2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人参でアトピーが治った!!!!

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 00:06:21 ID:sVyiuBb6.net
ごめん。ほんとはまだ実験中。

アトピーには人参がいいという噂を耳にして、
毎日夕食の30分前(空腹時)に人参を1/2本食してる。
1週間経過したけど、明らかによくなってる。
同時期にサプリでビタミンやミネラルを摂り始めたので、
どっちが効いているのかはわからないけど、
赤みがひいて乾燥もマシになった。

↓某所から抜粋。

「ニンジンジュースに『花粉症』や『アトピー性皮膚炎』といった
[T型アレルギー性疾患]の抑制効果があることを動物実験で確認した。
徳島県で開かれた日本薬学会で発表した。
実験では、各5匹のマウスにニンジンジュースをそれぞれ与え、
その後アレルギーの原因物質のアレルゲンを2度に渡り注射した。
与えたニンジンは人間換算で1日4本分に相当する。
そして水・ニンジンジュースを与えてから1週間後に血液と脾臓細胞を分析した。
血液分析では、アレルゲンに接することで生じ、
T型アレルギーを起こす抗体タンパク質「IgE」を測定した。
ニンジンジュースを飲んだマウスは水を与えたマウスに比べてIgEの量が半分に留まった。
脾臓細胞分析では、IgEの生産につながるインターロイキン-4(IL-4)を測定、
やはりニンジンジュースグループは水グループに比べて2/3に留まった。

T型は花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、ジンマシンなどを引き起こす最も身近なアレルギーのこと。」

2 :1:2008/07/16(水) 00:07:35 ID:sVyiuBb6.net
これから毎日報告していきます。

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 09:11:36 ID:gcVNhSTA.net
お願いします

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 15:22:47 ID:qORE3gVl.net
あげとこう

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 15:31:54 ID:eSKHTrjF.net
面白そうだね。
自分は充実野菜のんでたけど効果なかった。
あれ ほとんど人参だよね?

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 16:15:45 ID:qORE3gVl.net
ジュースにしちゃう過程でほとんどの栄養素がなくなっちゃう、って話は昔聞いたことがあるなぁ。

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 16:18:21 ID:m7X0n8Wx.net
>>1
どうやってにんじん二分の一本食べてますか?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 17:55:21 ID:fb/a/TOA.net
粉砕するとアルカリ→酸性になってしまうって聞いたことがあるよ。
調理してから時間経過してる市販のものは期待薄かもね。

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 18:42:18 ID:qORE3gVl.net
人参スティックをマヨネーズで食べるなら半本は余裕だな。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 20:10:31 ID:+eJ0FK/1.net
腹ぺこ









救世主

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 20:25:02 ID:SQlKfDru.net
ニンジンジュースはテレビに良く出てる石原先生の理論だろ?

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 21:09:40 ID:LJSmttk8.net
>>1
チンコ切れ

13 :1:2008/07/16(水) 23:37:44 ID:J35LIsI1.net
人参生活9日目。
やはり日を追うごとに赤みはひいていってる。
ただ、寝てる間に掻いているのか、掻き傷は相変わらず。

>>7
人参は生のままかぶりついてる。
この実験のいいところは、
・コストが安く気軽に試せる
・副作用や過剰摂取による害がない(と思われる)。むしろ体にいい。


14 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 23:47:22 ID:BRhv+1/4.net
かぶりつきって…
人参の漬物もまあ生食か

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 07:34:37 ID:T3OID2LB.net
1/2本もかじる根性がない

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 10:24:01 ID:w/I5OXwy.net
前に人参2本とりんご1個をジューサーにかけてのんでたよ。
りんご1個入れるだけで甘くておいしくなるから
飲みやすいよ。

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 15:10:24 ID:HPEmDIcK.net
数年前から人参入りの生野菜ジュースを飲んでるけど治らないよ。
抗アレルギーならシソの方が効くんでない?

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 16:16:14 ID:DZMZOlIQ.net
>>9
マヨはダメだよ〜。
味噌に汁。


19 :1:2008/07/18(金) 00:08:37 ID:ur9mqEYi.net
人参生活10日目。

状態は昨日と変わらず。
とりあえず30日続けて、これ以上よくならないようだったら
残ってる漢方を飲んでみようか。。

>>17
市販の野菜ジュースは飲みやすいように調整されていそうだから微妙。
どうせジュースで飲むなら>>16みたいな方がよさげな気がするけどなぁ。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 00:10:02 ID:JZwymuRe.net
お金無いし、にんずん大好きだから
毎日人参一本かじってるよ。そんな生活二年。



体質ってことなのかな・・おまいはよくなることを願うよ

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/18(金) 17:13:11 ID:l1qCYRlS.net
ニンジンきらい…だってマズイもの…。

22 :1:2008/07/18(金) 23:29:18 ID:SN/SuRsZ.net
人参生活11日目。

今日は仕事が休みで1日寝てたせいか、かなり状態がいい。

俺も茹でた人参は大嫌いだけど、生だと食えるのよね。


23 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/19(土) 17:19:33 ID:FjKRdqo3.net
>>19
市販じゃないよ。
ジューサーで作ってる。
人参はビタミンCを破壊するからお酢も入れてる。
(ちなみにきゅうりも自らビタミンCを持ちつつ破壊する)

24 :1:2008/07/19(土) 23:49:07 ID:Iyxs1/oD.net
人参生活12日目。

朝起きてひっかいた形跡がなく、かなり綺麗に。
ここ数週間で一番状態いいかも。

>>23
ちゃんとジューサーで作ってるのね。失礼。
やっぱ人によって効き目は違うのかな。

ちなみに自分的には、人参にはビタミンC以外の成分に期待してるから、
是非生のまま(お酢もぬきで)丸かじりすることをお勧めします。

25 :1:2008/07/20(日) 23:28:38 ID:qHUfj4H8.net
人参生活13日目。

掻き傷がありやや出血。
その他特に変化なし。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 00:01:56 ID:jIjVYPQN.net
期待アゲ
ぜひ一月くらいは頑張ってみて下さい。

27 :1:2008/07/22(火) 00:47:31 ID:p3BhkujH.net
人参生活14日目。

朝起きたら皮膚の損傷が激しい。
寝てる間にひっかいたのかな。

>>26
ありがとう。
自分は手のアトピーなんだけど、完治したら写真をうpします。

28 :1:2008/07/22(火) 21:30:01 ID:9phr292V.net
人参生活15日目。

今日はひっかいた後が目立ち状態がよくない。
昨日の夕飯にマーボー豆腐を食ったのが原因だろうか。
刺激物はよくないとわかっていながらも、
大好きなマーボー豆腐とカレーがやめられない・・・


以下某所より抜粋。


<横浜市立大>かゆみ抑制物質を発見 アトピー治療に期待
7月22日11時36分配信 毎日新聞

アトピー性皮膚炎などの皮膚のかゆみを抑えるたんぱく質を、
横浜市立大の五嶋良郎教授と池沢善郎教授らの研究グループが、
マウスの実験で突き止めた。このたんぱく質には、かゆみを
悪化させる神経細胞の過度な成長を抑える働きがあり、
治りにくい皮膚のかゆみを改善する治療薬につながると期待される。
国際皮膚科専門誌「ジャーナル・オブ・インベスティゲーティブ・
デルマトロジー」に掲載された。

29 :1:2008/07/22(火) 21:54:10 ID:9phr292V.net
続き

ヒトがかゆみを感じてひっかくと、その刺激によって神経細胞の
成長が促進され、かゆみに過敏になる。これをさらにひっかくと、
神経が一層増える悪循環に陥り、アトピー性皮膚炎などの慢性化
につながるという。
研究グループは、神経の成長を妨げる「セマフォリン3A」という
たんぱく質に着目した。アトピー性皮膚炎のモデルマウスに、
このたんぱく質を皮下注射すると、投与していないマウスに比べ
皮膚炎が改善し、マウスが患部をひっかく回数が減った。
投与していないマウスの神経細胞は表皮まで入り込んでいたが、
投与したマウスは神経の伸びが少なかった。このたんぱく質は
ヒトの表皮からも分泌され、アトピー性皮膚炎の患者は分泌が
少ないことが知られている。
五嶋教授は「マウスの実験で、皮膚にセマフォリン3Aを塗る方法も
試しており、将来は、このたんぱく質を塗ることで補い、かゆみを
抑えられる可能性がある。ただ、このたんぱく質は構造的に不安定なため、
今後、安定して大量生産できるかが課題になる」と話す。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 09:15:46 ID:trv0un9S.net
カレーは最悪

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 10:10:46 ID:dD7u4uzH.net
カレーの油良くないよね

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 22:31:30 ID:/EqxNYN1.net
支援アゲ

33 :1:2008/07/23(水) 23:14:45 ID:+PSP0sAj.net
人参生活16日目。

今日は外食してさぼってしまった。

これまでの感想として、
人参を食べ始めてから全体的な赤みはひいたけど、
掻き傷はなくならないからかゆみはあまり軽減されてない気がする。


34 :1:2008/07/24(木) 23:22:15 ID:cQ3SzH2t.net
人参生活17日目。

特に変化なし。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 06:38:07 ID:QqQHHBGV.net
おっは!
週末は弾けちゃおう(^O^)/

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 15:39:11 ID:cPRi5fAa.net
カレーは、やめた方が…。牛脂、ラード、ショートニングは、本気でヤバイよん。
子供向けの星の王子様は、私は大丈夫だから、試してみてちょ。
麻婆は、創健社の無添加のもおいしいよ。
でも、今は私は、我慢してます。
和食食ってる。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 20:54:16 ID:oI3CQ0tT.net
ルー使えばだろ?
調味料揃えて自分で作れば問題ないっ



いやー、汗かくから火使う料理なんてできんけどー…

38 :1:2008/07/25(金) 23:41:43 ID:baJg9m2B.net
人参生活18日目。

掻き傷が少ない。


>>36
カレー・・状態がいい時はいくら食ってもなんともないんだけどね。
星の王子様は子供の頃好きだったけど、今食っても満足できるかどうか・・・ 
・・・お姫様にしとこうかな。
カレーもマーボーも食った後、患部がぴりぴりするのを感じるんだよね。

>>37
夏場にカレー作りはしんどいね。
そもそも自分はまな板も包丁もないので料理できまへん。
カレーはいつも100均のレトルトのをお湯で温めて食ってる。


39 :1:2008/07/27(日) 00:09:33 ID:4/hABccX.net
人参生活19日目。

わりと良好のまま平行線。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 01:27:09 ID:KFCxwHzO.net
>>38
なんか、食生活から見直した方がよさそうな気がするぞ

41 :1:2008/07/28(月) 00:25:33 ID:paE7jO5w.net
人参生活20日目。

変わらず。

>>40
一応コンビニ弁当や吉野家・松屋は食わないようにはしてるんだけどね・・




42 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 15:02:38 ID:aWmu1pti.net
皮は剥いて食べる?
それともそのまま?
皮に栄養があるとか聞いたんだけど

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 19:50:08 ID:b7xKEAGi.net
無農薬なら皮むかずに食べたほうがいいんだろうけど、
そうじゃなければ皮にいっぱい農薬付いてるだろうし
むいたほうがいいんじゃない??

44 :1:2008/07/28(月) 23:35:01 ID:4GJ0mpkF.net
人参生活21日目。

今日でちょうど3週間なわけだけど、3週間前より確実によくなってる。

>>42
皮はむかずにそのまま食べてるよ。
栄養云々より、毎日食うとなると、
いかに手間かけずに食えるかが大事だしね。
めんどいことだと続かないし。

45 :42:2008/07/29(火) 00:13:14 ID:/XwINFrO.net
どっちやねん(´・ω・`)
残留農薬を気にするなら剥く、めんどいならそのまま…って事かね。ありがd
ついでに食べ方だが、海苔の佃煮をつけると旨かったよ。俺だけかもしれんがw


46 :1:2008/07/30(水) 02:11:46 ID:HENreJvh.net
人参生活22日目。

かなり調子いい。
相変わらず掻き傷はあるものの、
最悪だった頃の赤紫色のゾンビみたいな手とは
完全に見違えるようになった。

てか他に試してる人いないのかな?

