2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アトピーは薬止めれば治る

1 :Maria :2019/07/07(日) 12:55:48.79 ID:E3nt5+aj.net
ソースは自分

2 :Maria :2019/07/08(月) 09:38:30.96 ID:HIKiWs9n.net
医者は病気を治してはくれない

http://cbsi.co.jp/lecture/?page_id=213

3 :Maria :2019/07/08(月) 09:40:31.98 ID:HIKiWs9n.net
な ぜ多くの人が病気に苦しんでいるのでしょうか?

世の中にたくさんの健康食品、テレビや本で紹介される健康法が出回っているにも関わらず、
一体なぜ多くの人がガン、心筋梗塞、脳梗塞、痴呆症などにかかり、命を失う結果になっているのでしょうか?
理由は2つあります。

病気にかかるのは、実はあなたの責任では無かったのです。

全て今の医療界、健康業界が抱える致命的問題の『せい』なのです。
詳しくお話します..

4 :Maria :2019/07/08(月) 09:41:40.82 ID:HIKiWs9n.net
病気にかかる理由1:

医者は病気を絶対に治せない
多くの人が健康でありたい、病気を治したいと願っています。

今の日本で病気にかかった場合、おそらく95 % くらいの人は 病院に行くという選択肢をとると思います。

ですが、20年以上医者をやってきた私が断言します。

医者は病気を治す事が出来ません。
これはもう絶対的な事実であり、99 . 999 % の病気は 現代医療で治す事は出来ません。

今年は2013年です、21世紀になってからもう10年以上が経過したのに、私たち医者はただの風邪ですら治すことはできません。

ビデオでもお話しましたが、腫瘍を切ったり、破れた血管を繋いだり、 物理的なこと以外医者には何もできないのです。

私は医学の道に入って一番最初に実感したのがこの事実で、 正直な話かなりショックを受けました。

どうあがいても 私たち医者には病気を治す事は出来ない、 つまりスタート地点で既に袋小路でした。

5 :Maria :2019/07/08(月) 09:43:05.75 ID:HIKiWs9n.net
実は何もできないのに偉そうな医者

実のところ、お医者さんと呼ばれる人達は 自分の無力を理解 しています。

薬は全て対症療法であり、誤魔化しでしかない事を 分かった上で処方を書いています。

自分が実はあまり意味がないことをやっている自覚を持った上で 仕事をやっているのです。
なのに、 とても偉そうな医者が多いです。
多分、医者という職業が「難関」であり、無条件で 尊敬される可能性が高いからだと思います。

医者か弁護士、という言葉があるように、 『お医者さま』は社会的地位がとても高いのが事実です。
決して全員がそうという訳ではないのですが、
残念ながら 日本の医者は世界的にみてあまりレベルが高いとはいえません。

医者という立場に慣れてしまう人がとても多いのです。

エリートと呼ばれる優秀な医者は自分の論文の事で頭が一杯で、患者さんのことが実験材料のように見え始めます。
町のお医者さんは向上心を失い、流れ作業で薬を処方するだけに なっていくケースが殆どです。

6 :Maria :2019/07/08(月) 09:44:48.80 ID:HIKiWs9n.net
結果、『病気を治す』という本来の目的をみんな忘れています。

医者の社会的地位にあぐらをかく駄目医者か、木を見て森を見ずの
研究家になってしまうのです。

なぜこんな本末転倒が、命を預かるはずの医者という職業で 横行しているのでしょうか?

歴史上、そもそも治す気がない西洋医学
実は、西洋医学は病気を治す為に存在していません。

「え?突然何を言い出すんですか、崎谷さん。 病気を治すのがお医者さんでしょ?」

と思われるでしょうが、今日本で信じられている西洋医学のスタートは かなり特殊な状況でした。
西洋医学のスタート、それは「資本主義」のスタートと ほとんど同じなのです。

西洋医学は「資本家がお金を儲ける為に作られた」というのが真相です。
これは殆ど知られていない、重要な事実ですので詳しく説明します。

今世界で主流となっている西洋医学のスタート、 これは20世紀初頭のアメリカです。

7 :Maria :2019/07/08(月) 09:47:13.55 ID:HIKiWs9n.net
そして、そんなお金持ち達の希望を叶える為に発達した技術、 それが日本中の医者が大学で学ぶ医学、つまり

『現代西洋医学』
なのです。

既に100年以上現代西洋医学の誕生から時間がたっていますが、 状況は当時から全く変わっていません。

私たちは身体に悪い物を『早くて楽だから』という理由で 毎日のように食べています。
しかも大きなストレスを抱えながらやりたくない仕事をお金の為に続け、 どんどん身体を悪くしています。

そして病気になったら医者と薬です、それが『常識』だからです。
生きる為にお金持ちがもっとお金を稼ぐ為に働く、
身体を悪くなったら 薬で症状を誤魔化してすぐに仕事に戻る、
100年前と何も変わっていないどころか、悪くなっているかもしれません。
100年です。

8 :Maria :2019/07/08(月) 09:49:46.25 ID:HIKiWs9n.net
病気にかかる理由2:

行き過ぎた金儲け主義
説明した通り、西洋医学は労働者を限界まで働かせる為にスタート したのですが、
当時のお金持ちは物凄い事に気付いてしまいました。
それは、
『病気を治す振りをすればずっとお金が入ってくる』
という事です。

考えてみれば当たり前ですが、バシっと病気を治してしまえば
そこで患者さんは満足してしまいます。

でも病気の原因は取り除かず痛みだけを取れば、その場では
治ったように感じても、また痛くなり戻ってきます。

麻薬と一緒です。
使ったその瞬間は気持ちが良くても、長期的には どんどん身体が壊れていきます。

ですがお金儲けをする側からすれば壊れてくれるなら まさに『儲けモノ』なのです。
だって問題が増えれば増えるほど出せる薬が増え、 もっともっとお金が入ってくるのですから。

労働者を働かせる為に利用した手法が『医療』の名の下に 合法的な麻薬として成立してしまったのです

9 :Maria :2019/07/08(月) 09:52:05.99 ID:HIKiWs9n.net
日本はまだマシな方で、アメリカ人なんかは
『薬を飲まないのは馬鹿』
というレベルまで薬漬けにされています。

そして世界一薬を飲むアメリカ人の健康状態は、恐らく あなたもご存知の通り、極めて酷い状況です。

平均寿命を見てみると先進国としては下から二番目に位置しています。
アメリカの『現代医学』の水準は世界最高レベルのはずなのですが、 その医学が国民を健康にしていない事は明白です。

こうやって書くと、『崎谷さん、過去の権力者が世界の医療を 掌握してるだなんて非現実的です。

崎谷さんは陰謀論者なんですか?』
と言われてしまいそうなのですが、これは別に 陰謀でもなんでもありません。

一部の人間がお金儲けで始めたことが、ある意味で私たちの 希望を叶えてしまったのです。

例え一時的だったとしても、痛みを取ってくれるのだから、 多くの人が現代西洋医学を求め、認めてしまったのです。

10 :Maria :2019/07/08(月) 09:57:47.33 ID:HIKiWs9n.net
マクドナルドなんかと一緒です。
物凄く健康に悪い食事であり、99 % の人はそれを理解しています。

でも、早く、安く、それなりの食べ物が出てくるという便利さから マクドナルドは全世界に広がっています。

『今、この瞬間、すぐに痛みをとってほしい』

その欲求を満たして欲しい人達とそれを満たせばお金が物凄く儲かる人達、 それが組み合わさってしまった結果が金儲け主義医療です。

問題は、 この事実を誰も語らないことです 。

『医者は病気を治せません』
『薬は痛みを一時的に取るだけです』
『痛みは取れても副作用でもっと悪くなる場合が殆どです』
この事実をそれこそ小学校で教えるべきなのです。

11 :Maria :2019/07/08(月) 10:00:37.40 ID:HIKiWs9n.net
私たちは、私たちの身体が本来持っている自然治癒力を高め、 自力で治す他には病気を治す方法は無いのです。

特に今回の崎谷式ナチュラルパレオ食事法で改善されるガンや 痴呆症などの病気には、西洋医学は全くの無力です。

治らないのに放射線治療、抗がん剤投与、手術で無理やり 身体をいじくりまわすなどして患者は副作用で苦しむ羽目になります。

そんな光景をもう何度見たか、思い出したくもないというのが本音です。

医療不信につけこんだ偽物の数々
最近は、かなり多くの人がこの事実に気付いてきています

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/08(月) 12:28:54.93 ID:raF9NBDI.net
スレッドタイトルに関して言えば
個人的には賛成できない。

治るとしたら、ストレスの発散のための運動、
疲労回復のための休養、よい食事、なども必要。

アトピーの場合は炎症が酷くなると痒みが増す
悪循環に陥るから、ステロイドを使って
ある程度まで炎症を抑えるのは悪くないと思う。

この先生はボロクソ書いてるけど
西洋医学によって救われた命もたくさんあるからね。

13 :Maria :2019/07/08(月) 12:47:54.10 ID:HIKiWs9n.net
>>12
勿論貴方の言うとおり薬やめただけでは治らない
食事制限や適度な運動も必要でしょう

14 :Maria :2019/07/08(月) 12:49:56.42 ID:HIKiWs9n.net
病気と症状は同じ物だと思われがちですが、全く違います

病気とは、内臓(肝・腎・肺・心臓・胃)に毒素が溜まり充分に働けなくなった状態のこと、
症状はこの内臓に溜まった毒素を盛んに外に出して病気を治そうとしている状態のことを言います。

一般に、腹痛、下痢、咳、鼻水、湿疹など体のいろいろな所に出る物は病気ではなく、
内臓からの排毒としての“症状”です

15 :Maria :2019/07/08(月) 12:52:37.83 ID:HIKiWs9n.net
自然の摂理 体の防衛機能ですね排毒は

おしっこやうんこも排毒だし げっぷやおなら 咳やくしゃみも排毒

毒素が溜まると体は風邪のような状態を起こして体の大掃除を始めるんですよ

咳やくしゃみで毒素を出し 熱で免疫力を高めて体内の毒を殺そうとするんです

毒が出て病気が治れば、肩こり、膝、腰の痛みをはじめ、あらゆる症状は自然に消えていきます。
このようにしていつも少しずつ毒を出していれば、毒が溜まって現われる風邪などの症状も出なくなり、いつのまにか病気で寝こむようなこともなくなります

16 :Maria :2019/07/08(月) 12:53:57.11 ID:HIKiWs9n.net
http://www.global-clean.com/html/doku-haisetu_02.html

