2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元上田病院】孝仁病院スレ

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 14:33:21 ID:xZFui4/B.net
について語るスレです


現在入院中の方 、入院してた方、これから入院したい方

情報交換しましよう

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 14:34:32 ID:xZFui4/B.net
もう落ちてるけど前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1026390400 上田病院

3 :◆M6YwF5olVA :2007/02/24(土) 14:36:57 ID:xZFui4/B.net
わかりやすいように建て直しました

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/24(土) 17:35:44 ID:xin+HiXE.net
入院している人のコメントないような気がするんだけど、考仁はPC持込禁止されてんでしょうか?

それにしても、周り何にもないね。暇でしょうがないんじゃない。コンビニないのも痛い。
病院でかすぎでスカスカな感じ。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/25(日) 23:16:09 ID:wsSIcsAe.net
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  ( ・ω・)   過疎ってるなぁ
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 00:20:06 ID:3nXmw1+9.net
パソコン持ち込みは大丈夫

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/28(水) 16:20:35 ID:hQblXJ7K.net
みなさん、入院生活はいかがですか?
1つでもいいことありますか?

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 00:01:02 ID:O2bRilLb.net
河南病院の頃も含め、入院したことのある患者さんで、こんな不愉快な思いをしたとかいう経験談ありますか?

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 03:34:53 ID:F5r+j9Wq.net
不愉快な思いって・・・そういうこと言っても意味がない希ガス。入院時期でも全然違うのだし。

今の病院の現状が知りたいけど、入院患者は気軽には書き込めないような環境なのかな。外来で行くしかないって感じですかね。

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 19:19:16 ID:bISe9FBD.net
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1171456310/l50
この前スレ、わざわざ削除以来出す事も無いと思ったよ。
需要が無いなら自然に落ちるだろうし、
落ちなければ、需要があるって事でしょ。
別に、ステ議論スレとかだって常時複数乱立してる事ってあるんだから、
あまり、厳密に考える事無いよ。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 00:08:54 ID:0030h4nl.net
だれか孝仁病院の連絡先や電車やバス利用のアクセス知っている人いらっしゃいませんか?
知っていたら教えてください!

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 00:15:56 ID:qQJ1wmZO.net
>>11
ttp://kojin-hp.jp/index.html  考仁病院

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 19:05:42 ID:6zbb5i87.net
病院直通のバスは本数少ないですが、一駅手前の下川原までなら10分単位で行き来してます。
タイムスケジュールから5分〜10分遅れることが多いのが難ですが・・・
病院出て左に直進し、歩いて5〜10分程度なので、運動がてらに歩いたらどうでしょう。

電車は盛岡駅以外にないですね。
タクシーは帰りは呼ぶかバイパスor下川原まで歩くかしないと捕まらない。

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 21:56:40 ID:QT3Tf1Ma.net
  ,,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ < ほっしゅほっしゅ!
  "'''''''"

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 18:19:17 ID:MAUDIdyJ.net
うーやっと入院のめどがたってきた。
孝仁って河南の時みたいに近くにスーパーとかないの?もしくはコンビ二

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 19:55:54 ID:Tu7J/vBr.net
>>15 な〜んもない

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 02:03:12 ID:Mkvj3UY+.net
先生はお元気なのかな?

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 10:21:38 ID:wXBW3RPR.net
>>17  相変わらずちょびちょび歩きで新しい診察室にあの鍋がある。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 00:10:41 ID:dhx0f7G9.net
寒い?
まわりになにもないってまじ隔離施設だなぁ
腹へっても食い物買いに行くこともできないのか

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 00:12:05 ID:dhx0f7G9.net
連投スマソ
じゃあ食い物とかあらかじめ沢山もってった方がいいのかな?

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 05:25:25 ID:taTiiHZp.net
前回移転したばっかりの時行ったけど、みんなイオンまで買い出しに行ってた。(入院患者に聞いた)
イオンまでどれくらいの距離かはわからないが。

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 10:52:39 ID:7LEjEgNL.net
>>20  持って行ったほーがいーんでない?チャリならなんとかイオンに行けるけど河南のローソンと違ってテールで行く勇気はさすがに俺は無いな。歩いては辛い。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 19:08:35 ID:DCISETXO.net
インターネットとかは電波式の端末じゃないと使えないのかな?
新しい病院なので有線のLAN式でネットに繋げないか期待してるんだけど…。
勿論プロバイダ関係の費用等は自前前提だろうけど。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 20:36:04 ID:OMC830XQ.net
残念ながら、パソコンの持ち込みは禁止です。
隠れてでもやる気があれば良いでしょうが。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 06:03:07 ID:JzPrq00a.net
なんと!
持ち込み自体禁止ですか…。
束縛が厳しくなったんですね…。
>>24さんご回答ありがとうございました。
1ヶ月ほどの短期入院を考えてたんですが、河南から孝仁に変わって、建物が綺麗になったくらいであとはあらゆる点で環境悪化ですね。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 04:53:12 ID:Gjoy831o.net
処置は患者同士で行うようになったというのは本当ですか?
看護士さんたちはテールを塗ったり包帯を巻いてくれたりはしなくなったんでしょうか?

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 19:04:31 ID:4hauOO38.net
そんなことはないです。

昼処置はもれなくやってもらえます。
夜処置は必要な人は各自やっています。
ガーゼや包帯は再利用か自前で用意です。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 12:05:00 ID:g9QkU7v9.net
脱ステのアトピー患者です。
先日、一部が結節生痒疹であるとして、イラ(軟膏)とセファランチン(内服薬)を処方されました。
セファランチンは、調べて見ると「血流を促進する」効能があるらしいのですが、アトピーであれば逆効果になってしまわないかと心配です。
どなたか、飲まれた経験がある方で、作用・副作用について感じた点を教えていただけませんか?
また、イラの中身がよく分からないのですが、ご存じの方いますか?


29 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 12:08:50 ID:g9QkU7v9.net
脱ステのアトピー患者です。
先日、一部が結節生痒疹であるとして、イラ(軟膏)とセファランチン(内服薬)を処方されました。
セファランチンは、調べて見ると「血流を促進する」効能があるらしいのですが、アトピーであれば逆効果になってしまわないかと心配です。
どなたか、飲まれた経験がある方で、作用・副作用について感じた点を教えていただけませんか?
また、イラの中身がよく分からないのですが、ご存じの方いますか?


