2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脱ステ】深谷元継【ブログ感想】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 13:01:54.47 ID:1O4xiuGn.net
脱ステで著名な深谷先生について、ブログの感想を。
※事実・感想はOK、誹謗中傷なしで。

1.アトピー診療で精神を病んだのに(自己申告)、なぜアトピーのブログをするのか?普通なら精神を再度病む心配があるから、ブログもしないだろう。
2.「クロフィブラート軟膏の小規模治験」は「治験」ではない。なのに、治験を偽って患者を集めた。これは明らかな不正行為。論文が通っているが、出版社はこの事実を知っているのか?
3.もう10年もアトピー診療をしていないのだから、すでに専門ではない。美容皮膚科の先生。
4.「ヒアルプロテクト」は化粧品の分類。なのに、ステロイドの副作用を軽減するという薬効を謳って売っており、薬事法違反。
5.ブログで標準治療を批判して脱ステを主張するなら、アトピー診療をするべき。診療しないで(=患者から訴えられない安全な立場)で、ブログだけするのは、標準治療の医者にも、訴えられるリスクを背負って診療している脱ステ医にも、失礼だと思う。

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 15:59:06.21 ID:LUjEr0su.net
> アトピー診療で精神を病んだのに(自己申告)、なぜアトピーのブログをするのか?
診療よりはましだからだろう。

> ブログで標準治療を批判して脱ステを主張するなら、アトピー診療をするべき。
それは自由だろ。

あんたはこのスレで何をしたいの?

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 17:56:55.14 ID:hTFLwRvk.net
>>1
ブログにコメント欄が付いているんだから、直接コメントしてくればそれで解決。
この板に単発のスレッドを立てる必要はない。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 19:02:00.01 ID:7ZDbut9t.net
>>3
コメントは公開されないし、返事もないのだから、
こういう板があってもいいんじゃないの。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 19:57:20.05 ID:hTFLwRvk.net
>>4
ここに書いても返事は来ないよ?

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 20:53:58.09 ID:q18RWHnN.net
板違いじゃん。ネトヲチ板ですべき。

> 誹謗中傷なしで。

こんなこと言っても潜在的に叩きたいんじゃない?

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 20:58:20.10 ID:9cP/ZMP/.net
はいはいスレ主は名誉毀損で逮捕待ちですか?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:20:19.24 ID:KMsTbfhV.net
このスレは >>1の深谷医師への批判を観察することによって
>>1の深層心理を分析するスレになりますた

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:23:41.92 ID:q18RWHnN.net
先生はもう二度と体を壊さないように体の様子を見ながら
意見を書いているだけだよ。そっとしておいてやんな。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:33:03.93 ID:8mcq4Zri.net
>1から強烈なcam臭がする件

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:34:43.46 ID:q18RWHnN.net
>>10
鋭い。

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:46:50.66 ID:KMsTbfhV.net
>11から強烈なマモノ臭がする件

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:49:19.56 ID:LUjEr0su.net
誹謗中傷なしだとかいってるけど
1自身は批判の内容しか書いてない件
アホ?

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:52:10.59 ID:7ZDbut9t.net
>>13
誹謗中傷と批判は違うだろ。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:54:12.68 ID:KMsTbfhV.net
誹謗中傷には当たらなくても名誉棄損には当たり得る

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 21:57:56.69 ID:q18RWHnN.net
ID:KMsTbfhV はアトピー板歴がながそお

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 22:27:43.62 ID:q18RWHnN.net
名誉棄損 → 名誉毀損 

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/11(火) 23:01:28.65 ID:6KOuk5Ds.net
1は内心、自分もヒアルプロテクトやクロフィブラート軟膏を使ってみたいに一票。
それが、脱ステの深谷医師から提案されてるところが我慢できないんだろう。
ステ派の医師がこういうの開発してくれればよかったのにね。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 00:25:16.27 ID:FchzFhNH.net
「深谷」の名前出ただけで、これだけ集まるってすごいね。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 00:26:26.38 ID:FchzFhNH.net
みんなヒアルプロテクトやクロフィブラート軟膏が効くと思ってるの?

ブログにのってるデータを見れば分かるけど、
ヒアルプロテクトの効果はあやしい感じだし、
クロフィブラート軟膏もほとんど白色ワセリンと効果が変わらないように見えるけど。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 00:43:09.19 ID:jILfAMtR.net
必死杉w

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 01:01:10.89 ID:AabWIN8+.net
そりゃステロイドほどには効かんだろ
御本人もそう書いてらっしゃる
ましてヒアルプロテクトの効果はステロイドの副作用防止であってアトピー抑えるじゃないし

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 01:28:10.88 ID:AabWIN8+.net
深谷先生のお人柄知りたければ、ここ詠むといいよ
ttp://tsurumaikouenn.blogspot.jp/2010/02/blog-post.html
看護学生に混ざって初めて救急の講習受けてからインストラクターになるまでの話が書いてある
地道。実直で、皮膚科医というより医者として信用に値すると自分は感心した

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 01:40:20.46 ID:AabWIN8+.net
ちなみに本業の美容外科クリニックは現在予約4ヶ月待ちで大繁盛らしい
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1381497669/
こちらの世界に戻ってきて欲しい気持ちはやまやまだが、
自分が先生の立場だったら美容とアトピーどちらの仕事をしたいかと考えるとね・・
ブログ書いて情報発信してくれるだけでも有難いよ

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 02:08:56.53 ID:XalxuLzV.net
>>1
は愛知の元患者なの?
しつこくないか?

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 10:07:26.49 ID:OkHpXH1t.net
>>1=深谷人気に嫉妬する小心者の街開業医

目障りだからブログ書くなって主張だろう。
結果としてこういうスレ立てて、深谷ブログの宣伝してしまってるところが痛い。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 10:58:11.04 ID:tKbuJ3eh.net
おそらく >>1 は深谷先生を叩くためにスレを立てたが
逆に >>1 を叩くスレになったという皮肉。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 11:24:47.48 ID:QkMaeSLm.net
深谷医師には興味はないけど
>>1がどんな屁理屈を繰り出してくるかは面白そう

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 11:31:15.06 ID:tKbuJ3eh.net
通だねぇ・・・

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 12:43:17.95 ID:sQzO5Zcc.net
そういえば同じ様な事を言ってたクソがいたなー

http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl/62539608.html

陰に隠れて陰湿に言うところもそっくりw

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 12:53:47.09 ID:tKbuJ3eh.net
> 誇大広告、違法な広告だと思われる商品を見つけたら、担当部署に連絡すれば、
> 指導・警告・行政指導が入るようなので、他のアトピー性皮膚炎の患者さんのためにも連絡してはどうだろうか。

まず、cam_engl氏が連絡すればいいと思います(^_^)b

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 16:22:19.05 ID:1Gsewzr4.net
>>1=camか?w

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 17:36:46.69 ID:mf3mZ+Cm.net
こいつの化粧水は効くの?
アトp板で買った人はいるのか?いたら教えて。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 17:48:01.90 ID:OkHpXH1t.net
>>33
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20131018/n_
にたくさん書いてあるよ。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 17:58:11.66 ID:OkHpXH1t.net
てか、>>22に書いてあるけど、効くとかそういうものじゃないだろ?

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 18:15:03.57 ID:y9XHP/MV.net
試してみればいいじゃない。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/12(水) 23:33:02.48 ID:OwajXM9T.net
>>1 の逃げ足の早さは異常

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 01:37:21.95 ID:JM8OGENy.net
このスレの人たち怖い

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 08:18:45.34 ID:P2hxfnG0.net
何で?

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 22:08:26.59 ID:oDKYWkJc.net
>>38
同感、みな必死すぎて怖い。
>>1からすれば、よく釣れてるんだろうね。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 22:41:11.19 ID:SmDwAsFE.net
何で?

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 23:16:35.44 ID:AnKWGghW.net
>>38
>>1以外の人はアドレナリン放出したいだけでしょ。

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 23:20:26.21 ID:OLxdojvf.net
このスレが怖いんじゃなくて2chが怖いんだよ
小保方関連のスレ見てみろよ

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 23:34:31.12 ID:nSCt59+U.net
裁判までやるからね

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 23:35:40.19 ID:HmG2Snbs.net
クロフィブラート軟膏買ってきた。
電話する→受付の人と日時を決める(美容クリニックの昼休みを使うため12時から2時まで。自分は電話翌日の昼でOKだった。)
身分証が必要。
行くとカルテに住所氏名を自分で書き、先生が奥からやってきて顔をみる(これが「診察」らしい。)
3150円を払って軟膏をもらう。
自分が行った日はほかにもう一人いた。
クリニックは美容だけあってとても綺麗。待合も狭く(椅子はソファで3人分のみ)美容の患者さんがいたらいたたまれなかっただろう。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/13(木) 23:44:51.49 ID:HmG2Snbs.net
(続き)
500gの軟膏ははじめてだが、むちゃくちゃでかい。全身に塗っても1月以上もつんじゃないか。
腕と脚に塗ってみた感じでは確かに効く。かゆみが治まる。
なんていうか、乾燥していらいら掻き毟りたくなる感覚がなくなる。ワセリンだとむしろほてってかゆみが増す感じだが、それがない。
あくまで自分の場合だが、即効性というか、肌との相性のよさを感じる。
湿疹自体は、見た目さほど変化はない(まだ塗り始めて数日。)
一ヶ月をめどに続けてみようと思う。
以上レポ終わり。

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/14(金) 00:13:58.22 ID:IU3HRc9D.net
>>46
乙でした

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/14(金) 00:40:10.68 ID:m2kR3xw8.net
>>38
>>39
この人の評価って、くっきり分かれるよね。
すげー嫌われるか、コアなファンのどちらか。
ファン連中がアンチを攻撃する姿が怖いんちゃう?

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/14(金) 01:22:51.06 ID:6ADSzxQE.net
自分は逆。なんで>>1のようなアンチが登場するのかがわからないし怖い。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/14(金) 23:10:53.54 ID:hsFzVHqB.net
>>49
ホンとこれ

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/14(金) 23:44:03.47 ID:HvkeJ2Fg.net
アンチが出てきて当然だと思うよ。
特殊なこと言ってるしやってるし。

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 09:25:29.58 ID:jSH/kKG7.net
特殊なこと言ったりやってるとアンチが出てくるってとこが怖いわ

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 10:17:36.86 ID:e5g97H2X.net
まったくだ。
独りよがりの嫌ステで引き籠ってた奴は自己責任だろ。
ほんとのステ依存で離脱しかなかった自分らにとっては、あのサイトが唯一まともで頼りなんだから。
いいかげんな脱ステサイト叩くのは構わんが一緒にしないで欲しいわ。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 11:02:26.85 ID:/X3jHs2V.net
ステ依存って言ってること自体が特殊なこと。
ほとんど医者はステ軟膏で依存なんて起きないと考えているよ。

http://clinic-n.mitelog.jp/blog/2012/04/post-1483.html
『最近ステロイド外用剤の依存症(topical steroid addiction)を心配する患者さんをたまに見かけます。
この言葉は、1978年にKligmanがあまり有名でもない雑誌に載せたのが最初で最後ですね。
彼もそれ以後使用していないようですし、ここ10年以上そのような論文を少なくとも英文では見たことがありません。
〜この死後のような言葉をまたぞろ使用している人がいるのには驚きです』

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 11:03:03.94 ID:/X3jHs2V.net
http://ameblo.jp/aoi-derm/entry-11606694563.html
『よくネットで見かける「ステロイド依存」という言葉、何なのでしょうか
教科書には記載はないし(専門用語ではない俗語、医学の世界では死語です)、そもそもですが、他の依存する薬(覚せい剤、ニコチンなど)とは全然違うのに、ステロイド軟膏は依存するなんて、なぜ勘違いされてしまったのでしょうか?』

http://ameblo.jp/ayakoder/entry-11408130850.html
『そもそも、教科書にも「ステロイド依存」などという言葉はありませんし、私の患者さんに「ステロイド”依存”」の方などいないので、いったい、なんのことを言っているのだろう??』
『おそらく、「依存」と呼んでいる患者さんは結局は「ステロイド酒さ」のことを「依存」と呼んでいらっしゃるのだと思います』

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 11:09:43.00 ID:/X3jHs2V.net
http://www.yamamoto-hifuka.jp/advice/steroid.html
『また、色が黒くなる、皮膚から悪いものが出るのを妨げる、皮膚や体の中にステロイド剤が蓄積する、使い続けていると薬が効かなくなる、ステロイド依存症になる、というのも聞きますが、そのようなことはありません』

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 11:53:30.56 ID:e5g97H2X.net
だーかーらー、お前のその必死さが怖いっていうか哀れ。
自分が無知でやみくもに嫌ステしてた過去を、どうしても誰かのせいにしたいのね?

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 13:22:10.23 ID:HzKFb7af.net
>>54-56
アトピーで塗り続ける人は数年〜数十年塗り続けるわけだが、
長期で塗っても問題ない を証明しているエビデンスがあれば見せてくれ。
論文探しても半年程度、せいぜい1年を長期扱いしていて、これ以上長い期間の
エビデンスって全く出ていないんだけど。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 14:54:59.24 ID:+y0oWBmg.net
つーかリバウンドは存在しないとかいう皮膚科医多いが
そもそも脱ステ患者を長期で診たことなんて1度もないくせに
リバウンドを見れるわけないだろ。
アホかといいたい。
脱ステさせたことがないくせに「存在しない」ってww

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 15:59:56.91 ID:U+IutVZC.net
>>59
何世代もの研究による進化とか
勉強してきた医者の知識とか考えないの?
自分ひとりの体験を基にした主観とか天才的だな

とりあえずリバウンドを定義してみな

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 16:19:18.11 ID:e5g97H2X.net
「リバウンドを定義せよ」→RON
「依存は不適切な用語である」→cam_engl

なんとかの一つ覚えだね。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 16:43:09.48 ID:U+IutVZC.net
バカは一つも覚えられないっと_〆(・∀・`*)

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 17:09:27.10 ID:jSH/kKG7.net
RONって深谷スレには必ず登場するね。知り合いっぽいこと書いてたけど元患者?

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 17:16:28.94 ID:TN8OxRoA.net
>>60
>>62

ゴタクはいいから長期使用しても問題無いって言う証拠を出せや。

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 17:19:55.75 ID:cguk56gD.net
>>60=62=名無し論(・∀・)

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 17:31:27.62 ID:e5g97H2X.net
RONは前スレでcam_englにも絡んでたね。
単にヒマなんだろ。

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 18:38:19.19 ID:U+IutVZC.net
おれがRONに見えるのかw

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 18:42:25.29 ID:cguk56gD.net
いや別に誰でもいいんだよ。
遊んでるだけだからw

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 20:48:44.09 ID:ewgAHUIa.net
>>67

余計な話はイイから
さっさと>>64に回答汁

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 21:20:52.63 ID:+y0oWBmg.net
> 何世代もの研究による進化とか
なにそれ

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/15(土) 21:22:26.24 ID:+y0oWBmg.net
> 自分ひとりの体験を基にした主観とか天才的だな
日本語おかしいよおまえ
「自分ひとりの体験を基にした主観」??
まず主観の意味分かってる?

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 00:47:12.93 ID:5znbYK4R.net
>>58
「長期、塗っても問題ない」を証明しろ
この問いを逆から言えば、
「長期、塗ったら問題が生じる」を証明しろ
ということ。

高率で「長期、塗ったら問題が生じる」なら、すでに保険適応が取り消されているよ。
これが証明できないから、嫌ステ医はいつまでたっても特殊なんじゃないの?

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 01:30:51.22 ID:Pl+x1rRD.net
長期間処方するんだから当然長期での安全性は確認されてるんでしょ?と思いきや、
確認も取れてないのに平気で長期処方してるのが現状。

一言で言えば無責任。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 02:14:39.73 ID:5znbYK4R.net
>>73
それなら「長期使用しても問題ない」を証明しているステ軟以外の薬があるなら教えて。

治験はある程度の期間しかしないから、ほぼ全ての薬が長期は調べてない。
それでも副作用は治験期間中にほぼ分かるよ。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 05:11:38.16 ID:d8DXQ+KB.net
ステロイド依存に陥る患者本人だけが苦しむだけ
だから正直どうでもいい

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 05:24:26.78 ID:d8DXQ+KB.net
アトピー患者の精神羅漢率を調べてほしい

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 14:31:07.01 ID:wXPiKDyR.net
>>74
深谷医師関係のスレでその主張はアホですか?

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/17(月) 08:04:25.44 ID:SoMsP4LL.net
>>72
そう言うのを詭弁と言います。

>>74
ステ以外の外用薬でここまで騷がれてる例は無いんだけど。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/17(月) 14:26:23.84 ID:cK5Zp+t/.net
そもそもこれだけ患者から被害の声があがってるんだからもっと
安全性とか厳しく調査しろや
レーシックだって「後遺症との因果関係は医学的にまだ証明されてないから」
といって今でも平然とやっている

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/18(火) 21:32:14.13 ID:WZxZBZxH.net
>>45
診察には保険が使えるの?

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/19(水) 14:12:42.30 ID:x4mft3QH.net
>>79
深谷先生レーシック経験者w
>>45
保険もなにも「診察」で初診料とかお金かからないよ。そういうお方。

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/19(水) 14:19:38.62 ID:x4mft3QH.net
ちがった>>80

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/19(水) 23:49:29.29 ID:Kc1dpG9l.net
ふかたにせんせい

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 11:19:29.97 ID:Y4LI4Ch7.net
>>79
完治しない病気をステのせいにしたい気持ちはわかるよ。
でも、ステバッシングの時代は終わってるよ。
20年、30年ステ塗って問題ない患者がたくさんいるんだから。

レーシックは自費の治療だから、本人が承諾すればいいの。
保険治療と自費を比較しちゃダメ。

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 13:28:42.43 ID:eKWKshu0.net
ステが使われない時代は、アトピー自体まれな病気だったんだよね。
ステ治療が広く行われるようになって、難治な成人患者が激増いたんだよね。
それをステのせいにしたくない気持ちはわかるよ。
皮膚科医からステ取り上げたらなーんにも出来ないんだもんね。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 13:46:00.71 ID:Y4LI4Ch7.net
ステ使い始めるのはアトピーになってからだよ。
生活習慣や環境が変わったことが、アレルギー増加の要因である証拠は多数ある。

ステのせいでアトピーが増えたという証拠があるなら出してみなw

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 20:40:55.82 ID:vQY9ksQ6.net
>>85
>>86は “ステロイドによって難治化した患者が増えた” と言ってるんじゃね?

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 22:32:08.58 ID:Y4LI4Ch7.net
>>87
指摘ありがとう。

そしたら、>>85
ステロイドで難治化した患者が増えた証拠を出してね。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 22:38:45.10 ID:MCsot+jE.net
「生活習慣や環境が変わったことが、アレルギー増加の要因である証拠」程度の証拠なら、
>>85の「ステ治療が広く行われるようになって、難治な成人患者が激増」という状況証拠で十分でしょ。
もしくは、どっちも否定して「アトピー増加の原因は不明です」なら解るけど。
>>86が生活習慣だの環境だの言い出した時点で、ディベートとしては負けてるよ。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/21(金) 23:05:24.06 ID:/6udtoww.net
>>84

>ステバッシングの時代は終わってるよ。
>20年、30年ステ塗って問題ない患者がたくさんいるんだから。

もディベートには使っちゃ駄目だねぇ・・・・・・

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 08:16:15.15 ID:ohC+E+VD.net
アトピーが少ない国や地域でもステは普通に使われているから、
状況証拠になってないよw

ディベートから逃げているのは、あんた方。
逃げないので、ステのせいでアトピーが難治化した証拠を示そうね。

ちなみに、環境とアレルギーの関係は明確だよ。
都市部と田舎のアレルギー罹患率の差はいくつもの疫学統計で証明されている。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 08:34:20.79 ID:3S08zvnN.net
>>91
アトピーが少ない国や地域でもステは普通に使われているという証拠(=データ)ください!

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 08:54:31.70 ID:ohC+E+VD.net
>>92
あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!
脱ステ医のリスト見てみな。
あれだけしかいないんだよ。
脱ステ希望の患者の方が、ステ処方しない医者がほとんどいないことをよく分かっていると思っていたが、、、

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 09:21:12.57 ID:3S08zvnN.net
> あまりに当たり前のことすぎて

こういう返答しか来ないってことは、あなたの思い込みでしかも、データ無いんでしょ?

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 09:30:25.49 ID:ohC+E+VD.net
脱ステ擁護に必死だなw
全国どこでもステが処方されているよ。

で、肝心のステのせいでアトピーが難治化したの根拠は?
話題をそらすのやめようか。

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 09:55:12.68 ID:3S08zvnN.net
アトピーについて | 医療法人社団 爽治会
http://www.soujikai.jp/about/atopy.html

> ステロイドによる治療が一般化した後もステロイド抵抗性の難治性アトピー性皮膚炎の出現や、
> ステロイドの不適切な使用法による副作用の出現などが社会問題となっています。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 10:03:41.33 ID:3S08zvnN.net
ステロイドの使用で掻痒感が増えて掻破行動を増やすという論文が、深谷医師のブログに出てたじゃん。
著者はアステラス製薬の藤井康友という人と、追試をした千葉大学薬理学教室の山浦っていう人

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 10:11:44.86 ID:3S08zvnN.net
>>95
別に私は脱ステは擁護していない。そもそもアトピーという病気に、ファーストチョイスはステロイドだけど、
本来はステを塗るのが第一選択ではあってはならないという考えであるだけ。

何が原因で湿疹ができるか、アレルギーを起こすか、炎症が起きるかは
ステロイドを塗っている時には全くわから無かったけど、ステロイドをやめて初めて
自分が牛脂にアレルギーを起こしているとか、ある食べ合わせをすると物凄い炎症が起きるとか、そういったことが解ったよ。

自分の皮膚に起こっている炎症が何が原因であるかわからなくなることが、ステロイドの功罪で、
それ故、ステロイドを塗ってる人に難治化傾向があるのだと思う。

ちなみに、私は>>85じゃないよ、念のために言っておくけど。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 10:34:41.45 ID:ohC+E+VD.net
>>96
どこにステでアトピーが難治化すると書いてあるの?
特殊な治療をすすめている病院なんだから、一般治療を否定するところから入って当然じゃん。

そういえば、漢方クリームに最強ステ入れてた漢方病院が騒ぎになってるね。
漢方や伝統医療には、みんな気を付けてね。

>>97
ステの炎症をとる作用の方が断然勝っているから、たとえ掻痒感が若干増したとしても治療薬として問題はない。
ステ以外にの薬にも、マイナス作用のある薬はあるけど、トータルでプラスになっていれば治療薬として使えるってこと。
それとね、人で確かめられた臨床試験でないと、医療では根拠にはならないんだよ。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 10:41:46.59 ID:ohC+E+VD.net
>>98
>>85と混同していたかもしれない、それはごめん。

>ステロイドを塗っている時には全くわから無かったけど、ステロイドをやめて初めて
>自分が牛脂にアレルギーを起こしているとか、ある食べ合わせをすると物凄い炎症が起きるとか、そういったことが解ったよ。

牛脂はオメガ6脂肪酸だから、誰でも炎症が悪化方向に向かうんじゃない?

>自分の皮膚に起こっている炎症が何が原因であるかわからなくなることが、ステロイドの功罪で、
>それ故、ステロイドを塗ってる人に難治化傾向があるのだと思う。

あなたの意見を認めるとしたら、
悪化因子を探すときだけステ塗らないで、治療を開始したときはステ使えばいいってことになるね。
新しい考えでいいとは思うけど、実際にこれが言えるかは検討しないといけないね。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 10:54:39.05 ID:ohC+E+VD.net
例え悪化因子が分かっても、アトピーの原因は遺伝子レベルからはじまっているから、
結局はステなどの対処療法が必要になってくるよ。
現在のところ、ステが最も有効な対処療法であることは確かだけど、
それに異論があるなら、説明して頂戴。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 11:02:08.49 ID:0sjEnh9U.net
ohC+E+VD

>20年、30年ステ塗って問題ない患者がたくさんいるんだから。

問題無い患者の比率によりますがな。

>あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!

ソースはよ。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 11:47:07.01 ID:3S08zvnN.net
>>99
> そういえば、漢方クリームに最強ステ入れてた漢方病院が騒ぎになってるね。
> 漢方や伝統医療には、みんな気を付けてね。

じゃぁ、ID:ohC+E+VD は強いステロイドを塗ると副作用がでるということがわかってるんだよね?
>>96 の引用に補足すると、大半の薬には、薬剤耐性っていうのがあって、長い間塗ってると耐性が起きて薬が効きづらくなるんだよ。
なのでステロイドのランクが上がって行く。これは私も経験したことがあって、結局内服までいってしまった。

殆どの皮膚科はステロイドの副作用でアトピーが酷くなったかは判別ができない医師が多いので、ステロイドの副作用をアトピーが悪化したと
思い込んで、更なる強いステロイドを出して、ステロイド皮膚症等をステロイドで塗りこめてしまう。そこから悪化スパイラルをたどる。
これが難治化の仕組みの多々ある中の一つ。


>あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!

ソースはよ。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 11:56:07.49 ID:3S08zvnN.net
>>99
どうも貴方は口先だけで言い返してる感があって、つっこみどころが多数出てきて嫌になってきてしまった。

最後に。

マウスでの調査だから、人間でも起こるかどうか分からない!って言いたいわけ?
むしろ、マウスでも起こるんだから人間でも当然起こるはずで、だから動物で新薬の試験してるんじゃないの?

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 14:05:03.31 ID:2SABnmAD.net
ステロイド長期使用でアトピーが難治化するとしても、
これを副作用と認める側からすれば副作用だが、
認める気がなければどこまでも「それはアトピーが悪化しただけです」で通せるからなあ。
アトピーと別の症状なら副作用と認めざるを得ないんだろうけど。
上のほうで出てくる「リバウンドの定義」にしても同じこと。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 14:12:40.95 ID:2SABnmAD.net
証明は難しいとしても、これだけ多くの患者が似たようなことを訴えているわけだから
(それも数十年も。最近ではITSANとか海外の団体もできた。)
せめて皮膚科学会が疫学調査なりアンケートなり、なにかアクション起こしてもいいのに。
頭から「ステロイド依存など存在しません」で押さえつけるだけじゃ、
もしも存在すると証明された時に申し開きできないよ。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 14:42:34.25 ID:QUz2wbNy.net
>>106
医学会で”依存”というとWHOの依存だから
そりゃ存在しませんってなるわな

難治化についてもし説明するにしても”皮膚萎縮という副作用”によって
アレルゲンに暴露されやすくなった結果という見解になるだろうから
難治化は副作用とは呼ばないだろうね

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 17:29:00.19 ID:d5lz2lW0.net
右腕には何も塗らない、左腕にはステロイド
しばらく続けたら、右腕は悪化したのち枯れてきて治癒
左腕はまだ炎症が残っている
いわゆるこれが難治化かな?

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 19:09:08.85 ID:2SABnmAD.net
>>108
それを10年20年と続けてみた人がいればだけどね。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 20:31:46.42 ID:unzNGmKW.net
>>109
ん?右腕はとっくに治癒したのに
何を10年、20年続けるの?
比較実験は、7〜8年はやったけどね
どうしても、難治化は認めたくないみたいだけどw

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 20:37:00.62 ID:ohC+E+VD.net
>>103
それで、ステでアトピーが難治化するのソースは?
逃げないでね。


>>104
>マウスでの調査だから、人間でも起こるかどうか分からない!って言いたいわけ?

その通り。
生物や医療系では常識。
誰もマウスの実験の結果が、そのまま人に適応できるとは思っていないよ。
当たり前じゃない、マウスと人間が違うって。

新薬の試験は、
基礎実験(動物実験含む)で問題がないことを確かめてから、人間の治験をしているんだよ。
新薬に限らず、普通は基礎実験のあとに人間での臨床試験がくるものなの。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 20:39:45.97 ID:ohC+E+VD.net
>>106
>これだけ多くの患者が似たようなことを訴えているわけだから

これだけ多くの患者が、
自分のアトピーの症状をステのせいだと思い込まされているのが問題なんだよ。


>>107
ステは薬物だから、
医学の依存の意味に当てはめずに、何の依存の意味に当てはめるつもりだ?
だとしても、国語辞典の依存とも違うけどね。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 20:51:03.43 ID:ohC+E+VD.net
ステ塗らずに重症化した事例がたくさんあるのに、
そういうのは認めないのかね?

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:07:01.81 ID:U05ZxMiZ.net
治癒した人間からすると、なるほどねと思うことが多々あった
ステロイド塗らないでも、アトピー治ちゃうと
皮膚科医の皆さんは、面倒臭いことになるからねーw

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:14:08.38 ID:ohC+E+VD.net
治癒した人間が、なぜこの板に出入りしているんだろうーね??

アトピーは自然治癒することも多いのが特徴。
自然治癒はステとは無関係。
治癒したと思っても、再発することも多いから注意だね。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:18:47.11 ID:iPlSsv1S.net
>>115
>108なんだけどさ、
なぜだか左腕だけが、全然完治しないんだよね
それと自然治癒とかって、便利な言葉だよねw
自然治癒してるなら、ステロイド塗ってた左腕も治癒してるよね
そんな簡単にはアトピー治りませんからーっ、ざんねん!

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:22:05.82 ID:vwm52K9V.net
ID:ohC+E+VD
さてとこれより、これのレスを解析し潰す方法を考える
ウザイので

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:23:41.06 ID:3S08zvnN.net
口先だけで返答してるよねー。
ああいえばこういうって感じで。

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:26:58.51 ID:3S08zvnN.net
っていうか深谷医師の本で、カラーページで長年のステロイド塗布で難治化した写真あるじゃん。
そしてその難治化した皮膚炎がステロイドを抜いて行って、良くなっていく経過写真があるじゃんね。
それ読めば良いじゃない。著作権の問題もあって写真はUPはできんけど。

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:28:12.97 ID:ohC+E+VD.net
>>116
じゃあ、右腕と同じように、ステ塗らずに治そうとすりゃいいじゃん。
あなたの話が本当なら、左腕は7〜8年もステ塗り続けていて、
塗らない方が治ると思っているあなたからしたら、治そうとしてないってことでしょ?
比較試験のために頑張ってくれてんだねー、ありがとさん!

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:28:43.68 ID:ohC+E+VD.net
>>117
正論だと勝てないから、脅しですか?

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:44:42.85 ID:ohC+E+VD.net
だからさ、ステでアトピーが難治化するというなら、
そういう事例を集めて、脱ステ医が医学雑誌に報告すればいいんだよ。
一般本じゃなくてね、論文にするのが正当に認められる方法なわけ。

ステで難治化するなら、どういう患者になりやすいのか、
ステの使い方に問題はないのか、
治療の工夫で回避できないのか、
などなど検証することがたくさんあるはずなのに、
そういうのを無視してステ依存だ、ステ皮膚症だ、ステは危険だと
舞台の脇っちょから言っているから相手にされないわけ。
正当な舞台に上がってこないといけないんだよ。

脱ステの最大の問題は、医学的に正当な方法で検証が行われていないことなんだよ。
自分はそう思うよ。

これ以上言っても無駄みたいだから、これで終わるわ。
お休みー。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:45:44.61 ID:mpLyKVy2.net
>>120
言葉が足らなかったようだけど、その後ステロイドはもちろん止めた
だけどね、塗っていなかった右腕に比べるとなかなか治らないんだよね
つまり難治化してるわけだw
生体実験は、もう懲りたわ

しっかり現実を見てくれよ
医療関係者くん!

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:51:11.13 ID:vwm52K9V.net
ID:ohC+E+VDは、IDチェンジしてまた暴れる予定です
ご期待下さい

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 21:59:11.63 ID:3S08zvnN.net
> あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!

