2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

実際に完治した人が完治までの過程を書こう

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 23:11:49 ID:uSQksWAf.net
完治の定義は 保湿剤を毎日塗れば症状が出ない以上を指す

やはり完治した人の話を聞くのが一番の近道だと思って立てますた


2 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 23:17:21 ID:R9NEbv6i.net
完治は遺伝子治療でアレルギーをなくすことじゃないの?

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 23:29:42 ID:UP77tR12.net
>>1


4 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 02:16:03 ID:x29nOElq.net
赤ん坊の頃は埃アレルギーで体中アトピーがひどかったんだが、母親は埃に対してあまり神経質にならずに普通に過ごしていたらしい。
ただ、病院でもらった、肌色で匂いの強い塗り薬(名前は分からない。ごめん。)はずっと塗ってた。
小学校高学年になる頃には、アトピーは太ももの裏側全体だけになるまで治った。
とにかく掻かない事、それだけに気を付けて、痒い時にはひたすら薬を塗る。
今20歳。全身綺麗に完治。

長々とスマソ

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 05:58:17 ID:BfVehn8I.net
おっは!
時間がまずいよ(>_<)

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 06:46:18 ID:672O77Sk.net
救世主マジでリモホス抜いて殺しに行くからよ
待っとけよ

7 :ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/06/18(水) 07:46:59 ID:ltni8wSC.net
>>6
IDスゲー!!
めちゃくちゃ格好良い

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 12:20:20 ID:OWKUOBzB.net
殺人予告。しかも、ターゲット特定。
通報しました。

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 12:26:51 ID:ipz9FpUa.net
救世主は殺されてもしょうがない てか氏ね

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 17:36:03 ID:lQYe3edW.net
救世主なら俺通報しません


11 :31歳の無職メン:2008/06/18(水) 17:50:26 ID:S1yfJyf1.net
>>8
Qちゃん 乙

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:30:02 ID:BfVehn8I.net
まだまだだなあ。
一人鋭い人はいるみたいだけどね。
救世主

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 21:00:18 ID:jKEaUJdy.net
>>4さんは
恐らく思春期の成長期で体質改善して出なくなったんだろうね

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:53:45 ID:Phm9CK3Y.net
小児性アトピーは、8割が治るらしいのでお腹一杯

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/19(木) 02:07:07 ID:jpU1Oe4V.net
>>4
塗ってる薬についてkwsk
ステじゃないよな?

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 03:10:43 ID:atKHSiiO.net
>>4の薬は多分「グリパス」ってやつだと思うよ。


17 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 20:52:34 ID:mPI/8uYk.net
食事・運動・ストレス解消が脱ステをスムーズに早く終了させる
基本です。
今までと同じ生活習慣を続けていてはアトピー完治は夢に終わる
でしょう。
僕も努力ました。みなさんも努力して1日も早く完治させてください。


18 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 16:52:55 ID:wfewLmFA.net
オーストラリアに約一ヶ月半滞在した事がきっかけで良くなっていった
環境が良かったのだろうか、痒みをあまり感じなくなり傷も治っていった
そして帰国、痒いと感じる事はあっても我慢できる程度
少しぐらい掻いても既に治ってる肌だったので痒みの連鎖は起こらず
どうしても痒い時は患部を噛む、もしくは爪で押さえるで切り抜ける
入浴後の冷水シャワーは効果的だった

ただ約20年掻きむしり続けてすり減った肌に残った皺は深く残ったまま

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 19:47:22 ID:t3S7SEGY.net
愛を伝えるよ。
そう、いつも隣にいてくれてありがとう。
救世主

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 17:18:38 ID:VdXqtqGf.net
プロトピック軟膏?って
どんな薬でしょうか?

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/24(火) 19:46:20 ID:YHC6i3Iw.net
救世主は常に未来を見据えてるよ

22 :RON ◆FBCQ/jwzCk :2008/06/24(火) 19:50:06 ID:Xx57QF2U.net
>>20

免疫抑制剤です。

アレルギー反応は、一種の過剰免疫反応と見ることが出来るので、
少し抑制してやることによって、バランスを良くしてやろう、というのが狙いです。

ただし、使い方を間違えると、免疫が働かなければならない時にも
十分働かない、ということも原理的には起こり得るので、慎重に使う必要があります。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 02:40:18 ID:d6gXVIx7.net
ウンコが大好きで、童貞だけどまだ45歳だよ。
救世主

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 03:21:49 ID:P1m/etij.net
チンコが大好きで、童貞だけどまだ45歳だよ。
救世主


25 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/25(水) 06:00:13 ID:/QIeZC5J.net
おっは!ワロタ

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 20:52:37 ID:YbWX1TlT.net
軽傷なんだけどいろいろあって2か月休みなので、この期間に完治させたいです
なにか試したらいいのってありませんか??
某サイトではよく噛むこと、50回ほど噛むことって書いてありました。


27 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 00:15:51 ID:YeWe+Fg5.net
これから乳酸菌取りまくるわ。
野菜ジュースの乳酸菌入ってるやつ+ヨーグルト+ミヤリサンで。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 22:30:44 ID:1LhHqPKh.net
このスレ書き込み少ないね・・・

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 01:51:33 ID:G1pWv/Ft.net
完治した人が少ないって事じゃない?

