2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 04:18:49.23 ID:drQOSpgy.net
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。
980を過ぎるとスレが落ちるので早めに立ててください

※前スレ
【Biotin】ビオチン療法 10【ミヤリサン】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1476307895/

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 08:42:32.40 ID:3LXZqAkm.net
過去スレ
【根本】ビオチン治療【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/
【根治】ビオチンスレ その2【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135257991/
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/
【ビオチン】Biotin 4【ミヤリサン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1214639850/
【ビオチン】Biotin 5【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1278832758/
【ビオチン】Biotin 6【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1331743943/
【ビオチン】Biotin 7【ミヤリサン】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1354633854/
【ビオチン】Biotin 8【ミヤリサン】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1415080276/

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 08:43:01.58 ID:3LXZqAkm.net
○ビオチン療法が受けられる病院
<秋田>
本荘第一病院 ttp://www.honjodaiichihp.com/
<宮城>
東北第一歯科クリニック ttp://www.mni.ne.jp/~r_higuchi/fee/index.html
<大阪>
岩橋診療所 ttp://www.iwahashi-clinic.com/
ひざわ皮膚科クリニック ttp://www17.plala.or.jp/hizawahifuka/kansen.html
<東京>
篠原クリニック ttp://www.e-doctors-net.com/shinagawa/shinohara/
吉田クリニック ttp://home.catv.ne.jp/dd/y3636y/index.html
お台場クリニック ttp://www.myclinic.ne.jp/odaiba/pc/index.html

上記はwebページがあるもの限定であり、実際には他にもあると思われるので、
とにかく電話で聞いてみる
現在では処方してくれる医師も増えているようです
通院されている方は相談してみるのも良いでしょう

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 08:43:25.56 ID:3LXZqAkm.net
整腸剤(腸内細菌)ビタミンCとセットで飲むのが一般的です。
国内販売しているビオチンは含有量が少ないので、個人で行う場合は輸入サプリで
整腸剤はビフィズス菌の一部にビオチンを消費する物が有るので
酪酸菌の整腸剤ミヤリサンを使うのが一般的です。

1日2〜3回
◆ビオチン
処方の場合 「ビオチン散(フソー又はホエイ)4.5g(ビオチン9mg)」
症状や年齢によって処方量は変わる。ホエイの方が安い。

個人輸入の場合 15mg(5mgカプセルの場合)
タイムリリースの物の方が効果が高いという声もある

生卵(白身)は吸収を阻害するので避けましょう。(火を通せば大丈夫)

◆ビタミンC
200〜350mg

◆整腸剤
「ミヤリサン120mg」
処方の場合はミヤBM 3g
個人購入の場合はミヤリサン錠 12錠

整腸剤は合う合わないがあるので
便秘になるなど合わない場合は量を調節するか他の物にする
変更する場合は酪酸菌単体の代替品は無い様なので
乳酸菌の整腸剤を使うことになります。(乳酸菌でも効果を感じている書き込みも多い)
不確定ながらアシドフィルスがビオチンを生産するという情報があるので人気のようです。

パンラクミンはビオチンを消費するタイプの乳酸菌のようなので注意
(しかしパンラクミンで調子がいいという方もいるようです。)

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 08:44:37.14 ID:3LXZqAkm.net
◆その他
αリポ酸はビオチンと似ていてビオチンを大量に取ると不足するので
同時に摂取した方が良いという指摘もある(300〜600mg)
他にもビタミンB群のマルチサプリや食物繊維などと
併用するとより効果的との声もある。
※サプリは基本的にタイムリリース物が良い模様

購入に関しては>>1の1人で出来るビオチン療法を参考に。

関連スレ
ミヤリサン
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1051976308/

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 08:48:14.06 ID:3LXZqAkm.net
保守お願いします

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 08:49:58.97 ID:3LXZqAkm.net
>>1のテンプレ

次スレは>>970がお願いします

って安価つけた方が分かりやすい気がする

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 10:22:19.00 ID:wA3F7pP8.net
保守いる?

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 12:17:19.68 ID:drQOSpgy.net
テンプレありがとう

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 12:40:15.13 ID:+jkEc76H.net
スレ立て&テンプレ張り乙です

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:02:29.78 ID:alU4bNbF.net
乙です

強力わかもとを飲んでみようかと思ってるけどどうだろ
エスペリカーゼNKみたいなのは聞くのかな効くのかな

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:53:52.53 ID:jI9Wb4Cu.net


13 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:54:08.37 ID:jI9Wb4Cu.net


14 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:54:23.18 ID:jI9Wb4Cu.net


15 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:54:48.63 ID:jI9Wb4Cu.net
2

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:55:02.43 ID:jI9Wb4Cu.net
0

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:55:16.78 ID:jI9Wb4Cu.net


18 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:55:30.96 ID:jI9Wb4Cu.net


19 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:55:45.86 ID:jI9Wb4Cu.net


20 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:56:00.57 ID:jI9Wb4Cu.net


21 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 14:56:31.02 ID:jI9Wb4Cu.net
ではまったりやりましょう

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/24(土) 19:43:36.28 ID:wA3F7pP8.net
保守乙ー

ビオチン療法汗疱にも効くとか言うけど大して効かないし夏はあせもで酷いわ!とか思ったけど
汗疱とあせも以外アトピー症状落ち着いてるし1日1回ステ塗ってたのが2日に1回3日に1回となり今んとこ一週間塗らなくても落ち着いてる

嬉しい

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/25(日) 12:18:13.95 ID:eZmAFWo2.net
一乙です
質問すいません 
来月からビオチンを試してみようと思ってるんですが前スレざっくり見て、ビオチンは何となく海外の奴を取ればいいのは理解できたんですが、ビタミンCは何かお勧めの奴はありますかね?
あまりサプリ名とか上がってなかった気がしたので…
こっちはそんな海外とか気にしなくていいのかな…

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/25(日) 12:31:56.82 ID:3MKxHUr7.net
リプライセル

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/25(日) 18:50:52.16 ID:tXR3VFgV.net
海外サプリじゃないと駄目なのは含有量の問題だから
含有量さえ満たしていれば大丈夫じゃないかな

ビタミンCは国内のでも充分に満たせる
ビオチンの規制を緩和してくれたらいいのにな

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/25(日) 19:11:32.41 ID:16zu7GSS.net
ミヤリサン製造中止かよ

仕方なく強ミヤリサン買った

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/25(日) 19:53:53.41 ID:j6jpt3oa.net
>>23
日本はサプリ後進国なんやで
メーカー各社からの要望でビオチン添加粉ミルクが最近になってようなく販売可能になった
腸壁の成長にビオチンは非常に重要、腸壁の成長により子供アトピーは自然に治る

大人アトピー発症者は腸壁に問題を抱えてる
元々腸壁が未成熟で、砂糖の摂取過多やイーストコネクションにより腸壁が破壊され機能不全に陥ってる

ビタミンCは何でもいいよ、飲むのが面倒ならタイムリリース加工のやつを1日2〜3回飲めばいいいし
値段重視ならアスコルビン酸の粉末を買えば超格安

国内のサプリは砂糖などの添加物が多いから辞めた方がいい
アトピーにとって砂糖は大敵、甘いもの食べ過ぎると目に見えて悪化する

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/25(日) 22:44:37.50 ID:lO7gc+uU.net
ソラレーのタイムリリース表記は怪しいな
錠剤ではなくカプセルに普通の粉末ビオチン詰め込んだだけ
試しにぬるま湯に浸けたらすぐ溶けるし

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/26(月) 03:58:09.48 ID:ZeqpXbM0.net
>>23
wikiを見てたらこんな記述が。
ビタミンC錠剤を飲むよりビタミンC入りのガムを噛んだ場合、血中のビタミンCの上昇が速やかに起こり、また吸収量が多いことが分かった。 サプリメントや野菜ジュースは、野菜サラダを直接摂取した場合と比較して、排出速度が非常に速い。

ノンシュガーのチュアブルを探し中。
とりあえずC'のど飴5000にでもしようかと。
以前はネイチャーメイドにあったんだが。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 00:04:14.36 ID:fn1JVQO+.net
>>26
一回復活したのにまた中止になったよね。

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 12:47:12.94 ID:mauzXikp.net
>>27
遅れましたが返信ありがとうございます
なるほど アトピー自体ここ最近発症したので勉強になります 詳しくありがとうございます…!
ビタミンはそんなに拘らなくていいのですね 過去スレも見直しつつ粉末の方も調べて選んでみます
ありがとうございます!

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 12:50:37.81 ID:mauzXikp.net
>>29
自分サプリで取らなきゃって考えが頭に入りすぎてました
サプリが必ずしも正解ではないんですね…
もう少し色々調べて合いそうなのを試してます!

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 19:02:04.90 ID:eGF43nGr.net
ナウフーズの乳酸菌30億一錠で
ビオフェルミン1錠1億、30錠飲めば外国産と同じくらいになるのか

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 19:10:24.63 ID:tz8q/rLR.net
ビフィズス菌と乳酸菌ならヘルシーオリジンズの300億がオススメ
安いしね
アトピーがかなり楽になって、真っ黒のウサギの糞だった便秘も解消した
ビオチンとミヤリサンだけじゃ難しかったから助かった

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 19:18:22.58 ID:eGF43nGr.net
一錠で300億?
ビオフェルミンだと300錠飲まないと

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 20:14:47.53 ID:tz8q/rLR.net
1capで粉末生菌が300億入ってる
22℃まで生菌数保存可能なタイプで良いものだよ
夏場は冷蔵庫保管だけどね

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/27(火) 21:52:25.12 ID:gzu5h/K4.net
>>34
ミヤリサンも併用してるってこと?
買ってみようかな

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 01:05:53.91 ID:yNoBlLo+.net
病院で処方してもらってるんだけど、発酵食品は取らないように指導された
乳酸菌別で取っても良いの?
良いなら好きなヨーグルトとかヤクルトまた食べたいわ

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 04:01:22.21 ID:+pvbG0RW.net
>>36
もう25度超える季節

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 04:38:48.12 ID:iKuhegLZ.net
届くまでに死んじゃいそう

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 15:14:19.98 ID:8BWjHqVM.net
生菌プロバイオティクスは春までに半年分程まとめ買いしないとね
うちはいつも春と秋に買ってる

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 16:24:05.37 ID:bTdSLfHN.net
これってレバーを食えってこと?

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 18:08:10.37 ID:r23lyKPZ.net
お腹に入れたら体温で即死か

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 20:08:44.99 ID:8BWjHqVM.net
天才現る

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/28(水) 23:17:06.06 ID:Eb6/m95V.net
乳酸菌とかって死んでても腸までいくとそれが善玉菌のエサになるとか言わない?
もしそれが本当なら即死しててもいいよね

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/29(木) 00:24:10.16 ID:tOiZ4Eoj.net
そう聞いた
生きて届く数なんて知れてて、死骸がエサになるからそれでいいと

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/29(木) 14:42:51.63 ID:nfwubgaJ.net
どんなに良い菌であっても、それ単体が腸内で多数派になったところで
腸内環境が改善し体調改善となるわけではない
腸内細菌の多様性が重要なのであり、それは乳酸菌がどうとかという問題ではない
普段から食べるものが重要なのです

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/29(木) 19:02:10.04 ID:pD+7boFL.net
もうすぐ夏だぞ
輸送によるサプリの品質劣化が気になる季節

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/29(木) 20:01:23.89 ID:2cDupcSa.net
もう遅いんじゃないか
コンテナ内の温度って気温より高いし生菌買うのは秋以降がオススメ
死菌でいいならラクトーンがぶ飲みが効率良いかも?

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/30(金) 12:35:28.85 ID:3of2P/cm.net
ラクトーンとビオフェルミン、同じ菌で数も同じ
同量飲んでも効果が違う
あとはわかるな?

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/30(金) 20:00:01.26 ID:wDUsgJuX.net
ファスコンの方が

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/02(日) 15:21:40.87 ID:mA9r9ymA.net
ビタミンcのサプリ酸っぱいけど酸っぱいの好きだからアメ感覚で舐めてしまってる

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/02(日) 21:10:32.14 ID:PpjMX2H2.net
歯が溶けるで

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/03(月) 05:54:00.81 ID:10oPeVpi.net
水疱止めたくてミヤリサン飲んでるんだけど、ミヤリサン飲んだ直後に水疱出てくるようなきがする
気のせいかな、それか好転反応かも

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/03(月) 11:22:26.61 ID:KYnyR3PW.net
ビオチン療法始めて鶏レバー好きになってしまった
嫌いだったんだけどな・・・

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/03(月) 11:39:20.91 ID:kRgo66QC.net
水泡には亜鉛じゃなかったかな
キレート化されたやつ

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/04(火) 01:24:08.12 ID:7IMMnknD.net
ミヤリサンすごいな
今まで海外のマルチタイプのプロバイオティクス飲んでたけど
併せて強ミヤリサン飲むようにしたらオナラの臭いが完全に無臭になった

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/04(火) 11:07:38.28 ID:kqxvlY6U.net
ビオチンって体毛増えるとか濃くなるとか言われてるけど、自分は逆に減ってる気がするのだが・・・
腕の毛が無くなってすね毛も半減・・・何でだろう?

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/04(火) 13:19:24.71 ID:1XwIRGdC.net
女性化の途上
最終的に性器も女性化する

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/04(火) 13:21:15.11 ID:1XwIRGdC.net
>>57
因みに海外のプロバイオティクスの製品名は?
ミヤリサンのみでは、無臭にならない筈

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/04(火) 15:48:27.04 ID:7IMMnknD.net
>>60
ソラレーのマルチドフィルスプラス12
正直効き目弱いと思ってたけど急に効くようになった
強ミヤリサンと併せて飲むようになってから便意がすごい(1日3回くらいウンコしてるw)

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/04(火) 16:50:57.25 ID:1XwIRGdC.net
>>61
12株200億
ミヤリサンと相性良いんだろうか?
ウンコ3回は要らんが

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/05(水) 09:02:33.27 ID:/0+Jz8vX.net
増毛と美肌目的でビオチン療法始めたのに、爪が伸びるのが早くなったwwww
そこは期待して無かったwww

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/05(水) 15:16:22.36 ID:PQxj4fKE.net
期待して無かった→期待していなかった

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 11:58:47.21 ID:Rm+dQi3X.net
亜鉛と摂ると丈夫な爪が早く伸びるよね
髪も早く伸びるからそれは困るけど
太さも増すし・・・

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 12:49:10.87 ID:SaCtrAYX.net
俺最近はげてきた
前は頭かきむしっても毛で保護されてたのに、最近はガードされずに傷できる

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 20:20:43.69 ID:QCkB6mJr.net
試行錯誤して治した結論としては、
ビオチン投与の優先順位は高くはない
ビオチン欠乏を起こしている状態自体を改善しないと効果が出ないというか、治らないと思う

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 20:35:27.21 ID:Rm+dQi3X.net
その為のミヤリサンなのでは?
ビオチンは本来、腸内細菌が作るものだからね

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 21:08:10.85 ID:Od8HLsRM.net
ミヤリサンがメインでビオチンはサポート的な役割?

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 21:15:24.75 ID:b9y38zZj.net
腸内フローラが改善されたら色んな病気が治ってしまうからね
ミヤリサン凄いわ

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/06(木) 23:28:54.54 ID:sJI2XsEE.net
ミヤリサンは乳酸菌じゃないから定着する系の乳酸菌もとった方がいいんじゃないの?

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 00:07:46.40 ID:gIuP0Jja.net
ビオチンの効果と副作用:ビオチン療法とは?
ttps://minacolor.com/brands/2856/articles/4946/

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 00:26:27.82 ID:hKpfxA2V.net
アシドフィルス菌?一緒に摂ってる人いますか?

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 01:35:17.10 ID:Itiy1CFR.net
摂ってるよ
Healthy Origins 30 billion CFU'sでかなり改善した
便秘と下痢繰り返してたのも治ったよ

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 03:31:41.34 ID:jLFISSU5.net
善玉菌サプリとミヤリサンと食事制限がメインだよ
これをしないとビオチンの効果は初回サービスだけで終了する

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 09:46:55.19 ID:1aFxoy8X.net
いつもけっこう多めにご飯を食べるんやけど、減らした方がいいの?

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 12:31:27.94 ID:hKpfxA2V.net
>>74
ありがとう
ビオチン、ミヤ、ビタミンc、摂ってるけどプラスしたらいいのかな?
それか何か減らした方がいいと思いますか?

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 12:33:03.07 ID:hKpfxA2V.net
>>76
ビオチン療法の食事制限は乳酸菌発酵食品の制限では?
ビオチン療法に限らず八分目は身体に良いといろんな分野で言われてる

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/07(金) 15:39:28.59 ID:KWiTyRGB.net
ビオチンより亜鉛の方がよっぽど効いた

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/08(土) 02:35:53.00 ID:MVk6Tfez.net
>>78


プロバイオティクスにキムチ食べまくってた

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/08(土) 19:14:51.52 ID:+gwmnRRm.net
>>77
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンCにプラスするのがいいと思う
というか自分はそうしてる
先週にミヤリサン切れてしまって高くて買ってないけど。。。^^;

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/08(土) 19:21:37.38 ID:aOrO5Pfi.net
>>77
ラクトミンと糖化菌を足してる。
糖化菌の代わりに納豆でもいいかも。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 14:43:44.85 ID:UjN9m7ug.net
納豆食べてもいいの?

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 18:26:54.10 ID:iUDRlx7K.net
ビオチン+ミヤリサンよりビオチン単体のほうが調子良いのはなぜなのか

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 18:35:26.64 ID:UuMGlrO5.net
大豆製品はしょうゆを少し使うくらいに留めておいたほうがいいと思うけどね。
自分は味噌も食べないし、豆腐も納豆も避けてる。
原因がカビの場合、発酵食品を控えたほうが良いって説もあるし。
大豆は植物性だから身体に良い、っていう薄い根拠の常識を疑ってみたほうがいいと思うよ。
もちろん、自分にあってると実感できるなら食べたほうがいいには違いないけど。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 18:39:11.88 ID:hN/uDOxK.net
だから脳足りんなんだ

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 18:48:49.12 ID:qlAXAdE0.net
>>86
自己紹介?

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 19:00:43.16 ID:hN/uDOxK.net
>>87
いや、お前の事

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 20:23:00.07 ID:+rRih6kY.net
納豆食べると調子いいわ

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 22:00:13.80 ID:nAD5q+TB.net
>>87
ID変えてんじゃねぇよハゲ

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/09(日) 23:07:47.85 ID:qkdJbvb0.net
ミヤリサンに乳酸菌は、足した方が腹の調子が明らかに良くなる
個人的には、それにビタミンBコンプレックスを摂ってる
これ以上、サプリメント増やすのは抵抗を感じる

ビオチンに限らず、サプリメント摂取するには
腸内環境整えてからの方が良いのでは?

ビオチンは現在摂取していないが
ミヤリサン摂る様になって、腹の調子と花粉症が改善した

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/10(月) 21:41:51.49 ID:tua6NDRY.net
いい加減、サプリでアトピーが寛解するなんて幻想を
撒き散らすのやめてくれないかね。
普通の食生活してれば、ビタミン不足になることなんて無いんだから。

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/10(月) 22:09:25.93 ID:0MhUeI0w.net
栄養のバランスが良い食事を摂り続けるのが大変だからサプリで補うんだろ馬鹿

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/10(月) 22:12:03.17 ID:tua6NDRY.net
どんだけ貧困な食事してるんだよバカ。
そんな事してたらアトピーどころじゃすまねーだろ、カス

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/10(月) 22:52:51.66 ID:hb5mM/ds.net
バカとかカスとか言わなくていい余計な表現わざわざ使うからただの荒らし

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/10(月) 23:12:39.59 ID:Bi0eh7Cx.net
他のサプリメントは知らんが
整腸剤は飲んだ方が良いよ
普通の食事で腸内環境維持するのは難しい

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/11(火) 00:03:12.19 ID:WI9HpKZC.net
>>95
論理的に反論できないお前もバカ

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/11(火) 02:12:00.68 ID:VVQe840A.net
栄養のある食事摂ってても吸収できずにダダ漏れする体質とか知らないんだろね

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/11(火) 08:06:28.63 ID:nggm/n8w.net
それなんて病気? 教えて

100 :紅音矢 :2017/07/11(火) 08:22:58.46 ID:zp+EFDvX.net
100

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/11(火) 23:25:13.16 ID:j0uTmU0x.net
普通じゃないから普通じゃない量のサプリメントを摂っている

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/12(水) 17:37:12.02 ID:7ZHmWM0+.net
>>92
アトピー患者は消化酵素が弱く、腸内細菌バランスが悪いから栄養豊富なもの食べてもきちんと消化→吸収できないんだよ
だから食事は良く噛んで、食事の最初には生野菜を食べる事が重要

ビオチンなどのビタミン類は症状がある程度落ち着いたら飲まなくてもいいよ
善玉菌サプリやミヤリサンは飲んだ方がいい
腸内環境は数年かけて改善していく必要がある、子供の頃からの不摂生の結果だから仕方ない

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/12(水) 17:48:43.52 ID:88QAd5vz.net
虫垂は免疫細胞を出してるから、有無でも違ってきそう

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/12(水) 18:37:39.39 ID:FubRV3/5.net
>>102
みんながみんな腸内環境が悪い訳じゃ無い。
ってところがアトピーの厄介なところ

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/12(水) 18:54:36.37 ID:XHLA8dr9.net
有名どころのプロバイオ、オメガ3、ビタミンミネラルを順番に試して合うの探さないとね
全部効くきがしてどれ減らせばいいかわからんくなってくるけど

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/12(水) 19:54:01.92 ID:LDffm84l.net
腸内環境の良し悪しって自分ではよくわからないんだよな
便秘じゃないから腸内環境が良いってわけではないらしいし

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/12(水) 20:13:41.56 ID:84pd/R8n.net
子供の頃からの不摂生ではないよ
完全に遺伝
消化器系に問題がある

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/13(木) 01:46:49.36 ID:4xKQtBVe.net
>>86>>88>>90>>94>>97>>99

まずイライラするのやめたら肌質良くなるんじゃね?

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/14(金) 14:36:53.48 ID:DNWOgkCy.net
冗談でなくて
アトピーの人は、落ち着きが無い人が多い

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/14(金) 15:22:38.53 ID:U2+50Mzi.net
>>108
自分には効果がなかったのか知らんが八つ当たりしまくっててワロタ
いつまでのこんなスレに常駐してないで他の方法探せばいいのにな

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/14(金) 17:34:17.58 ID:NbYAwYK/.net
> アトピーの人は、落ち着きが無い人が多い

そりゃそうですがな
痒くてじっとしてられんわw

人前でチン棒や内股が痒くなったらどうすんのや...(´・ω・`)

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/14(金) 21:16:45.00 ID:1fEwiogw.net
>>109
腸内環境悪いからね
精神疾患もここからきてると思うよ セロトニンとかさ

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 01:28:35.67 ID:/9xKVPXG.net
腸にも神経の固まりがあるから
腸内環境と精神状態には相関関係がある

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 05:04:42.44 ID:BgxYikQJ.net
今日から普通のから強ミヤリサン
2錠だと便秘気味になるかもしれないから1回1錠で良いんだよね?

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 05:09:44.70 ID:d0QxhZsX.net
じぶんの腸と相談して様子みて

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 08:28:57.45 ID:78jxkMm/.net
>>114
3錠だろ?それ✕3で9錠飲んでるが

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 08:29:12.78 ID:78jxkMm/.net
それかける

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 12:37:09.94 ID:h+qOjMrt.net
空翔る

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/15(土) 20:55:14.75 ID:FzpR4zMl.net
天翔龍閃

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/17(月) 08:04:05.23 ID:5/WMNe6M.net
>>114
強ミヤリサンは1日で6錠飲んでいるよ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/17(月) 17:40:33.83 ID:YuXmqxyH.net
ミヤリサン止めて一週間・・・便秘から解放された
オリゴ糖が地味に効くよね
腸内カンジダとか退治してくれるしありがたい

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 08:02:04.76 ID:1rORzezm.net
ビオチン始めの頃はよく効いてたんだけど、、最近効かなくなってきた、結局合わなかったってことか…(T ^ T)

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 10:39:12.24 ID:py5yg/Xi.net
>>122
だから食事制限しないやつは初回サービスだけで終わるって言ってんじゃん
最初は劇的に効くが、ビオチン飲むだけだと悪玉菌が増えて逆効果
安定期に入ってからは長期戦でじっくり体質改善するしかない

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 12:18:01.68 ID:nkc03cEs.net
ビオチン飲むと悪玉菌が増えるの??

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 13:38:21.36 ID:1rORzezm.net
食事制限ってヨーグルトとか、生卵、コーヒーとかだよね?