結局逃げたんじゃん。

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 22:02:43.27 ID:3S08zvnN.net
>>122
アトピー性皮膚炎治療の系統的レビュー っていうEBMに載ってたぜ?
で、深刻なステロイド依存症からステロイドを抜くためにリバウンドを起こさせないように、ステ以外の薬を使うとか
既に論文に載ってるって。

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 22:12:54.60 ID:3S08zvnN.net
で、その論文に、ステロイドは短期間でアトピーをコントロールするには良い薬だけれど、長期間使うと慢性化を促進しちゃう性質があるって
確か書いてあった。

なんならその論文読む?英語で書かれてあって200ページ超えてるけど。それでも読みたいというなら探してくるわ。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:15:43.66 ID:QUz2wbNy.net
ステの長期使用うんぬんについて偶然見つけたから貼っておく
【臨床試験】の所にステ・脱ステ論争のFA的な事が書いてあった
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646723.html

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:20:36.14 ID:QUz2wbNy.net
↑の備考にも関連事項が書いてあるな

ここの住人の人は3〜4割の人って事かな?
よかったね(でも相変わらずここで・・・)

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:26:50.88 ID:0sjEnh9U.net
> あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!


                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、ソースまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:38:39.80 ID:ohC+E+VD.net
>>126
ステ依存なんて認められた概念じゃないから、普通の教科書には載ってないぞ。
リバウンド自体の有無も議論のあるところ。

>>127
おもしろそうだねー。
どの論文か教えてちょうだい。
じゅうぶんな根拠や議論がされているかね、ゴミ論文じゃなければいいけどね。

200ページ超えるって論文か?
100ページ超えるような論文なんてまずないぞ。

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:40:40.92 ID:0sjEnh9U.net
> あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!


                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< ソースまだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:48:47.99 ID:0sjEnh9U.net
> あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!


                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < ID:ohC+E+VD ソースまだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:52:33.12 ID:0sjEnh9U.net
ID:ohC+E+VD は日付が変わるのを待っている様です。 

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:54:45.66 ID:0sjEnh9U.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい ID:ohC+E+VD
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/22(土) 23:55:40.09 ID:vwm52K9V.net
でもID変わっても無意味じゃね?w
だってこのバカはバカ過ぎるから何を書いてもバレバレw

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 00:46:48.19 ID:pU0xH6bj.net
cam_englが沸いてるなーw

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 08:17:48.55 ID:NYp040O1.net
>>131
> リバウンド自体の有無も議論のあるところ。

Systematic review of treatmentsfor atopic eczema というEBMの中に、用語解説で
こう書いてあったぞ。

Rebound phenomenon The tendency for atopic
eczema to flare up immediately on stopping a
treatment that suppresses the disease process.

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 08:33:06.82 ID:NYp040O1.net
>>131
> 200ページ超えるって論文か?
> 100ページ超えるような論文なんてまずないぞ。

正確にはアトピー治療に関する論文(複数)を批評したEBMで、ここに載ってた。
アトピー性皮膚炎 リンク
http://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/15/index.html


> じゅうぶんな根拠や議論がされているかね、ゴミ論文じゃなければいいけどね。

いや、それは大丈夫。「アトピー性皮膚炎の治療のとても優れたシステマティックレビューです。」と、九州大学医学部?皮膚科学教室のお墨付きである。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 11:10:25.45 ID:kcx+eFRx.net
>>138

全然違うじゃん。
どこに
>深刻なステロイド依存症からステロイドを抜くために
なんて書いてあるの?

リバウンドの定義が書いてあるだけ。
簡単にいえば、リバウンドとは、治療を中断したときに直ちにアトピーの湿疹が再燃すること
と説明されているだけでしょ。
ステ依存なんて一言も出てこないし、ステ抜くためとか、脱ステなんかも全く関係ないじゃん。

何でも自分達の都合のいい解釈に変えないで。

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 11:39:29.62 ID:NYp040O1.net
>>140
次の質問に yes か no で答えて。

Systematic review of treatmentsfor atopic eczema というEBM全文読みましたか?

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 11:47:51.35 ID:NYp040O1.net
その中で、IPD(Th2サイトカイン阻害薬)でリバウンドを抑える研究についてコメントがあったろう?

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 11:54:54.22 ID:NYp040O1.net
> 直ちにアトピーの湿疹が再燃すること

これは「急速に」と訳したほうが一番適切だ。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 12:01:36.72 ID:kcx+eFRx.net
>>142
だから何?
リバウンドについて書いてあるところは、ひととおり見たよ。
でも、ステ依存とは無関係でしょ。

リバウンドが書いてあるから、ステ依存もあると言いたいの?
リバウンドが起こるからステは危険とでも言いたいの?

ここのリバウンドのコメントを読んでごらん。
http://kanahifu.umin.jp/story/story-03.html
>しかしそうだとしても、不適切な時期に急に止めるのが悪いのであって、
>ステロイドを使うことが悪いわけではありません。
>リバウンドを起こさないように、上手に使っていけばよいのです。

ステ使う一般の医者は、こう考えているわけ。
リバウンドを、あなた方みたいに特別に問題視していないのよ。

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 12:02:55.15 ID:NYp040O1.net
>>144
だから  yes か no で答えて。
Systematic review of treatmentsfor atopic eczema というEBM全文読みましたか?

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 12:21:06.29 ID:9DBbXiHT.net
ID:kcx+eFRx = ID:ohC+E+VD

>あまりに当たり前のことすぎて、それを証明しろと言われるとは!!

ソースはよ。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 14:07:27.47 ID:9DBbXiHT.net
>>144

http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl/62598496.html

>こちらのHPを読んでください。
>10年以上も前の記載ですが、とてもよくまとまっています。
http://kanahifu.umin.jp/story/story-03.html      ←←←

>2013/10/30(水) 午前 7:01 [ cam_engl ]


こんなところでグダグダやってないで自分の巣に帰れよキチガイw

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 15:21:41.19 ID:kcx+eFRx.net
>>147
cam_englのブログを読んで参考にしているけど、そこは自分の巣ではない。
反論できなくなると、camだRONだと煙に巻くのがいつもの手だね。

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/23(日) 20:45:23.09 ID:9DBbXiHT.net
都合の悪い質問には一切言及しないのもcamを参考にしている訳ですねw





さっさと消えろや糞野朗。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 00:51:44.36 ID:QfOunAhu.net
深谷先生は、脱ステ医師の中では一番論理的にこの問題を思考しておられるのに、
なぜ感情的なアンチが出てくるのかがわからない。

1 ステ派の皮膚科医
2 もし患者だとしたら、あまり考えたくないが、昔思い込みで嫌ステしてて、その頃はステ派の医師をネットで叩きまくっていた人間が、
ステ自分に塗って効くことに気付いて(依存になってなければ当たり前)、こんどは執拗に脱ステ医を叩き始めた・・・

2はなぜ叩くべき相手は深谷先生ではなく、昔の自分そのものだということに気が付かないのだろう?

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 00:59:48.28 ID:QfOunAhu.net
<続き>
結局2のような人間は、自分を否定したくないために、深谷先生に八つ当たりしているだけではないのか?

深谷先生は昔診てもらっていたから知っているが、他の脱ステ医のように脱ステを強要する医師では無い。
むしろ、自分などは、ステ使ってソフトランディングする道もあることを何度も示された口だ。
しかし自分は使いたくなかったので断固として断った(選択しなかった)。
しかし先生はそんな自分をステ使わずに診続けてくれたし、休職のための診断書も書いてくれた・・・

迷惑かけてたのは自分のほうだった。体壊されて離職されたときには、本当に申し訳なくて泣いた。

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 01:07:14.99 ID:QfOunAhu.net
<続き>
今、自分はステ使いながら、こうして生きている。
しかし、あの当時、深谷先生がステを拒否する自分を診てくれなかったら、診断書を書いてくれなかったら、今の自分は有り得ない。
先生は脱ステ医というよりも、ステを拒否する患者から逃げない皮膚科医だった・・・

だから、このスレを立てた人間が、もしも2のような人間で、深谷先生を勝手に自己防衛のはけ口にしているとしたら、心底腹が立つし憎む。

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 03:39:18.72 ID:11CcxuxV.net
どうせ名古屋のキチガイアトピー男が発狂してんだろ
個人的感情が強いなら深谷の元患者だろ。
カルテ辿ればだいたいのキチガイがあぶり出てくるだろうよ。
アトピーの世界は小さいからすぐに誰だか分かるよ

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/24(月) 03:40:44.17 ID:11CcxuxV.net
キチガイステロイドまみれゾンビの話しなんて聞きたくねえから無視

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/25(火) 04:13:51.05 ID:XwCKE4i2.net
当たっちゃったみたい

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/26(水) 13:07:59.44 ID:ft8hqnO8.net
当たりだね。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/26(水) 13:31:24.95 ID:OBSw6vkk.net


158 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/26(水) 13:33:40.75 ID:OBSw6vkk.net
>>153
>>どうせ名古屋のキチガイアトピー男が発狂してんだろ

一人キチガイいるけどその人かな
なぜか脱ステ医を恨んでたよ

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/27(木) 09:24:24.19 ID:lbISU46M.net
みんな落ち着いて!!>>1自身が誹謗中傷なしでって言ってるんだから
とりあえずアホとかキチガイとかそういう煽り合いはやめよう
いくら2chとはいえアトピー板の住人は他人の痛みが分かる人たちじゃないの?

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/27(木) 13:04:07.02 ID:j17y8F1Z.net
だけど>>1の意図はどう考えても深谷医師に対する誹謗中傷の誘導だもんな
それに深谷医師に対する誹謗中傷は名誉棄損になるけど、>>1に対して何書こうが誰かわかんないんだからノープロブレム

161 :▼▼▼経済板荒らし〜元ナマポ受給者の知能▼▼▼:2014/03/27(木) 23:22:01.93 ID:qvzavfMF.net
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らし、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこのクソ野郎の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

こいつのズリネタ          http://ameblo.jp/garo-farann/image-11515076726-12507503444.html


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶1!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
別れの挨拶2!    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶3!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629

何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
無駄にスレを作ってる張本人w  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1349421194/256

これはひどい    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/28(金) 01:31:05.51 ID:LDRbQbFa.net
>>160の、誰だか分からなきゃ誹謗中傷してもよい、という理屈は2chとはいえ品性を疑われるよ。
>>159のコメも、>>160の返事じゃ救われないな。
そういう品性の奴らがアンチ叩きやってるってことだね。
2chの限界かな。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/28(金) 01:53:48.49 ID:HlkjCx/b.net
>>162がたった今>>160を誹謗中傷しました。
 
 
 
このいやらしい誹謗中傷の仕方は>>1が深谷医師を誹謗中傷しているやり方にとてもよく似ているなあっとwwwwww
 

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/28(金) 03:59:45.26 ID:tmVZMdJj.net
イニシャル出すか

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/29(土) 14:01:59.94 ID:bNOtVBGr.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1117174702/353
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/29(土) 14:28:16.99 ID:HFDj9yO5.net
サイコパス工作員@ge

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/30(日) 13:31:18.00 ID:CHxDFyv1.net
イニシャル出すか

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 08:15:10.81 ID:HWrAIXsk.net
一つ指摘させてもらいます。
深谷先生のブログには、
ステロイドを使わないとして、じゃあ、どうやって脱ステすればいいのか書いてないですよね。
具体的な代替案がないですよね。

ただ、ステロイドやめなさい、それだけなんでしょうか?

会社でも、他人の意見には批判ばかりするけど、あなたはいいプランを持っているの?と聞くと何もない人いますよね。
それと似てる気がします。

ステロイド批判ばかりではだめだと思います。
ステロイド治療を否定できる代替案を提示できないといけないのではないでしょうか。

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 08:53:49.53 ID:lBuaW+L9.net
否定はしていないけど。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 10:57:53.18 ID:xL3IwS1I.net
深谷先生の主張は一言でいうと
「ステロイド治療を否定はしないが依存にならないように気をつけましょう」
だぞ?
だから「ガイドラインに依存への警告を加えよ」であって、「ステロイドで治療するな」ではない。
168は自分のストレス解消のために深谷先生を仮想敵に仕立てて八つ当たりしているだけ。

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 11:59:48.32 ID:gbATv8da.net
>>168は、ほんのちょこっと一回だけステ使っただけでも依存になると、その昔思い込んでた嫌ステ患者のなれの果て。
量と期間(および個人の体質)によるという当たり前のことがなぜ理解できないのか?

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 14:56:24.05 ID:xL3IwS1I.net
だいたいこういうスレを立てる奴や168のような奴に限って、深谷ブログをろくに読んでもいない。
会社にもいるよな?企画書や趣意書を読みもせず思い込みで否定的な意見ばかり言う奴。

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 16:51:35.68 ID:HWrAIXsk.net
>「ステロイド治療を否定はしないが依存にならないように気をつけましょう」

それでは深谷先生はステロイド治療派と考えてよいのですか?
とてもそうとは思えない内容ですけど。

それならば
どうなったら依存にならないのか、依存になったらどうすればいいのか(代替案)、そういうことを書くべきです。
ほとんどがステロイドの批判に終始しているように思えます。
そういうことを168で書いたんです。

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 17:00:55.73 ID:HWrAIXsk.net
>ほんのちょこっと一回だけステ使っただけでも依存になると、その昔思い込んでた

そんなことは思っていません。
的外れの批判はやめてください。
批判的意見が出ると、すぐそういう的外れな事を言いますね。

むしろ、>>54-56にあるように、ステロイドが依存すると思っていません。
やはり、多くの医者が指摘してるように、ステロイドは依存しないと思います。

残念ながら、深谷先生の意見(ステロイド依存)は医療界では異端なわけです。
異端な考えを知識不足の一般人にむけて発信するのは、もっと慎重になるべきです。
地動説のように時代の常識からはずれた異端な考えが真実であった特殊な例もありますが、だいたいの異端な考えは間違いなんですから。

深谷先生がステロイド依存をきちんとした形で証明されたら私の考えも変わるでしょうが、今の段階ではとても依存があるとは思えません。
それだけです。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 17:05:52.59 ID:HWrAIXsk.net
xL3IwS1Iさん
それから、私はあのブログを全て読みましたよ。
読んだうえで、釈然としなかった。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 17:20:00.94 ID:gbATv8da.net
>それでは深谷先生はステロイド治療派と考えてよいのですか?

ほんとに何にも判ってないんだな
ていうか呆れるわ
いったい誰がステロイド治療派と非治療派なんて分けたんだよ?
皮膚科医のそんな分類どこに書いてある?
お前の馬鹿な頭が勝手に作り上げたイメージだろ?

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 17:27:46.21 ID:xL3IwS1I.net
>私はあのブログを全て読みましたよ。

それなら聞くが、ブログの最新記事には、米国皮膚科学会の現会長がDR Rapaportと共著でTopical steroid addiction(外用ステロイド依存)についてまとめているわけだが、この会長も異端なのか?

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 18:33:01.41 ID:WwD7D7W7.net
また同じキチガイが涌いてるなw
文体変えてもロジックが同じだしw

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 19:38:39.12 ID:gvqueoFz.net
>>177
共著といっても、色々じゃん。
今話題の小保方氏の論文みりゃわけど、
何もわかってなくても共著に名前が入っちゃうんだから。

たとえ米国皮膚科学会の会長が共著に入っていても、
書いたのは明らかにDr Rapaprotだし、
ステロイド依存が一般に認められた概念でないことは確かだよ。

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 19:44:43.61 ID:WwD7D7W7.net
論点のすり替え乙w
手口が同じ杉て草不可避wwww

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 20:04:53.97 ID:gbATv8da.net
ステロイド依存が一般に認められた概念でないとして、だからどうなんだ?
その存在を皮膚科医が実名でブログ書いて主張したらいかんのか?
こんなところで卑怯なステマもどきの工作してるお前より一億倍ご立派だわ。

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/08(火) 21:04:29.52 ID:NTU2XmvI.net
>>173
人を批判する前に本読んでみたら?何冊か出てるけど、全部読んだ?

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 07:58:36.69 ID:HH3ICH06.net
コイツは都合の良い解釈しかしないからレスするだけムダ。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 13:12:27.65 ID:RqrrV5cK.net
>>168
っていうか、深谷医師の患者はその代替案は教えて貰ってるのよ。本にも書いてある。
先生の診察を受けると、まずノート代わりの紙を貰うんだ。
それで日記をつけるよう言われる。その日の自分の状態を主観でいいから評価を付けて
何が悪かったか気が付けば書いていく。

その日記を先生と読み解きなががら診察はすすむ。
夏に悪化する人はカビダニを避けるように指導されるし、湿地帯にマンション等に住んでいる人は
住居の環境の悪さを指摘される。実際私もそう指摘されて住居を丸ごと変えたらアトピーは改善した。

その昔・・アトピー環境研究会つうのがあってだな、住居の見えないカビなどを測定してたよ先生は。
まだまだあるけど、長くなるので割愛。

そういうバックグラウンドも知らないでブログのみしか読んでいないんでしょ?>>168は。

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 13:19:57.25 ID:RqrrV5cK.net
先生は、ステロイド療法という長期の対症療法で逆に悪化し、ステロイド皮膚症になった患者に
脱「ステロイド療法」を勧め、その行為を事をこうおっしゃっていた。

患者 「脱ステロイド療法」って何なんでしょうね?

深谷医師 「矢鴨の矢を抜く事」でしょう。


つまり悪くなった原因を取り除くという事であり、決してステロイド療法を否定しているのではなく、
ステロイドに依存させるような医療の在り方や、漫然とステロイドを処方する医者に警鐘を鳴らしていただけなんだよ。

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 13:38:49.80 ID:QKl1ue1/.net
STAPやら熊手やらに比べたらステ派・脱ステ派を問わずこの板の方がまだ信用できる気がするのは気のせい?

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 13:42:57.98 ID:RqrrV5cK.net
いーや、この板も9割近く嘘で出来てるねw

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 14:29:55.27 ID:QKl1ue1/.net
いや 99.99998%よりはましw

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 14:33:44.27 ID:wdUz+cHl.net
ヒアルプロテクトとかクロフィブラートとかはどうなの?立派な代替案じゃん。
クロフィブラートのケースは逐一経過が記述してあるけど、そこのところは読んだの?
依存に陥っていない患者にステ使う選択肢もあることをはっきり明記してあったよ、ケースいくつだったか忘れたけど。
要はこの先生の場合患者によってすべて治療法が異なるから、ステ賛成だの反対だの不毛な議論は一切しないって事。
そこが>>179の馬鹿で単純な頭にはどうしても理解できないらしい。

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 14:53:01.88 ID:Y5KdbeL1.net
HH

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 16:10:23.78 ID:8TeB2ZFW.net
>>189
いや、クロフィブラートは代替えになるほど効いていないよ。
ご本人もそういってる。

それに、根本的な話なんだけど、クロフィブラート軟膏が効くなら内服した方がはやいんじゃねぇ?
わざわざ軟膏にする意味あったのか?

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 16:16:21.61 ID:8TeB2ZFW.net
ヒアルプロテクトだって似たようなもんだよ。

ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20131109/1 の中央部のところ
>僅かに、ヒアルプロテクト併用で、フィラグリンが増加しています。

これを増加と言うか?
染色の具合や、写真の撮影法でも、これくらい変わっちゃわないか?
たとえ「僅かに」増えたとしてもステの副作用を回避できるほどかな?


>3人のうち2人はまったく変化がなかったのですが、おひとりだけ、フィラグリンが増加しました。

もはや1/3の確立じゃ、まぐれじゃねーの?

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 16:43:25.69 ID:uWlF44gY.net
いい加減粘着やめたら?
部分的に切り取って批判しかできないのは故意?
それともただのバカ?
いずれにしても目障りなのでとっとと消えて。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 16:59:22.29 ID:8TeB2ZFW.net
おぃおぃ、論理的な思考で意見を述べあうのが科学じゃねぇのかよ。
ここは民主主義国家だから、中国のように自由に意見を言えない国じゃなぃんだよ。

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 18:31:03.77 ID:xxYK99dR.net
意見を述べ合うのは討論、科学は知識の分野
自由は無責任なこと言っても許されるという意味ではない
ただ構ってほしいなら手を変え品を変えていかないと飽きられやすい

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 19:13:46.78 ID:YidMDgoq.net
最近のレス乞食は態度がデカイなw

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 21:01:39.26 ID:GpYuNCBi.net
深谷先生がブログで元脱ステ医としてブログで主張するのはわかるが、
こいつはいったい何をしたいわけ?

ステ依存が信じられないなら、自分で勝手に好きなだけステ塗ってればいいじゃん。
深谷先生が異端なトンデモと思うなら、一人で勝手にそう思ってればいいでしょ。
きもい粘着だな。

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 21:10:49.54 ID:GpYuNCBi.net
>クロフィブラート軟膏が効くなら内服した方がはやいんじゃねぇ?
わざわざ軟膏にする意味あったのか?

根本的な話だけど、なんでお前はステロイド内服せずに外用してるのさ?

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 21:21:30.28 ID:bXkvF07n.net
>>197
”こいつ”の部分がF氏の事を言ってるように読めるよ

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 21:24:01.58 ID:bXkvF07n.net
まーこのスレ立っちゃった時点でこの進行になるよな
凹組が3〜4人居そうだけど皆で毎日埋めて落としちゃえば?

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 21:31:34.40 ID:RqrrV5cK.net
このスレは埋め立てるには勢いが足りなく伸びない予感。
そもそも以前こういうスレが立って、深谷医師が訴える宣言をした以上
恐がって堂々と批判する人はごく決まった人になってくるね。

うまく立ち回る計算ができないで、どうどうと批判することは買うけどね。
でもあまりアトピー歴長くは無さそう。

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 21:46:40.46 ID:RqrrV5cK.net
ID:HWrAIXskへ

私は、(自分も含めて)世間一般の人というのは、相手が強いか弱いか不利か有利かによって
その行動の起こし方や態度を変える生き物だと思ってるんですよ。

ステ治療派で以前深谷先生に訴えられそうになった人は、危うきに近寄らずでここでは発言しません。
なのでここはあなたが主張するには不利な場所だと思います。

それに閲覧者のほとんどってのはB層だとおもうんですよね。
数の多い方に影響されてそれを信じてしまう。
それでもここで主張します?

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 22:57:52.30 ID:BGPWQ87I.net
っていうかまあ、俺は(F先生が)結構わかってくれてるんだなって
わかったから、これ以上言う必要もないなと思って、わざわざここで言うのをやめた。

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 23:28:23.81 ID:GpYuNCBi.net
世の中勝手に誤解して、自分の都合に合わせて祭り上げたり、批判したりする人間が多いからな

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 23:36:14.24 ID:GpYuNCBi.net
個人ブログであるけど、元狂信的脱ステで、現コチコチの標準治療派
昔はステ医を目の敵にしてて、今は脱ステ医を全否定
そういうお前のバランス感覚の欠如が全ての元凶なんだ、ってことになんで気が付かんのだろう?

>それでは深谷先生はステロイド治療派と考えてよいのですか?

この一文でこいつの頭の中には、医者をステ治療派・非治療派と色分けすることしかないんだってことがよく解るわ

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/09(水) 23:54:07.88 ID:8TeB2ZFW.net
もう一つ、指摘しておくよ。

ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130722/EpiCream_
>「エピクリームは白色ワセリンと同等」という結論です。

違うよー。
「AとBに有意差がない」は「AとBは同等」ではないぞ。
統計学の基礎がわかってないのさぁ。

>二つの論文の結果を矛盾無く説明するためには、私はたったひとつの解釈しか思いつきません。
>それは、最初の論文において、「エピクリームもステロイドも使わなくても、患者は28日後には良くなった」と仮定することです。

『私はたったひとつの解釈しか思いつきません』→→→もし、ひとつの解釈しか思いつかないレベルならば、研究わかっている先輩や仲間に相談したほうがいいよ。

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:10:11.62 ID:PQaMgio1.net
揚げ足取りの典型だな。
患者にとっては、エピクリームと白色ワセリンに有意差がなければ、それは同等以外の何物でもないよ。
もっと説得力のある重箱もってきてね。

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:22:26.51 ID:PQaMgio1.net
それにしても最近の院生はヒマなんだな。
深谷先生見習ってちゃんと論文通せよ。
最近の学内サーバーは2ちゃんの接続履歴チェックして指導教官に報告行ってるぞ。
お前が知らないだけで教授は全部把握してるよ。

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:32:03.52 ID:MUN/m9ih.net
>>207
ったく、これだから勉強不足のやつは困るんだよ。
揚げ足どころか、ここ間違ったら、研究もへったくれもないのさ。
有意差のある、なし、を理解することはすげー重要な事なの。

ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130722/EpiCream_  の記事の「有意差がない」の部分を、医療系の研究者に見せてみな。
まじで驚かれるレベルの間違いなんだよ。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:38:24.04 ID:MUN/m9ih.net
>>208
あのねー勝手に院生にすんなよ。

記録が残っているから何なの?
おれは真っ当な指摘をしてるんだぜ。
煽ってもいねえし、攻撃しているわけでもない。
>>207のように、勘違い野郎が出てくるのを防ぐべきだと思ってるだけ。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:39:15.66 ID:PQaMgio1.net
それからお前が就職できずに院生なのはアトピーのせいじゃないからな。
お前の捻じ曲がってひねくれた根性が目つきに現れてるからだ。
親のせい、アトピーのせい、人のせいにするのは止めろ。
アトピーでも脱ステに成功して社会的にも成功している自分のような人間もいるから希望を捨てるなよ。
まずは深く内省して悔い改めることだ。

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:52:07.65 ID:MUN/m9ih.net
>>211 はいはい。
まともな指摘されたからって、やっかみはやめてね。

おれは標準治療の内容だろうが脱ステの内容だろうが関係ないの。
あまりにおかしな間違いがあるから指摘しているだけなのよぉ。

なんでここの脱ステ患者って『間違いを指摘→脱ステを批判された→自分を否定された→潰せ』になるのかね?
対応考えた方がいいんじゃない?
批判的な指摘を受けたときの対応って、その人の人柄がでるよねぇ。

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 00:59:02.39 ID:MUN/m9ih.net
せっかくここまできたから、もう少し書いておくけどさぁ、
アトピーの人多いから、色んな研究室や製薬会社で血眼になって研究されているんだぜ。
今現在だって、アトピーの新薬の治験が海外では20くらいやってるって話だから、膨大な研究費と労力がつぎ込まれているでしょ。

その中で、深谷先生がお一人でステ軟の代替案をさぐるのは無謀だ思うよ。
ましてさぁ、統計の有意差がよくわかってないレベルでしょ。

彼がここ見てくれてるのか知らんけど、見てるならばと思いアドバイスしておくけど、
研究的な内容を発表するなら、研究できる人の指導を受けたり、十分に議論した後に発表した方がいいよ。

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 01:08:27.33 ID:/AlJGMYY.net
有意差の意味を説明してみなw

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 01:24:37.86 ID:MUN/m9ih.net
統計学の教科書を読め。

でも、おれ優しいからちょっと解説してあげる。
有意差ありなしとは、比較対象の差が誤差で済まさるかを検証しているのよ。

それと、割に分かりやすく書いてあるネットの記事を添付してあげるよ。
ttp://www.f.kpu-m.ac.jp/c/kojin/asano/kiso/topics/kentei/top.html

「有意差なし」とは
>「仮説が肯定された」という結論にはならないので注意が必要である。
>肯定も否定もされない中途半端な状態を意味している。
>すなわち、白か黒かの判断が付かなかったということであり、白(仮説を肯定)の保証にはなっていないのである(黒の保証にもなっていない)。

これ読んでもわからんかったら、絶望的よ。
分かる人に丁寧に時間かけて教えてもらってね。

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 01:30:02.62 ID:MUN/m9ih.net
つまりさぁ、
ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130722/EpiCream_ のところの論文は、
「エピクリームは白色ワセリンと同等」という解釈ではなくて、
「エピクリームと白色ワセリンの効果は、差があるともないとも、この研究からは明言できません」という解釈が正解なの。

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 01:58:20.02 ID:PQaMgio1.net
それでは合格点はあげられないなあ、残念。
せめて「エピクリームと白色ワセリンの効果は差がない」という帰無仮説が95%以上の確率で棄却されるのが有意差5%、と答えてほしいね。「差があるともないとも、この研究からは明言できません」じゃ何のためにその研究したのか判らないだろ?
207にも書いたが、
「患者にとっては」、エピクリームと白色ワセリンに有意差がなければ、それは同等以外の何物でもないよ。
こんなところで遊んでないで早く自分の論文仕上げろよ。

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 06:08:37.58 ID:MUN/m9ih.net
お前の方が落第点だろ。

>じゃ何のためにその研究したのか判らないだろ?
そんなことはない。
明言できないという結論がでるんだから、意味あるよ。

「患者にとっては」とか、わけ分からん。
研究を読み取る立場によって、結論が変わるわけがないだろぉ。

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 06:34:46.79 ID:PQaMgio1.net
では聞くが、「エピクリームと白色ワセリンに有意差がない」という結果をもとに、患者はどういう消費行動に出ると思う?
価格はエピクリーム>>白色ワセリンだよ。
あるいは患者に薦める立場にある臨床医の行動がどう変化するかでもいい。

ついでにちょっと聞くが「同等性」(=equality)を検出するためにはどんな手法があるか、二つ三つ挙げてみな。
そしてなぜ医学領域で有意差検定が多用されるのかを100字以内にまとめなさい。

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 07:31:21.87 ID:MUN/m9ih.net
わるいけど、あんたと統計学を議論するつもりはないから、
あくまで深谷ブログのおかしなところを指摘ってことよ。

前半について結論から書くが、素人が論文の研究結果をみて、行動するべきではないでしょ。
なぜなら、その研究に問題がないのか、自分に適応可能な話なのか等々、評価できないからだよ。
医学教育を受けてないからねぇ。

医師ならば、関連する論文なんかを評価して、現在の常識的な治療方針と照らし合わせたり、ケースバイケースで考えならが、総合的にどうやって治療にあたるべきかを考えるべきだ(いわゆるEBMとかだよ)。
一つの論文の「エピクリームと白色ワセリンに有意差がない」という結果だけで、どうこう言えるものじゃないよね。
あくまで一つの判断材料ってだけでしょ。

そして、論文の評価をするときに「有意差がない」の解釈が正しくできないと、深谷先生のように間違った解釈に至ってしまい、最終的に患者さんの不利益になる可能性があるってこと。
だから指摘してんの。

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 07:49:55.38 ID:PQaMgio1.net
間違ってるのはお前だよ。
同等(=equal)と有意差が無い(=not significant)というのは、統計用語としては区別されるべきだが、日常用語レベルじゃまさに「同等」なの。
そこを揚げ足取って、深谷先生があたかも高校生レベルの統計学の知識も無いかのように、悪意をもって下手なネガキャンしてる卑怯でみじめな人間がお前の姿だよ。
もっとまともな重箱持ってこないと、「深谷ブログにはその程度しか突っ込みどころがないのか」と思われてかえって逆効果だぞ。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 07:56:25.24 ID:MUN/m9ih.net
ttp://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130722/EpiCream_ の記事に、もう一つの論文があるけど、
それなら、あんたのなかでは、「エピクリームとステロイド外用剤に有意差はなかった」という論文の解釈は、「エピクリームとステロイド外用は同等」なんだね。
よって「エピクリームとステロイド外用剤と白色ワセリンは同等」ってか?
どんな患者でも、これは違うと分かるよ。
そんな解釈しているから、おかしな仮説になっちゃうのさ。

「その程度の突込み」どころか、「重大な過ち」だよ。

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 08:00:48.61 ID:VdyTtgvh.net
「同等」の日本語の意味が解って無かったと言う事が良く解ったわw

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 08:05:12.10 ID:MUN/m9ih.net
深谷先生も、
>ということは、「白色ワセリンはステロイド外用剤と同等」ということになってしまいます。
と書かれていますね。
ここが間違ってるんですよね。

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 08:09:06.14 ID:MUN/m9ih.net
さすがの深谷先生も
>これはおかしいです。
と気づいたようですが、何が間違っているのか分からなかったみたいで、最終的に妙な仮説にたどり着いてますね。

この段階で、研究のできる先輩や同僚に尋ねたら、解決できたんじゃないんですかね?