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 01:54:15 ID:37pYMUwH.net
完治しないからね
寛解と再発を繰り返すだけ

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 02:43:13 ID:pIz4vNOA.net
1-2歳位から症状が出始めて、中1〜中3がピーク、高2位から段々収まってきて20歳辺りで完治。

・アレルギー系食品は何でも食べてた 今も食べてるから食生活が原因では無いと思う
・めんどうくさがりだから薬は本当にヒドい時しか使わなかった(謎の汁が出てきた時とか)
 使ったのはVG軟膏とやら。ググったらステロイドなのかこれ。
・保湿の類はやってない
・運動は嫌いじゃないけど進んではやらなかった 楽しいけど汗で痛かったし
・荒塩?をすりこむ治療法とやらをやったけど即止めた 地獄
・膿んでたら潰して膿を出すと急激に回復する
 一時期くるぶし周辺が凄まじかったけど、膿だしたらさらっと治った
・忙しかったり、疲れてると痒みを忘れる
 横になってから眠りに落ちるまでに痒みのピークがくる人は、
 横になった途端に意識がトぶようになるまで起きてりゃいい
 弊害もでかいけどね・・・
・無意識的に引っかくようになってしまうのが一番マズいと思う
 >>18みたいに爪で抑えたりするのがいいんじゃないかな。俺は引っぱたいたりつねったりしてた
 経験上では服でこするのが最悪 やってる最中は凄く気持ちいいけど即後悔する

15年以上付き合ってたせいで逆にアトピーがある生活が普通になってしまい
あまりに乱暴かつ滅茶苦茶な治療をしてた例。参考にはならないか…

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 12:17:22 ID:Vnl3Zg0u.net
今皮膚科に行ってきた-
手の指の間にぷつぷつ&痒くてなかなか治らんかったから。これもアトピーの一種だと言われた。
パンデル軟膏とやらをもらった。どんな薬ですかね?塗ったら治るかな?!(/_・、)

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 17:28:03 ID:JOVk4DoY.net
>>29
完治した人がここに来るわけないだろ。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 19:23:21 ID:Clkdjo/9.net
完治ではないけど通常他の人より肌がきれいにはなった。


35 :ブジュ ◆/dj5XFn9T2 :2008/06/28(土) 19:27:28 ID:sYovbAXZ.net
>>32
パンデルはステロイドですね。俺も脱ステする前に使ってた事あるわ。まぁジフラールが怖すぎてランク下げてくれって頼んで貰って塗ったが、一切効かなかったな

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 07:12:11 ID:k6buTIFJ.net
久しぶりに来ました。
私はステ・プロをつかって治りました。
薬を使わなくなり2年経っていますが、今では洗顔に手洗い石鹸でも大丈夫で
自分でも信じられない位の肌保湿力になりました。

「今の生活維持の為」と不安に思いながらも薬を3年位使用していました。
いつの間にか出なくなっていました。
生まれ持った体質なので、何かしらの原因で発症するだろうけど、今では本当に
嘘みたいに治った。



37 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 16:23:43 ID:aaBkzDMM.net
ステロイド否定症の自傷行為説

精神不安、欲求不満があると自傷行為、つまり、
自分の体を傷つけることによって快感を得ようとする精神病態があり、
アトピーの人の一部にも見られるそうです。
ステロイドなどの対症療法を拒否するのも、
掻く快感を求めているからという説です。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 20:12:58 ID:K1goBqAd.net
>>31
今は、何歳ぐらいなの?

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 10:48:29 ID:IafIeZXQ.net
>>37
掻いて快感か…なんか恐ろしい。治らなくてもいいから掻いていたいか…、奥の深い病気だのぅ。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 02:54:52 ID:zJsBgPuM.net
アトピー

籠もる

籠もってちゃ運動はできない。でもギターならできる

いつの間にか皮膚よりも六弦をかき鳴らすことに夢中となる

ギタリスト誕生

あれ、気づいたら完治してる

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 06:52:08 ID:+hfnls+8.net
おっは!
まず社会人として働く。
そして余裕があれば治療する。
皆さんは優先順位を間違えているね。
救世主

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 07:14:23 ID:XB7aXscb.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 14:47:49 ID:YOyqeBxo.net
>40ギター弾いてると痒くならないですか?自分は弾くと悪化するからなかなか練習の時間が取れない…

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 20:32:15 ID:+hfnls+8.net
お腹いっぱい救世主

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 07:48:13 ID:JFJThABK.net
>43
弦触れるからかな?