30 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 16:12:35 ID:Xxoboh5t.net
「イラ」なんて軟膏は聞いたことがないけど、
孝仁病院病院で出たんですか?
もし他の病院で処方されたのなら、そこで
聞かれたほうがいいですよ

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:27:23 ID:Nno4RW+p.net
ところで野口Drセファランチンなんて出してたっけ?ホモクロとポララだけじゃね?イラって何?イレワっすか?なんか意味分からんカキコだな。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 23:53:54 ID:XPkarRpG.net
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen29/sen2900001.html

アレルギーにも効くみたい。結節性痒疹だからかな。もらった事がない。
イラが何か、看護婦さんにでも聞いてみたら、どうだろう?

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 10:00:22 ID:2W1Z9I7u.net
〉32さん
ありがとうございます。

イラは、どなたも使用したことなさそうですね。
こんど、病院できちんと聞いてみます。


34 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 14:58:19 ID:XrqYGYaV.net
この間行ったらイラを処方されました。手許にあります。いつもはテールでしたが、これとどちがいいか試してみてと言われました。
テールをマイルドにしたような感じです。白と黄色が混ざったような色です。塗った後テールみたく白いのは残りません。
亜鉛化軟膏とテラマイか何か混ぜたもの?
仕上げで苦労する人のために野口先生が考案されたのでしょう。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 15:42:07 ID:o80L+cGd.net
紫外線療法ってどうなんでしょうか?

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 16:47:06 ID:qKxzs35z.net
>>35  PUVAは効きまっせ。盛岡に光線治療で有名なとこなかったっけ?

37 :元入院患者:2007/04/18(水) 19:54:53 ID:T5uO+3I9.net
モクタールがなくなったから代わりに作ったて聞いた。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 03:44:05 ID:FAiHTxPz.net
名前からするとイオウとラッサパスタ?
モクタールのかわりにイオウなのかな。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 11:18:06 ID:x/Prcadh.net
イクタモールかもしれないですね。
テールは、もうもらえないのでしょうか?

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:42:55 ID:7QMTKYTg.net
イラの ラ は、ラノリンかもしれないな。
セファランチンは、上田のころから出てるぞ。
ビオチンやミヤBMといっしょに。

電子カルテになって、いろんな処方出しやすくなったんじゃね?
(思い出しやすく・・とか)

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 21:39:35 ID:LauznVQy.net
えっ、野口先生、パソコン使えるのか?
意外だな。

42 :元入院患者:2007/04/19(木) 21:59:52 ID:04KvS6y7.net
スマン、入院患者からの又聞きなので正確さにかけるがテイラ(乾鮮用)からのバージョンらしい。
効きはテールよりかなり落ちるらしい……

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 22:30:07 ID:ymd8MTJX.net
>41
この前、パソコン使ってたよ。処方、すごい楽だって喜んでた。

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 00:10:55 ID:VYgYmela.net
以前野口先生は患部をデジカメで撮影してPCに取り込んでました。
「幾つになっても、やっぱり医者って頭良いんだ」と関心した出来事です。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 02:26:56 ID:a8EpS5Qk.net
その写真をパワーポイントに貼り付けて、学会で発表しています。
国際学会なら英語で。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 04:16:37 ID:HIrnlwBK.net
えっ!?
もうテールって処方して貰えなくなったの?
モクタールがなくなったってどういうことだろ…

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 16:55:26 ID:LzdI34Dl.net
イラを使ってみました。
テールよりもすーっと伸びますが、乾くと黄色く固まり、イオウのにおいがします。
効果的には・・・もう少し試してから判断することにします。

48 :sage:2007/04/23(月) 21:36:55 ID:ne7VqsDi.net
野口先生は英語ぺらぺらやで。

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 13:59:38 ID:/KAM851a.net
河南病院と孝仁病院は別物です。当然のことだけど

締め切られたカーテン。ふれあいゼロ。
河南がゆるすぎたのもあるけど、あんまりだ。とてもショックでした。
看護婦さんもじいさん達の世話に追われいっぱいいっぱいだし。
冷蔵庫ない、物干し場ない、テレビカードじゃない。ないないずくしじゃ
まぁもうなれたけどさ。


50 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 23:41:44 ID:IDfeqoNW.net
>>49 「冷蔵庫ない、物干し場ない」
食事以外に何も飲んだり食べたりしなくていいほど
満足できる食事になったんですか? マサカネ
部屋に干せないだろうし、洗濯はどうしてるのですか??

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 12:11:48 ID:MXUd6oFr.net
>>50
俺はなに食ってもうまいと思うタチだからあれだけど、河南のときよりはいいと思う。
牛丼とか刺身でるし。ただ量はぜんぜん足りないけど
洗濯はみんな洗濯機と乾燥機でしてる。俺は金がないから毎日手洗いで洗濯して数個だけもったいったハンガーをうまくカーテンにひっかけて干してる。


52 :マック:2007/05/01(火) 18:50:00 ID:uMEv0N3K.net

       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   「フールリーレロー!!」
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     / 

       
店員「お客様、当店ではマックフルーリーは販売しておりません…」
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ



53 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 18:56:08 ID:WCwPIttV.net
今はベッド満室で、入院には数人分待たないといけないと言われたんですが、
男性の患者さんで、退院の日取りが決まっている方って何人くらいいらっしゃいますか?
仕上げ段階に入っている方の人数でも構いません。
ザッとで構わないので、教えて頂けると有り難いです。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 17:32:56 ID:51VNnq/Q.net
もう満室なのね。


55 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 15:39:32 ID:sSBHklGP.net
上田経験者で、河南未経験者です。
随分変わったんですね。
河南は上田以上にゆるかったのかな?
上田は歩いて繁華街に行けたから、
入院時も楽しみだったんですが。
孝仁は何かと辛そうですね。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 20:23:24 ID:IhDXZ8wl.net
>>55 入院が楽しみなんて、経済的にも社会的地位も安定しておられるんですね。裏山。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 12:12:48 ID:QWBGRgI1.net
>>56 楽しみとかほざく奴はただ単に自己管理もできない甘えた奴に他ならない。まともな大人はいかに入院しないで社会生活送れるか考えるはず。入退院繰り返す奴=ドロップアウター

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 23:10:49 ID:gRxt/6cs.net
>>56
>>57

>>55は入院時の楽しみだったという意味だと思うよ

おまいら読解力ないなwww

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 10:38:20 ID:IuBjwSsM.net
>>58  うぜっ

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 09:46:25 ID:3euYHyCo.net
子供が河南と孝仁病院で半年治療をしました。
脱ステロイドをしたら膿んでしまい、半年白い石膏のようなものと
粉をはたいて包帯、という毎日を過ごしました。
結果、ほとんど改善は見られなく、というとより、子供の場合
包帯交換や、お風呂、着替えのとき、または就寝中・・・
とにかくすきあらば包帯を取ってまでもかきむしってしまい、
よくなってきたところでまたかきこわす・・・という状態で
改善する暇もなかった感じです。
スイミングもずっとお休みしていたりしていたせいか
子供の根気も失われてきて私もとうとうこの治療を断念してしまいました。
で、結局ステロイドに戻ってしまいました。
大人なら痒くても我慢してこの治療法を続けることもできるでしょうが、
まだ小さい子供には難しいのかもしれません。
すぐに結果が出るわけじゃないのでお出かけや旅行にも行けないですしね。
先生には『絶対にかいたらだめ』と言われたましたが、それは無理でしょう。
しかも『自分の治療法はアトピーを完治させるものではない』的なことも言われました。
結局は根気がある人だけが治療して効果を得られるようです。
うちの子も私も野口先生のことがとっても大好きなんですけどね。。。
どなたか小さい子供で野口先生のところで完治した方とかいらっしゃいますか?

