2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【痒い】シャンプーが合わない【フケ】

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 20:50:11 ID:9uFcq1Iv.net
僕は10年以上シャンプーを変え続けましたが、
未だに自分の頭皮に合ったシャンプーが見つけられません
一緒に話し合いませんか?

※現在は椿油シャンプーを使っております

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 20:55:54 ID:D4ZKmuIB.net
なぁ〜にぃ〜♪
やっちまったな!

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 22:42:32 ID:rvdc2Ef9.net
無職は間違っている
救世主

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/24(火) 10:06:02 ID:wc1TQRkm.net
>1
椿油シャンプー使ってるってあるけど、頭皮に合ってないところを見ると、
椿油にかぶれてるんじゃないの?

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/24(火) 23:54:31 ID:wZw6itH1.net
ttp://shampoo.is-mine.net/i/index.htm

美容師さんが個人的な判断でやっているシャンプー分析サイトです。
ここがスレ主にとって合うかどうかは分からないが…
参考までに…
成分がいいシャンプーが、合うシャンプーとは限らないが…

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 00:01:58 ID:05LkrWFs.net
ちなみに使っているのは、大島椿シャンプーですか?
もしそうなら、このサイトでは評価が高くないな〜。
頭皮には×になってます。


7 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 00:26:54 ID:i+aZcy3Q.net
アジエンスてどうなんでしょうか??やっぱり安いのはダメですかね。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 04:58:28 ID:lTUWYGmE.net
安いのはやめといたほうが良いよ。
私はシャンプーした後に体を洗うようにしても、かぶれるからね…。
ベースの洗浄剤から添加物、ほとんど肌に優しくない成分ばっかり。


9 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 10:05:38 ID:EbQKM5ba.net
私はニューウェイズってとこのシャンプーを使うようになってだいぶマシになった。かれこれ5年くらい使った。
以前は市販のシャンプーを使っていたんだが、髪が触れる顔も痒くなったり、赤みが取れなかった…。
今はさらに良いものがないか、ヒューマンカンパニーってとこの全身シャンプーにかえて様子見ちゅう。
あくまで私個人の意見だが、こちらもかなり肌に優しいのではないかと思う。


10 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 14:09:47 ID:2Sn9DM3p.net
アジエンスもこのシャンプー分析サイトでは評価悪いね〜。
5ッ星評価で星1つ。頭皮には×となってるわ。

本当に頭皮が痒いなら、シャンプーにこだわらずに無添加石鹸とか、ベビーソープとか、体洗ってるものにいったん切り替えたら?
んで、頭皮が落ち着いたら、また合うシャンプーを探せば?
私は症状が酷い時は、「ねば塾」の「白雪の詩」という無添加石鹸を使って全身洗っていたわ。
これは実は台所用石鹸なんだけど、某コスメ口コミサイトの洗顔部門で絶大な人気があって、結構あちこちのスーパーやドラッグストアでみかける。
値段もでっかいの2ヶ入りで300円しないし…それだけだとパサパサするので、リンスは普通の使ってたけど。
ま、合わないって人もいるから、自分でいろいろ試してみて。

今はモルトベーネの無添加「ピュアナチュラル」というのを使っている。


11 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 14:54:39 ID:mCUCft0E.net
太陽油脂はオススメ

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 16:34:52 ID:B6EWaMXW.net
液体シャンプーで顔が真っ赤になる私は
馬油石鹸かマルセイユ石鹸固形の使ってる。
固形石鹸も毎日使うと頭皮にトラブル出たり手荒れもするのでビニール手袋して
洗ったり、お湯のみで洗う日を作ってる。

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 16:44:59 ID:B6EWaMXW.net
レラはよかったけど毎日使うにゃ値段が高い
リッチな方ならオヌヌメ

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/27(金) 22:02:46 ID:xIuPzRZE.net
kayuiyo!!

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 10:08:50 ID:8Vu+Yqyc.net
かゆみがひどくて困ってます。
フケは出ないけど、頭が半日くらいすると、
かゆくなります。
いいシャンプーありますか?

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/01(日) 16:51:23 ID:yi/S+zYu.net
フケがでないで頭が痒いぐらいだったらこのスレ来るな

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/03(火) 04:44:46 ID:IFNMt0U+.net
コラージュフルフル

2e (ドゥーエ)
で決まり

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/03(火) 09:54:04 ID:yuv/opPt.net
私の場合市販のなら
メリットかh&sがオススメ
リンスも

つばきは悲惨だった。治すのが大変だた

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/03(火) 12:23:19 ID:lZTQTkzE.net
たまには救世主も休みたい…

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/05(木) 08:53:40 ID:2dberGm1.net
よくすすぐ→洗面器に塩溶かしたお湯を頭皮にまで行き渡らせるシャンプー→
よくすすぐ→リン酢→よくすすぐ

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 00:33:15 ID:SmjzDiS8.net
頭も身体も石鹸でいいと思います。
環境にも家計にも肌にも優しい!

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/26(木) 11:14:12 ID:tdN+SpN/.net
パンテーンやいち髪なんていかがでしょうか??

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/26(木) 12:15:37 ID:y5q/Tq1L.net
豚骨ラーメンセットの救世主

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/27(金) 03:22:54 ID:EyM7NCBK.net
市販のシャンプーは成分がよくないからダメだよ

私はサンコールのR21っていう薬草とか成分がいいシャンプーにしたら前よりかゆみも減ったし頭皮の匂いもなおったよ

市販はコラージュフルフルからh&sメリット他もほとんど試したけどやっぱり洗浄成分が強すぎるとダメみたい

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 01:24:29 ID:AauIuMf4.net
シャンプーあわなくて顔とか滲みて痛いです
低刺激の無添加シャンプーのオススメありますか?

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 04:07:06 ID:7bh2IEir.net

フケでて
VSからいち髪にして
フケがおさまり
またシャンプーをVSに戻したらフケ発生
やっぱりシャンプーが合ってないのかな(*_*)

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/03(日) 20:47:49 ID:aT9HxQKS.net
那須高原に旅行に行った時に、ホテル(フラシオン那須)の売店に売ってた馬油シャンプーを使い始めましたが
痒くならない。
まだ一週間だけど、アトピーかなり改善された感じがする。
ディスカウント品の3倍と値段高いのが難点だが、毎日の苦痛に比べればたいした投資じゃない。
とりあえず使い切るまで様子見て、いい感じならまた買おうと思う。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 06:47:35 ID:+OfTLaCX.net
>>25
>低刺激の無添加シャンプーのオススメありますか?
あるよ。
お湯。だだだし、無添加だよ。シャンプーするより臭くない。カユミなし。
シャンプーするとかえって汚いよ。試してみればわかる。


29 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/24(日) 12:14:41 ID:eI7Y2K8/.net
アシッドフィルス飲んでバルガスつかったらなおった。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 18:05:53 ID:DvQYJvxY.net
今はみのんを使ってる

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/30(土) 18:07:11 ID:/+UbW/1B.net
きたない

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/03(水) 00:32:11 ID:11AcbXEi.net
シャンプーどころか石けんすら合わない

33 :marina:2009/06/03(水) 12:54:46 ID:uE0otZTy.net
パックスナチュロン
シャボン玉シリーズ

定番かな…?

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 20:34:16 ID:uskmZMQ9.net
いち髪を使用して、きちんと予備洗いして何度も何度もすすいだにもかかわらず、頭皮がオイルまみれになりおできが発生しました(最悪)

もう二度と使いません。どうしてこのシャンプーが騒がれてるのか理解に苦しみます。ただ単に頭にオイルを塗りまくってるだけのような気がしてなりません。


35 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 20:57:57 ID:J8Ps/F6T.net
俺は自分の髪油のアレルギーがあるっぽい
ボーズだけど伸びてくると生え際がかゆくなる

シャンプー使うとシャンプーが首、背中にとびちってあれてたから
やめたら結構ましになったよ

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 21:28:18 ID:KB4yoe71.net
>>31
お前がな( ̄∀ ̄)

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/07(日) 23:55:19 ID:yqKwKMhN.net
アトピタっていうベビー用を使ったらかなりましになりました
いい香りのするのを使いたいけど、肌に合わなそうで怖いな

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 12:40:55 ID:uwqe/Ajf.net
ぼーずにはできない

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/20(土) 07:49:23 ID:ggUqMt/3.net
今はハーブシャボンをつかってます

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 02:58:55 ID:qsRwRJAQ.net
ちょっと割高とは思うんだけどノブのシャンプー&リンスはいいよ。
シャンプーは2度洗いすると尚いい。
(けど高いし洗いすぎも良くないかもという不安もあるから
たまにしかしないけど)
安物(スーパーとかで数百円とかの)と違って
洗い上がりが軽い。何か残ってる感じがしない。
安いのは髪に油というかがまとわりついて残ってる感じがする。
でもこれ使ってからはじめて軽いって感覚が分かるようになった。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 06:18:26 ID:/aUs1xhk.net
夏は暑くて 汗で頭皮がやられっぱなし。
 使ってたキュレルのシャンプーでもダメになってきた。
 今日は、ボティーに使ってる 全身シャンプーミノンを使ってみるか。

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 23:29:17 ID:/aUs1xhk.net
昨日使ったミノンが、なかなか良かった。
 痒みが半減した。
 
 


43 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 01:01:29 ID:UmgltvmF.net
ミノンよかったのだが、お風呂上がって髪が乾くと乾燥で痒くなる。
 
 で、だ。顔や体は保湿するんだから 頭皮も保湿すりゃいいじゃん!!

 てことで、昨日から 薄めた美肌水とウ゛ァセリンで頭皮も保湿してるよ、笑

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:31:44 ID:h2tK05KE.net
俺もミノン(しっとりタイプ:ピンクの容器)を使い続けて数年。
他のシャンプーは刺激が強すぎてキツイ。
薬局でしか扱ってなく、値段も高いけどもうこれしか使えない。

湿疹があるときはちょっとしみるくらいの痛さがあるけど、逆にその状態で他のシャンプー使ったらのたうち回るほどキョーレツに痛いw

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 07:32:51 ID:r2ejFdX8.net
>>44
お湯のみで十分
しみる時点でオカシイと思わないのかな。


46 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 08:33:28 ID:IzSmJnnY.net
お湯のみとかダメだよ!シャンプーはダメとしても薬用石鹸できちんと頭皮を洗わないと‥

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 08:46:32 ID:r2ejFdX8.net
俺は、お湯のみで頭皮のアトピー治ったからね。
金つかう必要なし。
アスコルビン酸で塩素除去はしといてね・・

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 20:08:06 ID:qRY583eo.net
お前はたまたまだろ

失せろ、臭ぇんだよ
陰で悪口言われてんぞお前wwm ざまあww

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 04:24:00 ID:YVZ4TXQH.net
>>48
もの凄い反応だな?
湯シャンされるとマズイ事でもあるんだろうか・・


50 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 09:27:13 ID:SnXtw+sj.net
おれも湯洗のみで治った。
整髪料使ってる奴は駄目だろうな。

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 09:18:51 ID:t4QR12Ti.net
ガスールためしてみれば

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 01:50:50 ID:Imc5U1st.net
皮膚科行って来た
市販のリンスの類は止めとけって言われたがそんなものなのかね
で、ソフトインワンのフケかゆみのを買ってきて使ってみたら不思議に痒みが治まった
一応、痒み出たときにニゾラール処方してもらったがここまで使ってない
この調子でいってくれるといいんだが。。。

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 03:55:29 ID:4PN8fd8Y.net
純せっけんで頭を洗うといいですよ。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 14:13:27 ID:KNygdWHU.net
オーガニックシャンプーにかえたらだいぶ良くなった。

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 19:24:41 ID:GQ0TQhRA.net
TSUBAKIってCMのイメージで綺麗な人が使う印象が強いよね。
救世主

56 :浪花の春団治:2009/08/02(日) 19:32:08 ID:Y/6bwXIb.net
肌汚いんやから毛ぇも洗わんでええやん!


57 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 11:58:29 ID:epjXKhJL.net
>>56 ↓ 毛を洗わないと

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427478939

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 08:54:27 ID:k5NfJQBc.net
ジメチコン入ってるやつは洗い流した後もいつまでもヌルヌルがとれない感じで、これが肌に悪い気がする
今はピュアナチュラル使ってるけど実際これに変えてから随分良くなった

59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:54 ID:Bs5i5EFQ.net
顔も頭皮も一枚の皮膚でつながってるんだから荒れて当たり前だよね
シャンプーで顔洗ってるのと一緒だし

60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:36 ID:tajcaCRl.net
いち髪使ってる
フケも痒みもないんだけど、一日風呂入らないともう痒いのなんのって

ま、いち髪に限った話ではないんだけど…

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 23:57:58 ID:aB/yo7VA.net
市販シャンプーの評価を行っているサイト
http://haskamiya.seesaa.net/category/4699521-1.html

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/13(日) 14:05:08 ID:uBsf5Ght.net
これまではコラージュのマイルドを使ってたんですが、いまいち。

FANCLのアミノシャンプーを使ってる方いたら、是非感想聞かせて下さい

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/13(日) 14:14:32 ID:WJRyu8Dk.net
キュレルでもシャンプー出してますよね。
昨日美容師さんに聞いたのですが、市販のシャンプーを使う時は少量だけをとり、泡をたててから頭につけ、洗い、しっかり流すようにと言われました。。
できれば5分以上流した方がいいそうです。
そのあとは頭皮用の美容液をつけるとフケが出にくいらしいですが
何を使えばいいやら。。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/14(月) 06:59:34 ID:rjLD4mS2.net
ファンケル使ってるよ。
でも重症化したらやっぱり良くないと思ったからFDRのボディソープを泡立てて使ってる。

顔もFDR洗顔だけど、膿が出てバリバリのリバウンド時はお湯と水で交互に優しく流してただけにした。
その時、頭はFDRの洗顔を泡立てて使ってた。



65 :62:2009/09/15(火) 18:28:06 ID:9Kt8DM13.net
>>64
レス、ありがとう。

無香料のようですが、シトラスハーブの香りは気になりませんか? 無香料のものばかり使ってると、敏感になってしまって。
アトピーでシャンプー選びに困ってる人多いかと思ってたんですが、スレ自体が少ないしレスも伸びてないんですね

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 19:12:59 ID:P2Xp6Bas.net
>>65
バルガスは使った事ありますか?

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 21:49:37 ID:B5S5Zs7K.net
ハーブの香りは気になりませんが、シャンプー自体、今は使えませんね。
洗顔で頭を洗っている状態です。
髪が長い時はアミノシャンプーのリンスだけ少しつけてます。

FDRは昔から愛用してましたが、リニューアルして香りがついたのが好きになれません
化粧水も必要以上にペタペタするような…
だから乳液はいらない子になってます。

汗をかく度に水洗いして化粧水つけてますから値段がバカになりませんよ。


68 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 22:18:05 ID:UDDoqnRX.net
馬油シャンプーはお薦めです

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 22:43:16 ID:rHozHVQs.net
コンビニで買えるようなものをつかってます
ビオレとかsupermildとか
ちょうど使うとこだったのでパッケージの写メとりました
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ADSCN4772.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ADSCN4773.jpg

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 16:49:08 ID:F+oJ/RsL.net
湯シャンがいいと思う

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 07:43:00 ID:j4xxuaSb.net
アトピになってから、もう十年、牛乳石鹸青箱だが、それじゃいけないのかしら。


72 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 17:43:44 ID:M5VWOOOz.net
最近パソしすぎなのか禿げてきましたw
抜け毛が多いし頭が痒いです。
無添加シャンプーとか使ったけど痒さは変わらず。
今は湯洗二日目だけど痒さが異常。
マジやばい・・・誰か助けて。
とりあえずビール酵母とノコギリヤシのサプリを頼んでみたw


73 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 17:45:05 ID:M5VWOOOz.net
掻 き 毟 り た い 。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 00:18:07 ID:lGshYQ/o.net
湯シャンにして痒みが収まった
シャンプー会社に金はらってわざわざ痒くしてもらってたのか
何年も無駄に苦しめやがって怒りが収まらないし悔しい
ムキーーーーーーーーーーーー

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 08:04:23 ID:dYO1D6ot.net
ミヨシのオリーブ油石鹸シャンプーがいいよ。
最近かえたけどいい感じフケ出ない

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 19:34:42 ID:WexfmrPV.net
オレはアトピーではないけどアレルギーで皮膚が弱い
ナンバースリーのオルガっていうシャンプーいいよ 調べてみ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 08:34:05 ID:dZhrGiRu.net
秋はシャンプーは3日に一度でいいよね?
メリットで洗ってから耳と首だけ石鹸かコラージュフルフルしてます
リンス無し
完治したはずなのに、耳だけ少しカサカサなっちゃった。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 20:58:45 ID:+tQOBovb.net
お湯最強。
俺テンパーが治った。これマジで。肌もボディソープやめてツルツル。乾燥肌だったんだが今は自分の肌がきもちいいくらい。
勇気を出して脱シャンプーしてみるべし。
そもそも地球上でシャンプー、石鹸使ってる生物なんて人間だけだから。本来必要ないんだよ。

あと耳かきもすんなよ。自然に落ちるから。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/11(日) 22:24:11 ID:bzot/6PJ.net
でも地球上でこれだけ体毛が少なく汗をかく動物も珍しいよ。

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/12(月) 01:56:36 ID:5gTLPsFW.net
固形石鹸で髪洗ってマス。
おかげで掻かなくなりました。

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/13(火) 03:22:45 ID:XBJcWfet.net
今使ってるシャンプーが、あわないあわないorz
まだもう1本丸々残ってるけど、どうしたものか…
自分にはパンテーンのダメージヘア用のが1番あってました

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 12:24:15 ID:RYt2x5c2.net
高いシャンプーもフケ用シャンプーも駄目だったのに
h&sでフケが治った。凄い感動した。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 23:07:19 ID:iR0MnL2O.net
>>75>>82
リンスも使ってますか?

現在、男みたいなベリーショートで、リンスも避けてるんだけど(´・ω・`)

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/15(木) 23:08:05 ID:iR0MnL2O.net
>>75>>82
リンスも使ってますか?

現在、男みたいなベリーショートで、リンスも避けてるんだけど(´・ω・`)

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/17(土) 04:33:03 ID:3j+GS3Fg.net
メキシカンが好き

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/19(月) 16:55:08 ID:YtmAFvls.net
自分も今h&s試してる。
かさぶたみたいなフケがなくなり、粉みたいなのが出てくるようになった。
これって回復してる証かな?

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/22(木) 14:17:18 ID:ZBxwnX7v.net
>>83
使ってますよ。安いシャンプーで、ゴワゴワしないし
フケがなくなって、マジで感動してます。
いままで高いシャンプーや新製品のジプシーでしたが。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 21:27:57 ID:Huf/HYey.net
頭に湿疹があるんだけど染みないからアトピコ使ってる
でも髪は少しきしむのでもっと良いのがあったら教えてほしいです

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 16:04:52 ID:ijHDXx9Z.net
シャンプーに負ける

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 17:25:02 ID:9cCE75fZ.net
この季節が一番つらい

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/04(水) 19:45:25 ID:u4rjyhsz.net
石鹸シャンプー使えよ情弱ども

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/05(木) 13:27:55 ID:XI7EDAje.net
コラージュフルフルでフケがかなり改善したことがある。
使う前までがひどすぎたけど

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 16:36:05 ID:YVPc3Vdh.net
固形

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 00:58:11 ID:h4UOYaI2.net
今までアレッポの石鹸とクエン酸リンスをしていたけど、皮膚科でパッチテストしたら見事最強に肌に合わない判定が。
首全体と鎖骨、髪の毛がかかる顔の輪郭とおでこの一部、瞼の痒みから、絶対に原因はこれらだ!ということで、反応が出なかったシャンプーのサンプルもらって使い始めたら、2日目で痒みもカサカサも引いてビックリ。
石鹸シャンプーや自然派でクエン酸が良いなど情報は色々あるけど、人それぞれとしみじみ感じた。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 21:40:39 ID:YDgWQsZT.net
ミノンは自分合わないなぁ

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/19(木) 08:57:25 ID:jVjBTM5d.net
>>94そのシャンプーの名前は?

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 03:46:53 ID:deCX/XRg.net
美容室の人にR-21ってシャンプー&リンスを勧められて、
今日使ってみたけどいい感じ。
値段はそれなりにしたが。
これでフケ収まるといいが。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/24(火) 23:02:59 ID:Wy1NbRaB.net
シャンプーいらん

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 09:22:31 ID:41Qux7L3.net
>>98
ライオン薬用毛髪力しゃんぷーGaは試してみたかの? 値段も500円ぐらい
だけど。

100 :魔法の木:2009/11/28(土) 19:52:43 ID:Zylg1qE6.net
アトピーやアレルギーや花粉症やぜん息など慢性病の原因は
ほぼわかっています。
でも公に発表すると混乱を招きます。
私たちは保健所の人をはじめ多くの人達に
確かめてもらっています。
みんな少しでも良くなるといいですね。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf


101 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/28(土) 20:36:33 ID:SWeD6q52.net
最近毎日寝る前に頭痒くなるわ・・・

シャンプーしてもしなくても・・・

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 03:50:24 ID:n8kavTfA.net
こないだまでトリートメントをしないで生活してたら頭皮の痒みが劇的におさまった。
髪はギシギシしちゃったけど・・・
やっぱり使わない方がいいみたいだわ。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/29(日) 12:52:09 ID:o0H2iHJa.net
シャンプーとかはシリコンで綺麗な髪にみえるだけでかなりつよい成分

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 00:12:58 ID:SLnmZSiA.net
ミヨシの石鹸シャンプーにしたらかゆみ、フケ激減!
でも髪の毛ゴワゴワ、櫛通り最悪…
うーん、でもかゆいよりよっぽどましか

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 18:35:18 ID:mPiletF1.net
ミヨシの固形石鹸にしたら抜け毛ふえた…

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/06(日) 19:15:29 ID:3f+GEwY3.net
シャンプーじゃなくて、50%以上の原因は間違いなく食品だと思うが。

食生活を改善したら、私は見事に治まった。
病院の変な薬じゃ、解決にはならない!

何となく、現代人の体内はメッチャ変な感じに汚れている様に見える。。。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/07(月) 03:37:20 ID:V9i2pBvY.net
モルトベーネのピュアナチュラルシャンプーはいいですよ
トリートメント類は使うと痒くなるので使っていません

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 12:42:35 ID:elSmnZa/.net
忘年会の連チャンで酒飲むとフケが出ることに気付いた!

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 15:16:11 ID:MozP6HV2.net
市販のシャンプーは合わないけど美容室でもらったシャンプーは大丈夫みたい やっぱり安物は安物

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/12(土) 17:14:42 ID:SVDwD/1L.net
アジエンス良いと思うのは俺だけ?

111 :108:2009/12/12(土) 17:48:49 ID:h18bf23/.net
今日皮膚科に行ってたけど、ほとんど疲れとストレスが原因と言われ、ビタミン注射とハイボン錠、リボビックス、ポララミン錠、オリーブ油(洗髪前用)とフルメタローション(洗髪後)をもらいました。良くなるのかな。

112 :108:111:2009/12/18(金) 11:02:59 ID:T2HkDE50.net
皮膚科の薬使い続けて1週間。痒さは若干あるけどフケは出なくなりました!オリーブ油で風呂はベタベタになるし、髪は何回も洗わないとオリーブ油おちないしと大変でしたが効果あるみたいです。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/15(金) 01:00:05 ID:D4er9Qr4.net
h&sで、かなり良くなった。

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/21(木) 16:52:22 ID:owtOR10q.net
低刺激性シャンプー450円でフケが出なくなった

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/28(木) 00:57:43 ID:pXCK9s4x.net
パックスとか石鹸系使うとなぜか頭皮が痛くなって髪キシキシだし
たれたとこの顔の皮膚まで痛くなったからやめた
今はビオリスタ使ってる
落ち着いた

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/29(金) 01:22:32 ID:N7N1U0Kd.net
ビオリスタ業者うぜえな

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/29(金) 23:56:08 ID:d5yy7YLh.net
湯シャンを続けてもフケの量が普通じゃない・・
頭の延長で顔も超乾燥肌でしょっちゅう粉を吹いていて、
コラフルで改善しなかったので、真菌ではなく乾燥によるフケだと思うんだけど、
一体どうしたらいいんでしょう?
自然乾燥がだめなのかな・・

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 00:36:52 ID:i9SUvWMr.net
パックスナチュロン泡タイプ使ってる
最初ちょっと高いかなと思ったけど結構長持ちしてコスパ良かった

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 01:23:24 ID:vLjCVboa.net
>>117
乾燥なら汗かいてみるといいと思う。私は半身浴でだいぶ良くなったよ

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 23:03:01 ID:QSFqP9hJ.net
半身浴ですか。
夏場汗をかいてもフケの量はあまり変わりませんでしたが・・
一度試してみます。ありがとうございます。


121 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/25(木) 08:40:56 ID:l9iZv6/t.net
シャンプーが合わないと首周りがお風呂上がりに痒くなるのだ

122 :1ヶ月越えました。:2010/02/26(金) 07:07:19 ID:7CjkMYwm.net
私は背中と頭皮にかぶれが出やすく、皮膚科でもなかなか直りません。

ためしにシャンプー石鹸やめて お湯だけでテストしました。
参考↓
 http://www.asyura2.com/kaminoke.htm

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/26(金) 10:29:13 ID:EziD3myZ.net
髪の毛が抜けるシャンプー売った男逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267132932/l50


124 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 15:58:50 ID:+nPbIdlV.net
私も色々と試したけど、落ち着いたのは「h&S」です。
フケと痒みが無くなりました。
頭皮のアトピーはこれで落ち着いてくれて、このシャンプーしか使いません。

それまでは「フケや痒みを抑えるシャンプーとか書いてあるのやら、
色々と使ってたけど、痒くって膿んでて「腐った魚」の様な臭いでした。

「h&S」使った事の無い人、試してみて欲しい。


125 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/06(土) 16:14:56 ID:1Iqn8kAD.net
頭皮のアトピーと脂肪ですだれ白髪になったのかシモダ
一般人をアトピー人間に仕立て上げた春野酷すぎるな

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/07(日) 01:23:09 ID:ynZGoPKA.net
>>112
オリーブ油の銘柄を教えてもらえませんか?
使ってみたいです。

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/08(月) 13:02:53 ID:r3BziQH+.net
S-1っていうハゲ用の?糞高いシャンプー貰って、使ったら凄くよくなった(頭だけ)。
アミノ酸系だからかな?他のも使ってみるか。ちなみに今までは白雪の石鹸使ってた。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/08(月) 13:04:31 ID:r3BziQH+.net
なんか宣伝みたいな書き込みで嫌だな。
糞高いし、自分では絶対買いたくないから、他のアミノ酸系シャンプー使ってまた報告するわ。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/10(水) 05:25:32 ID:USKwqkWs.net
まぁ宣伝みたいになるのはしょうがないんじゃない?
あからさまなのはあれだけど

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/12(金) 16:14:04 ID:IH7bDdK9.net
今はコタっていうシャンプーを使ってます

131 :あすこるびんさん:2010/03/12(金) 23:17:34 ID:uTafst7K.net
業者じゃないのできいとくれ。
ふけの原因はシャンプーじゃなくて水だ!
千葉県民だけど、数年前に千葉に引っ越してからフケがひどくなった。
最近は家でもボリボリ会社でボリボリで、かなりやばい状態だった。
でも、ビタミンCで塩素除去した水でシャンプーするようにして
からは、たったの一週間で劇的に改善。
ちなみに、全身アトピーですが皮膚のほうはビタミンCでもなかなか
改善しません。今のところ様子見です。

132 :あすこるびんさん:2010/03/12(金) 23:21:18 ID:uTafst7K.net
131です。
訂正します。
誤:ビタミンCで塩素除去した水でシャンプー
正:ビタミンCで塩素除去した水でシャンプーのすすぎ

シャンプーは石鹸系のを使用しています。
失礼しました。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/18(木) 19:35:44 ID:yx5sK7Wa.net
自分はリンスやトリートメントでかぶれるので、シャンプー以外は頭皮につかないように気をつけてる。
すすぐ時間もかなり長い。

聞いた話だが、頭皮が炎症を起こしてる時はリンス等はつけないほうがいいそうだ。
ノンシリコンシャンプーなら、最初だけきしむけど慣れればしっとりしてくるし肌とかにあんまり残らないからイイよ。
高いけどね。

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 01:13:05 ID:eKHHMTIx.net
人それぞれとは思いますが自分の場合は
メリットのリンスインシャンプー使ったら
かなりひどかった頭の湿疹が数日で治ったよ。

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/22(月) 01:18:21 ID:eKHHMTIx.net
134です。
最初はシャンプーだけだったかも...
記憶が定かでなくてすみません。

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/24(水) 16:28:58 ID:yHDaYJp2.net
>>127だが、iherbからティーツリーシャンプー買って使ってみた。
http://www.iherb.com/Desert-Essence-Tea-Tree-Shampoo-12-fl-oz-360-ml/3584?at=0&l=ja
結果悪化しなくて、良い心地だ。ってことで安いしこれを常用してる。頭はステも塗らなくても平気になったわ。シャンプーって大事だなあ

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 23:12:09 ID:Yn5pgcQs.net
>>131
フケはカビが原因
ビタミンCやクエン酸はカビ対策になる

つまり塩素除去がどうとかじゃなくて、単純にビタミンCでカビ退治しただけかと

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/27(土) 21:26:28 ID:sJ1Ll/Ae.net
名前忘れたが、大昔に使った元馬用シャンプーが良かった。

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 23:30:21 ID:a6tHXYW8.net
湯シャンがいい

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/30(金) 03:51:17 ID:s6cXA49U.net
コンテス使ってる

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 08:49:28 ID:QiAhDCfW.net
オクトもコラフルもそんない変わらない…。
コラフルにオクト配合のが出てたけど、あまり効果なさそうなので、
次はリンスで試しに色々やってみるわ。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/29(土) 23:54:02 ID:pvWZT70T.net
突然DSとかで売ってるシャンプーで頭、顔、首、手が荒れるようになった
せっけんシャンプーで頭は改善したけど顔首手がひどい
NOVは1回目はよかったけど2回目以降は荒れた
凛恋ってノンシリコンだけど使った事ある人いる?