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 03:17:30 ID:IfQmXDmR.net
シャワーを長時間(20分くらい)浴びるようになってから肌が強くなってだいぶ良くなった。
副作用は水道代。

ただ
・温度は体温と同じかそれ以下
・水を強めにしない
この2つだけは絶対守れ

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 22:25:23 ID:W8+R2KvG.net
アトピー酷くて自殺のことだけ考えたけど、実際怖くて死ねないし、
本当に死ぬのなら、最後に本気で頑張って治してみよう、って思って、
家を出て、工場で働きながら、借金して車買って、毎週、湯治と
水汲み。そのことだけに夢中だったから、友達も彼氏とかも、欲しいと思わなかった。
結果から言うと、温泉と水、が効いた。でも、信念の力みたいなものもあったかも。不思議と
そのときは欝にならなかった。親元から離れて自立したのも良かったのだと思う。




48 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 22:39:56 ID:W8+R2KvG.net
47です。完治した方に質問です。
その後は、みなさん幸せですか?
アトピーあれほど苦しんで、ようやく良くなったのに、燃え尽き症候群、って
言うか、目標がなくなってしまい、今、無気力です。とりあえず、アトピーが治ったらやりたかった事、
全部やりました。彼氏作って、H,おしゃれ、酒、メイク(刺激の少ないので)。
最初のころは満足したけど何か最近、虚しいんです。
趣味だったこともいまやると、なんか楽しめないし。
いつもアトピーだった自分を思い出してる私は、変なのでしょうか?


49 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 20:54:30 ID:ROwOGhbC.net
やっぱり人間て無い物ねだりする生き物なのかな。


50 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 01:05:29 ID:EasLjIbr.net
>>48
死ぬほど勉強して合格した大学一年生が五月病にかかりやすいのと同じパターンだな
でも、そんなのアトピー時代の悩みに比べたらかわいいもんでしょ

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 08:46:06 ID:f3dJt42D.net
>>48
登りつめた者のむなしさってやつですか?
自分もはやくその域に達したいもんですわ

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 08:51:23 ID:5XUzSi8B.net
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209229444/

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 16:13:11 ID:9fbOZwb8.net
>>48
オマンコクチュクチュできるくせに贅沢なんだよ
自殺しとけよ在日朝鮮人

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 01:55:34 ID:IrtJMfJG.net
一応努力して治したわけなんだからそこまで言わなくても・・・

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 08:50:31 ID:iGefSuB8.net
そこまでっていうか、>>53はただのカスだろ

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 09:10:58 ID:VxifuPxc.net
だからそういうのは無視しなさいよ、馬鹿が付けあがるだけやで。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 17:11:19 ID:EyPGI0BA.net
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/15(月) 20:22:05 ID:5R5G+itA.net
>>57
>>1の定義なら治るだろ。

俺も>>1の定義なら完治したことになる。過程は以下の通り

・物心付いたときからなんか軟膏塗ってた
・小学校の頃は症状がほぼ無くなって薬を塗らなくなり、鼻炎だけになっていた
・中学の頃に悪化、痒さに我慢できず病院に行きステロイド(アルメタ)を塗り始める
・以降塗っている間は良いが塗らないとすぐ酷くなる依存状態に、薬もいつの間にかリンデロンVに
・高校の頃主治医の「効かないからもっと強くしよう」との言葉に反発、医者を変えてプロトピックを塗り始める
・顔が大分快適になったのでプロトピックを暫く続けるも、大学二年の頃ストレスで悪化
・単位を全部落とし留年確実になってしまったので、ネットを見て完治を決意
・やったことは薬を塗らない、風呂からの塩素除去、食事から肉と砂糖を排除
・一週間の高熱の後、異常な痒みとリンパ液の噴出そして睡眠サイクルの逆転に数ヶ月襲われる
・リンパが大分収まると皮膚が剥がれ落ちる所謂落ち屑に数ヶ月悩まされる、痒さは最盛期の半分以下に
・この後は持久戦で、二年程掛けて少しづつ良くなっていった
・持久戦の間に試したのはローラー鍼とか塩浴とか馬油とかアルカリイオン水とかオリーブ油とか
・結局何が効いたのかというと、鍼はそこそこ、塩浴は初期だけ、あとは効いたのか微妙
・むしろ、途中でバイトを初めて他人に「頼られ」てそれに「応えられ」たことで自身が付き前向きになった事が大きいと思う
・アトピーって負の感情の鬱積が症状を加速してる面も間違いなくあると思うので、ここ重要だと思う

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/16(火) 00:31:12 ID:QSAezEu+.net
症状が無くなって5ヶ月

ビオフェルミン、亜鉛、ビタミンCを定期摂取
風呂上がり、炎症が出やすい箇所はタオルで拭かずに化粧水を吹き付けて自然乾燥

放置してたら一月ほどで痒みが出たので完治ではないのかな

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/22(月) 23:20:21 ID:6LdrA8sc.net
俺も中度だったけどもう誰にも気づかれないレベルまで良くなった
「我慢して掻きむしるな」これに限る。

死ぬほどつらかったけどな

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 03:59:25 ID:KMlrfKax.net
あげ

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 18:06:46 ID:hKmKs+17.net
完治してないけど脱ステ現在半年経ちました。
まだ生活上に支障有りなので社会復帰まであと半年…と予想してます一応…。
とにかく折り返し地点にきたのでまだ頑張り続けます!!