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 09:57:51 ID:ij/fz8d6.net
余計な口出しかもしれませんが、子供の将来のことを考えたら、ステに戻っては
いけないのではないでしょうか?
子供がかゆい思いをしているのを見ている自分がつらいから、ステに戻ってしまうのでは
ないですか?
お子さんがいくつかしりませんが、テールのことを白い石膏のようなものと呼んでいる
時点でぜんぜん、薬や治療方法について理解していらっしゃらないのではないでしょうか?
子供が調べることができないならば、少なくても今、使っている薬がなんなのか親が徹底的に勉強すべきではないでしょうか?
幼少のころにステ使われたら、将来酷いことになると思います。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 10:18:33 ID:3euYHyCo.net
>>61
今ステロイドを使ってアトピーを克服したとしても、
将来酷いことになってしまうのでしょうか?

ちなみにどのようになるのですか?




63 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 11:42:59 ID:hH+gZwq5.net
>>62 ステで克服できれば苦労は無い。自分が腹痛めて産んだ子供なんだから親がちっとは知識持たんと。子供のうちからステ使うか使わないかで人生かなり変わると思うが…。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 12:13:31 ID:3euYHyCo.net
>>63
確かにステロイドを使わずに克服できればそれに越したことは無いと思う。
でも私の知人でアトピーの人が何人かいてその人達に共通しているのが、
小さいころから親が熱心に温泉療法だの漢方だのを熱心に試させたがどれも
よい効果が得られずに成人になってしまった。小さいころは学校のプールが
恥ずかしかったり全身に発疹がでてしまい、学校を休んだり、またそれが
原因でいじめられたり。。で、結局成人になってからいろいろ評判のいい皮膚科に
行って先生の言うとおりに薬を塗り続けたら一発で治った。
今では市販の保湿剤でOKだそうです。ちなみに皮膚科で処方されていた薬は
ステロイドだったらしい。

私が何をいいたいかと言うと、迷いながらステロイドを使って治療をしていると
自己判断で少ししか塗らなかったりして完治までいたっていない。
で、結局脱ステという究極になり、悪化して我慢でき無くなりまたステ。
こういうのが一番悪循環なんだと思う。
脱ステの場合は決してアトピー克服が目的じゃないですよね。
私はアトピーを克服したいのです。
だから子供の今のうちにステロイドでしっかり治したいのです。
もちろん体質改善もしながら・・・
野口先生が言っていた事はアトピーで一番いけないことはかきむしる事。
とおっしゃっていました。小さい子供にかきむしるなというのは本当にきびしい。
まだまだ遊びたい盛りで、これから幼稚園、学校と青春時代にテールだらけ
というのも随分切ないものがあると思います。
ステを使う理由は学校に入るまでによくなっていてほしいのと、
ステならプールにも入れるし、友達に何か言われることも無いということ。

ただちょっと気になるのは
>>子供のうちからステ使うか使わないかで人生かなり変わると思うが…。
成人したらステを使った部分だけどうにかなってしまうのですか?

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 12:24:48 ID:hH+gZwq5.net
>>64 ステに対してどーゆー解釈を持ってるか分からんがステは治すもんじゃなくて押さえ込むもの。そして間違いなく体内部に蓄積される。蓄積されたものが一生出てこないという保証は無い。大人になって再発症するのは子供の頃にステで難治化してるケースがほとんど。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 12:39:47 ID:3euYHyCo.net
>>65
ということは今ステで治ったとしても、大人になったらまた再発する可能性大
っていうこと?
それも考え物だなぁ・・・
とはいえ脱ステしてアトピーが治る保障もないし、どっちもどっちだよね。
多感な青春時代をステで抑えて普通の生活を送らせるか、
脱ステでやりたいことも抑えてさせて苦労させるか。
その結果大人になったときにどっちが良かったかの保障はない。

親としてどちらにも保障がないなら、子供時代は楽しく過ごさせてやりたい。
と思う。

ちなみに上の子はステロイドをしっかり使い、学校に入るころにはかなり良くなりました。
完治すべすべ肌とまでは行かないけどかゆみはかなり押さえられ、
敏感肌ていどになってます。今後はどうなるかわかりませんが・・・



67 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 13:11:56 ID:hH+gZwq5.net
>>66 その答えは出せないね。ステが悪って訳じゃないし選択肢の1つとしてステもいーと思う。大人になっても発症しない人もざらにいるわけだから。でもアトピー体質は一生もんだよ。ちなみに俺は河南と独学で完治手前まできました。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 13:52:26 ID:3euYHyCo.net
>>67
今現在完治手前なんですか?
幼少のころから野口先生でしたか?
脱ステしてどれくらいで今の状態になりました?
また独学ってどんな治療法ですか?

質問攻めですみません。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 14:37:20 ID:hH+gZwq5.net
>>68 野口Drを知ったのはここ最近だよ。俺は入院に全てをかけてたつもりは無かったから入院最中もアトピーの仕組みや薬の薬効と副作用を頭に全て叩き込んだね。ちなみに脱1年です。今は模索し続けてようやくたどり着いた、とある漢方薬局で頑張ってる。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 15:03:36 ID:3euYHyCo.net
>>69
そうですか、脱一年・・・。
私もいろいろ勉強して子供達のためにいい方法を
見つけたいと思います。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 15:15:09 ID:hH+gZwq5.net
>>70 1番ダメなのは人と比較すること。アトピーは千人いたら千人症状が違うから治療方法も千差万別。子供は大人より遥かに治り早いから、頑張って合う治療方法見つけてみて。

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 17:39:13 ID:5w4o3zqb.net
>>69
漢方以外に生活面で気をつけてることはありますか?
入院してかなりよくなったんだが、すぐ悪化してしまった…

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 10:08:33 ID:I/6XbPF0.net
>>72
ん〜?まずはアトピが出てこない体作りかな。やっぱ夜寝るのと寝ない差はでかい。あと食い物もアナヒィラキシーとかよっぽどのことが無い限りあんま気にしない。でも少なめは基本ね。海はマジ良くなった。


74 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 18:54:31 ID:gv6OZ762.net
あげ

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 23:27:46 ID:2dFOU+LX.net
>>73
レスありがとうございます。
やっぱり体の中から変えてかないと改善しませんね。
けど、野口先生のおかげで、自分は壮絶なリバウンドを体験せずに済んだ。先生には感謝です。
入院しなかったら、大変なことになってただろうな…

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 13:42:30 ID:HBll+hHb.net
あげ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 07:36:58 ID:cQfwgA9Z.net
たまにはあげたら?

