2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[TARCを]アトピーの仕組み教える[計れ]

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 04:53:05.57 ID:iwzrhtss.net
脱ステロイド派もステ肯定派だけども、なかなか治らない奴等、ちゃんとした知識で塗ってたか?
俺は脱ステロイド後、ステ肯定派に成った。
説明は省くが、ステロイドについて、ちゃんとした知識は持った方がいい。

なんでも答える

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 05:49:42.76 ID:iwzrhtss.net
簡単に良く言われてるステロイドへの疑問を片付けるわ。

Qステロイドを塗ったら治るけど、やめたらぶり返す

Aそれは炎症が収まっていないから。
ステロイドを塗ると赤みが引く。これを多くの人は治ったと錯覚している。
じゃあ、なぜ赤みが引くか?それはステロイドの血管収縮作用が効いて、血流が正常に戻っただけ。(炎症中は血管が開く

Qずっと塗っているとステロイドが効かなくなるって本当か?
A半分本当で半分嘘。
何年間もステロイドを内服して全身に塗りたくって、副腎を収縮させまくってたら、効かなくなる。
けれど、それは可逆的なものでステロイドを辞めれば元に戻る。
そこまでは普通ならない。
効かなくなっていると錯覚するのは、正しい塗りかたをせずに炎症がどんどん強くなっているから。

Qじゃあ、正しい塗りかたとは?
Aステロイドをベトベトに塗るのが正解
点々とぬって優しく拡げる。ティッシュを張って落ちない程度に塗る。

Qそれがなぜ正しい塗りかたか?
A炎症で傷付いた皮膚は、凸凹になっている。
刷り込んで塗ると、凸凹の谷の部分にだけステロイドが行き、凸の山部分にステロイドが行き渡らない。
そこに炎症が残り、ステロイドが効かなくなると言う仕組み。

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 06:05:51.77 ID:iwzrhtss.net
Qステロイドを塗っていたら塗っていた所は治ったけど、他にアトピーが出てきた

A炎症を治めると、その炎症を起こした免疫細胞が(以下分かりやすく説明するため、炎症太郎と呼ぶ。
治ったにも関わらずしばらくの間、まだ敵(アレルゲン)が居ないかその場にとどまる。そしてその間も敵を倒すために仲間を呼び続けている。
そして、その場に敵が居なくなったのを確認すると、事もあろうに炎症太郎は集まった仲間と共にリンパを通って身体中をウロウロする。
そして、敵をどこかで見付けて一気に集まっていた仲間と共に炎症を起こす。そこで敵と戦いが起こると炎症太郎はまた仲間を呼ぶ。
これの繰り返しがアトピーを酷くする
これを阻止するために、ステロイドを塗ったら良くなってからも、暫く塗らないといけないに繋がる。
そして、正しい塗りかたは腕の関節がアトピーなら、腕全体にステロイドを塗るという方法。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 06:23:41.58 ID:iwzrhtss.net
Qアトピーの仕組みとは?

A決定的には原因が分からない。が答え。
しかし、何故アトピーが酷くなるかについてはTARCのおかげで完全に分かったみたい。

アトピーとは非常に厄介なもので、一度アトピーが発症してそれを放置しておくと、
アトピーがアレルギーの数値あげていきアレルギーを増やしていく。
これが、アトピーの一番厄介な所であり、
一番皆が理解しないといけないこと。
アトピーがアレルギーを作り、アレルギーがアトピーが酷くしていく。
だからこのサイクルを絶ちきる為に、何かをしないといけない。
それが、ステロイド。現状の医学ではステロイド以上の有効手段がない。
今までは、炎症太郎が検査で見えなかった。この炎症太郎を数値化したのがTARC。
一応炎症太郎の名前を言っとくと、ケモカイン。
こいつが、白血球を遊走させる。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 08:32:21.16 ID:6mC7UaWV.net
>>2の正しい塗り方を長期利用した場合、リバウンド現象は発生するのか?

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 11:49:20.31 ID:dk+6mOeW.net
結局、対症療法でしかないやんけ

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 12:01:08.39 ID:QJQN2tgt.net
だってスギとか小麦とかなくならないだろ
水の中で生活しとけば?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 12:15:45.99 ID:3xzo0p3l.net
>>6
当たり前じゃん
根本治療なんて遺伝子療法が確立されない限り無理

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 17:37:45.31 ID:iwzrhtss.net
>>6
考え方が違う。
まず、否定をする前に上の書き込みの知識はありましたか?正しくステロイドを塗っていましたか?
ほぼ全ての西洋医学は対処療法です。
風邪を引きます、薬を飲みます。あれは風邪を治すのではなく、咳、喉、くしゃみや風邪の症状を抑える薬です。
自己の免疫が正常に成るところまで押さえ込みます。
アトピーも同じです。自己の免疫の許容範囲までステロイドで炎症を抑える。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 17:56:02.87 ID:iwzrhtss.net
>>5
長期でも、短気でも、いきなり辞めれば起きる。
身体には炎症が残っていなくても、炎症太郎がウロウロしている。
今までの炎症が強ければ強いほど、こいつが沢山身体中見張っている。
こいつの数字化がTARC。これが下がっていれば減薬期に入れる。TARCが下がっていても急にやめてもリバウンドは起こる。
身体が炎症の無い身体になれていないから。
小さなアレルゲンでも一気に集まってきて、大きな炎症を起こしてしまう。だから、ステロイドで炎症が無い期間を作る。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 18:04:00.98 ID:iwzrhtss.net
ステロイドバッシングの始まりは、マスゴミが騒ぎ立てたからが原因の半分以上はあると思う。
残りは医者がやっぱり悪い。
でも、アトピーが長引いてるやつの中の半分以上はステロイドを塗っていれば治っていたと思う。
いつの時代もマスゴミはなんの責任もなく、騒ぎ立ててネタになる、良い奴悪い奴関係なく吊し上げて
騒ぎ立てるだけ騒いで、何も責任を取らない。
ネットしててステロイド批判してる人は、日頃テレビの言うことを全部うのみにしてる層じゃなくて、むしろヘイト層なのに何故かステロイドだけは、マスゴミの味方をして信じてる。
私もそうでした。それに気付き正しいステロイドに対しての知識を少しでも知ってほしくて
スレ立てした。

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 18:34:23.01 ID:brFu4ZJX.net
ステロイドは炎症太郎に金払ってお帰り頂くのと同じことなんだよ

味をしめて何回でも来るし、調子ぶっこいて金額吊り上げてきたりする

TARCなんて測って糞太郎の顔色うかがってるようじゃ根本的な解決にならないんだよ

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 18:42:51.79 ID:UuEcb7a+.net
>>10 ステ中断後の症状に、長期と短期で格差があるのは明白でしょ。ステを1ヶ月使用し中断した場合、滲出液まみれになるとは思えないよ。
長期と短期の使用によるステ中断後の症状の格差を説明して欲しい

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 19:08:45.21 ID:iwzrhtss.net
>>13
TARCさえ基準値に戻ってから急にやめたとしたら、どれくらい炎症を長引かせたか、どれくらい炎症が強かったか。この二点でその後のリバウンドが変わる。
身体が炎症の無い身体になれていないから、すぐに何かあったときの為にスタンバってる状態。これの度合いになるので、結局は個人の体質にもよるし、個人のもともとのigeの値にもよる。
結論は、一度炎症を完全に治してみないと分からない。これにつきる。
けれどそれが、大事。何故かというと、igeはアトピーが発症すると釣られてigeも数字が上がる。
もともと、それには反応しなかったものにも反応する。
そして、TARCが基準値に戻ったときにigeを測ってigeが物凄い高い人。これが、俗に言うアトピー体質の人。
一度基準値に戻してから、血液検査で何がアレルギーかチェックして、省くのがアトピーとの戦い。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 20:08:28.93 ID:6mC7UaWV.net
わからないことをわかってるように振る舞うのは、ステロイドを処方し患者を悪化させた医者と同じことだぞ

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 20:55:03.02 ID:bysx+IZk.net
>>15
はい、次のステロイド批判者。

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 22:08:07.12 ID:TIgF4Gn2.net
>>3-4
炎症太郎はケモカインじゃなくてTH2細胞だろ

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 22:09:50.58 ID:bysx+IZk.net
>>17
TARC (thymus and activation-regulated chemokine) は、白血球走化作用を持つケモカインの一種で、 過剰産生されるとTh2細胞を病変局所に引き寄せ、IgE抗体の産生や好酸球の活性化が起こり、 アレルギー炎症反応を惹起すると考えられています。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 22:16:41.26 ID:bysx+IZk.net
いちいち論文やら、ソース張り付けて事細かく説明した方がよかった?
論文とか読むの面倒じゃない?
それをしない、面倒くさいって言う人に知って貰いたかっただけだよ。
専門知識があるなら、是非おれの代わりに語ってくれ。
あげあし取るのもいいけど、取ったら、ちゃんとおれの代わりに説明してやってくれ。
知らない人たちに。
あげあし取って、論破したい。
おまえは、間違えてるんだぞって満足するだけなら、書き込まないでくれ。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 22:33:17.30 ID:TIgF4Gn2.net
>>18-19
間違えたことは認めるのですね

炎症太郎はケモカインではなくTh2細胞であると

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 22:54:31.14 ID:aZUpQ3on.net
浅い知識を精一杯ひけらかして、かわいそうな奴。。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 23:14:49.12 ID:19RrXn3q.net
知らないことはわからないって言えよ。無能皮膚科医と同じことするなよ。
塗り方やTARKとやらの情報は評価する。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 23:33:54.46 ID:bysx+IZk.net
ケモカインの一種って書いてんだろ。
細かく説明していかないといかんのか?
だから、分かりやすく噛み砕いて炎症太郎ってざっくりいってんだけど。
もう一度言うが、あげあし取るなら、否定して正しい知識をおれの代わりに教えてくれ。
お前の方が詳しいなら、おれの代わりに説明してくれ。もっと詳しく、バカでも俺でもわかるように。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 23:39:18.31 ID:19RrXn3q.net
>>22の指摘の対象は、>>5の>>正しい塗り方を長期利用した場合、リバウンド現象は発生するのか?

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 23:40:50.05 ID:bysx+IZk.net
>>20
th2は炎症を起こすもの
呼び寄せてるもの原因のものじゃない。
ここ、詳しく細かく話してなんか意味ある?
サプレッサー細胞の話までしていこうか?
意味あるか?そんな話して。
したいんやったら、スレ立てろ。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 23:50:14.28 ID:bysx+IZk.net
>>24
リバウンドと言う言葉は正確じゃない。
みんながリバウンドと思うのは治ってない炎症がくすぶっている状態。
TARCが基準値で急にやめても、ぶり返すことはある。
それは炎症がくせになっているから。
炎症がない身体を身体に癖付けるまでステロイドは塗らないとダメ。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 23:52:52.30 ID:TIgF4Gn2.net
>>23
自分が何がわかってないかがわかってないようだ
間違いを指摘されてもわからない程度の知識ということか

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 00:04:13.46 ID:AtrRSH8O.net
>>27
はいそうです。すみません。
すみません浅い知識で。本当にすみません。
ええか?これで。気持ちいいか?論破できたな。よかったな。
まだ言うならスレ立てろ

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 00:32:15.38 ID:ZC74CoEg.net
割り込みだが、
>>1さんは、dupilumabやクリサボロール
JAK阻害薬についてどのような
見解ですか?
日本でもそう遠くないうちに認可されると思いますが。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 00:47:13.65 ID:Fs8FPqjf.net
TARC値測定検査
やってる病院が少ないよね
やってても結果はその場ではわからないので次回診察時になるとこがほとんどで
3年前から短時間で判別できるようになったけど導入してるとこは少ない

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 00:53:13.35 ID:Fs8FPqjf.net
検査費用は1000円くらい
月1回しか保険は効かない
すすめてくる医師はすくないね
ステ治療不良患者を納得させるための
患者教育の手段なのかなって気もする

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 00:56:04.40 ID:Fs8FPqjf.net
アトピーだけど
Ige検査したことない
TARC検査したことない
アトピーあるかるになるかもしれないね

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:14:22.91 ID:9LM0k5oO.net
>>29
ごめん、それについては初めて聞きました。
調べて見ます。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:20:16.56 ID:9LM0k5oO.net
>>31
確かTARCは7年から10年くらい前に保険適用されるようになったんです。
月一回しか効きません
そんなに毎回測るものでもないみたいです。
そもそも、凡そほとんどの血液検査事態がそう言うものなのでTARCに限ったものじゃないと思っています。

>ステ治療不良患者を納得させるため
私も概ねその意見です。
しかし、結果が目に見えてやっと分かるようになったんです。
医者がステロイドは悪くないもの!
この答えがありきで、そこへ向けての証明方法だと思っています。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:21:46.75 ID:alow1wJC.net
>>1さんはこのスレの1さんと同一人物ですか?

脱ステもステロイド治療もしてきた結果
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/atopi/1502897028

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:28:01.59 ID:9LM0k5oO.net
>>32
igeはアトピーが出ているときにしても意味がありません。TARCだけでいいです。
アトピーがigeの数値を引き上げてしまうからです。
一度是非、TARC検査してみてください。
私も軽度だと思っていたアトピーですが、
実は基準値の4倍ほどありました。
目に見えない炎症が身体の中でずっと、くすぶっているみたいなんです。
それが溢れだすのがアトピーなんです。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:31:27.80 ID:9LM0k5oO.net
>>35
いえ、違いますよ。
さらっと読みましたが、こう言う人を少しでもなくせたらなと思います。
ステロイドが悪いんではなく、自分の認識不足
医者の説明不足。
これが、ステロイドが悪者になる答えだと思っています。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:37:51.04 ID:9LM0k5oO.net
これを言うと、じゃあ治らないんじゃんって言われますが、アトピーはウイルスが原因等ではなく、
一種の風邪のようなもので、かかる人は良くかかる。かからない人は、かからない。
そのかかるか、かからないか、これが元々個人の持っているIGEの加減なんです。
これが元々高い人は、何にでも反応しちゃう。
いわゆる、アレルギー体質です。
この数値が元々低い人は、非アレルギー体質。
その体質を改善しよう!って言うのが漢方や東洋医学の治療。
でもその前に、爆発してる炎症、igeを何とかしよう!
これが、西洋医学でのステロイド治療。
そして、igeは一度身体の炎症を収めないと正確にはかれない。
自分の体質を測った上でそれに合う生活をしよう。と言うことなんです。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 01:44:45.32 ID:b7hJUsqQ.net
>>26 よくみたら>>14に「わからない」との記述があった。すまんな。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:12:29.27 ID:Fs8FPqjf.net
>>38
あきれる
風邪の原因はウィルスですよ

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:13:27.15 ID:Fs8FPqjf.net
ほんと、バカ丸出し
ネットでつまんだ情報だけで、わかった気になってそれを中途半端に並べ立ててるだけ

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:15:06.40 ID:Fs8FPqjf.net
ステロイドを塗ったほうがいいとう姿勢だけは認めるけどね
そのために並べたる論が、他者の意見の劣化のオンパレード

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:18:16.52 ID:Fs8FPqjf.net
あとぴーはういるすがげんいんとうではなく

いっしゅのかぜのようなものなので

風邪の原因はウイルスやちゅーねんw アホ丸出しw

ほんま大草原やわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:18:42.57 ID:Fs8FPqjf.net
掻きすぎ注意!!

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:19:31.51 ID:Fs8FPqjf.net
僕の名前を知ってるかい? 炎症太郎って言うんだよ♪

古すぎやなw

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:27:52.39 ID:9LM0k5oO.net
>>43
ボリボリボリボリボリボリwwwww
気持ちいいか?
ネットはアスペの巣窟
風邪がウイルスじゃないとは言ってないのに勝手に都合のいいように解釈する
ボリボリボリwwww
アトピー悪化するからあんまりはしゃぐなよwww
おいおいwwあんまりはしゃいで掻きまくるから血が出てるじゃないか。
お前はステロイド塗らずにゾンビなってろww
お前のスマホベトベトだぞ。もうお前は書き込まなくてもいいしみなくてもいい
お前が正しいから。すみませーーーん。例え話が上手くなくてww
あんまり掻くなよ。じゃあな。二度と書き込むんじゃないぞ

47 :35:2017/09/29(金) 02:31:48.59 ID:alow1wJC.net
>>37
>>35のスレ主とは別人なのですね
この人も脱ステをしていたけど脱ステに疑問を持ち
TARCを測りながらのステ治療をし、今は寛解してリバウンドもなく1ヶ月程ステを塗らなくても平気なようなので聞いて見ました

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 02:39:00.95 ID:9LM0k5oO.net
>>47
似たような方がいらっしゃるもんですね。
そのスレもみさせてもらいます、ありがとう

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 07:19:19.59 ID:6TkgFrN3.net
製薬会社のステマスレ。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 07:30:20.24 ID:yDdCFBUs.net
見た目では炎症出てないけど内部では炎症してるからステ塗れって
一体どこに塗ればいいの
全身ベタベタに塗ればいいのか

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 08:40:47.53 ID:PhjPQhZK.net
>>48
バレバレの江島 炎症太郎じゃなくて炎上太郎の江島君

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 08:47:04.87 ID:PhjPQhZK.net
>>46
この反応
他人の受け売り
浅い知識のひけらかし
下手くそな文書
同一人物ですわ
な、江島君w

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 09:14:30.30 ID:YgFIexxV.net
要はステロイド(塗り薬、注射、飲み薬)の正しい使用方法が
医者も含めてわかっていないと言う悲惨な日本。

薬なので副作用があるのに、ないと言い続ける医者。

リバウンドやステロイド皮膚症は認めていない医者が多いが、実際は
ある。
どうして欧米の治療方法を日本皮膚科学会?は研究して
導入しないのか、不思議。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 10:25:19.09 ID:a86XkJyD.net
まぁ、また不毛な言い合いは止めて
折角だからこのスレは科学分析的な学術系の議論スレにしようぜ

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:00:26.27 ID:9LM0k5oO.net
>>50
腕の関節なら腕全体に。
首なら、首からしたの胸部まで。
といった感じです。そこは、自己判断ではなく、TARCを取り扱ってる大きな病院などで
医者と相談しもってやるのが確執です。
わたしがここで言うことを鵜呑みにするより、医者に聞いて、直接指導してもらった方がいいです。
TARCを取り扱ってる医者なら、そこらの医者よりもアトピーに対しての向き合う姿勢が出来ていると思います。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:08:00.65 ID:18re+T4d.net
ここの連中は論文でも発表したいのか?
道中の理論なんてどーでもいいからお前らがTARC正常化した方法を語れよ
お前ら所詮素人なんだからぐちぐち理論かたっても滑稽なだけだよ
プロの研究者でも未だに対症レベル

ということでお前らがTARC改善した方法を語れ
その方法がないなら、そのときはじめて理論語れよ(所詮素人のそれなので無駄骨だとおもうけれど)

改善すれば文句はない
改善した方法を語れ
ちなみにステロイドやめただけじゃどーにもならなかったからそれは却下ね

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:09:53.18 ID:18re+T4d.net
>>55
君の今のTARCはなんぼなの

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:12:53.53 ID:9LM0k5oO.net
>>56
そうそう。ありがとう。論文に書いてる通りの事を説明しても誰も読まないし、そこ興味があって見るなら、そもそもこんな便所の落書きを覗きにこない。
健常TARCの数字を一気に下げてセイジョウチニ持っていけるのは、ステロイドの正しい散布の仕方が一番効果的。
それを適切にするべきなんよ。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:16:07.30 ID:nutEM5cX.net
>>58
散布て論文ででてくる用語?

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:16:48.93 ID:nutEM5cX.net
>>58
おまえ論文なんてよめねーだろ
全部ネットの情報の受け売りだろ

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:17:32.89 ID:18re+T4d.net
>>58
適切な、というかステロイド塗布自体はおれは昔からぜんぜん否定してこなかった
脱ステスレのゾンビどもがいっているレベルの重篤な副作用なんて感じたこと無し(念押しだが、毛細血管拡張や皮膚萎縮なんかはぜんぜん否定しない。だってそれじたいは俺も実感したことあるから。でもステロイドやめたらなおっていったけど)

ただ、俺はステロイドの正しい塗り方とやらじゃTARCが400以下になんてならないと確信してる
プラスアルファ食事制限もしないと

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:21:06.34 ID:nutEM5cX.net
>>56
>なみにステロイドやめただけじゃどーにもならなかったからそれは却下ね
不適切治療で悪化させて、ステロイドの副作用だと妄信して脱ステしたのかよw

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:22:17.75 ID:9LM0k5oO.net
>>57
初めは、3000。医者の指導のもと、二週間毎日二回塗った。
二週間後、TARCは350
その後、本当に急に辞めたらどうなるか試してた。一週間塗らなかったら、何故か足の甲と裏側がアトピーになった。あと、顔。その時のTARCが800
けれど、ステロイドを1日一回だけ、5日くらい眺めに塗ったら、綺麗になって、今は一週間に二回塗るだけ。
お酒を飲んだら顔にアトピーが強く出たから、顔にも今塗ってる。来週TARCの検査がある。
昔は、こんなに綺麗にならなかったし
塗るのを辞めたら次の日にアトピーが直ぐでてた。
足の甲とかに出たアトピーも脱ステの最終段階のなおっていく仮定で最後の時がそこだった。
俺の知識は自分で調べた物を医者に全部聞いた。
長いときは一時間以上ちゃんと時間も設けて説明してくれた。外来以外でだよ。だから、ちゃんとした知識を皆にも教えたくてスレを立てた。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:22:50.01 ID:nutEM5cX.net
よく見ると>>1は脱ステ経験者か 

元情弱脱ステ厨が今じゃ情強きどりでステ啓蒙かw

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:23:40.87 ID:18re+T4d.net
適切なステロイド塗布だけじゃダメ。なぜなら、とくに脱ステスレにゾンビどもは、適切なステ塗布してても、同時に不適切な食事もおこなっているから
んで、ステじゃおさえきれない症状が肌に噴出する。それをステの副作用だあとまさにゾンビのうめき声のようにいっているだけ。
勘違いしてるだけ。

食事制限+ステやプロの常識的範囲内での使用+抗ヒスタミン剤  これでよゆーでTARCとIgEは下がる。それは俺が証明している。

もうホントにこれしかない。「食べるものがなくなる」。はいでました。食べるものがなくなるお化けが。何度も言わせるな。アトピーになったということは君は生まれながらにしてアトピー体質なの。
そもそも色んなものはくっちゃいけない遺伝子なの。食は達観していきていくしかないの。だからこそ猛烈にやりたいことみつなきゃいけないの。

もうホントアトピー板おわらそう。これしかないんだから。 

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:23:56.52 ID:nutEM5cX.net
>>3
>炎症を起こした免疫細胞が(以下分かりやすく説明するため、炎症太郎と呼ぶ

これ、免疫細胞を炎症太郎って呼ぶ必要ある?