とりあえず睡眠が基本だと思いました。

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 18:51:35 ID:hzBehdyC.net
27歳♂ 8〜24歳までステ使用(高校入学以降は使用量増加)
24歳春 脱ステ開始 同時にルミンやフラックスオイル等のサプリ摂取
⇒食事改善 夜更かししまくりの生活を直す 通称:朝怖いヨ病
⇒酒は元々飲めないし興味無い この時点では一切運動していない
⇒唯一の楽しみとして喫煙とコーヒー だ け は 止めない

汁地獄は約1ヶ月半で終了。
リバウンドは完治までの間に5回程あったけど、
地獄だ 苦痛だ と思う程の悪化は幸い1回も来なかった。
それでも 「外出たくない 顔見られたくない」 とは毎回思う。

上手くまとめるの難しい 続く↓

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/26(火) 19:03:56 ID:hzBehdyC.net
食事・日光に当たる・部屋を清潔に保つ とか、
健全な人でも大切な事は勿論全て継続したうえで。
汁が出なくなった頃からランニングと筋トレを開始。

軽いリバウンドが来て治まる ⇒ 変化無し ⇒ 軽いリバウンド…
を繰り返す訳だけど、

冬場の乾燥や特に春…(花粉と黄砂)に悪化するもんだから、
正直治っているのかどうかが解らないんだよね。
悪化 なのか リバウンド なのかが自分でも理解できない。
確かに見た目は治っているんだけど その状態に慣れてくる 訳で。
慣れは怖くて、マシなのにマシと思えなくなってくる。

そうゆう微妙な思いで4年近く経過。今は完治。
月単位でしか分からないけど色素沈着も少しづつ消えていってる。

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 01:45:00 ID:A3qv/Y7x.net
あげ

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 21:30:09 ID:pyzcYpIS.net
3才くらいからアトピーと診断されていた。最初は症状が軽かったが、
小学校入学ころから赤みと痒みが悪化して、誰が見てもアトピーとわかる状態に。
肘窩と膝窩、あと首が特にひどくて、常に真っ赤でカサブタ付きまくりの状態。
皮膚科で6年ほどにわたり延々とリンデロンVG・アルメタを塗り続けていた。

中学入学するとそれまでは症状が出にくかった顔にも赤みが出てきて、
目の上が真っ赤になってた。
夏場は汗をかくと痒みがひどく、首は掻き毟ってよく血が出てるような状態だった。
結局リンデロンVG塗っても塗らなくてもあまり症状が変わらないと思い、中3くらいで通院をやめた。

大学入学まで症状は変わらずだった。
ただし夏場にひどく悪化することがあり、その時は受診していた。
最悪の時でネリゾナ(very strong)を全身に塗るハメになったときもあったけど、怖かったので
顔にだけはリンデロンAを薄く塗るようにしていた。
大学2年では顔真っ赤、首・肘窩・膝窩は色素沈着+シワシワの状態だった。



67 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 21:37:50 ID:pyzcYpIS.net
それが、大学3年になったころ、いきなり全然痒くなくなった。
生活習慣を変えたとか、何かサプリを飲んだとか、そういうのは全くない。
とにかく気づいたら痒くなかった。

どうせ夏になったら悪化するだろうと思っていたけれども、汗をかいても何も起こらなかった。
それ以来全くアトピーの症状はない。しかも保湿もなんにもしてない。
今25なので、痒くなくなってから4年くらい経つ。原理はよくわからないが色素沈着は消えた。
皺は多少残っているが、言われてみなければわからないくらい。

最近水虫が出来たかもしれないと思って、以前通っていた皮膚科に行ったら、
「なんで治ったの?なんかした?」と言われた。

今でも皮膚をわざと引っ掻くと白線になるのでアトピー体質なのは変わってないと思う。
ちなみに去年からタバコ吸いだしてしまったけど、特に変化ないです。




68 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/01(月) 09:20:48 ID:B+OyW8/r.net
奇跡が起こっ

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 00:11:42 ID:8mgPxN11.net
・壁、天井を水拭き
・1日数回の換気
・石鹸を使わない
・風呂はみょうばん水もしくは酢水を活用、タオルはなるべく使わず(特に顔)自然乾燥させる
・メンタム、レスタミン軟膏など、自分に合った痒みを抑える薬を使用
・とにかく深爪に慣れて、掻いても傷を作らないようにする
・ビオフェルミン、ビタミンC、亜鉛を摂取