>>45
人参に海苔の佃煮かー。あんまし試す気にはなれんわw
とりあえず人参食ってると、体にいいものを取り入れてる
っていう感覚はあるねー。

47 :1:2008/07/31(木) 00:22:55 ID:t5LWlz9X.net
人参生活23日目。

乾燥がかなり軽減され、
いつもなら皮がボロボロむけるのが
今日は潤っている。


48 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 11:46:23 ID:YcMgGPCF.net
人参はビタミンAくらいしかなさそうだがそれがいいのか
確かにビタミンAは粘膜の健康を整える

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 13:13:58 ID:EQHazLy/.net
人参の生食って、がんにも効くっていうからね。
根菜って太陽光浴びないから、普通は白色。
大根とかカブとかさ。
だけど人参はオレンジ色になる。
なんか秘めてんのかもね。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 13:55:27 ID:b4IfP7Bc.net
ビタミンAが効果あるということは亜鉛も効果があると思う。
ビタミンAは細胞分化に必要で亜鉛は細胞分裂に必要だから。
バリア機能が低下してるのがアトピーの原因だったのかもしれない。
あとたんぱく質も重要らしい。カルシウム不足でいろんなものに対して
体が攻撃してしまうタイプのアトピーもあるし菌の繁殖が原因の人もいるし
水分コントロールでよくなる人もいるし腸内環境を整えてよくなる人もいて
1さんのアトピーはバリア機能の低下が原因だったと。それなら食べ物によって
症状が変化するのは納得できる気がする。 

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 15:19:30 ID:Uv7mFA3D.net
>>49
だいたいガンに効くって言われるものは、アトピーにも効くっていうしね。
ただもともと1の食生活に野菜分がたりなかったのを、人参で補った結果かもしれないけどw

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 00:22:21 ID:NJqFogqR.net
アトピーはヨーグルトで治った (915)
人参でアトピーが治った!!!! (51)
馬油で直った (666)
アトピーは自己暗示で治る【潜在意識】 (43)
アトピーはミネラルウォーターで治る (99)
新ビオフェルミンS で完治しました (341)

みんな直り過ぎ

53 :1:2008/08/01(金) 01:38:57 ID:groS9Z0I.net
人参生活24日目。

相変わらず掻き傷はあるものの、
アトピー特有の赤紫色のただれた皮膚の感じが
だいぶなくなってきて、極めて状態良好。

>>49
人参とついでにピーマンも1日1個生で食ってます。
野菜の中でもとりわけ体にいい緑黄色野菜の人参とピーマンなので、
毎日摂り続けると気分的にもいいです。(もちろん気分だけじゃないでしょうが)

>>50
亜鉛も摂っています。
人参を食べる他に、皮膚の生成や皮膚を正常な状態に保つのに
役立つとされているビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛などを
サプリで摂取しています。




54 :1:2008/08/03(日) 00:34:43 ID:gzc60k79.net
人参生活25日目。

更によくなっている。
もうすぐ1ヶ月。


55 :1:2008/08/04(月) 00:00:00 ID:mf7161Mc.net
人参生活26日目。

毎朝漢方の塗り薬を塗っていたけど、
ハンドクリームで十分なほどに手が乾燥しなくなった。

アトピーがよくなるのと同時に体調もよくなっている。
具体的には、慢性的にあった疲労感がなくなった(体が軽くなった)。

自分自身半信半疑でスレ立てたけど、
1ヶ月足らずで劇的に良化。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 00:18:37 ID:ujMiEkiI.net
>>具体的には、慢性的にあった疲労感がなくなった(体が軽くなった)。
アトピーがよくなってきて、心情的な変化があってのことかもしれんね
なんとなくだが見てるんで続けてみてくれ。人参高騰しないといいな

57 :1:2008/08/05(火) 01:30:46 ID:k9Ic0Oo2.net
人参生活27日目。

最高に調子よかったものの、
夜に酒とたばこをやってしまい少し後退。
ほんとたまににしとかないとなー。

>>56
ありがとう。
サプリと人参とどっちが効いてるのかわからないけど、
またどちらかをやめて悪化するのが怖いからどっちもやめられない・・
これがもし人参だけの効果ならすごいことだなーと思う。

人参試してよくなった人いたらカキコplz


58 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 16:42:19 ID:13pQnsqI.net
人参以外の食生活等も教えてもらってもいいですか?

59 :1:2008/08/06(水) 00:29:11 ID:AYgTgOHl.net
人参生活28日目。

昨日焼肉食って酒とたばこもやったせいか、
やはり少しだけ状態が悪化。
それでも1ヶ月前に比べたら全然いいケド。

>>58
基本的に朝はパン。
昼は(弁当屋の)弁当かコンビニのおにぎり・パン。
夜はいろいろだけど、毎週必ず食うのはスパゲティ。

人参生活始めてから気をつけてるのは、肉を食わないこと(特に牛肉)。
吉野家や松屋で牛丼やら豚丼をよく食ってた時期と、
アトピーが悪化し始めたのがちょうど同じくらいだから、
それから食わないように気をつけてる。

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 00:27:51 ID:Urpb6S/a.net
人参生活29日目。

ひさしぶりに状態が悪化。
やはり焼肉がいけなかったのだろうか。
まだよくなっている途中なので、気を抜かないようにしないと。

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 01:32:16 ID:ZzYuov2N.net
焼肉はダメだろう…

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/07(木) 07:24:05 ID:4Fllgs6d.net
焼肉は後からジワジワ来る。食ったが最後

63 :1:2008/08/08(金) 00:18:09 ID:ac+eTKxr.net
人参生活30日目。

少し悪い状態で平行線。
手握ったり開いたりしてもまったく痛みがないほどよくなっていたのに、
今は手を握ると患部が痛む。

やっぱ焼肉がよくなかったのかな。
牛肉は当分食わないと心に決めました。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 02:27:10 ID:P1Y8In47.net
牛肉食わないのならこれを機に豚も鳥もやめてみたら?

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 02:54:56 ID:zHvaXe6D.net
>>昨日焼肉食って酒とたばこもやったせいか、



こんなことしてるやつが、よくなるわけないだろw
もっと追い詰められて最後の手段で食べてるかと思ってた
とりあえず酒も煙草も一切入れないようにすればよくなるんじゃね

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 04:51:51 ID:YpaNFrUp.net
まぁ我慢しすぎてストレスためるのもよくないからな〜
ただ絶対悪化の要因にはなると思う→タバコ、酒

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 15:22:50 ID:qBpmh8dg.net
ニンジンジュースうまい?

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 20:26:47 ID:f5GHMFoZ.net
人参が体にいいことは確かなようだ

69 :1:2008/08/09(土) 01:18:08 ID:oHYKO7tI.net
人参生活31日目。

少し回復。

>>65
仕事休もうかと思うくらいアトピーには悩まされ、自分の人生に絶望し
自分の体質を呪い、最後の手段として始めたよ実際。
状態がかなりよくなったから調子にのって肉、酒、たばこを
やっちまったんだけど、今回のでいい勉強になった。

そして、人参療法を始めて1ヶ月。
>>19のとおり、1ヶ月続けて効果がでないようだったら
人参をやめて漢方に頼ろうかと思ってたけど、
確実に効果は実感できてるので継続。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 18:00:31 ID:v0qLFbZv.net
>>59
コンビニ食は添加物だらけだからなるべく食べないほうがいいんじゃ・・?

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 18:06:16 ID:ehZQL+z1.net
人参以外はアトピーにとって最悪な生活っぽいな
それでも治ってはいってるらしいからそれほど人参のパワーはすごいってことか…

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 22:59:27 ID:5+Jzvjeu.net
体重80kgと65kgの人
痩せる要素があるほうが、体重減らすのは楽だろう。
パンとかバターに砂糖、添加物。アトピーには最悪の食べ物だな

73 :1:2008/08/09(土) 23:54:21 ID:nad8dNWl.net
人参生活32日目。

やや良化。
焼肉食って5日経ってようやく悪化がとまった。
焼肉恐るべし。

>>70
コンビニの弁当だけは食わないようにしてるけど、
おにぎりとパンは便利だしつい食ってしまうのよね・・

まあ添加物を一切とらない生活ってのは不可能に近いので、
あんまり神経質になりすぎないようにしてる。
でもコンビニ食はダメだよねやっぱ。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 01:25:09 ID:1XAs68a+.net
俺の場合は、人参ジュースと平行して漢方薬飲んでる。人参ジュースを飲み続けると
痒みが無くなるのでアトピーには良いと思う。かれこれ8年続けてるけどアトピーは完治と
言ってもいい状態なんだけど、仕事で両指に湿疹が出来たのでこの板で何か参考になる
ものがないか探してる。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 09:04:50 ID:EErWGAC2.net
コンビニのパンは食べ続けてる間は治らないよ。体に悪すぎ

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 17:15:50 ID:EyPGI0BA.net
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 17:51:23 ID:I82ICmJt.net
治らないが、よくはなるよね。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 18:24:18 ID:Q5PUAWyd.net
>>76はあらゆるスレに書き込んでる頭の可愛そうな方

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 23:32:41 ID:RV6UOLAM.net
人参は不老長寿の妙薬と云われている

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 23:51:37 ID:2EezSr2W.net
馬は不老長寿でつか?

81 :1:2008/08/11(月) 00:14:01 ID:leAPTcRi.net
人参生活33日目。

かなり良化。
焼肉を食べる前と同じくらいの状態に。

>>75
やっぱりそうだよね。
去年、半年無職期間があったんだけど、
その時はアトピーがほぼ完治したような状態だった。
今の仕事はストレスを感じることがほとんど無いので、
ストレスが主な原因とは考えにくい。

で、一番思い当たるのが食事。
無職の時はコンビニの食べ物をまったくと言っていいほど食べなかった。
では何を食べていたかというと、米、もち、そばがメイン。
無職で貧乏だったので、夕飯なんかは白米と納豆と味噌汁だけ
なんて時も結構あった。

食事は加工してあるものに関しては、
ほとんど添加物が入っているから、
なるべく加工していないものを食うこと、
そしてシンプルな食事をすることが大事なんじゃないかと思った。

82 :1:2008/08/11(月) 23:51:56 ID:g+6m05Sj.net
人参生活34日目。

よくなっている。
こんなスレタイにしておきながら、アトピーがよくなっているのは
サプリの効能ではないかと最近ひそかに思ってる。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 01:59:10 ID:tum2v3FV.net
同時にいい方向に動くものを平行して使ってると、効果わかりにくいよね。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 17:34:04 ID:JSY4aM71.net
>>82
ROMりながら、自分もちょっとそう思ってた。

85 :1:2008/08/12(火) 23:32:10 ID:1YoJKvVF.net
人参生活35日目。

今日も昨日より状態が良化。
自分の場合は患部が手だけなんだけど、
人前に晒しても気にならないほどによくなった。
ひどい時は人に見られるのが辛かった。

>>83
だからといって、どちらかを摂取するのをやめて状態が悪くなるのが
怖すぎるので、平行してやり続けるしか無いのよね。

>>84
自分の場合、空腹時にサプリを飲んで、その後30分は食事をとらないから
サプリの吸収率はいいはずなんだよね。
昔はビタミンB群だけ摂ってたりしたけど、
やっぱりマルチビタミン、マルチミネラルなどで
偏りなくバランスよく摂取することが大事だと実感。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 23:51:01 ID:DZa3jIbE.net
空腹時にサプリって吸収率よかったの?
てっきり食後かと・・・

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 23:55:39 ID:xsvFWjGd.net
変化なしだろ。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 00:53:58 ID:Lu/EAqZu.net
1さんが食してるニンジンはスーパーなどの一般的に売っているもの?
それとも無農薬有機栽培ものとか??

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 06:14:49 ID:TC7SeYrh.net
治る訳ねーダロ。
俺は人一倍にんじんが好きだが、人一倍アトピーがひどい

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 10:44:03 ID:aI6RglBi.net
>>85
毎度ながら、報告乙です。

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 16:14:42 ID:1qdfz5DQ.net
人参半生で食べてみたけど以外にうまいね
これは普通におやつとしてもいけそう

92 :1:2008/08/14(木) 00:22:21 ID:bBGI+N9h.net
人参生活36日目。

今日も前進。
朝起きてアトピーがよくなっていると気分が全然違う。

>>86
薬なども胃を痛める可能性があるものは食後、
そうでないものは吸収率を高めるために食前に飲むので、
ただ単にそれを当てはめて考えただけです。

>>88
普通にスーパーで売ってるやつです(北海道産か青森産)。

>>89
毎日食ってる?
ハナから否定する前に、「毎日」夕飯前に生のまま半分食ってみてください。

>>91
うまいよね。
自分も茹でた時の甘さが苦手でもともとは人参って嫌いだったんだけど、
生で食ってるみると不思議と結構いける。


93 :1:2008/08/14(木) 23:32:27 ID:KwYIrWt7.net
人参生活37日目。

昨日は外食して人参を食わなかったせいか状態は平行線。

仕事のストレスで今日はどうしても酒が飲みたいから、
明日はまたちょっと悪くなるかな。
でもストレス発散も大事なのでしょうがない。(と自分に言い聞かせる)

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 14:32:10 ID:pqymzN7Y.net
ストレス発散は確かに凄く大事
だがだからと言って酒やタバコで解消してたらどの道悪化は免れそうにないぜ
大変だとは思うが酒、タバコ以外でストレス解消の手段を探したほうがいいんじゃないか?