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 22:37:17 ID:u+vq7/FH.net
>>142
同じく今まで使っていたシャンプー類が突然合わなくなって、色々お試し中
お互いつらいですな…

石鹸シャンプー(パックスナチュロン)は頭皮にはいいんだけど、耳たぶが痒い…
凛恋(ゆずとジンジャー)は洗い上がりは合成シャンプーに近い感じだで
耳たぶ痒くないけど私の生え際と頭皮にはいまいち
3回のお試しパックを買ったから、後2日は試してみる予定



144 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/31(月) 00:58:20 ID:5BUJvP4d.net
>>143
一緒ですね、参考までに
バックスナチュロンは手に水泡できました
しばらく固形のアレッポとクエン酸リンスしてたけど濯ぎ失敗すると顔首がかゆくなり、手は軽症だけど毎日荒れてた
ハーブ洗髪もやってみたけど合成みたいに荒れて頭までかゆくなったのでやめました
凛恋合成みたいですか・・・
3回じゃなくて1回のお試しでいいんだけどなw

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/01(火) 11:42:13 ID:26b0+VXx.net
コカミドプロピルベタインを避けよう

シャンプーかぶれの原因抗原
神奈川県皮膚科医会新春勉強会から(平成21年1月8日)
理美容師の職業性接触皮膚炎についてのアンケートとフィールド調査。
理容師1.058名のうちの115名(10.9%)、美容師675名のうちの166名
(24.6%)に手の湿疹があるとの回答があった。パッチテストでは
パラフェニレンジアミンが73.5%に陽性でもっとも多く、次にシャンプーに
含まれる界面活性剤であるコカミドプロピルベタインが39.6%、パーマ液の
還元剤であるシステアミン塩酸塩が18.8%であった。
理美容師の洗髪作業による手の接触皮膚炎の原因が、多くは
コカミドプロピルベタインだと知った。被髪頭部のかぶれの症例でもこれに
感作されている場合があるのだろう。
http://www.asai-hifuka.com/trivia.html#370

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 13:02:51 ID:gH5gf7OY.net
ここ
フケ・痒みがとまらない Part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1256132854/

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/02(水) 14:32:47 ID:n08cSTiN.net
髪の毛が柔らかい人でもごわつかないシャンプーで安くて
よかったのでおすすめです。

石澤研究所「炭シャンプー」\1260

前はソニプラで買っていたのですが、最近見ないので
ケンコーコムなどネットで買っています。刺激がなくて
髪が乾燥しません。頭皮がすごくすっきりするので
かゆみのある方、試してみてください。

主成分は天然成分を原料とした、ベタイン系の洗浄剤。
アミノ酸系の保湿成分で頭皮や髪の毛に柔軟性と弾力性を与え、
髪に吸着しやすい特性を持つ。低刺激性で安全性が高く、
環境にもやさしいとのこと。

ダメージヘアでも問題なく使えて気持ちいです。

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 23:35:14 ID:qOm5siWE.net
炭シャンプー調べてみよ

>>145
それが入ってないシャンプー知りたいけど
成分表示してるHP探すのが大変
誰か知ってる人おしえて欲しいな

ラウリル?硫酸が良くないってアトピーの美容師さんに聞いた事あるよ

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/04(金) 20:55:36 ID:y4AR9tYj.net
>>147
ベタイン系は普通高い(高級品)けどこれは安い。
石澤は他の商品もこだわりの石鹸系が多くて信頼できそう。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/13(日) 09:51:38 ID:0cmrgP5d.net
251 名前: 毛無しさん Mail: 投稿日: 2010/06/13(日) 00:25:16 ID: 18y7lPkn
>>250
でたまた3ヶ月wwwww

3ヶ月も湯シャンやったら全スカ確定だからwwww

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 14:53:48 ID:+wkmyKxY.net
>>147
偶然だけど自分も今それ使ってる。業者じゃないですよ・・・
割といいと思う。刺激も少ないし、すっきりしますね。
髪を長く伸ばしてるんですが、髪のまとまりもいいし。

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/05(月) 03:35:11 ID:WG7dIUWy.net
フケがすごいので無添加石けんシャンプーってのを使ってみたけど
頭皮が乾燥してパリパリになっちゃう・・・
セットのリンスみたいのも使ってるのに

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:55:05 ID:6p6V6C5Z.net
>>145
美容師さんって大変だなあ

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 23:36:07 ID:OqCA9T1+.net
いままで色んなシャンプーやコンディショナーを使ってみたけれど、
特別に問題はありませんでした。
ところが、海のうるおい藻というシリーズを試してみたら痒くなった。
とくにコンディショナーはひどくなるみたいで。
頭皮・顔・耳・襟足もカイカイ。夜中に頭を掻き毟っていたり。
アトピーの気でそうなんだろうと思っていたけれど、

我慢できなくなってメリットに変えて丹念に洗いました。
ちがう!明らかに痒みが静まってきている。メリットすごい。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/22(木) 23:18:48 ID:v9a63Rm9.net
コンディショナーはキューティクルの隙間に一生懸命入ろうとする成分があるので
肌のバリア機能が壊れた所からも入っていくからよくないと医者から言われたよ
確かにシャンプーよりリンスやコンディショナーの方が悪化するし

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/12(木) 15:36:39 ID:Xvs0tsVQ.net
>>60
いち髪、痒くなるのが早いと思ってたの
自分だけじゃなかったんだ
他のは1日洗わなかったくいじゃ
それほど痒くならなかった
下手すると、風呂入って数時間後に痒くなる


ちなみに前に使ってたのはレシェ
どっちもクラシエなんだけどなあ
とりあえず1本分使ってみるか



157 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/28(土) 16:55:00 ID:LLAEm3mM.net
抜け毛とかかゆみが尋常じゃなくてシャンプーなのかなと思って
牛乳石鹸から出てるやつに替えたらピタっと止まった。
すんごいキシキシするけど椿油でマッサージしてからだと気にならない。
これならリピしてもいいと思ってたら、終わりかけになってダンナがダブ買ってきた。
禿げそうなぐらいぬける。石鹸で洗ってみたら頭クッサー。



158 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/02(木) 12:20:12 ID:EzVMfUIk.net
3日我慢したけどダブ捨てて牛乳石鹸のに取り替えた。
その辺のスーパーで買えるし自分には合ってるから気に入ってるけど
パックスナチュロンとかソンバーユとか松山油脂のも気になる。


159 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/04(土) 21:05:22 ID:CP39Hh74.net
合ってるのを使うのが一番だよ

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 22:32:42 ID:r4n7XFA1.net
rinRen使っている方いらっしゃいますか?
新しいものが出たとの事で少し気になっているのですが…

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 08:01:21 ID:bxodi45c.net
M.mark か カウブランド 使ってる人いる?
いたら乾燥具合を教えてほしい。

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 10:28:38 ID:c9pCxHRJ.net
ジャンプーはシャボン玉石けんの固形使ってるけど、
リンスがどれ使えばいいかわからんない。
同じシャボン玉石けんのリンスは染みるし、髪がパサパサで合わない。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 18:52:53 ID:FooBQAkP.net
リンスって単にクエン酸で中和してるだけだから
その後でコンディショナーでも使った方がいいんでないの

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/11(月) 23:10:35 ID:zrpjXC0u.net
>>161
カウブランドHPから試供品もらえるよ
自分は固形石鹸もシャンプーリンスも合わずジュクジュク系に荒れたよ

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/14(木) 20:46:43 ID:5KrvQhM7.net
>>161
カウブランド使いです
普段は大丈夫だけどこれからの時期から冬は厳しいかな

自分は乾燥系でフケあり痒みなしなのでクリニケアの使用頻度調整でいい感じになるけど
脂多めの人だと夏場は洗い足りないとか?あるのかもしれない

ちなみに石鹸シャンプーは吃驚するくらい合わなかった頭皮質でした
洗浄力が強いのが駄目みたい

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/18(土) 23:00:06 ID:1qNgHA/d.net
意外にエイチアンドエス良かった。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/20(月) 00:57:37 ID:jRNSvXaU.net
イズミヤ一択だろ

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/20(月) 18:43:08 ID:QwUfookJ.net
h&s使ってたら、最初は痒くなくて「おっ、良いな」って思ってたんだが
2ヶ月目くらいから合わなくなってきて抜け毛が多くなってきた
その頃から成分とか気になるようになってきたんだけどh&s最悪じゃねーか
シリコンたっぷりのコンディショナーで頭皮をマッサージしたら軽くすすげって使用方法の時点でおかしい
結果的に毛穴にシリコン埋め込む作業なんじゃねーのコレ
でも確かに最初だけは痒み治まるから、短期間だけ使って後は違うの使った方いいと思う


169 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/22(水) 08:15:53 ID:m5/VzI8t.net
>>168
じゃ石鹸シャンプーでも使えば?

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 14:05:07 ID:FVTqDw9w.net
コラージュが高いので
尼で評判のよかったオクトシャンプーにしてみた

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/10(木) 23:02:19 ID:dQtC8JNN.net
毛髪力シャンプー

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 01:53:19 ID:QzxTJZzx.net
ピュアナチュラルシャンプー使ってる
たまにトリートメントを毛先に少量使う

近所のドラッグストアで手に入るし値段的にこれが限界
これ以上高い金出して合わなかったら凹むからもう浮気しない

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/11(金) 20:32:48 ID:U1d937zi.net
ユースキンのボディソープとかどうなん?
うす黄緑のシソの葉エキスが入ってるやつ、あれで長年からだ洗ってるけど
弱酸性で洗髪もできるって書いてあるから、たまに化粧品とかで
顔がずる剥けになっちゃったとき髪もあれで洗ってたよ
多少ごわつくかなくらいで艶もなくならないし

てか、ここの人たちは私が思ってるよりもっとずっと肌トラブルが重いのかな


174 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/15(火) 21:06:16 ID:ZmOlev8K.net
ユースキンいいよね、自分も以前髪用に使ってた
今はミノンつかってるけど段々合わなくなってきたのでそっちに戻ろうかなあ
肌トラブルは少ないほうだけど
メリットは超絶合わなかった
ここ見ると合う人もいるみたいで人それぞれだなあと思った
今いろいろ試してるけど高い値段出して合わないと凹むってよく分かるわ

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 19:49:20.90 ID:w9GmORej.net
石鹸シャンプーなんか論外だろ
すすいだ後の肌の軋みが半端ない、つっぱってアカギレになる

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/24(木) 00:14:21.95 ID:Q9lYG47h.net
コスパは悪いけど低刺激性のクリアレックスはいい。緑のボトルで2500円ぐらい。かれこれ10年ぐらい使ってるけど、手放せない。顔も体も髪も洗えます。ただ2日間シャンプーしないと瘡蓋できてしまう。

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 21:53:18.80 ID:g303nrud.net
毛髪力シャンプー に賛成

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 23:41:22.18 ID:nNW2DNBa.net
Sランク...かなり良い
Aランク...大きな皮膚トラブルはない
Bランク...やや厳しい
Cランク...これはひどい

キュレル...A しかしリンスがイマイチ(枝毛ひどくなる)


179 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 23:23:54.78 ID:HK4DYlaw.net
H&Sのヘッドスパエッセンス気に入ってたのに製造中止になってた、どうりで探してもないはずだ

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 18:59:07.05 ID:+foV+AN+.net
今あんだんてというシャンプーを使っています。
わたしは以前から、薄毛もありまして、いろいろ試しています
あんだんてはアトピーにはいいとあったので使ってみました。
感想は、よくもわるくもないという感じです。
良いシャンプー?これがいいと思うようなシャンプーって
なかなか無いですね。
どのシャンプーもあまりよくない成分が入っていて
必要最低限の成分で天然物質で作られてるシャンプーがあればいいのですけどね。
シャンプーを探すのも疲れました。

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/10(日) 09:10:40.25 ID:P6F30Naf.net
米糠、緑茶、ウーロン茶ですすぐのが確実だよ。
湯シャンと緑茶+精油でけっこうさっぱりするし、臭いも押さえれるよ。
シャンプーや石鹸はちょっとアトピーにはむずかしいと思う。

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 21:51:10.67 ID:DHwcabMR.net
シャボン玉シャンプーはまあまあ良かった。

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 12:39:02.24 ID:/nRvNDUi.net
湯シャンしかないよ。試してみよう。完全湯しゃんでね。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 11:01:14.33 ID:mAi2Oo6/.net
シャボン玉やパックスは刺激少なくて良かったが、ベタベタやキシキシが気になり断念。

h&sは最初は良かったけど、2週間くらい連用すると皮脂取られすぎなのか乾燥してきたので中止。

今はピュアナチュラルに落ち着いた。
刺激感も使用感も石鹸シャンプーと普通のシャンプーの間ぐらいで妥協した感じ。


185 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:28:28.05 ID:Y6NdsH4D.net
キュレル
→あんまり洗った感じがしない、悪くはないけど何かムズムズするような気持ち悪さが残る

ミノン
→汚れ落ちがあまりよくない?肌荒れちゃってどうも合わなかった、匂いも苦手

コラージュフルフル
→痒みは減った、初めは効いてる感じしたけどだんだんよく分からなくなってきた

今はパックスオリーを試してるところ
石鹸シャンプーにしてはキシキシしにくいので使いやすい
リンスはぬるま湯に溶かして使用(ただし傷があると、しみる場合あり)
痒みはないし抜け毛切れ毛も減ってきたので、今のところは合ってるのかも

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 22:38:45.53 ID:3Uu8Udi3.net
湯シャンで俺は完全に治ったけどなw
シャンプーとか余計な事してたら一生治らないよ。


187 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 13:52:01.88 ID:OLIZLRSw.net
>>185
クリニケア シャンプー フケ・カユミ集中ケア 使ってみた?


188 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 07:39:18.04 ID:glG29SgM.net
>>187
その商品はもう廃盤になってる

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 12:12:39.39 ID:m7TPkZPv.net
黒いテーブルの上とかにフケがどれだけ落ちるかやったことない?
まるで雪の様に真っ白になったよ

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 20:23:05.97 ID:WNKb66y5.net
自分の頭が脂性なのか乾性なのかが大事じゃないか?
乾性なら刺激が少ないベビーシャンプーが俺的には最強だと思うが。

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 21:46:58.11 ID:IuUUmOHO.net
シャボン玉のEMシャンプー&リンスに変えて一ヶ月経過。
今まで固定せずに、ドラッグストアでその都度お買い得品を買ってた。
>>184さんの言うベタベタは全く感じないけど、使い始めだけはキシキシした。
ドライヤー前は椿油でケアしてる。

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 21:48:41.52 ID:r9zk9GWv.net
お前ら頭皮にフケの瘡蓋ある?

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/04(土) 23:36:29.38 ID:/HyeS4v3.net
瘡蓋たくさんある

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/05(日) 19:18:11.74 ID:kTrM4r+U.net
普通に売ってるベビーシャンプーとかベビーオイルとかなんて、成分的には酷いもんだからなあ
そりゃシャボン玉とかのがいいよね

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/06(月) 13:33:20.61 ID:sWkHfyRp.net
サナ 薬用スカルプシャンプー、普通に宣伝してるスカルプシャンプーとは違います。

それでもだめなら、北海道の豊富温泉水をシャンプー後に塗る。これで完璧です。

豊富温泉水は濃縮のではなく、湧いてるのです。普通のスカルプシャンプーはためしたことがありません。

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 20:38:11.46 ID:INatvill.net
優しいシャンプー使っても、いくらちゃんと洗ってもフケが出る。だれかたすけて

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 20:51:00.91 ID:x/YuZw6H.net
>>196
эээ 真菌V эээ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1227833097/

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 23:19:36.15 ID:Z6PR+eFm.net
>>196
脂漏性皮膚炎かもよ

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 23:23:00.85 ID:INatvill.net
>>198
乾燥肌でも脂漏性てあるんですか?
診断してくれる病院ないものか…

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 23:32:40.59 ID:DtjAJPSf.net
>>196
シャンプー使わないのはどうよ

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 23:59:10.81 ID:Z6PR+eFm.net
>>199
皮膚科いけ

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 00:51:35.60 ID:jmJm48EE.net
>>200
とりあえず一週間くらい試してみます。
>>201
ステロイドお出ししますねしかいわれないです(T_T)

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 00:58:28.28 ID:JQnR6NWl.net
>>202
「(病名)じゃないですか?」と病名出して聞いてみる

もしくわセカンドオピニオン

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 04:07:10.23 ID:r5WQukEh.net
>>196
>フケが出る。
シャンプーカスだからだろw

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 11:15:57.93 ID:jmJm48EE.net
まぁ一番のカスはお前だろうな。

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 22:31:08.81 ID:r5WQukEh.net
キター! 業者のカスレスw

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 23:13:00.90 ID:x2jL0HUi.net
>>202
病名は何か、何が原因か、どうやったら治るのか、を質問する
脂漏性皮膚炎もステロイド処方されるよ

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 02:19:17.88 ID:eQD5MKJD.net
>>207
医者はアトピーは治せない。
俺は自分の力で治した。

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 04:55:11.24 ID:MFHYJw0d.net
湯シャン二日目。フケやばし。最初はそんなもんですか?

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/19(日) 08:00:01.06 ID:0JEV2pB5.net
>>209
>フケやばし
シャンプーカスだろ。こびり付いてるからなw
坊主にしないとダメだよ。
今の髪は使えないから。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 06:43:42.64 ID:C6uJG3cN.net
脂性敏感頭皮に良いときいてプリグリオの
ユーカリシャンプー&コンディショナーを使いはじめて一ヶ月なんだが
髪の生え際(額)とモミアゲ内に赤いニキビが出来て痒い
フケは出ないけどめっちゃ痒いしたまに痛い
今まで他のシャンプーでこんなの出来たことないんだが
単に体質に合わなかっただけなんだろうか
もしかしてこれがカビってやつですか?

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 07:00:22.70 ID:uBCjChTb.net
原因は頭皮のカビ
コラフルにするべき

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 07:08:53.76 ID:cjlXLyZf.net
ユーカリは殺菌作用があるから単にカビが原因とは言えないと思うの

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 07:22:54.00 ID:Jal7DVgC.net
いろいろためしてみなよ。酢とか石鹸とか。ブツブツはやばいからしばらく湯シャンかなあ

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/21(火) 22:01:30.97 ID:f5sh64/H.net
殺菌成分でもカビ(真菌)には効かないの多いよ。

216 :211:2011/06/22(水) 16:34:29.30 ID:9TTuLvAa.net
アドバイスありがとう
石鹸は以前に試して自分には合わなかったので
とりあえず数日間は湯シャンで様子みて
酢とコラフル試してみる
赤ニキビが虫刺されみたいに腫れて痛いw

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/23(木) 05:51:20.15 ID:ws2lBzZW.net
最近は爽快柑で落ち着いてるけど、頭皮の臭いがすごい気になった。

たまには冒険しようと、薬局で安くシャンプーリンスセットになったベーネってやつがノンシリコンだから買ってみて使ってみた。いつもは合わないやつだと即効ブツブツできたり掻き壊しちゃったりしてたけど全然痒くならない。

今アットコスメ2位(笑)受賞記念で安くなってるらしい

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/07(木) 15:50:09.41 ID:qr0+d0iJ.net
リンスインの海のうるおい藻からメリットに変えたら解決した

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 07:41:17.25 ID:/RMT+Cu5.net
市販のシャンプーは痛い
石鹸シャンプーは頭皮はいいけど髪の毛パサパサ
で、アミノ酸系シャンプーをうろうろしてたけど、やっぱり痒かった
どうやらベタインが苦手みたいで、ベタイン入ってないのにしたら
全く痒くなくなった

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 00:02:39.83 ID:Msyc0Iyf.net
もっとすごい液体があるよ。






それはお湯。
シャンプーとかする奴は一生情弱w


221 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 00:14:23.60 ID:QX1ue3+P.net
フケは小学生の頃からずっと出てますorz
コラフル使ってもフケ出ます…。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 10:35:21.79 ID:r1qoSmtw.net
成分:純石けん分(30%脂肪酸カリウム)の液体洗剤は
シャンプー用で使用おk?


223 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 19:00:29.87 ID:6vj8xWre.net
>>220
(笑)

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 22:51:41.92 ID:ZcBWkh2f.net
小麦粉シャンプー最高!
スッキリするよ

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 16:19:08.63 ID:5npZ3X3c.net
だ、騙されないぞ。

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 16:42:33.63 ID:qFu9ak3R.net
アトピーでは無い一般人を嵌めたネット工作員山田雅子が小麦粉石鹸と刺激が強いメリットで顔面も白ニキビだらけやろ

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 16:49:44.07 ID:qFu9ak3R.net
何年も前から一般人を嵌めるネット工作員カツアゲ詐欺脅迫万引き犯罪者山田雅子は借金まみれやから安い牛乳石鹸ですだれ頭がカサカサバリバリだろ

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/08(月) 14:28:25.25 ID:xBdNt0r2.net
メリット使ってて湿疹とカサブタできまくった
家にあった数年物のトニックシャンプー使ってみたら2日で治ったわ

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/22(月) 19:03:35.64 ID:hCBRxejz.net
メリットとか一番だめだろ。
てか皮膚科でドライヤーだめって言われたがどうなの?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/22(月) 23:42:38.66 ID:tobYZus/.net
普通に使ってます。
ドライヤー程度でアトピーに影響なし。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/23(火) 01:08:29.93 ID:PKwc4ORn.net
むしろドライヤーでさっさと乾かせって言われたけどな。
ステロイドにしろプロトピックにしろ、免疫抑制する訳で、
濡れたままだと細菌/真菌が繁殖して二次災害的な状況になる。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 06:26:42.78 ID:q0jCOPqT.net
>>231
>濡れたままだと細菌/真菌が繁殖して二次災害的な状況になる。

ぷぷぷ。何かの広告の文句だなw何が真菌だよw
そんなもん医者の広告だよ。

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 09:51:37.85 ID:wZVqAO/t.net
自分はピジョンの全身ベビーソープっていう、液体のを使ってます。容器に入れてプッシュすると泡泡になるからそれもいいのかな?
酢や蜂蜜とかいろいろ試したけど、これが一番痒みがない。ふけは出るけど・゜・(ノД`)・゜・

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 18:58:48.80 ID:QYns5OV8.net
皮膚科ではコンテスを薦められた
髪長い人には向いてない気もするけど、頭皮にはいい感じ
リンスは微妙だけど

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/01(木) 20:50:17.37 ID:523iW8fL.net
>>232
何でそんな必死なの?
自分がならなかっただけでしょ。

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 00:19:07.69 ID:7NJwR5Na.net
オーブリーオーガニックスいいよ
成分がすべて天然のもので、オーガニック製品の草分け的な存在
市販のシャンプーいろいろ試したけど、洗浄成分がせっけん系で、洗いあがりも軽い
iherbとかで輸入すると安いよ

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/28(金) 12:43:21.99 ID:lJB3M8RB.net
セバメド使ってる。
痒くはならないけど、髪の毛はぱさつくから女性はリンス系必須だと思う。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 21:03:18.84 ID:b/mR6NO2.net
いち髪痒いわ

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 21:14:27.62 ID:xt6m7wC7.net
しつこいネット工作員長田雅が顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイドイボおできヘルペス蕁麻疹まみれのグジユグジユ像肌だろ

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/08(火) 00:48:53.35 ID:84O4ptFR.net
とりあえず湯シャンプー

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/10(木) 18:07:52.92 ID:Lr2Ix2x6.net
石鹸やシャンプー使うと頭皮じゃなく手が荒れます

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/10(木) 18:18:09.89 ID:4OinQeHX.net
何年も前から一般人を嵌めるしつこいネット工作員長田真寿美がスカスカ丸ハゲ寸前の体毛が濃いゴツゴツ体型巨漢皮膚病脂豚やろ
防犯板の万引き板でも一般人を嵌めた長田が万引き、カツアゲ盗撮盗聴脅迫犯罪者だろ

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/12(土) 16:24:16.15 ID:tdLn/sf9.net
いまソンバーユの馬油シャンプー使ってて確かに悪化しなくて成分もいいけど泡立ちが…。もちろんいつも清潔にしてるけど多いときは5プッシュくらいしても全く泡がたたない
欲を言えばアトピーに良く、かつ泡立ちがいいのが欲しい。

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/14(月) 16:47:37.10 ID:/oTI9Vct.net
泡立てなくてもいいやん

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/17(木) 22:23:16.34 ID:tBUlW0Ac.net
シャンプーとか全く必要ないのにw
シャンプーしたらシャンプーがくっつくだろw
汚れの元くっつけて綺麗になったとかアホだなw

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/18(金) 02:16:59.74 ID:dokiP3xY.net
アミノスパに変えてみてからフケ・痒み・頭皮の赤みが激減した

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/18(金) 04:47:05.96 ID:/KHHLHHC.net
フケとり剤が入ってるのかなw
カユミ止め剤も入ってるのかな?


