒くなる→ガサガサになる→また水泡が出来るのループを断ち切れた
何年もステロイド塗って綿の手袋してたけど治らなかった
気まぐれで100均一で買ったお掃除用のビニール手袋に変えたら綺麗に治った
ラップ療法みたいにステロイドの吸収率が上がったんだろうな
今も再発が怖いから週1で薬塗って手袋してる

【使用ステロイド】
ダイアコート
【手袋】
100枚入りのビニール手袋
【やり方】
風呂上がりに薬塗って手袋して1時間放置
汗でビショビショになるけど気にしない

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/04(金) 11:09:29.37 ID:7lJ0ldmG.net
>>63
治ったなんて凄いですね!良かったね、おめでとうございます。
それと有益な情報ありがとうございます。
やっぱり綿手袋は薬を吸収してしまうのかなあ。
ステロイドいつまでたっても乾かなから厄介だし。
同じようなビニール手袋あるんで私もやってみます。

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/04(金) 11:58:25.17 ID:LUqO0mIS.net
それ昔同じ様にやったけど、吸収率が上がり過ぎて自己免疫がなくなったのか甲がグローブみたいに腫れ上がって、とんでもない目にあったから、個人的にはやめた方が良いと思います。ちょっと曲げただけで甲が割れて汁まみれ。
その後軍手して生活してた。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/05(土) 10:55:39.70 ID:s+5Lt4km.net
「ステロイド ODT」でググると良いよ
結構怖いから

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/05(土) 13:04:45.54 ID:p0TGrV/O.net
>>64
試してみました
指の水泡が消えてて感動しました
注射や飲み薬でも消えなかったのに一晩で消えてた
まだ少し残っているので、しばらく続けてみます

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/05(土) 18:35:01.37 ID:X2/uY8E7.net
odtなんてあったんだ。まさにこれで副作用が出たのか。
グローブみたいなった人から言わせると、
トレニゾンテープで良いんじゃないの?って思う。
あれも結構効いたよ。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/05(土) 19:56:20.30 ID:tOHRhatS.net
>>65
そんな事があるんですか・・・
ステロイドは加減が難しいですね

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/06(日) 09:35:46.18 ID:kVlbwNXe.net
>>63
二日間試して見たら、手の中の水泡が消えてました
感動です

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/06(日) 11:41:04.21 ID:X6yMOW1s.net
密封療法は効果が何倍にもなるからね
副作用の危険も伴う諸刃の剣
素人にはおすすめできない

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/06(日) 17:26:30.40 ID:aXHdJ+cC.net
>>71
私も同感です。
グローブ前は綺麗になったので、フニャフニャにふやけた手も我慢出来たけど…。

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/07(月) 10:33:46.29 ID:tA94qYdb.net
>>63
試して3日目です
親指に残っていた頑固な水泡も消えて綺麗になりました
症状がおさまったのでしばらく布手袋に戻します

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 11:07:39.89 ID:LIT/Yoyx.net
全然治らないなぁ 年々ひどくなる
えぐりとりたい

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 12:24:22.88 ID:IldioSNT.net
一生治らないのかな
原因はなんだろ

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 15:02:37.23 ID:izXnjt4w.net
>>75
一生治らないよ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 15:57:07.68 ID:9z3iG4v5.net
>>76
びえええ😭😭😭

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 16:45:21.55 ID:t5dei6OJ.net
>>76
ですよね
なので放置します

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 19:28:49.14 ID:EolJb8tq.net
ツブの痒みもつらいけど、破裂してひび割れカサカサ乾燥指紋無しの状態が一番つらい
右手10本の指先全てがピリピリして痛くて、文字を書くのも財布からカードを出したり小銭を出すのもつらい

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/10(木) 01:57:12.67 ID:36ZKvWHH.net
指先が痛いだけでありとあらゆる気力が削がれていく

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/11(金) 21:03:58.96 ID:8nRNI7kD.net
ゴム手袋しないでお風呂に入りたい
素手でシャンプーしたい

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/15(火) 03:30:39.94 ID:hcFOOaEV.net
指先や腹の部分がひび割れて痛い

83 ::2019/10/17(木) 13:27:05 ID:tlq/3aaQ.net
掌にでたブツブツの症状がおさまったが、
いったんできた箇所の治り方がおかしいんだよなあ
そしてまた同じ箇所にまたできる…

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/21(月) 00:42:33.31 ID:EsLkf1y+.net
缶詰アルミ缶スチール缶金属スプーン剥げたフライパン
これら全部やめたらスーっと治った
金属アレルギーだったようだ

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/21(月) 13:33:42 ID:I1FyHsxs.net
心底嫌いな上司が今月から異動でいなくなったんだが気がつけば綺麗に治ってたw
どうやらストレスが原因だった模様

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/21(月) 22:33:23.27 ID:nv4h8/i0.net
金属アレルギー検査せずに目星をつけてやったの?

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/22(火) 03:22:12.29 ID:duruDd1/.net
原因はひとつではないハズだがレジンは怪しい

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/22(火) 03:23:06.60 ID:duruDd1/.net
ソイプロテイン、亜鉛、ランニング、サウナがやたら効くが

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/24(木) 07:36:31.17 ID:7NqoBtVa.net
俺も年々酷くなってる。
その年に悪化した状態が次の年のスタートラインとなりまた更に悪化するのを繰り返している

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 22:28:31.17 ID:VUUnTfSs.net
傷の周りに増えるの俺だけかな。皮が厚くなるせいだろうか。

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/26(土) 19:04:09.37 ID:rgWkgjFT.net
俺もです

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/28(月) 00:18:26 ID:L5FoAsyd.net
一箇所からどんどん転移、あるいは広がる幹事だな

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/28(月) 00:31:05 ID:ryuqyO8Y.net
もう秋も深まってきたというのにまだ治らないねぇ

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/28(月) 00:48:10 ID:KhXRpfuG.net
俺はマシになったぞ、人前で手を出しても恥ずかしくないくらい

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/28(月) 01:37:46.78 ID:rWofgu0Q.net
12年くらい続いたが治ってきた

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/28(月) 12:32:04.05 ID:/UfSDKEE.net
水飲むのやめると治ってきますね。
酷い時は水分一日2Ⅼ以上食事以外でも摂取してたけど
現在は食事含めて1Ⅼも飲んでない
水分規制してからグジュグジュ系の赤い湿疹が全く出なくなってきた
水分のせいで腸内が柔らかくなり穴が開くのかな?
リーキーガット症候群でしたっけ?
水分規制して腸内固めることも大事かもしれない
軟便から普通の便になったし。
真っ黒い弁も出るようになった。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/29(火) 04:11:56 ID:bZ2OZIPH.net
手がガサガサして困っている時に556を見付けた。
塗ってみた。
スベスベしてる。
そして水を弾く。
凄くくさい。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 01:05:40.73 ID:AhgNSuB4.net
昔足の裏と手の平の皮全部汗疱出来て何度も皮向けと再生繰り返して色んな事試してたけど結局医者に行って強いステロイド塗ったら収まって治ったよ

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 02:36:07.78 ID:rpghiAzM.net
>>98
治ってからどれくらい経ちますか?

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 15:11:21.69 ID:5cwfCIsY.net
>>99
もう十年近く前だけど患部はキメが粗くなったままだけど薄くなった皮膚の厚みは戻ってる
今も手に汗疱出来たりする事もあるけどステロイド塗ったら収まっていく

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 18:05:20.11 ID:Nmne915P.net
痒い

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 21:23:35.22 ID:Q7OIN+3L.net
>>98
やっぱり炎症が呼ぶ炎症ってあるよな

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/31(木) 01:55:53.46 ID:PnHmm6mV.net
>>102
その名の通り炎みたいなものでどんどん痒みが燃え広がっていくから初期消火が肝心
強めのステロイド使って収まってきたら弱めのステロイドでコントロールしていくといい感じ

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/31(木) 09:05:35.93 ID:16qPDg4Y.net
アンデベート塗ってから皮が剥けて落ち着きだしたらノンステロイドの市販薬に切り替えた
多少ガサガサしてるけど今は落ち着いてる
勿論、マルチビタミンと乳酸菌サプリもしっかり飲んだ

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/31(木) 09:08:55.09 ID:6SV9rztg.net
アンテベートで汗疱落ち着くと次はひび割れ
ヒルドイドでも全く潤わない

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/31(木) 12:59:33.05 ID:MjBUJwLL.net
>>101
何をしたら痒くなった?

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/31(木) 13:15:14.44 ID:FP/dqmtT.net
ワセリンは?

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/31(木) 18:30:46.66 ID:QM/5kuBW.net
同じくカサカサがヤバイ!
手の水分まったく無いんだけど潤わせ過ぎると汗疱悪化しそうだから何塗るべきか迷う。

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/01(金) 07:26:53.83 ID:cnpXzB8l.net
>>96
逆な気がするのにな

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/01(金) 09:40:28.32 ID:Jnbx4bH8.net
えぐりとりたい

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/01(金) 18:11:05.24 ID:X/tQoD8q.net
キズパワーパッドなどの湿潤療法はどうですかね

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/01(金) 20:10:33.29 ID:RE6qX1vK.net
治し方間違えてる…

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/03(日) 02:20:36.75 ID:TbSUE6MA.net
なんで水ぶくれなんだろな
なんか悪いもん体から出してるのかね

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/06(水) 03:23:47.62 ID:xCReoB2O.net
>>105 >>104
やっぱりアンテベート使ってますか。同じくらいだわ。

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/08(金) 15:17:00.94 ID:b+L8JmZq.net
風呂上がり悲惨だわ

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/08(金) 20:08:34.03 ID:ze8yiNzb.net
1年ステロイド塗っても治らなかったが、運動継続してたら治った。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/08(金) 23:17:34.95 ID:/9drFJGw.net
どんな運動ですか!?

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/09(土) 00:53:19.92 ID:K8yfEw5P.net
運動なんかで治る訳ないだろ

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/09(土) 11:30:28.85 ID:JNpnWbTn.net
※効果には個人差があります

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/09(土) 17:56:38.11 ID:05oaWLJy.net
>>117
ランニングか階段ダッシュ。毎日30分から60分。続けてやるのはしんどいので休憩しながら
いまはジムに行って有酸素とウエイトトレーニング。
今日は運動したから、明日は良くなるとか絶対にないので肌の調子は1週間単位で観察してる。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/09(土) 17:57:28.18 ID:05oaWLJy.net
>>118
お前は治らん

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/10(日) 01:28:50.05 ID:3lXyVzGv.net
>>121
すまんが原因が分かった、それで完治した
長い間苦しんだが分かれば簡単な事だったわ

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/11(月) 14:06:44.36 ID:QiFzCMBp.net
アトピーと水虫の区別ってつく?
手のひらなんだがかゆくてしょうがない
白くて丸いかんじのカサカサしたようなのできてる

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/11(月) 15:10:12.91 ID:TwNwHSVp.net
>>120
皮膚科に行くしかない

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/11(月) 15:11:10.17 ID:TwNwHSVp.net
間違えた>>124>>123

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/11(月) 15:32:07.94 ID:QiFzCMBp.net
>>124
ステロイド塗り薬渡されて終わりだわ
なんやかんやで寛解して有耶無耶なってまた繰り返す
小さい頃からこんなん

アレルギー検査なんもひっかからず
水虫なのかなあ
一番腹立つのは意見するとキレる医者
〜なんじゃないですか?
即否定
2ちゃんねるかよ

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/12(火) 01:11:26.10 ID:pFHDfceZ.net
>>120
デマを流すなよ

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/13(水) 12:02:42.48 ID:po09rfzE.net
治らない現代病
原因を知りたい

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/14(木) 18:23:39.28 ID:dAb8pfGN.net
だらだらし過ぎと加齢で皮脂腺汗などの分泌系統が縮んで
膠原病質で瘤になりやすくなったとおもつた
歯周病詰め物金属カンジダ症など気にかけ
換気しつ生活しなければいかんのね
参考になりました

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/15(金) 04:32:46.40 ID:JCTDQ4ol.net
>>128
答え出てるやん

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/15(金) 15:00:28.62 ID:jEww2qJ1.net
寒いからか昨日から急に掌がボロボロになりよった
レジの時恥ずかしいぜキャッシュレス普及してくれ

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/19(火) 21:30:59.25 ID:ooE+Cu69.net
夏場に指の湿疹かゆみ用にプロトピック軟膏貰って風呂上がりに塗れってやつ残ってるんだけど、汗で被れたぽい腕の内側の湿疹とか赤い部分にも塗って大丈夫かな?

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/20(水) 04:27:32.31 ID:F7PMqsb+.net
指先が痒い

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/20(水) 20:06:01.28 ID:L9P3Wf5/.net
触れたらダメなものに触れるから

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/26(火) 09:12:31.00 ID:pwKyL8nr.net
やたらかゆいしなんなんだこの水ぶくれ

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/28(木) 05:31:54.08 ID:l477S/Td.net
体温上がると痒くなる

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/29(金) 21:34:51.64 ID:IFenaw5h.net
もう10年以上前にこれになって一時期は酷いありさまで恥ずかしかったけど
ダイエットで運動したり食事制限してたら勝手に治った
また最近スナック菓子とか甘いものばかり食べてたら少しでてきた
これの症状酷いひとって甘い物チョコとかスナック菓子食べるの好きな人が多いんじゃねーかな
糖質控えてみ 俺はそれで治る

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/30(土) 14:41:38.91 ID:XQvVs22g.net
いろんな検査したりいろんな事試したけど全然治らない

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 14:43:14.53 ID:KIrcnm4T.net
カレー食べるとダメだな

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 06:08:37.43 ID:aM70AE97.net
足裏の全体的に酷いのがに三年くらい治らなかったが今年の夏くらいから良くなってから全く出なくなった
元々アトピーで足裏だけは大丈夫だったのに突如として出現して丸々三年くらい治らなく、毎日ガーゼ巻いて靴下吐いてたから最悪だったから良かった
治療は何も変えてなく出来た当初からやってるアトピーと同じステロイド塗ってただけだから、多分勝手に良くなったんだと思う

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 06:11:51.15 ID:aM70AE97.net
>>139
俺はアトピーがカレー食べると本当に悪化するわ
何が悪いのか分からん脂質か刺激物かと思うが脂質は他の食物にも入ってるから刺激物かなと思う
赤い湿疹が身体中に出来てくる顔もだから最悪だわ

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 19:22:53.71 ID:y2PG2KPa.net
>>139
ここ数日落ち着いてきてたんだけど今朝少し痒みが出て赤い発疹が増えた。
昨夜自宅カレー食べたからかな?
お店のサラッとしたカレーだとそんな事無くて気付かなかった。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 20:25:36.56 ID:i9eXI69Y.net
痒い

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/06(金) 07:27:09.96 ID:RFC9Ouvi.net
>>139
ここ見ておけばよかった。
先週末タイカレー含めたタイ料理の店行った翌朝から大爆発した
飲み薬とステで少し良くなってきたけど痛みでまだ指の自由は利かないわ 〜

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/09(月) 19:55:10.41 ID:f4otd3AF.net
やっぱりステロイドないと辛いわ。指避けて痛痒くてたまらん

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/11(水) 01:02:10.13 ID:yE59RjJA.net
生理前って汗疱酷くなりませんか??
女性の方にお伺い致します。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/11(水) 09:03:29.51 ID:b85SE1iw.net
男だけどそんな気がします><

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 07:36:08.62 ID:kwsSuWNt.net
汗疱は出なくなってきたけども
乾燥して痒くて酷過ぎてレジで手出せないw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013343.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013344.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013346.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2013347.jpg
もう15年か、手がもう定年過ぎた叔父叔母よりシワシワですわ、@30路

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 10:26:37.55 ID:2rkX+2xP.net
>>148
ちゃんと診察できる病院へ行った方が良いよ、原因かもしれない事を潰して薬も塗って手を落ち着けないと
そこらの診療所は正直行くだけ無駄だと思うけど近所に医療センターのような大きな病院がある事を祈ります

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 13:09:44.45 ID:0qW8N5Wd.net
町医者に紹介状書いて貰って大きめの病院に通ったほうがいいな

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 18:01:29.35 ID:pL58t6K4.net
>>148
皮膚科行ってマイザーかアンテベート出して貰い毎日ちゃんとシャワー浴びて、一日二回きっちりたっぷり塗れば二週間で良くなるよ
一ヶ月で別人のような肌になってると思う
それか金があればいきなりデュピでもいいが正直このくらいならステロイド塗れば見違えるように良くなる

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 18:04:17.27 ID:f1FzFWOq.net
146の4枚目は俺も近い感じだわ
今年になって掌にも移って来たが、これが後年腕にも移って2枚目みたいになるかと思うと欝だわ

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 21:32:17.06 ID:1jD/54q1.net
こういうの原因って本当に何なんだろうな
俺はパワハラが始まってからこうなってしまった

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/13(金) 21:47:36.59 ID:OhxeQG5g.net
>>148
こういう状態の手にパラベンが含まれた物は本当に良くないよ
絶対に使わないで

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/14(土) 13:00:41.08 ID:suM4nE7Z.net
>>148
気持ち悪いよ!
人前にでる仕事はしないでほしい

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/14(土) 19:26:41.72 ID:zZDg9uSP.net
本人だってイヤだろうけどな

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/14(土) 19:46:15.15 ID:TaSJt+rP.net
現代病なんだから傷付くような事言わないでくれ
程度の低い皮膚科の医者もさぁ何でしょうね?で済ます疾患なんだから

158 :146:2019/12/15(日) 10:12:22.37 ID:fZBBXcCJ.net
僕の写メめっちゃヨイショされてますね。

>>149 >>150
田舎なので大きな病院はないです、基本皮膚科行っても塗り薬しかくれません。

>>151
シャワーは毎日出勤前と帰宅後の二回浴びてます。

>>154
はい参考にさせてもらいます。

>>155
人前に出る仕事はしたくてもできませんから、
15年間人と関わる仕事なんてしてません、ご安心を。

よし、今日も手を意識しないで生きよう。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/15(日) 12:58:18.37 ID:uZYBMmrk.net
>>158
それでいいと思う
人前にはでないでください
たたかれるけど正直な意見です
あなたをみたら多分指さすとおもつ

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/15(日) 18:23:30.07 ID:P5nydS5W.net
>>159
なんでそんなに性格悪いの?
生まれつき性格悪いの?

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/16(月) 11:16:35.21 ID:xRl/YS3n.net
>>159
そんなんお前みたいな性悪だけだろ
目に入ったらアトピーなのかなとか思うだけ

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/17(火) 00:23:36.81 ID:QbkH8yxL.net
自分が言われたことをネットで言ってるんやろ

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/17(火) 02:00:28.08 ID:3QLtZMgH.net
わざわざ自分や身内にこの症状がなかったら、こんなスレ覗くのはあっても書き込む位だから人から言われたんじゃない? むきになって2レスもしてるくらいだし。

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/17(火) 19:53:50.29 ID:SI/FUhys.net
>>158
ちゃんとした皮膚科のある病院で診察してもらって欲しい、とにかく良くなりますように。

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/20(金) 06:29:15.20 ID:oxFSwBBZ.net
ココナッツ◯ブレ食べたら異常な痒さに襲われた

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/21(土) 14:26:24 ID:zwE7wOZB.net
Amazonでも買える薬で効き目があるやつないですか?
手湿疹でトップの方に出てきたメンソレータムのメディクイック軟膏Rとか考えてたんですが。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/21(土) 21:56:08.16 ID:I1Wij+mn.net
絆創膏一日中貼ると治る

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/22(日) 00:36:24.13 ID:9cqr4cT/.net
指や手の甲がひび割れていつの間にか血が出てる

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/22(日) 16:49:41.93 ID:9wlsprEm.net
https://www.youtube.com/watch?v=PCJy7NCFYVA
このシーン重度のアトピー患者と連鎖してしまうんだが

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/23(月) 19:50:55.45 ID:QGklrfjC.net
アトピーの人に痒いでしょー?っていいながらその部分こしょこしょするのたまんないよね

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/26(木) 23:21:02.36 ID:1K7Tnv3q.net
>>148>>169
その程度なら昔の俺より全然ましだぞw
しかも全然アトピーだったからなw
俺は脱ステで何年も無駄にした
何年も脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になる

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人は素直にステかデュピで治療してほしい

脱ステ治療中(脱ステによる全身悪化で何年も治らず)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステの治療で退院時(治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/27(金) 14:14:18.68 ID:jBzXCcgz.net
>>171
顔はヤバいですな、よくぞそこまで治された。
主さんがこのスレに来たってことは手が治らないってことですかな?
部位の精神的キツさで言ったら顔→首→手の順でヤバいと思う。

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 21:25:48.76 ID:cFBgZeS1.net
>>172
顔、首、手のアトピーはしつこいよねw
顔はステとプロト、手はステと保湿で治したけど副作用は一切出なかった
むしろ脱ステ中は悪化して感染症にかかった
ステロイドで治ってからは何年かは薬も保湿も塗っていないし、再発もしていない
副作用うんぬんは一部の脱ステ医や民間業者が商売のために大げさに言ってるだけだと思うよ

脱ステ治療中(何年も治らず全身重症化)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/31(火) 16:25:25.78 ID:z5abqGz8.net
食い過ぎや消化不良が原因っぽいんだよな、良く噛まないとか、焦って食べるとか早食いとか、
汗疱やアトピー爆発する時って大量に満腹まで食った後が多いんだよね。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 01:44:39.55 ID:taLN7n/0.net
デュピクセントって汗疱には効かないのかな

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 03:16:06.73 ID:Ttz0Y+jl.net
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/09(木) 20:40:44.53 ID:iAUyRDZN.net
汗疱が腕にできてる人ってどんなの?ただの湿疹ではないの?