95 :1:2008/08/16(土) 02:23:47 ID:cEyMP20F.net
人参生活38日目。

赤みはないけど、皮膚の向け具合が少しだけ悪化。
でもそれほどでもないかな。

>>94
そうだね。
なにかスポーツでもやろうかなぁ。

どうでもいいけどサプリ飲み始めてから性欲がやばい。
もうすぐ三十路だってのに朝勃ちしやがるぜ。
亜鉛の効能かな。

96 :1:2008/08/17(日) 00:46:45 ID:0Q/7mERc.net
人参生活39日目。

状態良好。
やっぱりよくなると全然気分も違うわ。
というか今までがひどすぎた。

全国のアトピー患者がよくなりますように。

97 :1:2008/08/17(日) 23:22:28 ID:6z4w7EpI.net
人参生活40日目。

引き続き良好。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 23:35:38 ID:fYzivTeM.net
そうだねぇ、良くなってきたみたいだしスポーツなんかはじめたら完治しちゃいそうだw


99 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 03:47:21 ID:VDnF0bWV.net
報告が途絶えたということはかなり調子いいのかな?
ずっとあがり調子でいけよ〜

100 :1:2008/08/20(水) 23:25:37 ID:Mj0RZooL.net
人参生活43日目。

いい状態をキープ。
乾燥して皮がむけるのだけはまだ治らない。
ハンドクリームだと数時間で乾燥してしまうけど、
今自分が使っている紫雲膏というものを塗ると、
保湿の持続時間がかなり長くなるのでいい感じ。


101 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 00:10:45 ID:FmcN2867.net
俺もニンジン食いはじめようかな。

102 :1:2008/08/21(木) 23:50:34 ID:aboei/2I.net
人参生活44日目。

かなりよくなっているので、
あとは長期的に続けて完治を目指す。
とりあえず半年。


103 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 01:19:07 ID:CH4Ho28t.net
>>102
あんたについていくよ。
今日からまるかじり行きます。

皮ってむいてる?

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 10:26:52 ID:qF8aU6kL.net
生でかじるなどできるわけがなかろう
ハハハこやつめ

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 18:15:23 ID:CH4Ho28t.net
>>104
うお。昨日2本生でいってしまったよ。
でも効いてるかも。炎症はおさまってないけど。
痒みが結構おさまってる。

ゆでればいいのか?

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 21:41:58 ID:HAUXulYe.net
<<105
何つけて2本も食った?
俺は味噌つけたけど、1本が限界だったな。
てかアゴが鍛えられそうだ。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/22(金) 22:42:54 ID:CH4Ho28t.net
>>106
何もつけずにWith水でいったよ。
我慢してゴリゴリいった。味噌か…ないんだよな。

108 :1:2008/08/23(土) 00:38:16 ID:FivLJGXr.net
人参生活45日目。

順調。

>>103
皮はむいてないよ。
人参なんて小さい頃は大嫌いだったし、
ましてや生で食うことなんてなかったけど、
毎日食ってるとうまいのとまずいのとか
味が結構違うことに気づく。

前にも書いたけど、人参よりもサプリの
効果かなーと思ってたりもするので、
みなさんもマルチビタミンとマルチミネラルを
摂取することをおすすめします。

ビタミンやミネラルと皮膚の再生には
大きな関わりがあるようなので。


109 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 01:24:09 ID:3A6fQu/C.net
>>108
そっか皮もいいのか。てかあれ食べていいの?
あらいまくって食べるわ。サプリか…マンゴスチンと併用してみる。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 13:11:53 ID:vCVnRV3n.net
>>107
鉄人だ!!

111 :1:2008/08/24(日) 00:18:28 ID:EJPed1FK.net
人参生活46日目。

↓手の画像をうp。
http://dempahato.hp.infoseek.co.jp/pic/img20080824001411.jpg

まだ赤みはあるけど、1ヶ月半前とは比べ物にならないほどよくなった。
生まれた時からアトピーの自分が見てもグロいと思うくらいひどかった手が、
こんなにも綺麗になった。

継続は力なり。

112 :1:2008/08/24(日) 00:23:07 ID:EJPed1FK.net
書き込んだあとで気づいたけど、
ひどかった時の画像がないので比較のしようがないね。

とにかく写メをとるのもおぞましいくらいひどかった、
としか言いようがないですw

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 02:06:45 ID:QgWDwoB3.net
え、皮ごと食うんすか?
あれ汚くねーっすか?

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/24(日) 02:16:42 ID:6qo0mkWA.net
人参生活さんこんにちは。
スレ読んで興味持ったんだけど、量はどの位食べてるんですか?
人参苦手なんで>1に書いてるみたいに夕飯前に2分の1本だけでもいいかな〜
生でなくソテーでもいいかな。油使わず塩ちょっと振って。
生は無理だわ。
あと、同じ食品を連続して食べ続けるのもアレルギーに良くない、って聞くけど
この位なら毎日食べても平気かな。

115 :1:2008/08/25(月) 00:57:46 ID:Pc0Qj04Q.net
人参生活47日目。

ここ3日間くらいで劇的に良化。
風呂上りに軟膏ぬらなくてもまったく気にならないくらい。

>>113
え。汚いの?
農薬云々はともかく、汚いって発想はまったく無かったわ。

>>114
常に2分の1本だよ。
調理をすると野菜本来の栄養素が損なわれたり、
体への吸収率が悪くなりそうだから生がベストな希ガス。
まあでもこれはあくまで自分の勝手な持論、偏見です。

食物アレルギーに関してはちょっとわからないけど、
実験のつもりで、毎日食べ続けて自分の体をよく観察
してみるのもいいかと思います。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 02:25:25 ID:rIiiFOFx.net
>>115
あんた希望の光や。

俺も2日目。炎症の赤みが減った!
痒みはマシになってないかな…でもいけそう。

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 03:17:43 ID:bJWfDo7f.net
いいぞ〜
引き続き頑張ってくださいね!!

118 :114:2008/08/25(月) 14:55:11 ID:Ymbw35pR.net
>115
人参生活さんレスありがとう。
やっぱり生食ですか〜
う〜美味しい人参売ってる店探さないと…
うちの近所のいくつかねスーパーの人参は青臭さがあって
とても生じゃ食べたくないんですよね。
農家直産の店があってそこの人参は甘くてすごい美味しかったんだけど値段高かったせいか潰れちゃった。
重宝してたのに…
しかし人参食興味あるし身体にも良さそうなのでやってみます。
手の汗泡治るといいな。

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 19:20:07 ID:8H7FPr93.net
味噌つけてみたら意外にナマでもいける!!


120 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 20:22:55 ID:klJJhChU.net
すりおろすと割とナマでもいけるね。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/25(月) 23:29:44 ID:rIiiFOFx.net
なんつうかこのスレ良い感じね。
俺もためしてみよう。

確かに皮から食うのなんか抵抗あるな。

122 :1:2008/08/26(火) 01:17:38 ID:6iAXGaQX.net
人参生活48日目。

今日は休日だったけど、1日軟膏なしで過ごしました。

意外に人参ダメな人多いのね。
前にも書いたけど、習慣化することが大事だから、
調理したり手加えたりしてると絶対途中でめんどくなって
続かないと思うんだよね。
自分もこんなにアホみたいに人参を毎日食えるのは
生のまま皮もむかずかぶりついてるからだと思ってるし。

それでもどうしても生がダメな人は、
千切りにしてドレッシングをかけて食うとかどうかな。
でも、ドレッシング自体あまり体によくないだろうからかける時は少量で。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 03:12:31 ID:kvtawA/N.net
毎朝ニンジンジュース飲んでたらニンジンアレルギーやらの食物アレルギーになったお。
気を付けてね。
生野菜は体冷やすしね。

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 07:38:55 ID:HV8ejbAh.net
その前に早寝早起き頑張って!
神様

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 07:53:16 ID:Awh38A+U.net
便所紙ちゃんもひきこもりだから今から寝るんでしょ!

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 10:21:06 ID:Nlwlajn5.net
ニンジナーのみなさん今日も健康ですね

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 10:54:18 ID:0Kbl3dDy.net
人参天ぷら、甘味増して美味いI

128 :1:2008/08/27(水) 00:01:57 ID:zSzE//wH.net
人参生活49日目。

好調をキープ。

>>127
人参天ぷら!それを忘れてた。
あれは格別にうまいなー。

関係ないけど、ふと「健全な魂は健全な肉体に宿る」って言葉を思い出した。
これって真理だよね。
体が健全じゃないと精神も病んでくるしなー。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/27(水) 01:06:34 ID:bopCpJjF.net
>>128
改善のほどはかなりなんですか?

ニンジン大嫌いなんだけどためしてみようかな。
痒みとかもおさまってきてます?

130 :1:2008/08/28(木) 00:32:46 ID:/BPPIF6q.net
人参生活50日目。

変わらず。

>>129
最初は外出するのも鬱になるくらいひどかったけど、
今ではそう思うことはまったく無くなった。
それくらいよくなってるよ。

痒みは自分の場合、もともと昼間活動中はなくて、
夜寝てる間に引っ掻いてたみたいなんだけど、
最近は掻き傷もほとんどなくなったから、
きっと痒みもなくなっているんだと思われます。

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 09:46:19 ID:L4dLIgFZ.net
このスレを見て十日ほど試してみたんだが、自分には合ってたみたい。
昨日の晩飯が超油っこい中華だったのに何ともなくて感動した
前はすぐに顔がまだら赤くなってたんだが…
>>1マジでありがとう

132 :1:2008/08/29(金) 00:33:10 ID:xDP8+rYc.net
人参生活51日目。

変わらず。
完治する日が待ち遠しい。

>>131
それはよかった。
自分の場合は2日くらいですぐに赤みがひいて、
それ以来悪化したのは1度だけ。(焼肉食べて酒を飲んだ時)

是非根気強く続けてください。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 03:59:39 ID:bJ99yaNf.net
にんじん恐るべし

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 09:28:52 ID:Al/fUB26.net
ニンジンはきっかけにしか過ぎんだろ。
1は他にも色々努力してるみたいだし。


135 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 18:03:50 ID:dDq8qGPE.net
ニンジンパワーに僕もかけてみよう。

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 19:09:04 ID:1tsU8D1w.net
人参食べる分間食が減ったりとかそういうのもあるだろうけど、
人参に何かアトピーに良い成分が入ってるかもしれないって線も捨てきれない

一緒にサプリを摂ろうとしてる人は、マルチビタミン・ミネラルの他にビオチン、フィッシュオイル(EPADHA)、
乳酸菌類(ビオフェルミン・アシドフィルス菌・ミヤリサンなど)、ビタミンC(マルチビタミンに入ってる分だと足りないので)
を選んでみると良いと思うよ。

137 :136:2008/08/29(金) 19:11:22 ID:1tsU8D1w.net
書き忘れた
国産ものは成分量が少なすぎるし、そもそもほんとに入ってるか疑わしいから
アメリカ産とかの外国のサプリを選ぶのが良いと思います。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 19:29:17 ID:dDq8qGPE.net
>>136
え、1に書いてない?なんかアトピー抑制する成分入ってるって。
国産ものよりアメリカ産のが良いんだ。了解。

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 19:50:49 ID:dDq8qGPE.net
>>1
ニンジンはどこ産のを愛食しています?
やっぱ大事なのかな原産国。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 20:30:57 ID:cxGCBJR6.net
ためしににんじん生齧りしてみたけど
にんじん嫌いな自分にとっては無理だった
なので、ミルサーでレモン酢と一緒にジュースにしたら旨く飲めた。
めんどいだが、これにする。
とりあえず、1日分のにんじん切っちゃえば楽だしいいかと。
トマトにも美肌作用があるから、アレルギーがなければ
一緒にジューサーしようかとおもう。

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 23:22:16 ID:dDq8qGPE.net
北海道産のニンジン買ってきた。
鼻つまんで生で1本丸かじりいった。これは一苦労だ。
でも効きそうな感じする。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 23:36:11 ID:hx7wuucx.net
私も人参始めてみました。
しかし生は無理そうなんで、切ってレンジでチンして
温野菜にした。
それに塩ちょっとかけて食べました。
これだとまだ何とか食べれます。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 00:14:15 ID:t/rZ9NB7.net
ニンジン衆めらが

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 00:51:54 ID:lTf9+Gh8.net
>>143

や ら な い か ?