17 :Maria :2019/07/08(月) 12:54:49.65 ID:HIKiWs9n.net
体に出る症状は毒素排泄現象、気にしないで通過するのを待つこと
体に出ている症状を気にしてどうしたら治るかという相談が非常に多いです。
出てくる症状は全て毒素排泄現象ですから気にする必要はありません。
風邪の熱も毒素排泄のためです。薬などで止めずに、自然に下がるのを待つ方がいいです。咳も毒素排泄の為に出ますから、通過するのを待って下さい。
水虫も治す必要がありません。足指の間より肝臓に溜まった毒素が出ている状態です。出るだけ出せばよいのです

18 :Maria :2019/07/08(月) 12:55:51.38 ID:HIKiWs9n.net
アトピーも肝臓で処理できない毒素を皮膚から排泄しているのです。痒くなるのはかいて皮膚を破り、膿や汁を出し、毒素を出すためです。

痒ければかいて血や膿を出せばいいのです。そうすれば肝臓の負担が軽くなります。薬などで止めるのは出ようとしている体内毒素を肝臓に押し返すことになります。
根本原因は除草剤などの猛毒で肝臓で処理できないほどの毒素が溢れていて、第2の肝臓と言われる皮膚表面に排泄しようとしている現象です。
症状がでるのは体内毒素がいっぱいありますよ!という警告です。 身体を守るために毒素を排泄している現象なのです

19 :Maria :2019/07/08(月) 12:56:57.94 ID:HIKiWs9n.net
今、出ている症状のみ気にして心配して相談してくる方が多いのですが症状は気にする必要はありません。
今の食生活を反省するべきなのです。毒素は食べ物を通じて体内に入ってきます。
又、精神的ストレスでも毒素は溜まります。
血気、怒気、イライラは肝臓の細胞を破壊していくほどの破壊力があります。 強い恐怖心や心配事があると短期間で髪が白くなり、ガン細胞ができると言われています。
心の持ち方、考え方がいかに身体に影響を与えるかがよく分かると思います。
体に色々な症状が出ていて、『これを実行したらどれくらいの期間で治りますか?』 とよく質問されます。これは本人の体内毒素量、体質がどれくらいか測定不可能なので、人により様々な体質があり、お答えすることは困難です。
たとえどんな症状が出ようとも、甘受して、
体の防衛機能が毒素排泄の為に奮闘していることに感謝して、通過するのを待つべきなのです。

20 :Maria :2019/07/08(月) 12:59:12.66 ID:HIKiWs9n.net
アトピーも自浄作用です

体内の悪いもの(毒素)を肌から出そうとしてる現象です

反省すべきは今の食生活やライフスタイルなのです

21 :Maria :2019/07/08(月) 13:01:34.81 ID:HIKiWs9n.net
薬が全ての害悪なのです

薬を処方するという事は自然の摂理に逆らうという事です

体が出してる症状(毒素)を止めてしまうのです
風邪薬を飲んでも効果があるわけではありません

人間の治癒力が風邪を治してるんです
西洋的な薬というのは体が出してる症状(鼻水 咳 熱)を止めるためのものであり良くはありません
西洋(ヨーロッパ)の間違った考え方ですね
体が出してる症状を止める事ばかりに重点を置いています
根本的な治療にはならないのですよ 西洋薬では

東洋医学ではむしろ風邪は体内に溜まった毒を大掃除してくれるありがたい作用とされてるのです

22 :Maria :2019/07/08(月) 15:09:09.87 ID:HIKiWs9n.net
毒素排出

http://www.k-salad.com/life/care/006_1.shtml

23 :Maria :2019/07/08(月) 15:10:37.94 ID:HIKiWs9n.net
毒素排出 ( detox ) とは、日々の生活スタイル、食事や、ストレスなどによって、知らず知らずのうちに溜まった体の毒素、
いわゆる老廃物を体外に排出することです。現代社会を考えると、毒素が溜まっていない人はほとんどいないといっても過言ではないでしょう。
どんなにいいものを食べても、サプリメントや薬を飲んでも、体に毒素が溜まっている状態では自然治癒力も衰えます。
中に入れる物のことも大切ですが、身体に溜まった 毒素を排出 することも大切なのです。

たとえばインドでは、健康増進と若返りの方法として、食べたものをいかにきれいに排出するかに重点を置いており、
病気の多くが排泄不良によるものと考えられています。体内に毒素が滞留すると、血液やリンパ液などの循環が悪くなり、
腎臓や肝臓の働きが衰え、さまざまな慢性病の元となります。

24 :Maria :2019/07/08(月) 15:12:00.94 ID:HIKiWs9n.net
アトピーを改善するためには、皮膚科で治療を受けるだけでなく、ライフスタイルそのものを変える必要があります。

その中で、一番大切なのは「食生活」。
毒素を溜める食生活を続けていると、いくら専門医の治療を受けてもアトピーの改善は見込めません。

食生活を変えると、体内の毒素が排出=“排毒”が起こり、アトピーの症状も改善されます。

25 :Maria :2019/07/08(月) 15:14:14.71 ID:HIKiWs9n.net
環境汚染 化学物質 間違った食べ方がアトピーを引き起こす

http://yukichan.cc/health/02.html

26 :Maria :2019/07/08(月) 15:15:11.63 ID:HIKiWs9n.net
1994.4

<< 環境・食物の汚染とまちがった食べ方がアトピ−をひきおこす >>

* * * 化学物質があふれて * * *

第二次大戦後、環境や食生活、生活用品に化学物質が急増してきました。
プラスチックをはじめ、石油から大量の化学物質がつくられてきています。

農薬も元はといえば、ナチの毒ガス室でつかわれたものや
ベトナム戦争の枯れ葉剤なのです。
私達の体も地球も生物も550万種といわれている化学物質にじわじわと汚染され、

家畜達も健康な肝臓をもっているものは30%ぐらいしかいません。

日本人も老人から赤ちゃんまでふくめて、1年に4Kgもの化学物質を
体内にとりこんでいるという想像を絶する汚染の状況(西岡一教授)なのです。

日本で生産される化学物質の量ときたら天文学的な数字で、
それが人も環境も汚染しているのです。

27 :Maria :2019/07/08(月) 15:16:10.28 ID:HIKiWs9n.net
肝臓・腎臓はボロボロ・アトピ−は排泄作用 * * *

このように食べ物や水や環境、暮らしの空間の中まで、
農薬や殺虫剤、除草剤有機溶剤など多くの化学物質がはいりこんでいます。

これらの汚染は私たちの体にとってどういう状況かというと・・・
まず化学物質(毒)は肝臓で分解されるべく生体の酵素を総動員します。
しかし酒や自然の毒と違って化学物質はここ30年急に現れた新顔ですから
肝臓では分解できず、結局疲労困ぱいし、
肝臓内の呼吸を司るミトコンドリアなどはボロボロになってしまいます。

突然死の問題もこれら化学物質が細胞間の呼吸に悪影響を及ぼしたではないでしょうか。
腎臓も次から次への排
毒作用にフル回転して疲れてしまいます。
そし、排毒しきらない異物・毒物は体内にとどまって組織を序々に侵してガン化するか、
最後の手段・・皮膚から外へと押し出そうとするのです。

これが、アトピーなのです。
ですから、アトピ−は体内に入った毒素を排泄する作用なんです。
排泄する免疫力があるんですから、それを薬でおさえたりせず、

上手に出させてやることが大切です。

28 :Maria :2019/07/08(月) 15:17:54.86 ID:HIKiWs9n.net
戦後の食生活の急激な変化 * * *

そして以上の化学物質の急激な増加に加え、
日本において、この三十年間の最も大きな変化は食生活においてなのです。
 「蛋白質がたりないよ」のかけ声の元、
食生活の洋風化が給食の脱脂粉乳とパンの導入とともにおし進められてきました。

何千年来の穀菜食ゆえ人種的に長い腸を持っているといわれる日本人が、
早く腐敗し腸に停滞すると毒をつくりだす肉や脂肪過多の食生活へと変貌してきたことから
これまでになかったかずかずの成人病や難病に悩まされるように
なってきたと思われるのです。

又牛乳も日本人のほとんどは離乳期をすぎると乳糖分解酵素を持たなくなりますから、
かえってカルシウムの代謝を狂わし、

多量摂取はミネラルの吸収を妨げる結果になっています。

29 :Maria :2019/07/08(月) 15:19:30.76 ID:HIKiWs9n.net
ステロイド剤こそ免疫力の一番の敵 * * *

そしてアトピーにとって三番目のノックアウトパンチは、

助けの神と思っていたステロイド剤なのです。
これが味方だと思いきや、じつは手痛い裏切り者だったわけです。

薬をつけたばかりに体が皮膚からなんとか排毒させようとしている毒を押し込めて、
かえって免疫を混乱させ、体の自然治癒力を弱くしてしまって、

しらぬまに抵抗力のない生命力の弱い、
薬にたよらねば生きてゆけない体へと変えてしまったのです。

そして、長年使用をつづけた人は、副作用や黒皮症になって、
のちのちずっと苦しめられることになるのです。
ところが、皮膚科の医者にとっては、

このステロイドが症状を見えなくする天下の宝刀として、まかりとおっているのです。

そしてその多くの人が実態にまだきづいていないのです。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/08(月) 21:33:43.36 ID:uy+9I5g9.net
環境問題と同じで生き方も昔に戻すことなどできんのだ

環境問題がが、エコカーとか浄化システムとかノンフロンガスとか技術革新によって
少しずつ克服してきたように

アトピーもステロイドがだめならプロトピックが、それがだめならネオーラルが
それがだめならデュピクセントが、さらに続々と出てくる新薬が、、、

そうやって技術革新によって克服するしかない

人類は一度知った便利さや安楽さを手放せない

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/08(月) 22:49:54.68 ID:HzCuEHmH.net
どれも免疫を抑制するだけの治らない薬ばっかりやんw

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/08(月) 22:58:40.51 ID:uy+9I5g9.net
>>31
一生抑制し続ければ治ったのと同じだ
個別の薬で副作用出れば丘の薬使えばいい

今どき車や電車や飛行機に乗らない奴いるか?同じだよ

33 :Maria :2019/07/08(月) 23:58:45.01 ID:HIKiWs9n.net
確かに薬は辛い症状を一時的に消す効果はありますが
症状がない=治ったではない

薬では根本治療にならない
一生薬を使えば必ず腎臓や肝臓に障害が出てくるし様々な副作用に苦しめられる

やはり薬を使わずに自然療法で根本治療していくのが理想的

34 :Maria :2019/07/09(火) 01:21:21.05 ID:hTHxLMtY.net
アトピー アレルギー体質の人は癌にかかりにくい

https://karada-naosu.com/category17/entry110.html

35 :Maria :2019/07/09(火) 01:23:18.45 ID:hTHxLMtY.net
生きることは毒素を生むことです 
人が生きていくのには、エネルギーが必要です。
人は、このエネルギーを細胞内のミトコンドリアで生産しています。
しかし、エネルギーを生産する際に、必ず毒素が発生します。