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 15:17:09.43 ID:py5yg/Xi.net
>>125
糖質(砂糖、炭水化物)の制限
消化不良対策
高GI食の排除

とりあえずお菓子と菓子パンと甘い飲み物全般抜いてみろ
日本人は肉や小麦の消化苦手だから、昔ながらの日本食の方が良い

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 16:07:12.12 ID:2ENUTY2y.net
食事制限は運動と並行してやらないと意味ないぞ

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 16:47:34.84 ID:hpre+z05.net
>>109
松居一代 メンヘラ
息子   アトピー

どう見ても腸内環境悪いのが遺伝してる
出てる病気が違うだけ

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 19:50:06.22 ID:+s+moSVE.net
>>126
それらはビオチン療法とは関係ない

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 20:32:31.43 ID:pQS0HACS.net
普通のから強ミヤリサンに変えて早4日
1回1錠と決めてるのに数錠だす癖治らん・・・

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/18(火) 21:43:54.25 ID:LFBq47Pu.net
>>129
関係ないんですか?正確な情報教えて欲しいです

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 00:08:17.39 ID:7p+Zpc0U.net
>>131
ビオチン療法でミヤリサンを飲む理由を考えれば分かるはず

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 01:14:40.31 ID:KkI2LQXd.net
>>131
医者で指導されるビオチン療法の食事制限は発酵食品と生卵

その他の食事療法はアトピーやアレルギーに良いとされてるものもあるけどビオチン療法の必須ではないよ

そりゃ体にいい食事することに越したことないけど、だからって発酵食品取ってたら、その中にはビオチン療法の効果なくなる菌もいるから大事をとってまずは3ヶ月ビオチン療法ためして、その間は発酵食品控えること

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 02:42:48.21 ID:7p+Zpc0U.net
まあビオチン療法での制限は生卵と発酵食品だけど、実際それだけじゃ治らないからね
もちろんビオチンの力は実感してるけど、本格的な食事制限の方が効果高い
経験者として言わしてもらうけど、両方やった方がいいよ

ビオチン療法の終着点は腸内環境および腸管免疫の正常化だからね
ビオチン摂取は対処療法であってあくまで一時的な補助

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 08:56:30.67 ID:KkI2LQXd.net
>>134
だからそれはスレチ
色々な方法がある中でビオチン療法を語るスレ
経験談語りたいのも分かるけど、それだけじゃ治らないなんて言い切るのはおかしい
経験語りたいのもわかるけど、まずビオチン療法始めるにあたって混乱招くだけ

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 10:42:08.23 ID:vm/uX5zM.net
>>124
善玉菌が少ない状態でビオチンだけを摂っていたら悪玉菌の餌になってしまう
だから善玉菌を増やすためにミヤリサン等が推されている

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 16:01:58.62 ID:NLxJP5aq.net
わかもとにはビオチンが含まれて無いけどエビオスには少量含まれているんだよね。
このスレ的にはエビオス推しだろうか・・・

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 17:54:51.95 ID:r65eL6cU.net
整腸剤は、人それぞれの相性

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 18:10:05.70 ID:bXDAV5F+.net
強ミヤしか手に入らなくなってなんか合わなくなった辞めたら快便

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/23(日) 14:15:50.33 ID:tMKXdaNI.net
邪念が原因だと?
それじゃ刑務所はアトピーだらけか?
舐めとんのか?

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/23(日) 19:20:50.74 ID:hIL1Lqkd.net
邪念と言うか
ストレス(イライラ)とかで
腸内環境悪化の可能性はあるんでは?

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/28(金) 22:55:29.09 ID:Vc0ye22G.net
ビオチンで完治された方はいらっしゃるのですか?治った後もビオチン続けないといけないんでしょうか?教えて下さい!

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/29(土) 01:25:13.02 ID:dRkR7sMm.net
ビオチンだけでは絶対に治らない

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/29(土) 02:46:04.44 ID:NT4MFSao.net
治らんし今はB群飲むと肌が角化するよ!あくまで初回ブーストだと思った方が良いよ!

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/29(土) 12:10:14.27 ID:3ay9KqiL.net
ビオチンにあるものを足さないと治らない
製薬会社が研究投資すればすぐにわかる
儲からないから被害者が大量発生してるだけ

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/29(土) 13:01:21.55 ID:rMgMiOCs.net
>>145
あるものてなに?

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/29(土) 23:14:18.15 ID:IDF1irZX.net


148 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/29(土) 23:32:04.59 ID:jayN9Jaf.net
なるほど

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/30(日) 00:06:42.08 ID:+jfZYXC5.net


150 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 15:34:34.32 ID:ME5DZg8Y.net
KALのビオチンを毎日2回を一ヶ月半経過した所だけど、肌は正直他のも取ってるから効果がいまいち分からないけど、腕とかの毛がすごい濃くなったり、手首とか生えてないとこに髪の毛みたい並に濃い毛が生えてきたんだけど皆さんもこんな感じなんですかね? 
濃くなったりは別にいいんですけど、ビオチン取りすぎだったりとかではないんですよね…?

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 16:38:48.90 ID:XpNtpvLz.net
ステロイドで毛深くなるとは聞いたことあるけど(俺もその傾向はある)
ビオチンに発毛効果があるなら薄毛が気になる義兄に教えてやるんだが…w

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 21:02:39.47 ID:6Mx7KXHT.net
発毛のために飲んでる人多いよね?
サプリメントのレビューでよく見るけど

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 21:33:10.73 ID:TQdrVmVM.net
発毛というか促進は間違いなくするで。
髪の毛も皮膚の一部だから。

ということは脱毛も間違いなく促進するでw

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 21:43:08.31 ID:xJqIAKcy.net
髪、爪、皮膚が丈夫になるときいたが、発毛するとは知らなかった

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 21:51:06.13 ID:if8VukVA.net
僕だけですかね…
前からアトピーだからビタミンb,d、cとかを飲んでたんですが、最近ビオチンも手出してから明らかに濃ゆいのが、腕でいうと生えにくそうな内側の手首?とかにも髭みたいな濃さのが生え始めてるんですよね… 剃ってたりとかも1回も20年以上したことないのに不思議だ…

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/01(火) 22:28:27.40 ID:jvHfyCo6.net
そういえば永久脱毛したところにまた毛が生えてきたと思ってたとこだった!
考えてみれば爪も伸びるのが早い

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/03(木) 13:07:08.05 ID:/wbSwk4R.net
鶏レバーのから揚げはビオチン減ってる?
問題無い?

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/03(木) 23:35:25.10 ID:k3JgUed7.net
ビオチンが白髪に効くってのは有名。白髪アプリにはだいたい入ってる

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/04(金) 04:40:08.56 ID:j4dn0fgY.net
白髪に効くは嘘だろ
つめ伸びるのも髪の毛伸びるのも早くなったの実感してるけど
鼻毛の白髪は目立ったままで困ってる

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/04(金) 13:44:23.39 ID:k9pif9me.net
2年ぐらいビオチン飲んでるけど白髪はむしろ増えている・・・
爪は頑丈になったかも
腕やスネの体毛は元々なかったけど、今もない
頭髪は多い→増減無し
顔の肌質がきめ細かくなった感じはする
アトピーには少し効いている感じはする
毎日5mcg飲んでるわけじゃないから効果もテキトーなのかな?・・・

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/04(金) 13:46:12.21 ID:k9pif9me.net
>鼻毛の白髪は目立ったままで困ってる
ハサミで切るか抜けば良いやん
おっさんでも鼻毛や眉毛の手入れは大事だよ

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/04(金) 17:23:10.53 ID:v1dtHH1Q.net
できれば3,4回飲んで血中濃度を一定に保たないと効果落ちるよ
2回にするとアトピー出てくるけど、3,4回にするとほぼ消える
個人差あるけど
あと食事制限と生活習慣の改善等は必須

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/05(土) 08:50:49.12 ID:yb652vue.net
150ですけど足に白ニキビが出来てたんで無駄に毛が生えてきたのは男性ホルモンとかストレスの関係だったかもorz

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/05(土) 13:37:18.92 ID:vTnOL8RR.net
だいぶ前に買いだめてたミヤリサンが切れてしまったんですが、強ミヤリサン以外で代用できるものってありませんか?

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/05(土) 13:40:53.32 ID:3I8zOUTX.net
ビオスリーを飲んでる

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/05(土) 16:21:29.60 ID:vTnOL8RR.net
>>165
ありがとう御座います。参考にします。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/05(土) 21:58:15.78 ID:qZtQdKa8.net
ビオチンってサプリからでしかとれませんか?
水溶性なので毎回なくなってしまうのが悲しいです。

ビオチンを作る、生成する菌とかヨーグルトってないですか?

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/05(土) 22:00:29.36 ID:3I8zOUTX.net
腸の中に居る

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/07(月) 22:17:24.16 ID:Xd+th7s2.net
脱ビオチンされた方っていますか?
というか脱したのならこの板には来ないか。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/07(月) 22:21:38.74 ID:8zgNYaSM.net
ビオチンってぶっちゃけアトピービジネスちゃうのん?

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/07(月) 23:15:45.56 ID:ETuCc3Zu.net
爪が丈夫になるのは確か。アトピーに効くかはちょっとわからないな

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/07(月) 23:59:57.75 ID:8zgNYaSM.net
日本のサプリじゃ含有量が少ないって事で
事実上、2,3社の製品に限定されてる点がかなり怪しいと思うんだよね

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/08(火) 01:36:09.39 ID:0lh4VN5Q.net
iherbとかでビオチン探すと色んな会社のサプリでてくるけど…

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/08(火) 18:14:51.62 ID:haQCN1xO.net
個人差はあるだろうけど、効果は出てる
これ始めてから顔?いても荒れなくなったし、顔の皮膚は丈夫になった

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 16:13:10.14 ID:EK4pCczj.net
アトピーに効くというか皮膚に影響がある感じだろうな
効くという点ではビタミン、亜鉛、プロバイオとか飲んだほうが良さそう

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 20:12:28.82 ID:Jltd0nVh.net
確かに亜鉛も併せて飲み始めたら目に見えて良くなってきた
季節が安定してきたのもあるかもしれないけどステロイドの量は減った

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 22:11:15.46 ID:q+qiaB0v.net
亜鉛かー買ってみるかな
持病でミヤBMは処方されてるので、ビオチン10000mgとミヤBMとビタミンCを半年ほど飲んでるんだけど
髪が太くなって白髪が減って爪が丈夫にはなったけど、肌は変わらないままなんだよね
本当は肌質改善が目的で飲み始めたんだけどなぁ…

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 23:01:38.51 ID:Z/Z8XoHR.net
治療方法間違っているから

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 23:31:32.44 ID:oTql1YM1.net
本当に効果あるなら
ビオチン療法やる皮膚科もっと増えるでしょ

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 23:32:37.72 ID:Jgrl1fvE.net
ビオチンサプリはKALが最強
約2年間ビオチンとプロバイオテイクスを飲んできたが、アルメタとワセリンの混合を背中と手首に3日に1回塗る程度で大丈夫になった

改善したのは食事療法の成果であってビオチンはあくまで補助にすぎない
ビオチンにより肌が強くなったことで経皮からのアレルゲン侵入を防げるようになったのは大きい

敵は糖質全般、こいつの摂取量に比例して症状が悪化することが判明した
野菜でビタミンと消化酵素を補給し、良く噛んで食べる
必要最低限のたんぱく質をとって砂糖と炭水化物はなるべく排除
これで確実に改善する、あとは心身ともに健康を保ち免疫力を高めることが大事

アトピー患者は腸管粘膜の防御機能が非常に脆いのでちょっとしたことで機能不全に陥ってしまう
一般人以上に疲れやストレスを溜め込まないようにしなければならない

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/09(水) 23:44:08.44 ID:eIhhVF95.net
処方薬でビオチン散がなかった?
でも10,000mgって凄い量だな

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 00:14:13.49 ID:+/MVU3Lp.net
アメリカじゃアトピーにビオチン治療は一般化されてるけど日本じゃ扱える含有量少なすぎて効果薄いし普及せんわな

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 01:59:32.72 ID:gvSVnZoh.net
>>181
単位すら把握していないアホは自己流でやるな

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 02:08:38.30 ID:gvSVnZoh.net
保険診療の場合、大量のビオチンが治療に必要な根拠をきちんと示せないと関係機関からケチが付くので
専門知識のある医者以外は当たり障りのない量のビオチン散しか処方できない
また日本の標準治療の指針から外れる処方なので、保身のために積極的に処方する医者が少ないのが現状

ただ、学会でも度々話題にはなってるらしくそのうち一般化される可能性はある
日本の医療は製薬業界が糞すぎて色々と闇が深い

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 02:12:59.13 ID:gvSVnZoh.net
そもそもアトピーは内臓疾患であって皮膚科で治療するのが間違い
内科がアトピーを治せても、皮膚科はアトピーを治せない
皮膚科医には専門的な知識がないし、食事療法・栄養療法の専門スタッフも常駐していない

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 10:31:34.27 ID:gpxDf2iK.net
>>185
お菓子は食べていますか?

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 12:46:45.13 ID:vDYOyASc.net
>>180
糖質なんて関係ない。

俺は徹底した糖質制限で20キロ減量したけど、痩せた今でもアトピー超悪いわ。

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 18:54:56.29 ID:oW78EmPF.net
昔ビオチンだけ飲んでてあんまり効果がよくわからなかった
今度はミヤリサンと一緒に飲んでるけど2週間くらいでは肌に効果出てないな
ミヤリサンによる便秘はあったけど、朝をスムージーに置き換えたのもあって宿便が出た後のここ数日快便で捗る

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 23:04:21.18 ID:+WVIK/Lg.net
ビオチン飲み始めました。
全身の皮がポロポロ剥けます。
またアトピーのカサブタが大きな範囲になりました。

これは好転反応なのでしょうか?
よろしくお願いします。

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/10(木) 23:18:24.77 ID:H+88zuyt.net
ミヤリサンと飲み合わせるべきもの探索中だが
スムージーは腸内環境改善の効果あり
ただしサプリメントではないので、手軽ではない

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/11(金) 00:37:36.55 ID:kgISqSvM.net
>>186
お菓子は食べた分だけ悪化する
ビオチン飲んでお菓子を抜くだけで劇的な効果がある

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/11(金) 09:26:18.35 ID:M9w2uHAL.net
>>190
もちろん野菜をミキサーにかけたスムージーがいいけど
めんどくさいし酸化するから作り置きできないのが欠点なので市販の水に溶かすやつでもいいと思うよ
めっちゃ楽

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 17:19:25.90 ID:L0pYFfyD.net
〜ここまでのまとめ〜

改行君が得意げに陰謀論を訴える

相手にされなかったから、複数ID使って気にくわない人を工作員呼ばわりしはじめたが、安価の次の行を改行しちゃう癖が見抜かれて自演がバレてしまう

今度は単発IDを複数使い、改行しないように注意しながら自演

鶏ガラレモン汁を訴えるが相手にされない

スレが変わる時に荒らしていたのがバレてしまう

工作員がいるといいつつ、証拠を一切出せない

最初から工作員工作員連呼していたのが改行君と発覚←イマココ

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 17:20:45.51 ID:L0pYFfyD.net
世界的な標準治療であるステロイド治療がカルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがキチガイ脱ステ教の信者は言うことが違いますなぁ…

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 17:21:01.48 ID:L0pYFfyD.net
世界的な標準治療であるステロイド治療がカルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがキチガイ脱ステ教の信者は言うことが違いますなぁ…

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 17:21:33.95 ID:L0pYFfyD.net
世界的な標準治療であるステロイド治療がカルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがキチガイ脱ステ教の信者は言うことが違いますなぁ…

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 18:35:20.13 ID:mfyKrez/.net
>>189です。
皮は依然として全体的に剥けています。

あと最近気になることとしてお腹全般と顔にニキビ
ができました。
お腹を触るとヒリヒリして痛いぐらいです。

この症状は大丈夫なのでしょうか?

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 21:17:57.08 ID:2nr+Yyav.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 21:18:16.71 ID:2nr+Yyav.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/12(土) 21:18:35.67 ID:2nr+Yyav.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/13(日) 07:14:29.35 ID:grtxJqqZ.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/13(日) 07:48:04.86 ID:grtxJqqZ.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/13(日) 18:09:05.04 ID:SoMxANq1.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/13(日) 18:09:34.37 ID:SoMxANq1.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 00:50:49.60 ID:tzS+eb4j.net
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ72 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1502639047/

新スレ

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 01:47:01.65 ID:ukPp7zWA.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 01:47:47.60 ID:ukPp7zWA.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 01:48:05.31 ID:ukPp7zWA.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 02:35:47.91 ID:ukPp7zWA.net
〜自演工作員認定アフィ誘導鶏ガラレモン汁荒らし君の近況〜

・工作員が自分の脳内設定でただ他の人に因縁付けていただけだったのがバレるwww

・恥ずかしくて工作員連呼出来なくなり、暫く身を隠していたwww

・工作員という言葉は使えなくなったので、複数IDで今度は脱ステ意識高い系の自演をするwww

・でも悔しい時もあってたまに医者とかを誹謗中傷するwww

・他の人達にゴキブリ扱いされるwww

・ファビョって開き直り、また工作員工作員言い出すwww

・治療法や病院名を聞かれてもまともに答える事は出来ないwww

・また叩かれまくりで今度はまともな社会人!稼いでる!皆んなもアトピー治るといいね!とか心にも思ってない事を言って上から目線の善人アピールwww

・いつまで経っても叩かれてる理由を理解出来ないwww

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 18:44:25.53 ID:lcwd9uzj.net
>>197

> >>189です。
> 皮は依然として全体的に剥けています。
>
> あと最近気になることとしてお腹全般と顔にニキビ
> ができました。
> お腹を触るとヒリヒリして痛いぐらいです。
>
> この症状は大丈夫なのでしょうか?

189です。
真剣なので粘着の人本当勘弁してほしい。
幸いニキビは消えてきました。

しかし今度はジュクジュクと滲出液が出てきました。
皮も依然と剥けます。
これも好転反応なのでしょうか?

流れ的には
皮→吹出物→浸出液
になります

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 19:38:02.56 ID:6gSK0+Zs.net
それは医者に聞いて
アトピーは個人差も原因も様々なんだから好転反応かどうかなんてここのスレじゃ分からない

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 20:21:41.20 ID:lcwd9uzj.net
医者にリンギーガットでしょうか?

って聞いたら鼻で笑われました。皆さん医者で治療受けてるの?

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 20:24:46.73 ID:lcwd9uzj.net
違ったら申し訳ないんですが

ビオチンってたぶん医療界だとオカルトなんじゃないでしょうか。

どこで聞いたらいいかわからないので情報が欲しいです

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 20:45:38.13 ID:2aV2C59o.net
その言い方だと過去スレ読んでないね
テンプレすら読んでない
>>3に有名な病院が挙げてあるんだよ

ビオチン療法のスレでオカルトって言っちゃうんだからまぁ察しなんだけど

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 20:48:41.88 ID:lcwd9uzj.net
>>214
医療界ではオカルトなんじゃないでしょうか?

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 20:51:31.19 ID:lcwd9uzj.net
>>214
あなたはどこの病院にいって
どういう症状でどう治ったのか聞きたいです。

揚げ足とって責めるだけっていうのはやめて欲しい。

医者からは馬鹿にされました

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 20:57:44.60 ID:lcwd9uzj.net
>>214
私は始めから書いてますが初心者です。
どうしたらいいかわからなく聞いてます。
一応このスレは全部読みましたが、好転反応も何もわかりません。
ここで聞くのはダメなことでしょうか。

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 21:00:43.43 ID:EOGOAXVd.net
ぶっちゃけビオチン療法はかなり怪しいと思うね
このスレの中にもサプリ業者が少なからずいるだろうし

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/14(月) 23:44:35.91 ID:l5m++UlE.net
それを言ったら
メガビタミンがオカルト
(サプリメント薦めない医者は多い)
ビオチンは兎も角、整腸剤は摂った方が良いんでは

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/15(火) 01:31:00.08 ID:De+BuRSc.net
ビオチン療法単独ではアトピーは治らないと思う
皮膚科で標準治療を受けたうえでビオチンその他を摂取するなら効く

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/15(火) 02:16:12.69 ID:rdiNb01N.net
そりゃサプリは薬じゃないんだから即効性はないし補う程度ってことを頭に入れとかないとな
基本生活習慣を正してる上で取らないと効果も薄い
合う合わないもあるし数ヵ月飲んでも全く効果が実感できなければスパッと諦めろ
万人に効果があるものなんてステロイドしかない

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 18:33:08.65 ID:0LX07Opq.net
何ヶ月か前にこのスレで絶賛したけど一ビンで今の所とめた
理由は服用し始めてから一週間でアトピーとは違う痒みが耳とオデコを襲ってそれが今まで続いたからです
自分は喫煙者なのでもしかしたらビオチンを吸収するらしいニコチンが問題だったのかも
それか海外製のNATROLかもしれない
やるならタバコをやめたうえでやるのをすすめます

ちなみに服用当初一日だけ髪が太くなりびっくりしたのですが、その反動なのか今は服用当初よりかなり薄くなりました
35歳なので加齢なのかサプリメントなのかわからないけどビックリするほど薄くなったよ

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 18:47:12.63 ID:8k87lQTc.net
>>222
アトピーでタバコ吸いながらビオチンってすごいな。
レスは参考にするけどまずはタバコをやめた方が…

俺も喫煙者だったけど実はやめたらアトピー
悪化したんだよね。でもやめてよかったと思ってるよ。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 19:36:06.32 ID:uyVvVPqL.net
喫煙者なんて全滅すればいいのに

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 20:02:42.36 ID:/de0f+7V.net
すっごい頭悪そう

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 20:13:16.99 ID:0bW4Z7xu.net
喫煙と肺癌の因果関係を証明する臨床データは存在しない
薬物としてはアルコールの方が有害
健康を気にするなら、直接口から摂取する加工食品などを気にするべき
嫌煙が拡がる事が社会的なコンセンサスなら、それは構わない
但し、受動喫煙の健康被害についての概念は、論理的でも科学的でも何でも無い

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 20:19:17.78 ID:0bW4Z7xu.net
>>222-223
喫煙とアトピーの関係について参考になる貴重な情報
(アトピーなど関係無く、喫煙は健康に悪いが)
ミヤリサンとスムージーは、明らかに腸内環境を改善するが
まだ、何か足りない(或いは何かを止めるべきか)

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 20:46:21.78 ID:VVwbEFbJ.net
喫煙や飲酒より、砂糖中毒者の方が多そう

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 21:00:28.18 ID:0bW4Z7xu.net
水分補給は甘い清涼飲料水だけの人とか多いだろう

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 22:43:29.88 ID:S3iMXaUs.net
俺もタバコやめてアトピー悪化したよ。

きっとストレスの方がアトピーに悪いんだろうな。

それでも同じくタバコやめてよかったと思ってる。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 22:47:51.08 ID:56g2Q6NX.net
掌蹠膿疱症持ちで4年ほどビオチン療法(ビオチン+ミヤリサン)やってるけど、半年前からビオチン+米麹に変えたけどかなり調子良いぞ。
米麹が作るオリゴ糖がしっかり善玉菌を優勢に保ってるのか、理屈はよく分からないけどとにかく何も問題なかった。
酵素がたくさん入ってるから掌蹠膿疱症以外にも体調が良いし、むしろミヤリサンよりこっちのが良い感じ。
注意すべきは、俺の場合は初日はなぜかお腹が張ってすごく苦しかったってこと。夜に食べて翌朝までお腹が張ってたけど、2日目の昼以降はこの症状は無くなった。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/17(木) 23:38:34.36 ID:rx3WC0r/.net
>>226
証明されるまで因果関係が疑われる物放ったらかしなんて煙草だけ許されるわけ無いじゃん
一見科学的に理屈が通ってるかのような理論だけどその理論がまかり通ったらアスベスト問題の時と同じく被害拡大を放ったらかすだけ
因果関係の認められるプロセスの完全解明前に統計などその他のアプローチからこれは避けるべきと決めることは別に非科学的でも何でもない
旧日本軍の森林太郎みたいな頑なさだよ

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 00:41:10.24 ID:hyyR1TGi.net
>>230
タバコというか喘息になった。
んで吸入ステロイドを毎日吸っていた。
安全だと言われてるし今も言われてるけど
それがアトピーに作用してたんじゃないかと思ってる。

タバコやめた。吸入ステロイドやめた。
アトピー悪化した。

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 01:23:44.42 ID:7giNEId/.net
>>226
どこからともなく、受動喫煙で口や鼻、目などの粘膜に沁み入ってくるんですがぁ…タバコの煙ぃ

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 01:25:42.40 ID:7giNEId/.net
だいたいタバコやめて即健康になれるわけないし、
それまでにどれだけの無関係な人間に迷惑かけてきたか…
喫煙者は肺ガンになっても自業自得

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 01:32:56.74 ID:7+vhwgFc.net
煙草は血流悪くなると言うから、煙草やめることでドバっと血行が良くなったんじゃないかな。
血行が良くなることでアレルギー物質が身体のあちこちに運ばれて一時的に悪化するというのは
煙草に限らず、血行の良くなる食品やサプリでも起きる現象
それでも長い目で見れば血行が悪いより良い方が改善して行くんだけど最初はビックリするよね

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 03:44:32.09 ID:qhfzuWtY.net
>>231
うちでは米麹で甘酒作って飲んでるんだけどてことはミヤリサンいらない?
米麹はどうやって食べてるの?