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 22:01:00 ID:uSXPBsG6.net
∩゚∀゚∩age

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 23:23:43 ID:cQfwgA9Z.net
また暑い季節がやってきたから、入院予約もいっぱいなんだろうか・・・

去年のように強制退院や催促などで、荒れなければいいけど。

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 13:02:02 ID:p2wMiF1O.net
患者と病院、おたがい思い合いあえるのが一番だよね


81 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 10:55:48 ID:3UaMzX2S.net
あげ

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 03:41:10 ID:LWtqmCoU.net
入院で、
リバウンドを治すor傷を無くすor肌を鍛える
を行ったら、後は自己流の世界。
野口先生の治療は肌に対しては一番良い治療だけど、アトピー体質そのものまではなかなか治らない。
だから、入院の成果が体や肌から抜けないうちに、今度は体質強化を図る。
とにかく、代謝機能や排泄機能を高めて行く。
温泉治療とサウナ治療で、汗腺と皮膚の代謝の強化。
海水治療を併用するも良し。
鍼灸治療で腸の正常化と腎機能の正常化を。
運動も欠かさず行う。
食事は脂っこいものや油を使った料理は避ける。

先生の治療のみに依存してると、結局は入院と退院を交互に繰り返すだけになってしまう。

退院した後のケアこそ頑張る。
体はちゃんと汗の記憶、自然保湿の記憶を覚えてるもんだ。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 01:53:54 ID:GgxZUHzq.net
野口先生はあまり食物アレルギーなど食事の指導はないけれども、
小さい子供さんや赤ちゃんの場合は食物アレルギーもないか調べるのもいいと思う。。
本で真っ赤な赤ちゃんが食べ物を変えて、元の肌に戻っているのをみたことがあります。
母乳で育てている時でもお母さんが食べたものから、赤ちゃんの湿疹に繋がる事があるみたいだし…。
食べ物を食べてみて反応がでるかみる食物負荷試験をやっている病院は少なくて、相模原病院?かどこかでやっているはず。
もしアレルギー反応がでても、入院しながらの検査なので安心です。

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 08:22:48 ID:AD18/8/T.net
あげ

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:23:00 ID:x6yK8mm5.net
2003年に上田病院に入院していた者です。まだ野口先生のかっとびバイクはご健在かな(^_^)?

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:25:37 ID:x6yK8mm5.net
いくつかのレスでも出てましたが自分も体質改善が課題でしたので、

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:30:52 ID:x6yK8mm5.net
整体の先生から肝機能が弱くて体内解毒作用がきちんと働いてないのでアーユルヴェーダ(古代インドに伝わる伝統医学)を薦められました。いろいろ調べるとアーユルヴェーダをきちんとした医療法人が統合医学として扱ってるところを知りました。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:35:40 ID:x6yK8mm5.net
その中で東京の渋谷から東横線で少しいった祐天寺でハタイクリニックを開いている幡井勉先生に会いに行きました。ウィキで調べたら大変ご高名な先生でした。診察とオイルマッサージで一万いくらでした。

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:42:13 ID:x6yK8mm5.net
とにかく食事や生活習慣について色々指導されました。アーユルベーダでは火、水、風の3つの体質要因があり、そのうちのどれかが強く出ているのに合わせた生活習慣を送るといいそうです。体質は変えられず、むしろ体質にあった生活をしましょうということだそうです。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:53:47 ID:x6yK8mm5.net
個人的に、東洋医学の経験則的なアプローチは悪くないと思いますが、免疫や神経系などの西洋医学の実証的アプローチできちんとお互いの橋渡し研究が進むと有難いですね。

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:54:49 ID:x6yK8mm5.net
控えるべき食べ物とかもアーユルベーダには決まっているのですが、科学的な裏付けがないので(パッチテストでアウトだった食品やいつも悪反応を起こすのならわかるが)ツムラとかそういう研究してくれると助かるんだけど。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 20:07:35 ID:x6yK8mm5.net
東洋医学も一歩間違えるとオカルトになっちゃうからね。一度食事療法が厳格すぎるクリニック(とはいえ医療的知識のない人がやってるとこ)に行って逆にストレスになってしまったこともあるので。

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 20:08:17 ID:x6yK8mm5.net
アレルギー治療についてネットのようなオープンな場で多角的に研究が進むとよいね(^_^)

94 :◆moWtfe/fDk :2007/07/10(火) 23:19:09 ID:QaP1L0vk.net
神は寝ます、おやすみ。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 08:49:27 ID:s2ylQtHX.net
テールがもう無い
さらばテール

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 15:25:12 ID:dMFi5LLj.net
脱テール

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 17:40:01 ID:9js1tO2K.net
退院後テール使わないようにと努力したから、結構余ってるよ。 全部で500gくらいあるか。たぶん使わねぇ

98 :◆moWtfe/fDk :2007/07/11(水) 20:40:08 ID:8W3crFzq.net
神が帰り途中なり。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 15:38:02 ID:45LBIu06.net
>>98
おまえな〜マジ消えろって言ってんべクズがっ!神?アホかてめえマジでボコりてーよオマエ!うわーほんとマジ蹴り殺してーよ。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 19:50:13 ID:XgqK95tX.net
新しい薬はどんな感じ?

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 17:06:23 ID:zMfnu9Pc.net
あげ

102 :◆moWtfe/fDk :2007/07/15(日) 17:13:25 ID:ihwiP+j7.net
今から新宿で合コン行ってきます!だるい…

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 00:51:48 ID:NRFZWyiU.net
あげんなや!