現代に生きる人は、ストレスと戦うために多くのエネルギーを生産しなければなりません。
したがって、体内では多くの毒素が発生します。



体内で発生する毒素は、エネルギーを生産時以外にも、風邪を引いた際に白血球がウイルスを退治する時にも発生します。
また、食べ過ぎ・飲み過ぎた時などにも消化不良が起き、体内で毒素が発生します。

36 :Maria :2019/07/09(火) 01:25:55.40 ID:hTHxLMtY.net
母体や社会の環境悪化で体内毒素が増える

胎児は妊娠中に母親から「へその緒」を通じて栄養素を受け取り、また毒素を排出しています。
また、胎児は母親のお腹にある羊水に浮いています。



妊娠期間中に、羊水は汚れてきます。その汚れた羊水を綺麗にしているのが、胎児なのです。
その方法は、羊水を飲んで自身の内臓を使い、羊水の毒素を浄化して尿として羊水を母体内に戻しています。



胎児が羊水を浄化する際に、母親の保持していた多くの化学物質が胎児の体に移行します。その化学物質(毒素)を処理する能力の低い赤ちゃんは、体内に化学物質が溜まっていきます。
産まれてくる赤ちゃんの多くにアレルギーやアトピーを発症する理由の1つに、母親の母体内環境の悪化があるといわれています。



現代を生きる人は、知らないうちに多くの化学物質を摂取しています。その化学物質は、
子宮に多く溜まることが知られています。



また、母乳にも多くの化学物質が入っているという報告もあり、それを飲む赤ちゃんは、
栄養と一緒に化学物質も取り込んでしまいます。



母体内にだけに限らず、成長過程でも多くの化学物質が体内に入ってきます。大気や水の汚染、
または食品添加物や合成洗剤類があります。その他にも多くの化学薬品を摂取しています。

37 :Maria :2019/07/09(火) 01:28:32.04 ID:hTHxLMtY.net
体内毒素の捨て場所によって病気の発症に違いが生じる

体内毒素は体のどこに溜まるのでしょうか? これは、細胞内に多く溜まります。

細胞にはDNA(遺伝子の核)などの生命維持の根幹があります。
したがって、細胞内に入ってきた毒素(化学物質)は速やかに細胞外へ捨てなければなりません。

そして、次に行う作業は、「細胞の外」へ捨てた毒素(化学物質)を
今度は尿や汗として「体外」に排出することです

38 :Maria :2019/07/09(火) 01:29:53.13 ID:hTHxLMtY.net
アトピー性皮膚炎などの皮膚炎を発症する人は、ガンや膠原病には罹りにくい

アトピーなどの皮膚炎を発症する人は、皮膚を通して細胞内の毒素(化学物質)を体の外まで出す能力が高いことになります。
一般的にかゆみを伴い、人目にも晒される皮膚炎は肉体的にも精神的にも負担になる病気です。

しかし、私は長い治療経験を通じてあることに気がつきました。
それは、アトピーなどの皮膚炎を患っている人には、膠原病や癌を併発する人が少ない傾向があるということです。
その理由は、細胞内に溜まった毒素を細胞外へ、またその次に体外に排出できているからです。

39 :Maria :2019/07/09(火) 01:32:16.43 ID:hTHxLMtY.net
ただ、皮膚に発症した炎症を、ステロイド剤などの薬物を使うと皮膚の炎症は治まります。
しかし、
それは病気を治したのではなく、皮膚に毒素を排出するための能力を薬の作用で抑えているだけです。

排毒能力が抑えられると、毒素は体内の「細胞外」に溜まります。

その細胞外に溜まった毒素(化学物質も含む)を、異物と認識した白血球が攻撃することにより、
リウマチや神経炎などの膠原病が発症します

リウマチやそれに似た関節炎に悩まされている患者さんは多くいます。

この発症メカニズムは、細胞と細胞を結んでいる結合組織に溜まった毒素(化学物質含む)を、
白血球が異物と認定し、それを攻撃することで炎症がおこります。

そのことから考えると、リウマチやそれに似た関節炎を発症する人は、
「細胞内」の毒素(化学物質も含む)を
「細胞外」に排出することができていることになります。

したがって、毒素(化学物質も含む)は、細胞内には存在していないことになります。

癌の発症するメカニズムの1つに、細胞内のDNAが何らかの原因で損傷し、
その修復が上手くいかなかった場合に癌を発症するといわれています。

40 :Maria :2019/07/09(火) 01:35:14.18 ID:hTHxLMtY.net
上記した、DNAの損傷原因は、細胞内の毒素(化学物質も含む)を、白血球が攻撃することによっておこると私は考えています。

しかし、リウマチやそれに似た関節炎を発症する人は、細胞内の毒素(化学物質も含む)を細胞外に排出しているので、
細胞内で異物に対する白血球の攻撃はありません。したがって、癌にはなりにくいのです。

ただ、リウマチやそれに似た関節炎を発症する人は、細胞内から細胞外へ毒素排出はできたのですが、
アトピー性皮膚炎を発症する人のように、毒素(化学物質も含む)を「体外」にまでは、排出することができなかったという状態といえます

41 :Maria :2019/07/09(火) 01:36:35.74 ID:hTHxLMtY.net
世間では、「あんなに元気だった人が癌になるとは」とか「大きな病気はいままでしたことがなかったのですが」といわれる方が、
癌になることがあります。その理由の1は、細胞内に毒素(化学物質も含む)を溜めこんでいたことがあげられます。

いわゆる症状がないということは、体は元気という錯覚に陥ります。
しかし、今の時代に生きている人で、体内毒素(化学物質も含む)が溜まっていないことはありえません。

ただ、元気であったということから推測すると、化学物質も含む体内毒素を、細胞外(リウマチなどを発症)
や体外(皮膚炎を発症)に排出することができずに、細胞内に溜まっていたと思われます

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 00:32:00.58 ID:vjCrdG3a.net
まーだいろいろいってるのか、医者っぽいこといってるが本当に医者か?

進歩は止められない、薬と医療の進歩によってしかアトピーは克服しえない

ステロイドがだめならプロトピックが、それがだめならネオーラルが
それがだめならデュピクセントが、新薬のデルゴシチニブ軟膏や
バリシチニブが、ウパダシチニブが、ネモリズマブが、
アトピーを克服するのだ

ステロイドしかなかった時のプロトピックが、
内服ステしかなかった時のネオーラルが

アトピー患者に光明を与えてきた。ここ数年の生物学的製剤の進歩は
目覚ましい。ここ数年でアトピー、アレルギー、自己免疫疾患系は
克服されるぞ

いやしくも医者なら科学の進歩を信じないでどうするんだ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 00:43:04.51 ID:vjCrdG3a.net
だいたい、第二次世界大戦までの世界と現在の世界を比べてみぃ
たった75年前だ。

平均寿命は50歳代で、戦闘で死んだ人間より破傷風など病気で死んだ人間
のほうがずっと多い

ペニシリンが、ストレプトマイシンが、抗生物質だけはない沢山の薬が
人類を救ってきたんだ!

戦前のほうがずっと寿命が短く、ずっと簡単に人は死んでいた
ストレスだって戦前のほうが多かったのではないか?

だいたい代替医療だの自然療法だの言っている人間が歴史を作ったなんて
聞いたことない

アサコールが第二次安倍内閣の誕生につながったように新薬や
科学の進歩が歴史を作ってきたんだ

妄想を反省し!スレ削除を依頼してこい!

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 00:48:57.80 ID:vjCrdG3a.net
少し前まで、梅毒も結核も死ぬ病気だったんだ

梅毒が「毒素の排出」とやらで治るのか?
結核が「毒素の排出」とやらで治るのか?
潰瘍性大腸炎は?尋常性乾癬は?
全身性エリテマトーデスは?

不治の病だったエイズだって今や死なない病気だぞ

進歩こそが病気を克服するんだ

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 01:04:03.72 ID:vjCrdG3a.net
別スレ見てたら8年前から指摘されてたぞ!
本当に医者なのか???


36 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 11:42:29.49 ID:dY2c6lqL [1/2]
>>32
外に出したい物質とかww
毒素が原因みたいなデトックス信仰してる奴は、病の原因が悪霊だと本気で信じてた中世の思考と大して差がないってのがわかってないんだよな

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 06:26:43.99 ID:wTALsueh.net
風邪薬で風邪が治るとでも思ってるんだろうな

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 07:44:07.08 ID:vjCrdG3a.net
>>46
風邪の病状を緩和するのは事実だろうが

治してない→間違ってる、じゃあないだろう

医療と製薬の進歩が病気を克服してきたのは
厳然たる事実、factだよ

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 12:55:25.51 ID:Vg7K/d7A.net
製薬業者は荒らすなよ
お前らが金儲け優先で効かない薬を広めるから
医学の信用が落ちてるんだろ

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 13:41:38.07 ID:tGVeW1EU.net
インフルエンザを治す薬はない。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/11(木) 22:11:41.87 ID:GADmpaZx.net
>>48
俺がデュピクセント進めた別スレでも
製薬会社社員がーとか言ったやついたな

こんな過疎板に来ねーだろ
俺はデュピに救われた患者だぞ

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/12(金) 13:14:17.31 ID:O1bUa0Xj.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。

52 :Maria :2019/07/16(火) 16:00:39.87 ID:7v08rPRV.net
古代中国では癌はやまいだれに
口三つで山のように食べることから
癌と書きました

口三つとは1日三食のことです

古代に
おいて癌は食べ過ぎの人がなる
きわめて稀な病気でした

今や癌は日本人の死因一位です

53 :Maria :2019/07/16(火) 16:02:15.89 ID:7v08rPRV.net
http://ncode.syosetu.com/n3018bz/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


54 :Maria :2019/07/16(火) 16:03:21.52 ID:7v08rPRV.net
病気の歴史を紐解くと、古代には飢えや寒さ、怪我、不衛生などの、原因が大多数を占めていた。