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:24:11.35 ID:18re+T4d.net
>>62
十年ぐらい前ね

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:27:28.28 ID:18re+T4d.net
>>63
おお、すごい。じゃ君はその方法でいけばいいとおもうよ。

死ぬまで快適な状態でいられればOKなんだから。ということで君の対処法は正解だといっていいとおもう。

まぁ俺は悪化するのが何よりもイヤだから悪化自体おこらない生活送るけど。いや、別に君はその対処でいいとおもうよほんとに。
それでTARCも正常値なんだし。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:28:12.71 ID:nutEM5cX.net
>>67
やっちまったな・・・
あのとき脱ステなんかしなけりゃって思ってるわけ?

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:28:15.65 ID:18re+T4d.net
あ、さげちゃった。あげておくわ

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:30:04.61 ID:18re+T4d.net
>>69
今となればそう思ってるけど、別にどうあがいてもアトピー体質は変わらなかったわけだからなぁ
言うてそんなにやっちゃったああとはおもっていない

快適な現状だが、それでも余裕で健常者よりも生きづらいわけだし

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:30:26.87 ID:9LM0k5oO.net
>>61
そう!!!食事制限。最終それも言おうと思っていた。
よく知ってますね。
結局アトピーは身体に入ったアレルゲンが悪さをする。
だからいくらステロイドで綺麗にしてもアレルゲンとり続けてたら一緒。一生治らない。
だから、TARCを基準値に下げてigeを測り、さらに何に反応してるか検査をする。
そこから、ちゃんと食事制限する。
ここからは、持論なんで忘れてくれてもいいんですが、
恐らく腸がアトピーに深く関わってる。これは、医者にも聞いたら、最新の皮膚科でもそこは、注目されているが断言できるものではないと言っていた。
とにかく、栄養の吸収を考えてアトピー患者は取らないといけない。
ゆっくり噛んで食べること。
お酒も飲まないようになるべくする。
あと、眠るまえに食べちゃだめ。
全部腸の為。これは、持論だから忘れてくれてもいいし、調べてくれてもいい。
自分は実戦してるけど、明らかに昔とは違うのは実感できてる。

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:36:38.40 ID:9LM0k5oO.net
>>68
君はどんな食事生活を心掛けてる?
他の人がどうしてるのか教えてほしい。
私の場合は、お酒さえのまなければ悪化しない。
けど、お酒飲みたいから今検査の結果まち。
どーも発泡酒とか、ビール飲んだときに悪化してるので。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:38:01.52 ID:18re+T4d.net
>>72
たぶんね、君と俺とをゾンビたちが同一人物認定してくると思うから、今予言しておく

ゾンビ君たちは馬鹿だから、治りゃ良しっていうのを哲学的に理解できていない

俺は二年ぐらい前から食事制限しかないからと言い続けてきたよ
それで、俺のアドバイスを実践してここをさっていったひとは数人いる

脳みそが炎症していなければ食事制限しかないことがわかるはずなんだけどなぁ
でも彼らはわかっていない。なぜか。脳みそがゾンビウイルスで汚染されてるから。かわいそうに。


まぁ腸は深く関わっているだろうね
そのあたりは門外漢だから俺にはよくわからんが、卵・乳製品・植物油脂・肉・種子類(大豆とかナッツ)・白飯・糖質 これらを断った上でステロイド塗布。一ヶ月で劇的に改善するだろうね
とくに糖質。俺は糖質なめてた。糖質はよくなかった。特に汗疱になやんでいるやつにいいたいね。肉とか植物油脂とか摂ってないのになんで汗疱ができるのか? 糖質。マジでこれ

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:41:08.49 ID:18re+T4d.net
>>73
卵・乳製品・植物油脂・肉・種子類(大豆とかナッツ)・白飯・糖質 これらを断ってる
2015年の夏ぐらいはIgE一万ぐらいあった。一年半ちかくまえに計ったらIgEが6000までさがってた。

んで、今はその6000記録したときよりも明らかに改善しているので、TARCもIgeもさがっているとおもう。需要があれば検査してくるよ。

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:44:32.28 ID:18re+T4d.net
糖尿病治療には糖質制限しかないのに未だにそれを認めようとしない学会、アトピー改善には食事制限がベストなのにいまだにそれを認めようとしない学会

なーんか圧力あるね。どういう圧力なのかはわからんが、アメリカでは実際に食品会社からの圧力はあったらしい

医者も商売ですね。まぁ仕方ないことですが

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:46:34.74 ID:18re+T4d.net
ID:9LM0k5oOと俺とでTARCうpしあっていれば、脱ステスレなんていうアトピー板の癌を抑え込められるかもしれない

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:48:14.98 ID:18re+T4d.net
ということで俺はまた当分かきこまないよ。じゃーな、これを読んでいるゾンビくん。君は一生ゾンビ音頭でもおどっておきなさい。
どこまでゾンビ化がすすむか俺に魅せてくれ。ゾンビなんだから。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:56:26.61 ID:nutEM5cX.net
元脱ステ情弱が傷なめ合ってるようにしか見えないよ

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 12:58:02.61 ID:18re+T4d.net
>>79
きずなめあってるって表現には違和を感じるがね
だって俺十年前だぞ? 昨日今日食事制限気づいたわけじゃなし

まぁいいか
ゾンビども駆逐できればそれでいいし

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 13:02:14.21 ID:18re+T4d.net
というかマジで今時ステロイドやめるだけ療法すすめてるアンポンタン病院ってどんだけあるんだろう

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 13:02:38.57 ID:nutEM5cX.net
>>80
無理じゃね
10年前のあなたは、今のあなたのようなこと言ってる人に耳傾けなかったでしょ?

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 13:04:18.53 ID:18re+T4d.net
>>82
そもそも2007年当時はネットほとんどやってなかったから、自力で実感して辿り着いたよ

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 13:44:06.89 ID:9iY0tUQh.net
ID:18re+T4d
16 名前:江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 [] 投稿日:2017/09/29(金) 12:12:59.58 ID:18re+T4d
みんな久々

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 13:46:54.60 ID:9iY0tUQh.net
え!? まーーだぐちゃぐちゃ話し合ってるの!?wwwwwwwww
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1501896311/
江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
江島による江島の為の江島スレ

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 13:50:02.21 ID:18re+T4d.net
別に俺ってことは隠してないからなぁ
というか皆おれってことは知っているのかと思ってたよ

でもマジでまた当分書き込まないからさ
せいぜい意味の無い対処法実践して苦しんでいてくれ

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:15:05.14 ID:9LM0k5oO.net
>>86
まーまー、粘着質のやつらはほっといていいと思うよ。
ボリボリ掻きながら、粉落としまくってステロイドはダメ。ステロイドダメ。って
ぶつぶつ言いながら粘着してると思ったら笑えるwww

食事制限でそこまで、押さえてたら逆に何を食べてるの?
私は、結構食費かさまない?米とか主食系抜いたら。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:16:38.30 ID:9iY0tUQh.net
> アトピーはちがうじゃん。成功したらほぼ間違いなくそいつの精神性ゆえだよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:17:33.39 ID:nutEM5cX.net
クイズ語エ門
対症療法? 対処療法?
http://www.asahi.com/special/kotoba/quiz/SDI201505154410.html

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:20:35.60 ID:9iY0tUQh.net
>>77
荒らし宣言
↓↓↓荒らし実践中↓↓↓
571 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2017/09/29(金) 12:50:05.90 ID:18re+T4d [1/2]
ヘ(´∀`ヘ)ヘ(´∀`ヘ)ゾンビ(ノ´∀`)ノ(ノ´∀`)ダンスダンス♪
573 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2017/09/29(金) 13:55:02.36 ID:18re+T4d [2/2]
ヘ(´∀`ヘ)ヘ(´∀`ヘ)ゾンビ(ノ´∀`)ノ(ノ´∀`)ダンスダンス♪

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:34:54.93 ID:9LM0k5oO.net
>>90
そー言うのいいから。
取り敢えず、君にも何かいい情報がひょっとしたらあるかもしれないし、
アトピーも治るかもしれないチャンスかもしれないぞ?
なんでも良いから、情報を鵜呑みにするんじゃなくて、目で見て精査するように自分で判断しなよ。
ステロイドはダメ。じゃあなんでダメなのか真剣に考えたらこんな所にそんな書き込みする時間なんてないとおもうぞ。
諦めるなよ。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:42:52.81 ID:9iY0tUQh.net
> こんな所にそんな書き込みする時間なんてないとおもうぞ。
ブーメラン過ぎるだろ

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 14:57:51.45 ID:18re+T4d.net
>>88
ぐうの音もでないようだね

まぁ君の書き込みを見る限り、どうやら健常者ではないようだから、ちょっと同情はする
いいから食事制限してみ

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:01:54.32 ID:18re+T4d.net
>>87
魚と野菜とキノコ類だね

汝食べるために生きるな。生きるために食え  ってね。

食費は、意外とかさまない。

・もやし3袋
・魚の刺身用のサク
・水

これで500円行かない。これを一日一食。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:02:43.00 ID:18re+T4d.net
今度レシートうpするよ。

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:07:53.17 ID:9LM0k5oO.net
>>92
もんくの良いしたいなら、スレ立てろ。
そこでしてやる。
おまえは結局誰かの見てる前で、あげあし取っておれ、実はなんでも知ってるんだぜ?
すごいだろ?って注目されたいだけだ。
自己顕示欲が強い大人になれないガキ。
されとも本当のガキか?
もんくあるなら、スレ立てろ。そこで話してやる。
ここでやるなら、おまえはただのガキで自己顕示示したいだけ。じゃあな。もう書き込むなよここには。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:10:30.93 ID:18re+T4d.net
ちなみにだが、俺は注目されたい自己顕示欲の強いいわゆる大人になれてないガキだぞ
実生活でも割と「俺だけが目立てばそれでいい」って感じだし

いや、別に君を攻撃してるわけじゃない
ただ、スルーすると俺自身の自己批判精神が無くなると思ってね

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:11:17.68 ID:9LM0k5oO.net
>>94
1日1食?!!ましで?
俺にはダメだわ。1日基礎代謝分はカロリーとった方がいいよ。
個人差あるけど、1500カロリーは目安にした方がいいよ。
これも持論だけど、アトピーと筋肉、厳密にはテストストロンとか関係あると思ってる。
トップアスリートにアトピー見たことないし、
高強度のトレーニングしてるやつにもアトピーは見たこと無い。
現に、自分もトレーニングやめてからアトピーになったんだよ。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:16:18.09 ID:9LM0k5oO.net
>>97
まー、ここはネットだしな。
好きにすればいいんだろうけどさ、誰かが損する
自分もその時は気持ちいいかもしれない。その時は。でもそのせいで有益な情報を得るチャンスを逃してるかもしれないじゃん。
それって、結局誰も得してないし、みんなアトピーは治したいし、少しでも情報ほしいじゃんか。
アトピーが障害者認定されてナマポでも貰えて、大変な病気って認知されてたら、いいけど
世間は、掻くから治らない。うつるかも。キモイ。これじゃん。
少しでも治るかもしれないんだったら、色々聞く方が損がない。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:28:24.24 ID:18re+T4d.net
>>98
カロリーねぇ。別にこれで体調が著しく悪いならまだしも、そういうことはなからなぁ。むしろ、明らかにくってたころより体調いいよ。
あと、並行してビタミンB100とかいうのものんでるし、ビオチンとミヤリサンも飲んでる。アスコルビン酸純粋粉末も摂ってる。

テストステロンね。俺もきにしたことあって泌尿器科で遊離テストステロンしらべてもらったけど、基準値内だったよ。
まぁあんま関係ないんじゃねって直感するね。

というか、根本治療に目を向けない方が良いね。はっきりいって無理だから。民間療法でどうにかなるレベルじゃない。
ほんとーに根本的にアトピー体質なおったってやつは、俺は見たことないよ。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:28:50.56 ID:9LM0k5oO.net
お世話になった皮膚科の先生にも、
今までムッキムキのアトピー患者居ましたか?
って聞いたら、はっ!とした顔して、無いですって言ってた。
ひょっとしたら、関係あるかもしれないですね、調べてみる価値はあるかもしれませんね。私の立場上は言い切れないですし
有るとも言えませんが個人の見解では因果関係はなんらかの関係はあるかもしれませんと言ってました。
筋肉には、テストストロンが重要になって来るんだけど、これと同時にセロトニンも大切なんよ。そのセロトニンを出すのが腸内でトリプトファンというアミノ酸だっけかな?それから作られる。そしてこのトリプトファンが多く含まれるのが、
納豆、大豆、豆腐、味噌、ヨーグルトとやチーズ。
全部アトピーに良いって良く言われてるやつなんだよ。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:30:19.76 ID:18re+T4d.net
>>99
医療の発展を阻害してるのは、ステロイドやめれるだけで治る信者 たちだね。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:33:14.28 ID:18re+T4d.net
>>101
まぁ、すまんが、俺はそのアプローチは徒労だとおもうよ。いいじゃないか、君は一応TARCさげられる術がわかっているわけだろ? それで死ぬまで乗り切れば。

あと、納豆・大豆・豆腐・ヨーグルト・チーズ、すべてアトピーによくないと俺は断言するよ。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:34:29.99 ID:18re+T4d.net
んでこまるのは、納豆とかヨーグルトとか、アトピーに良いって紹介してるサイトがあることなんだよなぁ。ってことは実践するしかないわけだけど、これがまた「納豆やヨーグルトとってもなんともない」って言い出す人がでてくるんだよなぁ……。

これがつらいところ。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:36:21.04 ID:9LM0k5oO.net
>>100
根本治療に目を向けない方がいいかー。
でももし、出来るなら根治したいでしょ?
可能性は諦めたくないんよね。
わたしが根本治療にこだわりたいのは、アトピーって治る病気ではっきり何かが原因なんよね。食べ物か、気候のどっちか。
なんでそう思うかっていうと、わたしは海外に長く住んでたことがあって、そこではアトピーがなかったのよ。
一時帰国するたび、アトピーになるんよ。
だから、はっきりと原因があるからやっぱり
突き止めたいんだよね。これは、自分だけのケースかもしれないけども。体質とかさ。
けど、諦めたらね、そこで終わりだし。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:36:24.17 ID:18re+T4d.net
あくまで俺はだが、大豆製品とると鼻が詰まり出す、乳製品摂るとかゆくなる。だからとってない。んで、とってない俺のTACは380(ちなみにステはあまりぬってない時期だった。食事制限のみ)。
参考程度にはしてほしい。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:37:28.84 ID:rWvBlR49.net
人それぞれ体質が違うんだから
正解も人それぞれ違うんだよ

ステロイドが正解ってのが多数派だろうけど
ステロイドが合わなかった少数派は、別の正解を探さないといけない

食事制限が正解の奴も居るだろうし
運動や筋トレが正解の奴も居るだろう
長期連用等の不適切使用により、ステロイドの副作用で悪化してる奴は
休薬する事で、副作用を解決し、症状が弱まる事もあるだろう

重要なのは、ある人にとっての正解が
他の万人にとっても正解って事ではない

アトピーであり、ステロイドが正解では無かった者は
そもそも、少数派の中の少数派なんだよ

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:38:01.98 ID:9LM0k5oO.net
>>106
ありがとう。大豆アレルギーとかもないのに?
ige検査では乳製品も?

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:41:09.13 ID:9LM0k5oO.net
>>107
たしかに。その通り。
だから、スレではステロイドに対しての知識を伝えたかったんよ。
おそろく、多くは間違った塗りかたをしてる。
それを指導しない医者が一番悪いんだけど。
治ったのに、医者のせいで悪くなって悪化した。
この層に少しでも知ってもらいたいって気持ちでスレ立てたんだ。

持論は、聞き流しててくれていよ。自分の経験則でなんら根拠がないから。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:44:56.36 ID:18re+T4d.net
>>105
根治したいけど、無理だろ。遺伝子的な問題だし。どうかんがえても一個人が、しかも学術知識もない素人が、民間療法やったって無理。
アトピー症状出る人は、うまれながらにそういう体質。遺伝子なめちゃいけない。

正直言って、君のたっている場所は俺は8年前に通過している。君の気持ちはよーーーーーーーーーーくわかる。

アトピーの原因は体質だよ。食い物とか気候(個人的に花粉とかほこりとかは些細な影響しか及ぼしてないとおもう。だって俺はホコリや花粉にマックスのアレルギーあるけど、そういうところにいても肌が悪化する実感はない)

海外と国内で単純にくってるものがちがかったんじゃないの。

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:47:45.95 ID:18re+T4d.net
>>107
正論だよ。だから試してみな、それから否定でもなんでもすれば?ってこと

といっても食事制限をして治らなかったレスがついても、それは俺をおとしめるためのものって可能性が普通に考えて高いけどね。
あるいは、マジでぜんぜん改善しなかったら、そいつはマジで不幸なアトピスト。どっちか。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:49:15.19 ID:18re+T4d.net
>>108
大豆アレルギーはレベル1、乳製品はレベル3

つまり陽性だよ。


でも、食べるべきじゃないよ。アレルギーの有無関係なしに。ちなみに俺は豚肉や牛肉にアレルギーないけど、食ったらふつーに悪化します。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:50:44.46 ID:18re+T4d.net
あと、すまないけど、君はなおったとおもってTARCはかったら正常値の四倍でたってぐらい感覚が正確じゃないわけだから、たぶん海外いってたときも表面上なおってるように見えてただけだろ。

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:51:59.01 ID:rWvBlR49.net
>>109
あと、もう一点
そもそもの前提が大きく覆ってしまうんだけど
「自分がアトピー患者と思っているお前は果たして本当にアトピー患者なのか」という点

人様のブログ記事で恐縮だけど、とても興味深い内容だよ
https://atopicdermatitis.tokyo/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E6%80%A7%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%82%8E%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:59:02.08 ID:18re+T4d.net
>>114
その議論に意味があるとは思えない。皮膚科学会のアトピーの定義はしらないよ。

「原因はよくわからんが、慢性的な皮膚の湿疹があるなぁ!?」が我々の定義じゃないのかな。

というか治ればそれでええやん。そのためにどうするか考えればええやん。それだけやん。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:01:30.83 ID:Oi5UM+LZ.net
>>109
ステロイドの正しい使い方教えてください。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:11:08.34 ID:nutEM5cX.net
ID:18re+T4d
ID:9LM0k5oO

同じ人やろw

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:14:44.35 ID:18re+T4d.net
ね? 馬鹿がでてきたでしょ? とおもったらお前、おまやの大将じゃん。しかも他人を中傷するしかない俺以下のな。何も言い返せないだろう。

いいから炎症したその脳みそがはいってる頭であのクルクルまわるブレイクダンスやっときなさい。
それぐらいが君にはちょうど良いよ。脳みそぷるんだからよく回ることだろう。

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:24:13.56 ID:18re+T4d.net
飽きたから帰るわ。

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:47:07.65 ID:9LM0k5oO.net
>>110
そう。食べてる物、厳密には食べてるものの中に入ってるものや、散布されてたものの違いだと思う。
農薬だったり、防腐剤だったり。
海外にいるときは、ジャンクが主食だったし、毎日コーラ飲んでた。
向こうのコーラって味が違うんだよな。美味しくて1日二本飲んでた。
でも、アトピーにならなかったんだよ。
確かに体内で炎症がくすぶってたのかもしれないが、それならそんな食生活してたら、
湿疹くらい出てもいいもんなのにな。
出なかったんよな。
でも、君のおかげで色々新しい考えも出来るようになったよありがとう。
色々試してみるわ。治そうという感覚より、もはや趣味の範囲だから気長に試すわ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:48:12.88 ID:9LM0k5oO.net
>>119
定期的に汁だくゾンビ出るから、駆除しに来てよwww

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:55:54.82 ID:nutEM5cX.net
どっちもゾンビ、ゾンビ言うてて笑う
ゾンビと戦う元ゾンビの炎症大将

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 17:54:04.95 ID:26hKitX9.net
素人がちょっと聞きかじった知識をひけらかせて、
ステロイドは安全だとか公言するのはやめた方が良いよ。

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:26:03.93 ID:9LM0k5oO.net
>>123
スレ立てて議論しようか。
スレ立てよろしく。

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:26:56.78 ID:9LM0k5oO.net
>>122
ボリボリ掻くなよwwwwアトピー酷くなるぞwww
落ち着けよwww

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:33:23.97 ID:8beHVTM/.net
>>124
だーかーらー、素人が聞きかじった薄っぺらな知識で議論とか笑わせんな。
つーか、混乱をもたらすだけだからやめとけ。
真似してひどくなった奴が出てきたら責任取れるのか?

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:40:51.79 ID:nutEM5cX.net
>>123
ID:9LM0k5oOの浅い話を聞いてると不安になるかもしれないね
アレルギー学会のガイドラインがおすすめだよ
ID:9LM0k5oOは読んだことないから
免疫細胞=ケモカインとか間違いをドヤっちゃうけどね

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:42:16.50 ID:nutEM5cX.net
ID:9LM0k5oO浅い知識で
アトピーはウィルスが原因と違って風邪のようなもだとか言うんだもん
ID:9LM0k5oOそうい浅はかさだから、ID:9LM0k5oOは脱ステなんかしちゃうんだよ

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:46:31.70 ID:nutEM5cX.net
ID:9LM0k5oOはこんなスレでパクリの劣化した知識のひけらかしより
確かな情報を提供しよう
アレルギー学会のガイドラインがおすすめ
これ一冊あれば医師とのやり取りもすすむよ

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:56:53.22 ID:LC0RMne9.net
それでも、おまえらのアトピーよくならないのな

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 18:59:37.14 ID:pySLUYk5.net
スレ立てた情弱の>>1はまさか阪南は知ってるんだろうな?