145 :1:2008/08/30(土) 01:20:59 ID:zSAFi0ls.net
人参生活52日目。

>>136
フィッシュオイル(EPADHA)はまさに摂ってた。

>>139
青森のか北海道のです。

自分も10代の頃だったら絶対人参を生で食うなんて無理だっただろうなー。
歳くうと不思議と好き嫌いがなくなってくる。

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 01:31:12 ID:61jb8Uej.net
うーむ、ニンジンだけでなくやはりサプリも摂取せねばならぬか?
フィッシュオイルってのにしようかな僕も。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 02:27:21 ID:d6vWxaxR.net
真面目な質問なんだけど、>>1はオナニーしてますか?

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/30(土) 18:57:08 ID:61jb8Uej.net
食べる時間は毎日同じ時間にしないと駄目なのかな。

ネガティブなこと言ってしまうようだけど、
ニンジンってアレルギーを抑制する力があるだけだよね。
ある程度の改善はのぞめるだろうけど完治なんてありえるのかな…

149 :1:2008/08/30(土) 23:56:55 ID:L3A7/dGX.net
人参生活53日目。

>>146
マルチビタミンは特にとるべし。

>>147
ほぼ毎日してます。
亜鉛を摂ってるせいか、以前はめっきり元気なくて惰性でオナニーしてたけど、
今は10代の頃のようにジュニアが毎日反抗期です。

>>148
アトピーに完治はないと思っています。
どんな手段でどんなに綺麗になっても、
放っておけばいつ発症するかわからない、それがアトピー。

人参を摂ることでアレルギーや炎症を抑制し続けることができるなら、
悪化しないようにひたすら摂り続けるまでです。

完治を夢見ていますが、本心は↑ですね。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 02:31:43 ID:klZj1gS8.net
ニンジン丸かじり3日目

なかなか改善みられないんすけど、
継続が力なりと信じて明日を迎えよう。

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 09:02:43 ID:tt1AGhVU.net
外にいたので、にんじん系の野菜ジュースのんでみた。
これでも結構きいてるきがする。
食事全般きをつけているのでそれ+αですけどね。
運動と食事が資本なきがする。

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 11:10:02 ID:CQp3OEmx.net
>>145
歳をとるごとに、味覚細胞の数が減少するから、
嫌いだったものでも食べれるようになる。
つまり、歳をとるごとに舌が肥えていくんじゃなくて
衰えているってことらしいよ。
悲しいね・・

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 22:52:40 ID:IkEyokhT.net
一時期、金も食うもん無いし調理面倒だったんで
半年ぐらい、夜が野菜炒め+さらに人参丸かじり生活だったんだが
その時はめちゃくちゃよくなったー
今思えばそれぐらいから完全にアトピー気にならなかったな
とはいえ、今年の夏初めはちょっと悪化したし完治は夢なんかね

154 :1:2008/09/01(月) 23:37:41 ID:GGIgXF36.net
人参生活55日目。

局所的に赤いけど、全体的な赤みはなくなって
ほんとに手が白くなったなーって思う。

>>150
ビタミンのサプリも摂った方がいいよ。

>>151
野菜ジュースってうまいよね。
「体にいいもの飲んでる」と思うことで気分的にもいいし。

>>152
なるほど。
でも食べれるモノの種類は増えるからうれしいことだね。

>>153
金なくて質素な食生活がアトピーにはいいのかもしれないね。
自分もニート時代だけアトピーが嘘のように治ってたし。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 00:27:09 ID:eMcaXiLQ.net
そうか、55日目から。
>>1からみてたがもう一ヶ月以上たってるのか
俺は相変わらずNEETです


156 :1:2008/09/02(火) 21:28:47 ID:c2AW9VOD.net
人参生活56日目。

風邪ひいて発熱と頭痛が少し。

てか肝心なことを書くのを忘れたけど、
人参は常に冷蔵庫で保存してます。
夏場に常温で置いとくとすぐ痛みそうだし。
冷蔵庫で冷やしてるから食べやすいのかもしれない。

>>155
ニートだっていいじゃない。
俺も働いたりニートしたりの繰り返し。
一人暮らしで今は貯金がほぼゼロに等しいから
まだまだ仕事やめられないけど。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 23:19:27 ID:0xy6Mtqm.net
名古屋?

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 23:20:42 ID:0xy6Mtqm.net
間違えました。
スマソ

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 01:14:34 ID:imtXp1pB.net
私も昨日から始めました^^生で味噌つけるとすっごぃ美味しい^^ステ使ってるから効果は分かりにくいと思うけど体にも良さそうだから続けてみます☆

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 01:42:59 ID:Fe1UBAHh.net
>156
人参生活さん、風邪大丈夫ですか?
引き初めなら葛根湯がいいよ。
漢方入ったドリンクタイプが飲み易い。
これとビタミンCを飲んでおく。しんどい時は滋養強壮系のドリンクも飲む。
アリナミンみたいな錠剤でもいいけど。
そんなんで初期風邪は治してますよ、私。

漢方で思い出したけど、
アトピー治療で皮膚科行ってた時、漢方処方されてたけど
その時飲んでたのがツムラの補中益気湯ってやつだったんだけど
薬剤師さんに聞いたら、体力上げて腸とか強くなるらしくて、
アトピーだけでなく身体ダルい時とかにも飲んでいいよって聞いて
皮膚科通わなくなって、余ったそれ飲んでたら風邪引かなくなったのよ、真冬でも。
なんかいつもポカポカしてて。
漢方も結構あなどれないです。アトピーにてきめんには効かないけど、確実に体力は上がりました。
関係ない話ですいません。

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 05:57:59 ID:tD2EmrQt.net
そのアレルギー抑制効果があるβカロチンは
油で炒めて摂取するのが一番体内に吸収されるみたいだね
生だと皮にあくがあるから注意らすい
ジュースにするなら酢を少しくわえるとビタミンC破壊酵素は消えてくれる
だけど酢を入れすぎるとβカロチンを壊すとか
酸化しにくいオリーブ油とかで炒めて食ったほうがいいのかな
とりあえずためしてみます ジュースで今まで取ってたから違い見つけたら書きますね

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 18:28:32 ID:wdc/HhUe.net
>>161
皮が駄目なのか。不味いから効くと変な偏見持ってたよ。
じゃあ野菜炒めみたいにして食うのが良いのか。
>>153でもあるしね。今日から野菜炒め生活に変更。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 18:28:44 ID:4Hf39G+l.net
通っている皮膚科に人参ジュースを朝か昼に
作って30分以内に飲むように言われてるけど、
ここ読むとやっぱり効果あるんだなぁ。
面倒でやってないんだけど。

ちなみに作り方は
人参半分と小松菜またはほうれん草適当
りんご半分、甘みが足りなければはちみつを
すりおろす。

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 22:05:44 ID:eVDOPdsR.net
油が体に合わない奴は
生で食うのとメリット、デメリットを比較したらどうなるんだろう

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 23:21:23 ID:wdc/HhUe.net
皮むいて生で食うのが一番なのかね。

166 :1:2008/09/03(水) 23:44:44 ID:mzxio16S.net
人参生活57日目。

風邪ひいて体調崩したのと関係があるのかないのか
少しだけ悪化した。

>>159
がんばって続けてみてください。

>>160
サプリを摂ってるせいか、いつもならダウンしてたケースなのに、
今回はそこまで大きく体調崩さす、今はもう治りかけてます。
ありがとう。

漢方は何回か手を出したけど、はっきりとした効果が実感できないから
正直半信半疑なんだよね。
やっぱり長く続けないとだめなのかな。

>>161
自分はめんどくさがりだから、毎日人参を炒めるなんてとてもできないけど、
是非その方法でも試してもらえるとこのスレ的にもありがたいです。

>>163
うまそうだね。
でも毎日続けることを考えると、そのわずかな工程がめんどいんだよなー。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 23:51:35 ID:Q1O9uvgE.net
このスレを昨日発見。
本日夕食時から人参丸かじり始めました。

1/2本とありましたが、なんだかおいしかったので
お塩をパラパラと掛けながら、一本行っちゃいましたw
食べ過ぎかな?
でもおなかが結構いっぱいになって、あとは少し野菜炒めを食べただけで晩御飯終了。
ダイエットにもいいかも。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 00:40:39 ID:xARdIgua.net
>>167
大丈夫、俺の金の無い頃は一日二本丸かじりが当然だった
6本100円で売ってた良心的八百屋があったもんで。

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 13:10:05 ID:l7NIr79G.net
炒め組でしたが、一日でめんどうになって・・w
結局ジュースにもどりました。結構まだ効果あるきがします。
柔らかな効果って感じですよね。

トマトも肌によいから、トマトと人参とレモン酢をトマトジュースいれてミキサーしてます。
人参も数本分まとめて切ってるから、そんな苦労ないですよ。
実父ロックに切ったトマト人参わけておいてます。
皮もむいとこ。
人参は結構安いからありがたいですよね、しかしかじりつきだけは無理・・できる人すごい

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 13:15:40 ID:xvvIv/fB.net
ニンジン炒め生活2日目

赤みは確かに減ったけど夜にかいてるな。
頑張って続けよう。生で食うより美味いしね。

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 18:29:00 ID:8ABshMCC.net
人参は物によって青臭いのがあるよね。
昨日有機栽培人参が安かったから買ってみた。
生で食べたら甘くて良かったよ。
甘い人参の見分け方無いかなー。

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 21:29:09 ID:ABWqk69c.net
>>20
アトピーはひどい?

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 21:33:24 ID:ABWqk69c.net
正直人参だけで完治は難しい期ガス
私は野菜魚メインの食事と毎日走って汗かくのに加えて人参トマト生ジュース朝飲みだした
相乗効果でいい感じだよ
風呂もさらっと入り保水しまくりでいい感じキープしてます
人参以外もやってるだろうけど皆さんも
良ければ参考にしてください

174 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 21:35:43 ID:ABWqk69c.net
>>171
生かじり出来ないのは
そのせいかな
今度試しに栽培状態善いのかってみます

175 :1:2008/09/05(金) 00:25:57 ID:As5/VvCK.net
人参生活58日目。

今日は久々にファーストフードを食っちまった。
普段食わないんだけど、10日に1回くらい食いたくなるんだよねぇ。
明日は粗食を心掛けよう。

>>173の言うとおり野菜と魚メインの食事が一番。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 02:45:01 ID:+dx5LZWJ.net
乾燥にも聞きますか?


177 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 20:21:52 ID:+Y4Uy4mA.net
>>176
正直、何ともいえんよね
全てのアトピーに効かないかもしれないし、効くかもしれない。
男は度胸、何でも試してみるもんさ!

178 :1:2008/09/06(土) 00:55:05 ID:rGuwmzs/.net
人参生活59日目。

>>176
自分の場合は乾燥よりも赤みに効いてるかな。



179 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 11:38:46 ID:XeZCIJu2.net
人参油炒め生活2日目

生より油いためにシフトしてからのほうが調子よい。
相変わらず痒いけどキズの治りが早い。

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 16:51:02 ID:rusS78RD.net
やっぱいためたほうがよいかな
私はジュースにしてフィッシュオイルと飲んでますが
痒みがかなり抑えられてるきがす

181 :1:2008/09/07(日) 00:56:44 ID:yi//dfFj.net
人参生活60日目。

最近やや停滞気味。
一番よかった頃よりもやや悪い状態が続いてる。

生だったり炒めたりそれぞれ試してみて、
自分に合う方法を見つけるのがいいかもしれないですね。

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 08:16:59 ID:rhBwdk2A.net
ファーストフードのダメージが来てるんだろうね

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 20:56:55 ID:ifD5AY9Q.net
運動ジョギング30分して食事も魚野菜中心で人参ジュースですが
最近ケーキ食べたりしても夜飯人参ジュースだけとかでかゆくないなあ
助かってるありがとう

184 :1:2008/09/07(日) 23:48:11 ID:ZoH54+IR.net
人参生活61日目。

最近また乾燥するようになってきたから、
フィッシュオイルwithDHA&EPAを摂るようにしよう。。

>>182
なのかな。
肉(特に牛肉)がよくないってのは
本能的に体がそう感じてるし、控えないとダメだね。

>>183
引き続きよくなっていくといいね。

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 01:16:52 ID:TvKtExXf.net
フィッシュオイルのEPAってアレルギー抑える成分もあるんね。
知らんかった。僕も併用して使ってみようと思います。

どこで買うのが一番安いですかね?
通販じゃないと買えないっすよね?