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 08:32:10.86 ID:1r5py+n3.net
>>232
長い

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 12:54:20.64 ID:hyyR1TGi.net
うーん
ビオチン使い始めてジュクジュクが止まらない

一旦やめるべきなのだろうか

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 14:09:23.50 ID:1r5py+n3.net
俺なら止める

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 14:15:16.26 ID:RTau0h8V.net
ビオチン辞めて数日のうちにジュクジュクが治まったとしたら
犯人はビオチンの可能性が高いだろうね

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 15:11:30.12 ID:cgEoeMkM.net
>>240
女性美容師がロングヘアーの女性の髪を切りたがるのと同じだな
他人がビオチンで綺麗になるのが許せないんだろう、姑息だな

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 15:50:12.22 ID:SNPtKNs0.net
>>239
自分もそれ
ビオチン飲むと健常な肌の部分は
しっとりぷにぷに水分が増えたみたくなるけど
患部はジュクジュクが酷くなる
それどころか治っていた部分まで再発する始末

ビオチンやめたら翌日にはもう
ジュクジュクが治まってカサブタになったから
自分の場合は間違いなくビオチンが犯人だった

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 16:05:51.77 ID:hyyR1TGi.net
>>243
アメリカンビタミンショップによると
血行が良くなってるからむしろ良いことだ的なことが書いてある。量を一回減らしてみろと。

よかったらビオチン ジュクジュクでググってくれ

問題なのはいつまでこの辛い状況なのかだが
とりあえず量を2000程度に減らしてみる。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 16:11:03.33 ID:Mws4SIV0.net
半年飲んでてなんとなく爪伸びるの早くなった気はしないでもないけど相変わらずペラペラ
髪はもともと剛毛

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 16:35:41.72 ID:hyyR1TGi.net
>>245
ちなみに私は朝起きるとコナミ隊の爪に付着してますよw
どんだけ皮膚よえーんだw

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 16:58:44.36 ID:7+vhwgFc.net
麹は酵母だからカンジタがある人は逆に悪化するらしい

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:10:19.32 ID:hyyR1TGi.net
>>246
粉みたいなものが爪に付着してます

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:14:16.35 ID:SNPtKNs0.net
>>247
自分の場合は、逆に
有名なビール酵母サプリを摂り始めてから
汗疱が異様に悪化したのをきっかけに
自分がカンジダ症だと疑うようになった

以来、素人判断&自己流だけど
カンジダ症対策をしてからは汗疱が劇的に改善した
希望的観測だけど来年には治ってるんじゃないかなぁ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:20:24.04 ID:7+vhwgFc.net
>>249
ちなみにどんなカンジダ症対策されてます?
出来ればもう少しkwsk

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:24:47.30 ID:hyyR1TGi.net
ごめんなさい。ビオチンの話だよね?

ビオチンだったら米麹は関係ないよ。おそらくだけどミヤリサンも菌が違うので関係ない。

というかアトピーなの?せめてカンジダ症?

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:26:16.65 ID:hyyR1TGi.net
>>247
すいません。についてのはなしです

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:27:37.37 ID:hyyR1TGi.net
すいません247についてのはなしです

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 20:33:11.71 ID:7+vhwgFc.net
>>251

>>231>>237へのレスでした。
アンカーどっちにつけるべきか迷ってつけなかった…ゴメン

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 22:21:50.57 ID:6XM/iXCP.net
>>251
アトピーにも効果があるのかもしれないけど
そもそもビオチン療法が知られるようになったのは
掌蹠膿疱症の民間療法的なものとして
じゃなかったっけ?

だから
掌蹠膿疱症と汗疱をいっしょくたにしてよいのかは
不勉強なので分からないけど
カンジダ症が原因でそれらの症状が出ている人は
酵母(麹)は摂らない方がいいかもよ?

っていう流れで
ビオチンの話と麹がつながるんだと思う

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 22:25:08.27 ID:hyyR1TGi.net
>>255
なるほど。結局全部血管の話なのか

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 22:58:05.23 ID:qhfzuWtY.net
>>251
軽い掌蹠膿疱症でビオチンとミヤリサン飲んでるんだけど
米麹を摂ってればミヤリサン無くてもビオチン効くみたいなことを>>231さんが書いてたから気になって

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/18(金) 23:11:59.44 ID:6XM/iXCP.net
>>250
嘘っぽくなると嫌なので
具体的な商品名は伏せるけど
最大のヒントとしては「アシドフィルス」
ネットで自分に合う善玉菌サプリを探していた時に
アシドフィルスに関する以下の情報を見つけて
・カンジダ症に有効
・ビオチンを生成する
・ピロリ菌の殺菌効果がある(おまけ)
藁にもすがる思いでいくつか試してみたところ
自分にとっては大正解だったということ
NOWとSOLARAYは自分には合わなかったけど
合う合わないは人それぞれなので
カンジダ症の疑いがある人は
アシドフィルスを試してみるといいかも

>>256
ありきたりだけど、結局、腸内環境だと思う

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 00:04:01.63 ID:pB7MONBp.net
米麹で思い出したんだけど
まだ自分がカンジダ症だと疑ってなくて
一時期ブームになっていた甘酒を試した時のこと
麹がいけなかったのか糖質がいけなかったのか
おそらくそれらの相乗効果だと思うけど
飲んですぐにジュクジュクが止まらなくなって
あまりの即効性に驚いたっけ

似たような症状でも
カンジダ症が原因じゃない人が羨ましいよ
カンジダアレルギーになると
イーストコネクションやらなにやらで
一気に食べ物の制約が増えて非常にきつい

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 01:18:44.57 ID:k+4N4QYw.net
じゅくじゅくが気になる人は糖質(特に砂糖)をカットしてみなさい
そうすればじゅくじゅくの汁が出なくなります

症状が酷い場合はステロイド塗った上からラップで密封してみなさい(ステロイド吸収率が数30倍に跳ね上がるので短期間限定、短期間なら副作用はありません)

後はビオチン療法と食事療法でじっくり時間をかけ、徐々に減ステしていきます
食事はコンビニ食や外食を辞めて、野菜と魚中心の食生活にしなさい
お菓子は食べた分だけ悪化します、安定するまでは完全に抜いた方がいいです

※私は医者ではありません、あくまで経験によるアドバイスです

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 06:27:52.25 ID:ki8N/9kl.net
砂糖有害説は本当っぽいな

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 10:29:36.40 ID:j3luWWkf.net
>>260
お前は経験的にステロイド吸収率が数30倍に上がることを知ってるのか、そりゃすげーな。どうやって数値化したのかは知らないが。
そもそも数30倍ってなんだ?
どうやら脳みそまでじゅくじゅくになってるみたいだな。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 11:12:59.59 ID:Kkh1drgV.net
>>262
なんで有益な情報なのに怒ってんの?

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 15:33:27.10 ID:XZI7P9Yc.net
まあ副作用がありませんは、信用できないな

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 17:38:57.50 ID:Kkh1drgV.net
>>258
ビフィーナかなぁ

今俺も似たような経緯で飲んでるんだよね。

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 19:44:18.40 ID:j6K62xzc.net
皮膚が汚いのを細菌のせいにして言い訳している奴がいるがその汚いのも含めてお前だ
遺伝子を受け入れろ
正常な人間は腸内フローラがどうだとか眼中に無い

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 19:47:41.18 ID:iuWlvyEk.net
>>258
kwskありがとうございました!

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/19(土) 21:57:38.05 ID:Kkh1drgV.net
>>266
腸内フローラの話は最近になtれNHKが命名した話だから
正常も何もNHKに行ってもらわんと困るわな。
まぁNHK信じるなっていうのもわかるけど

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 03:00:37.36 ID:yCCR/pX7.net
>>265
ビフィーナEX高いよね

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 11:15:16.58 ID:aYCYVdDG.net
60日1万ね
結構良い値段
試したいけど躊躇する

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 12:04:07.90 ID:eX5X7hO0.net
>>270
見てみた。何でこんなに高いのよ。
サプリは毎日使うので高いだけでもう無理なんだよね。
他にも色々飲んでるので。

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 15:47:19.79 ID:jeh+npl3.net
高いね
効果はどうなんだろう

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 18:08:09.45 ID:c46n4eBs.net
>>271
よっぽど貧乏なんだろうなかわいそうに
他のサプリと相対的に高いかもしれないが月\5,000で年6万だぞ
収入のうちどれだけの割合を占めてるってんだよ

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 18:31:56.77 ID:kKcUrAJn.net
一月五千円じゃまぁ買わないね
サプリとしてはナシ

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 18:36:26.56 ID:7JZgl1Zi.net
ステマくさいな

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 18:44:16.62 ID:2K1dCy2m.net
たけーよ

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 19:51:23.95 ID:eX5X7hO0.net
>>273
うーんあなたの経済観の方がおかしそう。
やっぱり毎日使うものは安い方がいい!
他にもさプロ飲んでるのでこれだけなら別にいいんだけど。
ビオチンとミヤリサンとビタミンCは外せないのよ

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 20:02:32.00 ID:G275O9yg.net
ビオチン療法はサプリ屋のステマにしか見えない

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 21:08:34.00 ID:DJNHv8Vl.net
ビオチン療法に使うサプリって大して高くないものばかりじゃない?
だから一度は試してみようかなって思う人が多いだけだと思う
個人的には○プライセルあたりの方がボッタクリ感強くて胡散臭い

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 21:12:31.48 ID:gx9RaNOC.net
リプライセル飲んでたことあるの?

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 21:16:11.84 ID:eX5X7hO0.net
>>279
たかだか乳酸菌の原価なんてたかが知れてるわけで
それで消費者騙そうっていうのはおかしいと思う。
そういう会社いっぱいあるけど元は菌で勝手にできるもんだと思う

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 21:23:39.79 ID:kKcUrAJn.net
月にサプリに使う総額は大体四千円前後だな〜
調子によって増やしたり変えたりで変動あるけど

プロバイオティクスが一番高いな
ビタミンミネラルは安く済む

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 21:50:53.93 ID:WQ8F0s6U.net
強ミヤリサン一瓶終わったからこの機会にと
このスレで見たHealthy Origins プロバイオティック300億を飲み始めた
ミヤリサンだと便秘気味だったんだけど、まず便通がよくなったし
1週間しないうちにアトピー症状もかなり落ち着いた
このまま続けてみる

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 22:16:30.74 ID:yCCR/pX7.net
>>273
目に見えて体感あるなら確かに安いけど、ヨーグルトなんて数百円で売ってるんだから高く感じちゃう(´・ω・`)
腸内環境良くしようと思う自分ならビフィーナEX買って朝昼晩飲むとなると5000円/月じゃないし

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 22:40:04.50 ID:G275O9yg.net
コレが効いたって口コミは業者が一般ユーザーのフリして書き込んでる、なんて事は普通にあるからな

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/20(日) 22:45:04.60 ID:nmoY/W2N.net
>>283
プロバイオティクスはどうしても高いからね
病院が使うレベルの奴はひと月6000円以上する

自分もHealthy Originsのプロバイオティック使ってる
now、ソラレー、jarrowと使い比べたけど、Healthy Originsが自分には一番合ってる
iHerbで100円で試せるから使ったことない人は使ってみるといい
強ミヤリサンは便秘になるから数日に1度飲むようにした

ビオチンはKALタイムリリース派なんだがiHerbで取り扱いが無くて悲しい、みんなも取り扱いの要望出してくれ

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/21(月) 14:22:23.02 ID:eCpquWHe.net
プロバイオティクスにちょっと興味があります。
使ってる方でアトピーの軽減の効果はいかほどですか?
やはり高いので購入がためらいます

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/21(月) 18:11:53.19 ID:QHEvfUKI.net
いい時代になったね
ネットなかったら粉だらけで寝たきりだったわ

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/22(火) 20:03:08.22 ID:D6awjg1L.net
貧乏人はアトピー治す資格無し!

お前らはアトピーという生き地獄を改善する為に、たった月5000円程度も出せない根性しかないなら一生治らねーよ。

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/22(火) 20:10:34.29 ID:5HXsEocn.net
ビフィーナEX ね
名前よく覚えとくわ
たち悪いって

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/22(火) 20:41:34.43 ID:pMz2MDtf.net
効果あって治るなら五千円どころか五百万はらってもいいで

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/23(水) 04:42:18.39 ID:hJgbnVeW.net
効果あるかどうか分からないものにってのが問題

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/24(木) 20:11:34.79 ID:Lao7xqlr.net
飲んでみないと効果あるかわからないよ
Healthy Origins 300億とソラレイのビオチンで月辺り2500円
この組み合わせはオススメできるわ
グチョって症状辛い時はニュートリコロジーのキレート亜鉛がよく効く
アマで売ってる500g2000円とかのラフィノースも何気に効く
ラフィノースはカンジダに特効性あるから腸壁弱い人には良いな

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/24(木) 20:27:27.08 ID:Y2EFFcqr.net
>>293
結局何が効くのかサッパリわからん

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/25(金) 12:44:32.28 ID:aXVPC/Tc.net
ビオチン飲むとなんか体中がチクチクするのは俺だけだろうか?

体にビオチンが回ってる証拠?

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/25(金) 15:36:26.75 ID:HT7YcWlF.net
それビオチンがカサカサ動いてるよ
大丈夫効いてる証拠

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/25(金) 16:03:36.31 ID:aXVPC/Tc.net
このカサカサ動く感何とかならんかね。
みんなそうなの?

こう背中がむずむずというかイライラというかくすぐったいというか我慢するしかないか。。。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/25(金) 21:40:35.86 ID:iNPS1IgT.net
善玉菌サプリが体に合うとどんどん皮膚が落ち着いてくるね
同じのを飲み続けてても効果は変わらないんだろうか
たまに違うのに変えた方がいい?

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 02:28:06.34 ID:mjhl1Ur4.net
やっぱ腸よ(´・ω・`)腸

300 :紅音矢 :2017/08/26(土) 08:15:03.65 ID:4bI6bokI.net
300

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 17:29:42.39 ID:KopCJkhO.net
ビオチンっていつまで飲み続ければいいの?
このスレ見てて3ヶ月以上飲み続けてる人は
どう変化していったか経過を書いて欲しいんだが。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 19:15:10.77 ID:aAwsbxry.net
過去ログも倉庫にあるから読んでみたら
出尽くした話題だし、答えは書いてある

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 20:59:45.17 ID:KopCJkhO.net
>>302
というか読めてたらきかないし。
というかそんなに人がいっぱいいるスレじゃないし。
というか読めるんだったえあ少しは協力してほしいし。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 21:07:49.74 ID:Ty6Jmu7L.net
触るなよ

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 21:35:19.67 ID:Pe/LgEwo.net
>>303

それが人にものを頼む態度か

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 21:39:21.59 ID:KopCJkhO.net
>>305
いやそれなら別にいいよ。

過去ログ読んでみる。

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/26(土) 22:20:14.99 ID:Bf0D+Lvs.net
871 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 22:04:49.09 ID:agTwrfMn
そういやここで誰かが言ってたビオチン療法2ヶ月やってみたけどまるで効果無かったなあ
アトピーには効かないよあんなの、騙されないようにな
後はパントテン酸も全く効果無し
やっぱ腸内環境を整えることが一番良いよ

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 09:03:18.00 ID:0MdY4nAZ.net
そのコピペ、ビオチン療法やってないの丸分かりな文章だな
ビオチンがアトピーに効果あるかないかは人それぞれだがビオチン療法はミヤリサン等の整腸剤を一緒に飲むから腸内環境だけはとりあえず誰でも良くなる
それともビオチンだけ飲んだのか

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 10:30:52.92 ID:+L3J32dT.net
>>308
上の書いた本人だけど全く効果無いよ、ビタミンC、ミヤリサン、ビオチンを8時間置きに3回摂取。
卵を食べる際は火を完全に通す
1ミリも変化無し。ミヤリサンの効果で多少便秘が改善したくらいかな。あくまで多少ね、無くても良いレベル
所詮はサプリだね、過度な期待はやめましょう
実際これでアトピー良くなったなんて話あんま聞かないし

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 12:15:56.93 ID:LSJkkFGe.net
>>309
ミヤリサンにこだわらず自分に合う善玉菌探せばいいんだよ

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 13:32:13.81 ID:0MdY4nAZ.net
>>309
便秘がほとんど改善されてないところをみるとミヤリサンが合わなかったんだな
そりゃ腸内環境整わない状態でビオチン摂り続けても効果はない、むしろ悪玉菌の餌になって悪化する場合もある
まぁ上の書き込みみるとサプリなんかに頼らず腸内環境改善しただけで調子いいみたいだしよかったじゃないか

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 14:07:24.24 ID:Opr4/Kra.net
ビオチンは対処療法にすぎない
胃腸の健康を取り戻さない限り完治はない
ビオチン療法を否定する訳では無いが、日々の食生活の改善の方が遥かに大事

自分はビオチン愛用者です、アトピーの症状軽減には非常に有効なサプリだと思います

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 18:31:12.78 ID:gJQs0nT1.net
ビオチン療法ってやっぱりビオフェルミンは控えた方が良いんでしょうか?
ビオフェルミンの乳酸菌がビオチンを食ってしまって効果がなくなると書いてありました

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 23:28:25.22 ID:7GlKlEqF.net
ミヤリサンは
抗生物質にも耐性あるぐらい丈夫(?)な菌
整腸剤の試し始めに良いのでは?

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/27(日) 23:32:47.56 ID:7GlKlEqF.net
ドクターリセラ美肌コンセートレート
試したいが高価過ぎて躊躇
(飲んでる人が腸への効果が実感できると言っていた)

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 00:02:40.03 ID:9PxYlnvC.net
成分見たけどさすがに高価なだけあって変な甘味料使って無い、肌への効果は期待できる
でも腸への効果は疑問、そもそも長く続けられないと意味がない

腸内フローラへの作用であればリンゴ酢の方がいい

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 08:54:10.82 ID:n93W9t58.net
そうだな
続けられないくらい高価なのは却下だな

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 17:47:36.54 ID:9u1KBf6U.net
24時間テレビで嵐の櫻井がいずみ中央の遊水池のところに来てたね。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 18:57:27.41 ID:f6eD8Emg.net
ビオチン療法ってやっぱりビオフェルミンは控えた方が良いんでしょうか?
ビオフェルミンの乳酸菌がビオチンを食ってしまって効果がなくなると書いてありました

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 22:00:34.65 ID:YfXFGXsT.net
糖質が有害な気はしていたが…
ケトンダイエットについてのブログから
https://ameblo.jp/malodan/entry-12168694407.html

>>アトピーは糖代謝における炎症性の疾患です。
こんな事、言い切っていいのか?
>>糖はタンパク質を糖化させます。AGE(終末糖化産物)をつくり、組織をボロボロにします。
  そうなの?
>>ステロイドの正式名称をご存知ですか?これを知ったらアトピーがなんなのか分かるはずです。
>>ステロイドとは糖質コルチコイドであり、人工的に作られた糖代謝刺激ホルモンのことです。
  …。
>>アトピーの子どもは糖質を欲しがります。ということは、原因は糖質にあるということです。
  これも、言い切っていいのかどうか?

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 22:03:29.71 ID:XijOpaqU.net
>>320
アトピーじゃない子供も糖質欲しがるわw

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 23:06:57.86 ID:NYoHGI3+.net
そうだよなぁ

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 23:28:30.28 ID:A75c+3Aj.net
糖質は体に悪いしアトピーを悪化させる原因ではあるけど根本的な原因ではないよな

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/28(月) 23:32:50.90 ID:NYoHGI3+.net
>>アトピーの中学生はオナニーしたがります。ということは、原因はオナニーにあるという事です。

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/29(火) 11:03:54.37 ID:F8N8Dhpj.net
糖質はジャスティス

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/29(火) 18:47:32.73 ID:gzdDlz44.net
ライザップに通って糖質制限して30キロ痩せてもアトピーは治らない。

騙されないように。

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/29(火) 23:40:27.00 ID:g/3bofj0.net
そもそも30キロ痩せなきゃやばいくらいの自堕落な性格特に生活に問題があるのでは
事情がある病気などなら大変すみません

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 00:18:20.90 ID:jiJr2ICs.net
このスレのやり取りかと思ってビックリしたw
砂糖の弊害について語るスレ4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1346922874/

だらしないって言われてファビョって粘着して暴言吐いてる奴w


599 ビタミン774mg[sage] 2017/08/07(月) 20:30:44.51 ID:???
気管支喘息持ちです
アトピーもあります
脂肪肝もあります
原因不明のめまい持ちです

50過ぎて思い立ち、今年6月から
酒断ち(氷結・日本酒)、煎餅・あられ・クラッカー断ち、プリン・菓子パン断ち、
清涼飲料水断ちしました
自炊に重きを置き、毎日野菜も摂ります

そうしたら、汗をかいてもシャツに塩が噴かなくなりました
体臭も減り、ついでにお腹も減りました
もう元の煎餅バリボリ、アイスバクバク、ポカリグビグビの生活に戻れません
戻ったら一発で悪い病気に罹りそうで怖いのです
続けるのはしんどい気もしますが、今後も口に入るものは自分でガード致します

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 00:43:09.93 ID:IW3Vgy0d.net
そうして1日1食になってどんどん仙人みたいになっていくわけだw

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 01:14:01.59 ID:CTpUFm6z.net
一日一回だが便がすごい出る。「ほぅ、これほどとは」と感心するレベル
一日一食は自分もあまり腹減らない時はやってる。併用効果に期待してる

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 01:29:33.47 ID:Wq4EDbTX.net
>>328
今さら手遅れ感満載w50までそんな自堕落な生活してきて
たった3ヶ月普通の人間の食生活になっただけで癌の奴バカにしててワロタw
50のジジイも癌まっしぐらだろwwww

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 11:30:39.83 ID:JoiBOIgP.net
>>328
プリンてwwwプリン大好きなのか?

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 15:25:27.98 ID:xjvpKVpJ.net
プリンだけは食べないと

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 17:25:17.43 ID:q7P14tAo.net
デブはプリン好きだよ

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 17:30:28.92 ID:q7P14tAo.net
糖質制限の是非は兎も角
30キロも短期間に痩せた肥満体の例は
あんまり参考に出来ないな

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/30(水) 21:12:48.26 ID:bXuCMzK8.net
汗疱、出来なくなった

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/31(木) 17:15:21.58 ID:fnRCABv9.net
ビオチン飲むとイライラします。
些細なことでもイライラ。俺だけか。

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/31(木) 20:08:05.63 ID:axTkFmVI.net
はい

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/31(木) 20:48:31.84 ID:3CKemlJh.net
人を乏しめないと自我が保てないアトピー野郎の集まりかよ(笑)

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/02(土) 02:59:24.84 ID:n7mE1W4O.net
ビオチン療法一年続けたが目に見えた効果はなかった
自分には腸溶性ラクトフェリンの方が効いたなぁ

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/02(土) 19:35:06.24 ID:GkZoChWe.net
>>340
どこのをどのくらい飲んでます?>腸溶性ラクトフェリン
もしよろしければ…

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/02(土) 19:56:16.62 ID:SIiwHV8A.net
なんか白髪減った気がする
アトピーは変わらないけどさ

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 02:22:56.86 ID:/26KUnLS.net
少し前のレスで米麹がミヤリサンの代替になるってのがあったけど本当だな
試しに2週間続けてみたがビオチン+米麹の方がむしろ調子がいい
ミヤリサン高くなったし米麹の方が他にもいろいろな効能があっていいぞ

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 04:21:57.00 ID:uKQVvPsN.net
どこに売ってるんだそんなもん

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 08:39:00.39 ID:FT49JE07.net
まさか自家製

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 08:45:05.54 ID:OLspemK4.net
>>342
オレも46で白髪がない、そこだけは嬉しい(笑)アトピーじゃないほうがいいけどね

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 09:37:19.54 ID:RlT+Fh3n.net
米麹で甘酒作って飲んでるけどお腹の調子いいよ
でもビオチンとは無関係に飲んでたw
甘酒は友人が飲み始めて凄く肌がきれいにするからなってたから期待して真似してるんだけど、私はお腹の調子だけよくなった
肌には変化なし、でもまだ3ヶ月経ってないし気長に続けてみるよ

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 12:38:49.77 ID:Czya9gZX.net
汗疱の数が減ってきた感じがする
6月の頭からサプリ等を摂り始めたからちょうど3ヶ月。このまま様子見をしよう

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 12:39:05.18 ID:Czya9gZX.net
摂り始めた→摂り始めて

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 12:58:58.26 ID:Qgd5+Bs1.net
>>347
祖母が真夏に甘酒飲んでるから、なんでだろうと思ったらテレビでやってるんだね
テレビ見ないから知らなかったわ
ネットがない時代はこうやって踊らされてきたんだなと思った

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 13:09:36.65 ID:RlT+Fh3n.net
>>350
昔からあるものだし元々は夏に冷やして飲むものだし、特にテレビ踊らされてる訳でもないと思うけどなぁ
年配の方ならそれこそ子供の頃から飲みなれてる人も多いだろうし
飲みすぎは糖分多いから良くないけど、まいにち少しずつないい栄養だと思って続けてるよ

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 13:21:32.76 ID:Qgd5+Bs1.net
>>351
うちの場合は明らかに踊らされてる
調べたけど、テレビで騒ぎ出した頃と頻繁に飲み始めた頃が一致してるから
あとヨーグルトやらテレビでよくやってるものをばかり食してる
ビオチン療法に関係なくてごめんね

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 15:14:32.61 ID:d9XI7ILY.net
>>348
汗疱に効きますよね。わたしもずっと悩んでた皮向けが止まりました!!