お友達のバカ島は阪南も知らない情弱のくせに元脱ステ経験者とか笑わせる。
16 江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 [] 2017/09/29(金) 12:12:59.58 ID:18re+T4d

みんな久々

>>13
とても信じられないから何か証拠うp
寛解なんだろ? じゃ数値もそれなりなんだろうね?
というかその阪なんたらって病院はどっかできいたことがあるな
もっちーだっけ? そいつが通ってた(今も通ってる?)ところじゃなかったっけ

まぁ俺に言わせれば食事制限して食を達観していきていくのが一番コスパいいとおもうけどね
君たち脳みそぷるんだから僕が何度言っても解らないだろうけど。脳みそぷるんだから。脳みそぷるんだから

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 19:38:42.94 ID:981+05VB.net
クスリ漬けビジネス江島よ定期的にクソスレたてるな。
今日になっていきなり偏った食事が大事とかいいだすな。
ハナから書いとけw

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:04:03.40 ID:9LM0k5oO.net
>>126
はい、論破。
スレ立てろ。いやなら、書き込むな。
否定したら反論でただしい意見かけ。
できないなら。
はい、論破。

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:05:03.75 ID:9LM0k5oO.net
>>127
おまえ、まだ居たの?しつこいな。
ボリボリボリボリボリボリ

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:06:22.03 ID:9LM0k5oO.net
>>128
ボリボリボリボリボリボリwwwwwwww
構ってほしくて、定期的に覗きにきてんの?
いいよもう。おまえが正しいよwww
書き込まなくて良いってばwwww
ぼーりぼりぼりwwww粉www粉おちるからwww

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:08:01.48 ID:/MRSZt2x.net
>>133
全然論破してないぞw 典型的なバカだなあ

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:08:44.66 ID:9LM0k5oO.net
>>130
だって、ステロイドは悪魔の薬!!
マスコミは嘘しか言わない!!
けど、マスコミが言い出したステロイドバッシングは信じる!!!!
って奴等ばっかだもん。
そらぁ治りませんわ。こいつらの知識は新しいものをいれようとしないからな。
取り敢えずTARC測りに行けっていっても、これだよ。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:09:46.87 ID:9LM0k5oO.net
>>136
え?まだ居たの?
うんいいよ。バカで。だから、もう覗きにくるのやめてくれる?
ちょwwww粉がwww飛ぶwwwq
掻くなって。イライラすんなよ。
ステロイド塗って落ち着けよ

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:10:02.28 ID:/MRSZt2x.net
脱ステ失敗したからってそうムキになるなよ。
あまつさえ同じくアトピーで苦しんでる人を茶化す書き込みするなんて
性格まで歪んでるんだな

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:11:29.94 ID:9LM0k5oO.net
>>131
脳みそぷるんwwwwwwwじわるわwww

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:11:47.09 ID:/MRSZt2x.net
>>138
残念だな。俺は脱ステで寛解したんだわ。
ステ塗ってごまかしてる君と一緒にしないでね。ハート。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:13:20.82 ID:9LM0k5oO.net
>>141
あーーうん。
そーだね。じゃあ、もう書き込まないでね。
wwwwwwwwぼーりぼりぼりwwwww

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:22:09.45 ID:nutEM5cX.net
ID:9LM0k5oO
僕の考えた最強のアトピー理論をご披露しちゃうよって意気込んだけど
浅い知識のひけらかしを指摘されて
ただの炎上スレになっちゃたね

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:26:52.97 ID:9LM0k5oO.net
>>143
あれ??まだ居たの?
炎上すれになっちゃったーー!!!
うわーーーん!!!!wwww
ええか?これで。満足した?
痒み収まった?なら、もう二度と書き込むんじゃないぞ?わかったか?じゃあな。巣に帰りなさい。
ここはお前の来るところじゃないんだ。巣へおかえり

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:28:07.22 ID:dEVu6F+i.net
>>143
だよなー。それに気づかないで草生やしまくって、バカ丸出しだよな

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:32:54.63 ID:nutEM5cX.net
なんか言い過ぎたかな?
ID:9LM0k5oO
ステロイドをちゃんと使おうっていう姿勢はいいよ
そのまま続けてね
ただそれを人に勧めるときは、ちゃんとした資料をもとにしようね
無理にあなたの言葉にする必要はないんだよ
わかりやすくっていう親切心でも、偏りや誤りが入ると
治療の混乱を招くことになるからね

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:34:23.77 ID:9LM0k5oO.net
>>145
自演お疲れ様です!!wwwww
ボリボリボリボリwww
こんなスレに人がすぐ来て全部読んで直ぐに同意のレス返すわけないだろwそもそも、2ちゃんでそんな典型的な同意のレスなんか見たこと無いわwww
腹痛いわwwww笑わすなよwwぼーりぼりぼりwww

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:35:43.24 ID:9LM0k5oO.net
>>146
もおええ言うとるやろ。カス。
書き込まんでええわ。
わかったから。

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:36:46.65 ID:9LM0k5oO.net
って言っても、何度でも書き込みまーーーすwwwwwww
だろ?しつこいな。お前www
だから、アトピー治らないんだぞ。
だから、童貞なんだぞ。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:36:52.09 ID:nutEM5cX.net
ステ塗ってるのはGJだよ
よく脱ステしたのにステにもどってきた
その勇気GJだよ
ID:9LM0k5oO

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:38:35.68 ID:yDdCFBUs.net
>・もやし3袋
>・魚の刺身用のサク
>・水
>
>これで500円行かない。これを一日一食。


アトピー良くなっても別の病気になりそうだな

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:45:22.05 ID:71AM0jWq.net
医者でもないやつが劇薬推奨するなんてただの医師法違反なんですけど?

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:47:11.40 ID:9LM0k5oO.net
>>150
ほーらまた書き込んだwwwww
自演はやめたんか?w構ってほしいなら
スレ立てろって。
本当はおまえは誰かが見てる所で人のあげあしを取って
みてみてー俺の方が物知りなんだーって思われたいだけなんだろ?
そういうのいいから。そーいう、注目されたり
グループの中心になったりするのは学生時代にやることなの。
ネットでしかも人のあげあしを取って、注目されることとは違うの。
そう言うのを学生時代に勉強と一緒に学ぶの。
おまえボッチか友達少なくて、いつもかやのそとだったんだろ?
もうお前のことはわかったから、大人しくしてろ。

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:47:15.44 ID:dEVu6F+i.net
デルモベートを二週間外用した場合、表皮細胞に何か変化が起きるか、答えよ

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:49:42.42 ID:9LM0k5oO.net
>>151
筋肉落ちまくって、ひょろっひょろに成りそう。せめて、基礎代謝分はカロリーとった方が良いと思うもん。

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:50:50.98 ID:9LM0k5oO.net
>>154
日経平均があがる。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:52:30.97 ID:9LM0k5oO.net
>>152
劇薬推奨するなんて医師法違反なんですけど?ボリボリボリボリ

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:54:37.69 ID:xn9PDzA8.net
海外に移住してた期間はどのくらい?

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:55:32.58 ID:nutEM5cX.net
>>9
>まず、否定をする前に上の書き込みの知識はありましたか?


パクリの劣化コピー浅知恵ご披露なのにこの意気込みよう
そして間違を指摘されると
指摘した相手を攻撃する
ID:9LM0k5oO

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:56:56.25 ID:9LM0k5oO.net
>>158
三年です。その他には半年とか一ヶ月とか。
年に最低一回は行くんですが、何もおこらないですね。
インド行ったときはシャワーの塩素が強すぎて
乾燥が進んだくらいです。

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:58:30.43 ID:dEVu6F+i.net
>>156
真面目に討論しないのか。あ、できないのね、バカだから

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 20:59:24.83 ID:nutEM5cX.net
>>153
僕の考えた最強のアトピー理論をみんなに公開しちゃうよ 見てー見て―て
くっそうすっぺらいパクリ劣化コピーの独演会やりだしたのあんたじゃんw

で、間違い指摘されて真っ赤になってるだけじゃん
ID:9LM0k5oO

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 21:06:55.01 ID:9LM0k5oO.net
>>162
ボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリボリwwwwwww

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 21:11:49.50 ID:dEVu6F+i.net
ID:9LM0k5oO
おい、返事してくれよ。真面目に討論しようぜ

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 21:18:12.31 ID:alow1wJC.net
気持ちは分からなくもないけど荒らしすぎは良くないよ
少なくとも1が良くなったのは事実だろうし
脱ステ後小康状態で基本ROMってる自分みたいな人も多いと思う

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 21:24:47.72 ID:xn9PDzA8.net
>>160 その3年でほぼ完治して、日本で再発って感じか。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 21:32:42.75 ID:U7LQt1yQ.net
ID:Bt/r1lHW
荒らし過ぎは、こいつだな
毎日毎日w

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 21:56:46.50 ID:n8S2FqFQ.net
脱ステスレのゾンビどもが荒らしやがってwww

169 :出口直:2017/09/29(金) 21:59:13.49 ID:ktjrZWC/.net
痒い部位にドライヤーを1200Wの温風で温めます(吹き出し口より5mm〜1cmの間)熱いと感じる または気持ちいいと感じなくなるまで温めます、

温め終わったら次の部位に移動して同様の行為を行います、

全ての部位が終わったら必ずお風呂に入り湯船につかる またはシャワーを浴びる、

170 :出口直:2017/09/29(金) 22:03:14.25 ID:ktjrZWC/.net
神の技であるぞよ

2週間やってみよれ

必ず甦る。

171 :出口直:2017/09/29(金) 22:05:58.45 ID:ktjrZWC/.net
辛いの知ってるから、

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 22:10:19.82 ID:evw/OZMy.net
もうすぐステロイドに代わる新薬出るそうじゃん!

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 22:46:33.22 ID:9LM0k5oO.net
>>166
いえ、その前に脱ステで完治してから、ぶり返してからの海外です。
脱ステ前よりかは軽度でしたが、アトピーと言えばアトピーでした。
そこから、海外に行きみるみる良くなって。住んでる間は、なにもありませでした。
そして、一時帰国でぶり返し、また帰ると治るって事を体感して、これはステロイドが云々の話でもなく日本の何かが悪いのかなと思うようにはなっていました。

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 22:53:44.78 ID:9LM0k5oO.net
>>165
今のTARCとigeわかりますか?

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 22:59:49.49 ID:9LM0k5oO.net
ID:dEVu6F+i
で自演した事を惜し気もなくさらしていくスタイルはちょっと笑ってしまったわ。
自演するやつってホントに居たんだな。
都市伝説かと思ってたわ。自演してまでだれか味方に付いて欲しかったのに
リアルでも2ちゃんでも味方が出来ない。
可哀想になってきたわ。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 23:04:45.76 ID:U7LQt1yQ.net
海外設定のこの新キャラは、どうやって作った?

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 23:51:06.09 ID:dEVu6F+i.net
自演とかわけわかんないこと言ってないで答えてよ。

デルモベートを二週間外用した場合、表皮細胞に何か変化が起きるか、答えよ

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 23:58:40.13 ID:nutEM5cX.net
>>177
私とあなたが自演ということらしいw

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:11:28.92 ID:Mg6Idr3L.net
いつのまにか脱ステで完治した設定になっててワロタw
脱ステでしくじって、ステで救われてステ肯定派になったて言ってなかった?
あ、それは自演ももう一人だっけ?

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:31:38.59 ID:TISzhJAC.net
tarcが1万越えしてから、全身ステロイドと紫外線やって見た目は綺麗になったんだけど、なぜか手足に今までに見たことないくらい汗疱ができた。
たまたま見たアトピーの人がやってるブログでも同じような経緯で手足に汗疱が出来てた。
これって確実にステロイドと紫外線で免疫機能が変わったことによる影響だよね?

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:39:05.03 ID:TISzhJAC.net
ステロイドは対処療法→×
ステロイドはアトピーの炎症が完全に治るまで使い続けて、寛解を期待させるもの→◯
これが分かってない人が多すぎる
まぁ医者が説明しないのが悪いんだけど

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:44:03.81 ID:1Zb2HvPq.net
>>180
それ昔私が脱ステした時にもなりました。
そして、一番最後になったのがそれです。
一番最後にとは、身体の至るところが悪くなっては良くなりを繰り返して、最終的に全体が良くなったときに、急に手足、手の内足の裏に出来ました。
そして、手の皮、足の皮が全部入れ替わりました。
そして、今回ステロイドで炎症を抑えて全て綺麗になった一週間後、急に手足に出来ました。
原因は分からないんですが、良くなるサインだと思ってます。

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:53:17.79 ID:1Zb2HvPq.net
汗疱ってたぶんですが、アトピーになる前の初期の初期状態じゃないのかなと思ってます。
わたしは、昔からよく汗疱になってたんです。それがアトピーを発症しから、一度もそう言えばならなかったのに、
アトピーが治ったら急に出てきました。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 01:15:34.87 ID:TISzhJAC.net
>>182
やはり同じような方いるんですね。私はステロイドというよりも紫外線浴びて3日後くらいから徐々に出来てきました。今は悪化前の状態に戻り寛解したのですが。
全身は綺麗なのに手足だけという不思議な状態だったので、勝手な予想ですが炎症細胞?が体の末端に集まるのかなぁと。
こういう情報って何かの手がかりになるかもしれないので、他に同じような方がいればどこかに報告できたらと思います

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 01:32:31.95 ID:1Zb2HvPq.net
>>184
医者にそれも聞いたんですが、末端に炎症はどうしても集まると言っていました。
リンパ腺にのって体を巡るので血流が滞りがちな手足末端に出ると。
どちらにせよ、私もあなたも良くなってから出てるのでいいサインなんだと思います!

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 02:41:29.56 ID:ZS0BEYIA.net
>>173 なるほど。リバウンド経験してたのか。お疲れ様です。
いろいろ情報ありがとう。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 03:45:40.69 ID:82hcgV11.net
江島丸出しだが>>65は評価する
きちんとした食事にしてステロイドを適切に使えばTARCは確実に下がる
体調や食事で一時的に悪化することはあっても、基本的にはステ不要な状態にはできる

適切にステロイドを塗っただけではどんどん悪化する
脱ステをするにしても食事改善をしなければゾンビになるだけ
きちんとした食事で腸管免疫系を正常化すれば自然な形でリバウンドなく脱ステが可能

無能な皮膚科医共をアトピー治療から排除すべき
内科医による食事療法+栄養療法+ステロイドをアトピー治療のスタンダードにする必要がある

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 04:13:11.06 ID:82hcgV11.net
アトピーのトリガーは空気・水・化学物質のいずれか
引っ越しをしてステロイドを断てば症状がでなくなる可能性が高い
完治はしない、条件さえ整えば再発する

引っ越しが出来ない場合は食事の改善で腸管免疫系をなるべく健康に保ち、異物が侵入しないよう努める必要がある
アトピー体質の人は腸管免疫系が元々貧弱でストレス・疲労・糖質中心の食事により簡単にダメージを受けてしまう
ここがダメージを受けるとアレルゲンの侵入、皮膚バリアの機能低下、皮膚修復機能の低下、消炎機能の低下などアトピーがどんどん悪化してしまう

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 04:31:35.18 ID:82hcgV11.net
安定期に入ればどの食品をどれだけ食べたら悪化するというのが分かるようになる
基本的に糖質中心の食事はNG、コンビニ飯NG、お菓子は食べた分だけ悪化する、イーストフードとショートニングはアトピーの大敵
白飯や食パン(パスコの食パン上手い)は適量であれば問題ない、赤身肉や魚も良く噛んで食べ過ぎなければ問題ない
砂糖はなるべく摂取するな、野菜をパクパク食べろ、小麦製品は控えめに

最初の1か月間は江島レベルの厳しめの食事制限を推奨

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 04:40:23.16 ID:82hcgV11.net
汗疱は悪いものを外へ排出しようとしてる
普通は汗として対外へ排出されるが、アトピー患者は代謝が落ちている人が多いので手や足の先に集まって無理やり外へ排出しようとする
体を温める食事をして運動、温泉、サウナ、岩盤浴を試してみなさい

※炎症が出ている状態では汗かかない方がよい

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 04:44:53.28 ID:q588iLSk.net
>>10
長期でも短期でもってこれはおかしいな

知り合いが花粉の時期関節には湿疹がでる
花粉の時期が過ぎるとステ塗るのを止めるけどリバウンドは一切ない

手湿疹の主婦の人もそう

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 05:34:48.53 ID:1Zb2HvPq.net
>>191
それは、おそらく炎症が癖付いていない、
一過性のアトピーで花粉と分かっているので
新たなアレルゲンが入ってこないのもあるからだと思います。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 05:38:18.97 ID:1Zb2HvPq.net
>>189
完全同意です。パスコのパンはほんと美味しい。
プラス筋トレと適度な有酸素運動。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 05:41:04.37 ID:1Zb2HvPq.net
>>187
ほんとうにそれ。
昔はたしか、皮膚科はなくて内科から別れたんだよね。でも私も内科にいって腸内を調べてって言ったけど専門外だって言われた。
まだまだ、腸が関係するってのは、研究段階なんですって。

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 05:43:48.74 ID:1Zb2HvPq.net
>>188
そうなんよ。おそらく水だと思う日本の。
塩素濃度が他の先進国にくらべて高すぎる。
おまけに軟水の塩素水だから肌に悪すぎるし、それを飲んだら腸壁にも悪い。
あと、空気もpm2.5ってマジで悪影響あるのかもって思ってします。

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 05:45:28.36 ID:1Zb2HvPq.net
>>190
私は、めちゃくちゃ運動してますよ。半身浴も。でも出来るから、むずかしい。炎症は収まってるんですよちゃんと。

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 05:55:10.95 ID:1Zb2HvPq.net
ちょっとまとめると、やっぱり皆さん
腸内環境が関係すると言うのは体感してるんですよね。
私もなんです。
持論で申し訳無いんですが、上でも言いましたが、やっぱりセロトニンや、テストストロンが関係するんだと思います。アトピーとは。
昔はアトピーじゃなかった頃私、結構ハードなトレーニングをしてたんですよ。それをやめてから急にアトピーになってしまった経験があります。
脱ステして治ったときもまた、ハードなトレーニングをしだして治りましたので、筋トレや筋肉がなんらかの因果関係があると思っています。

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 08:38:53.11 ID:e7NIVz6f.net
食物などと違い、肝臓などを経由して解毒出来ない経皮感作が一番症状はひどくなる

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 10:43:33.50 ID:ylULTcHg.net
大量レスの時間帯がおかしい

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 13:04:42.39 ID:Zaeajwlr.net
197
腸は日光、日焼けサロンで光に当たると一時的に改善する

腸や痛いところに光を当てると一時的に痛みが消える(とくに赤い光がいい)

セロトニンは腸で作られる

基本的に肉だけ食べるといい(ただしB型は鶏肉が駄目)

植物油はダメ

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 23:06:18.31 ID:2RaWYu0o.net
TARC関係なくなってるけど為になる

海外移住や旅行でアトピー良くなるは結構あるみたいだね
医者やアトピービジネスwの人が言ってた
あと海外ではないけど沖縄離島に数ヶ月行ってた人も良くなったと言っていたな

運動に関しても受験の為に部活動しなくなってからアトピー出たとかも聞くね

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/01(日) 16:03:35.34 ID:L5Rdar+v.net
終了のおしらせ

255 名前:名無しさん@まいぺ〜す 2017/10/01(日) 15:35:27.50 ID:CJ26jXEy
これ全部ぼく(´・ω・`)
9月28日
ID:iwzrhtss
http://hissi.org/read.php/atopi/20170928/aXd6cmh0c3M.html
ID:bysx+IZk
http://hissi.org/read.php/atopi/20170928/YnlzeCtJWms.html
9月29日
ID:AtrRSH8O
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/QXRyUlNIOE8.html
ID:9LM0k5oO
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/OUxNMGs1b08.html
ID:18re+T4d
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/MThyZStUNGQ.html
ID:TISzhJAC
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/QnQvcjFsSFc.html
9月30日
ID:1Zb2HvPq
http://hissi.org/read.php/atopi/20170930/MVpiMkh2UHE.html
ID:TISzhJAC
http://hissi.org/read.php/atopi/20170930/VElTemhKQUM.html
ID:82hcgV11
http://hissi.org/read.php/atopi/20170930/ODJoY2dWMTE.html

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 04:33:35.09 ID:jIHHOtoD.net
住宅事情とかもあるよね>海外移住
ハウスダストなんてかなりアレルゲンだと思うし、カーペットの家からフローリングの家に越すだけで良くなったり
家にいるダニの種類が違うだけで良くなったり……

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 04:55:11.54 ID:i8SWaX86.net
>>203
それはかなり関係あるかも。

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 10:53:52.29 ID:eNwNT9BC.net
この時期に悪化する場合は、ダニの可能性が

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 23:49:43.96 ID:ijcOMVNO.net
弱すぎワロタwwwwwwwww
あげ

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 23:53:38.11 ID:DwSEnR94.net
結局ステ使っても使わなくても食事制限が必要で
それが出来ないならTARC値測りながらステの標準治療しても
基準値まで下がらないからいつまでもステが辞められず意味ないって事だね

1さんはどの程度の食事制限してたんだろ?
なんか途中でモヤシと魚のサク〜とか言い出す極端な食事制限勧める人が出てきて混乱する
普通のアトピー持ちなら普通に食事には気を付けてるだろうし
反応あったものだけ避ければいいんでしょ?