久しぶりに来ました。
症状が消えて2年近くなります。
みなさんが少しでも良くなるようにと思います。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 06:40:04 ID:I7b/sbNU.net
俺は食事変えたら治った。
野菜嫌いで肉、炭水化物ばっかだったけどそれを止めた。
朝は果物を一種類だけを好きなだけ食べる。梨、桃、西瓜、苺、柿、蜜柑とか。
昼はサラダか野菜炒めとか野菜が多いもの。炭水化物も止める。
夜は野菜を炒めたり煮たり鍋にしたり、肉魚は毎日ではないけどしゃぶしゃぶすき焼き全然おk。

果物だけにするとお腹すくけど体軽いんだよな。代謝とか不要物の排出を意識した。
炭水化物ないと物足りないけど腸の調子が良くなった。
別に下痢でも便秘でもなかったんだけどさ、マジで紙がいらない位の時が多い。
確認の為に紙使ってるけどほんと確認だけ。

まあアトピーが治ったってより体が異常に健康になった。副産物としてアトピーも終わった。
ちなみに一日断食して翌日サラダを食べたらうまく感じて野菜が食べられる様になった。
できるだけうまく食べられる様にどうしたらいいか考えたけどな。
サラダとかアボガドのせたりな。野菜炒めも味付けに色んなもん試した。
ちなみに人に教えてもらった。そいつもアトピーだったらしい。
この食事をすると最初の頃、急激に悪化する。
でも体が悪いものを排除しようと過剰になってるだけだから続けろって言われた。
悪化したアトピーはしばらくしてカサブタになってその下は健康な肌が出てきた。
そこからはみるみる体が変化して顔の肌も若返ったらしい。

ダイエットとかと同じで自分に合う方法を探すまでの問題だよな。
それが見つかればあとはほんとすぐだから、お前らもあんま後ろ向きになるなよな。
応援してっぞ。


71 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 14:15:18 ID:uT2nL+qf.net
70 ありがと

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 09:24:40 ID:vQjkpbI8.net
情報求む!アトピーが改善した国、日本で復活した地域を自分のことでも人から聞いた話でもありがたいので報告下さい!!例:ドイツ(デュッセルドルフ)で改善、埼玉県さいたま市で復活,


73 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 15:06:05 ID:TpxORq+C.net
アトピー完治ってのはないと思う。
あくまで皮膚の状態がいいってことで、また暴飲暴食とかすればアトピーが出てくる。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 15:14:57 ID:LNgnANa/.net
ばーか

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 17:29:43 ID:8gIpNPT7.net
LNgnANa/ ←バカの見本

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 17:35:37 ID:pN7Xgt5f.net
セレスタミン錠とロコイド軟膏で完治しました。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 21:15:57 ID:LNgnANa/.net
カースw

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 22:19:01 ID:pN7Xgt5f.net
何がカースなんですか?完治しましたよ。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/18(金) 22:37:48 ID:LNgnANa/.net
ああ、おめえとかどうでもいいから

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 01:13:25 ID:dNGY/O/C.net
まず完治なんてありえない。
ただし見た目は分からないくらいに抑えることは出来る。

俺が治るためにやったのは医学博士の安保先生の免疫理論を実践したこと。

@毎日決められた時間の+-1時間以内に寝る 0時には寝たい。
A早起きをする。6時には起きる。5時半などが望ましい。そして新聞を取りに朝陽を浴びる。これ重要。
B毎日15分でも良いのでジョギング ルームバイクでも良い汗をかく 基本は30分 夜の風呂入る前にやるのが良い
C岩塩風呂でデトックスをして、なおかつ毎日肌を殺菌し、皮膚を新陳代謝させる 特に夏の梅雨の時期は感染症のこともあるので塩風呂は有効。
D爪は最低でも2日に一回は手入れする。一日で薄く伸びて鋭利になっている。
E腹6分目にする。胃腸を整える。ここで重要なのが30回以上50回は噛んで食べる。
 噛む事で唾液が出てくる。唾液は虫歯にも有効。噛まない人は口の中が酸性になりやすいので虫歯になりやすい。
 虫歯になると血中にばい菌が入るといらぬ感染症にかかることがある。
 また風邪も噛んで唾液を出すことで防ぐことが可能。
 なんでこの噛むということが大切なのかというと、アトピの人は風邪を引いたりして免疫が弱った時に帯状疱疹や
 ヘルペスウィルスにかかって超重症化しやすい体質だからである。
 未然にそれを防げると思えばたやすい。
 ただ噛めが良いだけ。
 帯状疱疹に一度なった私としては二度となりたくないので噛みまくって唾液で口の中がリゾットのようになってしまうが
 それでもきちんと守っている。
F牡蠣を良く食べる。アトピの人は一回調べてもらうと分かるが、亜鉛不足の人が多い。
 亜鉛は皮膚の再生、正しい新陳代謝には必要不可欠なもの。
 亜鉛が不足している人は、出来損ないの皮膚が出来やすく、いつまでたってもゴワゴワした皮膚しか出来ない人が多い。