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/11(土) 01:34:11.02 ID:HZoyefDT.net
脱ステ中は一方のアレルゲンに対する免疫が免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/25(土) 13:30:42 ID:B6Y7eaIK.net
親指の腹が痒い

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/28(火) 16:18:18 ID:DKYrgxIh.net
痛みはまったくないんよなあこれ

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/31(金) 12:40:33 ID:JGr69wQE.net
荊芥連翹湯という漢方で治った

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/08(土) 18:38:52.79 ID:+Mag+Cma.net
ステ使って4ヵ月目に汗疱でた。
両手両足に合わせて約2000個の水泡。
マジビビったわ。
翌年にも汗疱発症して、その後ステやめたら発症しなくなった。

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/08(土) 18:39:16.74 ID:+Mag+Cma.net
ステ使って4ヵ月目に汗疱でた。
両手両足に合わせて約2000個の水泡。
マジビビったわ。
翌年にも汗疱発症して、その後ステやめたら発症しなくなった。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/08(土) 19:44:30 ID:2GaZX7jI.net
ステ使って2ヵ月目に汗疱でた。
両手両足に合わせて約70000個の水泡。
マジビビったわ。
翌年にも汗疱発症して、その後ステやめたら発症しなくなった。

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/08(土) 19:44:58 ID:2GaZX7jI.net
ステ使って2ヵ月目に汗疱でた。
両手両足に合わせて約70000個の水泡。
マジビビったわ。
翌年にも汗疱発症して、その後ステやめたら発症しなくなった。

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/09(日) 19:20:30 ID:JB01omI8.net
マジスベったわ。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/15(土) 21:35:28.91 ID:A6hpoIpm.net
殺菌とプロテインと亜鉛で治った

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/21(金) 07:23:26 ID:nfwdHEWu.net
長年苦しんでいたけど
ダニアレルギーの舌下免疫療法試したら、
自然と手のブツブツも赤切れも無くなったよ
今は料理中に包丁で切った傷しかない嘘みたい
一応ミヤリサンとビオチンとビタミンC飲むのは続けてる。これもまあまあ効いたんで
みんな良くなりますように

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/22(土) 07:44:19.00 ID:mSIAxCLn.net
指先が痒い

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/01(日) 08:05:12.45 ID:BPa51uMt.net
>>185
2000個とか70000個とかどうやって数えたんだ
最近掌じゃなくて指に出る
指は目立つしあかぎれに変わって痛い
でも平均睡眠5時間で最近加工油脂入ったお菓子も食べてしまうのに、実家で8時間寝てママンこの野菜たっぷりの手料理食べてた帰省中よりより全然調子いい
今も自炊だし野菜はたくさん食べるけどね
非の打ち所はないけど子供をスポイルするタイプの毒親だからだろうか

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/02(月) 17:19:12 ID:5FEVd2si.net
>>148がみれないからどんな感じかわからないけど、
自分も手荒れをずっと繰り返してて治らない。軽アトピー持ちだけど手だけは丸い点の発疹出るしアトピーとはまた違う?感じがする。指は汗疱が傷になったものだけど手の甲はかきむしりから傷になって丸くなっていった...何かわかる人いたら教えてほしい。

ビオチン療法と保湿はこまめにしてる状態。
画像は閲覧注意で(蓮コラ苦手な人は特に)

https://i.imgur.com/9Vkjwxg.jpg

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/04(水) 00:01:49 ID:La0SN3gh.net
>>191
これは痒いの?漢方とはちょっと違うね
病院行ってみて

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/07(土) 08:13:58.36 ID:XGTh/lze.net
たいしてひどくもないじゃん

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/07(土) 14:35:35 ID:rsseqlsN.net
>>191
これは汗疱でも手荒れでもないしアトピー特有の湿疹でもない
病院に行ってないなら絶対行くべき

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/07(土) 14:41:15 ID:XX7YYE2e.net
これで痒みでると、寝てる時にかいてグジュグジュになるんだよね
そうするとあとが残ってずっとのこる

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/09(月) 11:46:31.01 ID:9X7t93dw.net
もう2年も左手の指だけが乾燥あかぎれして痛い
右手も乾燥してるけど、切れてる箇所なし
皮膚科で2年前から左手だけって言ってもステロイドくれて様子見ましょうの一点張り
自己流で、手と携帯の消毒を欠かさないけど、改善なし
片手だけなので、やはり何か荒れるものに触れてるのでしょうか?
心当たりはないのですが・・・

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/11(水) 13:46:27 ID:zXCx+z4L.net
俺の場合ノートPCに長時間触れてる右手の部分がひどい
いったん汁を出すだけ出すとちょっと痒みと赤みが落ち着くが、水に濡れるとまたかゆくなるしかなわんわ

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/15(日) 11:34:38 ID:MJIZVMSl.net
手湿疹で コロナ対策のアルコール消毒が 痛すぎる、、、

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/15(日) 12:44:19.57 ID:PLYhsdiZ.net
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/16(月) 17:42:35 ID:khWElbtY.net
手のかぶれからコロナ感染りそうで怖い

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/19(木) 02:37:06 ID:cHnKPd9x.net
市販薬で傷を治す薬って何ある?痒み止めばっかりでかき壊した傷ばかり増えてく

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/21(土) 18:33:25 ID:wOs49pc0.net
手のあかぎれはメンタームの薬用クリームが良く効くよ
深く割れたキズの治りは早い

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/25(水) 13:23:57.26 ID:ae8pJJNe.net
>>187
亜鉛って凄いですよね
プロテインはノンフレーバーですか?是非メーカー教えて下さい。

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/28(土) 11:41:11.56 ID:Jn3xdOnj.net
左の親指の腹が一生サイクルされる
治らないのかなきつすぎるよ

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/07(火) 10:49:07 ID:Ii6y/5NA.net
亜鉛は中坊並みにチンポボッキし過ぎる

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/08(水) 08:27:16 ID:MfH0A7w0.net
亜鉛飲むと必ず吐き気に襲われるので止めた

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/09(木) 07:30:53 ID:3LLWywBP.net
ビオチン効かない…

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/11(土) 01:12:59 ID:txOUx5ZM.net
原因がわからない手荒れでこのスレに落ち着いたけど、市販の抗ヒスタミン薬と化粧水塗ってからクリーム類塗るようにしたらマシになってきた。地元の皮膚科の薬が1番効くけど暫く行けそうにないのでこれらとビオチン療法で様子見る。。

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/11(土) 07:47:19 ID:O6wVpbpO.net
硬化期に入った、痒みの時期より辛い
指は曲がらないし切れて血まで出てくるし

もう10年以上の付き合いだけどいい加減なんとかしようかとここに行き着いた
書いてある事色々やってみるかぁ

>>198
分かる、やってるフリするか、手洗うって言ってる
実際手洗いは欠かさないし

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/11(土) 11:10:34.19 ID:U+08YjBZ.net
症状出始めで5年弱だが、10年経つとそんなきつくなるんか。。
今は右手だけにしか症状でてないが、これが腕から全身に移ったらと思うと鬱

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 21:31:54.88 ID:y0Ik+Ztd.net
アルコール消毒は皮膚に障害がある人は使ってはいけないんだよ。入れ物に書いてあるでしょ。

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/18(土) 22:40:04.46 ID:BOGF7ZOh.net
年々少しずつ酷くなってる気がしてたがやっぱり酷くなるのか…
原因が全くわからんのよね
単純にアレルギーなのか、手を洗う癖があるのも気になってるんだが

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/18(土) 23:07:12.10 ID:Kqe0W4jm.net
ツブにコロナウイルスが詰まってるのかもわからん

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/20(月) 19:37:12 ID:vth9Ejg3.net
>>210
腕だと?
手から腕に広がったんか

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/21(火) 20:42:28 ID:MDAUK+IV.net
自分の場合はアルコール使ったら良くなってきた
まだ荒れや裂け目はあるから予断は許さないけど、痒みが無くなるのは本当に嬉しい
出来るだけ回避してきたけど、なんかもうやらないといけないような雰囲気だったからやってみたら…

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/27(月) 04:14:02 ID:rnm+loxH.net
右手人差し指はいつまでも痒い

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/28(火) 05:39:54 ID:lMa4FuFL.net
手のしつこさは異常

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/04(月) 00:18:45 ID:vL+lTl4i.net
>>63>>98
俺も重症アトピーと重症汗疱をステロイドとプロトで治した。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、総合病院に救急搬送されて脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
はっきり言って脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際はアトピーそのものである事がほとんどだし、リバウンドは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/05(火) 01:57:44.01 ID:lNiNIzFA.net
私は10年前に汗疱になってから6年くらいは常に両手が酷かったけど、だんだん落ち着いて来た。
今は半年〜一年に一回くらい右手の指だけ水疱ができるけど綺麗な期間が多いよ。
最近は水疱出来たら塩で揉んで、ニベア塗ったらだいたい落ち着いてくる。
原因は不明だけど私の場合花粉と金属のアレルギーがあるからそれが関係してる気はする。

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/05(火) 10:34:43 ID:5CqkI7oc.net
ここ数日で一気に悪化した。今年も夏が来てしまった。
去年は皮がずる剥けになったから今から恐怖。手洗いとアルコール消毒…

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/06(水) 00:52:40 ID:qWrwIehg.net
俺は左手中指第一関節から先にのみ汗疱ができます。汗疱は爪の中にもできて、爪がぼこぼこになることもあります。
昔機械油を使う職場で中指の先を切ってしまい、それ以来機械油にアレルギーが出るようになりました。退職するまでは反応を抑える為にデルモベート軟膏を使ったことがあり、
その後遺症なのか又は切った時に金属がわずかに体内に残って悪さをしてるのか…今日も汗疱三個出現しました。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/07(木) 10:10:42 ID:YUpMHMui.net
2日前に部屋の温度が一気に27度近くまで、また湿度が50%後半に上がったときにいきなり薬指の汗疱きました。。
寝がけはなんともなかったのに夜中暑くて痒くておきたらまたかって感じ。。
やっぱり変な汗のかき方するからですかね。 いつものエリアより離れたところにも水泡でき始めてつらい

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/07(木) 18:54:44 ID:8AQ4yTWt.net
初めてサリチル酸ワセリンとステロイドのミックス出されたんだけどますます手の皮が薄くならないか心配
すでに指の皮薄くなってるから

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/08(金) 13:06:27 ID:lxpqstkk.net
GW前に発症して二週間経って脱皮期に入った
赤切れで痛い

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/08(金) 13:15:20 ID:lxpqstkk.net
赤切れにはワセリン塗ってなるべくステロイドは使わないようにしてる

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/08(金) 15:44:42 ID:i5xRZC1b.net
お店入り口の消毒液は染みるので一切使ってないわ

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/09(土) 22:52:25 ID:6BHmEHxC.net
粒々はほぼ出なくなったけど
この時期手荒れがあり得ないほど悪化するから
調べまくったら
スギ花粉が原因で湿疹が出るらしく
それが手に中心的に発症するらしいんだ
正式名が花粉症蕁麻疹

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/10(日) 08:36:37 ID:cE1KGPG1.net
指が裂けて痒い痒い

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/10(日) 20:19:36 ID:hDcQ9FMR.net
今月から足に出始めたから、また足裏鏡餅になるのか
足に出ると顔頭のアトピーは何故か軽くなる

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/10(日) 22:18:13 ID:kVuV2tkh.net
塩化物泉の温泉も効く
入って乾かすを繰り返す

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/11(月) 12:39:03 ID:AQgLR+d7.net
>>218
あんた、途中からステロイド使ってよかったな
もし脱ステ続けてたら髪眉全抜けで、黒人の老人化してたとこだわ
老人化したら身分証の写真と違うから不法入国、パスポート偽造・悪用疑われても仕方なかったぞ
その前に抵抗力下がって危険な感染症にかかって、この世にいるか微妙なとこだったが
もう脱ステとか危ない事やめな

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/11(月) 15:24:37 ID:Az/vOrRa.net
足裏ぷつぷつ出てきた

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/11(月) 15:43:06 ID:JlZUJcoV.net
湿疹だと思ったら水虫だった
悩んでる人は一度顕微鏡検査してみた方がいいよ

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/11(月) 18:25:40 ID:Gxk1z61D.net
耳かきすると手荒れ大変なことになる

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/11(月) 20:30:15.35 ID:lmUQGjy3.net
https://i.imgur.com/j8qeOWG.jpg
グロ注意

右ワキ下付近の皮膚に発疹が
今およそ1週間ほど存在しております

痒みは最初は強かったのですが、今は時たまレベル
痒くてイライラしてた当初もオロナインを塗ったら眠れるほどでした
今は睡眠を妨げられることはありません。

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/13(水) 09:35:43 ID:X/Y2bCtj.net
症状と一緒に身長体重性別も頼む

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/13(水) 15:35:57 ID:ng2Lhmu8.net
165センチ
100キロ

糖尿

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/14(木) 05:56:46 ID:L4b6X/e9.net
デブの不摂生だろw

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/15(金) 02:54:35 ID:xP3eK9em.net
今の時期は皮膚科行かない方がいいかなと後回しにしてたら大変なことになってきたぞー...職場の制服が大きめのジャンパーからYシャツになって手を出さざるを得なくて地獄。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/15(金) 04:40:12 ID:KQy3MxTN.net
手だけど正直ほんとに水虫疑ってるわ
大病院だとちゃんと見てくれるけど最近は紹介状ないと初診断られるしなあ

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/15(金) 14:14:04 ID:9Uh/y12B.net
足裏かゆすぎる

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/17(日) 00:49:15 ID:q0JszWQr.net
掌に水ぶくれ出来て痒い

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/18(月) 00:14:30 ID:Z8Q5ZEdU.net
>>218見ると脱ステって老けるんだな。
脱ステ中は老人で、ステロイド治療後は時系列が後なのに30歳は若返って見える。

【通院歴】
みため80歳:何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

みため50歳近く:総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/20(水) 07:49:14 ID:nM3KyxVS.net
手の甲にブツブツが出来て痒いです

ドクダミ液をつけるとかなり楽になる

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 12:06:07 ID:EK5It0xP.net
久しぶりに来たけど本スレ?落ちたのね。
最近調子よかったのに今月の頭から再発して今3クール目位。オフィスに出入りするときで消毒液使いたくないけど人目が辛い。
黒ネイルしてるからわかんないけど1本は爪の中にできてる感じするわ。
でもひまし油が、痛みとかかゆみ収まっていい感じ。ツブは治らないけど。
ちなみにひまし油でマッサージてしてから普通のクリーム伸ばして洗い流してから洗顔するとエステ級にピカピカになる(行ったことないけど)

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 22:09:07 ID:16haU2Lo.net
手の指と足の指に毎年できるんだけど、皮膚科でダイアコート処方されて塗ってる。皆んなは何処方されてるのか知りたい。

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/22(金) 23:07:33.78 ID:uMfR7tct.net
しかし4月~9月に出やすいけど、これやっぱり花粉症やなw 確信にかわったw

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 00:58:17 ID:gKnYlQOD.net
背中(後ろ首から肩甲骨あたり)と胸が痒い
胸はポツポツもできてる
肩甲骨のとこは蕁麻疹みたいに赤く腫れてる

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/23(土) 02:24:29 ID:R2OKX3g8.net
ネットで強迫性皮膚むしり症というのを知って、瘡蓋剥がして薄い皮が張って小さい水ぶくれが...と6〜7年繰り返していた理由がやっっと掴めた気がする。皮膚病との併発でかなり厄介。外科症状でばかり調べていた盲点だった。

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/25(月) 14:25:47 ID:Y37RtWW8.net
>>247
多分原因杉花粉だよね。
俺4月から6月の手荒れこの写真そっくりだわ
https://www.kanpou-soudan.net/experiences/experiences_skin/page_21784/

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/28(木) 12:40:38.54 ID:FmAeGt9B.net
月曜に私物と会社から貸与されてるラップトップの掃除したら
指の股にできる湿疹は一気に引いたわ
いつも使い捨てクロスで小まめに拭いてるんだけど掃除機も掛けないとダメだな
手の平のも引いてくれると良いんだが

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/28(木) 15:36:38 ID:yzETMRMr.net
去年の5月に初めて手の平や指に汗疱が出来たのでこのスレを見て医者の治療では治らないと知りこちらで書かれてた荒療治など見るだけでしたが
7月には汗疱は医者の治療で治っていた

今年5月の中旬からやはりツブがたくさん出来てきた
ツブを潰して手の平に穴が開くのでそこにステロイド塗る
あと死海の塩で揉むなどの荒療治をしたら確実に手の指と手の平のツブが無くなりはじめてきて楽になってるんだけど

こんな荒療治をやってる人いますか?

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/28(木) 19:08:56.12 ID:sJ3KwBxP.net
>>252
ステロイドはやっぱりダイアコート?

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/28(木) 23:11:15 ID:hHz0DJ4c.net
>>252
ステロイドで収める方法で治しても、結局また来年できるだけやでwそしてどんどん効かなくなり、発症や収束時期が伸びるだけw

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/28(木) 23:54:37.89 ID:FmAeGt9B.net
俺の経験だと手の平の水疱はステロイド使わない方が良いわ
ステロイド使ってると通常なら治まる時期になってもなぜか治まらない
他の部位のアトピーも同じだけど原因潰さないとダメ

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/28(木) 23:57:30.18 ID:FmAeGt9B.net
よく読んだら死海の塩で揉むでワロタ

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 00:08:24 ID:BkdWpmo3.net
痒いのは潰して亜鉛華軟膏か、外用雪の元をこんもり乗せておく(服とかに着くとしみになるので必要に応じて包帯する)
ツブが一回転目だと発生する時の痛みが不快だが、プチっと手応えがあるので楽しい。
何回転目かになると皮膚もダレてきて簡単に潰れるけど痛みはない。
軽度のうちは大抵これで枯れる。
軟膏の下から汁が丸く浮き上がるのが面白い

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 06:30:56.40 ID:73AtgIa5.net
>>253
マイアロンですよ

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 09:55:11.25 ID:qaoUfW9E.net
249の通りPCの掃除あるいはかえるのはこうかありそう
俺も今のノート使ってしばらくしたら悪化したし

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 14:56:52 ID:4VtopQLx.net
スマホ当たるあたりに粒出来るからハンカチ当てて直で触らないようにしてる
カバーの素材とかが直接の原因じゃないから一度できたら繰り返すけどね
今は掌にはほとんど出来ず指がメイン
ていうか女だけど亜鉛とかビオチン、シリカも摂ってるのに禿げてきたよ

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 15:59:23.69 ID:1gIY4DOk.net
逆に亜鉛の金属アレルギーなんじゃねーの?w

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 17:19:48.84 ID:JxMzv+nW.net
ステロイド以外で治したり予防ってできない?誰か教えて

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 17:29:59.50 ID:1gIY4DOk.net
なんのアレルギーかは人によって全く違うから、それ調べないと無理やで

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 18:24:59.96 ID:JxMzv+nW.net
>>263
基本のアレルギー検査ではネコ以外は数値が振り切れてた。スギとかブタクサ、ダニとかね。アレルギー薬は飲んでる

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 21:39:10 ID:ghHxbIzz.net
>>264
金属も全滅ぽいぬw

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/29(金) 22:10:46 ID:SFo46Mfi.net
亜鉛華軟膏と書いてるけど金の無駄だよ
市販のかゆみ止め塗った方がかゆみだけでも治まるからマシ
亜鉛華軟膏が有効なのは亜鉛欠乏症で起こる炎症のみ
あとは気休めにしかならん

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/30(土) 07:24:25.23 ID:jdT4UW2p.net
幼少期から軽〜中度で、ステロイド出されるけど一時的にしか治らない、一旦かき壊してヒリヒリさせて保湿塗って無理やりおさめてまた出ての無限ループ
お風呂入ると高確率で出る

このスレたどり着いて金属型とかカンジタ型とか色々あることに衝撃

アレルギーは数年前やったときカビが数値振り切ってたけど金属アレルギーないかをやるべきだったのか

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/30(土) 08:40:00.38 ID:y0r0Srf4.net
>>256
イスラエルの死海の塩は皮膚病に効くよね
皮膚の美容オイルとも言われているし死海の周辺はリゾート施設が多くリラクゼーションスポットとして有名

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/30(土) 21:27:13 ID:f/4Prckq.net
>>266
横だけど、亜鉛華軟膏に入ってる酸化亜鉛は亜鉛とは違うし、使用目的も違うよ
単なる消炎作用とか、汁を吸収して患部を乾かすのが合う人には合うんだろう
ステロイドも含め他の外用薬も気休めと言う意味では一緒

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/30(土) 23:16:17.73 ID:7QAVP1sC.net
>>269
謎の顔面の炎症で医者からも見放される

色々試して亜鉛華軟膏に辿り着く

これ治ってきてんじゃね?