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/04(月) 20:29:37.78 ID:BQsF3aDp.net
ビオチンとプロバイオティクスとビタミンCやりだしたらなかなか調子が良い

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/06(水) 19:16:10.68 ID:va5Ni3jY.net
>>354
プロバイオティクスは何を摂られてるんですか?
ミヤリサンが合わなくて探し中です

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/06(水) 22:14:28.87 ID:0pEBR5uC.net
>>355
アシドフィルス

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 03:19:12.50 ID:yHQEyTwM.net
ミヤリサンめちゃくちゃ便秘になるなこれ
うんこカチカチ

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 12:08:55.74 ID:y2kRtisP.net
>>356
横からだけど「ミヤリサン 便秘」でググったらアシドフィルス菌って出てきたな
結局ミヤリサンで便秘になることがいいこと(改善の前段階含む)なのか悪いことなのかはわからなかったけど

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 12:59:38.64 ID:ua7ZmLjO.net
ミヤリサン→鹿の糞
300億→普通な感じで維持
ジャロウ→普通な感じで維持
ナウ→便秘
ヤクルト→鹿の糞
ピルクル→緩んでくる
ビオフェルミン→緩め〜普通な感じで維持
ラクトーン→少し便秘に
スーパーに売ってるヨーグルトほぼ全種→便秘〜鹿の糞
ラフィノースを日に5〜6g摂りつつの結果だけど、ビオフェルミンとラクトーンは菌種、量共に同じなハズだが腸内での働きが違うっぽい
死菌と生菌との違いなのかな?

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 13:22:58.26 ID:ua7ZmLjO.net
書き忘れたけどスーパーに売ってるヨーグルトでLG21だけは少し緩め〜普通維持できた
人それぞれ持ってる菌層も違うから効果も違うだろうけど参考までに

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 17:58:19.48 ID:N2/qsDkF.net
下痢気味→固まる菌種
便秘気味→緩くなる菌種

充分参考になる

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 19:05:06.60 ID:JuzqunRT.net
ちなみに俺
ミヤリサン→便秘
ヤクルト→便秘
ピルクル→便秘
ビオフェルミン→便秘

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 19:24:46.32 ID:49mjh0tn.net
元から腸の調子がいい人が整腸系飲んで便秘になったりする人いるけどその場は飲まない方がいいのか?

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/07(木) 20:05:28.55 ID:JSh6WUsD.net
腸の状態なんて人によるに決まってるでしょ。
何兆の細菌がいる訳だし。

便秘になった。下痢になった。って言われても
その薬のせいの訳じゃないにきまってるじゃない。

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/08(金) 12:58:09.42 ID:FHm0WJWl.net
>>363
そもそも自分では腸の調子がいいと思っててもあんまりよくないことを自覚できてない場合もありそう
ちなみに自分もビオチンとミヤリサン飲んで2週間くらいは毎日出てたのが固くなって少し便秘した
今は毎日出てて普通くらいの硬さ

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/08(金) 16:43:53.11 ID:WTt0n/hm.net
>>364
飲み始めて下痢になった便秘になったんなら薬のせいだろ馬鹿か?

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/08(金) 19:19:10.91 ID:nJFzxyrx.net
ジャロウのビオチンが切れたのでKALのビオチン買って見たんだけど
なんかベリーの匂い付きの買ってしまったんだけど間違えた?ヘアフォース高力価ビオチンの方?

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/08(金) 22:58:27.51 ID:Qiq3WTrr.net
掌蹠膿疱症治したくてこちらに辿り着きました
152p42sと小柄なのです
テンプレの通り服用しても良いのでしょうか
分2にして様子見た方が良いのでしょうか

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/08(金) 22:59:44.02 ID:Qiq3WTrr.net
>>368
152センチ42キロです
ごめんなさい

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/08(金) 23:15:33.70 ID:G97ONQGd.net
>>368
一回規定で飲んでみたらいいと思います。
5000mgは人によって多いです。
大丈夫ならオーケーかどうかはわかりません

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 01:48:45.19 ID:OHb59PYN.net
>>368
152cm42kgってけっこうデブやで
そんで飲む量なんて分からん

テンプレ通り飲んで便秘になったら減らせとしか

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 02:26:20.99 ID:VQKM/Gd5.net
>>367
両方違うw
iHerbでは取り扱っていない
KALビオチン5000mcgタイムリリースってやつがオススメ

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 02:48:05.09 ID:VQKM/Gd5.net
>>368
ビオチンは1日に5000mcg(マイクログラム)を2〜3回飲めばいいよ
妊娠している人は医者に要相談
整腸剤は様子みながら分量調整、ミヤリサンは逆に便秘になる人多いから要調整

自分はiHerbのCalifornia Gold Nutrition, LactoBif プロバイオティクス, 50億CFUが相性いい
菌数300億のやつも使ってみたけど、菌数50億と大差ない気がする
100円でお試しできるから他の物を買うついでに試してみるといい

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 08:46:55.81 ID:aHQiiOuF.net
>>368です。皆さんありがとうございます。
SOLARAYのタイムリリースと強ミヤリサン、小林製薬のビタミンC入手しました。規定量で服用してみますね。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 11:55:45.03 ID:WvdyUecn.net
>>371
二次元にでも住んでんのか……?

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 14:56:32.77 ID:PqLOgnIl.net
>>375
自分153cm40kgなんで152で42って聞くとちょいふっくらかなと思う
まぁそれでも小柄だし、世間的には痩せ気味の部類は間違いないけど

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 17:24:32.39 ID:3VXgP323.net
>>376
ちょいふっくらなわけないだろ
152cmならせめて46kgはなくちゃ不健康だよ
40kg台前半とか美容体重やらモデル体重やらに惑わされてるよ

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 18:52:46.66 ID:IobFivhu.net
KALのビオチンってなぜか胃にくるんだよね
あの錠剤に問題があるんやろな
ソラレイにしたら胃痛治ったし

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 19:01:45.38 ID:CtrHxEk0.net
>>376
小学生が2ちゃんなんて見ちゃダメでちゅよー

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 19:31:47.91 ID:3taZeKAb.net
ガリガリでは治るものも治らんぞ
ちゃんと運動して筋肉つけろ
体質改善しようとしてるのにBMIが20以下なんてありえん

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 19:46:11.29 ID:0svtteIz.net
>>377
結局は自分の自慢だから

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 19:49:00.28 ID:tfHiasTV.net
>>372
ありがとう!
アイハーブで探してたから無かったのか

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 21:23:23.35 ID:WvdyUecn.net
>>376
骨スカスカで筋肉ないんだと思うよ

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 21:25:28.38 ID:2LvW+GMH.net
病院処方でビオチン散1g、ミヤBM2錠/1回分
×3回とビタミンCは市販のものを
2〜3週間飲んでたら手の汗疱には効いたきた。
あきらかに水泡おさまってきて、
今1ヶ月半飲んでるけど、出ても少しで
重症化せずとまって枯れる。
足の汗疱は治りづらいけど、今までほどひどく
ならないかな。
あと、体のかゆい湿疹が治まってくれればと
期待を込めて飲んでいる!

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/09(土) 23:36:10.10 ID:aHQiiOuF.net
>>384
良かったね
成果が嬉しいよねー
自分もコツコツ飲むもうと誓う

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 00:04:48.91 ID:CpfnBQhh.net
>>383
骨密度も普通だしバレエで鍛えてるからその辺の女性より持久力耐久力ありますよ

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 00:06:30.57 ID:CpfnBQhh.net
>>377
身長152しかないのに46kgもあったらただのデブだよ
世の中はデブで溢れてるけど。標準体重なんかに惑わされちゃダメだよ

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 00:09:21.43 ID:wjv+ZtQX.net
頭おかしい人キタコレ

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 00:16:09.78 ID:oMgPBq1w.net
>>387
あなたの美意識が骨皮筋子なのは勝手だけど他人にまで押し付けるなよ
若い女性のロコモシンドロームが社会問題になってるというのに無駄に煽るな

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 00:39:55.64 ID:CpfnBQhh.net
>>389
押し付けてないしw私はそう思うだけ
>>376で152、42は痩せ気味の部類って書いてるじゃん

痩せててもケツが垂れただらしない体型の人もいるし
ふっくらしつつ締まるところ引き締まった人もいるし
>>368の小柄ってのが身長で言うなら間違いなく小柄だね

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 00:44:52.23 ID:oMgPBq1w.net
>>390
ただのデブだとか惑わされちゃダメだとか言うのは押し付けです
デブは罵倒語ですからね

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 01:58:38.66 ID:/iXimvuY.net
過去スレ見たら
江島と湯シャンと救世主だな

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 02:57:28.07 ID:CpfnBQhh.net
>>391
じゃあ>377も押し付けだね
標準って何?驚くようなガリなんてそんな世間にいないわけで、デブはどんだけでもデブを足して割った標準
まぁ標準体重=ポチャ気味だよ
これ以上話してもしょうがないからこの話題は以上で

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 07:43:50.76 ID:jXG5KJgt.net
米麹。。。はじめの一日はお腹がパンパンになったけどそれ以降はアトピーがなくなった
ビオチンも飲んでるんだけどね

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 09:27:26.14 ID:MU6eAHRI.net
>>393
負け惜しみ乙乙
そうだね!じゃあこの話題は終わりだね!

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 10:05:24.75 ID:GymVpase.net
>>385
遅くなったけど、ありがとう!
そういう言葉が嬉しい。
私はまだ完治ではないけど
すこしづつ成果はあるから!
385さんも良くなりますように。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 17:47:13.60 ID:RcaDIZ2O.net
>>387
その体型ってデコルテは抉れてて
胸はまな板で女性としてはまったく魅力の無い体型なんだろうね

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 21:42:13.72 ID:nTB5vi5w.net
>>397の周りがデブか一般体型の奴しかいないからそういう想像になるんだろ
細くても胸大きい人もいる。152cmで38kgEカップの奴知ってるマジで飛び出てるボーンってw
15、6歳からの知り合いだから入れてないのは確実。揉み揉みさせてもらった

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 21:53:44.34 ID:LnlWiyzK.net
>>398
医学的見地から言うと有り得ない

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 22:24:13.97 ID:1MtmBJPu.net
自分が知らないものをあり得ないって言うのやめーや
そんなんじゃブツブツ治らんぞ

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 22:29:09.51 ID:1+z1KzK3.net
ぶつぶつぶつぶつ

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 22:54:32.41 ID:GyIB8dGI.net
いつからおっぱいスレになったんだよ
いい加減もうやめろよ

いや女性陣もっと続けろよw

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:05:56.70 ID:RcaDIZ2O.net
>>398
Eカップごときが大きいってw

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:12:02.67 ID:xMlDzemT.net
>>403
大きいだろ。揉んだことねーな?w

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:12:57.01 ID:qk/LGh3y.net
身長と体重だけじゃその人の体型なんか分からん
数字だけならガリガリでも実際あんまり細く見えない体型も居るしその逆も然り
自分基準でデブかガリか判断は出来んよ

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:17:28.47 ID:FbYf6jfr.net
>>403のような発想はデブの特徴
アンダーが太ければE程度ではトップとの差がわかりにくく巨乳という実感がない

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:19:08.27 ID:+9IivzUs.net
どんな体型だろうとアトピーの時点で目くそ鼻くそだから喧嘩やめろw

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:26:28.14 ID:rT/4UBd0.net
いい加減スレチ

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:32:08.96 ID:waI4sGrI.net
>>403
デブで性格も悪くてブツブツとかどうしようもねーな

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:39:13.40 ID:GyIB8dGI.net
アトピーでも綺麗な顔の人いるよ

巨乳は勿論だけど。

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:40:36.45 ID:0hHEFjaa.net
顔の美醜やおっぱいの大小は腸内環境とはなんら関係ない

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/10(日) 23:46:08.91 ID:1MtmBJPu.net
>>403
これはちょっと恥ずかしいだろ(´・ω・`)
胸揉んでると思ったら腹だった時の感じ

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 08:50:34.71 ID:O56GTqYT.net
ぶっちゃけ
普通のおっさんでもAカップくらいはある
嘘だと思うなら、今度揉んでみろ

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 09:17:24.00 ID:m6evl42k.net
ビオチン飲んだらおっさんもBカップになんのかね
ミヤBMでくびれが出来るのかね

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 11:09:42.11 ID:Q9/TpkDZ.net
胸って揉まれても全然気持ち良くない事を男どもは知らないよね

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 11:31:57.44 ID:XiOgvQNB.net
ここは汚くて悲惨なアトピーを直したいビオチン欠乏症患者のスレです

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 11:43:00.23 ID:hi09GlUP.net
>>415
イケメンにされてもか?オマンコ濡れるだろ?

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 12:53:09.49 ID:Q3lOaQBF.net
ビオチンスレが

ビッグなチンコスレになってしまったー

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 18:00:47.65 ID:1wvFPIG/.net
>>415
乳首ペロペロされたら気持ちええんか?(*´ω`*)

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/11(月) 21:50:03.25 ID:O56GTqYT.net
下の広告の禿げたおっさん
駒司太郎って言うの、漸く分かった

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 00:43:28.44 ID:rrdiM95T.net
アトピーて脂肪蓄えるの苦手な人多いから巨乳少ないと思うんだが

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 01:34:09.88 ID:wAG43EAR.net
ワイの従姉妹はアトピーだがハワイ人並みにまるまる肥えたJカップ保有者

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 04:02:13.94 ID:kPgNiUYu.net
アトピーだけどくそデブだぞ

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 04:03:55.28 ID:Ntkig3Pz.net
どんだけゴミなんだよ

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 05:26:01.98 ID:SaauwYDb.net
アトピーで太ってる人はとりあえず食生活見直した方がいいだろ

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 08:12:41.01 ID:2zMeqDX4.net
同感
あとガリガリ過ぎる人にも言えると思う

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 10:23:12.71 ID:ey9UpCas.net
デブとガリが食生活を見直すべきなのはアトピーに限らない

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 19:45:24.39 ID:Phy3IQEQ.net
食生活見直すのは大事だよね
ビオチンやり始めてから意識が変わった
大好きだったヨーグルト辞めた(゚ω゚)

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 20:44:22.82 ID:uKkP3z1l.net
もうヨーグルト何年も食べてない
菌がケンカすると思うと食べれない

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 20:54:51.06 ID:gbQ+asSZ.net
皮膚科で処方されているけど、ヨーグルトやヤクルト禁止と言われると食べたくてたまらない…
ヤクルトなんて最近全く飲んでないのにすごく飲みたい

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/12(火) 21:18:51.32 ID:O+CaowKf.net
カスピ海ヨーグルト食べてるけど大丈夫だよ

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 03:06:55.33 ID:/gnnoCXQ.net
大丈夫か何で分かるんだよw

菌がケンカするとか体感してんの?
プロバイオティクス飲むなら何種類も入ってるからそこまで神経質にならなくていんじゃないかとは思う

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 18:22:23.58 ID:3ObO2SAw.net
取り敢えず
強ミヤリサン
ビタミンBコンプレックス(ビオチン含有)
スムージー

ヨーグルトとか特に気にしないで食べてる
ヤクルトは最近飲んで無いので分からんが
整腸剤並みに強力なイメージ

シリアルって、栄養素は豊富だが
殆ど消化されないので、吸収率悪そうだが
実際どうなんだろう

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 18:34:08.75 ID:Zvf/2mKM.net
>>430
生卵 白身だけでしょ
たべるの控えるの

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 19:58:41.93 ID:Hf1AiCSP.net
生卵はわかるけど白身は聞いたことないな

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 20:12:35.33 ID:zZReQ1vD.net
>>412
どんだけ必死なんだよ(笑)
恥ずかしいやつだなwww

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 20:57:34.56 ID:Zvf/2mKM.net
>>436
生卵の白身 
の事

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 21:38:28.60 ID:V+cbDdxW.net
?!

>>435
生卵の白身だと思うけど
加熱した卵はぉk
黄身もぉkだったはず

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 23:36:03.66 ID:CgRHgf0y.net
おk(๑˃̵ᴗ˂̵)

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/13(水) 23:36:53.01 ID:CgRHgf0y.net
ごめん
ぉk!

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 05:46:20.93 ID:hDkeHeUs.net
>>434
皮膚科で処方されているから、医師からは乳酸菌だけは避けるよう指示があった。
卵や牛乳やチーズなどはOK

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 08:42:19.45 ID:+mH7QAfq.net
>>441
生卵の白身にある
アビジンがビオチンに結合するか、
治療方法の妨げになるので ダメと言われた
アビジンは熱に弱く、黄身はビオチンをふくんでるので半熟卵はオッケーです
アトピーの場合ヨーグルトなど
乳製品はダメかもですが ビオチン療法には発酵食品は禁止されませでした。

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 16:37:13.44 ID:9VpIjeHg.net
検索でビオチン療法やってる人とかの意見みると発酵食品に関しては控えた方がいいって言ってる人もいれば大丈夫と言ってる人もいるし半々だなぁ
病院を何ヵ所か行ってる人でも医師によって意見がバラバラらしいし

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 17:03:23.63 ID:giayqG6c.net
>>441
えええええ

ミヤリサンの代わりにプロバイオティクスやビフィズス菌とってた…
そんなもん飲んだ事なかったから、腸は快調かも

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 18:02:32.86 ID:Xf3uyOZd.net
乳酸菌とビフィズス菌は別って解説してるところもあるんだよね
正直、よくわからないわ

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 18:38:52.24 ID:E6j9tynb.net
ビオフェルミンはいけないみたいだね。
アシドフィルスはいいみたい。

というか細菌の世界っておそらく未だに解明してないのが
多いんじゃ無いか。

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 20:03:39.56 ID:+mH7QAfq.net
>>443
秋田の前橋医師が、辞められたので
何が良くて悪いと本当の事はわからないのでは?
今ビオチン療法してる大阪の岩橋診療とかは
前に前橋医師が、遠方の人にビオチン
を代りに出してたとこ思います
確か 投与の量は前橋医師が指示してたハズ

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/14(木) 20:17:02.23 ID:E6n8W8fs.net
ドクタービオチンのサイト初めて読んでから傾倒して1ヶ月のひよっ子。
体質改善頑張りたい、本当に。
長いスパンで挫けず続ける秘訣あるのか。
3ヶ月、半年、1年後の自分を信じるしかないのか。

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/15(金) 02:20:46.08 ID:R47y/Yfj.net
乳酸菌は色んなのを取ったほうがいい。腸内で菌は共生できる
だからこそ色んな乳酸菌が入ったサプリとかが出てるわけだし

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/15(金) 03:04:38.58 ID:RAXG2cvQ.net
>>446
ビオフェルミンって人には人の乳酸菌だよね

それじゃないけど海外製の人には人の乳酸菌?摂取してたわ

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/15(金) 08:04:17.02 ID:PJ7Xh8IE.net
調べる内にどんどんわからなくなってきて、結局ここで挙げられてる「ビオスリー(市販の)」を飲んでみようかと思う。

(ミヤリサンはどうしても調節が上手く行かず便秘になってしまうし、その後ずっと好調だった
アシドフィルス&ビフィズスでは最近あまり調子良くなくなってきたから変えたくて)

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/16(土) 04:30:26.53 ID:utz1pWXI.net
ミヤリサンは腸に定着する?

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/16(土) 15:53:17.61 ID:KbbVlcdr.net
小腸にある程度定着するっぽいな

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/16(土) 16:40:38.03 ID:utz1pWXI.net
>>453
有り頑張って続けるわ

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/16(土) 21:23:30.57 ID:ftPQSwwm.net
飲んだ菌が腸に定着するかどうかは赤ん坊の頃の免疫ができる過程にすでにいて免疫受容されてる菌かで変わるらしいで
大人になってから初めて入ってきた菌だと敵と認定されるから腸内で長生きできない
だから人によってよく効く菌が違うわけだ

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/16(土) 22:10:03.72 ID:utz1pWXI.net
>>455
なるほどね
それ簡単に調べられる方法あればなぁ

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/16(土) 23:08:05.80 ID:xJd0Xsu0.net
免疫は3歳までで決まると書いてあるのを、見たことある。
その時期に家畜等の雰囲気に接触出来るかどうかで、免疫力が上がると。

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/17(日) 00:34:46.14 ID:cbn3m5k0.net
子供の腸内細菌は母親からがメインだから
妊婦は出産までに腸内フローラ整えとけってのが最近の流行りらしいで
知り合いの妊婦が発酵食品いろいろ食いまくってた

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/17(日) 00:48:11.72 ID:SAZsJilk.net
でも定着しないんでしょ?

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/17(日) 01:23:12.50 ID:8GGY2eSC.net
定着しないから食べ続けるんやろ

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/17(日) 02:04:27.59 ID:SAZsJilk.net
なんかそれはそれで恒久的に買ってもらうための陰謀な感じだな
効果あるなら食べ続けるが…

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/18(月) 14:21:00.81 ID:iCOJU1iJ.net
定着とかどういう仕組みなんだろうね。
腸内細胞って一兆超えるっていうけど、どうやって入れ替わってるんだろ

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/18(月) 14:53:27.05 ID:ivIHY/+B.net
トイレで流すやろ。6割は腸内細菌の死骸と言われてる。

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 00:59:27.26 ID:HHzVW4f1.net
ソラレーのビオチン虚偽記載だろ
カプセルで中身は粉末のビオチンでどこがタイムリリースだよw
ぬるま湯に入れたら直ぐ溶けたw

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 16:20:38.00 ID:SDweOMhd.net
>>451
お腹の調子いいよ。
似たようなのに太田胃散があるけど、
コスパが悪い。

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 16:36:16.89 ID:EjpbzXdB.net
>>464
アメリカのサプリは品質いいって聞くけどそれ本当?
次はそられーにしようかと思ってたのに。

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 20:27:07.48 ID:W0AvzrOc.net
ソラレイのタイムリリースは効果あると思う
1000mcgの朝晩2回でしっかり効いてるし
ちなみにKALはタブレットがでかいあげく、割っても飲みにくくて胃まで痛めたので廃棄処分した

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 21:42:14.90 ID:EjpbzXdB.net
>>464
そもそも何で確かめようとしたの?

