2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体内粘液除去でアトピー治ったけどなんで??

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 12:02:36 ID:7drnnu/q.net
成人アトピーで悩んでいましたが、ふとヨーガ関連の浄化法である
塩水を飲んで吐くというのを2ヶ月続けたら、アトピーが軽減して
きています。治ってきたことは非常に嬉しいのですが、理由がよく
わかりません。どなたかご存知でしょうか?

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 12:06:37 ID:VyQc4+up.net
よくわからないんだけど
もう少し詳しく書いて欲しい。

普通の塩水?
飲んで吐くって嘔吐するってこと?

3 :1:2007/10/03(水) 12:18:28 ID:7drnnu/q.net
>>2
言葉足らずですいません
よく花粉症対策で鼻うがいというのがあるじゃないですか。
急須とかで片方の鼻から生理食塩水を入れてもう片方の鼻
から出すというのが。
あれと同じで、ぬるま湯に塩溶かして生理食塩水にして、
ごくごくのんで、お腹いっぱいになったら吐くという感じ
で、私は毎日洗面器一杯くらいやってました。
お腹うがいみたな感じで、ネバネバな水がでてきます。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 12:44:33 ID:uehKbe8t.net
胃や腸が洗浄されるのならアトピーにはいいはず。
でも塩水飲むの辛そうだね…


5 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 12:52:30 ID:PSfj3CDn.net
簡単に吐けますか? なんかすごく辛そう…。

6 :1:2007/10/03(水) 13:03:53 ID:7drnnu/q.net
>>4
普通の水を飲むほうがつらいですよw
スープじゃありませんが、塩水は意外とゴクゴクいけます
>>5
やはり最初は辛いかな・・慣れるまで
でも誤解しがちだけど「吐く」という行為は慣れれば辛くはない
ということ、むしろ気持ちよくなってくるw
普通の人が「吐く」ときは、食中毒とか飲みすぎとかで体がSOSを
出しているとき吐くから辛いのであって、体内を洗うという行為で
あれば全然つらくなく、「うがい」するのと変わらなると思います。


7 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:11:15 ID:mqpoF6ov.net
つうかどうやって吐くの?
吐けないんだけど

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:11:26 ID:y2l7qEXs.net
>>1
ふとやってみたっていってたけど
ソースは何だったの?
いきなりなんの根拠も?信憑性もなしに
その治療法はやろうとは思わないよね

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:58:42 ID:GKadQXIc.net
ソース=印度の神秘

10 :1:2007/10/04(木) 00:01:21 ID:gNpzifWE.net
>>7
でてこない場合は、指を口の中に入れて舌の根元を押すといいです
体が異物を飲み込んだと感じればいいので、私は最初スプーンで
舌の根元を押して「オェッ」とやってました

>>8
知り合いにヨーガのインストラクターがいて、いろいろ話を聞いた
のが最初です。あとはネットで色々調べました。シャットカルマ
だとか、クンジャルクリヤとかで検索すると出てくると思います。
いわゆるアーユルヴェーダ医学ですね。
一般的な感覚だとちょっとグロイですが、アトピー治療のために
断食だとか、刺絡で血を吸い出したりしてきたので、東洋医学的
な論理にはあまり抵抗がありませんでした。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 21:15:14 ID:PClAM02/.net
無理だなこれ

12 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 21:18:35 ID:kAV/Bfq0.net
俺はソースと言えばブルドック。これは譲れないよ。

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 22:00:37 ID:aHfaVA8Q.net
>>1
塩浴と関係あるんじゃねえの?

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 22:01:02 ID:vOxqeiAo.net
なんかすごく面白そう
朝やったほうがいいみたいですね
土曜日の朝試してみようと思います

15 :14:2007/10/06(土) 13:01:10 ID:klZZ1pjr.net
今やってみました
吐くんじゃなくて、ケツからの排泄ですね
飲んでから10分おきくらいで糞混じりの茶色の水が
すごい出てきてます


16 :14:2007/10/06(土) 13:32:59 ID:klZZ1pjr.net
数分おきくらいで催してきて、だんだん色が薄くなっていきます
今したのはおしっこと同じ色でした
もうかれこれ7回目の催しです

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 14:46:54 ID:+uSMyZ8p.net
睡眠薬飲み過ぎた人(もちろん未遂)や薬物中毒患者が
救急車で運ばれて、コレやられてました
胃洗浄…

18 :1:2007/10/06(土) 17:53:14 ID:GgLnloRC.net
>>14
挑戦されたのですね、ただちょっとうまく吐けなかったようですが・・
多く飲むほど吐き出す欲求が増すので、頑張って多く飲むといいかもです。
ただ、食塩水飲んで下からの排泄するのも浄化法としてあるので、
それはそれで効果が期待できるかもしれないですね。

19 :1:2007/10/06(土) 18:15:04 ID:GgLnloRC.net
予想してはいましたが、実践されている方はあまりいないようですねw

自分としては、病院での薬の処方から始まって、断食、整体、灸、
サプリ類、温泉、転地療法といろいろ試してきてきましたが、一時的
な効果はあるにせよ、どれも症状を(安定して)沈静化させることが
できなかったのですが、この方法には手ごたえを感じているのです。

ただ結果として快方に向かっていることは事実なのですが、東洋医学は
その理論がどこかピンとこないというか、どこか宗教的な論理で説明
しようとする傾向にあるように感じるので、もっとこう一般的な医学論
で理解できないものかと思ってスレを立てた次第です。

14さんのような方が増えて、もしいい報告が増えてくれば情報も集まっ
てくるかもしれませんので、私の経過とかも時々報告しながら気長に
待ってみようと思ってます。

20 :14:2007/10/06(土) 20:42:23 ID:klZZ1pjr.net
1さんは2ヶ月で改善されたようですが頻度はどのくらいでしょうか?

自分は
http://plaza.rakuten.co.jp/maomaomaooo/diary/?act=reswrite&res_wid=200512171231251957&d_date=2005-08-29&d_seq=0&theme_id=0
を参考にしました

21 :1:2007/10/07(日) 00:53:21 ID:x8OC4NoM.net
>>20
朝おきて会社行く前にほぼ毎日ですね。寝坊したときは会社から
帰ってからすぐにやってました。要は胃に何もない状態のときです。
ただ、朝やると吐く水が汚れている(酸っぱい)ことが多く、何か
キレイになった感じがするので朝やるようにしてます。

私の場合、始めて一週間でまずかゆみが少なくなってきました。
その後は、よくなる→ちょっと悪くなる→よくなる、、という感じで
す。私はひどい時はほぼ全身出て、特に目の周りと首が頑固なので、
そこらがまだ出てますが、ほか部分は普通の肌が戻ってきてます。
まあまだ黒ずんでいますが、時間が経てば元の状態に近くなるかと。