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 23:56:54.23 ID:DwSEnR94.net
自分は最近測ってないけど、食べ物はあまり出なくて、ホコリや花粉、イヌネコに特に反応してたから
取り敢えず掃除頑張るわw

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 23:58:11.70 ID:ijcOMVNO.net
>>207
『反応あったものだけ避ける』

そうだよ。でも、反応のあったものを正確に感知できたらの話だけど。んで、残念だけど殆どのアトピー患者は正確に感知できていないといわざるを得ない。
正確に感知できていれば今困ってない。

おすすめはとりあえず大々的に食事制限をすること
内容は、一般的にアトピーによくないっていわれてる食品をさける
これをとりあえずひとつき
そうすればわかる


脱ステの連中はそういう普通のことができないんだよ
ステやめるだけでオールOKらしいからw

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 00:03:45.14 ID:CQTFbWMF.net
>>208
ホコリとダニにMAXのアレルギーがあるけどなんともない
ホコリとダニは殆ど関係してないと思われる

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 00:04:25.14 ID:CQTFbWMF.net
だいたいホコリとか犬猫はアトピー性の皮膚炎症でてない奴でも反応出る奴多数

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 00:11:33.51 ID:0oBXWqEA.net
>>209
それは食事制限のみで良くしたい人の話じゃない?
ここはTARCウンタラのスレだから
大々的に制限すると反応あるものがどれか分からなくなると思うんだけど
要は食べてないから反応しようがない
その結果、その大々的な無駄な食事制限まで続ける羽目になる
大々的な食事制限が効果あるのはやった事あるから分かってるよ

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 00:34:33.62 ID:CQTFbWMF.net
>>212
食事制限だけで客観的に数値上もよくしたいひとなんているの?
少なくともオレはそうじゃない
俺が言っていたのは「ステロイドは最悪使わんでも良し」ってだけ
決して食事制限だけでいけなんてオレは思っていない
一応言っておきます

オレは食事制限とステと抗ヒスタミン剤のコンボで快適な状態でいることを何よりも重視する人です


そうだよ、だから大々的にやっとあとに、ちょっとずつあやしーやつを摂取していって注意深く感知しようとする
でも、たいてい、やっぱりアトピーに悪いと言われている食品はアトピー患者普遍的に悪いという確信がおれにはあるけど


まぁ証明できないけど、今の貴方の感覚は鋭くないっていう蓋然性は高いとおもうんだよね
だって繰り返すけど鋭かったら今数値上も寛解してるわけでしょ



ごめんなさい、たしかにあなたほプロフィールいろいろしらぬまま言ってしまったが、とりあえず俺が言いたいのは「ステロイドやめるだけでも改善しないし、塗るだけでも改善はしない。食事制限とか抗ヒスタミン剤とかも併行していかないと」ってこと
まぁ結局は「感覚を鋭くして反応がある食品は避けてください」ってことしかいえないが、飽くまでオレはだが、いかにてめぇの感覚があてにならないかっていうことはよくわかったけどね

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 06:44:33.38 ID:H2opBRxl.net
食事制限はなんか努力してる気がするだけ
気休めって感じがする
QOL良くなった感じがしない

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 06:51:21.17 ID:CQTFbWMF.net
イマイチ噛み合ってない反論だな

気休め?いやいや、気休めではない

QOL良くなってない?なるほど、それは君の感じ方だから俺からはどうこう言う問題ではないね

俺が言っているのは「食事制限は効果あるよ、プラスアルファステロイド外用剤と抗ヒスタミンなんかも併用すればもっと良いね」
だから

それが辛いなら君はやらなくていいんじゃない?
それは君の自由だよ
ただ、俺としては「なら、改善はしないだろうね」って言うだけ

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 07:00:27.74 ID:CQTFbWMF.net
TARCはかってなんぼです。

みなさん、表面的な皮膚の色とか感じにだまされちゃあいけません
目をそらしちゃいけない

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 09:36:39.70 ID:CgoRABeA.net
食事制限は効果あるよ
最低半年くらい必要だ

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 10:26:38.38 ID:H2opBRxl.net
幸いにも食事制限しなくても薬だけで治ったからそう思うのかもね
合う薬が見つかれば今までの苦労は何だったんだろうと思う

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 11:22:20.06 ID:YtSLeu7D.net
薬の相性ってある
有名な先生が言ってたけど、ステは同じランクでも製品ごとで効き方に差がり
そして患者個々の相性の差もある
同じランクでも複数そろえておいて症状、相性お見定めて処方する
効果があって患者が塗りやすい製品を選択することが腕の見せ所
治療成否のキモなんだと

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 11:25:29.24 ID:YtSLeu7D.net
それなのに、病院クリニックによっては各ランクで1つか2つしか製品を用意していない
少ない選択肢のなかからランクでの選択でしか処方しない
これだと細かい症状の変化、相性に対応できず治療効果があがらない

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 13:09:32.37 ID:AXTEkq0D.net
相性とか適当ぬかしてるだけだろ
ウンコの種類なんてどうでもいいよ

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 16:57:46.40 ID:7JR9t/by.net
>>208
自分もダニとハウスダストMAXだけど殆ど関係ない
毎日掃除機かけようが新品の防ダニ布団に変えようが変わらない
古い寝具は変えた方がいいけど、掃除は普通の頻度で十分

さすがに埃っぽいとこ行くと痒くなるけどね
あと長い間タンスにしまってた服を洗わずに着ると痒くなる程度

食生活改善すると各種igeが下がるよ、腸管免疫を健全化すると体のバリア機能全般が強化される
アトピーは免疫の暴走と言われるが、実際にはバリアが機能せずに異物が体内に侵入してるだけ
異物が体内に入り込まなければ炎症は起きないし、igeも下がっていく

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 17:32:02.21 ID:7JR9t/by.net
血糖値を上げない食事を意識すればアトピーは改善される
糖質(炭水化物、砂糖)、人工甘味料は血糖値を急上昇させる
お菓子、菓子パン、清涼飲料水、コンビニ飯、糖質中毒の食生活は今すぐ辞めろ
食事の最初は野菜から、炭水化物は食べ過ぎ厳禁
毎日甘いもの漬け生活から抜け出すだけでかなり良くなる

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 20:31:05.44 ID:CgoRABeA.net
やっぱり腸だよね

225 :212:2017/10/03(火) 21:44:45.54 ID:3ViKq0QF.net
>>213
レスありがとう

大々的な食事制限してるのにステ使いたいと思う症状?なのはちょっと理解できないけど
見た目その他完璧に近くしたいならそうなるんだろうね

他スレの事いうのはヤボだけどゴールデンタイムにかかるように睡眠とった方がいいし、
2ちゃんというか5ちゃんへの連投は精神衛生上あまり良くないよ
せっかく頑張ってるのにそこで足引っ張られたら勿体無い

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 22:47:40.11 ID:1y+NzT2B.net
>>207
私は食事制限は賛成ではあるが完全に賛成ではないんですよ。
なぜかと言うと、海外生活時の主食はピザとレイズのポテトチップスとコカ・コーラだったからですww
あとは、中華料理で外食が多かったです。
そこから考えて、私の今の所の結論ですが
日本の食べ物全てがアトピーを誘発する何かがあるのかなと思うんですよね。
食事制限に半分賛成なのは、この誘発する何かを取りすぎないように、腸を疲れさせないためってことだと思っています。
日本て食品に対して他の先進国に比べて意識が低いんですよね。
未だにショートニングがどこかしこで使われてるありさまですから。おまけに食料の殆んどを海外からの船便ですからね。
輸出するがわは、腐らないように。
そして、輸入するがわは、その腐らないようにするものに対しての基準が甘い。
ってなるとやっぱりそういったケミカルな物がアトピーを誘発させてるのかなーって。
持論ですよ。もちろん。ただの経験則なんで聞き流してください。

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 22:51:28.79 ID:1y+NzT2B.net
>>219
そうそう、それあります!かなり。
ジェネリックの効きがおかしくて
治療が足踏みしたこともあります。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 01:20:58.34 ID:gnym2Q8h.net
塗り薬はテクスチャも相性あると思う
サラサラしたほうがいいとかクリームが良いとか軟膏がいいとか

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 05:15:41.31 ID:MV4ocmRu.net
腸の免疫が原因なのに薬で治るわけねーだろ

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 06:17:06.81 ID:WJScpyV1.net
>>226
いや、だから貴方は健常者とあんま変わらん皮膚の感じで「治った!」って歓喜して、念のためにタルク計ってみたら、通常値の四倍でたわけでしょう? つまり、海外行ってたときも普通に数値上は異常だったんだろ。そう考えるのが自然じゃないか。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 07:00:15.74 ID:Kwy4eXiB.net
>>230
当時はTARCがなかったから何とも言えませんが
そんな生活をしていても、なにも出なかったのも事実です。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 07:02:43.83 ID:Kwy4eXiB.net
あと念のためにはかったんじゃ無いですよ?
帰ってきて、あきらかに悪化してきて
仕事柄、見た目を気にしなくてはならず、長期の休暇もとれず、思考していたらTARCを知りって感じです。

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 07:58:09.23 ID:ytJChxue.net
>>226
カネミ油症のダイオキシンがどの工場でもいまだに使われてんじゃね?
アトピーと同じ症状だしな!

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 09:06:20.41 ID:TGWbniyp.net
>>231
事実っていわれても、貴方の審美眼があてにならないエピソードを自白してるわけで……。いや、別に口撃してるわけじゃなくてね……

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 09:08:00.32 ID:TGWbniyp.net
>>232
あ、そういうことなの。なら、なんでだろうなあ。

俺的にはジャンクフード喰いまくってたのに症状が出ないなんて信じられないんだがなあ。

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 09:12:20.12 ID:TGWbniyp.net
最近のレスだと、ID:7JR9t/byが言ってることに同意かな
糖質なめちゃあかん
これガチ

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 10:08:54.58 ID:Kwy4eXiB.net
>>234
いやいや、わたしも自分が正しいなんて主張してないですよ。
それも事実って伝えてるだけですよ。
捉え方は自由なんで、あなたがそう思うならそれが事実ですし、
私がなんともなかったのも事実で両方、どちらが正しいかなんて証明が出来ないので。
ただ、体感で自分では治っていた症状が出ていなかったと伝えているだけです。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 10:10:20.10 ID:Kwy4eXiB.net
>>235
そこなんです。私もずっとおかしいと思っているのが。
だから、日本の食品のケミカルな物なのかなと思っています。風土的なものや。

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 10:50:33.94 ID:0bRJ3Edx.net
単純なことだよ。日本に帰ってきたときにちょうど許容量オーバーになったってだけ。
例えば「アトピーを百日で治す」の管理人さんは、20代後半までいわゆるアトピー性皮膚炎とは無縁だったのに、20代後半の時に出来たデコの湿疹がどんどん広がっていったんだってさ。ちなみに、デコの湿疹が出来たときにアレルギー検査したら、反応なし。

んで、その後も悪化していって、一年後、もう一度アレルギー検査したら、今度は異常値をたたき出した。

君もこの管理人さんと同じだよ。許容量過ぎただけ。それがたまたま日本に帰ってきたときにかぶった。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 13:47:34.37 ID:gnym2Q8h.net
日本固有のダニとかじゃないの

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 16:15:53.66 ID:fLGFM1sy.net
日本固有の環境因子は何かありそうだね。
海外旅行に行くと、1週間位でアトピーはほぼ治るってのは実感した。
薬とか保湿クリーム無しで。あと現地の怪しい食事やジャンク、酒を深夜まで飲んでも次の日軽快だし、調子が良いのは不思議なもんだ。
やはり日本社会がもたらすストレスが知らず知らずに俺たちの健康を蝕んでいるのか?

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 16:31:17.42 ID:b5s4edjY.net
ストレスは確実に影響してる
旅行行くと気を張るし交感神経が活発になっていい影響もあるのかも

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 17:01:59.31 ID:kkrAevCZ.net
炎症太郎くんはどこにいっちゃったの

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 17:39:01.34 ID:0bRJ3Edx.net
ストレスなんて大して影響してないだろ。もちろん要因なのは認めるが。

ジャンクフード食いまくってなんでもないなら、つまりそれは文字通りってことだよ。ただの乾燥肌。Ige計っても低い値を示すだろう。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 18:50:22.61 ID:d9miw2F6.net
俺は海外行った時は悪化して大変だったよ
仕事でいったからストレスが胃腸にきたかな

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 20:48:47.36 ID:+uulRSO2.net
行きの飛行機乗ってる間に人相変わったよ
さらに時差でしんどくて悪化したよ
帰りの飛行機でも悪化したよ
もう海外はこりごり(´;ω;`)

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 21:07:34.38 ID:mUQHhO33.net
俺は行ってしばらくは悪化するんだけど
自然豊かでストレスフリーな海外なら一週間くらいでかなり良くなる
寝まくるのもあるんだけど

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 22:53:12.16 ID:SbB7PjWW.net
>>239
どっかに書いたけど、アトピーがアレルギーを作ってアレルギーがアトピーを酷くするので
それのサイクルに乗ったんじゃないですかね?その方は。

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 23:35:19.01 ID:Kwy4eXiB.net
>>245
アジアですか?
基本私は、欧米では綺麗になります。

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 23:36:43.11 ID:Kwy4eXiB.net
>>241
水かなーとも思うんですよね。
日本って軟水で残留塩素物凄い強いから。

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 00:18:59.81 ID:YEcIXU/P.net
島国にアトピー多いとなんかで見た事ある
湿気とかカビの関係かな?
だからイギリスとかも多いんだって

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 00:47:48.38 ID:8V1j8uaL.net
>>251
へーー!初耳です。湿気は多いに関係あると思いますねー。
東洋医学でも、湿って言うのは身体の循環を悪くする要因の1つと考えられてますし。

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 10:41:33.02 ID:ANg6Pd4e.net
>>249
ハワイめちゃくちゃ悪化した

常夏の花粉がむりだった

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 10:42:04.37 ID:ANg6Pd4e.net
>>251
ハーフが居ないから

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 11:12:16.72 ID:bhrtjxzs.net
白人て肌汚い人多いよね
肌の色的に目立つのもあるだろうけど

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 11:32:50.07 ID:ANg6Pd4e.net
ハーフは犬で言う雑種だから強い
逆は弱い、病気する
柴犬はアトピーはっしするし

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 14:52:13.51 ID:+TD+K9DT.net
ニュージーランドも島国か

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 18:16:18.85 ID:ANg6Pd4e.net
ニュージーは白人が移住してきた国だから混じってるからあんまり居なさそう。

問題はあんまり他国から侵略されてない国

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 19:08:36.74 ID:YvgXkjIP.net
3才になる姪っ子がアトピーなんだが、母(俺の姉)が脱ステ派で1歳頃からステロイドクリーム塗布を中止して以降、いつも痒そう。
姪っ子の父が重度のアトピーでその遺伝だと思われる。
就寝前後によく掻いてて不憫なんだけど、姉貴にはっきりとステロイドを使うべきだと言ったほうが良いのだろうか?
初期の頃はワセリンさえも止めていたが、最近ようやくワセリンだけは塗るようになった。
でもステロイド使ってないので痒いのには変わりなし。

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 19:15:16.71 ID:nHiSSzL7.net
>>259
あーーー、どうなんだろう。
医者はみんな赤ちゃんの頃からでもステロイド塗れっていうけど、その頃って免疫がしっかりしていない時期だから
わたしの意見では五歳くらいまで様子をみた方が良いかなと思います。
何歳から、何歳までぬってました?

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 19:19:49.79 ID:nHiSSzL7.net
小さいときにどれだけ免疫寛容させたかによって
今後の体質が変わるので、その段階でステロイドで免疫抑制させてしますと、今後の人生でずっとアトピー体質になってしまいます。
シャワーの塩素とかちゃんと抜いてあげてますか?保湿はちゃんもしてあげてくださいね。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 19:27:09.20 ID:YvgXkjIP.net
>>260
正確にはわかりませんが生後6ヶ月〜1歳頃くらいまでは弱いステロイド入りのジェルとワセリン塗っていたと思います。
1歳〜2歳頃までは軟膏系は一切塗らず、抗ヒスタミン剤とビタミン剤。
皮膚が乾燥がひどかったので、最近ようやくワセリンを塗布している状態です。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 19:34:35.34 ID:YvgXkjIP.net
>>261
ありがとうございます。
最近は塩素を浄化するシャワーヘッドもあるんですね、盲点でした。

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 19:58:24.08 ID:nHiSSzL7.net
>>262
なるほど。一度、漢方医などに見てもらってもいいと思います。
私はステロイドはすすめますが、五歳までの子供にステロイドは反対です。お父さんも小さい頃からステロイド塗っていたんじゃないですかね?
しっかり洗うのがダメですからね。痒みはバイ菌が繁殖して痒いのではないので。
医者のガイドラインは取り敢えずステロイドからの、減ステなんで大人も子供も関係ないのがちょっとあれですね。
でも、取り敢えずはプロに聞くのが良いと思うので、TARCを測ってくれる病院と漢方医の両方あたってみるのが良いと思います。
赤ちゃんの内の免疫寛容が一番大切だとおもうんで。

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 20:26:22.63 ID:wmdlmDWu.net
この女、子育てした事ないような気がする

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 20:51:37.62 ID:BRCBit7X.net
漢方は懐疑的だなぁ お金だけ掛かって効果は……
ワセリンよりヒルドイドのほうがいいと思う
肌が悪くなると連鎖的に悪くなっていくからステロイドを適度に使うのは悪くないと思う

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 23:40:37.64 ID:0kJ9JFFl.net
>>266
漢方は対処療法で利用する人が多いから効かないって言う人が多いだけで、体質改善には
漢方が一番有効だと思います。
ヒルドイドは、ヘパリンは血行促進が有るので、アトピーだと赤みが増して痒くなるので、
おすすめはしないですね。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 00:33:06.16 ID:+jmQSE13.net
マジか
俺はワセリンは全然良くならないがヒルドイドはすごく良くなる

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 01:05:05.42 ID:zOu77Xs9.net
アトピーへの対処療法って
@ステロイド剤により掻きむしりを無くし皮膚の炎症を抑える
A保湿剤を使い肌を保湿して乾燥によるかゆみを緩和する
Bアトピーを悪化させるものを見つけ出してそれを排除する
って感じ?

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 01:10:10.18 ID:mySuE9S1.net
>>268
単純にアトピーじゃないのかも知れないですね、それじゃあ。アトピーの人に良く処方するみたいだけど、ダメな方が多いって聞きます。

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 01:12:01.90 ID:mySuE9S1.net
>>269
そうですね!なによりもアトピーの人に一番させなくては成らないのが、炎症をおさめることです。
炎症が強くなると、アレルギーを作りさらに炎症を強くして、さらにアレルギーを作りのサイクルが始まってしまうんで。
もともと、反応しないものにも、反応が出るようになります。

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 02:58:18.65 ID:RAOHhUkq.net
炎症が無いまたは、軽くなった患部にもステロイド塗るべき?
もしよければ、離脱の方法を教えてほしい

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 03:13:27.47 ID:mySuE9S1.net
>>272
塗るべき。
その事は、一番最初のほうにも書いた。
そして、ちゃんとTARCを使ってく治療してくれる医者の所へ行くべき。

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 03:20:59.29 ID:mySuE9S1.net
炎症は目に見えているのは、ごく一部で
本当は身体の中でもずっと続いてる。
軽くなったから辞めるは、一番しちゃいけない。
ぶっちゃけ、ベリーストロングくらいなら1ヶ月くらい塗った程度で副作用なんてそうそうおこらない。
おこらないように出来てる。
けど、一応ガイドラインでは、色々部位によって設定はある。
だから、副作用なんて気にせずガンガン塗っても大丈夫だけど、医者の指導の元塗るべき。そこでTARCを見れる医者をさがす。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 03:29:49.92 ID:RAOHhUkq.net
皮膚科受診したが、あまり塗り方の指導は無かったなぁ。自分から聞かなかったからかな
正しい塗り方を試してみる。ありがとう

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 04:01:54.76 ID:w6Nn8tD4.net
tarc測ってくれない皮膚科なんてあるの?

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 04:32:09.15 ID:mySuE9S1.net
>>276
メチャクチャありますよ。
大きい病院でもないくらいです

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 04:35:46.87 ID:mySuE9S1.net
>>275
ソフトに伸ばす感じで、すりこまないよーにね。
大概の皮膚科がそうです。こいつらが、アトピーを増やして難治化させてる。
飲み薬で言えば、じゃあこれっ。ていって薬を粉末で渡されて患者が勝手に量決めて飲んでるようなもの。
そら治らないよ。

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 05:36:21.48 ID:Yee6G/9r.net
いいから働け!