内科で亜鉛欠乏症と発覚

効果は俺の経験が物語ってる
この場合は根本原因に作用するから気休めではないけど
単に消炎効果を期待して使用したのでは気休めといわざるを得ない

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 02:37:12 ID:iYYog0cC.net
皮膚科専門医が言ってたけど、臨床例や論文データからほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずにステロイドで治るんだってさ
ステ効かない抵抗性のレアケースアトピー患者はコレクチム、デュピ治療で治すとの事
あと、脱ステと民間療法にアトピーへの効果やエビデンスは無いと言ってた
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療だってさ
それどころか脱ステは重症化や感染症のリスクがあると言ってた
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 04:56:13.18 ID:oHoJX/hg.net
使い続けるとあきらかに皮膚薄くなるし、効かなくなって来るからもう来なくてええよw

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 06:19:29.99 ID:hxB0YxJp.net
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用なんか出ずにステロイドで治る
まれに出てもせいぜい酒さ様の赤みが出るだけで、薬を一時期中断すればすぐ治る
一方、脱ステなんてやると髪眉全抜けの赤紫色の老人肌だぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 06:21:16.28 ID:hxB0YxJp.net
続き↓

>1枚目は脱ステ病院に入院中
残りはその後でそのまま今に至るってる
写真の推移はホント

今の俺の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 08:56:28.28 ID:7RtLCbff.net
あっそ、もうこなくていいよ

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 08:57:49.79 ID:oHoJX/hg.net
てゆか、そもそもお前汗疱じゃねーじゃんwだから来んなよw

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 13:22:36 ID:hxB0YxJp.net
汗疱も併発してた
脱ステしてたらどんどん広がって重症化した
それからステロイドに変えて副作用が出ずに治った
//i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

そもそもここはアトピー板なので汗疱スレは板ちがいなんだけど、、、

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 18:32:40 ID:7RtLCbff.net
>>277
しつこいなお前w問題は手の汗疱なんだよ,俺はアトピー、汗疱、掌蹠膿疱症 あったけど、汗疱だけは治らんのよ、ここのスレの奴は医者にステロイド渡されて、塗って治ってぶり返しを数年繰り返してるから来てんだよw

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/31(日) 18:33:48 ID:7RtLCbff.net
>>277
もう頼むからスレ違いグロ画像いちいち貼りに来るなよキモイんよ

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/02(火) 04:13:38.91 ID:1eWTQC3W.net
普通は見ない

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/02(火) 10:53:40 ID:m6VVtXoR.net
プツプツ痒い

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/02(火) 10:58:14 ID:mCBAW1dt.net
それな。。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/03(水) 00:07:30 ID:TSjBxvOh.net
・ほとんどのアトピーは医者のもとでのステロイド治療で副作用が出ずに治る
(並行して食事改善、生活改善、原因排除は必須)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

・医者のもとでのステロイド治療ならまず危険な感染症にはかからない

・ステロイド外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者はコレクチムやデュピで治療する

・脱ステと民間療法はアトピーに効果やエビデンスは無く、めったにおこらないステロイドの副作用と保湿依存を治すための治療である

・それどころか脱ステと民間療法はアトピー重症化、危険な感染症罹患、髪眉の脱毛、肉のえぐれによる輪郭変形、肌の赤紫色への変色、シワの増加へとつながる

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/03(水) 13:28:00 ID:nNrCJFxk.net
>>283
他スレでもベタベタ貼りまくりだけど、お前を見る度にステロイドへの嫌悪感が増してくるわw

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/04(木) 10:22:05.71 ID:3Kl5rADX.net
喧嘩すなやw
自分はデビューして1年半強だが、だんだん軽症になってサイクルも短くなったよ。まるっきりツブがない爽やかな時期も何ヵ月かはある。
ただ部位は掌から指先にじわじわ移動してるので、いつか爪の中にできてはがれるのではと怯えている。
元々ここで推奨されてるような生活には近いから、気休めでビオチンや亜鉛は継続してる。あとパーム油とトランス脂肪酸と加工でんぷんは取らない。シャンプーと洗い物の時の手袋は最初は面倒だったがもう慣れた。
ゾンビの時デルモベート出たけど、ネイル予約したのにツブが湧いてきた時だけうすく塗っている。こういう使い方は良くないんだろうけど。
何だかんだで亜鉛華軟膏は便利だよ。

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/04(木) 20:13:50.84 ID:G9FFcG3o.net
毎年指にブツができるけど、一年中二の腕は、ザラザラなんだけどみなさんは二の腕は綺麗ですか?

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/05(金) 02:20:00 ID:Bb/UveJC.net
親指の付け根付近にまでできていよいよ腕にうつるかと思ったら最近少し沈静化した

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/05(金) 13:46:39.79 ID:K+Kowc6M.net
>>286
時々湿疹ができるけど基本つるつるですよ

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/05(金) 15:30:20 ID:w2du1PFx.net
二の腕ぶつぶつは別モノじゃないか?出来たことないけど。
この前初めて手の甲にツブできた。手首まで進出したことはあるが甲側は目立つからやめてほしい。しみになりそうだし

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/05(金) 16:32:19 ID:Ck1X6/L4.net
左手小指だけ無数の穴開いたり水ぶくれ出来たり痒いわ

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/05(金) 19:42:46 ID:m6dhhtuA.net
>>286
二の腕は毛孔性苔癬じゃない?

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/05(金) 22:05:52 ID:HdwB+Hzo.net
>>289
分かるw掌<指<手の甲 の順番で生きてるのが辛くなるw

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/06(土) 00:58:56.14 ID:02qUjvZq.net
水疱ではないんだけど水疱になる前のボコボコが沢山できる のは汗疱?めちゃくちゃ無理やり絞り出すと水疱と同じように汁は出るけど中心が透明な水疱にまではならなくて痒いだけ...。

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/06(土) 13:25:29 ID:w5JhdzKW.net
>>293
自分もそれ一昨日からできたよ
昨夜無理やり絞ったらメチャクチャ痒くなった
でも今朝になったら絞ってない部位もデコボコがなくなってキレイになってきてこのまま消滅しそう

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/06(土) 19:14:07.67 ID:wiLIm/DJ.net
ボコボコをいじって大爆発につながったことしかないので、退治するのはツブだけにしている。
それにボコボコは達成感がない

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/07(日) 12:36:52 ID:eVXsFnE3.net
しかしまさか自分の場合はアルコールがてきめんとは
こう言うと不謹慎だけど、コロナ騒動のおかげ

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/07(日) 18:40:08 ID:FjZ35gZO.net
アルコールで痒みがひくことはある。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/07(日) 23:01:37.86 ID:31oGO/iW.net
単純に刺激あたえたら痒みはひくわ
そのあとがひどくなることが多いが

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/08(月) 06:09:59.60 ID:mzf5ce7s.net
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用は出ずにステロイドで治る
一方、脱ステと民間療法なんてやると髪眉全抜けの赤紫色の老人肌だぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーと汗疱をステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーと汗疱は全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーと汗疱は治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/08(月) 23:49:46.03 ID:Sm3w9zX9.net
コピペもう秋田

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 00:30:30.69 ID:QpMx7752.net
完治した訳ではないんだけどほぼ傷跡になってきて、新たな問題として傷跡(軽ケロイド?)をどう薄くするかに悩むようになった。形成皮膚科に行くべき?ビオチン療法とビタミンを沢山摂るようにするのと、市販薬くらいしか頼ってない...。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 01:05:03 ID:4v/HJ5vB.net
>>301
手の平はもともと指紋やシワがかなり多いので
日にち薬でかなり綺麗に治る

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/09(火) 17:35:30.49 ID:dYdCXTiW.net
毎回色素沈着して治るか不安になるけど今のところ痕にはなってないよ
外出時は手袋して紫外線は防ぐけどね

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 00:00:02.10 ID:wUTRepBM.net
脱皮が始まるとわくわくする
ツブの形に丸く剥けるのが楽しい
でもダニの餌にならないように掃除はしっかりしないとな

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 01:51:39.29 ID:JRBbT2Xy.net
>>302
ありがとう手の平は範囲も少なかったので様子見します。

手の平は汗疱だけど、手の甲もあるんだ...。紫外線に当てないようにはしてるけど完治は諦めようかな。1〜2mm盛り上がってて明るい所では目立つから日中半袖着られない。泣

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 20:48:22.00 ID:f5niKbkk.net
最近寝て起きたら絶対手湿疹が出来てる、潰して汁出して薬塗ったら違う野老にまた出来ての繰り返し
働いてもないし水仕事もしてないのになぜ?

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 21:06:06.57 ID:xnviC6G3.net
逆に家事も仕事もしない帰省中にツブが爆発した。
普段より食事や睡眠もまともだったのに

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 22:45:46 ID:8vnKEkCw.net
去年の夏に痒みから両手の甲にグロ酷い湿疹が出来て3ヶ月かけて治したけど今年も暑くなってきてまた両手の甲が無性に痒くなってきた…
またあの湿疹が出てくるのかなー、何でこんなことになったんだろう。

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 23:14:14 ID:rdX3GAcp.net
今指にわらわら出てきたw天気崩れるのかな
潰してから枯らすかそのまま枯らすか判断に悩む感じのツブだ
脱皮と新しいツブが混在するとホント汚い
勘弁してくれ

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 23:17:05.38 ID:Z2VrVQaF.net
2週間前くらいから急速に出てきたんだけどこれ汗疹かな?
顔にも出てきた
https://i.imgur.com/z2OQtTg.jpg

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/10(水) 23:49:47.46 ID:Pfh6U33S.net
マダニ

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 00:01:42.00 ID:QLVNzY+U.net
>>309
枯らす選択肢があるの羨ましい。ひたすら我慢?

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/11(木) 00:29:31.00 ID:7fNpapAp.net
>>310
あせもっぽい
まあ早く皮膚科行った方がいい

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 07:47:54.15 ID:C2Ln0jZa.net
暑り湿度が高く蒸し暑い時に汗疱が一できて酷い状態に昨年と今年なってて
いろいろな療法を試してみたが

ビオチンと尿素クリーム20%そしてツブが合体して大きくなったら針で刺し汁を出すという方法が現在では
手が早く楽になりツブが消えるスピードも早いとやっと気づいた

他に良い方法あったら教えてください

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 08:20:54.63 ID:MsFGh+WO.net
手の甲の汗疱のかさぶたはがしたら水ぶくれの穴が蜂の巣状というか孵化した子供が抜けたコモリガエルの背中みたいになってて超キモかった
あのかさぶたの下に既に水ぶくれできてる現象なんなんだろうな

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 10:24:16.18 ID:eDNecdvh.net
>>310だけど病院行ったらニキビて言われたわ
ローション塗って乾いたら軟膏塗れって

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/13(土) 13:18:56 ID:xcR7Js2s.net
>>315
それは治りかけのかさぶたじゃないよ
ツブの汁が微妙に出て固まったものだから
手をぬるま湯で綺麗に洗いクリームなどで保湿するとカエルの卵状のものが密集してる
それを見える状態にした方が治りが早い

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 18:42:59 ID:P/EB8rl3.net
>>312
汁が飽和状態のや痒いのは潰して水抜するよ
水抜したら雪の元か亜鉛華軟膏でラッピングして汁を吸わせる
それ以外はひたすら見ないようにして放置プレイ

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/15(月) 10:11:04.17 ID:1x8t77gm.net
手首の近くに小さい水疱が密集してむず痒かったから一つずつ針で潰してネバネバした水に出したら痒みは治った

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/15(月) 19:13:39.88 ID:/zm1AW+j.net
暑くなってきて手の指だけじゃなく両足の親指の腹にも出来てきた
手なら水疱潰しても枯れやすいけど
足の裏って皮が分厚いから針で刺して水分抜いてもなかなか枯れないんだね

針で刺して上からゴリゴリ押して水疱潰して、中で合体させて眉毛用のハサミで切開して乾いてきたらバリバリ皮を剥いでる
ヤスリで削ったりもしてるけどなかなか薄くならない
尿素入りクリームも気休めで使ってる

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/16(火) 12:47:08.83 ID:FsETm22d.net
ツブってほんとにキモいよね
風呂に入るとふやけ具合と固さでこれから育つツブと枯れるツブが見分けられる
発症して1年半だけど、多分BBAになるまで付き合う病気なんだろうな
食生活に気を付けるのはいいことだか、ビオチンとかは効いてるかもわからないのに一生飲むのか
めんどくさい

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/17(水) 05:42:05.46 ID:upID8V1/.net
何回も書いてるが

ワカメ
キャベツの千切り
ピーナッツ
を毎日食べて腸内環境を整える

豚肉
加工肉
小麦粉
は腸内環境が荒れるので食べない

俺はこれで治った
試してみてくれ

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/17(水) 21:21:29.46 ID:E/ToqPdF.net
小麦粉食べないのは辛いなあ
腸を荒らすのはわかってるんだが
ピーナッツ がいいのは初耳

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/17(水) 21:46:43.74 ID:zxO9atBo.net
毎年ブツに悩まされてるけどステロイドの最強クラスを塗った上からガーゼに亜鉛華たっぷり塗って保護すると次の日治ってることが多い。しかしブツがあった部位は皮膚のシワが消えてビニールっぽくなる

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 00:20:16.87 ID:5rfO5cxr.net
とりますぐ引っ込めたい時デルモベートとか最強クラスのはいいよね
やっと枯れてきたと思ったらまた近くにツブができて、感覚ないのにつまんだらビシュっと汁が出てがっかりする。シワシワ&ガサガサで傷もあって本当に汚い。
以前のように包帯しないと外出れないくらいの爆発しないだけましなのか

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 00:48:56.16 ID:z83ztqGM.net
たまにとんこつラーメンを食うとやっぱりぶつぶつ大増殖するから、こういうのを我慢するのは効果あるんやなって実感できる

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 10:25:15.44 ID:Kw3mmuaK.net
もともとラーメンとか食べないのにツブがあるよ
食べる習慣あったらもっと酷いのかな

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:35:40.11 ID:CJrRWopX.net
私はラーメンとか中華は平気だけど、じゃがりこ食べると痒くなる。じゃがりこだけ涙

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 22:38:12.45 ID:6eiFTV2R.net
じゃがりこもいい迷惑だよ

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 23:37:57.69 ID:ARIFWDOG.net
足の両親指に出来てて痛い時とか親指を庇うように外側に体重かけて歩いてたら
今度は足裏のその体重かかる外側辺りに水疱出来てた……

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/19(金) 12:08:44.07 ID:nwzyjtqG.net
今日朝食に輸入のオレンジケーキ食べた
アルコールも油もたっぷり
悪化するかな

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/19(金) 15:22:27.25 ID:lkaJryz/.net
梅雨の時期は指がボコボコでつらい
キャベツ一玉100円でget
ツブ退治するぞ〜(`・ω・´)

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/19(金) 17:59:18.14 ID:CTxx3H6a.net
社会人になってヘアケアとか化粧品使うようになってひどくなった気がする
手のひらに馴染ませてつけているからだろうか
そのあと手は洗うけれど直ちにはできないときもあるし

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 19:17:50.29 ID:n+IU6apY.net
トマトとかキウィ、肉の汁なんかがめちゃ染みるよね。まめに手を洗ってもしばらくヒリヒリしてる。料理だけは素手でしないとつらいし。
ツブ直ってきたけど、新しくできるツブに膿が詰まってる。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 19:12:24 ID:995KfaSX.net
生のキャベツ沢山食べるの結構大変だけど梅キャベツならあまり美味しくないキャベツでも無限に食べれる!
梅干しを潰しながらちぎったキャベツと和えてめんつゆかポン酢で味整えて鰹節混ぜて冷蔵庫に入れておくだけ
ツブも出なくなってきてカサブタ化してきた

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 11:02:54.79 ID:1E3Yd1JB.net
おいしそ〜
ポン酢も簡単に作れるし自分に合った醤油とかで作ればもっと良くなりそう!作ってみる!ありがとう!

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/23(火) 14:33:11 ID:w9VcijuN.net
ゴマ油とか生姜足してみてもいいかもね
今日は遠赤外線ドームにヒマシ油とマグネシウムオイルを塗りたくって入り、ツブから強制排水した。新しいツブがザラザラしてたのが、ゴワゴワの皮になった。


338 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/24(水) 14:07:28.85 ID:/a7iyGAT.net
1か月ほど前に右手の中指だけ手荒れになってプレヴァリンやオイラックス試したけど全然良くならず特にオイラックスは合わなかった
家にあったフルコートで少し良くなって指紋も戻ってきたけど縦じわが消えず
1週間ほど様子見てダメそうなら皮膚科行くか・・・

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/24(水) 18:50:39.42 ID:0KkTNvd+.net
>>337
胡麻油は良くないよ

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/24(水) 18:51:23.18 ID:0KkTNvd+.net
>>335
塩昆布と和えれば海藻も摂取出来て良し

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 02:04:33.47 ID:HDuvGqUI.net
>>310
マラセチア

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/27(土) 18:45:34 ID:yKc+Xr+/.net
パラダイス酵母もらってかけつぎ繰り返して育ててるけど、すぐ発酵してアルコールになるし無理やり料理に使ったりしてるけど餌のリンゴジュース切らせられないしストレスたまってきた
体調は確かによくなったが肝心のツブには影響ないみたいだし
でも餌をやるとものすごく発酵するので(二度爆発させた)生きてる感じで捨てられない

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 00:36:55 ID:kdLOyUyU.net
今、抗生物質を飲んでいるんだが、異汗性湿疹が治まっている・・・。
体のどこかに慢性感染病巣があるのかな。

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/28(日) 22:56:44.97 ID:azciacRL.net
>>343
うそ、私もそう
手術したから抗生物質飲み始めたんだけど痒みがマシになってきた

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 00:58:07.75 ID:03Jmd0nP.net
脱ステと多くの民間療法でアトピーと汗疱が重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら多くの民間療法もしたが、アトピーと汗疱は治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/29(月) 01:14:18.67 ID:FCZXvu5g.net
汗疱持ちだけど親知らずの噛み合わせ悪くて傷ができたとこに菌入ってえらい腫れた時に手のひらに今まで見たこともないくらい小さい&大量の汗疱できた事あるなあ
口内トラブルはヤバいなと思った

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/30(火) 19:29:24.82 ID:ApDc+10+.net
手の指だけじゃなく足の裏にも出来てから
風呂上がりの手入れってか手当てにめちゃ時間かかる2時間ぐらい経ってた
他の顔や身体の保湿や薬塗ってるのも含めてだけど

中の汁を絞り出す、剥げる皮は剥ぐ、消毒液かける
尿素入クリーム塗る、ステ塗る、包帯作って巻いてテープでとめる、靴下はく、使った器具やらの消毒
これで漸く自室から出れて手を石鹸で洗いなおす

それに入浴前にも包帯取って絞るのと剥ぐのするからもう時間とられ過ぎぃっ!

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/30(火) 21:31:38.35 ID:txhjrEaO.net
みんな傷跡のケアってどうしてる?
薄い色素沈着どうにか改善したい...

少し症状が治って半袖着れると思っていたら、
傷跡に当たる紫外線とか気にして結局ほぼ着れてない。

日焼け止めとビタミンサプリしかしてなくて、オイルとか塗ったほうがいいのかな

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/30(火) 23:21:07.93 ID:5P3tenlc.net
球状星団の様に集まったつぶを一気に爪ではさんで潰すのが快感

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 10:56:51.00 ID:4so5eHXV.net
ジュクジュクが酷すぎて疱状にもならない。。今年は酷いなあ。キャベツ食べるか…。

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 20:45:15.70 ID:fgxUk1DN.net
>>347
手だけだが酷い時は夜3時くらいまでツブ退治してた

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 20:49:35.66 ID:fgxUk1DN.net
>>348
まず直射日光を避けることとガサガサになっえきたら気付いたら肌にあったオイルを塗るときれいに脱皮するよ
自分はタマヌオイルとかその時の気分で分留ココナッツオイルを塗る
お陰で幸い色素沈着にはなっていない

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/01(水) 20:51:56.94 ID:fgxUk1DN.net
ちなみにビタミンCと、時々プラセンタ、シークヮーサーの果汁飲んでる

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 00:25:53 ID:yvcsxAJc.net
ようやく治ってきたわ
暑い季節になるとなぜか完全に治るんだよなあ
毎回思うけどホント皮膚の薄皮一枚トラブってるだけで苦痛が大きすぎる

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 00:40:55 ID:yvcsxAJc.net
>>338
アトピーはそんなに酷くないから市販の薬しか使ってないんだが
とびひ併発してるとステロイドだけのは効果無いぞ
俺は粒が黄色くなってたら抗生物質入りの薬を使うようにしてる
透明なやつはどうせ直らないから放置

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 01:45:45.31 ID:m6LZrLUs.net
抗生物質もらったら膣カンジダなるからやだなあ

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 06:14:38 ID:IzV4BnJk.net
コレクチム効くかなあ

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/02(木) 21:17:17.34 ID:9gWeUf6r.net
晴れたの痛くて水っぽいツブが沢山できた。
潰さないのがいいパターンだな。
予想通りアズノールだけで落ち着いてきた。
最近ツブのタイプ別扱いになれてきたせいか爆発しないわ

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 17:30:22.52 ID:418bCh5k.net
冷たい飲み物で汁でやすくなる人いる?
コーヒーもいけなさそうだからやめようと思ったけど、もしかしたらこの時期の冷たい飲み物で腸の調子悪くしてるのかなと。

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 12:07:45.32 ID:WIyzVUHA.net
手の甲手首付近に沿ってまた今年も赤いブツブツが出来た。
去年もらったダイアコート使って様子見。痒みは治まったような気もする。
喘息も悪化したし、いいことない。

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/05(日) 17:21:06.19 ID:Z6oiDw8p.net
普通のアトピーと違って十分睡眠とっても改善しないのがいたいつらいかゆい

362 :341:2020/07/05(日) 20:56:11.33 ID:xWqGdRe5.net
抗生物質はアジスロマイシンだったんだけど、
これは抗菌作用だけでなく、それとは別に抗炎症作用もあるみたいだね。

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 05:21:17 ID:dhj2oM/9.net
脱ステやってここまでなるともう人生取り戻せない。普通の奴なら自殺するだろう↓

>最初からステを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/06(月) 11:16:46 ID:ycNncBB3.net
ボチシート使ってる人いますか?

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 08:00:33.49 ID:q0/b0K+a.net
>>364
普通にリント布に亜鉛華塗って貼ってるよ。

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 08:04:04.13 ID:obvFpL0+.net
ボチシートって初めて聞いた
ググッてみたら結構良さそうね 試してみるかな

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 11:00:40 ID:wxB9fPaV.net
>>365
良くなっていますか?まだ始めたばかりですが、全然変わらないし、日中はズレるから使用をやめました。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 11:01:22 ID:wxB9fPaV.net
>>366
部位にもよりますが、かなり大変です。
衣類に付いたら取れないし、オイルで拭き取りなど。

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 14:50:20 ID:gO53whGq.net
>>367
ステロイド塗ってからリント布に亜鉛華塗って上からかぶせる感じにテープでまいてるけど辞めるとまたでる。絆創膏だとブツが増えるけどリント布だと枯れるから毎日朝と夜に交換してる。

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 15:04:27 ID:G5WTxwQY.net
腸活してから落ち着いてきた

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/07(火) 21:20:30.11 ID:pSdEftqL.net
自分生まれた時からアトピーなんですがこれもアトピーの症状ですかね?初めて出来たので気になってしまって、、、
https://i.imgur.com/mRS4Xho.jpg

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 00:03:45.43 ID:wM8yFFZZ.net
これ見て脱ステは絶対やらないって決めたわ。脱ステにはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/09(木) 16:14:23.91 ID:+ESfv5Qi.net
今日皮膚科に「エキシマ光線治療」のポスターが貼ってあって、医者に聞いたら汗疱状湿疹にも効くらしいのだが、週一の通院が必要だから仕事してる人には向かないと言われた。
誰か試した人いる?