実は、この療法を始めたのが今年の3月なのですが、1回6月ごろ
に一度キレイになったのです。その後油断してサボり始め、酒や菓子
を食べるようになって、8月頃に再び悪化したのです。こりゃいかん
と思いもう一度やり始めて、現在の状態まで復活したわけです。

なので、季節とか他の要因で治ったのではなく、明らかにこの浄化法の
おかげで治ったと私としては確信してるのです。

ただ腸までやるとなると時間的に大変ですね。胃の洗浄だけなら15分
で終わりますが。

22 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 15:20:13 ID:MP+xeVnP.net
余命一ヶ月の花嫁って泣けそうだね。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 12:15:15 ID:zqntF3XK.net
これは民間療法の強引な手法だけど
いってみれば、水をたくさん飲もうぜスレに関連しているね

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 12:20:30 ID:zqntF3XK.net
でも吐いたら、必要な栄養分まで奪ってしまう事になるな
せっかく食事療法で、粗食主義の玄米、煮物、温野菜・・食物繊維とかとってるのに。

>>21の食生活を聞きたいねぜひ。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 12:21:57 ID:zqntF3XK.net
おっと。胃に何もない状態って書いてあった


26 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 13:24:32 ID:XSC/JZBg.net
繰り返す
アトピートークは
永遠に
マスター 心の俳句

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 15:16:52 ID:xa1SV2je.net
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。

28 :1:2007/10/08(月) 19:46:28 ID:K4EXwAj4.net
まあ、アトピーを完治させるのは困難でしょう。
いかに良好な状態をキープするのかが大事だと思います。

あとこのスレは、実際に良好な状態を保ってる私が、なんでこんな
ウサン臭い方法で治るんだろう???という独り言スレでもあります
ので、ウサン臭いと言われてもピントがずれてますのでw

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 19:48:13 ID:GuTH6RyE.net
あまりオススメしない
吐き癖がつくと噴門が緩くなって逆流性食道炎になりやすくなるよ
中年以降、寝てるときに胃酸が逆流してオエッてなるようになる

ねばねばが出るってことは胃粘液も排出してしまってるみたいだし
消化性潰瘍の危険性もある
ねばねば=悪いもの、とか誤解しない方が良いよ

30 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 20:03:04 ID:XSC/JZBg.net
みんな生きてる?

31 :1:2007/10/08(月) 21:13:39 ID:K4EXwAj4.net
>>29
はい、あまりになじみが無い方法なので、欠点を指摘してくれる
のはありがたいです。ただ、指摘する場合にはソースを示してく
れると助かります。ソースがないと単なる仮説で終わってしまう
ので。例えば私が、むしろ過多な胃酸を除去することで、逆流性
食道炎にも効果があります、、といったらそれに反論できますか?
消化性腫瘍など過多な胃酸によって胃壁が破壊されて起こるもの
ですから、むしろ胃酸を除去したら予防効果があるのでは?w

32 :1:2007/10/08(月) 21:29:43 ID:K4EXwAj4.net
ついでに私もこの浄化法についての仮説を一つ

体内のigE抗体がある臨界点以上に生成されることでアレルギーが発生
するのはご存知だと思いますが、これは血液中だけでなく、食道粘液
や胃腸粘液にも大量に含まれています。また呼吸や食事によって体内
に取り込まれたアレルゲンはそれらの粘液中のマクロファージが反応
してigE抗体を発生させます。よってそれら大量のigEが含まれた粘液
を定期的に除去してやることで、体全体の総igE抗体が低下し、次第に
アレルギー反応が無くなっていくのではないでしょうか?
血液中からigE抗体を除去することはできませんが、粘液なら可能とい
うわけです。

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 21:34:35 ID:GuTH6RyE.net
とりあえず今日の治療指針にも載ってるから調べると良いよ。
消化性潰瘍や食道潰瘍でググっても死ぬほど見つかるだろう。

一応説明しておくと消化性潰瘍には二種類あって
胃酸過多によって起こる十二指腸潰瘍と、
胃粘膜保護作用の減弱によって起こる胃潰瘍に分けられる。

よって胃潰瘍への治療は胃酸を止めることではなく、胃粘液を増加させることを主眼に行われる。
従って吐き戻しを行うのは重要な胃粘膜を除去するだけで、胃粘膜の保護作用が減弱してしまい
胃潰瘍の防止にはならないどころか害の方が遙かに大きい。これが一点。

次に、胃酸を吐き戻す際に当然胃酸は食道を通るわけだが
食道は胃のような粘膜による防御機構がほとんど無いので
吐き戻していると簡単に食道潰瘍になってしまう。これが二点目。

唯一胃酸の減少によって潰瘍に対する効果が見られる十二指腸潰瘍だが
幽門以降の消化器官の内容物は吐き戻しが出来ない。
よって吐き戻しによる胃酸除去は無理。従って無意味となる。これが三点目。

以上三点により、吐き戻しによる胃酸除去は消化性潰瘍に対して無効であると断言するよ

34 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 21:39:14 ID:XSC/JZBg.net
早く12月にならないかなあ。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 21:41:25 ID:GuTH6RyE.net
>>32
そっちに関しても疑問。
体はフィードバック機構が働くから
一定量生産してる物質が人為的な力で急激に減少すると
身体はそれを補おうとしてさらに大量に生産する。

胃粘液や食道粘液に含まれているIgEを除去したところでどの程度アレルギーを抑えることが出来るかはともかく
物理的除去の場合、すぐ身体はその不足を補うためにIgEを大量に出すだけ。
すると吐き戻しをやめたとたん、IgE過剰になってリバウンドが起こってしまう。

IgEがアレルギーの原因になるのは事実だからそれを除去すると言うこと自体は正しいけど
その場合「産生抑制」か「受容体遮断」かのどちらかを行うのがセオリーであって
「物理的なIgE除去」が仮に可能だったとしても、逆に大量生産が行われるだけだよ

36 :1:2007/10/08(月) 21:56:02 ID:K4EXwAj4.net
>>33
おー、医学に詳しい方ですね!そういう方とお話がしたかったのですw

腫瘍に関しては、私はこの浄化法で治したわけでないので、上の意見は
あくまで仮説です。ご指摘の通り無効かもしれませんね。

ただ食道腫瘍に関しては、胃液をそのまま吐くわけではなく、生理食塩
水で薄めたものがでてくるので、それほど弊害はないと個人的には思って
います。浄化も最後になると、ほとんど塩の味しかしませんしね。

あと、もしこの浄化方法に上記のような副作用があるにしても、少なくとも
私にとってはアトピー治療の有効な方法ですので、継続していきたいと思って
います。そんな起こるか分からない未来の副作用に心配する余裕など、現に
今アトピーに苦しんでいる私は持っていませんw