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 16:00:42 ID:QLzIP9Am.net
>>100
アラっというほど治るらしいよアラは。先生曰く

希硫酸半分いれたら死にそうになった。でもいいかんじ
やっぱ退院してもしばらくは皮膚やくべきなのかな

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 09:27:56 ID:bsNqpCBi.net
>>104

強酸性泉の目的は肌を代謝させるためのものだからね。
環境的に可能なんであれば、ずっとやっててもいいと思うよ。
ただし、もともと肌が弱いアトピー患者が故に、
酸性風呂のみだと肌が負けちゃう可能性がある。
薄くでもテールを塗って入るのがいいんだろうけど、
そうするといつまてだってもテールに依存しちゃうことになりかねないからね。
難しいところだね。

ちなみに退院して、テールの成分が肌から抜けるとたいていの人は一回は悪化する。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 10:06:16 ID:TfCGnfqD.net
アラ・・・って面白い名前ねぇ

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/29(日) 21:25:58 ID:o+PNbHwt.net
ホント過疎ってるな

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 19:48:45 ID:vAoPADAx.net
新しい薬どうよ?俺は

イラ・・・硫黄の成分のせいか余計痒くなった
マラ・・・アスファルトが少々入っているが、先生が道路用のものを鍋で何回も一生懸命にこしたものなので安心です
     使い心地も優しくテールの代用としても悪くなかった
グリパスC・・・臭い 染みる すぐぽろぽろ落ちる ぼろぼろして伸びない最悪
        俺はこの薬の披見体らしかったがこんなのよこすな




アラ・・・???     




109 :◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 19:54:42 ID:PQZ8mkUo.net
今日もよく働いたよ。みんなはどんな一日だった?
帰ってプリン食べなくちゃ。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 10:33:00 ID:28Lm4p1/.net
すみません、野口先生の夏休みを教えてください。
薬、変わったんですか?
テラマイとかテールじゃなくなったの?

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 23:14:46 ID:tlP5q266.net
<<110 先生は夏休みはないよ。今月は学会ないみたいだから休みはないよ!

テラマイは出てるよ!テールは出さないよ!

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 11:39:55 ID:YtI2oWUl.net
>>111さん ありがとうございます。
上田入院経験者ですが数年ぶりに悪化してしまって(泣)
ちょっと遠いのですが会社の夏休みにでも行ってみようかな。

113 :神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/05(日) 21:09:37 ID:jr0khHSJ.net
俺達は地球号の仲間だろ?みんなで協力していこうよ。それが愛だろ?

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 00:00:31 ID:UmCGehDZ.net
そこの不良神様
テラマイ塗って包帯巻いて寝てろっ!

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 18:04:11 ID:CSpBj733.net
>>114
だからスルーしろよ頼むから。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 01:19:50 ID:iTjnEfUK.net
ちょっと下がり過ぎてるのであげる

117 :王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/06(木) 05:55:32 ID:izIiAZ7g.net
おっは!台風だって、大変だな(∪o∪)。。。

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 20:36:00 ID:GlbH+03u.net
今、ベッドは空いてる?

119 :王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/12(水) 21:54:31 ID:soFgsNxj.net
>>118
いや、俺はシングル使ってるから…

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 18:48:06 ID:OR7UiNmJ.net
>>118
空いてないらしーぞ

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 17:28:05 ID:91F/PawR.net
テールが処方されなくなったけど、皆さんの調子はどう?

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 22:12:57 ID:SkktRiOf.net
っていうか、野口っちゃんは元気???あと、あ〇ちゃんは元気???
入院中の人、マジで答えてm(__)m

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 11:24:24 ID:kIh4v0y2.net
>>121 テールよりアラの方が気に入った。

124 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 12:23:10 ID:kAV/Bfq0.net
お昼休みのマスターだよ。会社に薬を持参しています、おなかに優しいカステラが昼食です。

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 16:20:53 ID:um8SPv+X.net
薬を送ってもらえると聞いたんですが、
どのくらいの期間送ってもらえるでしょうか?
ずいぶん前に行ったきりじゃ、やっぱ送ってもらえないかな。


126 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 18:36:33 ID:1HFzOMlo.net
上田病院の時jじゃないなら、送ってもらえます。
健康保険証のコピーと現金をを現金書留に入れて
欲しい薬を書いて頼んでみたらいいと思います。

テールはもう出ないとかいてあるから、

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 18:40:45 ID:1HFzOMlo.net
御免途中で送信してしまった。
テールはでないとかいてあるから、一度電話で確認してみたらいいと思います。
本当にもうテールをもらえないのか、気になります。

128 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/14(日) 20:10:32 ID:7rhkZCxg.net
食事&シャワー終了!
ごちそうさまf^_^;

129 :125:2007/10/15(月) 00:48:56 ID:7IcFPglg.net
>>126 ありがとう。電話で聞いてみます。
孝仁に行きましたがテールではありませんでした。
見かけは同じように見えたけどアラって薬。
内容は分かりませんが、テールの時は目にちょと入ってらものすごい
痛かったけど、アラはそれほどではなくなったような気がします。
目の近くには塗りませんが、指先に残ってたまま目をこすってしまうことがあったので。
その後、マラだと思うけど灰色で、
コンクリートを溶かしてマイルドにしたような感じのをもらいました。
これはよく分かりません。ちょっとビビりながらつけてました。
イラっていうのもあるんですか?
よく似た名前ばかりでわかりません。



130 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 14:24:23 ID:6LlAXWrL.net
ラッサーパスタ=亜鉛華サリチル酸軟膏

イラ=硫黄+ラッサーパスタ「イとラ」
アラ=アスファルト+ラッサーパスタ「アとラ」

マラは知らない。処方されたこともない。本当にそんな薬あるんですか?

本来テール(ラッサーパスタ98%+モクタール2%)はモクタール成分が効果を上げてたんだけど、入手出来なくなったのでアスファルトに転換した。
カンセンの患者さんは、野口流ではタールとアスファルトで治療するんだけど、効果の程はタール>>アスファルトらしい。
テールは単純に市販のラッサーパスタにモクタールをちょびっと垂らして混ぜただけの薬なので、モクタールとラッサーパスタを別々入手出来れば、誰でも簡単に作れます。
ただし、今は医療でも使える純度の高いモクタールを売ってる所はほとんど無いようです。
ネットでは寺町漢方薬局だったかな?そん名前のお店で20%モクタール軟膏を販売してました。
50gの容器にモクタール10g亜鉛華軟膏40gで構成されてます。
うちらが貰っていたテールは500gの亜鉛華サリチル酸軟膏に対して1%(孝仁)〜2%(河南)の割合でモクタールが入っていたものなので、グラムになおすと約5g〜10g。
なので、上記寺町漢方薬局のものを直に使用すると強すぎてダメだと思いますが、市販の亜鉛華サリチル酸軟膏500gに50gの上記モクタール軟膏をそのまま混ぜれば、テールを作ることは可能です。
どうしてもテールじゃなきゃダメという人はそんな手もアリでしょう。

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 14:52:19 ID:Q5wP9MxL.net
マラって…
違う意味に取られるよな。
ないと思います。

132 :判明!!!:2007/10/31(水) 21:15:20 ID:s1YUJvId.net
アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
超重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!