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 08:18:19.95 ID:PQaMgio1.net
>最初の論文では「エピクリームの効果は、ステロイド外用剤と同等」という結論が導かれています。そして次の論文は「エピクリームは白色ワセリンと同等」という結論です。
>ということは、「白色ワセリンはステロイド外用剤と同等」ということになってしまいます。これはおかしいです。

この文章の最初二つの「同等」を「有意差が無い」に置き換えて読めばいいだけのこと。別に自分は苦にならんよ。ブログ記事だから読みやすさ考えてのことだろうと判るからね。

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 08:23:46.07 ID:PQaMgio1.net
>二つの論文の結果を矛盾無く説明するためには、私はたったひとつの解釈しか思いつきません。
>それは、最初の論文において、「エピクリームもステロイドも使わなくても、患者は28日後には良くなった」と仮定することです。

ここも別におかしな仮説じゃないよ。「二つの論文の結果を矛盾無く説明するために」となってるからね。どちらか片方の論文が間違ってるなら、それは矛盾があるということだからな。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 08:40:41.81 ID:VdyTtgvh.net
日本語が不自由
激しい思い込み
的外れな重箱の隅突付き
早朝からの精力的書き込み
論点のすり替え
上から目線


これだけ当てはまると笑うしか無いw

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 11:07:56.09 ID:VQodsB26.net
ここ覗いてるコアな深谷ファンは理系の高学歴多いからね
どっかの私大出て医局でくすぶってるボンクラ医者じゃ太刀打ちできんよ

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 11:39:54.99 ID:2bTfdbOM.net
>>206
>「AとBに有意差がない」は「AとBは同等」ではないぞ。
>統計学の基礎がわかってないのさぁ。

本質的に同等と言えるかどうかは誰も触れていないのでは?

「AとBに有意差はない」は「AとBは誤差の範囲内で同じ結果しか生まない」と同値であって、
それはさらに「AとBは誤差の範囲内で同等の結果しか生まない」とも同値であって、
そのことを人々は端折って「AとBは同等」と言っているだけだよ。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 12:51:22.80 ID:lgRUGmRj.net
ID:MUN/m9ih
つ「雉も鳴かずば打たれまい」



232 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 20:30:15.20 ID:soehuFSM.net
あのブログはおっさんの道楽であり趣味である

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 20:58:06.91 ID:VdyTtgvh.net
cam臭が激しい件

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 22:58:46.74 ID:cdSNbZGA.net
>>230
違うよ。
「AとBに有意差はない」は「AとBは誤差の範囲内で同じ結果しか生まない」と同値ではないし、
「AとBは誤差の範囲内で同等の結果しか生まない」とも同値ではないよ。

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 23:45:09.08 ID:9pJWvOaA.net
いや同値だよ。

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/10(木) 23:49:06.64 ID:soehuFSM.net
分かりやすく使ったという主張と
科学的に意味が違うという主張の
平行線

この平行線に電車を載せた

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 00:33:26.08 ID:3LjMS3tV.net
>科学的に意味が違う

ちょっと違うような気がする。
前々から思うけど、こんなレベルで日本語の使い方ネチネチと議論したがるのって医者くらいじゃね?
統計なんて自分らの分野じゃただのツールだからここまでこだわらんよ。
どう例えたらいいのか・・小学生に漢字の筆順が違うって指摘されてる気分だ。
読めりゃいいだろってわざわざ怒鳴るのすら腹立たしい。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 00:41:51.20 ID:OVMDLvP1.net
日本語が不自由なだけだは

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 04:18:36.69 ID:jyxFuyoX.net
Hだろ

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 20:32:42.98 ID:bxL4NQ6L.net
日本語の問題ではないな。

有意差は、そこそこの差があっても「有意差あり」にはならなくて、
明確な差があってはじめて「有意差あり」になるんでしょ。

だから、2つの論文を以下のように仮定すればいい。
@「ステロイド外用剤とエピクリームに有意差はない」
→「ステロイド外用剤>エピクリーム」とそこそこの効果の差はあるが、著明な差はないので「有意差なし」。
A「エピクリームと白色ワセリンに有意差はない」
→「エピクリーム>白色ワセリン」とそこそこの効果の差はあるが、著明な差はないので「有意差なし」。

そうすると、「ステロイド外用剤>エピクリーム>白色ワセリン」の順で効果に差があるとなる。
ここで、Bステロイド外用剤と白色ワセリンを比べたとき、
「ステロイド外用剤>>>白色ワセリン」と著明な差が出て、
ステロイド外用剤と白色ワセリンには「有意差あり」になる可能性が十分ある。

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 20:33:53.65 ID:bxL4NQ6L.net
よって、深谷医師が、
>二つの論文の結果を矛盾無く説明するためには、私はたったひとつの解釈しか思いつきません。
という部分で、研究分かっている人間は、
他の解釈は十分にあるでしょ、と普通は思うわけ。

他にも、
観察期間を長くしたり、n数(対象の患者数)を多くしたら、
有意差なしの研究が有意差ありに変わる可能性だって十分にある。
『たったひとつ』どころか、複数の解釈や仮説をあげることができるはず。

229『コアな深谷ファンは理系の高学歴多い』なら、これくらい分かるよね?
特別難しい話ではないハズだけど。

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 21:18:17.58 ID:FePOTMVD.net
日本語能力の問題だと再確認できますた。

と同時にあまりの必死さに涙が止まりませんわ。


























笑いのw

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 21:31:40.25 ID:bxL4NQ6L.net
あらま、242には高度すぎる話だったかな?
ほんと、笑っちゃうねw

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 21:49:14.07 ID:FePOTMVD.net
その熱い想いを深谷先生に直接伝えてみたら良いんじゃないの?w

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 22:11:10.89 ID:bxL4NQ6L.net
そうだね。
できるなら直接会って「違うと思いますよ」と指摘してあげたいよ。

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 22:18:06.43 ID:3LjMS3tV.net
>>240
詭弁だね。
ステロイド外用剤>>>白色ワセリンを導くためには、
普通@とAのどちらかで有意差でるだろうよ。
これが効果に差の少ないA,B,Cの比較なら>>240の仮説も成り立つが、ステロイドとワセリンだぜ?
差が大きすぎますわ。
深谷先生のように基線変動の影にステとワセリンの差が隠れてしまったと考えるほうが自然でしょう。

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 22:43:22.77 ID:3LjMS3tV.net
ついでに書いとくと「たったひとつの」てくだりが気に入らないなら、自分が別の解釈教えてあげるよ。
それは「全員アトピーが原因不明のほかの理由で悪くなりました」。
だけどそれは現実的にありそうじゃないだろ?「全員自然軽快で良くなりました」ならあり得る。
そういうことを先生がご自身の経験やらいろいろ包括的に考えての「たったひとつの」だろうさ。
統計をツールとして用いるっていうのはそういうこと。
統計は馬と同じで使い手をみるからね。使いこなせない人が統計に振り回されると統計は嘘をつきだすよ。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:02:19.55 ID:uZmWMbCc.net
>>246

この件に関しては、残念ながら>>240の言ってることが正しいよ。

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:05:31.88 ID:bxL4NQ6L.net
FePOTMVDよりは話ができるやつが出てきたね。

246
決して絵空事じゃない。
研究の不安定さ、不確実さは素人が思う以上に存在しているからね。
特に個体差のでかい生き物を扱う研究は、物理系なんかの他の研究と違って誤差が出やすい。
240、241で書いたようなことは平気で起こるよ。

248
ありがとう。

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:06:56.05 ID:bxL4NQ6L.net
じゃあ、247に敬意を表して、もうひとつだけ可能性を書いておくよ。
人種差だよ。
それぞれの研究が別の人種によって行われた場合、結果が異なるものになる可能性が十分にある。
遺伝的に違うのだからね。

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:07:03.08 ID:uZmWMbCc.net
一言で言えば、

AとBに有意差がなくて、BとCにも有意差がなくても、
AとCに有意差がある場合はいくらでもある

ということ。

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:10:42.34 ID:uZmWMbCc.net
>>249

統計学もいいけど、その前に日本語を勉強したらどうなんだ?

>むしろ、>>54-56にあるように、ステロイドが依存すると思っていません。
>やはり、多くの医者が指摘してるように、ステロイドは依存しないと思います。

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:11:42.02 ID:uZmWMbCc.net
ステロイド「が」依存する
ステロイド「は」依存しない



254 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:18:35.62 ID:hdgwVthZ.net
ライオンはツメを見ればわかるな。

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:34:49.09 ID:3LjMS3tV.net
>>248>>258=uZmWMbCcへ

>AとBに有意差がなくて、BとCにも有意差がなくても、
>AとCに有意差がある場合はいくらでもある

だから>>246を書いたんだがな・・。
たとえばA組の生徒は出来が悪くて、C組は超優等生ぞろいだったとする。B組はその中間。
中間テストの平均点がA組とB組、B組とC組とで有意差が無かったとしよう。この場合に、A組とC組を比較すれば有意差は出るかもしれない(出ないかもしれない)。
しかしその前に、テストの問題が超難しすぎたか、超やさしすぎたためじゃないか、と考えたほうが自然じゃないの?ってこと。深谷先生はそういうことを言っている。
わかった?

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:49:19.75 ID:hdgwVthZ.net
でも>>240>>248も甘いんだよな。

AとBの相関、BとCの相関からAとCの相関が導けるのは
A-B間、B-C間の誤差が独立で、かつAとCを直接比較した時に
別の系統誤差が生じない場合だけだよ。

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:52:07.09 ID:3LjMS3tV.net
A組とB組、B組とC組とで有意差が無かった場合に、
深谷先生は「テストが難しすぎたんでしょう」と解釈してブログに書いたところ、
「A組とB組、B組とC組とで有意差が無くても、A組とC組を比較して有意差が出る場合だってある。テストが難しすぎたという解釈は独りよがりだ。」
と不自然なことを騒いでるのが>>240

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:52:50.50 ID:OVMDLvP1.net
本質を見ずに微妙な単語一つの解釈をこねくり回すのは馬鹿の極み。

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:57:19.42 ID:OVMDLvP1.net
>他にも、
>観察期間を長くしたり、n数(対象の患者数)を多くしたら、
>有意差なしの研究が有意差ありに変わる可能性だって十分にある。
>『たったひとつ』どころか、複数の解釈や仮説をあげることができるはず。


なんてことを平気で言い放つ馬鹿を相手にする必要は無いと思うがねw

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/11(金) 23:59:30.76 ID:3LjMS3tV.net
自分としては>>240(=たぶん医者だろう)のような批判しか出来ないと知って、深谷ブログへの信用が高まったわ。

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 00:09:55.82 ID:imCadWXL.net
>>255
>しかしその前に、テストの問題が超難しすぎたか、超やさしすぎたためじゃないか、と考えたほうが自然じゃないの?ってこと。深谷先生はそういうことを言っている。
>わかった?

それはAとBの差に付随する誤差と、BとCの差に付随する誤差がそれぞれ実際にいくらだったのかを
確かめてからでないと言えないことだよ。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 00:11:50.21 ID:epia02JU.net
医師じゃ無いと思うが。

深谷先生のブログは医師向けのm3ブログのアクセス数10位に入ってる
と言う事実がわかってたらこんな変な絡み方はしないだろう。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 00:15:12.99 ID:/2YhY7Rc.net
いや、だから絡んでるというか、こんなところまで来てネガキャンするんでしょ。
ちなみにアクセス数ってどのくらいなの?

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 01:05:11.85 ID:epia02JU.net
http://blog.m3.com/

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/12(土) 14:13:27.68 ID:a77CszCz.net
>>262
Top10のブログタイトルを確認した結果・・・許した

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/13(日) 10:03:57.80 ID:TO0+9e3O.net
おっさん医者の趣味のブログ集だな

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/15(火) 14:02:00.41 ID:YgAo3K1c.net
統計の嘘の例、ネコ400号実験。

 次に、ネコ400号実験という有名な実験を紹介したいと思います。
チッソ水俣病院の細川院長がネコにチッソの工場廃水をまぜたエサを与えつづけた結果、水俣病患者と同じ症状をしめしたという研究です。
ネコ400号実験は水俣病が起こっている最中の実験ですから、ここまで分かっているのだから、この時点で排水がとめられるべきでした。
しかし、排水はとまりませんでした。工場の利益、水俣市の経済状況に重大な影響がでるためでしょうが、ネコ400号実験は、排水をとめる大きなチャンスだったのに、とめることができなかったのです。
さらに、細川院長がこの後研究を続けるためには、「この実験の結果を外にもらさない」条件を工場長であった市川正さんに言い渡されました。

「一例でもってね、判断するというのは非常に危険ですからね」(NHKの番組より)

 これは、その場面を振り返って言った市川さんの言葉です。「1例で判断するな」ということは、私がいつも統計学の授業で学生に言っていることです。
私は統計学の論理をこのような場面に持ってくるのは、統計学者として甚だ迷惑だと考えています。だって、統計学の立場からすると「1例で判断するな」ということは、ごくあたりまえのことなのですから。
しかしこの論理を水俣病のような場合に使ってはいけない、のです。また、「1例で判断するな」というセオリーと同時に、「1例でも非常に重要なことだったら、その1例をうたがうべきだ」と統計学は考えるべきです。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/15(火) 14:05:27.79 ID:YgAo3K1c.net
 統計の嘘と言うのは、言ってる本人が「論理的に正しいから倫理的にも正しい」と信じ込んでいるところが厄介。

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/15(火) 16:39:16.38 ID:YgAo3K1c.net
youtubeに動画があった。
https://www.youtube.com/watch?v=iOdtF8MuXcI
10:30分頃から始まる。14:00分頃からが圧巻。

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/20(日) 13:01:32.64 ID:gWbZEdwi.net
>>267-270

それなら脱ステで死亡や白内障増加が報告されているから
その段階で脱ステは中止するべきということになるよ。
ネコでの動物実験なんかより注意しないといけない症例報告レベルだから。

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/20(日) 13:04:41.44 ID:d7SnOpQe.net
ひろっし

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/20(日) 14:57:51.07 ID:ZTCWWHBo.net
また論理のすり替えしようとしてるね。
ネコ400号は報告がされなかったのが問題なんだよ。
その根拠として統計の論理が利用されているんだね。

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/20(日) 15:16:50.91 ID:gWbZEdwi.net
は?
そっちこそ、いつもの「論点のすり替え」という回避でしょ。


ならばYgAo3K1cは何を言いたくてネコ400号の事例を書き込んだの?

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 08:01:24.74 ID:ZeDwsPZz.net
ひろしw

>>272は日本語が不自由だからスルー汁

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 23:13:22.83 ID:vCdU64vl.net
最近、深谷先生ブログは更新頻度が長くなっちゃったね。

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 23:15:49.48 ID:vCdU64vl.net
主な意見のまとめ


≪深谷ブログへの指摘≫
●「クロフィブラート軟膏の小規模治験」は「治験」ではない。なのに、治験を偽って患者を集め、不正行為を行った。>>1
●「ヒアルプロテクト」は化粧品の分類。なのに、ステロイドの副作用を軽減するという薬効を謳って売っており、薬事法違反。>>1
●アトピー診療しない=患者から訴えられない安全な立場でブログだけするべきではない。>>1
●ステ軟の依存はない。>>54>>55>>56>>112>>131>>174
●マウスの実験の論文結果を、人間にすぐ適応するべきではない。>>111
●ステ軟を問題視するなら、医学雑誌や学会で討論するべきこと。ブログや一般書籍は、正当な方法の訴えではない。>>122
●リバウンドを脱ステの正当化に使うべきではない。>>144

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 23:16:46.61 ID:vCdU64vl.net
●脱ステ治療の正当性の根拠がない。ステ軟に短所があっても、トータルで利点が勝っていれば薬物治療として問題ない。>>99
●ステ軟批判ばかり。具体的な脱ステのプランを書くべき。>>168
●クロフィブラート軟膏が効くなら内服した方がはやいんじゃないか?わざわざ軟膏にする意味があるのか? >>191(反論:ならば、なぜステを内服しない?>>198
●ヒアルプロテクトはフィラグリンを増加させていない!?>>192
●統計学の基本である「有意差がない」の意味がわかっていない。>>206>>215>>216>>240>>241>>251>>256
●一人でステ軟の代替案をさぐるのは無謀だと思う。研究の出来る人の指導を受けて議論をすべき。>>213

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 23:17:46.33 ID:vCdU64vl.net
≪深谷ブログの擁護意見≫
●体を壊さないように様子を見ながら 意見を書いているだけ。そっとしておいてやんな。>>9
●実直で、皮膚科医というより医者として信用に値すると自分は感心。>>23
●ステロイド長期使用でアトピーが難治化する可能性がある。これは証明しにくい。>>85>>105
●本来はステを塗るのが第一選択であってはならないと思う。>>98(補足反論:それなら、何を第一選択に?その治療法の根拠は?)
●脱ステにより、悪化因子が明確になりやすいと思う。>>98
●ステ医師の中では一番論理的にこの問題を思考している。批判者は、深谷先生に八つ当たりしているだけではないのか?>>150
●ステロイド治療を否定はしていない、ステ依存を警告しているだけ。>>170>>185
●深谷先生のステ軟の代替案は、日記をつけて、それを見ながら悪化する原因を探るもの。>>184

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 23:19:43.41 ID:vCdU64vl.net
≪指摘と擁護の相反する意見≫
●ステロイド軟膏を長期で塗っても問題ないという証拠があるのか?>>58
 ⇔ 逆に、ステロイド軟膏を長期に塗って問題が生じるという証拠があるのか?>>72
(補足:現状ではステ軟の長期使用の統計はないので、長期の使用が問題であるとも、安全とも言えない。
ただし、それはステ軟だけにかぎらず、ほぼ全ての薬で長期の安全性の統計データは存在しない。>>74
●脱ステ患者からステ軟の被害の声があるんだからも、安全性を厳しく調査すべき。>>79>>106
 ⇔ 自分のアトピーの症状を、ステ軟のせいだと思い込まされている患者を産んでいる。>>112、ステ軟塗らずに重症化した事例がたくさん報告されているのに、脱ステ側は認めないのか?>>113
●ステロイド塗らないでも、アトピーは治る。>>114
 ⇔ アトピーは自然治癒することも多い。自然治癒はステとは無関係。>>115

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 23:20:53.99 ID:vCdU64vl.net
≪その他≫
●深谷先生の評価は、くっきり分かれる。 すげー嫌われるか、コアなファンのどちらか。>>48
●おっさん医者の趣味のブログ集。>>266



このまとめを見て、さらに意味ある議論をされたし。

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 01:10:34.89 ID:ytyhWd5h.net
深谷ブログを極めるなら ☆プチ整形の世界☆ のほうもチェックすべし。
http://tsurumaikouenn.blogspot.jp/
最近はアートメイクに凝っていらっしゃる。自分も眉薄いんでそのうち入れてもらおうかしらん。
アトピーのことは書いてないが、お人柄に触れるには良いよ。
脱ステブログ読んでると、厳しい先生のイメージあるけど、実際はソフトで穏やかなお方。

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 22:00:27.42 ID:fu0Jf8q2.net
ひろしって誰ですか

アトピー患者は頭おかしいの多すぎませーん?

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 22:47:29.52 ID:p+SwoU/A.net
僕のサドルがありません!

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 22:50:26.36 ID:ibNwspXu.net
ブロッコリーでも刺しときなされ。

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 23:07:18.07 ID:p+SwoU/A.net
カリフラワーにした

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 23:20:55.21 ID:ibNwspXu.net
http://plus.appgiga.jp/files/2011/09/DSCF7037-1.jpg

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 23:25:24.87 ID:p+SwoU/A.net
サドルの栄養がすごい

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/23(水) 11:41:18.73 ID:rmdzTCOb.net
ひろしって誰ですか

アトピー患者は頭おかしいの多すぎませーん?

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/23(水) 16:21:53.69 ID:pVSZlQDT.net
ひろし を知らないとは。
さては潜りだな?

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/23(水) 21:22:29.42 ID:rmdzTCOb.net
名古屋の深谷関係者?

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/24(木) 08:06:08.49 ID:A9Ru/4JV.net
猫ひろしだろjk

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/24(木) 19:10:13.24 ID:jD4QuQMw.net
ひろっし

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/24(木) 19:12:40.17 ID:jD4QuQMw.net
深谷の秘薬効いたわありがとうございます

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/24(木) 19:16:20.96 ID:TS8dLWG1.net
タチです

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/25(金) 13:49:55.45 ID:eh9lmn9W.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/26(土) 03:44:22.90 ID:j+GYxjj0.net
5日間荒れてない
はい勝利

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/27(日) 16:17:21.58 ID:F6+6RRiU.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 20:56:39.08 ID:OE4BWv404
てすと

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 21:01:27.96 ID:OE4BWv404
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1394510514/l50
にてすと2を書き込んだがnetにはいつ反映されるのだろうか?

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 21:04:54.47 ID:OE4BWv404
もとい×net→○sc

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 20:59:26.31 ID:O+2MVwUc.net
てすと2

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 21:05:51.81 ID:O+2MVwUc.net
scにてすと2を書き込んだがnetにはいつ反映されるのだろうか?

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 21:06:59.47 ID:O+2MVwUc.net
もとい×てすと2→○てすと

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 21:26:29.86 ID:evhsUw9r.net
にちゃんsc に書いても、こちらには反映されないと思うー

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 21:34:52.06 ID:dZEpvzSW.net
>>302
ね〜よ

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 23:11:34.00 ID:OE4BWv404
そうすると、netしか知らないユーザーが書いた後、scのほうに馬ー鹿っとか書いても、netだけ見てる人には判らんわけだ。
面白い遊び方できそうだな。

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 23:12:49.40 ID:OE4BWv404
てすと
>>304>>305の馬ー鹿っ

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 23:27:50.23 ID:OE4BWv404
気になるのはこちらが先に1000になったあと、netのかきこはどうなるのだろう?

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/02(金) 03:15:49.19 ID:9MDVa4pE.net
深谷の名前か?

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/03(土) 17:46:50.47 ID:CVPF8XtI.net
「治験」って医学部じゃ習わないの?
そんなわけないよね?

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 11:27:21.64 ID:PFIoJ/QU.net
脱ステもカルトだな

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 12:23:42.32 ID:EZ0Ihr2o.net
>>311
強い胃酸が出る胃の中に
微生物が生存し続けるわけないよね
どう思う?

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 15:02:13.40 ID:PFIoJ/QU.net
そうだね

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 16:42:39.31 ID:zxa7vqIg.net
>>313
牛の天然痘を子供に感染させる
なんて基地外の仕業だと思わない?

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 20:17:34.02 ID:Nn2bqhQ6.net
そうだね

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 21:55:14.67 ID:ep9rkd/1.net
>>310

誰かが治験じゃないと指摘してくれたのに

>私は、クロフィブラート軟膏の二重盲験試験を試みるにあたって、「治験」という言葉を用いていますが、
>本来の治験とは、「医薬品もしくは医療機器の製造販売に関して、薬事法上の承認を得るために行われる臨床試験のこと」です。
> 〜 私の「治験」における上記の意味での治験としての手続きの不備云々を指摘するのは、まったくの見当違いです。
> 〜 誤解の無いようにお願いいたします。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120928/_PPAR_

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 21:58:19.35 ID:ep9rkd/1.net
『治験』という言葉の意味は一つしかないし、人によって意味が変わるものではないよね。
自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。

間違いを素直に謝らない人だと思ったよ。

人柄について、これ以上は会ったことないから何とも言えないけど。

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 22:07:03.06 ID:ep9rkd/1.net
ちなみに、治験調べたら、製薬会社のする治験以外にも、医師主導の治験というのもあるようだけど、
それもちゃんとした手続きが決まっている。
http://www.jmacct.med.or.jp/clinical-trial/about.html

>医師主導治験では医師自らが、治験実施計画書等の作成から始まり、
>治験計画届の提出、治験の実施、モニタリングや監査の管理、試験結果を取りまとめた総括報告書の作成など、
>実施医療機関と協力しながら治験のすべての業務の実施並びに統括しなければなりません。

クロフィブラート軟膏の小規模治験は、この通りにしなかった。
誰にだって間違いはあるし、今回は単純な凡ミスなんだと思うから、
あの段階できちんと謝罪すればよかったと思うけどね、、、、、、

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 22:15:06.39 ID:ep9rkd/1.net
治験の件に関して、擁護の意見ある?

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 22:45:23.72 ID:RlOmLdz/.net
粘着質だなw

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 22:54:23.44 ID:qLJvNQGA.net
臨床試験を経て、国からの承認・市販後に実施される治験・・・第IV相試験(フェーズ IV)も国への届けはいるんだっけ?
私は普通の愚鈍な主婦なんでわからないから教えてエロイ人ー

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 23:05:00.25 ID:ep9rkd/1.net
>>320
治験のやり方はフォーマットが決まっているから、
擁護といっても擁護しきれないよね、、、、、、

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 23:07:22.43 ID:qLJvNQGA.net
>>322
医学の事に詳しそうだから、>>321の疑問に答えてエロイ人。

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 23:09:58.78 ID:RlOmLdz/.net
>>322

何が「擁護」だw白々しいwwww

いいから>>321に答えろよw

325 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/05(月) 23:24:53.80 ID:eZ/8K2P5.net
新薬として売り出すつもりなら仰る様に手続きは重要。
この場合効果を確認したかっただけだから二重盲検法である同意が患者本人から得られてさえいれば手続きなど不要。
こんなことしなくても深谷氏はクロフィブラート軟膏処方できたわけだしね。

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 23:39:51.90 ID:RlOmLdz/.net
ID:ep9rkd/1

>312

>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。

クソワロタw

327 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/05(月) 23:40:20.13 ID:eZ/8K2P5.net
医学論文として通るかどうかは雑誌による。
内容が興味深くて著者自身が開業医だという立場を弁明すれば掲載する雑誌もあるでしょう。
逆に言うと今回の論文はそれだけ編集者の目にとまったとも考えられるね。

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 23:56:20.69 ID:ep9rkd/1.net
意味不明な意見ばかりだね。

>>327
開業医でも、治験と名乗ってやったことは大間違い。
全然、弁明の理由になってない。
治験と名乗ってやってしまった事実は、何を言っても消せないよ。

雑誌の投稿時に、「治験と名乗ってやりました」と言わなければ済んじゃうよ。
だから>>1に、出版社は知っているのかと書かれているわけでしょ。

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 23:59:24.85 ID:ep9rkd/1.net
>>325
>この場合効果を確認したかっただけだから二重盲検法である同意が患者本人から得られてさえいれば手続きなど不要。

それはただの臨床試験だよ。
治験じゃないよ。

深谷先生はただの臨床試験を、治験と間違って言ってしまったわけなんですよ。
理解できた?

330 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/06(火) 00:00:38.02 ID:UTJ773xQ.net
山口医院の例ひとつとっても二重盲検法どころか成分すら開示しない軟膏がまかり通ってるだろ?
だから開業医がこういう研究して論文にしていく姿勢は医療政策的にも抑えるのではなく育てるべきなんだよ。
だから当局的にもご立派と褒められることはあってもお叱りがある訳もない。

331 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/06(火) 00:12:43.40 ID:UTJ773xQ.net
何より患者の視点からすれば治験かどうかなんてどうでもいいことだから。
そこにこだわってるのは深谷氏の足をなんとかして掬いたいという悪意しか感じない。
書けば書くほど患者の反感買うよ。

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:17:11.34 ID:tZqnMcCM.net
>>330
は?
自費診療と、治験や臨床試験などの研究を同じレベルで語るな。

別に最初から、「アトピーに効くクロフィブラート軟膏です」といって自費診療で売ってたら問題なかったんだよ。
自費だから、あとは患者の責任ってこと。

山口医院は、ステロイド入ってないって言ってたのに、入っていたのが問題視されてる。
さらに次元の違う話。

で、今回は、ただの臨床試験を「治験」ですと偽ってやったのが問題。
(偽るというよりも、単に臨床試験と治験の違いが分からなかっただけだと推察するが、、、、、、それも医者としてどうなの?って話になるけど、、、、、、)

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:19:38.73 ID:tZqnMcCM.net
>>331
出た!
治れば何でもいいんだ!って開き直り。

みんなが勝手に臨床試験や治験したら、マジで人体実験の基地外社会だぞ。
人体での研究なんだから、相応のチェックを受けてしかるべきことでしょ?
そういう決まり事が、医学の人での研究にはあるんだよ。
今回は、決まり事に乗っ取らずに行われたことが問題。

334 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/06(火) 00:25:07.48 ID:UTJ773xQ.net
わかったわかった、好きなだけ書いて全てのアトピー患者の反感買ってね。
深谷氏の株が上がるだけですよ。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:29:36.47 ID:1ET84fSP.net
>>333

ゴタクはいいからさー。
>>321 にさっさと答えろってw

wikiも貼っておいてあげるからさw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E9%A8%93

第IV相試験(フェーズ IV)
製造販売後臨床試験と呼ばれ、実際に市販した後に広く使用されることにより、第III相まででは検出できなかった予期せぬ有害事象や副作用を検出するのが主な目的である。市販直後調査及び市販後調査によって行われるのが通例である。

製造販売承認申請
第I相から第III相までの試験成績をまとめ、医薬品の製造販売承認申請が行われる。規制当局(医薬品医療機器総合機構)による審査を受けて承認されると医薬品としての販売が可能となる。

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:30:36.42 ID:tZqnMcCM.net
きっと、書き込んでる多くの人が、
何で治験と言っちゃいけないのかわかってないんだよね。

>>334
株が上がるのは、治験の意味すら知らないあなたの中だけ。
普通は「臨床試験と治験の区別もつかずに、この手の研究するなよ」となる。
だってこの話、基本中の基本だよ。

へたすりゃ、無法な人体実験だからね。

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:32:45.17 ID:tZqnMcCM.net
>>334
賢いアトピー患者は理解しているよ。
お前が理解できないからって、全てのアトピー患者が同じ考えになると思うなよ。

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:33:42.49 ID:tZqnMcCM.net
>>335
意味不明。
フェーズWと製造販売承認申請の話を書いて、何が言いたいの?

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:35:06.85 ID:1ET84fSP.net
あとおまえさぁ。

前の方にも沸いてた「単語」に食いついてくるキチガイだろw

しかもだ。2年も前のエントリーをほじくり返してネチネチとw
もうね、阿呆かと馬鹿かとw

義憤に駆られる正義の戦士を気取るなら関係当局にでも告発すればぁ?w

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:36:22.37 ID:1ET84fSP.net
>>338

だから >>321 に答えろよ文盲w

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:37:04.58 ID:tZqnMcCM.net
>>339
はいはい、まともな意見が出せないから、
キチガイ、ネチネチくらいしか言い返せないもんねw

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:37:34.03 ID:7H+FuMqO.net
ス外のようなリバウンド現象を珍しいといい、
その仮説が糸車というのはなんとも幻想的だねw

佐賀大の論文中の図では、
放り込まれてるのはステじゃなくアレルゲンで
糸車を回そうとする力はアレルゲン

で、仮説の「こちら」を見てみると
糸車を回そうとする力にぺリオスチン

さらに、人間も同じデータの「こちら」をみると
ステ中止後のデータを見てリバウンドと呼んでいる
(糸車を回そうとする力がステかどうか明確でない)

まぁ彼の記事を基にツッコミ入れるのもおかしな話だけど
おっさんの趣味の記事には好きに批評しますわ

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:41:33.36 ID:1ET84fSP.net
>>341

>>321 への回答マダー?