37 :1:2007/10/08(月) 21:59:33 ID:K4EXwAj4.net
あと、この浄化法は何千年も行われており、上記のような弊害がある
なら自然淘汰されてるはずなのです。現にヨーギーの多くは健康で
病気しらずの方が多いですしね

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 22:08:09 ID:OXfWBQ4E.net
ストレスないからでは・・・

39 :1:2007/10/08(月) 22:31:52 ID:K4EXwAj4.net
>>38
確かに・・

40 :1:2007/10/08(月) 22:55:07 ID:K4EXwAj4.net
>>35の産生抑制と受容体遮断を調べてみたのだけども、それぞれ
抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤のことか・・
現状だとまだちょっと問題解決には遠いな・・

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 01:43:16 ID:mz9o+p17.net
塩水飲んだら治るんだろwww
飲めばいーじゃんwww

42 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/09(火) 20:40:04 ID:nDwTqXFV.net
まだうだうだ言ってるのか?
まず皆さんがすることは自立、親に迷惑をかけないこと。
これだけでいいんだよ。

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 12:17:53 ID:kaxZUeU/.net
あ、俺が言いたい事を>>29が既に言ってた

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 13:15:48 ID:Pj7dk4gd.net
西洋とヨーガーの合流か…。すんばらしいスレだ。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 18:32:08 ID:tFoACu7R.net
これはひどいな
治療法と称して害を与えようとしてるのか

46 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/10(水) 20:41:42 ID:St+zNhgV.net
お腹へったな〜
今からシャワー

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 20:45:44 ID:Jqxn5MO1.net
これは精神修養的な治療法じゃないのか。

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 21:11:55 ID:lHAUJi3C.net
>>43
オレもそうオモタ
ネバネバって多分胃液だよね?

49 :1:2007/10/10(水) 21:16:39 ID:As8acnsv.net
あの〜、誤解している方がいますが、私はこの浄化法をやりなさい
など一言も言っていませんよwもう一度スレタイを読んで下さいな
私はこんなウサン臭い方法で治ったけどなぜかすら???ですからw

ソースの無い批判は意味ないですし、害があると思うならやらなけ
ればいいだけですので


50 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/10(水) 21:29:54 ID:St+zNhgV.net
ギャル曽根すげー食べるなあ

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/10(水) 21:47:47 ID:DObzkft7.net
藁にもすがる気持ちで、治療法を探してる人もいるのに、
批判は受け付けないってのは料簡狭いんじゃない。
で、塩分濃度はどのくらいでやるんですか。

52 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/10(水) 22:30:30 ID:St+zNhgV.net
すまん!全く知らん!

53 :1:2007/10/10(水) 23:01:53 ID:As8acnsv.net
>>51
批判を受け付けないとは言ってませんよ
ソース付の批判ならむしろありがたいくらいです
ただ、なんとなく胃液が食道に悪そう・・・では水掛け論になってしまう
と思う、と言っているのです。

54 :51:2007/10/10(水) 23:13:11 ID:DObzkft7.net
試してみようかなと思ってるもので、どんなリスクがあるか提示してもらえると、
助かるんですけど。ソースを自分で探すきっかけにもなりますし。
あと、藁をもつかむ思いでした。馬鹿丸出しでお恥ずかしい。

55 :1:2007/10/11(木) 00:56:09 ID:oxWE8wNk.net
>>54
ん〜、リスクは私にもわかりません。
多分クンジャルクリヤの臨床例はないんじゃないかなあ

上でカキコされた食道腫瘍は、下部食道括約筋の緩みによって胃酸が逆流
してくることが原因となることが知られてますが、下部食道括約筋の緩み
は一般的に加齢によって生じるもので、上で書かれた吐きすぎによる緩み
という説は疑問に思います。また生理食塩水を大量に飲んでおりますので、
胃酸は相当中和されてるはずです。私はちょっと大きい洗面器一杯やって
ますが、これを飲みきるには、腹一杯な状態→吐くを4〜5回やらないと
こなせません。よって最後には胃酸はほとんどなく、生理食塩水のみが
出入りをしていると思いますので、影響はほとんどないと思います。

56 :1:2007/10/11(木) 01:10:18 ID:oxWE8wNk.net
なぜ私がここまで言い切るのかというと、実は私この浄化法をやる前は、
よく胸ヤケに悩まされていたのです。ご存知の通り胸ヤケは胃酸の逆流が
原因ですが、それも起こらなくなったのです。治った要因はよくわかり
ませんが、過度の胃酸を除去した効果か、吐くときの内臓の運動(かなり
収縮しますからね)で胃腸が活発になったのか、、、まあ誤解を恐れずに
言えば、食道炎どころか逆に予防にすらなるのではと思っているのです。

とはいってもこれは私の実体験に基づく個人的な意見ですので、あくまで
自己責任でお願いしますね。

生理食塩水は0.9%です。1リットルに対して90グラム
とはいっても私の場合あまり気にしてません。涙とか汗とかしょっぱい
でしょう。あれをちょっと薄くしたくらいを目処にしてます。

57 :1:2007/10/11(木) 01:14:28 ID:oxWE8wNk.net
>>56
あ〜、ごめんなさい
90グラム→9グラムです
こんなの一気したら危険ですorz


58 :51:2007/10/12(金) 21:49:52 ID:2Lmlt/3I.net
丁寧にありがとうございます。
自分も胃酸過多気味なので、ちょうどいいかもしれないです。
明日休みなので、少々不安もありますが、やってみようと思います。

59 :1:2007/10/13(土) 16:15:33 ID:B4G+c4S6.net
頑固な目の周りも治ってきました。
私の場合、始めて10日で痒み軽減、2ヶ月で治癒してることを実感、
3〜4ヶ月で表面上はほぼ完治のパターンのようです(跡は残りますが)
キレイな状態から悪くなるときもやはり2ヶ月くらいかけて悪くなりますね。
表面的には治ってますが、体の内部ではまだアレルギー反応が起こってると
思いますので、このまましばらく継続してみようと思います。

あと私、手の指とかに細かい水泡(汗疱?)ができるのですが、それも治り
ましたね。こいつはどうも体調に敏感に反応するようで、アトピーより現在
のアレルギー状況を把握できます。

60 :1:2007/10/13(土) 16:43:14 ID:AE9mMNNF.net
これは私の個人的意見ですが
どうもクリヤをやったあとすぐには食事を取らないほうがいいかなあ、と
思います。胃の分泌液が少ないときに胃液を大量に分泌させることになり
ますし、胃液の薄い所に食物を入れると消化不良になる気もします。
まあこのクリヤをやった後は満腹中枢が満たされるのか、しばらく食欲
がなくなりますので私は朝飯とか取らないんですが、中には3食キチン
と取る習慣の人もいるかもしれませんので。取るにしても野菜ジュース
とかにしたほうがいいかも知れないです。
2時間もすればお腹が空いてきますので。