248 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/27(日) 12:11:21.19 ID:7ZNu9nKG.net
age

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 15:57:30.13 ID:hHVhqLJ2.net
>>245
ハゲは黙っとけ

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/09(金) 12:06:35.18 ID:8TdQPJpa.net
今までオカンがどっかの化粧品会社から直接注文してたシャンプー使ってて、それなくなって家族で共用してる市販のシャンプー使い出してからフケがかなり増えたorz

調子いい時は頭皮を引っ掻いてもフケがほとんど出ないのに、今はちょっと髪をかきあげるだけでフケが舞う。頭皮を引っ掻こうもんなら、肩が雪化粧みたいに白くなるwww

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/10(土) 04:26:54.76 ID:y9D2nTvE.net
にきびは、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
にきびで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には肌が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に綺麗になりました。

http://nikibi6568.kane-tsugu.com/


252 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/10(土) 19:01:07.80 ID:d2yl4Ab5.net
エイズで障害者の雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのカッパハゲだろ

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/10(土) 19:02:24.19 ID:d2yl4Ab5.net
フケまみれのカッパハゲ重症アトピーの雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのカッパハゲだろ

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 09:17:21.21 ID:YB0cpMxr.net
ダメだ耳がめちゃ荒れてきたシャンプーにまけるくらい肌の調子わるいや

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 09:46:03.92 ID:Deev3a9I.net
お肌に合った石けんで洗髪するのはダメなの?
ちょっと面倒臭いけど、お風呂にクエン酸大さじ1杯入れて入って、そのお湯で髪を
流せば全然きしまないしリンス要らずだよ。

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/12(月) 19:22:35.42 ID:GqxTrAAa.net
2年ぐらい石鹸で頭洗ってる。髪が最初はきしんでたんだけど、今は大丈夫。
他に何もしてないのに、なぜだろう?
ちなみに肌は超絶に弱いけど、毛はボーボーなんだ・・・

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 00:28:31.22 ID:WbzBJq6M.net
8年くらい洗剤は使ってない。お湯のみ。
髪はサラサラ。肌もサラサラでツルツル。
周りにどして顔がが綺麗なの?って聞かれるけど、教えたくない。
教えても信じないし。
俺だけ快適で得すればいいしw

もう笑いが止まらん。

そろそろ金の力じゃ何もならない事に人間は気づかないとね。
綺麗にする。それは何もつけないことです。

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 10:26:02.37 ID:98dSEALw.net
>>257
>金の力じゃ何もならない

ケースバイケースだけど一面ではそれが真実ではある

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 18:01:29.21 ID:gXlORubn.net
>>257
それがまじなら信じたい
まだ湯シャン三日目だけど
不快感で挫折しそうだー
だけど痒みが少しおさまったきがする

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 04:02:24.23 ID:Do/Ju1zS.net
>>259
今生えてる髪はもう使えないよ。
それがすべて生え変わるまで、不快だと思うよ。
3ヶ月かな。
その間に一回でもシャンプーしたら最初からやり直し。

カユミは全くなくなった。俺の場合。
アトピーもほぼ治った。
汗疹も全くできなくなった。これ不思議w
匂いも全くなし。

いい事しかないよ。

まあ、常識は非常識。結局、常識的な情報は宣伝ってことだなw
ここに気づかないとね。
だいたい、植物を毎日洗剤で洗ってたら枯れるでしょ?それと同じw。


261 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 04:19:14.85 ID:qDI6bzk1.net
> その間に一回でもシャンプーしたら最初からやり直し。
流石にこれはないだろ。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 05:11:56.70 ID:Do/Ju1zS.net
>>261
>流石にこれはないだろ。

経験談だから。
以前、温泉で3年ぶりに温泉のシャンプーを一度だけ使ったら1週間ベタつきがとれなかった。
シャンプーやめたら服の襟とか枕が汚れなくなったのも不思議w
坊主にして一度リセットするのが早いと思う。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 17:50:20.14 ID:qDI6bzk1.net
自分ひとりの経験談を普遍的な事の様に書くなよ。

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 23:14:11.45 ID:Do/Ju1zS.net
>>263
>自分ひとりの経験談を普遍的な事の様に書くなよ

それいったら金とって売ってる宣伝は全部普遍的じゃん。
俺はボランティアだから。


265 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 21:34:21.68 ID:bWeFaQEo.net
ボランティアって無償って意味じゃないんだけど。

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/22(木) 02:36:10.46 ID:wpBhMejq.net
アトピーうんぬんより性格が悪い人なんだなということは文面からとてもよくわかりました

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/22(木) 05:20:29.15 ID:aHlcE2UA.net
湯シャンっていうのは石鹸も付けないの? 
短髪だったら石鹸で問題ないと思うけど。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 01:04:48.05 ID:HB5KuglO.net
>>267
>石鹸で問題ないと思うけど。

短髪だったらお湯だけで問題ないだろ。
頭にウンコでもついてるのか?

それに石鹸が頭につくじゃないか。石鹸が完全にお湯で落ちるとでも思ってるのかな?
だったら最初からいらないだろ。

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 10:56:07.55 ID:wJ0kFvcK.net
>>268
短髪だけど、やっぱり湯シャンだとすぐべたついて痒くなる( 気がするだけかな

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 12:01:56.90 ID:GVUsNUg7.net
頭だけ脂性だったりする人もいるんだし、みんながみんな湯シャンが合うとは限らないと思う。
そういううちは菌に弱いので石けんなし入浴や入浴を控えるのが合わない。

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 13:24:30.93 ID:2YNrSmz0.net
頭が脂ぎってるならお湯だけじゃとれないだろ。
石鹸の界面活性作用で脂を化学的に落とさなきゃダメだ!

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 17:43:24.80 ID:HB5KuglO.net
>>269
>やっぱり湯シャンだとすぐべたついて痒くなる

最初はね。洗い過ぎで頭皮が異常なんだよ。
3ヶ月完全湯シャンでサラサラだよ。
問題はそれに耐えられるかどうか。

>270
最初は誰でもそう思う。
>頭だけ脂性だったりする人もいるんだし

そこを疑問に思って湯しゃんをはじめたんだよ。
合う合わないで納得してしまう君
俺みたいになぜ頭皮だけ油性なの?そういえば化学物質入りシャンプー毎日使ってるな?
って疑問に思うかでその後の対策が違ってくる。

菌に弱いって、アトピーは白血球がダニとかを異物とみなして攻撃するから
なるんでしょ。
ようは免疫異常。

菌に弱いんじゃなくて、過剰反応しすぎなんだよ。
入浴はするよ。免疫機能が良くなるから。

界面活性剤
免疫、白血球の働き

これらが詳しく書いてある本を読もう。
ネットは宣伝が多くて肝心な事書いてない(271がその例)から本で学んでくれよ。



273 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 17:56:45.40 ID:4LjtrC0Y.net
湯シャン一週間目。
だいぶ頭皮の皮脂が落ち着いてきたよー
においもそんなに気にならないけど
近づいて嗅ぐとやっぱりあぶら臭いってw
でも痒みがすごく落ち着いた。不思議。

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 22:42:37.18 ID:HB5KuglO.net
>>273
>やっぱりあぶら臭いって

それはシャンプーの香料が抜けた匂いだろ。
シャンプーは石油製品。
いままで脂と化学物質をふりかけてたわけだから。
それがなくなると無臭になるんだよ。

カユミ(ピリピリしたカユミ)がなくなるだろう。
おかげで、睡眠がよくとれるようになった。
そうするとすべてにおいて良い方向に進んで行くよw

不思議ではなくて、いままでがおかしかったんだよ。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 23:17:53.86 ID:R1lB6drf.net
合成シャンプーは香料臭で体臭を誤魔化す役割が多分にあるわな

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 09:26:04.99 ID:JQbxpD1P.net
>>275
体臭と石油臭がミックスされて大変だなw

俺は湯しゃんで自分が体臭が無い事が証明されたけどな。



277 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 09:32:27.96 ID:vOq3yTCG.net
何歳ですか?

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 11:31:11.26 ID:7tHKCjAb.net
体臭がない=皮脂が少なすぎる

自分の家で飼ってる犬や猫の臭いってないって思うよね(´・ω・`)

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 12:18:09.81 ID:BV73ft6Z.net
洗浄力強いシャンプー使っててめちゃめちゃ痒くてフケもおおくなってたからベビーシャンプーにかえた。

はじめの3日間ぐらい痒くてたまんなかったが、一週間ぐらいしたら全然痒くなくなったよ

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 13:26:32.16 ID:e5zbdPL4.net
湯シャンにしはじめはやっぱりかなりフケが出るんじゃない?


281 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/24(土) 21:25:34.89 ID:OG5qsrCo.net
>>280
出なかったよ
むしろシャンプー使ってた時のほうが
フケいっぱい出てた

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 00:58:56.98 ID:ZlQvlFp+.net
>>279
>ベビーシャンプーにかえた
一緒だよ。
カユミとり剤が入ってるんだろ。

>280
フケが出るのは生きてる証拠。
別に問題ない。
俺もシャンプーしてた時は出ていた。

それにアトピーはフケ以上のものが沢山出るんだからさ。
おまえアトピーじゃ無いだろ?

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 07:25:58.01 ID:f8xBHUZc.net
何か変なスレになっちゃったね…宗教みたい。

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 11:05:51.52 ID:u0tM5z54.net
生え際がひびわれてフケどころか皮って感じなんだが、なんなんだ↓乾燥がわるいんかorz

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 13:55:55.90 ID:kohHUmnU.net
>>283
アトピーでも合うシャンプーがどこかにあるはず探しましょうという宗教のスレだろここは

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 18:55:50.74 ID:0rqTsKK6.net
俺はとりあえずコラフル使ってる。でも他に良いの有ったら教えて欲しい

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 22:39:25.30 ID:ZlQvlFp+.net
>>286
>コラフル使ってる
ってことは良くないってことだね。

お湯で十分。
シャンプーなんて無用の長物。
そんなに現代人は汚くない。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/25(日) 22:51:31.63 ID:sVztADaL.net
昨日から湯シャンにしている。
さて、いつぐらいからどんな変化が現れるのか

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 01:22:34.16 ID:dyRDTFmW.net
>>288
>いつぐらいからどんな変化が現れるのか

完全湯しゃんの条件で、今生えてるシャンプー漬けの毛がなくなるまで。
頭皮はさらにかかるか個人差があると思う。
あと、顔も一緒にやらないとダメ。
生え際に石鹸がつくし、繋がってるから。

これ以外の条件では失敗するから。
さあできるかな。


290 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 02:03:39.86 ID:JVvBza17.net
湯シャンでも塩シャンでもいいけど、1週間に1回とか1ヶ月に1回とかは、シャンプー剤使った方がいいよ。
段々間隔空けて、臭わなくなったら断っても問題無いけど。
まぁ、肉食中心の人は、永遠に無理だろうね。

それにしても、いつのまにか、何か自分の意見が絶対、みたいな教祖様が住み着いちゃったみたいだな。

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 02:14:48.27 ID:6O3SGY/d.net
以前はハゲ・ズラ板のスレを荒らしてた病気の人だからな

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 05:17:09.21 ID:dyRDTFmW.net
>>290
ばかだな。生きてるものに洗剤なんか必要ない。
人間は食器じゃないぞw

植物に一週間に一回洗剤で洗ってたら枯れるだろw
臭いのは洗剤の残りかすだろw


293 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 05:38:51.52 ID:vSwMjKRE.net
人間と植物一緒にしてる時点でおかしい

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 05:55:05.82 ID:r4Dzs54v.net
坊主にしたい。女の坊主が普通になればいいのに

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 09:26:38.26 ID:dyRDTFmW.net
>>293
食器と一緒とは言わないんだなw


296 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 12:26:20.18 ID:TjJvWTXM.net
屁理屈じゃん

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 14:59:00.46 ID:EZVhLcbG.net
>>295
食器用の洗剤で頭洗ってるのか?

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 16:05:54.65 ID:vSwMjKRE.net
湯シャンなんて日本みたいな水道水綺麗な国しか出来ないよな
中国あたりの汚水なんかでは雑菌発生して絶対湯シャン出来ないだろ
日本に住んでて湯シャンができる事に感謝せねばならんな

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 18:17:04.65 ID:EZVhLcbG.net
今なら放射性物質によるホルミシス効果まで期待できる
まさに日本は至れり尽くせりだよな

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 22:08:56.81 ID:JVvBza17.net
>>292
生まれたての赤ん坊ならそうだろう。
それなら、あんたは正しいよ。
でも、シャンプー剤の使用を何年も習慣にしてた普通の人は違うんだよ。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 23:25:40.82 ID:1m6Mwadb.net
石鹸最強 
以上

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 00:00:00.97 ID:RIhgQjD8.net
塩シャンに慣れるとシャンプー剤がかなり油分取ってたのがわかるな
どっちが良い状態かは知らない

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 19:52:40.12 ID:oqXdWrHP.net
生え際の皮とかどうしてる?強く洗う?季節てきにあきらめてる?

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 10:27:53.77 ID:Y+PWNBEJ.net
>>303
強くは洗わないかな

ミヨシの石鹸シャンプーが自分には一番合ってた
そのまま顔も洗ってるw

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 10:45:33.19 ID:Y+PWNBEJ.net
>>303
強くは洗わないかな

ミヨシの石鹸シャンプーが自分には一番合ってた
そのまま顔も洗ってるw

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 06:18:04.10 ID:TKvoHUcV.net
>>298
>中国あたりの汚水なんかでは雑菌発生して絶対湯シャン出来ないだろ

じゃあどうやって濯ぎしてるんだよw
もっと考えてかけ。糞業者w

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 06:21:52.20 ID:TKvoHUcV.net
>300
>シャンプー剤の使用を何年も習慣にしてた普通の人は違うんだよ。
俺は脱出して快適な生活してるからw
おまえらは一生つかってろw
ベタベタした頭皮を毎日洗ってろw

俺は湯しゃんで常にサラサラ。だからシャワー10秒w


308 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 11:49:08.80 ID:Zx7lxSfF.net
>>307
臭く無いの?

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 12:22:08.03 ID:4fGhmMXn.net
臭くないと思ってるのは本人だけってことがよくあるよね(´・ω・`)

>>305
ミヨシの石けんシャンプーって使い心地どう?
今、ミヨシベビー泡で洗ってみてるんだけど、真水で流すとやっぱりキシむ。
まあクエン酸で入れたお湯ですすいでの洗い上がりは超良くて気にいってるんだけど。
試してみたいけどお値段高くて躊躇してるw

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 12:29:28.53 ID:hjLxBIbn.net
まぁ俺は短髪で1年くらい湯シャンやって頭皮の状態が良くなったとは言えなかったな
とはいえ多分悪くなることはないじゃないかな 何も足してないわけだし

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 12:58:58.81 ID:JW1MXKOs.net
ID:TKvoHUcV
が湯シャン教信者のようで気持ち悪いなwww


312 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 19:09:14.13 ID:omscGVTN.net
>>307
日本語読めないの?

> 段々間隔空けて、臭わなくなったら断っても問題無いけど。

って書いてるだろ。
俺自身はもう使ってねーよ。
ベタベタしてるのはお前だろ。

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 11:29:59.46 ID:80r+b0I5.net
>>309
シャンプー後はキシむけど、クエン酸リンスしたら気にならないかな。
石鹸シャンプー使い始めてから頭の湿疹なくなったよ。
ちなみに今はミヨシのネット限定アロマの石鹸シャンプー使ってるんだけど、いい香りでお気に入り。
ただちょっと高い。。

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 12:03:01.78 ID:6794XhwV.net
>>313
横レスですまない。
乾燥肌ぎみの人は石鹸シャンプー使わない方が良い?
洗浄力強いみたいだし。
あと、ミヨシのは普通のと泡タイプがあるみたいだけどどっちが良いのかな。

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 12:32:54.75 ID:huLV0OGn.net
湯シャンかなり効果感じる。
湯シャンというか、湯船に潜って水中でガシガシ洗う。
一人暮らしだからやれるw
臭くもかゆくもないが、リンスしないせいかパサつく。


316 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/30(金) 23:10:45.56 ID:0bp06ud+.net
>>314
自分は乾燥肌だけど使ってるよ。
でも生え際がかさかさする程度で頭皮の乾燥は特に感じないかな。

泡タイプは使ったことないや、ごめん。
液体のでもっこもこにするのが楽しいw
特にしみたりとかはなかったよ。

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/31(土) 06:43:28.21 ID:Yr8p2y9Z.net
>>313
309だけどありがとう。
やっぱりクエン酸しないとキシむんだねえ。
じゃあこのままベビー泡で全身でいいかな…

>ネット限定アロマの石鹸シャンプー

なにそれすごく心惹かれます…

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 12:48:10.47 ID:2E05AzF2.net
>>269
>>268
>短髪だけど、やっぱり湯シャンだとすぐべたついて痒くなる( 気がするだけかな

かれこれ1週間ちょっとか…
この季節だからベタつきはマシだけど、やっぱりまだ痒いな〜
フケは思ったより出ないけど。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 15:49:32.97 ID:uPDLIkBY.net
湯シャン17日目
毎日洗わないといけないのが面倒ではあるけど頭皮は快適です
お湯に重曹とクエン酸小さじいっぱい程度入れて洗ってます
こないだ少しシャンプー使ったらフケ発生(T_T)
湯シャンにもどしたら落ち着いたけどビックリした

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 16:16:43.37 ID:5PWh2RPf.net
>>318>>319
ここはお前らの日記帳じゃねえぞ
湯シャンは教祖ともども別スレ立てて移動して欲しい

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 22:13:14.46 ID:uPDLIkBY.net
何を目くじら立ててるのかわからないけど
ここはシャンプーがあわなくて別な方法で頭洗ってる人の為のスレであって
別に湯シャンの経過報告したって問題ないんじゃない?
経過報告が日記っぽくて嫌だとか言われたらそれまでなんだけど
石鹸シャンプー限定スレとかなわけじゃないし
自分は湯シャン信者って訳じゃなくて自然派シャンプーも石鹸も全部あわなかったから最終手段の湯シャンにしただけ

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/02(月) 23:37:37.19 ID:utKphecm.net
>>321
320は業者だよ

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/03(火) 19:01:29.34 ID:SNUVSxQ/.net
湯シャンすごく良いんだけど美容上の問題ありすぎる。
重曹使おうかな。

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/03(火) 23:54:56.25 ID:CZ7tJ/+b.net
湯シャンの人って、基本的に整髪料使わない感じ?

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 02:27:36.93 ID:yvbFh9Mz.net
椿油とか胡麻油とかヒマワリ油とか。
オーガニックのジェルとかワックスとかスプレーとか。

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 16:36:57.36 ID:WqFCTKiM.net
胡麻油って、髪が香ばしい匂いになりそうだな。

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 20:49:04.84 ID:yvbFh9Mz.net
あとはパックスナチュロンコンディショナーとか。
量間違えると、髪洗ってない人に見えちゃうけど、
ちゃんと使えばワックス使ったみたいな毛束感とツヤが手に入る。

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 01:02:48.03 ID:njW30U3R.net
ほぼ特注だけど、アミノ酸とかそういった感じのシャンプー
10000円

市販のだとフケが復活する

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 06:41:30.64 ID:h/WJGmpA.net
自分の頭皮の状態、どうやって見てる?

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 07:22:11.58 ID:LD/WrkYl.net
乾燥フケには、ヘッドスパ HSシャンプーは効果大

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 10:57:42.78 ID:7JU8XfP2.net
>>323
>美容上の問題ありすぎる

どんな問題?
顔が不細工とか?
元からクサイとか?

>324
湯シャンの人って、基本的に整髪料使わない感じ?


は?そんなのつけたら髪が汚れて臭くなるだろw
無駄な事はしないんだよね。

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 21:02:04.42 ID:OnOihPO4.net
お前は無駄な事できるほど髪が残ってないだけだろ

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 21:05:41.40 ID:7JU8XfP2.net
不細工は何着飾っても不細工w

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/05(木) 21:15:08.10 ID:z6FANdwb.net
この人頭悪いだろ

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 01:28:32.34 ID:gpqH7T6h.net
>>328
いいなぁ
市販のだと本当にフケ出るよね
湯シャンで頭皮の皮脂分泌が落ち着いてからだとなおさら
薄めたシャンプーでも乾燥フケ出て痒くなるわw

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/28(土) 17:29:03.85 ID:I8NvE/nw.net
湯シャン1ヶ月ちょっと経過か。
季節が季節だけど、フケでなくなってきた。
夜になると痒くなるけど…

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/30(月) 08:18:55.85 ID:GJq2yGPj.net
>>336
>夜になると痒くなるけど…

それは今までシャンプー剤に入っていたカユミ止めが効かなくなったからだろ。
逆にそのうち全く痒くなくなるぞw

これは子供からのアトピー患者から言わせれば凄い事だ。
カユミのない世界って・・・いいぞ。

まず坊主にしろ。今の髪は使えない。そうじゃなきゃ髪に関しては生え変わるまで。
頭皮は2年かかった。俺の場合。
ちなみに、ステロイドの副作用の克服には8年かかった・・悲惨だった・・

今は肌が普通の人より綺麗。人間の自然治癒力は凄い。

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/04(土) 14:50:47.57 ID:TohW9/gn.net
こんなスレがあったとは!

私もシャンプーにかぶれまくって困ってる。
成分の少ないシャボン玉石鹸シャンプーも駄目だった。
色々ネットで検索してよさそうなの探しては
サンプル貰ったりお試し用買ったりしてるけど痒くなる。
いい加減シャンプージプシーから卒業したい…
首がかぶれて痒くならないシャンプーを早く見つけたいよ…(´・ω・`)

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/04(土) 17:58:28.94 ID:SdxLYxjV.net
そんなあなたに無添加の固形石けん+リン酢

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/05(日) 19:50:38.64 ID:3SaIwWcp.net
エッ○ンシャル使ってるんだけど、最近フケが気になって気になって…
人前ではらりはらりとフケが落ちたり、髪かきあげたときフケがついてたりすると恥ずかしくってもう…!
誰かに相談しても「安いの使ってるから」と言われる
で、今良いシャンプーはない物かと探し中だけど、シャンプーって色々あるのね…当たり前だけど
あーでもまだエッセ○シャルの詰め替え用あるんだよなぁ早まったべ

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 07:02:33.76 ID:Y8Dfz7Th.net
>>338
その発想がそもそもダメ。
お湯でけにすればいいだろ?
何故そこに気づかない?
シャンプーとか石鹸など最初からいらないんだよね。
宣伝だから。

342 :338:2012/02/07(火) 11:56:41.76 ID:BM4FoTOM.net
>>341
私も何も使わなければいいんじゃね?と思って湯シャンにしてみた。
けど頭痒いし臭いしでやっぱりちょっと…と思ったわけです。

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 19:55:24.84 ID:pPRvHK/E.net
>>342
>頭痒いし臭いしでやっぱりちょっと

シャンプーや石鹸染み込んでるんだよ。
今ある髪は使えないから全部切る。頭皮は快適になるには一年かかったよ。
今までしゃんぷーで楽して誤摩化してきたんだから、そのツケは大きいよ。

臭いのは元の体臭か石鹸カスだろ。
ウンコでウンコを洗ったらウンコ臭いだろw
ウンコはつけるな。
痒いのは肌が正常でないから。
石鹸とかシャンプー使ってるからだよ。

俺は臭くないし痒くない。肌はすべすべ、髪もサラサラになった。
アトピーも良くなった。
汗かいても乾けばべたつかず、汗疹も全くできなくなった。

お湯のみで全てが解決した。

ま、別に他人がどうなろうと知ったこっちゃないけどね。
別に知らぬが仏だしねw



344 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 20:01:22.49 ID:pPRvHK/E.net
人間って不思議なもので俺が明らかに、お湯だけで肌がすべすべツルツルになっているのに
信じない。
実際目で見てるのになw

俺から言わせれば金払ってシャンプー石鹸使ってるんだから作ってる所に文句言えよって感じ。
嫌なら黙って使ってろよって感じだな。

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 20:13:55.84 ID:mfvCY8mW.net
>>343-344
残念ながら俺には何となく分かるが
彼は重大な社会的問題を抱えていて
発狂までもう一歩だと思う

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/07(火) 20:15:54.26 ID:mfvCY8mW.net
負のオーラすごい

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 02:12:26.09 ID:04H12PGL.net
自分がそうだからってのは、アトピーには通用しない。アトピーって一人一人原因が違うしね

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 03:35:30.26 ID:ErmMQcUG.net
>>340
シャンプーでも石けんでも、使えなくて溜まってくのあるあるw
とりあえず肌に優しい石けん(無添加無香料のベビー用とか)を買って来て、
それでシャンプー→クエン酸or酢でリンスをしてみたら?
フケの原因が分かって治まるまでそれでしのいでみたらどうだろう。
自分も使ってるんだけど、ミヨシベビーなら固形安いし泡もそう高くないから、
とりあえずしのぐには懐が痛まないと思うよ。

フケ早く治まるといいね。

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/08(水) 05:34:21.76 ID:o6Cl3q0f.net
>>348
>肌に優しい石けん
w何だそれ?
ってことは石鹸って肌に良くないって言ってるようなもんだ。
石鹸など必要ない。
お湯で十分。

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 02:18:20.37 ID:CTicmjVI.net
余計な保存料や香料が入ってないって意味だろ。

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 07:14:18.34 ID:7eTCSegX.net
アトピーでも使えるシャンプースレ立てた方がいいと思う
石けんスレみたいにそういう情報が欲しくてここに来る人もいるだろうし

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 12:37:48.98 ID:4MskXj5/.net
>>351
>アトピーでも使えるシャンプースレ

宣伝 アトピーでも使えるシャンプー 宣伝
 
こんなタイトルがいいな。

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 17:03:42.33 ID:WTTUsbHV.net
ジョンマスターのシャンプーでふけ痒みが改善されました
お勧めです

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/09(木) 23:29:22.71 ID:8D8QpV9q.net
頭皮マッサージってどうかな?  

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 01:42:39.83 ID:oTdP5/j+.net
>>354
さわったらダメ。弱るよ。お湯シャワーで10秒で終わり。


356 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 01:44:47.95 ID:TMDvYuSy.net
俺もお湯で流して終わり
アトピーにシャンプーは駄目

皮脂が取れすぎるし顔にもかかるから悪化する

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 07:27:46.83 ID:3JlWKLsT.net
え、湯シャンって頭皮もガシガシしてたけど、だめなの?

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 19:58:20.00 ID:iq0PiXpw.net
湯シャン続けてたらでかいふけが。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/10(金) 20:21:47.24 ID:nfjtaLbM.net
>>357
>だめなの?

植物の葉っぱをガシガシ洗うのを想像してみよう。
何もしなくても葉っぱは綺麗だ。
なぜなら、生きてるから。

フケはお湯でなくて、水で洗えばいい。

植物の生えてる土にお湯かけたらどうなる?
表面の土だけ熱で乾燥して盛り上がるだろう?

あと部屋の湿度管理、体調管理、食事管理をすればいい。
体の中から治さないとダメでしょ?

人間は生き物だ。食器じゃないw


360 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 09:00:34.55 ID:+LhawqyQ.net
人間は植物じゃない
この季節に水浴びとか風邪引く

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 09:37:24.92 ID:OfTOzJX5.net
身体冷やすのは良くないのにねw

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 10:12:34.77 ID:ZIZ8D/g4.net
>>359
似非ナチュラリストとか宗教がかった健康商法の人っぽい考えだな。

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/11(土) 22:16:15.33 ID:pa4V6cF9.net
>>360
>この季節に水浴びとか風邪引く

じゃあ一生フケだらけのアトピーでいればいいじゃんw


364 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 01:34:24.00 ID:wMg94Npd.net
植物と人間を一緒にするのはどうかと。
じゃあ、植物は皮脂をだすのか?
あ、俺は湯シャン派だから、ちなみに。

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 06:21:22.69 ID:H6YpMGFO.net
市販のシャンプーでフケが出て悩んでる人は洗顔料で頭洗うといいかもよ?
自分はロゼットの白泥使い出してから、全くと言っていいほどフケが出なくなった。
頭掻き毟ってもフケが出ないのには驚いた。
シャンプーと比べたら値段高いけどな。

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 09:00:57.09 ID:ehikwdUs.net
乾燥する乾燥すると言っているくせに石けんやシャンプーでゴシゴシ体を洗う人はキチガイ


昔の人なんかそんなもの使ってなかった

367 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/13(月) 00:01:26.52 ID:TzWpDXib.net
ステマ(笑)じゃありませんが暇人速報の「ハゲないための〜」で
アトピーにも効果がありそうなお勧めのシャンプーが載ってましたのでリンク貼っておきます。
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51695969.html
ちなみに、上述のおすすめシャンプーは近所のマツキヨには売って無かったので
第一三共製薬の「MINON」というのを先ほど買ってきました。
素人でも個々のシャンプーの組成を見る事は重要なんだなぁと思った。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 06:08:59.41 ID:bDSWvVVm.net
>>367
だから何つけても合わないよ。宣伝だろw
お湯で十分だ。
実際俺は結果をだしてるんだから。
一生、洗剤は体につけないw 歯磨き粉もな。
ってかあり得ないなw

結果ださないければ何言っても説得力は無い。



369 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 10:21:35.46 ID:aOKPeDk2.net
じゃあ何でいつまでもここに居るの?

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 12:11:58.79 ID:FX3TtKiW.net
体とか臭わないの?口臭とか大丈夫?

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 12:20:01.23 ID:bDSWvVVm.net
>>370
>体とか臭わないの?口臭とか大丈夫?

