2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【要注意】★成人アトピーの治し方★【免疫異常】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 13:24:53.50 ID:Hh5laQIm.net
軽中度の成人アトピー症状の人達、結構いると思います。

ほとんどの人は皮膚科に通っても治りません。
何故かというと皮膚の病気では無いからです。免疫異常です。
原因は@ストレス・A悪い油の長期摂取(外食)・Bアレルゲン放置 だいたいこの内のどれかです。
患部はだいたいが胃腸です。
皮膚が荒れるのはただのサインです。これが出ない方が不健康!

皮膚科はこう思っています。(医者自身がアトピー体質でも思うでしょう。)
「成人アトピー症状でうちにこられてもなぁ・・・、薬くれと言われても・・・」
そして通院を続け、徐々に本当のアトピー患者になっていきます。

アトピー症状と治療を"隣人の騒音"に例えると、
抗アレルギー剤はただの耳栓。
保湿・肌ケア・浄水器などは壁に防音材を貼る行為です。
ステロイド使用は鼓膜を攻撃する行為です。
自殺が引越し・・・   全く解決しませんw
隣人=胃腸です。掛け合いましょう! 鼓膜の回復なんて数年かかりますよ。

【治し方】
とりあえず発酵食品 + ビオフェルミンで整腸 (ヨーグルトより納豆・キムチ)
それから上のABの原因を排除!
 A 外食止める、無理なら海外製ビオチン+ EPA
 B アレルギー検査で自分のアレルゲンを知り、減らす無くす
@は今日日無理だから気にしない。

そしてアスコルビン酸(VC)をひたすら取りまくる。
成人アトピーはこれで治ります。 長くかかって半月かな
胃腸は結構すぐ治ります。

ステロイドは覚醒剤と同じです。少しならいいか・・・に注意して下さい。

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 15:28:05.84 ID:UrrnP1lY.net
耳栓と防音材は別によくね。
対症療法に過ぎないと言うことを言いたいんだろうけど

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 20:54:59.60 ID:hZfLlD/3.net
アトピの症状や部位によって、アタックするもの変更しないとムリ。
アスコルビン酸は、胃が悪いひととか、血液に栄養が少ないひとには不向き。
>>1は、たまたまこのやり方が通用しただけ。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 07:55:13.32 ID:Wc59sTml.net
腸、腸とよくいうんでビオフェルミン買いましたが
そもそも元からメチャメチャ快腸なんですけど
そのパターンはどうすんの

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 14:22:08.92 ID:hJQy7sF8.net
全部やってるけど治らんわ


6 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 17:53:35.38 ID:4tEYwjv4.net
>>4
健康な便の色は黄色だぞ?
あとビオフェルミン飲んで効果がない人は腸内の培地がしっかりしていないから善玉菌が繁殖できない為である。
その点でいえばヨーグルト作りに似ている

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 20:49:04.01 ID:Dx/m83HZ.net
>>6
まずはどうすればいいのですか?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 00:05:44.26 ID:4a4Luoak.net
>>1
どこからが本当のアトピー患者になるんですか?

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 12:10:38.73 ID:rHdOXdGt.net
>>8
ステロイド多用で副腎がやられてからでしょうか



10 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 12:21:29.99 ID:rHdOXdGt.net
>>7
正常な腸内菌叢を作るにはビオフェルミンSなどの乳酸菌を取るだけでは無理。
リノール酸摂取を極力減らす。えごま油を飲め!
発酵食品の摂取を毎日欠かさない事。
抗酸化にVCを取りまくる。
悪玉菌がはびこっている間はビオチンで凌ぐ。15〜20mg/日

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 20:32:47.27 ID:4NeH1Q4G.net
>>10
γリノレン酸は?

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 21:53:32.67 ID:ryiYNQSC.net
毎日快便の俺には意味ないってことか?

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 12:08:39.94 ID:p06bAD5z.net
アトピーの原因が食べ物だとは限らんだろ

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/01(日) 19:26:15.93 ID:ty0sfILD.net
軽度なら運動してれば治る

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 17:30:23.62 ID:KgOlSRqH.net
とりあえすオナニーやめろ

16 :u-tann(うーたん)の日記:2012/01/09(月) 07:10:25.78 ID:dF0kNUCS.net
*

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 21:32:12.88 ID:LkxnyvkH.net
なんかよくわからんけど、とりあえず納豆とキムチ食べとけってこと?