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 00:42:58 ID:NPsFUyGf.net
主観ではなくソース付きで書いて欲しいんだけど。
「俺はこれで治った」じゃ説得力ないんだよなぁ

62 :1:2007/10/14(日) 01:32:23 ID:D90D1O9+.net
>>61
いや、別に信じてもらわなくてもいいんですけど
私は単に疑問を解決したいだけですので

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 01:46:33 ID:env/xs8X.net
これは主観しかないと思うよw
とてもチャレンジする気にはなれないし

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 02:17:51 ID:NPsFUyGf.net
統計的にではなく
個人的な経験だけで語られても
他人がその疑問を解決するのは無理なんだわ

「体内粘液除去」なるものを広めたいわけでもないみたいだし
スレ主がこのスレで何がやりたいのかわけわかんね

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 02:28:39 ID:env/xs8X.net
ま、理論武装してない分だけマシかもw

66 :1:2007/10/14(日) 02:28:45 ID:D90D1O9+.net
>>64
このスレの目的?
上で何度も書いてるじゃないですか
「こんなインチキな方法で何で治るんじゃぁぁあああ!!
 誰か教えて;;お願い」
ですよ

67 :1:2007/10/14(日) 02:38:51 ID:D90D1O9+.net
ま、スレ立てた当初はですね、ひょっとしてこの浄化法を実践してるツワモノ
がいるかもしれない・・という期待があったのです。
ヨーガ関係とか東洋医学に興味を持っているヤツならそんなに奇妙な方法でも
ないと思うんですよ。
で、「お、オマエも治ったのか、ほうほう」「実は、オレも」・・・・
といったな流れで、「何かよくわからないけど、治っている人いるようだから
ま、いっか、、えがったえがった」というハッピーエンド、これが一つ

もう一つは、私なんかよりもっと前からこの方法を研究している先生、もしく
はオタクがいて、
「それは君、これこれこういう理由じゃないかね」という回答を得られるかも
しれないという期待ですね。

まあ、ところが実際は、「キモっ」で終わりそうな雰囲気なのです;;

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 10:17:14 ID:UOvYTVw/.net
いや、そうでもないよ
このスレからヒントを得てソルトウォーターフラッシュという腸内洗浄を知った
今はそれがオプションのマスタークレンズなる断食を試して4日になる
治る見込みは少ないかもしれんが体内浄化の意味でも試してみる価値はあると思うよ


69 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 11:09:54 ID:NPsFUyGf.net
腸内洗浄こそ菌交代症の危険性があるから
「菌交代症」でググってよく調べてからするようにね

70 :1:2007/10/14(日) 13:53:12 ID:D90D1O9+.net
んとですね、色々とこれらの浄化法のリスクと思われる部分を指摘してくれ
る方がいらっしゃるようですが、ちとスレ主の考えを、、

多分ですね、それらのリスクはやってる本人も理解していると思うんですよ。
吐くときの胃液で食道や歯がやられるんじゃないかとか、腸内洗浄で善玉菌
まで流されるんじゃないかとか、まず頭に思い浮かびますしね。

でもですね、私らの目的はアトピーを治すことなんですよ。
病院の薬で安定して治ればこんな苦労はしません。

これまでも色々やってきて、あれもダメ、これもダメと、、疑心暗鬼になり
がちですが、でも自分でやってみなければ正誤の判断はつかないから
やるしかない。嘘じゃないかとか副作用どうなんだろうという思いながら、
皆さん治るという方に賭けて頑張っていると思うのです。

71 :1:2007/10/14(日) 13:58:01 ID:D90D1O9+.net
ですから、リスクの再確認という意味でのカキコはありがたいのですが、
色々と悩みながら頑張っている人もいるということも忘れないでやって
下さいな。



72 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 17:09:17 ID:NPsFUyGf.net
どうせいっちゅーねん(´・ω・`)
要はリスクは分かってるから書くなってこと?

73 :1:2007/10/14(日) 18:10:21 ID:xNRUKzhg.net
>>72
上に書いたとおりですね、この浄化法を2ヶ月もやれば、合う人は何がしらか
の改善があると思うんです。

で、あなたが書かれてる内容、もしくはもっと上のほうに書かれてる内容は、
普通に考えれば誰でも心配になることなんですが、1〜2ヶ月やったとこで、
そんなに簡単に結論がでないというか、副作用が出てくるとは思えないんで
すよ。私の経験からしてね。

んで、これからやってみようと考えてる68さんみたいな人に対して、せっかく
のやる気を削ぐような言い方はどうなんだろうと思うわけです。別に腸内洗浄
を2ヶ月ぐらいやったとこで大した変化はありませんよw

効果がない人は、2〜3ヶ月やれば止めるでしょうから、副作用のリスクは
あまりないでしょうし、治った人はその後、この浄化法の長所、短所を比較
してうまくやっていけばいいと思うんです。

74 :1:2007/10/14(日) 18:24:10 ID:xNRUKzhg.net
あ、私に対するというか、胃洗浄に関するリスクネタはソース付ならいつでも
歓迎ですよ。

私はもう治ったという事実があるので、その長所に比べたら上に書かれた内容
などリスクとすら思えませんのでw

てか逆に上に書かれているようなリスクってホントあるのかなあ、かなり疑問
だよ。
機械を使って肛門から強引に洗浄するの見たことあるけど、あるとしてもあー
ゆうのじゃないのかねえ?
普通の生理作用での排出にそんなに害があるとは思えない。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 07:40:21 ID:cNk/zLTU.net
反論封じてマンセーだけでスレがどこまで伸びるかね
まあ頑張れ

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 20:52:31 ID:aLm1Wtx/.net
スレの伸びなんて関係ねーじゃんw

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 23:10:40 ID:AMN+6/Xp.net
まあ、このスレの元凶は、1の○○だな

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 13:35:14 ID:pp9A6Yw3.net
そういえば、インド人が布飲み込んで、お腹グリグリして、えろーん
と吐き出して吐き出してたの見たことある
1は金魚とかも飲んで吐き出せるのか?