それが不思議とかえって良くなったんだよな。
口臭はないし、歯槽膿漏とか風邪引かなくなったし、
汗かいても臭くない。痒くない。しかも乾けばサラサラ。

一番の収穫は汗疹。
全くできなくなったw
快適だから睡眠も深い。前は枕が血だらけだったのに・

今まで何だったんだろう?って感じ。
最近は快適すぎて頭洗ったか忘れる。
なぜならサラサラのままだから・・

まあ、俺だけって言う優越感というか自慢だけどねw
できるもんならやってみろってねw



372 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 12:25:32.34 ID:bDSWvVVm.net
アトピーは首の後ろにちょっとできてるけど、
昔は木の皮と呼ばれていたくらいだからね。
お湯だけで9割治ったよ。

アトピっ子はお湯のみの生活がオススメだぞ。

最近は手も石鹸使わないんだよな。
この前手を石鹸で洗ったらラードみたいな物がとれない。
なんか石鹸を皮膚が受け付けなくなったのか、普段サラサラだからか知らんがw

かれこれお湯生活10年です。

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 12:56:56.25 ID:ud4d20Zi.net
>>368
自分で自分の結果を出して解決出来たのは良かったですね。
ただここは水やお湯だけじゃ髪がベタベタする、
女性で髪質が気になる、とか悩みがあって
それを相談するためのシャンプースレですから
わざわざ全方位攻撃する必要ないでしょう。
確かにシャンプー使わない選択もあるでしょうが、
それはあなたの結果ですよ。

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 13:42:36.23 ID:Hu7rexT3.net
>>368は、誰かがシャンプーの話題を出すと
すかさず絡んで「お湯!」「お湯!」って、何度もしつこく同じことを書き込んでるよね
アドバイスするのは良いけど、確かに、たまに度が過ぎてるようにも感じるわ
(おそらく他人を攻撃する気はないんだろうけども…)

お湯洗いも効果あると思うけど
自分の場合は、たまにシャンプーすることも必要だし
体だって、特に汚れる部位には石鹸が必要

それぞれ環境も違うわけだし
皆が皆、自分と同じと思うのは良くないんじゃないの?

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 13:52:21.84 ID:ud4d20Zi.net
私も水シャワーとシャンプーを1日おきとかにするし歯磨き粉は使わないけれど
水だけじゃ髪はベトベトするけど頭皮カラカラ。
何か良いシャンプーがあればなぁと思ってスレを開いてレスしてみたりしたわけですわぁ。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 14:30:58.16 ID:9tjL1MC4.net
アトピーには石鹸もシャンプーもダメだよ

余計に悪化するよマジで

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 19:41:28.19 ID:VAj5DCiH.net
ハホニコってとこのシャンプー使ったときだけはフケも痒みも出ない
しかし高すぎて買ってらんないという

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/13(月) 19:42:04.54 ID:+xEklx9Z.net
頭皮がひび割れる感じから剥かなければ治るかな?

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/14(火) 03:31:59.84 ID:AL/duJoW.net
かかないで我慢できればね

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/14(火) 08:28:59.37 ID:LHrmzC2p.net
何言ってんの、炎症が起きる原因を取り除かないと治らないでしょ

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/14(火) 14:47:33.26 ID:60l+gQ0A.net
>>371
口くせーよ

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/14(火) 15:26:56.08 ID:AebzV5vM.net
378だけど、湯シャンに戻ります。

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 05:46:25.43 ID:q2JOZKpJ.net
>>373
>シャンプースレですから
ここアトピースレじゃないのか??

>375
>シャンプーを1日おきとかにするし

そういう中途半端は最悪だな。
意味分かってないんだなw
それは一日置きにシャンプーする汚い人になっちゃうよw

何もしない。何もしないから、何もおきない。
だから痒くない。

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 05:49:45.84 ID:q2JOZKpJ.net
透明のコップを重層と洗剤で洗って違いを見てみよう。
完全に乾いてからね。
重層はピッカピカ。
洗剤だと薄く何か残っている・・・


385 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/15(水) 07:42:40.54 ID:EwvOJVtF.net
>>383
アトピー板のシャンプースレじゃないですかね。
>>1で自分の頭皮にあったシャンプーを相談する旨が書いてありますよ。
毎日シャンプーで脂を落としては不味いかな、と思って一日おきにしています。
何かが起きているのに何もしないから汚くなるんですが。

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 07:56:26.19 ID:q2JOZKpJ.net
>>385
>汚くなるんですが。

俺は10年湯しゃんだが、かえって綺麗だよ。
シャンプーで脂落とすって、シャンプーって石油製品だろ
脂つけてんじゃん。

足とか汚くなるのは分かるが、頭に何がつくんだ?うんこでもついてるのか?
汚いというなら毎日足をシャンプーで洗って、靴も毎日洗わなければなw
常識で考えればおかしい事に気づくよ。

シャンプーは宣伝用語だから。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 08:55:00.85 ID:M4MI2VhK.net
アトピーにシャンプーは不要

自殺行為

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 09:46:41.29 ID:Fjcko5JX.net
>>385
湯シャン教の人は触らない方がいいよ

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 10:27:07.50 ID:OXcsYC0Z.net
だな、ここまでくると荒らしと同じだ

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 17:03:39.41 ID:eCUzCb+H.net
ですな。失礼しました。

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 00:52:41.83 ID:l/WDUbvc.net
アトピーなのにシャンプーとかありえない

それで悪化してると何故気づかないのか不思議

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 20:23:29.99 ID:3YTe6CL3.net
>>391
>何故気づかないのか不思議

馬鹿なんだろw

金だして何か買えば解決っていう考えだろ。
消去法とか浮かばないんだろうなw

393 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/16(木) 22:47:57.36 ID:Zt05SeLC.net
そもそも(一般的な)シャンプーが何故肌に悪いのかをwikiのシャンプーの項から適当に考察してみた。

シャンプーは主成分として水、そしてラウレス硫酸ナトリウムを代表とする界面活性剤や保湿剤を含み、頭皮、頭髪を洗浄する洗剤である。
界面とは水と油のように混ざり合わないもの同士の面であり、
界面活性剤はその界面を水と油を均一に混濁させる機能を持った物質で、
対象物についた汚れ(有機物)をはがすためにシャンプーや歯磨き粉などの洗剤に用いられる。
しかし界面活性剤が皮膚に与える悪影響として肌の角質に反応し、肌の乾燥を招き炎症を引き起こす「刺激性」が挙げられる。
そのため刺激の少ないシャンプーとして弱酸性、無添加などの開発が進んでいるが、必ずしも悪影響が無いとは言えない。

私らの目標は肌に合う=刺激の弱い、肌の相性に合ったシャンプーの模索で、
判断材料としてはまずはクチコミ、店頭での成分表の確認、そして実証。
成分表なんかワケワカンネーと思ったりするけれど、界面活性剤がなるべく使われていないものを選ぶことが第一歩じゃないかな、なんて思ったり。
マツキヨで不審者のように裏の表示を見まくっていたら、どれにも第一に使われている成分を避ける事から始めてみたら
「ラウレス硫酸ナトリウム」てのが入って無いのを選ぶ事となった。


394 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 22:57:01.72 ID:mVg/oXOT.net
>>393
こことか見ると面白いかも
ttp://shampoo.is-mine.net/i/

知ってたらごめん

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 23:37:31.17 ID:3YTe6CL3.net
>>393

>「ラウレス硫酸ナトリウム」てのが入って無いのを選ぶ事となった。

て言うかさ、綺麗に洗えればいいんでしょ?

何で毎日洗ってるの?
毎日洗わないとベタベタして不快だからでしょ?
毎日そんな状態って普通に考えたらオカシイだろw

それを解決する方法が、お湯だけで洗う事。
いつでもサラサラ。
だから洗う必要も無い。

悪いか悪くないかなんてどうでもいい。
使わなければいいだけ。簡単な事だ。

湯シャンこそ本当のエコだ。

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 23:39:06.50 ID:3YTe6CL3.net
>>393
>成分表なんかワケワカンネーと思ったりするけれど、

俺もわからないよ。
触らぬ髪に祟り無しだw

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 00:07:23.75 ID:F5kwK6Qq.net
「こんぶとふのり」も頭皮に良くないの?

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 01:06:53.75 ID:MMTx76nj.net
「〜のシャンプーが合わない」

のではなく

「アトピーにはシャンプーそのものが合わない」

399 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/17(金) 01:08:49.50 ID:EW5BRAuj.net
>>394
知らんかったー!
お気に入り登録させてもらいました。
凄くためになるサイト教えてくれてありがとうございます。


400 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 19:59:57.73 ID:e5cpt7zh.net
今時シャンプーとかダサイ事してる奴はまぬけw

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 20:27:42.98 ID:MMTx76nj.net
全くだな

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 21:52:48.92 ID:F5kwK6Qq.net
「こんぶとふのり」は?

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/18(土) 08:42:17.51 ID:jIDtwIM/.net
湯シャンって急にシャンプーやめることじゃないのに

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/18(土) 11:14:20.56 ID:RLWk7D0Q.net
シャンプーが原因で悪化してるのに、別のシャンプー、別のシャンプーって探し漁って馬鹿そのもの

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 01:09:47.68 ID:9xsAWKIU.net
シャンプーは時代遅れ。
エコの時代に必要ない。
10年後には無いだろう。

多分、お湯と特殊な風で乾かす画期的なハイテクドライヤーが発明されるだろう
世界最短波長のエックス線自由電子レーザー専用施設「サクラ」という施設に注目したい。

スマートドライヤー はやく出ないかなw

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 12:08:06.18 ID:NHa4NLRV.net
これが基地外か

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 14:44:36.68 ID:v/hnuyzS.net
アトピーなのにゴシゴシシャンプーしてる奴がキチガイ

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 15:36:20.52 ID:h4H7fpxD.net
当方もミノン全身シャンプー(さらっと)を長年使用しているが、冬は頭の痒み
とフケが酷い。。。
それほど有害成分が入っておらず、ノンシリコン、ノンアルコールで泡立ちの良いシャンプー
を教えて欲しいです。。。



409 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 16:50:24.17 ID:LwzwgTpS.net
「こんぶとふのり」はどうですか?

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 16:57:51.41 ID:QkcoI3F1.net
「こんぶとふのり」は?

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 18:25:26.70 ID:9xsAWKIU.net
>>408
>それほど有害成分が入っておらず、

お湯だろ?なにボケてるのw

>406
15年前にMP3をパソコンにいてれ遊んでたらMDがあるだろ?
って馬鹿にされたのを思い出したw

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 18:26:25.17 ID:9xsAWKIU.net
>>408
>泡立ちの良いシャンプー

それと泡は関係ないよ。ソープ逝けよ。

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 19:31:38.32 ID:QtjBTRQu.net
>>408
ミヨシのせっけんシャンプーとかどうかなと思うけど、泡立ちは微妙だしなぁ

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/19(日) 21:00:23.37 ID:s9L6XqeI.net
フルフル

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 01:42:58.54 ID:pplTFgCM.net
↑フルフルはヒリヒリした

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 06:43:58.80 ID:Q6UGYdV1.net
アトピーなのにシャンプーでゴシゴシ→自殺行為

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 12:02:45.64 ID:pplTFgCM.net
最近急にフケが出るようになった
風呂に2日入らないと必ずシャンプーをブラシでゴシゴシ二回洗いしてました
医者に見せら 乾燥フケですが この程度なら普通のシャンプーでいいと言われました
コラージュフルフル持ってますが すごく頭皮や顔 背中がつっぱります
普通のシャンプーって メリットでいいのかな?

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 12:18:25.92 ID:mUzF8pR3.net
メリットは素肌と同じ弱酸性らしいが
それがどう良いのかイマイチ分からん

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 12:56:42.35 ID:VBUcClw8.net
中性より弱酸性のが菌が繁殖しにくいとか言うよね
だから常在菌さえも敵になることがあるアトピーにはいいと思う
あと、コラフルは真菌が悪化要因のアトピーにはいいかもしれないけど、悪化要因が
乾燥や菌関係ないアトピーの人にはキツいと思うよ

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 15:31:58.86 ID:2f0Iuxnq.net
オススメ教えてくれ

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 20:10:32.17 ID:JtDzd39A.net
>>419
>乾燥や菌関係ないアトピーの人

どんなアトピーだよw
アトピーは免疫異常
体を温めて添加物避ければいい。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 20:21:31.68 ID:VBUcClw8.net
>>421
アトピーの原因のことを言ってるんじゃないよ
アトピーが 悪 化 す る 要 因 の 1 つ に 乾燥だったり真菌関係ないアトピーの
人にコラフルはキツいと思うよ、ってことを言いたかったんだけど言葉足らずでごめんね

ちなみに自分の悪化要因はカビとか真菌
真菌スレでお勧めのコラフル使ったけど肌にはキツくて逆に荒れたし、やっぱそういう人
スレにもけっこういたみたい

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 22:21:02.63 ID:pplTFgCM.net
コラフルはカビを取るシャンプーなんですか? 自分はただの乾燥フケなのでやっぱりきつかったのかな?

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 22:38:42.33 ID:L9B96bfZ.net
水虫の薬なんかで使われてる真菌に効く成分が入ってる
アミノ酸系だし別にきつくはないよ

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 23:37:16.24 ID:JtDzd39A.net
>>422
>悪化要因はカビとか真菌

石鹸使ってるからだろw
お湯だけにしろよ。

石鹸使ってないから風呂場にカビが発生しないし、肌も乾燥しない。
汗疹も完全にできなくなった。

カビとか普通にあるんだから避けようがないだろ。
何が真菌だよw 百済ねー
宣伝だろw

ぼ 僕 真菌に弱いんだよ・・ かw

インキンの間違いだろw

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 01:14:15.93 ID:AhHiUHdW.net
424さん 頭皮には良かったけど 顔と背中がシャンプー垂れて半端なくつっぱったからコラフル怖くて 使えないよ

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 07:00:00.65 ID:SFj77aIY.net
コラフルの主要成分硝酸ミコナゾール(だっけ?)がキツいんじゃなくて、石けん成分が
アトピーにはキツくて荒れたりしちゃうんだよね
だから自分は肌に合う石けん+ティーツリーオイルで全身洗ってたは

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 15:08:58.92 ID:eQCHqPyb.net
ニュー速だかVIPだか以外でその口調はやめてくれ。

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 16:18:22.64 ID:JZJ90RBP.net
>>425
「こんぶとふのり」はどうですか?

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/22(水) 16:50:46.70 ID:exoAX507.net
今日はメリットで洗ってシーブリーズで頭皮に気合いを入れたら痒くない

431 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/22(水) 19:37:38.35 ID:f+t/LC75.net
シーブリーズはスースーするから夏場はいいと思うけど
低温乾燥の冬場にはきつそうなイメージがある。


432 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 03:26:09.36 ID:VQ/D7EQe.net
痒いから もう坊主にすっかな

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 15:11:43.71 ID:vqgQVEZP.net
何使っても頭皮から汁ダラダラだったけどオクト使ってから3日で完治した。
ドラックストアで売ってるし安いし
今じゃ何もかゆくないし髪も染められる


434 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 23:32:47.41 ID:lt0Py+2L.net
>>433
バカ過ぎ

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 00:28:22.34 ID:+MFMzlmP.net
シャンプーしてもしなくても物凄いフケと痒みだったのに、h&Sに変えたら劇的にフケと痒みが収まった。
抜け毛が増えるとか毛が細くなるとか聞くから使い続けようか迷ってる…

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 00:56:55.40 ID:/PmL4bLp.net
オクトは強すぎる
オクトセラピエのほうはお勧め

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/24(金) 04:18:19.37 ID:Pu1Ua2rQ.net
え、オクトそんなだめなの??オクトで治ってからもう1年くらいオクト使い続けてんだけど。

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 04:56:45.18 ID:1uAdhRie.net
フケ痒みにも効く育毛剤使ってるが使わないときよりずっと抑えられる

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 05:12:52.47 ID:bFTAplkr.net
>>438
>抑えられる

頭にこびりついてるだけだろw
そのうちとれなくなるぞw

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 20:09:52.95 ID:NJhuYUI7.net
オクトロピックスってジンクピリチオンよりはマシ?

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 13:00:04.36 ID:FR3kmIqg.net
湯シャンだけだと髪の毛べとつくのが耐えられないし、
主婦やニートぐらいじゃないと社会で人と会って匂いとか出すわけにいかないよね。
そういう所を湯しゃん信仰者は無視してると思う。

米のとぎ汁か、パスタやおでんを煮た汁で頭洗うようにしてごらん。
トリートメントは、400mlの水におおさじ一杯のはちみつ。保管は小分けにして
冷凍庫と冷蔵庫。香がほしい人は、アロマエッセンス(無農薬栽培物)を一滴たらした水で作るといいよ。
ローズとか良いね。お店によっては、安く「ローズウォーター」みたいな、
香を水に溶け込ました物も売ってる。
おすすめはとぎ汁。

本当によくなった。しつこいと嫌われるから一回しか書かない。

どうしてもシャンプーしたいなら、俺が色々やった中で一番無難なのは
「無添加時代」だった。改善もしないけど、ひどく荒れたりもしない。

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 13:03:49.55 ID:FR3kmIqg.net
それから、アトピーの人はタンパク質の接種が足りない場合もある。
卵がいいよ。
毎日卵一個食べて、ビタミンCのサプリを食後にすぐ飲むというのを続けてみて。

卵アレルギーある人は、卵白だけ食べて。
お風呂では水を口に含んだまま入るようにしてで汗をかきながら入ろう。

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 20:49:05.85 ID:Se99mg2C.net
>>441

>そういう所を湯しゃん信仰者は無視してると思う。
無視じゃなくてオマエみたいにシャンプーしないとベトついて臭くなったりはしないから。

湯シャンを続ければサラサラ、臭くない

オマエは完全湯しゃんしてないし、言ってる事が10年前の石鹸信者みたいでw

まあ、オマエは石鹸でもして一生を過ごすんだな。

石鹸シャンプーする事を許可する。


444 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/27(月) 21:41:28.23 ID:eHxy3E7w.net
>>441
食品関係を塗るってかなり危ないんじゃないか?
例の茶のしずく石鹸の食物アレルギーの事件も
結局小麦由来のタンパク質が体や粘膜に頻繁に触れることで異物と認識するようになってしまったのが原因。
あなたにとって良くなった一例かもしれないけど、リスクがでかすぎる気がする。


445 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 21:55:41.58 ID:ndufvMBw.net
>>444
「こんぶとふのり」はどうですか?

446 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/02/27(月) 22:06:35.60 ID:eHxy3E7w.net
とりあえず貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1204571850/l50

>>445
アレルギーに関して一概に食物由来のが悪いと言ってるわけじゃなくて、あくまで一例で言っただけです。
てか、答えは人それぞれですから試してみてはいかがですかね。随分スレ内でそのレス見てるので気になってるんでしょ?


447 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/27(月) 23:32:37.40 ID:bKaOIE8x.net
アトピーの場合
シャンプーも石鹸も使わないほうがいいのでは?

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/28(火) 00:24:53.17 ID:k7l0/o9g.net
>>447
みんな知っているよ。
知らないのは業者だけw


449 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/28(火) 08:04:12.40 ID:LEl0M7pn.net
>>444
江戸時代からやってたのが米のとぎ汁洗髪だから安心しろ。

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/28(火) 08:05:42.11 ID:LEl0M7pn.net
>>443
いやだから、以降している期間は臭くなるだろって話。
バカだなお前。

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/28(火) 15:50:40.62 ID:ypJFdujn.net
>>446
気になってます。
今は入浴剤入りの浴槽のお湯で流した後シャワーのみ、週一で「いち髪」を使っています。
石鹸やシャンプーは良くないという実感ですが、古来より伝わる「こんぶとふのり」や上に出た「米のとぎ汁」などについて湯シャン派の人はどういうスタンスなのか伺いたいです。

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/28(火) 21:41:54.72 ID:k7l0/o9g.net
>>450
馬鹿だなオマエ。
臭くならないから書いてるだろw

おまえは元から臭いんだから何してもダメってことだろw

意味もわからず湯シャンするな。バカ




453 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 00:23:04.14 ID:GnpyRwOT.net
>>452
あなただって誰だって洗わなかったら臭くなるだろうに。
それから、そのものの言い方、止めてくれません?
同じ湯シャン派だけど、はたからみてて気分悪い。


454 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 04:35:29.41 ID:GqAPXN7I.net
アトピーなのにシャンプーして悪化させてるキチガイのいるスレはここですか?

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 16:56:35.61 ID:vPhLoczA.net
湯シャンばっかりだと 髪パサパサにならない?

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 18:36:37.16 ID:vCWh7a5/.net
髪質にもよるしな
個人差はあると思うわ

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 20:17:29.27 ID:SQEghN7v.net
>>453
>あなただって誰だって洗わなかったら臭くなるだろうに。

だからならないんだって。意味分かる?
お湯につかって汗ながしてるだけだ。

ただし、全身洗剤は使わない、そして10年間完全湯しゃんだ。俺の場合な。

湯シャン派って事は少しはシャンプー使ってるだろ?
それじゃ全く意味ないから。

ウンコはつけない。ウンコで洗わないだ。ウンコの匂いはなかなかとれないしなw

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/29(水) 22:51:10.87 ID:uPyjj7Si.net
>>457
「こんぶとふのり」はどうですか?

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 15:33:29.10 ID:HIyiekws.net
>>455
俺はパサパサになった。
湯しゃんでも、お手製かなんかのトリートメント類は必要だと思うよ。
つばき油とかかな。
>>457
いや臭くなるし。
どうやったら通常のお湯だけで汚れ落ちるんだよ。
実際自分も臭くなった。
湯しゃんで、シャンプーと同等のさっぱり感を出そうとすると、
シャンプーの時の4倍ぐらいの時間と湯量が必要になる。
過去に似たような奴いないか調べたら、
やっぱり同じこと言う人がいて、しかも本人は無臭だと思ってても家族は
油ぽい匂いがするとか言われたという体験談あったし。

石鹸の酢リンスだってそうだぜ。匂ってないと思ってても、
美容室で頭洗ってもらう時に、お酢のツンとする匂いが出る。
それに驚いて過去に酢リンスやめた事あるし。

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 16:48:24.03 ID:HIyiekws.net
と思ったら塩洗髪よさそうだな。

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 19:06:51.66 ID:HiBraoyk.net
湯シャンしてたら 髪パサパサというより 剛毛にならない カリッカリな剛毛になっちゃったよ なんか天に向かって髪生えてる感じになった

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 19:27:16.69 ID:HIyiekws.net
>>461
なるなるwww
間違いなく髪の毛のケアは必要だわ。湯しゃんだろうがなんだろうが。

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 22:34:06.23 ID:TUQcChLt.net
>>459
>どうやったら通常のお湯だけで汚れ落ちるんだよ。

その汚れとは?何w 分かっているんだよね?
シャンプーの時の4倍なら、そのシャンプーをお湯でどうやって落とすの?

>俺はパサパサになった。

俺もなったな。シャンプーつけ漬けの髪が生まれ変わるまではな。

> 剛毛にならない カリッカリな剛毛になっちゃったよ

まだまだ自然に戻ってないな。髪切れよ。

汚れが落ちない 臭い
これは湯シャンにはない。 なぜなら汚れないからだ。
汚れとは何だ? 汗、埃 程度だろ?
そんなのお湯で十分だ。

ウンコでもついてたら落ちないがな。

シャンプーは芳香剤入りのウンコだと思えばいいよ。
香料が抜けたら臭いからな。

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 23:28:10.05 ID:8ajVIMIq.net
>>463
皮脂という脂分が皮膚にはあってだな。
これはお湯だけではなかなか落ちないんだよ。
食器に油たらしてお湯だけで洗ってみろ。全然落ちないから。
それの洗浄を怠ると油分が酸化して臭いになるんだよ。
しかもその類の臭いは本人にとっては無臭と錯覚したりする。

お前、実は臭ってるかもな。
色んな人に聞いて回った方がいいぞ。

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:00:33.69 ID:3MPsMSHk.net
>>464
>食器に油たらしてお湯だけで洗ってみろ。全然落ちないから。

そりゃそうだw
油たらさなきゃいいだろw

落とすんじゃないよ。最初から落とす物が無い。だから綺麗なんだよw

>それの洗浄を怠ると油分が酸化して臭いになるんだよ。

人間は生きてるんだから汗で排出するだろ。
しゃんぷーとか余計な物つけるからだろw

諦めろw

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:01:15.02 ID:BYBDWkmO.net
>>463
「こんぶとふのり」はウンコですか?

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:06:03.24 ID:vs6/dW2+.net
汗で皮脂が流れ落ちる訳ないじゃん

468 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:06:26.54 ID:rOfGsklX.net
>>465
いやだから、
皮膚から油分はどんな奴でも出てるんだよ。
肌の構造知らないのか?

油は毎日出続けてるから、それは落とさないと臭いの原因になるんだよ。
今日出た分は臭わない。でも二日前に出た分は臭いだすんだよ。
分かるかこの構造。顔触ってみろ。脂分あるだろ。それの事だよ。

お前の体、臭ってるかもしれないから、
マジで家族なり友人なりに聞いた方が良いぞ。

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:10:57.87 ID:vs6/dW2+.net
無臭さんは人間じゃ無いんだろうな

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:21:59.54 ID:3MPsMSHk.net
>>468
シャンプー依存症のオマエには説明しても無理かw
顔触ってみると適度な湿り気でサラサラ。ツルツル。もう最高!

周りに聞く前に聞いてくるよ。

何でそんなに肌が綺麗なの???って。
洗剤を肌につけてないっていって匂いをかがせる。

赤ちゃんの匂いって言った人がいた。
まさにその通りだと思った。
赤ちゃんは何もしてない状態だからねw

もう快適すぎて笑いが止まらないよw

まあ何言われても結構。だって快適だからさw



471 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:26:40.05 ID:rOfGsklX.net
>>470
文字情報だけだったら何とでも言えるし、
例え画像UPったとしても、本当に湯だけで洗ってるのか確認できない。

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:27:55.29 ID:3MPsMSHk.net
>>468
>分かるかこの構造。顔触ってみろ。脂分あるだろ。それの事だよ。

オマエが言ってるのは、すべて俺が洗剤つかっていた時の状態。
つまりオマエはそれが普通だと思ってるからそう思う。

俺が今経験してる事はオマエは経験していない。
だからオマエは俺にごちゃごちゃ言う資格は無いのだ。

スルーで頼むぜw

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:28:52.05 ID:3MPsMSHk.net
>>471
>例え画像UPったとしても、本当に湯だけで洗ってるのか確認できない。

別にできなくたっていいよ。オマエがするわけでもないし。
俺は自慢してるだけだしw

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:29:55.23 ID:cBJgiuVp.net
健康な人間ならどんなシャンプー使おうがもちろん自由だよ


だがアトピーの人間がゴシゴシシャンプー使うのは自殺行為
キチガイと言ってもいい

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:31:41.66 ID:rOfGsklX.net
>>472
信じられない者に対して、信じさせるには実証が必要だ。
ネット上で調べても臭くなるっている奴の話しか出てこない。
そして湯しゃんを続けている奴の証言や情報が無さすぎる。

本当にそれだけですむなら夢のような話だけども。
さらに移行期間は臭くなるだろう。
社会生活送る奴にとって、一度もそんな腐臭を出すわけにはいかない人の方が多いんだよ。

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 00:41:54.77 ID:3MPsMSHk.net
>>475
>信じられない者に対して

それはオマエの個人の感想だろw
オマエはするな。シャンプーしてろよ。
するかしないかは自由。
信じるか信じないか、試すか試さないか自由。

オマエは代表者でもなんでもないだろw
根拠もなく勝手に自分の意見を押し付けるなよ。


477 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 01:10:15.08 ID:m4izf6+2.net
>>459
石けん後に酢リンスじゃなくてクエン酸リンスすれば?
クエン酸は無臭だよ

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 01:19:46.96 ID:m4izf6+2.net
湯シャンうまくいかない人はタオルで髪を撫でるように洗うといいよ
上手く説明できるかどうかわからないけど
アタマにシャワーのお湯を当てながら
頭皮に爪を立てずにマッサージして
頭皮の油を髪に
髪の油をタオルに
タオルをシャワーのお湯の流水に移し替えながら洗い流す感じで
油を落とすようにタオルをシャワーに当てて絞りながらこれを繰り返す
タオルを清潔に保つために一回これをやったら洗濯してね
いずれにしてもニオイ対策にリン酢かクエン酸リンスは必須と思う

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 02:35:30.85 ID:3MPsMSHk.net
>>478
>いずれにしてもニオイ対策にリン酢かクエン酸リンスは必須と思う

それじゃ湯シャンの意味無し
シャワー10秒。
タオルもお湯洗い。洗剤で洗ってはダメ。
匂いは別。
体臭なんだから、臭い奴は何しても臭い。洗うとか関係ない。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 02:54:03.37 ID:m4izf6+2.net
>体臭なんだから、臭い奴は何しても臭い。洗うとか関係ない。

そりゃおまえさんみたいな引きこもりはそれでいいだろうけどさw
普通の人には世間に出て付き合いってものがあるんだから
ある程度折り合いを付けるしかないだろうがw
原理主義も程々に汁

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 02:56:26.79 ID:m4izf6+2.net
>タオルもお湯洗い。洗剤で洗ってはダメ。

濡れたまま皮脂のような栄養分を付けて放置すると雑菌がわくよ
タオルからニオイもするようになるし不潔
一度洗髪に使ったタオルは洗濯汁

482 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 03:36:06.18 ID:3MPsMSHk.net
>>481
>タオルからニオイもするようになるし不潔

俺はしないけど?オマエはするのか、
ちゃんとシャンプーで洗えよ。

濡れたまま皮脂のような栄養分を付けて放置すると雑菌がわくよ

そんな事する奴いないだろ。

オマエは雑菌だらけの体なのか

汚い奴だな。ちゃんと全身シャンプーで洗えよ。お湯で濯ぐなw

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 03:37:11.77 ID:cBJgiuVp.net
シャンプーとリンスはよくないよ


脂とか匂い気にするのとシャンプーで頭や顔悪化させるのとどっちがマシか良く考えてみることだな

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 03:54:50.58 ID:m4izf6+2.net
>>482
肌は菌と皮脂だらけだよ
それをタオルになすり付けるんだからタオルも汚れて当然
清潔な道具を使うことは湯シャンのようなデリケートな作業をするなら当たり前だぞ

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 04:19:49.56 ID:3MPsMSHk.net
>>484

>肌は菌と皮脂だらけだよ

だからなんだよw
オマエは痒い臭い汚い菌だらけだから毎日洗剤で洗ってるんだろ?