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:43:13.83 ID:tZqnMcCM.net
>>342
ネットで記事書いてるんだから、
その記事に対する意見がネットに出るのは、しごく当然なこと。

なにもおかしな話ではないよ。
自分も批評を書かせてもらいますわ。

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:52:38.42 ID:1ET84fSP.net
tZqnMcCM = ep9rkd/1

人の批判はするけど自分の都合の悪い内容はスルーする屑ですねw

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:55:21.77 ID:tZqnMcCM.net
いや、だからさ、>>338で意味不明って書いたじゃん。

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 00:57:02.12 ID:7H+FuMqO.net
> クロフィブラート軟膏の薬事承認を求めて、
> その過程としてこの「治験」を行っているわけではありませんから、

つまり治験という言葉は相応しくないね

最後の下記は自分宛てかな?
> 誤解の無いようにお願いいたします。

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:04:41.69 ID:tZqnMcCM.net
その通り。
治験にするべきではなかったのに、深谷先生は最初に治験と言ってしまったということ。
そして、他者から指摘があって、本人も気付いたということ。

でも、「間違いました」とは言わずに、
「自分の使っている治験の意味は、通常の治験の意味とは違う」と言ってる。
最初に読んだときは、ものすごい言い訳をしていると自分は感じた。

>誤解の無いようにお願いいたします。
自分宛に言うことかな?
たぶん「治験じゃないですよ、治験ならばちゃんと手続きしないとだめですよ」と指摘してくれた人達にむけてだと思ったけど。

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:10:07.87 ID:vYZa4hxU.net
で?

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:11:42.87 ID:7H+FuMqO.net
っていう

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:14:30.93 ID:vYZa4hxU.net
>>348
で?

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:20:31.90 ID:vYZa4hxU.net
>>348
で?

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:21:12.55 ID:vYZa4hxU.net
>>348
で?

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:21:53.14 ID:vYZa4hxU.net
>>348
で?

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM.net
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 01:28:36.20 ID:vYZa4hxU.net
で?

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 02:04:19.69 ID:1ET84fSP.net
>>346

ホントに屑だなお前はw

wikiのリンク読んでもそう言うのか?
読んでわからなければ文盲確定でお前の主張は以下ネタ扱いなw

あと>>321への回答早くしろw

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 02:08:25.16 ID:06gELnWH.net
そういう態度取ると、あなたの好きな深谷氏の評価も下がっちゃいますよ

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 02:55:13.51 ID:vYZa4hxU.net
このアンカは酷い
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
350 返信:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2014/05/06(火) 01:27:13.18 ID:tZqnMcCM >>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 03:12:52.65 ID:vYZa4hxU.net
本当に面白いアンカ
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。
ID:tZqnMcCM
>>351-9
そういうお笑いのパターンあったね。

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 04:02:51.66 ID:0Gjoknk+.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 04:58:45.54 ID:Tj43B3Mt.net
暇人さんおはよう

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 06:07:18.80 ID:GRpo9k/N.net
>>338
> 意味不明。
> フェーズWと製造販売承認申請の話を書いて、何が言いたいの?


私は>>335氏じゃないけど、

治験ナビ−治験・医薬用語集<第W相試験>
http://www.chikennavi.net/word/phase4.htm

> 治験は、3つの試験段階に分類されますが、
> それらの承認・市販後に実施される為、
> 「第W相試験」と呼ばれる試験段階があります。

> 厚生労働省によって医薬品(くすり)として承認され、
> 市販された後に実施するので
> 治験とは呼ばれませんが、内容的には治験と同様です。

> 通常は、「市販後臨床試験」と呼ぶ方が一般的です。

> → 市販後臨床試験 

これって深谷先生がやってることじゃないの?
治験って呼ばれてて、しかも臨床試験とも呼ばれてるみたいだよ?(>>336へ)

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 06:19:00.49 ID:GRpo9k/N.net
で、改めて ID:tZqnMcCM に質問だけど

質問 

>>1の内容だけど、深谷先生は「不正」をしたのですか?


Yes か No で答えてください。

365 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/06(火) 09:05:36.03 ID:UTJ773xQ.net
仮に言葉の使い方に間違いがあったとしても不正とまでは言わないでしょう。
不正という語のほうがよほど使い方として不適切。

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 10:12:13.00 ID:GRpo9k/N.net
「無法」とかも言っていたことないかい?

「不正」>>1 と 「無法」>>336 どこら辺が無法なのか、明瞭且つ的確に説明して欲しいです。

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 10:22:19.43 ID:G0bmElTy.net
>自分なら素直に「間違いでした。指摘ありがとうございます」と書くな。

「不正という言葉の遣い方は間違いでした。指摘ありがとうございます」と早く書けよ。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:20:52.79 ID:tZqnMcCM.net
>>1 ではないけど、
治験じゃないのに治験として人を集めたのだから、
他人に「不正」をしたなと思われたってしかたないことだよ。

小保方さんを見てみな。
例え本人が「画像の転用や切り貼りは、してはいけないことと知りませんでした」といっても、
ほとんどの研究者に不正行為をしたとみなされている。
例え一部の一般人が、涙の会見みて擁護したとしても、行われた行為が行為だけに厳しいでしょ。
これと同じ。
あなた方がいくら擁護しても、治験と言ってしまったことを他の研究者がどう判断するかは別問題。
故意に不正したなと思う人もいるだろうし、臨床試験との区別もつかないのかと呆れられるかもしれない。

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:26:51.49 ID:tZqnMcCM.net
「無法」といったのは、人の臨床試験や治験が他の人のチェックもなく何でもありで行われたら、
無法な人体実験がはびこると言ったの。
よく読んで。

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:43:25.97 ID:GRpo9k/N.net
>>369
> 「無法」といったのは、

じゃぁあなたは ID:tZqnMcCM氏なんですな?
>>364の質問にYes か No で答えてください。

> 他人に「不正」をしたなと思われたってしかたないことだよ。

こんなぼやけた言い方しなくていいから。

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:45:43.14 ID:tZqnMcCM.net
>>363
あ、そういうこと。
一部の人は、深谷先生がしたのは第W相試験・市販後臨床試験だと思っているわけか。

言っとくけど、深谷先生がしたのは第W相試験・市販後臨床試験ではないよ。

もし、第W相試験・市販後臨床試験だとしても、それはそれで問題。
市販後の調査に関する基準と呼ばれるルールに従って行われるものだから。
ぜんぜん、基準守ってことになる。

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:46:51.10 ID:tZqnMcCM.net
ぜんぜん、基準守ってことになる。
⇒ぜんぜん、基準守ってないことになる。
の間違い。すまん。

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:47:31.24 ID:GRpo9k/N.net
訂正はいいから質問に答えて。

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:50:51.16 ID:tZqnMcCM.net
はぁ?ヽ(  ̄д ̄;)ノ
何でてめえのクソ質問にYES、NOで答えなきゃいけなんだよ。

もう少しまともな意見出してくんない?

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 11:53:39.94 ID:GRpo9k/N.net
>>364 に Yes か No で答えるだけだよ。

> 何でてめえのクソ質問にYES、NOで答えなきゃいけなんだよ。

なんでって、深谷先生が「不正」を行ってるかそうでないか>>1で議題が出てるじゃない。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:03:58.16 ID:tZqnMcCM.net
>>332>>368を読め。
以上。

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:04:16.51 ID:GRpo9k/N.net
> そして、他者から指摘があって、本人も気付いたということ。

この他者からの指摘って、何年の何月何日の事ですか?
ネットでの事なら日付がちゃんと残っているでしょう?

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:06:47.88 ID:GRpo9k/N.net
>>376
ハッキリとした不正なら問題だから通報するなりなんなりして、きちんと対処すべきでしょう。
不正でないなら、ほっておいても構わないんじゃないですか?
なので Yes か No で答えてくれって言ったのです。

不正でないんなら、ほおっておいて関わんという事ですな?

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:12:55.74 ID:tZqnMcCM.net
>>377
>この他者からの指摘って、何年の何月何日の事ですか?

知るか!
コメント非公開なんだから。

でもブログに
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120928/_PPAR_
>手続きの不備云々を指摘するのは、まったくの見当違いです。
とあるんだから、裏をかえせば、指摘されているということでしょ。

さらに
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20121003/1
>「小規模治験」という表現をしてきましたが、「治験」という語はどうも誤解を招きやすいようなので

普通に考えれば、他の人から何かしら言われているということでしょ。
他の解釈ある?

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:15:01.66 ID:GRpo9k/N.net
>>379
コメント非公開って、貴方が深谷医師にコメントしたの?
それともただの憶測ですか?

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:16:25.37 ID:tZqnMcCM.net
>>378
不正でないなら、何でもあり。
ほっとけですか?
随分、乱暴な意見ですね。

これ以上、あなたとやり取りしても無駄だと思う┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:19:40.24 ID:GRpo9k/N.net
>>381
> >>378
> 不正でないなら、何でもあり。
> ほっとけですか?
> 随分、乱暴な意見ですね。

何でもありではなく、問題なしじゃないかと言ってるのです。勝手に解釈しないでください。

それに、
>>371
> >>363
> もし、第W相試験・市販後臨床試験だとしても、それはそれで問題。
> 市販後の調査に関する基準と呼ばれるルールに従って行われるものだから。
> ぜんぜん、基準守ってことになる。

この守られていない基準てのは正確にはどういうものですか?明瞭にお願いいたします。

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:24:58.93 ID:GRpo9k/N.net
あぁ、追いつめられると無視で通そうとするのですね?
でも私の追及を逃れ、無視をしたって他の閲覧者が追求しますよ?

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:34:00.61 ID:tZqnMcCM.net
>>382

自分は、臨床試験と治験の区別がつかないレベルの人が単独で人を対象とした研究をするべきではないと思う。
少なくとも、医療系の薬理学の授業で習うような話だよ。
今の深谷先生のレベルなら、研究できる人の指導を受けてやるべきところ。
それが自分の感想。

基準てのは、
GCP(Good Clinical Practice)
GPMSP(Good Post Marketing Surveillance Practice)
というのがあるから、それを探して読め。
それから、医師の職業倫理やヘルシンキ宣言を読め。
読めば何がダメだったのか分かる。

以上で終わる。

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:34:23.05 ID:GRpo9k/N.net
本当に何か問題があるのだとしたら、ネットなんかで意見を言っていないで
しかるべき部署に通報すればいいと思います。そしてその結果をここで知らせてください。

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:39:06.18 ID:tZqnMcCM.net
務めてる医師なら、勤め先の病院に言えば問題になるけど、開業医だからね。

どこに言えばいいかな?
適当なところ知ってる?

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:42:08.84 ID:GRpo9k/N.net
どこに言っていいかわからない人が議論していたのですか?
それでは何が問題なのかわかっていないのと同じではないですか。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 12:49:32.58 ID:GRpo9k/N.net
>>379
> http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120928/_PPAR_
> >手続きの不備云々を指摘するのは、まったくの見当違いです。

深谷医師がコメントで指摘を受けていただろうと思われるのは、治験をする時に
国への申請や手続きか何かの事で指摘を受けていたのであって、治験という言葉のみについて
指摘を受けたのではないんじゃないでしょうか。

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 13:06:43.45 ID:tZqnMcCM.net
>>388

なるほど。
わたしはてっきり「クロフィブラート軟膏の研究は、治験じゃないよ」と指摘されたものだと思っていました。
つまり、GRpo9k/Nさんは、深谷医師は最初は治験をやるつもりで、
「治験をやるなら、ちゃんと手続きしなよ」と指摘されたという可能性があると言いたいんですね。

これは、どのような指摘がされたか我々にはわからないので、何ともいえないですね。

ただし、深谷医師が最初に市販薬として販売になるように治験を計画していたとしても、
治験の手続きを無視したやり方をしたことになります。
どちらにしても、最初の計画の時点が、お粗末です。
結果として、治験として患者を集めて、治験ではなかったということになっているわけですから。

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 13:14:18.67 ID:G0bmElTy.net
>深谷医師が最初に市販薬として販売になるように治験を計画していたとしても

ばかばかしい。
20人の試験でそんなこと考えるかよ。
こういう言葉尻とらえた謝罪と賠償要求ってなんだか半島の臭いがするな。

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 13:20:39.10 ID:tZqnMcCM.net
たしかに、20人で治験はないか。
さすがに分かるよね。

>>390
別に謝罪も賠償要求もしていないんだけど、、、、、、、
感想や批評を書いている。
ネットに公開されたブログ記事なんだから、
ネットに感想や批評が出て何らおかしくないし、批判される道理はないと思うよ。

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 13:26:37.16 ID:G0bmElTy.net
>どこに言っていいかわからない人が議論していたのですか?

お前がいちばん解ってない。
20人程度の「小規模治験」で国に届など不要。ていうか、大規模だろうと治験(治療研究)自体に届など一切不要。
市販化のために申請するときに、手続きがととのっていなければはねられるだけ。

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 13:36:09.12 ID:tZqnMcCM.net
え?
治験は普通届るでしょ。
そんな透明性のない治験はまずいでしょ。

ここ読んで。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/chiken/2.html

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 14:02:05.77 ID:G0bmElTy.net
それは厚生労働省のHPであって定義。
それ以外の臨床研究を治験と表現したら何か法に触れるのか?

お前こそここ読め。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/chiken/1.html

> 人における試験を一般に「臨床試験」といいますが、「くすりの候補」を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に「治験」と呼ばれています。

国の承認を得るためでなければ届は不要。「20人」の「クロフィブラート(すでに「くすり」であって「くすりの候補」ではない)」軟膏の小規模治験とあれば、国への承認など前提としないだろうことは自明。
言葉尻とらえて約1名が騒いでいるだけ。

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 14:18:35.77 ID:tZqnMcCM.net
だからさ、それなら「治験」じゃないよね。
単なる臨床試験だよね。
なのに、「クロフィブラートの小規模『治験』」と謳って患者さん募集したよね?
『治験』と偽っているじゃんってなるよね?

言葉尻の問題じゃないんだよ。
募集した患者さんの中には、これが保険適応薬となるならと参加した患者さんがいるかもしれない。
治験について分かっている患者さんなら、きちんと承認得た研究と思っていたと思うよ。
ところが、治験でないし、承認を得ていない。

それから、クロフィブラートは内服として保険適応されているのであって、
軟膏に保険適応はない。
誰も軟膏は試してないから、データは何もない。
普通は、基礎実験から効果検証するのが妥当です。
自分ならいきなり人で臨床試験はせずに、動物実験から計画たてるけどね。

言い出すときりないな、、、、、、

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 14:28:49.20 ID:G0bmElTy.net
>募集した患者さんの中には、これが保険適応薬となるならと参加した患者さんがいるかもしれない。

笑わせるな。そういう物の言い方が自分たち患者の反感招くって、まだ学習しないのかね。
もしそんな殊勝な患者さんとやらがいるなら、その患者さんが深谷先生に交渉すればいいだけのこと。
外野のお前如きがケチ付けて、可能性の芽を摘み取るんじゃねーよ。
黙って自分とこに来る患者にステロイド処方してろ。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 14:54:52.57 ID:tZqnMcCM.net
はいはい、、、、、、反論できないくなると同じパターンで返してくるねw

わたしもアトピー患者で、外野から言ってんじゃねーし。
全アトピー患者が脱ステしてると思うなボケ。
お前らみたな脱ステ野郎の方が少数派なんだよ。
1990年代から書き込んでんのかよ?
脱ステでアトピーどうにかしようなんて時代遅れの化石なんだよ。
可能性の芽とか、寝言は寝て言えw

それから研究には決められたルールがあるんだから、守れって話。
それすら理解できないの?

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 15:35:40.88 ID:1ET84fSP.net
ID:tZqnMcCM の本性が出てきていい感じw
やっぱ屑だわお前w もっと踊れwww

で、>>321には結局答えられないんだよなぁw

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 15:39:27.45 ID:0Gjoknk+.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 15:42:11.28 ID:tZqnMcCM.net
屑は他にいっぱいいるじゃんww

まあ、君らもフォローしきれないところがあって大変だと思うけど、
頑張っている方だと思うよ。

ご苦労様。

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 16:18:22.52 ID:1ET84fSP.net
いやいやwお前が一番の屑だってw謙遜すんなやw

お前が暴れてる理由って結局私怨じゃんw
脱ステ批判したいなら正々堂々やれやw

で、>>321への回答はどうしたんだw

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 16:29:45.56 ID:G0bmElTy.net
こいつ私怨じゃないよ。
>>317に深谷先生に会ったことないって書いてある。

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 16:31:15.74 ID:tZqnMcCM.net
正々堂々批判してますが、、、、、、、

なんとか批判をかわしたい気持ちは分かるよ。
お前は、よく頑張ってる、頑張ってる。

>>396の、「可能性の芽を摘み取るんじゃねー」が脱ステしてる君たちの気持ちを一番に表しているんだろうね。
今や脱ステする医者はドンドンいなくなってるからねー。
でも、何言われてもルール逸脱した研究はだめだからさ、そういうこと。

>>321への回答
>>384の後半に書いた指針を読め。
それが答え。

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 16:36:31.29 ID:G0bmElTy.net
なんで俺が脱ステ患者なんだよ。
自分はステ使用患者でクロフィブラートの有効例だ。
治験には参加しなかったけどな。

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 16:38:57.06 ID:0Gjoknk+.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 19:11:18.27 ID:XgBkjoGl.net
あれ確かに効くよね
もちろんステほどじゃないけど

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 19:27:23.57 ID:0Gjoknk+.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 22:36:50.22 ID:GRpo9k/N.net
>>318 って  ID:tZqnMcCM が書いたの?

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 22:39:50.62 ID:1ET84fSP.net
>>403

正々堂々?笑わせんなハゲw
>>397でいきなり脱ステ批判する前までは単なる「治験」批判じゃねぇかよw

>>321への回答
>>384の後半に書いた指針を読め。
>それが答え。


答えになってねーよ。ほんとにクソだなお前は。

この手の言葉を弄ぶ屑はマジで死ねばいいと思うわ。

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/06(火) 23:44:55.14 ID:7H+FuMqO.net
内服薬として承認を得てるものを外用に使ってるから
第IV相試験に当てはまらないよっと

でね、「治験」じゃないと彼が言ってた
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120913/1
> 正確には「治験」ではないです。製薬会社が行う治験に良く似た、
> 医師による臨床研究ですね

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 00:47:47.27 ID:vo3tAPqR.net
上リンク先から

> 日本の医師は、自ら診療した患者に対して自己の責任において行う限りは、厚労省の認可を得ていない薬剤ですら処方可です。

> 私が、この「小規模治験」やってる目的は、ただ、クロフィブラート軟膏は効くのか?を確認したい、それだけです。

>>403
> 何言われてもルール逸脱した研究はだめだからさ
に従うと、医者はクロフィブラート軟膏を作って処方することは簡単に出来るが、それが有効なのか検証するのは、えらくハードルが高いってことになる。

なんかおかしいね。

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 00:54:54.26 ID:vo3tAPqR.net
多分、

> 自ら診療した患者に対して自己の責任において行う限りは、厚労省の認可を得ていない薬剤ですら処方可

なのだから、

自ら診療した患者に対して自己の責任において行う限りは、厚労省の認可を得ていない薬剤の有効性確認のための臨床研究ももちろん可

でいいんじゃないの?

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 01:31:53.12 ID:AwjD4y8G.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 05:11:22.27 ID:CK2W2JZo.net
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 05:25:20.19 ID:CK2W2JZo.net
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 05:25:45.77 ID:CK2W2JZo.net
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。
なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。


なんかおかしいね。>>351-9そういうお笑いのパターンあったね。

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 05:44:38.61 ID:fWGSweJt.net
>>410
> でね、「治験」じゃないと彼が言ってた
> http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120913/1
> > 正確には「治験」ではないです。製薬会社が行う治験に良く似た、
> > 医師による臨床研究ですね

そう。だから、

>>316
> 誰かが治験じゃないと指摘してくれたのに

これは間違ってるよね。

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 05:47:14.74 ID:fWGSweJt.net
ID:tZqnMcCM って書き癖を変えたよね。>>408とかかわすのを避けるために。

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 05:49:57.31 ID:fWGSweJt.net
意見を統一させるのに、番号で良いから固定ハンドルにしてよ。

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 08:37:32.21 ID:/zHxKcgE.net
またcamが涌いてるな。

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 14:01:02.23 ID:AwjD4y8G.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 15:12:07.13 ID:fWGSweJt.net
調べてみたんだけどさ。

【治験】
承認前の薬剤(医薬品候補)を、実際に、患者や健康な人に投与することにより、安全性と有効性(効果)を確かめる必要があり、
この「新薬開発」の為の「治療を兼ねた試験」をいう。
厚生労働省へ事前に届ける必要がある。


【臨床試験】
患者や健康な人に対して行う「治療を兼ねた試験」を指すが、「新薬の開発の目的に限らない」が特徴である。
「新薬開発」だけでなく、薬の効果の追跡調査を行ったり、既存の薬の別の効能を調査・確認したりするなど、
患者や健康な人に対して行う、治療を兼ねた試験の全てを指す。
厚生労働省へ事前に届ける必要ない場合が多い。


深谷先生が、2012年の9月13日で自ら「臨床研究」って言っているんだし
臨床研究 or 臨床試験であれば、 別に厚生労働省に届け出は要らないみたいよ。
なので不正というのはどうかね?

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 15:15:28.04 ID:v5pE1bDh.net
>>411>>412
そうだよね!処方が自由に出来るのに、効果確認の研究が届出なければ出来ないなんておかしい。
モヤモヤしてた点がすっきりしたよ。ありがとう。

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 18:51:11.62 ID:AwjD4y8G.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

425 : ◆QGtS.0RtWo :2014/05/07(水) 19:32:05.78 ID:CK2W2JZo.net
>>419
それならお前からまず酉でも付けろや

426 : ◆QGtS.0RtWo :2014/05/07(水) 19:34:20.66 ID:fWGSweJt.net
>>425
あぁ、いいよw

427 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 19:36:30.38 ID:fWGSweJt.net
あはは。冗談だよ。でも私、君の事たぶん知ってる。

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 20:20:54.87 ID:wEQDH6Fj.net
>>422
不正かどうかは利害が発生したかもしれない
当事者同士でないと言えない話だよ

そもそもが「治験」という言葉にこだわって
イチャモン付けてるレベルの話だからねぇ

さぁ、次は不正論争だw!

429 : ◆FBCQ/jwzCk :2014/05/07(水) 20:21:57.00 ID:CK2W2JZo.net
それはそうでしょw
その為のレスだし

430 : ◆TJ9qoWuqvA :2014/05/07(水) 20:26:40.17 ID:CK2W2JZo.net
こお言う頭の悪い酉使ってブチ切れた人もいたけどw
さてと落ちるノシ

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:20:05.85 ID:vo3tAPqR.net
トリップって付けたことないや
他の板にも出入りしてるから間違って使っちゃったら恥ずい・・

432 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 21:24:22.05 ID:fWGSweJt.net
>>431
深谷先生にかみついている、ID:tZqnMcCM 氏に言ったつもりだったんだけど・・・
途中で間違いに気づいて別人に成りすまして、「自分はそんなこと言ったことはない」とか
逃げられると思ったから。

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:29:17.08 ID:9ShOCPyC.net
>>422

9月13日の前は、

http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120707/1
>クロフィブラート軟膏についての治験ですが、
>クロフィブラート軟膏の治験についての説明と同意書

と治験、治験と書いちゃってるからね
それが一転して、臨床試験です、じゃあ苦笑するしかないよ

医者が治験と臨床所見を間違うか?そういう話でしょ。

434 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 21:33:41.88 ID:fWGSweJt.net
先生って頑固だからいきなりキャラ変えて
「治験じゃなかった(>_<)ゴメン臨床試験だった。テヘペロ☆」ってできなかったんだよ、きっと。

だからと言って、それが不正(or 違法)って決めつけるのはダメなんじゃない?

>>428氏も言ってるように
> 不正かどうかは利害が発生したかもしれない当事者同士でないと言えない話だよ

臨床試験の事前に「正確には治験じゃない」とか被験者と何か話し合ったかもしれないし。

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:35:05.49 ID:vo3tAPqR.net
誰がどう見ても>>1=ID:tZqnMcCM 氏なんだけど本人は否定するんだろうな。
だいぶ文体や論調のくせが見えてきた。筆跡みたいなものでID:tZqnMcCM 氏のはまた特にわかりやすい。

436 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 21:39:33.96 ID:fWGSweJt.net
>>435
私も心の中でそう思ってますが。>>1=ID:tZqnMcCM 氏だとね。

「不正」という言葉から逃げたもんで・・・一応統一して固定ハンドルにしろと言いたかったのです。
でも所詮匿名掲示板なので〜。固定ハンドルも強制できないですね。

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:42:02.49 ID:V/PKkn/3.net
正式な治験ではないことは自覚してたから鍵カッコ付きで
「治験」って書いてたんでしょ。

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:42:14.96 ID:9ShOCPyC.net
>>434

キャラ変えろとは言ってない
普通に謝ればよかったじゃん

それから研究における不正は、当事者同士で決まる物じゃないよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E7%82%BA
>科学における不正行為とは、科学の学問としての規範や、研究を行う際に守るべき倫理基準に対し、違反する行為のことである。

治験として患者さんを集めた行為が規範や倫理基準に反すると判断されるかどうかだよ

439 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 21:45:08.11 ID:fWGSweJt.net
>>438
>>434
> 臨床試験の事前に「正確には治験じゃない」とか被験者と何か話し合ったかもしれないし。

被験者に事前に説明あればいいんじゃない?
それでも不正だっていうなら、厚生労働省に連絡でもしたらどうでしょう?

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:45:46.70 ID:vo3tAPqR.net
いや、そういう話じゃなくて、「治験」という日本語はたぶん厚生労働省が定義する前からあったと思うんだ。
深谷先生昭和34年生まれだから55才?昔は臨床試験を一般に治験って言ってたんじゃないのかなあ。
頑固って言うよりも、そのまま治験と言い続けたら何か問題生じるのか?って思考だと思う。
問題生じると考えたらあっさり謝罪して訂正しちゃうキャラの人だよ。そのかわり、問題生じない(自分に非は無い)と考えたら生半可なことでは妥協なさらない。

ID:9ShOCPyC=ID:tZqnMcCMはまた出てきましたか。

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:46:22.02 ID:V/PKkn/3.net
医学は科学じゃないからなぁ

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:47:39.95 ID:9ShOCPyC.net
>>437
正式な治験?
それじゃ正式じゃない治験があんの?

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:49:48.25 ID:9ShOCPyC.net
>>440
>昔は臨床試験を一般に治験って言ってたんじゃないのかなあ。
ソースは?

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:50:12.98 ID:V/PKkn/3.net
>>442
はい。

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:52:29.47 ID:vo3tAPqR.net
知らんよ。だけど、厚生労働省が「治験」って造語したわけじゃないだろ?
治療研究を略して「治験」って医者が言ってたのを、厚生労働省がある日狭く定義しちゃったんじゃないかって話。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:54:23.08 ID:V/PKkn/3.net
>>科学における不正行為とは、科学の学問としての規範や、研究を行う際に守るべき倫理基準に対し、違反する行為のことである。
>
>治験として患者さんを集めた行為が規範や倫理基準に反すると判断されるかどうかだよ

この対比は誤り。
医療行為は特定の人間=「その患者」が相手だから他人が何と言おうとその患者が良しと言えば無問題。
科学研究は客観性が本質だから、誰が、あるいは何人の人間が是と言うか否と言うかには無関係。

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:56:23.60 ID:9ShOCPyC.net
>>440
>昔は臨床試験を一般に治験って言ってたんじゃないのかなあ。
で、ソースはよ?

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 21:58:50.42 ID:vo3tAPqR.net
お前こそ治験の定義がいつ出来たのか調べたらどうだ?
で、それ以前に「治験」という日本語が存在していたら俺の勝ちね。

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:02:49.52 ID:9ShOCPyC.net
>>446

>医療行為は特定の人間=「その患者」が相手だから他人が何と言おうとその患者が良しと言えば無問題。

それは自費診療(保険適応外の治療)ならな
研究は別
ちゃんと規範やルールありき

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:03:14.77 ID:vo3tAPqR.net
おお、いきなりwikiにソースあったわ。

> 治験(ちけん)とは、医薬品もしくは医療機器の製造販売[1]に関して、薬事法上の承認を得るために行われる臨床試験のことである。元々は、「治療の臨床試験」の略であるという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E9%A8%93

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:04:16.88 ID:9ShOCPyC.net
>>448
だから、ソースは?

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:06:20.05 ID:vo3tAPqR.net
だから深谷先生は、治験と言う語を、厚生労働省の定義である狭義の治験としてではなく、元々の「治療の臨床試験」の略として使っていただけである。

ーーー糸冬 了ーーー 

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:06:26.38 ID:9ShOCPyC.net
>>450
それ全然違う
昔は臨床試験を一般に治験って言ってたというのと違う、てか逆じゃん
治験をもとは臨床試験と言っていたになるじゃん

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:12:18.36 ID:vo3tAPqR.net
じゃあ、昔は「臨床試験」とうっかり言ったら、お前みたいな奴が噛み付いてきたってこと?
では聞くが、昔は臨床試験のことを、日本語でなんて言ってたんだ?

あ、失礼、半島人じゃわかりっこないか。

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:14:35.98 ID:9ShOCPyC.net
>>452
すげー言い訳

じゃ、これ深谷先生がみてたら
『私のいう治験は「治療の臨床試験」の略です』って言ってもらうとみんなの誤解が解けるね
それみた研究者や医者がどう思うかねw

さすがにvo3tAPqRの言い分は、深谷先生も困ると思うよ
そんなわけないよ

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:15:30.92 ID:9ShOCPyC.net
みんな深谷先生を代弁しているつもりなのかわからんが、あんまり適当な言い訳してると、困るの深谷先生だよ
深谷先生は、そんなつもりでないのに、まるで深谷先生が言い訳してるみたいになっちゃうから気をつけたら

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:16:21.46 ID:V/PKkn/3.net
>>449
>それは自費診療(保険適応外の治療)ならな
>研究は別
>ちゃんと規範やルールありき

だから対比は誤りじゃん。深谷先生のは科学研究じゃないし。

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:20:51.32 ID:AwjD4y8G.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:21:18.68 ID:V/PKkn/3.net
>治験をもとは臨床試験と言っていたになるじゃん

これはまさにそのとおりでしょ。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:34:33.13 ID:9ShOCPyC.net
>>434 fWGSweJt 臨床試験の事前に「正確には治験じゃない」とか被験者と何か話し合ったかもしれないし。
>>440 vo3tAPqR 昔は臨床試験を一般に治験って言ってたんじゃないのかなあ。

人間は一度信じた他人・会社・宗教が例えおかしなことしても、自分のなかで都合のいい理由をつけて自己消化して信じ続けようとするもの
だから人間は騙されやすいんだよ
信じた人の言うことを、疑わなくなる
そっちの方が楽に生きられるからね

都合のいい解釈ばかりしてちゃ駄目なんじゃない?

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:37:50.50 ID:vo3tAPqR.net
深谷先生が、「治験」と言う日本語を厚生労働省定義以外の用法で使ったかどで、逮捕なり行政処分なりされたら考え直すことにするわ。
お前の有難い忠告をそのままお前にも進呈するから有難く受け取れよ。

462 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 22:42:05.16 ID:fWGSweJt.net
あっでもさー。君って昨日のID:tZqnMcCMなんじゃない?
だったら言いたいことがあるんだけど・・・

> 信じた人の言うことを、疑わなくなる
> そっちの方が楽に生きられるからね
>
> 都合のいい解釈ばかりしてちゃ駄目なんじゃない?