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 20:45:54 ID:r8muz6Yb.net
亜鉛華軟膏1週間。
こんなにも治るものなの…???
ってくらい良くなったけどこれも慣れちゃうのかな…。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 21:52:00 ID:1kKIZ5zO.net
亜鉛華、効く時はあっという間に汁抜けるよね
具体的にはザラザラの突起状ですぐつぶれる感じのツブの時。
ビックカメラの通販が安いよ

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/10(金) 21:55:19 ID:1kKIZ5zO.net
ヨドバシの間違い

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 17:18:45 ID:T8SoVcYi.net
>>375
もっと早く使えばよかったと後悔。8年目なので。
先月から水すら激痛だったからコンタクト洗うのも辛かったのに、1週間で掻き傷が無くなって水泡がない普通の皮膚が9.5割に増えた。
多分水泡つぶれ→皮膚の細菌感染でとっても弱ってたのがまともになったんだと。
今日は久しぶりにpp手袋付きで食器洗いしても酷くならなかった。
次はヨドバシで買うよ。ありがとう。

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 22:06:12.51 ID:owpHcwnJ.net
受診してステロイド処方される前に亜鉛華を発見できたのはある意味奇跡だったかな
地味だけどいい薬だよね
服とかに着くと大変なのが面倒だけど
勿論これで完治はないがダメージが修復されるだけでもだいぶ楽になるよね

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 00:51:22 ID:9BaHLF8m.net
足裏かゆいと掻き壊して痛いの繰り返し

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/12(日) 07:03:36 ID:+Q+9KuI+.net
>>379
自分はそれでボチシート(亜鉛)処方されましたよ。一度試してみては?

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 23:29:48.89 ID:19Q8HZBa.net
>>137
本当かも。
去年からダイエット始めて6キロ減量した。
すると不思議なことに汗疱も徐々に減ってきて今ほとんど出てない。
毎年夏には手も足裏も悪化して大変なことになるのに、今年は奇跡的に10粒くらいですんでる。
糖質制限はつらいときもあるが、水疱ができる辛さにに比べれば断然楽なので続けてみる。

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 09:56:57 ID:IO0pL7eG.net
コレクは皮膚萎縮も無いしプロみたいなほてりも無いって事だけど、
そもそも医者の下でのステやプロ治療さえ皮膚萎縮はほとんどおこらないからな。
ちなみにステの皮膚萎縮は脱ステ医や民間療法業者が使う脅し文句。
最強ステ使用後の肌を顕微鏡で見せて「これが皮膚萎縮だ。ステは危険だ。」とミスリード印象操作して、患者を脱ステに誘導してるだけだから気にすんな。
普通に医者の下で適切な強さのステロイド治療すれば副作用はめったにおこらない。

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 12:57:43 ID:zSe9rolq.net
皮膚がぶよぶよしてからのツブツブはたちが悪い
嫌だなあ。。
こういう時は汁抜きも最小限で物理的に刺激しないに限る。
あとなぜか8時間寝た時悪化するのはなぜだ。
普段5時間くらいしか寝れなくて体しんどいから逆にツブにはいいはずなのに。

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 14:13:07.22 ID:nTRQdPrZ.net
水泡は無いけど掻きまくって汁だらけな指。
汗疱ではないのかな?
後、歯周病が原因と見たけど歯周病を治したら良くなるかな?

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 19:31:42 ID:djnBrKBJ.net
亜鉛華軟膏で治まりまくってたのに(ほぼ普通の皮膚に)糖質バカ食いしたらおじゃんになった。
でも薬あるだけで前より酷くはならないな。節制頑張らな…。

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 21:04:17.17 ID:tK+6Oe5e.net
糖質やジャンクフードのとりすぎはいいことないよ
完全に断たなくても意識して控えるだけでだいぶ違うよ
自分はどうしても甘いものとか沢山食べたい時はイヌリンコーヒーに溶かして摂ってる

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/14(火) 21:12:55 ID:3eviMIXI.net
オリゴ糖とかはだめなのかな

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 00:15:12.55 ID:vbs3NkXu.net
フラクトオリゴ糖ならいいかも

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/18(土) 22:36:56.49 ID:bzweni5l.net
じめじめしてるせいかツブが治らない。。

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/23(木) 08:21:16 ID:yVBdoC0z.net
皆ツブで死んだの?
ビオチン愛用者ならiherb愛用してると思うけどpiping rock使ってる人いる?
他では見当たらない1mgのタイムリリース見つけたんだが

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/24(金) 12:45:18.15 ID:4vor6HdM.net
指が汁だらけでスマホもPCもさわる気になれない

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 16:37:16.32 ID:cWGTVtD8.net
小学校辺りから、20年近く悩まされてたけど、最近きれいに治りつつある。
冬とかひどいから、今年も冬に復活しなかったら、治ったって言えるかなって思ってる。

シャンプーとかトリートメント、ボディソープ類を、ラウリル硫酸とか界面活性剤系が入ってないものにしたこと。
食器を洗う時、ゴム手袋をする。
仕事柄、手袋してることが多いんだけど、取った時は手を洗う。(手袋してると汗が蒸発しなくて、なりやすいって言われた)
市販のハンドクリームを買うときは尿素が入ってるやつ
小麦粉系、甘いものとか砂糖をあまり取らないようにした。
枕カバーを2日1回は洗うようにした。
汗疱治っても週に1回はプロペト塗りまくって綿の手袋して寝る。汗疱出てきたところはステロイド→プロペト塗る感じ

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/26(日) 17:02:33.88 ID:r4GEL+Qg.net
雨のせいかポツポツ出てきたよ

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 06:07:26 ID:JXKpE/m3.net
アルコールで治ってきた者だが、あと少し
特にひどかったところは相変わらずちょいちょい水疱できてはカユカユになって爆発して赤みに
治った部分もまだ周囲の皮膚とは様子が違っていて油断はできない

アルコールで良くなったって事は結局水虫か何かだったのかな
十数年前に皮膚科で真菌はいないよって言われて以来なんとなくそれが頭にあって

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 14:19:19.32 ID:gN8MyNll.net
医者に強いステ剤処方されてよくはなってるわ
ただ後がこわい。医療用紫外線とかゆーのも当てられてるし、どんだけ強い飲み薬処方されてんのかと

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 16:15:54.36 ID:dtf6CgV5.net
>>395
ちゃんと対処されてて羨ましいよ
大して効きもしない弱いステロイドや宅浪渡されて、何の変化もない飲み薬を処方されて特に良くならないよりはよほどマシ

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 21:42:25.75 ID:GAAzEou2.net
>>394
私もどくだみをアルコールに漬けたエキスを塗る様にしてる

かなり水疱が落ち着いてきました

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 00:08:09.75 ID:ODVr7m9D.net
ブヨに刺されたら痒くないツブまで痒くなった

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 20:27:16.59 ID:fTi0Ev1k.net
副作用が怖いが脱ステし始めてから痒みが減ってきた

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 08:43:00 ID:gvdix5b2.net
昨日から掌全体に痒くない汗包出たけど治るときには痒くなるんだよね?

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 08:43:00 ID:gvdix5b2.net
昨日から掌全体に痒くない汗包出たけど治るときには痒くなるんだよね?

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 09:54:23 ID:bPFzf14P.net
足裏のかかと側の外側寄りって見えにくくて手入れしずらい……
指先側より皮が厚いから、だいぶ汁がたまってたけど放置してたんだけど
無性に痒くなってきてゴリゴリしてたら破けたわ
気休めで塗ってる尿素入クリームのおかげなのかな
むしゃくしゃして皮も剥いだが汁がなかなか止まらなくて
ワンタッチパッド付けてても靴下に少ししみてしまった

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 15:22:36 ID:8iEg/yQ6.net
痛みはないが、突発的にかゆくなってかくと一気に広がる
寝ても回復しないし水に触れると悪化するしでかなわん

>>396
なおその翌日に悪化して医者もさじを投げた模様

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/01(土) 22:15:55 ID:Ijzj85iz.net
薬剤師さんにオススメしていただいたフルコートfが効きすぎるけど沁みる

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/02(日) 08:11:43 ID:SuRrFEgf.net
連休で医者が休みになってるの忘れてて、薬をもらい損ねたから
とりあえず薬局でジンマートを買って急場を凌いだんだが
めっちゃ効いて長年常にジュクジュクカサカサだった掌が数日でめっちゃきれいなったんだがなんだこれ

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 01:02:29 ID:yMWz+Doj.net
これ見て脱ステと民間療法が怖くなった

>脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や死人が出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 13:07:08.23 ID:LVj6XFSQ.net
たまに滅多に使わない薬使うと効いたりするよね

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 18:42:52.73 ID:J61BQDBP.net
第一関節の爪の下辺りにツブがびっしり出来たから潰したらグロいかさぶたになって、第一関節がタコみたいに盛り上がったんだが ツブが乾燥してかさぶた取れてもまだブヨブヨして皮が余ってる感じ
これ元に戻るのかな?

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 01:32:17 ID:+L/9Gpgg.net
全自動シャンプー台欲しいなあ
業務用は100万超で現実的ではないし
家電で発売してくれればいいのに
10万くらいならたぶん買う

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/14(金) 10:12:20 ID:n+i+MDzA.net
これが出ない場合はひびわれができるようになったわ
まあかゆみに汁は水ぶくれができてるときと比べて断然マシレベルではあるが。。

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 12:53:09.90 ID:iT5AsWBh.net
久々に手に蛙の卵→中の汁が変色して筋子が出来た
潰したら痒くなるので見守り中だがキモすぎて食欲失せるレベル
最近は極小ツブがカサカサにあかぎれになるパターンだったのにこんなthe水疱て感じのは久々

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/19(水) 18:55:38 ID:6jESGPSM.net
私も再発した
温暖化とコロナのせい

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 01:32:44 ID:uMUEot49.net
手汗ビショビショかシワシワでかっさかさのどちらか
ビショビショの翌日は汗疱ができやすい

フランス原産のピクノジェノールってサプリ飲みだしたが
手のシワシワがなおった
一日朝昼晩飲んでたときが一番効果があった
2回にしたらややおちた
一回だとシワシワと乾燥してきた

高いから2回にしてる
アイハーブで60粒3000円しないくらいだったかな
ワセリンやハンドクリームよりは効果あると思う

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 01:43:58 ID:WaLC1wnA.net
コロナのせいというか、あちこちにある消毒液にきついのや質の悪いのがあったりして
脆弱な皮膚がやられてもーたわ

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 13:27:38 ID:WkylC0mD.net
筋子放置してたら茶色いかさぶたに変わりつつある。我慢できずに3個くらい割ってみたけどどんなに絞っても汁が出るので戦っても無駄と思った。
その代わり指にザラザラした細かいツブができた。
トゲトゲ具合といい、太さといいキュウリの子供にそっくりだ

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 13:35:17 ID:WkylC0mD.net
>>413
ピクノジェノールは美肌サプリとして興味あったけど私もツブのせいで手が老婆だから、顔と手の肌両方綺麗になるなら飲んでみたい

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/21(金) 13:43:27 ID:EEYsS+z/.net
>>416
60mgふた粒で120mg飲んだ翌日は指のシワシワがなおってるから効果あると思う
国内のは純粋なピクノジェノールの量がすくない(60mgとかいてあるけどよくみるとあやしい)みたいだからアイハーブとかで買ったがいいよ
100mgで一粒の追加注文したけどたぶんそのくらいで十分だと思う
体重×1mgが目安らしいから肌に異常あるひとってことで多めにとってる

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/22(土) 07:13:15 ID:fNqlWblf.net
一進一退繰り返して10年位経つ。一番ひどい時は手のひら全体が腫れ上がって指も曲げられなかった。

その時はビオチン療法で改善して、最近は第一関節までくらいで出たり消えたり。以前を思えば全然マシなんだけど、コロナ騒ぎでアルコールとか手洗いが増えたせいか一気にひどくなってきた。手指に刺激があるって地味にストレスで辛いよね。

最近試して著しく効果あったやつ。
医者からは薬塗って綿手袋して生活って言われたけど
とてもじゃないけどやってられないので。


・密封療法 上の方でもあったODTってやつ。
夜寝る時だけでも試してみて。薬塗って、防水フィルムで包む。絆創膏はおすすめしない。
可能なら昼間も巻いとけば治り早いけど、見た目に難あり。防水フィルムは指先まで包んでもスマホ反応するよ。

・水仕事は絶対手袋する 
悪化してる時は面倒でも絶対してほしい

・ステロイド薬は朝晩きちんと塗る
惰性で適当にしがちだけど、客観的に観察しとくこと。
薬は有効。正しく使ってサクッと治そう。

・モイスポリアを3時間に1回塗る
塗る手袋とか言われてる。有効成分は酸化亜鉛。
テクスチャかなり重め。保湿保護力かなりたかい。
それかロコベースリペア。

・痒い時は速やかに冷やす。
保冷剤3個くらいは凍らせておいて。
ハンカチとかで巻いて直接当てないように。

これで1週間でツルツルになった。まだヒヨヒヨの薄皮だけど。皮膚トラブルない状態になっても、必ず2週間は続けてほしい。
トータル1ヶ月維持できたら、かなり健全な皮膚状態になる。

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 00:28:29.38 ID:Uzl/pcjB.net
>>418
ありがとう、試してみる

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 09:58:29 ID:HMN8OqzG.net
>>419
とにかく保湿と保護!良くなるといいね。

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 14:07:51.62 ID:7fJ73a6l.net
>・水仕事は絶対手袋する 
これだけはガチ
ビニール手袋だとぬれるのでビニール+布の二重ガードで悪化を緩和できる

ステは一時的によくなってもまた悪化するからほぼ意味ない

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 15:42:39.63 ID:UajYv2Nc.net
ある程度回復したらタクロリムスを塗るんだよ
ステロイドとタクロリムスの降り幅が回復の要だよ

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 19:07:35.01 ID:HMN8OqzG.net
>>421
とりあえず今ある生傷を治して、普通の状態の皮膚を維持するってかなり重要だよ。外部刺激に強くなるし。

>>422
劇悪化状態と何もない状態だけじゃないもんな。
小康状態の時が大事。

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 21:16:37 ID:J0VZZRKG.net
>>417
詳しくありがとう\(^o^)/
ドケチだからまず50mgのポチってみた。最近常にツブが出て普通のハンドクリーム塗れないから体の中から対策できると本当に助かる
関節のとことかツブが爆発した後は皮膚たるんでるし

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 22:11:48.54 ID:fMItmLWo.net
>>424
レビューよろしく

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/29(土) 17:17:29 ID:0pBTsY+K.net
最近初めて掌と足の裏に汗疱できた
皮膚科でステロイド貰って塗ってるけど、掌はガサガサだし足の裏は腫れて?皮がもう一枚張り付いてる感じがして辛い
これステロイド塗ったあとは、ラップでグルグルにした方がいいの?

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/29(土) 20:43:01.66 ID:jKImA0bp.net
>>426
夜寝る時だけでも試したら?手は指を固定しちゃうとすごいストレスになるから使い捨てポリ手袋みたいなのはどうだろうか。

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 14:24:36.49 ID:TX2YGslQ.net
>>426ラップやゴム手袋ポリ手袋だと蒸れればんじゃない?
掃除の時は使ってるけど

手の指は
ティッシュ包帯(1指につき1枚で細長く裂いて巻きサージカルテープでとめる)または余裕ある人ばガーゼと包帯でも良いかも
その上から寝る時と外出用に綿手袋

足は部位によって色々使い分けてるけど
ワンタッチパッド(浸出液が多い箇所や包帯、サージカルテープでとめにくい場所に便利)
ティッシュまたはガーゼを当てくっ付く包帯やサージカルテープ
日中は固定する為に靴下はくけど、それも蒸れる……

でも浸出液が出たりする程酷くないなら手袋と靴下だけでも良さそうだけど
軟膏でベタベタになって洗濯大変になるか…

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 09:38:22.03 ID:vsA95Era.net
今年の夏にいきなり発症しました。昨年までとの大きな違いは、仕事を辞めて無職になったことです。仕事のストレスが無くなったお陰でアトピーは良くなったのに今度は汗疱。手だけは唯一綺麗だったのに、心が折れます。

何故いきなり発症したのか?
個人的には生活リズムや環境が大幅に変わったことだと思います。
何年間も睡眠不足と酷い食生活だったのが、今は睡眠時間が長くなり、食生活も良くなりました。一見、肌には良さそうですが(確かにアトピーは良くなりました)とにかく寝てばかりいます。心当たりはこれです。日中の6時間と寝てる時の6時間では明らかに後者の方が増えるスピードは速いです。起きた時めちゃくちゃ増えてます。あと、すごく運動不足です。つまり今の無職生活で毎日寝てばかりで(最低10時間くらい)、運動もしない、だから汗の排出?とか代謝?の機能がおかしくなったんじゃないかと思ってます。
春頃から無職ですが、春頃は全く無かったです。気温と湿度が上がった時期からでした。

あと、何故か必ずお風呂上がりは水泡が全体的に小さく平らになっています。入る前は水泡がパンパンに盛り上がってムズムズする感じなのに、それがしぼんでるというか、弱くなっているというか、、。やはりお風呂で汗を洗い流すことによってマシになるのでしょうか。

私の改善策はやはり今のダラけた生活を直し、睡眠時間を7時間くらいにして、しっかり運動もして、お風呂で汗を洗い流す。そして日中は手洗いを頻繁にしてみようかと思ってます。
(ハンドソープだと乾燥が酷そうなので家にいる時は水で洗い流す感じ)

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 12:28:51.65 ID:iZuXlZl4.net
離れて暮らす母親が8年間も皮膚科通って一番強いステロイドとヒルドイドをずっと手に塗ってたんだけど
足にも最近出てきたっていうから水虫か金属アレルギー疑ってセカンドオピニオンさせたら
とりあえず問診だけだけど金属アレルギーだったー
紫外線治療もさせてもらったし銀歯もとってこれで治るといいなあ

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 15:58:22.00 ID:vsA95Era.net
>>430
問診だけってことは検査せずに金属アレルギーだと言われたってことですか?

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 17:37:42.73 ID:iZuXlZl4.net
>>431
検査はしてないから厳密にいうと診断が下りたというよりは医師の予測の範疇かな
母は金属の腕時計や安いアクセサリーをつけると痒くなったりしたからそれで判断されたんだと思う
銀歯を取るために金属アレルギーの診断書が必要になるかもしれないのでゆくゆくは検査を受けることになりそう

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 23:18:52 ID:vsA95Era.net
>>432
そうなんですね。
私も汗疱ひどいんですが、歯列矯正したいのに、悪化が怖くて躊躇ってます。値段高いけど金属じゃない矯正器具でやろうかなと思ってます。

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 16:50:59.53 ID:rTxuswRa.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでハゲてどす黒肌になると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/02(水) 16:52:11.35 ID:rTxuswRa.net
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーと汗疱が重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーと汗疱は治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 23:26:57 ID:tMZDv1T1.net
>>429
自分も帰省してよく寝て健康的な生活してたら爆発しますよ。
仕事は手は使わないけどストレスに晒され集中力を要するから手のことは忘れてるけど、休みだとツブを観察したり意識を向けると悪化する。後怪我したり風邪引いてるとマクロファージが本来の仕事するのか大人しくなります。
でも最近足をぶつけて爪が剥がれたんだけどツブは元気いっぱいだったな〜
エプソムソルト入れた風呂に浸かれなかったからかも
医師からバスタブに浸かる許可出たからツブもよくなるかな

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/03(木) 23:29:18 ID:tMZDv1T1.net
最近指の甲にツブできるんだけど 指毛ボーボーになった。
怪我したところの体毛が濃くなるのと一緒か
地道にハサミで切ってる

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 03:32:33 ID:Ma4E6gqx.net
指も出来るけど頭皮にたくさん出来る
つらい

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 07:22:48.74 ID:glUZe/xA.net
>>438
頭皮は辛いね

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 09:28:27.37 ID:r6UZDLnB.net
■テクノロジー犯罪と集団ストーカーと統合失調症■

NO.73659112019/03/31 21:42

遠隔地から指向性の変調された電磁波や超音波を照射し、統合失調症を始めとする数々の精神病やがんや心筋梗塞や結石や糖尿や子宮筋腫や学習能力低下や集中力低下やうつ状態やアトピー・アレルギーの誘発と悪化などを引き起こしたり、同時に集団ストーカー行為で仄めかしたり思考盗聴で心理誘導や妨害を繰り返したり、情緒不安定状態やイライラ状態に付け入って音を立ててキレさせてトラブルを誘発させたり犯罪者に仕立てあげ、社会的に抹殺したり、貧困ビジネスに誘導するなどといった凶悪な犯罪についてのスレです。

[匿名さん]
#3282020/08/25 12:49

電線、各種アンテナで何時でも監視してるゾ

[匿名さん]

#3292020/08/26 23:20

■ The Microwave Syndrome
マイクロ波症候群

  Claude Monnet,Ph.D in Radiology,Next-up organisation Vice president
Pierre le Ruz Ph.D in Physiology,President of the Scientific Commission of Criirem

>>328
・一部の人々の代謝に関する限り、数日から数十年の期間中、全てが一時的に滑らかに進みますが、彼らの健康資本は
非常に急速に侵食されています。第三世代(50歳を過ぎた中高年齢)の年齢のリスクに近づくと「通常」現れるアルツハイ
マー病などの病変が、早期に現れる危険性があります。

[匿名さん]

#3302020/08/29 22:51

>>331
・衰弱した状態(病気の人、高齢者)、胎児、赤ちゃんなどの全ての人々の代謝に関する限り、すべての
神経系と内分泌系、そして結果として免疫系の、急速な消耗と障害の状態があります 。

マイクロ波症候群に起因する最も一般的な病状は以下です(非網羅的な一覧):

・ジストニー心血管症候群:徐脈、頻脈、高血圧/低血圧、およびアテローム性動脈硬化症・・・

[匿名さん]

#3312020/08/31 03:04

>>332
・慢性間脳症候群:めまい、睡眠障害、集中力障害、感覚障害、集中力喪失、慢性疲労症候群。

・慢性無力症症候群:疲労、過敏(イライラする状態)、吐き気、頭痛、食欲不振、うつ病。

[匿名さん]

#3322020/09/04 03:05

>>333
・癌性病理:白血病、グルタチオンおよび黒色腫、乳癌・・・(ファイル InVS)

・皮膚の病理学:皮膚炎、皮膚病、湿疹、乾癬(皮膚から少し盛り上がった赤い発疹の上に、銀白色のフケ
のような垢が付着し、はがれ落ちる症状)、および皮膚アレルギー。

[匿名さん]

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 14:54:38.70 ID:qgq+6ysp.net
h&s効いた人いない??