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 06:12:17.00 ID:SneOBl+Z.net
>>277
マジで!?tarcってigeほどメジャーじゃないのかなあ

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 07:16:51.21 ID:5MFFNnR7.net
>>269
そのBが判れば苦労しないんですけどね…

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 09:03:46.29 ID:oCyS7Rkf.net
>>281
ヒント:桑原vs戸愚呂兄

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 12:41:23.87 ID:PygqEdXX.net
>>269
なんでもええからとにかくステ塗っとけ
って感じのが一般的

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 14:07:40.45 ID:Vy1Zp5dr.net
3時とか4時とかの活動か

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 16:54:19.16 ID:eYchCv7A.net
>>259
子供アトピーは腸壁の成熟で勝手に治る
食事制限と保湿だけでいい

子供のうちにきちんとした食事を食べさせないと大人になってアトピーが再発する
野菜とたんぱく質中心の食育をきちんと行うべき、市販のお菓子はなるべく食べさせない方がいい

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 16:57:24.15 ID:eYchCv7A.net
ステロイドは使わなくていい
食事はまじで今後の一生を左右するから強くアドバイスしろ

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 22:01:01.37 ID:SXwDFXPJ.net
ステを塗らずに炎症を放置してると、どんどん悪化するのは経験上同意。
ただステだけでは抑えられない時は必ずある。
経験上、腸内環境や食生活は症状に密接に関わっておりその点を考慮しない治療はあり得ない。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 13:45:45.29 ID:jSeCWnIZ.net
しかしなぜこうまで食事制限を医者は軽視するのか

たちわるいね
医者の治療方針とアトピー患者の実感がバッティングしちゃってるんだもん
どうしたもんかね

というかアトピーだけじゃなくて癌も糖尿病も患者の実感の方が実際正しいってケースはくさるほどあるだろうな

まぁおれら生け贄だわな

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 14:23:45.03 ID:zy1WfyKO.net
ステをゴリ押しした皮膚科医はいまさら食生活とか言えないんじゃないか。
皮膚科行くと悪化するのはちゃんとステ塗らないからって言う医者ばかり。
ちゃんと塗っただけで治るならみんな治ってるよ。

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 17:37:42.39 ID:qq1706hX.net
食事で治るなら医者はいらんとなるからなぁ

患者は「どんな方法でも良いからとにかく病気を治したい」と思ってるけど
医者は「薬を使って病気を治す」が仕事だからね

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 17:42:04.48 ID:ARQ19ZC1.net
盲目に病院に行くとステのみに偏ったアトピー対策になりがちなのか。

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 17:55:31.94 ID:VktfDxae.net
医者が直してくれると思う患者サイドにも問題がある

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 17:59:03.77 ID:hkT/ELqK.net
>>292 金払ってるからそれは無いな

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 18:23:09.08 ID:ARQ19ZC1.net
単純にステロイド処方だけじゃなくて、極力ステロイドを減らせるような指導ができる医者がもっと増えれば良いんだけどね。
限られた診察時間の中で個々の患者に正確に伝えられるかという点で難しいのかな。

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 18:30:02.76 ID:ORIXxwpx.net
>>294
結局は医者も商売ってことでしょ。
ちゃんと説明すれば時間も掛かるし薬も来院する回数も減る。

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 19:09:40.37 ID:VktfDxae.net
金を払えば直してくれると思う患者サイドにも問題があるな

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 19:19:48.64 ID:TewS9kPY.net
そういうことじゃなくて、責任の問題だよ。金払ったのに悪化させたのなら、責任とる義務がある。
食品を買って、食中毒を起こしたら、その食品を製造、販売した者に責任が課される。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 19:44:09.56 ID:ORIXxwpx.net
>>297
そこだよね、皮膚科医がステを否定するとこれまでの責任を問われるから治療方針を変える事が出来ない。今は塗り方が悪いとか言って責任を患者に転嫁してる。

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 20:14:50.84 ID:TewS9kPY.net
まあ、治ってる患者がいるのも事実だから、非常に難しく曖昧な状況だよ。医者を責めるのも患者を責めるのも間違ってると思う。荒らし来るし

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 20:34:42.23 ID:+JooBmKn.net
あらゆる薬は副作用があること前提で使うわけだから、言い方はいくらでもあると思うわ
それに使用時点で科学的に予想出来なかった問題は責任追及が難しい
大体において、科学的説明は医療サイドでやるわけだし

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 20:49:02.43 ID:UhE3LEE+.net
薬局でステロイド出すときに、一緒に添付文書ってもらうでしょ
薬の説明とか副作用の説明書いてある奴

それで説明責任は果たした事になるから

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 21:02:56.04 ID:wqWl/gRw.net
皮膚科学会の間違いはステを治療のメインとしていて、食事は関係ないとしているところ。
食事が関係あるのは患者が一番知っている。
食事制限が治療のメインでステを補助的なものとしていればステの被害者は激減している。
その点で皮膚科の責任は大きい。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 22:24:43.60 ID:VktfDxae.net
バカな患者は死ぬまでステ塗ってくれるから医者からすれば金になる

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 23:55:48.65 ID:3f5sJlzW.net
>>288
アトピーの皮膚科医しかわかってくれないだろうな

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 23:58:43.52 ID:3f5sJlzW.net
>>297
だよなぁ、

ステロイドやプロトピックは悪化する、しかも取り返しつかんのだから、賠償してもらわんとな、
だが、証拠が取れないからどうしようもないんだ

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 06:29:41.11 ID:vTz/U/gM.net
>>305
巣にかえれ
すてとぷろぬって悪化ってなんだよw
副作用はあるだろうが、悪化はねえわ

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 06:30:40.45 ID:vTz/U/gM.net
>>302
殆ど同意だけど「ステロイドの被害者」ってのがわからん

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 09:33:28.08 ID:CmjvVHSs.net
>>288
皮膚科と内科の縦割りってのはあるかもしれんな。
そして、もしアトピー専門の病院なんてあったらすごく儲かるだろうな(小並感)

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 09:57:04.21 ID:XK7UJf9p.net
最近の皮膚科医は、腸との因果関係も認めてきてるよ。ただ、腸から皮膚症状に対しての影響になってくると
個人の体質が大きく関わってくるから断言も難しいんだってさ。
特にアトピー患者になると、どうしても先に炎症を静めないことには、何が原因でそーなったか?が分からない。
だから、取り敢えずはステロイドで炎症をおさめようって成ってるのに、現場ではステロイド拒否患者、ステロイドの塗りかた不足の患者が大暴れしてる。
けれど、いままで医者がちゃんと説明しないままステロイドを渡すからここまで現場が荒れてるとのも事実。

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 21:08:50.35 ID:lzCd4xdi.net
現場で大暴れなんてしてないと思うがw

そもそもステ拒否してる人は脱ステ医にかかってるか医者にかかってないだろうし
塗り方不足のアホは自身の情弱さにすら気付いてもないから暴れる動機もない

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 21:59:06.68 ID:XK7UJf9p.net
>>310
そう言う意味じゃなくて、
ステロイドの知識がないのに、闇雲に拒否して
悪化させて脱ステロイド勢力を作り出して医療現場を混乱させてるって意味。

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 22:04:31.85 ID:JTyd2uvD.net
患者を混乱させたのは誰かな

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 23:06:29.12 ID:aalBCR/O.net
説明不足含む無能な医者

でももう脱ステなんて流行ってないよね
プロトに始まりこの先も新薬出るしステ怖い層は新たに脱ステなんてせず
その辺に飛びついてる、飛びつくと思う

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 23:06:45.41 ID:CnwkgYir.net
今日もみんなの嫌われ者
江島ステマ工作員

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 00:44:33.22 ID:F7bPgbee.net
>>312
完全に、マスコミ。
医者が悪いのも間違いないけど、それをメディアにのせるのは、もっと混乱を招く。
結果、脱ステロイドなんて意味の無いものが流行って、アトピービジネスが台頭した。

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 09:05:08.00 ID:R2n6OO8G.net
情弱の医者がいるのも原因。
説明不足以前の問題。
アトピーのこと分かってない奴、大杉。

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 14:23:32.28 ID:KFctYCyE.net
敵はテロ朝

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 18:14:28.07 ID:F7bPgbee.net
>>316
一概に医者ばかりを責めるのも可哀想なもんなんだよ。
ガイドライン通りに処方してんだもんね。
それしか習ってないから、それ以上のことができない。
最近になってやっとTARCみたいな炎症の度合いを可視出来る方法が出来たから、それを信用するしかないよね。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 19:09:36.81 ID:Klr1RHWw.net
そもそもアレルギー専門医じゃない皮膚科医ってどの程度アトピーの勉強してるものなんだろう

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 20:04:16.20 ID:28g1/xSL.net
医者はガイドラインに従ってるから責められない

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 20:13:47.61 ID:Ly0f8gI7.net
医者もスタッフの生活背負ってるからガイドラインに反することはやりにくいんだってさ
主治医のおじいちゃん先生が言ってた

その主治医は腸環境とアトピーとの関係性を認めてるし、標準治療の限界も認めてる

俺のやり方に文句言わずに相談にも乗ってくれる
今は殆どステロイド使わないし、サプリと食事制限でコントロールしてるから3か月に1回くらいしか病院行かなくなったけどね

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 11:28:04.31 ID:lin7L9Vl.net
https://i.imgur.com/78fegbe.jpg

https://i.imgur.com/Zutg4MX.jpg

https://i.imgur.com/GssUAPO.jpg

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 11:30:37.69 ID:lin7L9Vl.net
https://i.imgur.com/GssUAPO.jpg

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 11:37:40.86 ID:lin7L9Vl.net
https://i.imgur.com/FSpNzd3.jpg

https://i.imgur.com/TxKVi4A.jpg


https://i.imgur.com/LNSex4s.jpg


https://i.imgur.com/M7F1Na1.jpg


https://i.imgur.com/t9IWTxn.jpg

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 11:39:44.39 ID:lin7L9Vl.net
https://i.imgur.com/bT2Q6XY.jpg

https://i.imgur.com/MgCbKhe.jpg


https://i.imgur.com/bnciabI.jpg


https://i.imgur.com/AA6EDgE.jpg


https://i.imgur.com/fwpCIuK.jpg

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 11:41:26.70 ID:lin7L9Vl.net
https://i.imgur.com/Q4tIvRT.jpg


https://i.imgur.com/SkMAUyA.jpg


https://i.imgur.com/kWhybcA.jpg


https://i.imgur.com/Hpb789i.jpg


https://i.imgur.com/Ld1uYeK.jpg

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 11:42:27.72 ID:lin7L9Vl.net
https://i.imgur.com/QullcSf.jpg


https://i.imgur.com/qBZ1TG0.jpg


https://i.imgur.com/7xbSadT.jpg

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/16(月) 18:02:10.33 ID:XTPzPQa1.net
俺は別にアトピー嫌いじゃない
けど頼むから同じホームステイ先にアトピーを泊めないでくれよ
夜中ボリボリボリボリずっとかいてて眠れないんだよ

俺はアトピーじゃないからどんだけ痒いか知らんけどな、「仕方ないじゃん僕アトピーだから」が免罪符になると思ってんじゃねえよ
不幸自慢するくせして一日に1リットルジュース飲むし薬塗らねえし起きてても普通にボリボリするし英語しゃべれんからってジェスチャーするわけでもなく俺の後ろついて回るし、ジョギング・筋トレを誘っても全然やらないどころか通学路を駆け足で通学すんのもイヤイヤだし

アトピー患者の知り合いこいつ一人だけど『甘えてる』『かくから治らない』『運動不足』お前らが見たら顔真っ赤にして怒るようなアトピーあるある全部当てはまってんだよ

必死に治療してるアトピーには申し訳ないけどな、お前ら自分だけ地獄見てると思うんじゃねえぞ
不細工は毎日朝は鏡の前にへばりついてどうしたらかっこよくなれるか苦心してんだよ
ハゲは起きたときの毛だらけ枕で絶望の朝迎えるしデフは歯食いしばって筋トレして痩せようと努力する
キモく見えないよう長髪から坊主にしたり女の子は普通にしてりゃ話しかけられることなんてないから勇気出して話しかけて馬鹿高い啓発本の内容通りに話すんだよ
でも結局はイケメンに盗られてモヤモヤするこんな三重苦のヤツは山ほどいるしオマケに俺は発達障害認定だぞ

アトピーは自殺者いるくらいつらい病気って言うけどお前らは生きてんじゃねえか足掻いてそれでも耐えられなくて死を選んだやつの無念の死をこれみよがしに『自分はかわいそうです』ってレッテルに活用してんじゃねえよ

俺は不幸自慢したわけじゃないからこのくらいで勘弁してやるけど口に出さないだけでみんな見えないところで苦しんでんのを理解しろよ
それと相部屋の時は手縛るなりしてくれよ俺が眠れないじゃないかよ

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/16(月) 19:01:41.46 ID:nrMkDcQq.net
ハイNG

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/16(月) 20:00:30.07 ID:KNYXf+Mz.net
イビキかくやつ、寝言言うやつ、携帯ちょこちょこ確認するやつ、相部屋して静かに寝られると思うなよ耳栓でもして寝ろ。
甘んな

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/16(月) 21:52:32.60 ID:pTXFx2uQ.net
>>321
なるほどなあ、患者を向いて薬出してるわけじゃないのね
俺は結局自分で治療法見つけてアトピーを抑えたよ
ちなみにステロイドは全く解決の役には立たなかった
スタッフのために薬出してるなら始めから看板に書いておいて欲しかった
お陰で若い時間を地獄の苦しみに変えられたよ、今青春取り戻し中だがそれでも恨んでしまう

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 07:52:21.44 ID:tSHduhsy.net
>>1 幼少期からアトピーだった?ステ使用期間をざっくり教えて欲しい

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 07:54:14.74 ID:tSHduhsy.net
あとアレルゲンは体内に蓄積すると思う?

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 10:40:03.39 ID:hGi3ZBAB.net
TARC測ってくれるとこに通院してるけど確かによく話を聞いてくれる先生だった
というかそこでTARCなるものを提案してくれてTARCのことを初めて知った
あと他の病院ではほとんどやっていない治療も提案してくれる
紫外線治療、ヒスタグロビン注射、漢方薬とか
ステロイド出す時も薬の本?取り出して数分悩んでた

患者の目の前で「この薬は金にならないから無理」とか言い出す近所のハゲ医とは大違いだわ。最近亡くなったが。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 19:41:17.60 ID:FcgSRLYn.net
>>334
どこの病院?

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 20:41:53.72 ID:hoQt0L9B.net
そもそも利ザヤ悪い薬は置かないから
そんなこと言う必要ないわな

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 21:56:27.40 ID:WUT7RaUY.net
金にならないから無理って、その病院保険きかないところなんじゃないか?

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 00:10:36.89 ID:WGpgGxjB.net
大きな病院では医薬品審査員会とかいうのがあって処方できる薬が決まってて
それ以外は出せないというのが普通だし
小さな病院では院内、院外どちらの処方でもおいてる薬が限られる
どうしても特定の薬が欲しい場合は前もって薬局に希望の薬を取り寄せてもらって
小さい病院で診てもらうという方法くらいかな

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 00:18:22.05 ID:+9rGpus4.net
>>330
ワロス
甘えてんのはアトピーだろ?

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 00:34:35.13 ID:nDwfV0/l.net
>>339
理由は?

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 20:47:08.03 ID:+9rGpus4.net
>>340
人事を尽くさない内に良い結果を待つのを甘えと言わずになんというんだ?

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 21:24:06.39 ID:42XchlAQ.net
>>341
お前が甘えそのものだろw

343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:36:10.76 ID:gCgFMqBv.net
プロペトで薄めたステロイドを全身にタップリ塗る。コレ最強!

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/04(土) 15:33:21.75 ID:1ALRVjm1.net
塗りが甘いのか。
もう少し追い込んでみよう。
ステロイドは湿疹がひいたらやめてくださいの加減が難しいとこだね。
風邪薬のように症状なくなっても飲みきってくださいのほうがわかりやすい。

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/04(土) 17:12:56.19 ID:YSoMus1R.net
http://www.atoppos.co.jp/html/2genin.html
これってどうですか?

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/25(土) 12:38:19.93 ID:66/EtZL/.net
TRAC2万4千から1298まで下がったわ
やっぱきちんと薬塗らんと悪いんだな

347 :王路:2017/11/25(土) 13:07:17.35 ID:X+8q03Nq.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1511490955/l50

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/07(日) 16:31:15.05 ID:VcsV6j0r.net
薬塗ってもすぐに服で拭き取られてるような気がしてしまうのですが皆はどうしてますか?

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/07(日) 21:28:53.56 ID:111jwIxE.net
ラップで覆っておくとそれがないからめっちゃ効く。ただ長時間やると皮膚が薄くなったりするらしいからやりすぎ注意。

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/07(日) 21:29:24.75 ID:4EDD16pP.net
調べたら密封方っていうやり方みたい。

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/07(日) 21:30:28.03 ID:hORf5oXA.net
症状が重いとこだけ局所的に様子見ながらやってみるといい。

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/14(日) 08:57:15.01 ID:lyy69tjr.net
かび

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/15(月) 00:46:05.66 ID:4w2Vy1nV.net
イースト菌

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/12(月) 19:34:35.92 ID:A39UDnV3.net
>>1
マラセチアだぞ
H&Sで洗え

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/17(土) 00:38:15.89 ID:xx/aYfjx.net
頭皮にアトピー出てるんですが、ステロイド塗って大丈夫ですか?

356 :救世主 :2018/02/17(土) 06:18:19.54 ID:ZmaMeI4n.net
医者へGo

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 09:53:36.73 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q5NOP

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 15:11:10.38 ID:C/PfGsT+.net
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://cantai2.mrface.com/newsplus/201808041232.html

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/15(水) 23:30:32.01 ID:jPvXvNyo.net
塩素の水が原因だよ
肌のバリアーを破壊するし
髪を禿げさせる

『アトピー世界旅行記』
で検索すれば分かる

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/16(木) 19:06:59.57 ID:0jzCUsN+.net
>>359=脱ステアフィカス鶏ガラレモン
てめーいくつものスレにIP抜きアフィや宣伝サイト貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイト貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/16(木) 20:58:08.83 ID:8GjjB4Ud.net
おっとすまない
塩素の事を皆に知らせたくて必要の無いことまで喋ってしまったようだ

各自で塩素について調べるようにwwww

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/17(金) 00:38:48.22 ID:omWbujNm.net
はじめて読んだが実体験から納得できるところはある。

だがそう簡単じゃない。>>269 になぞらえると、まず@で炎症を消せないほどアレルギー反応があるケース。私はデルモベートを全身に2週間塗っても全身から涌き出てくる痒みと炎症で全く効果が出ないときが一時あった。そもそも消化できない大火事。

次にBでアレルゲンを見つけられるかというケース。 食事は確かに一因かもしれないが、食事だけで解決しない。アレルゲンを絶たないと結局元に戻るので、また炎症を繰り返すためステロイドを常時使うようになり、副腎が収縮してという悪循環になる。

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/17(金) 00:48:29.72 ID:omWbujNm.net
>>362
続きだが、

@私の場合、結局大火事が起きた原因は虫歯だった。根幹治療をしたら嘘のように引いた。

Bは難しい。以前、医師から良くなっている状態の時に次アトピーが出たときこそ原因が初めてわかると言われた。
食べた物、着ているもの、汗をかいたか、事細かに日々の生活を記録する。どこに自分にとってのアレルゲンが潜んでいるのかを探っていく。原因は複数あるから厄介。

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/17(金) 00:54:30.87 ID:omWbujNm.net
>>363
その後、私にとってのメインのアレルゲンは洗剤やカビであると気付き可能な限り生活から除去することで大分マシにはなった。

私の主治医はTARCを常に測定しているが、それでも4桁をウロウロしている。ステロイドとアレルゲン除去の努力をしても、コントロールは難しい場合もある。

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/18(土) 12:04:55.86 ID:AGhxCs8s.net
全身乾燥で悩んでる人はステの量とランクが足りてないから、一度大きな病院で観てもらうことをお勧めする

https://i.imgur.com/Q4E0RFT.jpg
https://i.imgur.com/msqGN3E.jpg

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 11:35:58.69 ID:1qzFLrSY.net
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 15:23:03.22 ID:9PINSXSX.net
ステロイドと乾燥は関係あるんですね。
現在ステロイドと保湿剤を処方されているのですが、保湿剤で痒みが出たのでステロイドだけ使用してますが乾燥が酷くなる事があります。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/11(日) 20:46:52.14 ID:sXm69iov.net
TRAC13000だったけど自分は500まで下がったところで検査止めて
薬の使い方もプロアクティブからリアクティブになった

が、完治まではいかず
普段のケアとか生活環境の問題かねぇ

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/16(金) 10:58:41.40 ID:+iWnJNg4.net
TARC測ったら約4000だったわ
個人差あるとはいえ5桁とかどんな状態なんだよ

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/16(金) 11:10:06.75 ID:Vpt3xPSY.net
落ち着け、4000は4桁だぞ

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/16(金) 22:04:22.84 ID:Mr5Cmr2o.net
>>370
お前が落ち着け
自分よりも数値の高い5桁の人のことを言ってるんだぞ?

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/17(土) 22:46:36.45 ID:08ntGK6g.net
>>371
お前、文章力なさすぎだぞ

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/18(日) 13:30:02.94 ID:pz5No34k.net
>>372
お前、読解力なさすぎ

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/19(月) 13:23:24.40 ID:fG+Zwlz6.net
>>373
TARC4000もあるからってそう必死になるなよ。
スルーしとけって。悪化すっぞ。

375 :救世主:2018/11/28(水) 07:36:40.68 ID:GWp1CxrV.net
みんな元気かな?

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/28(水) 23:05:40.95 ID:g8EvHNOc.net
>>372
私読んでて普通に分かったけど。

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/30(金) 09:16:39.28 ID:y8Hzs8Hy.net
読解力どうのこうのより
TARC4000が哀れすぎて爆笑

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/12/01(土) 03:39:55.66 ID:Hudqm7B5.net
>>370
>>377
いつまで悔しがってんだこのバカは
2週間ずっと監視してるとか異常だろ
素直に間違ってたテへっていっときゃいいものを

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/12/02(日) 11:46:25.57 ID:it6O90/J.net
「TARC4000が哀れ」って言葉でしか煽れないほうが哀れだわな

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/12/03(月) 19:50:16.41 ID:balKzuzZ.net
金属アレルギーでもTARCってあがりますか?

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/02/17(日) 23:47:05.54 ID:EbWZLtPN.net
>>43
細菌が原因の風邪があるのを知らない?www

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/03/03(日) 03:47:45.63 ID:8gWY+Jx1.net
みなさん、第一優先は食生活の改善ですよ!
まずそこを変えないと、何をやっても無駄ですよ! 食生活の改善です!

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は極力食べない、牛乳は飲まない (とにかく乳製品は避ける。重症の人は一切、食べない)
卵は厳選する(重症の人は一切、卵は食べない)

アメリカ牛は食べない
ブラジル鶏は食べない (とにかく肉は厳選する。重症の人は一切、肉は食べない)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす (重症の人は一切、食べない)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリン、サッポロ、サントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない

マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
たばこは避ける、最悪でもJTのものは避ける

とにかくジャンクなものは全部さける、何より各自で、ネットや書籍で勉強すること!