79 :1:2007/10/16(火) 22:29:05 ID:0SdpSqNU.net
金魚飲む人は何かちょっと体をコキコキ揺すって簡単に吐き出してたのう
豆電球飲む人もいたような・・

80 :キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/16(火) 22:29:28 ID:KDBjdPA/.net
もうアトピー板に来るのはやめます。

81 :51:2007/10/18(木) 23:06:19 ID:lBZr3h1L.net
土日にやってみましたよ。少々遅くなったけど一応報告を。
残念ながらうまく吐けず、腹一杯塩水を飲んでもちょろっとしか吐き出せませんでした。
便として塩水を排出する方法もあるみたいなので、腸に水を送り込む運動っていうのもやってみたけど、うまくいきませんでした。
これを会得するには、修業が必要なのかなって思いました。
今は呼吸法から練習して、また気が向いたらやってみようと思います。

82 :1:2007/10/20(土) 16:00:04 ID:IaNGPyM3.net
>>81
私も最初はほとんど吐けませんでしたね。
あと吐くときに胸のとこが痛くなって涙流した記憶があります。
今は舌とか押さなくても、お腹をペコペコ引っ込ましたりするだけで
ブワーっと出てきますがw

ホント慣れですので、自分のペースで繰り返してみて下さい。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 09:20:06 ID:0V8ak+mz.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

84 :1:2007/12/06(木) 00:09:35 ID:MlwiUCnp.net
その後の経過を報告します
ガンコな目の周りもかゆくなる頻度が減って、色素沈着はありますが、
炎症はなくなっています
体のほうはほとんど治り、アトピーであったことを忘れるくらいに
なっています
浄化法のほうもちょっとサボリ気味で、3日に1回くらいになって
おり、油断しないで継続しなければならないと思っています

会社での健康診断の結果が出たのですが、どこも異常はありませんでした


85 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/22(土) 23:07:22 ID:/0yZCmgX.net
腎臓が悪くならないの?>1

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 01:02:40 ID:TX57CiqG.net
吐き戻しをしたら腎臓が悪くなるというソースを提示してください

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/26(水) 10:53:21 ID:p2ypVodS.net
塩分の取りすぎは腎臓がやられるとかいうじゃない
醤油とり過ぎとか、、、、

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/26(水) 17:48:27 ID:aPYyXZ6p.net
吐くから吸収されないでしょ

89 :1:2008/01/25(金) 17:11:18 ID:Mzh4XNEF.net
定期カキコです
塩分は・・どうなんでしょうね?正直わかりません
悪い影響があったとしてもそんなに簡単に結果が
出てこないでしょうし

症状は特に変わってません
更にサボり癖がついて週2くらいになってますが、
問題はありません。
ただ週1にするとちょっと痒くなることがありますね
油断大敵ですな

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 02:22:28 ID:ImhllX/f.net
1さんの普段の食事はどんなものを食べていらっしゃいますか?

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 17:47:19 ID:Gwh3ri+W.net
1さん、アルコーるを吐くのはだめですか

92 :1:2008/05/28(水) 15:06:20 ID:yWsxjSez.net
>>90
自分の場合香料や保存料がダメっぽいので、出ているときは
コンビニ弁当やお菓子類は避け、和食中心にしています。
肉も食べますが、味付けは塩しょうゆ胡椒だけにしています
出ていないときは、ほとんど気にしませんw
まあチョコやポテトチップスなどちょっとアトピーに悪そうな
ものや、深酒とかは避けていますが

93 :1:2008/05/28(水) 15:23:33 ID:yWsxjSez.net
>>91
アルコールというのは、ビールなどの食用酒のことでしょうか?
それともなんか医療用の低濃度のアルコールとかあるんでしょうか?

この方法はお腹がいっぱいになるまで飲むことが必要とされるので、
アルコールだといわゆる「一気」になると思うので、急性アル中に
なるような気もwちょっと危ない気がしますね。
試したことがないのでなんとも言えませんがw

ただ普通に居酒屋とかに飲みに行った後に吐くというのは、アリか
なと思います。この浄化法のひとつの方法として、食べた後に吐く
というのもあるようなので。粘液を出すことが目的で、嘔吐物の中身
は本質ではないといったとこでしょうか
ただ個人的には、食べて吐くというのは過食症のイメージがあるのと
ぶっちゃけゲ○になるので、あんまりやろうとは思わないですねw

94 :1:2008/05/28(水) 15:39:07 ID:yWsxjSez.net
定期カキコです。だいぶ間があいてしまいましたが

実は2月以降ずっとサボッてしまいまして、5月になってからまた
出てきてしまったのです。ホント喉元すぎればなんとやらで進歩し
ませんね。食事とかも酒は飲むわ、カップラーメンは食うわで普通
の人以上に乱れていました。食事制限の反動が出ていたのかも知れ
ません

んで、ヤバイと思ってまた浄化法を再開しました。もうそろそろ
1ヶ月ですが、ようやく落ち着いてきた感じですね。まだ見た目
には大量に出ている状態ですが、過去の経験からして次第に落ち
着いていくでしょう

やはりこの方法は、ある程度継続しないとダメなようですね
完全に直ったと思ってほっておくと、ぶり返してしまうようです。
私の場合、治るに2ヶ月、ぶり返すのに3ヶ月といった感じみたい
です。

落ち着けば3日に1回やればキープできますが、現在は毎日やって
います。完全に落ち着けば、たぶん週1くらいでもキープできる感じ
もします

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 15:39:56 ID:Qz2NWnI4.net
今日始めてこのスレ見ました。
1さんが、あんまり粘り強く熱心に、更に詳しく語るので、いい加減な気持ちではなさそうに感じました。

又治ってきたというので興味を持っています。
がスレが立って8ヶ月弱なのに、一定期間試した人がいないから参考にしずらいなぁ。

1さんは一生その方法をやっていくのですか?


96 :1:2008/05/28(水) 17:36:51 ID:yWsxjSez.net
>>95
そうですね。現状私はこの方法以外に、日常生活を送りながらアトピー
を治す方法を知りません。転地療法も効果がありましたが、日常生活は
ムリですしね。
なのでずっとこの方法を継続していくつもりです。というかやらざるを
得ませんねw

97 :1:2008/05/28(水) 17:49:08 ID:yWsxjSez.net
なんて書くとたいそうなことのようですが、私にとってこの浄化法はもう
日常生活の一部に取り込まれていて、そんなに苦労も感じません
鍼灸に通って痛い思いしたり、断食したりするほうがよっぽど辛いです

みなさんもフロに入ると思いますが、普通は体の表面だけを洗っているところ
を、私の場合それに加えて内臓まで洗っていると思っていただければと。
石鹸をつけて体を洗う行為と、塩水を飲んで吐くというのは、私的にはあまり
かわりません

んでなんだかよくわからないが、結果としてこの方法によってアトピーが治る
ようになって最近よく思うんですが、アトピーの人は懸命になって皮膚のケア
を行うんですけれども、もっと内臓の汚れを気にしたほうがいいんじゃないかと。
もっと「内側の皮膚」を正常に保つことに重点を置いたほうがいいんじゃないか
と思いますね。

ただいかんせん「吐く」という行為がグロいイメージがあるのと、やはり
最初は苦し(痛)く、うまく吐けないので実際やる人は少ないと思います
残念ですが


98 :95:2008/05/28(水) 23:08:54 ID:Qz2NWnI4.net
>1
実は、私は吐くことは得意です。(諸事情ありまして・・・)
で女性です。30代です。
あなたは男性ですよね?おいくつくらいですか?
他には一切、アトピーの治療らしいものはしてなかったでしたっけ?