81 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 01:21:34 ID:dNGY/O/C.net
さっき書いた完治なんてありえないという意味は
体質はそうは変わらないという意味。
健常者と見た目が変わらないようにすることは可能と言いたかった。

いかに抑えるかが重要だと思う。



82 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 07:58:22 ID:l7EG1Mnd.net
>>76ですが完治してもう8年になりますよ。悪化は一切しませんよ。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 14:12:39 ID:B/QuohO2.net
とにかく運動

ルームバイクはお勧め
しっかりと手すりを握って長時間やると意外と全身運動になる。

お風呂は塩風呂+紫根を煮出した液を入れて入る。
塩は殺菌+浸透圧による老廃物を出させるのと
紫根は殺菌、消炎、傷修復、皮膚の新陳代謝活性化

他にもお勧めなのが、顔パックで今流行りの炭酸パックですが
これを紫根液を入れてやるととってもいいですよ。

普通に美容のを買えば数万円しますが
自分で重層、クエン酸、グリセリン、キサンタンガムで作れば一回数十円で作れます。
これやったら分かりますが
鼻とかほっぺの毛穴の黒ずみがものすごく解消されます。

ステを使ってた肌ってやめた後角栓がすごく目立つ肌になりませんか?
ピンセットで取れるくらいの。
それを治すのにこのパックは最高です。  

後は、良く寝ることでしょうね。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 14:41:59 ID:bn57qxWb.net
とにかくオナニー禁止。交尾も禁止。半年で治るから。やってみなよ。治ったら油断してオナニーするとまた再発するよ。

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 15:26:40 ID:B/QuohO2.net
オナニーしすぎて悪化する人っているんだね。
亜鉛が不足してくるから?
そんな人もいるんだなー

自分はかなりやるけど、なんともないよ

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/27(日) 21:08:03 ID:q19PgUVH.net
10回は普通だろ。

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/27(金) 16:22:27 ID:UhnvXNNo.net
「醜い化け物」「心が汚いから手も汚い」「家事をサボりたい気持ちがあるからいつまでも治らない」「どうして治せないのか」
以上が母の私に言う口癖で、それに対して心にも無い反省を言う儀式が
アトピーを発症した小3から母が倒れるまでほぼ毎日続いて精神的にきつかった。

高校進学直後に母が入院。
@酷い部分は肉がただれてステロイドを塗るとかゆみが増す状態だったが、強ステをくれるだけだった
 地元でも評判の藪皮膚科への通院をやめた。
Aそれまでは父好みの超ファットフードを作らされてたが、旬の食材を選んで自分の献立でメニューが作れるようになった。
Bお見舞いで往復8kmほど歩くようになり、週末は一人暮らしの友人の家で夕飯をみんなで作ったり、遊ぶ時間が増えた。
 ジムに通いはじめた友人に負けじと筋トレをして週末は羽球やラクロス、サバゲーやらで遊ぶようになり
C美容と栄養に気をつけたらいつのまにかきれいに完治。

とにかくまずいのはストレス(VCが壊れてしまうし、苛々すると脳が痒みに敏感になる)で
運動はストレス発散になるからいいんだと思う。

完治っていっても汗をかけば汗疹になりやすかったりはする
無視して眠れば翌日には治ってる程度のものだけど。

>>80
塩風呂は健康な肌だと色白になるよね。アトピーにもいいと思う。
牡蠣は地元でいいのが獲れたから冬場はよく食べてたよ
ただし暑いうちは毒性高まってるからおすすめしない。


88 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 20:04:24.13 ID:rAqxO7vy.net
>>70を現在お試し中。朝食をフルーツにしてる

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 07:50:18.73 ID:gQtroI+z.net
>>88
そろそろ結果わかった?

90 :88:2011/07/10(日) 14:47:04.56 ID:c+1uQvWG.net
>>89
フルーツも含めいろいろ試したけど、
私の場合はフルーツよりも肉抜き、脂抜きで劇的に痒みが減った

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/21(日) 23:21:50.60 ID:GgBB0PTN.net
高校一年生から発症。
腕全体が爛れてしまい、休み時間ごとに薬を塗っていた。
地元の皮膚科に通うが治らず、悪化するばかり。
結局三年間夏服を着ることは無かった。

大学進学と同時に上京、一人暮らしを始めた。
お金が無く、皮膚科には行かなかった。
なぜか症状はどんどん軽くなっていった。

21歳夏、いつのまにか完治。

私の場合
実家のハウスダスト&イネが原因だったようです



92 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 17:22:23.25 ID:zpvV6mx1.net
高校一年ぐらいから、いきなり発症(もともと、喘息もちだったが
だが、ぜんぜん軽度でかゆいなーぐらいの実感。
大学四年の夏に突然悪化(たぶん、異常な猛暑だったので?きまくったせい?
本人はあんまり気にしておらず、生活していたが
腕を友達に見られて、ドン引きされて病院へGO。
そこからステロイド常用へ。
医者にはストレスが原因といわれたが、就職も早く決まっていたし、異常な暑さの為としか
思えない。
就職してからは、仕事で悩んだり転職で事務系から油で手が荒れるサービスエンジニアに
転職したりしたが、なぜか症状が改善へ。
今は、船員やっているけど、真夏でも水産ガッパ着用したりしている割には
肌が多少赤くなる程度で、冬場は保湿剤をたまに塗るぐらいで
完全に完治。
肉体労働で、滝のように汗を流すのは、かなりアトピーにはイイのかもね。
重度の人は駄目だろうけど。
体液垂れまくりの大学四年生の時が、嘘のようだよ。