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 11:58:01 ID:qqvHkRcC.net
>>185
サプリ板のフィッシュオイルすれは参考になるよー
私は海外で買ってます。個人輸入は最初躊躇するけど、一度やると楽だよー
知ってたらすまそん。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 11:59:31 ID:TvKtExXf.net
>>186
せんきゅー!ググってみたんだけど、
かなり数あるんだよね。見てみる。

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 20:18:45 ID:TvKtExXf.net
>>186
Ascenta Health良さそうっすね。これ使ってみます。

189 :1:2008/09/08(月) 22:33:01 ID:kX5K6pQb.net
人参生活62日目。

さっそくフィッシュオイルを買ってきた。
赤みはかなりよくなってるから、あとは乾燥。

ちなみに自分はマツキヨでnature madeのやつ買ってます。

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 23:27:27 ID:TvKtExXf.net
>>189
まさか↓すか?
ttp://top.dhc.co.jp/l_image/2266.jpg

よく見るけどこれだったとは…

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 04:13:03 ID:OBU4GP6j.net
汁まみれにも人参効きますかね?

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 12:21:01 ID:4ZRuge4c.net
>>188
自分もそこの使ってる 比較的液状でも食べやすいよ

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 18:18:48 ID:Y6s13WPD.net
>>192
え。これってカプセルじゃないの?
液状なんだ。粒だとおもってた。どう調整して食うんだ。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 21:12:08 ID:4ZRuge4c.net
>>193
あ、誤解させてすいません
液状タイプもあるんです カプセルタイプは摂取しやすいと思うよ


195 :1:2008/09/09(火) 23:28:49 ID:qA7MjOGD.net
人参生活63日目。

特に目だった変化なし。

>>190
nature made

>>191
試してみる価値はあると思う。

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 23:46:46 ID:nYAADl6U.net
>>195
ついでだ

◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209229444/
効果のあった療法を5つ挙げるスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1089720037/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピー完治治療
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1220284566/
アトピーは掻かなければ直る
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067937862/

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 19:46:09 ID:uJvFXUtv.net
外国産のニンジンはどうかな。
今ニュージーランド産のを食べてるんだけど
青臭くなくて、生でもおいしいです。



198 :1:2008/09/10(水) 23:43:40 ID:OFrz7ipY.net
人参生活64日目。

>>197
イメージ的には、大気や土壌が綺麗そうだから、
日本の人参よりも栄養あって体にもよさそうだよね。
それにしてもNZ産の人参なんてレアだねー。

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 00:51:51 ID:jZ5Xs9ZZ.net
ちょっと前にジュースにして30分以内に飲むように医者に言われたといってた人
30分こえると栄養なくなる?
まとめてゆでて冷蔵庫にいれてるんだが

200 :163:2008/09/11(木) 01:36:26 ID:ViQ+OZ5N.net
>>199
野菜をジュースにするとどんどん栄養素が壊れて行くんだって。
繊維がバラバラになるからね。
例えば大根おろしも擦ったのを長時間置いとくと味が抜けてしまう。
だからリミットは30分。
てことは茹でて保存だと同じく栄養素が壊れる?減る?無くなる?んじゃないかな。
この辺はググるか野菜ジューススレ(料理かレシピ板)のほうが
詳しい情報が得られるかも。
あとどうしても柔らかくしたいなら茹でるとお湯に栄養素が出てしまうから、
スープにするのでなければレンジで蒸したほうがいいよ。

私はジューサーを洗うのがめんどくさくてジュースにするのをやめちゃった。
ここ数日生人参を食べ続けていて痒みがほぼ無くなったよ。
実感としてジュースより効果ある。
朝ご飯として小さいのを1本、ピーラーで皮を向いて細く切って
コレステロール0のマヨをつけてる。
簡単なのが一番続けられるね。

長文ごめんね。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 01:51:30 ID:25WzQbJC.net
皮むき生かじりが一番効くのかね。

皮生かじり、油炒め、色々調べたけど皮むき生食べてからのが調子良い。

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 09:30:33 ID:jZ5Xs9ZZ.net
生は栄養吸収されないときいたけど

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/11(木) 16:14:26 ID:sRJIftR2.net
>>200
即のみがいいのか。
自分は今のところ摂取しやすいからジュースにしてます。
作ってすぐのんでるから平気かな。。

時々、外では市販の人参ジュースのむけど
効いてる感はあるよー

生でたべたいけど、どうしてもにがてだ。。
ノンオイル真よかってみよかな。

204 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

205 :1:2008/09/12(金) 01:55:58 ID:FsyrHHRn.net
人参生活64日目。

目だった変化なし。

自分も前は朝起きると掻き傷だらけで、シーツに血が付着してることがしばしば。
今はそれがなくなったから痒みはなくなってるのかな。

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 09:18:20 ID:6rYjrJWB.net
茹で置きニンジン二日目
時間がたったせいか食べてもあまり変化がない
やっぱ生かな

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 10:26:58 ID:uONsDro9.net
ニンジン1本とリンゴ1/2を毎朝ジューサーにかけて
もう3年以上飲んでるけど、改善なし。
習慣になっちゃったからやめる気はないけど、
アトピーは出る時には出る。これが結論です。

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/12(金) 13:27:51 ID:7RZKtk6f.net
>>192
スレ違いなるけど、
フィッシュオイルって綺麗だね。オレンジかよ。

サプリって食後に摂取しないと意味ないのかな?

209 :1:2008/09/12(金) 23:39:39 ID:8vVt/XPF.net
人参生活65日目。

居酒屋いってもうた。
酒もさることながら、居酒屋の飯はよくないよなー、どう考えても。
付き合いだからしゃーないけど。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 12:05:56 ID:AIfD2O7W.net
付き合いもしないとね。
あたしはひたすら野菜食べて烏龍茶。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 22:04:28 ID:HpokNq4l.net
フィッシュオイル取り出してから調子が良すぎる。
首の乾燥がなくなった。今日は一日かゆみがなかった。
まだ摂取して2日目なんだが凄いなこれ。

人参は2週間生で食い続けたんだけど、効いてるのかわからなかった。
1さんもフィッシュオイルが結構効いてるんではないかな…

212 :1:2008/09/13(土) 23:24:18 ID:TIiEA7bx.net
人参生活66日目。

>>210
烏龍茶もいいって聞くよね。
飽きちゃうから、自分はお茶と麦茶と烏龍茶とジャスミンティーを
まんべんなく飲んでるけど。

>>211
フィッシュオイルに関しては、DHAの効果に期待してるんだよね。
脳神経細胞への働きかけもあるようだし。

以下某所より抜粋。

>アレルギー疾患の代表であるアトピー性皮膚炎は、
DHAの摂取によって改善することがいわれており、
過去にアトピー性皮膚炎患者を対象に有効性を検証したところ、
50%に上る改善傾向が見られました。

>頭の回転が早い人と、遅い人の違いには、
脳内における情報伝達の役割を果たしている
シナプス(神経細胞)の量に差があることがいわれています。
DHAは、このシナプスを活性化させる働きがあり、
判断力や集中力を高め、痴呆症の予防や改善をすることがいわれています。

参考URL
http://www.dha-epa.net/

213 :1:2008/09/14(日) 00:03:06 ID:TIiEA7bx.net
ちなみにフィッシュオイルやめた時期と乾燥が悪化した時期が重なったから、
5日前に再びフィッシュオイルを飲み始めたけど、今は少し乾燥が治まった感じ。

まだ5日しか経過してないからなんとも言えないけど。

214 :1:2008/09/15(月) 00:03:54 ID:H3BPcGYI.net
人参生活68日目。

一番調子よかった3週間くらい前と比べると今は少し調子が悪い。
なにか原因があるのかないのかわからない。

215 :1:2008/09/15(月) 22:40:01 ID:kyCByPeJ.net
人参生活69日目。

変わらず。

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 00:18:34 ID:oZlgUruA.net
ここ数日効力が少し減退。
運動を強化して引き続き頑張ります。
汗をかくことが一番効いてるなあ。
その次食事。そして睡眠。

217 :1:2008/09/17(水) 00:07:09 ID:dPstM2tE.net
人参生活70日目。

最近調子悪いなー。
食生活はよかった時と比べてなんら変わりないから、
やっぱり食事はアトピーを改善する要因のほんの一部でしかないのかな。

>>216
運動頑張れてるのがすごいね。
めんどくさいし、時間がないことを理由につい怠けちゃうよ。

218 :1:2008/09/18(木) 00:32:13 ID:FHuy4BCE.net
人参生活71日目。

変わらず。
最近人参パワーの効果が感じられない。

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 14:09:12 ID:w+AstbtN.net
>>217
忙しい中で鍛えてる小島よしおさんが
時間は作るものだといってました
私も最初は夜中走って寝不足になってましたが
最近はペースつかめてきました 趣味の時間はへりましたが
音楽聞きながらのジョギングもなかなか気持ちがよくてストレス発散になるかもしれない

220 :1:2008/09/19(金) 00:31:51 ID:p1MSPAeR.net
人参生活72日目。

>>219
確かにその通りだね。
体を鍛えるための筋トレを続けられる人ってのはそれだけ意志が強いよね。

昔大好きだった彼女にふられた時に、夜中ジョギングして
頭がクリアになってすっきりしたのを思い出した。



221 :1:2008/09/20(土) 00:58:02 ID:1L+1iiLe.net
人参生活73日目。

また青森にいってステロイドづけにされてくるかなー・・

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 10:21:43 ID:iPz0J05F.net
>>221
早まるな

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 16:00:27 ID:AhCW2F/H.net
>>221
こんな紛らわしい大げさなスレタイで
スレ立てたんだからグチグチ言ってんなよ

224 :1:2008/09/21(日) 00:18:11 ID:9iUjMB+9.net
人参生活74日目。

特に変わらず。


225 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 05:31:46 ID:RHtbAczW.net
何か泣けてくるな

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 07:44:56 ID:xoKhmsbK.net
ニンジンは薬じゃないんだから、効果が続くとかはないだろうよ。
気長に続けたら?

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 21:27:53 ID:lQf91xfu.net
私もこのスレ見て人参生活始めることにしました
いろいろな健康法の本で、人参が取り上げられていますよね^^
なかなか試せずにいましたが前からずっと気になってはいました

今日は生のまま細く切って食べました。今は美味しいドレッシングがスーパーに豊富に揃えてありますから、試しやすいと思います

ただビタミンA過多なのか頭がちと痛くなってきました
明日は少し減らそう

皮膚のターンオーバーが28日だったかな、それを繰り返して下から綺麗な皮膚ができあがってくるはずですから
根気よく頑張りましょうね!

228 :1:2008/09/22(月) 00:00:04 ID:1DRT2RVT.net
人参生活75日目。

一時はこのスレも卒業だなと思うほどよくなったんだけどね。
まあそう簡単に治ったら苦労はないわな。
アトピーって一筋縄じゃいかない病気だし。
気長に続けていきます。

>>227
生で食う場合、冷蔵庫でよく冷やして食うとうまいよ。
人参を毎日食ってると1本1本、味、甘みが違うのに気づくけど、
うまいやつはほんとにうまい。
お互いがんばりましょう。

229 :1:2008/09/23(火) 03:49:52 ID:MuwOXZoQ.net
人参生活76日目。

特になし。

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/23(火) 05:15:03 ID:38sO0PJR.net
>>1
こういう論文は実際、実験に使用した
品種や栽培方法での効果であって、
人参ならなんでもよいってわけじゃないでしょ

231 :1:2008/09/24(水) 00:01:56 ID:0Usyoz2F.net
人参生活77日目。

もうすぐ3ヶ月。

>>230
品種や栽培方法については特に触れられてなかったから、
勝手になんでもいいもんだと思い込んでたけどどうなんだろね。

とりあえず無職期間に何事もなかったかのように
アトピーが綺麗さっぱりなくなった経緯があるから、
もう少し金がたまったら仕事やめてひっきー→アトピーの経過観察
という予定。

やっぱり仕事や恋愛、金や友人関係など、
すべてのことを差し置いてアトピーのことが
自分の中での最優先課題だなぁ。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/24(水) 11:44:26 ID:Ytk2XcVQ.net
>>231
ニュースとかの記事なら細かいことには触れないけど、
品種や産地が重要でしょ
薬じゃないから、特に品種や産地が違えば別のものと思って間違いないと思われ…

233 :1:2008/09/24(水) 23:57:26 ID:+w+soQ+U.net
人参生活78日目。

>>232
でももしそうだとしたら、「○○という品種の」とか「○○産の」
という部分が一番重要なわけで、そこを省いて記事を書くことは
しないと思うけどなー。

とりあえず自分は、北海道産、青森産で続けてみる。


234 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 12:05:38 ID:FIFmX+H7.net
品質や産地ってあんまり関係無い気がするな〜
栄養素が品質によって極端に違うっていうのなら関係あるかもしれないけど・・
カロチンの量が多いとか?