中世は、流行病(コレラペスト赤痢)の大流行が多くの人の命を奪った。

更には不衛生や誤った処置による死者も多かった。



そして現代、今、病気は飢えや不衛生が原因ということは皆無だ。



そうではなくて、むしろ食べ過ぎや、ストレスが大きく発病に関与しているといわざるを得ない。

食べすぎは、肝臓病、糖尿病、腎臓病、心臓病、等の原因だ。

そして現代生活のストレスは、アトピー、喘息、愁訴、メニエル病、癌、心臓病、高血圧、仮面鬱病などの原因である。

食べすぎと、ストレスをなくすか軽減すれば現代病のほとんどは治るとさえ言える。



人間が動物的存在である以上は、新鮮な空気と、新鮮な食物、そして運動が必要だ。

根をつめて、デスクワークを過度に行ってはいけません。夜遅くまで労働してはいけません。

なぜなら、人間は昼行性動物だからです。夜行性の生活を続けるとやがて壊れます。

加工食品は基本的に悪です。

加工度のなるべく低い食品をとりましょう。

自然の息吹を残した食品が最良です。

人工的なものはいずれ体調を悪くします。

そして自然に心がけて親しみましょう。

人工物の中ばかりにい続けると、やがて人間は狂います

55 :Maria :2019/07/16(火) 16:04:38.58 ID:7v08rPRV.net
更に自然の中で運動しましょう。

冷暖房機のなかで、
汗もかかず、寒さも知らずでは人間の基本的生体維持能力がどんどん低下してしまいます。

軽い飢え、

軽い、冷暖。

軽いストレス。

軽い運動。

頭を使う。

等の、刺激がなければ体力は低下します。

無菌状態にいたら、い続けたら、人間の免疫力は狂ってしまいます。

生体は常に戦う相手を求めています。

それが無菌では方向を見失って、

自己を攻撃したりという、暴走を引き起こします。

これが、アレルギーの主因です。

適度に雑菌がいる中で生活すること。

無菌生活は百害あって一理なしです。

56 :Maria :2019/07/16(火) 16:05:55.60 ID:7v08rPRV.net
自然の食品、特に発酵食品、をとりましょう

納豆、味噌、しょうゆ、漬物、

しかし、添加物の少ないものを買うこと、

自然のものしか食べなかった、古代、人間にアレルギーなんてありませんでした。

もちろん,公害も添加物も、科学薬物もなかったですから、

野生動物に、ドッグフードだけやっていたら、

何と、癌が発生して死んでしまったそうです。

人工的な食品の、怖さです。

なるべく加工度の少ないものを食べましょう。

インスタントレトルト訳の分からないお菓子類などはやめましょう。

アルコールタバコも出来ればやめましょう。

ただしそれでストレス解消している場合はやめると、鬱や心身症になる恐れもあります。

癌になるのも終局的には、ストレスが原因です。

現代になぜ癌が多いか?

ストレスと、飽食、毒物入り食品の摂取が原因です。

中でもストレスがいけません

57 :Maria :2019/07/16(火) 16:07:03.02 ID:7v08rPRV.net
これで生体の、防御反応が低下し、がん細胞の増殖を許します。

しかし現代生活を送る以上ストレスは容赦なく襲ってきます。

で、癌は減りません。

飽食もいけません、

人類に限らず、動物は、飢えに対する防御反応は完璧ですが、

食べすぎに対する反応は皆無です。

そもそも、そんな事態を想定していないのです。

で、食べすぎは、なす統べなく、現代病慢性病を引き起こします。

また、無菌も想定していません。

細菌や雑菌が常に人体を襲うという前提で、人体の防御反応は成立しています、

ですから、現代生活のように余りにも無菌に近い環境が設定されると、

生体防御反応はどうして良いかわからなくなり、自己を攻撃してしまうのです。

これが膠原病です。

58 :Maria :2019/07/16(火) 16:08:28.53 ID:7v08rPRV.net
まとめましょう。

適度に汚くせいかつすること。

そして病気は生体の訓練ですから、上手くやり過ごすようにして、

西洋薬で徹底的にはたたかない。

特に子供は風邪で生体防御反応を訓練しているともいえるので、

少しぐらいの熱で強力な抗生物質を与えることは自殺行為。

免疫力を狂わせるだけ。

そして、重大な副作用や、将来、ひどいアレルギーになるよう仕向ける結果ともなるので注意が必要だ。

子供が風邪を引いたら、休ませて、あたためて、水分を与えて、様子を見る。

絶食もよいです。

風邪を引いた。さあ、大変だ体力をつけよう、といって、お菓子ジュース、ビフテキなど与えることは自殺行為です。

そして、すぐ医者に駆け込んでも、強力な抗生物質を処方されるだけです。

その結果、生体は、免疫反応をさぼり、将来、抗生物質がないと、風邪さえ治らないという柔な体に堕落してしまいます。

整体の開祖、野口晴哉は「風邪はからだの自浄作用」とさえ言っているくらいだ。

少しの風邪で、抗生物質は、将来禍根を残すことになる。

59 :Maria :2019/07/16(火) 16:10:39.54 ID:7v08rPRV.net
風邪を引くというのもアトピーになるのもそもそも、お菓子漬け、ジュース漬け、ゲーム漬け、
加工食品漬けの生活を子供が送っているからなのであり、
風邪やアトピーはそれを自浄作用で抜き去ろうとして、発熱したり下痢したりで、体内にたまった不要物を、毒素を、

デトックスしている整体反応とも言える側面も持っている。

体の発する言葉に耳を傾けていれば、

体は、その時時で、必要なことを言ってくるのだ。

今は食べるなとか。

早く寝ろとか。

歩けとか。

現代人は忙しさにかまけてこういう、体の信号を無視し続けてしまうから、訳の分からない、難病に

最終的に取り付かれてしまうのである

60 :Maria :2019/07/16(火) 16:11:45.02 ID:7v08rPRV.net
三食食べないと、死んじゃうなんていって大騒ぎして食いたくもないのに、何も、無理に食べる必要は全くない、

1日や二日食べなくったって、大人なら平気だ。

むしろ現代人は日ごろ無用に過食しているから

たまには1日ぐらい食べないほうが内臓が休まっていいくらいだ。





なるべく自然に、生活し、不自然なことはしない、

不自然なものは食べない。

そして、体の発する言葉に耳をそばだてなさい。



それが健康を保つ要諦だ

61 :Maria :2019/07/16(火) 16:13:31.48 ID:7v08rPRV.net
難病、現代病など原因不明の、諸病には、西洋薬、(抗生物質・消炎剤・副腎皮質ホルモン剤)などは一時は良くなったように見えても結局は、対症療法であるから、単に症状を抑えるだけで、病気の元は一向に治らないということである。

なぜ今こうしたわけの分からない、難病が増えたのか?

それは現代生活がそうさせているということである。



現代生活の誤り。

62 :Maria :2019/07/17(水) 00:37:13.74 ID:vfF6oPIh.net
「食べすぎ」は免疫力を低下させる。
   「免疫」とは文字通り、疫、つまり病気を免れるために、体に備わった能力のことである。
簡単に言えば「免疫力」とは、私たちの体の中を自由に泳ぎまわっている、「白血球」というアメーバのような単細胞生物の力のことである。
白血球は30億年前に、地球上に出現した始原生命そのものではないかとも言われている。

   私たちがお腹いっぱい飲食すると、食物中の栄養素が胃腸から血液に吸収されて栄養状態がよくなる。
そして、それを食べた白血球も満腹になり、その結果、外からばい菌やアレルゲンが体に侵入してきても、また体内でガン細胞が発生しても、
それらを十分に食べてくれなくなる。つまりその状態が、「免疫力」が落ちていると言うのである。

63 :Maria :2019/07/17(水) 00:38:20.55 ID:vfF6oPIh.net
私たち人間や動物は、病気になると食欲がなくなるのは、つまり白血球の力を強めて病気を治そうとする反応に他ならない。

   よって日ごろから腹八分にして、少し空腹を感じるくらいの状態を保つと病気にならないし、
逆に腹いっぱい食べて腹十二分の状態になると、あらゆる病気にかかりやすくなると言える。
6000年前のエジプトのピラミッドの碑文(英訳したもの)に、Man lives on 1/4 of what he eats. The other 3/4 lives on his doctor. というのがある。
直訳すると、「人は食べている量の4分の1で生きている。他の4分の3は医者の糧になっている」、つまり、
「食べ過ぎるから病気になる」ということを、強い皮肉を込めた言葉で私たちに教えてくれているのである。

64 :Maria :2019/07/17(水) 00:44:58.56 ID:vfF6oPIh.net
ほとんどの野生動物は、

一日一食食べれるかどうかという生活を送っています。

あの百獣の王のライオンでさえも、

狩りに成功するのは5〜6回に一回。

2〜3日に一回しか食事が取れないという計算になります。

65 :Maria :2019/07/17(水) 00:46:11.42 ID:vfF6oPIh.net
驚くことに

動物の中で病気になるのは、

人間とペットだけです。

原因はもうわかりますよね?

両者とも、空腹でもないのに

一日三食も食べていて、しかも運動しない。

人類300万年の歴史の中で

299万年9900年以上は、

飢餓の中で暮らしてきました。

66 :Maria :2019/07/17(水) 00:48:22.27 ID:vfF6oPIh.net
空腹の中で健康を保つ術は、

体内に十分備わっています。

しかし、食べ過ぎた場合には、

糖や脂肪、タンパク質などの栄養素

をどう処理してよいかわからず、

糖尿病や、脂肪肝、痛風、肥満、アトピー、アレルギーになるのです。

つまり、現代の生活習慣病は

食べ過ぎが原因なのです

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/17(水) 10:48:39.03 ID:pE8VJmJK.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。

68 :Maria :2019/07/17(水) 12:48:30.56 ID:vfF6oPIh.net
仏教の世界には一日一食は聖者の生活
一日二食は人間の生活
一日三食は獣の生活という言葉があります

平安時代の『枕草子』「一日一食を一 日二食にしたから疫病に罹る人が増えた」とあります

69 :Maria :2019/07/17(水) 12:49:40.83 ID:vfF6oPIh.net
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201411_post_5228/

70 :Maria :2019/07/17(水) 12:51:10.29 ID:vfF6oPIh.net
ジャスムヒーン

ジャスムヒーンは、1957年オーストラリア生まれの美人不食人類だ。
光を栄養源にしているという彼女は、1992年から母国を拠点に不食のためのセミナーやワークショップを開催している。
「食べても食べなくても良いが、食べるという行為から自由になる事が重要だ」というのが彼女の主張だ。ジャスムヒーンにとって「食」とは基本的に社交のための行為であるが、味覚を楽しむこと自体は否定しておらず、
彼女自身もコーヒーを飲んだりスイーツを食べるなどし、1日に300kcal程度の食事は摂っている。

71 :Maria :2019/07/17(水) 12:52:22.82 ID:vfF6oPIh.net
前述のジャスムヒーンのセミナーで学んだ不食を実践した結果、
血清ガン、糖尿病、右足麻痺などの症状が消えてしまったポーランド人女性カミラ、
飲まず食わずで74年間を健康に過ごしたインド人プララド・ジャニ、他にもロシアのジナイダ・バラノワ、イリナ・ノヴォジロヴァなど、
いまや「不食人類」の実例は枚挙にいとまがないのである。

72 :Maria :2019/07/17(水) 12:53:52.38 ID:vfF6oPIh.net
■不食人類のエネルギー摂取法とは?