俺はサラサラ、つるつる、痒くない、アトピーも治った、匂いも無い、体が汚れない
お湯で全てが解決w

タオルは常に新しいの買えばいいだろ。ドンキーで5枚1000円だ。
洗剤買うより安いだろw

諦めてまともに働け。糞業者w

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 06:42:03.59 ID:rzphBF4C.net
無臭さんはアトピーじゃないからお触りは禁止ですのー

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 13:00:53.21 ID:rOfGsklX.net
あぁ、これ業者じゃないのか。
街宣右翼がやる手法と同じだ。
ほめ殺しってやつだ。

本当に大切な事を、気持ちの悪い奴が叫ぶと、
まるでその大切な事=気持ち悪い という印象を人に与えて、
大切な事から離れたくなるように仕向ける戦略だ。

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 14:42:29.61 ID:m4izf6+2.net
>>485
業者じゃねーし
湯シャンは一定の効果があるが肌もタオルも古い皮脂に塗れているのは不潔だぞ
要はバランスだ
別にタオルをポンポン買い替える必要はない
洗濯機持ってないのか?
衣類の洗浄は合成洗剤じゃなくて液体石けんでもいい

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 14:48:50.48 ID:rOfGsklX.net
石鹸系で洗濯すると洗濯機の中カビだらけになるぞ。

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 14:53:50.90 ID:m4izf6+2.net
二槽式おすすめ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:00:07.92 ID:rOfGsklX.net
>>490
二層式の脱水の方、取り外しできんの?

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:02:13.99 ID:rzphBF4C.net
最低でも月1、月2のカビ除去はアトピー持ちにとって常識だと思ってました

洗濯機を新品にしたら症状が大きく改善
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1020815880/
過去ログだけど
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1155261300/
【汚】洗濯機の汚れ【ベロベロ〜】 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1211700549/

スレ違うけど、すすぎの回数を増やすのも自分には良かったよ
洗濯→すすぎ→クエン酸入れてすすぎ→すすぎ にしたら膝裏が少し改善した

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:04:49.45 ID:rOfGsklX.net
月1なの!?
年1してた・・。
柔軟剤入れの所にクエン酸入れてみるわ。色物は脱色しそうだけど。

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:13:57.61 ID:rzphBF4C.net
クエン酸は脱色しないよ。
石けんシャンプーのクエン酸リンスと同じで、洗剤でアルカリ性になった衣服や毛髪を
クエン酸(酸性)で中性にするだけ。
他には洗濯石けんの石けんカス(カビの原因)も出にくくするとかも言われてるよね。

ただ、金属は酸で溶けちゃうから入れすぎ注意。
柔軟剤入れの所に入れるなら、水で溶かして入れないとちゃんと流れてくれないw
水に対してクエン酸入れる量はぐぐってくらさい。

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:16:14.76 ID:m4izf6+2.net
>>491
気にし過ぎと思うけど自分でばらせないならメーカーの作業員に分解清掃依頼するといいと思うよ
ってなんのスレだw

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:30:08.37 ID:rzphBF4C.net
だね、長々とスレチごめんでしたw

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:38:08.39 ID:m4izf6+2.net
いや参考になったよ
掃除板の洗濯機の汚れスレがなくなったのは残念だね
logsokuあたりで過去レスは見られるようだけど

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 17:54:08.10 ID:B/n1xjqY.net
業者ちぇいわれるだろうけど一応。
シャープの洗濯機は洗濯槽に穴がないからカビない。
だからうちは洗濯機だけはずっとシャープ

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 19:55:34.69 ID:rOfGsklX.net
>>498
業者マジ死ね。次買うわ。

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 22:07:41.52 ID:fHYTxi1h.net
普通に洗濯槽クリーナー使えばええがな

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 22:22:07.39 ID:m4izf6+2.net
水位を最高にした場合よりさらに上の部分にもカビが生えたりするんだよ
そういう場合は洗濯槽クリーナーでは手におえない
メーカーのサービスマンを呼ぶのが確実

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 23:59:15.51 ID:cBJgiuVp.net
シャンプー厨はバカ

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/03(土) 18:20:42.52 ID:453jstBB.net
そういえば昔三洋が洗剤使わない洗濯機出してたな。

最近ハイアールアクアが新発売したな。
AQW-VZ10Aって奴。
欲しいけど高いなw

俺は下着に関しては洗剤使わないで洗ってるよ。
スーパー洗濯専花って奴も持ってる。
あんまり落ちてる気がしないけど、アトピーには洗剤つかわないからいいと思うよ。

結局は今はお湯のみで洗ってるけどね。
洗剤使わなきゃ、クリーナーもいらない。金も使わない。
これでいいんだよ。

一番最初の原因を排除しないと解決しないんだよな。


504 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/11(日) 12:12:00.80 ID:I9URN8sl.net
ガスールを使ってる
あくまで自分には合うだけ
湯シャンだと髪がパサパサになるため少し欲を出して色々探してみた
本当は何もつけたくないから、湯シャンだけで髪が落ちついてる人裏山
年とったら坊主にする

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/17(土) 17:17:32.18 ID:sEflIGSB.net
アトピーでシャンプーしてるとかバカだな

506 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/18(日) 06:26:02.02 ID:0y/j/54Z.net
アトピーじゃなくてもバカw
年取って気づいても遅いw

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/18(日) 17:28:52.07 ID:ndwkCgWa.net
シャンプーすらできないやつって悲しいな(笑)

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/18(日) 19:31:16.05 ID:in+IL5jF.net
合成シャンプーやめて石鹸シャンプーとクエン酸リンスにしたら
ましになったよ
みんなに良い物が見つかりますように

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 00:42:05.24 ID:JtZWPRl8.net
>>508
同じか、逆だろ。
良いものなどない。
頭に洗剤ふりかける自体異常なんだから。


510 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 08:52:09.46 ID:Z1xnURJx.net
頭だけでなく顔にもかかるからな

シャンプーで顔洗ってるようなもんだ

キチガイ

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 09:04:49.98 ID:S+dY5osQ.net
>>509
本人が良くなったって言ってるんだぜ
お前キチガイか

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 09:51:51.82 ID:EV8i1G8L.net
いつもの無臭さんだからスルー推奨ですよ

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 10:07:02.57 ID:Z1xnURJx.net
良くなったような気がするだけだろ

当てにならんな

514 :雑種:2012/03/19(月) 11:39:21.69 ID:uUMBzuFc.net
ミノン使いはじめてからフケは減った気がするけど
体が毎年の季節柄ヤバくなってきた。
まぁ多少なりとも高い金払っただけの価値は実感できて良かった。

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 12:24:28.83 ID:DgsYSJgW.net
>>508
そのレスに噛みつくお前の人間性を疑う

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 13:24:41.68 ID:JEMm9pfP.net
臭いんだよお前ら(笑)

517 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/19(月) 20:32:03.92 ID:JtZWPRl8.net
>>511
>良くなったって言ってるんだぜ

言ってないだろw
マシになったって言ってるだろ?
オマエ日本語の意味分かるのかw

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 21:45:59.70 ID:BQc5UHhi.net
そろそろ今使ってるシャンプーなくなるんだけどなんかオススメないかな?オクトってやつかってみようかなぁ
因みに今はコラフル使ってます

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 23:29:43.01 ID:xnrpFGZM.net
ミレアムシャンプーてどうなんだろう。気になる。使ってる人居ない?

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/21(水) 03:48:22.81 ID:hcscGiu4.net
>>518
無添加時代(トリートメントはジメチコン入ってるかもだから注意。シャンプーは良い)
あとはアミノ酸系のベビーボディーソープ。

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 21:43:18.78 ID:kLQhFJ8Y.net
コラフルからオクトに変えたけどなかなかいいね


522 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 06:56:52.13 ID:dHJ6uDjl.net
フルフルがCMしてて驚いたw
しかも駄目過ぎて泣けた

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/08(日) 02:57:19.87 ID:y619mZ2u.net
アトピーで乾燥肌なんだけど、スリーボムの乾燥肌用というのを
使ってたら10日くらいでフケが全然出なくなった。成分とか確認して
ないけどたまたま身体に合ってたのかなぁ。今まではココナチュラと
いうのを使ってました。

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 05:59:47.01 ID:icv29ZOT.net
>>523
俺もそれでフケがほとんど出なくなった
育毛シャンプーはいいらしいね

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/22(火) 03:12:38.31 ID:GjeM0qOj.net
>>1->>1000
まさかおまいら、シャンプーを直に頭につけてないよな
洗面器でお湯に溶いて使うんだよ
顔を洗う時も同じく

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 06:21:45.57 ID:Jn6QWRst.net
>>525
>洗面器でお湯に溶いて使うんだよ

まず、何故なのか書けよw

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/23(水) 06:37:48.69 ID:5RYwJEQn.net
>>521
オクト地肌はかゆくならないけど、手しっしんがバリバリになる(泣
スリーボムっておっさん用ではないのか、いろいろあるのかしらん。

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 23:59:58.11 ID:L9Omz068.net
>>526
アレルギーで首から上がえらいことになって、石鹸シャンプーに変えても改善せず
皮膚科の先生が
「シャンプーや石鹸は薄めて使うといいよ。刺激が減るし、残留もかなり少なくなる」
3日で炎症が止まって、一週間でほぼ完治、私の場合

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 02:08:56.79 ID:kvFQnN4w.net

>>528
そうだな。理屈からすると、原因はすべて排除すればいい。

俺は完全湯しゃんで、サラサラだけどなw10年目なw

医者も口滑らしてほんとの事言っちゃたのか?

残留な。残留。

一日おきにシャンプーとか言う馬鹿もいるけどなw

貴重な情報だと思うよ。


530 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 09:30:43.61 ID:eB0pGM/5.net
湯シャン、6ヶ月。
フケは出なくなったし臭くもないらしいが
いかんせん、最近吹き出物があちこちにできて痛い。ボコボコしてる。
たまらずコラフルで洗ったらマシになってきた。

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 11:40:25.41 ID:AAjV2cZ4.net
そらあなた、小腸大腸のメンテよろしく

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 12:48:48.75 ID:kvFQnN4w.net
>>530
ウソバレバレだなw


533 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/26(土) 16:14:16.34 ID:eB0pGM/5.net
>>532
エスパーさんですね

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 00:19:10.43 ID:KM2cc7Nx.net
ホホバオイル系シャンプーがいいよ
いわゆる油で汚れとって、皮脂に一番近いホホバオイル補給する

シャンプーあとにホホバオイルうすーく塗って保湿すればより完璧


535 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 00:46:03.65 ID:k3KciI/b.net
毎日シャンプーしたら地肌乾燥するよね。
私は冬は週3日だけお風呂入ってます。夏は一日おきかな…汗かいたら身体だけシャワー浴びたりするけど、頭は毎日洗わないな。

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/27(日) 21:55:57.63 ID:nFqmkPsq.net
>>534
ホホバオイル儲かってる?


537 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 11:57:13.93 ID:+lYb2a33.net
はぁ??????????????????????????????????????????????????????????


538 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 15:11:24.98 ID:VMaoZuhb.net
シャンプーってそんなに重要なのか?
なにも考えずメリット使ってるけどたまにフケは出る。
変えたほうがいいのかな・?

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 15:11:51.95 ID:VMaoZuhb.net
シャンプーってそんなに重要なのか?
なにも考えずメリット使ってるけどたまにフケは出る。
変えたほうがいいのかな・?

540 :雑種 ◆sXrEcgQQO2 :2012/05/28(月) 20:28:47.20 ID:65n+h2o0.net
>>367あたりからほとんど水かお湯で頭を洗い、
1週間に1、2度だけミノンシャンプーで洗うようになって3か月程度経った。
フケはほとんどないか、鏡で見てフケがあったり、髪がベタベタしてきたらシャンプーを使う。
調子はすこぶる良い。どうやら俺にはこれが合うようだ。

>>538
>>394のサイトに各メーカーのシャンプーの批評がありますよ。


541 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 12:02:56.54 ID:he5fpUuQ.net
コラージュフルフル販売終了・・・・だと・・・

使ったことないから試しに買ってみるか

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/29(火) 18:39:25.27 ID:hSKeiTZ1.net
むしろなんで今まで何年も旧製品を販売し続けてたのか

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/30(水) 14:47:11.36 ID:yoVq0UF4.net
>>541
ずっと前からネクストってフルフルネクストってのが出てるから
フルフル終了っていっても前シリーズが終わるだけだから焦らなくて平気だよ

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 03:39:19.49 ID:A8B+5FI1.net
一年位前から痒みや細かいフケみたいなのが出るようになって
頭皮に優しい系統使ってみたけど全然治まらない
凛恋やレヴールの赤が自分には特に合わなかったな
合わない成分が何か入ってるんだろうか

あークリニケア再販してくれー


545 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/05(火) 03:41:46.84 ID:jMINsc6g.net
だからオクトと何度言えば

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 02:55:16.18 ID:bq1Sjw6a.net
>>543
 把握した さんくす

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 18:21:39.89 ID:eHLoNz95.net
頭はどれくらいの頻度で洗ってる?

毎日?一日おき?

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 19:39:49.74 ID:q9x/LWP8.net
>>547
1日あけて洗ってます。

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 20:16:55.49 ID:IQYoDf8w.net
俺も一日おきに洗ってるよ

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 20:39:40.17 ID:eqXt62lB.net
>>547
毎日湯しゃんだよ。

一日おきにシャンプーとかアホのする事。
一日おきにウンコつけて、一日つけっぱなしと同じ事。


551 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/06(水) 23:47:40.99 ID:JkyhxjWo.net
>>550
また出てきたな、カス

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 00:46:24.29 ID:UvL9Dg4X.net
私は汗っかきで頭くさくなるから
毎日洗うわ。
その代わり弱酸性で弱いのつかってる。

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 01:04:09.70 ID:ofuC6+vb.net
自分も敏感肌用で毎日洗う。
湯シャンって冬場はいいけれど、今の季節、頭臭くならない?

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 01:30:57.48 ID:roy5xLFX.net
>>553
>頭臭くならない?

ほんとうに情弱だな。
湯シャンだから臭くないんだろ。

いったい何が臭いと言うんだい?
臭さの原因は明確に分かってるのか?
誰がいってるんだ?宣伝文句だろw

オマエはシャンプーしてても臭いって事だろw

俺は湯しゃんしてから無臭になった。
毎日汗ダクダクだw
全く臭わないし、乾くと元通りサラサラw

まあ、信じなくてもいいよ。俺が損するわけではないしなw


555 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 01:48:33.72 ID:ofuC6+vb.net
おじさんに臭いと言われちゃったー♪フフ

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 02:17:28.65 ID:PeSkuGkp.net
信じる信じないでは無く、大体の人はくさくなるよw
油性の汚れがほとんど無いってことでしょw

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 06:35:20.85 ID:wvYtEduL.net
肉や洋食、ジャンクフード、唐辛子や胡椒といった刺激物を避けることだ。

なんで皆さんシャンプーや薬の話ばっかりされるのか、理解に苦しむんだが、
根本は、上記のような食品で我々の体内が汚染されているから、ではないのか?

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 06:50:37.22 ID:DYNF/fL4.net
ジャンクフードも刺激物も滅多に食べないから、頭皮の臭いは体臭かー
なるほどねぇ。

559 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 07:07:45.33 ID:SO69GUgo.net
>>554
おめーはここに行って同じこと言ってみろ
頭皮の臭い総合 Part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1333804315/

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 07:53:48.51 ID:NR0BCsdR.net
>>558
頭クサも体臭も、皮脂が酸化した臭いらしいよ。
だったら、アトパーは皮脂が少ないから普通の人よりは臭わないはず。
(保湿剤の油分が酸化して臭くなるのはあっても)
でも皮脂が出ないのはバリア機能がないってことだし、アトパーの目標は
皮脂が自ら(普通の人と同じように)出るようになること。
じゃあ554は…w

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 12:29:22.13 ID:UvL9Dg4X.net
男は湯シャンでいいと思うよ。
女はそうはいかない。髪長くて量多いから蒸れるし
しかも男は体臭あるくらいのが個人的には好きだから
くんくんしてると、私の頭部の匂いをかぎやすい体勢になるから
やっぱ私は頭洗わないと。

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 17:28:08.38 ID:VHTbVno9.net
オクトって安いよね。お母さんに頼んでみようかな

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 19:55:03.00 ID:roy5xLFX.net
>>560
>頭クサも体臭も、皮脂が酸化した臭いらしいよ。

だから、それ宣伝文句だろw
らしいってオマエが研究してその物質を確かめたのか?

自分で湯しゃんしてみろ。臭くなくなるから。

>バリア機能がない

wそれも宣伝だろ。

免疫機能がおかしくなってるだけだ。
免疫力を正常に戻せば治るんだよ。

俺は治ったから。

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 20:09:11.85 ID:ky3xrKx6.net
アトパー?むむ…

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 20:10:38.43 ID:tU6KCFZD.net
シャンプー憎いっ><
シャンプー憎いっ><

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 21:55:23.23 ID:/LOTOVVw.net
>>563
皮脂が酸化したら臭いのはあってるだろ。
てかお前いい加減にしたら?お前が湯しゃんで調子いいのは分かったけど
それが万人に共通した事かどうかわからんくせによ。
もしかしてお前の研究結果か?wしかもシャンプーdisっておいて湯『しゃん』かよw

567 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/07(木) 23:34:54.35 ID:roy5xLFX.net
>>566
>それが万人に共通した事かどうかわからんくせによ。

はあ?当たり前だろw
オマエはなに様w 
万人の事が分かるのか?

悔しいの?

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 17:48:03.00 ID:o13PJE0w.net
>>567

だーかーらー、おめーはここに行って同じこと偉そうに言ってろって。
頭皮の臭い総合 Part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1333804315/

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 22:30:02.55 ID:1+jw4wbw.net
>>568
>偉そう

偉そうじゃなくて偉いんだよ。
実践して成功してるんだから。
臭くい方が勝ちだw

オマエは街頭でシャンプーしないと臭くなるのでシャンプー買って下さいって
宣伝してこいよw

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 22:44:31.36 ID:T5mTBBzV.net
マジで頭おかしいなこいつ
話すり替えてどうでもいいところを無理矢理反論してるだけじゃん。
誰も賛同してくれなくてそんなに悔しのかよ(笑)

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 22:50:20.14 ID:1+jw4wbw.net
>>570
>誰も賛同してくれなくてそんなに悔しのかよ

誰もってw オマエ一人じゃんw
誰もオマエの宣伝なんて聞いてないよw

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 23:00:17.05 ID:T5mTBBzV.net
お前みたいなのをキチガイと言うんだな
だいたい話噛み合ってねーしマジキチだなお前(笑)

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 23:22:09.98 ID:1+jw4wbw.net
>>572
ブツブツなに言ってるんだw
街頭で叫ぶ為の練習かい?




574 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 23:30:15.86 ID:1XpA6neT.net
>>573
頭痛いの?お腹痛いの?

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/08(金) 23:52:52.27 ID:T5mTBBzV.net
>>573
あのなぁ世の中の大半がシャンプー買って頭洗ってんだよ
街頭で宣伝してこいだと?必要ないんだよ、意味分かるか?
湯シャンとやらをお前が宣伝してこいよ。誰も聞く耳もたないから。
マジで支離滅裂のキチガイだな

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 00:17:37.72 ID:hXjkc0T9.net
>>575
>誰も聞く耳もたないから。

まずオマエがそうしろよw
なぜ、俺に関わる?w






しっ

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:12:12.75 ID:b2zDCF8a.net
>>576

何度も言わせるなカス。そんなに湯シャンを勧めるなら、おめーはもっと困ってる人のところに行って同じこと偉そうに布教してみろって。
頭皮の臭い総合 Part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1333804315/

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:48:36.28 ID:0LHJgxBg.net
老廃物さんまだ生きてたんだ

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 01:54:53.95 ID:hXjkc0T9.net
>>577

しっ


しっ


580 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 07:17:02.35 ID:b2zDCF8a.net
>>579
ここで威張りいらしてるチキン野郎かw
しっ、とか、お前が出て毛よカス

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 07:23:01.52 ID:hXjkc0T9.net
頭が石鹸カスの奴に言われてもな・・・w

しっ 
ぺっ

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 07:50:43.28 ID:3SQOKgcU.net
563からここまであぼんした

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 14:37:20.27 ID:jZL5+Jvw.net
>>581
↓だってよ。反論して来いよw

388 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/06/09(土) 12:17:46.14 ID:JC80+fT90
湯シャンは絶対にやめとけ


584 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 16:09:06.77 ID:hXjkc0T9.net
>>583
全部オマエだろw

湯シャンを否定する理由など、一般人にはない。
あるとしたら、金が欲しい奴だろw

反論する理由もないw 業者じゃないし、損もしないしなw

悔しい力をどんどんぶつけて来てください。つぶすつもりで来てください。私はいつでも待ってます。まりこ

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 16:43:37.14 ID:45Qq83ZV.net
さすがキチガイ。妄想癖まであるんか(笑)

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 17:42:45.60 ID:AkBDeV8f.net
シャンプーは良くないですよねー☆

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 18:25:24.37 ID:e8B1aNW+.net
別スレから来ましたm(__)m
湯しゃん肯定派に聞きたいのですが、湯しゃんで頭が臭くならないのは頭皮、毛髪に疾患がある場合だけですよね?
シャンプーの成分によるダメージを無くして、自然治癒させるって事ですか?

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 18:48:06.12 ID:hXjkc0T9.net
>>587
>湯しゃんで頭が臭くならないのは頭皮、毛髪に疾患がある場合だけですよね?

業者じゃないので知りません。
業者に聞くか、シャンプー製造工場にいって見学させて貰えばいいんじゃない?

臭くならなければ理由などどうでもいいんです。

うんこはつけない。って事です。うんこはお湯で落としても、まだ臭いでしょ?

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:01:27.03 ID:AkBDeV8f.net
>>588
ハゲなの?

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:09:30.99 ID:b2zDCF8a.net
>>588
ハゲだろ

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:22:18.39 ID:45Qq83ZV.net
なんでうんこで例えんだよマジキチ(笑)
シャンプー使って頭洗わないとこうなるのか(笑)
別に湯シャンでもシャンプーで洗髪でも自分が調子いいならどっちでもいいが
>>588は頭おかしいわ

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:38:50.23 ID:hXjkc0T9.net
>>591
>別に湯シャンでもシャンプーで洗髪でも自分が調子いいならどっちでもいいが

どっちなんだよw
結果も出てないなら、うんこ食えよw

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:40:35.15 ID:AkBDeV8f.net
>>592
ハゲなの?

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 19:52:37.76 ID:e8B1aNW+.net
うんこは洗い流しても臭いのはわかります。
でも、それをシャンプーと結び付けるのは安易過ぎるのでは?と思います。ある成分が悪影響を与えていて、その成分について理解しているから断言しているのか?と思ったんです。

じゃあ、それは置いといて、湯しゃんの動機はなんですか?
湯しゃんを始めるのは、最初はかなり抵抗があったのではないかと思いますが、湯しゃんに至る動機を教え頂ければ…。
長々と色々すみません

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:06:34.77 ID:b2zDCF8a.net
湯シャン基地外相手にするだけ時間の無駄

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:07:49.00 ID:hXjkc0T9.net
>>594



ア ト ピー  だからだろw

何言ってるの?