93 :92:2011/08/25(木) 17:30:21.45 ID:zpvV6mx1.net
あ、そういえば、実家に久しぶりに帰省したら
親父がアトピーを発症していた事を思い出した。
60過ぎて、アトピーになるんだから、発症のメカニズムが
マジで分からん。
ちなみに、汚ない話なんだが、父親は風呂なんて三日ぐらい入らなくても
平気で、脂ぎっているのを通り越している人物で
皮膚炎とかに対する耐性が非常に高そうだったんだが(苦笑



94 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 19:41:46.09 ID:CFwMFu5H.net
15歳で発症、30の今までステ塗り続けて騙し騙しきた。
出産して子供も軽いアトピーでさすがにヤバいと思い、ステ使いつつ、食生活を改善。

朝一番に食べるのは果物、1種類を好きなだけ。
ご飯の最初に生の野菜を多種類を好きなだけ。
玄米入りご飯に味噌汁を基本。
おかずは蒸した旬の野菜。
肉や魚は時々。蒸すか茹でたもの。
添加物、卵、牛乳は極力除去。
白砂糖除去。甜菜糖かメープルシロップを時々。
ビオフェルミンを毎食後。
出来るだけ運動か半身浴。

まず母乳飲んでる子供がツルツルになり、自分も痒いことがなくなった。あれ?とステをやめてみたら、少しリバウンドで毒素が出た?って感じがあったあとツルツル。
今は自然に脱保湿も。保湿やめると色素沈着がぐんぐん治るみたいです。

一番大切なのは、鼻歌歌いながら浮かれてやること!本当に重要。
ステにも怨むんでなく「今までありがとよ」と感謝。
胡散臭いが感謝や笑いは病に効くのは証明されているということで。なめてはいかんね。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/25(木) 22:06:39.79 ID:Yryi7T0u.net
>>94
半身浴で痒みが増してきたんですが、そういうことありましたか?
これ我慢して続けて行けばだんだん治って行くんでしょうか?
半身浴やり始めて4日目です。

96 :94:2011/08/28(日) 19:02:20.02 ID:Y0S+nJbz.net
>>95
ありましたよー。あまり痒いときは無理して半身浴しなくていいと思います。我慢は余計痒くなりますから。
私の場合は、それより砂糖をやめるほうが劇的に効きました。

最初は悪化し、脱皮を繰り返すみたいに3日置きくらいで皮が剥けていました。
2週間で一時的な悪化がおさまって、1ヶ月でどこも痒くなくなりました。
痒くなっても「余分なモノが出てくるんだ!すごい!ありがたい!」とおかしなテンションで乗り切りました。
鼻呼吸で臍の下あたりで深呼吸していると、痒みがひくのが早かったです。

ツルっツルになりますように!

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/03(火) 19:04:04.18 ID:HnN8nTzv.net
8歳で発症
わきの下、膝の裏側に湿疹ができ始める
10歳ぐらいには、ますますひどくなり胸にまで湿疹。
中学生の時に主婦湿疹ができる。
以降、手の湿疹と胸の湿疹に悩まされる
胸の湿疹は、シャンプー、リンスのせいだと指摘されたので
髪の毛を洗った後はよくすすぐようにしたらよくなった(大学生時代)
残るは手の湿疹だけ。
医者に通っても一向に治らず、30歳まで悩まされる。
ところが、あるときメンソレータム+ラップをやってみたら手の湿疹が軽快
でも、メンソレータムを塗らないと酷くなる。
あるとき、シャンプーを石鹸シャンプーに変えてみたところ手の湿疹が
全く出なくなった。犯人はシャンプーとリンスでした。(シリコン入りの合成)


98 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/12(火) 02:19:52.34 ID:YvMGEF0y.net
何度も完治して再発してる。
3歳で発症、夏場に肘に軽く赤みだけ。
小学生頃から、夏には首の爛れ。
中学生で鼻の下に発症。ステ依存。
大学一年で鼻の下のステをやめる。劇悪化。たまに寛解。
二年、目の回りに発症。4ヶ月で治癒。
三年、顔と腕に発症。10ヶ月で治癒。漢方薬、整腸剤、キュレル使用。
就職と同時に鼻の下のリバウンド治癒。年にひと月位悪化するも、それ以外は至って美肌。
5年後結婚、6年後出産、7年後再発。顔、首、腕、足←今ここ。一年経過しても治らない。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/12(火) 08:06:59.53 ID:1TR9k1/G.net
それ完治って言わないし

