2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アトピーは痒くても掻くのを我慢すれば直るよー

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 19:24:41.71 ID:FuJ57Kyl.net
まあ痒くて掻くの我慢できないけどねー

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 19:35:08.40 ID:Wid3GFUx.net
そうだね

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 20:07:39.69 ID:EMOCPZQE.net
ここ最近目立つクソスレ乱立はどうにかならないものかね

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 21:15:40.44 ID:s1tWBOrC.net
そんな事はわかっとるわい!

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/15(土) 22:16:46.30 ID:v66uTwu4.net
━━━━終了━━━━━━


6 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 16:56:16.85 ID:w+vVUPbJ.net
全く掻いてないとこに、鳥肌の粒が数個分が鮫肌みたいになってるのができるんだけど
なにこれ

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 17:09:06.39 ID:xKKJuovt.net
>>6俺もそれがいたるところにできる
掻くと何日も赤いままになる
何日も掻かなければ赤みは完全に消えるけど一向に治らないよね。
カイセンかと思ったけど違うしまじでなんだこれ

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 17:40:53.78 ID:FNWEtfyL.net
夜中寝てる間に、全く掻かずに熟睡できればかなり軽快する
のは間違いないが、それが簡単に達成できれば誰も苦労しないという

9 :人体差別:2011/10/16(日) 20:48:50.91 ID:mdWy5BEC.net
断食すれば痒くなくなる。やっぱり化学調味料のせいかな?
その代わり腹へって寝れない。
でも脱力して、動けなくなった場合寝れるケースがある。たまにね。
どうしても無理な時。
そこで酒飲んで催眠効果出せば寝れる。
一番辛いのが睡眠だよね。
副作用のない睡眠剤出来れば改善するかも。
アトピー持ちの医学者のブログあったら教えてもらいたいんですけど。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/16(日) 23:04:16.00 ID:H9fgCRgG.net
掻かなくても自然にザラザラになってくる

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/18(火) 22:36:25.56 ID:rQ1mkvIt.net
アトピーはアレルギー体質の人が起こす免疫反応なんだから、掻く掻かないの問題じゃないよ。

そもそも掻かなければ治るというなら、掻かなければ発病しないって事になってしまうじゃん。

12 :変態スーツ:2011/10/28(金) 11:04:28.19 ID:dwJxDaQi.net
>>10
同じく

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 17:44:02.19 ID:Zry3rX98.net
生爪全部剥がしたら治るのか!よし!やるか!

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 18:35:25.44 ID:DtJF50CR.net
もう腕ごと落としてしまえ。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 15:04:18.04 ID:GnAChJzy.net
手錠して生活すれば良いんじゃね?
SMショップで買えるだろ。

まぁ、床とか壁とかにこすりつけて悪化させるんだろうけど。

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 10:58:33.43 ID:aN4lK/nz.net
掻かなくても肌えぐれて痛いな

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/27(日) 17:07:44.92 ID:e1o0VhNd.net
掻かなければ治る奴はアトピーじゃねえよカス

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 23:54:23.39 ID:JXzRE9LG.net
痒くて痒くて掻かなくても、真っ赤になってるわ…

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 00:08:18.25 ID:hv4uo/R9.net
寝てる間にかいてるに違いない

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/13(火) 10:43:24.00 ID:HaSNtFs1.net
掻かなければ大丈夫

掻いたら藤壷みたいになるよ

そこに糸くずでも入ったらバリ痛いよ

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/13(火) 18:38:34.13 ID:FfvHJuPa.net
他人を陥れたしつこいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ニキビイボ水虫まみれのグジュクジュした脂豚だろ

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/15(木) 23:07:50.76 ID:HJrEO6MA.net
嘘だよ、
掻くのと治るのは関係ない。
ソースは俺。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/15(木) 23:46:08.64 ID:cquNAipq.net
最初の一掻きの原因はなんだよ