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 22:39:25.12 ID:pzl39qA2.net
発酵系、刺激物だめっていう医者もいるし、


19 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/10(火) 04:30:59.42 ID:grrjVqBe.net
キムチは唐辛子入ってるからね…
食べたら唇とその周辺が腫れ上がったことがあった。
なぜか目の周りまで猿みたく真っ赤になったし。
香辛料怖い。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/23(月) 04:09:14.84 ID:Fqjw1Yd9.net
おめでとう!

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 17:52:59.15 ID:R++uBPsW.net
とりあえずここにいるのは成人からの仲間ってことでおk?
俺26歳からステ使っていいかんじ

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/04(日) 22:48:37.66 ID:LIQiwZg3.net
発症して、性格が暗くなったよ。
人の目を見て話せない

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/05(月) 01:46:11.23 ID:kBk/gUmt.net
20までアトピーで30代で再発した私に言わせれば、小児とか成人とか唯の戯言。
1には悪いけど、ここに書いてあることも。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/05(月) 19:44:33.50 ID:yVMliTyH.net
免疫異常ってなんなん?
白血球が暴れてんの?

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/05(月) 21:14:42.63 ID:quLNAtFj.net
白血球が増えたんだよ。
アトピのせいかな?

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 01:27:35.10 ID:Xs/RNIuO.net
白血球の数なんて全然変わらんぞ

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/10(土) 18:37:20.95 ID:m53MjhLo.net
本当の原因が分かっていないのに免疫異常とかw


28 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 09:58:27.69 ID:i3Q1v/gW.net
わたしアルコルビン酸アレルギーです。

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 21:01:17.17 ID:BuaF2ax1.net
>>28
分かる。顔が赤くなるよね

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 22:07:14.19 ID:gHC6sn0H.net
アスコルビン酸?

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 22:58:52.21 ID:B1r0uvGs.net
ビタミンCの事だよ

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 21:31:49.32 ID:sNeLXRmc.net
13の頃からAP
昼食に牛の醤油炒めを3年毎日たべたんだ。
それで、発症。
内は共働きで貧しい家庭。2交代の夜勤x2.
子供に昼飯なんか適当にやるしかない状態。
だから、俺は親を恨んでいない。
「生んでくれてありがとう。」

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/01(日) 08:43:57.38 ID:URJ/U4I4.net
皮膚科でもアトピーは免疫の病気って言われた。免疫を抑制するネオーラルっていう内服薬があるんだけど、飲んだら実際2、3日で全身の湿疹がキレイになった。けど重症でないと処方してくれないし長期服用ができない。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/01(日) 08:52:13.42 ID:PaHXN0nO.net
ネオラールを1回のんでどうするつもり?
3日後ぐらい後には元どおりでしょ?
アトピーにネオラール処方するとは意味がわからない。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 11:34:53.10 ID:kx/NJjQY.net
私もネオーラルの説明をされたのですが、
免疫抑制剤ときいて、二の足を踏んでいます

ステロイド10年以上使って、全身に広がって薬もランクが上がって、
それでもだめで、プロトピックやネオーラルなどの免疫抑制剤、
まるで人体実験されている印象を受けます

治らなくても、皮膚科は良くしようとしてやっているみたいな説明、
まあそうなんでしょうけど…

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 12:33:51.58 ID:D1p+bmkr.net
ステロイドも免疫抑制剤

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/03(月) 22:45:41.82 ID:l1EFv/8b.net
2 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 18:49:07.29 ID:XpBSyPpG
重症の方でもなおりますよ。
鍼です。
東京東村山市にある鍼灸です。
出張にも応じるとのことです。先生にも許可をとってかきこんでます。
042−395−4145 神崎鍼灸です。
相談してみてください。
痛いですが、かならず快方に向かいます。
一回3000円です。信じていってみてください


38 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 04:43:39.74 ID:EFpk3oba.net
>>37
もう実家帰っちまったよクソっそのレスを半年早くに書き込みしてくれたらなあ…

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/04(火) 10:08:49.68 ID:KUAn3cmO.net
大丈夫 直す気持ちがあると 治る

がんばれ がんばれ

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:esCf++DN.net
記念パピコ

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S5cGiDw4.net
>>37
場所が近くて何回か通ったことあるけど痛すぎて断念したわ…
痛さは大人が悲鳴あげるぐらい