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/03/04(月) 10:03:08.31 ID:4yK4br1U.net
そして彼は生きることを辞めた

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/03/28(木) 22:22:14.03 ID:sI02iAUX.net
ネトウヨっぽいなぁw

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/08(月) 19:07:04.05 ID:7cOPYUTG.net
口唇ヘルペスなってステロイド辞めた旦那のTARCが40000だった

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 19:23:13.82 ID:NRe8z+tR.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/05(土) 14:22:02.22 ID:z6ljeDz1.net
アレルギーで数値が高く、体が疲れやすい人いる
足がだるいとか

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/12(火) 00:59:52.07 ID:lKvYhZKI.net
最近リンパマッサージでだるさも巡りも改善されると書き込みをよく見かける
とにかくデトックス、排出しろってか

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/12(火) 13:46:43.21 ID:uoKaHTTo.net
アトピーの根本的な改善は体外へ排出する落屑の量と悪血の量に比例するんだが・・・
何を的外れな治療法を延々と書き連ねてるの?
主は間違いなく数年後症状が爆発するぞ

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/12(火) 13:52:18.74 ID:uoKaHTTo.net
数年後症状が爆発するのならまだいい
有害物質が排出できない体になり、癌体質になったり
緑内障や白内障のリスクが激増するぞ

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 13:35:32.54 ID:ZazuFiH8.net
>>368
寛解までいったらあとは食べ物だよ

小麦、砂糖、油(リノール酸、トランス脂肪酸)を意識してカットすれば全然違う
間食や寝る前の食事は控え腸を労る、血糖値を急に上げない食事を心がける

現代日本人の安価で高カロリーな食生活は慢性膵炎を引き起こして、それが成人アトピーの原因である自己免疫の異常を生じさせてる

住環境を変える以外で完治したという人はほぼ全員が食生活の改善をやってる

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 13:53:25.53 ID:ZazuFiH8.net
最初にすべきは外用ステロイドで全身を全力で叩いて確実に寛解導入まで持ち込むこと

俺は超重症だったから、途中皮膚が薄くなるから副作用との兼ね合いで寛解導入まで時間かかってる

軽症なら寛解導入まで1〜2週間しかかからない、中程度も1〜2ヶ月あればTARC600以下になる

寛解導入に成功したら保湿とステで寛解キープしたまま食事制限でIgEを徐々に下げていく。
そしたらそのうち炎症出なくなる

https://i.imgur.com/D2JJVB2.jpg
https://i.imgur.com/toJ10h6.jpg
https://i.imgur.com/28MY9J3.jpg

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 14:37:59.40 ID:ZazuFiH8.net
これ短期間で一気に下がってるのは病院に教育入院してたから

アレルゲンをシャットアウトした状態でステロイド全力で使うとここまで効く

退院後は少しリバウンドして、寛解ライン到達まで約半年くらいかかった

まあ俺の場合はどう見てもダニだね、ホテル暮らしすればアトピー出ないと思う
https://i.imgur.com/DrL5uq2.jpg

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 15:37:07.80 ID:XFPB2xNf.net
広島大学病院の指導で食事制限やってるの?

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 18:38:15.93 ID:cX/2kWJq.net
>>393
ダニ対策、完璧にしたら、
ステロイド無しでアトピー治るね。

結局アトピーって、人によってそれぞれ異なるアレルゲンを完璧に除去したら、ステロイド、保湿剤なしで、
自然に治るんですよね。

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 19:39:43.36 ID:ZazuFiH8.net
>>395
とはいえ抗原の排除は爆弾抱えてるのと同じだからね

抗原があっても動じない身体作りとして食事療法やってるよ
無理な食事制限はしていない、酷い食生活を正しただけ

Th1とTh2のバランス整えて、膵臓と腸に負担かからない食生活して自己免疫が正常に働くようになればアトピーも治る

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 20:01:19.75 ID:XFPB2xNf.net
>>396
広島大の指導なのかそうじゃないのか教えてよ
国立大でそんな指導する医師がいるのか知りたい

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 20:01:29.91 ID:ZazuFiH8.net
>>394
広島大学病院は食事療法を取り入れていません
食事制限については寧ろ否定的

食事療法はどちらかと言うと民間療法、比較的エビデンスは揃ってるけど多くの医者は採用したがらない
理由はお察し

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 20:02:16.92 ID:XFPB2xNf.net
やっぱそうだよな
ふつうの医者ならそんな話しないもの
でも答えてくれてありがとう

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/25(月) 21:32:39.41 ID:x0b2Ltnj.net
>>396
食事療法で抗原に動じない身体に
なんてならないですよ。

例えば、アレルゲンがハウスダストで、食事療法でハウスダストがアレルゲンでなくなるワケ無いですから。(笑)

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/26(火) 05:44:13.89 ID:FAp09xNe.net
広島大学の皮膚科出身のアトピー専門医は、全国で活躍してますね。
プロアクティブでTARCみながら
しっかり寛解させる先生が多い。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/26(火) 20:07:15.89 ID:FmXBQCuO.net
>>400
西洋医学では薬を使って自己免疫の一部機能を科学的に止める

だから西洋医学ではアトピーは治せない、ガイドラインの治療目標も根治ではなく寛解維持
一生薬を使い続ける必要がある

東洋医学は食養生や生活リズムを正すとこでで自己免疫を正常に戻す事を試みる
故に根治の可能性もある

どちらかに特化するより両者の良いとこ取りするのがベストって結論

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/26(火) 20:17:47.68 ID:FmXBQCuO.net
広島大学病院には感謝しています
ステロイドと保湿剤の正しい使い方を教えてくたし、きちんと結果出してくれたからね

前の病院はTARC測るだけで有効な治療はしてくれませんでした

主治医の食事療法全否定については残念だけど、立場を考えると仕方ないと思います

引き続きお世話になりつつ、自分は並行して食事療法を進めていきます

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 17:21:43.90 ID:/IWUwXu6.net
2年ぶりにTARC検査をしたら、550から800くらいに上がっていた。
数値としては全然高くないと思っているけど、2年間一目でアトピー とわかる状態から変わりないし、250くらい誤差なのか?
TARCってあてになるのかなあと思ってしまう。

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 17:28:22.60 ID:V6c3pRhO.net
>>404
ひと目でわかる状態って具体的にどんな感じなんですか?
それぐらい低値なら、皮膚症状ないぐらいじゃないのか?

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 17:34:36.42 ID:/IWUwXu6.net
>>405
首や脇周り、肘内、膝裏などは典型的なアトピー 症状で、ジュクジュクとガサガサで、一目でわかる感じですよ。
顔は落ち着いていると自分では思っているけど、(たまに部分的にカサカサになったり、起きたら掻き傷ができていたりする)医師に見せたら「顔も赤いもんね〜全体的に」といわれ、ショックです。
やっぱり一般的にこの数値だともっと落ち着いていてもいい数値ですよね。
数値の割に症状があるというのも複雑な心境です、、、

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 19:07:10.03 ID:V6c3pRhO.net
>>406
アレルゲンの血液検査の結果、
どうですか?
マラセチアとか、どうですかね?

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/01(日) 19:07:54.57 ID:V6c3pRhO.net
あと、下着や衣類は綿100%ですか?

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 08:52:44.44 ID:jq6SDGEI.net
>>408
アレルゲン検査はしばらくしていないのですが、ダニとかがバンと強く出たような、、、
食品には全然出ませんでした。
下着や寝具など肌に触れるものはなるべく綿100なんですが、仕事の服などそうも行かないところもありますね。
寒暖差のせいか特に荒れているのかもです。

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 10:43:52.39 ID:QJcjFjR8.net
>>409
アレルゲンは年月が経つと変わっていくので、一度、一式検査して、環境改善の方法のヒントにした方が良いと思います。

皮膚の赤みは、炎症かステロイド酒さが原因なので、皮膚が赤いということは、そのどちらかがリアルタイムに起こってるという事です。

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/02(月) 11:03:23.77 ID:QJcjFjR8.net
患部が赤くグチュグチュの黄色い液が出てる時は、細菌やカビの感染が患部に起こっています。感染すると痒みも出ます。殺菌が必要です。
強酸性水は無敵で無害で殺菌出来るので1番良いのですが、酸性が日もちしないので、自宅で4万ほどの機械買って作製したら直ぐに霧吹きで患部に吹きかける必要があります。吹きかけると、直ぐ黄色のグチュグチュは治り、痒みもなくなります。

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/03(火) 04:22:02.04 ID:4yiBaNsM.net
tarc値なんか余裕で10000超えだわ

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/05(木) 23:05:41 ID:17ZCBDlN.net
>>404
医者変えたほうがいい

正しくステロイドを扱える医者の元で適切な治療すれば赤み、カサカサ、ジュクジュクの全てから解放される

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/05(木) 23:32:20 ID:17ZCBDlN.net
>>411
変な方法教えるなよ
細菌感染したらステロイドの使用一旦止めて、抗菌薬つかって叩く

その後にベ強いステロイドを全身にベタ塗り1〜2週間すれば綺麗になる
顔だけは吸収率高いから慎重に薬調整する

気になる患部だけでなく全身にたっぷりベタ塗りするのがポイント

中程度以上のアトピーは全身性の炎症だから部分部分で叩いても意味がない、すぐに再燃する

一度完全に全身叩いたら、あとは保湿で皮膚バリアきちんと補強すれば炎症の再燃はそうそう起こらない
これが今の標準治療

昔の間違った標準治療を未だに続けてるアホ医師が全国にまだまだ沢山いる

寛解導入すら出来ない医者は無能だから今すぐ変えろ

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 03:44:02 ID:ZHTt/+O3.net
検査はしたことなくて町のやぶ医者で薬だけ処方させてる(もちろん患部なんてみない)

プロアクティブ(勝手に自分で)の要領できれいになるまで塗ってきれいにして週2回リドメックス塗るようにしてたけどタイミングずれたり体調でぶり返してた

ベリーストロングを問答無用で2週間風呂上がりに塗ってみた
もちろん数日できれいになったんだけどぬりまくり
2週間でやめて週に2回リドメックス塗るようにしたら
かなり改善された気がする
顔や首はプロトピック塗ってる
塗らない日はヒルドイド

検査とか煩わしいひとはこの方法でもいいんじゃないの?
検査はあくまでも数値で確実にみる方法だから

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 03:46:38 ID:ZHTt/+O3.net
測りながらやればどこでベリーストロングやめていいかとかの判断できるんだろうけどそんな病院にも通えないしね
数日できれいになる人は2週間も続ければほぼ抑えられてると思う
町医者レベルじゃめんどくせーって顔されるからなあ

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 03:49:26 ID:Zu0ojVOq.net
頭皮はどうすりゃいいんだろう
落屑が気になる季節になってきた
オリブ油なるものがあってシャンプー前だか後だかに塗ると乾燥防げるとききましたが普通に処方薬してくれますか?

ネットで聞くと脂漏性だろ、みたいにいわれるけど
アトピー患者の場合は単なる乾燥だと思うんですよね
よほどかきむしったときはかさぶたとかできますけど
本当に砂みたいな粉が落ちてくるだけですからね

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 05:05:07 ID:wyLltta9.net
>>417
アトピーで落屑でてるなら頭も全身性の炎症

俺も痒みが無くて最初は乾燥だと思ってたけど、医者は炎症だと言い切った

全身にステロイド+頭にはローションタイプのアンテベートを毎日使った

TARC下ってからは乾燥無くなったし、フケも出なくなった

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 05:07:03 ID:wyLltta9.net
だから頭皮の落屑無くすにはTARCを下げて寛解させればいい

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 05:27:18 ID:wyLltta9.net
>>415
軽症なら毎日塗るのは最初の2週間で十分だけど、その後は2日に1回を1ヶ月くらいは続けた方がいいと思う
TARCをきちんと測ればこのあたり正確に判断できるけどね

焦らず少しずつ頻度落として半年後に週1に落とせればいいんじゃない?

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 05:43:57 ID:ZHTt/+O3.net
>>418
頭皮にもアンテベートは定期的に塗ってる?

>>420
常にアンテベート?週一くらいに塗るのはリドメックスとかに落としていいんだろうか

だいたい2日に1本なくなるとして
2週間分7本
週一を4回で2本
10本もあれば行けそうな気はする

手首とか脇の下、膝のお皿のところとかまったく何もできてないようなところにも塗る必要がありますか?

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 06:07:27.18 ID:wyLltta9.net
>>421
アンテベートローションは医者の指示でTARC下がってからも週1で使ってる
今はもう症状出てないけど一応使ってる
1回で1/2本使う

うちの主治医はステロイドのランクは週1なら副作用考えなくていいって考えだからアンテベートのまま
普通は1ランクか2ランク落とすと思う

あとステロイドの量だけど全身塗る場合は1回で5gチューブ最低3本使う(これは標準治療ガイドラインにも書いてある)

最初は医者が最低3本ラインを譲らなかったけど、最近は乾燥無くなったから塗りすぎるとベタベタだから2本で許して貰ってる

医者に言わせれば、指示通りに塗らない患者が多いから治るものも治らないとのこと

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 06:15:20.71 ID:wyLltta9.net
まだ全身転移していない軽症者の場合は患部とその周辺広めに塗るだけでいい

全身転移した中程度以上のアトピーだと寛解してからも薬は全身に塗る

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 06:19:55.24 ID:ZHTt/+O3.net
>>422
そんなにまとめて処方薬してくれますか?
背中なんかはできてないのでぬらないとしても
一度にチューブ3本かあ
2週間で42本……
何もしなくてもつるつるでかゆくならないようなところにもぬる?

リドメックスだと第一関節いかないくらいで片腕塗ってとりあえず翌日はきれいになる

頭皮にも週一?

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 06:21:42.71 ID:ZHTt/+O3.net
>>423
なるほど
まだ、というか昔は背中がめちゃくちゃかゆかったけど
方あたりまでしかでなくなった
それもまれにでるくらい
基本は首と四肢の裏側ですね
あとは顔か

顔もアンテベート?
落ち着いたらプロトピック?

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 06:30:25 ID:wyLltta9.net
>>424
正しい標準治療が広まらない背景に、保健所の処方箋監査がある

町医者は常に保健所から無駄な薬を使うなとプレッシャーをかけ続けられてる

だから出したくても出せない医者が多い
指摘されても保健所にきちんと処方の根拠を示せばいいだけなんだけどね

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 06:36:52 ID:wyLltta9.net
>>424
自分は元々が超重症だったから症状出てない所も全部塗れとの指示だった、そうしないと炎症が薬塗らない所に逃げるんだとさ
だから週1で塗るときも全身塗る

顔首はかなり前にプロトピックに切り替えた

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 07:27:31.90 ID:uLb0fulB.net
>>427
貴重なレス、すごく参考になります!

顔と首のプロトピックですが、
塗られてる量と範囲、毎日塗る?などの頻度も教えて下さい。

あと、プロトピックの副作用は何かありますか?

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 14:52:43.01 ID:wyLltta9.net
>>428
顔の治療失敗するのは弱いステロイドやプロトピックを毎日少量ダラダラ使って炎症抑えきれず、塗る頻度を落とせずに副作用(酒さ様皮膚炎、皮膚萎縮)が出るパターン、副作用出てくると薬を満足に使えなくなる

アトピーは全身症状だから、顔の治療する時も同時に全身をステロイドで叩いてTARCを下げるのが確実、顔だけに塗っても駄目

自分は医者の指示で最初だけストロングのステロイドを顔に使った
、全身にもステロイド使ったから顔もゾンビだったのがすぐに綺麗になって1週間経たないうちにプロトピックに切り替え

最初の数カ月は毎日塗ってたけど、寛解してからは週1回、使用量は月に2本
プロトピック使わない日はヒルドイドフォーム

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 14:58:33.54 ID:vTwWcy3/.net
>>429
フォームって使いやすいだけ?
クリームでも同じ?

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 15:44:48.87 ID:wyLltta9.net
>>430
夏場は汗でベタつくから断トツでヒルドイドフォームおすすめ

冬はヒルドイドソフト(日医工ヘパリン類似物質油性クリーム)がおすすめ

自分は主治医が冬もヒルドイドフォームでok言ってるからそのまま使う
塗りやすくて患者がサボらずにきちんと塗るから医者も気に入ってるんじゃないかな?

https://i.imgur.com/YZaxR2G.jpg

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 15:56:04.09 ID:ZHTt/+O3.net
>>431
ローションと一番下のやつ塗ってる
下から二番目のヤツの方がいいのかな

さぼらず塗るってフォームだとそんなに違うの?
ローションやクリームでも顔と手足に塗っても2分くらいだけど

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 15:57:34.68 ID:83xvqOH2.net
そもそもヒルドイドよりビーソフテンの方が使い心地が良いわ俺は
ヒルドイドソフトは基剤があわないのかなんか痒くなる

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:06:12.57 ID:7+g2fdcY.net
>>429
めちゃくちゃたくさんステロイド塗るときってそんなにたくさん処方してくれる?

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:19:40.37 ID:wyLltta9.net
まあとにかくヒルドイドフォームは医者も患者も大絶賛だから一度使ってみたらいい、戻れなくなる

ヒルドイドシリーズは匂いがきつかったり、痒くなる人多いけどフォームは多分大丈夫

俺もヒルドイドローションよりビーソフテンの方が好きだった、使用感はビーソフテンが泡状になって塗りやすくなった感じ

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:39:07.60 ID:wyLltta9.net
>>434
出さない、出せない理由は

保健所の処方箋監査を恐れてる
副作用を必要以上に恐れてる
今までに出した経験がない

出してくれなければ医者変えるしかない
きちんとプロアクティブ療法やってる医者なら当たり前のように出してくれる

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:41:14.24 ID:ZHTt/+O3.net
>>435
匂いとかがないのか
たしかにくさいよね
風呂上がり汗ばんだりして塗りにくいときあるしフォームにしてみるか
缶スプレーだけど薬価はたしか誤差だったよね

特殊っぽいけどヒルドイド処方する病院の横の薬局なら普通にありますか?

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:43:32.12 ID:ZHTt/+O3.net
>>436
リドメックスを15本
プロトピックを10本
ヒルドイドローション3本
クリーム3本
抗ヒスタミン剤3ヶ月分

とか出すところだから大丈夫だとは思いますけどね
ヒルドイドは形状が変わると用法変わるのでだせるけど
それぞれ3本が限界といわれた
あまり出すと監査で……といってました

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:47:09.84 ID:wyLltta9.net
>>437
在庫が無くてもすぐに問屋が持ってきてくれる

あまり処方されないレアな薬の場合は薬局が嫌がるけど、ヒルドイドフォームなら問題ない

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 16:56:11.87 ID:ZHTt/+O3.net
>>439
そっかありがとう

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 17:08:51.95 ID:83xvqOH2.net
重要なことではないけど、処方箋の内容の審査するのは保健所ではないと思うよ
診療報酬の支払い基金でしょう

https://www.ssk.or.jp/smph/kikin.html

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 22:01:17.67 ID:LEEn8Ory.net
複数の皮膚科に行けば充分量になるのでは?

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 06:29:15 ID:b04S60RM.net
>>429
すみません、教えて下さい。
プロトピック完全にやめたら、再燃しそうですか?
ヒルドイドも完全にやめたら、再燃しそうですか?

アトピーって、完治はないんですかね?

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 14:23:26.55 ID:VW0pOuf4.net
>>443
プロトピックはぶっちゃけもう必要ないレベル
一応週1でプロトピック塗ってるけど、ここ最近は何ヶ月も炎症の気配すらない

自分は元々TARC50000近くあって、寛解域に落とすまでにかなりの量のアンテベート使ったから、それなりに皮膚萎縮起こしてる

皮膚萎縮は回復までに軽度で4週間〜6週間、重度で数カ月〜年単位の休ステ期間が必要
肌の厚みが戻るにはそれなりに時間がかかる

自分はIgEがまだ下がりきってない(順調に右肩下がりではある)から週1ステはもうしばらく続ける

卒ステ後の脱保湿の鍵はしっかりいい汗をかいて天然の保湿成分を作れる体に戻す事だね

温泉行ったり、岩盤浴行ったり、運動したり、リンパマッサージしてもらったりして代謝を上げる

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 15:12:50.57 ID:9k5TmcKv.net
>>444
どのくらい塗ると萎縮するんですか?
というか塗りまくればとりあえず表面がなおり、内部がなおり、となってでてこなくなるんてしょうか?

毎日塗っているひとでもきれいにならないひとがいるのほなぜですか?
昔からステロイドぬりまくりだったんだからみんなほぼ治るんじゃないでしょうか?

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 15:36:42.06 ID:baWQq/PZ.net
>>445
身体の症状より弱いステロイドを塗っていると、レス主が言っているように、ステロイドの効果がなく、副作用だけ出るという、残念な結果になるのではないでしょうか?

ステロイドにせよ、プロトピックにせよ、塗る時は免疫に確実に勝つ充分量を使う事が大事なのでは?

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 15:47:28.52 ID:9k5TmcKv.net
>>446
必要以上に強いのを塗っている人は昔からきれいだったんでしょうか?
ここ数年でプロアクティブが定着したけどそれ以前も強いステロイドぬりまくりとかだったので
昔から多くの人の炎症はほぼ抑えられていたんじゃないのかな?と
でもそうではなかったんですよね?

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 17:44:14.10 ID:VW0pOuf4.net
>>445
内部炎症を叩くにはそれなりにステロイドのランクと量が必要

最近はワセリン混ぜたりしてかさ増しするから、保湿は昔よりできてるけど、使うステロイドの量が足りていないので内部炎症までは叩けない

これだと塗るのを辞めたらすぐに再燃する

毎日ステロイドを使うと代謝障害が起こり、表皮から脂質が失われる

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 17:47:36.34 ID:9k5TmcKv.net
軽度のやつでも2週間くらいアンテベートクラスを塗る必要があるんですか?

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 17:49:28.40 ID:VW0pOuf4.net
>>447
ステロイドはランクよりも量が重要
強いステロイドを少量使っても内部炎症は叩けない

プロアクティブ療法は最初の1〜2週間でそこらの町医者の10倍〜20倍のステロイドを使う

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 17:53:40.21 ID:9k5TmcKv.net
>>450
リドメックスを指先半分くらい肘にぬると翌日あたりにはツルツルになる
かゆみもなくなる
それをベタベタに10倍の量塗るってこと?
それともなん度も塗るの?

もし私がやるならリドメックスをたくさん塗るってことでしょうか?
炎症なくなっても2週間毎日ぬり
その後減らす、と

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 17:59:28.81 ID:VW0pOuf4.net
頼むから専門の医者に行ってくれ

きちんとプロアクティブ療法やってる医者なら寛解させてくれるから

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:04:25.74 ID:9k5TmcKv.net
>>448
ではランクと量といわれていたのに
>>450
ではランクよりも量、といわれていたので
どちらなのかわからなくなって質問しました

近くにプロアクティブ療法やってる病院はなさそうです
ないというかやってるかどうかの判断がつきません
○○クリニックみたいな保険適応外のレーザー?とか皮膚をきれいにする治療をするようなところではHPにかいてあったりしましたけど

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:11:14.67 ID:baWQq/PZ.net
>>453
住んでる都道府県名 プロアクティブ

でググれば出てくるのでは?