597 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:11:28.09 ID:hXjkc0T9.net
>>594
>最初はかなり抵抗があったのではないかと思いますが


あったあったw

こんなベタベタで臭くて、一日たつと痒くなって、毎日めんどくさいなーって思ってた。

それが湯シャンしたら、洗うの忘れるくらい毎日サラサラ。
痒くないし、アトピーは完全に治ったし、臭くもない。
服も汚れない。

洗うという行為から開放されたんだよねw

今はシャワー10秒。 なぜなら最初から綺麗だからw


598 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:14:05.74 ID:b2zDCF8a.net
>>597
やっぱりハゲだ

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:19:27.41 ID:AkBDeV8f.net
うん ハゲだ。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:25:23.86 ID:e8B1aNW+.net
うーん…伝わってるようで伝わってませんね…。

まぁ原因は人それぞれだから、試すか試さないかは自分次第です。
ありがとうございました〜

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:38:48.23 ID:hXjkc0T9.net
はい どういたしまして。

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 20:41:08.48 ID:6sLJNzFQ.net
>>600
彼は読解力のないキチガイだからしょうがない

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/09(土) 21:09:20.49 ID:3SQOKgcU.net
583からここまであぼんした

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 04:29:06.35 ID:TB3+1EF9.net
塩湯洗髪2ヶ月のオレ登場。
髪の毛なんかごわごわ
髪の毛の油おちきってねー。なんかヌル。
クエン酸リンスしねーとくせーよやっぱ。すれば無臭はガチ。
初め温い湯で勢い良くジャージャー流さないと古い垢とれない。

垢取れる。臭いもクエン酸リンスで無臭いける。
でも髪の毛はゴワつく。1日さぼるとかゆくなる。

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 04:43:30.49 ID:TB3+1EF9.net
効果実感するまで4ヶ月らしい。
しかし挫折しそう。湯だけではクエン酸リンスしても髪の毛ゴワのまま。トリトメしたくなる。たぶん皮脂の重い油が毛をコーティングしてるから。

クエン酸リンス忘れると、地肌を指でこすって嗅ぐとやっぱくせーよ。すれば大丈夫だけど。

ちなみに体も脇は毛だけは石鹸とかでもみ洗いしないとクサス。あと水量強く体長くすすがないと垢溜まる。でもこの2つ守れば体臭も無いのはガチ。


606 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/10(日) 05:27:01.61 ID:TB3+1EF9.net
江戸時代の女がクシ使う意味が分かる。
クシ使わないオレの髪は自分の油で細い毛束ができて、束の中心にある油が流せない。

ちなみにクエン酸のみでサラサラになる奴は恐らく髪質がやわらかく元から完全直毛の奴だけ。癖あったりする奴はクエン酸のみだとガサる。少しでも曲がった場所からキューティクルが剥がれて元から痛みやすいから。
そしてサラサラにはなれてもウルツヤサラにはなれない。輝くようなウルツヤだけはトリートメントかそれの代用工程が必要。

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/12(火) 17:38:35.42 ID:3mY1zINt.net
水量強くより
湯船で体あっためた方が垢浮きやすい。

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 06:48:19.06 ID:yP02nzQY.net
メリット最強だと思ってるのは俺だけでいい
使い始めてからフケはほとんど気にならなくなった

それ以外にも痒い時はリドメックス、乾燥したらヒルロイドローションでケアしてるけどね

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/17(日) 20:49:42.06 ID:cTVxviAD.net
スーパーマイルドは市販で一番安価なノンシリコンシャンプー

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 00:53:22.62 ID:n6CnkMij.net
洗浄成分と肌に優しい保存料だけしか入っていないシャンプーが欲しい。

無添加系のシャンプーはだいたい植物成分が入っているけど肌への刺激が強いし(ソース:接触性皮膚炎学会HP)、保存料を多く加えないといけないからやめてほしい。

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 09:29:40.23 ID:sDwSFvf/.net
>>610
お湯でいいだろ?
ってかお湯の方が綺麗になるんだけどw


612 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 20:21:16.48 ID:n6CnkMij.net
>>611
それはないかな
あくまで個人的見解ですが

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 20:32:08.51 ID:sDwSFvf/.net
お湯で落とす汚れとは

シャンプーカスと日常の汚れ

日常の汚れは落ちても、シャンプーカスが落ちない。
だから一日たつとシャンプーが浮き出てくる。
こう仮定すると分かりやすい。
皮脂じゃなくて油脂だなw
臭いのは原料の匂い。
一日たつと香料が抜けて臭くなるんだろw

ま、あくまでも妄想だけどねw

だから湯シャンしてれば汚れない。
実際そうなってる。

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 21:31:56.06 ID:DEogivB3.net
>>613
いつもの湯シャンの人こんばんは^^

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 21:53:15.04 ID:tqUZHrpd.net
>>613
湯シャン教教祖さん、こんにちは

616 :610:2012/06/22(金) 17:28:41.68 ID:b+Ec3+/M.net
>>610のような理想のシャンプーを見つけた。

ココナチュラというメーカーのボディーソープとシャンプー。
アミノ酸系では安いほうかな〜。


617 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 19:57:54.86 ID:LdFZN98o.net
>>616
業者さん、こんにちは


618 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/22(金) 20:30:32.90 ID:b+Ec3+/M.net
>>617
流れを読めないんだね…。
なんなら必死チェッカーで私の他のレスを読んで判断したら。
アスペ系は本当に無理。レスするな。


619 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/23(土) 22:48:25.87 ID:D41bL06d.net
>>618
業者じゃないですか!
ステマはやめろよ!

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 01:03:28.41 ID:53pHqWyy.net
業者はちゃんと金はらってサーバー借りてそこで宣伝しろw

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 12:29:35.95 ID:aMsy0tNC.net
中学時代からフケがひどかった。まぁ俺の体質かな?と思ってあきらめていた

親と同居だからシャンプーとか親まかせ母親が買って来たシャンプー普通に使ってて

毎日頭洗わないと痒くて、かさぶたの様な大きなフケが出ていた。

ネット環境になってフケには、コラージュフルフルがいいと解ったさっそく地元のマツキヨ

行ったら有った少し高いと思ったが試しに買ってみた。自分でシャンプー買うのは初めて

この1本で俺の頭皮は激変した。フケが全く出なくなった。何十年も普通にフケに悩んでたのに

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 12:34:25.31 ID:aMsy0tNC.net
今ではカインズホームのオリジナル?で出してる1番安いシャンプーつかっている

450mlで198円激安色々試したがこれで十分

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 12:50:52.13 ID:aMsy0tNC.net
俺の考えた結論は、こう俺の頭皮には、中学時代からなんらかの原因でカビ系の菌に

犯されていた、それは色々長年使ってたシャンプーでは大して改善されなかった。

俺が初めて自分でシャンプー買ったのが日本で唯一カビ系に効果の有るシャンプー買った

この1本で俺の頭皮に巣食ってたカビ系の菌が消滅した。今では1番安い余計な添加物

が入って無いシャンプーで十分だということ

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/24(日) 16:00:23.35 ID:gaoTxEp/.net
フルフル→無添加時代→フルフル
だけど、フルフルの効果は明らかだた。むしろ無添加時代で悪化してしまった

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 00:10:57.64 ID:iPJmPMeA.net
以上 業者の下手な宣伝でした。

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 03:27:33.54 ID:Eawf6UJL.net
馬鹿馬鹿しい業者?

どこの業者?フルフル?カインズ?

君みたいな馬鹿が居るから情報交換出来ないんだけどね?

勝手にすれば?

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 03:35:01.30 ID:iPJmPMeA.net
>>626
>情報交換

なんだよそれw
20年前の情報だろw 
何年使い回してんだよw
新しい宣伝しろよ。

俺みたいにお湯だけでアトピーが治ってから言えよ。

アトピー治ったんか?w

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/25(月) 07:54:07.51 ID:OVcJoPFT.net
>>627
湯シャンのおじさん、おはよう

629 :610:2012/06/25(月) 12:15:01.29 ID:Ep9SRH6l.net
>>616
これ買ったけど失敗した。

ベタイン系?洗浄剤に液体石鹸が入ってた。
液体石鹸が入っているとは知らなかった。

案の定、頭を洗うと髪ギシギシ、体を洗っても石鹸と脱脂力はほとんど変わらない。
買って損した。

630 :610:2012/06/25(月) 12:15:46.09 ID:Ep9SRH6l.net
>>616
ココイルのソープを買ったけど失敗した。

ベタイン系?洗浄剤に液体石鹸が入ってた。
液体石鹸が入っているとは知らなかった。

案の定、頭を洗うと髪ギシギシ、体を洗っても石鹸と脱脂力はほとんど変わらない。買って損した。
シャンプーのほうにも液体石鹸が入っているからアウト。

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/28(木) 07:43:42.58 ID:k+rdy8+9.net
湯シャンおじさんも加わってカオスすなぁ

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 18:02:42.13 ID:rSJyAb/U.net
>>631
何も情報を出さない奴が偉そうに。

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/04(水) 20:15:40.50 ID:C1KzcztW.net
>>632
湯シャンおじさん、こんばんは

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/05(木) 18:19:01.13 ID:jKYwvqFy.net
>>633
妄想乙。
アミノ酸シャンプー派だよ。

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 01:21:24.03 ID:ODWagBNV.net
オーセルオアシスシャンプーかアトピディアで解決だろJK

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 08:55:08.54 ID:hw3tLQwV.net
ヘッドスパ使うようになって、痒み無くなったよ!

10年以上の悩みが解消された。

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/06(金) 09:19:30.39 ID:59G28Cyp.net
>>634
人違いを妄想と言ってしまうおじさん、こんにちは

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 07:35:31.62 ID:BUnh7kHZ.net
>>630
アミノ酸系だけでもギシギシするよ

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 11:14:48.98 ID:A1hyAfSb.net
無添加無添加てうたっててもハーブやらなんやら入ってたら自然のものでもアレルゲンになって痒くなったりするから駄目だね
オアシスシャンプーなんかおれはダメだった、痒いのなんのって

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/25(水) 15:54:49.90 ID:3oxmYzaF.net

ミノン使っていたが、
手に汗疱が出てるせいか、
すっっごく沁みる…
全身用ので、体にも使ったけど
沁みるのでやめて、
今はコタセラシャンプーや
リ:シャンプー使っていて
いい感じ。髪もサラサラに
なるし皮膚荒れないし。
通販や美容室専売品なんで
普通のドラッグストアでは
手に入らないけど。



641 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 00:07:48.99 ID:fsVFyWhj.net
アトピーじゃないはずなんだけど、洗ってる途中から首や腕とかが痒くなる
顔も髪がかかってる部分はかゆくなる
シャンプーがどうやら劇的に合わない…
かゆくなるのは成分良いと思って買ったノンシリコンばかりだよこんちくしょう
シリコン買って洗い方に気をつける方がいいかなあ
でもぱさつくんだよなあ

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 14:42:19.71 ID:o6v218eG.net
おれのオナホールはシリコン製だけどチンコ痒くならないよ

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 07:38:01.21 ID:dcPpQiaT.net
アトピーなのにシャンプーとかありえないよ。
普通、お湯だけだろ。
シャンプーとかしたら臭いし汚いし、フケでるし最悪だよ。

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 17:58:58.86 ID:cmXlpE4O.net
お前が最悪だよ。何回も言わせんな

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 19:04:07.42 ID:qRqAykaR.net
おれのオナホールはシリコン製だけどチンコ痒くならないよ

大事なことなので2度言いました

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 22:25:30.12 ID:dcPpQiaT.net
>>644
>何回も言わせんな

それがオマエの仕事だろw 一生言わなきゃいけないんだぞw

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/01(水) 22:42:05.64 ID:BvtDHT7X.net
教祖久しぶり〜

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/02(木) 15:22:20.95 ID:8P+5dRPy.net
教祖とか意味不明なこと言ってんじゃねーよ

そんなことよりおれのオナホールはシリコン製だけどチンコ痒くならないよ

大事なことなのでもう一度言いました


649 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 01:16:11.55 ID:jtB5uDu4.net
病院でコラージュフルフルを試してみるように勧められて、使ったらかゆみが治まった。頭皮のフケもきれいになってきたから、俺には合ってるかも

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/03(金) 04:11:50.17 ID:FoQ4ZDMo.net
宣伝乙


651 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 15:50:50.49 ID:AAXHh7Au.net
基本湯シャンで二日に一度薄めたシャンプーであらってる
髪の毛長いからトリートメントしないと絡まるからちょっとつらい
トリートメントもシャンプー使ったあとだから2日に一度

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/05(日) 23:02:03.74 ID:yIk/mCeQ.net
>>651
トリートメント業者乙


653 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 06:52:25.77 ID:qFuEeHA/.net
フルフルの宣伝なんなのしつこいはー
あれ全然よくないから @コスメでも酷評されまくってるし
きしむしやばい 絶対にオススメしない 騙されないでっ(まやみき

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 07:13:30.42 ID:TgDHt1YP.net
俺は牛乳石鹸青箱のみだな。
これ使い始めてから、頭皮の落屑が無くなった。
100均で、バラで1つずつ売ってる。

1本2,000円のシャンプーとか、1,000の石鹸とか使ってた
のはなんだったんだろうか、と思う、

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 09:32:42.80 ID:a/QS2OOC.net
いくら濯いでも乾かすと石鹸カスみたいなのが生え際にてんこ盛り。
クエン酸リン酢も痛んだロングの髪には効果なし。
石鹸のおかげで髪がいつまでもじっとり重たい感じ。
だけど頭皮はすっきり軽くて良かった、石鹸でシャンプーするの。
リン酢に香りつけるのも飽きずによくやった。

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/08(水) 20:23:14.83 ID:ZTA5iKj2.net
まとめ

湯シャンでいいだろw


657 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 08:38:00.70 ID:my1UqoSc.net
あまり出掛けない人ならいいんじゃない?。
毎日でかける度にまわりに不快な思いをさせるわけにいかないし、自分には無理だなぁ。

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 12:58:51.52 ID:boA/+l5+.net
化学物質をまき散らしてる不快な奴のことか?

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/10(金) 16:36:34.65 ID:JwgVNIQ+.net
>>658
ふけっぽいとか、あぶらっぽいだとか


660 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/11(土) 16:20:35.92 ID:q8s77kes.net
湯シャンだけだとやっぱ臭うよ
人くさい

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 02:31:02.05 ID:A+mtgtx5.net
サイドは粉雪系のフケ、後頭部はオイリーなフケ
コンディショナー使ったら良いのか悪いのか判らない…
中間とってリンスインシャンプー使ってみたけど変化ないなぁ
頭皮が混合肌状態で困った

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 06:01:26.30 ID:WcuCuEnF.net
>>661
>頭皮が混合肌状態で困った

そりゃ化学物質入りの石油製品をいろいろ塗りたくってりゃそうなるわw
湯シャンしかないよ。

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 09:47:12.10 ID:cD5sv+o8.net
湯シャンの時間だよー!

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 10:11:06.22 ID:OXft7Ygf.net
教祖さまちーっす盆休みっすか

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 11:10:48.47 ID:DKva3n/U.net
>>662〜663
湯沸かし器業者乙

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 12:11:41.94 ID:cD5sv+o8.net
>>665
うまいねえ

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/12(日) 23:56:47.68 ID:A+mtgtx5.net
久々に和んだw

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/15(水) 04:54:38.58 ID:Bv5s4Lw1.net
リガオスとナプラのシャンプーが合った
でも高いからなあ

669 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/18(土) 17:00:22.41 ID:774837HO.net
自分もナプラよかった
けど高いよね

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 18:29:08.09 ID:a6TTjaqO.net
ナプラとかw
グリチルリチン酸2K含めて、化合物の大量盛りじゃねーか

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/25(土) 12:29:31.78 ID:yTUFQlw1.net
アトピーではないが、湯シャンでも乾燥、カユミが酷い故、今日初めて皮膚科へ
手当たりでいろいろやっても、当たる気がしなかった

乾燥が主なので、頭皮のいい保湿状態を維持するのがよい…・・・
塗布型保湿剤とカユミ止めが処方された 

672 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/27(月) 20:01:38.44 ID:FYPpS+i+.net
ホホバオイルがいいよ
オイル系では一番皮脂に近くて敏感肌にいいんじゃない


673 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 03:37:41.58 ID:Zxc+77Dy.net
>>671
運動して汗かけよ。
クーラーばかっり利用して楽してるからだろ。
俺は治った。


674 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 09:19:40.99 ID:1rIfSr5C.net
>>672
ホホバはシャンプーじゃねーじゃん


675 :1234:2012/08/28(火) 11:13:50.48 ID:KWXZyhGB.net
1234

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/28(火) 14:44:00.04 ID:0mT/XKUk.net
>>674
シャンプーあとの保湿な、671の話

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 22:17:43.45 ID:8/rltS5D.net
保湿と思って何かすると頭皮があぶらっぽくなって臭くなる。
もうひと通りの事はしたけどこれといって変わらなかったし、この頭皮ぶっ壊れてるわ。

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 22:26:07.24 ID:/vcPepti.net
>>677
>何かすると

そこで何もしない湯シャンが最強。
こんな万能な液体ないぞ。
ほとんどタダだし。
金払って楽して何とかしようというせこい考えがあとで馬鹿を見るw


679 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 00:51:51.71 ID:Pdnj23xq.net
>>678
クッサクサー!クッサー!
ベットベトー!になりました。
人の沢山いるところでの仕事なんできついかな。

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 01:32:47.98 ID:NBH+DyW8.net
金払わんほうがセコイだろw

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 01:41:39.24 ID:oOHNXXJ5.net
>>680
公務員のこといってるのか?


682 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/30(木) 01:49:21.78 ID:NBH+DyW8.net
はぁ?

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 14:24:02.74 ID:yseFYAYN.net
>>673
遅れましたが、10年以上前からこの体質
3ヶ月間ジムで30−60分ラン 毎日2時間は運動して、汗だくでも変わらなかった
クーラーは存在しません

>>677
ゼリーみたいな保湿が出来れば、一番いいんでしょうね
腕が乾燥し続けたりして、ボリボリ掻く人間の気が分からんでも

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 16:21:49.91 ID:qTpmLbju.net
>>683

全身石鹸、シャンプーをすべてやめる事。
俺は石鹸をやめたら汗疹が全く出なくなった。

あと食い物のアレルギーも調べてみたら?


685 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/01(土) 16:30:06.13 ID:mHy7WxI+.net
スキンヘッドにしちゃいなよ

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 15:05:22.99 ID:PjhXRc9Y.net
スカラボは?

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 21:25:02.32 ID:PjhXRc9Y.net
キュレルいつからアトピーにはダメになったの?

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 13:42:19.93 ID:OQOoqZFE.net
メリット→コラージュフルフル→オクト→石鹸+酢リンス
いろいろ使ってみたが痒みが酷くなるばかり
ここの湯シャンの人は頭皮をお湯でゴシゴシするの?
湯シャンのやり方を教えてほしいです

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 15:47:40.95 ID:IxuRUof0.net
>>688
湯シャンのやり方。
最初は数分間シャワーをかけて髪をほぐす。
次に指の腹で頭皮をマッサージする。

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 19:17:09.28 ID:uFmbPdpU.net
>>660
人くさくってもいいはずなんだけどね、だって人だし

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 19:24:16.36 ID:O+za+JHt.net
土人かよ

692 :671:2012/09/20(木) 21:08:01.79 ID:3XfXE+Z8.net
薬が処方され、約25日 頭皮のかきむしり出血頻度は減った 効いてるうちは
しかし、別ストレスか すねが乾燥してきた こっちはクリームでいいが
医者に行っても、薬、体質の個人差、費用を考えると足が遠のく
かゆ

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/07(日) 02:25:08.03 ID:XVazYGqL.net
コラフル買ったけど臭ぇなアレ

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/11(木) 08:56:23.48 ID:tPUysdqU.net
サナ薬用スカルプ 乾燥しがちな頭皮のシャンプーってのが
私には劇的に効いて、ずっと愛用してる
乾燥しがちな〜以外にも、タイプ別に色々出てるから
試してみる価値あるかもよ。1本600円くらいで安いし

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 10:52:36.42 ID:3/IBhIFd.net
カッサカサの大量のフケがここ何年も続いてたんだけど、
グリセリンがフケにイイとネットで知った。
で、普段使ってるグリセリン入りの手づくり化粧水を使ったら一発でフケ激減!
クエン酸も入ってるから髪も柔らかくなるよ。
ホントにビックリするくらいフケなくなった。
ちなみにシャンプーは市販の合成シャンプー使用(リンスなし)

洗髪後に髪が乾いてから、地肌に化粧水をシュッシュしながら髪をとかす。(フケを落とす感じで)
※スプレータイプのボトルがオススメ

化粧水なので顔にもたっぷりスプレーしてみて下さい。
これを使うと市販の化粧水が使えなくなるくらいシットリします。

下の分量は目安なので、個人で調整してください。
※ちなみに自分は目分量で作ってます。

■ 精製水 約100CC  ■
■ グリセリン 約5cc  ■
■ クエン酸 耳かき1杯  ■

手作り化粧水の作り方
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/moonrabbit/setu/colum/t_005.html


害があるものは入ってないので一度お試しあれ
みなさんのフケがなくなりますように

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/17(水) 18:13:08.49 ID:TLt/Gnkj.net
有効成分0.75%のコラフルより海外製の有効成分2%のニゾラールのほうがいい

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 01:01:07.52 ID:zUp4R/45.net
違う成分を濃度で比べてどうするんだよ・・・

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 01:02:34.53 ID:PpSjdu6F.net
ニゾラール効かんかったわ

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/28(日) 02:57:57.45 ID:V7iQoqIk.net
フケよりシャンプーが顔についた時のヒリヒリ感が嫌です。額がかぶれてくるしね。安くて刺激の少ないシャンプーってありませんか?


700 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/29(月) 15:17:41.96 ID:eRYtwFcT.net
>>695
私も乾燥でフケと痒みがでるからこれためしてみたい。
髪の毛はしっとりし過ぎない?
前皮膚科で出されたローションは頭皮にはいいけど髪が乾かなくて大変だった。

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 00:07:52.87 ID:U8X/ok3Z.net
危険すぎるシャンプー見っけた、放射能が混じってるとしか思えないwwwwww
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50350021.html

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 23:27:45.84 ID:WgkNyeNZ.net
腰まであった髪をショートにして、縮毛矯正してから粉みたいなフケがでる
薬品のせいか乾燥してるせいなのかわからないけど、どうにかしたい

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/22(木) 21:49:59.09 ID:QG/u/kQg.net
かゆむッ! 実にかゆむぞッ!!
最高にドライってやつだぁー
DRYYYYYY

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/07(金) 16:18:28.46 ID:jmQmUQ37.net
脂漏性皮膚炎でひどいフケでしたがコラージュフルフルネクストで改善しました。
私にはニゾラールシャンプーは効きませんでした。

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 10:24:13.36 ID:Iq/dQlV2.net
こらふる

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/17(月) 20:58:26.64 ID:RlMTbuK7.net
ヒトは清潔になりすぎた。。。

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 18:11:57.71 ID:5BzN27Oq.net
コラージュフルフルや二ゾが効く人は1回の使用で劇的に効く
使って効果が感じられなかった人は使い続けても意味はない
乾燥するだけだからやめたが良い

次点でバルガスリンスを試すのも価値はある
似たようなフケ用シャンプーに入ってないイオウパワーが劇的に
痒みやフケに作用して一発で症状が改善することもある
だがこれも一発目で目に見える効果がなければ使い続けることはない

あとは湯シャン、または皮脂をとりすぎない無添加シャンプーを使用したあと
ホホバオイルで保湿&痒みの原因菌増殖を抑えるのがいいだろう

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/19(水) 19:33:47.19 ID:CZ3QhWtG.net
シャンプーはリガオスが合った
コンディショナーは花王オリエナでないと何使っても髪がバサバサになる

リガオスは高いし、オリエナはネットでないと買えないから送料割高だしめんどくさい

なんか他に安くてすぐ買えるのないかなあ

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 23:10:11.39 ID:ltDHbKHO.net
頭皮に優しいシャンプー使っても、うなじがただれて痒くなったりしてたから7年ぐらい前から添加物少なめのボディソープで洗髪+乾かすときに植物性オイルをつける
この方法で痒みも無くなり万々歳だったのに最近は後頭部に痒みが
友達に相談したらミノンのベビー用ボディソープがいいらしいので試してみようかと
もし痒みがひいたら、また書き込むね。

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/24(木) 21:06:30.55 ID:WAF0/7aq.net
>709

お湯ですべて解決済み。
シャンプーなど全く必要なし。
シャンプー使ってる奴は情報弱者w

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/24(木) 21:54:20.75 ID:esovC6lK.net
チャッス教祖様お久しぶりっす!

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/24(木) 22:12:35.75 ID:EVYMI/cB.net
お久しぶりーっス!

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/24(木) 23:09:17.89 ID:KanFCqJR.net
>>709
ダメだったみたいねwww.

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/25(金) 00:04:58.50 ID:UD9JaDfC.net
しらみとりシャンプーかスミスリンシャンプーがいいらしい

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/25(金) 02:20:24.08 ID:Z9sv0Dyi.net
金で買う物は全て宣伝。
今まで宣伝の言う通りの事して今があるのだ。
だからそれをやめればいいだけだ。

金を使わない。これが快適になる秘訣

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/25(金) 13:54:58.27 ID:9c0Nxgfj.net
フケで皮膚科に行ったらニゾラールローションもらったけど、あまり効果が無い・・・
でも痒みは減った気がする

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/01(金) 23:25:00.86 ID:aajMWT1Q.net
首や顔ヒリヒリするってひとは前屈状態で頭洗えよ
髪以外シャンプー当たらないぞ

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/03(日) 20:24:59.10 ID:hhR5RHsI.net
無香料だけど、いい匂いのするヘアスプレーってありませんか?
自然香料みたいな…
職場でクサイと言われたけど、香料駄目なので探してます。

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/05(火) 13:02:31.95 ID:R8JoIHVD.net
杏油はどうでしょうか?

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/24(日) 12:28:36.07 ID:p97Bz+mE.net
痒いワン

ttps://www.youtube.com/watch?v=lWb_LLEsqvk&feature=youtube_gdata_player

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 12:08:23.73 ID:7OlTZJAp.net
湯シャンは止めた方がいいよ
1年頑張ったけど粉フケが治まったかわりに痒くて痒くて…
なんか湿った瘡蓋ができるようになった
抜け毛も増えて薄毛気味になってきたもん
毛の表面はサラサラだけど、頭皮は脂でベタついてるし
ちなみに冬は5分、夏は10分くらいで湯シャンしてたよ

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 12:26:56.66 ID:7OlTZJAp.net
10年間湯シャンの人、他人なんてどうなろうと関係ないって言ってる割に
気違いなくらい必死に湯シャン勧めてるよね
なんか企みがあるんじゃない?
ハゲ板の湯シャンスレから来たハゲかもしれないし
NGワードに入れた方が良いと思う

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 12:48:11.27 ID:7OlTZJAp.net
湯教祖がスレに張り付いてる理由がわかった!
それはアトピー持ちのハゲだから
アトピーは治ってもハゲは治らない
だからいつまでも湯シャンスレに張り付いてるの

通称ハゲでいいよw

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 13:00:06.90 ID:7OlTZJAp.net
乾燥するなら馬油かホホバオイルで
頭皮マッサージしたあとにシャンプーするといいよ
トリートメントも必要なし
もっとサラサラにしたいならタオルドライ後に
精製水を髪にスプレーしてブラッシングでドライヤー

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 17:34:19.86 ID:KrfHrvKn.net
>>721
>ちなみに冬は5分、夏は10分くらいで湯シャンしてたよ

嘘だな。おれは20秒でサラサラだよ。
間違った方法してるだろ。完全湯シャンじゃなきゃな。

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 07:04:55.13 ID:vZiSOLW0.net
みんな自分の髪の毛の長さを晒せ。俺は10センチ弱。

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 13:41:28.80 ID:e25i4C+q.net
>>725
100%お湯で洗うから湯シャンっていうんだよ
お湯で洗うだけなのに何を間違えるっていうんだ?
ハゲw

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 16:47:56.28 ID:s/ROSaLx.net
オクトシャンプーでフケとはおさらばできたけどh&sのリフレッシュが気になる。
でもシャンプー変えてフケ復活したらどうしよう…

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 20:21:14.82 ID:IgNEL3a+.net
オクトが駄目だったのでコラフルうるおいネクスト使ってみたけど
腕やとか顔がチクチクして痒くなって駄目だ…
湯シャンだけだと痒くなるしどうしろっていうのか
前まではそんな痒くなったりしなかったのになー

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 22:47:41.38 ID:0ms9vJ76.net
>>728
一つのシャンプーというか成分ばかり使ってるとそのうち効かなくなるよ。
その二つは成分が違うから変えてみるのもいいんじゃない?

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 00:44:39.92 ID:/6pbMq+J.net
>>730
効き目がなくなるってこと?知らなかった。h&sはこのスレで評判いいみたいだし買ってみるよ。情報ありがとう!

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 06:44:44.21 ID:3WjrC4nl.net
>>731
で、しばらく使ってないと効き目が戻ってくる。
だから交互に使うとベスト。
免疫とか耐性とか呼ばれてるね。
成分によって耐性がつきやすいつきにくいとかもあるね。

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 15:15:24.11 ID:/6pbMq+J.net
>>732
そうなのか。じゃあオクトとh&sを交互に使おうかな。免疫や耐性かぁ、考えたこともなかったわ。覚えておくよ

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 05:44:50.83 ID:dveN5wiC.net
>>727
>100%お湯で洗うから湯シャンっていうんだよ

意味不明w

お湯で洗ってるんじゃないよ。汚れないからあびてるだけだ。汚れ=シャンプーだからなw
植物だって何もしなくても葉っぱが綺麗だろ?
なぜなら生きてるからだ。
洗剤つけたら枯れるだろw

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 16:32:25.12 ID:K8CT/Kd8.net
そこまでいったらお風呂すら必要なくなりそうだけど
逆にどうして浴びてるんだ
頭暖めてたり?

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 03:28:20.68 ID:69UVr6Mp.net
スレチかも知れないけどインドハーブのシャンプーおすすめです。
もちろん個人差はあると思うんですけど普通のシャンプーだと脱脂効果が高すぎて乾燥の原因になったり1日洗わないだけでベトベトしたりするそうです。

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 15:41:36.46 ID:7asZU3lm.net
>>736専スレもしあれば教えてください

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/05(水) 19:56:46.88 ID:W7Z0hgmq.net
オススメのシャンプーあります

すすぎが全く要らない
無香料
保存料無し
無添加
限りなく無料
どこにでもある
常にサラサラ
飲んでも良い
料理にも使える






それは水

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 00:49:47.83 ID:u1EX2mOI.net
>>737
化粧板のハーブシャンプースレ

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 12:02:44.70 ID:qzTpMvG6.net
頭が痒かった原因が、いま解かった!