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 22:41:41.65 ID:VXgnvWuO.net
>>468
ソラレータイムリリースビタミンCの尼のレビューを見て確かめた
中身は普通の粉末だし粉末でタイムリリースはありえんだろ

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 22:57:41.29 ID:VXgnvWuO.net
>>468
ちなみに今までnow、ジャロウ、ソラレーを試したけどソラレーが一番小さいカプセルだった

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 23:04:02.77 ID:aIPs5jNC.net
中身の粉末一粒一粒が、二重構造になってる。カプセルが溶けると始め粉末外側表面が溶けて吸収。時間差で内側が溶ける。ドラックデリバリーシステムの一つで胃薬のPPIのタケプロン等、医薬品には普通に施されてるよ

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 23:22:51.04 ID:W4e3RshR.net
ソラレイのサプリビオチン以外は評価高くないしここでも前より評判下がったよな

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 12:19:39.63 ID:Mp6R2gKH.net
>>472
何を見てそう思ったんだ?
色んなサプリ使ってるがソラレイはまともな方だよ
寧ろ、LEFやジャロウの方が成分薄まってきてる感じ
なぜかよく勧められるNOWなんてのは昔から話にならんレベルだしな

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 12:22:28.83 ID:gCmu2yPr.net
>成分薄まってきてる感じ

kwsk
ジャロウのビオチン使ってるから気になる

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 12:23:58.56 ID:Pyhd8034.net
>>473
nowはどうあかんの?飲んでるんだけど…

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 12:31:58.02 ID:WiEOPpfZ.net
適当な情報流すのやめちくり〜

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 14:34:57.26 ID:1fTaQJ/i.net
Jarrow飲んでるけど確かに効き悪くなってるかも
Solarayに戻したら同量でも効果が違うからすぐわかる
勿体ないから倍量飲んで消費してるけど

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 16:35:19.08 ID:VXXBLH2K.net
Solarayステマが酷いな

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 17:43:27.59 ID:1fTaQJ/i.net
必死でSolaray下げしてる奴がいるからじゃないか
そいつはKAL上げしたいみたいだけど、誰も飲んでないのなw
Solaray飲んでる人が多いから無駄に下げようとすると反発が多いのは当然の事

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 17:46:14.15 ID:WiEOPpfZ.net
タイムリリースの話も>>471が正しいってことでいいんよね?
いろいろ言われると不安になるゾ

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 17:48:12.39 ID:Q1P5YvGi.net
>>480
ソラレイに採用されてるはず無いだろw

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 17:50:56.58 ID:gCmu2yPr.net
>>480
KALとソラレーだけ矢鱈必死な人がいるのは前から感じてたけど、
そこでジャロウやライフエクステンション?を下げるのはどうして

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 18:13:13.50 ID:1fTaQJ/i.net
俺はJarrow下げてるつもりはないよ
昔から飲んでるし今も飲んでる
ただ以前と同量だとどうしてもSolarayの方が安定感があるから、Jarrowの効きが悪くなってきてるって事を書いただけ
アトピーの症状には個人差があるから自分に効いてると思えばそれでいいんじゃないか
LEFは知らん

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 18:23:38.12 ID:1fTaQJ/i.net
>>480
Solarayのタイムリリースは6-8時間かけて吸収されるように作られている
普通のだと2-3時間後には尿に出てしまってるから
サイトとかアイハブの説明読むなりして自分で確かめてみたら?
海外のサプリで虚偽の説明なんかしたら即訴訟が起きるし、懲罰的罰金が恐ろしく高額だから日本のサプリ業界みたいにいい加減な事は書いてないと思う

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 18:43:05.08 ID:gCmu2yPr.net
>>483
そうかぁ。
正直今夏急に調子悪くなって理由分からなくて途方に暮れてたんだけど
ひょっとしてジャロウのビオチンの影響ということもありえるのか…
初めて飲んで効いた時からたまに他に替えることもあったけど基本的にずっとジャロウだったんだよね

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 18:44:24.76 ID:Pyhd8034.net
だからnowはどうだめか教えてくれよ!
大量に買っちまったんだよ

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 18:51:17.99 ID:aaSFzhVe.net
個人差があるからなー
ソラレーの中身は顆粒じゃなくて粉末だから>>471では無いな

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 18:52:21.17 ID:wp5bGmC6.net
NOWはでかくて飲みにくい

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 19:32:25.33 ID:/k9rUZ8Z.net
NOWは速攻性がありすぎて痒くなるんだよ

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 19:50:24.20 ID:Pyhd8034.net
>>489
それ本末転倒やないかーい

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 21:33:49.42 ID:NLzhWAey.net
NOWは安かろう悪かろうだよ
タウリンとか他のサプリも買った事あるけど、とにかく効かない
倍ぐらい量飲まないと効いてこないから結局高くつく
あと、何か香り付けしてあって臭いっていうのも避ける理由になってる

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/20(水) 21:44:46.32 ID:R8R6TBMc.net
10mgのタイムリリースなら一日朝晩二粒でもいいんかな

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 06:26:48.00 ID:n1PrFDlG.net
10mgなのに120カプセルも入ってて1000以下と安かったからドクターズベストのやつ買ったけど
なぜかNatrolのやつより効き目が薄くなった気がする 同じ量なのに

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 06:27:40.72 ID:uaLeS1MR.net
カプセルだからだめなのかな

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 10:24:02.34 ID:xJag2a05.net
肌荒れ改善の為にビオチン飲み始めたけど美肌より疲労に効いてる
疲労改善もありがたいが、お肌きれいになりたいのぅ…

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 13:06:20.72 ID:TeLXe8Gv.net
同じビオチンなら効果はどの会社も一緒でしょ。
タイムリリースの差はあるだろうけど。

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 13:09:35.31 ID:lEpTCjmT.net
馬鹿は黙っとけ

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 13:19:37.29 ID:BTxz+n3P.net
大手メーカーのOEM受注先は同じ所なのに効く、効かない言ってる奴は代行業者のステマだろ

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 13:49:22.89 ID:ijCgn58b.net
日本のサプリ叩きとか必死だからなアイツらw
代行業者の責任者アルかニダだろw

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 14:28:57.49 ID:2COsLHmB.net
タイムリリースじゃなくてもちゃんと一日に何度か飲めば問題ないよ
セルフタイムリリースで

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 14:48:19.01 ID:TeLXe8Gv.net
一時期EPAで同じEPA何だけど鮭がいいとか鰯がいいとか
って話をしてる人がいた。

鮭の方が良質なEPAとか言ってて笑った。
何だよ良質ってw

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 18:18:12.17 ID:jrRYv1zJ.net
ビオチンで効いたって思い込める人は幸せ者だね〜

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 20:01:47.38 ID:nUMsIeS9.net
実際完治に近い状況に至ったんだがw

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 20:29:53.62 ID:ZXCNKAwV.net
実際、効くから飲むわけで
効かなかったら誰も飲まないわ

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 20:44:41.78 ID:xNDeYn1j.net
初回ボーナス感はあるけどビオチンでだいぶ落ち着いたからもうそれだけでいいよ

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 21:13:42.55 ID:rUxhBRnS.net
>>503
どれぐらいで効果でた?

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 22:12:02.29 ID:OmFXv1yU.net
仕事柄アルコール飲まなきゃで。
大丈夫かな

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 23:08:54.60 ID:xNDeYn1j.net
仕事柄って何?ホスト?

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/21(木) 23:44:06.71 ID:FjlL9rw1.net
やっぱカプセルとタブレットならタブレットの方がいいの?持続時間に差が出るとか

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 00:29:20.41 ID:sZCkSLlB.net
KALのタイムリリースが最強なんじゃー
黙ってポチればいい
2〜3日で初回サービスが来る
初回サービスは効果盛り盛りだから、何も感じない奴は潔く諦めて他の方法探せ
ビオチンはあくまで対処療法だから食事改善+整腸剤で腸管免疫を改善しないと根本解決にはならない

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 01:26:43.98 ID:Y2LwXb1r.net
>>509
ソラレイ買ってみればわかる
他のカプセルビオチンと中身の粒度変わらんから

>>471とか場違いな意見もあるが医薬品も扱ってないハーブが主流の会社にそんな技術あると思うか?
ベジタリアンカプセルと中身の粉ビオチンでタイムリリース謳ってんじゃねーの一応成立してるしw

>>484
>Solarayのタイムリリースは6-8時間かけて吸収されるように作られている
は代行業者が勝手に言ってるだけだしな

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 01:46:53.72 ID:WtdTegn7.net
メーカーに詳しくないけど量同じでKALとかの5mgタイムリリースより安い10mgのタイムリリースのやつとかあるけど買ったらやばいやつ?

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 02:59:21.43 ID:sZCkSLlB.net
ソラレーはパッケージと広告に金かけてるイメージ

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 03:24:20.42 ID:8AjXAoZb.net
ソラレーはビオチンよりマルチドフィルスのイメージだわ
ここでビオチンが話題になっててちょっと意外だったくらい

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 08:41:15.07 ID:3AbphG9n.net
ビタミンのサプリ
飲み始めは効くけど、その内効かなくなって
急に止めると調子悪くなるイメージ

アトピー=ビオチン欠乏症なら
誰にでも効きそうだけど
そうではないから

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 14:30:40.59 ID:BoJQoeTA.net
今日もソラレイがしっかり効いてるからこれでいい
KALは胃に負担かかってダメだった
胃重から吐き気するって、KALは何か妙な成分でも入ってるのかな

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 15:08:35.69 ID:8AjXAoZb.net
そこまでソラレー連呼は胡散臭いわ

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/22(金) 18:32:51.68 ID:xat6vAuU.net
KALが胃にくるのは同意
あと、タブレットでかすぎw

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/23(土) 04:06:42.72 ID:KMOt6tm6.net
俺は全く違和感感じないけどな
まあ自分に合ったやつ飲めばいい

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/23(土) 05:22:23.75 ID:pU7ETyph.net
そりゃ自分で書いてるんだからそうだろう

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/23(土) 14:05:47.20 ID:yOEJGaoB.net
吐き気してるなら一回やめるべき。

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/23(土) 14:49:44.65 ID:VE2XTLx6.net
>>515
効かなくってわけじゃなくて細胞に行き渡って正常になるんだろう
それが当たり前になるともう飲まなくていいかなと。やめるとまた枯渇して症状が

523 :出口直:2017/09/24(日) 23:01:11.68 ID:snqQGiGp.net
https://ameblo.jp/kui-nemerarudasu/entry-12307162063.html

https://ameblo.jp/kui-nemerarudasu/entry-12308860800.html

http://imgur.com/jPZTIIr.jpg

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/25(月) 17:55:48.67 ID:OAIhMeK/.net
ビオチン飲むと痒くなる。
相性合わないんだろうか。
あとイライラが多くなる。

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/26(火) 13:29:45.99 ID:RNxAldHU.net
>>524
どこのビオチン飲んでるの?
痒みやイライラは初めて聞いたかも。。

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/26(火) 14:58:32.34 ID:M0HO1hXH.net
>>525
NOW社

痒みは多分結構が良くなりすぎてるんだと思う。

イライラは原因不明。ググったら少し同じような人もいたんだけど。

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/26(火) 20:25:56.68 ID:Vh+008+R.net
ビオチンって痒くなるほど結構がよくなるものじゃないんだけどな
特にナウのは同じ5000mcgでも成分が薄い部類だし
間違えてジャロウ15000mcg飲んだ時は肌の血行が増えてるのを実感したが

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/26(火) 20:29:41.01 ID:M0HO1hXH.net
>>527
俺の肌が弱いんだよ


飲んだ次の日から落屑一杯やで。

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/26(火) 20:48:38.80 ID:Vh+008+R.net
>>528
そっか
それならキレート亜鉛勧めるわ
皮膚作りには亜鉛が良い
じゅくじゅくでもちゃんと乾かして、皮膚作ってくれるから

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/26(火) 21:28:52.34 ID:M0HO1hXH.net
>>529
亜鉛も飲んでるんだよ。

体臭が鉄の匂いやでw血は確かに固まるけどビオチンとはあまり関係ないかもなぁ

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/27(水) 00:11:13.25 ID:0miVf4La.net
血行が良くなるサプリは朝飲む
夜飲むと就寝時無意識に掻いてしまう
朝ならそんなに搔かないな、俺の場合だけど

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/27(水) 18:27:56.03 ID:C5A89iFw.net
>>530
それは可哀想だな
血の匂いはもしかしたらリーキーガットなのかも
http://www.greennuts7.com/lgs/
俺はこのサイトを参考に改善の糸口にした
ナイアシン療法もしててヒスタミン減らすのに効果的なんだけど、530にはキツいかもしれん
とは言え、何度かやってるうちに慣れもあって楽になるんだけどね
できたらオススメしたいかな

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 11:27:17.73 ID:NHSJvf7n.net
>>532
自分もリーキーのスレ読んでそうじゃないかと思った。
ミヤリサン、グルタミンと食物繊維飲んでる。
効果?うーん一ヶ月くらいだけどわからんね。

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 15:35:15.12 ID:5Q50j3KR.net
確かにソラレーは効かないけどKalは効果が目に見えて良いよな

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 20:17:34.59 ID:tkye+/pc.net
KalはNGに入れたわ
業者か知らんが、なんか気持ち悪い

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 20:20:59.70 ID:RVZryXAb.net
結局信頼できるのはNOWなんだよね

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 20:35:36.71 ID:SFFsq/Ph.net
とりあえずどれ飲んでもいい感じだな業者か信者のカスしかいない

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 20:51:26.20 ID:NHSJvf7n.net
いや、だからどこの会社でも同じビタミンは同じビタミンだからw

サントリーとDHCとアサヒのサプリで同じビタミンCだとして効用が違うわけないでしょ。

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 21:20:08.51 ID:RVZryXAb.net
違うんだよなあw
エアプにはわからんか

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 21:34:17.83 ID:Nxtq1az/.net
ビタミンCはネイチャーメイド。
他社との違いは判らないw

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/28(木) 22:21:07.56 ID:NHSJvf7n.net
>>539
教えて欲しいです。
どこのがいいんでしょうか?
自分はエアプじゃないから答えをしってるけどあえて聞きます。

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 09:43:41.46 ID:EQWy2Tz7.net
ビタミンcあわせて摂ってますがビタミンBミックスでも問題ないのですか?

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:05:41.73 ID:8t0j5YcQ.net
マイナーで売上が低いビオチンはそれぞれのメーカーで製造してない
OEM受注先が同じでカプセルの種類や大きさ以外中身のビオチンはどのメーカーも同じ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:08:17.59 ID:krqkYEd8.net
は?

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:41:00.74 ID:Mb72pA8C.net
そもそもビオチンってどこからとってるんだろうね。

鳥のレバーとかだろうか。だとするとまた同じビオチンでもこの地方の鳥が良いとか議論するつもりだろうか。

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 15:49:46.22 ID:F/wmpL3X.net
>>545
腸内細菌叢が作ってる

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:14:27.13 ID:Mb72pA8C.net
>>546
いや、市販のビオチンだって。人の腸からとってないでしょ。

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 16:18:00.82 ID:F/wmpL3X.net
>>547
入手が簡単なのは 卵の黄身じゃない?

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 19:27:07.87 ID:z46GMAII.net
どこのビオチン飲んでも同じって奴はエアプなんだよな
何社も飲み比べた上でKALが最強って結論でてるんだから
胃に違和感あるやつはやめた方がいいけどな

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 19:46:18.57 ID:Mb72pA8C.net
>>549
何故KALがいいのか言ってもらわないとどうにもできない。

俺はどこでもいいけど。

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 22:16:29.26 ID:385fmvSl.net
ソラレイの2段階タイムリリースはビオチンの2段階じゃなくてカプセルと中身の粉末のビオチンの2段階の事だもんな

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 22:51:02.28 ID:3yUbYcIf.net
>>551
確認したらジャロウと粒度変わらんw

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/29(金) 23:07:13.49 ID:3eH7K6SH.net
え?一段階目はカプセルが吸収されるだけってこと?

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:20:58.43 ID:1kTTzvZ/.net
>>549
個人的な感想言われてもww
せめてクロスオーバー試験を50例位やったエビデンスないの?

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:22:45.16 ID:tewfEczZ.net
あくまで自分の場合だけど
nowのビオチンで効果を感じたので次はもうちょっとお高いやつにも手を出してみるかと思い
ソラレイに変えたらどうもいまいちだったのでnowに戻した
安い肌質で良かった

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 00:25:19.73 ID:8L9ogqc8.net
>>553
パッケージにベジタリアンカプセル表記してる理由はそういう事だろww

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 01:07:13.33 ID:840Ulj8p.net
それは関係ないけど

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 10:10:59.72 ID:jcMVJmU1.net
ソラレイのビオチンは
一段目 ベジタリアンカプセル(ビオチン含まず)
二段目 粉末ビオチン
の理解でおk?

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 16:24:44.78 ID:KBzFRXY+.net
お前はアホなの?

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 18:30:21.66 ID:8L9ogqc8.net
>>558
正解
粒度は他の一般ビオチンと変わらない

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 18:36:02.02 ID:hxb5hyQZ.net
ビオチンで寛解できた人は本当に幸せだね〜

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 19:01:29.52 ID:KW40exjV.net
>>561
本当にそう思うよー
ビオチン療法始めて1ヶ月経った
ソラレイ・強ミヤリサン・DHCのビタミンC飲んでる
掌蹠膿疱症治したいからコツコツ続けようと思う…涼しくてアトピーには嬉しい季節になったね

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/30(土) 19:15:01.57 ID:jxuV5v/a.net
>>558
2段階タイムリリース成立してるなww

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/01(日) 23:41:15.59 ID:EzrDLU/9.net
色々試して結局ソラレーに戻ってくるのな
なぜなら、効くから

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/01(日) 23:43:53.90 ID:3guNAnu5.net
ソラレー信者のステマうぜえな

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 00:36:49.95 ID:Hiacrj8/.net
ソラレイ信者は教祖の輸入代行業者が妄想で書いてるソラレイのビオチンは「6-8時間かけてゆっくり吸収される」を信じてるからね

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 10:54:38.98 ID:XzHJE5IX.net
>>562
DHCのビタミンC、タイムリリースが出たね
カプセルより効いてる気がする

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 12:46:51.42 ID:fzVeOtsM.net
ソラレイを上げ、ソラレイを下げ、結局はソラレイの宣伝になっているという

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 13:28:30.69 ID:dU4z0pXr.net
宣伝大会か

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/02(月) 17:38:58.43 ID:eiwLCPnv.net
>>567
そうなんだ、情報ありがとう
今のがなくなったら買ってみる!

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 00:59:56.78 ID:4glEZ5Q0.net
ビオチンとミヤリサンとビタミンCの3つを
一粒にまとめたサプリがないのは需要がないから?
作ったら買ってくれるかな

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 04:17:06.34 ID:S+xNYWzN.net
>>571
ミヤリサンだけ会社の特許だろうね。

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 09:37:49.33 ID:Si5OXjrD.net
ミヤリサンのあの価格設定高すぎるよな
一錠につきビオチン1000mcg入っててもまだ高いぐらい

あと、強力ミヤリサンになってから明らかに効果落ちてるから1.5〜2倍量飲んでる
実質値上げしましたーだろうね

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 15:07:06.67 ID:S+xNYWzN.net
>>573
ミヤリサン製薬の専売特許だからな。
ヤクルトみたいなもんだ。

アメリカじゃ全く無名だけど。似たような菌を誰か開発すればいいのに。

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 15:26:21.44 ID:cdTM2zas.net
ミヤリサンは商標だろうが、酪酸菌製剤は他にもある。

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 19:53:38.89 ID:qp0XWGys.net
>>575
他でミヤリサンと変われるものがあるなら知りたい

ビオチン療法でなんでミヤリサンだけやねん。他あるやろ

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 20:09:12.29 ID:cdTM2zas.net
>>576
今飲んでるのはビオスリー
処方薬もあるよ

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/03(火) 23:13:08.92 ID:vdGwZ+Co.net
需要があってミヤリサンに変わるものがあれば、3つを一粒にまとめたサプリ作りたいんだけどなぁ。

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 00:15:18.04 ID:MTAyvGkS.net
ミヤリサン→強ミヤリサンに変えたら便秘がひどくなった。

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 12:41:20.45 ID:GZCwV6/m.net
>>579
俺も始めはそうだった。
産まれて初めてというくらい便が出なかった。
1週間位したらこれまた産まれて初めてというくらいの溜まった奴が出た
今は至って快便です。

慣れるまでちょっと時間かかるかもな

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/04(水) 15:27:05.00 ID:Nac3/G27.net
>>576
アシドフィルス菌でいいんじゃね?

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/05(木) 12:00:51.08 ID:UXjz8G8w.net
強ミヤリサン合ってるのか便秘皆無。
むしろ元々ゆるめだったから普通になって快適だよ。本当に人それぞれだな。

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 01:40:11.64 ID:UuKlaWUu.net
ミヤBM飲んでも下痢る
あさばん2錠

変な病気じゃないと思うが

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 13:59:52.48 ID:Vy1Zp5dr.net
昼抜きなん?

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/06(金) 14:30:42.48 ID:X28beyOq.net
>>581
酪酸菌じゃないし代わりにならんやろ。

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/08(日) 10:24:29.79 ID:Eck3PUpX.net
ビオチンでニキビ(ニキビ跡)は治る?

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/09(月) 21:14:32.85 ID:P+YMoHrM.net
過疎ってんな
あげ

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 15:39:13.84 ID:3AOzjTvC.net
ビオチン飲むとどっちがっていうとニキビできやすいかも
血行が良くなって皮脂が増えるのかね
潤いとかしっとり感が増えるからアクネ菌多い人だとニキビ出来るのかな
手の甲とかも肌質がしっとり落ち着いていいんだけどね

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 16:47:22.52 ID:NtXBKDuX.net
肌がピチピチなんですが
医者は騙して人生無駄にした責任取ってくれんの?

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 17:26:30.88 ID:M6IV7kZa.net
何で日本だとビオチンの処方って認められてないんだろう。
害が無いのに。

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 17:40:04.49 ID:u3kOssHp.net
皮膚科で、ビオチン、ミヤリサン、はいしー

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 17:41:45.03 ID:u3kOssHp.net
途中で書き込んでしまった

三種類の粉の薬を処方してもらってるけどビオチンだけだとダメなのか?

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 18:01:08.71 ID:BZXOXtZH.net
含有量の制限があるだけで処方してるんじゃなかったっけ?

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 18:40:12.46 ID:9eaQUuhO.net
ビオチン処方してもらってるよ?
でもビオチン療法として服用するには含有量が少なすぎる

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 18:57:16.90 ID:QYLiVoWV.net
ビオチンの誘導体は医薬品として存在しないの?

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/10(火) 19:57:33.03 ID:M6IV7kZa.net
もらってる人はもうちょっとちゃんと書きましょう


何mgとか3種類とか人に伝えるように書いて下さい。
わからなくなってしまうので

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 05:57:46.39 ID:L2ePUHS7.net
441ビタミン774mg2017/10/11(水) 02:06:24.41ID:???
時間返せってw

2chで聞くことなのw
2chってタン壺なんだよ
へんな人ー

442ビタミン774mg2017/10/11(水) 02:59:00.45ID:???
落書き場所の住人とはいえただでさえ手術や薬物療法が必要な大変な人に余計な追い討ちはかけまい。
本人も質問するスレが違ったと既に自覚されてるんだし。
ビオチンが水疱に効いてるなら、やはり皮膚には一定の効果がありそうと我々にも希望が持てる。
(水疱の人の主訴には効くかはわからんが)

それはそうとのびのびになってる指毛がちっとも抜けてくれないんだけどw
ケアプロストをまつ毛の根元に塗ってたのを長くサボり中なんだけど、ケアプロストもまつ毛が抜けるまでを延命する作用があるらしい。
併用したら
どうなる?!w

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 15:56:12.18 ID:lIeH32LD.net
>>585
>>581
>酪酸菌じゃないし代わりにならんやろ。

腸内のビオチン生成を助ける作用と、腸内を酸性にして、ビオチン食べる菌が増えるのを抑えるから代わりになるでしょ。

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 17:31:48.33 ID:sCc/x7QI.net
>>598
アシドフィルス飲んでる人います?
国内だと売ってないみたいだけど。

600 :名無しさん@まいぺ〜すさんへ:2017/10/11(水) 18:01:56.77 ID:GfYlU1m2.net
買ってよかったをすべての人に。
どこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順で検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法を選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
http://kakaku.com/
お気に入りにまずは、追加して下さい。

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/11(水) 19:21:24.27 ID:hHWjffVU.net
>>599
アイハブで買ってるけど

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/15(日) 17:03:48.12 ID:QwzjHxJt.net
昨日からアシドフィルスから市販のビオスリーHiに変えた
良くなるといいなぁ

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 00:12:32.17 ID:Hv3yQO0T.net
ビオスリーに変えてから便に変化があった。
今まではカチカチでずっしり重量のある便か下痢のどちらかを行ったり来たりだったのが、
なんかふんわり軽い便になった。下手すると水に浮きそうな感じ。それでいて軟便というわけでもなく
キレは良い…。こういう便は初めて。

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 01:02:17.30 ID:CLnXEDQG.net
>>603
ふーん

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 02:00:58.43 ID:Hv3yQO0T.net
ああごめん。
こういうことは書くべきじゃなかったか。

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 17:29:00.38 ID:KiwKq8fQ.net
糞だけにふーんってことだろ

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 18:10:21.25 ID:7+x1u+jC.net
便リな世の中になったよな

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 18:12:21.01 ID:mvxDL8kI.net
審議放棄

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/17(火) 22:15:30.96 ID:NhH4l87Y.net
強ミヤリサン服用しても調子良いからラッキーなのかな
まだまだめちゃくちゃ痒いけどねー

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 01:56:18.22 ID:VL/8IzEE.net
ナイアシンでヒスタミンを出し切るっていう方法もあるよ
軽いアトピーでよく痒くなってたけど、最近アトピーが出なくなった
ただ、何度も何度も毎日フラッシュさせるからそれはメチャ痒いので覚悟がいるけど

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 02:07:29.97 ID:7msMIuNP.net
>>610
1日に最高何グラムくらい摂りました?

612 :Sage:2017/10/18(水) 14:56:46.07 ID:rIkWSyRh.net
東南アジアでの出張が多くて、行くたびにアトピーの症状が出てくるので
ビオチン療法をはじめてみた。10日立って、少し痒みや赤みが治まって来て
効いてるのかな?という実感がある。
でも、一番驚いているのは、結婚式の時のメイクさんにまつ毛がないと言われたわたしの
まつげがグイグイ伸びていること。たった10日くらいで?と驚いているのですが、毛も伸びるんでるね。
みなさんも、まつ毛が増えたり、あと心配なのがムダ毛も増えたりしますか?

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 15:49:00.46 ID:TV5Q08pf.net
>>612
頭皮が異常に硬くなってフケで困ってる。
あとは、変なところに生えたムダ毛が伸びる。

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 19:04:15.63 ID:0OYu5kJC.net
髪の毛は一ヶ月1センチとはよく言うけどまつ毛やムダ毛はどのくらいなんだろうな
脚なんかで考えると一週間で0.5ミリくらい伸びてるのもありそうだがw

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 19:13:11.45 ID:4+IW9z5M.net
爪の伸びも早い気がする

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 21:21:57.22 ID:VL/8IzEE.net
ビオチン飲んで頭皮が硬くなるっておかしくない?
血行促進してるから柔らかくなるんじゃないの?