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:29:15.99 ID:9k5TmcKv.net
>>454
こんなのしかでない
https://i.imgur.com/qMZkPvB.png
https://i.imgur.com/BQ9latR.png

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:30:08.03 ID:VW0pOuf4.net
>>453
専門にやってるとこのホームページを見ると、問答無用でアンテベート(very strong)使うみたい、デルモベートは角質が厚くなってる部分のみ

量は1回あたり15g以上、1日1〜2回全身塗布

これを1〜2週間続けてTARC計るのが寛解導入時のテンプレ

自分はアンテベート毎日塗布1ヶ月くらいで皮膚萎縮が気になり始めて、3ヶ月目から主治医がステロイド2日に1回に頻度落とすよう指示

一般的に2週間程度までの連続使用は皮膚萎縮の副作用は心配しなくていい

この病院の説明分かりやすい
https://www.yamate-clinic.com/atopic.html

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:31:34.27 ID:HyEIhS9Q.net
深く考えずにツルツルのサラサラになるまでステロイド塗り続けてきれいになってもしばらく続けて週2回とかに落とす
それで再発しなけりゃ成功再発したら塗る期間が強さが足りないってだけじゃないの?
リアクティブと大差ない気もするんだけどな

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:32:42.13 ID:9k5TmcKv.net
>>456
全身ってのはまったく炎症もなくかゆみもないところにもってこと?

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 18:51:30.20 ID:VW0pOuf4.net
本当この病院の説明かなり丁寧だから、これ読んでもプロアクティブ療法理解できない人はもう勝手にしてくれ

この病院が良いかどうかは別問題だけど、プロアクティブ療法の考え方については、俺が行ってる広島大学病院とほぼ同じ

https://www.yamate-clinic.com/atopic.html

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 19:35:29.00 ID:baWQq/PZ.net
https://www.buzzfeed.com/jp/atsushiotsuka/atopic-dermatitis-steroid

関西ならこの先生に診てもらいたい

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 19:37:01.99 ID:baWQq/PZ.net
>>455
福岡なら九大皮膚科
落着いたら最寄りの皮膚科に変われば良い。

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 19:42:04.10 ID:EpWTPkbc.net
>>461
大学病院って紹介状必要で何時間も待たされるんだよね?

大学病院って薬まとめて出してくれるの?
また来週来てください、とかいわれると通うのはきびしいものがある

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 20:54:13.65 ID:b04S60RM.net
>>455
福岡 皮膚科 プロアクティブ

↑これでググれば、いくつか皮膚科が出てきますよ。

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 20:56:11.89 ID:b04S60RM.net
>>462
何時間も待って寛解目指すか、
何年経ってても現状維持が良いか。

どちらか選ぶかは自分次第。

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 21:17:20.36 ID:VW0pOuf4.net
大学病院は予約制だからそんなに待ち時間ないよ
皮膚科はせいぜい1〜2時間まで

問題になるのは平日の午前中のみとか、診療時間の制限がきついことだね

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 21:22:42.15 ID:b04S60RM.net
>>459
全国のアトピー治療を積極的にやってる先生って、広島大の皮膚科出身の先生、めちゃくちゃ多いな。

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/08(日) 21:37:35.86 ID:VW0pOuf4.net
プロアクティブ療法が末端の病院にまで広がっていない理由は、現行の標準治療ガイドラインでプロアクティブ療法の具体的なマニュアルが共有されていないから

TARC検査についても有用としながらも強く推奨とはなっていない

流石に次回のガイドラインには盛り込まれると思うが、
それまでは九州大学病院や広島大学病院など、アトピー治療で評価の高い大学病院で実際に経験を積んだ専門医を探すのがベスト

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/09(月) 00:25:19.18 ID:PdXHkw00.net
アトピーで大学病院行くとどんな感じなんですか?
参考までに流れを教えて貰えると助かります

初回で診察と検査して
また数日後に行く、とかになるのでしょうか?

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/09(月) 02:05:37.51 ID:SNrHgc8t.net
>>468
かかりつけの皮膚科で紹介状を書いてもらうう
かかりつけの病院から予約を入れてもらう

→1週間後くらいに書いてもらった紹介状を受け取りに行く

初回は受付から血液検査→診察まで3時間くらいかかるかも

次回は1週間後か2週間後を指定されると思う
医者は最初の1〜2ヶ月は頻繁に診察したいと思う

というのも全力でステロイド使うから副作用がどの程度出てるかをチェックする必要がある

寛解して安定したら1ヶ月〜2ヶ月間隔での通院可能
再びかかりつけ医へ逆紹介して貰う事も可能

かかりつけ医は大学病院の治療方針を引き継いで必要な薬を出してくれる

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/09(月) 02:29:15.29 ID:iRV2Zo+x.net
>>469
診察料や別途なにか金額がかかるということはないんですか?
紹介状が有料というくらいですかね

通院というのはほとんどが薬の補充ということですよね?そうなると近所に移してもらうほうがいいですね

ひどくかゆいときでこの程度のアトピーでも大学病院でやってもらう必要はありますか?
ステロイド塗れば数日できえます(あとはのこるけど)
https://i.imgur.com/AabVZ4D.jpg
この程度のなんで紹介状書いてくださいというとこの程度なら……とかいわれそう

強めのステロイド一週間塗って落ち着いたら弱いのを週二塗るとかでいけるんですかね
調子いいときはそんな感じでほぼかゆみも湿疹もありませんでした

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/11(水) 14:53:02.26 ID:ecKN53YK.net
副作用とかにビビって顔と首はプロトピックを塗っていました
頻度は2,3日に一度です

一昨日、顔にリドメックスクリームを塗ったのですが
驚くほどきれいになって肌のつやというや張りを実感できています

週に2,3日程度しか塗らないのならリドメックスでも副作用がでることはまずないですか?

毎日を2週間以上続けると副作用がでる可能性がある、ということなんですよね?

プロトピックで抑えられるならプロトピックのほうがよいのでしょうか?

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/12(木) 00:15:23.86 ID:ksz9iDQH.net
>>471
きちんと人の話を事聞けよ
顔は吸収率が他の部位の10倍以上だから効いて当然
その分副作用も出やすい

リドメックス使うのは最初だけ、炎症が綺麗に収まってツルツルになったら、速やかにプロトピックに切り替え

プロトピックを毎日使え、プロトピックは皮膚が綺麗な状態なら分子量が大きいため吸収されない

あと顔だけでなく他の部位も同時に叩け、全身を一気に叩かないとTARCが下がらない

顔に何度も強い薬は使えないぞ
使うからにはきちんとやれ、他の部位にもべっとり塗って同時に叩け

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/12(木) 00:30:10.16 ID:81koYqMo.net
体にきくプロトピックみたいなのがあればいのにね
プロトピックって基本的に炎症ないとこはスルーだから塗りすぎというかやりすぎがないからいいんだよね
金がもったいないだけ

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/12(木) 00:59:56.12 ID:ZZQN+10D.net
>>471
2週間以上連続して塗らなければ副作用はでないはずです

リドメックスを一日塗れば収まるのならそれほどひどいアトピーでもないので
一度きれいになったら維持できる頻度できれいなときにも塗る(何日開けると炎症がでるかを実体験で判断)、ということを続ければ維持できはずです
もちろんリドメックスを塗らないときはヒルドイドやワセリンを塗る

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/12(木) 01:07:59.94 ID:ZZQN+10D.net
まあプロアクティブとかはそこそこひどいアトピーって感じですね
一日程度できれいになるならそもそもリアクティブでも十分だし

一日2度塗りでベリーストロングを塗らないと収まらない
という時点でかなり重度なアトピーですからね

一日一度のリドメックスできれいになるひとは軽度なのでそれほどの苦しみはないでしょうし
2週間程度毎日塗って完全にきれいにしてから頻度をおとす、で十分かと
あかぎれに悩む人、レベルだと思います(範囲は広いけど)

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/17(火) 20:47:43.90 ID:gjD4AJ1/.net
俺はずっと脱ステ医の下で脱ステして年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中(何年も治らず)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/25(水) 15:50:45.02 ID:8r0+cVul.net
アンテベートを2週間も毎日塗っていいものなの?
顔にも塗るってことだよね?

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/26(木) 10:21:48.36 ID:89Gy5RMp.net
部位ごとの薬の吸収率すら理解してない人は、専門医に指導してもらった方がいい

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 02:30:55.20 ID:zNriy6Y2.net
顔に一週間リドメックスぬったけどなかなか赤みが引かないな
おでこなんてしわしわというか色素沈下なのかシミあるし
へんな縦じわ全然なおらない
一番ひどくなる肘の裏側はアンテベートでつるつるになってきた

おでこのへんな状態をなおしたい

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 04:27:08.37 ID:BDEwj9SU.net
だから全身一気にやらないと意味ないって言ってんじゃん

塗る量もティッシュがくっつくくらいベタベタにコーティングするんだぞ
全身で一回あたり15g〜20g(チューブ3〜4本)

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 04:30:02.10 ID:BDEwj9SU.net
只のリアクティブ塗布ではTARCを寛解域までもっていけない

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 13:37:22.93 ID:zNriy6Y2.net
>>481
重症度によると思うけどな
全身じゅくじゅくのアトピーと
粉吹き芋で汗たまるとこが少しあかぎれっぽくなってる
ではもはや違う病気だし

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/30(月) 15:57:51.95 ID:BDEwj9SU.net
>>482
んでTARCとIgEいくらなの?

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 03:04:14.29 ID:Ttz0Y+jl.net
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 18:34:58.15 ID:bQDP4GYZ.net
リドメックスとアンテベートぬって10日ほどになるが
肌の艶が違うなあ
ずっと塗り続けたいレベル
色素沈下みたいなのはなおらないけど首とか自分でさわってスベスベすぎる
赤ちゃん触ってるみたい
手首とかは元々肌のきれいだからアトピーじゃなければたまご肌だったかも

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 19:36:54.42 ID:8WGZhWpB.net
せやで
アトピーの人は肌がきめ細かいから基本美肌

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 19:38:42.05 ID:8WGZhWpB.net
でもバリア機能が弱いから界面活性剤や乾燥でアレルゲン暴露しやすい

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 19:56:09.07 ID:8WGZhWpB.net
>>485
2週間したら顔と首はプロトピックに切り替えとけ

アンテベートはTARC次第だけど、とりあえず1ヶ月間毎日塗ってみたら?

頻度落としてからは、ステロイドを塗らない日は必ず保湿

色素沈着は寛解状態を年単位でキープすると綺麗になる

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 20:26:59.03 ID:lxdxFmB3.net
>>488
そのアドバイス、完璧だな。

顔と首は副作用ないプロトピックに
すかさず変更して毎日塗るのが正解。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 21:21:47.73 ID:SLSNK/jz.net
自分でTARCはかれたらいいのにな
見た目で判断するしかないみたいだけど皮膚下だからある程度からはわからないもんなあ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 18:40:45.00 ID:bFl83+Gp.net
プロトピックって
プロアクティブやるとき毎日塗ってたら少しは体にも効く?無意味?

顔にはステロイドではないのだから塗り続けるものなんだろうか?

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 18:42:58.17 ID:xAdCptcQ.net
赤ら顔までいかないけど目の周りや鼻以外の顔が微妙に赤いのは炎症なんですか?
肌自体は汚くはないけどほろ酔い以下の赤みがあります
風呂上がりみたいな
火照ってる感じもあります

リドメックスやプロトピック、ヒルドイドを塗っていますがなおりません

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 19:25:54.82 ID:6c5yQV7H.net
>>491
プロトピックは吸収率の高い顔と首にはよく効くけど、他の部位だとマイルド〜ストロングくらいの効果しかない

予防的に使うなら悪くないと思う、ただし薬価が超高い
使う量考えたら現実的ではない

プロトピックでもTARCを下げることなくダラダラ長期使用してると酒さ様皮膚炎を発症することがある
一度酒さ様皮膚炎発症すると1ヶ月近く休薬するしかないから注意が必要

TARC管理した上での長期プロトピック使用は副作用の心配ない
ずっと使っても構わないし、綺麗な状態で安定してるなら週1でも構わない

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 19:55:12.85 ID:5XjbgFiD.net
>>493
プロトピックの副作用に酒さ皮膚炎
ありますか?
ステロイドと間違いでは??

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 19:57:49.70 ID:6c5yQV7H.net
>>492
火照りはプロトピックによるもの
、まだ炎症が取れていない
赤みは酒さ様皮膚炎になりかけかも

アトピーは全身性の炎症ということを理解して、全身同時にぶっ叩いてTARCを一気に下げないと駄目

ちんたらやってると酒さ様皮膚炎になる

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 19:58:26.41 ID:6c5yQV7H.net
>>494
あるよ、プロトピックでも酒さ様皮膚炎は起きる

皮膚萎縮は起きない

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 19:59:02.70 ID:5XjbgFiD.net
>>492
塗ってるところだけが、赤いですか?
酒さ様皮膚炎じゃないでしょうか?

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 20:45:51.66 ID:jD8PtctW.net
>>493
マイルド ストロングくらいの効果あるの?
軽度には十分そうですね
そんなに高かったですか?

>>495
プロトピックぬるまえから赤みがあった気がします

>>497
画像検索したけどあんなに赤くはありません
こんなレベルです
https://i.imgur.com/i0djqUK.jpg
https://i.imgur.com/2I1Nkvj.jpg
毛穴が赤くなっているのか鼻や眼底は白いです

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 21:01:19.61 ID:24tXipz0.net
頭皮の粉吹きがすごかったけど10日ほどアンテベートローションぬったらほぼ収まった
頭皮もステロイド塗り続けるわけにもいかないんだろうから
だんだん頻度落としていけばいいの?

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 21:09:04.95 ID:5XjbgFiD.net
>>499
頭皮の粉吹きは、
シャンプーで合ってない。
シャンプーなどの洗い残し。
マラセチアなどの真菌感染。
のどれかが原因では?

ステロイドで良くなってるのなら、
真菌かな?
h&Sシャンプーに替えたら、
粉減ってステロイドやめれるのでは?

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 21:31:10.13 ID:mtUxFc3Z.net
>>500
それつかったけどとくにかわらなかったな
シャボン玉シャンプーもつかった

いまは牛乳石鹸のにかえたけど
同時にステロイド塗ったからわからん

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/02(木) 22:04:58.13 ID:O2f4cVhN.net
>>500
頭皮の乾燥も炎症なんだよ
だからアンテベートローションで治る

顔も頭も部分的に使うのではなく全身でTARC管理しないと駄目
そうしないとステロイドの頻度を落としたらまたすぐに再燃する

医者はTARCと皮膚萎縮を見ながらステロイドの使用頻度を指示する

だからこのスレの趣旨通りみんな病院に行ってくれ

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/03(金) 00:10:03.92 ID:0rgPAXTc.net
>492>>495>>498
脱ステは絶対にやめた方がいい
俺は何年も脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれて
即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用すべき

脱ステ治療中(何年も治らず全身重症化+感染症)
https://imgur.com/a/0m44kYi

転院してステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/03(金) 19:41:41.14 ID:AYagXHVY.net
全身に塗ってということだけど
手足にしか塗ってないのに違うところもスベスベになるのは体中関係あるということなのかもね

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/04(土) 00:29:21.91 ID:BFLHT0+8.net
皮膚萎縮についてですが
アンテベートやリドメックスを2週間ほどぬるとなりますか?
炎症はほぼなくなっているのですが、炎症の跡が怪我の治りかけみたいになり肌が正常でないのか
皮膚萎縮なのかよくわかりません

数ヶ月、年単位で強いものをぬったときになる、とかいてありましたがそこまではぬっていません

以前はリアクティブで我慢でしないときやかきやぶりはじめ、肌の露出がある数日前に集中的にぬっていました

でこはなんか縦じわというか表面はきれいになったけどシワがとれませんね
プロトピックかヒルドイドぬってます

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/04(土) 00:33:38.06 ID:JRENlwt8.net
近くにまともな病院なくてTARCはかれそうにないんですが
アンテベートでおさえるていうのは
まるっきり表面にかゆみ、湿疹がない状態になってさらに数日ぬり
週2ほどにさげればよいのでしょうか?

やはりあとは残っていますがかゆみはなくつるつるしてきます
色素沈下だってりひっかいたあとのケロイド状(とまではいわないけど)の怪我のあとのようなものや皺はあります
これも完全に消えるまで塗るものですか?

たしかアンテベートは連続2週間までではなかったでしょうか?

507 :503:2020/01/04(土) 00:41:06.80 ID:RutEADtj.net
↓の画像の方が見やすいので貼り直した

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

転院してステの治療で退院後(治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 01:34:30.42 ID:WBfWbv62.net
頭皮のアンテベートでなおったみたい
頭皮も常に数日に一度はぬらなゃならないもの?
日常の保湿がむずかしい
ヒルドイドローションだけどベタつきが多い印象

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 01:49:12.91 ID:WBfWbv62.net
頭皮の保湿はどうしたらいいでしょうか?

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 01:55:19.07 ID:+wdVJbAJ.net
自分はnovの頭皮用ローションがよかったよ
ただ、デュピクセント始めてからはもうそれも不要になった

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 11:34:01.60 ID:WBfWbv62.net
>>510
注射のやつ?
そんなに重度なんだ
というかその薬の経口とか軽めのやつでれば
アトピー完治というか飲んでる間は何事もないということになるのにね
ステロイド塗ってりゃそうなんだけど萎縮とかあるからなあ

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 13:17:13.36 ID:W1Mz6boU.net
デュピはいい薬だけど、楽を覚えた患者が本来の使い方を無視して
、ステロイドも保湿剤も塗らなくなるんだよ

その結果年間200万(うち患者負担60万)の薬代が必要になる

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 13:31:58.05 ID:W1Mz6boU.net
デュピは皮膚萎縮を起こさない、TARCを短期間で大幅に低下させるという利点を活かして、プロアクティブ療法の寛解導入時に補助的に使用されるべき

製薬会社と医者の癒着、患者の怠慢による長期使用は保険診療から外すべき

薬価が下がったら常用も有りだけどね

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 13:49:16.67 ID:+wdVJbAJ.net
添付文書に病変部位の状態に応じて抗炎症薬を使用しろとは書いてあるが、言い換えればデュピクセントで病変がなくなればステロイドはやめてもよいと言うこと
継続するよう書かれてるのは保湿剤だけなんだが
勝手なこと言うなよシロウトが

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 14:34:24.98 ID:W1Mz6boU.net
>>514
デュピはステロイドとの併用が基本(現状はあくまでステロイドの補助として保険適用になってる)

問題は6ヶ月1セット問題、ガイドラインではここで一旦デュピの使用中止を検討しろとある

週1ステロイド塗布&十分な保湿が出来てる患者はここでデュピを辞めても寛解維持できるが、サボり癖のついた患者は高確率でリバウンドする

こういう怠慢患者は自費診療にしろと言っている

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 21:56:32.68 ID:IJLJKTLk.net
脱ステは信用出来ない
一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/05(日) 22:24:42.57 ID:WBfWbv62.net
>>516
どうこう言う前に馬鹿すぎだろ
詐欺にだまされてる

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/07(火) 21:11:31.85 ID:lpX3mFnb.net
脱ステで入院してた時の同部屋の患者は脱ステしてもなかなか治らなかったけど、デュピで見違えるようによくなってた
何年もこじらせて無職でいるより、デュピで治して働いて遊んでリア充した方が元取れるよ
それはそうとデュピがあれ程効果あるのに普及しないのは不可解

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/08(水) 01:23:59 ID:bdNPnzyd.net
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない (現在の乳製品、牛乳は最悪!)
肉は食べない (現在の市販の肉、店屋物、ファストフード店の肉は最悪! どうしても食べたい人はジビエなどにする)
卵も厳選する。出来れば摂らないか、減らす

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/08(水) 01:41:46.09 ID:n6wd2Iu8.net
プロトピックって基本的にら毎日ぬってももったいないだけで大した副作用はないですか?
顔だから油断せず毎日にぬろうかと

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/11(土) 01:31:30.20 ID:HZoyefDT.net
脱ステ中は一方のアレルゲンに対する免疫が免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/11(土) 13:00:59.50 ID:tHmHNqCm.net
よく脱ステ信者や民間療法業者が言う「遺伝子レベルで根治するか、二度とその病気にかからないか」という極論出したら、どんな病気だろうが無理だろw
風邪だって治っても、無理したり生活や環境がよくなければまたなるんだからw

そうじゃなくて、結果的に症状が出なくなればいいんだよ。
そのためにはステロイドだけじゃなくて、「医師の下でのステロイド治療」しながら食事や生活習慣に気をつければほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はデュピで治療するって訳。

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/12(日) 15:22:14.64 ID:x30wq+UK.net
脱ステやると髪も眉も抜けて、赤茶紫色のしわくちゃ老人肌になって、見ためが30歳は老けて見られるようになる。
酷いと肉がえぐれて顔が変形する。
一度そうなったら元に戻らないから脱ステは絶対やるな。

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/14(火) 01:36:19.14 ID:LbiK0Eed.net
治りもしない脱ステや民間療法で何年もアトピーこじらせているより、
デュピやステで治してから働いて遊んでリア充した方が絶対元取れる。
人生の中で若さは限られているしな。
長年脱ステしても治らなかった患者がデュピやステで治ってるからね。
脱ステやると悪化するし、危険な感染症にかかるしな。
脱ステで死人や精神的苦痛で自殺者も出ているしな。

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/15(水) 15:24:10 ID:PKjXrXth.net
顔にヒルドイド塗ってたけど
風呂上がりににプロトピック
乾燥対策にプロペトに変えたら赤みがへってきた気がする
ヒルドイドがあなかったのかな

ワセリン系じゃ保湿にはならないんだろうけど
バリア的なものがあれば粉吹いたり目に見えて乾燥はしいみたい

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/16(木) 01:11:54 ID:HqgfmEKD.net
だからヒルドイドは炎症ある状態で使うなって言ってんじゃん
逆に痒くなる

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/16(木) 01:15:20 ID:pCMle6n+.net
>>526
炎症はないんだけどたんなる保湿目的でぬってても
頬や鼻まわりがほんのり赤くなる
ワセリンにかえてからはなってはい
炎症らしい炎症はなにもない

プロトピック14日ほどたつがほぼ消えた
完璧に消えたらヒルドイドでも赤くなないってこと?