同じ物ばかり食べてると、一時停滞する時期がくるから
これに別の物を組み合わせて見るのも手かも>>1
人参の栄養素を疎外しない物で、肌によさそうな物とか。
でも>>1さんは色々やってるみたいだから、今更かな〜

自分が皮膚科行って先生に言われた事は
腸を強くする事と、冷え性を治す事を言われた。(まぁ他、砂糖や油をひかえるのは当たり前で)
アトピーの人で腸が弱い人多いみたいだからさ。
ちょっとお腹がゆるい時期はビオフェルミンを飲んで調整。
あと冷え性対策は、冷たい飲み物を取らない。
生姜とか食べて、根野菜を取る。
人参も毎日じゃないけど取ってるよ。


235 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 14:58:27 ID:fqSZC6X3.net
アフォすぎる…

薬と違って野菜なんか栽培方法なんかにもよって
栄養価なんか極端に違うのにな〜

どうせ仕事までやめて無茶するんだから、
日本薬学会で発表したチームに問い合わせてみればいいのに

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 16:20:29 ID:Zo7PWcg/.net
確かにこの板は、こういった系のスレは
ちょっと聞きかじった程度の知識を
自分にとって都合よく解釈して
無茶なこと言ってるやつ多いから

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 16:30:14 ID:dOgLs39F.net
仕事辞めたなんて書いてあったっけ?

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/25(木) 17:28:27 ID:TL/eMFDh.net
>>薬と違って野菜なんか栽培方法なんかにもよって
>>栄養価なんか極端に違うのにな〜


何かこれ見ると、アム○ェイやニュー○キンを思い出すな

239 :1:2008/09/26(金) 00:17:26 ID:u/l4YLHJ.net
人参生活79日目。

>>234
>腸を強くする事と、冷え性を治す事
これは必ず言われるねー。
俺も漏れなく腸が弱く冷え性だわ。
意思が弱いと言えばそれまでだけど、
どうしても冷たい飲み物をとらないとか、
甘いものを飲まない・食べないってのができないんだよね。

完全なる甘えだけど、「これをやれば100%治る」という確証がない限り、
↑のようなことはしたくないんだよね。
医者の言うことを信用してないってことになるけど、
長年皮膚科と付き合ってきて、効果を実感できたことがほとんどないから、
信用できなくて当然だよなーと思ってみたり。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/26(金) 19:55:01 ID:aDa/ayY8.net
最近めんどくて市販のにんじんジュースですが
結構いいかんじ。
ま、運動が一番利いてるんだけどね。
後、セサミオイルが肌に合ってるみたい。

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/27(土) 16:26:46 ID:gPzPyO7P.net
ここ読んでフイッシュオイルを取り始めました。
結構、というかかなりいいです。
首、背中の広範囲に渡った乾燥部分かかなりしっとりしはじめました。
ジムにも行きだしたのでその効果もあるかもですが。

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/27(土) 19:10:57 ID:aTZv6ZLn.net
私も今日ネイチャーメイドのだけどフィッシュオイル買ってきた。
さっきふた粒飲んだ。外からの乾燥対策はやっぱり限界があるね。
中から潤わないとダメだね。
何日くらいで効果が出てくるかな。

今日は蒸し野菜のポン酢がけを夕食にする。
もちろん人参もね。

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 18:33:01 ID:7odLITEI.net
人参生活82日目。

ニンジンを食い始めて以来、一番最悪の状態に。

朝起きると掻き傷がひどく、手の指の皮がボロボロ、数箇所から血も出てた。

食事に関してはいつもと変わらないものを食ってるから、
天候(季節の変わり目)によるものなのかな。
ここ数日でガクンと気温が下がったことと、
低気圧がきたことが関係してるのかも。

とりあえず3ヶ月近く続けてきたニンジンをいったん中止。
今日からの対策は、涼しくなってきたことだし、
夜寝る時に手袋をつけて、とにかく掻かないようにする。
問題はいつも寝てる間に手袋をぬいで掻いてしまうことなんだけど、
これについては何かいい方法がないか考えるとしよう。

>>240
自分も最近腕立てと鉄アレイを始めました。
運動と言えるようなものじゃないけど、
体を鍛えると精神的に落ち着く。

>>241-242
フィッシュオイル飲むと首から上がかなり油っぽくなるけど、
首や顔が粉ふいてるような人にはいいかも。
特にこれからの季節には重宝しそう。



244 :1:2008/09/29(月) 20:55:21 ID:7odLITEI.net
最近アトピーが悪化してるから、いろいろと考えてみた。

無職期間にはアトピーがほとんどなく、
働き始めてからアトピーが急激に悪化した。

仕事を始める前は、家の中で運動をしていた。
毎日30〜40分ほど。
その運動をする前に前屈や開脚などの柔軟体操を10分くらい。

というわけで今日から柔軟を中心に運動を始めよう。

245 :1:2008/10/02(木) 16:05:58 ID:4CbNpAeI.net
10月からの異動を期についに休職。

ストレスフリーの生活でどこまで回復するか。
他人事のようだけど、これから自分のアトピーの状態が
どうなっていくのかがすごく興味がある。

もう完全にスレタイ関係なくなってしまったけど、
しばらく軟膏生活。

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 18:35:02 ID:LYA3rTpV.net
>>245
どうせなら使った軟膏や食事や運動、
アトピーの箇所を撮影して記録を細かくつけて
検証してみたら?

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 18:53:27 ID:a0TJ20AT.net
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。

保険も効くし、漢方専門外来も増えています。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 02:22:48 ID:f9sx10Ag.net
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080212/trd0802121912003-n1.htm

一緒にレンコン生活はじめないか!

249 :1:2008/10/03(金) 23:45:16 ID:myZ20vib.net
>>246
ああごめん。そこまでマメじゃないんだ。
ちなみに軟膏は神仙太乙膏ってやつを使ってる。
しばらく様子見てよくなりそうになかったらステロイドを使う予定。

とにかく早く働けるようにならないと貯金もろくにないし困るわ。

250 :1:2008/10/09(木) 12:03:53 ID:yY17lwcb.net
4日前からタウロミンという薬を飲み始めて急激によくなった。
前にどこかのスレで見かけて一度飲んでみたいと思ってた薬だ。
人参を食ってて一番状態がよくなった時と、ほぼ同じくらいの状態まで回復した。

ただ、前に漢方飲んだ時も人参食べて時もそうだったけど、
最初は効果があるものの、段々と耐性がついて効かなくなってくるのが怖い。

とりあえずはこれを飲み続けてみようと思う。
副作用の眠気が結構きついけど、手がゾンビになるのと比べたら遥かにマシ。


251 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 15:51:45 ID:i4cohcQX.net
じゃあ、タウロミンのスレに移動しな。
んでこのスレは閉鎖な。にんじんじゃ治らないっって
スレ立てた本人が認めちゃってるんだモンなぁ

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 20:04:46 ID:qVc7VBTq.net
タウロミンてこれ?
http://fukui-pharm.jp/

効能・効果
  湿疹、皮膚炎、じんま疹、皮膚のかゆみ、鼻炎

成分・分量
  サイコ末・ハマボウフウ末・センキュウ末・ブクリョウ末・オウヒ末・キキョウ末・ショウキョウ末 各90mg
  リボフラビン(V.B2) 7.2mg
  ピリドキシン塩酸塩(V.B6) 3.6mg
  ドッカツ末・ケイガイ末・カンゾウ末 各54mg
  ニコチン酸アミド 14.4mg
  リン酸水素カルシウム 1,080mg
  パントテン酸カルシウム 14.4mg
  乳酸カルシウム 360mg
  イノシトール 18mg
  ヨクイニン末 360mg
  エルゴカルシフェロール(V.D2) 9μg
  アミノエチルスルホン酸(タウリン) 36mg
  クロルフェニラミンマレイン酸塩 3.6mg
  グルクロノラクトン 36mg
  ラクトサン末 240mg
  チアミン消化物(V.B1) 7.2mg

  添加物:ブドウ糖、セルロース、ケイ酸AI、ステアリン酸Mg

漢方に使われるのも入ってるね。
サイコ・ブクリョウ・カンゾウ・ヨクイニンは漢方医から処方されたのに入ってるわ。

253 :1:2008/10/10(金) 00:36:38 ID:A43oaCdM.net
>>252
いろいろ入りすぎててどれが効いてるかわからないんだよね。
その時々によって、東洋医学を信じたり西洋医学を信じたりしてたけど、
タウロミンはまさにいいとこ取りの薬。

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 11:54:31 ID:9MoouIdv.net
タウロミンって病院で処方してもらえる薬ですか?

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 09:47:49 ID:jbGds8Tm.net
ミヤリサンの方がいいと思うがな

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 22:11:27 ID:CMIPntag.net
高麗人参はどうだ?高いが。

257 :1:2008/10/18(土) 00:33:05 ID:H2ckCCHI.net
タウロミン、アトピーにいい感じに効いてて
慢性鼻炎にも効いててよかったんだけど、
眠気がどうにもひどくて仕事に支障をきたすほどだったから、
市販のステロイド軟膏に移行。
ここ数日いい状態を保ててる。

ステはなんとなく敬遠してたけど、
アトピーの場合、どのみち完治なんてまず無理だろうから、
死ぬまでステ漬けでもいいと思ってる。

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 00:42:45 ID:gVF1Sfco.net
一時的に効果があったなら推奨すべき。もともとコントロールの病気だし。
効かなくなってきたらしばらく休んでまた再開だ。
酢がいいという話も、こんにゃくもビオフェルミンも豆乳も筋トレもその他いろいろも
すべて一時的に効果あり。それらを渡って行きつつ調整し続けられれば。

259 :1:2008/10/19(日) 00:12:38 ID:1m06RpWU.net
そうなんだよね。
体から取り入れるものでアトピーに効くものは、
ほとんどが最初は効くけどすぐに耐性がついて効かなくなるから、
それらを渡り歩けばいいんじゃないかと俺も思った。

ただ、ステ軟膏なら使用期間中はずっと効果を維持できるっぽいし、
もうこの先これだけでいこうかと思ってる。

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/03(月) 01:46:46 ID:qH1RVJ5Q.net
ま、そのうちステでは抑えきれなくなる時の来ないことをお祈りしております。


261 :1:2008/11/17(月) 00:10:52 ID:R+CF35JP.net
久々カキコ。

ステ軟膏使い始めて一ヶ月になるけど、安定してる。
ひどかった時に比べて精神的負担がだいぶ減った。

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 23:12:20 ID:a1r+8X5Q.net
生きてる時間が限られてるとしたらやはりステロイドしか無いのかねえ。
自分の体に湿疹が出る原因を突き止めなるべく避けて、完全に避けきれないところは
薬に頼る、それしかないかな。

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/25(木) 20:05:59 ID:VJPg2gnf.net
ここみつけて以来調子悪いとき、ニンジン半分と林檎少しのジュースを
夕飯代わりにしてるけど、やっぱ飲んだ方が調子良いよ。
一緒にフィッシュオイルとビタミンEもとってる。

264 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 10:39:08 ID:olX1t5OL.net
>>1
最近どうですか?