では一体、彼らは食物から栄養を摂取することなく、
いかにして生き長らえて(むしろ、より健康的に暮らして)いるのだろうか?

実は、細胞中で体内のエネルギーを作り出す役割を担うミトコンドリアは、太陽光によって活性化するという説がある。
さらに、食物から栄養を摂取することを止めると、体内で新たなエネルギーの補給システムが目覚め、それによって
不食状態でもエネルギーを得ることができるのだという。

また「β3アドレナリン受容体」という遺伝子に変異があると、中性脂肪の分解が抑制されて基礎代謝量が少なくなる。この遺伝子変異は、特にアメリカ先住民の間で多く見られるというが、
不食者の中にもこうした人々がいたのかもしれない。ちなみに、日本人では3人に1人の「β3アドレナリン受容体」が変異しているとの指摘もある。

73 :Maria :2019/07/17(水) 12:57:19.99 ID:vfF6oPIh.net
■1日3食は不健康だと述べる書物

平安時代の『枕草子』には、一日一食を二食にしたから疫病にかかる人が増えた、という伝承が記されている。また、
岡本天明が神の啓示を自動書記したとされる『日月神示』には、「食べる量、今の半分でいいぞ」という記述もある。

実は、「朝食は食べないと不健康」「1日の食事は3食」という習慣は、最近になって出てきたものなのである。

74 :Maria :2019/07/17(水) 12:58:44.92 ID:vfF6oPIh.net
そして、それとともにアトピーなどの生活習慣病も増加してきた。
現代、私たちが摂取する食物には、添加物や化学調味料など、人体には有毒なものが含まれていることも忘れてはならない。
「不食人類」となることで、それらの毒素がデトックスされる――。故に、「不食になって病気が治る」ケースがあるのかもしれない。

完全な「不食人類」となるには、相当な修行が必要であろう。
しかし、私たち人間の身体には、まだまだ計り知れぬパワーが秘められているということだけは、少なくともお分かりいただけるだろう

75 :Maria :2019/07/17(水) 19:17:00.50 ID:vfF6oPIh.net
本来みなさんの体は、病気にならないようにできている。
野生動物と比較して考えてみると驚かされる。野生の動物は決して心臓発作を起こさない。

病気になるのは異常で不自然なことだということをよく認識してほしい。

ガンは体内で発生するものだ。原因は体の外にある細菌やウィルスではない。じっさい病気の原因の大半は体の中にある。
そして薬は解答にはならない。
野生動物はガンにもならない。
しかし、人間の保護下におかれてワクチンを打たれたり、薬や加エ食品を与えられたりすると、人間と同じようにさまざまな種類の病気になる。

野生動物は医者に行かなくても、成年に達したあと、それまでに要した年月の十倍から二十倍も生きる。
チンパンジーやゴリラが良い例だ。彼らは処方薬も市販薬も飲まずに一生涯を過ごす。

76 :Maria :2019/07/18(木) 06:15:36.83 ID:qhMB2UYU.net
https://www.news-postseven.com/archives/20180804_732652.html

77 :Maria :2019/07/18(木) 06:17:16.41 ID:qhMB2UYU.net
人間のように、体調不調を言葉で伝えることができないのが、ペットというもの。

「犬は体調が悪くても飼い主の前では元気に見えるような行動をしがち。
だから、病気が慢性化して初めて飼い主が気づくというケースが多いんです」

 と、須崎動物病院院長・須崎恭彦さんは解説する。
最近増えているのは、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状だ。

78 :Maria :2019/07/18(木) 06:18:53.83 ID:qhMB2UYU.net
「大気汚染が深刻な都会から郊外に引っ越しただけで、涙やけが消えた例もありました。
根本的な原因は何かを探る視点を持つことも大切です」(須崎さん・「」内以下同)

 食事が不調の原因にもなる。

「安価なドッグフードを食べ続けた子は、アトピー性皮膚炎などが慢性化する傾向があり、手作りの食事に切り替えたら症状が改善した例もありました。
ペットの高齢化に伴い、がんや腫瘍、糖尿病、白内障、腎臓病なども増えていますが、
食事が原因となるケースが多いんです」

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/18(木) 15:34:06.76 ID:jpmUQWMt.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/26(金) 10:45:34.32 ID:yjfrRuKP.net
https://i.imgur.com/VA5iXGX.jpg

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/07(水) 12:55:35.54 ID:OuibbgZs.net
最近の10代20代のオルチャンメイク(韓国メイク)がブス過ぎて直視出来ないんだが、、、
試しに「オルチャンメイク」で画像ググってみ?
ブスが余計にブスに見えるメイクだよ韓国メイク
平行線まゆ毛に真っ赤な口紅
というか場末の下品なスナックのBBAにしか見えない
この韓国メイクは昔のガングロより黒歴史になるぞ
ガングロはまだ笑える自虐メイクだったがこの韓国メイクは本人が良いと思い込んでしまってるから始末が悪い
実は10代20代のイケメンにもウケが悪いんだよなこの韓国メイク、みんな口には出さないけど
しかも欧米人の女の子から「ダサい(笑)WTF(笑)」と爆笑されてるくらいだしな
もっと上品なものが流行しないものかねぇ

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/25(日) 01:49:24.09 ID:NJ83wm++.net
大変ざんねんなことだが、
話が長過ぎて、言いたいことが伝わらない

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/09/01(日) 17:56:22.39 ID:WlP4+KIW.net
同年代から受け良ければおっさんからどう思われようとどうでもいい

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/06(日) 21:25:26.67 ID:ssdJOmeN.net
有名な脱ステ病院で長年脱ステしたけど、全然治らなくて仕事失った。
同室の入院患者だった人とも今でも連絡取ってるけど、みんな治ってない。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しか出ない薬の副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/06(日) 23:35:33.28 ID:dV4PSvNT.net
コピペ無職マン
ソースはよw

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 15:39:12.49 ID:fndqKpOH.net
脱ステは危険だよ
危険な感染症にかかりやすくなる
肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多いからな

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/09(水) 21:47:05.80 ID:ZWNdQRFL.net
ステロイド使っても治らない
ソースはアトピー板の住人

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/17(木) 23:49:58.55 ID:D/drAxBJ.net
アトピーだから薬使ってるんだろガイジ

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/20(日) 13:58:20.68 ID:vTXt0J2P.net
結論:ほとんどの患者は標準治療で治る。脱ステでアトピーは治らない。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 13:19:53.87 ID:V8NIR3iC.net
脱ステ何年もやってアトピー治らなかった。
途中で重傷化して他の総合病院に緊急搬送された。
そこで即日入院でステロイドで治療して治った。
今ではステロイドも保湿も塗ってない。
重傷からでもステロイドで副作用もリバウンドも無しで治ったぞ。
脱ステ派の言っている事は嘘だ。

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 13:24:57.54 ID:N9ZCsdgW.net
ステロイド怖い

92 :Maria :2019/10/28(月) 15:37:36.37 ID:pEo+40sl.net
>>89
標準治療で治るなら何でアトピーはなくならいの?
何でアトピー板にこんなに人が居るの?
おかしくない?

ステロイド使ったら一生薬漬けで
一生治らないよ

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/28(月) 16:36:38.45 ID:N8abUADz.net
ステロイド怖い

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/29(火) 20:46:37.74 ID:HMi6MngF.net
>>1
嘘つけ!
自分は10年程、脱ステ皮膚科と有名な脱ステ病院で脱ステ、脱保湿やって、途中で大悪化したので脱ステ入院もした。
当時の同部屋の入院患者は皆脱ステでアトピー治ってなかった。
途中で超絶悪化+感染症発症で大部屋から個室に隔離された奴もいる。
入院患者とは今でも連絡取ってるけど、脱ステからステロイドに治療変えて治った奴や未だに脱ステにしがみついてる奴もいる。
はっきり言ってこの地獄の10年の脱ステは無駄だった。

自分は脱ステの途中で重傷化して他の総合病院に緊急搬送された。
そこで即日入院でステロイドで治療して治った。
今では何年もステロイドも保湿も塗ってない。
重傷からでもステロイドで副作用もリバウンドも無しで治ったぞ。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 14:57:12.93 ID:bLWjbw1m.net
脱ステ10年もやるなんてバカ。
脱ステはめったり起きないステロイドの副作用を治すためのもので、アトピーを治すためのものじゃない。
ステロイド外用薬に抵抗性やアレルギーがある患者は脱ステじゃなく、新薬で治療する。

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 15:10:55.55 ID:SvT0to1I.net
病院、製薬会社も営利団体のため、
なんども患者に通ってお金を落として
もらう必要がある。
だから根本的に治す治療には本腰を入れない。
そのため一時凌ぎのアレルギー薬や
ステロイドで応急処置をして、
また患者が来るのを待ってるだけ。

実際、根本的治癒の研究は協会や
一部が状況発表するのみでまったく
進展していない。

医者は全て治せると淡い期待をしないこと。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 15:10:56.00 ID:SvT0to1I.net
病院、製薬会社も営利団体のため、
なんども患者に通ってお金を落として
もらう必要がある。
だから根本的に治す治療には本腰を入れない。
そのため一時凌ぎのアレルギー薬や
ステロイドで応急処置をして、
また患者が来るのを待ってるだけ。

実際、根本的治癒の研究は協会や
一部が状況発表するのみでまったく
進展していない。

医者は全て治せると淡い期待をしないこと。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/30(水) 16:09:36.74 ID:ki333mE6.net
>>95
>脱ステ10年もやるなんてバカ。
そして毎日コピペ繰り返す奴もいるけどな
精神障害発症してる

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/04(月) 14:31:25.52 ID:pp6ix8l6.net
脱ステでアトピーは治らないからな。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/04(月) 16:46:24.88 ID:C9pmYLDC.net
やっぱり治ってないよね

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/08(金) 18:24:00.46 ID:cQZsy0ql.net
意外と食事などだけでなくリンパに老廃物が滞ってるから皮膚として出る場合がある
臓器が処理してくれないと
だからセルフでもできるリンパマッサージだけでも続けてると治る人も結構いる
皮膚科に行っても治らない人は試してみる価値あり
まずは足から

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/08(金) 18:26:30.33 ID:cQZsy0ql.net
特に足などが浮腫んでる人は=老廃物だからマッサージすると浮腫みも取れるし体も取れるしアトピーにもいいしオススメ

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/08(金) 18:27:08.74 ID:cQZsy0ql.net
訂正
体のだるさも無くなるし