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/05(土) 21:16:38 ID:XYyOIlDS.net
モイスポリアが思いの外効いてて感動

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 09:19:15.24 ID:qZoGeUKX.net
亜鉛華軟膏じゃなくて1度カチリ使ってみて
痒みは止まるかも

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 11:25:53.25 ID:SH3p0lnn.net
亜鉛軟膏は効かなかったからカチリ使ってみます

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 18:35:44.97 ID:CCfLbnQa.net
痒み抑える成分は酸化亜鉛で共通だから亜鉛華でダメなら同じだよ

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 18:40:07.40 ID:CCfLbnQa.net
掌にできているのと同じのが頭皮にもできているとよくわかるよね
スキンヘッドで鏡2つ使用なの?

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 18:41:57.85 ID:wPQUNU5A.net
騙されたと思ってトレチノインという新陳代謝を極限まで早める作用のある薬を塗ってみてほしい。3年治らなかった汗疱があっという間に治った。ちなみに、塗ったところは日焼けに気をつけないとシミができやすいから注意

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 19:07:23.75 ID:ZMuGKwJz.net
>>445
いや、亜鉛華に痒み抑えるのはないはず

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 19:10:22.37 ID:ZMuGKwJz.net
トレチノインちょっと買ってみるか
ステロイドより一時的に反応がヤバそうだけど多少はヤバくないと治らんよね

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/06(日) 21:38:55 ID:DL4NYhPQ.net
痒いときはとりあえずポリベビー

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:12:12.00 ID:A5bkXNSS.net
>>447
これ書いた人間だけど、一時的に皮向けとか反応が強いからそれ許容できるならオススメ

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 02:08:50 ID:DQD/wl0d.net
>>442
自分モイスポリア上の方でオススメしたんだけど、効いてよかった。面倒だけどしばらくこまめに塗ってね。

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 08:47:30 ID:t06kxdTV.net
トレチで効くなら、サリチル酸ワセリンでも効果あるんかな?ピーリングすればいいってこと?

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 19:55:47.55 ID:a3rq4yLq.net
>>453
レベルが違う気がする

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 03:17:59 ID:jUPzdBXP.net
>>446
鏡二枚使用もするし、
正面から見える部分の頭皮は一枚でも
見えるし、触ったらわかる

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 10:40:42 ID:wJTEiv84.net
>>452
めっちゃ効きました!!
ヒルドイドもワセリンもあんまりだったから感動
ちょっとよくなるとすぐ塗らなくなる大馬鹿野郎だけど、1日1回は塗って密封やってますw
本当にありがとうー!

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 13:53:35.90 ID:UAr8n7lv.net
私はマラセチアのアレルギーがクラス4なのですが、顔のアトピー対策としてコラージュフルフルの泡石鹸で顔を洗い始めたら、手の指の汗疱が急速に枯れてきたんだが…。関係あるのかな?偶然?

あと私は保湿より乾燥させた方が明らかに良くなる。
昨日ボディクリームを塗った時に、手についたやつをハンドクリームにして塗ったら次の日なんか悪化してた

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/10(木) 15:17:15.78 ID:f1pcB5fS.net
足に出来るの辛いね指より痒い

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/11(金) 15:14:00.41 ID:/3Fg4CfX.net
ピクノジェノール1日50mgでも翌日は老婆の手がだいぶしっとりする。最近ツブが常駐してるせいでハンドクリーム思い切り塗れないから教えてくれた人ありがとう。
ツブは完治しないけどデルモベートで抑え込んで無理にネイル行かないで、これからは自分で調子のいい時にマツコネイルするわ。
甘皮ケアしなくても生えてこないし。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 02:38:24.94 ID:ifGU8VBL.net
自分もモイスポリアを買ってみて1日目。
かなり調子いい。

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 09:40:51.00 ID:lVljR+BK.net
トレチノインほんとに効くなこれ

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/16(水) 12:31:02.01 ID:3wzZnvUT.net
>>461
なにつかってますか?高くて手がだせないです

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 05:54:08.79 ID:d1W4aNcF.net
手首と指の又と指先(爪の真下)が酷い
今日は手首がブクブクして痒いから刃物でリストカットしまくり
痒みは止まったけど、今度は浸出液が止まんねえ

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 12:18:21.57 ID:b727RTPL.net
保湿したらツブが増えて悲しい
やはり私は乾燥させた方がマシになる
ただ、乾燥してカサカサになるから保湿したいのに

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 17:11:21.76 ID:wu6/z5S7.net
好発部位がいくつかあって、常にどこかしらかに症状が出ている。

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/20(日) 23:55:52.88 ID:d5BZQpvQ.net
指紋なくなって爪が変形するような状態だったが筋トレしてプロテイン飲み始めたら直ったぜ

たんぱく質不足の栄養失調だったのかな?

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/21(月) 10:45:14.71 ID:tuaRbfPq.net
スプーン爪なら鉄分不足

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/21(月) 12:37:43.83 ID:eKjG3IfC.net
アンテベートというステロイドの塗り薬を処方され
最初はアトピーきれいになったのですが
その後だんだんコントロールが不安定になり
手と足に1000個以上の水泡ができ、汗疱と診断されました
汗疱の方は皆さんステロイドを使用されてから発症してますか?

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/21(月) 13:19:32.30 ID:XXCqoEUL.net
ステロイドで汗疱発祥ではなく、アトピー素因がそもそも汗疱の原因なんやで

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/21(月) 19:18:21.30 ID:V44vAjM0.net
ステロイドで発症することはないでしょうよ

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/22(火) 21:04:13.65 ID:iLetfdUW.net
ステロイドを使った2年間だけ汗疱発症しました
ステロイドやめたらそれ以降汗疱発症なくなりました
個人差あると思うので、そんな人もいるんだと参考程度に・・・

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/23(水) 07:11:12.50 ID:kpleEvdh.net
トレチノインで治ったって人どれぐらいで治りましたか?一般のシミ目的には1ヶ月以上は様子見るみたいだけど

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 20:50:04.84 ID:N7+Edub9.net
>>467
貝爪タイプというやつですか?

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 01:08:46.43 ID:PCw90U3/.net
ハンドクリーム塗るときが一番痒い気がする

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 08:32:54.87 ID:2lk4mnYX.net
>>473
いや、そのまんまスプーンみたいに反り返ってる爪。
「匙状爪」ともいうのでググってみて

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/26(土) 17:06:58.37 ID:gV0yxM3j.net
俺らは手からウイルス感染する可能性も高いし、
自己免疫疾患持ちでコロナの重症化リスクも高いだろうな・・・。

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/27(日) 07:15:27.30 ID:2PIiNA2M.net
わかるわー
染みるからこまめな手洗い消毒もできんし常に不安感がつきまとう

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 16:52:42.02 ID:KL+HMsDI.net
今日も粒揃い

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 20:49:47.19 ID:y6H80ZVB.net
水すらしみてた時が1番辛かった。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/02(金) 21:22:42.52 ID:eUR0BnlT.net
トレチノインほんとに効くな
1ヶ月でかなり治った

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/03(土) 08:40:46.02 ID:uzd5wkrR.net
定期的に現れるトレチノイン勢

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 18:55:10.85 ID:Pa3qaNJH.net
最近比較的調子いいんだけど
今年になってから指二本第2関節のところに細かいツブが常駐して常に爛れてるか粉吹いてて、皮も肥厚してるからみっともない
痒くないから治ったと思って、ある日スクラブしてみたらツブが生きててがっかりした

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 19:00:40.17 ID:vP1V55RI.net
どんどんひどくなるよ、

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/04(日) 19:04:21.41 ID:2knoj1Tt.net
夏ごろは落ち着くんだけど今時分になるとまた再発する
最初にそれっぽい症状がでたのも今頃だし
どうなってんだこれ

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 07:13:34.31 ID:UVfjmn/H.net
逆の方が多いんだけどまれなパターンやね

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 08:48:52.76 ID:cRvtBseV.net
梅雨から夏は酷かったけど涼しくなったら落ち着いてきたよ

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/08(木) 21:08:19.27 ID:002jVkM7.net
人からテムレス勧められて使ってるけど
かなり良い
早くこの手袋に出会ってれば良かった

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 05:18:35.71 ID:Zt/yKdSL.net
かゆい
いたい 
もうやだ

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 05:50:55.48 ID:aJu0lajd.net
何故か今年はできなかったなあ…

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 07:16:18.44 ID:e65zYrRO.net
涼しくなってしばらくおさまってたのに
昨日また酷いのが出てきて憂鬱
痒いしジュクジュクして不快だしほんとやだ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 11:03:33.72 ID:7ygwmUHh.net
難病指定して欲しいくらいだよ

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 12:41:25.48 ID:rzx+5Uqg.net
まあ日常生活に不便ではあるが通常死ぬような病気ではないんだが
新型コロナ環境下では手指の消毒もままならず感染の危険性がはね上がるしな

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 16:13:20.47 ID:4QvLtFI+.net
ぶっちゃけ、風呂入らなければ良くなるよな

いろいろ対策しても風呂普通に入ると意味ない

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 17:00:30.00 ID:8MePKxOG.net
寝汗で悪化することもあるぐらいだし

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 21:46:34.65 ID:5m9xogw4.net
ようやく肌寒い時期にというか寒い、これで汗疱さんもう出ないでかダサいおなしやす

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 01:10:06.61 ID:7S9SdroK.net
ごく初期の頃に徹底して手袋すれば治ったんだろうと思うと後悔しかない
手湿疹の症状が現れた人に水仕事する時は手袋はめるように助言したら
比較的はやく治って、症状もぶりかえす事もなく
普通に生活できてるのが羨ましいわ

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 01:12:50.19 ID:G62aWRhJ.net
そんなもんで治らんよ安心しろ、そもそもそいつと君ではなる原因がちがっただけの事

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 01:34:34.18 ID:7S9SdroK.net
クッソ徹底して手袋ずっとして
ぶつぶつ出なくなったからさ
もしかしたらって思うのよ
いまだに風呂入る時でさえ手袋はめてるけど
この御時世、消毒液に晒されて復活し始めてる
やばい

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 02:13:58.56 ID:G62aWRhJ.net
最初にこうしてたらは、特殊なのを除いて皮膚病には基本当てはまらんよ。

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 08:08:23.46 ID:7S9SdroK.net
手湿疹の場合はさ、悪化する事で手の免疫落ちたり過敏になるじゃん
菌に侵されたり、アレルギーで悪化したり
ごく初期で手のバリア守られてたらって思うもん

周りで手が荒れたって言う人いたら、手袋しろ素手で洗剤扱うなって言ってるわ
自分が苦労したからさ

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/10(土) 08:52:25.87 ID:17hVgOI+.net
その理論なら1度なったらもうダメだねw

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/11(日) 21:39:42.67 ID:kkoJh6g3.net
手綺麗になったなー
もう大丈夫だろうで復活だからな
一生もんだろうが、若い時より酷くなってない気がする
年取って手の皮厚くなったのかね

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/11(日) 22:05:00.22 ID:pJUZvcJ1.net
とりあえずトレチノインは試したの?

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/11(日) 22:16:17.01 ID:z+zn5BZs.net
免疫抑制剤なんて頼らねーよ

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 16:47:50.12 ID:EK4PlK7r.net
免疫抑制剤に頼ってるおいら

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 17:44:10.62 ID:YF8++RzP.net
まさかプロトピック使わないの?

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/12(月) 22:29:37.80 ID:LRnc2V6s.net
抗生物質飲むと良くなるってレス気になってたんだが
汗疱が引く時期に限って抗生物質飲むことになるという悪循環

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 02:11:51.55 ID:yOwkdtIG.net
水仕事辞めたので水ぶくれ湿疹がだんだん固くなって内側から剥がれてきた
治りつつあるかな?

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 18:14:02.71 ID:7C2nmyop.net
別の皮膚炎用にステロイドと軟膏のまぜ物を貰ったけど汗疱に聞いてる感じはないかな。

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/23(金) 08:16:07.75 ID:45HhaCyV.net
ジョギングはじめたら良くなってきたよ。毎日30分有酸素運動

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/23(金) 09:27:42.23 ID:NprK9yTa.net
アルコールすごく痛いけど続けたら治ってきた
ずっと避けてきたのがバカみたい

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/24(土) 00:06:00.56 ID:WLFWYiiz.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/24(土) 07:22:35.30 ID:NM2/T77B.net
アルコールかぁと思って部屋見たら除菌アルコールがあったから傷口に吹き付けてみたけどしみて痛い
でももう治るんならなんでもいい

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/24(土) 08:17:58.88 ID:zukn/X3t.net
焼酎はどうだろうか?

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/24(土) 09:20:11.76 ID:/Y/jIvpp.net
度数低いからどうだろうね

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/27(火) 14:44:54.60 ID:pre89byw.net
アルコールで表面の炎症とじゅくじゅくは治まってだいぶよくなったけど
死ぬほどしみるし皮膚がごわごわ治まってる皮膚の下にはまだ炎症が残ってそうな感じ

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 02:47:39.16 ID:AasVMti5.net
https://i.imgur.com/Qmjlw97h.jpg

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 06:34:21.02 ID:egmaCWe4.net
一見 お、治ってる と思ったあとに
よく見ると薄皮の下に次世代の水泡がスタンバってるのを見たときの絶望感

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 08:30:45.72 ID:wTVx1lBP.net
プロテイン飲んでる時が1番回復してたけど
飲むのやめたら大悪化したから怖くて飲めない

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/29(木) 01:47:16.74 ID:GIuNUm9q.net
涼しくなって来て小康状態に。このままおさまってくれっ!!

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/29(木) 01:48:02.20 ID:GIuNUm9q.net
>>518
わかりすぎて辛い

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/29(木) 08:46:41.35 ID:PJ6n/Gqn.net
世界乾癬デーがあるらしいが世界汗疱デーはまだですか(外国に汗疱があるかわからんけど)?

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/31(土) 14:46:56.21 ID:iiF10nt/.net
トレチ試してみたけど、皮向けやばい
でも効き目も感じるから続けて見る

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/01(日) 09:33:16.14 ID:PICdZKc0.net
皮剥けだけならいいけど、あかぎれやただれなど副作用が酷い時は

副作用が出る→やめる→副作用止まる→また塗る→副作用出る→やめる→副作用止まる→

のループで良い感じ
ステロイドと違って、やめて副作用が止まるたびにまた綺麗になっていった
一度塗って副作用を起こして反動で一層皮膚が復活するイメージ

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/01(日) 22:43:37.26 ID:GhuqtJNS.net
4年前から突然水疱できて割れてヤバくなった
アトピーも有るから強いステロイドやら亜鉛軟膏塗ってたけど
アトピー板の存在初めて知ったよ
読んでみるわ

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/06(金) 19:11:13.01 ID:90FQeFfr.net
>よく見ると薄皮の下に次世代の水泡がスタンバってるのを見たときの絶望感
ステ使って抑えるよりも一旦汁だしきって放置したほうがそれでにくいんだよな。。

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/08(日) 02:09:49.70 ID:kWShPcHt.net
爪ってどうなってますか?
ダイアコート塗ってるてのもあるかもですが、
爪が段々になってボコボコになってしまってる・・・
光沢がなくなってヤスリでガサガサにした感じになった・・・

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/08(日) 13:20:55.72 ID:fE5lMNJ5.net
甘皮付近にブツブツ出て掻きむしった箇所は未だに爪がぼこぼこになってるよ。
爪磨きセットとかで整えると見違えるように綺麗になるけど爪が薄い人はやりすぎ注意。
私はペーストで仕上げるとツルツルになるので気に入ってる。

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/08(日) 20:17:08.76 ID:Fg6X4XhX.net
指の背に細かい水疱が繰り返しできるので常に赤く爛れたみたいになってる
掌にできるのと違って境界線がはっきりしないから潰して汁抜きもできない
風呂に浸かるとふやけて汁が抜けるけどまたすぐに再発するんだよな。。
昔はパーツモデルになれそうとも言われた指もなんだか腫れぼったい感じになってるよ。。

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/11(水) 01:27:52.76 ID:OXy5PqT1.net
爪は甘皮が暫く無い状態だ

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/11(水) 03:50:41.29 ID:o6+PoLm8.net
体温上がると痒くなる

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 07:46:46.05 ID:7bFVxhGC.net
最近乾燥で手荒れしてきました。特に赤切れが少し痛いです。
そこでおすすめのハンドクリームがあれば教えていただきたいです。

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 08:26:56.34 ID:XulwzteE.net
いきなり発症してアンテベートと発汗を抑える内服薬を処方された
運動など汗かくような行動は控えた方が良いんだろうか

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 08:52:35.45 ID:fBuCWpbK.net
夏だと気にならいけど冬で代謝上がって行く先々で温度差で汗かくことになるからね
コロナ予防的には体温上げて汗書くのはいいことなんだろうけど

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 10:54:47.15 ID:XulwzteE.net
やっぱそうだよねぇ 週末の運動がストレス発散になってたんだが控えるか…
痒いし気持ち悪いし辛いなこれ…

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 13:55:08.07 ID:3rGtmRs+.net
>>533
ステロイド使うと最初はいいけど治りにくくなるよ
それが今のアトピー板の現状

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 02:27:54.65 ID:a00Tzb+c.net
>>527
数年前激悪化した影響か
両足の爪が数分ぶ厚くなっちゃった

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 02:35:45.60 ID:lRQJ75gi.net
爪まで来てるって事は汗疱っていうより、掌蹠膿疱症だろうに、、

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 05:14:07.25 ID:HM2UV36+.net
掌蹠膿疱症って必殺技みたいな響きでかっこいいよな
症状は辛い……

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 10:31:07.00 ID:3kHAiFf3.net
ステロイドはあくまで炎症反応を止めようとするだけ
基本市販されてないのもあって副作用がどうとか言われるけど実際にはローリスクミドルリターン程度の治りでしかない

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 12:40:15.55 ID:3dhZyeR9.net
あとになったら、ハイリスクローリターンだったことに気がつく

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 14:20:20.35 ID:0B+nOzCO.net
掌蹠膿疱症と汗疱の線引きって難しいよね。どっちも原因特定が難しいし似ている。
私は昔は手の裏表炎症してて掌蹠膿疱症ぽかったけど今はポチポチ水泡が出る程度で汗疱かなと思ってる。
足には出ないのでこれだけでもすごくラッキーだと思う。

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/14(土) 21:43:10.81 ID:lRQJ75gi.net
掌蹠膿疱症は自然に治ったりするからねぇ、ただ爪まで行ったら確実に汗疱ちゃうよ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/20(金) 16:29:00.84 ID:M7jeq6hT.net
スタバの消毒液の主婦の件みたら
あの主婦、俺らの仲間入り決定やな

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 05:56:08.46 ID:vIyaIydb.net
ここ数日ちょっと暖かくなってきただけでまた強烈な痒みが出てきた

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 05:58:59.15 ID:yr0Sno2J.net
確かにここ数日、昼間車乗ってると真夏かなと思うレベルやった

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/21(土) 21:03:37.17 ID:IpbpDIjk.net
このスレ見てモイスポリアとピクノジェノール買ってみた
モイスポリアは使って1週間経つけど使わない時よりマシになってる
ピクノジェノールも効くといいな

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 09:07:57.89 ID:HKtkYPMg.net
もう右手がぼろぼぼろ。左手もなんかおかしい。
ハンドクリームいろいろ試しても効かない。
年中指切り手袋してるけど。冬だから指切りは寒い。
スマートフォン触れないから仕方なく指切り手袋にしてるけど。。

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 11:02:18.98 ID:a0YEc7EE.net
毎日2時間くらい海水濃度のタライの塩水に手を漬けてみ
3ヶ月も続けたら

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 12:40:17.10 ID:wpvOTSxL.net
>>549
毒手かよ

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 13:17:06.85 ID:nsCy3Gfh.net
トレチノインで完全に治ったし、塗るのやめてからもチマチマあかぎれとか痒みとかはたまに出るんだけど出るたびにすぐ治って、ずううっと効果が継続されてる感じがする

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 15:37:06.81 ID:hsjDr62g.net
>>550
毒手ってなに?