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/03(木) 23:45:20 ID:n6d+4mzU.net
あらゆる食品のアレルギー検査できる奴って
30万ぐらいするのあるよな
あれやらんと食事療法なんて始まらんと思うね
元々良い物でも自分にアレルギーがあったら時間と金の無駄なわけだしな

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/15(火) 03:44:42 ID:CfaE07tf.net
1さん調子どうですか?
食事頑張ってるのに治らないの辛いよね。
私も食事頑張ってるのになかなか上がらない。(ほぼベジタリアン)
この病気は地獄だよね。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/17(木) 22:17:24 ID:hLfOx9d8.net
人参ジュースや人参を毎日食べ続けてたら頬骨あたりにあったデカいシミがとれた。何らかの解毒作用はありそう。
それと内臓悪いと顔に現れるらしいから肝腎のどこかが悪かったのかもね。

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/18(金) 00:41:09 ID:K/Srs0Z2.net
体質と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245149849/l50

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/01(火) 00:45:55 ID:yD05pB3N.net
うまいってのは救いだなニンジン

ジュースにすれば市販のみたくうまい

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 09:44:51 ID:yM9Wfe+e.net
ageてみる。

ここみて人参を調べたら良さそうだったからチャレンジした。

一日1〜2本。傷の治りがめちゃくちゃ早くなって、
傷ができてもすぐ回復して肌が全体的にツルツルになる。
お通じもよくなった。

ただ問題は私人参が嫌い。
スープにいれたりミキサーでバナナジュースにまぜたりすりおろしてヨーグルトに入れたりして食べてた。
でももう嫌いから大嫌いに進化してしまって、昨日人参の臭いかいだだけで吐いたよ orz
すごく肌の調子良くなったけど続けられない。
人参にはすごく感謝してるけど今日からなんか違う野菜食べます…
人参好きな人がうらやましい。

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/16(月) 17:43:20 ID:4YIiRQeu.net
人参より柿がいいよ
柿食え柿

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 14:01:04 ID:DBQDwXCf.net
>>271

270です。ありがとう、柿たべます!柿は大好きです(^ω^)

人参やめた途端毎日あったお通じがなくて少しだけどアトピーも悪化したから凹んでた。食物繊維のせいかな?


273 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 17:39:22.37 ID:CRYmZMVM.net
アトピーにきく野菜書いて。毎朝野菜スープにするから、人参、玉葱、トマト他は?

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/07(火) 17:40:34.73 ID:tGuaXboG.net
10年以上前に、実家が農家の奴に昔食わせて貰った
生でも甘い人参の品種って有るはずだけど誰か知らない?
人参嫌いなおいらでも美味しく食べられた。
家庭菜園で作れるかな?

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 09:35:21.98 ID:fKanUmuz.net
人参駄目だけど天ぷらにしたらうまかった(^O^)

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 09:43:50.26 ID:4gGAUk7q.net
毎日 スニッカーズ五本食べたらアトピーが治りました!

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 10:07:13.13 ID:7/F9pL6t.net
人参好きでよく食べるけど良くならねえよ

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/10(日) 10:46:53.70 ID:1/XDwNzE.net
人参だけで三日我慢してみ。

279 :にきび:2011/07/10(日) 11:14:12.27 ID:mXZfLBp1.net
にきびで悩んでいるなら
http://nikibi6568.kane-tsugu.com/



280 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 11:47:07.01 ID:rbpOGg5Z.net
>>273
もう見てないかな。モロヘイヤいいよ。
去年ひどかった時にモロヘイヤ食べたら明らかに次の日違った
ちょうど旬はこれからだから試してみたらいいよ

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/09(日) 22:13:41.83 ID:XYIGdbRI.net
来月親友の結婚式があるので毎日人参一本試してみる。
脱ステ脱保湿一年半。食事改善してかなりよくなったけどツルツルになりたいので。
・首の前(カサカサ。切れたり切れなかったり)
・鎖骨から肩まで(あさつき赤み水泡)
・肘の裏(時々赤み)
・顎ラインと眉間にかさつき(赤みはなし)

シミと黒ずみも各所にあって大変なかんじ。
首の付け根、鎖骨を白くしたい。

あと色んなところにニキビ?膿?が時々できる。

どこまで効くかひっそり定期的にレポします。
ちなみに乳幼児二人の育児中。

282 :281:2011/10/13(木) 10:40:50.59 ID:ZZ4eaDy7.net
人参開始から今日で四日目。
肩の赤みが劇的に引いたし、傷ができても再生がすごく早い。
やっぱり食べ物は大事なんだと実感。



283 :281:2011/10/22(土) 00:01:22.11 ID:shIDkX+U.net
ヒッソリと人参毎日続けてます。
三日前から全身かっさかさになったと思ったら、今日ものすごい痒みがおこって掻きむしったらボロボロ皮膚が剥がれた。
剥がれたところはビックリするぐらいツルツルになった。

何だろ?ターンオーバー?まだカサカサ部分が少し残ってるので明日どうなるのか楽しみ

まだ人参続けてみます。

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/28(金) 10:19:25.38 ID:3cdCLwDo.net
>>283
その後どうですか?

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 00:40:40.31 ID:/Psxjjug.net
人参明日食べよ

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 18:54:45.36 ID:2j8uiP2M.net
一般人を何年も嵌めたしつこいネット工作員長田雅子が顔面も身体中も赤黒いニキビおできヘルペスイボ蕁麻疹ケロイド水泡まみれのグジユグジユ像肌だろ
しつこいネット工作員長田雅子が顔面も身体中も赤黒いニキビおできヘルペスイボ蕁麻疹ケロイド水泡まみれのグジユグジユ像肌だろも

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 18:58:18.42 ID:2j8uiP2M.net
一般人攻撃黒幕しつこいネット工作員長田雅子が顔面も身体中も赤黒いニキビおできヘルペスイボ蕁麻疹ケロイド水泡まみれのグジユグジユ像肌だろ

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 14:10:30.05 ID:4v/lD75e.net
ミキサーで牛乳と飲んだ

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 18:28:54.52 ID:L8irUsEZ.net
一般人攻撃黒幕しつこいネット工作員長田真寿美が顔面も身体中も赤黒いニキビおできヘルペスイボ蕁麻疹ケロイド水泡まみれのグジユグジユ像肌ハゲやろ

290 :281 283:2011/11/07(月) 00:56:49.85 ID:gBZGb/vP.net
今だにひっそり続けてます。
体全体から赤みがほぼ消えました!
顔と肘のうらがほぼ完治。左側の鎖骨と肩は完全に完治。水泡や膿もなくなりました。

あとは首の前側と右の鎖骨、右の肩だけです。
ステを一番長く塗ってた場所なのでまだかかるかな?
全体的に白く粉ふくボロボロ皮膚をめくってみたら強い皮膚になりました。
今残ってるところも粉をふいてる状態だけどまだ剥けそうにない…
見た目はひどい乾燥肌ってぐらいです。シミやあとはたくさんありますが。


治った所は痒くて掻いてもすぐヒリヒリして痒みも引くのが早い。そうだよなー、傷付けば皮膚は痛いよな。掻き続けるなんてできない。なんて感動してみたり。

ちなみに食べ方はリンゴ1個と人参1個をすりおろしておやつに食べてます。おいしい!

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 15:53:56.72 ID:VKCgkinU.net
美味しいそう

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 18:05:28.36 ID:fOrxpTDu.net
まだこのスレあったことにびっくりw

3年前自分がやった時は赤みはひいたけど、
乾燥はどうにもならなかったんだよね。
でも赤みがひいたという人がいてうれしい。

栄養素的に見てもにんじんって一番万能な野菜だと思うので
積極的にとっていきたい。

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 22:18:33.59 ID:b/mR6NO2.net
人参一回どれくらい使ってる?

294 :292=1:2011/11/08(火) 01:27:31.75 ID:awIt9mG3.net
俺は一本の半分。

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/08(火) 12:36:16.46 ID:84O4ptFR.net
ありがとう

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 06:12:40.04 ID:LptkHFhK.net
世界的に活動してる美容家の人が言ってたけど野菜ジュースを自分で作るときは
ニンジンとりんごを入れるべしとのことだった。
栄養バランスが良いらしい。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 14:48:14.53 ID:P2pYAy3X.net
りんごは食物繊維があるからね。
ビタミンの吸収が促進されるのかも。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 21:58:58.77 ID:EEGqkxxI.net
缶の人参ジュースじゃだめかな?

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/10(木) 04:43:46.42 ID:6SnlD8r1.net
加工された果物or野菜ジュースは酵素が死んでるから、
自分で作ったほうがいいよ。

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/10(木) 14:22:46.39 ID://c6OY44.net
1の記事のにんじんジュースは恐らく生のにんじんをミキサーにかけただけのものだね。
だからミキサーあるなら自分でりんごと合わせて作った方がいいかも。

301 :281:2011/11/11(金) 14:25:21.38 ID:6i2mTxIy.net
先日当初の目的だった友人の結婚式にでれました
人参で赤みひいてたからほんとにうれしい!

ビフォア、アフターで画像晒そうかと思ったらイメピタがサービス終了してたので断念。ほかのうぷろだがわかりません。
アトピーにはいろんな治療がいわれてるけど結局は食事がかなり大事だなー、と。
今後も完治するまで続けて行く予定。
シミやシワにも効果あるかしら。

302 :281:2011/11/11(金) 14:32:34.24 ID:6i2mTxIy.net
うぷろだ自己解決

晒しておきます。10月9日と11月11日の画像。
http://g2.upup.be/QW3qONMJoD?guid=ON

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/12(土) 20:26:13.81 ID:slA9Mr/i.net
おー よかったね。
赤みかなりひいてるね。

ただし自分の経験だと人参効果も薬のように耐性がついて
やがて効かなくなる日がくる。
それと赤みはひくけど乾燥には無力なので、
水を差すようで悪いがあまり楽観視しない方がいいよ。

まああくまで俺の場合はなので、それで完治する人がいる可能性もあるかもだけど。

304 :281:2011/11/13(日) 00:48:03.38 ID:N8NudyzN.net
>>303
ありがとう!

治療は人参だけではないので大丈夫ですよー。
・風呂塩素除去+長風呂・食事改善・筋トレ・針治療・整体・足ツボ・リンパマッサージ・しゃ血
などいろいろしてます。

ちなみにステ歴24年。脱ステ脱保湿開始から一年半。
やめた当初は全身赤黒くむくみ傷だらけでつらすぎて三ヶ月ぐらい記憶ないw


人参はお通じもよくなるし、美容目的にジュースとして飲む人も多いみたいなので時々さぼりつつ続けます。


現在の状況は右肩のガサガサもかなり改善されて粉ふく程度。
新しい傷は表面一枚の皮がむけるぐらいで深い傷はできなくなりました。

今後もひっそり定期的にレポします。

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 23:33:05.46 ID:hNZdBhv0.net
自分も今日から人参療法?はじめました!
初めは少し抵抗あったけど生丸かじり案外うまいね
スティック状にして置いておくと間食にもいいね

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 12:16:22.17 ID:Eg7H5/bF.net
>>305
うさぎか

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 13:34:56.24 ID:VULxsHSF.net
生で毎日食ってると結構味が違うことに気づくよね。
新鮮なのは甘くてうまいけど、
味のしないものはおそらく栄養分もないんだろうね。

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 15:36:00.09 ID:Eg7H5/bF.net
>>307
おまえうさぎだろ笑

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 20:50:29.39 ID:Jrlw/Xs2.net
ちょwww

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 22:52:11.14 ID:b5q6Hze+.net
馬と言っていただきたい!

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/15(火) 23:24:03.20 ID:1PAn5Wug.net
ここのレス微笑ましい!

俺もうさぎになってみようかな

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 00:31:26.17 ID:FFVVtAIP.net
人参スティックに海苔巻いて食べるとうまいぜ

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/17(木) 22:53:17.60 ID:59A/JvQe.net
どうした!人参飽きてきたんか?w

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 04:01:33.94 ID:TnZ3cl0t.net
人参はいろんな料理に使えるね

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 16:42:39.58 ID:SSWB506V.net
冷蔵庫に常にストックしておいて、
小腹が空いたら人参かじるようにしてる。

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 20:42:46.35 ID:zBQ2H4cv.net
>>315
生で人参って身体にいいのか?