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 17:53:09.08 ID:kGLyV20U.net
政府が漢方を保険適用外にしようと検討しているぞw
漢方治療をしている脱ステ医には大打撃だなw
患者はエビデンスがあって、より安全で治りやすいステロイドやデュピを選ぶだろうしなw
これで脱ステ壊滅へ一歩進むぜ。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/05(木) 20:43:01.66 ID:IkVv/SQR.net
お前ら聞いてくれ!
とある脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?これはステロイドの副作用じゃなくてアトピーなのでは?」って聞いたら、
医者に「脱ステで治るのはステロイドの副作用だ。脱ステ医でアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は長年脱ステしてみないと分からない。
脱ステしてみて治ったら副作用、治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/06(金) 11:31:16.76 ID:Ex/97sI1.net
コピペ洗脳

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/12(木) 12:57:59.72 ID:PyWApM22.net
>>92
一生ステを使い続けるという事は起こらない。
再発しないよう患者は勝手にステ外用を中断せず、段々と塗る量を減らしていく。
それと並行して患者自身が食事生活改善をする。
最終的にアトピーは治って、保湿外用のみか何も塗らなくてもいいようになる。
再発もほとんどなく、もし再発があっても軽症で、保湿か非ステ外用薬か少量の弱いステを塗るだけで済む。
これが標準治療で、ほとんどのアトピー患者は治る。

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/15(日) 17:15:47.64 ID:y21sQem5.net
>>105
お前は俺かw
俺もずっと脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ治療で退院時
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 10:06:35.61 ID:xBiXwPGE.net
ステロイドは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかったステロイド患者も多い
死人も出ている

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 15:21:33.06 ID:mNvyAQB0.net
>>109の訂正

脱ステは危険だ
危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い
死人も出ている

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 15:22:04.29 ID:mNvyAQB0.net
脱ステ医、脱ステ業者の不正行為一覧

・脱ステ病院で同室の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「つらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
ちなみに、そこでは感染症の飲み薬持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療で患者を重症化させて、その患者に訴えられて敗訴したケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、死者が出たケースがある。
また、感染症ではないが、患者が脱ステによる重症化で精神的に追い込まれて自殺したケースがある。

・脱ステ医(現:元脱ステ医)が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬事法違反の行政指導をされたケースがある。

・脱ステ医院がステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドを混入させて販売していた事が発覚し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ、廃業して逃亡したケースがある。

・7件の脱ステ業者がステロイド不使用を謳ったクリームにステロイドを混入させて販売した事が発覚し、薬事法違反で摘発されたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで脱ステ民間療法のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺人予告や犯行予告をした事があった。

やはり脱ステ自体がアングラでカルトチックでアトピーを治せないと言われる治療だけに、
脱ステ医や脱ステ業者は全体数が少ないのに法律違反やグレーゾーン行為をするケースが多い。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 18:08:48.52 ID:b3RsSiBX.net
ソースは無いけどな

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/31(火) 23:56:45.70 ID:hhoqh0Az.net
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る。
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する。
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する。
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる。
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者は多い。
脱ステで死人も出ている。

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 21:59:36.74 ID:IJLJKTLk.net
脱ステは信用出来ない
一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/06(月) 07:48:01.43 ID:9sN1ZJm3.net
マルチコピペ洗脳ウザい

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/11(土) 01:32:39.97 ID:HZoyefDT.net
脱ステ中は一方のアレルゲンに対する免疫が免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/11(土) 13:03:49.70 ID:tHmHNqCm.net
>>336
よく脱ステ信者や民間療法業者が言う「遺伝子レベルで根治するか、二度とその病気にかからないか」という極論出したら、どんな病気だろうが無理だろw
風邪だって治っても、無理したり生活や環境がよくなければまたなるんだからw

そうじゃなくて、結果的に症状が出なくなればいいんだよ。
そのためにはステロイドだけじゃなくて、「医師の下でのステロイド治療」しながら食事や生活習慣に気をつければほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はデュピで治療するって訳。

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/11(土) 18:06:45.76 ID:9CoBTIqX.net
コピペ荒らしキチガイ業者の正体
アスペルガーのshimoが、引きこもってコピペ三昧。
ttp://everybody-helpme.com/

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/22(水) 21:11:37 ID:Q8ur2uzn.net
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

「治し方は教えない」
でも
「治療法を教えるのは有料です」
ここで全員が気がつくべき。

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/23(木) 13:31:11 ID:Xg8KuthE.net
コピペの段階で誰も信じてないよ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/29(水) 00:13:51 ID:ibfhuPPC.net
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/02(日) 17:37:52.38 ID:RapSQmoC.net
>>1>>29>108
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/04(火) 08:43:21.31 ID:FfXQPN6c.net
>>96-97>>47-48
それは違うだろ。
医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

アトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄いから営業やステマやゴリ押しなんかしても意味ない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/04(火) 08:43:21.53 ID:FfXQPN6c.net
>>96-97>>47-48
それは違うだろ。
医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

アトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄いから営業やステマやゴリ押しなんかしても意味ない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/14(土) 09:21:54 ID:wETBS0oE.net
毎日アトピー板荒らしに来てんだもんな
いかにステロイドは治らないかこいつが証明してる

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/23(月) 22:00:06 ID:HCUZtV4r.net
ただワセリン塗ってるだけが一番いい気がするんだけど

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/04(土) 12:17:57 ID:t9EKTjTd.net
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性

体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

2. ストレス時には要注意

骨がもろくなり(骨密度が減少し)、圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などが起こりやすくなります。予防薬として骨を守る薬(ビスホスホネート薬)を内服します。

3. 糖尿病(ステロイド糖尿病)

糖を合成する働きを高めるため、血糖が上がります。投与量が多いほど血糖は上がるので、特に投与量が多い間は、食事療法による予防が大切であり、薬による糖尿病治療が必要な場合もあります。

4. 消化性潰瘍(ステロイド潰瘍)

消化管粘膜が弱くなるため、潰瘍ができやすくなります。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を予防的に内服します。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 15:01:59 ID:I0Ki9pfr.net
1. ステロイドと感染症

グルココルチコイド(glucocorticoid:以下,ステロイド)は,その抗炎症作用や免疫抑制作用から,炎症性疾患,自己免疫疾患やリウマチ性疾患などの様々な疾患の有効な治療薬として投与される。
しかし,ステロイド治療中には感染症の併発がしばしば経験される。このような感染症は,疾患の適切な治療を妨げたり,患者の生命予後に影響したりする大きな問題点である。
生体の微生物に対する防御機構には,その侵入に対する物理的なバリアとしての正常な皮膚・粘膜の存在,食細胞などによる非特異的な免疫応答による微生物の排除(自然免疫),
微生物が感染した後にそれに特異的に誘導されるリンパ球を主体とした細胞性免疫や液性免疫といった獲得免疫が重要な役割を果たす1)。
ステロイドは,このような防御機構のいずれに対しても抑制的に作用するため,様々な感染症を誘発する可能性がある。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 21:23:59 ID:WRTDjFQb.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/07(火) 13:51:17 ID:owEgqLSA.net
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/05/14(木) 06:52:08 ID:9GlMz09l.net
ステロイドで治るなら減少するはずだが
患者数は年々増加している
https://i.imgur.com/M2Q58ra.jpg

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/06(土) 09:03:59.02 ID:FklHCbmF.net
>>131
因子を特定出来ない皮膚疾患が「アトピー」なのであって因子を特定するほうが研究の優先事項
不特定因子にステロイドでは治療が追いつかないことを証明しているデータ

133 :マリア :2020/06/14(日) 21:49:43.47 ID:VntAa/Ws.net
薬なんか塗る必要はありません
痒ければ掻けば良いのです
それが自然の摂理です

体が掻くことを求めているのです

問題は体内にあります
今の食生活や生活を見直す必要があるのです

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 22:15:29.25 ID:E58+ghq2.net
>>1
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 22:16:04.13 ID:E58+ghq2.net
>>1
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 22:16:28.03 ID:E58+ghq2.net
>>1
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、レジオネラ菌、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い。
脱ステで死人も出ている。

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 22:17:25.46 ID:E58+ghq2.net
>>1
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed8d1e104aa09ef931b16f04487becce5d58bc5

実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/14(日) 22:18:15.80 ID:E58+ghq2.net
>>1
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/15(月) 01:27:20.23 ID:gObWQYKu.net
ステはアトピーを治すもの
脱ステはめったに出ないステの副作用を治すもの
これを間違うと時間と金と若さを無駄にするぞ

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/15(月) 07:07:38.55 ID:SAMxOwF8.net
ステロイドではアトピー治りません
ソースはおまえら

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/16(火) 10:01:31.54 ID:WoDas3wy.net
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用は出ずにステロイド、プロ、コレクチムで治る
一方、脱ステと民間療法なんてやると髪眉全抜けの赤紫色の老人肌になるぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/16(火) 16:53:34 ID:W7PUkPnj.net
しかしこいつもヒマだね〜
さすがニート引き籠りの50代

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/17(水) 09:51:37.94 ID:keT8CKQw.net
ステロイドであたまやられちゃってるからしょーがないw

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 02:55:20 ID:qGy4as9o.net
脱ステでアトピーそのものは治らない
それどころか脱ステでアトピーは重症化するし、危険な感染症にかかった患者は多い
アトピーを治すのはステ、プロ、コレクチム、デュピのいずれかの治療
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治すための治療
これを知らず脱ステやると時間と金を無駄にする

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 05:31:13.28 ID:1vlKmghz.net
ステロイドで治らないんだね
だから10年も毎日コピペ

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 07:12:23.17 ID:FZSyZHfB.net
そだよw再発して仲間増やしたいだけだよ。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 11:51:27.62 ID:kSymVcxP.net
↓みたいに医者の下で治療してれば副作用は出ずにステロイドで治る
一方、脱ステと民間療法なんかやると髪眉全抜けの赤紫茶色のしわくちゃ老人肌だぞ
そうなったら早めにステ塗らないと元に戻らなくなるぞ

>俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治った。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかりまくった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
脱ステと民間療法は効果無いし、金の無駄だからやめとけ。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際は普通のアトピーや湿疹がほとんどだし、リバウンドとかは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 12:06:34.24 ID:ABY/IeB0.net
アトピー治ってたら、毎日コピペしてる場合じゃないよなw
治っていないのは、他人の写真使ってるから一目瞭然だけど

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 14:42:36.34 ID:FZSyZHfB.net
治ったらもうアトピーについて関心無くなるのが普通やからなw今も塗り塗りしまくってるんやろw

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 17:51:12.54 ID:x7umuh1/.net
もはやステロイド依存症

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:00:30.24 ID:qGy4as9o.net
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:00:56.73 ID:qGy4as9o.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:01:26.86 ID:qGy4as9o.net
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、レジオネラ菌、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い。
脱ステで死人も出ている。

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:02:02.27 ID:qGy4as9o.net
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:02:37.32 ID:qGy4as9o.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 21:36:59.89 ID:dsEhh+ZC.net
キモイよステおじ

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 22:32:49.15 ID:SUn196eq.net
10年以上も毎日コピペしまくって
この人相当重症だね

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/18(木) 23:51:50.17 ID:qGy4as9o.net
ほとんどのアトピー患者はステロイドで治る
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはステロイドで元のアトピーは治ったが、ステの副作用か保湿依存が残ってしまった患者のための治療

ステ=多数派
新薬=少数派
脱ステ=少数派
民間療法・マルチ商法・脱ステアフィ=論外

これぐらい理解しろ

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/19(金) 00:19:19.85 ID:kcBmiES7.net
ステロイドで治るなら、アトピー板はもう必要ないんじゃね?