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 21:10:00.52 ID:hZfLlD/3.net
健康は肌をどんなに掻いてもアトピにはならない。
掻かなきゃ治るとか、古すぎる。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 21:23:16.31 ID:VeAOMHtu.net
皮膚バリアが壊れた状態を慢性化させていれば皮膚感作を招いてアトピになっちゃうかも・・・
茶のしずく事件は顔の皮膚バリアが壊れていたから小麦成分が皮膚感作しておこっちゃったんだから

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 21:23:19.04 ID:gVCbhPpL.net
夜掻きさえしなければすぐなおるのに...
寝てる間はどうしようもない

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 20:13:19.13 ID:QZBvDCWy.net
掻かない方が治りは早い

はさすがに正解。
重症軽傷関係なく。まあそれが難しいんだ

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 12:59:52.39 ID:G3+iY4QW.net
我慢できるレベルじゃないからアトピーなんだよ。我慢できるなら誰だってしとるわ

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 00:09:57.56 ID:d9YObKsB.net
http://www.matsuihsp.or.jp/shokunai/html/atopi.htm
ここたまたま見つけたが、載せてみる。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 01:01:03.72 ID:rfjeqS/F.net
完全無菌室で、脱ダニ・脱ハウスダストを行いながら
 20日ぐらい眠り続ける麻酔で掻く事を防ぎ
  点滴のみで栄養補給をすれば、アトピーは治るのか?

 人柱求む

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 04:08:28.65 ID:vUuUXwFZ.net
>>28私はできるけど

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 20:29:50.76 ID:LVL3R41a.net
>>30
IGE次第じゃね?
まあ万単位のやつでもさすがに下がるとは思うが。

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 00:01:13.06 ID:tGEZevD7.net
掻くなとか言われるけど掻いてしまう
この痒さはアトピーじゃない人にはわからない

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 00:12:02.06 ID:uPy5gQDI.net
睡眠中に掻いてしまってるみたいなんだけどどうしよう

睡眠中にうっすら意識が戻ったときに気がついたらめちゃくちゃに掻いてた
こりゃ治んないわな

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 08:30:58.07 ID:/VjJgQB5.net
しつこいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれで顔面を掻きながら盗撮盗聴する犯罪者だろ

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 10:13:46.16 ID:AAwLqTBN.net
だからかくの我慢できるのは軽症のやつのみ。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 17:39:10.89 ID:S7fil/0n.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16573796

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 20:25:24.13 ID:j+1ooqNT.net
俺は熟睡しないようになったよ
熟睡してると意志が弱くなってるから寝る前の掻かないという意志は通用しない


39 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 14:42:12.76 ID:9yDDEmx1.net
寝てる間はどうしようもないな

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 21:36:34.32 ID:hkX8dMDA.net
>>39
俺は袖とズボンを縫い付けたよ。あまりきつくすると、脱げなくなるw

これで完璧と思って寝たけど、まくらに顔面擦り付けてる時に目が覚めた。


41 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 01:07:10.22 ID:4gY5CoDp.net
我慢

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 13:13:46.78 ID:lHZaBLwd.net
掻かなくても乾燥してむけるしアカギレになる

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 16:55:44.09 ID:CVnzzdsL.net
このスレみて、実験してみたよ
掻かなければ悪くならないって言ってるからね
ものすごい痒いのを徹底して我慢して掻かずに半月たった
結果として、しっとりスベスベだった肌がカサカサボロボロになっていた
掻かなくても悪化するんだよね
アトピーを皮膚病のレベルで考えるのは浅はかだね

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/24(日) 12:25:53.10 ID:p97Bz+mE.net
痒いワン

ttps://www.youtube.com/watch?v=lWb_LLEsqvk&feature=youtube_gdata_player

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/12/23(月) 14:46:41.82 ID:cg2iPGyY.net
>>43
掻き壊しがなくなるだけで、アトピー肌であることには変わりないから乾燥とジュクジュクのループが無限に続くだけ
根本的に体質改善しないとお手上げ

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/20(日) 22:00:04.35 ID:DOM+HnC7.net
皮膚炎

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/21(月) 00:41:09.10 ID:UP4DjzGC.net
仮に本当に治るとしても
実践不可能な治療法に意味など無い