133 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 11:20:43 ID:oeW51ZjR.net
>>130
d。詳しいですね。
アシラは何でできてますか?
マラはアラの読み間違いじゃないですか。


134 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 11:50:26 ID:FLopmuJW.net
130さんじゃないけど、アシラは温泉に入る前に塗る軟膏だったと思う。
塩とラノリン アは何だろう?
浴槽が、べたべたするんだよね、乾燥がひどいとき向きだったかな。
入院中はテールでべったりで、それがすんで仕上げの時に塗っていたのを
思い出した。今は、テールじゃないから、どうなんだろうか?

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 11:30:26 ID:eIITHPuR.net
>>134ありがとうございます。
入院したことはないのでそれは知りませんでした。
お風呂に入る前に塗るんですね。やってみます。
乾燥ひどいです…
ア…アスファルト??ちょっと違いそうですね…

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 15:03:32 ID:lfscgXsN.net
>>135
何も違くねーよ。アスファルトは野口先生が昔っから使ってる薬の材料だっつーの。

137 :134:2007/11/06(火) 16:47:23 ID:Hbgfp2cw.net
>135
乾燥対策じゃなくて、塩で皮膚をきたえるんだったかもしれない。
でも、家でやると大変だと思うよ。
ムニューってラノリンが溶けて、べたべたになっちゃう感触がたまらない。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:55:57 ID:iJXhCn12.net
アラ自分にはすごくいい薬です。

139 :救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/06(火) 20:42:17 ID:FIWGLPIW.net
人は皮膚で決まるのか?
中身だと思うなあ。
だからアトピーのみんなも気にせず生きればいいじゃないか。
ただ、しっかり働きなよ。

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 08:33:51 ID:bOr3xdTW.net
>>139
おすっ!相変らずのカスっぷりだなっ!まず頑張れや。クズなりに

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 14:24:21 ID:wpJ879lA.net
頼むからスルーしてくれ

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 01:14:20 ID:1axqQfdi.net
盛岡も雪降ってる?

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 09:49:06 ID:8LJYi/AD.net
結構降ってるよ。

144 :救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/23(金) 09:51:55 ID:Kb+WcDxs.net
都内は晴れなり。

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 07:05:13 ID:8krk+a79.net
全然降ってないよ。チョー寒いけど。

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 11:09:42 ID:8A2pER7N.net
>>144
> 都内は晴れなり。
お前滋賀(笑)なんだろ

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/31(月) 15:00:40 ID:k4Ix3kTN.net
去年のムトーさんが固まってました

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 12:13:44 ID:6IOEwvht.net
保守あげ。野口先生元気ですか。

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 22:35:33 ID:hQ0bSmHY.net
半年間、行ってない。行くと先生に怒られそうで行けない。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/17(日) 17:55:05 ID:dw7yrXbL.net
ここって院内からネット接続できないよね。
AirHとかでいける?

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/17(日) 19:24:07 ID:O23IAmxM.net
最近なら、もっと良いのがあるじゃんか。
盛んにコマーシャルされてるやつ。
何だっけ?
あの猿の出てくるcmのやつ。
モバgとかだっけ?

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/17(日) 19:32:35 ID:O23IAmxM.net
http://emobile.jp/service/
これだ、これ。

153 :神様 ◆7rAhi7ue02 :2008/02/17(日) 20:43:10 ID:rJqwgjcS.net
みんなは恋人や愛する人はいる?

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 15:42:55 ID:Vcj+k99O.net
いる

155 :神様 ◆7rAhi7ue02 :2008/02/20(水) 20:09:43 ID:9qcqhoYQ.net
大切にしなよ(^O^)

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 19:38:18 ID:qIu1JmfY.net
看護婦はかわいいのけ?

157 :神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/28(木) 20:06:29 ID:WrgeyNW+.net
人身事故起こした奴…
勘弁してよ…

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 21:42:34 ID:qIu1JmfY.net
詳しく!

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 13:41:14 ID:6wDoDrfT.net
>>156
そういうのやめろよ

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 18:37:02 ID:k45FDUmX.net
あげ

161 :37歳男:2008/03/12(水) 22:12:55 ID:48wTzaEB.net
しばらく前に孝仁デビューしました。
本日行ったところ、野口先生に「アラの使い方は入院している患者さんに
聞いて下さい」と言われ、看護師さんが男性の入院患者さんを連れてきて
くれました。
凄く親切に教えてくださってありがとうございました!!
お互いにがんばりましょう!!

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/13(木) 21:38:11 ID:kVClzqjg.net
>>161
脱ステ済みだけど行ったら効果あるから

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/13(木) 22:54:26 ID:A3RqC/iE.net
ここって看護婦はやさしいの?

164 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/15(土) 19:16:15 ID:w6V1HwOX.net
>>163
色々です。人間だもの。

もし酷いこと言われても気にしなければよろし

俺は「アンタなんか結婚できない」のようなことを言われて
しばらくは嫌な気分だったけどね

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 00:08:35 ID:zY2lnlqM.net
ウソかマコトかしらんが、事実だとしても、
そこまで言われるほどお前の入院態度は悪かったんだろうね。
でなきゃそんなセリフを吐かれるシチュエーションはありえないと思うね。
自分の非すら認識できてなかったのかも知れんが(笑)

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 17:24:25 ID:+DFuJqtT.net
状況を知りもせずに底意地の悪いことを書き込める人ってすごいよな

>>163 看護師がやさしいかどうか気にするよりも
困っているなら入院して良くなるかもよ
(空いてなかったら待つことになるけど)

先生はお元気かな

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 18:29:34 ID:H5Y9P/N7.net
165は誰に言ってるの?
>>157に言ってるの?