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 21:44:54.73 ID:ZFNAc9sJ.net
でたトレチノイン勢、それ皮膚老化めちゃくちゃ加速するもんやでw

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 00:27:03.99 ID:TeApWqbG.net
痒い痒い痒い
自分の掌見る度にグロくて絶望する

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/24(火) 05:30:44.25 ID:r12kH07d.net
3月からずっとステロイド塗り続けて治らなかった汗疱がビオチン飲んで嘘みたいに改善してきた
ステロイド死ね
二度と塗らん

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 12:41:20.80 ID:FUvROyTh.net
全ての指がひび割れて指に力が入れられずタイピングすら痛い
ものを持つのもうまくできない

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/25(水) 14:52:09.92 ID:/WHQQJls.net
お前ら、不特定多数の患者の肌に直接付ける様なレーザーや紫外線治療はコロナの感染リスクあるからやめろよ。
あと、施術台もなるべく乗るな。
狭い部屋ならなおさらやるな。

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/28(土) 23:49:31.23 ID:nNQp0eN3.net
アトピーでお悩みの方は、私が書いたブログ
30年間に渡るアトピーとの戦いを検索してください。みなさんが求める答えが見つかるはず。

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/29(日) 04:39:51.37 ID:P8/RerrE.net
マジレスだけど、食事・生活改善しながらのステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法とデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気、何もかもが違ってくる。
『絶対にプロアクティブ療法かデュピやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステ脱軟膏や民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴が空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法は絶対やるなって事だ。

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/30(月) 22:11:11.93 ID:34fau06d.net
手の平用にもらったステをぬった手で
顔アトピと思ってストレス時に顔面クシャクシャするんだけどヘルペスだったらしく眉間の患部がデロデロに...
医者にめっちゃ写真撮られたw

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/01(火) 09:49:50.84 ID:hOXfK58W.net
手用にだされる強いステロイドで顔面触るとか気でも触れたのかなw

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/01(火) 09:53:43.51 ID:hOXfK58W.net
さすがに知ってると思うけど、顔は手に比べて皮膚が薄いから、ステ吸収率13倍あるからヘルペスとか関係なく問題外やぞw
https://i.imgur.com/ep95bbb.jpg

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/01(火) 11:19:06.68 ID:dYdhNrlT.net
陰部なんて触ったらもう大変よな

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/02(水) 19:22:14.38 ID:6Fs1MjcO.net
掌にステロイドやプロトピック塗ったままだとオナニーできないんだが
どのくらいたてば落としていいんや?

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/03(木) 07:27:46.40 ID:m37OIrYR.net
オナニー出来ないのクソわかるwまあ手にカバーつけてやるしかないやろ,ちょっとでもあそこにステロイド着いたら悲惨やでw

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/03(木) 09:15:35.82 ID:FKHrznqc.net
やってからステ塗ればよくね?

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/03(木) 09:44:48.59 ID:m37OIrYR.net
風呂上がりとか色々タイミングあるんでぇ

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 06:26:05.61 ID:3/HS9GZb.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 07:06:03.91 ID:yJ/mt9kv.net
BB2CにNGワードの設定方法
https://keikenchi.com/bb2c-ng-word

5ちゃんねるの各種プラウザ(chmate,janeStyle,V2C-R)でのNG方法のメモ。
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/224453

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 18:34:54.31 ID:tuJyWKBq.net
皮膚科や薬局でよく保湿してくださいね!とかアルコール消毒はほどほどにみたいに言われるけど
保湿はかなりこまめにしてアルコール消毒は仕事柄厳しくやらなきゃいけないし
そういうアドバイスが辛い時がある

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 19:27:59.24 ID:ISYFyX2H.net
正直湿疹はともかく、汗疱水泡は保湿逆効果やと思うわw

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 23:21:28.08 ID:qRe2t0pe.net
ヒルドイド塗りたくれって皮膚科に言われてるんですが逆効果ですか?
もう何が正解かわからん…

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 23:23:48.74 ID:h6674NYE.net
>汗疱水泡は保湿逆効果やと思う
一度水ぶくれできたらさっさとなかの水分出し切ったほうが再発はしづらいな
クスリで無理矢理治癒しようとするとわりとすぐに倍返しされる

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/05(土) 06:58:36.30 ID:46s+BUbk.net
あーずっといい感じだったのにぶり返した
乾燥じゃないんだよね、掌や甲とか症状以外の部位は驚くほどツルツルしてるし

今回よりによって右親指にもきてるからスマホ打ちづらい…

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/05(土) 07:08:46.04 ID:46s+BUbk.net
>>556
わかる、物を持つときに力入れすぎると苦痛っていうのが当たり前の感覚になっちゃって、すぐ物を落としたり、物の整理とか放置しがちで片付けられないのもストレス

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/09(水) 16:25:08.09 ID:6qJHDJ7a.net
リチノールクリームがポマードみたいなにおいするけど、どうなの?

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/13(日) 20:11:58.84 ID:WNN1+SeP.net
手指消毒アルコールがしみる。。

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 08:53:21.01 ID:k0nHREUp.net
8年ぐらいかかったけどやっと治ったかもしれん
手湿疹用の治療法持ってる皮膚科に行ったのが良かった
まだ怖くて風呂での手袋外せないが

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 10:09:07.04 ID:X2MZcWhI.net
>>577
俺は拒否してる
職業柄やらなきゃいけない人はマジでかわいそうだと思う

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 16:07:50.52 ID:G8/G1R53.net
>>578
どんな治療だったの?

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/14(月) 17:50:34.34 ID:qPxuZgmO.net
何回か書いてるけど仕事やめたら良くなった履歴がまた一件増えたわ。何回仕事辞めてんのだが。

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 05:09:05.81 ID:/g+LqzRZ.net
関節にできると辛いな
水ぶくれがやぶれた後の傷がふさがらねえ

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 11:00:47.61 ID:rY/Mw237.net
中年で手荒れが治らない人は糖尿病が原因のこともあるから、尿が異常なら調べてみたほうがいいよ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 15:23:02.95 ID:GEobNyLb.net
>>580
ステロイド注射?と密封療法と内服(漢方、抗生剤)
密封療法はきつめのステロイド軟膏と亜鉛化軟膏とあと手袋作ってもらった

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 17:52:01.01 ID:DhwW1+Tu.net
>>584
なるほどー
じゅくじゅくの時しか亜鉛華軟膏やれないけど、
病院で指導してもらえたらいいよね
内服は何て薬でした?

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 17:57:28.32 ID:24abrk5L.net
ステロイド注射とか密封療法は一時的には良くなるけど
その後のアトピーが寛解するのは難しくなる

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 21:07:40.33 ID:XkFYRF6W.net
単純にステロイド聴きやすくしただけやからなwすぐ再発するでw

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 22:35:52.28 ID:XmZCwaQE.net
>>585
黄連解毒湯とタリオン錠だった

手湿疹てアトピーなんか?
よく分からんが、今のところ治ったからええわ

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/15(火) 23:58:42.03 ID:tlL0lRdQ.net
夏も越えれればええね

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 01:11:31.40 ID:/BWnnud+.net
酷い水膨れで治ったりまた出たりを繰り返している
水膨れが沢山出た指の爪が何故か変形してしまった

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 13:59:17.98 ID:mUZmuEB3.net
お前ら、レーザー治療や紫外線治療は不特定多数の患者が触る機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋が感染リスクだから絶対やるなよ。
照射中の医者や看護師との接近も感染リスクだからやめろ。
大学病院や総合病院でも中止してる所が多い。
そもそも高額だし、アトピーや乾癬には効かないし、
肌が黒ずんでシワとシミ増えて老化するし、金の無駄。
南アジアや黒人の老人になるぞ。

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/16(水) 21:23:40.47 ID:ND8dWaid.net
指の皮がどんどんむけていく…全部むけてしまいそう…

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 06:47:01.79 ID:NbhCnktk.net
この時期だと結露拭きで濡れ雑巾触らなきゃいけないからさらに面倒だ。。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 08:23:00.09 ID:Pp4VQZhC.net
爪まで行く時点で掌蹠膿疱症やろ

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 13:39:08.01 ID:xhn0eMYy.net
汗疱の上位交換が掌蹠膿疱症なの?
自分は手の甲からで出して全面になって(掌蹠膿疱症?)最後は汗疱のブツブツばかりになってる。
8年前に出た時は治療以外のこと考えられなかったな…。

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/17(木) 14:40:11.74 ID:mZQ/9WOY.net
>>593
手袋せんの?

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/18(金) 14:17:57.72 ID:QGFBTGJe.net
>>593
手が濡れないスキージーみたいな結露取りが百均にうってるよ

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/23(水) 13:06:59.83 ID:yFP56Dss.net
硬化ターンきてる
裂けたところがさらに裂けていてーよ

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/23(水) 16:27:38.83 ID:pUa2/dXN.net
水ぶくれ破いちゃった痛い

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/24(木) 12:28:29.68 ID:+b5TTW03.net
裂けてグイグイ食い込んでいったところがやっと硬いかさぶたになった、このまま裂けなければ治っていくな

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/01(金) 12:35:59.47 ID:s1P3tzX3.net
これって主婦湿疹でしょうか?掌蹠膿疱症でしょうか?
一定期間ごとに小さな水疱が出来ては消えます。やや痒さがあり掻きむしると液漏れしてやがて治ります

右手の人差し指と中指に出来る事が多いです。その時やや手が浮腫みます

https://i.imgur.com/xFuc5h6.jpg

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/01(金) 15:37:43.59 ID:I4CnT/rr.net
コロナ

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/01(金) 23:37:51.86 ID:UVKOegJ2.net
>>601
主婦湿疹だね

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 10:19:15.94 ID:XUSlbIWf.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 18:45:04.64 ID:3B+RWRU3.net
今年はコロナで帰省拒否されたから家にいるけど実家にいたら爆発してたツブがほぼない。
実家だと白い目で見られるから買えないスナック菓子とか毎日食べてるのになぜだ。
食生活、野菜たっぷりで健康的だけど、乳製品が常にあって、運動量減るのがダメなのかな?
ちなみに発症して2年目だけど、ビオチンとアシドフィルス、亜鉛のお陰か包帯ぐるぐる巻きの爆発状態はしばらく見てない。
最近昼にカップ麺食べたり、スナック菓子も食べるけど影響ないし。
野菜は沢山取るし、お菓子食べる時はイヌリン溶かしたコーヒー飲むからかな?

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 18:49:39.30 ID:3B+RWRU3.net
たまに湧いてきても悪化せず潰して亜鉛華軟膏塗っておくと枯れてしまう
その代わり潰した跡が暫くシミになるし、甘皮も全然ないけど自分でネイル塗りやすくていいw

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 19:19:52.72 ID:n6c3JdYU.net
今年度爆発した新人だけど汗かかないことが大切だと思ったわ
12月でも布団で汗かいて朝痒くなることあったけど
こまめに手洗いと保湿やったら落ち着いてきた

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 21:29:15.96 ID:GEBVBbXB.net
去年までは梅雨の時期だけに出てたのに今年はずーっとできている。皮膚科のダイアコートを4日塗るとなおって、辞めたら次の日できる。小まめにロコベース を昼間は塗ってるけどよくならず。何かいい方法ないですか?

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 21:32:40.73 ID:i26AjTmK.net
こっちはとにかく洗剤がダメだな。素肌で皿洗い風呂あらいしてると即でてくるわ

>>596>>597
普段はゴム手袋の下に綿手袋もしてるが、それでもでるときゃ出るからなあ…
スきージーみたいな結露鳥なあ…ちょっと見てみるわさんくす

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 21:54:48.92 ID:lMW4GaF1.net
>>608
ステロイド塗ってるんだから急に止めたらまずいんじゃ?

自分も夏場から始まって今もまだうっすらある、同じく今回は期間が長い
強めのマイザーから始めて、今はリンデロンVG塗ってる

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/02(土) 22:50:40.90 ID:rtSFatDK.net
コレクチムやってる人いる?

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 09:34:47.13 ID:Ceth9uny.net
ホッティの塩はマジで効いた。塩だけ試してみる価値はあり。ミネラルとか水は怪しいので買ってない。

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 14:45:45.27 ID:fcwR8bcJ.net
>>609
素手で洗い物とか信じられないw

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 02:38:06.23 ID:3c5F2By/.net
何をしてもダメだったのに、風邪のひきかけの時にビタミンCのサプリをガン飲みしたら手にも効いた
その時は爆発から枯れてガサガサして動かすとひび割れ
でも保湿すると中のツブがまた出てくる...みたいな状態
もう少し続けてみる

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 10:04:09.23 ID:MEvG6zcq.net
ゴム手袋で洗い物しても手袋の中に水が入らない方法教えてくれ。ちなみに職場にあるゴム手袋は薄い使い捨てのやつだけ

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 11:46:53.61 ID:p/WZvHHz.net
感染症に詳しい医者からお勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/04(月) 15:22:38.94 ID:DpmllJaw.net
>>615
自分で気に入ったの買って職場で使ったらええ

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/05(火) 09:37:42.95 ID:+l2xzeOd.net
>>615
ちょっと高いけど、袖長めのゴム手袋も売ってるから使ってみたらどうかな

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 00:09:49.10 ID:kyny6CW+.net
台所用洗剤はスポンジ除菌もできる系のやつと石鹸素地のを二種用意して、素手で洗い物は、ツブが出てない時は石鹸系のではやってしまうことがある。厚手の手袋してると小回りきかないし薄手のだと水が入ったり破れたりするのがウザイ。
シャンプー、トリートメントはマイルドなのは使ってるが、ツブが出てなくても絶対素手ではやらない。
今日仕事始めだったが、帰りの電車でにツブが わらわら湧いて、寝るまでには枯れていると言う不思議な現象が復活した。
勿論パンパン汁が詰まってるのは割るけどね
電車内で爪で掌や指をつねっている怪しいヤツがいたらそれは自分

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 06:28:16.76 ID:IlGzlak4.net
指がパックリ割けて痒いわ

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 12:34:18.33 ID:QzwC3Dyg.net
仕事終わって緊張が解けると痒くなるね

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/06(水) 18:00:34.11 ID:uvadIdhe.net
>>619
シャンプーの時は何ていう手袋してるの?

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/08(金) 12:53:12.12 ID:darGWQNF.net
使い捨てのポリエチレンの手袋が1番かなぁ。ゴム手は洗わないと、それはそれでかぶれてしまう

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 06:34:20.14 ID:xEPm9H+u.net
何にもしてないのに指の根元の皮膚が自然に裂けるよ
ずっと繰り返してるし治んない

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 10:09:15.09 ID:o4NjWY3F.net
足にステロイド軟膏で症状出なくするって可能なの?
薬ずっと取れないようにしたら可能なのか

寝る前に塗るように変えてみるか

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/09(土) 16:59:03.27 ID:sM+/oGCl.net
BB2CにNGワードの設定方法
https://keikenchi.com/bb2c-ng-word

5ちゃんねるの各種プラウザ(chmate,janeStyle,V2C-R)でのNG方法のメモ。
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/224453

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 07:23:26.86 ID:kl6AHqz/.net
>>625
足ならステ塗ってラップで巻く療法が良いんでない?
とりあえず炎症はおさまる。

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 11:13:17.15 ID:F77KEw5p.net
でもここの住人みたいに、永久に治らないようになるから気をつけて

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/10(日) 15:29:59.05 ID:WD+xOipL.net
陰謀論者ktkr

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 11:11:49.47 ID:tNgoceYg.net
密封療法は素人にはおすすめできない

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/11(月) 14:24:30.89 ID:dkEfKrgc.net
まあ密封はステロイド効かなくなる諸刃

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 16:13:25.09 ID:UotpZuzq.net
クリームとワセリン混ぜて手に塗り込んで使い捨てビニ手はめて寝てる
ワセリン足さないと手が乾いて全然治らない

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/12(火) 16:51:40.47 ID:9d4Mk2tO.net
汗疱の俺からするとビニ手するとか考えられん

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 13:07:14.09 ID:AVZ46v2r.net
もう5年以上手湿疹で指先が真っ赤
痒み、腫れ、赤みが主な症状
水疱は初期のみでここ数年なし
頻回な水仕事と洗剤によるものだと思ってる

綿手袋+ゴム手袋、保湿、ステロイドだらだらと続けていても改善どころか赤みが年々広がっていく

顔のシミ対策でトレチノイン&ハイドロキノンを始めたんだけど、なんとはなしに指先に刷り込んでみたら劇的に赤みが治まってきてる

手湿疹にトレチノインがいいなんて聞いたことなかったけれど、処方された方いる?

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 19:56:23.75 ID:YMEdZKn3.net
>>634
赤くなってる部分にトレチ塗って滲みたりしないんですか?なんか悪化しそうで。

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/16(土) 22:34:02.23 ID:AVZ46v2r.net
>>635
もともとシミたり痛みもないからトレチノイン&ハイドロキノンも大丈夫だった
赤みは普段7-10だとすると現在4
いつも腫れぼったかったが、それも治ってる

しばらく続けてみてまた報告する

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 02:17:02.00 ID:j+Py+b1d.net
10年前に調理系の仕事で強い洗剤を使ってからツブが出来るようになったのが始まりで
発症から三年ぐらいは手荒れごときで皮膚科に行くのもなという馬鹿な考えのせいで悪化し続け
化粧水ですら激痛だったのでハンドクリームも塗れず粒は手全面に及び毎晩無意識に掻きむしるから膿んで異臭がするぐらいだった
もうこうなると調理の仕事なんて続けられないので退職→流石にヤバイと皮膚科に行きアンテベートを処方してもらって
一年ぐらい職につかずプラプラしていたらいつの間にか綺麗になってた
そこからは季節の変わり目とか月のものの前に少し出るぐらいでアンテベート塗布すれば一日でおさまるぐらい
それでも一度徹底的にダメージを受けちゃうと完全に治ることはもう無いのだろうなあと悲しくなる
ストレスや体調不良時を狙って出るなんて口唇ヘルペスみたいだ…

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 02:29:47.72 ID:5CzLc0Ev.net
まあそれ汗疱というより症状からして掌蹠膿疱症だなw

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 08:09:54.56 ID:bCyotIkD.net
トレチノインで治るよ
ほんのちょっと滲みるけど大したものじゃない
結局トレチノインの強力なターンオーバー効果で汗疱の症状も消えちゃうんだよね
何にでも効くわけじゃない、細菌が原因と思われる尻の毛包炎は治らなかった
身体の炎症反応である汗疱には、無理やりトレチノインでターンオーバーさせてしまえば消えるんだと思う

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 13:21:39.10 ID:JVz5XBHM.net
トレチノインってどこの使っているか教えて頂けないですか?本当に何年もステロイド塗って治っての繰り返して困ってます。どうしても治したいです。

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 14:02:08.73 ID:fx/aIRB6.net
オオサカ堂でエーレットジェル

642 :632:2021/01/17(日) 15:04:08.44 ID:mm9YeyRD.net
皮膚科で処方されたビハクエン0.1

643 :632:2021/01/17(日) 15:10:30.05 ID:mm9YeyRD.net
こちらが症状のない右手
https://i.imgur.com/aukPWgA.jpg

5年以上ステロイドだらだら使ってる左手
トレチノイン使って2日目
赤みは普段を10とすると5
https://i.imgur.com/nNi2qUr.jpg

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 15:58:08.94 ID:7eO7sopv.net
指が長くて綺麗な手だ
左も良くなるとええね

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 16:27:33.50 ID:5QZgnR9O.net
薬指が人差し指より長いw

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/17(日) 19:38:57.71 ID:JVz5XBHM.net
トレチノインを試して見ます。今まで皮膚科以外にも色々とお金かけて効きそうなもの試したけど全部ダメだったから

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/18(月) 14:06:20.34 ID:jxKKB/EB.net
爪の中に汗疱が現れててやだなー

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 05:24:29.55 ID:CNKIY79D.net
完全に掌蹠膿疱症やんそれ

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 14:32:30.52 ID:AGhbJBlo.net
ここ何年も冬になると手湿疹から赤切れになって大変だったけどメンタームのメディカルクリームをまめに塗ってたら今年は赤切れにならずに済んでる。
かかとのひび割れにも塗ったらひびが小さくなったし、保湿力は優秀なのかもしれん。

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/19(火) 16:36:56.89 ID:k+T3PXyV.net
いや、トレチノインは美白目的で使ったことあるけど、手とか怖くて使えないよ
もし使うなら最初綿棒とかで顔の目立たないとこでテストしてからだよ
すごい痒くなるし、皮剥けもすごいし、最初の一週間ぬってたら皮膚むけまくってお湯すらビリビリしみるからね

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 19:01:56.58 ID:+x/zy3SE.net
>>622
ダイソーの100枚くらい入った使い捨てのポリだよ
手首をゴムで止めてるけど勿論水とかは入ってくるがそれでも素手でガシガシやるより100倍マシ

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/24(日) 19:06:20.07 ID:+x/zy3SE.net
暫く調子よかったから来なかったけど、今日久々にヤバイ感じのが 指の背に出来た
極小粒でピリピリ痒くて小さいくせにしっかり口がある水疱
爆発しないで収まってくれるといいが
個人的には掌の厚い皮膚の下に出来る痛くも痒くもない固いツブが好き。
圧を×とプチっといい手応えで、汁を出しきると枯れてくれるやつ。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 20:53:57.74 ID:1afFrTf6.net
最近チョコレート欲がなくて食べてなかったけど、今週食べてたら汁が久々に出た。
個人的に糖尿病の前兆?と思う時がある。

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/28(木) 21:04:11.54 ID:85gie6kJ.net
>>651
物によるんだろうけど、炊事の時に使ったら毎度水が滲みてきた
だからシャンプーの時はもっと無理だなw

自分が行ってるとこの美容師が業務用じゃなく市販のラテックス手袋使ってると言ってたので、
酷くなったら次はそれ使ってみるわ

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 01:00:25.34 ID:NFLHNlWk.net
>>653
金属アレルギー(ニッケル)では?
症状が出てれば皮膚科で保険で検査してくれるよ。
ちなみに自分は20種類くらい腕に試薬張る閉塞パッチテストみたいので陰性だった。
史上2番目くらいに爆発しててデルモベート出されたな。使ってないけど。

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 01:07:18.36 ID:NFLHNlWk.net
ツブは亜鉛サプリを1日30〜50mg取り始めてから目に見えて発生頻度減ったしヤバめのが出ても軽症で済むようになったよ。勿論お約束のビオチンも飲んでるけど、油断して前は絶対避けてたパーム油やショートニング入ったお菓子毎日食べても平気。まあ取らないにこしたことはないだろうけど。それでも平均すると人よりは健康的な食生活かもとは思うが。

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 15:03:20.20 ID:vH4cYXCC.net
掌にまでプツプツ出来て痒い

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 17:21:07.64 ID:N6VpVBjM.net
掌蹠膿疱症や

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/29(金) 18:25:10.25 ID:TPnfMFIh.net
ステロイド怖い

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 13:08:58.66 ID:bboV9FI5.net
食器あらい洗剤風呂あらい洗剤が手にあたらないようにするだけで水ぶくれは大分改善してきた

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/30(土) 20:38:51.31 ID:VXDLDLIj.net
ツブ破壊後のアカギレ痛い(>_<)
指もどうしてツブ発生中はこんなに太くなるのか

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 04:17:40.02 ID:xW2Be60T.net
ゴム手袋もずっと同じの使ってると手がかぶれてくるな
時々裏返して洗ってても手の汗とかで中で雑菌が繁殖するんだろう
はめた後手が痒くなったら捨て時

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 09:18:39.43 ID:EsbfWvIT.net
>>662
よく見たら黒カビ生えてることあるからね
夏場は特に注意よ
中に綿の手袋したほうがいい

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/04(木) 17:16:56.58 ID:PCyvYd09.net
去年から今年にかけて症状が凄く酷かったから自分も下履き手袋してる
ゴム手袋も使ってると段々硬くなってくるから割と買い換えてるけど

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/05(金) 18:26:41.15 ID:CjaoQvMG.net
あー痒い痒すぎる

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 11:30:39.00 ID:ZCizYm62.net
脱皮期の汚さに白目。
そして荒れ地のような皮膚に新しいツブが

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/06(土) 17:10:36.79 ID:DW1cxAld.net
脱皮期でガサガサのゴワゴワやで〜

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 10:31:30.84 ID:GmSEVwpr.net
原因不明だからどうしようもない

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 11:14:38.50 ID:OZBIE29r.net
右手人差し指から親指にかけてガサガサのゴワゴワになってヒビまで入って痛かったけど、めんどくさいから舐めてみたら良くなってきた
唾液もわりと薬になる

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 19:24:25.43 ID:r0j4uvUt.net
なるほどやってみよう 傷口を舐めて治すのは理にかなってるな

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 19:32:03.64 ID:Btu7gTVi.net
ストレス溜まるとめちゃくちゃ痒くなるな

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 19:33:07.03 ID:VHBCXAzz.net
なめるとかゆくなるぞ

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 21:50:27.06 ID:0A/V1CHo.net
生きてるツブなら痒くなりそうだけど死んでたら大丈夫じゃない?