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/19(金) 07:23:04.98 ID:V1Yo62RY.net
だよなwステロイドで頭いかれてるw

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/20(土) 09:05:41 ID:fLLY/+aS.net
ステロイド治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば治る
顔はステロイドで抑えてからコレクチムへ移行する
これでほとんどのアトピー患者は治る
副作用を恐れてのダラダラ塗りや、ステと脱ステの行き来は治るのが遅れるからやるな
一方、脱ステと民間療法とマルチ商法はアトピーが重症化するので論外

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 00:53:21.49 ID:zda22VDv.net
脱ステで重症化して肉がえぐれて輪郭変形したり、耳がもげたり、どす黒赤紫色のしわくちゃ肌になったり、
傷口から菌が入って脚切断したり、感染症で死んだ奴らを見てから脱ステが怖くなった

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 02:31:26.35 ID:zda22VDv.net
あと脱ステで重症化して髪眉全抜けのつるっぱげになった奴らを見てから脱ステが怖くなった

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/21(日) 23:37:48.47 ID:0WLVDvpa.net
脱ステが成功した人って何%ぐらいなんだろう?
成功したとしてもとんでもない苦労をしてるよね
ステを使い続けるのも地獄、脱ステするのも地獄

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 00:28:42.09 ID:wGRbL4O2.net
重症寝たきりだったけど、乗り越えると働けるようにはなった

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 04:15:56.72 ID:Rfep1irj.net
そもそも脱ステでアトピー自体は治らないからな。
脱ステはアトピー患者のためじゃなく、ステで元のアトピーは治ったが薬の副作用のみが出ている患者のための治療だ。
脱ステでアトピーは治らないどころか重症化する
脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者から訴えられて裁判で負けた。
脱ステで危険な感染症にかかって脚切断や死人が出たり、精神的苦痛で自殺のケースもある。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/22(月) 23:15:47.66 ID:l0C2nACk.net
>>164
今は検索してもブログがヒットしないから分からないけど、昔検索してみた感じでは男性は脱ステの成功率が高かった。
内容も簡潔で1年から2年程度で更新が止まる例が多かった
子供のアトピーの治療例も同様

逆に女性は何年も治らず、化粧品や健康法やサプリを手あたり次第
試しているような印象だった
ほとんど治った例はないのではと思われる
やることが複雑すぎて脱ステは女性には向かないのかもしれない

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/23(火) 01:44:02.91 ID:U2Nz7W2Y.net
今日はコレクチム前夜祭や!
明日皮膚科へ駆け込め!
薬局が入荷してなくても処方箋は一度出しちゃえば有効だから取り寄せてもらって後は待つのみ。

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/24(水) 02:08:35.44 ID:TVan/eyv.net
21年の時を経てついにコレクチムが出たぞ!
コレクチムとステ、大塚本、デュピでアトピー治療界に調和と平穏がもたらされる。
これからは免疫だけじゃなく、アトピー治療もCorrect(正常化)していくぜ!

そして
さらば、脱ステ医
さらば、民間療法
さらば、マルチ商法の鶏ガラ
地獄の底でやすらかに眠れ

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 00:05:51.46 ID:WSBp2GwL.net
脱ステやってここまでなるともう人生取り戻せないな。普通の奴なら自殺するだろう↓

>最初からステを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 19:52:06.84 ID:zXLJayHk.net
ステロイドおじさん

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/11(土) 21:53:19.06 ID:CTlWZRdB.net
脱ステ療法と民間療法とマルチ商法は絶対やっちゃだめ
それらはアトピーへの効果無いどころか重症化して感染症にもかかる
金と時間をむだにするだけ

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/16(木) 23:46:54 ID:qWCnb9eB.net
ステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に勝った
院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設をコロナがトドメを刺した
15年前に幻想を抱いてた脱ステと民間療法とマルチ商法はもう消えてしまった
いまだに脱ステへしがみついてる人はきれいさっぱり忘れて、
素直に食事や生活や悪化原因に気を付けながらステロイド、コレクチム、IPD、ヒスタノイロ、デュピで治療して前に進もう

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 01:21:52 ID:Yk9mlVWN.net
長いやり直し

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 06:58:52.54 ID:UsM5/rqk.net
キチガイにマジレス

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 10:21:25.25 ID:3xlSVXZM.net
医療に詳しい人からお勧めしない皮膚科の特徴を教えてくれた。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が狭い診察室でやってる所。
・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器(使い捨てじゃない)で治療する所はコロナ感染の危険。
・診療科が多く、外国人旅行者の患者が多い所はコロナ感染の危険。

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/21(火) 17:21:42.01 ID:Oz0+7RKQ.net
これはいいコピペ

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/27(月) 20:23:32 ID:LjPOMAnd.net
>>49
https://a.r10.t
o/hIobzd

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/29(水) 20:24:11 ID:Z0jMpud+.net
処方された効ヒスタミン薬をやめて
かわりにDHCではない黒セサミンにした
規定1日2粒を1日1回2粒を1日2回にして
5日で全身のかゆみー40%

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 06:31:18 ID:m2G/pFV/.net
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステで治ったのは、「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケース。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者でも脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、ステの副作用のみが出てるやつだけだった。
アトピーが出ているのに脱ステしてたやつらは重症化した後にステロイドやデュピの治療に変えて治してた。
一部の今でもアトピーなのに脱ステ続けてるやつは輪郭えぐれたどすぐろ赤紫色のしわくちゃ肌の老人化している。

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/30(木) 06:52:27 ID:m2G/pFV/.net
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や死人が出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 21:22:12 ID:30+BTpjj.net
大麻クリーム(CBD=薬じゃなくて植物由来)でアトピー治っちゃった!という人が沢山いる(れいわ新選組有権者のツイッター記事:2枚目))

この件のあと、河野太郎はますますステロイド剤を優先。他の治療法は一切受け付けないようだ(3枚目)

れいわ新選組山本太郎の大麻演説動画↓
m.youtube.com/watch?v=g0oBbt92awA

山本太郎と河野太郎(4枚目)
山本太郎(れいわ新選組代表)は、河野のアトピーについて、言及ないのか?

ヒント ヤリセクしてる人はみんな大麻やってる(大金持ちが多い)

PR  
医療大麻CBDオイル ユーザーレビュー特集
20%オフクーポン情報あり→http://rakuten-shop.livedoor.biz/archives/6406884.html

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=320x1024:format=jpg/path/s6de614c342e7b984/image/i53200e0d6efff0c3/version/1485707003/image.jpg

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/61a579e026141bea7d257652888487634cf677c3.59.2.9.2.jpeg

https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/06/atopi2-600x293.jpg

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4a46866ef3d292f94624db9099384f0ef623b03d.59.2.9.2.jpeg

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 20:25:01.06 ID:yjHvLtGU.net
ステロイドとコレクチムとデュピは医療機関と治験では効果あるのにスレでのネガキャンが酷いな
脱ステ医と民間業者とマルチ業者が焦っているんだろう
知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は感染を恐れて患者激減で超損害被ってる
しかも、それらの長が老齢なので重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者は既にステ、コレクチム、デュピに移行している

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 13:37:34.27 ID:iaiRLNLz.net
脱ステ脱軟膏でアトピー自体は治らないんだよ
脱ステはめったにおこらないステの副作用(RSS)のみを治すための治療
脱ステ成功者は皆、ステを塗り切って元のアトピーを治してRSSが出てから脱ステしているんだよ
逆に言うと、RSSが出るって事は「元のアトピーは治った。今出てるのは副作用だから脱ステしてもいい」と言う体のサインなんだよ
だけど、ほとんどのアトピー患者なら、RSSを出さずにステロイドでアトピーを治ってからいずれ外用もやめられる
並行して食事生活改善、原因排除するのが原則だけどな
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 14:13:49 ID:YivYFPd2.net
コピペ荒らしの本当の病名

https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/150859-1-06.pdf

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 09:21:41 ID:8l3mrgPH.net
大塚本やコレクチム、デュピの台頭で脱ステや脱軟膏や自然派ってもう末期だよな
最近の患者やSNS、スレ見ててもそう感じる

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 19:00:46 ID:dIWeAl5G.net
コピペマンのレスを見てると、ステロイドでは治らないのは本当みたいですね

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 15:38:58.10 ID:XzkIbyLT.net
今はリアルでもSNSでもステロイド、コレクチム、デュピ治療でアトピー治して、後は食事に気をつけて趣味でも仕事でもおしゃれでも好きな事やって楽しめってのが今のトレンドだからね。
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンスだ。
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなっても再発するからキリない。
脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな。

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 17:11:16 ID:vawJTkgA.net
脱ステの批判はいいけど
ステで治るっていう嘘をつくのはやめてほしい
それができるなら何でこの板にこんなに辛いっていう書き込みがあるんだよ
自分だって治ってないんだろ

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 18:20:01.95 ID:XzkIbyLT.net
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 18:54:56.67 ID:bAmWDstV.net
ステロイドは治らないどころか、精神が破綻するらしい
コピペマンの行動を見たらすぐに納得

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 01:03:18 ID:+7QslsGC.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 01:25:18 ID:+7QslsGC.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 12:26:57 ID:aO1KJ4EJ.net
ネットで見たけど、>>170の人って脱ステ民間療法に総額1500マソ円注ぎ込んだらしい
その間に無職だったらさらに毎年年収600マソ円分の損失やん
それできれいに治ればいいけど、成れの果てがソレじゃーなw

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 10:10:09.61 ID:kdphYUEW.net
ステロイドで治ったが

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 13:13:01.02 ID:b+Z4JuJI.net
本当に有能な脱ステ医って、アトピー患者には食事、生活指導や原因特定しながらステロイド、コレクチム、デュピ治療して、
ステロイドの副作用が出てる患者には脱ステさせるんだよな。
某元脱ステ医も皮膚科やってた時はアトピー患者には「アトピーの原因排除しながらステで治療すれば治る」とステ治療を第一選択として勧めてたしな。
副作用が出てるレアケースの患者には脱ステ勧めてた。
それでも副作用が出てないのに「脱ステ治療を希望」って言うアトピー患者が押しかけて中々治らず疲労して皮膚科医やめた。
普通の医者なら重症化させて患者からの逆恨みや訴訟のリスクあるから脱ステ治療はやらない。

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 15:17:41.84 ID:1gN/Wy7h.net
塗り薬やめて治るのは、ステでアトピーは治ったけど、薬の副作用が出続けてる患者な
元のアトピーが治ってないのに薬やめたら再発するわ
ちゃんと塗ってからやめろ

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 17:20:55.73 ID:m6ATvDjX.net
ステロイドで治ったが、毎日常駐して荒らしは楽しい
だろ?