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/22(火) 12:43:34.89 ID:Ste0egfb.net
生だからってからだに悪いことないんじゃないの。

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/22(火) 23:39:40.75 ID:WUUkkCtv.net
かゆい痒い

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 08:41:24.55 ID:NfcKkj2a.net
馬顔ネット工作員長田雅子が顔面も全身も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹ケロイドイボ水虫ニキビまみれで逃げ惑った金泥棒カッパハゲだろ

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 23:30:31.16 ID:MFtgrJz6.net
うさぎ飼ってるんだけどピョンちゃんにあげる分の人参食べちゃった。

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 08:05:34.46 ID:T+OdIVsl.net
>>320


322 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 14:36:50.00 ID:ssM9rUsV.net
>>320
ピョンちゃんうp

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/24(木) 21:49:52.98 ID:czA3/1w7.net
>>320
ピョンちゃんきぼんぬ

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/25(金) 00:26:38.56 ID:IwE+MVb0.net
852: 2011/11/25 00:23:25 ZdehQ6Oi
★アトピーで悩んでいた弟の子供が朝、
ヨーグルトを茶碗一杯ほど食べて1ヶ月で治った。
医者からもらう薬には、ステロイドが入っているためダメらしい。
ステロイドは副作用が怖いし治らないので無意味。
それを知らない医者がほとんど。
アトピーは、ヨーグルトで治る!

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/28(月) 23:51:45.57 ID:+hESirxm.net
いつも寝る前に、りんご+にんじん+バナナ+はちみつをミキサーして飲んで寝てるんだけど、
昨日モロヘイヤ入れてみたら、翌朝びっくりするくらい肌がキレイになってた!!
これはみんなに是非知って欲しい!!
野菜の王様ってほんとかもしれない!!
マジで試してみて欲しい!!

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 01:30:58.46 ID:RqMPXIOB.net
>>325
夜に果糖なんてアトピーにとって最悪じゃないの?

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 01:52:22.97 ID:dtOUme/M.net
>>325
え??そうなの??
それは知らなかった…
抗酸化力が高いから良いと思って入れてたんだ。
今日は蜂蜜なしでやってみる。
というわけでおやすみ!!

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 08:33:00.98 ID:hHVhqLJ2.net
>>325
そもそもモロヘイヤ食べたくらいでいきなりそんな効果があらわれるわけない

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 00:28:06.17 ID:qgXT2Tm5.net
>>328
批判する前にまず騙されたと思って試して欲しいな。
ぐぐって調べたけど、確かにモロヘイヤはアトピーに有効みたいですよ。
栄養バランスが非常に良いそうです。

実際肌の状態が明らかに良くなってる。
首を曲げるとしわしわになってたんだけど、それが無くなってるんです。



上の方にもモロへイヤ良いって書いてる人いました。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/13(水) 11:47:07.01 ID:rbpOGg5Z
>>273
もう見てないかな。モロヘイヤいいよ。
去年ひどかった時にモロヘイヤ食べたら明らかに次の日違った
ちょうど旬はこれからだから試してみたらいいよ


330 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 03:14:54.94 ID:hJk9MFhQ.net
へ〜。モロヘイヤ試してみようかな。
バナナとはちみつはオリゴ糖だね。
オリゴ糖もアトピーにいいとされている。


331 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 21:04:57.20 ID:nDal2vAR.net
今日から人参毎日二本食う!

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 22:18:25.06 ID:gd0ixDI5.net
モロヘイヤって肌にいいの?なんかネバネバあるから体にはいいって聞いた事はあったけど

ゆでて食べても効果あるかな?

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/08(木) 12:12:55.56 ID:rx8vygcx.net
モロヘイヤ、スーパーで売ってる?
普通はお浸し??
人参、食べてみよ。
生の方がいいのかな?

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/12(月) 14:17:24.57 ID:dwMfQdVI.net
人参生活始めて3日。朝、生人参半分をスティックにして味噌つけて食べてる。
心なしか赤みはマシになってきたような…?でも乾燥には全く効かない。相変わらずガサガサ。
今日はもう半分野菜炒めにして夕飯に食べてみる。
ステ皮膚炎で脱ステして一ヶ月半、顔と首がガサガサブツブツ。
春だからオシャレしてメイクしたいのにマスクと帽子で顔を隠して外出する日々…鬱だ。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 21:31:54.07 ID:1QwQ+sLa.net
生の人参って安全なのか

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/01(日) 09:04:40.59 ID:BL1ghM/W.net
味噌をつけるは考えもしなかった 早速今日の朝食で頂いた

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/03(火) 21:55:51.97 ID:wtaXcg9V.net
こうかないや

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 00:07:07.90 ID:m0vzzIX/.net
>>1はもう完治したから居ないのかな

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 02:00:24.97 ID:54dJ/1CL.net
人参は火通した方が確か良いって何かでみたな…。

モロヘイヤはさっと湯がいて細かく刻んで醤油であえたのをご飯と食べるのが個人的に好き。
でもモロヘイヤ夏のイメージだが今の時期売ってるのか?

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/11(金) 02:41:54.48 ID:BvQ8H2Xk.net
人参ジュースが良いみたいだ。
人参、林檎と他に柑橘系とか入れたり入れなかったりの自家製ジュースを毎朝。
ジューサーがあればジューサーで、ミキサーでも良いんだろうがミキサーだと多分ドロッとして飲みにくそう。
一気に飲まないでゆっくり唾液と一緒に飲むのが良いそうだ。

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 21:07:06.99 ID:OXVRURw7.net
皮に栄養があるっていうから皮ごとミキサーにかけてるよ
リンゴとレモン汁と水とオリゴ糖を混ぜると飲みやすくなる
効いてるかどうかわからんがとりあえず美味い

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 18:32:20.40 ID:RYAsdpaQ.net
>
皮に栄養があるっていうから皮ごとミキサーにかけてるよ
リンゴ

確かにでも農薬が・・・

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/04(月) 19:37:39.81 ID:KKBRGX5a.net
いま話題の南雲とかいう若返り?の医者も、丸ごと食べる事を奨めている

農薬があまりついていないモノならば、(ついていたら丁寧に洗い)、丸ごとジューサにかけて食うと体の調子が良い

特に、野菜の根っこには栄養がたくさん!

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/30(水) 18:29:00.46 ID:r7af1XRz.net
ランニングとフィッシュオイルと同時に人参生活始めたんだが、ほぼ完全に赤みが引いてきてる
それと心なしかうんこの量が増えた気がする

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/14(木) 21:58:32.72 ID:FcXfQLgR.net
モロヘイヤのこと書いた者だけど、栽培もお勧め
簡単にわっさわさ生えてくる。プランターとかだったら
どうかわからないけど。人参スレなのにゴメン

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/21(木) 15:17:14.27 ID:v7Wr8FvE.net
このスレ読んで、
毎朝人参スティックに味噌つけて食べるようにしてるんだけど、
便通が凄いよくなる

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/22(金) 19:24:45.19 ID:MiABRZMV.net
生で食べるの飽きたから今日は野菜炒めにした

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 17:58:39.32 ID:VmwJcqJz.net
http://www.amazon.co.jp/TESCOM-TJ110-W-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B0014P62MK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&amp;qid=1364633531&amp;sr=8-1

これで毎日にんじん2本とリンゴでジュースつくって飲んでる。

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 18:13:47.84 ID:plhlQfnQ.net
もっと沢山取ってる人はいますか?
自分はにんじん3本りんご1/2個をジュースにしたものを、1日3回飲んでます

だんだん炎症が収まってきてます

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dYkxWXCK.net
私も今日から朝はじめたよ
人参1本とりんご半分ジュース
夜も飲んでみようと思う

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:LwvdASFb.net
人参は葉っぱも食べたほうがいいと南雲氏は言ってたね
天ぷらにして食べるのがオススメとか

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/01(日) 11:31:42.90 ID:7eqP+BbK.net
私もこのスレを読んでニンジン生活をひそかにはじめました
かれこれ3週間ぐらいニンジン生活続けてます
ニンジンの効果なのか皮膚の回復速度が前より確実に速くなりました
肌の質にも変化があって、プロトピックの後遺症で硬くてザラザラしてた肌が
今は水分を含んで触った感じがつるつる潤ってます
ちなみに私はサプリメントはなしでニンジンオンリーです
それ以外に工夫してることは、過食をさけて食事のときゆっくり噛みくだいて食べるようにしてます

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 23:54:19.24 ID:EUe/Xzwr.net
人参てすごい血糖値が上がるって聞いたけど
食事の中間〜最後に食べた方がいいかな

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/09(月) 02:21:39.07 ID:TShA1hwm.net
なんで、このスレのバカどもは、食べ物の勉強などをしないのかな?
食べ物や水を変えない限り、まず元には戻らないよ
勉強して下さい、今の食べ物がどれだけ汚れているか‥
まあ、大手のメーカーや商社が悪いんだ

>>1
ニンジンだけで治れば、こんなに患者が増えてる訳ないよ‥

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/22(土) 13:04:10.98 ID:gJ5h5v6W.net
生でかじるのキツかったから
すりおろしてジュースに混ぜて時々飲んでる
悪くない気がする

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/28(金) 21:50:53.05 ID:wLaR9oVTX
>>355
馬鹿。それだけで解決できると思っていたら、一生ジリ貧だよ・・・。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/01(木) 08:42:54.59 ID:/1JwvP6J.net
>>1が長期間のニンジン摂取で再び悪化してしまったのは、
生ニンジンのビタミンC破壊酵素による慢性ビタミンC不足のせいじゃないかな。
酢やレモン汁と一緒に摂取してたら違う結果になったかも。

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/31(土) 05:19:41.23 ID:ZlhiIjph.net
松乃家の人参ドレッシング吸ってたら出禁になったwww
ショック過ぎて余計に悪化したw 

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/31(土) 07:53:35.19 ID:u8Bb+dnh.net
俺も今日からニンジンジュース療法を始めようと思う
体質改善は長期的なスパンで見ることが大事だから
とりあえず1年は続けるつもりでいる。頑張るぞ

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/02/18(水) 18:33:25.93 ID:ZdEVVmex.net
人参がアトピーに良い理由は、βカロチンの豊富さ

血液をサラサラにする方法
http://www.sarasara.biz/syokuzai.html

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/17(火) 15:31:37.55 ID:6X2HxQwx.net
俺はにんじんジュースではアトピー改善しなかったけど飲み続けてる(症状が緩和されるもしくは悪化を防いでるかもしれんが)
アトピーより眼精疲労の改善がやべぇww
ジューサーを手放せん

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/18(水) 20:35:52.75 ID:5mRzYW8A.net
俺はにんじん、ほうれん草、りんご、バナナのスムージーを
毎朝、2年くらい続けてる。
始めたのはアトピーよくなってからだが、
良い状態の維持に効いてる気はする。

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/19(木) 10:18:10.67 ID:qJLRhPS+.net
生野菜は内臓冷やすと言うから人参スムージーは週数回の朝食に留めてる
胃腸が調子いい人なら問題なさそうだけど

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/04/05(日) 21:22:23.27 ID:YpzBuevB.net
>>1
馬鹿ばっかりか?
この症状はそんなに単純じゃないよ。

全ての現代病は、もっともっと根が深く広いんだよ。
なんで『何々を飲んだら治った』という議論になるのかが分からない。

現代の医療事情、食の事情は、極めて厄介なんだよ?
皆さん、不勉強すぎます。もっと情報収集しましょう。

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 13:20:28.60 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QJ3KX

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 02:59:01.75 ID:IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/08/15(木) 17:22:46.90 ID:L/VzCuij.net
今まで何してもなおらなかったのにお酢人参食べはじめてからあきらかにアトピー性皮膚炎がよくなってるこれは治るかも

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/04/02(土) 20:06:39.20 ID:RYYPfTyFA
れいわ神仙組を支援しよう!(^^)wwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=8mu7PSakpVU

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/16(月) 01:54:27.00 ID:86SoPHqg.net
5秒返せ

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 09:59:10.64 ID:QsExcaeE.net
倒し方知ってて大口になるからなあ

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:01:17.46 ID:0doVuFEm.net
なんや色々上がってきている
ここ数日を補足するとこんな感じかもね

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 11:02:38.95 ID:dMqnBaP3.net
人のスターに頼るようでその衝撃でシートベルトして長期入院
後遺症を残しますのではガラガラなこと多いからな

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 11:29:41.22 ID:ArFWwQHN.net
>>369
写真集バカ売れとかじゃないかぎり継続していきたいだから人気はあったからなぁ深夜のフォーマット崩さずに続いてる
確か、カー用品店なんか?アニメ見る限り自作のソードオフショットガンだろうな
だから話に広がりがなくてスタイルの問題も解決や
きゃわ
うちはグロースメインだからオールグリーンだわ

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 13:07:00.45 ID:j4dHE2us.net
もっとグレード良い部屋住んでもない

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200