現在休職中の会社に入って四か月目ごろ、いきなり頭が痒くなった。
男性用のスカッとするシャンプー使ってみたり頭皮マッサージや毎日枕カバー変えたり。
そのうちめまいがするようになり、片頭痛と顔の痙攣、ついには生理が止まり、声まで出なくなった。
配置転換してもらったら一時良くなり安心したが、配転先にはもっと酷い奴らが複数人で待っていた。
今年2月には完全に鬱になりダウン。

自分がメンタル弱すぎたのだろうけど、皆様頭の痒みにはお気をつけください。
「うつ 頭が痒い」で検索したら症状が当てはまってて驚いた。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 07:17:42.53 ID:3xCroEUM.net
うん、精神病ひどいまで読んだ

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 13:44:36.92 ID:guXmoKnu.net
頭皮アトピーのスレなくなっちゃった?

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 14:12:46.94 ID:KD1x+9Xb.net
いち髪2〜3年くらい使ってるけど頭皮痒くて困る。
このスレとか見ていち髪が原因かもと思った。
あ〜何のシャンプーに変えようかな。

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 18:34:19.25 ID:+CNvJfPx.net
>>743
>あ〜何のシャンプーに変えようかな。

シャンプーなんか全くいらないよ。そんな液体頭につけるとか滑稽だよw
俺はシャンプー止めて痒みが皆無になった。
湯シャン歴10年だ。

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 22:04:16.51 ID:480bmT11.net
自分はずっとオリーブオイル石鹸だわ

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 10:59:07.65 ID:/cTIicT8.net
アトピーで合成シャンプーは自殺行為と思いますね

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 11:02:00.16 ID:/cTIicT8.net
「肌バリアを壊さないお手入れ品を使う」
これに尽きると思います

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 18:56:34.78 ID:2usjqzlY.net
>>746
石鹸もなw
アトピーはお湯のみが最強。俺は治った。

749 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 00:55:27.28 ID:Sc0ICHPW.net
EDTA入ってるとか添加物バリバリの石けんならヤバいと思いますけどね
まぁ無添加謳っててもキャリーオーバーという隠れキャラが(ry

750 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 04:39:30.24 ID:JmKhkb8y.net
>>749
>無添加
無添加って無添加じゃないからねw
その言葉自体使ってるのが不思議だよな。

751 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 20:00:09.71 ID:KcxVwnZt.net
無添くら寿司とか

752 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 09:17:22.21 ID:rp2Uxsca.net
はっきり言う

くら寿司はかっぱ寿司よりは美味い

753 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 17:26:38.13 ID:oVydPjC5.net
スシローの方がウマい

754 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JdwjBXkw.net
かっぱ寿司がいちばん旨い

755 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:qwkA5IWX.net
かっぱ寿司は小学生がいるファミリー向けだから美味くないよ

756 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZXd0ZRLC.net
回転寿司屋でウニ売ってない(泣)

757 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Ir8BhYx2.net
はま寿司のチョコケーキすごいよ

758 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VPiyel+o.net
寿司食いたくなってきただろ

759 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:szrN/xui.net
ttp://www.koyama-lab.com/

これ読んだ?
発表論文(Japanees Version)
論文って書いてあるけど平易なプレゼン形式で読みやすい
一読あれ

760 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:9g8ZgGZL.net
だまされたと思って湯シャンしてみなさい

761 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9s8PmzzO.net
とにかく保湿しなきゃと思ってキュレル買ってみたけどフケが止まったわ
ググったら有害成分も入ってるみたいだけどフケが出るよりマシだよね

762 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hl4jMs8m.net
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/mobile?date=20070202

湯シャンがオススメですね。

763 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/01(日) 12:33:45.33 ID:t/S8Y8Dx.net
通販で「ココナツ洗剤」を購入。

合わなかった・・いくら濯いでもヌルヌルして頭も体も痒い。
とりあえミョウバン水を頭からかぶってシャワーして済ませてる
けど、もうシャンプーや洗剤辞めてインドハーブに乗り換えようかな・・・

764 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/02(月) 17:20:40.50 ID:ERqIUHkO.net
>>763
シャボン玉石鹸とかねば塾白雪試した?

765 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/02(月) 18:29:08.29 ID:yqOBsI3v.net
シャボン玉は以前使ってみたけどダメだった。後者はまだだけど、あらゆる石けんやシャンプーを試してダメだったのであんまり期待できない

766 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/03(火) 12:34:00.22 ID:XjRuQstX.net
>>765
>>764だけど自分の場合何十種類と石鹸試してきたんだけど、ねば塾白雪 だけが肌に合った。デカイのに安いし試してみる価値はあるかも?

767 :765:2013/09/03(火) 23:12:10.04 ID:Mand6zyB.net
>>766
ねば塾白雪は近くのデカいドラッグストアでよく見かけるから
ちょっと買ってみようかな(´・ω・`)

768 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/11(水) 11:19:17.59 ID:I0EeEcjV.net
ねば塾白雪脱脂力半端ない
洗濯石鹸かと思った

769 :765:2013/09/15(日) 21:42:33.41 ID:iKyiy0yr.net
ねば塾白雪この前買って数日使ってみたけどやっぱ合わなかったす(´;ω・`)
なんかもう石鹸とか洗剤の類は全部ダメぽい…

770 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/06(日) 10:56:47.08 ID:yI/9iIZ3.net
26くらいから髪が薄くなりだして、スカルプ系のシャンプーや色々試したけど、
昨日久々にラックスのダメージヘヤシャンプーとコンデ買ってきた。

結果は、凄く良い。 洗うときに程よくヌルっとしてて、髪が擦れずに抜けない
し、信じられないけどフケも痒みもなくなって、髪も元気になった。

サクセスとか何だったんだろうって思う。 これからは、ラックスでいきます。

771 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/06(日) 23:52:41.00 ID:9o0URbBS.net
26くらいから髪が薄くなりだして、スカルプ系のシャンプーや色々試したけど、
昨日久々にラックスのダメージヘヤシャンプーとコンデ買ってきた。

結果は、凄く良い。 洗うときに程よくヌルっとしてて、髪が擦れずに抜けない
し、信じられないけどフケも痒みもなくなって、髪も元気になった。

サクセスとか何だったんだろうって思う。 これからは、ラックスでいきます。

772 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/07(月) 20:58:08.05 ID:g0R1NYFJ.net
デミ ミレアムシャンプー良いよ
Amazonとかで安く売ってる

773 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/08(火) 01:20:44.07 ID:q43iHzp+.net
だからエイチアンドエスを使ってみろって
なんで使わないんだよ

774 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/09(水) 23:38:54.64 ID:W6Ydp1fs.net
一度シャンプー本スレで勉強してきなさい。

775 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/13(日) 13:43:18.51 ID:e7AEB1Zl.net
炭酸水で洗うと気持ちいい。

776 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/01(木) 21:08:44.17 ID:rgRRxTCZ.net
エイチアンドエス、2種類あるけどどっち?

777 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/09(月) 07:12:04.45 ID:ASr8ypKY.net
無添加シャンプーをした後に、椿油を一、二滴たらしたお湯を
頭皮に万遍なくかけると調子いい。

778 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/17(火) 07:24:56.20 ID:MEUXl2Dl.net
ラウレス〜やラウリル〜だけじゃなく
弱い洗浄力のシャンプーのコカミド〜やココイル〜も合成界面活性剤だと知った。
天然界面活性剤の石鹸シャンプーにしたらフケ、痒みはおさまった。
体はキレイなのに頭や顔が肌荒れしてるのはどうゆうことかわかるか?
お前ら合成界面活性剤で体洗ってるか?

779 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/18(水) 01:11:54.96 ID:9iG6H3vh.net
【石鹸】せっけんシャンプー・57【石けん】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1423663114/
ここに書いてある内容ぐらいは知ってる

780 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/20(土) 18:46:01.83 ID:YK9Kt1go.net
頭が痒くてフケが出る人
洗濯機を電気屋に置いてる洗剤で洗ってみ

服やタオルにカビが付いてて、頭にくっつけてる場合がある
髪は雑菌が繁殖しやすいからね
体もカサカサ痒かったらビンゴ

781 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 01:38:42.89 ID:c/ktN/il.net
みんな、過半数は、食生活が原因だよ。
観察していると、食生活が酷すぎる。最悪と言っていい。

782 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/06/21(日) 11:54:01.51 ID:94SCK3ml.net
>>781
仕組みを細かくプリーズ

783 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/04(土) 14:29:59.53 ID:HH/RbCRq.net
皆さん、最優先で変えるべきは食生活ですよ!
シャンプーとかの議論はその次ですよ!

【 アトピー・アレルギーを治すための基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

784 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/08/28(金) 14:15:54.00 ID:JRoT/BNt.net
ミヨシの石鹸シャンプー試してみようと思うんだけど、無添加と頭皮を洗うの使用感ってどう違う?あわだちが違うの?

785 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/11/28(土) 10:46:21.75 ID:cum9YHiE.net
私も数年シャンプージプシーして、あらゆる無添加の高いやつとかも試してたけど、これってのがなかった。
一人暮らしやめて実家に戻った時に市販のメリットを仕方なく使い出したんだけど、痒みも嘘のように無くなって頭皮が落ち着いた。
暫くして、メリットとか不安だったから無添加シャンプーを使い始めたら洗って数時間で頭が物凄く凄く痒くなってしまった。
2年ほどメリットだけど、なんの支障も無し。

私は地獄の痒みがなくなって体にあえば、悪いもの入ってようが、なんでもいいという結論に達した。

786 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/11/28(土) 10:48:02.51 ID:cum9YHiE.net
>>784
因みに石鹸シャンプーは洗い上がりが合わなさすぎて私は痒み増強してダメでした。

こればっかりは使ってみないとわからない。
人それぞれ頭皮の状態が違うから。

787 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/12/03(木) 18:48:35.21 ID:C4Vsh2p8.net
>>785
まったくだな
人によって合う合わないはあるわな

788 :これぞネ申風。そう風雲児:2015/12/28(月) 14:16:23.19 ID:WasgBr9F.net
>>1,石鹸水かぶって頭に保湿液をぶっ掛けろ。

789 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/01/11(月) 02:23:40.55 ID:uNUYRPUC.net
痒くて仕方ないときは、豚の毛のブラシで、それがなければ、両手の指の先で、
5〜10分くらい、頭皮を万遍なく、強めにトントンと叩け。

それで、30分〜1時間くらいで、痒みは収まるから。ピタッとな。
それでも痒かったり、フケが止まらなかったら、さらに10分間叩け。

ちなみに白髪も減る、薄毛も改善するという素晴らしい方法。
西洋医学の病院では、絶対に教えないけどな。。。。。

790 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/16(水) 15:41:26.73 ID:Ww5Juex4.net
ピュアナチュラル、成分的にはいちばん良さそうだけど
使ってみたらシャンプーを流すとき肌が痒くなる気がするし
二度洗いしても洗浄は微妙かも
フケと痒みが出やすい感じ

791 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/16(水) 15:43:38.72 ID:Ww5Juex4.net
シャボン玉石けんも試してみて使い始めは良かったけど
暫くしたらフケと痒みが出たので中止した
美容院で使ってるビオーブを試してみる予定

792 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/21(月) 03:24:16.08 ID:dlTAJAZc.net
アマゾンに売ってる熊の油脂の黒いピロクトンオラミン入のシャンプーで全身洗ったらアトピー壊滅した

793 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/21(月) 03:24:49.13 ID:dlTAJAZc.net
でも冬は寒くて無理
本当に痒みにてきめんにきく

794 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/24(木) 19:22:50.23 ID:ED8/2UQq.net
ビオーブあかんかった、合わんかった
フケと痒みがつらい

795 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/05/12(木) 09:43:54.38 ID:Is8OjF+H.net
痒みは高濃度の塩シャンですぐに治まったよ
今はザシャンプーで額もきれいになった

796 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/02(木) 18:55:21.75 ID:p1F2NBnC.net
>>785
これ見て高校生以来使ってなかったメリットにしてみたら痒みがおさまった
まだ2日目だから持続できるかが楽しみ

797 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/14(火) 10:33:32.95 ID:oERgonYh.net
リナティラの植物由来のシャンプー使った人いますか?

798 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/18(土) 14:46:12.02 ID:XVMueR/Z.net
皆さん、最優先で食生活を変えましょう。
まず食生活を変えないと、一生苦しむこととなります。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること。
  アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。

799 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/18(土) 14:46:27.07 ID:XVMueR/Z.net
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
(とにかく肉は厳選する。できれば食べない)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない

お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす

ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない

800 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/24(金) 06:10:29.31 ID:W5KxmF5J.net
風呂上がりに椅子に座って頭掻いてた結果wwwww

ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=3063868479.jpg

801 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/07/14(木) 08:58:15.25 ID:uws09Mpd.net
なんだこの程度か

802 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/08/28(日) 17:09:44.07 ID:K4956xdf.net
>>800
サイズでかすぎ

803 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/08/31(水) 00:10:24.43 ID:4xqOo2s3.net
フケ・頭皮のデキモノに悩み続けて20年
ついに、世界で唯一自分の頭に適合するシャンプー見つけた
これまじで最高だわ 同じ悩みをもつ人達に情報シェアします。
http://goo.gl/Eh0mzw

804 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/08(木) 03:10:14.78 ID:P644Vtxz.net
仕方なくコラフル使ってるけども
(普通の低刺激シャンプーでも駄目)
1日湯シャンしただけでとんでもねえフケだわ
なんなんだろうなこれ
脂漏性であってもたいして対処ないんだろうな

805 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/08(木) 12:50:06.00 ID:7R6cGtgm.net
脂漏性でかさぶたみたいなフケが出るから医者に行ったら
頭用のステロイド出されたわい

806 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/22(木) 10:06:45.81 ID:271s/C8K.net
買ってよかったをすべての人に。
どこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順で検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法を選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
http://kakaku.com/
お気に入りにまずは、追加して下さい。

807 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/24(土) 06:09:33.66 ID:WiynllAP.net
真夏より今の時期の方が頭皮がベロベロ剥けて恥ずかしい(~o~)

808 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/08(木) 07:57:12.61 ID:G4ao2mBd.net
安さと手軽さからクラシエのリンスインシャンプーをずっと使ってたが、洗ってすぐ痒くなるしフケもやたら出る
洗って数時間後に黒い服の上で頭掻いたら真っ白になるくらいだからな

809 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/12(月) 14:05:11.35 ID:pSogGjIm.net
うちの父親がやたらフケ出るから医者に行ったら水虫だった
水虫薬で治った

810 :のび太:2017/06/18(日) 08:01:16.52 ID:eOB5f6q6.net
ロート製薬のケアセラベビーで頭と体洗ったら、20年来のアトピーが無茶苦茶良くなった。
入院費用と、プロトピック、マイザーetcの軟膏でいくら払ったか…
もっと早く出会いたかった。
1000円しないから、おすすめだよ。

811 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/06/18(日) 09:20:16.50 ID:dEYuFjKB.net
ボタニカルシャンプーにしたらかゆみの症状出なくなった

812 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/02(日) 23:35:51.17 ID:LbQIyToz.net
>>810
嘘くさい

813 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/13(木) 11:38:02.02 ID:dVK+HR/q.net
あれこれお高いやつ試しても痒いし荒れるし
ソフトインワンの緑にしたら落ち着いた
なんなんだ…

814 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/19(水) 23:24:32.54 ID:yoQ8ISJL.net
>>811
ボタニカルシャンプーっていっぱいあってわからん
どのボタニカルシャンプー?

815 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/20(木) 03:19:09.65 ID:txpnb9M6.net
子どもの頃から汗かいたりシャンプー後、寝るときに頭痒くてバリバリ掻きむしって近年までロートのかゆみ止めを塗ってた
去年ティアーズという美容室専売品のクレメンティア スキャルプシャンプーをすすめられて使ったらかゆみとかさぶたが激減した
かさぶたに関してはほぼ治った
安いから駄目元で試してみてほしい
360ml入って1500円くらい
少量で泡立ちいいからあまり減らない
ちなみにトリートメントもあるけど基本不要
脂漏性皮膚炎のベタベタは解消してないけどかゆみから解放されただけでもよかった

816 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/08/31(木) 22:11:05.93 ID:fs5mMo32.net
メリットピュアンはどうだろうと思って買ったけど痒い…
ミルボンのプラーミアが良かったけど高くて続けられなさそう

817 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/06(月) 16:34:01.86 ID:wc0pycof.net
昔はちょっと痒みが気になってたけどInzealシャンプー使い始めてからほぼなくなっなったよ
値段も値段だからもう少し毛量も増えて欲しい
あとは洗い方とすすぎ方も考慮すべきだよね

818 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/08(水) 13:23:02.05 ID:zo1/y8fZ.net
シャンプー解析17
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1446287185/

819 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/18(土) 11:45:32.57 ID:js21itmb.net
シャンプー使うこと自体を止めればいいのに。
どれだけ弱ってる頭皮に悪影響なのかわかれよ

820 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/18(土) 14:06:59.59 ID:T237NeMi.net
くっさ

821 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/25(土) 23:07:07.67 ID:HSYeoD5d.net
どうしても頭皮の痒みが治まらない方は、
・油、肉、ジャンクフードを全部避けること
・風呂上りにドライヤーで十分に乾かすこと
・指先で、頭皮をまんべんなく、ポコポコ叩くこと。3分くらい。
 効果が出なければ、さらに叩き続ける。
 (この叩く方法は、白髪の現象、薄毛の改善にもなります)

・・・まず、これらです。

822 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/27(月) 11:55:39.27 ID:hipNmszY.net
シャンプー等洗剤は地肌に付けないと調子いい気がする サッと髪だけ一度通して直ぐ流す感じ
リンス、トリートメンで髪通りを良くしながらマッサージで角質を落とすと調子いい 
肌も洗剤は極力使わない方がいい 天日塩水適当に全身スプレーするとしっとりする^^

823 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/11(月) 23:42:28.16 ID:Rn+qpHe8.net
ニナゾールシャンプー2回やっただけで、悩まされてきたフケやかゆみがピタっと止まった。

824 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 23:31:09.18 ID:q+Nj5d04.net
オススメの皮膚科一覧。

http://atopy.standpower.com/hospital.html

825 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/13(水) 23:52:44.86 ID:HdmN2T+J.net
このスレ民達に言うけど、>>824はアフィでIP収集サイトのマルチだから絶対踏むなよ

826 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/28(木) 12:57:55.87 ID:pUAl00eC.net
髪の毛の量大量、髪自体は乾燥、頭皮は朝洗っても昼過ぎにはベト、フケはどんなに洗ってもでる。その他の皮膚は乾燥気味。
子供の頃は酷いアトピーだったが、改善している。大きめの皮膚が剥がれたようなフケが多い。10秒で下のもの真っ白にするほど出る。
幼少のときから。な体質だった自分が効いたもの。
市販からはヒマワリ(コンディショナーはフケがでるNG)、
楽天なんかで気軽に買えるものだとナプラヘアテクト(青か赤、コンディショナーもok、ただコンディショナーを頭皮に付けたままにすると皮膚が赤くなる)、
今使ってるのはharu。
今じゃ3日位洗わなくてもフケ出なくなった。
大事な日は髪固めて縛ったり、1番後の席選んだり、淡い色の服しか着れなかったあの頃比べると奇跡。

827 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/28(木) 16:14:13.38 ID:+V/EKYXr.net
女子?

828 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/30(土) 03:54:15.33 ID:3nw9BdOB.net
薄毛対策☆薄毛女性が湯シャン生活4年☆証拠写真
https://www.youtube.com/watch?v=6PRyG6YI71A

829 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/02(火) 18:33:30.05 ID:wCqHJgt9.net
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

830 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/04(木) 23:37:25.70 ID:kjBixPoz.net
東京都でおすすめの皮膚科 Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1230557196/

72 名前:名無しさん@まいぺ〜す [sage] :2009/05/24(日) 17:49:07 ID:2Dtj0C40
>>66
そんなことはないよ
http://atopy.standpower.com/hospital.html
ちなみに都内の脱ステ病院にはほとんど行ってみた
その中で自分の体に合う治療で、全身のアトピーが3年ほどで治ったよ
1件回って諦めてはいけない

831 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/05(金) 00:11:17.16 ID:SAA6azwf.net
このスレ民達に言うけど、>>830のリンクはアフィでIP収集サイトだから絶対踏むなよ。
あらゆるアトピースレにマルチで貼っている脱ステカルトのキチガイ。

832 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/05(金) 10:42:12.49 ID:G0o3a9FW.net
>>831
このスレ民達に言うけど、、こいつはとにかく標準治療でステロイドさえ使っていれば、だれでもステロイドは漸減し、
ソフトランディングできると言うことをあちこちのスレに貼り付け荒らしている、
アトピーでもない単なる基地外の鶏ガラソフトランディング君です。

複数人による書き込みでも、1人による攻撃だと勝手に思い込み、
意味のないまとめを作っているようですが誰にも相手にされてません。

今の皮膚の状態も晒せないヘタレで、無職のくせになぜか、
製薬会社のためにステロイドを必死で擁護している基地外です。

新薬のスレでも同じこと言ってるので袋叩きにあってますがバカだから
自分が叩かれていること、お呼びじゃないことに気づけません。
とにかくステロイドしか認めないと言う基地外です。
ソースに関しても、全く信ぴょう性のあるソースを貼ったことはなく、
大部分は、とか、ほとんどは、とか、適当なことばかり言ってます。

脱ステ病院一覧の
http://atopy.standpower.com/hospital.html
はアフィでもIPを抜くサイトでもありません。
鶏ガラソフトランディング君の勝手な妄想によるものです。
IP抜いてる証拠も出せません。

833 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/05(金) 16:32:51.58 ID:SAA6azwf.net
このスレ民達に言うけど、>>832のリンクはアフィでIP収集サイトだから絶対踏むなよ。
あらゆるアトピースレにマルチで貼っている、活動13年目のアラフォー無職の脱ステカルトキチガイ。

ちなみに脱ステカルト鶏ガラは2005年からこれまで、
高額や似非医学で薬事法違反の脱ステ民間療法のアフィステマ活動しながら
別IPでステの風評、捏造、偏向書き込みで患者を怖がらせそのアフィに誘導したり、
それらの治療や迷惑行為を少しでも批判する者を製薬企業の工作員扱いしたり、
さらに過激化して批判者を脅迫、国・医者・製薬企業・自民党・電通・朝鮮人をも陰謀扱いして誹謗中傷する。
証拠のまとめログもある。

脱ステカルト鶏ガラとは?5chまとめ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1511680558/51-52
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1511680558/54-58

834 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/01/10(水) 01:19:28.19 ID:MShPfxc2.net
ステロイドで全てが解決できるって、鶏ガラソフトランディング君は言ってるよ〜〜


ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
==================================================
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
==================================================
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

835 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/02/02(金) 01:49:51.55 ID:HWj+VFPf.net
トンズランス菌
 「トンスランス菌」は、水虫菌の中でも、感染力が強い。皮膚や毛髪が含むたんぱく質を栄養として、主に頭や体部(顔、胴体部分、手足)に寄生する。
皮膚同士の接触で人からうつる。床に落ちた毛髪やあかから感染することもある。

 国内では2000年ごろ、柔道やレスリング、相撲の競技者間での流行が始まった。国際試合で外国人から日本人にうつったと思われる。

 赤い点から始まり、直径1〜2センチほどの環状に広がる。体部ではかゆみや痛みはほぼないが、皮膚がかさかさになる。
頭部では、かさぶたが生じ、毛髪が抜け落ちる。まれに、毛根が破壊され、永久に毛が生えなくなる。

 菌は、長期間生き残る。周囲への感染を防ぐためにも、抗真菌薬でしっかり治療する必要がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/トリコフィトン・トンズランス
http://www.judo.or.jp/p/28295
https://news.nifty.com/article/item/neta/12124-6339/
http://www.jocd.org/disease/disease_14.html

836 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 10:18:13.61 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SBJJI

837 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/13(日) 17:16:30.64 ID:7tVh5TD7.net
ゲンキな国に学べ!世界の(秘)健康法
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1526193597/

838 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/15(火) 12:05:26.46 ID:kxw/dN07.net
頭皮を触るとカサブタ?白い落屑がいっぱい。
オクトも効かない。
どうしたらいいのかな?

839 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 06:53:04.42 ID:OyLfeO0+.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

840 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/09(木) 09:30:54.13 ID:4VAwne6n.net
以前はamazonでオクト馬鹿安かったけど普通の値段になっちゃったな。

841 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 12:05:58.44 ID:1qzFLrSY.net
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

842 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/10/22(月) 04:05:02.01 ID:J8qEuUk7.net
フルフルでもダメだったけどキュレル使ったらいい感じ
真菌ではなく乾燥が原因だったのか

843 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/02(金) 14:33:49.88 ID:A7reYDgV.net
キュレルのジャンプー良いって良く書いてあるよねぇ。化粧水合わなかった時あって、それから使うの怖くなった。ノブの、痒みとフケを抑えるシャンプーとかどうなんだろ。

844 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/02(金) 14:35:30.39 ID:A7reYDgV.net
頭に大きいシコリが3ヶ所できた。少し痛い。治っては、新しい所に出来る。今のシャンプーが合ってないのかな。

845 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/03(土) 02:13:10.92 ID:R5hFHOOc.net
サンプル貰って、ノブのシャンプー二日目。
布団に入ったら痒くなってきた。
ある程度かいてから、あきらめて、二度目のシャンプー。やっと乾かした。眠い。明日仕事忙しいのに。
もうやだ。

846 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/04(日) 20:32:14.26 ID:Kza0xx+v.net
乾燥してるのか脂ぎってるのかよくわからないけどとにかく痒い!頭が痒い!
湯シャン、フルフル、キュレル、ミノン、石鹸シャンプー等どれを試しても痒い痒い痒い!
女なのにいつも頭掻きむしってて不潔っぽく思われてるんだろうな

847 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/04(日) 21:52:15.52 ID:gZuzAvvt.net
シャンプー解析とかで調べて、いろんなシャンプー買ったのになぁ。
正解がわからない。
いいの無いし、炭酸ザクロシャンプーまた買おうかな。これみたいに、あんまり洗浄成分ないと、頭皮臭くなって、ドライアーで乾かすと部屋いっぱいに頭皮の匂い広がるんだよなぁ。刺激になるよりいいのかな。

848 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/05(月) 12:14:04.62 ID:NX6r4/fR.net
バルガスも全然効かなかった・・・
もうどうしたらいいんだよー

849 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/09(金) 02:50:06.28 ID:M/Y/xrHl.net
頭皮がじゅくじゅくのアトピーで辛かったけど、実家に帰ってきて、置いてあったセグレタでシャンプーしたら痒みが無くなって劇的に改善した
水が違うのかもしれないけど

850 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/10(土) 14:30:10.87 ID:q6cjhXEr.net
完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1534575644/

851 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/10(土) 16:07:27.72 ID:+HoTst+s.net
セグレタでwww
もぅなにがなにやら

852 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/13(火) 05:25:59.91 ID:chX9v+ek.net
自分はフルフルコラージュ使ったり
皮膚科に行って薬もらったりしたけど
どれも一時しのぎで
彼女が無添加で良いみたいだからって
HABAのシャンプー勧められて
使ってみたらそれが良かったみたいで
全くフケや痒みが出なくなったよ
頭皮も全体的に赤みがあったけど
使いだしてからは赤みがなくなった
もしよかったら試してみては?