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 18:35:16 ID:zY2lnlqM.net


169 :救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/16(日) 20:44:48 ID:HBlsakU2.net
どーでもいいじゃまいか(笑)

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 20:46:40 ID:F2X6CFws.net
病院直通のバスは本数少ないですが、一駅手前の下川原までなら10分単位で行き来してます。
タイムスケジュールから5分〜10分遅れることが多いのが難ですが・・・
病院出て左に直進し、歩いて5〜10分程度なので、運動がてらに歩いたらどうでしょう。

電車は盛岡駅以外にないですね。
タクシーは帰りは呼ぶかバイパスor下川原まで歩くかしないと捕まらない。




171 :救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/16(日) 21:22:14 ID:HBlsakU2.net
皆さんのためならば…

172 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/16(日) 21:24:10 ID:F2X6CFws.net
インターネットとかは電波式の端末じゃないと使えないのかな?
新しい病院なので有線のLAN式でネットに繋げないか期待してるんだけど…。
勿論プロバイダ関係の費用等は自前前提だろうけど。


173 :37歳男:2008/03/17(月) 12:57:12 ID:5ksfOzCg.net
アラを使ってみたが
落とそうと思ってもなかなか落ちないね。
皆さんはどうやって落としてますか?
おいらは、仕事しながら通院なので、
夜はアラ塗って、朝はテラマイ。



174 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 09:19:23 ID:i2o5xuGC.net
>173

以前入院していて今は通院している者です。
アラって落ちにくいですよね。私の場合、
朝にシャワーを浴びているので、その時
に石けんの泡でアラを浮かせて落としています。
それでも落ちないときは、アズノールや
テラマイで浮かせてますね。
参考までに…

175 :救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/20(木) 12:45:43 ID:8KD/dcin.net
おっは!
二日酔い救世主

176 :mahha:2008/03/22(土) 21:28:01 ID:sIWz0B4q.net
孝仁病院って実際どんな病院なんですか。なんか、悪いうわさが多いんですけど・・・。
いじめとか、職員の出入りが激しいって聞いたんですけど・・・。

177 :37歳男:2008/03/24(月) 17:04:48 ID:QTWrfVp7.net
>174
ありがたふございます。

全然違う話ですが、東和町の「不思議な水」
知ってる方います?
知り合いが「毎日2L飲んで3ヶ月で良くなった」
と言っているので、試してみようと思います。


178 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 10:21:42 ID:0qbbJ9DX.net
今入院してる方っていますか??
また入院したいんですが
ベットの空き状況ってどうでしょう?
来月診察に行こうと思ってるんですが
もし知ってる人がいたら教えてください。

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/26(水) 17:25:45 ID:Y0gevDqV.net
>>176
孝仁病院で職員のいじめがあろうが、入れ替わりが激しかろうが
そんなのどーでもいい。
野口先生の療法を受け入れてくれている病院ならOK

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/27(木) 11:57:00 ID:hoPj10jC.net
ここ、以前とは大分様子が変わってしまった感じだよ。
看護婦とは思えない態度や言動のオンパレード。
ストレス溜まるから、できるだけ接触しないようにしてたくらい。
前からいた人まで変わってしまって、わけわからん。
本当、昔はよかったのになぁ・・・。

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 08:42:23 ID:oSWTt7U9.net
>>180
実際、どう変わったの?外来で野口先生に診てもらった後、入院の病棟行ったことあるけど、入院してた時の看護婦さんは変わりなく優しかったよ。

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 11:10:53 ID:tnuWzYDq.net
みなさん目の周りはどのくらいまで薬ぬってますか?
私は大きな赤いサングラスをしたように目のまわりがひどいので
まぶたや目の下のクマあたりにアラを塗りたいんですが…

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 11:28:01 ID:SkmU7pXJ.net
目ぎりぎりまで塗る

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 09:39:16 ID:7+ocpc2W.net
三年前の夏、河南に入院してました。看護師さんや患者さん、それぞれ優しかった。車を持って来てる同室の患者さんには、温泉とか小岩井農場とか連れて行ってもらった。クセあったけど優しい人だったな。ここ見てるのかな?

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 11:26:34 ID:XJmCHYlO.net
河南はよかったね。
合宿所みたいな雰囲気だった。


186 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 12:42:31 ID:7+ocpc2W.net
>>185
そうそう、近代的でなかったから、かえって良かった。看護師さんには怒れた事もあったけど、自分に非があったから納得。

病院名とか経営陣が変更だから仕方ないけど昔は良かった。
6階に洗濯しに行ってたら、たまたま居た看護師さんから言われた。

飛び降りたいなら止められないけど、相談して。

ロンドン爆発テロの日です。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 13:51:28 ID:zSneKeQf.net
看護側にも病院にもゆとりっていうか余裕があったんだよなぁ。

内科と合併したあたりからがすべての始まりだった気がする

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 00:38:45 ID:6gSpcFER.net
14日(月)と21日(月)、皮膚科の外来は休診ですよ。

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/13(日) 10:24:45 ID:nZWWijFN.net
情報ありがとうございます。

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 00:32:19 ID:0Zt1oEmI.net
母乳のママも成人の方も温泉より食事制限するとかなり違います。
自然派ママの食事と出産育児などマクロビオティックの本のように乳製品肉卵砂糖をやめていくと違います。まずは半年から。

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 13:51:37 ID:rYeo+bqU.net
>>190
ここに来る人は、他のこと、ほとんどやり尽くしてますから・・・。

192 :みちか:2008/05/05(月) 06:59:10 ID:SqFFQYlS.net
いきなりすいません。今日眼科ってやってるんでしょうか(;_;)

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 07:11:10 ID:NVTU0g5k.net
>>192
孝仁病院には眼科はないようだが・・・。
質問の主旨は?
盛岡でということ?

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 19:40:31 ID:IaCRZJ2w.net
硫化水素による自殺が相次いでいる問題で、
日本チェーンドラッグストア協会(本部・横浜市)は、
自殺に使われているとみられる硫黄入り商品の販売を
当面自粛することを理事会で決め、加盟各社に通知した。
該当商品は、医師の処方箋(せん)なしで買える一般用医薬品として流通。
インターネットの書き込みなどで、硫化水素を発生させる材料として取り上げられた。

これってひょっとして・・



195 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 11:25:06 ID:brQV0xSd.net
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/05/09/20080509010008811.html
硫黄入り商品、販売自粛 ドラッグストア協会
 硫化水素による自殺が相次いでいる問題で、日本チェーンドラッグストア協会(本部横浜市)は9日、自殺に使われているとみられる硫黄入り商品の販売を当面自粛することを理事会で決めた。加盟各社に同日、通知した。

 該当商品は、医師の処方せんなしで買える一般用医薬品として流通。インターネットの書き込みなどで、硫化水素を発生させる材料として取り上げられた。

 同協会には、業界最大手のマツモトキヨシをはじめ今年3月末時点で約190社が加盟。一連の問題を受け、これまでも該当商品を購入しようとする客に使用目的を確認するなどの対応を取ってきたが、より踏み込んだ対策が必要と判断した。

 通知では、硫黄入り商品と一緒に使われる酸性洗剤についても注意し、大量購入者には販売自粛を含め対応するよう求めた。

(5月10日2時12分)



196 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 11:29:34 ID:brQV0xSd.net
http://s04.megalodon.jp/2008-0511-1128-48/www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/05/09/20080509010008811.html

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 11:30:39 ID:brQV0xSd.net
テール、も確か、ちょっと前に使えなくなったんだろ?