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:s0GXVjEv.net
整腸は重要
てか、おれはヤバイ菌が腸で繁殖してそれが体のあちこちに感染してると思ってる
だから、最初に抗生物質や抗真菌剤で徹底して除菌する
と同時に、ヨーグルトとプロバイオティクスを摂取して
ヤバイ菌が生育しにくい環境に変える
最低でも半年とか1年以上やる

>>22
グルタミン摂れ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0YXkfiD8.net
【水毒】水分制限で汁を止める【水毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175003697/

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 20:34:22.56 ID:Dyngd+iZ.net
ステに頼らずに免疫を下げるにはどうしたらいいのだろう

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/05(土) 13:15:12.73 ID:fmyOT9BM.net
朝プレーンヨーグルト昼おにぎり夜野菜・魚など中心の食事、早寝早起き、プチ断食で治った
カサカサだった部分は状態も色も正常に戻った。たまに若干かゆくなるけど
一時期紫雲膏、ビオフェルミンもやってたけど効果は不明
治って半年以上経つけど、肉お菓子食い夜更かし等不規則な生活しても再発してない

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/05(土) 14:46:43.23 ID:FcbZKFIy.net
一流の詐欺師は半分くらい真実を織り混ぜて嘘をつく。だからだまされる。

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 23:53:25.56 ID:8u72X6Fc.net
酷くならないようにコントロールするしかない。
出たり、消えたりの繰り返し

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/20(日) 22:57:08.15 ID:7why2Jqg.net
乾燥してきたからか若干再発してきた

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/20(日) 23:53:04.98 ID:ABznDVao.net
>>35
私も全く同じ感想です
ステロイドを中学から10年間
最初は効いていたが、やめるとどんどん広がる
さらに、ステロイド使用&ランクも上がる
ついにはプロトピック&ネオーラルの免疫抑制剤
本当、人体実験みたいで断った

知り合いの医者が言っていた
皮膚科医は医学部の中で一番レベルの低い人間がなる
原因不明の皮膚病はとりあえずアトピーといって
ステロイドを処方するそうです

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 00:29:14.52 ID:0btMLCDn.net
一方では新薬まだーとあり、
一方では人体実験のようだとあります

信頼関係の築ける良い医師を見つけましょう

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 18:44:22.36 ID:88d1RGf5.net
顔だけが湿疹ニキビ皮剥げ酷くて、10年くらい治らなかった。
成人後にアトピーと診断されたが、アトピー性皮膚炎ではなく、アトピーって肌が弱いってことだからねと言われた。

ヒルドイドローションとプロペト、小児用プロトピックで汁が出なくなり、乾燥が治まった。洗顔料はニキビ用のだと強すぎるので、アトピー用の石鹸にしなさいとのことだったが、高いので赤ちゃん用の固形石鹸を泡立てネット使った。

赤いブツブツと痒みが消えないと言ったら、アルメタ軟膏を2、3日だけ塗って、症状が治まったら中止しなさいと処方される。

いろいろあって精神科にもかかり始め、精神状態が良くなるにつれて肌も治り始める。
その間、ヒルドイドは使い続け、プロトピックとアルメタを症状によって交互に使い分けた。

何個か赤いブツブツがしつこく残ったので再受診。ニキビが主になってきてるからと、化膿止めとしてアクアチム追加。アルメタは完全中止。←今ここ。


看護師が動揺するくらい酷かったのが、やっと普通のニキビくらいに治まった。早く完全に治ってほしい。

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 00:59:34.41 ID:t6WVeFhS.net
二十歳くらいまでニキビ一つないくらい肌綺麗だったのにいきなりアトピーになった…。顔と頭皮にもニキビできるようになったしなんなんだ…

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 04:19:25.10 ID:SKf9/O0R.net
みんな、良くなりますように。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 15:18:48.11 ID:6W8eyptY.net
原因が解らない。

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 16:10:12.17 ID:bXCIz8qb.net
ほとんどの場合、原因は一つじゃないよ
心も体も健康な生活してると治ったりする
何気に心が健康な生活が難易度高かったりする

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/09(土) 11:40:33.33 ID:VZEwJEed.net
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1352386232/
アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1370570960/
樹液シートってオカルトだよな 13枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1372324384/
軽度から中度のアトピー改善方法を考えよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1383375447/
オナニーと運動不足はアトピーに影響する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1332864121/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1381614410/
【要注意】★成人アトピーの治し方★【免疫異常】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1324095893/
消化酵素を摂取してアトピーを改善する試みスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1344267772/
【アトピーに】サプリメント総合スレ4【効果的な】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1323137350/

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/23(月) 03:51:46.26 ID:jtJt2PsI.net
私成人アトピーになってステロイドで治ったんだけど少数派かな?