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/19(火) 11:15:51.05 ID:+D8h78xi.net
中学の時に本格的にアトピーになった。
アトピーの場所は指、背中、首と耳の後ろ。
指はラップをまいたりしてホルモン剤で治療してた。

大人になると治ると言われたが治らなかった。
しかし大学で運動部に入って有酸素運動して
痩せてくると改善することに気付き、
社会人になってからジムで有酸素運動すると
はじめは帯状疱疹が出たりするけど、
次第に改善して行った。
サボってるとまた出てきて、走ると
帯状疱疹でてかゆさのピークが来てまた
おさまってくるの繰り返しがあり、自分は
有酸素運動しないとかゆくなる生物なんだと確信。
今ではお守り代わりにフルココートを
常備しているが10年ほど使ってない。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/19(火) 12:51:13.21 ID:+D8h78xi.net
原因は中学の時から柔道を始めたからだと思われる。
アトピーが出始めたころ病院で血を採ってもらったが、
脂肪分がすごい出てると言われた。
その後健康診断では中性脂肪が多いと出ている。
運動してる時は低い値。

脂肪はモノエステル体がアレルギー物質で
無酸素運動すると脂肪酸が血中に出てくる
らしい。柔道して無酸素運動したので脂肪の
分解がはじまって中途半端に分解した状態の
脂質が原因でアトピーが出たんじゃないかと思う。

だからこれを燃やす有酸素運動が効果が出たん
じゃないかなと思ってマス。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/25(日) 01:41:13.00 ID:glIJFBDpf
みんな、『自分で』勉強し、『自分で』知恵を付け、『自分で』原因を分析し、
『自分で』悪いものを見つけ、『自分で』それを取り除け。

失礼だが、日本の皮膚科医・薬剤師の99%は無能だ。
もしくは守銭奴の医局などに逆らえない状態だ。
いい加減、気付け。


具体的な解決方法を述べる。
ある程度まともに日常生活ができるようになるまで、
動物性の食品、砂糖、人工甘味料、油、既成の食品、店屋物は全部さけろ。

オーバーではなく、100%さけろ。
米アレルギー、小麦アレルギー、果物アレルギーの人は、それらも併せてさけろ。

大豆アレルギーの人以外は豆腐・納豆などタンパクを摂ればよい。
それらは、肌の回復も早くする。

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/25(日) 01:42:05.07 ID:glIJFBDpf
そうしているうちに、1〜4週間でスベスベになる。ほぼ全員。
あなたが待ち望んだ、スベスベの肌だ。

その後、少しずつ、魚介類・卵くらいから食生活に戻していけ。肉や既成食品など論外だ。
そのうち何かが、あなたの肌に異変を起こす。
それが『原因』だ。

人によっては、シャンプー・化粧品、職場環境、水道水が原因という事もある。
そういったものについても、『自分で』勉強して、『自分で』分析し、
『自分で』試行錯誤し、『自分で』生活から排除しろ。

ダニ・ホコリによるものは、副次的なものだ。
だって我々の先祖は、今よりはるかに不潔な環境で生活していたんだから。

いいか、『自分で』勉強し、『自分で』解決しろ。それ以外ない。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/03/27(月) 14:40:18.32 ID:qjXZYxmR.net
age

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/04/07(金) 06:44:27.52 ID:2ZFq2vNJ.net
とりあえずアトピー患者はストレスで糖質と砂糖とりすぎなんだよ
お菓子は全部捨てろ、完全に悪循環

食事は良く噛んで腹8分、糖質は控えめ、肉と油と砂糖は控えめ、野菜を沢山食べる
これプラスビオチン療法であっという間に改善する

ステ漬け20年、汁吹き粉吹きのミイラ状態から奇跡の復活したよ
調子に乗って暴飲暴食すると痒くなるけどね
アトピー患者は消化不良を起こしたら駄目

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/04/07(金) 14:25:55.77 ID:lrIKM3KI.net
>>105 脱ステはしたんですか?

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 12:15:15.03 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UA248

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 04:29:02.53 ID:IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/07/31(水) 11:04:20.90 ID:2E6gYZ9G.net
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/08/14(月) 08:52:07.49 ID:mtNZI56g.net
(-。-)y-゚゚゚zzz…  (*_*)y- アチ!

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/13(金) 10:39:04.05 ID:kGp6pCw5.net
~♪~♪(鼻歌)~♪んっ!?なっ…何でドア開けてるんだよぉ!見るなっ閉めろ~!

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/19(木) 18:10:43.61 ID:HWgpzwsU.net
おっしゃるストリート

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:06:20.14 ID:oOhwc8CA.net
必聴やで
また食いになっとるがな
しかし
自らも不器用だと思ってるのにワールドからも流れてきたから
空港で突き飛ばされたから家族が統一の被害にあう人間は賞賛されるべき

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200