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 16:44:55.98 ID:33+KZQbc.net
搔かないとストレス溜まる

49 :Aragaki:2014/04/28(月) 19:07:08.62 ID:Cm39gz93.net
そもそもアトピーは皮膚の病気じゃないし

内臓とか中の病気 特に肝臓とかかで処理できない毒素が皮膚表面に出てるわけで描かなくても毒素は皮膚表面に現れてくる

むしろ毒素を出す為に掻いた方がいい

治らないのは食生活の悪さとかストレス 体質

そういう体質になったものは仕方ないとしても食生活を改善したり睡眠をしっかり取ったり酒を飲まなかったり

ストレスをうまく発散するだけでも体内の毒素量を減らせるし改善に向かっていく

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 22:18:35.19 ID:JF2CLZpZ.net
じゃあその、毒素の名前を教えてみ?


、、、毒素でなる病気ではないよ。

51 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/28(月) 22:30:52.51 ID:dwLjvP7a.net
ぷ アホ丸出しw

名前なんか無いし 根本的に勘違いしてるよ

西洋医学みたいに○○細胞とか○○抗体みたいな名前がほしいのかな?

そもそも西洋医学ではアトピーは治らない

症状を止める事ばっかりに重点を置いているから

ステロイドは毒素を肝臓に押し返してるだけ 症状を隠してるだけ

症状が消えてるので痒みを感じなくなったり痒みが緩和されるだけです
体内の毒素は消えていません
それどころか掻破 つまり掻いて毒素を出す事も出来なくなるとどんどん体内に毒がたまって危険になっていくんです

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/28(月) 22:40:23.06 ID:G96AgKCv.net
内臓の毒素が循環器系とリンパ系にのって表皮基底層まで到達すると
毒素を細胞内とりこんだ表皮ケラチノサイトが角化し剥離することで対外に排出される
ということだね(`・ω・´)

53 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/28(月) 23:08:37.88 ID:dwLjvP7a.net
>>50
アトピーに限らず全ての病気は毒が原因です

食べ物の毒だったり ストレス 細菌 ウイルス 排気ガス 大気汚染された悪い空気
ほこり ハウスダスト 様々な毒が日常生活の中で入ってきます

私はただそれらをひっくるめて毒 或いは毒素と言ってるだけです

大事なのは排毒だったり自然治癒力 自然治癒力(免疫力)の強化です 日々の食生活を見直すのもいいかもしれません

上で言ったように薬では解決しない場合がほとんどです

http://www.k-salad.com/life/care/006_1.shtml

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/29(火) 23:53:56.49 ID:Gm0gGv/R1
知り合いの20歳の人のことで相談したい。
子供の頃から断続的にステロイドを使っていて、
今、皮膚科でデルモベートとタクロリムスもらって塗ってるけど、
治らない。
所々、浸出液も出るくらい症状があり、
夜も痒みが強くよく眠れないそうだ。

10年振りくらいにこの掲示板を見に来たんだけど、
この10年間、アトピー治療はあまり進歩がないんだろうか?
(10年前は、脱ステ論と、脱ステ反対派で延々と
論議して堂々めぐりしてたので、その繰り返しはご勘弁を。
単なる知り合いだから、根性のいる脱ステを勧めるのも無理だし。)

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/30(水) 12:38:58.85 ID:1PJYtomT.net
http://www.ncn-t.net/kunistok/gaizin-jinja.htm


「キリスト教文化は、科学、哲学、産業革命を生み出し現在の経済中心の世界を作り上げた。だが、
ユダヤ、キリスト教を中心とする宗教は、闘争に明け暮れて、疲れ果てている。これは人間と自然との関係を排除してきたからだ。自然と人間、人間と人間の調和・共生を求める日本の古神道に帰らねば人類は救われない」

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/30(水) 23:43:40.40 ID:WnY/KJNm.net
終わってんな〜毒がアトピーの原因なわけないだろ。