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 17:31:21.66 ID:DjJC+SYz.net
治ってないからここに来てるんでしょ?

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 19:25:58.27 ID:1gN/Wy7h.net
というかステ全否定の脱ステ医って今いなくね?
そいつが老齢医なら最新医学の流れに逆らって多くの敵と叩かうのはもう疲れる頃だろ。
趣味でも旅行でもゆっくり老後を過ごせばいいのに。
今の脱ステ医は酷い部分にステ、コレクチムを併用するのがほとんどだしな。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 22:18:04.41 ID:Wazb7LsU.net
>>199
もちろんステロイドでは治ってない。

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 06:29:03.76 ID:LXSbqARe.net
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステ入院してた時の同部屋の脱ステ患者が治ったのは「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケースだった。
一方、ステの副作用は出てなく、アトピーだけが出てる患者は脱ステで治らなかった。

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 12:05:28.71 ID:LXSbqARe.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 20:52:31 ID:MAOl4z4I.net
自分も脱ステ脱軟膏したらアトピーは重症化して感染症にかかった
これまでステ塗ったり吸入は無かったからステの副作用じゃなく、アトピーそのものだった
結局ステでアトピー治って今は何も塗ってない
ステ塗っても副作用なんか全然出なかった

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 01:13:08.43 ID:QhNrrGA2.net
ステロイド、コレクチム、デュピ治療でほとんどのアトピー患者は治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 11:54:16.04 ID:Ie27V+L+.net
脱ステ脱軟膏の後遺症で禿げて、肌が老化、黒人化した患者は多い

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 12:10:46.72 ID:pfEwtiMw.net
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、大塚本、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない外用薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 00:09:56.48 ID:RDJ2W6A5.net
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、食事生活改善、原因排除で治す。
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す。
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る。
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ。

アトピーの相談するなら医者へ。
情報を得るなら大塚本と原因試行錯誤した自分の体から。
アトピー患者にはアトピースレ、脱ステ本、整腸本、糖質制限本、肉食本、ベジタリアン本、断食本は不要。

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 00:26:38.58 ID:2I4ZE2MY.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、いずれ外用もやめられる。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治す治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつける。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 00:22:49.33 ID:97bAE7vE.net
そもそも有名な脱ステ医ですら、
「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にそいつらは、ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治してる。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争しちゃったね。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:00:18.90 ID:r1NYwt6D.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでハゲてどす黒肌になると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:01:53.73 ID:r1NYwt6D.net
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 16:16:16.06 ID:6WYeRaNG.net
「ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治ってから外用もやめられる」という最新の証拠が出たぞ。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治ってから外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治る。コレクチムは軽症でも使用出来る」とはっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、前の放送でも江藤先生は
「アトピー患者はステロイド治療で治って、スキンケアをすれば外用もやめられる。」とはっきりと言っている。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 16:55:30.93 ID:rIYnbwUj.net
藤林丈司

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/24(土) 08:23:11.18 ID:80/tWC0W.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/24(土) 12:30:18.72 ID:Xlmn/vsN.net
キチガイってアトピー治ってないよなw

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 02:49:46.91 ID:AasVMti5.net
https://i.imgur.com/M19KBdwh.jpg

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/29(木) 15:17:41.72 ID:9BOlaOr5.net
信じるものが損をする

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 08:37:16.02 ID:gvF2PIN5.net
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。

対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/03(火) 21:38:53.43 ID:eczG83ZC.net
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って、薬がやめられればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法なんかはもっと遺伝子治療は無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならない。

プロアクティブ療法に対して対症療法を連呼してまるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 05:44:21.48 ID:bNhOWhDD.net
なんで新薬が出てくるのか?
つまりステロイドは役に立たないから

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 11:48:13.77 ID:O8oVVQjc.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/04(水) 16:45:55.61 ID:SW//o+lT.net
ステロイドで治らないからって、毎日大量コピペ荒らしすんなよバカ

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/05(木) 11:57:59.92 ID:7XtrMSJp.net
悪徳脱ステ医や詐欺師の特徴↓

・プロアクティブ療法は「依存、蓄積、やめられない」という嘘の情報で患者を脅迫
・自身の治療やアトピー商品を「根治療法、自然療法、体質改善、好転反応」と連呼して患者を誘導

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/12(木) 23:44:02.46 ID:f5DNSYRF.net
皮膚病は
東南アジアに行って
ピクニックで汗をかき
虫に刺さされまくった後に
海水浴すりゃ治る。

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 07:12:50.02 ID:atc38A7h.net
違う病気貰ってくるとかw

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 10:42:00.78 ID:hk3E1YKz.net
腐った果物ばかり食って
連日、熱に魘されながら下痢を漏らす。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/13(金) 13:57:26.41 ID:GPjfccVD.net
水が合わないくて、毎日握り糞をぶん投げてた
って、有吉が言ってた

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 06:55:26.96 ID:wIh7w9/J.net
大塚先生「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤先生「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島先生「食事改善、生活改善、原因排除と並行してステ、プロ、保湿のプロアクティブ療法で治る。」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1601360933/579

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/19(木) 12:28:08.70 ID:k5V5Qab1.net
BB2CにNGワードが設定できるようになったので設定方法を紹介
https://keikenchi.com/bb2c-ng-word

5ちゃんねるの各種プラウザ(chmate,janeStyle,V2C-R)でのNG方法のメモ。
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/224453

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/29(日) 04:45:43.11 ID:P8/RerrE.net
マジレスだけど、食事・生活改善しながらのステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法とデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気、何もかもが違ってくる。
『絶対にプロアクティブ療法かデュピやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステ脱軟膏や民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴が空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法は絶対やるなって事だ。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/13(火) 18:37:04.73 ID:qIJA2Mtp.net
アトピーで脱ステは絶対やめろ。
脱ステ治ったのは元のアトピーをステで治したが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース。
元のアトピーが出ている奴が脱ステやると、重症化して危険な感染症にかかって治らなくなる。

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/14(水) 05:44:40.75 ID:JollgT79.net
脱ステや民間療法はアトピー重症化するから絶対やるな
脱ステでアトピー悪化して肉がえぐれたり、感染症にかかって脚切断した患者がいる
脱ステでカポジ、肝炎、HlV、疥癬、人食いバクテリアに感染したケースもある

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/14(水) 21:26:41.86 ID:BucIWEmC.net
これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/29(水) 00:23:22.60 ID:svzJRKvA.net
>>232
元のアトピーと薬の副作用の違いを言えるか?

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 09:48:25.68 ID:7LyYjLsd.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「食事改善をするだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
ちなみに、外用薬の正しい塗り方、塗る量、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 09:49:22.62 ID:7LyYjLsd.net
ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、非ステ非薬治療はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これの認識を間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医達ですら「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるからやめろ。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ。」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドで治療してる間にの元のアトピーは治ったが、
その後もだらだらとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者が、その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース」だ。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 09:49:54.65 ID:7LyYjLsd.net
コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時ですら、ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステや非ステ非薬治療や民間療法で悪化する患者は多いというデータは既にある。

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 09:50:40.62 ID:7LyYjLsd.net
ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は副作用を起こさずに治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

非ステ非薬治療、民間療法、風呂断ちでアトピーは治らないソースも出た。
それどころか、重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:05:13.21 ID:7LyYjLsd.net
非ステでアトピーは治らない。
プロアクティブ療法医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「非ステでアトピーは治らない」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かりプロアクティブ療法医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が非ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して皮膚科医やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに非ステでアトピーが治らないかが分かる。

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:20:59.73 ID:7LyYjLsd.net
脱ステや民間療法や風呂断ちで表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置したり、体を洗い流さないのは
アレルゲンや細菌、ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステや民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:02:08.81 ID:VTtszg77.net
↓の動画見れば分かるが、非ステ非薬治療や民間療法や症状放置でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
だからアトピーが出てるのに非ステ非薬治療や民間療法や症状放置はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:03:56.45 ID:VTtszg77.net
脱ステ脱薬療法や民間療法やるとアトピーは重症化する。
脱ステ脱薬療法や民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だ。

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステ治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:05:07.45 ID:VTtszg77.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーが治って肌もきれいになる。
最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:06:06.69 ID:VTtszg77.net
最初から脱ステ脱薬治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
プロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:06:52.67 ID:VTtszg77.net
本人と周囲が脱ステ脱薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/29(土) 03:57:10.37 ID:AINpspVw.net
紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
さらに紫外線の影響でシミシワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる。
1回1300円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/19(木) 05:37:31.74 ID:MBX8Eb3l.net
そないかいな、説明して

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:45:54.65 ID:B4Syguwi.net
やってる感はあるで
しかし
最近アカンと思ったわ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:53:22.64 ID:WaLTq8i6.net
あのキャラ絶対芸能界向きだと。
見事な時期だろ
心臓発作なり脳梗塞でも高く出来るやん

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 11:04:09.19 ID:HwWMwnNF.net
>>125
あの場面だけあげたらオタ同士険悪になるありがとう。

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 11:52:32.33 ID:GVtHnRO8.net
>>78
宇「個人競技だから誰かと滑ることがショック
同じ事務所のプロ意識なさすぎだろ

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:23:20.48 ID:GJqsxp8Z.net
ていうかこいつ誹謗中傷されないと思うんだよね

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:48:59.04 ID:J6DLofD5.net
働きマンみたいなカードゲームで殺し合いするので
もう1回大手になってたやろ?

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:58:19.74 ID:VBeqAiL9.net
そうすれば意地でもなかった

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 13:15:23.05 ID:BAK6ttOU.net
>>171
車両
ヒロキのすべてのも同じ理由なのか。
せめてどう考えてもない人が「まぁいいんじゃね?」的な可愛さなんだ

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200