顔と体の一部分だけだったんだけど、
3つ皮膚科に通って、1件目で小児用プロトピック、
2件目でプロトピック+アトピーの診断、
3件目でもアトピーの診断だったけどリンデロンとかのステ使用して直った
(2ヶ月ぐらい掛けて、1〜2週間毎くらいに徐々に弱いステに変更)
先生曰く弱いのをだらだら塗るより、強いので一気に叩いてしまうのが良いらしい
正直かなり疑心暗鬼だったけど最後と思って信じてみたらきれいになってびっくりした
漢方も併用してたおかげかもしれないけど、2年たっても再発してない
アトピーを患った期間は3年
なので、ステ信用せずに勝手に量減らすのも悪化の原因の一つなのかもしれない

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/10(金) 13:35:10.91 ID:YWN7aim8.net
【社会】「かゆい部分をかいた時の快感」解明、アトピー治療に期待も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389306434/

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/12(日) 22:01:48.05 ID:jO2KjAVk.net
>>57
大抵はゾンビ化するだろ

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/13(月) 10:07:10.40 ID:lLl0W+Lh.net
食事療法と規則正しい生活を半年くらい続けて、たまに痒くなるくらいまで回復した
食事が特にしんどくて徐々に元の生活に戻したら、脇と膝裏に赤みが出て2日に一回痒くなるくらい再発した
大体はちょっとかけばおさまるけど、2週間に一回くらいすごく痒い時だけステ塗ってる
かゆみより食べたいものを食べられないほうが辛い

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/16(水) 21:35:39.92 ID:lo1Z8i67.net
これも
https://www.youtube.com/watch?v=2-h5leeb_3g

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/18(日) 17:51:30.47 ID:sYAy/hBO.net
いろんな複合要素が絡んでるから全部試してみるしかないのですわ

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/19(木) 20:26:59.96 ID:daU0wiXw.net
腸内環境最悪だったけど、3日間水断食したら黄色いバナナがブリブリ出るようになった
肌も綺麗になってビビった

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/03(木) 01:42:09.09 ID:pCnTtY8A.net
いよいよアトピーが顔にまで進出してきて、落ち込んでいたところ
洗濯機が壊れたので買い換えたら、期せずして治った。
洗濯槽クリーナーで掃除はしてたけど、やはり黒カビが残ってたんだね。
しかしこの5年間いろいろ試してきたけど、こんなくだらないオチだったとは。
ちなみに、今まで一番お金が掛かった対策は歯科金属の除去。
一番苦しかったのは半月の断食→ベジタリアン生活かな。

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/05(土) 00:07:33.42 ID:nKtsuHMo.net
そういう関係だけど、歯磨きのときのうがいのコップが実はやばい。
カビが生えてる場合はもちろんだけど、黒くなってなくてもバイオフィルム
みたいにカビの根っこが膜を作ってることがある。
ついつい漫然と使い続けてしまう物だからなかなか警戒するのが難しいけど、
毎日使う前に洗うか半年くらいで交換したほうが良いと思われる。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/05(火) 09:38:34.96 ID:eURKsozy.net
成人アトピーはビタミンD不足の可能性もある
子供の頃は体育なんかで外で過ごす時間があったけど、
大人になって仕事は建物の中だけ、休日はどこにも出掛けず部屋で過ごす人だと
子供の頃に比べて太陽光を浴びる量が減ってるからね

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/05(火) 15:04:08.50 ID:lzXaRrxt.net
太陽の光あびると湿疹みたいなの出来るんですが

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/09(土) 06:43:25.70 ID:yDD8Kf34r
>>67
日光アレルギーは、確かに定義はされているが、あくまで副次的なものでしょう。
口に入れているもの、住環境や職場環境、肌に塗っているもの、シャンプーなど・・を
徹底的に見直しましょう。

そこがクリーンになれば、日光による湿疹も必ずや軽減するはずですよ。

取り敢えず、粗悪な肉、油、パン、お菓子、乳製品、そのほかジャンクな食べ物を徹底的に避けましょう。
これらは、汚染されつくしています。
勉強しましょう!