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 21:25:35.88 ID:VL/8IzEE.net
>>611
毎日500mg摂ってるよ
最初は50mgぐらいから始めて、一日3回で合計500mg(1カプセル)飲んでる

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 21:34:24.43 ID:BvIdjBS7.net
摂取し過ぎじゃね?
普通1錠は1,5,10mg

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 22:17:25.37 ID:VL/8IzEE.net
ちょっと何を言ってるかわかりませんね

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 22:36:39.60 ID:DOh+GoMz.net
そりゃテメーだ
500mgと言ったら0.5g
500,000mcg

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 22:40:11.81 ID:VL/8IzEE.net
ナイアシンの話じゃないの?

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 22:45:34.37 ID:gxW68TtE.net
物質に依らず単位は同じだ。

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 22:58:14.54 ID:4+IW9z5M.net
単位を間違えてるのか数字を間違えてるのか知らないけど本当に一日500mg飲んでるとしたらとんでもない量だな

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 23:03:17.80 ID:0OYu5kJC.net
>>614
自己レスだけど0.5センチの間違え

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 23:15:46.93 ID:VL/8IzEE.net
ナイアシンって1カプセルに500mg入ってるんだよ
これが一回量になってる
慣れないうちは一回100mgでもフラッシュしちゃうから痒くて大変だけど、そのうち量も多く飲めるようになってヒスタミンが消えてなくなっていく
そうすると脂質代謝経路も修正されてアトピー自体が消えてなくなってしまうんだよね
ナイアシン療法でググってみたらいいよ

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 23:19:58.07 ID:19XAqSZR.net
なんでナイアシンの話に置き換えてるの?

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/18(水) 23:56:45.39 ID:19XAqSZR.net
済まん、アスペへの対応は経験無いんだ

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 00:35:02.62 ID:gzv9+8eu.net
ビオチンは一切効果なかったな。
通常とか過剰量でやったり試したけど皆無。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 01:19:49.16 ID:SfrpngsW.net
>>625
ほとんどニセ科学的な記事でした

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 01:24:44.77 ID:E6rj0KOI.net
遊びで100mg買ってナイアシンフラッシュ楽しんでたことあるけど500mgはすごいな

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/19(木) 22:02:25.14 ID:O6Fys1nA.net
まぁ滞留してるヒスタミンが消えればアトピーは消えるわな
問題は作られるヒスタミンをどう減らすかだよ

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/20(金) 00:46:04.28 ID:GJjLAhpA.net
そこでナイアシンを使うんだよ、フラッシュしないギリギリの所でね
食事制限とかもあるけど、あんまり効果ないし

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/20(金) 09:56:52.97 ID:QTcZB4WV.net
ナイアシンはフラッシュ怖くて手を出してないけど、痒くならない? ビオチンは食事制限しても全然効かなかった

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/20(金) 20:36:03.06 ID:Z7pdV0zo.net
俺はビオチン、乳酸菌80億、亜鉛、ビタミンB群、ナイアシンとやっていい感じで
今は亜鉛とビタミンB群がメイン他は補助的に、亜鉛中毒で吐き気になったことも、鬼ナイアシンフラッシュもやったけど続けたいサプリだった

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/20(金) 21:11:30.40 ID:dTf5RbDz.net
>>633
フラッシュ起こしたら痒くなるよ
だから最初は辛いと思う
でもヒスタミンが減ってくと200mg飲んでもフラッシュしなくなる
今の摂取量は一回200mg前後を一日2〜3回で安定
アトピーとは完全におさらばできた
でもね、一週間飲まないと100mg飲んだだけでまたフラッシュするよ
でもアトピーはできてないから、そろそろ用量を減らそうかと考え中
フラッシュが怖いなら食後に飲むとしにくくていいかも

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/20(金) 21:17:19.28 ID:2fzqL7r3.net
そろそろスレ違いじゃないですかねー

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/21(土) 00:55:13.09 ID:JV5zoHFU.net
>>634
ちなみに軽症アトピーなんだよな?

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/21(土) 16:49:56.19 ID:XBTA+N3A.net
>>637
脱ステ10年弱だけど再発悪化で寝たきりや身動き取れなくなるの繰り返したよ。
大体サプリやめたとき、調子よくなってビタミン剤だけで大丈夫だろって思ったらビタミン剤だけじゃだめだったり、抗アレ剤が異常に効いてサプリやめたら抗アレで抑えられなくて暴発した
どうやら乳酸菌と亜鉛が必要だったっぽい、見た目アトピーはそのままだけど外で歩く程度は出来るし

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/21(土) 19:32:17.92 ID:JV5zoHFU.net
見た目そのままなのに何がいいわけ?
見た目酷いけど痒みが無くなった? ありえないな。
乳酸菌と亜鉛なんて、サプリじゃなくて普段の食事が貧相すぎるんだろ。

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/21(土) 19:42:55.21 ID:r2cBmrFb.net
横だけど、自分はわかるわ。
何度も症状ぶり返してると、良い時でも皮膚がなめし皮みたいに薄くて色も変な感じで落ち着く。
パッと見でアトピー肌だと一般人からはわかるけど自分的にはだいぶマシで快適に感じるレベル。
寝たきりゾンビを繰り返した人ならきっとわかる。

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/21(土) 23:00:35.44 ID:eZowiMXM.net
>>635
ありがとう。参考になった。スレ違いだからこれ以上膨らまさないけど興味深いサプリだね。

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/22(日) 01:08:46.59 ID:li+3nlzv.net
ナイアシンねぇ。。。

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/23(月) 20:37:11.36 ID:z0OLt7R0.net
よく効くけどフラッシュが怖くてやりたがらないんだよなw
フラッシュさせなくてもどうせ痒いんだし、やらないのは勿体ないと思うけどなー

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/23(月) 21:58:36.49 ID:jgqw6i6e.net
いや〜フラッシュの痒さは尋常じゃ無い痒さ
傷口に山芋突っ込んだみたいな
思わず引っ掻こうものならもう止められない

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/23(月) 22:11:08.55 ID:lVsFHd0j.net
フラッシュって何?

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/23(月) 22:25:27.33 ID:z0OLt7R0.net
ちょっとは↑読めよw
スレ内検索するだけでもわかるだろw

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/23(月) 22:51:31.40 ID:0bTvable.net
いや、読めって言ってもここビオチンのスレだから。
可哀想だろ。

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/23(月) 22:57:28.21 ID:DwqkQ2lA.net
んーでも、ナイアシン フラッシュでggたら勉強になった
知らなかったなあ

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/24(火) 05:15:18.92 ID:JHJcALub.net
上でプロバイオティクスをアシドフィルスからビオスリーHiに変えたと書いてた者だけど、
変えてから明らかに回復して来た。
これは一年以上前にアシドフィルスでビオチン療法が効き始めた時と同じ感触。
二、三か月前から急に悪化し出して炎症が止まらなくなったんだけど、ようやく鎮火して傷がどんどん治って来てる。

ずっと効いてたアシドフィルスが途中から効かなくなったことから、プロバイオティクスはずっと同じ物や種類じゃなく
ときどき変えた方が良いということなのか…

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/24(火) 05:21:01.67 ID:JHJcALub.net
ちなみにビオチンやVCはメーカーも商品もずっと同じ物です。
変えたのはプロバイオティクスだけ。

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/24(火) 10:45:24.28 ID:59JMaPOo.net
vcって何だ。俺もプロバイオティクス飲んでる。
CFU60だったかn。プロバイオティクスは種類が多すぎてよくわからん。
中に入ってる菌だって会社によって全然違うだろうに。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/24(火) 16:26:27.66 ID:0RUwHf+t.net
普通にビタミンCでしょ…

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 11:37:50.29 ID:rjmcyyw3.net
>>652
性格悪い言い方

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 11:40:51.52 ID:3uMpDuu2.net
馬鹿馬鹿しい

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 15:40:18.09 ID:UUs70Mev.net
普通にビタミンCだと分かるわな

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 17:51:11.33 ID:DvJJsV1K.net
だよね

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 20:20:44.03 ID:jtWtB9T1.net
普通はね

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 20:50:28.56 ID:qh6D316Q.net
爪が伸びるの早い
髪もちょっと丈夫になった気がする

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 21:06:14.36 ID:LpYmAvxw.net
おれのvcがさvcしてるのはvc3だって言っててvc飲んでる
ただvc-のようなvc感はない

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/25(水) 23:18:48.19 ID:EIx9TgRI.net
ビオチン飲むと爪がうむのは俺だけか。あと爪の根元になんか粉というかよくわからん栄養素みたいなもんが出来てる時がある。

俺だけだろうなぁ。

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 00:26:13.09 ID:jOCbMXR9.net
爪の横膿むよ
ビオチン飲んでるせいと考えたことなかったけど…

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 17:09:17.10 ID:6g+GQHoe.net
>>661
あれ何なんだろうな。はじめは奥の方にできて痛かったよ。

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 17:33:27.55 ID:jOCbMXR9.net
>>662
ビオチンで皮脂が出てるせいかな?

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 18:31:44.76 ID:QyfZXPWP.net
ビオチン飲んで爪の強化とか感じてるけどそういう事は無いなぁ…
失礼かもしれませんが、爪の切り方に問題はないですか?短く切ってさらに少し角があったりするとそのまま伸びると爪が皮膚にくい込んたりするみたいですよ
あと爪の根元のは薄皮の事ですか?
調べたら他にも水虫の可能性があるらしいので調べてみるといいと思います
不安にさせてしまったらすみません…

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 20:12:27.75 ID:ta2b+k4o.net
爪が丈夫になると、両端がなるべく鈍角になるように切らないと、
隣の指に当たって痛い。
爪の形が悪いってのもあるが。

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 20:40:42.50 ID:eFqMVp13.net
爪きりじゃなくて爪やすりを使ったらいかがですか?

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 21:00:13.90 ID:oRFG+c8j.net
最近足の親指の爪の横がうんで歩くたびに痛かったが
ビオチン関係あるんかいな

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/26(木) 23:21:52.02 ID:6g+GQHoe.net
>>664
爪の根元に白い部分多分爪母があるじゃないですか。そこからちょっと先の爪の上に粉?みたいなものが付着するわけです。

水虫とは全く違います><

んで膿は指10本のうち一本位にある感じ。奥にあると辛い。さきっぽだとお風呂でながれます。

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 00:00:03.90 ID:10e1rP5e.net
俺も足の爪が粉というなんか干からびてる

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 00:13:11.90 ID:F8sopw5+.net
俺は逆に良い感じになってるぞ
爪ボロボロになりやすかったのが丈夫になって艶まで出てる
髪も早く伸びるようになって抜け毛が減った
というより確実に増毛してるぞw
ボリュームが違うw
肌は乾燥肌だったのが普通になった

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 03:11:25.36 ID:PYDgxEa2.net
ビオチンごときがそんな効果あるんかいな

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 05:12:23.34 ID:4qoAgIMG.net
効果あるならみんなもう治ってる

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 11:21:22.98 ID:E3bLqlT6.net
処方薬があるくらいだから、何らかの効用はあると思われ。

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 19:14:18.64 ID:2zeVm6sp.net
ビオチン爪には物凄く効くよ
肌より先に効果を感じた

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 21:57:48.04 ID:F3sWjeFj.net
爪がよく伸びるようになりました!
とか言うけどそれの何が嬉しいんだかw

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 22:14:46.83 ID:F8sopw5+.net
意味が解らないまま飲んでるのか

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 22:27:05.77 ID:jnzLLzw6.net
爪が硬くなる→アトピーの殺傷能力アップ→布団血だらけorz

俺だけだろうか?本当にこれアトピーに良いんだろうな?

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/27(金) 23:33:48.03 ID:dROexqjX.net
爪に関しては爪切り面倒になるだけだわな
男なら童貞を除いて常に短くしてるし

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/28(土) 00:18:56.06 ID:xj2AYMaq.net
>>678
それ、彼女に言われた。
デリケートな所に触るんだから爪を切っといてと。
爪が伸びてる後輩を見て、あの人彼女居ないんだろうな、とか。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/28(土) 10:25:26.43 ID:O2HXIUUw.net
アトピー患者なら、彼女なし童貞でも
日々の爪切りヤスリ掛けは当然だよな?(´・ω・`)

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/28(土) 10:51:52.54 ID:0IRp5URe.net
当然だろ

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/28(土) 18:55:25.59 ID:CRw53pVC.net
これ効いてるやついんの?全く効果ないけど

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/28(土) 19:25:22.70 ID:SyHqTKgl.net
そんな事よりナイアシン始めた人いるか?
一応、ビオチン療法を継続したまま併せて飲んでるけど、効果有りすぎだろ・・・
ビオチンはまだ良いけど、ミヤリサンは高いばかりで何も効かんしヤメようかと思ってる

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/28(土) 22:54:25.13 ID:zIXEB2EO.net
便秘と下痢を繰り返す体質だけどミヤリサン飲むと下痢しなくなるから手放せないな…
体質に合う合わないはあるだろうね

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/29(日) 12:07:19.91 ID:2/XTdFqI.net
ビオチンは取り始めたら必要分が補充されてそれがキープされてるだけじゃないかな
乳酸菌もとれば生産するし

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/30(月) 03:35:15.37 ID:Jjvqi6WE.net
ナイアシンの話興味あったのでスレ立てました。
よければ興味のある方、いらしてください。

ナイアシン
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1509301978/

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/30(月) 08:01:38.86 ID:ifMj9hV3.net
良スレどもです

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/31(火) 12:44:58.52 ID:Kf4XEzOU.net
ビオチン飲んでた頃まつげがよく伸びたなあ
鼻毛も産毛も伸びたけどwww

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/31(火) 13:40:06.54 ID:nOSMwa5b.net
フケがすごい出る。対策してる人いる?

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/31(火) 18:51:00.68 ID:9+eiMBIT.net
>>688
まつげ伸びるよね
鼻毛が剛毛になっていずいわ
カットが欠かせないよ

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/10/31(火) 19:16:57.14 ID:ILjKF+b0.net
伊豆の温泉でよく使われてるカラフルな岩?

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/02(木) 14:31:08.51 ID:EYh3G2GQ.net
毎日快便なアトピー持ちがビオチン療法始めても効果薄いですか?

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/03(金) 13:32:08.21 ID:aPuPmK35.net
自分で確かめてここでレポートしてくれ

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/04(土) 11:35:37.17 ID:UjyKYU8x.net
ミヤリサン便秘になるから他の酪酸菌でもいいんだよね?
おすすめあったら知りたいです

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/04(土) 11:45:57.45 ID:rWFINO5N.net
>>692
快便が更に快便になったけどアトピー悪化してるわ

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/04(土) 13:04:07.82 ID:UjyKYU8x.net
>>692
快便だったけどこれやり始めて便秘になったけど長年の悩みの頭皮湿疹は治まった

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/04(土) 19:05:57.90 ID:rWFINO5N.net
>>696
羨ましい全身に湿疹拡がってるから乳糖とかのアレルギーなのかな?

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 13:49:36.21 ID:TvRVYlBz.net
>>664
爪を丸く切ると巻き爪になって皮膚に食い込む
食い込むから角を切る→余計に爪が丸まる
の悪循環にハマるから
隅っこが丸まってる人はなるべく直角に切った方がいい

巻き爪になったら痛みを我慢して爪を伸ばす苦行になる
経験者談

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 17:17:10.22 ID:bWvBwm3A.net
ビオチン素晴らしいよな
まったく期待しないで飲んだんだが長年悩まされてきたアレルギー性結膜炎や疲れると出ていた大量の目やにが
初めて飲んだその日から劇的に改善されたわ、ハッキリ薬より効くぞ

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 18:00:29.74 ID:GkpI1EU+.net
フケが止まらなくなった。助けてくれー

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 19:16:29.50 ID:5gNJHDH2.net
シャンプーを変える

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 19:21:04.81 ID:LSxHQFS2.net
>>699
さすかにプラシーボすぎるわ

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 20:31:42.91 ID:uLLSRCI/.net
フケは好転反応かもしれん

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 21:16:35.27 ID:MZDn/aoP.net
好転反応も本当なのか分からないから辛い!

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 21:20:32.25 ID:GkpI1EU+.net
好転反応だと思って2か月、冬になってきて乾燥続いてもうわからんがとにかくフケがドバーッとでる。助けてーーー

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 22:40:37.29 ID:Lt+Hp2sK.net
>>699
その日から改善された?
どんだけビタミン不足なんだよ。別の病気だから、それ。

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 07:09:39.71 ID:r0AAGWtz.net
>>702
いや、痛い痒いならプラシーボだとだと思うが
明らかに白目の赤みが消えて目やにが出なくなったからな

>>706
従前毎日野菜食ってたしマルチビタミンも摂ってたわ

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 07:31:27.21 ID:04dMJZgS.net
手湿疹持ちでビオチン飲んでるけど
速攻効くぞ

飲み忘れて外出先で湿疹再発→ビオチンがない
だと、飲むまでそのまま悪化していく
帰宅して飲むと1時間くらいで痒みが収まって
翌日には赤みも引いて、掻きむしった跡も薄くなる

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 09:30:15.46 ID:YgvH/02s.net
蓄積される成分じゃないし
速攻効いてもおかしくないけどね
速攻肌が綺麗にとかは時間かかるから無理だけど
軽みが止まるとかは効くの早いのでは

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 09:30:45.92 ID:YgvH/02s.net
軽み→痒み
失礼

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 10:10:09.08 ID:gsftZhmM.net
飲んで二日から三日で変化感じたよ。
十日ほどで消えたけど。

そこから十年以上の間、症状悪化の度に同じことが起きるのを期待して何度か挑戦したけどダメだった。
ヤケクソで色んなビタミン剤やら整腸剤と一緒に飲んでみたら
十年以上ぶりに同じことが起きて、今度は十日で効果が消えることはなかった。
この飲み合わせは偶然だったんで、もっと早くヤケクソ起こしてれば良かった。

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 18:57:41.41 ID:3Y6DURPB.net
人間の体て不思議だよな
何が効くなんて人それぞれで医者でも分からん

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 19:22:26.54 ID:2XLwZKsU.net
アトピーは保湿剤みたいなものでも合わない物が多いし、本当に面倒だし大変。
店においてあるテスター使ってみて、その時いいと思っても、しばらくするとカリカリになったりする。

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/07(火) 21:31:51.80 ID:J3wPmB2T.net
アトピーは辛いよ
小学四年から発症したけど悪化したり善くなったりの繰り返し
ビオチン期待して服用してる

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/08(水) 16:02:05.00 ID:lEP1htgo.net
>>711
ビオチン単体で飲んでも初回サービスだけで終了するとテンプレに書いてあるだろ
食生活の改善と整腸剤で悪玉菌を減らす努力をしないと逆効果になる

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/08(水) 19:26:18.97 ID:uaFfekGq.net
699だがテンプレ>>5のマルチビタミン(C、B)、食物繊維も欠かさず摂ってるわ
だからビオチンの効果が増幅されたのかな?

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/09(木) 09:22:11.96 ID:yFASXGpg.net
ここのとこずっと調子悪いんで何かを変えたくて、
このスレで言われてたジャロウは成分薄くなったって眉唾情報に乗ってみることにした。
ずっとジャロウだったけどソースナチュラルズに変えてみた。

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/09(木) 14:32:31.60 ID:sw7b5ZTj.net
>>717
快方に向かうといいね!

719 :t91:2017/11/09(木) 21:55:18.70 ID:NHZUCc/o.net
test

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/10(金) 05:02:16.63 ID:Xced4v7v.net
>>718
ありがとう

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/10(金) 23:17:20.93 ID:Xcjx6oaU.net
とりま
ビオチン療法始めたから、またレポしにきます

腸内環境のことかんがえて、食事も最近そっちよりに気をつけだしたから、果たしてその時の肌の状態が、ビオチンだけの効果かは不明だけど…

3ヶ月やれば、なんらかの変化あるかなー
なければ、やめますw


よくなってくれー
ちなみに、いま便通毎日バナナ1本

たまに、2.3日出ない日もあるけど、基本飲む前も便秘ではない

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/11(土) 01:48:13.42 ID:9a+vkk3T.net
サプリより絶食のが効くよ

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 02:47:27.05 ID:2JUq+m+f.net
最近静かね。
みんな調子良くなったのかな

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 06:23:43.80 ID:vU/WQzkj.net
効果ないからみんな止めたよ

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 06:27:07.36 ID:Sy0QRwxI.net
効果ない気の毒な人がアンチ化するんだよね
ざまあって感じです

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 06:45:00.22 ID:BRPspbrv.net
白髪のアンチ一匹が吠えてるだけだしw

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 07:54:50.72 ID:pte3GDk1.net
やめたれw

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 08:54:20.42 ID:rSQ41FxA.net
効果ある奴もいることはいるだろうな。
めちゃくちゃ軽症のやつだけだろうけど

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 12:11:39.49 ID:S8jR5XpI.net
マジで効果なかったわある奴は特定の幸運な奴

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 14:04:09.36 ID:OuD1vSqL.net
ミヤBM美味しい

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 14:15:20.53 ID:ddFGDzeW.net
病院で血液検査できればいいのに
これは確実にビオチン欠乏症が引き起こしてる病気だからさ

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/21(火) 19:09:13.16 ID:UQC1FheY.net
効果ねーだろ
金捨てたよ

733 :721:2017/11/21(火) 23:01:22.60 ID:Ilv59yaD.net
>>721です

さっそく便通増えてます
もともと毎日便はでてたけど、量や回数がほぼ倍になりました

朝昼は同じものを食べている家族の便通の話をきくも、便は何も変わらないと言われたので
おそらくビオチン三点セット飲んでる自分だけの増えたので、ビオチンの効果かな、と思ってます

送料の関係でまとめ買いして3ヶ月分はあるししばらく続けます
そもそも期待していたアトピーへの効果はまだ??

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/24(金) 06:18:27.85 ID:2v9mnKFd.net
ビオチンの吸収を高めるというマンガンも加えてみた。
さて、どうなるか。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/25(土) 23:02:55.10 ID:HSYeoD5d.net
アトピー持ちの皆さん、観察していると食生活が酷すぎます。
まずは食生活の改善です!

最優先で、食生活を見直しましょう。
そうしないと一生、続きますよ!

ビオチン、薬、レーザー、遺伝子治療、医師・薬剤師の指導などでは絶対に解決しません!

【基本事項】

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない、牛乳は飲まない
肉は食べない

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/25(土) 23:03:34.17 ID:HSYeoD5d.net
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/25(土) 23:04:13.08 ID:HSYeoD5d.net
【 続き 】

 ・飲食物を買うときは、食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・出所の分からない、安全性が分からない肉は全部避ける。特に重症の人は肉は徹底的に避ける。(アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は魚も徹底的に避ける。(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・出所の分からない、安全性が分からない卵は全部避ける。特に重症の人は卵は徹底的に避ける。(これも良い業者を探す、一個80円以上のちゃんとした卵を選ぶ)

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)

 ・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする

とにかくジャンクなもの、全部さけること。
そして何より、ネットや書籍で勉強すること。

改善は食からですよ!

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/26(日) 06:35:37.01 ID:0HpZRhhz.net
↑NGね

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/26(日) 19:08:30.20 ID:L1Xtq0CN.net
誰にも読まれず即NGで消されるだけの存在

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/26(日) 23:30:07.73 ID:GjiG9T2A.net
お前らってほんと食事制限キライだよね
少なくとも精白された小麦と砂糖は辞める価値あるよ

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 01:14:15.78 ID:4bvD4hla.net
長文コピペ連投がうんざりで嫌いなだけだと

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 02:36:37.73 ID:tp3m9+Jf.net
>>740

この手の話し出たときにいつも思うんだが、
小麦と砂糖止めないで、精白で不足した部分を
サプリで補っちゃ駄目なん?

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 02:42:29.40 ID:j7cM8f/d.net
>>740
スレチなうえに科学的根拠のない食物の取捨選択には何の興味もない
他人は自分と同じ程度に馬鹿だという前提でものを言う人間は信用ならない
該当スレで勝手にやってくれ

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 06:40:15.63 ID:rddebvyT.net
やっぱ小麦砂糖抜きは効果あるな
すげーよくなってきた

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 12:09:26.25 ID:F38A03tb.net
>>744
良かったね〜。
一生抜いてろ

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 13:05:52.41 ID:8yavlNnD.net
ラーメンうめえええええええ

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 14:14:17.52 ID:P7oVQeSN.net
小麦砂糖抜きでラーメンいいのかぁ

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 19:20:45.40 ID:zbtQqqYH.net
砂糖というか糖分は摂っても体にいいことないよな
塩分は必要だけど

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 19:56:02.19 ID:tMI1sqdQ.net
頭悪そう

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 21:23:50.94 ID:E/C4xOyP.net
と肌が悪いアトピーゾンビが申しておりますw

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 00:04:17.05 ID:rKvAFKdJ.net
>>743
科学的根拠はビオチン治療と同程度にはあるよ
ビオチンやるなら白砂糖断ちもやらないとほぼ無意味なんだけど
調べもしないお馬鹿さんは無駄にサプリだけ飲んでればいいと思う

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 02:13:51.74 ID:+vaV5xiv.net
睫毛は確実に伸びた
白髪もへった気がする
肌への効果はわからない

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 05:51:34.04 ID:skvIZSit.net
アトピーゾンビってなに?