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/16(木) 10:13:47 ID:1Q4AL461.net
(デュピ不使用の)脱ステで悪化中は一方のアレルゲンに対する免疫が過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いてバリアが剥がれた肌や傷から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアの感染症は出ている。
只でさえ脱ステで辛いのに感染症も発症すると地獄だぞ。

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/18(土) 14:27:41.06 ID:OAtVUmaS.net
>>524>>518>521
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/22(水) 21:12:06 ID:Q8ur2uzn.net
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

「治し方は教えない」
でも
「治療法を教えるのは有料です」
ここで全員が気がつくべき。

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/29(水) 02:07:00 ID:6MOpPhWf.net
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年間民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
https://kanachin-atopi.com/profile/

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/01(土) 09:53:49.05 ID:23NbVUbm.net
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/02(日) 14:47:27 ID:W/4Hp1Ue.net
体はプロアクティブ療法的な塗り方で痒みや炎症でなくなったけど
頭皮はどうしてもかゆくなるし乾燥する
アンテベートローションを2日おきくらいにぬれば落ち着くんだが…

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/02(日) 18:20:43.86 ID:RapSQmoC.net
>>53>>305>529
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/04(火) 13:27:48 ID:FfXQPN6c.net
>>49>>513
マジレスだけど、医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

ちなみにアトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄くて営業やステマなんかしても意味ないからするはずない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺を疑った方がよい。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/23(日) 02:17:21 ID:3ULgr52r.net
体は3日に一度ステ塗れば完全におさえられるけど
頭皮は何も塗ってないと皮がはがれたりかさぶたが出来たりする
同じ間隔でローションぬるしかないんですかね?

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 10:20:55 ID:GBlc1PTh.net
>>536
TARCいくつ?
寛解域までTARCが落ちてなければ、一度しっかり数値落としきってからプロアクティブ療法に移行した方がいい

3日に1回の外用塗布で抑えこんでるのが表面の炎症だけだと意味がない

TARC450以下でしばらくアンテベートローション続けてたら頭の乾燥と湿疹は出なくなると思う

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 14:00:16 ID:2WzWORFG.net
tarcと乾燥は無関係じゃないの?

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 14:39:49 ID:i+qlcFyj.net
>>537
TARC検査は1000円程度なんですね
そこらの開業医のとこで
「ターク検査したいんですが」
といえばいいんですか?
その日採血して、後日また通院で2回診察費がかかるんでしょうか?

IGE受けるよりよほど有意義ですね

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:19:27 ID:gxsU8DTX.net
>>538
大いに関係ある
これは俺も医者に指摘されるまで知らなかった

実際医者の指示通りにやったら綺麗になったし、今は2週間に1回予防的に頭皮にアンテベートローション使ってるだけ

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:28:30 ID:gxsU8DTX.net
>>539
開業医はTARC検査受け付けていないとこ多い、やってるのは開業医の2割くらいだから、HPや電話でプロアクティブ療法&TARC検査やってる医者探すといい
最悪今の病院で紹介状書いて貰う

IgEは単体でやっても意味がない、特異IgEなんかTARCが高いと全部の項目に反応する、身体が超アレルギー体質になってる

だからまずはきちんとステロイドを全力で使って炎症を取り切る、皮膚のバリア機能を戻す、保湿でバリア機能を補うことが大事

その状態をキープし続けることでIgEも徐々に下がって、炎症が出にくい体質に戻っていく

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:35:15 ID:OgZa293d.net
開業医の血液検査なんてほとんど外注だから、やろうと思えばどこでもできるよ
知らない医者もいるかもしれないから、TARCってちゃんとメモ書いていって検査して欲しいと頼めばいい。

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:35:35 ID:gxsU8DTX.net
>>539
開業医の場合は次回だね
大学病院の場合でも検査結果出るのに1時間程度かかる

TARC測るだけでは意味ないから、TARCの数値を元にきちんと治療計画立ててくれる医者を選びなよ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:37:06.93 ID:gxsU8DTX.net
TARC検査しても治療ノウハウがないと無意味なんだよ

日本皮膚科学科所属の比較的若い医者なら対応できると思う

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:39:17.42 ID:OgZa293d.net
タルクなんて治療がうまくいってるかのマーカーでしかないと思うけどなあ
デュピ始めてからたぶんめっちゃ下がってると思うけど、測ろうと測るまいとデュピ続けるつもりだから再検査してない

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 15:59:57 ID:gxsU8DTX.net
>>545
全額自己負担なら構わんよ、どうせ保険使ってるんだろ?

TARCも測らずにステロイド治療で十分な治療効果が望めないと判断するのは不正だよ不正
そんなのを全部認めてたら保険医療が破綻する

幸いなことに保険使っても自己負担が高すぎるから、そこまで広がってないけどね(それでも国の予測以上の処方があった)

長期間ステ内服やシクロスポリン内服してるような人以外は98%〜99%の確率でデュピ使うことなくステロイドだけで寛解するって俺の主治医は言ってる
実際に治療実績を積み重ねてる

デュピは確かに効くよ、日本社会の為を思えば、安価にデュピを使える環境を整えて短期間で社会復帰させた方が良いとは思うよ

でも現状デュピの乱用は只の不正なんだわ

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 16:04:47 ID:kOolsCVu.net
いつもデュピの板でウザい投稿してる人と同一人物だよねきっと
まあ、もしもレセプトで通らなくなったら検討するよ
現状だと普通に保険適応になってるから
こんな板で不満書くよりも行政に訴えたら

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 16:10:16 ID:gxsU8DTX.net
自分もデュピ使うつもりで大学病院紹介して貰ったよ

でも実際はステロイドの外用塗布だけで99%寛解するとの医者の判断

ステロイド歴20年選手&TARC48000の俺でもデュピ使って貰えなかった
デュピ希望も伝えたけど、それは最終手段ねと一蹴された

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 16:18:19 ID:gxsU8DTX.net
正直、TARC48000をステロイドだけで寛解域まで持っていくのは大変、皮膚萎縮との兼ね合いで途中で減薬が必要だから時間もかかる
自分は寛解まで1年かかった

でもTARC数千程度の人は早くて1ヶ月、長くても数カ月あれば寛解まで持っていけるから、

ひどくなる前にきちんとした医療機関でプロアクティブ療法を受けることをおすすめする

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/13(金) 16:35:44 ID:gxsU8DTX.net
>>547
重症者の初期治療でデュピの使用&負担軽減

軽症者中程度患者へのプロアクティブ療法の徹底を訴えていくよ

これ以上アトピーの犠牲者を増やしたくはない

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/14(土) 07:14:13 ID:nTDqgu8q.net
免疫応答で炎症物質がどんどん産出されて、皮下に溜まり痒くなるんだけど、
一時的に薬で抑えてもどんどん炎症物質は溜まるよね?

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/14(土) 18:16:43 ID:KnOBKnHc.net
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

553 :1:2020/03/21(土) 19:33:07.11 ID:w6QeOfum.net
久々にスレに来たが、脱ステ信者の鶏ガラ!
まだ過疎のアトピースレなんか見てんの?
てめーがスレでステ批判と脱ステ普及させてる間に、俺はステロイドとコレクチムと食事制限の普及をリアルやSNSでやってるぜw
先日も若手医師や医学生達にステと食事制限の効果を教えて、脱ステの治らなさを教えて皆納得してたw
SNSやブログやサイトでも不正してる脱ステ信者どもの垢を停止させたわw
んじゃまたなw

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/28(土) 15:38:21 ID:56pBOe+D.net
溜まるとは?、もう少し医学や分子生物学なりに妥当な語彙を選んでくれないと、連想に困るんだが
炎症物質と言ってるから、サイトカインの事を指してるのかなあ?

合成コルチゾールが溜まり、それに呼応し、体内副腎のステロイド供給が止まり、
結果リバウンドするとかいう話なら、まあそうだねなんだが・・・

そもそも、コルチコロイド・ステロイドで抑制されるのは、ほんの一握りのサイトカインに過ぎないから
止められない痒みや炎症も多いよ。

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 21:24:41 ID:ClpdIEmz.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/06(月) 22:14:17.44 ID:jNoh6Bpp.net
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/06(月) 22:14:44.42 ID:jNoh6Bpp.net
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。

(ステロイドが)「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法じゃない」などのデマワード乱用者は詐欺師だ。
脱ステ医や民間療法業者やアフィに食い物にされないよう気をつけるべき。

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/06(月) 22:16:00.63 ID:jNoh6Bpp.net
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰で、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを流せず、全身掻きむしった手で目鼻口から侵入しやすくなる。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ。」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも同部屋で集団感染してた。

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/11(土) 13:05:34 ID:x5PL3iX+.net
脱ステ、民間療法は重症化、感染症、後遺症、失業、社会的孤立の点で危険だからね。

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 22:28:15 ID:JeXFsWYf.net
>>1の言う通り、俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治ったぞ。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、食事改善、生活改善しながら、ステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
肌もかなりきれいに見られる。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/14(火) 07:37:59.68 ID:PpaGVqbA.net
他人の写真w

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/14(火) 12:36:07 ID:mtGt6auh.net
>>560
随分無駄な金と時間を使ったね。
マジレスだけど、アトピーはステロイドで治してから、顔はプロかコレクチムで維持して体は保湿薬でしばらく維持する。
痒みが酷い時は抗ヒスタミン薬を併用して、ヒスタミンは体内で代謝させる。
それから薬を離脱する。
これでほとんどのアトピー患者は副作用も感染症も出ずに治っている。
正しい薬の塗り方と切り方は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/14(火) 13:11:05 ID:SW4wpL7T.net
自分にレスするコピペマーン
バレバレ

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/04(土) 12:55:45.48 ID:k9paxo9k.net
ほんとバカだよねこいつw

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/13(月) 00:45:29.59 ID:ZBcUIMrB.net
これ見て脱ステは絶対やらないって決めたわ。脱ステにはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/03(木) 08:52:36.05 ID:/N8MtFoD.net
TARC値を定期的に測りながら、プロアクティブ療法を続けて寛解維持できたとしても、TARC値は毎月定期的に測り続けるものでしょうか。

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 07:10:14.19 ID:6d8zj3xI.net
>>566
いったんTARC下がって症状落ち着いてるのなら、再度測らなくて良いのでは?
また症状悪化時に測れば良いのでは?

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/25(月) 14:38:11.29 ID:NYUH7hkO.net
tarc下がって、ステロイドの塗る頻度を隔日にするとすぐ上がる。この場合はtarc下がっても暫く間隔を空けずにステロイド塗り続けた方がいいのかな。

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/25(月) 16:35:34.98 ID:phfNCESn.net
>>568
その通りだと思います。
ただ、ステロイドの副作用回避のため早めにプロトピックに切り替えが良いですよ。
ステロイドから完全にプロトピックに切り替えるのでなく、
例えば、ステロイドとプロトピック
交互に毎日塗るとかどうですか?

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/25(月) 17:07:44.64 ID:NYUH7hkO.net
>>569
アドバイスありがとうございます。
去年の12月はTARC値549、今年の1月はTARC値800でした。12月から1月はステロイドを先月より2本減らして塗らない日はコレクチムを塗っていたのでが、800になってしまいました。

TARC値はちゃんと450未満にすべきだったかと反省しています。今の主治医はお願いすればTARC値を測ってくれますが、あまりプロアクティブ療法には明るくない感じで、ここに書き込んでしまいました。

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/25(月) 23:59:00.31 ID:F9yrrSTF.net
>>570
コレクミム、効いてないですね(^^ゞ
プロトピックどうですか?
首は特に効きますよ。

それと抗原の除去は徹底的に!

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/26(火) 00:02:47.66 ID:kOPpjK5S.net
プロトピックは大人用でお願いします。プロトピックのジェネリックは
灼熱感出やすいので避けて下さいね。
ステロイドとプロトピックで
ターク下げて、さらにステロイド減らすのがおすすめです。

ただ、普段赤みが無くなっても、
風呂上がりに赤みが出てるところは
皮膚の下に炎症ある証拠。

風呂上がり、そこには必ず塗りましょう。

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/16(水) 13:28:52.19 ID:fthoP/8q.net
【簡単トリアージ】血中たんぱくTARC(タルク)95以下なら 療養ホテル→重点病院(アトピー皮膚炎検査薬で炎症が予測可) [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623769142/

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/04(日) 17:34:36.24 ID:sxfUSIx7.net
TARC 2000ぐらいあるしホッとした

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:08:09.46 ID:7LyYjLsd.net
非ステでアトピーは治らない。
プロアクティブ療法医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「非ステでアトピーは治らない」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに非ステは効果無いと分かりプロアクティブ療法医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が非ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して皮膚科医やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに非ステでアトピーが治らないかが分かる。

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:08:27.47 ID:7LyYjLsd.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「食事改善をするだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
並行して食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。
ちなみに、外用薬の正しい塗り方、塗る量、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:08:47.39 ID:7LyYjLsd.net
ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ、非ステ非薬治療はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これの認識を間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医達ですら「脱ステでアトピーは治らない。それどころか重症化して危険な感染症にかかるからやめろ。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ。」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドで治療してる間にの元のアトピーは治ったが、
その後もだらだらとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者が、その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース」だ。

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:09:00.91 ID:7LyYjLsd.net
コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時ですら、ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステや非ステ非薬治療や民間療法で悪化する患者は多いというデータは既にある。

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:09:21.12 ID:7LyYjLsd.net
ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は副作用を起こさずに治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

非ステ非薬治療、民間療法、風呂断ちでアトピーは治らないソースも出た。
それどころか、重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:10:07.60 ID:7LyYjLsd.net
ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は副作用を起こさずに治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

非ステ非薬治療、民間療法、風呂断ちでアトピーは治らないソースも出た。
それどころか、重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/26(水) 10:21:33.71 ID:VU8dcVHN.net
脱ステや民間療法や風呂断ちで表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置したり、体を洗い流さないのは
アレルゲンや細菌、ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステや民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:04:16.51 ID:VTtszg77.net
脱ステ脱薬療法や民間療法やるとアトピーは重症化する。
脱ステ脱薬療法や民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だ。

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステ治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:04:47.92 ID:VTtszg77.net
↓の動画見れば分かるが、非ステ非薬治療や民間療法や症状放置でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
だからアトピーが出てるのに非ステ非薬治療や民間療法や症状放置はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:05:14.77 ID:VTtszg77.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーが治って肌もきれいになる。
最新動画を見ても再発も副作用も起こってない。
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:06:22.89 ID:VTtszg77.net
最初から脱ステ脱薬治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
プロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/27(木) 00:07:09.31 ID:VTtszg77.net
本人と周囲が脱ステ脱薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験もある。
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/29(土) 03:52:59.13 ID:vkeeaVeS.net
紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミシワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1200円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/01/04(水) 02:35:09.27 ID:3KvXLaZh.net
制限解除記念かきこ

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/04(木) 00:52:13.24 ID:+ZERF+Ad.net
ステロイドはTARC上昇させるよ

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/25(火) 06:48:53.22 ID:tHUdTCyL.net
tarc 3万
好酸球 15% 皮膚のバリアー機能低下

好酸球が基準値の3倍以上の数値は好酸球増多症で
血液内科が専門だったらしい

皮膚科はステロイド出すだけだった
経験値と知識が必要で皮膚科には分からなかった

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/07/25(火) 20:53:43.90 ID:XrW0hR4i.net
昔は有名な脱ステ病院はすごく混んでいて3時間待ちとか普通だった
往復3時間かけて通う奴や、中には飛行機にのってく通う奴もいてた
それでいて脱ステで治ってないどころか、症状がかえって酷くなっている患者が大半だった
新興宗教みたいでキチガイじみてた
プロアクティブ療法やモイゼルト、コレクチムなどの新薬のある今はどこも脱ステ医院はガラガラになった(稀に混んでるとしたら、そいつらはアトピーじゃない患者)

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:00:30.49 ID:O66hDgRM.net
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からコレクチムやモイゼルトのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法や新薬のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
それぞれ目的が違う。
これを間違うと金と時間を無駄にする。

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:02:40.42 ID:dSYppbEp.net
アメリカやイギリスの論文でも「脱ステ脱薬で治るのはアトピー(AD)じゃなくて、ステロイドの副作用(RSS)」と書いてるからな。
あと、アメリカのガイドラインでは「外用薬に副作用はある。だからこそ、その副作用にならない様に、薬を塗ったりやめたりせずしっかり外用しろ」と書いてる。

しかし、脱ステ教や民間療法業者はそれらの論文の一部を切り取りして、
プロアクティブ療法でのステ外用の副作用はレアケースなのに大けざさに副作用を誇張したり、
脱ステ脱薬でアトピーが治るかの様にミスリード印象操作して患者を洗脳している。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:05:19.44 ID:4SNdj4lX.net
何度も言うが、ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

逆に言うと、早めにステで対処してたから、レアケースのステの副作用だけで済んだ。
放置したり民間療法やってたら確実に重症化と感染症にかかってた。

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:13:50.41 ID:truC/bWs.net
今は脱ステ 脱薬でアトピーは治らないとSNSでバレているので、脱ステ 脱 薬患者は、かなり減ってる。
あと、脱ステ医も脱ステでアトピーは治らないと気付いてるのと老齢化で激減している。
それと自分が公的機関に弁護士通じて色んな脱ステ医院の保険診療違反の通報をして、行政指導で保険不適用で医療費を値上げさせたり、治療の回数や入院の日数を減少させて、脱ステ患者を激減させた。
SNSの脱ステ垢を医師法違反や薬機法違反で何個も垢バンさせたし、脱ステ垢を虐待やネグレクトで公的機関に通報した。

国の脱ステ医への行政処分、脱ステ医への行政指導、裁判で脱ステ被害者が勝訴した等を踏まえると、脱ステ 脱薬でアトピーは治らないという証拠。

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/14(木) 16:16:20.05 ID:o8TUusNb.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱軟膏医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療な。

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/09/30(土) 20:13:55.44 ID:1//x+CItN
要するに少子化対策ってのは本来であれば子なんか産んた゛ら遺棄罪で逮捕懲役にされるべき貧乏人に子を産ませようという遺棄の幇助た゛ろ
男は60代でも妊孕能あるか゛女はЗ0才で妊娠困難、ひと昔前なら女学校時代に子を産んだり許嫁か゛いたり行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社会風土によって多くの子か゛作られていたわけだがそんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で洗脳して
奇妙な社会的圧迫を加えて子を産めなくしてるのが最大原因だが更に子供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社會的歪みを加えて
余裕があるから子を作るという真っ当な家庭の子が10万のiPhone(笑)とか持ってて私は買ってもらえないから始まって公明党斉藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騷音に勉強妨害されて精神的圧迫、路上で幸せそうな親孑に斬りつけた不幸JCみたいのを増やそうとか
奨学金カ゛ーなんてミニバン飲洒運転して事故って死んて゛る某大生とか典型だがそいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるんだか
やることなすことすべてがてめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのがバレバレだろ
(羽田)tTps://www.call4.jp/info.phP?Type=items&id=I0000062 , ttPs://haneda-ΡrojeCt.jimdofree.Com/
(成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/08(月) 21:48:07.38 ID:K3fUAIDs.net
TARCが20,000以上あるのに、炎症はそれほど強くない。
これがどういう仕組みか分かる人いますか?

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/14(日) 08:10:23.63 ID:TvThLe+i.net
【速報】新たに脱ステ医が医師法違反により逮捕!!!

その脱ステ医は保険適用の脱ステを謳って人寄せして、脱ステ(最初からも途中からも含め)で治らないとステやプロを処方してアトピーを治してた。
ネットの「アトピーが治った」という口コミは脱ステ治療ではなく、ステやプロを処方して治した患者。
それか、高額な自由診療に誘導してぼったくってた(他院よりぼったくりと悪評)。

脱ステ医は全国で数少ないのに、有名な脱ステ医は全員、行政処分、行政指導、裁判で賠償判決、逮捕者など必ず一つは悪事をしている。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/01/15(月) 13:05:26.86 ID:0ek/gv0h.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」とか「モイゼルトを塗るだけ」という治療じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルト、抗真菌薬などを併用又はステ外用後にそれらへ切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられるという事が日本と海外の論文で証明されている。
「一つでも欠けると」治りが遅くなる。

脱ステ医や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドのみを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめてを繰り返すという間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

こういう複合的な治療は対症療法と呼ばない。
脱ステ医や民間療法業者が対症療法と呼んでいるのは「ステのみを塗るだけ」という何年も昔の単一的な治療なので注意。
あと、脱ステ、脱薬、民間療法で治るのはアトピーではなく、レアケースのステの副作用のみなのに、脱ステ医や民間療法業者はアトピーが治ったかの様に錯覚させるので注意な。

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:22:49.30 ID:cLZGWPnz.net
霊感商法カルトを放置していない。

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:32:04.12 ID:Jqy2gMB0.net
不正カード利用するだけの話をしたいんだろうな
人間 外に飛び出てるじゃないのか

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:51:00.93 ID:WaLTq8i6.net
ただ台の版権とか考えるとアニメ化せーへん?

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 11:18:32.14 ID:5RFAtjiz.net
プレボでもらった方がいいかも
何らかのエラーも吐かずにメール送信する旨の画面が表示される場合はそれなりにやりそうやけど枠が120万も売れない

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 11:42:35.40 ID:Tf0sDIFr.net
ただ事実の方

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:01:38.56 ID:SDwH3Cyx.net
それ参考にしてほしい
今週5割すら勝てんのか?

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:05:45.78 ID:FRcLunJU.net
前後走ってたとか呟いてる人にも早く飽きた新SPを披露します!
祝電レベルで魔改造しないところでR上げるやつなんなんだ
これからも多用しますねw

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:36:45.96 ID:BzBtd1Lw.net
今回の組閣ではやればわかるがユーザーを舐めてるから
目を演出してるけど何のために飲む必要ないか?

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 13:15:52.35 ID:IIE9xNG/.net
毎日飲める薬で欲自体を無くすてのはどこやろな
炭水化物なんだよ
おめ、明日下げるためには気付かないだけなので異様に痛い

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200