これこそ>>460の都合のいいように考えてるでしょ。相手を言いくるめるために
私とアズノール氏はなぁ、深谷医師にプロトピックを処方されて、この薬は大丈夫って言われても
使わなかった。ふたりともそれを常に塗ることはしなかった。

深谷医師の言う事にまるまる鵜呑みにすることはしてないぞ。

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:48:28.30 ID:V/PKkn/3.net
深谷先生が独自の定義で専門用語を使うのは昔っからの癖だし
今に始まったことでもないし「治験」だけでもないよ。

で、それがどうしたって?

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:50:26.86 ID:9ShOCPyC.net
>>462
>深谷医師の言う事にまるまる鵜呑みにすることはしてないぞ。
それならいい

>>461
別に深谷先生が逮捕されて欲しいと思って書いてるわけじゃない
本気で研究する気があんの?と問いたい
治験じゃないのに治験といっちゃうのは、本気で研究しようとするやつのおかす間違いじゃないと思う
あまりに基本的

こういうのをネットで公開してやるの、研究本気でしてるやつらに失礼だよと思う

そして、治験について指摘してくれたやつに
>誤解の無いようにお願いいたします。  http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120928/_PPAR_
は失礼だよ

465 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 22:52:12.50 ID:fWGSweJt.net
(たしかに無礼なところはあるかもしれない。。。)

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 22:54:33.62 ID:vo3tAPqR.net
深谷先生の外来って日記をつけさせるんだよね?
それで必要な薬を申告すればステロイドだろうがプロトピックだろうが何でも出してくれる。
そのかわりに、日記を見て、使いすぎかどうかチェックしたり、悪化要因何が考えられるか一緒に考えてくれる。
時には家まで来て環境調査してくれる。
自分はブログや過去ログから把握するだけですが。
実際に過去にかかっていた患者さんの話は興味あります。
屑からかって遊んでるより有益な気がするので、昔の外来の様子などを教えていただけたら嬉しいです。

467 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 23:01:43.24 ID:fWGSweJt.net
>>466
> 深谷先生の外来って日記をつけさせるんだよね?

そう。

> それで必要な薬を申告すればステロイドだろうがプロトピックだろうが何でも出してくれる。

私はステロイド皮膚症になっていたので、がんとしてステロイドは出してもらえなかったです。
プロトピは結構出されましたが。

> 時には家まで来て環境調査してくれる。

昔は、アトピー環境研究会っていうのがあって、家屋にカビがどれだけあるかを測定してくれたんですよ。
こういう話は、私よりもアズノール氏の方が詳しいし記憶が確かです。
私、凄いリバウンドに見舞われていたので、細かい部分覚えていないのです。

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:03:24.55 ID:V/PKkn/3.net
>>464
>本気で研究する気があんの?と問いたい

??? あるわけないだろ、研究者じゃないのに。趣味だよ趣味w

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:05:50.08 ID:9ShOCPyC.net
ついでだから教えてやるけど、
前に出てきているヘルシンキ宣言読んだか?
人間を対象とする医学研究の倫理的原則が書かれている
https://www.med.or.jp/doctor/member/000250.html

>この宣言の重要な基本原則は、
>「患者・被験者福利の優先」
>「本人の自発的・自由意思による参加」
>「インフォームド・コンセントの取得」
>「倫理審査委員会による事前審査、監視の継続」
>「研究は科学的原則に従い基礎実験を経て」
>の5つである。

この中で、「クロフィブラート軟膏の小規模治験」は下の2つを無視してる
倫理審査は受けていない
いきなり人で実験してる

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:07:23.34 ID:9ShOCPyC.net
昔は倫理審査受けなくても、医師達の裁量でしても、ぜんぜん容認されていたけど、
今の時代に、あの臨床研究を倫理審査を受けずにやるなんてちょっと考えられない
ここ10年20年で人での臨床試験はどんどん厳しくなってきているからね

開業医だからそんなこと知らんのだろうけど
研究やるのに、そんな言い訳は通じない
(今度の研究はどこかと提携して倫理委員会通しているから、このことで学んだんだろうけどね)

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:07:46.95 ID:0lbNj2Mm.net
ようするにID:9ShOCPyCは
近所のお宅の犬小屋を作ってやった日曜大工好きなおっさんに向かって
その犬小屋は建築基準法満たしてんの?と因縁をつけている。

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:09:15.62 ID:9ShOCPyC.net
ここからは自分の予測だけど、

http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120707/1
>協力していただける担当医の先生がなかなか見つからないので

何でこの「クロフィブラート軟膏の小規模治験」に、
脱ステ医も協力しなかったんだと思う?

これだけの不備があったからじゃないか?
こんな批判を浴びるような危ない研究に関わりたくないと思われたんじゃない?

そうじゃないと、なんで他の脱ステ医が協力しないのよ?って話。
(自分の予測が違ったらごめんね)

473 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 23:09:54.20 ID:fWGSweJt.net
それは、医者が守るべき規範というかガイドラインのようなもので
法律ではない。
臨床研究する時に動物実験からなんて法律あるの?

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:10:02.50 ID:V/PKkn/3.net
まだ言ってるよ。研究じゃないのに。
研究だったら学位とって論文書くだろJK。

475 :ショボ  ◆BANAuaaqgs :2014/05/07(水) 23:11:15.82 ID:fWGSweJt.net
>>473>>469へのレス

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:13:20.10 ID:V/PKkn/3.net
>こんな批判を浴びるような危ない研究に関わりたくないと思われたんじゃない?
>
>そうじゃないと、なんで他の脱ステ医が協力しないのよ?って話。

違うでしょ。研究したことのある医者がほとんどいないからだよ。

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:16:03.33 ID:wEQDH6Fj.net
>>460
「治験として患者さんを集めた行為」
これが事実かどうかは当事者しか分からない

「認証を得るために手続き済みの治験だから参加します」
と考えた被験者がいて害を被っているかが定かでないので
現時点では事実ではない

また彼が「治験と称したほうが被験者集まるかも」
と利を得ようと考えたかどうかも定かではない
(記事を見る限り考えてないけど)

つまり第3者が不正というのは相応しくない

「治験」の意味を広げた人に
都合のいい解釈ばかりしてちゃ駄目なんじゃない?
っていいながら
自分は「不正」の意味を広げて
都合のいい解釈ばかりしてちゃ駄目なんじゃない?

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:22:51.11 ID:vo3tAPqR.net
>何でこの「クロフィブラート軟膏の小規模治験」に、
脱ステ医も協力しなかったんだと思う?

佐藤先生はじめ「何も塗らない」が主流だからでしょ。

ついでだけど、あの論文、共著者いるよ。Hajime Kimata MD PhD。京大卒の小児科の脱ステ医。

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:29:24.39 ID:0lbNj2Mm.net
>>477に1票

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:36:20.72 ID:9ShOCPyC.net
>>473
その言い分は、「電車の中で弁当たべちゃいけないって法律あんの?」と言ってる高校生みたいなもの

>>474
研究は学位とるためだけのものだと思ってんのか?

深谷先生自身が
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120913/1
>医師による臨床研究ですね。 
と言ってる
それでも研究じゃないと言うか?

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:36:24.47 ID:wEQDH6Fj.net
>>472
これは俺も読んでて似たようなこと思った
いきなり人でやっていいのかと・・・

どっかの記事で
美容界で慣れてるし違法ではないって書いてたけど

このあたり読んでて、
おっさんテンション上がってるな〜大丈夫かって思った

余談だけど試験結果で有効じゃない人を
リバウンドで片付けすぎw
12年塗ってたからリバウンド期間10年も捨てきれない
とか言い出してるからねw

クロフィブラート軟膏の試験記事は
彼の心情とか書いる部分があったりして
イキイキしてたんだろうな〜と思った

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:37:32.20 ID:9ShOCPyC.net
>>477
たとえば、ノバルティスのディオバンの臨床試験では、調査チームが作られて、不正と結論付けています
http://www.novartis.co.jp/valsartan/0729/pdf/novartis_report20130729_2.pdf
>社内調査を開始いたしました。
>独立した第三者専門家による包括的な調査を開始いたしました。

つまり、本人たちで研究の不正を決めるのではありません
他の人達が不正かどうかを判断するのです


>>478
何で名前のってるんだろうね?
ブログみるかぎり、名前載せるほど関係したとは思えないけどね?
ギフトオーサーシップってやつかね?

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:39:02.21 ID:9ShOCPyC.net
>>476>>478
>>472は、あくまで自分の予測
色々と意見が合っていいと思う、他の脱ステ医に聞いてみないとわからないことだからね


だけど、>>476は的外れだと思う
研究やったことのある脱ステ医は当然いるだろうし、
あの研究デザインだと臨床評価するだけだから研究歴はなにも関係ないはず

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:44:15.46 ID:V/PKkn/3.net
>>480
>研究は学位とるためだけのものだと思ってんのか?

誰がそんなこと言いましたかねー?
研究が学位とるのに必要だなんて言ってないんですがー。
学位が研究するのに必要だと言ってるんですがー。

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:47:55.18 ID:vo3tAPqR.net
これは想像だけど、木俣先生が勤務医だから、勤務先病院の倫理委員会通すのに尽力したってことじゃないの?
あと研究デザインなんかも相談して進めたと。
実際の患者は深谷先生が診られたんだろうけどね。

動物実験云々は、ブログのどこだったか、クロフィブラートの外用でネズミの湿疹が治るようなのが既に出てたんじゃなかったっけ?
それを読んで、どうしても人で確認したくなって、研究始めた、って流れだったと思うが。

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:48:15.05 ID:9ShOCPyC.net
書きつかれた、寝るわ
言いたいこと書き終えたから当分ここには来ないと思う
みんなもアトピーよくするために夜更かししすぎるなよ

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:54:40.36 ID:vo3tAPqR.net
当分どころか永久に来るな屑がw

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/07(水) 23:58:56.53 ID:V/PKkn/3.net
>>483
>研究やったことのある脱ステ医は当然いるだろうし、

いったい誰のことですか?名前あげてもらえませんか?

>あの研究デザインだと臨床評価するだけだから研究歴はなにも関係ないはず

研究能力のない人間に臨床評価ができるんですか?へぇ〜

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 00:10:30.52 ID:7KXzZ67i.net
ところでID:9ShOCPyCはとうぜん学位持ってて論文も出してるんだよね?

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 00:14:52.30 ID:cwJvV4y0.net
>>485
「クロフィブラート軟膏の小規模治験」は倫理委員会を通してやってないよ。

>クロフィブラートの外用でネズミの湿疹が治るようなのが既に出てたんじゃなかったっけ?
いや
湿疹じゃないネズミにステとステ+クロフィブラートを塗って比較して何かが増えたとかどうとか。
ここにある⇒http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20110905/_PPAR_
少なくともネズミの湿疹ではないよ。
同じように湿疹のネズミでやり始めればよかったのにね。

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 00:32:55.87 ID:IqcqigLY.net
>>482
>>438のリンクの「医学研究と不正行為」の話だった
何に対する不正か分かってないんだね

まったく、カムにそっくりなんだからw

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 00:36:06.70 ID:DB/3VXvX.net
> 「クロフィブラート軟膏の小規模治験」は倫理委員会を通してやってないよ。

ソースは?自分は記憶無いんだけどブログのどっかにそんなこと書いてあった?

過去記事探したら、ネズミどころかヒトの尋常性乾癬にクロフィブラート軟膏使用した(しかし無効であった)っていう学会報告が既にあったわ。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20110905/_PPAR_

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 00:58:34.10 ID:DB/3VXvX.net
>>470>>490
ひょっとしてこれから邪推して言ってるのか?

> 今回、名古屋市内の総合病院に勤務する知人の協力が得られ、その病院の倫理委員会での認証をえました。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20140117/1

今回は名古屋市内の知人の協力が得られて、前回(クロフィブラート軟膏)のときは木俣先生(大阪の病院のようだから不便だったのかもしれない)の協力が得られたってように読めるが。
この論文に木俣先生が名前を連ねている理由が、自分にはほかに考えつかないが。

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 01:28:15.31 ID:cwJvV4y0.net
>>492
それ尋常性乾癬って病気にたいしてでしょ。
アトピーに対してじゃないじゃん。
アトピーに試してるのあるの?

で、「クロフィブラート軟膏の小規模治験」が倫理委員会を通ってるってソースは?
倫理委員会に通してたら、治験ってタイトルに指摘入ってると思う。

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 01:36:43.56 ID:DB/3VXvX.net
ということは、「治験」って言葉一つでお前は、倫理委員会通って無いだろう、と邪推したわけ?
そして>>490

> 「クロフィブラート軟膏の小規模治験」は倫理委員会を通してやってないよ。

と書いたと。
この委員たちがお前みたいに「治験」という言葉にこだわらない人たちで、実際には倫理委員会通ってたら、名誉毀損でアウトだな。
深谷先生あとはよろしくw

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 01:51:04.96 ID:cwJvV4y0.net
(*´Д`)=3ハァ・・・
何言ってんの?
だ・か・ら、倫理委員会を通ってるってソースは?

497 :アロジンファン:2014/05/08(木) 03:53:18.89 ID:pfR9QhN9.net
「アトピー 原因 掲示板」にこい!
いろいろ乗ってんぞ!

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 08:17:18.70 ID:oKJ4jfiu.net
あの屑は本当にcamそっくりだなw

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 10:39:24.42 ID:o6hmlZjg.net
私は、ブルドックソースで

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 13:02:49.81 ID:oKJ4jfiu.net
馬鹿の系譜w

>>1
ID:ohC+E+VD
ID:8TeB2ZFW
ID:MUN/m9ih
ID:bxL4NQ6L
ID:kcx+eFRx
ID:ep9rkd/1
ID:tZqnMcCM
ID:9ShOCPyC
ID:cwJvV4y0

さて質問です。
登場人物は結局何人?

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 15:28:50.56 ID:mwnoOLaP.net
ち‐けん【治験】
1 治療のききめ。治療の効験。
2 《「治療試験」の略》製薬会社で開発中の医薬品や医療機器を患者や健康な人に使用してもらい、データを収集して有効性や安全性を確認する試験。試験は国の基準を満たした医療機関で行われる。臨床治験。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/141586/m0u/

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/08(木) 17:34:26.41 ID:oKJ4jfiu.net
>>501
馬鹿いじって遊んでんだから
終わらせんなよw

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/09(金) 10:17:30.86 ID:xKqhcTU+.net
登場人物なんて1人しかいないんじゃないの?

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/09(金) 16:30:01.17 ID:1+ZAwiD0.net
この人はきっと深谷先生のブログのコメント欄に「治験の手続きが踏まれていない」と指摘して書いたんでしょうね。
で、その返事というか次の記事で「誤解しないでほしいがこれは正式な治験ではない」と深谷先生が書いたんで、なんて失礼だとブチ切れたと。
深谷先生としては、当初から臨床試験のつもりでやってて「治験」などする積りは無かったから、語句の訂正の問題で、大したことではない。
そこの反省の無さが癇に障ったんでしょう。
かといって、こんなスレ立てて「不正だ、不正だ」を煽り立てるほうが、ある意味よほど失礼だし異常に見えるね。

倫理的には、なにも問題は無いよ。
仮に小さな病院の倫理委員会が治験と臨床試験の区別に疎かったからといって、審査されるべきは倫理的側面であって、用語の使い方じゃないからね。

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/09(金) 18:26:50.49 ID:amaYMT4f.net
>>500を追ってったけど、おそらく全て同一人物。
で、こんな事を言い続けるキチガイは一人しか思い浮かばない。

http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/09(金) 18:46:56.38 ID:S4grTpcn.net
ひろしインスパイヤーザネクスト
が荒らしております
患者ですか?

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/09(金) 20:31:18.41 ID:xKqhcTU+.net
脱ステを逆恨みしてる患者だな。

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/09(金) 20:49:52.81 ID:srROopLJ.net
たぶん医者だろう。
治験とか倫理委員会に詳しそうだから大学病院勤務。
自分もアトピーと書いてるから、軽いアトピー持ちなんだろ。
深谷先生の脚を掬って、できればブログ閉鎖に持ち込みたい意図は露骨に感じる。

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 01:50:54.05 ID:4v5hoTPg.net
逆恨みはやめろよひろし

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 03:27:15.18 ID:4v5hoTPg.net
ステに匹敵しないが深谷の薬効いたわ、無臭無色のクロフィブラート
2ちゃんで批判してるやつは、頭が狂ってるアトピー患者くらいだろ
頭の良い医者はもっと良い方法を考えるわアホか

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 03:28:34.28 ID:4v5hoTPg.net
アトピー持ち=脳神経イカれてるのが多い

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 09:07:24.32 ID:Th5jZf68.net
そしてステ盲信→ひろし化w

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 11:52:46.42 ID:uPXVnqE6.net
治験の定義とかどうでもいい
クロフィブラートが本当に効くかどうか、それだけ

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 12:51:39.05 ID:R4h6WkTW.net
手続きを通すことが研究だと勘違いしている馬鹿が一人いるな

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 18:30:10.25 ID:JOxM1uEp.net
それ以前に自己主張を通す事が目的でその為には詭弁を弄すことすら厭わない屑な訳だが。

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 18:32:28.60 ID:JOxM1uEp.net
あの屑はカム確定と見た。

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 19:11:15.92 ID:qOpOkfcY.net
どっちもどっちにゃー

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 19:17:17.45 ID:22Rro/SY.net
深谷先生を失礼失礼と連呼しながら、自分は匿名の2chに書きたい放題という失礼。

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 20:21:59.13 ID:l2HvJ84d.net
えっくすきゅーずばっかりなすれ

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 21:29:32.01 ID:4v5hoTPg.net
ステ盲信ひろしと

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 23:15:07.20 ID:l2HvJ84d.net
ひろしです・・・

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/11(日) 03:55:28.54 ID:14OwmnGn.net
ひろして誰だよ

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/11(日) 14:55:23.84 ID:5Lk3fAlb.net
ひろし=ここに出没する屑

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/11(日) 20:51:09.21 ID:uzyHpAOg.net
タチです

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/12(月) 08:02:24.94 ID:FPSF17lv.net
ネコです

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/12(月) 19:22:07.82 ID:pWQzE6PK.net
SMです

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/13(火) 23:47:20.64 ID:3bqqfCVY.net
どうやらステロイド軟膏が依存じゃなくて、脱ステロイドが精神に依存するようだ。

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/13(火) 23:57:58.62 ID:3bqqfCVY.net
関口です。

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 03:50:27.00 ID:zVIAPsdl.net
ひろせインスパイヤーザネクスト

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 07:59:30.04 ID:GKVNunhp.net
>>527
ひろしそれ逆や

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 17:42:29.93 ID:zVIAPsdl.net
ひろせだろ

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 18:35:03.41 ID:6+dqflJ3.net
ひろせひろし

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 21:56:31.11 ID:zVIAPsdl.net
聞いたらひろせ、らしいよ

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 22:09:18.74 ID:XHsTK+l9.net
いつきです

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/14(水) 23:23:38.19 ID:zVIAPsdl.net
なんで急にひろ○からいつきになるわけ?

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 09:13:33.05 ID:Y6smCqfb.net
はかせです

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 12:39:16.14 ID:ZnuQpqgZ.net
いつきひろし ググれカスw

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 12:59:55.06 ID:pgphgsg4.net
ひろせです

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 13:00:35.11 ID:pgphgsg4.net
ひろせなら納得
ひろしでいいけどwwwwww

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 13:17:05.78 ID:pgphgsg4.net
この先生は精神異常なアト患者相手にしてたから精神が病んだらしい

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 13:19:35.22 ID:ZnuQpqgZ.net
あべです

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 13:24:07.45 ID:pgphgsg4.net
ブラックリストはひろせ

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 15:28:30.93 ID:8uo4plN5.net
無意味な書き込みでスレ落とそうとしてるように見えなくもない

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/15(木) 22:37:54.98 ID:pgphgsg4.net
ひろせインスパイヤーザネクスト

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/16(金) 00:26:20.52 ID:N9U+HT57.net
玉木れす

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/17(土) 22:56:51.68 ID:cg0UYIMCV
ステロイドの研究者は
世界で深田とCAMしかおらんのか

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/18(日) 15:27:33.99 ID:sYAy/hBO.net
読んでると勉強になる

短期投与は有効だが頼りすぎる長期投与は依存しちゃうからやめなさいってことばっかりだけどw

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/18(日) 17:36:25.50 ID:AoGrX5KT.net
クロフィは長期投与問題ないんでしょ?

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/18(日) 23:26:43.70 ID:LEG2c4ep.net
>>547
その依存とやらが本当に起こるのかが大問題なんだけどな。
けっきょくアメリカのガイドラインにもステ依存は載らなかったしね。

>>548
普通の治験してないから、どんな副作用がどんな確率で起こるか誰もわからないよ。

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/18(日) 23:54:46.81 ID:TdTjdVHB.net
フィッシュオイル塗りたくってるのと同じようなもんじゃないのか

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/20(火) 00:11:05.64 ID:WXb99Dgh.net
そういやEPA軟膏自作した人いないのか

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/20(火) 01:11:49.86 ID:XG13InvK.net
ここの大半の奴がステロイドの副作用を問題視して、
長期使用の安全性が証明されていないとか言ってるにも関わらず、
よく副作用のわからない軟膏を塗ろうとするね。
長期使用どころか、少数の患者に短期間しか試してない軟膏なのに。
その心理っておかしくねえ?
俺には理解できん。

553 :名無しさん@まいべ〜す:2014/05/20(火) 01:38:13.99 ID:zRNOzNDq.net
じゃステロイド塗ってなよ。

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/20(火) 21:25:48.95 ID:46RSM7lF.net
前から塗ってるよ。

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/20(火) 21:44:23.39 ID:GwLmYiKA.net
ステロイド利権最高ww

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/20(火) 22:50:44.85 ID:XG13InvK.net
なぜ利権?
あんたアホ?

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/20(火) 22:54:03.05 ID:/6X+V8UJ.net
>>552
>>550

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 00:20:57.70 ID:w9U0Y1uQ.net
>利権
ステロイドでとりあえず短期的によくして帰す→診療時間短い→回転よく多く患者が診れる
皮膚科は吉野家と同じで単価安いから患者数、リピート数で稼ぐしかない
ステの単価が安い=利権(笑と勘違いしてないか?
いまどき薬剤費で稼げないから薬が高くても安くても同じ
ステロイド塗ってればいいんです、で患者が納得してくれれば、それすなわち皮膚科の利権

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 08:00:55.18 ID:2/6Ww1cR.net
ステロイドはメシの種w
アトピーは無能を隠す魔法の言葉w

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 14:58:28.77 ID:JWd0YnFt.net
ここで脱ステロイド利権が生まれる(笑)

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 21:24:46.65 ID:j3E0sjme.net
>>558
あー、それいったら554の言うように脱ステロイド利権になっちゃうじゃん。
ここみて脱ステロイドをはじめる→脱ステ医に患者があつまる→そう簡単に治らない→何度も通院→儲かる
馬鹿なこと言い始めやがって。
まして、クロフィブラートとヒアルプロテクトを販売してる先生も、アトピー利権に群がる一人ということになっちゃうだろ!
簡単に論破されるようなアホなこと言うなよ。
先生困らせるだけだろ。

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 21:39:36.86 ID:NRyZtGA1.net
>>561
「風が吹くと桶屋が儲かる論」

要約すると馬鹿丸出しw

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 21:44:38.00 ID:j3E0sjme.net
552からして馬鹿丸出しの「風が吹くと桶屋が儲かる論」だと言ったんだよ。
低脳ばかりだw

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 21:54:15.66 ID:NRyZtGA1.net
慌てて後出しwみっともないwてかミジメすぐるwww

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 22:03:25.55 ID:j3E0sjme.net
NRyZtGA1=w9U0Y1uQか。
ミジメだなww

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 22:12:49.59 ID:NRyZtGA1.net
何その脳内認定w
キチガイさんだったのね。
カワイソス

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 22:17:42.53 ID:j3E0sjme.net
図星かw
あまり先生に迷惑かけんなよ。

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 00:04:04.47 ID:QSvUHL6q.net
>>567
レベルが低すぎる。
半万年ROMってから出直せ。

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 00:54:57.98 ID:rUEcw4IB.net
>レベルが低すぎる。
>半万年ROMってから出直せ。

このスレさすがやな、深谷氏も変な支持者多くて大変だよ

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:14:33.37 ID:4hOxjKGC.net
ひろせインスパイヤーザネクスト

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:17:01.09 ID:4hOxjKGC.net
ブラックリストはひろせ

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:24:22.76 ID:IPcUWHZC.net
ひろしデス

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:34:37.41 ID:4hOxjKGC.net
ひろせです

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:35:34.97 ID:4hOxjKGC.net
ブラックリストはひろせ

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:36:16.88 ID:4hOxjKGC.net
患者きめええええええええ

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:37:15.39 ID:4hOxjKGC.net
ひろしは隠語デス

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 17:37:41.90 ID:4hOxjKGC.net
反応するのここだけ

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/22(木) 22:44:42.40 ID:rUEcw4IB.net
>>577
君はアトピーなの?

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 00:47:45.74 ID:SubTHqSo.net
ひろせとしつこいけどその意図は何ですかぁ?

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 01:17:36.77 ID:a6gOEf05.net
タチです

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 02:18:31.19 ID:SubTHqSo.net
ひろせはタチですか

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 07:28:26.62 ID:bJ/nUkiH.net
どちらかと言うとネコです。

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 13:18:13.58 ID:SubTHqSo.net
↑こいつがひろせ?

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 14:45:07.84 ID:a6gOEf05.net
違います
私はいつきです

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 21:05:28.05 ID:zjpKyjiq.net
どちらかと言うとひろしです。

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 21:11:28.08 ID:fp0A+03+.net
こうみです

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 23:54:59.85 ID:JZjRRKGN.net
アメリカの新しいアトピーガイドライン、ステロイド依存は載らなかったね。
逆に、ステロイド恐怖による軟膏の使用不足に注意という話が載った。
脱ステからさらに遠ざかったね。

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/23(金) 23:59:02.71 ID:f/Yttt8o.net
クロフィブラートの話、もっとしようよ

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 01:15:20.87 ID:6lwjWrou.net
ひろせ、このスレを荒らすなよ

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 01:40:26.62 ID:SDX8okj8.net
なんかひろせの人は、山辺の家族だかのスレに常駐していた奴と同じ臭がする

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 01:46:13.05 ID:PAQBV0u4.net
ヒロスエですが

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 09:00:33.77 ID:IQWWr2qH.net
と見せかけてカムでし

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 17:08:17.24 ID:6lwjWrou.net
ひろせに反応するのはここだけなら深谷に恨みでもあるのだろう

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 18:40:04.81 ID:6lwjWrou.net
自分の身体と運命を恨め
ばーか

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 18:52:40.06 ID:W38kRNU5.net
ステロイド訴訟でも起こせば?
おまえらステ依存患者がいっぱいあつまれば証拠になるし

昔の川崎ステロイド訴訟しか見つからんけど

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 19:17:34.44 ID:PAQBV0u4.net
271 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 18:53:07.45 ID:W38kRNU5
ステロイド訴訟でも起こせば?
おまえらステ依存患者がいっぱいあつまれば証拠になるし

昔の川崎ステロイド訴訟しか見つからんけど

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 19:33:50.62 ID:6lwjWrou.net
脱ステ派、ステ派関係ねえよ
ステロイド大好きなら勝手に使ってろばーか

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 20:37:48.06 ID:3PlwAQxt.net
死ぬまで塗り続けますが何か?

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 20:43:30.72 ID:6lwjWrou.net
勝手に塗ってろ
そんなことをわざわざ自己主張してくるなばーか
不幸自慢してんじゃねーよばーか

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 20:51:09.52 ID:6lwjWrou.net
ひろせだかいつきだかマジで気持ち悪い書き込みすんなばーか

じゃ

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 20:52:59.04 ID:6lwjWrou.net
ナマポに対して時間使ってもうた

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 20:55:03.59 ID:3PlwAQxt.net
アトピーが酷すぎて精神に異常を来たした実例ですか。

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 21:17:50.39 ID:6lwjWrou.net
アトピーが酷すぎるお前を上から見下しているリア充です。
分析不足ですから出直してきなさい

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 21:21:04.80 ID:6lwjWrou.net
アトピー負け組が何かを言えば言うほどこちらはメシウマです。
ごちそうさまです
ありがとう

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/24(土) 22:39:54.19 ID:W38kRNU5.net
ステロイド訴訟でも起こせば?
おまえらステ依存患者がいっぱいあつまれば証拠になるし

昔の川崎ステロイド訴訟しか見つからんけど

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 01:21:19.18 ID:dryNnKNw.net
http://hissi.org/read.php/atopi/20140524/Nmx3aldyb3U.html

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 01:40:33.35 ID:3sZ5y8b1.net
ひろせインスパイヤーザネクスト

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 01:46:29.75 ID:3sZ5y8b1.net
ひろしインスパイヤーザネクスト

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 01:47:47.10 ID:3sZ5y8b1.net
いつきインスパイヤーザネクスト

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/25(日) 02:40:07.38 ID:3sZ5y8b1.net
反応
よかった

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/31(土) 01:20:58.48 ID:Pa1R6gzD.net
脱ステ医じゃなくて、完全にビジネスの人になっちゃったな。

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/31(土) 04:28:17.69 ID:mC52fimZ.net
なんで?

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/31(土) 09:32:27.28 ID:wT4AdXPB.net
地下鉄に乗ると普通に広告出してるよな
顔出しで

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/31(土) 19:56:32.88 ID:Pa1R6gzD.net
美容病院は、お客集め大変なんだね。

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 23:31:09.60 ID:P+RsW2bI.net
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20140528/1
>免疫染色などにかかわる費用は私が負担しましたが、論文著者は、私ではありません。
>私はヒアルプロテクトの製造販売者ですから、私が著者となったのでは、説得力が低下しますからね。

お金出した段階で利益相反があるから、
当然、説得力が落ちてんだけどね……

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 23:44:27.88 ID:P+RsW2bI.net
ヒアルプロテクトの論文書いてる
Asako Ito
Ookuma Hospital, Nagoya, Japan
http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=46333#.U4s2l_l_v9U


大隈病院のHPみたら、皮膚科が診療科にないんだが……どうなってんの?
別の病院?
でも、名古屋に大隈病院ってここしかないよね?
http://ookuma-hospital.or.jp/

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 23:48:44.45 ID:P+RsW2bI.net
おいおい、ヒアルプロテクトの論文書いてるAsako Itoって自分のとこのスタッフじゃねーのか!?
http://www.tsurumai-atelier.com/
伊藤麻子先生

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 23:52:05.64 ID:P+RsW2bI.net
要は、
同姓同名ではなくて、ヒアルプロテクトの論文の著者のAsako Ito=鶴舞公園クリニックアトリエのスタッフの伊藤麻子先生ということなら、
自分のところの部下が別の病院の職員でもあるから、そっちの病院名で論文を出したってことね。

そういうことするんだね……

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 00:19:20.32 ID:3wiAEKse.net
また何かケチつけるネタを探してるようだが、その先生が著者だってことは、ほじくるまでもなく美容のブログにはっきり書いてあるんだが。
http://tsurumaikouenn.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html
しかし美人な女医さんだな。
 

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 00:43:34.04 ID:dN6+rJy0.net
ビジネスモード −=≡ヘ(* - -)ノ
売りまくれという商魂が見えます。

ヒアルロン酸の化粧品なんて市販でもっと安く手に入るから、いらん。
ステロイドよりも効果のない軟膏なんて他にも安く色々あるから、いらん。

ステロイド並みに効果のあって副作用の出ない軟膏を作れば買う。
ここにいるやつらが本当に望むのは、そういうモノだろ?