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 21:52:49.60 ID:0A/V1CHo.net
掌側の指の関節部分に出来る痒くないツブが好き
爪で押すとプチっと弾けるから
自前のプチプチだな

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 23:52:25.17 ID:rz+LkLvU.net
舐めるって長年ここ見てたけど初めて見たかも。
やってみる。

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 23:53:30.72 ID:VwQUMR/j.net
やめとけ
ほんとうにかゆくなるぞ

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/10(水) 00:58:17.88 ID:Fg2874SU.net
舐めるって書いた者だけど意外な反響に驚き

とりあえず無数に入ったヒビがすっかり治り指がちゃんと動かせるようになった
あとアルコール除菌が普通に出来るようになったのは嬉しい、ヒビがあったときはめちゃくちゃ痛かった
変色してる火種のような皮膚は相変わらずなので、まだまだぶり返す可能性大
医者行ってもステロイド出されるだけだろうしこのまま舐め続けてみる

舐めてもかゆみや無く水疱も無いけど、元々そういうタイプの人は確かに逆効果かもね

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/10(水) 00:59:44.07 ID:Fg2874SU.net
>>671
ストレスと寝不足は如実に現れるね
たしかにここ最近ストレスひどかった

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/10(水) 06:12:03.46 ID:lzpMkb7p.net
皮膚が溶けて悪化するだけだからやめた方がいい
口のまわりベロベロなめる癖のあった子が皮膚が溶けてまっかっかだった

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/11(木) 15:46:36.06 ID:ck6LafCI.net
なんか極端な奴だな

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/12(金) 02:27:31.04 ID:TaO8bx9n.net
その子は歯とか磨かないタイプで自分の唾液でかぶれてるタイプだと思うが

自分が死ぬまでツブは何度生まれ変わるのだろう

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/13(土) 18:26:11.70 ID:xTon2bP5.net
けっこう前ですが、特定のキューバ産の有機栽培タバコ以外を吸うと、他は例外なく全て汗疱を発症している、と書き込んでいたヤニカスです
そのキューバ煙草がコロナ禍で輸入が止まってしまい、いろいろな「手巻き」のタバコを試しているうち、意外な発見がありました

先に言うと、ある人から「フィルター部分のアセテート繊維が良くないのでは?」という意見をもらい、
100%オーガニックコットンのフィルターを付けて吸い続けてみると、汗疱は全く出なくなりました
最初はタバコ葉も有機栽培モノでしたが、そうでは無いであろう葉に変えても、特に発症はしません

ただ、手で巻く手間だけはえらく面倒で、ようやく慣れた頃に輸入が再開されました
無論、またそのキューバ産の喫煙も再開し、当然汗疱も出ないままで

そして、そのキューバ煙草のフィルターを分解してみたのですが、これはどう見ても「アセテート繊維」のようでして・・・
結局自分には、何が発症のトリガーになるのか解らないままでしたが、まあ喫煙される方には、御参考までに

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/15(月) 22:26:33.03 ID:mtsoMM2o.net
リコピン2倍のトマトジュースを毎朝コップ一杯飲んでたら酷かった手湿疹がすっかり綺麗になった

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/16(火) 13:19:43.03 ID:cXwvjyHN.net
近所のヤニカスがゲリラ的に換気扇の下で喫煙するらしくキッチンとの境のドアを開けて外出できず困っている。とりあえずツブにもいいことないし、喫煙はやめた方がいいよ。

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/16(火) 16:57:49.16 ID:wC4gKOeL.net
まともな会社に務めてるともう吸うとか選択肢もほぼないんよな

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 05:52:15.55 ID:9QkEBiF9.net
花粉が飛び出すとカンポウが増えるわ

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/17(水) 20:39:13.11 ID:hqG4aOXK.net
ヒビケアマジですげえな
でももうすぐなくなりそう。
似たような商品でAmazonでラクケストっていうのがやすいけど使った事ある人いる?

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/18(木) 04:53:28.83 ID:tca8qkIp.net
免疫力落ちると出てくる

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/19(金) 01:27:39.90 ID:GWt4uq4q.net
汗疱と湿疹の違いってなんだろう?ほんのちょっとだけ水疱はあるけど脱皮感?ガサガサはない
痒み赤みはほぼなくて手の甲手のひら指まんべんなくかさかさ
いっとき指が水疱だらけで(おそらくあれは汗疱)潰しまくってたからもともとできる体質ではありそうなんだけども…

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 03:37:40.96 ID:uW+Yp2h7.net
俺の親父は汗疱できるけどアトピーじゃないから痒みは無い

俺はアトピーだから汗疱すげー痒いし痒すぎる
皮膚の奥深くにできてしまった汗疱も、えぐるように刺して押して掻いて血だらけになる

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/22(月) 03:39:08.23 ID:uW+Yp2h7.net
アトピーじゃないかで重症度もかわってくるな

痒みなくても、仕事して摩擦によりすり減って大悪化するパターンもあるでしょう?
自転車を素でで乗らなくなったよ俺は
勝手に悪化するから・・
ちゃんと夏でも綿手袋するわ

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/24(水) 12:07:38.81 ID:MNckC6om.net
花粉と関係もありそうだな
ジワジワ来てる気がする

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/25(木) 21:28:56.18 ID:3ZW9izrZ.net
こんなスレあったのか
もう数年前から指の痒さに悩まされてるんだけど、これは完治はしないのかね
でも熱湯かけるとめちゃ気持ちよくて癖になる

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/28(日) 22:40:25.19 ID:japvY1Nr.net
熱湯とかマジでありえない
アイスノンで凍傷寸前まで冷した方が治まるよ。
ひさびさにプチっとするヤツを見つけて達成感
ただただ痛痒くてとりとめなく増殖するのは嫌
ツブははじけさせる楽しみがないと

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 01:35:07.09 ID:LMH1k6O2.net
熱湯は中の汁を出す意味もあるから

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 19:40:31.92 ID:09U6nHJf.net
最近水ぶくれよりも水ぶくれ破裂した傷がつながって裂傷になった痕がまたかゆい

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/06(土) 07:51:54.66 ID:TbB8SuxR.net
片足の親指にだけ頻繁にできてた汗疱が一ヶ月くらい乳製品とるの辞めたら
汗疱できなくて顎ニキビも減ってこれってアレルギーなのかな
たまにアイスもお菓子も小麦粉も食べるけどできる気配は今のところない

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 20:30:36.02 ID:dQzp2j7L.net
すいません、これ何の症状かわかりますか?
汗疱、主婦湿疹、掌蹠膿疱症あたりではないかと思うのですが…

https://i.imgur.com/dANFX8I.jpg
https://i.imgur.com/QoFOKgE.jpg

あまり痒みはありません、痛みもないのですが次々水疱が出来ては消えします。しばらくすると落ち着いて何事もなかったようになるのですがまた繰り返します。

水疱を潰すと粘性の液体が流れ続けます。そして皮膚割れの元となり痛くなるのであまり触れないようにはしています。この水疱の周囲が傷つくと周りに水疱が一時的に増えます。水疱ができる時期はやや指が浮腫んでいる気がします。

これどうしたらいいですか?何かいい塗り薬とかありますか?

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/07(日) 20:31:47.75 ID:MHyQXZvX.net
掌蹠膿疱症でもそうなるよ

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 06:52:51.94 ID:muaDjWJv.net
>>698
粒の出方が汗疱の自分と同じだけど、とにかく痒いから違うのかなぁ

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 09:15:28.61 ID:6mDfa3He.net
ここで聞くより皮膚科へ行きなよ

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 12:26:15.34 ID:C5NfTPNN.net
皮膚科は病名言わずにテキトーなステ薬出すだけだからな

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 16:44:16.18 ID:2DS4Iprj.net
うん言わないねぇw
でもまあ病院行って薬塗って、保湿とその指に刺激を与えないことかなと思う

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/08(月) 21:59:45.80 ID:WwkACGAU.net
掌蹠膿疱症を先ず疑ってみては、もしそうなら治るからラッキーくらいに思える。汗疱なら一生治らんからステロイド塗り続けるだけ

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/09(火) 14:20:09.55 ID:KT6u2djp.net
俺も出始めたときは696とほぼ同じ感じだったな。その指のむくみっぷりといいそっくりだわ
とりあえず何をしたらいいかはなんともいえんが、イソジンマキロンあたりの市販薬はやめたほうがいいな。経験談だが

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 08:24:15.69 ID:htlhDZCR.net
出初めて5年くらいは酷かったなー。洗剤やらを直で使わなくなって砂糖やチョコも減らしてやっと汗疱も減った。

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 14:42:44.49 ID:DpLNXtkp.net
砂糖チョコ減らすのはやったけど何か色々つまらなくなってやめたわ

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/12(金) 14:59:07.50 ID:Ys+8MKxJ.net
暖かくなったからか花粉系のアレルギーで誘発されてるのか毎年冬はおさまる方の手がかゆかゆに。面倒くさ。

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/16(火) 02:03:03.99 ID:lRaUQo5O.net
>>698
よゆーの汗疱だよ、痒みが無いのはアトピーじゃないからじゃない?
こちとら超痒い
俺の親も汗疱もちだが、アトピーじゃないから痒くないだけ羨ましいわ
アトピーだと痒くて汗疱を書き壊し、大変なことになる

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 12:44:58.97 ID:c6rPrpyr.net
皮膚科で診てもらったけどステが合わないせいか両手共にボロボロになってしまったよ
右手薬指の水泡群も後2、3日したら一気に剥がして乾燥させないと・・・
https://i.imgur.com/rxY2o1C.jpg

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 18:40:37.73 ID:MGdcpYjv.net
これ治さないとずーっとあとになるやつだよ
頑張れ

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 19:18:53.91 ID:WgOhVIi2.net
ステロイドは一時的には良くなっても難治化するからね

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 19:54:23.88 ID:kcCn04lT.net
水虫とかならあるけど。基本皮膚病でステロイドがあわないとかないからw

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 22:06:47.16 ID:ClVnNBf6.net
ステロイドで治らないのはおまえらが証明してるけどな

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 22:46:21.66 ID:c6rPrpyr.net
>>713
合わないと言うか水泡化→皮膚が剥がれる→再生→水泡化のサイクルが早くなった
それに伴い水泡部分が拡大していったんだよね
皮膚科の先生にステは強過ぎるから保湿剤だけにしてみましょうと言われてる
ただ、水泡化部分が成長したら皮を剥がしておかないとジュクジュクになってヒビ割れしてしまい保湿剤を塗ると痒みが出るから
再生段階になってから保湿剤を使ってる

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/23(火) 03:22:29.71 ID:nJNH2Hnm.net
ステは水ぶくれをおさえつけるだけだと思えばいい

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/24(水) 10:52:33.06 ID:M189pVK+.net
ひび割れ期に入ったのでいつものツブセットにヒビケアを追加した。
今回は指の腹側メインだからまだましだ。

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/30(火) 13:44:28.20 ID:Uuj2S5/7.net
右手にしか無かったのに左手親指にまで出来るようになってる凹む

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/05(月) 02:01:16.24 ID:K7qx7eLQ.net
湿気が高くなってきたからか水ぶくれとただれができるようになってきた。かゆくてかなわん
医者からもらった薬ぬるとかえって水ぶくれできる箇所ふえるし、、

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/06(火) 23:28:03.68 ID:Kj6lhGsm.net
ツブの一つが、塞がったと思ったら触ると痛くて、ある日中から膿が出てきた\(^o^)/
膿が出た後はいつもの汁が出て、今度こそ死亡。
指に深い穴が空いてよく見るとその中にもう1こ穴が空いて見てて飽きない
我ながらキモい

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/08(木) 23:40:44.99 ID:IznJTPdE.net
痒み止めの飲み薬とか効果あるかな?
塗り薬は手がベトベトになるから嫌い

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/10(土) 23:22:47.07 ID:5LBaoObX.net
2日くらい前から少し試してみてる事がある

★前置きなので読み飛ばしてOK★
ガキの頃からアトピーで手や足に湿疹がでてきてかいていくと水泡とかじゅくじゅくパターン
強いステロイド系の塗り薬を塗れば3,4日で十分治る。これを数十年繰り返し
だいたい2年に1回皮膚科行ってそれで処方される量で間に合うくらいの症状なのだが
この1年はコロナを警戒して行きつけの皮膚科に行ってないので薬が切れてる
多分この20年くらいでは一番手足の色んな所で患部が増えてていい加減早く病院行こうと日々考えてるわけだが

★本題★
子供の頃から手足や体に湿疹が出るのは茶飯事だったが顔はアトピーになる事はほとんど無い
何か違いがあるのかと先日考えていて体に比べて顔は皮脂が多そうだけど保湿になってるのだろうか?
さらには保湿以上(修復成分とか)の成分がもし皮脂に含まれてるなら使えないか?
実験してみよう
右手の甲に3cmくらいまで広がりだしたじゅくりかけた患部(これくらいになるとステロイドの塗り薬塗らないとまずもう治らない)に
鼻の頭や額の出来るだけオイリーな部分の皮脂をなすりつける(まぁ手で汗をぬぐってるようなしぐさだが当然汗と皮脂は全然違う)
30分や1時間おきくらいに気が付くたびに顔のオイリってる部分を探しては手の甲をスリスリ

2日くらい経過して少し手ごたえを感じる
・この2日痒みがひいた
・患部が小さくなりだし治りだしてる(ステロイド薬で得られる治る速さと比較して4倍くらいゆっくりかなぁゆっくりゆっくり)

医者でいつも処方してもらう保湿オイルとかだとじゅくりだした患部にはもう効かないしなぜか2,3日くらい使うと
逆に痒くなってきて患部を悪化させるので相性が悪いのかなと
そういう部分で自分の体から出てる皮脂だとどうだろう、この後痒みがぶり返すかどうかだが
これまでオイリ―な感覚が苦手だったので毎日5回以上顔せっせと洗ってたが、今回は朝の洗顔と風呂以外は顔洗うのやめてる

顔の皮脂なんて汚い、酸化してる、細菌だらけ等の指摘もあるだろうから、そこは興味ある人向け情報っつー事で

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 01:30:51.88 ID:Xi0Tums5.net
まあアトピーにも2種類あって、顔出る人と出ない人 、それらは色々違いがあって、例えばハウスダスト問題ある、無いと色々別れてるだけやでw

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 02:35:57.95 ID:GeXKAPL3.net
>>723
ここではそんな事はわかりきった話

かつ2種類なんて単純なものでもない
肘膝裏など曲げ伸ばしする部分しか湿疹がでない人もいりゃ全身の人もいたり
季節でアトピーでてきたり治ったりを繰返す人もいる
風呂入った方が治りやすい人もいれば入ると悪化する人もいる
精神的に緊張状態でかかなくなり治る人もいれば緊張すると痒くなり症状が悪化する人もいる

顔で薬に近い物を日々生産してくれてるならこれほど美味い話はない

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 03:06:37.43 ID:Xi0Tums5.net
>>724
わかりきった話なのに顔の脂とか笑けること長文で書いちゃう奴ってw

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 03:25:23.50 ID:VtUYnAX7.net
>>724
謎のマウント取りアトピー博士出現w
君は>>722に色々教えて上げるべきだね、そのキモイ顔と心で

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 07:29:45.45 ID:zOQ0sFE9.net
イキったところで、全然かすりもしないっちゅう

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 08:09:13.11 ID:U2WIlw2e.net
>>711
何間違った事平気でいってんだよ
別に重症になっても後になんかならねーよこれはw

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 17:26:35.11 ID:GeXKAPL3.net
>>725-726
ID:Xi0Tums5
ID:VtUYnAX7

夜中なのに馬鹿にされて相当悔しかったんだな
こういう頭の弱い奴はNGID逝きw

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/11(日) 19:54:52.01 ID:VtUYnAX7.net
>>729
ワッチョイじゃないんだから翌日には意味無いのに・・・アトピー博士はアトピー以外は詳しくないんだねw

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 20:54:05.29 ID:rBq2Ok4C.net
手の殆ど荒れててとうとう右は手首までガサガサになっきてつらい…
手で唯一自分の肌なのは手首そばの親指の付け根あたりのちょっとだけ
お湯使うとしみる通り越してピリピリだし指はスムーズに曲がらないしあちこちパックリ割れてたり血が出たり爪の付け根もボコボコでもうほんと…

手首も割れちゃってばんそこう貼ったけどこれ完全にリ●カで草

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 21:27:40.79 ID:3O3kEUyZ.net
お湯を使うと、ってどういう場面で?

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/14(水) 21:47:00.86 ID:rBq2Ok4C.net
外から帰って手洗ったりお風呂のときとか布巾濡らしたい時とか、かな?

洗い物のときはゴム手袋するけど手袋越しに手が温まると脈打つ?感じでこれも痛い…

734 :720:2021/04/16(金) 22:03:22.18 ID:AOG9bfNW.net
とりあえず1週間くらい実験してみた結果
予想を遥かに超えて回復効果を感じる
この効果なら文献とか論文があってもおかしくない気がするちょっと探した程度では論文は見当たらない
(これ世間にばれると医者が儲からないから隠されてる?)

手の患部の1週間前の画像を撮ってなかったので
4月9日は少し前に撮影した足の甲のこれくらいの赤みと湿疹だった
他人の湿疹なんてただのグロ画像なので80ピクセルまで縮小した画像にしてある
https://i.imgur.com/d06Q7Mz.jpg

4月13日 皮膚に湿疹の凹凸はほぼ無くなり赤みだけが少し残っている
https://i.imgur.com/Ll890nj.jpeg

4月16日 店のレジで店員に気づかれないだろうくらいにはかなり消えてきた
https://i.imgur.com/MRZy776.jpeg
まぁアトピー持ちの店員なら意識的に他人の肌見るからこの人アトピーかなって気づくかも


気付いた事
・上の様に手は日中は気付けば顔にこすりつけて顔の皮脂を塗れるので効果が強い
・足の方も4日程前から同じ様に顔の皮脂を塗ってるけどいかんせんそこまで頻繁に塗れないのと
 靴下等で皮脂が拭き取られるから効果が半減し回復度合いは遅い。がしかし確実に足の方も回復している
 足の方は回復のご褒美に48℃シャワー快感を2日に1度やっちまってるのでこれも回復を遅らせてる原因。ただ治ってはきてる
・ステロイドやオイルなど外部の薬物と違って自分の顔の皮脂なので副作用など心配する事もなく
 塗る事や量に全く躊躇せず好きなだけ塗れる
(日々顔に浮き出てくる皮脂量には限度があるのでそれほど大量に塗れるってものでもない
 足の方にもそこそこ広範囲に湿疹が出てるので本当ならそっちにも同様に皮脂を使いたいが絶対量が足りない
 なので今回実験した人前で目立ちやすい手など症状の酷い一部分からちょっとずつ皮脂を使って治そうと思ってる)

あと比較できていないのは
今回1時間毎くらいに頻繁に手に顔の皮脂を塗りつけて治ったが
それくらいの頻度で保湿オイルを塗っても同じ効果が得られたのか?
ただ個人的に保湿オイルは2,3日使うと逆に痒くなってきてリバウンドして余計に酷くなるから試す事は多分ないな

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/16(金) 22:25:27.26 ID:AOG9bfNW.net
あと今回心がけたのは

実験している右手は出来るだけ濡らさないようにしている
顔ほど多くは無いが手や全身も当然皮脂は分泌されているわけで
過度に洗い流さない方がいいんだろうってのは何十年も前から何となくはわかってはいた

歯磨きや洗顔も左手だけでするようにした
風呂なんかはしかたがないから右手も湯で濡らすが
右手にはこの1週間熱湯シャワーはかけるのはやめた
人の目に触れる手の湿疹はみっともないし自制心が効く

他人の目 >>>> 熱湯快感

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 17:41:14.71 ID:Rr58E/V+.net
>>734
きたなっ
お願いだから外でないで

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/17(土) 23:30:18.38 ID:qSemq9ym.net
ID:Rr58E/V+

こいつなんでいつもマヌケな煽りしにくるんだろうな

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/18(日) 08:30:43.11 ID:jJL2kzll.net
お前と一緒で暇なんだろ

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 09:50:39.05 ID:oO37kw/D.net
皮脂で痒みが無くなるってのが興味深い
アトピーの一番の症状が痒みだからな

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 11:02:41.15 ID:e7+ecgVF.net
ひび割れ酷い手荒れで市販のヘパミンローション買ったが全然効き目無し
皮膚科行かないとダメかな
激込みだから面倒だけど
結局ステロイド出されるのかな

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 19:28:13.01 ID:L6tNLI1O.net
そもそもローションなど保湿オイルやクリームには肌を治す効果は一切無いからな
あくまで肌荒れを治すのは自分の皮膚の再生能力かステロイドで再生を加速させるかしかない
皮膚科でステロイドと一緒に保湿クリームも処方されるが
保湿クリーム単独ではほとんど効かない

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 19:42:39.66 ID:EjrdWRMs.net
あんた勘ブススレにも張り付いてそうね!
こういう本物は触っちゃだめよ、りえこ姫もね!