ちょっとほんとにやってみようかな??
もしも良くなったら、1さんにめちゃくちゃ感謝だな。




99 :95:2008/05/28(水) 23:10:11 ID:Qz2NWnI4.net
すみませんが、なぜかsageてないのに、上がらないんです。
どなた上げてもらえませんか?

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 00:03:10 ID:xD/WPu6V.net
救世主はーよ酔っ払いーのー
明日はおきらるかーな
酔っ払いー

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 02:29:35 ID:ISS6T6Ln.net
>>1












102 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 03:13:05 ID:i3SgpoKl.net
生理食塩水で希釈してるから大丈夫とのことです

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 12:47:14 ID:xD/WPu6V.net
昨日は飲み過ぎて家着いてから吐いた、もちろん二日酔い。薬は飲んだが仕事がつらいな〜助けて
救世主

104 :1:2008/05/29(木) 18:49:42 ID:Bq8+NZfl.net
>>98
私は30半ばの♂です。小児アトピーで一回治って、26で再発、29まで薬漬け
その後脱ステ、灸、整体、断食(食事療法)、サプリなど試して、この方法に落ち
着きました。

基本的には何もしてませんが、出始めて酷くなりそうなときはステロイド
やプロトピックも使います。以前は脱ステ信者だったんですがねw
薬に頼らなくても治る見込みがありますので、現在ではステロイドも対処療法
としては有効だと思ってます。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 18:58:49 ID:gobjzOrG.net
98 です。同じ30代ですね。

今日、朝ついにやりましたよ。
コップたっぷり2杯くらいですけど。
吐けたけど全部吐けてない気も。。。

今は公の場に出なければならなかったのでステ、プロを久々に塗って顔は綺麗です。
ステやプロの使い方考え方としては、1さんと同じ感じです。

どれくらいで効果が現れるかな?2,3ヶ月でしたっけ?



106 :1:2008/05/29(木) 19:25:19 ID:Bq8+NZfl.net
>>105
お試しになりましたか!
ぜひ頑張って続けてみて下さい

効果のほうは、2〜3ヶ月あれば判ると思います。
私の場合は、まずかゆみが減り、次にジュクジュク感が減ってきます。
ただ、一直線に治るのではなく、治るちょっと出る治る・・・の繰り
返しで、3歩進んで2歩下がる感じですので継続することが大事です。
ある時点を越えると、体のアレルギー反応がなくなって、一気に回復
しますので。

飲んだ塩水ですが、私も結構残っているように思います。まあ、特に
問題はありません。私の場合お尻から出てきますがw
ポイントはネバネバを除去することですので、飲んだ量より吐いた量
で判断したほうがいいかと思います。慣れてきたら徐々に量を増やして
いけたらいいですね。私はでかい洗面器に1杯やります。
朝忙しければ、夜、フロに入るついでにやると、やったあと顔も洗える
し効率いいかもです。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 22:33:09 ID:i3SgpoKl.net
外出する用があるからといってステやプロを使うのはいいんだけど
次の日外出する用がないからステロイド塗らないってのはどうかと。
ステは頓服で使用する薬ではないと思うんだが。

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 00:43:00 ID:8AQ3LhC8.net
アトピーがでてないときにステ塗る必要ないでしょう。
軽症の人は、自然とステは頓服になると思うよ。


109 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 01:28:25 ID:wz6qyDge.net
根本的にステロイドを理解してないですね

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 07:57:28 ID:8AQ3LhC8.net
でも、アトピーが季節的にちょこっと出るくらいとか、
数年に一回、強くストレスを受けたときに出るとか、
そんな人達(軽症)が、毎日ステロイドを顔や全身に塗り続けるんですか??
そんな考え、アトピーでステを使い続けてる人、またステロイド積極派の医師でもいないと思う。


111 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 09:11:06 ID:8DWqdq+l.net
塩水はやばいね、いろんな意味で
そのうち顔がむくんでくるよ
過食嘔吐だった自分が言うんだから間違いない

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 12:53:34 ID:TColr7qW.net
皆さん自立してますか?

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 21:54:40 ID:s9G8DtWB.net
>111
私も過食嘔吐だった。
でもこの療法やってみたいな。
確かに、過食嘔吐は、えらの辺りが腫れる。耳下腺炎にもなったことがある。
でもこの方法はヨガ行者とかもやってるし、1さんもむくむとか言わないしさ。

でも、合わなかったら止めたらいいだけだから、興味合ったらやってみるってことでいいんじゃない??

114 :105:2008/06/01(日) 10:24:05 ID:9dTuG0Ig.net
今日で試して、4日目です。
まだコップ3杯でしかできません。
ちょっと疲れてきました・・・


115 :1:2008/06/01(日) 16:41:27 ID:USMDjhFw.net
>>114
最近はヨーガの修行ツアーなるものがあって、実際にインドのヨーガ道場
に行って様々な浄化法を行うらしく、ブログもチラホラ見かけるのですが、
この方法(催吐法)はみなさん苦労してるようで、中にはできない人も
いるようです。
なので、できる人でも最初はやっぱ相当負担がかかると思いますので、継続
することを優先に、自分のできる範囲で頑張ってみて下さい。量の件はより
ベターというだけであって、コップ1杯でも効果はありますので。
どんな治療法もそうですが、効果が感じられるまでが一番辛いですよね。
4日も続けられたらそれは立派なことですし、せっかくそこまでやれたなら
もったいないのでもう少し頑張ってみましょう。早い人なら2週間くらいで
効果が実感できるかも知れません。
念のため確認ですが、飲むのと吐くのは複数回に分けてますか?1回で限界
まで飲む必要はなく、私は飲む吐くを複数回に分けてやってますよ。1回目
吐くときはちょっと違和感がありますが、3回目くらいになると、スムーズ
に出てくるようになります。まあ限界まで飲むと吐き易くなる効果はありま
すけどね。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 18:13:55 ID:tNbRxhRr.net
ヨーグルトは好きかな?
救世主

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 19:11:18 ID:JtHjexL+.net
【老廃物やドーシャを排泄する浄化療法】

 皮膚病は身体のなかにアーマ(未消化物)や、悪化したドーシャ(病素)が溜まっ
た状態なので、浄化療法を行うことをアーユルヴェーダではすすめています。はじめ
に吐き出す治療法(催吐法)を行い、その後下剤を用いた治療法(催下法)を行うと
よいのですが、これはアーユルヴェーダの専門医のもとで診察を受け、規則に則り、
正しい方法で行わなければなりません。浄化療法を正しく行うことで、身体内の増悪
したドーシャや老廃物が排泄され、健康状態を取り戻すことができます。


だってさ
自己流は危険かもしれんよ

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 20:19:31 ID:kYVRxuse.net
救世主は鯛(^O^)/

119 :105:2008/06/12(木) 01:52:55 ID:jjZkgoQ6.net
2週間経ちました。がんばって続けましたよ。
漢方薬も飲んでいるので大変でした。
今アトピーは、4月頃よりマシになってきましたが、この催吐法のおかげかどうかは不明です。
他のこともやっているし、毎年春に大悪化してこの頃落ち着くこともあったように思うからです。

もうちょっとがんばってみますね。
でもコップ2杯、朝一に行う。このパターンが精一杯です。
なんか粘液というほどでもないような、泡泡のすこし粘度のある水が出ます。


120 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:35:23 ID:jvPTBiS4.net
おっは!
早寝早起きも頑張って!