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 00:53:42.02 ID:3wiAEKse.net
>ステロイド並みに効果のあって副作用の出ない軟膏を作れば

それってステロイドには副作用がありますって認めてることになるんだが・・
 

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 00:57:51.92 ID:dN6+rJy0.net
何言ってんだよ、副作用あるよ。
ステロイドの副作用はガイドラインにもきちんと書いてあるし、
どんな医者も副作用があること分かってる。

でも深谷先生がいうステロイド依存はないけどね。


そもそも極論だけど副作用のない薬なんてないわけで、でも、使う方がいい状況だから使うわけ。

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 01:16:38.30 ID:3wiAEKse.net
深谷先生も最近は「ステロイド依存」っていうと反発されやすいからか「表皮の萎縮」って書くことが多くなったな。
表皮の萎縮と、それに伴う表皮のステロイド合成低下、中止時に表皮のステロイドが不足することによる反動性の表皮の肥大(リバウンド)=ステロイド依存、かな。
このほうが具体的だ。

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 01:23:38.29 ID:3wiAEKse.net
たとえばよ、仮にお前はステロイド塗り続けてて、表皮がステロイド作れなくなっちゃってるから、外部からステ補給して一生を過ごすしかないとするわな。

お前はそれでいいとして、自分の娘にアトピーが出た時にステ何年も塗り続けるかい?

脱ステしても回復不可能なステ依存になっちゃうかもしれないんだぜ?
 

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 02:10:04.68 ID:k2UXZmf6.net
おまえらいつまでステロイドの話してるんだよ
そんなことよりクロフィブの有用性とかについて語れよ
ステロイドはもう終わった薬だろ

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 02:13:46.94 ID:k2UXZmf6.net
しかし筆まめな先生だな
本業はちゃんとやってるのか

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 03:30:27.01 ID:ASvfJc2A.net
本業は盛況って聞くからヒアルプロテクトの売上なんて

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 07:53:38.80 ID:dN6+rJy0.net
>>623>>624
「表皮のステロイド合成低下」とか平気で書いているけど、それ仮説だから。
誰も証明してない話だし、そもそもステロイド合成のメインは副腎なんですけど。

彼がステロイド依存の病態と書いてることはコロコロ変わるし、全然依存じゃないし、
自分の中で勝手に理論構築しても誰もついて行かないでしょ、あんたら以外ね。

>>625
ステロイドは今も現役だから、こんだけ彼がブログで攻撃するんです。

クロフィブなんて元々あった薬物なんだから、リアルな効果があれば既にアトピー治療で使ってたでしょ。
保険適応薬から選び出した時点で、たいして効果がないのは目に見えてた話ですよ。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 07:55:41.80 ID:dN6+rJy0.net
本業が盛況というのは自己申告だからね。
実際どうなんだろうね。

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 08:20:39.60 ID:dN6+rJy0.net
たとえ盛況でも、競争に勝つために1人あたりの値段を下げていたら苦しいだろうからね。
薄利多売方式だと、それなりにこないと儲けにならない。

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 08:48:36.96 ID:Mehg1tHi.net
>>625
それは深谷氏の意思とは全く異なるね
周りに脱ステ信者が群がって面倒なことになってる感じがする

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 08:55:33.07 ID:k2UXZmf6.net
>>628
実際に結構効いている患者がいるよね?

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 09:02:24.97 ID:1v6Jktsp.net
妄想乙。

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 09:04:38.48 ID:1v6Jktsp.net
>>633
>>630へです

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 09:13:59.08 ID:k2UXZmf6.net
個人的にどんな薬にも「依存」は必ずあると思ってるので
クロフィブについても慎重に見てもらいたい。
ある程度効くことは分かったから。

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 10:05:12.70 ID:pDN7dD8+.net
予約半年待ちらしいよ
美容版のスレみてごらん

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 19:13:39.17 ID:TWVcy70+.net
千葉県松戸市六高台2-78-3

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 22:13:54.31 ID:XHxlWFmV.net
またcamが涌いてるな。
懲りない莫迦だ。

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 23:47:30.01 ID:dN6+rJy0.net
>>635
>個人的にどんな薬にも「依存」は必ずあると思ってるので

なわけないだろww
ナイス迷言!

だけど、その後の
>クロフィブについても慎重に見てもらいたい。
は的を得てる。

>>552に書いてあるけど、
治験やってないし、たいした調査してないから、どんな副作用が出てくるかわからないからね。
半世紀も使われてるス軟にも恐怖心を抱く皆さんからしたら、クロフィブ軟はさぞ怖いでしょうね。

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 02:09:51.39 ID:e2iA+Djr.net
自分の体験から言わせて貰えば

ど ん な 薬 だ ろ う が ス テ ロ イ ド よ り は ま し だ

地獄を知らない奴は能天気でいいね

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 02:35:28.18 ID:Zi8jkuKm.net
まあそれは個人の体験だね

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 08:03:44.56 ID:+tmLVYj6.net
よくリバウンドとかステロイド依存とか、実際は違うのにステロイドのせいにされているしね。

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 08:04:18.96 ID:pvFVPoAX.net
ステロイド長期使用の安全性だって証明されてないのにねぇ

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 08:18:52.39 ID:+tmLVYj6.net
その話は前も出てきてるけど、全ての薬が長期間の治験なんてしていないよ。
>>279

しかし、クロフィブ軟やヒアル水と違って、治験はきちんと行われているし、もう50年以上使われている古い薬。
どちらが信用できるかは明らかでしょう。

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 08:26:56.30 ID:pvFVPoAX.net
あぁ。。。。またオマエか。。。。。
いい加減ひつこいね。

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 14:54:54.43 ID:wS1dLPWy.net
地獄を見たけどステロイドは使い方さえ間違えなければ良い薬だね。

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 16:43:01.37 ID:HnQcKjiK.net
それって深谷先生と同じスタンスじゃん

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 20:59:15.97 ID:Zi8jkuKm.net
黒フィ部は亜鉛華みたいに白くならないし
タールみたいな色や臭いがなく
EPAみたいな臭いがない

それが利点

効果から言って比較対象になりうるのは、ステロイドではなくこれら

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 21:35:51.84 ID:g4x2yYM2.net
脱ステ後の使用に推奨してるのって、それだけの理由なの?

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 21:45:38.73 ID:Zi8jkuKm.net
わりと最近論文見つけたからでしょ
手に入りやすい安い薬剤だし、上記の特性から実験もしやすい

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 21:55:06.45 ID:g4x2yYM2.net
つまり、一番良いというわけじゃなくて、ある程度手付かずの薬を見つけたからってことか。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 22:30:29.35 ID:+tmLVYj6.net
脱ステ診療がリスクとか言ってるけど、
よっぽど、副作用がわかっていない軟膏を保険外で売る方がリスク高いよね。
自費だということは、全ての副作用の責任を負うことになるんだからね。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 23:06:35.08 ID:Zi8jkuKm.net
実験始めた時あたりに、正直に副作用はわかんないって書いてた気がするw

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 23:20:58.62 ID:e2iA+Djr.net
二週間の試験が終わったとで、有効例で一年の長期観察してた。
そのあとで売り出すというかクリニックで処方開始してるから、「これなら大丈夫だろう」と踏んだんじゃない?

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 23:33:47.32 ID:g4x2yYM2.net
その一年、まだ経過してないんじゃないの?

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 23:47:49.18 ID:e2iA+Djr.net
2013.1.7の記事で長期の3月目書いてるから、とっくに経ってるよ。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130107/1

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/03(火) 23:52:05.58 ID:e2iA+Djr.net
ブログのどこかで書いてたけど、「表皮性炎症」と「アレルギー性炎症」を分けていて、クロフィブは「表皮性炎症」を抑えるが「アレルギー性炎症」は抑えない。
だから、アレルゲンに晒された結果のような急性悪化には無効だけど、普段使いにはいい。

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 00:04:48.75 ID:WSx0L+Q8.net
!★!衝撃事実が判明!★!

★≪★≪脱保湿は、脱ステでステが抜けるのを阻害する≫★≫★

深谷先生が「脱保湿の理論的根拠になりそうな興味深い論文」として紹介している論文、これを読むと、脱保湿が脱ステにとって良くない方法だということが理論的に分かります。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20140603/1

脱保湿の環境では、表皮細胞がたくさんのステロイドを産生します。
そうすると、皮膚は薄くなり、簡単にアレルゲンが侵入して、湿疹が悪化します!!!
こうして脱ステ中では、脱保湿により湿疹がおこり、慢性化状態に陥ります。
すると悪循環になり、ステ依存と同じ状態になります。

さらに、表皮が産生するステロイドがTh2を抑え込み、せっかく脱ステしているのにステロイドを塗っている状態と同じことを引き起こしているんです!!!
詳しくは、下を読んでください。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120622/1

つまり、この論文は「脱保湿の理論的根拠になりそうな論文」ではなくて、「脱保湿はしない方がいいという理論的根拠になりそうな論文」です。

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 00:22:14.46 ID:GDeOE2TJ.net
面白いジョークですねって笑うところ?
 
いくら騒ごうが、ステ塗るたびに>>658の表皮細胞のステ産生能力が低下して、ステ無しでいられない皮膚になっていくことに変わりはないんだけどね。
 

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 00:24:59.80 ID:Gzwjm7OM.net
>>658
そういう状況ややこしくすることやめれ
脱すて信者って見出しとボールドとかにほんと弱いよね

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 00:28:10.55 ID:Gzwjm7OM.net
過去の記事も読まんし、深谷氏もこういう人たちの対策したほうがいいんじゃないの?
知っててスルーしてる可能性も正直かなりあると思うけど

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 00:28:33.81 ID:vLth36Hl.net
>>656
じゃあ、連用者のその後を書いてほしいね

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 00:52:13.87 ID:WSx0L+Q8.net
>>659>>660
これはジョークでも、ややこしくしているわけもありません。
当然の結論です。

脱保湿は、脱ステと一緒にやるべきことではありません。

現に、深谷先生がしたクロフィブ軟膏の小治験では、
クロフィブ軟膏の方が注目されますが、コントロールのワセリンも若干の効果を示しています。
少なくとも、保湿が脱ステ患者に悪いというデータにはなっていません。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20120916/_n_12_

ここの住人は、深谷先生が行った小治験のデータを無視するのでしょうか?

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 01:04:20.62 ID:GDeOE2TJ.net
>コントロールのワセリンも若干の効果を示しています

脱保湿との比較ないじゃん(笑
それ以前に脱保湿は二重盲検が出来ないし。
脱保湿とクロフィブが同等の効果だったら自分はクロフィブを選ぶな。脱保湿や飲水制限辛いから。

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 01:12:50.00 ID:WSx0L+Q8.net
脱ステ患者が保湿を塗ったら、
若干いいというデータであることは確かです。

深谷先生の小治験によって、脱ステ中の患者は保湿をした方がいいだろうと結論できるでしょう。
ありがとう深谷先生。

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 01:15:15.52 ID:WSx0L+Q8.net
あなたは、脱ステ中には保湿をした方がいいと証明してくれました。
ありがとう深谷先生。

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 01:18:14.71 ID:vLth36Hl.net
そりゃあ急激な悪化を防ぐために保湿は必要だろうな

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 10:51:28.97 ID:5uoSdc/I.net
脱保湿はリバウンド起こすから2週間の短期では保湿のほうが有効なのは当然

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 22:14:17.29 ID:WSx0L+Q8.net
保湿はリバウンドしません。

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 22:41:18.98 ID:GDeOE2TJ.net
知らんの?脱保湿でよくなるケースは皆一度悪くなってそれから本来の肌取り戻すんだよ。
ここ知らずに自己流の脱ステやって挫折する奴大杉。
深谷先生の記事に引用してある佐藤先生のフローチャートもっかいよく眺めてごらん。

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/04(水) 23:25:21.90 ID:vLth36Hl.net
保湿リバウンドを最小におさめるにはどうしたらいいのか

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 01:40:30.09 ID:r7jjoqEb.net
>>615-613
あ〜あ、またか……研究倫理感がおかしいんだよね。

ヒアル水の論文さ、あさこ先生が深谷先生の病院で働いていることが書かれていないよね。
つまり、あさこ先生は中立の立場ではなくて、ヒアルプロテクトが売れれば利益を得る側の人間であるってことが書かれていない。
これは、論文の利益相反として記載しないといけないでしょ。

このことを隠して論文発表して、実はヒアル作ってる深谷先生の病院に勤めていますじゃ、意図的に論文のデータを操作して良好な結果にしたんじゃないかと強く疑われるよ。

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 01:42:33.42 ID:r7jjoqEb.net
そもそも深谷先生主導でこの研究が行われているのはブログ見れば明らか。
なのに深谷先生の名前が、なぜ著者のなかにないのか?
これもある意味、利益が関わるからじゃない?
深谷先生の名前がない方が、ヒアルプロテクトが他からも認められたかのように見える、ということ。

これなら深谷先生の名前で論文書いてる方が信用されるってもんでしょ。


こういう基本的な研究倫理の話が何度も出てくるっておかしいよ。
研究するなら、ちゃんとした研究者の下でやれよ。

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 02:44:43.67 ID:eo/t/R4C.net
667は知ってて書いてるんだろうが、利益相反については雑誌によって具体的に細かい基準があるんだよ。
たとえば、年間50万円未満の報酬であれば、仮にその企業から受け取っていたとしても、利益相反として記さなくてもいいとかね。
そこに引っ掛かっていなければ無問題。
667は、いかにも深谷先生が倫理的にけしからんことをしているように印象操作したいんだろうけどね。

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 02:50:36.23 ID:eo/t/R4C.net
だいたい、あさこ先生が深谷先生のところで働いているからというだけで、ヒアルプロテクトに有利な内容の論文書くかね?
むしろ何の縁もゆかりもない「ちゃんとした研究者」が、既に市販されている化粧品の効果の論文を書いてたら、そのほうがよほど胡散臭いわ。

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 03:03:28.85 ID:eo/t/R4C.net
まあ、自分があさこ先生の立場だったら、是々非々、よほど面白い結果が出てたら、深谷先生の開発した化粧品であることだし、論文書こうと言う気になるだろうが、良い結果が出てなければ書くのを断るな。
大学医局じゃあるまいし、そこまで媚びへつらう必要がない。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 08:02:48.02 ID:3VFeX/+J.net
利益相反で言ったら標準治療系の論文なんてほぼアウトな訳だが。

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 08:16:47.12 ID:r7jjoqEb.net
>>674
ならさ、お前が深谷先生やあさこ先生の立場なら、どこの所属として論文を出す?
常識的に考えれば、無関係の大隈病院にしないで、鶴前公園クリニックにするだろ。
そういう倫理感覚が問題だと言ってんだよ。

>>675
無意識にいい方にに評価する可能性あるよ。
二重盲検試験なんてこと、何でするのかって話じゃん。
評価者は意図的じゃなくても、知っていたら評価を捻じ曲げてしまうからね。
それは科学的に立証されているから、わざわざ評価者も分からない二重盲検という条件でやるんだよ。

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 08:23:01.29 ID:r7jjoqEb.net
まあ、これ以上ここの住人にあれこれいっても、無駄だろうな。
自分達がよけいに追い詰めてるの、気づいていないのかな。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 10:41:23.14 ID:EJkvpIHJ.net
>お前が深谷先生やあさこ先生の立場なら、どこの所属として論文を出す?

深谷先生の立場だったら鶴舞クリニックの所属として出すな。
自院の宣伝になるし、クリニックはヒアルプロテクトの会社とは別だしね。

あさこ先生の立場だったら、自分の勤務がどちらの比重が高いかで決めるだろうな。
病院勤務が主で深谷先生のところがバイトだったら病院の方を書くだろ。

いずれにしろ、673の考え方には、ステ標準治療推進の製薬会社陰謀論に近いものを感じるな。

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 19:30:10.11 ID:eo/t/R4C.net
>お前が深谷先生やあさこ先生の立場なら、どこの所属として論文を出す?

大隈病院だな。理由はそこの倫理委員会が許可した研究だってブログに書いてあるから。
無視して他の病院を所属に書いたら、お前の好きな言葉でいうところの「失礼」だ。

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 21:56:19.29 ID:3VFeX/+J.net
アレコレ言ってるけど基本は深谷医師を貶めたいだけのキチガイだからさ。
おさわり禁止が一番。

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/06(金) 22:08:40.63 ID:/MX41ke7.net
話がずれちゃったね。
所属がどこでもいいけど、きちんと深谷先生の病院で働いている部下であると分かるように書くべきだったね。

所属はべつに2ヵ所かいてもいいんだから、大隈と鶴前の2つにしておけばよかったんじゃない。
それと深谷先生との連名で出せばよかった。

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/06(金) 22:21:46.28 ID://gWf+fw.net
また空振りですか。
お前、書いてて自分がみじめになってこないか?

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/06(金) 22:42:26.81 ID:/MX41ke7.net
空振ってないですけど。

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/07(土) 00:55:59.07 ID:MUQIMK6Y.net
お前のは批判というよりも個人攻撃だからな
匿名だからと書き放題していると人相まで変わってくるよ
気が付いて無いだろうがお前の心が病んでいることは、このスレの全員が分かっている
異常だよ

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/07(土) 18:53:13.53 ID:KaptO3WS.net
キチガイは自分がキチガイだとは気づかないんだよ。かわいそうだけど。

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/07(土) 21:54:48.60 ID:s6+0uVeu.net
≪保湿≫であるヒアルプロテクトがいいという論文書きながら、
≪脱保湿≫の理論的証拠になりそうな論文を見つけたという。
よく相反する内容を次から次へと書けるな。

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/07(土) 23:28:49.86 ID:xgD7ustK.net
そこは矛盾してないよ

その脱保湿の先生で治らなかったのが、深谷のとこで
保湿して治ったケースも多かったと過去に書いている

ヒアルプロテクトを科学的に証明されている、として勧めてるけど
同じ論法で、脱保湿を勧めることはないと思う

まあタイトルがマズいとこあるよね
案の定、ステロイドに戻ったスレとかに貼った人いるし

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/08(日) 13:38:26.67 ID:D6F1yIOb.net
今回の保湿・脱保湿の記事の連チャンこそ、あのブログの問題点を浮き彫りにしてるよね。
結局、脱ステとか脱保湿とかを想定して書いていない医学論文から、
勝手に仮想して、独自の理論構築して、脱ステや脱保湿を正当化するってとこ。

違う理論構築すれば、同じ論文を読んでも>>658のように正反対の結論に持っていくことも可能なんだよね。

あのブログの多くは想像で結論して「〜かもしれない」だもんね。

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/08(日) 18:37:10.35 ID:lRh+5Dku.net
アトピーブ男が独りでほざいておりますが
日曜日にご苦労
誰も読んでない

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/08(日) 18:46:22.80 ID:pvWSai4O.net
メッチャ読んでるがな(つっこみ)

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/08(日) 18:51:03.73 ID:D6F1yIOb.net
そういうお前らも、このスレ常時チェックしてるんだな。
大変だ。

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/08(日) 18:52:30.72 ID:+6xPrDW8.net
アンチこそ一番のファン

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/09(月) 00:14:37.42 ID:PdPMu/dM.net
キチガイは自分がキチガイだとは気づかないんだよ。かわいそうだけど。

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/15(日) 15:37:41.48 ID:tFnV5QLL.net
ブラックリストはよ

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/15(日) 21:25:19.11 ID:4/A3r4SB.net
じゃあ誰がてレディントンなの?

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/21(土) 01:01:42.80 ID:V4xy26bV.net
ヒロミ

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/21(土) 01:04:00.23 ID:3RDCu4so.net
少年の男3人 ウサギでサッカー 蹴り殺す
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401587387/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/01(日) 10:49:47.37 ID:tgp+RL9Li● ?2BP(11000)
東京都江東区の小学校で飼育されていた
ウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の
無職少年3人(いずれも18歳)
を動物愛護法違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと
一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」
と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは
児童らがポスターを作るなどして捜していた。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/sannposusunnde_nihosagaru/25770824.html

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/22(日) 21:05:05.41 ID:pVgNxZnT.net
ガイドラインにステロイド依存の記載は、あきらめたみたいだ……
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20140620/1

>新しい日本のガイドラインに「ステロイド依存」の記述が無くても〜
>私たちの活動は成功であったと考えます。

無理やり成功だと言い出したよ……それで脱ステしてるみんなが納得すると?
しないよね。
ステロイド依存をガイドラインに載せろと先頭にたって要望書出した人がこれでは、
もう駄目だ……

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/22(日) 23:05:02.44 ID:UqAGNFoQ.net
694が無理やりもう駄目だと言ってるだけですな

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/22(日) 23:14:20.32 ID:UqAGNFoQ.net
アメリカのガイドラインが自ら標準治療と看做されることを否定したのだから、日本のガイドラインもこれにならって標準治療ではないと宣言すれば、ガイドラインにステロイド依存が書いてあるか否かは意味がなくなると言うこと。

そういえば標準治療って九大のホームページに書いてあるけどあれは九大が独自に作ったってこと?
深谷先生のブログにも標準治療派ガイドラインに準拠していないって書いてあったな。
そうすると標準治療に従ってステロイド依存になった場合は九大の古江の責任ってことか?
免責宣言って書いて無かったよな。

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/22(日) 23:15:11.36 ID:UqAGNFoQ.net
標準治療派ガイドライン<標準治療はガイドライン

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 00:19:38.01 ID:uF7lNlTB.net
よく読んで。

アメリカのガイドラインに標準治療ではないと書かれていも、それは免責を強調しただけのことでしょ。
全てのガイドラインに同じように書かれてるって、深谷ブログにも書いてある。
もともと、標準治療≒ガイドラインではあるけど、
必ずしも=ではないと追記されただけの話でしょ。

ガイドラインは、腐ってもガイドラインのままだよ。
そこにステロイド依存が載らないってことは駄目でしょ。

もう一つ、
アメリカのガイドラインにはステロイド恐怖に対する注意喚起も載った。
これで、さらに脱ステから遠ざかったのだと思う。

これのどこが成功なの?

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 00:37:11.55 ID:kIMf41lP.net
いいや、アメリカは、標準治療≠ガイドラインとはっきりと記した。
標準治療≒ガイドラインというのはお前の頭の中と698にしか書かれていない。

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 00:58:28.10 ID:uF7lNlTB.net
699はおめでたいですね。
都合のよい方向にしか考えられないのでしょう。

それとも私が悲観的すぎますか?
私には、最近のガイドラインが脱ステとはさらにかけ離れたものになったと感じます。

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:01:08.92 ID:kIMf41lP.net
日本「皮膚科医はガイドラインに従った診療をすべし。脱ステなど言語道断。」
九大「ガイドラインを元に標準治療を作ってみますた。」
深谷「ガイドラインにステの副作用として依存を明記せよ。」
アメリカ「ガイドラインは標準治療とみなされるべきではありません。てか、標準治療などと言うものを考えてはいけません。」
深谷「あ、そうなの?それなら、ガイドラインに依存が書かれてなくてもよしと一応しとくわ。」

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:06:12.98 ID:kIMf41lP.net
700は十分に楽観的でおめでたいよ。
自分が標準治療派医師だったら、九大の「標準治療」の位置付けに悩んで、どう収拾つけたらいいものか悲観的になるわ。

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:06:47.85 ID:uF7lNlTB.net
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20140517/_AAD_2014_

アメリカのガイドラインの一説です。
『ステロイド恐怖の結果、使用量が不足しているかもしれないという認識もまた重要である』
『このように、良好な治療結果のためには、そういった恐れや誤解を取り除くことが重要である』

アメリカの最新のガイドラインには、
はっきりとステロイド恐怖や誤解によるステロイド軟膏の使用不足が注意喚起されました。

これでも、脱ステに近づいたガイドラインになったと言えるでしょうか?

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:11:00.93 ID:kIMf41lP.net
まあ、はっきり言える事は、これから「標準治療」という言葉は、アトピーに限らず皮膚科として使われなくなるだろうね。
九大も、新ガイドライン決定のあとで、こっそり「標準治療」の言葉を「ガイドライン治療」に変えるんじゃないか?

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:20:36.94 ID:kIMf41lP.net
なんでアメリカのガイドラインにそこまで書かれるんだろうね?
アメリカでも脱ステ患者はそんなに多いのかな?
それも90年代の日本の報道が原因なんでしょうかね?

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:20:46.48 ID:uF7lNlTB.net
そもそも、ガイドラインと標準治療はどう違うのでしょうか?

ネットを検索したかぎりでは、
標準治療は、根拠をもとに専門家が話し合い合意を得た治療で、
それを明文化して簡潔にしたものがガイドラインということのようです。
そうなると、なぜアメリカの全てのガイドラインには、標準治療ではないと書かれるようになったのか?

単に、
ガイドラインに従えばOKではなくて、患者の状態に応じたケースバイケースで応じなさい、
と言いたいだけなのではないでしょうか。

どちらにしても、はっきり言える事は、ステロイド依存がガイドラインに明記されないということです。
やはり、これが達成されない限り、敗北だと思います。

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:23:58.86 ID:kIMf41lP.net
安心しろ、706がどう思おうと、深谷先生も佐藤先生も診療やネット活動を止めるつもりはさらさらなさそうだから。

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 01:27:11.05 ID:uF7lNlTB.net
705
世界的にも脱ステ、またはそれに近い自然療法を目指す団体はあるようです。
オーガニック意識の強い人々は、日本だけに限らずともたくさんいます。
それだけに、どの国でも脱ステまたは自然療法は問題とされているのだと思います。
特にインターネット時代になって、
各国でばらばらであった団体が、徐々に結びつきを強めている気がします。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 02:45:37.15 ID:1l5JlwYd.net
深谷は別に脱ステではないだろ

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 08:32:34.97 ID:uF7lNlTB.net
ブログタイトルは『脱ステロイド関連の文献を読む。』です。

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 08:35:57.51 ID:z8aXNldB.net
>>714
俗に言うアトピービジネスが問題なだけで標準治療()以外の療法が否定された訳じゃないだろ。

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 08:38:17.92 ID:z8aXNldB.net
>>716
馬鹿なの?中身も嫁よ。

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 11:03:24.25 ID:ksjVhKj5.net
708は陰謀論

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 11:59:35.09 ID:1ZiVOkKr.net
ID:uF7lNlTB
は、camと同じ思考回路だね。もしかしてご本人だったりしてw

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 20:22:28.40 ID:Nt7FBrhJ.net
Fおっさんってさ、脱ステは副作用の報告とか
ステ依存はいわゆる薬物依存の意味じゃないとか書いてるけど
そんな誰が見ても勘違いする事がガイドラインに載るわけ無いって感覚ないよな

evidence無理とか言ってるけど副作用の報告なんだったら可能だろ
そこらへん全然理論的じゃないんだよ
なぜ理論的じゃないかというと仮説を論拠に説明してるからだよ

あげくに主張の内容が異なるatopicを応援しちゃってるダメさ加減
ほんと、こういうおっさん迷惑だわ

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 21:08:36.13 ID:z8aXNldB.net
>>721
お前はまず日本語をどうにかしろw

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 21:10:39.81 ID:Nt7FBrhJ.net
>>722
読みづらい?
こういう偉そうな文章書くときは
気を付けてるつもりなんだけど

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 23:12:06.47 ID:uF7lNlTB.net
>>721
やっぱり、ステロイド依存がガイドラインに載るわけが無いんですね……

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/24(火) 14:19:41.82 ID:/rQMFg7W.net
安心しろ、718がどう思おうと、深谷先生も佐藤先生も診療やネット活動を止めるつもりはさらさらなさそうだから。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/27(金) 21:01:43.83 ID:EcvcduPU.net
みんなで深谷先生のクリニックにいこうぜ

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/27(金) 23:38:37.74 ID:Hq544pDP.net
予約7ヶ月待ちだよ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1381497669/l50

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 00:41:18.32 ID:Xu5k0/co.net
美容医でしょ。

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 06:01:11.71 ID:2V9ZpO35.net
7ヶ月後にアトピーのやつらが一斉予約したら深谷先生の臨床データの役にたてるだろ

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 11:05:13.11 ID:3eqdKzga.net
美容でもなんでもいいから肌きれいにしてほしい

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 11:08:58.13 ID:3eqdKzga.net
ところで皮膚科と美容皮膚科ってどう線引きするの?
アトピーって病気と言うより個性って気がするんだが・・
内臓なんともないし

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 11:30:13.63 ID:Qt/oQtF1.net
アトピー患者は入り口別だろ

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 12:01:29.06 ID:Xu5k0/co.net
アトピーはもう診ないって書いてあるじゃん。
人体実験されに行くってこと?

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 12:03:20.06 ID:Xu5k0/co.net
>>731
アトピーは個性じゃなく病気だろ・・
免疫系の異常がおこっている。
免疫系をひとつの内臓ととらえたらいい。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 12:13:38.86 ID:Xu5k0/co.net
>>731
調べたら色々でてきたよ。皮膚科と美容皮膚科の違い。
http://www.toracli.com/keiseisetsumei.html
たぶん、こんな感じ。

皮膚科医→皮膚科専門、保険中心、美容やっても保険の合間にピーリングやレーザー程度
形成外科医→体表面を扱う外科医、保険中心

美容皮膚科→皮膚科あがり、自費中心、手術はたいしてしない美容医
美容形成外科→形成外科で研修し、自費中心、美容手術をガンガンできる美容医

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 18:24:36.71 ID:2V9ZpO35.net
>>734
体全体を免疫系と捉えるべきじゃね

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 11:10:17.03 ID:/mYqGIB+.net
>>721
>主張の内容が異なるatopicを応援しちゃってる

んにゃ、主張が違うのに「脱ステといえば皆仲間」みたいにかばいあうのはなんでだろうね?
以前には安保先生のことも、無理やりフォローしてたしね。

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 15:01:22.12 ID:qsG22acR.net
それだけ脱ステが重要ってことだよ
あとの細かい方法論は人によって違うが

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 19:00:45.64 ID:/mYqGIB+.net
細かい方法論というレベルか?
根本からして違う理屈なのにかばい合ってると思うけど、
それだけ脱ステは追い詰められているのかな。

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 22:54:42.66 ID:1Jrhxk+p.net
追い詰められてるのは患者だよ
医者(脱ステ医)は全然追い詰められてない
深谷先生にいたっては美容で大成功
他の脱ステ医のところにも脱ステ希望患者しか来ないしね
脱ステ医が減って困るのは
1 患者
2 普通の皮膚科医
脱ステ医が引き受けてた患者を診なければならなくなるからね

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 23:11:31.26 ID:1Jrhxk+p.net
深谷先生に普通の皮膚科医が苛立つのは分かるわ
本音はうらやましいんだよ
美容で成功して安全地帯からずばずばブログで正論書きまくってるのが
普通の皮膚科医はそんな能力ない
むしろ医者として不器用だから皮膚科やってる手合いばっか
深谷先生を引きずり落として土下座させて「脱ステは間違いでした」と各方面に陳謝させて
なんとか自分のところにやってくる鬱陶しい患者たちを減らしたい
一億%有り得ない夢をみながら今日も天に向かってツバ吐くのさ

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 23:18:39.98 ID:/mYqGIB+.net
アトピー以外の患者もたくさんいるんだから、普通の皮膚科医はこまらないだろ。
普通の皮膚科に占めるアトピーの割合は、そんなに高くないもの。

脱ステ患者の減少率と、脱ステ医の減少率のどちらが上回るかだね、、、
患者の方がぐんと減れば、脱ステ医が困る。
脱ステ医がぐんと減れば、脱ステ患者が困る。
どちらも減少しているのは確かだから、どうだろうね、、、

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 23:34:58.90 ID:/mYqGIB+.net
>>741
逆じゃない?
ブログ読んでると、普通の医者として生きている皮膚科医に対する嫉妬を感じるけどね。

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/01(火) 23:36:38.63 ID:/mYqGIB+.net
脱ステ医も、アトピー以外の患者をみてれば、生活に困らないのかな?