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/20(火) 19:42:55.85 ID:EjrdWRMs.net
誤爆失礼

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 18:21:24.45 ID:T8AkkXH2.net
転移して人差し指の付け根から親指付近に水ぶくれできるようになったが、ほんとかなわんな
裂傷になってかゆいし治らんし

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/21(水) 23:05:29.12 ID:LiKHgRU6.net
アクアテクトゲル 今まで何塗っても治らなかったのが塗ったらポロポロ皮がむけて、ひび割れが出来ないし痒みが10から2くらいになった
これを続けて水をさわれるようになりたい

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 13:02:13.29 ID:pxVvXoI6.net
このスレでやってる人はいないと思うけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線やレーザーはやらない方がいいよ。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染でコロナは移りやすいからな。
大学病院や総合病院では紫外線治療は中止してるとこが多い。
そもそもアトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線治療を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/23(金) 13:56:38.30 ID:+zF/zajA.net
リンデロンが薬局で一般に買えるようになったそうだが
ぶっちゃけあんま意味無いな
多分1本2000円前後だろう

これ病院行って処方箋だしてもらって買うと1本数百円だからな

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 12:08:22.01 ID:SEODpNIm.net
病院にかかると初診料(再診料)+処方箋料+その他諸々に加えて
調剤薬局で調剤技術料+薬学管理料+薬剤料

これらトータルで考えたらどうだろうね
かかりつけがない人で手っ取り早くほしいならアリだとは思う

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/24(土) 13:53:41.77 ID:y5uwey5I.net
まずリンデロンがろくにきかない件
最初おさえられてるかとおもってもそのうち水ぶくれの倍返しがくる

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 16:24:44.85 ID:gxOn0cFl.net
出先のアルコール消毒どうやって断ってる?

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/25(日) 17:07:25.41 ID:Apg2Kyq/.net
強要されたことないけど、症状見せて断れないものなの?

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/26(月) 00:23:01.46 ID:ASWIzc47.net
相変わらずストレス酷くて毎日お菓子たべらくりで寝不足なのにもう三週間もツブを見てない
躊躇なく手に消毒液をぶっかけてすりこんだりハンドクリームを塗ったりするのは久しぶりだ。
幸せすぎて怖い(笑)
また奴らが湧いてくるまでは。。

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 00:17:21.23 ID:nJLG4T8+.net
指紋が消えて指紋認証が使えない・・・

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 01:58:18.31 ID:0EZe7Xa0.net
だが完全犯罪が可能になる

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/29(木) 11:17:01.03 ID:7vh/U/gZ.net
最近はガサガサのターンが続いてるな

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/01(土) 20:20:40.14 ID:hjkgWqBS.net
大きいのを潰すと「プツッ」と大きな音を立てて汁が飛んでいく

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/04(火) 00:59:26.78 ID:dpsxzGlv.net
あの手応えたまんないよねw
2日前からまた奴らが湧いてきた
おかえり〜\(^o^)/

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 00:31:55.51 ID:nl9nE9gi.net
アルコール消毒で指の股や手のひらが痒いです。
最近の自動的にアルコールが出てくるタイプは量が多くてシミます。

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 16:12:54.17 ID:n5yciAhe.net
痒くて堪らない指に熱湯かけるとなんであんなに気持ちいいんだろ
あれはもはやエクスタシーだよ
脳内で快楽物質が出まくってるのが体感でわかる

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 17:58:23.60 ID:vrdsUA3X.net
アトピーあるあるやなそれwしかも絶対やっては行けないというw

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/08(土) 18:37:12.25 ID:xExEByPk.net
電気ストーブでやってるわ

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 07:55:37.50 ID:7MwHCRHb.net
水疱を潰すのなぜか楽しさを感じてしまう
なぜ?

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 10:47:37.00 ID:Tu3/yP1E.net
【芸能】デンジャラス・ノッチの妻、次女の「異汗性湿疹」治療を報告 「完治はしない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620524357/

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/09(日) 23:47:14.11 ID:bqYfODfZ.net
黄砂の成果めちゃくちゃ酷くなった。

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 00:54:50.62 ID:eszGTAxs.net
痒い指に熱湯は本当に気持ちいい
あれは性的快楽と同じ種類の快感だよな
指に熱湯かけながらチンコビンビンで我慢汁垂らしてるよ

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/10(月) 06:30:22.83 ID:Iv5tn6QS.net
今年えらく酷いんだけどやっぱ黄砂のせいとかあるのかな?
指先と親指の側面から掌にかけて大爆発して膨れてて手の甲にはじんましんまで出てきてる
指先でものを触ると痺れた感覚が走るし困るわ

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 00:52:00.09 ID:IUFVpdRs.net
多分治ったけど、手荒れの名残なのか皺みたいなんが気になる

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 07:16:06.15 ID:KgiDNku4.net
また出るだけだよ

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 15:08:29.92 ID:xiqqwPoM.net
そう、一度なれば何年間治ろうがまた再発する

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 15:28:25.17 ID:fvLZyK+5.net
悲しいかな一生治らない病気、治るのは金属などのアレルギー起因オンリーのタイプだけ

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/12(水) 20:35:20.75 ID:Iv8uxtr+.net
トレチノインだけは治せる

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/13(木) 05:18:46.78 ID:jK6lC9Wi.net
いつも免疫力が低下すると出てくる
ストレス過多だったり仕事がタイトだったり

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/14(金) 15:17:10.04 ID:odkdXQx2.net
やっぱり今年ひどいんだ
黄砂のせいかなと思ってた
そして治ってもまた出るよねやっぱり…
一体なんなの?
ヘルペス?カンジダ?水虫?

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 01:39:35.65 ID:/usLL5ER.net
汗と言われるがリンパ液かなと

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 18:40:01.64 ID:1T7SWn3F.net
皮膚科行ったらサリチル酸入り軟膏と飲み薬出された
効くといいなぁ
軟膏がワセリン基材だから塗ったらベッタベタに油染みるのが難点かも
夜に塗ったらもうスマホも本もさわれないし朝なんてもっと無理そうだ

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/15(土) 23:03:09.54 ID:u681ni4a.net
軟膏塗ったら綿の手袋してる
手袋してるうちにベタベタがなくなってくるので、
右手塗ってサラサラになってきたら左手...と交互にするとあまり不便がない

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/16(日) 07:39:13.20 ID:bSGuxnCI.net
もう何も塗らんように、水も触らんようにした 
掻いて皮剥がれてを繰り返してちょっとずつ掻き壊しが小さくなってきた
痛くて我慢出来ない時は綿手袋かリント布を小さく切って巻いたら少し楽

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 10:05:09.23 ID:AFbzYYLB.net
ここ数日調子良いのは
風邪ひいて抗菌薬飲んでるせいとかある?

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/18(火) 22:50:05.76 ID:Gdi3HLsI.net
>>778
抗生物質飲んでた時は治まってたけど下痢も兼ねていた。

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 16:37:15.55 ID:vx9r64lR.net
>>779
そっかステロイド塗るのと同じことか

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/19(水) 16:45:19.77 ID:WksjavHU.net
>>780
全く逆!
抗生物質は菌を殺す
ステロイドは免疫力を殺す
結果どちらも炎症は収まる

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 09:24:17.95 ID:+Udni6DG.net
かゆみの仕組みってすごいなと思うのが、
痒くなってからアイスノンとかで指を冷やすと手首や手の甲に痒みが分散してくのとても不思議だわ。
朝からジャム食べた自分が悪いんだが。

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 11:57:51.08 ID:TvIcUpbl.net
>>782
その場を冷やして抑えても、どこかで発散しないと収まらないんじゃないかと思う。

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/21(金) 10:06:55.81 ID:QGQS592h.net
体を洗うのを手のひらじゃなくてタオルで洗うようにしたら、だいぶ指紋が蘇ってきた気がする

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 17:43:38.20 ID:KHhf8Coi.net
足裏が爆発した
中央部が血だらけだ(。´Д⊂)

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/25(火) 20:31:13.41 ID:o4sKP9Qg.net
足は可哀想だなと思う。
手は見えてしまうけど冷やしやすいし…。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/26(水) 07:48:27.48 ID:Bq4eX4+Y.net
手の方が他人からも自分からも見える分かわいそう

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 13:19:31.87 ID:y8H2D8ji.net
抗菌剤を耐性つかないように
五日間飲んでまた他の抗菌剤にしたら
完治しないかな

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/28(金) 13:41:13.73 ID:v8x2j5Xf.net
細菌による疾患じゃないならそんなことしても意味ないんじゃね
腸内環境めちゃくちゃになりそう

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 13:42:07.38 ID:4BDM5vnp.net
さて、48度のシャワーかけて脳内麻薬ドクドクだすか
オナニーと同じ扱いになってきたな

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/06(日) 13:45:31.91 ID:mUvNzNsV.net
爪の根元が痒い

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 04:26:50.44 ID:416d5BiZ.net
足裏のカンポーから、細菌が入って化膿するようになってきました(´;ω;`)
この8か月で3回目

俺、いままでアトピー重症だろうがなんだろうが
傷口から感染症になった事一度もないんだよね
年取ったのかなぁ(´;ω;`)

汗疱の皮膚下から膿んでくるんだぜ・・
掻いてないよ、汗疱の小さな傷口から細菌がはいって、化膿する
たった1ミリの傷口の汗疱から、どんどん足裏に広がって膿んでいく、皮膚内だから怖い
超こえーよ。
抗生物質を服用し、抗生物質いりの軟膏を塗りたくって5日くらいで治ると。

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 10:46:49.79 ID:c1Wz61Bb.net
>>792
それ掌蹠膿疱症と違うの?

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 16:43:09.61 ID:g4dkUi1H.net
爪の根元ジュクジュクして痒い

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/09(水) 19:23:50.38 ID:vgEYKv9h.net
夏は嫌い半袖短パン着れない

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/10(木) 08:22:48.79 ID:83LJq615.net
皆さん漢方は試してないの?
体質や症状にもよるけど自分は荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)で治った。
指の水疱やら痒くて仕方がなかったけど1ヶ月で治ったな。

街中には漢方薬取り扱ってる薬局があると思うので相談してみては。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 18:54:43.36 ID:hhR6Tmsq.net
>>796
良い情報ありがとう
飲んでみます

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/11(金) 19:43:39.91 ID:RsUVntan.net
>>797
体質や症状と合わないやつは毒になるから
必ず漢方医に相談してください。

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 08:33:29.31 ID:KMHufA1F.net
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん!
まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!

第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける

肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 08:57:53.49 ID:/xCanZJE.net
東洋医学医ってハズレしかいないイメージ

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/13(日) 09:04:30.97 ID:mOnC7MbS.net
西洋医学でハズれてないのなら東洋医学に頼る必要はないよ

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 16:06:13.36 ID:5AKXwxGK.net
前酷かったんだけど最近起きてないなぁ
季節的な問題かな?

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/14(月) 18:59:01.86 ID:reHT08vL.net
ここ数日悪化していてステロイドだけ塗ってても良くならなかったが、タウミロンっていう漢方みたいなやつ飲んだら赤みが減った。

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 11:05:55.69 ID:jlQ5Fmig.net
タウロミンじゃなくて?
自分も飲んだことあるけど残念ながら変化無しだったよ

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/15(火) 23:24:44.20 ID:iKRrlv5/.net
>>804
そうそう。 効かなかったのか。

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 00:14:02.85 ID:7iNiS3Ko.net
右手人指し指が痛い

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 22:48:27.58 ID:dVREeKd+.net
タウロミンはベースが十味敗毒湯
肌荒れに効く漢方は何種類もある

たまたま買った薬が効いたのはラッキーでしかない

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 08:03:46.43 ID:I4L7HyHN.net
素手で入浴してたのやめたら徐々に快復してきたわ
手のひらで体を洗ったりシャンプーしたりしてたのを、介助用長手袋を使うようにした

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/17(木) 22:10:09.76 ID:+VNfvBUI.net
やっぱり刺激があるとかゆくなるきがす

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 09:40:05.10 ID:oocEZ1p5.net
低気圧で増えるから気を付けてね(´・ω・`)
梅雨は特にカンポーが増える

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 09:41:53.80 ID:oocEZ1p5.net
テンプレの>>2
梅雨に発症する人が多いって書いてあるな
やっぱり

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/18(金) 09:45:36.46 ID:oocEZ1p5.net
俺はだいたいGWあたりから汗疱が発症し
梅雨が一番キツイ
秋には完全に治るっていう時代を過ごしてきた
秋冬はまじで天国、汗疱どころかアトピーに見られない

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 12:55:50.05 ID:LJDkmTwH.net
普段ならもう直ってるのに今年のは長い
掌にできたやつが一向に治らない
アルコールのせいかな

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 18:16:33.03 ID:aV5f7Drd.net
秋冬に汗疱が出来まくるタイプ、夏冬に汗疱が出来まくるタイプ、雨期に汗疱が出来まくるタイプ
みんな違ってみんなつらい

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 21:34:55.69 ID:3nQlTTk0.net
今年はようやく治まってきた。
あまりに痒みがひどくて寝れず、睡眠薬たくさんもらった。

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/20(日) 22:31:13.70 ID:ftxX/Uhm.net
>>815
皮膚科で睡眠薬???

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 09:07:35.49 ID:HW3l0ocJ.net
別におかしくはない

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/21(月) 09:19:35.31 ID:dIRWvC5W.net
>>816
睡眠外来で処方してもらったよ。

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 00:46:09.10 ID:s94VX+rp.net
毎年この時期になると死ぬほど痒かったけど
ここ2年くらいほとんど出来てないことに気がついた
もしかしてアルコール消毒が合ってるのかも

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 05:16:27.98 ID:QfcjmlAI.net
>>818
だよねぇ皮膚科で処方して欲しい。
欲を言えば麻酔クリーム、眠剤もお願いしたい。寝る寸前の痒みなんて地獄

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 12:18:45.38 ID:5ypb05O6.net
>>820
どの科でも処方してもらうことはできるし別に違法ではないけど、医者によるだろうな

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 21:36:25.87 ID:yUPuvXql.net
一週間前から湿疹が手のひらと甲、指に一気に出来はじめて、今や肘下まで広がってしまった
ステロイドと紫外線治療もやってるが、全然良くならない
手の甲は良くなってきたが、手のひらと指はゴーヤの様に水疱で覆われて、精神的に参るな

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 22:27:32.75 ID:6gR+p5R/.net
毎年手にブツブツできて2週間ぐらいで治ってたんだけど今年は手足に謎のかぶれが出て参った
原因不明だし

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/22(火) 23:45:09.56 ID:dsNeM2NK.net
>>822
自分も1年間酷いのに悩まされたけど、保湿とステロイドを塗る回数を増やして、
やっと普通の手になってきたよ

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 09:15:49.04 ID:fgTb1eqD.net
>>824
一年ですか…
地道に治すしかないですね

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 10:13:11.27 ID:XI4OQF4J.net
スレ数なんでなくなってんだ?結構歴史あるスレだと思うけど

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 10:14:02.72 ID:XI4OQF4J.net
あれ、このスレの前スレってどこ?
なんで誘導もないんだよw

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 12:33:57.25 ID:3nP6RaY2.net
新参者なのでわからんのだけど、身体・健康の【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ27【ツブ】が本流?

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 16:10:35.37 ID:gmztZ0YG.net
左手まで痒くなってきた

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 16:50:27.17 ID:NNkBWql9.net
いきなり出てくる
しばらくなかったのに
原因もわからない

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 17:38:12.61 ID:u6bomX9X.net
>>825
酷いのが治らないので大学病院紹介してもらったら、
保湿シッカリ、ステロイドをマメにと言われて。
これまでの1年弱は何だったんだという事です

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/23(水) 23:13:09.08 ID:xuY2G1M+.net
>>831
保湿って何??ワセリン??
ステロイド塗ってからその上にワセリンでいいかな?

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 00:35:33.09 ID:ism5rZ3L.net
保湿は処方してもらったヘパリン類似物質のクリーム
それをしっかり塗ってデルモベート
量は減らしましたが内服のステロイドものんでます

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/24(木) 05:31:28.32 ID:tKB82H7K.net
左手の指の間に出来て潰したら汁出てきてめっちゃ痒い
痒いと言うより痛痒い

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/25(金) 02:30:22.49 ID:7lq2SiIN.net
>>833
返答ありがとう。
やぱ処方されるのがいいかー。
腕舌にも広がってきて広範囲だからすぐに無くなるし皮膚科は何故か激混みするし、処方箋持って薬屋行くのもダルいしで薬局で済ませたいのが本音&#128546;

みんなどのくらいの頻度で皮膚科に通ってる?

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/26(土) 17:07:25.79 ID:LK5bk894.net
電気だか電流治療って効果あんの?

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/26(土) 17:51:41.90 ID:peCFTqOi.net
どうなんだろうね
ノッチの娘は多汗症で電気やってたね

>>835
リンデロン市販の出たし、ヘパリンのクリームもDSで売ってるから、それでやってみるとか?
医者に行ったほうがいいにちがいないけど
他の人の症状にも保湿が合ってるかどうか判らないし

自分は月イチ通院してるよ

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 16:52:12.27 ID:4mlwzFqh.net
掻いて痒さを誘発しつつ、熱湯シャワーで快感を貪る

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 22:23:49.99 ID:9/82Pln/.net
色々保湿とか試したけど、結局はステロイドしか効かなかったなぁ

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/28(月) 20:22:21.24 ID:RIKG1tkM.net
グリセリンカリ液っていうのが良いと聞いて
早速つけてみたらカサカサ感がなくなっていい感じだ

ステロイド使うと劇的に治るけど
やめるとぶり返すのが辛い

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/29(火) 23:35:14.04 ID:YQUBD0Uq.net
アンテベートと亜鉛華軟膏と指包帯してる最強

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/30(水) 21:05:58.90 ID:cabP0TmZ.net
何となくコレクチムがきいてるわ
痒みがひいてツブツブ3日ぐらいでなくなる

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/01(木) 20:38:32.65 ID:BAAvtHIc.net
>>841
自分も結局ステロイド塗ったあと亜鉛華塗ったガーゼ巻くのが1番早く治る。しかし皮膚が薄くなってきてしまった。

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/02(金) 20:31:27.66 ID:XdjapYk6.net
>>843
治った後はヒルドイドでまめに保湿するといいよ
また水疱出てきたらステ亜鉛華軟膏で、それの繰り返しで15年経ったな

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/18(日) 01:48:46.31 ID:cOksKxnv.net
自分だけかも知れないけど
アイスを食べるとかなり悪化するし逆に食べないとかなり良くなるわ

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/18(日) 12:25:05.19 ID:S+KoiN1Z.net
アイスって砂糖の塊じゃん…

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/18(日) 21:16:42.34 ID:dWhVzeyM.net
ワクチン接種して汗疱にもなにか変化あるかと思ったけどひどい下痢に襲われたおかげで数日大人しかったという報告をします。

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/18(日) 22:50:21.08 ID:mV3JoqPW.net
アレグラ飲み始めたらピタッと治った

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/19(月) 18:24:33.49 ID:7u+PIMcw.net
暑くなったら虫刺されみたいなブツブツがでてきた

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/19(月) 19:48:42.54 ID:9972qFvM.net
あせもみたいなもんかもしれんな

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/24(土) 07:13:27.74 ID:IPyOQB5F.net
毎年季節の変わり目でこれだからつらい

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/25(日) 08:32:09.83 ID:LzSlEHqL.net
リンヴォックのんで治りました、

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/26(月) 04:56:06.42 ID:o8ONAn6K.net
>>849
俺も。暑さのせいなのかな。嫌だわ。

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/12/17(日) 17:13:33.21 ID:8KIT/Pkxz
観光殺人庁に破防法適用して、観光(笑)という恥す゛へ゛き言い方を禁止して,殺人.地球破壞,國土破壊と分かりやすい呼称に改めよう!
大体、この娯楽過剰のいくら時間があっても足りない時代に観光(笑)だの孑育てた゛のどんだけ頭っ悪いんだか腹筋割れそうし゛ゃね?
コ囗ナまでまき散らして地球破壞して他人の権利を強奪するテ□行為を平然と行う原始人か゛不幸な子を産み落としたところで
地球破壞して騒音まき散らしてGDP低下させる害虫にしか育たねえし.子供給付とか論外,貧乏人か゛子を産んた゛ら遺棄罪適用するのが筋だろ
その価値の何倍もの無駄金を払うって意味の金落とす(笑)とかウケルよな.都会のス─パ一の何倍もの値付けしてる道の駅とか唖然とするわな
直販で運搬費すらかからないってのに,例えは゛ス一パ―て゛600円て゛売ってるシャヰンマスカッ├ひと房3000円とかで平気て゛売ってるし
普段セコセコ半額品まて゛買い漁ってる連中か゛地球破壞しなか゛ら丿コノコ何も残らない空虚な優越感に浸りに行くとか頭に虫涌いてるのかな?
自閉隊か゛散々騒音まき散らしてる地方にわざわざ地球破壞しに出かけて事故ったり殺されたり災害に合ったり二度と帰れないとか笑わせんなよ
(情報サヰト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200