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 07:13:46.85 ID:XOLQXdf9.net
お前の顔

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 09:54:26.65 ID:6CPxbKm3.net
黒糖かきび砂糖しか使ってないしライ麦パンかふすまパンしか食べないけど
はっきりした効果はわからんな
子供の頃は思い切り白いものとっててアトピーひどかったけど
やめたせいなのか年取って免疫弱くなったせいなのか体にあった手入れの方法覚えたからなのかわからん

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 16:28:31.61 ID:LqSVqOZR.net
>>754
お前アトピーなのか 大変だなw
生き地獄なんだろうなあ

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 16:30:01.74 ID:nnHY1l6i.net
やめたれw

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 17:39:01.08 ID:kM7YlPpO.net
>>753
ウォーキング・デッド見ると分かるよ
今日放送だし

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/28(火) 21:35:32.10 ID:8qXxteFA.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/29(水) 06:16:27.92 ID:b+9E2cFq.net
アトピーゾンビさん発狂

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/29(水) 08:10:08.49 ID:hXr2sxyt.net
グルテンフリーにしてから鼻詰まりもほとんど治ったよ
アレルギーで身体の中で炎症を起こしていたのかと
そりゃ腸もやられる訳だ

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/29(水) 17:25:31.27 ID:vvp9v+oV.net
>>761
ビオチンは?ミヤBMは?
【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/02(土) 08:49:02.68 ID:MSL44o8h.net
アトピーゾンビ見とるかーw

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/02(土) 13:10:55.23 ID:5jkcb9cQ.net
あ?

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/02(土) 18:53:39.37 ID:z28Xro+F.net
視界に入ると不愉快だから外に出るなよが

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/02(土) 19:16:35.42 ID:PQ5igOgp.net
油変えたら治ったわ

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/03(日) 12:49:55.45 ID:Bhn8hder.net
>>766
詳しく。

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/04(月) 00:58:17.88 ID:yukoH62B.net
アトピーもってないのにビオチンとミヤリサン飲んでから体中至る所痒くて困ってます

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/04(月) 01:42:29.49 ID:VnAsT49M.net
>>767
>>766じゃないけど、油は肌作りに重要ですね

× リノール酸:べに花油、サンフラワー油(ひまわり油)、コーン油、大豆油、ナタネ油
△ オレイン酸:オリーブ油、ゴマ油(非加熱で使用)
◯ α-リノレン酸:亜麻仁油(非加熱で使用)、DHA、EPA

調理には、加熱しても酸化しないココナッツオイルがおススメです

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/04(月) 19:19:50.80 ID:K6NuAB1C.net
は?ごま油フライパンにしくのだめなの?

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/04(月) 20:30:06.44 ID:EVT3DW/d.net
ゴマ油は熱すると酸化するので仕上げにお皿に移してから回しかけるようにしよう
あとオメガ6なので過剰摂取にも注意
炎症を起こしやすくなるよ

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/04(月) 21:58:39.80 ID:D9vhuGGH.net
なら一番安くて品質のいいココナッツオイルを教えてくれ

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 01:00:59.16 ID:rQ8jahGj.net
ワイはJarrow Formulasのを愛用しとるよ
https://www.iherb.com/pr/44950

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 01:49:39.82 ID:1iExorgo.net
意外と安いな
これなら調理にじゃんじゃん使える
さっそく買ったわ 体質変わるかな

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 08:40:29.77 ID:4G+VlRwP.net
油変えたぐらいで何が変わるもんかね

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 09:43:05.88 ID:T+oYiJ68.net
油と砂糖と小麦粉 この3つは見直し必須だよ
もちろん風呂の湯も布団もカーペットもだが

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 09:51:14.58 ID:HQzbVxTG.net
その3つ、ドーナツそのものじゃないか

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 09:53:38.41 ID:rQ8jahGj.net
アトピーの分際でドーナツなど食ったらあかん
どうしても食べたい時は自作で
全粒粉とてんさい糖とココナッツオイルで作るんや

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 09:58:34.76 ID:/nPt0HfC.net
ココナッツオイルで炒め物作ったらココナッツの香りするんだよね?いまいちだな

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 10:02:13.97 ID:T+oYiJ68.net
>>773のオイルは無臭だよ
精製度が高ければ臭いはなくなる

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 11:15:07.56 ID:IEqArKzv.net
うせやろ?

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 15:26:28.38 ID:/vTmxI3O.net
ミスドいってくるわ

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 17:56:56.95 ID:GfZTzTP5.net
>>761
グルテン自体が腸にめちゃ悪いからな
あと乳製品に入ってるカゼインも同様。つまりヨーグルトもあまりよくない
乳酸菌は漬物や納豆、アシドフィルスのサプリとれ
ドーナツやパンはイーストも入ってるし論外 
症状悪化させたいなら食え

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 23:27:28.04 ID:WiJq4fA2.net
何も食えないな

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 23:31:12.62 ID:QUjNACK4.net
コンビニでも売ってるのに。
罠だらけか。

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 23:43:52.11 ID:Q5sWvmnt.net
グルテンは小麦に入ってるんだっけ…パンや麺類
欧米人はグルテン耐性それなりにあるけど日本人には全くないらしいし
日本人には主食は米が最強や

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/05(火) 23:46:12.23 ID:0e9xhcLe.net
山崎パンのフレンチクルーラーを一個食べたら気持ち悪くなって吐いた
数年後にその体験を忘れてまた食べてしまったがやっぱり嘔吐した
いったい何でできてるんだあれ

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 01:09:54.94 ID:kGos+JLr.net
ココナツアレルギーで悪化したことあるわ

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 01:49:28.17 ID:5QRk19f+.net
アレルギー検査はIgGやIgAも含めて必須やね

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 12:36:33.81 ID:zrISwI3i.net
保険ありで受けられる?

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 14:54:24.04 ID:z2TUJRKZ.net
うん

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 21:42:38.16 ID:AFqhaFIx.net
アレルギー検査したからどうなるわけ?
ダニやホコリやカビから逃げられるとでも?

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 21:47:56.13 ID:XQxz7q+Z.net
逃げられる
現に俺は逃げた

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 22:42:53.20 ID:z2TUJRKZ.net
脱兎のごとく逃げまくり

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/06(水) 23:56:39.45 ID:h/wiFC+j.net
ダニやホコリは検査関係なく清潔にしておけば良い
アレルギー検査してよかったのは食べ物のアレルギーを知れたこと
あと触れて被れるものもわかったし
これはら避けられる

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 05:37:09.26 ID:zTn4T+6r.net
今日日新生児にアレルギー検査をしなかったら虐待といわれてしまう世の中なのに
アレルゲンの除去をせずに薬だけでアトピー治そうなんて無理筋よな

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 09:00:00.36 ID:Waq8PiHN.net
食べ物のアレルギーなんて、食べ物腐るほどあるのに、
全部検査できるわけじゃねーじゃん

つーか、食物で反応するのはアナフィラキシーみたいなものであって
アトピーにはほとんど関係ないってよ

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 09:23:27.62 ID:4AkFabLn.net
>>797
「遅延型アレルギー」でぐぐってみなよ

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 10:47:23.99 ID:mFNXPVRL.net
遅延型はガセ
検査でぼったくるためだろ

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 10:49:35.11 ID:5lGt0uQH.net
遅延型は科学的根拠無いしね

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 11:02:49.79 ID:O59nqJNG.net
まだそんなこと言ってるのは情弱なのか
製粉会社や製糖会社の工作員か?

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 12:22:10.31 ID:5lGt0uQH.net
無駄金払って惜しいのはわかるが落ち着け
これ以上被害者を増やしてはいけない

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 16:02:55.46 ID:zABEy5os.net
遅延型アレルギー検査ってそんな高額なの?
悩んでるならありとあらゆる検査してアレルギー出てるならやめて確かめるしかないよね

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 16:04:56.19 ID:oaK1h2+x.net
>>803
都内だと初診料とか込みで3万弱だよ
そんな高くない

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 16:21:15.90 ID:YGqpvGmA.net
>>797
全部しようと思えばできるよ高くなるだけで
普通はよくありがちなものをいくつかセットにしたのがある
てか例えばしらかばアレルギーとわかればりんごや桃やさくらんぼや、といった同じ科の避ければいいんだし
食べ物全部ではなく科ごとにすればいいんだよ

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/07(木) 16:47:59.56 ID:B3qjD1ph.net
>>804
だいぶ安くなったね
遅延型は日本ではやってないからアメリカに送って検査だけど7年前位は四万位だった

100項目くらい調べてくれて日常で食べるものは大体網羅してる

しかも地域別によく食べるもの選んで検査してくれる、日本型も当然ある

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/08(金) 00:30:01.54 ID:hdchTsqi.net
で、食い物でアレルギーあったらみんなは食わないのか?

俺は水以外はあらゆるものに反応しているんだが、

何も食うなってことなのか?

医者も絶句してたのには笑ったが。

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/08(金) 03:14:30.38 ID:utIi2bxj.net
アレルギーあったら食べないよ

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/08(金) 06:55:13.62 ID:mz/VE02x.net
餓死www

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/08(金) 14:03:09.62 ID:UhGpqfri.net
体に悪い物はおいしいからやめたくない気持ちは分からんでもないが、少なくとも揚げ物・粉モノ・甘味は見直さなきゃ
ビオチン治療やるならまず悪玉菌のエサになる物を除去しないと意味ない

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 00:25:31.69 ID:i6aCmz6F.net
>>810
クリスマスケーキ食べないの?

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 14:34:14.21 ID:FPDLKRA5.net
食べるよ
伺か?

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 18:16:20.00 ID:eN0DLszF.net
ビオチン療法デビューしようと思ってるんだけど
ナウフーズのビオチン1日2〜3回飲んだらいいよね?

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 18:19:34.57 ID:5JlfLHMT.net
(1日分の目安、各1/3量を毎食後に服用)
○ビオチン 15 mg (※ 5 mg のカプセルを使う場合)
○ミヤリサン錠 12錠 (=宮入菌末 120 mg )
○ビタミンC 1.05 g (※ 350 mg のカプセルを使う場合)

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 18:43:18.79 ID:eN0DLszF.net
>>814
ありがとう

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 19:54:43.42 ID:OlN3Wed9.net
ミヤリサンいる?

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/10(日) 19:59:13.49 ID:rFqwgwDL.net
ミヤBMなら食べてるけど?

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/11(月) 01:38:54.35 ID:0IASrQSd.net
ミヤリサンじゃなくてもいいけど、何らかのプロバイオティクスは要る。
じゃないとビオチンの効き目がすぐ切れる。

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/11(月) 18:36:49.47 ID:6qBAhHTh.net
1粒10mgのタイムリリース型のビオチンの場合
1日1粒でもいいかな?

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 15:34:40.83 ID:nvEWiavK.net
>>807
俺も酷い時はほとんど全ての食べ物で強いアレルギー反応出てたよ
重度アトピーに食物アレルギー検査は無意味
遅延型検査もするだけ無駄、イーストコネクション関係全部出てくる

食事療法で確実なのは糖質カット、とりあえずビオチン飲んで砂糖と小麦を1か月間徹底的に避ければ確実に効果でる
外食コンビニ飯は糖質オンリーだからNG、意識してたんぱく質とビタミンを摂りなさい

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 15:42:51.05 ID:nvEWiavK.net
>>811
俺は安定期まで回復したから月に1回程度はケーキ食べるよ
きちんとしたケーキ屋のケーキね
食べ過ぎなければ悪化しない

毎日お菓子や菓子パン食べる習慣が超絶NG
まあ重症の人は1か月間修行僧になるつもりで本気の食事制限したほうがいい

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 21:29:55.46 ID:CZ/29f2y.net
甘みはハチミツやてん菜糖で補えるし
小麦粉は玄米粉やライ麦粉に置き換えればいいから
自炊なら案外苦労しないんだよね
いつも外食やコンビニで済ませてる人には大変だと思うけど3ヶ月がんばれば体質変わる

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 23:29:43.07 ID:q+Nj5d04.net
オススメの皮膚科一覧。

http://atopy.standpower.com/hospital.html

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 23:56:05.90 ID:HdmN2T+J.net
このスレ民達に言うけど、>>823はアフィでIP収集サイトのマルチだから絶対踏むなよ

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/14(木) 06:00:26.29 ID:JxWS9lsn.net
俺も炭水化物で赤みと蕁麻疹出る、一応米と小麦アレルギーは検査して問題ないから糖質かな
一日で茶碗一杯ぐらいの糖質、40以下位に抑えないと痒み出る、普通に痒いの覚悟で超えるけど

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/14(木) 18:37:15.78 ID:I1FwZh9w.net
美味しいものが食べたい

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/02(火) 18:34:05.28 ID:wCqHJgt9.net
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/02(火) 20:07:17.82 ID:5vR7Nflq.net
脱ステでアトピーは治らないからな。
脱ステで治るのはステロイドの副作用だけで、その副作用が出る患者も今では僅か。
アトピーが治ると誤解して、何年脱ステしても途中で断念してステロイド治療に戻るアトピー患者が多い。

さらに脱ステやると肌が赤・茶・紫のどれか、またはそれらが混ざった色のしわくちゃ肌になって見ため年齢が30歳老けて見られる患者が多い。
見ための酷さだけでなく、汁垂らしたり、皮撒き散らしたりして周囲にも迷惑かける。
それどころか肌だけじゃなく肉がえぐれて輪郭までもが変形する患者もいる。
ちなみにその超重症患者達はそれまでにステロイド外用や吸入の経験がなく、ステロイドのリバウンドや副作用じゃないと言われてたのに重症化してた。
結局その人達は標準治療に変えて寛解してたけど。

長年脱ステして年取ってやっと免疫が下がって寛解したとしても、時すでに遅しで周りに誰もいない、何も残らない老人になっている。
イメージとしては「竜宮城で豪遊せずに何年も地獄で耐えた後に玉手箱を開けた浦島」だ。

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/04(木) 23:20:57.92 ID:wHbnrciA.net
家族が重めのアトピー
過去に食事療法もめっかん療法も頑張ったが全く効果がなかったらしい
今の時期なんてボロボロで出来ることは保湿とステロイドと服薬
もっと画期的な解決策はないのだろうか
少し動くだけでも痛くて辛いみたい指も手首も手のひらも足の裏もボロボロ
新薬は副作用結構重いし(腎臓や目に来るって)
ビタミン剤は嫌がって飲みたがらないし
何か策はないのかなぁ
本人は「この時期は仕方ない」って言ってるけど

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/04(木) 23:35:55.18 ID:kjBixPoz.net
東京都でおすすめの皮膚科 Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1230557196/

72 名前:名無しさん@まいぺ〜す [sage] :2009/05/24(日) 17:49:07 ID:2Dtj0C40
>>66
そんなことはないよ
http://atopy.standpower.com/hospital.html
ちなみに都内の脱ステ病院にはほとんど行ってみた
その中で自分の体に合う治療で、全身のアトピーが3年ほどで治ったよ
1件回って諦めてはいけない

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/05(金) 00:15:06.93 ID:SAA6azwf.net
このスレ民達に言うけど、>>830のリンクはアフィでIP収集サイトだから絶対踏むなよ。
あらゆるアトピースレにマルチで貼っている脱ステカルトのキチガイ。

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/05(金) 10:31:25.65 ID:G0o3a9FW.net
>>831
このスレ民達に言うけど、、こいつはとにかく標準治療でステロイドさえ使っていれば、だれでもステロイドは漸減し、
ソフトランディングできると言うことをあちこちのスレに貼り付け荒らしている、
アトピーでもない単なる基地外です。

複数人による書き込みでも、1人による攻撃だと勝手に思い込み、
意味のないまとめを作っているようですが誰にも相手にされてません。

今の皮膚の状態も晒せないヘタレで、無職のくせになぜか、
製薬会社のためにステロイドを必死で擁護している基地外です。

新薬のスレでも同じこと言ってるので袋叩きにあってますがバカだから
自分が叩かれていること、お呼びじゃないことに気づけません。
とにかくステロイドしか認めないと言う基地外です。
ソースに関しても、全く信ぴょう性のあるソースを貼ったことはなく、
大部分は、とか、ほとんどは、とか、適当なことばかり言ってます。

http://atopy.standpower.com/hospital.html
はアフィでもIPを抜くサイトでもありません。
鶏ガラソフトランディング君の勝手な妄想によるものです。
IP抜いてる証拠も出せません。

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/05(金) 16:38:12.05 ID:SAA6azwf.net
このスレ民達に言うけど、>>832のリンクはアフィでIP収集サイトだから絶対踏むなよ。
あらゆるアトピースレにマルチで貼っている、活動13年目のアラフォー無職の脱ステカルトキチガイ。

ちなみに脱ステカルト鶏ガラは2005年からこれまで、
高額や似非医学で薬事法違反の脱ステ民間療法のアフィステマ活動しながら
別IPでステの風評、捏造、偏向書き込みで患者を怖がらせそのアフィに誘導したり、
それらの治療や迷惑行為を少しでも批判する者を製薬企業の工作員扱いしたり、
さらに過激化して批判者を脅迫、国・医者・製薬企業・自民党・電通・朝鮮人をも陰謀扱いして誹謗中傷する。
証拠のまとめログもある。

脱ステカルト鶏ガラとは?5chまとめ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1511680558/51-52
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1511680558/54-58

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/06(土) 16:18:22.49 ID:pA7wsLGr.net
>829
サプリ飲むことすら拒否るなら治す気無いやんけ(´・ω・`)ほっときな

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/06(土) 21:10:53.31 ID:x+h1aCFb.net
サプリで半分くらい治る気がする

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/06(土) 21:45:57.15 ID:TOziNMni.net
尼で売っているナウフーズのビオチンは何故まとめ買いの本数が増える毎に1本当たりの単価が撥ね上がるの?

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/10(水) 01:13:34.44 ID:MShPfxc2.net
ステロイドで全てが解決できるって、鶏ガラソフトランディング君は言ってるよ〜〜


ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
==================================================
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
==================================================
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/23(火) 23:45:00.43 ID:/5te2Jxa.net
ビオチン単体で便が柔らかくなったのか便意がきてから数分で門から小粒の便が勝手に落ちてくる
全く我慢出来ずに落ちるんだがどうすんのこれ?

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 02:20:29.23 ID:UWL01xnj.net
ビオチンにそんな作用は無い
ただの加齢じゃ?

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 03:32:23.59 ID:4/PbLm+f.net
あるから書いたんだが
アラサーだし歳でもない
毎日300mcgを一週間飲んだだけでなったぞ
この軟便を抑えるためのミヤリサンなのか

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 03:35:40.41 ID:xKLUoYc6.net
んなわけない
しかもたった300mcg程度で
海外製なら一錠5000mcgだぞ

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 03:44:32.05 ID:4/PbLm+f.net
俺のも海外だ
ソースナチュナルズの600の錠剤を半分に割って飲んでる
ツイッターでも腹が緩くなる言うてる人おるぞ
どう言われようが俺にはあったのだから無いと言われても困る

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 04:35:15.02 ID:ACpG2Ymt.net
ビオチンって単なる水溶性ビタミンだよ
むしろ整腸剤であるミヤリサンのほうが緩くなる可能性あるよ

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 04:37:39.26 ID:5BdhmWZl.net
死ね嘘つき

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 11:25:40.56 ID:8CkB8Eh4.net
ツイッターや5ちゃんは見れるのに副作用解説はググれないってどういう環境なのかしらね

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 15:01:45.78 ID:4/PbLm+f.net
嘘でもないしとっくにググりまくったよ
何ならここのID付きでサプリの写真貼ろうか?

今日からNOWの1000mcgを5つ飲むわ

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 15:08:24.34 ID:hvzezkeQ.net
何で50mgも飲むんだよ

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 18:11:32.82 ID:xKLUoYc6.net
駄目だこのバカ

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 18:22:31.33 ID:+I2PoKz3.net
サプリって合う合わないってあるよな
俺はLシステインで血便が出た
ググったら何人か血便出た人が居たから、稀にある副作用だと思った

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 21:30:07.59 ID:Yvb25X1c.net
ビオチン過剰摂取って何か問題起きるかな?10000mcgを朝昼晩飲んでるんですが。

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/24(水) 21:46:42.98 ID:96C51oMP.net
ビオチン飲んだ程度で治る軽症で良かったな

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/25(木) 07:57:25.52 ID:5mOHXpmi.net
>>850
俺もそのくらい飲んでる
余計な分は溶けるでしょ

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/25(木) 14:53:53.08 ID:quqMBrXj.net
>>850
水溶性ビタミンだから過剰な分は尿として排出されると言われてる

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/26(金) 03:23:38.85 ID:R0f048mQ.net
食いすぎたら下痢するのと一緒では

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/26(金) 14:52:27.51 ID:knpNfc9k.net
どうやらソースナチュの錠剤の効果が強いみたいだわ
ナウのカプセルを5000mcg飲んでも一時的に腹緩くなるだけだった
肌への効果もソースのがかなり良いから何とかして便を固める方法ないかな
http://o.8ch.net/1i7w.png

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/26(金) 14:53:25.95 ID:knpNfc9k.net
ミスで何か貼ってしまった

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/26(金) 14:59:49.07 ID:OSXQf1Oa.net
>>855
プロバイオティクスは何飲んでる?
ミヤリサンは飲むと便秘がちになる≒便が固くなる、って人が多いから
下り腹なら併せて飲むとちょうど良いくらいだと思うが。
まさかビオチンだけ飲んでるわけじゃないよね。

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/26(金) 15:54:24.31 ID:knpNfc9k.net
ビオチンだけです
一応ミヤリサンも買ったけど、どれがどの効果か確かにするために飲んでなかった
今日から単品でミヤリサン飲んでみます

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/26(月) 15:41:59.28 ID:LHf8PN0u.net
2が月め、ビオチン効果なし。
ということで止めました。

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/27(火) 06:20:38.80 ID:Om6RHkmB.net
自分は3ヶ月やって効果なかったら、やめるつもり。

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/28(水) 12:04:33.24 ID:+6HKxV2q.net
みなさん健康診断のときってどうしてますか?
やはり2日間くらいは飲むのやめたほうがいいのでしょうか。

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/28(水) 12:09:29.64 ID:J4aBajsF.net
今の検査はビタミンC飲んで尿黄色くても大丈夫なやつ使ってるみたいよ

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/28(水) 12:32:18.14 ID:mzykuWz0.net
尿が黄色くなるのはビタミンB系

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/03(土) 11:52:17.96 ID:Thz9WgHD.net
普段から浮腫むんだが何かのサプリ飲むと異常に浮腫むのって病気?

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/17(土) 21:24:20.41 ID:AQICSWfJ.net
すみません、わかる方教えて頂きたいのですが、
ビオチン療法とピルの飲み合わせって大丈夫なんでしょうか?

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/17(土) 22:20:30.74 ID:xg3mCVN4.net
ピル処方してもらうときに聞けば

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/22(木) 12:23:30.56 ID:b9ZzBTIO.net
ビオチン療法やりながらプロバイオティクスも始めようと思ってiherb探してるけど
大体どれもビフィズス菌入ってるのな。みんな気にせず飲んでるの?

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/22(木) 13:55:55.14 ID:85l7AlBy.net
オチンチン療法とピルの飲み合わせなら大丈夫です...(*´ω`*)

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/22(木) 21:13:47.50 ID:0SZSpF2s.net
ミヤリサンじゃ駄目なん?

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/23(金) 04:43:23.54 ID:qzICNVxu.net
ミヤリサンなんて全く効果なし

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/26(月) 10:55:11.15 ID:uYw3fGYz.net
婦人系疾患でホルモン療法を始めたら治りました。女性の方特に一度ホルモンバランスの検査を受けてみてください!