脱ステ患者としては、脱ステ医が減ると困るよね。
そういう声が多いから、きっと脱ステ医の方が急激に減っているんだろうね。

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/02(水) 00:00:43.24 ID:n3AGDe2X.net
アトピービジネスは脱ステ患者がいなくなれば困るけど脱ステ医が困るわけないじゃん
医者なんだぜ
今残ってるのは採算度外視して信念と経験に基づいた治療続けようという脱ステ医ばかり
それと深谷先生のブログ読んでて感じるのは嫉妬じゃなくて怒りだな
それも、非常に深い怨念・憎悪に近いものを感じることがある
そのあたりがあのブログの原動力なんだろう
単なる趣味や好奇心じゃ自分にデルモベート塗って皮膚検査までしないよ

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/02(水) 07:05:40.78 ID:uHApvEo7.net
怒りだとしたら一方的だな、

フラれた彼氏が、ネットで元カノの悪評ふりまいてるみたいだ、
多くは、フラれた相応の理由があるもんだけどな。

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/02(水) 07:09:09.18 ID:wYDyeLUe.net
そのせいで我田引水になってるところが、少なからずあると思う
論理からいったら、相容れないものを支持してしまうのもそのため

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/02(水) 07:13:22.38 ID:uHApvEo7.net
なんだか、そういう目でブログを見ると、
哀愁が漂ってんな、、、

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/18(月) 23:55:00.04 ID:AX9cyhVB.net
クロフィブラート軟膏とヒアルプロトテクトの広告全部なくしたらもっと信用度あがるのにな

アトピービジネス臭があれのせいで強すぎる

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/19(火) 06:45:52.79 ID:UXPPoqkU.net
>>749
同意。
最近は毎回、記事の終わりに宣伝だもん。
ガクッと評価を落としていると思う。

そして他のヒアルロン酸入り化粧品と比べても高いよ。
そんなに生活が困窮してるのかな?
自己申告でお金に困ってますって言うわけないから、自己申告じゃ分からないよね。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/22(金) 16:38:36.05 ID:syohuMTw.net
脱ステ医ってどういう経緯でなるんだろうな
ステロイド依存に陥った人たち専用の医者ってことでしょ?

漢方薬や抗アレルギー剤やプロトピックを主に使って酷いところだけステロイドで短期投与の治療していく皮膚科医はいっぱいいるけど

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/22(金) 20:12:11.29 ID:xgQMVCaG.net
最近のブログにちょっと書いてあったけど
この先生の場合は国立病院勤務医でステ依存=薬害を救うのが務めだって考えたからだよ
それがうまくいかなくて御自身も国立病院勤務医を退職されたから脱ステ医も止めたんでしょう
脱ステは不採算だってはっきり自覚していたってことだ

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/22(金) 20:18:44.71 ID:syohuMTw.net
>>752
それ俺も読んだわ
抗がん剤とかも薬害扱いになるんかな

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/23(土) 09:08:44.09 ID:wdsdMDWw.net
>>749-744
いやいや、これ借り物のブログサイトだから
広告はあくまでサイト運営側の収入源で、ブログ主は広告内容選べないよ。
この手のブログは書いてる本人はたいてい編集画面しか見てないわけだし、
広告バナーの存在に気づいてない事さえある。

広告出さない良質HPやブログ作るには、百万くらいかけてデザイナーに頼んだり
自力でcgi組んで作ればいいんだろうけどね。そこまで求めるのも酷かと。

ネットもテレビと全く同じで、実質タダで見れるページなど存在しない。
ネットはテレビと違って発信者主体なことが多く(テレビだとスポンサーが発信内容そのものを左右する)
その記事内容に関連する広告を後付けして、しばしば発信内容と矛盾する広告でもひっつく

普段から広告バナーはなるべく視界に入れない、
もちろん絶対クリックなどしない、と常に意識しておくのがよいかと。

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/23(土) 15:14:16.83 ID:kq6ArIwl.net
どう考えても、あの広告は自分で張ってるでしょ

>広告出さない良質HPやブログ作るには、百万くらいかけてデザイナーに頼んだり
>自力でcgi組んで作ればいいんだろうけどね。そこまで求めるのも酷かと。

10年前からタイムスリップしてるんすか?

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/23(土) 19:06:57.53 ID:BfjVxVC6.net
これは広告ではあるけど営利と言うよりは御自身が考案したヒアルプロテクト(普通のヒアルロン酸ではない。分子量が特殊)やクロフィブラート軟膏を広めたいんでしょう。
クロフィブは実際効くし。臭いのないタール剤っていう感じ。

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/23(土) 20:47:13.24 ID:wdsdMDWw.net
>>755
スマンその通りだ、大恥・・・
どうみても営利です
っ前言翻し
>>749-744 に同意で、
ちょいうさんくさいオッサンに1票だ

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/23(土) 20:51:13.91 ID:hvHS4soW.net
元帥

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 00:46:19.81 ID:p6tNWJ6q.net
ヒアルプロテクトはステロイド使う前提の補助化粧品
脱ステブログで売ろうとしても、あんま意味無くね?という気がw

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 09:59:26.36 ID:1oxcbvjR.net
この先生の主張はステ依存の存在を認めよ、であってステを止めろではない
だからステ使用中の患者が依存にならない工夫はあっていい。
そこが佐藤医師との違い。

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 11:05:40.08 ID:p6tNWJ6q.net
こことか見りゃ分かるけど
残念ながら、そういうふうには消費されてないよね
ろくに読みもしないで、都合のいい脱ステ情報を切り取る、カルトじみた人が群がってる

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 11:41:09.46 ID:1oxcbvjR.net
そんなことも無いよ
あれはm3っていう医師向けブログサイトだから医師もかなり読んでるはず。
ヒアルプロテクトやクロフィブの広告にしたって、ステ依存を認める立場からも採算のとれる診療は可能かもしれない、って同業者へのけなげなメッセージのようにも取れる。
クロフィブはまさにそうだし、ヒアルプロテクトのサイトにも卸販売がある。
このスレにまとわりついてる患者にはそういう輩もいるかもしれないけど。

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 12:34:53.58 ID:9GXypJ6n.net
>>762
断言しよう
あのブログを感心して読む暇ある医者は、実績も能力もゼロの無能であると

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 12:40:23.41 ID:1oxcbvjR.net
実際自分は不思議なのだが、標準治療派の医師のところで、
(1)ステを不安がる患者←ステ処方と同時にヒアルプロテクトを勧める。
(2)ステを拒否する患者←クロフィブを処方。
で問題がかなり整理されるはず。
医者の側も収益性があるし、おかしな民間療法とは違って医学的根拠あるアイテムだ。
そこに気が付かないのは、標準治療派医師の頭が固いとしか思えない。

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 12:55:14.28 ID:p6tNWJ6q.net
医学的根拠があることと臨床レベルで有効かどうかは別の問題だしね

実際ステロイド以前の治療法がそれなりに多数あるわけで
その治療を受けられる病院もわりとある、そんな状況でクロフィブにわざわざ手をだす理由ってないんじゃないか?

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 13:13:11.93 ID:9GXypJ6n.net
そもそも根拠もあの少ない臨床データ(自分の皮膚に塗った、自分が見たステ患者)だけ

今年だけでも何回か製薬会社と医者との不正論文と臨床データで問題になってるんだぞ
しかもステ依存っていうバイアスかかりまくった普通ならやっちゃいけないやりかたしてるし

767 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 18:19:00.13 ID:XswJK2km.net
>>764
何言ってんの?

彼が証明したのは、ヒアルプロテクトを塗ると老人の皮膚の細胞分裂が上がり、
フィラグリンが増加するというデータ。

ヒアルプロテクトが、ステロイドによって起こる皮膚の萎縮を防げるというデータは何もない。
つまり、医学的根拠はない。

そして、他の保湿剤と比べていないからね、、、、そこが?なとこ。
ヒアルロン酸って保湿なんだから、
老人だろうが皮膚に塗れば細胞の分裂も上がって当然に思えるけどね。
当たり前のこと証明しただけに思える。
女性が化粧水をつけるのは、皮膚を保湿して代謝あげるためでしょ。
他の化粧水や保湿剤でも同じ結果になっても全然おかしくないよね。

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 18:29:41.66 ID:XswJK2km.net
そもそもなんだけど、
クロフィブも、中間分子量のヒアルロン酸も、
古くから作られている薬物で、新薬ではない。
効果が高いなら、すでに誰か気づいているよ。
本人も、クロフィブは高い効果は望めない的なこと言ってなかったか?

そんなわけで、>>764の過剰な期待を裏切って申し訳ないが、
広まることはないよ。

769 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 18:50:37.62 ID:J0Fl/QU0.net
それはさすがにトボけ過ぎ

中間分子量のヒアルロン酸がステ外用による表皮萎縮に拮抗することは論文になってるし、それより低分子や高分子ではその効果がないことも証明されている。
そして最初は市販のヒアルロン酸が使えないかと探したけど、無いからやむを得ず自作した経緯も書いてあるね。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130221/1

探したけど見つからないけど、どこかの製薬会社が中間分子量ヒアルロン酸とステロイドの合剤の特許取っていることもどこかに書いてあった。

>>764も期待してるわけじゃなくて不思議と書いてるだけだろ?いつものことながら君は少しずつ論旨を違えて誘導的なレスするよね。

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 18:59:09.61 ID:XswJK2km.net
>>769
おとぼけはアンタ。
その話は動物実験レベルでしょ。
ステロイドで萎縮した人の皮膚に、中間分子量のヒアルロン酸が効果があったというデータではないよね。

論旨のすり替えはアンタでしょ。
医学的根拠の話してんだよ。
それに、いつものことながらじゃない。
いつものことながら、論旨のすり替えを行っているのはアンタ。

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/24(日) 19:06:39.11 ID:XswJK2km.net
>>762-7
医者が読んでくれるのを願うなら、学会で発表するか、論文に書くでしょ。
m3は医者が使えるブログというだけで、医者が読者として多いわけではない。

なんかズレてんだよな。

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 00:46:27.59 ID:7Do2dNTo.net
深谷先生に同情します

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 02:43:48.40 ID:rNtzooq3.net
必要なのは同情ではなくエビデンス
おまえら役に立たねえなw

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 20:58:50.42 ID:tZQ0XA12.net
同情できないよ。
全世界にブログで発信しているんだから、ネットで批判される覚悟があるってことでしょ。

美容で開業して、10年以上はアトピー治療していなくて、趣味みたいににやってんだから。
毎日本職でアトピー研究している人や、毎日アトピーみている医者をさしおいて、
開業医一人で独創的な発想や研究ができるか?
よほどの天才でないかぎり無理だろ。

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 21:48:53.39 ID:m+7JS0DJ.net
768 みたいなのって、自分じゃ何も生み出さない無意味な存在なんだよな。

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 21:53:25.43 ID:wUE27KK7.net
ウーウーウー!!

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 22:00:42.32 ID:iHMs6MUv.net
>>774
は、ウンコ製造装置ですね。

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 22:18:31.03 ID:wUE27KK7.net
久しぶりの 
>>91-122 ID:ohC+E+VD = ID:XswJK2km

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 22:22:11.62 ID:wUE27KK7.net
動物実験があてにならないという主張で判ったよ。

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 22:36:37.27 ID:gDUNNML7.net
>>774
名誉毀損という罪があることは知ってるかなボクチャン

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 23:41:30.64 ID:zz85uT/l.net
>ステロイドで萎縮した人の皮膚に、中間分子量のヒアルロン酸が効果があったというデータではないよね。

深谷先生、ご自身の肌で検証なさってるんだが。
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20131109/1

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 23:56:04.07 ID:tZQ0XA12.net
研究は常に指摘を浴びてなんぼだろ。
このスレの住人は、指摘されちゃ困る理由があるらしいな。

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/25(月) 23:59:44.86 ID:tZQ0XA12.net
>>781
あのさ、アトピーの話してんの。
その記事の後半読んでる?

しかも、「3人のうち2人はまったく変化がなかったのですが」ですけど。

それと、中間分子量のヒアルロン酸を含んでいないコントロールをとってないよね。
これじゃあヒアルプロテクトに含まれている中間分子量のヒアルロン酸の効果なのかわからないよね。
溶かしている溶剤に意味がある、化粧水に含まれる水分等に意味があるのかもしれない。

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/26(火) 00:19:23.90 ID:BReXo2lN.net
>ステロイドで萎縮した人の皮膚に、中間分子量のヒアルロン酸が効果があったというデータではないよね。

というから、深谷先生がご自身の皮膚にステ塗って検証してると書いたのに、なんで
>あのさ、アトピーの話してんの。
と返されるのかわからん。

不愉快だ。

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/26(火) 07:44:52.17 ID:cHoX071u.net
ここで暴れてるキチガイは思考がcam系だからなw
詰まるとすり替えしかしないよw

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/26(火) 17:07:13.47 ID:W++4n66H.net
クロフィブ、僕も娘もかなり助かってる感じありです。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/28(木) 09:03:51.87 ID:udFXFwLj.net
camって単語が出るとネガキャンがぴたっと止まるというw
相変わらずわかりやすいなw

788 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/29(金) 22:17:35.19 ID:aUaZ7kf6.net
発作は終ったらみたいだね。
またしばらくすると暴れ出すのかな。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/31(日) 12:19:08.63 ID:d0flyztb.net
問題のある患者の名前を出したら、暴れてしてしまった。
またしばらく大人しくなると思うよ

pine(一番有名)
http://pine5963.blog135.fc2.com/
廣瀬
https://www.facebook.com/yasuharu.hirose.5

小池

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/31(日) 12:20:50.37 ID:d0flyztb.net
暴れてしまった

タイプミスね

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/02(火) 23:59:26.36 ID:vW0ugMu0.net
>>781
リアルタイムで追っかけてないし、全部見てないから詳細はわからんが、
ここにでてる免疫染色自体も解釈も微妙。

免疫染色は結構難しい実験だから、こんな結果をあんな解釈でだしちゃうと、
これまでに言ってることもあやしい と思われてもしかたない。

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/03(水) 19:58:11.99 ID:WGw4s24I.net
自分で作ったクロフィブラートのスプレー、顔には凄い効いてる。
久々に、顔白いねって言われたわ。。

ただし身体にはさっぱり効かない。

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/03(水) 22:11:15.41 ID:RtZ+WWlc.net
>>791
そうだね。
免疫染色の信頼度って限界あるよ。
基本的に定性的な検査で、定量的なものじゃないから、
微妙な差まで判断できるはずがない。

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/04(木) 02:09:51.90 ID:vL+fYghu.net
>>793
原著見たけど、reviewerは科学的に査読してほしいな。
IF0.5程度みたいだし、こんなもんなのかもしれんが、
コントロールがないし、免疫染色だけで定量してるし。

形式的には、
どこの倫理委員会に出したかが書いてない。
Disclosureの英語は意味わからん。
著者の連絡先がメールアドレスは深谷って人のクリニックのアドレスみたい。
せめてグーグルの捨てアドレスにでもすればいいのに。

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/04(木) 05:48:52.18 ID:/u6bdOa/.net
>>794
> Disclosureの英語は意味わからん。

これは“Disclosure”という単語の意味ではなく、「はぁ?何いってんの?この人。」ということ?

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/04(木) 10:03:29.38 ID:nlBGuZPl.net
>>795
disclosure はすることは、営利が絡む場合重要なんだけど、その文章の英語構文がめちゃくちゃで、なに言ってるかわからんと言うこと。単語から、ヒアルロン酸の薬剤は研究以外でつかわないと無料提供を受けて、免染はかれがお金だしたって言いたいんだろうけど。
多分、本文を英語校正だして直してもらったあと、付け加えたから、残っちゃったのだと思う。

論文を出そうと言う心意気は素晴らしいのだか、研究デザインと結果解釈はもっとシニアな人いれないと。

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/04(木) 12:35:59.06 ID:fIyLgIMv.net
>>796の日本語が怪しい件

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/04(木) 14:44:51.00 ID:1hrx9zxT.net
>>797
スマホから書き込んでて、校正できてないからゆるしてくれ。
そんなような文章が論文になってると言うことだ

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/08(月) 18:24:41.92 ID:XVv6Y9SK.net
著者は深谷先生ではないんだが

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/09(火) 22:04:17.05 ID:a+iLd8kx.net
誰か書いたかじゃなくなくて、論文の中身がひどいということじゃね。

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/09(火) 23:53:56.12 ID:nPDUY63e.net
また同じ人だな!

788-790で英文を批判(disclosure部分=内容ではない)

著者(=英文を書いた人)は深谷先生じゃないよと指摘

794 第三者のふりをして「ひどいのは中身じゃね?」と印象操作

何だろこのまとわり付いてくるような気色悪さ?
 

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/10(水) 08:00:11.13 ID:AchqVGlX.net
それはcamの常套手段。
相変わらずキモい。

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/10(水) 22:35:02.48 ID:34Au/cmt.net
都合悪くなると、
印象操作だと言い、
camのせいにして誤魔化すのが、
お前らの常套手段。

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/09/11(木) 07:56:05.81 ID:OTzkQP0l.net
ご本人?w

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/02(木) 10:31:48.14 ID:R/55PiJd.net
これに出てきたこれ
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20110705/1
大体合ってたっぽいね

乳児の全身に毎日保湿剤 アトピー性皮膚炎の発症を3割以上抑制(14/10/02)
https://www.youtube.com/watch?v=6gJD9vit6-U

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/07(火) 23:18:07.81 ID:nPNK6Jra.net
脱保湿している人にとっては衝撃だよね。

「赤ちゃんに毎日保湿剤 アトピー減」 http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20141006/1
成育医療センターが、保湿でアトピーの発症が低下すると発表した。それに対して深谷先生が解説しているけど、
『アトピー発症前の赤ちゃん』と、『アトピー発症後』は違うんだと。

その2つが違うというなら、
「脱保湿の正当性を支持する論文」 http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20110705/1 で紹介している早産児の生後の皮膚成熟の論文は、
『アトピー発症前の赤ちゃん』の内容だから脱保湿の正当性を支持する論文にはならないね。

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/08(水) 11:24:58.50 ID:DAD4KueA.net
ステロイドで薄くなった肌を早産児のに重ねてるけど
まあ、「そうと読めなくもない」ってくらいの極めて微妙なデータだね

脱ステのスレとか保湿剤はそれこそステロイドバリの「悪」みたいな扱いになってたりするけど
お母さん方はちゃんとこういうの読んで、リスク避けるようにしてほしいね

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/08(水) 11:28:03.33 ID:DAD4KueA.net
タイトルの釣り感はあるけど、最近は精神状態がいいのか、昔ほどひどくなくて
むやみに赤字で強調したりとかしなくなってる気がする

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/10(土) 23:32:37.05 ID:d6E0jhDx.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1394884677/522
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

810 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/11(日) 01:09:12.10 ID:QJBKYBnJ.net
論文引っ張ってくるけど
コクランライブラリーとかに載ってるような
真実性の高い論文じゃないのよね

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/18(水) 01:45:41.67 ID:7jxGcrdp.net
 

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/03(火) 22:52:24.89 ID:VQ8k79Ug.net
みんなクロフィ使ってる?

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/03(火) 23:13:44.54 ID:TVYRu+tM.net
ヒアプロは使ってる ヒアプロ+ヒルドクリームで絶好調

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/20(金) 23:54:08.14 ID:rQ7KFnVJ.net
ブログがm3からは移行して今のになってからは
すごく見難くなったな。
単語検索もできないし、普通のブログに移ってくれたほうが
よかったのに

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/22(日) 18:25:55.49 ID:LCWiYNO+.net
廣瀬という池沼アトピー患者まだおる?

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/22(日) 18:27:09.02 ID:Eud3B+Rz.net
50近い気持ち悪いおっさんよ

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/28(土) 22:22:36.60 ID:cwHx4obz.net
しつこいアンチがいて先生が可哀想

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/28(土) 22:23:16.42 ID:k5gPX5SS.net
https://www.facebook.com/yasuharu.hirose.5

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/29(日) 03:08:18.39 ID:9MwbwM9S.net
「海辺の家族」計画イイネ!

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/25(土) 20:39:27.30 ID:Yy4LwPCB.net
 

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/09(土) 19:13:01.16 ID:stoFARS2.net
クロフィブ使ってる人どんな感じ?

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/09(土) 21:12:23.91 ID:4YKNuqwI.net
ヒアルプロテクト7本目♪

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/10(日) 15:48:37.58 ID:Zqylc0vo.net
>>822
そっちは類似品いっぱい売ってるけどね

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/14(木) 19:06:47.34 ID:wx9qUah1.net
新しい記事とかあまり書かなくなったのな

ブログというよりもうただの宣伝サイトにしかみえんわ

昔の脱ステロイド関連の文献を読む。と違う方向に向いてきて読む価値なし

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/19(日) 21:32:17.00 ID:z/ra6qry.net
最近のアトピー関連の医学論文って、脱ステ云々じゃなくて分子機構レベルでの研究だからなぁ

ステロイドは善か悪か、って範疇を超えてしまってるわけで、
この人がいくらステロイド中毒の論文書いても、相手にされなくなってきてる
実際この前の米国のガイドライン改定でも完全無視だったし

てか、ガイドラインは標準治療じゃないっては言うけど、
あくまで「この治療法をそのまま万人に当てはめるな」って警告なんだと思うよ
「エビデンスに沿った治療をするとこうなるけど、適宜患者の状態に合わせて治療してね」って意図かと

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/22(水) 21:55:35.72 ID:4Bcx40B8.net
脱ステ関係で今も活発にブログ書いてる医者って殆どいないな
素人に※欄で色々と突っ込まれてる開業医の人は見つけたけど

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/30(木) 19:44:07.46 ID:RncwUToC.net
こういう形で終わるとは思ってなかったわ

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/04/16(土) 07:00:55.73 ID:hBRBl1Qx.net
age

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/04(火) 13:43:10.44 ID:nU7uGslw.net
クロフィ処方して貰おうと思ってるけど、
これって本当にアトピーに効果あるの?
それと、ステである程度アトピー抑えたけど、
ヒアプロって保湿以外に本当に皮膚強化に効果ある?
市販でやすくて似たような分子量のヒアルロン酸あったら教えてほしい。

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/04(火) 16:09:25.82 ID:4l8T75qY.net
>>829
クロフィは検証中なんだから効果あるのかないのかなんてここで聞いて分かるわけない
ヒアルロン酸がステ依存とアトピーに良いなんて話は聞いたことなし

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 13:56:22.38 ID:V2/iO2Zp.net
>>830
ネットで、クロフィはアトピーに効果あるって書いてたし、
ヒアプロはステで薄くなった肌を再生させるって書いてあったけど、
あれって嘘、あるいは推測で言ってったの?
もしそれなら騙された感じがするが。
実際に使用してる人の評価聞きたかったが。

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 15:31:33.15 ID:zQNfa3z4.net
>>831
深谷先生のホームページ読むと治験の様子が読めるよ
効果はある人もいるし、ない人もいる
今どーなのか知らんけど頼めば治験やらしてもらえるんじゃないかね

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 15:55:32.79 ID:V2/iO2Zp.net
>>832
治験なんてやってたんだな。
遠いので通えそうにないが。
ちなみに、クロフィ、ヒアプロ効いた人と効かない人の人数ってそれぞれ何人?
ネット見れないのでよかったら教えてください。

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 17:20:22.64 ID:zQNfa3z4.net
>>833
2ch見れてるのにネット見れないとは如何に…
集計面倒なのでURLコピペ

http://steroid-withdrawal.weebly.com

season7で治験の様子が紹介されてる

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 17:31:07.19 ID:4X9Cm96H.net
ヒアルプロテクト、ローションじゃなくてクリーム剤があればいいのにねぇ
アトピー皮膚にあんなさらっとしたローションはちょっと使えなさすぎ

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 17:47:19.04 ID:V2/iO2Zp.net
どなたかクロフィ、ヒアプロのアトピーへの有効数と無効数教えてください。
携帯から見れないのでお願いします。

>>834
携帯なので見れない。
治験の記事探してもないんだよな。

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 17:50:58.16 ID:zQNfa3z4.net
>>836
携帯でも見れるわ
見れないってことはない
あと有効数じゃなくて症例別に有効無効を診断してるから頑張って見て

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 18:04:39.84 ID:V2/iO2Zp.net
>>837
それが文字化けして見れないんだよな。
もちろんアトピーに対しての有効数と無効数。
どなたかお願いします。

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 18:07:29.52 ID:zQNfa3z4.net
>>838
記事数大量だから相当な暇人以外教えてくれないと思うけど
まあ頑張って

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/05(水) 18:30:24.23 ID:V2/iO2Zp.net
>>839
アトピーに対しての有効数と無効数の統計データのページはない?
何で症状別に統計として公表してないのかな。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/04/09(日) 14:58:05.98 ID:gKFOAxYd.net


842 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/03/19(月) 08:18:10.62 ID:/r1p8++3D
5年3か月振りくらいにここに来た。
誰か、最近のアトピー板の流れをまとめてくれ。
5年くらいの間に何があったかさ。

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 12:14:27.54 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4E25A

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 04:30:20.82 ID:IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 21:34:29.75 ID:XnHweLjM.net
クロフィブとヒアル、使ってる方のご意見聞かせて下さい。
使ってみたいけど結構高いし、亜鉛化やプロペトと変わらない効き目ならいらないかなと思います。
脱ステしてまたステに戻った者です。

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/01/12(土) 02:09:49.76 ID:xrgR1m5B.net


847 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/01/12(土) 12:34:13.89 ID:CTpHhTI0.net
【奇跡のリンゴ】 オノ・ヨーコ「来るな殺される」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1547022582/l50

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/29(月) 14:42:26.88 ID:QOQgkEXL.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/05(月) 20:26:59.84 ID:ZWL0DYky.net
>>845
クロは消炎効果は弱い感じかな

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 16:49:46.01 ID:V8NIR3iC.net
脱ステ何年もやってアトピー治らなかった。
途中で重傷化して他の総合病院に緊急搬送された。
そこで即日入院でステロイドで治療して治った。
今ではステロイドも保湿も塗ってない。
重傷からでもステロイドで副作用もリバウンドも無しで治ったぞ。
脱ステ派の言っている事は嘘だ。

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 17:19:44.28 ID:DGjFwxt6.net
ステロイド怖い

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 23:15:17.46 ID:rH9qSr2O.net
脱ステでアトピーは治らないどころか悪化するからな。
実際に脱ステ医が患者を重症化させて訴えられて裁判で負けたケースがある。
他の脱ステ医や脱ステ業者が詐欺で集団訴訟されたケースもある。

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/25(金) 23:33:04.52 ID:4GKX6NRv.net
またコピペマンは大ウソばっかりだな

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/27(日) 00:16:14.19 ID:cxgJcXpW.net
いや、実際に医師の元でのステロイドと保湿の標準治療でほとんどのアトピー患者は、副作用やリバウンド起こさずに治っている。
ステロイドで治らない、効かない患者はレアケース。
そういうレアケースの患者は脱ステや民間療法じゃなく、新薬で治療すべき。

一方、脱ステ治療した患者は実際に重症、廃人、感染症、死者が出ている。
脱ステ医が患者を重症化させて訴えられた裁判で負けたケースもある。
別の脱ステ医や脱ステ業者が詐欺で集団訴訟されたケースもある。

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/10/27(日) 07:49:09.84 ID:o9tShaSc.net
だろw

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/05(火) 22:25:05.37 ID:joBM9dzR.net
脱ステは無駄!
10年程、脱ステ脱保湿やって、途中で大悪化したので脱ステ入院もした。
自分は脱ステで大悪化したので途中からステロイド治療に変えて治った。
それから何年も薬塗っていない。

当時の同部屋の入院患者は皆脱ステでアトピー治ってなかった。
途中で超絶悪化+感染症発症で大部屋から個室に隔離された奴もいる。
当時の入院患者とは今でも連絡取ってるけど、脱ステからステロイドに治療変えて治った奴や未だに脱ステにしがみついてる奴もいる。

はっきり言って脱ステは無駄だった。

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/11/05(火) 22:54:17.32 ID:tkFr9mYw.net
この人はアトピーじゃなくて精神病んでるね

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/05(木) 20:45:50.01 ID:IkVv/SQR.net
お前ら聞いてくれ!
とある脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?これはステロイドの副作用じゃなくてアトピーなのでは?」って聞いたら、
医者に「脱ステで治るのはステロイドの副作用だ。脱ステ医でアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は長年脱ステしてみないと分からない。
脱ステしてみて治ったら副作用、治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/14(土) 15:28:08.44 ID:CVL3v2k+.net
ステロイドガイジ

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/17(火) 20:12:09.89 ID:gjD4AJ1/.net
>>858
お前は俺かw
俺もずっと脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中(何年も治らず)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ治療の退院時(治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/26(日) 14:59:01 ID:c78j93Nh.net
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータがあったぞ。
やはり脱ステ信者は大げさにステの風評を流して、脱ステに誘導したりグッズを売りつけてたのか。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/26(日) 15:53:10 ID:i8DHPqA+.net
ソースは一切無いんだよなw

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/29(水) 00:09:51.27 ID:6MOpPhWf.net
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/31(金) 19:20:08 ID:Mp3zOLbS.net
「ステが効かなくなる」とか「ステがやめられなくなる」とか大げさにステロイドの風評を広めるのは
脱ステ業者かステロイド外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のある一部の患者だけ。
ステロイドに添加物アレルギーや抵抗性が無ければ、ほとんどのアトピー患者は
食事や生活改善しながら標準治療で治ってから外用もやめられる。
これは皮膚科専門医が認めている。

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/31(金) 20:31:17.65 ID:TvfNFE1E.net
死ね

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/02(日) 18:02:43 ID:RapSQmoC.net
>>103>>122>860
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/04(火) 01:47:42.31 ID:FfXQPN6c.net
皮膚科専門医が脱ステや民間療法にアトピーへのエビデンスは無いと言ってた。
脱ステはアトピーを治すためじゃなく、めったに起きない外用薬の副作用を治すための治療だと言ってた。
あと、ステロイド治療でほとんどのアトピー患者はよくなると言ってた。

ソース
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/03(月) 07:31:55 ID:4YV7EgiT.net
やっぱり脱ステするしかないのか

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 01:35:24 ID:g3c8hpPm.net
この老化を見て紫外線療法とタール剤は絶対やらないって決めたわ。非ステ療法にはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステロイドを塗らず、何年も紫外線療法とタール剤と糠風呂療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 01:35:46 ID:g3c8hpPm.net
脱ステ療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 06:45:30 ID:Fg5D+bb6.net
脱ステしか良くなる方法がないんだな

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/04(火) 21:06:39 ID:JvRwO6+Z.net
そもそも脱ステ医は本当はステロイドを否定してない。
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、「ほとんどのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ない。
ステを処方すると崇拝している患者達からバッシングされる。 」と言ってた。
その脱ステ医は脱ステ患者団体を抱えていて、患者による反ステの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いていた。
他の脱ステ医も強ミノ治療と漢方処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃふざけんなボケ!」と圧力かけられて今はやってない。
本人達は脱ステ脱保湿のみでアトピーそのものは治らないと分かっているから、ステと名の付かないコレクチムやデュピは何でも処方したがる。

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/05(水) 01:17:15 ID:Ldo6aQmU.net
脱ステするしか今のステロイド地獄から抜け出せないか・・・