853 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/13(火) 07:21:00.53 ID:b09RH4M5.net
>>852
気持ち悪い文章

854 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/29(木) 09:22:15.77 ID:9D01rNCb.net
シャンプーじゃないけど、ボディソープのhadakara使って体と頭皮のアトピー部分(自分は髪の生え際)洗ったら良くなった
Amazonのレビュー見たら同じような人が何人もいて驚き
なんの成分がいいんだろう

855 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/29(木) 10:59:09.19 ID:po4Sblwx.net
×いい成分が入ってる
○悪い成分が入ってない
シャンプーと見比べたら分かるのでは

856 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/29(木) 19:16:06.52 ID:2eyVlcLJ.net
メディクイックシャンプーはどうですか?
あんまり評判きかないもんで

857 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/11/29(木) 20:46:05.95 ID:2aHfbUEs.net
人によるとしか

858 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/12/06(木) 17:48:18.60 ID:DdML8gYC.net
人気エイジングケアシャンプーの世代別おすすめランキング&口コミまとめ
https://eriview.com/article/item/51

859 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/12/12(水) 15:56:01.87 ID:BQPE94z5.net
解析サイトで上位のPPTコラーゲン&シルクってアトピーにも使えるのかな

860 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/12/18(火) 19:30:34.69 ID:Ezr9haBf.net
http://apirin.xsrv.jp/ikumou/gaiyou/frs2/
髪増えるシャンプーがいいよ

861 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/01/14(月) 01:32:17.02 ID:QO/OdGXV.net
>>856
コラフルより安い
ミコナゾールならこれ一択
ケトコロストより高いコラフルはゴミ

862 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/01/18(金) 09:23:46.15 ID:l0Mh/EAS.net
>>856
フケが増えた

863 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/02/05(火) 12:42:01.78 ID:KEVXleux.net
h&Sにホホバオイル混ぜて使ってて、汗かくと頭がピリピリします。フケは乾いたものが少し出ます。何か他に対策出きるものありますかね?

864 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/02/14(木) 20:07:23.55 ID:XKUK4til.net
>>856
凄くいい
ほんとに痒みなくなる
ついでに頭皮の匂いも消える

865 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/03/09(土) 16:24:31.67 ID:TtIRk968.net
長年試行錯誤した結果、マリウスファーブル社のオリーブ石鹸と手作りのクエン酸リンスに落ち着いた
ちなみに除塩素シャワーヘッドを使ってる

866 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/04/20(土) 00:54:30.01 ID:RQ/2cVur.net
札幌ひばりが丘病院が起こした事件
https://youtu.be/PRMAOyz9qNY

867 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/04/20(土) 01:38:05.51 ID:njpB7RRf.net
メディクイックよりオクトのほうが効くんだけど体質の問題?

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/04/23(火) 18:48:34.40 ID:LKuZu5Ar.net
グリチルリチン入ってるの皆さん使ってるんだねー

869 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/04/26(金) 14:55:53.09 ID:3vZ4/4Qy.net
グリチルリチンや甘草入ってるの省いていったらせっけんシャンプーしか使えるものがなくなったよ…
でも洗っても洗っても汚れが落ちていない感じがする
髪の毛ゴワゴワだし重たい

870 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/04/27(土) 19:43:06.08 ID:uhHdVf00.net
ノンシリコンか合わないみたい。
コラージュフルフルプレミアム期待したけどノンシリコンのせいか、やはり頭皮かゆくて瘡蓋できてしまう。

871 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/04/30(火) 13:31:50.39 ID:WLNt30j7.net
http://apirin.xsrv.jp/ikumou/gaiyou/sebizole/
最高

872 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/10(水) 19:13:37.99 ID:9sPD9NU0.net
夏になると頭痒くなるんだけど、ここ見てオクト使ったら痒くなくなった

873 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/07(土) 19:56:02.73 ID:zNrdukln.net
h&sでおちついた、というかもうh&sでないとダメな体になっちゃった
少し高くてもフケかゆみには替えられない

874 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/10(火) 17:54:55.68 ID:E4MP0Cxq.net
俺はプレミアムブラックシャンプーにしてから改善した全く痒くない

875 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/26(木) 03:47:30.58 ID:B4snsM8/.net
ミノンシャンプーが効いたわ
アトピーは保護・保湿系じゃないとダメだね

876 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/26(木) 18:20:56.46 ID:T00i3VUn.net
結局アミノ酸シャンプーなんだがミノンはシリコンが入ってるから僕は駄目だった

877 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 03:04:43.18 ID:Ttz0Y+jl.net
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

878 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/01(水) 19:44:39.42 ID:F4B5Ryep.net
>>877
お前の長文で痒くなるわ

879 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/13(月) 10:38:13.05 ID:QcuCrThH.net
豆乳を毎日飲んでいたら、フケ症が治った。
半年前は毎日豆乳飲んでも治らなかったのに、謎だ。

880 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/30(木) 19:24:59.67 ID:eagIeMqa.net
シャンプー使わないのが一番やわ

881 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/09(日) 12:03:56 ID:ovtsYrOV.net
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

882 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/02/21(金) 15:14:49.85 ID:OGkuLUzZ.net
フケ、グラノーラで治ってきた

883 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/22(日) 04:19:29 ID:HKZ20wyZ.net
>>800
こんくらい普通に出るしもっと単体がデカいけど悩んでなかったわ
仕事だとどうしても気になるから

884 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/22(日) 06:55:51 ID:K87CPK6w.net
中々合うシャンプーが見つからなくて困ってる
今はベビーシャンプー使ってるけど肌に優しい代わりに洗浄力足りないから抗菌薬を数滴混ぜてだましだまし使ってる
敏感肌用のシャンプーって値段も高いしお金も掛かるし本当に憂鬱

885 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/22(日) 17:05:02 ID:kArLJN/z.net
>>884
ベビーシャンプーってベタベタして痒くならない?
自分はボタニストのダメージケアシャンプーが今のところ1番いいかな。
コンディショナーは同じダメージケアだと重くなりがちだからスムースを今日から使ってみるところ。

一度ジュレームアミノのスムースモイストに浮気したらやっぱり痒くて…

886 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/22(日) 18:50:05 ID:K87CPK6w.net
>>885
ボタニストはヘアオイル愛用してるんだけど特に荒れたりしないからシャンプーも試しに使ってみようかな
ありがとう

887 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/22(日) 22:15:51 ID:VZBg1ed3.net
>>885
ジュレームアミノちょっと痒いよね!
知り合いからオススメされて使ってるんだけどいまいち良くない
ボタニスト買ってくる!

888 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/03/22(日) 22:29:43 ID:kArLJN/z.net
>>887
やっぱりそうなんだ痒いよね。
ジュレームはリラックスの方がまだ痒くならないかも?…

889 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/06/26(金) 17:00:58.04 ID:Bs2C4Q0W.net
h&sの青良かった
Twitterで評判良かったから藁をも掴む思いで買ってみたけどほんとにアトピーが落ち着いてきた
もっと前から使ってれば良かったわ

890 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 04:23:57 ID:kd5woX5J.net
フケが出る人はh&sのコンディショナー使うといいよ
シャンプーはどこでも変わらないかな

891 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/15(水) 18:02:01.32 ID:ev3dUMU6.net
シャンプー選びに悩んで疲れて偶然見つけたお酢シャンプーやってみたら意外と良い感じだった
洗面所に8分目くらいのお湯入れてお酢大さじ一杯混ぜるだけで簡単だしお金もかからない
髪もサラサラになるしシャンプージプシーに疲れた人は試してみて

892 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 01:08:07.51 ID:d4ffFeDy.net
酢はダメだ。無添加石鹸で洗ってた時に酢でリンスしたことあるけどよく流しても汗かくと酸っぱい臭いする

893 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/07/17(金) 11:05:05 ID:mkD09AAb.net
なんか加齢臭が増す気がする

894 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 05:19:57.78 ID:dthI1KoJ.net
H&S使ってたけど酷くなって、使うのやめたら治った。
ちな、ハゲズラスレとつべとSNSではH&Sは洗浄力強すぎと添加物で抜け毛とアレルギーに注意と何度か言われてた。
アトピーや敏感肌には合わなく、脂漏性皮膚向けだろ。

895 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 07:31:21.72 ID:HBltd55T.net
>>894
合う合わないあるよね
hsにしたら俺は治ったよ

896 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/12(土) 07:31:44.93 ID:HBltd55T.net
>>894
シャンプーは使わずコンディショナーだけね

897 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/18(金) 13:55:51.11 ID:JcGQFEKs.net
h&s私はめちゃ悪化した
あとエッセンシャルのフラット

898 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 12:47:22.04 ID:0naLLSfr.net
いろんなシャンプーを調べては、試してみたけど、どれもフケは出るし痒くなる。一か八かで湯シャンもダメ。
もう正解を教えてくれよ。

899 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 12:54:01.62 ID:otC7Vrv6.net
>>898
オクトシャンプー

900 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/19(土) 15:13:12.35 ID:0ftfbJ+j.net
ステロイドで一時的に痒みは治まるけどかさぶたは治らなくて黄色いフケが出る
メディクイック使ってるけどイマイチ良くならんな

901 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/20(日) 12:12:16.48 ID:wjvmM45S.net
何故か歯医者で売ってたシャンプーがすごい良くて、20年使ってる。
ただし、匂いとか、髪がサラサラになるとかはない。とにかく痒くない。
シャンプー買うためだけに歯医者に通ってる。
sysシャンプーイエローってやつ。
他の店では見たことないけど、通販で時々見かける。

902 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 18:24:07.57 ID:xxDOuItW.net
オクトセラピエ、コラフル、h&sグレー、湯シャン、カウのせっけんシャンプー他にも色々使ったけど、どれもレミオロメンのヒット曲状態になるわ。
次は、毛髪力シャンプーかメディクイックを考えてるんだが、マジで誰か答えを教えてくれよ。

903 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 19:20:21.40 ID:JQxN+MQa.net
>>902
乾燥してフケでるの?痒みは?

904 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 20:22:31.70 ID:xxDOuItW.net
乾燥フケと思う。細かいのもでるが、頭皮にはりついた、でかいフケもでる。
痒みは当然のようにある。

905 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 20:40:25.42 ID:JQxN+MQa.net
>>904
コラージュフルフルでもダメなんだ。
痒みがあってならそれが1番なんじゃと思うけど。
洗浄力が強すぎるシャンプーで乾燥と痒みがあるのかも?
コラージュフルフルじゃなくて自分はメディクイック使ってた事あるけど、やっぱり痒みが引かなかった。

ボタニストのダメージケア使うようになって痒みは出なくなったよ。
真冬の乾燥した時期はそれでもちょっとヒリヒリ感と痒みが出る時あるけど、それ以外の季節は。
髪に対してのダメージケアなんだろうけど、洗浄力は弱めだから頭皮の皮脂取りすぎないみたい。
洗浄力強めと思われるシャンプー使ってて痒みやフケが治まらないなら逆の洗浄力弱めのシャンプー使ってみるのがいいかも。

906 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 21:43:17.04 ID:xxDOuItW.net
>>905
参考になった。ありがとう!

907 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 21:54:27.13 ID:UEsE8BOj.net
>>902
hsのコンディショナーは使った?
頭皮にやるやつ
あとワックスとかしてないのであればシャンプーはたまにでいいよ

908 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/24(木) 22:31:43.27 ID:nyP0zXnV.net
>>906
乾燥が原因なら髪を乾かしたあと頭皮に化粧水というのもある

909 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 04:15:08.23 ID:Sp7Cxfdb.net
>>906
自分は男で髪の長さはベリーショートではない。
セットでダメージケアのトリートメントコンディショナーを使ってたけど、それだと重くなりすぎでした。
ボタニストのスムースとボリュームアップのトリートメントコンディショナー試してみてスムースのが良かったかな。ボリュームアップのトリートメントコンディショナーは髪がパサパサになる。
男性でベリーショートならボリュームアップ。
ミディアムショートくらいならスムースがいいかも。

ボタニスト試した理由はアミノ酸系のシャンプーがいいというネットの記事。
ダメージケアにしたのは同じボタニストでもシャンプーの成分が他のシリーズより別格にいいってネットの記事を信じてと、ドラッグストアで簡単に手に入るから。
他のアミノメイソンも候補だったんだけど、ダメだったらそっち使ってるつもりだったけど、ボタニストのダメージケアで痒みが治まったのでそのままそれを使ってます。

910 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/09/25(金) 04:17:03.31 ID:Sp7Cxfdb.net
>>908
真冬は少しヒリヒリ感と痒みが出る事あるんで、化粧水でおすすめあったら教えてください。
ハトムギ化粧水とか使った事あるけど、痒みは治まっても髪にベタベタが残って固まるのでいまいちでした。

911 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/01(木) 01:52:15.51 ID:P1iLOaMu.net
ここ見てボタニストのダメージケアシャンプー試してみたら自分には合わなかったから本当人によるね
ロフトでシャンプーのサンプル100円で売ってるからちょこちょこ買っては試してるけど中々合うものに出会えなくて落ち込む

912 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/11(日) 19:49:51.16 ID:SSu7ipVB.net
メディクイックh今日から、使い始めた。
今のところ、悪くはないが数日試してみてから、また結果を投稿する。

913 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 18:08:38.42 ID:lHrs1Zd6.net
メディクイックh使ってから数日になった。

今のところ、レミオロメンのヒット曲になることには封じこめている。

コラージュフルフル、オクトセラピエ、h&sグレー、フケミン、メリット、椿、いち髪、色々使ってきたがとうとう正解にたどり着いたかもしれん。

914 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 18:11:32.41 ID:+Au/TQzG.net
>>913
男性ですか?
メディクイック、痒み治まるけど髪がパサパサになりません?

915 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 18:14:40.90 ID:nWZkjRp8.net
ワックス使ってないならシャンプーしないこと

916 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 19:04:45.13 ID:lHrs1Zd6.net
>>914
男性です。
今のところパサパサは、してないかな?
何よりレミオロメンのヒット曲になるより遥かにマシな感じです。

917 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 19:26:00.77 ID:+Au/TQzG.net
>>916
自分も男ですけどベリーショートじゃないからパサパサになるのが気になりましたね、痒み治まるのはいいんだけど。
まぁ、別のシャンプーとセットのコンディショナー使えばいいんだけと。
コラージュフルフルでダメって人多いですね。
自分はコラージュフルフル使ったことないけど、どっちも抗真菌薬のミコナゾール硝酸塩が痒みに効く成分なのに。

918 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 19:47:53.03 ID:SdHT6ND2.net
>>911だけど今まで使ってきた中で一番荒れなかったのはエイトザタラソ
頭にカサブタ出来ててもしみなかった
サンプル売ってるから良かったら試してみて
ちなみに自分は乾燥型で上の人と同じくフケに悩まされてる

919 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/14(水) 20:08:09.68 ID:AWrfec9T.net
抗真菌剤のミコナゾール硝酸塩が入ったシャンプーは長期連用するとよくないから、ある程度症状改善したら普通のシャンプーに切り替えて。

920 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/21(水) 23:21:45.47 ID:qM3XtF+s.net
ボディソープのオススメある?

921 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/10/28(水) 07:22:47.19 ID:42RYwh2R.net
https://i.imgur.com/UQ2Pp5H.jpg

922 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/03(火) 17:59:11.23 ID:vHgBOcuD.net
無印の敏感肌用シャンプーにしてからシャンプー後痒くならなくなって調子いい
今までのシャンプーが刺激強すぎただけかもしれんが

923 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/22(日) 21:05:30.50 ID:R5TVDHLJ.net
>>1
食器洗いでも石鹸系と洗剤系とでは油汚れの落ち方が全く違うだろ
洗剤系だとさらっと落ちる
石鹸系だと脂肪に変わってベタベタで落ちない
でもそれが肌にとっては優しい理由
それに脂肪は人間の体にもあるものだからアレルギーも起きにくい

シャンプーで頭痒いって人らが石鹸系シャンプーに変えて改善してるのもこれが理由
花王とか資生堂とかP&Gとかコーセーとか日本リーバとかの大手シャンプーだと肌も荒れるし痒みも出る人が多い
だからといって石鹸シャンプーは使いにくい
そんな時に石鹸の進化系のライオンのソフトインワンとかオクトとかのシャンプーなどに変えてみるのも良い選択

924 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 02:11:03.84 ID:NemsLEn7.net
嘘。
石鹸シャンプーは髪がゴワゴワ切れ毛の原因にもなる。
アレッポ、白雪の詩など無添加石鹸も使った事であるけど吹き出物出来て痒くなった。
クエン酸でちゃんとリンスしてもね。

925 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/23(月) 12:23:41.13 ID:VBJaTmzy.net
石鹸シャンプーがいいとは言ってないだろ

926 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/27(金) 16:18:15.73 ID:w1HKOlz7.net
レーザー治療や紫外線治療は不特定多数の患者が触る機械以外にも、
施術台や脱衣かごやウイルスが密集する狭い治療部屋が感染リスク。
治療中の医者や看護師との接近も感染リスク。
大学病院や総合病院では感染リスクで治療中止してるとこも多い。

そもそも高額だし、アトピーや乾癬には効かないし、
肌が黒ずんでシワシミ増えて老化するし、金の無駄。

927 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/28(土) 12:22:25.82 ID:w2aqrc9Q.net
アトピーでお悩みの方は、私が書いたブログ
30年間に渡るアトピーとの戦いを検索してください。みなさんが求める答えが見つかるはず。

928 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/11/28(土) 14:39:20.56 ID:TQYMspT5.net
>>927はアフィサイトだから注意!

>>927
てめーマルチでアフィステマしてんじゃねーよ!
しねぼけ!

929 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/12/04(金) 06:24:59.39 ID:3/HS9GZb.net
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)

930 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/01/23(土) 11:23:25.13 ID:gnxwFVaD.net
俺も中々合うものなくて今はミノンを使ってる
フケは半減、痒みはまだあるけど久々に効果を実感してるのでもう少し続けてみる

931 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/02/07(日) 09:52:37.93 ID:08u7lcwF.net
このスレとアトピー関係あるの?

932 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/03/01(月) 12:54:47.85 ID:rPsUavmd.net
ドライヤーの熱じゃないの?
冷風で乾かしてみれば?

テストしてみたことあるけど、熱風は凄く乾燥するよ
部屋の湿度87%で湿度計にターボ熱風ドライヤーを2分当てただけで湿度20%切るからね
ちなみに冷風当てると湿度55%でストップする

これ結構盲点だと思うんだよね

933 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 13:53:02.19 ID:TTsQBN1y.net
https:////i.imgur.com/i78Watj.gif

934 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/04/19(月) 21:19:39.20 ID:SEMAt7vy.net
みのんで皮膚ボロボロ
痒い

935 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/20(木) 12:55:13.90 ID:ngVm5+bf.net
頭皮ニキビに対してコラージュフルフルというのをオススメされたのですが自分には合いませんでした
アトピーという程では無いのですが頭皮の湿疹に数年来苦しんでいます
デリケートな頭皮用でオススメなシャンプーはありますでしょうか?

936 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/22(土) 15:06:14.56 ID:Zv7+YgzB.net
俺の場合PPTコラーゲン&シルクシャンプーにしてから痒いのなくなった

937 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/05/23(日) 20:03:26.90 ID:UrtBBkPp.net
メリットを使ってるんだけど頭の痒みが酷い
シャンプーが合ってないのかな
先日オルビスのシャンプー「スカルプイズム」の無料サンプルを使ってみたら
痒みが抑えられてよかった
良さそうなシャンプーがあればいろいろ試してみたい

938 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/06/27(日) 22:54:50.30 ID:1fAaBPA8.net
たぶん界面活性剤がNGなんだと思うよ
メリットはおろか、パックスナチュロンもコラージュフルフルも椿油もめだった変化はなかった
髪だけをシャンプーで洗い、地肌はなるべくお湯

939 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/07/24(土) 02:13:09.92 ID:DEfgTQEE.net
>>936
無茶高品質なやつで草
界面活性剤が石油系じゃないからそりゃ治るわ

940 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/18(水) 13:29:09.10 ID:xheSKmfK.net
ARGELAN使ってからマシになったな
ボディーソープもそれ

941 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/08/18(水) 13:29:41.57 ID:xheSKmfK.net
ARGELAN使ってからマシになったな

942 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/09/22(水) 05:33:50.60 ID:xMTaAyyX.net
痒いしフケが沢山てでくる。脂性なのに掻いてたらフケだらけ

943 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/17(水) 07:44:22.57 ID:g8jOPz6R.net
シャンプーだけの問題ではないよね
原因の半分はあなたの手にある、縛れ

944 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/22(月) 02:27:31.37 ID:lepRkWoQ.net
固形石鹸が一番肌に合うわ

945 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/22(月) 07:25:39.99 ID:sKhwZek9.net
何やっても大量のフケが降り積もっていたが、アンテベートローション塗りだしてからピタッと止んだ
お勧めです

946 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/25(木) 12:34:46.40 ID:oLwCpx/x.net

それはベリーストロングのステロイドなんで、注意しないと
場合によっては症状が酷くなります

947 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/11/25(木) 12:52:51.55 ID:SEBbeJzA.net
身体中ストロンゲストを塗りたくって
いるが何ともない

948 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/17(金) 03:46:23.03 ID:ifpZuPZ9.net
コラフル H&S オクト ミノン色々使ったけど頭が痒い…

949 :名無しさん@まいぺ〜す:2021/12/17(金) 14:25:05.68 ID:Qdn6JrL6.net
固形石鹸が一番だってば。シャンプー使うから痒いのに

950 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/06(木) 22:15:55.35 ID:CJTe17hn.net
痒い!痒い!痒い!
湯シャンの情報と石鹸はいらない

951 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/07(金) 20:42:58.36 ID:/aM6X0MU.net
コラフルやオクト使っても痒いのって乾燥なのかな?

952 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/08(土) 00:55:22.67 ID:pkzaDxb0.net
コラフルもオクトも使ってるが、すぐにかさぶた(フケの塊?)ができて痒くなる
顔面も同じ
中年なのに今更アトピーとも思えない
すすぎをしっかりしろとアドバイスを受けた

953 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/08(土) 00:55:54.94 ID:pkzaDxb0.net
ちなみに脂性ですぐベタベタになる

954 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/10(月) 09:21:15.77 ID:0v0ozFRF.net
コラフル使った方が痒いのは何でだ?

955 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/10(月) 14:00:54.14 ID:5p4t7zaf.net
乾燥してるんじゃない?
ドライヤーかけたあとに化粧水付けておくとか

956 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/10(月) 14:33:34.18 ID:0v0ozFRF.net
しっとりシャンプーに変えてみる

957 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/19(水) 01:18:03.09 ID:11OyU5Xo.net
頭痒過ぎる、触ったら負け

958 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/24(月) 23:49:37.20 ID:0s/160Eb.net
もう保湿だ!保湿こそ改善のカギ!

959 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/01/25(火) 06:54:01.78 ID:H1z6iS+H.net
湯シャンPart6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1642921793/

960 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/05(土) 09:06:40.57 ID:bPZgD/r6.net
痒くなりにくいシャンプーを教えて

961 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/08(火) 11:17:32.10 ID:pGi5O8Nh.net
風呂上がりに化粧水を頭皮にも付けると良いよ

962 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/08(火) 13:55:10.31 ID:HtSmCjsW.net
やっぱ痒いのは乾燥なんだね
化粧水つけてみる

963 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/13(日) 02:53:02.05 ID:rvqw2+DC.net
一生頭痒いわ!

964 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/22(火) 00:28:26.40 ID:9b6q1jYr.net
頭皮に良さそうなシャンプーを片っ端から教えて

965 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/25(金) 14:18:14.01 ID:jzn2/OdY.net
以前華麗にスルーされたけど、本当に痒くなくなるのでお伝えします
ステマでもなんでもないです

SYS シャンプー イエロー 1980円

このシャンプー使うまで頭が痒くて痒くて仕方なかったけど、これ使ってから、痒みとはおさらばです
もう20年以上、つかってます
これなしでは生きていけません
ただし、サラサラ感とか求めてはいけません
店頭では買えません
ググってみて

966 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/25(金) 14:39:53.73 ID:XuujNsxp.net
高過ぎますねん

967 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/02/25(金) 21:47:24.86 ID:XuujNsxp.net
コラフルよりもキュレルよりもミノンがいい

968 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/03(木) 12:52:13.36 ID:mrXeElwg.net
やっぱり優しいシャンプーがいいのかい?

969 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/05(土) 18:47:18.27 ID:e0SybzrT.net
パーマや毛染め液の副作用

970 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/03/07(月) 21:33:01.44 ID:5w0hNmf3.net
H&Sのシャンプー使ってるけど痒い
痒み止める市販のお勧めありますか?
何やったら髪も薄くなってつむじから稲妻みたいに縦に割れてる

971 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/03(火) 01:32:57.41 ID:oXnTY4NJ.net
ヅラ被れば解決

972 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/25(水) 16:36:49 ID:Om65oLv1.net
ちゃんと泡立ててちゃんとすすいでドライヤーで根元乾かしてる?
それでもフケやかゆみがでるなら成分を特定していったほうがいいかもね。

わたしはリンスをすると確実に悪化する。
リンスは髪の毛の指通りをよくするために髪に残るようにできてるからね。
シャンプーだけならさほど悪化しない。

あとは洗う時のお湯が暑すぎたりしても調子悪くなる。

コラージュフルフル(青)かアミノメイソンかボタニストがいまのところ調子いい。

973 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/05/26(木) 01:49:46.48 ID:W2Wg/iQb.net
息子がそうで、オクト使ったら解決したよ
クソ安いダサいシャンプーです。おためしあれ

974 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/22(木) 15:53:28.36 ID:GYd2Sswg.net
コタセラスパが凄く良かった
高いのだけ難点だが

975 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/09/22(木) 21:19:23.89 ID:j0evsv2K.net
>>1が10年以上シャンプー変えて改善しないんならシャンプーを変えても治らないってことだろ
別の所に力を使うべき

976 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/10(月) 00:51:05.16 ID:kOUou/A6.net
人によって原因違うし色々試すしかないわな

977 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/17(月) 11:34:39.51 ID:vO4vCiL2.net
普段はカウのせっけんシャンプーやってて痒みとか忘れてて
たまにはフケ治療で昔買ったコラフル使うかと思って使ったら
久々にすごく痒くなってしまって基準がよくわからない
よく落としてドライヤーで乾かして洗った直後はサッパリしてるのに
4時間後にかゆくなるとか謎すぎる

978 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/19(水) 21:09:21.97 ID:UvdnviME.net
>>977
無添加が体質に合うのかねえ
コラフルもいろいろ入ってるし

979 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/19(水) 21:11:03.43 ID:UvdnviME.net
>>972
抗真菌のリンスじゃないと悪化することはよくあった

980 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/10/21(金) 17:48:40.89 ID:I4LJzSey.net
抗真菌リンスは髪ギシギシでリンス効果無くなるよ
コラフルしか知らなかったけど

抗真菌リンスやってる人いる?

981 :sage:2023/04/10(月) 14:04:25.81 ID:tS0pSU9K.net
メリットは脂でギトギトになるし、H&sはフケ大量生産する
交互で使ってみたらすぐフケ出た

982 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/15(月) 21:38:14.06 ID:IZmPkJEi.net
今日初めて使ったシャンプーいいかも
まぁ数日使わないと効果は分からんがもしいいようなら商品名書くよ

983 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/17(水) 10:15:57.23 ID:rNQZ534j.net
割りと効果あるので商品名書く
「アトピタ」
アトピーの人はこれ使っときゃ間違いないと思うわ
俺は無添加シャンプーやコラフルより断然こっちが合うようだし

984 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/05/21(日) 10:34:55.15 ID:zlXr4VzY.net
でも結局は何を使っても無駄
別にシャンプー要因で荒れてるわけじゃないからな
シャンプーは薬ではない
合う合わないの前にまずアトピーを何とかしないと

985 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:36:38.27 ID:a2/NXpr4.net
>

986 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:36:55.28 ID:a2/NXpr4.net
>>1

987 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:06.98 ID:a2/NXpr4.net
>>1


988 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:14.26 ID:a2/NXpr4.net
>>1


989 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:19.51 ID:a2/NXpr4.net
÷

990 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:26.45 ID:a2/NXpr4.net
o

991 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:38.82 ID:a2/NXpr4.net
B

992 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:46.10 ID:a2/NXpr4.net
/#

993 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:37:58.37 ID:a2/NXpr4.net
:t

994 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:38:04.60 ID:a2/NXpr4.net
\

995 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:38:11.42 ID:a2/NXpr4.net
。。わ

996 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:38:16.78 ID:a2/NXpr4.net


997 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:38:22.82 ID:a2/NXpr4.net
*・

998 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:38:32.42 ID:a2/NXpr4.net
]

999 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/11/15(水) 13:38:38.47 ID:a2/NXpr4.net
)]

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200