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 20:49:04 ID:3TDaA1QK.net
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。

122 ::2008/10/29(水) 16:15:51 ID:Ba5pyYAI.net
こっそりカキコ

相変わらず定期的にやっております
やっぱやらないと出ちゃいますねえ
逆に言えば、やってるうちは出ないんですがw
ま、風呂に入るのと同じと思って気長に続けていこうと思います

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 20:56:17 ID:ApM+GvOC.net
やらないと出るのか
それって、ステロイドつけてるのとどう違うの?

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 00:05:47 ID:Wj+darZK.net
>>122
まあ
薬を使わずに治せるという自己満足と、
一旦治れば2ヶ月は持つ(治すにも2ヶ月かかるが)、
治った状態なら週1やればキープできる、
くらいですかね。
私の場合治るとサボり始めてまた出るという繰り返しですねw
まじめにやれば治った状態をキープできると思いますが

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 00:06:33 ID:Wj+darZK.net

>>123への間違いです、すいません

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 14:35:51 ID:XqSr9hOs.net
胃粘液を除去するのれす
うがいと同じなのれす
誰でも出来るのれす

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 17:13:06 ID:XqSr9hOs.net
これならあった
http://ludus1.com/shopping/goods_yoko.php?mode=colsfind&cols=8&kye=%83Q%83%8D

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 17:25:06 ID:XqSr9hOs.net
睡眠薬自殺で胃洗浄された。
それ以来良好

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 21:05:28 ID:ZUIQD6TJ.net
粘液除去したら胃潰瘍になるお〜

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 22:38:58 ID:UT9qNoy+.net
やってる本人は逆に胃酸過多が治ったっていってるぞw

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 22:55:05 ID:ZUIQD6TJ.net
気のせいだお

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 00:09:00 ID:+en4ScX4.net
胃潰瘍になるってやつとと歯が溶けるってやつはよく現れるね

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 00:36:53 ID:5DMQGyha.net
胃粘膜減少は胃潰瘍のリスクファクターだからね

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 01:26:33 ID:IOPz3VmE.net
そもそも水飲んで吐いたくらいで、胃の粘膜までも出ちゃうのかね??
ゴシゴシやってるわけじゃあるまいしw


135 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 02:34:00 ID:copE5eyL.net
別に思いついたまま適当に言ってるだけだろw

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 13:07:15 ID:zHaO6kGQ.net
塩水だよ
しみる・・・

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 03:40:38 ID:6GA+jx4F.net
塩水のんで下から出すやつは前にやったことある
最後は水がでてくるようになる
あんま続けてやらなかったのでアトピーが治るまでにはならなかったけど
またやってみようかな

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/31(日) 10:25:50 ID:MvIRZKrr.net
おい1、その後どうなったんだよ。出てきて説明しろ

139 ::2009/07/29(水) 03:17:47 ID:3deEj2Pt.net
1です。アトピー板とはご無沙汰してましたw。
その後の経過や、新しいヨガの技法も試したので、ちょっと長くなりますが
その報告もしたいと思います。

結論からいうと、現状は薬なしでキープできてます。
本スレのメインの技法である塩水を飲んで吐くというのは、ヨガではクンジャルクリヤ又は
ガジャカラニと呼ばれるものです。
もう一昨年になりますが、本気でこの技法をやってるときは毎日大きい洗面器1杯やって
いたので、5gくらいはやっていたはずです。そのときはキレイになっていました。
その後ちょっとサボリ気味になって、やらない日があったり、やっても1回飲んで吐いて終了
ということがしばらく続きますと、ポツポツと出始めてしまいます。やはり、この方法を継続
して行うのはかなり気合がいりますね。
そして、大量の塩水を飲んで、下から出すという技法もやりました。実はこれも効果はあり
ます。腸に便がない状態だと、アトピーも軽減します。これは、断食や、風邪などで食を
断ったときなどにもアトピーが軽減するので、食とアトピーは何らかの関係があると思います。

それで、なんでこれらの技法でアトピーが軽減するのかと考えたときに、去年の段階では、
どうも体内の悪い原因(粘液など)を排出したからではないかと考えた訳です。
それでスレタイもそのようになっています。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 03:23:55 ID:3deEj2Pt.net
んで、その後もいろいろと模索していたのですが、新しい技法も試しました。
これもヨガの技法ですが、アグニサーラクリヤというものです。簡単に説明すると
@息を吐ききる
A横隔膜を引き上げ、内蔵を上方に持ち上げる(お腹を後ろに引っ込める)
B元にもどす。
んでA、Bを繰り返します。息が苦しくなったら吐き出して終了します。
要はお腹をへっこませて元に戻す、これをリズミカルに繰り返すのです。
食事前に100回やります。

実はこの技法でもアトピーがでなくなることがわかりました。最近はこればっかり
ですw。空腹時ならいつでもできるし、水も使わないので、クンジャルクリヤより
お手軽です。
ヨガの本には、内臓をマッサージする効果があり、腎臓と肝臓を活性化し、
免疫力が高まるとあります。

ここでいろいろ総合して考えてみると、塩水を飲んで吐くのも、実は粘液除去
というよりも、内臓マッサージ効果によってアトピーが治っていたのかな?と
思うようになりました。吐くときには胃が上方に収縮しながら持ち上がる
ので、かなり内蔵が動きますからね。んで、5gやってたときも、多くの回数
内臓をグリグリやってた結果アトピーが治り、量が少ない=マッサージする回数
が少ないと出てしまっていたのかなと。
もしそうなら、粘液除去説は間違ってる可能性があるので、みなさんに謝らないと
いけませんね。

といっても、マッサージ説も推測なので話半分で聞いて下さいねw。
まあ大事なのは治ったという事実で、理由はどうでもいいっちゃいいんですが

という訳で、今後はアグニサーラクリヤを中心に経過を報告していきたいと思います
といっても三ヶ月に1回くらいでしょうけどw
たまに覗きますので、質問があればお答えします

では

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 09:52:31 ID:TJ5Eu/Pp.net
一応薬事法違反には気をつけてね

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 23:59:55 ID:A1/vKPIY.net
ヨガの旅とか無いかな
やっぱアジア人は運動もアジアっぽいことしたほうがいいような気がする