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/08(土) 05:59:51.56 ID:bLWlAZDK.net
アトピー出てから中途半端に市販や民間療法の軟膏塗ってやり過ごしたり、ステをダラダラ塗ったりすると悪化が進行する
初めにちゃんと一気に処方薬のステを塗った方が効きも良く、効果も持続するので塗る総量も結果的に減る
導入が大事だと感じた

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/09(日) 02:41:02 ID:xXf7WWZO.net
結局脱ステするしか改善する方法ないんだな

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/10(月) 13:33:15.15 ID:z8ByYkQz.net
脱ステ脱軟膏でアトピー自体は治らないんだよ
脱ステはめったにおこらないステの副作用(RSS)のみを治すための治療
脱ステ成功者は皆、ステを塗り切って元のアトピーを治してRSSが出てから脱ステしているんだよ
逆に言うと、RSSが出るって事は「元のアトピーは治った。今出てるのは副作用だから脱ステしてもいい」と言う体のサインなんだよ
だけど、ほとんどのアトピー患者なら、RSSを出さずにステロイドでアトピーを治ってからいずれ外用もやめられる
並行して食事生活改善、原因排除するのが原則だけどな
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/11(火) 08:53:31 ID:IhP1vRai.net
ステロイドを塗り続けても全く改善しない
結局脱ステするしか方法はないんだな

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/15(土) 19:22:30.08 ID:/FE+p3LN.net
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で足切断や耳もげが出ている。
有名な脱ステ医も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 19:03:53 ID:13th2Yye.net
ステロイド塗り過ぎて免疫抑制酷すぎるから感染症にかかりまくり
これは脱ステするしかないんだな

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 22:48:26 ID:UDpL1HKz.net
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 22:48:52 ID:UDpL1HKz.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/18(火) 22:50:24.72 ID:UDpL1HKz.net
コレクチムは治験でアトピーへの効果と安全性が証明されている。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第V相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 01:02:16 ID:amp3uJl1.net
ステロイドの副作用が酷くてつらい…
改善するには脱ステするのが唯一の方法なんだな

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/20(木) 18:56:40.95 ID:SK2CEEfV.net
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者達が治ったのは「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケースだった。

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 15:27:49.62 ID:XzkIbyLT.net
今はリアルでもSNSでもステロイド治療でアトピー治して、後は食事に気をつけて趣味でも仕事でもおしゃれでも好きな事やって楽しめってのが今のトレンドだからね。
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンスだ。
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなっても再発するからキリがない。
脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな。

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 17:11:41 ID:PdyO5LSP.net
脱ステの批判はいいけど
ステで治るっていう嘘をつくのはやめてほしい
それができるなら何でこの板にこんなに辛いっていう書き込みがあるんだよ
自分だって治ってないんだろ

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 18:14:29.04 ID:XzkIbyLT.net
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから注意。
それに脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/23(日) 18:56:17.23 ID:G4S3+jl7.net
ステロイドは治らないどころか、精神が破綻するらしい
コピペマンの行動を見たらすぐに納得

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 00:56:04 ID:+7QslsGC.net
専門医の下でステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/24(月) 01:17:41 ID:+7QslsGC.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、悪徳脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/25(火) 02:34:03.52 ID:oDnnG2Lg.net
こんな免疫抑制する劇薬塗り続けていいわけないよな・・・
やっぱり脱ステしよう

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/25(火) 06:52:17.32 ID:MfCd/Oz9.net
キチガイがステロイドを宣伝するたびに、ステロイドの信用はガタ落ち

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/25(火) 20:54:16.48 ID:8hpPgS7V.net
そもそもステ医、脱ステ医含めてほとんどの皮膚科専門医は「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらない外用薬の副作用だけ。」と言っているからな。
それどころか「急な脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 01:29:30.29 ID:b+Z4JuJI.net
本当に有能な脱ステ医って、アトピーだけ出てる患者には食事、生活指導や原因特定しながらステロイド処方して、
ステロイドの副作用が出てる患者には脱ステさせるんだよな。
この先生も皮膚科やってた時はアトピー患者には「アトピーの原因排除しながらステで治療すれば治る」とステ治療を第一選択として勧めてたしな。
副作用が出てる患者には脱ステ勧めてた。
それでも「脱ステを希望」って言うアトピー患者が押しかけて疲労してた。
普通の医者なら中々治せなかったり重症化させて逆恨みや訴訟のリスクあるから脱ステだけ治療はやらない。

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 17:37:58.86 ID:1gN/Wy7h.net
というかステ全否定の脱ステ医って今いなくね?
そいつが老齢医なら最新医学の流れに逆らって多くの敵と叩かうのはもう疲れる頃だろ。
趣味でも旅行でもゆっくり老後を過ごせばいいのに。
今の脱ステ医は酷い部分にステ、コレクチムを併用するのがほとんどだしな。

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/26(水) 22:34:09 ID:T4hCunkG.net
ステロイドは精神病を発症する恐れがある。

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j05_0001.pdf

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 06:30:51.44 ID:LXSbqARe.net
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステ入院してた時の同部屋の脱ステ患者が治ったのは「ステで元のアトピーは治ったがステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケースだった。
一方、ステの副作用は出てなく、アトピーだけが出てる患者は脱ステで治らなかった。

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 07:10:40.31 ID:wmtm55lI.net
ステロイドでは治らんみたいだね

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 12:25:34.29 ID:IdbTUBwK.net
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなく、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/27(木) 20:55:06.12 ID:MAOl4z4I.net
自分も脱ステ脱軟膏したらアトピーは重症化して感染症にかかった
これまでステ塗ったり吸入は無かったからステの副作用じゃなく、アトピーだった
結局ステでアトピー治って今は何も塗ってない
ステ塗っても副作用なんか全く出なかった

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 01:16:45.72 ID:QhNrrGA2.net
ステロイド、コレクチム、デュピ治療でほとんどのアトピー患者は治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性ある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、エセ脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 13:20:31.67 ID:3YObBoZl.net
長年の脱ステ、民間療法で大金かけて重症化→ 髪無し、眉無し、黒人の老人化
仕事も退職→一文無し
結局ステで治って若返って再就職出来た
副作用?リバウンド?依存?そんなの全部迷信や

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/28(金) 17:15:15.47 ID:y1zNF0Ez.net
いろんなスレにコピペしてID変えてコピペしてって
もう自演バレバレで誰も信用してないから・・・

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/29(土) 22:50:06 ID:99HjVM7n.net
生存 勝つ 健康 healthy 健常者 潔白 生

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 07:33:50.35 ID:Ie27V+L+.net
アトピー患者にはステロイドを処方して、
副作用が出ている患者には脱ステさせる
日和見的な脱ステ医か

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/30(日) 07:46:49.80 ID:/mZee8xh.net
医療業界のマッチポンプ
治らないステロイドは儲かる

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 07:33:03 ID:CtN964WU.net
ほとんどが医者のもとでのステロイドかコレクチム治療で治ってから、塗るのをいずれやめられる
中途半端に市販や民間療法の軟膏塗ってやり過ごしたり、ステをダラダラ塗ったりすると悪化が進行する
初めに一気に処方のステを塗った方が効きも良く、効果も持続するので塗る総量も結果的に減る
その後コレクチムや保湿へ移行する
導入が大事や

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/08/31(月) 12:05:05.62 ID:pfEwtiMw.net
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、大塚本、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 00:11:09.06 ID:RDJ2W6A5.net
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、食事生活改善、原因排除で治す。
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す。
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る。
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ。

アトピーの相談するなら医者へ。
情報を得るなら大塚本と原因試行錯誤した自分の体から。
アトピー患者にはアトピースレ、脱ステ本、整腸本、糖質制限本、肉食本、ベジタリアン本、断食本は不要。

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/01(火) 00:28:13.11 ID:2I4ZE2MY.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、いずれ外用もやめられる。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/04(金) 00:19:52 ID:97bAE7vE.net
そもそも有名な脱ステ医ですら、
「脱ステ脱軟膏ではアトピー(AD)は治らない。治るのはめったにおこらないステロイドの副作用(酒さ様、RSS)だけ」と言ってるしな。
ネットの口コミで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、副作用でしたって訳。
その証拠にそいつらは、ステロイドを塗り切って元のアトピーを治して、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏で治してる。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争しちゃったね。

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:01:30.40 ID:r1NYwt6D.net
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでハゲてどす黒肌になると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/07(月) 01:02:10.77 ID:r1NYwt6D.net
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/09(水) 03:06:27.56 ID:mTBT4fdA.net
どのスレにも現れるキチガイコピペステマンセーバカのおかげでステロイドほど危険な薬物はないと痛感する

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 05:06:42.83 ID:X7KywAKV.net
というかこの医者は皮膚科やってた時は、アトピー患者には「アトピーの原因排除しながらステで治療すれば治る」とステを第一選択として勧めてたぞ。
薬の副作用が出てる患者には脱ステ勧めてた。
だけど、副作用が出てなくステで治るであろうアトピー患者が「脱ステを希望」とクリニックへ押しかけて、医者が疲労してた。
普通の医者なら中々治せなくてストレス蓄積や、重症化させて逆恨みや訴訟のリスクあるから脱ステ治療はやらない。
脱ステ患者が優秀な脱ステ医をつぶすという皮肉な結果になった。

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 06:22:26.29 ID:6ztsgIIw.net
わかったわかった
>>894で一度書いてるんだから何回も同じ書き込みすんなカス

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 15:28:53.33 ID:uAFGB1C1.net
基地外はそれが仕事だから毎日コピペしてるんよ

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 18:08:50.78 ID:zwLzYu6U.net
誰からも賛同も感謝もされないから
ID変えて自演して、コピペ繰り返して
必死に自分の承認欲求を満たそうとする
哀れな仕事

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 18:31:53.88 ID:FrAwpy6B.net
不都合な質問には答えず、
TVで言っていることは全部正しいと疑わず、
新聞記事の内容を自分の都合のいいように解釈し、
本を紹介するだけでこれがソースだと言っちゃう
ただのかまってちゃん

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 21:09:27.46 ID:6gy4szzP.net
>>914>>916
お前、卑怯だぞ。
てめー、1月の脱スレで「ステロイドでほとんどのアトピー患者は治って、脱ステでアトピーは治らないというソース出せ」って散々言ってたよな?
わざわざお前のために「臨床と論文の正確で公平なデータを基に出版したソース」を提示したぞ。

ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、いずれ外用もやめられる。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

それなのにまだ反論、ステロイドのミスリード印象操作するのは卑怯だぞ。
それ以上文句あるならこんな過疎スレで匿名でやらず、皮膚科学会、出版社、大塚先生、論文作成者に顔出して記名で反論しろ。

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 21:20:56.00 ID:tQCAij08.net
赤黒い皺だらけのステ漬け河野太郎の悪口を言うなら、訴えてやるぞ

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/05(月) 16:10:18.13 ID:6WYeRaNG.net
>>898>906
「ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる」という最新の証拠が出たぞ。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治る。コレクチムは軽症でも使用出来る」とはっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、前の放送でも江藤先生は
「アトピー患者はステロイド治療で治って、スキンケアをすれば外用もやめられる。」とはっきりと言っている。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 14:13:30.53 ID:ZT3sGxiK.net
ステロイド塗り過ぎると脳やられてコピペしか出来ないんか?wwwww

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/06(火) 17:33:18.84 ID:PqHyjgJ3.net
>>923
ステロイド使い過ぎると精神病になる
キチガイ見てるとかなりヤバいよな

https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/43/5/43_5_597/_article/-char/ja/

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/08(木) 01:34:55.04 ID:3FTBeDCn.net
>>924
それは違う。ステロイドは免疫を「正常化」する。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5

ちなみに、脱ステ療法や民間療法や風呂断ちで表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置するのは
アレルゲンと細菌・ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステと民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/08(木) 06:49:11.31 ID:3yc19s7M.net
ステロイドの副作用怖いね
この精神異常者は10年毎日コピペ繰り返してる

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 05:06:08.79 ID:cRJAMub0.net
ステロイド、コレクチム、デュピはアトピーを治すための治療。
脱ステ療法はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。

ネットで「脱ステで治った!」ってのはアトピーじゃなくて、外用薬の副作用だったって訳。
その証拠にそいつらは、「ステロイドを塗り切って元のアトピーを治したけど、ステの副作用だけが出てしまって、仕上げでそれを脱ステ脱軟膏治療で治した」って訳。
医者も患者もメディアも何年も随分無駄な論争してたって訳。

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 11:54:56.25 ID:UmalM4pt.net
そもそも脱ステ患者どころか、脱ステやる医者すらいないからな
重症化させて訴訟や逆恨みのリスク避けるため、ステ医へ移行している
それに今は脱ステ患者がかかりやすくなるコロナ禍なのでなおさら

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/09(金) 12:15:11.03 ID:tbmCQU02.net
ステロイド使い過ぎると毎日コピペ繰り返す精神異常者になるから

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 05:50:35.26 ID:QA68+k7z.net
アトピースレやSNSやyoutubeや患者会を見てると脱ステや民間療法やってる患者がほとんどいなく、脱ステの末期な感じがする。
今はプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピがあるから、脱ステより安全で安価で効果的に肌がきれいに治る。
さらに、院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設は、治療機器使い回しや濃厚接触するからコロナがトドメを刺した。
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて食事改善と生活改善と原因排除しながら、
プロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピで治して人生好きな事やれ。
脱ステにこだわってアトピーこじらせてると年老いて人生すぐに終わるぞ。

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/16(金) 09:21:33.30 ID:MneLl2+f.net
頭おかしいキチガイ

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 07:36:26.32 ID:LkNizfIl.net
それは医者への誹謗中傷、侮辱になるぞ。
皮膚科やってた時は、アトピー患者には「アトピーの原因排除しながらステで治療すれば治る」と言ってステを第一選択として勧めてた。
薬の副作用が出てる患者には脱ステ勧めてた。
だけど、副作用が出てなくステで治るであろうアトピー患者が「脱ステを希望」とクリニックへ押しかけて、医者が疲労してた。
脱ステは中々アトピー治せなくてストレス蓄積や、重症化させて逆恨みや訴訟のリスクあるから普通の医者ならやらない。
脱ステ患者が優秀な脱ステ医をつぶすという皮肉な結果になった。

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 20:31:35.45 ID:r1BcIm3k.net
ステロイドで治るなら、アトピー板の存在意義はない

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 21:30:01.85 ID:p5kdFLr8.net
ほんとそれな

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/17(土) 22:02:50.50 ID:FwI3K0Pi.net
そもそものコピペ基地外が、まずステロイドでアトピー治ってないからw

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 20:06:57.24 ID:scXFawCI.net
>>933-935
それは医者への誹謗中傷、侮辱になるぞ。
皮膚科やってた時は、アトピー患者には「アトピーの原因排除しながらステで治療すれば治る」と言ってステを第一選択として勧めて、アトピー患者を治してた。
薬の副作用が出てる患者には脱ステ勧めてた。
だけど、副作用が出てなくステで治るであろうアトピー患者が「脱ステを希望」とクリニックへ押しかけて、医者が疲労してた。
脱ステは中々アトピー治せなくてストレス蓄積や、重症化させて逆恨みや訴訟のリスクあるから普通の医者ならやらない。
脱ステ患者が優秀な脱ステ医をつぶすという皮肉な結果になった。

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/18(日) 20:58:05.65 ID:k8tqAxV7.net
アトピー治らなくて、毎日コピペ荒らしw
ステロイド使い過ぎるとキチガイになる証拠

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/19(月) 04:19:31.44 ID:0ihgWDrL.net
1.食事改善、生活改善、原因排除しながら、ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者は治る。
2.脱ステ脱保湿、民間療法でアトピー(AD)は絶対治らない。
3.脱ステ脱保湿はめったにおこらないステの副作用を治すための治療。

この3点を覚えておけば脱ステ業者に騙される事はない。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/19(月) 12:03:19.19 ID:JJm3lMrk.net
コピペ基地外早よ死ね

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 12:02:45.71 ID:eD28vqVM.net
断言出来るのは、ステもコレクチムもデュピも脱ステや民間療法より安全で効果的だということ。
ステとコレクチムと保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者が治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一方、脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
脱ステと民間療法はめったにおこらないステロイドの副作用へは有効。

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/20(火) 16:01:15.73 ID:eNQ/AkMT.net
コピペ基地外の正体=鶏ガラの自作自演

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 00:15:56.68 ID:a2mB/jrF.net
大塚本「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」

これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿信者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 00:18:30.46 ID:a2mB/jrF.net
大塚本「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」

これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿患者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 07:54:55.63 ID:42/37b1g.net
キチガイキチガイキチガイキチガイ早よ死ね

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/22(木) 08:02:17.38 ID:4vJ2RJBm.net
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ないと嘆いてた。
ステを処方すると、その脱ステ医を崇拝している患者達から、「裏切るな!」とバッシングされるからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
他の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃボケ!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/23(金) 23:58:59.88 ID:IAmjrznI.net
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/26(月) 13:55:19.00 ID:NTx6Nm4+.net
このコピペガイジのおかげでいかにステロイドが危険な薬物かわかるな

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/26(月) 20:49:10.36 ID:jglsgdkS.net
>>947
ステロイドは慢性化するどころか、重篤な副作用を引き起こす危険な劇薬ということがよく分かりました

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 02:50:39.49 ID:AasVMti5.net
https://i.imgur.com/B3QSFtWh.jpg

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 07:17:36.34 ID:zGG2YH+q.net
>>947=>>948
それは医者への誹謗中傷、侮辱になるぞ。
皮膚科やってた時はアトピー患者には「アトピーの原因排除しながらステで治療すれば治る」と言ってステを第一選択として勧めて、アトピー患者を治してた。
薬の副作用が出てる患者には脱ステを勧めてた。
だけど、副作用が出てなくステで治るであろうアトピー患者までもが「脱ステを希望」とクリニックへ押しかけて、医者が疲労して皮膚科をやめた。
脱ステでは中々アトピー治せなくてストレス蓄積や、重症化させて逆恨みや訴訟のリスクあるから普通の医者ならやらない。
脱ステ患者が優秀な脱ステ医をつぶすという皮肉な結果になった。

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 16:08:36.70 ID:fm6mpSw0.net
このスレ見てるとステロイド使うと頭がおかしくなるのがよく分かる

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/30(金) 08:41:11.90 ID:gvF2PIN5.net
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。

対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/02(月) 15:58:25.22 ID:kM3H1FsJ.net
脱ステ脱保湿やってた某ユーチューバー、治療に限界が来て動画で企業案件の保湿の化粧水を紹介してたなw
それでとうとう「脱ステがきつくなったらステロイドを使うのもあり」という動画を出したのを最後に、その後動画を全部削除して逃げたwwwwww
崇拝する脱ステ医に泥を塗らない様にしたんだろうなw
結局、江島の予言通りになった。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すものだからな。
アトピーは食事生活改善と原因排除しながらプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/18(水) 18:38:52.47 ID:78FN7Qtw.net
5chのNGって複数人からされるとNG設定してる人みんなに見えなくなるみたいなシステムありますか?
それはIDが変わるまで続きますか?

専用ブラウザのchmateには共有NGのシステムがあり、あるIDをNGにしたユーザーが多いと自分がNGしてなくてもNGになり、最初からスレッドが「あぼーん」だらけになることがあります。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14196544919


BB2CにNGワードが設定できるようになったので設定方法を紹介!
https://keikenchi.com/bb2c-ng-word


5ちゃんねるの各種プラウザ(chmate,janeStyle,V2C-R)でのNG方法のメモ。
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/224453

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/12(土) 17:20:45.49 ID:xZ/z+9Px.net
以前、Tvで裸で西表島に1人で済んでいるおじいさんを特集していたがこのおじさんのように
無人島にて、裸で生活、海で体を洗うなどして生活すれば治ると思う。今ある生活で洗剤、石鹸が悪いと思われれる。
2016年からひどいアトピーに見舞われ、現在乾癬になってしまった。
こういう人には裸で無人島暮らしで1年で治ると思われる。しかしながらステロイド剤の服用入ると思います。

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/26(土) 00:08:48.80 ID:l4IYJuse.net
この方は矛盾していますね。
脱ステは死ぬかもしれない危険な方法だと、自分で認めちゃってます。
https://steroid-withdrawal.weebly.com/1245012488125001254024615303823317828814123953830612377124273538035359821312300124501248812500125403522626360123011242412426.html
「見極めを間違えると患者は本当に死の危険にさらされます」

自分は患者が死なないように「見極め」る実力があると言いたいのでしょうが、
それって裏返せば「見極め」が他の医者、まして普通の患者にはできないってことでしょ。
そんな危険な治療を勧めるのが医者なんですか?
死ぬかもしれないことを勧めるのが医者なんですか?

この人のブログを読んで、脱ステは「危険」だと再認識できました。

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/26(土) 06:44:58.81 ID:2suzsVKp.net
BB2CにNGワードの設定方法
https://keikenchi.com/bb2c-ng-word

5ちゃんねるの各種プラウザ(chmate,janeStyle,V2C-R)でのNG方法のメモ。
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2019/07/26/224453

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/31(木) 09:21:01.46 ID:rQAByigS.net
脱ステ脱軟膏脱薬はアトピーを重症化させるからな
それだけじゃなく、髪眉が抜けて、肌が赤茶紫色になる
傷口や患部からウイルスが入りやすくなって抵抗力も低下して感染症にかかった患者も多い
脱ステ脱軟膏はアトピーじゃなくて、めったに起こらないステの副作用が出てる患者の治療だからな
アトピーを治すならステ、コレクチム、プロ、デュピ、保湿。
これを間違うと人生終わる

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/01(金) 17:50:10.71 ID:3iO0zBZR.net
>>869
皮膚科の看護師が言ってたけど、紫外線ってアトピーや乾癬にほとんど効果ないって。
週2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
1回1300円かかるなら旨いもん食べたり、金貯めてSwitchやプレステ買った方がいい。

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/03(日) 01:27:33.39 ID:VYPcFNOW.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/10(土) 00:06:18.19 ID:M3PzbtlN.net
有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ。
脱ステはステで副作用が出た時に初めてやる治療だ」と言ってるからな。
「ほとんどのアトピー患者はステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法で
副作用が出ずに治るから、アトピーで脱ステやる必要は無い」とも言ってた。
だからアトピーで脱ステは絶対やってはいけない。
脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかるから、脱ステは絶対やるな。

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/10(土) 00:06:34.37 ID:M3PzbtlN.net
その脱ステ医は重症アトピーだろうが、出血してようが、肉がえぐれてようがステを処方しない。
ちなみに、その脱ステ医の病院で同部屋の入院患者全員が感染症を発症したケースがあるが、揉み消されている。
また、回診時に入院患者が「脱ステがつらい」と泣きを入れると、その患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する酷い医者だ。
しかし、最近ではその脱ステ医はプロアクティブ療法派との論争で負けてから、「人によってはステもあり。脱ステでアトピーそのものは治らない。」と態度が軟化した。
それまでの「ステ一切禁止」は医学的に間違いであった事を実質的に認めた。

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/10(土) 00:06:52.65 ID:M3PzbtlN.net
脱ステでアトピーは治らないどころか重症化するから絶対やるな。
脱ステやると髪眉抜けて、肌がどす黒や赤紫色の老人になる。
脱ステで治ったケースは、「元々アトピー体質じゃない患者が一時的な湿疹が出て、ステで治した」
又は「元々アトピー体質で、ステで元のアトピーをステで治した」が、
ステの塗り方を間違って長期で塗って副作用だけが出てしまって、
仕上げでその副作用を脱ステで治したというケース。
元からアトピーや湿疹がある患者が最初から脱ステすると逆にアトピーは重症化して治らなくなる。
アトピーはステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法が基本。
それと並行して食事改善、生活改善、原因排除すればほとんどのアトピー患者は副作用をおこさずに治る。

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/13(火) 00:27:39.21 ID:OMraJ/3p.net
これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

有名な脱ステ病院でアトピーが重症化して感染症おこして、
羽曳野や逓信に担ぎ込まれる患者は多いとの事。

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/14(水) 00:56:04.45 ID:FixyZrlF.net
いろんなスレに現れるこのコピペガイジ、あるスレで標準治療ステ信者にもウザがられててワロタw
あらゆるスレで基地害扱いw

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/15(木) 03:46:19.94 ID:puRssfuy.net
横からだけど、自分も大阪の有名な脱ステ病院で7年も一切薬塗らない治療やってたけど、
アトピーは全然治らなくて悪化したから脱ステはやめとけ!

実際にその脱ステ病院で入院してた時に知り合った脱ステ患者達で、脱ステで治ったのはアトピーじゃなくて、
ステでアトピーは治ったけどステの副作用のみが出てるっていう患者だけだった。
アトピーなのに脱ステしてた患者達は、脱ステで重症化した後に転院してプロアクティブ療法に変えて治ってた。

時間はあっという間に過ぎるから脱ステにこだわってると酷い状態で人生すぐに終わるぞ。

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/15(木) 08:12:11.28 ID:BjbsHhnX.net
コピペ荒らしを誰も信用してないから安心しろ

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/25(土) 22:13:34.82 ID:ElaDuI48.net
世界仰天ニュースの脱ステの放送、結局謝罪に追い込まれたね。
深谷先生は全く触れず、完全に美容業界の人。

私はステ塗って今は良好、ステを避けていた暗黒時代が悔やまれる。
脱ステの時代は終わったんだな。

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 23:13:44 ID:mO8RNojK.net
江藤先生や大塚先生が自身の臨床データや海外の論文を出して、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法で、
ほとんどのアトピー患者は薬の副作用や再発が起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明しているからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

あとは患者自身が食事改善、生活改善、アトピー因子排除を並行すれば、
プロアクティブ療法との相乗効果でより早くアトピーが治って、より再発しにくい。

ステロイド耐候性のレアケースの特異体質の患者向けにも今は、
コレクチムやデュピ、オルミエント、リンヴォックなどの新薬があるしな。

医学論文やYouTubeやSNSなどでも、脱ステや脱保湿で治ったのはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用又は移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドや保湿を塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだったのがバレている。

まともな医者やインターンなら、脱ステでアトピー患者を重症化や感染症罹患させたり、患者からの逆恨みや訴訟のリスク上げてまで脱ステ医はやろうとしないかな。

970 :962:2022/04/20(水) 23:16:59 ID:mO8RNojK.net
>>969の訂正↓

ステロイド耐候性→ステロイド抵抗性

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/20(水) 23:23:37.44 ID:mO8RNojK.net
自分が知ってる範囲でも、実際に脱ステ医やってたけど、アトピーに脱ステ、脱保湿は効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステを希望するアトピー患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいるからな。
脱ステ医そのものが少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 13:57:19.82 ID:HGy4AT/e.net
脱ステや民間療法やってるとアトピーは重症化して危険な感染症にもかかる
外見も老けてグロくなって、無職期間も延びて就職や結婚が出来なくなる
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治るが、プロアクティブ療法抵抗性のレアケースの患者ならデュピやった方がいい

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/30(土) 13:58:44.44 ID:dHJhyU9f.net
災害おこっても避難所にステロイド、コレクチム、小児用プロ、デュピ、リンボは供給されるから安心せい
少なくとも脱ステ医や民間療法業者のオリジナル軟膏よりも流通がしっかりしている
あと、脱ステ患者は血や膿や粉が出てると感染症対策で避難所の入所拒否されるから脱ステは絶対やるな
そもそも脱ステで重症化してるのに風呂も薬も無く、処置もされない環境は地獄だぞ

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 14:06:29 ID:gjO8WMs6.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばっかなので、長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療変更するけどな。

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/01(日) 14:09:23.82 ID:LrAU+dL+.net
アトピーを治すのには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:53:02.99 ID:gAC7gdC9.net
脱ステ(最初から非ステ非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:53:40.98 ID:gAC7gdC9.net
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:54:15.96 ID:gAC7gdC9.net
ステロイド、小児用プロトピック、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法は、
アトピーが治って肌もきれいになる↓(最新動画を見ても副作用もリバウンドも起こってない。)
https://youtube.com/watch?v=GgacV3F_4dM
https://youtube.com/watch?v=lqfav4XdQpE
https://youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:56:32.70 ID:gAC7gdC9.net
周囲のアトピー患者が、非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが酷くなった経験ある↓

>「ステロイドを使うなといまだに言ってる人がいるが、アトピーの標準治療にはステロイドを使う。
標準治療を拒否しておかしな療法でアトピーを悪くした人はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.htm

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:58:13.34 ID:gAC7gdC9.net
アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

981 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:58:58.11 ID:gAC7gdC9.net
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステ脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはプロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、小児用プロトピック、保湿などを併用・移行するプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケースだ。

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/09(月) 02:59:35.88 ID:gAC7gdC9.net
今の脱ステ医や民間療法医は老齢ばかりなので長くは持たず、あと何年かで閉院する。
となると、アトピーが治ってないのに脱ステの治療が中断となり、それまでの金と時間が無駄になる。
だから脱ステと民間療法はやってはいけない。
もっとも、ほとんどのアトピー患者は途中で脱ステが効果ないと気付き、プロアクティブ療法やデュピに治療を変更するけどな。

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/10(火) 02:50:50 ID:hy67iuZC.net
↓の動画見れば分かるが、最初から非ステ非薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに非ステ非薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/02(土) 13:50:19.03 ID:UBs+uW0w.net
断言するが、アトピーへの効果の点ではプロアクティブ療法は脱ステに勝った。
アトピーへはステ外用後にモイゼルト、コレクチムなどに切り替える又は最初からモイゼルトかコレクチムのプロアクティブ療法と、
並行して食事生活改善、アトピー因子排除で副作用やリバウンドを起こさずにアトピーが治って最終的に薬もやめられる。
今はめったに起こらないステや保湿の副作用には脱ステ脱保湿と並行してタンパク摂取、水分制限をすれば治る。
どちらも運動と筋トレは必須だ。

こうやって互いの領域を分割すれば患者も医者も組合も役所も製薬も誰も傷つかずに済む。
大切なのは潰し合いじゃなくて、「患者が負担なく治ってその後も楽しい人生を送れるか」だ。

もうプロアクティブ療法と脱ステ脱保湿との戦争は終わったんだよ。
脱ステ脱保湿医は一つの区切りにケジメを付けた。
思い出として心に留めるだけにしとけ。

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:06.23 ID:b6fvHcyQ.net
!?

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:15.27 ID:b6fvHcyQ.net


987 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:33.51 ID:b6fvHcyQ.net
なは

988 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:40.41 ID:b6fvHcyQ.net
タニシ

989 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:45.27 ID:b6fvHcyQ.net
ハマグリ

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:52.09 ID:b6fvHcyQ.net
シジミ

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:18:57.63 ID:b6fvHcyQ.net
ザリガニ

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:19:14.59 ID:b6fvHcyQ.net
来ない

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:19:20.58 ID:b6fvHcyQ.net
くる

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:19:26.88 ID:b6fvHcyQ.net
<<3

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:19:33.44 ID:b6fvHcyQ.net
××$

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:20:06.66 ID:b6fvHcyQ.net
はし

997 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:20:12.12 ID:b6fvHcyQ.net
お、ら

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:20:19.25 ID:b6fvHcyQ.net
終わりだも読もう

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:20:45.41 ID:b6fvHcyQ.net
にく

1000 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:20:50.50 ID:b6fvHcyQ.net
さかな

1001 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:20:55.28 ID:b6fvHcyQ.net
はな

1002 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:21:00.14 ID:b6fvHcyQ.net
やさい

1003 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:21:27.35 ID:b6fvHcyQ.net
h@ge

1004 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:21:33.80 ID:b6fvHcyQ.net
スリッパ

1005 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:21:39.78 ID:b6fvHcyQ.net
ハンバーグ

1006 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:22:00.30 ID:b6fvHcyQ.net
。、。

1007 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/02/05(月) 14:22:06.92 ID:b6fvHcyQ.net
おしまい

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200