69 :65:2014/11/24(月) 15:14:41.86 ID:3CgE4xZT.net
去年カビ付き洗濯機で洗って一年間しまっておいた秋服を出して着てみたら、
また元通りの場所にアトピーが発症したよ。治るまで1ヶ月くらいかかった。
カビ成分恐るべし。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/28(金) 21:41:38.50 ID:wLaR9oVTX
>>69
何言ってんの?
カビなんて、うちらの祖先、途上国の人たちはもっと浴びているよ?
ダニとかホコリとか、うちらの比じゃないよ?

もっとネットや書店を使って、勉強、研究しましょうよ。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/25(日) 23:04:16.51 ID:i0haXxCo.net
辛い…

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/01/07(木) 12:39:46.49 ID:RZGqrRUy.net
天然塩をとれ
なめろ
なおる

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/02/26(金) 06:41:11.65 ID:eMaFng9I.net
【脱ステ】アトピーが完治したやつが報告するスレ【体質改善】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1456355031/

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/02/29(月) 05:45:25.21 ID:imM+bq+a.net
>>1
たしかに根本的な解決方ではないけど、引越しは重度アトピー患者にとっては十分選択肢に入るぞ
突然別のアレルゲンに反応して再発する可能性はあるけどね

軽中度アトピーなら>>1の方法でほぼ治る
急な脱ステは必要ない、炎症が強い時にはきちんとステロイド使う
TARCが下がってきたら医者と相談しながら徐々に減ステ、プロアクティブ的な使用へシフトする

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/04/30(土) 00:08:51.97 ID:DSniSFti.net
 【 基本事項 】

 ・食が健康の基本だと、肝に銘じること
 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。現代の市販の肉は最悪。どうしても食べたい場合は、ジビエ、クリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉自体を少なめにする。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)
 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)
 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)
 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)
 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる。我々の体内では、血、油、水、気が循環している)
 ・断食(プチ断食)、日光浴、ヨガ、散歩、温泉浴、サウナ浴、森林浴を小まめにする
 ・先祖、神仏、太陽に、毎日手を合わせて祈ること(祈ることで難病が奇跡的に治った事例は、多数ある)

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/04/30(土) 05:12:01.97 ID:+Lo9/Syj.net
めんどくさいから止めとくわ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/24(金) 13:18:37.82 ID:94Drge0Q.net
大人で発症した人はあまり食べ物アレ関係ないらしいけどどうなんだろうね

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/07/14(木) 06:24:21.82 ID:ewscr/eO.net
>>77
成人アトピーはほぼ100%食べ物が原因ですよ
長年の不摂生により腸膜バリアが機能不全になり、さまざまな異物が血液に侵入してアレルギー反応が起きる

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/10/24(月) 01:42:50.32 ID:ZGtk2K4J.net
引っ越しで発症した
医者はアトピーだの一言ですまして
ステロイド大量に処方するけど
原因があるはずなんだよね

シックハウスとかダニとか、、、

そういうの一緒に考えてくれるような医者っていないのかな

皮膚科医はステロイド屋さんなだけな気がしてきた

発症して半年
症状は全身に広がってきてますし、、、

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/13(火) 18:14:11.53 ID:Wk0+o5SY.net
アトピーではないけど
慢性湿疹で一年以上ステロイドを飲んでも治らず
つい先日からネオーラルを処方されたら、すぐに良くなりました

でも吐き気とか副作用が辛いです

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 12:55:39.19 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S22BD

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 03:30:20.34 ID:IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/27(土) 21:06:32.50 ID:83NJCVOM.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/20(土) 19:13:28.40 ID:K/EnT/zl.net
今まで大丈夫だったのに仲間入りしました
めちゃくちゃ腫れるんだけど
お腹、太もも、おでこ、うで、背中どれも広範囲(手のひらくらい)腕とかは全体的に発疹が出てくる

アトピーで死ぬことってないよね

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/01/28(土) 18:13:22.18 ID:WUuQ/T2g.net
てすてす

総レス数 85
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200