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 00:04:11 ID:bT4zjxFc.net
と思って今
アグニサーラクリヤ アトピー
でぐぐったら変なスレが出てきました。
宗教とか医師法違反とか。
アトピー関連は何を信じたらいいのか分からない

144 :みゅう:2009/07/31(金) 01:50:19 ID:dwsNm0ju.net
断食して宿便出した結果、一気に症状が引いた経験があるので、食や胃腸がアトピーに関係あるという考えは大賛成です。
やはり小食なほどよくなるみたいだし。
胃から吐くのは、辛いけど息なら簡単!早速やってみます。

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 09:16:09 ID:up+7r30U.net
この健康法を試した結果
胃潰瘍になりました
スレ主訴えたいです

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 11:27:42 ID:EscZqGpe.net
まさかオウムじゃないよね?
あんな犯罪者が楽しくネットとかやってるなど許せない。

147 ::2009/07/31(金) 14:15:22 ID:y3ebFotm.net
1です
えーと
薬事法違反とか医師法違反とかは、無免許で「薬」を処方したり、
他人に医療行為を行うことですよね?
私は自分の体験を語っているだけなので、興味のない方はスルーすればいいかとw
あと私は>>56で、自己責任で、とお願いしております。

確かにネットでアグニサーラクリヤでググると某宗教団体が出てきますねw
ちょっと調べてもらえばわかるんですが、これはヨーガスートラという何千年
前に書かれたヒンズー教の根本経典に載っている行法なんです。
誤解を恐れずに言うと、キリスト教で聖書に載っているようなものなのです。
このように非常に伝統のある方法なので、某宗教団体が利用する可能性
もあるでしょうし、事実、多くの宗教系のサイトで引用していると思います。
ちなみにagnisaraでググると海外のサイトがいっぱい引っかかるので、
日本では奇妙に映るかもですが、世界全体で見れば多くの方が実践されてる
ことがわかりますよ
こんなのも引っかかりましたwこれはアグニサーラを発展させたナウリですが
http://www.youtube.com/watch?v=pKAcrKqx4Rk
これは基本動画としていいかも
http://www.youtube.com/watch?v=eHivQxY6ZUY&NR=1
http://www.himalayaninstitute.org/yogaplus/Article.aspx?id=3289

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 15:07:20 ID:Tn5VgEet.net
「アグニサーラ」でぐぐってみれば?普通のヨーガ教室でもやるでしょ、これ

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 00:30:49 ID:buT1sB3E.net
表現は正確にな
体内粘液除去でアトピー症状が治まるけどなんで?だろ
サボるとすぐ再発するなら「治った」とはいわない

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 14:55:40 ID:sm4i9YrL.net
これいいですね。
一気に難易度下がって、普通にヨガのポーズ取るより片手間にできますし
なんか便秘とかにも効きそう


151 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 17:42:26 ID:WmxklTz9.net
>>1
もともとの>>1さんの症状はどういうものだったんでしょうか?
乾燥系とかジュクジュク系とか、症状の出てた部位とか、重度だったのか軽度だったのか。
便秘とかありましたか?

最初のうちはうまく吐けなかったみたいですが
どのくらい回数こなすうちにうまく吐けるようになったんでしょうか?

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 12:32:53 ID:ksOWCTlM.net
>>151
酷いときはほぼ全身アトピーでしたが、特に目の周り、首、間接はしつこいですね。
ジュクジュク系だと思いますが出る部位によって症状は違うかな。
目の周りは赤くなって腫れてきて、そのうち浸出液がでてくる感じで、酷いときは朝、
リンパ液がまつ毛と絡まって固まり、目が開かなかったときもありましたよw

便秘体質ですね。便秘→下痢を繰り返すことが多いです。
遺伝的に母方が腸と腎臓が悪いのです。

ちょっと昔のことになるのでよく覚えていませんが、1ヶ月はかからなかったような気が。
吐けなくて苦労した記憶はあんまないですね。最初の1吐きが胸につかえて痛い
思いはたくさんしましたが。
コツをつかむまでは、まず大量に飲んで体に吐きたいと思わせることが必要かもです。
もう飲めないと思うくらい飲めば、自然に出てくると思います。
うまくいかない人は飲む量が少ないんじゃないかな。



153 ::2009/08/03(月) 12:33:51 ID:ksOWCTlM.net
>>152
ななしになってますが、1です

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 15:39:12.44 ID:CH7gUnae.net
1さんの療法には関心するかも 

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/03(日) 18:47:13.64 ID:HiGJzihA.net
古いスレ上げてきたな

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/15(日) 09:04:41.14 ID:sgrlyl2S.net
私もやってる!黄色い液体が出てきたらピッタ 泡が出たらカパ
それによって食事も変わってくるし目安になっていい!
浄化法のあとはスッキリしますね〜!
最初は胃に悪いんじゃないかと躊躇ったけど(アトピーの人はだいたい胃腸が悪いし)
でも胃腸が強まるし 消化力も上がるから根本的に改善するにはいいですね

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/13(水) 23:34:34.12 ID:0YbTS3C/.net
ガージャカラニーっていうヨガを知ってこのスレ思い出した
体験談がいいからやってみようと思うんだけど
朝になるといっつも忘れてるわ

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/14(木) 20:07:17.47 ID:x8C/zSGV.net
瀉血、プチ断食などで改善を計ろうとしている者です。
以上の民間療法を試みている時点でアトピーは完全に内科系疾患と捉えています。
1さんの方法、前からヨガ本などで気になってたのですがこのスレを見てやる気おきましたわ。
日数たったらレポしますね


159 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/15(金) 12:46:04.27 ID:Q4wjijyR.net
吐けなかった(;_:)
舌の奥押しても涙しか出ねえ

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 21:36:14.14 ID:igpppSgN.net
医療行為なんだからちゃんと学んだ人に指導してもらってやらなきゃいけないよ。間違ったやり方したら余計に悪くなることもあるからね。

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/02(水) 20:31:44.32 ID:irvAZpdW.net
http://www.youtube.com/watch?v=WfmI8Dqw0VY
アグニサーラってこうやればいいの?
毎朝、やってみようかな。

何もやらずに嫌な思いするより、何か実践してみたほうが気が楽だ。
治らなくても今までどおりだし。

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/16(日) 00:29:58.14 ID:TUwtsc8Z.net
乾燥型の軽度のアトピーが、ある理由により体の前面を中心に悪化した者です。
ある理由とは胃潰瘍。これを直したら元に戻りました。胃潰瘍は投薬で治療、経過観察中です。
アグニサーラクリヤやってみました。食事前に100回、あとは家事の合間のひまなとき。
トイレにいき大を3回出しました。
食欲が普通よりすこしあり。そしてとてもよく眠れました。
手軽にできるし、少なくとも何らかの健康には良い。

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 07:51:31.76 ID:OyLfeO0+.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 22:49:41.81 ID:w68j6EJ8.net
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

総レス数 164
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200