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/27(火) 20:06:02.12 ID:QKRAbYA0.net
>>858-859
どれがどの効果っていうわけじゃなくビオチン効かすための合わせ飲みなのに単品でって
どうせ飲んだけど乳酸菌や他の菌のエサになってハイおしまいって感じだな
テンプレにも書いてるんだから素直に真似りゃいいだけなのにアホな事を、お疲れさん

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/28(水) 04:24:52.36 ID:z9A8IZi+.net
効かすための合わせ飲みってのも分かるがミヤリサン便秘になって飲むのやめた
ストレスから腹下すようになってミヤリサン再開
それからいい感じだけど、体調によっては固くなって出づらい時とかあるわ

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/28(水) 09:54:22.23 ID:+g0n3eVU.net
効かすためとかじゃなくてこれはミヤリサンも含めて成り立つ療法だからね
ビオチンだけの話したいならスレチ

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/28(水) 12:55:36.66 ID:57VXVckW.net
流石にスレチとまでは思わない(例えば、ミヤリじゃなくてアシドフィルスで代替してる人も多いし)けど、
ビオチン療法の肝を誤解したままビオチンだけ飲んで「効かない」って言う人が多いなとは思う。

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/28(水) 13:41:44.34 ID:P+EhbZMS.net
まあ最初にビオチンだけ飲んで効かない人は続けても意味ないよ

ビオチンの効果感じた人は善玉菌サプリも摂ってビオチン効果継続させればいい

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 03:41:58.29 ID:wMLYPXjy.net
いやいや、ビオチンだけでは悪玉菌が増えてよくない、というか悪化すると思われると何度、

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 13:37:11.34 ID:jj61qfKB.net
ビオチンの摂取量が増えて効果があればいいでしょ
そもそも腸内環境を良くするのが目的じゃないのだから

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 14:05:18.25 ID:jeGtHRh8.net
ビオチンだけは愚策

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 15:55:09.15 ID:FQvk47Oa.net
>>878
ぐぐれば病院の処方内容も3点セットの理由も沢山見付かるのに屁理屈を
過剰摂取しても尿排泄されるよ、どうしてもビオチンだけで治療するなら注射くらいしかない
バカにつける薬はないとはまさにこのこと

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 19:36:30.88 ID:S1RoOigg.net
俺ビオチン単体試したけど凄まじい下痢した
特にタイムリリースのやつは垂れ流し状態になった
だが肌は良くなるしビオチンとしての効果は実感出来たよ
これ下痢しない人が羨ましいわ

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 19:45:46.98 ID:JMUNpqJB.net
ビタミン剤で下痢の方が希

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 19:53:57.03 ID:jj61qfKB.net
>>880
なんか手段と目的がごっちゃになってるね

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 19:58:55.91 ID:FQvk47Oa.net
ビタミンCは腸容量超えると下痢するらしいけど
ビオチンは先天性欠乏症の治療200mg=200,000mcg投与でもそんな事例報告ないから特殊だわ

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 20:00:11.76 ID:FQvk47Oa.net
>>883
ごっちゃになってるのはあなたでしょ、、、

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 20:04:49.05 ID:y9cRxvDm.net
>>885
そんな無理矢理否定してもしょうがないよ
目的はビオチンを摂取することなんだから

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 20:24:05.29 ID:FQvk47Oa.net
>>886
無理否定も何もこの板このスレでビオチンのみ経口摂取の成果主張したいならあなたがその治療例出せばいいだけでしょ
自分は調べたこと参考にするだけで専門家でもなんでもないけど
少なくとも病院なんかの医療側ビオチンのみ経口治療例とか探しても見付からないんだけど?

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 20:36:29.77 ID:yOY8Xu/m.net
排出されるならビオチン療法自体無意味じゃないの?

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 21:53:53.57 ID:FQvk47Oa.net
>>888
>無意味じゃないの?
じゃなくてさ、自分で少しは調べれば?匿名掲示板の1レスに何期待してるのさ
そんなんだからバカにされるんだよ

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 22:08:59.17 ID:05wpwyvZ.net
俺はお前に聞いてるんだよ
尿から排出されるくらいとっても意味ないならミヤリサンをとっても意味ないんじゃないかい?

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 22:10:10.65 ID:05wpwyvZ.net
ミヤリサンをとると体内のビオチンの必要量が増えるのかい?

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 22:13:09.79 ID:05wpwyvZ.net
腸内ではなくてね

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 22:53:02.67 ID:FQvk47Oa.net
>>890
何コイツ、知りたければ自分で調べろって言ってんだけど?お前なんかに教えないよばーーか

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 22:58:28.50 ID:jj61qfKB.net
発狂

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 23:12:26.02 ID:FQvk47Oa.net
>>894
バカをバカにするだけで発狂ってわかんないな
>>891-892からして日本語すら怪しい意味不明さなんだけどこんなの理解できる人いるのかね

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 23:25:07.37 ID:yOY8Xu/m.net
おまえのほうが怪しいわw

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 23:30:52.82 ID:6oob9O9P.net
反論できなくなって暴言はいたら発狂で間違いないけど

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/01(日) 23:33:53.29 ID:FQvk47Oa.net
>>896
んじゃこの流れで
>腸内ではなく
>ミヤリサンをとると体内のビオチンの必要量が増えるのか
なんて質問が出てくる理由エスパーしてよ、>>1から読んでもそんな話ないんだが、無論自分に聞かれてもハァ何それ?だ

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 00:50:00.62 ID:xcN9n3IX.net
>>898
ビオチン単体では尿排泄されるくらい過剰摂取しても効果ないんだろ?

それなら一緒に取るべきミヤリサンが体内の必要量を増やして体内のビオチン量を増やしてるとしか考えられないんだが…

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 01:02:07.99 ID:3LEg/M6t.net
ビオチンが排出されるくらい過剰摂取しても効果がなく欠乏状態のままだっていうなら
いくらミヤリサンを飲んで吸収量を増やしても意味ないことになるね

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 02:53:19.67 ID:u3O7R5p/.net
>>877 の書き込みが重要なんじゃないの?
自分はこのスレに何年もいてビオチン療法ずっと続けてるけど、>>877だと思ってプロバイオティクスも一緒に飲んでるよ。
値段も高いし面倒だけど

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 03:24:51.52 ID:QL5aqztm.net
>>886
目的は肌を綺麗にすることでしょw
ビオチンだけ摂取して肌荒れさせてどうするの
そもそもここはビオチンのみ摂取のスレでもないよ

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 05:33:09.15 ID:0ViX9+V9.net
効果があるのはビオチンでしょ
ビオチンとって肌荒れするなら本末転倒じゃないのよ

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 05:51:42.93 ID:1wciEHOF.net
>>901
尿排泄されるっていうのは、多少悪玉菌のえさになってても過剰に吸収してるってことでしょ
それで効果がないならビオチンの意味なくない?

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 06:43:10.21 ID:u3O7R5p/.net
>>904
自分は上で議論してた人とは違うから訊かれてもわからないよ…

ただ、ビオチンが多少吸収されて出る効果を、悪玉菌が増えて出る弊害が打ち消すということなんじゃないかな。※素人の推測だよ
それで、ビオチン飲む意味がない、とは思わないけど。
悪玉菌を増やさずビオチンを吸収する方法を採ればいいだけで。

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 13:48:40.04 ID:LlltdLxs.net
ビオチンは多少の効果しかないの?

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 13:58:39.50 ID:m/Z3a19I.net
効果は人各々

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/02(月) 14:24:14.84 ID:1wciEHOF.net
欠乏してなきゃ大した効果ないだろうね

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 11:37:58.10 ID:6cEXbb1v.net
>>906
花粉症で肌荒れや痒みが酷かったけど
ビオチン飲んでる今年は綺麗だよ。
花粉症自体は去年より酷いけど。

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 16:30:35.71 ID:Kj8MANDw.net
>>906
信じてもらえるか分からないけど、俺はビオチン療法(だけではないけども)初めてから2年で、30数年付き合ってたアトピーが見違えるほどになったよ

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 17:30:50.92 ID:7GPgZr1U.net
>>906
多少の吸収と書いてあるのを、わざとらしく効果が多少と言い換える辺り詐欺師と同じだなお前

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 18:23:04.47 ID:0oXlFYsr.net
むしろ排出されるくらいの過剰吸収を多少の吸収にすり替えてね?

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 18:25:58.33 ID:H7Lh11GR.net
>>910
ビオチンのほかにはどんな治療してた?

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 20:06:49.66 ID:ZJotBTUG.net
>>913
・ビオチン療法
・アベンヌってメーカーの乳液(Amazonで買うと安い。全身に)
・ハチミツ(純粋ハチミツを大さじ5杯分くらいヨーグルトに入れて毎日)
・白湯

上記を同時期に始めました。自分は乾燥するタイプのアトピーで10年くらい前に脱ステ(ステロイドのランクは上から2つめ。ここの人ならどの程度の症状かは想像がつくかと思います
それでも大分落ち着きました。
効果に個人差はあると思います。
自分はここのスレを見てなければ、人生ほおり投げてました。
大した情報でないですが、お役に立ててればうれしいです

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 20:55:12.93 ID:2pfdhDMB.net
>>913
アベンヌは温泉成分使ってて良さそうだね
アベンヌウォーターは使わずに乳液だけ使ってるの?

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 21:14:52.91 ID:ZJotBTUG.net
>>915
乳液だけです。高いからw
あと番外編ですがハチミツ石鹸で身体を洗っています。まぁこれはあまり意味ないかもですが

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/03(火) 21:37:23.33 ID:2pfdhDMB.net
まあ只の温泉水だからね
でも温泉入ると本当に炎症落ち着くんだよね
温泉→水風呂→乳液なんかのオールインワン→馬油が最強だと思う

実際これでステ漬けから健常者の肌に戻ったんだけど、引越しで環境変わって再発してしまった

酒さ様皮膚炎と脂漏性皮膚炎は温泉療法で治るけど、アトピー体質は治らないから条件が揃うと再発する

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 00:04:29.18 ID:OpmioKxE.net
ヨーグルトは種類によっては食べてもビオチンの働きを邪魔しないものがあるんですかね?
それとも全部ダメ?

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 00:18:59.21 ID:cmpKxWyG.net
もはや何が効いてるのかわからんな

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 06:38:46.21 ID:gABEIEFD.net
>>918
カスピ海ヨーグルトは大丈夫らしいですよ

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 06:52:35.56 ID:QD7HqI7f.net
大丈夫、饐えてます

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 08:35:26.61 ID:NJ/Ntkim.net
読めない

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 08:47:24.98 ID:QD7HqI7f.net
すえる【饐える】とは。
飲食物が腐って酸っぱくなる。
「御飯が―・える」「―・えたにおい」

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 10:03:23.83 ID:Xq+/GHJc.net
&#127490;

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 16:17:04.61 ID:KOStOg3V.net
昨日から飲み始めたけど今日するっと綺麗な形のが出た
ビオフェルミンは飲んでたけど下痢には効いたけどお通じがほとんど出なかった

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/04(水) 17:04:26.28 ID:EbTulOzf.net
>>914
アベンヌの乳液、って
具体的にどれを使ってるんでしょうか?
Amazon見ると、いろいろな名前の商品がありますが。

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/05(木) 14:48:51.11 ID:NcPRcecg.net
>>926
[アベンヌ]トリクセラ ヌートリション バーム 400ml
です

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/08(日) 20:58:06.82 ID:HJX55s0J.net
胃が痛くならないビタミンCってないもんかな・・。

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/08(日) 21:14:48.00 ID:UITvM28J.net
アサヒののど飴C4000ってのにしてる

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/09(月) 15:55:37.30 ID:yrl1osx3.net
>>929
ありがとう。
その手があったわw

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/10(火) 17:07:20.87 ID:Da8KP4cQ.net
ミヤリサン飲んでから性格変わった人いる?

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/10(火) 21:43:32.73 ID:1spcTzl/.net
強ミヤリサン飲むと強くなれるよね。
新ミヤリサン飲むと新しい気持ちになれる。
ミヤリサンW飲むと、笑いが止まらなくなるwwww

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/10(火) 21:46:45.33 ID:i2lXLjRP.net
病気かよw

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/21(土) 18:26:36.81 ID:+g01Tq0j.net
>>928
エスターCでググれ

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/22(日) 13:11:07.57 ID:3Webtce+.net
皆さん!ビオチンだけでは、この問題は絶対に解決しませんよ!
もう薄々気づいているでしょう!?

アトピー持ち、アレルギー持ちの皆さん、まず、食生活が酷すぎます!

今の皆さんに必要なのは、食生活の改善です!

最優先で、食生活を見直しましょう。

そうしないと、その症状は一生続きますよ!

【基本事項】

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない、牛乳は飲まない (重症の人は、徹底的に避ける)
肉は食べない (重症の人は、徹底的に避ける。それでも、どうしても食べたい人は、ジビエなどクリーンで安全なものを探すこと)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリア、モスバーガー、その他にも行かない

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/22(日) 14:15:52.03 ID:sn1po0B4.net
お前、禿げてない?

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/22(日) 18:51:15.30 ID:rDQ6tX2j.net
ハゲは死ぬべきまで読んだ

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/23(月) 00:39:04.88 ID:dYzQZCkZ.net
エクスタCでググった

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/25(水) 15:15:23.42 ID:zV59W+o/.net
ジビエ料理て鉛の問題あるからあんまり食べないほうがいいけどな

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 09:24:52.44 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

63NUV

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/22(火) 14:06:47.80 ID:ObqaJv7R.net
ビオチンの購入を検討してるのですが初めてなのでどれを選んでいいかわかりません
検索するとナウフーズのビオチンを1番に見かけるのですが
同じナウフーズの同じ120粒入りでも何故か価格の差が大きくて迷ってます
それとどれだけ調べても1日何粒飲むのか分かりませんでした
ご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/22(火) 14:30:40.34 ID:7+l8qiy+.net
ビオチンは特に上限は無いので1食5mgにしてる
割って飲める様、ナトロール

943 :941:2018/05/22(火) 14:39:21.08 ID:ObqaJv7R.net
そうですか
120粒入りを買ったとして何日分なのか知りたいです
それによって買う個数が変わりますので

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/22(火) 21:21:38.02 ID:2PJVZ7vw.net
自分で調べなよそれくらい

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/23(水) 09:04:06.99 ID:eOlrt//A.net
あっそ

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/23(水) 12:25:10.95 ID:Eoxmmhpy.net
>>943
本当にビオチン療法について調べたことあんの?
お前が何mgのビオチン買おうとしてるのか分からんけど1日3粒じゃねーの?
それとも計算が出来ないの?質問がバカすぎるんだけど

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/24(木) 20:02:04.36 ID:zEE9KZVV.net
>>946
分かってて言ってんの?
日本語わかんの?
「質問」してんだけど答えられないなら書くなよ無能

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/24(木) 23:55:28.36 ID:rJxsT/NN.net
基本一日何mg摂るべきか分かってる?それを何回に分けて摂るべきか分かってる?
一粒何mgのものを摂取するかで一日何粒か変わってくることも分かってる?単純に掛け算割り算すればいいだけだけど計算できる?
あなたが何一つ分かってないのに120粒入りのものが何日分なのかなんてここの誰にも分からないこと、理解できる?

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/24(木) 23:59:58.59 ID:vNWnCcGn.net
そもそもそんな質問するってことは何も分かっていない計算できない無能ってことが露呈してしまっていることに気付いてるのかな
気付いてないんだろうな

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/25(金) 00:09:38.59 ID:UOlQyS7j.net
>>947
テンプレ嫁

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/25(金) 18:33:01.95 ID:ZS9ceceA.net
ミヤリサン単体で摂取しても意味ないの?

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/25(金) 18:42:09.90 ID:KZQzTGFI.net
>>951
ビオチン療法としては意味無いけど
腸内環境的には意味ある

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/26(土) 11:02:25.05 ID:Qr/lCKXf.net
>>943>>947
ヤバくないこいつ…自分が計算できないくせに指摘されたら人を無能扱いって…
どのビオチンがいいのかなぁっていうのは分かるけど、120粒入りが何日分なのか分からないって計算できないだけじゃんね。
それによって買う個数が変わりますので!!って知るかよ

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/27(日) 04:23:36.07 ID:efd/Jqf7.net
ビオチン欠乏じゃないとあんま効果なさそうだな

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/27(日) 17:36:20.77 ID:CbHDyTzh.net
やってみないと分からないところだよね
とりあえず3ヶ月くらいやってみることにしたよ

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/28(月) 12:19:42.40 ID:tDAQVt6S.net
テンプレ読んで処方してもらったんだけど
ミヤBM錠の方で容量の半分60mg
シナールが1日3錠で0.6g
とビオチン以外容量足りないけど大丈夫かな

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/28(月) 12:41:13.19 ID:tDAQVt6S.net
次回は増やしてもらう予定だけど、テンプレリンク見ても悪影響(逆効果)があるわけではなさそうだからとりあえず様子見するしかないか

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/28(月) 18:28:57.87 ID:Lj49r5rc.net
突然申し訳ない
最近ビオチン療法に興味持ったんだけど、ビオチンの影響で毛深くなったりしない?

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/28(月) 23:35:36.66 ID:uu7cIIK+.net
>>958
ないとはいえない
ビオチン不足で白髪になった髪が黒く戻ったり
薄くなった眉が昔のように生えてきた
元以上に毛深くなることや禿げて毛穴もない人が増毛を期待するのは無理だろうが

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/29(火) 00:21:46.24 ID:6/lGlgDl.net
肌が元気になって来ると毛が生えて来るのはよくある
脛とか剃らなくてもツルツルだったけど皮膚の状態が良くなるにつれて毛が戻って来た、いらんけど

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/29(火) 07:22:04.76 ID:Tn2aqYJv.net
もみあげの毛が濃くなった、とかネットで見かけたことあるな
私も以前ビオチン飲んでたけど、毛に関しては何も実感なかったよ

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/29(火) 08:52:25.93 ID:CW7xVfJz.net
そうなのか
とりあえずやってみるわ
ありがとうございました

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 15:06:45.67 ID:clv5pmyy.net
体毛はそうでもないけど髪の癖毛は強くなったというか若い時に戻った
こめかみやもみあげがくるくるになるから飲みきりで中止しようか思ってる
お肌はしっとりすべすべになった感じはするけど

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 16:53:55.37 ID:B/Y4+QFZ.net
髪が太く強くなるよね
血行良くなって栄養行き過ぎなんだろうかw

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 17:15:48.49 ID:Zd8QAP4z.net
ビオチン療法効いた人はどれくらいかかったのかな
やっぱ3ヶ月とか半年単位で考えなきゃダメだよなぁ

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 17:28:24.07 ID:B/Y4+QFZ.net
一週間で変化を感じた、そこから炎症のほとんどが消えるまで半月くらい
効く時はそんな感じ
ビオチン亜鉛辺りは他のサプリと違って効きが短期で分かりやすい
三か月飲んでも変化ないならやめた方がいいかも

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 18:31:01.56 ID:wbTY8TxO.net
そんなすぐに効果出るんだ!
徐々によくなってく感じだよね?

昨日から飲み始めたばっかりだけど、手持ちのサプリが無くなったときに効果あったかどうかで判断しようかな。

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 19:50:23.14 ID:Devz7IgS.net
ビオチン療法で一年くらい肌になんも付けなくていいぐらい調子よかったのに最近また酷くなってきた
なんでだ…ビオチンに慣れてしまったのか
非ステで対処してるがなかなかよくならん…ステは使いたくないんだよなぁ

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/31(木) 23:15:41.67 ID:6jVF6m8V.net
自分も1週間で効果感じた
特に頭皮湿疹に悩んでたんだけど、まずかゆみは多少あったものの気づいたら脱皮がなくなってて
脱皮がなくなれば頭に手をやる気会も減り、そのまま痒くもなくなり赤くもなくなり普通の肌になった
それまで脱皮がひどく大きいフケだから汚くて恥ずかしくて引きこもりになってて
シャンプーや石鹸やステやら抗菌系も試してだめだったから当時は嬉し泣きをしたくらいだ

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/09(土) 16:01:50.87 ID:iDxaW66R.net
悪玉腸内細菌が飲んだビオチンを全部食べてしまうような下痢便秘体質でなければ飲み始めてすぐ効果は分かるでしょ
腸内がよっぽど酷い状態じゃなければ誰でも飲んだらすぐ高濃度で血液中に流れ込むわけだから

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/09(土) 16:14:55.96 ID:Dc0TcqZa.net
ビオチンの効果が出るにはマンガンも必要と見た
微量でいいらしいが

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/09(土) 16:18:31.80 ID:iDxaW66R.net
ドクター牧瀬でしょ
まともな食事をしてるなら足りてるかと

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/09(土) 16:24:41.94 ID:oO/8k8LF.net
業者汚染スレ

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/12(火) 05:01:36.67 ID:SHA3RWuo.net
牧瀬高杉ない?

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/12(火) 13:30:16.00 ID:nG/RwJxk.net


976 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/12(火) 15:39:33.54 ID:mOe38vYm.net
>>974
牧瀬はサイトで摂取量や組み合わせ参考にするくらいで、iherbとかで買い揃える人が多いんじゃない?
月桃とか独自のやつは手に入らないけどさ。

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/13(水) 13:03:26.60 ID:xjBPfPuF.net
この人に注意!
痴漢・殺人・ニート・レイプ・精神疾患。危険人物です!メカコアラという偽名で逃げ回ってます

見かけたらすぐに近くの警察へ!
あなたの声が力になります。
まずはGoogleで&#128073;メカコアラ と検索&#128269;
https://i.imgur.com/GPgmuhT.jpg

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/16(土) 18:57:52.94 ID:m07l+uLi.net
ビオチン療法を始めようと思うが、今エビオスを飲んでるんだけどやめたほうが良い?

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/17(日) 01:26:00.95 ID:kwWO/3Ey.net
>>978
エビオスは良かったけどね
飲み過ぎてビール酵母アレルギーになったんだ。
規定量以下にする事と調子が悪ければ
病院でビール酵母アレルギーのラストの検査が必要。

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/17(日) 20:38:12.09 ID:gztTpTJ0.net
もう3週間くらいになるけど、一向に変わらんわ
合ってないんだろうな

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/17(日) 21:36:13.32 ID:hLQf15oo.net
アトピーならまずは炎症と乾燥を治す。
ステロイドとヒルドイドの1対1の混和クリームがとても良く効く。
塗り味もとても気持ち良い。
ステロイドは軟膏よりもビルドイドと良くなじむクリームが良いと思います。
自分にはビオチンはおまけって感じだな。

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/17(日) 23:14:05.03 ID:CnRlvFN0.net
ヒルドイドなんて患部に塗ったら痛いし荒れるわ
まずっていうけどそのまず炎症を治すのがどんなに大変か
自分はアトピーもあるけど頭皮湿疹がひどくなってしまったときに
どのシャンプーも痒くなるし何しても何しなくても痒いしカサブタ剥いちゃうし
ステも全然効かないしそもそも塗りにくいし
汁収まらないし外でられないしってときに
ビオチン療法で1週間で痒みは治まった
アトピーの場合何はともあれ痒みが治まらないことには患部も治らない

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/17(日) 23:24:12.09 ID:zO4qrpTJ.net
>>982
ヒルドイドとステロイドの混和だから痛くも痒くもないわ
知らないって強気だな

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/17(日) 23:26:18.51 ID:zO4qrpTJ.net
>>982
塗った直後からピタリと痒みは止まるヒルドイドとステロイドの混和クリーム
これに合うまで苦しかったな

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 00:19:40.98 ID:gHwgrdtW.net
会うまで時間かかる?
皮膚科の第一選択だろ?
ステロイドやって失敗してる人がビオチンやその他に手を出すのが一般的だと思うが

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 00:25:58.52 ID:gHwgrdtW.net
不足してる人以外はビオチンや他の栄養素を増やしてもおまけ程度にしかならないからな

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 01:03:09.53 ID:SzSppRTX.net
>>985
ビオチンも処方してくれるが効果はイマイチ
両親ともに皮膚科の教授だった息子の先生はステロイドとヒルドイドの混和クリームを完璧な割合で季節や症状で処方してくれる。俺にとっては神みたいな先生。
すごく早く良く効く。
試した事がある人はこのスレにはいないだろうな。

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 01:21:09.89 ID:VV6BxaaE.net
別に目新しいやり方じゃないよ。凄く早く効くのはまぁ当たり前。
ステロイドとヒルドイド混ぜるとステの吸収率がグンと上がるから応急処置的なやり方だな。

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 02:30:35.85 ID:iNUFTJED.net
初めてステロイド使った人なのかな
神様じゃなくてもステロイドなら本当に1日で効くよ

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 07:15:18.92 ID:1L8EwqrY.net
1日で効くってすごいけど、こわくならない?
まぁ使わないと仕方ないんだけど改めて考えるとすごいよね

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 08:45:38.37 ID:SzSppRTX.net
>>990
全然怖くない
3年間使ってて何の副作用もないし
使用する量も減ってきた。
予防の為に今だと3日に一回くらいの使用

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 13:45:03.03 ID:gNsUKS7J.net
ステロイドと言ってもランクがあるから
強いと効くけど副作用も強い
長期間使う人は弱いものを使ってるはずだよ
弱くても効く人のアトピーは比較的軽度だろうけど

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 14:07:52.73 ID:QaxWKo5C.net
>>990
その考え方だとキレのある薬は、全て使えないね

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 18:01:30.79 ID:16VHj/lP.net
テンプレが根本的に違ってる
だから治らない

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 18:35:59.69 ID:FfOW/oah.net
こんな最後になって言われても遅い

次スレ
【Biotin】ビオチン療法 12【ミヤリサン】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1529314498/

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/18(月) 18:57:11.80 ID:Dt0bB9Bi.net
>>995
乙!!

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/19(火) 01:36:15.20 ID:HS3b6tex.net
>>995
おつ

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/19(火) 07:13:48.27 ID:Pr+Xa0nH.net
スレ立てありがとう
あんまり効いてる感じしないけど、もうしばらく続ける

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/19(火) 17:10:43.15 ID:sH8/NJBQ.net
ビオチンちん

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/20(水) 09:23:08.77 ID:yB6FKRRc.net
1000ならみんなアトピー治る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200