50に同感。
その毒素とやらが何という物質か言ってみろって。
逃げんなよ。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/01(木) 01:03:47.22 ID:uZxEHASu.net
東洋医学も西洋医学も方向性がちがうだけでお互いを否定する事はないはずだが?
アトピー商法の似非東洋医学臭が半端じゃないね

58 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/01(木) 19:16:22.24 ID:Wm/jzvCz.net
全ての物質が毒 有害です

食べ物から飲み物空気まで 酸素も毒です

http://d.hatena.ne.jp/akatibarati/touch/20110620/1308584436

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/02(金) 00:31:20.15 ID:7hgdLIlV.net
じゃあ毒素がたまるのってなにも問題ないじゃないか
なんで出そうとするの?

60 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/02(金) 00:51:14.23 ID:ngyj8dG6.net
自然の摂理 体の防衛機能ですね排毒は

おしっこやうんこも排毒だし げっぷやおなら 咳やくしゃみも排毒

毒素が溜まると体は風邪の状態を起こして体の大掃除を始めるんですよ

咳やくしゃみで毒素を出し 熱で免疫力を高めて体内の毒を殺そうとするんです

61 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/02(金) 01:08:54.21 ID:HszWSgUK.net
体内での解毒の中心的な役目をするのが肝臓ですが

皮膚の細胞も解毒機能を持ってます

その為 皮膚は第二の肝臓とも呼ばれています
http://www.niramekko.com/vol/153/isyokujyuu-syoku/syoku.html

62 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/02(金) 01:13:43.23 ID:C84VGXwG.net
病気と症状は同じ物だと思われがちですが、全く違います
病気とは、内臓(肝・腎・肺・心臓・胃)に毒素が溜まり充分に働けなくなった状態のこと、
症状はこの内臓に溜まった毒素を盛んに外に出して病気を治そうとしている状態のことを言います。
一般に、腹痛、下痢、咳、鼻水、湿疹など体のいろいろな所に出る物は病気ではなく、
内臓からの排毒としての“症状”です。

63 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/02(金) 01:18:37.43 ID:C84VGXwG.net
ついでに言うと冷えも体にとっては毒です
冷えは免疫力を低下させ 内臓を冷やし
あらゆる病気の原因にもなるのです

http://www.hietori-rahall.com/h07byoukinokaihuku.html

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/02(金) 11:27:42.83 ID:7hgdLIlV.net
そこまでいうのになんで皮膚を掻けという話になるのか不思議でしょうがない
まあアトピーじゃないなら掻いても大丈夫だからそれでいいんだろうけど
ご高説は結構だが排毒に耐えられない人間もいることを知って頂きたい

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/05(月) 13:44:44.57 ID:/6XyAX3K.net
風邪をひけば治るって言ってるだけじゃん

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/07(土) 18:34:42.30 ID:DZ7k9LAC.net
我慢してストレス溜まって痒くなって我慢して…

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/08(日) 04:26:37.21 ID:5vftCdSR.net
もう我慢できないレベルなんだよなぁ

68 :パンラクミン大量投与:2014/07/03(木) 21:26:44.08 ID:j7KQNL+ii
1副作用が無い ガス位 全ての治療と併用可能
2安い マツモトキヨシに有る 550錠で2200円
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る
4簡単 ただ沢山飲むだけ 1回30錠を1日2回 3ヶ月で完了

胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
根本は悔しいけど遺伝子 努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建です

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/13(日) 20:42:24.45 ID:ea2jUhTkc
皆さん、考え方が根本的に違うのではないでしょうか?
肌というのは、『広大な排泄器官』でもあるわけです。

つまり、湿疹の箇所を掻いて気持ちいいと感じる
⇒『体内の悪いものを外に出せた、うれしーな』という体の素直な反応ではないでしょうか???

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/16(日) 23:17:07.45 ID:WlnUqLML.net
外耳のアトピー、掻いてないけど治らないよ。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 13:34:48.99 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

95W5X

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 07:25:07.99 ID:OyLfeO0+.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 23:24:56.68 ID:w68j6EJ8.net
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

総レス数 73
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200