なんか、怪しくね?

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 14:11:44 ID:I40IREQY.net
採算が取れなくて、モクタールが製造中止したのが、テールがなくなった理由だよ。
去年送ってもらったテールを、冷蔵庫に入れて、大事にまだ使っている。


199 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 14:39:41 ID:brQV0xSd.net
そのソースってない?

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/12(月) 21:35:26 ID:D5IT385z.net
ムトーハップは入院時の必需品だけに手に入らなくなると大変だあ

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 04:37:30 ID:RMuIYfPs.net
>>186
あんた看護師と何があったんだよw

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 19:05:11 ID:o7ZFj1VL.net
すいません、質問があります。

軟膏塗った後に酸化亜鉛付けていると思うんですが、みなさんはどの様に付けていますか?
私はパフで付けているのですが、すぐにパフが軟膏でベタベタになってしまいます・・・。

みなさんはどの様な方法で付けていますか?



203 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 05:15:21 ID:Wfh8+/T2.net
はあ?
それってガーゼを替えればいいだけじゃねえの??

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 05:15:33 ID:uB5MWqjS.net
酸化亜鉛つける奴はいない。

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 02:57:41 ID:tMxVzRlm.net
>>202
入院経験のない方でしょうか?

もし、市販のパフをつかわれているのであれば、
脱脂綿の塊をガーゼで包んだパフを自作されるといいですよ。

206 :202:2008/05/17(土) 13:25:21 ID:9HIu3ii8.net
>>205さん
はい、比較的病院の近くに住んでいるので入院せずに通院で頑張ってます。
パフを自作するのですね、早速作ってみます。
どうもありがとうございました^^

>>203さん
ベタベタになったらガーゼ替えればいいんですね。
わかりました、ありがとうございます。

>>204さん
軟膏塗った後に付けてるのって酸化亜鉛の粉じゃないですっけ?
私はそう聞いた様な記憶があったもので・・・間違っていたのかな?
あやふやな自分の記憶で書き込んでしまってすいませんでした。

レスして下さったみなさん、ありがとうございました。



207 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 07:08:38 ID:2JaGJSA7.net
あの粉は、「亜鉛華デンプン」で
亜鉛華(=酸化亜鉛)50%+デンプン50%ですね。
昔はベビーパウダーとして使ったらしい。

テールやアラのベースに使ってる軟膏の
ワセリン以外の成分に近いはず・・。
(他にサリチル酸が入ってる・・たしか・・)

208 :202:2008/05/18(日) 16:20:13 ID:INjtcQ8o.net
>>207さん
ふむふむ、あの粉は亜鉛華とデンプンの混ざったものなのですね。
詳しい説明ありがとうございました^^




209 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:29:46 ID:cOHEhXT7.net
孝仁病院は最低、特に緩和ケア病棟の○杉と村○は最低、自分がまるでバイブルのように威張りまくり
のように威張り、それに対し上司も何も言えず言いなりになっている。しかも、癌で入院している患者に対して私たちは神
自分たちは神のように思っている。そのせいでスタッフは振り回され病棟ないは険悪ムードこんなところで人生の最後を送れるものかと思う

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:39:34 ID:cOHEhXT7.net
>>176
それは、本当です。1人の馬鹿な準看の看護師のせいで、何人も辞めています。こいつを何故上司はかばっているそうですが・・・。
不思議ですね(苦笑)
そいつのせいで、うつ病になり辞めたひともいるそうですよ・・・。あ〜こわ(笑)

211 :hhhh:2008/06/19(木) 07:48:32 ID:FdOgkUxP.net
すすすっす

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 05:17:26 ID:edAJ3D4i.net
あげ

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 07:27:41 ID:1i6AyUjF.net
おっは!
腹ぺこ救世主

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 18:12:15 ID:PnM4wmAa.net
あげ。
暑すぎ。盛岡に避暑に行きたい。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/21(月) 19:01:04 ID:dijEqtBl.net
救世主は差別なんかしません。
皆が幸せになれる世界を作りたい。
ネクスト救世主

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 05:45:26 ID:BFKbqRJb.net
盛岡の夏は暑い

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 13:51:24 ID:0G5xCeHO.net
atopi:アトピー[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1063547993/82

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 19:01:20 ID:dK5XwwVA.net
過疎ってますね。
野口先生はお元気なんでしょうか。

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 06:04:15 ID:Jd7qf7Je.net
>>209
これ職員だろ。皮膚科関係ねぇし

野口先生あいたいなぁ

220 :毒怒味反逆同盟:2008/08/15(金) 09:09:10 ID:ezZ15Cio.net
>>219
おめぇーも、元職員じゃねぇーの!

ここの職員は、まともな人もいるけど半数以上はバツイチ子持ちで「低レベル者
最低学齢」のバカ女が多いと聞いているが本当の話?

221 :毒怒味反逆同盟:2008/08/15(金) 10:41:00 ID:ezZ15Cio.net

誰も反論しないのは、本当らしいなぁ〜!!!

>>209

自分たちは神のように思っている。そのせいでスタッフは振り回され病棟ないは
険悪ムードこんなところで人生の最後を送れるものかと思う 。

同感!!!

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 16:28:17 ID:RIIlQ36/.net
緩和ケア病棟の話は、よそでやれ!
だいたい、皮膚科以外は超ローカルな病院なんだから。

223 :毒怒味反逆同盟:2008/08/15(金) 21:32:52 ID:ezZ15Cio.net
>>222

低○○者、御出座しか!

それから、バツイチで18,19歳位の息子が居て40過ぎのおばさんが
出きっちゃた婚して産休していると聞いたが本当か?

まったく、原始人みたいなヤツだよな。本能が赴くまま何も考えず行動するなんて
まるで、18、19の子供がすることと同じだよなぁ〜!
それも、やはり低○○者だからでしょうね!




224 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/16(土) 00:37:12 ID:GtlFfCGo.net
>>224
おまえみたいなのがいるから皮膚病患者が誤解されて冷遇されていくんだよ

誰が妊娠しようとおまえにどうのこうのいう資格あるのか?

元患者はもちろん、病院関係者だってここのスレを見てる。
考えたらずのアホな書き込みでどれだけの人に迷惑をかけ、傷つけるのか考えろ

不愉快だ

225 :222:2008/08/16(土) 04:31:06 ID:H5U9W3yF.net
>>223
患者の俺に絡んでどうすんのよ???

とにかく、アトピー板から出て行ってちょうだいね。
以後スルーするわ。

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 02:59:04 ID:fYzivTeM.net
ID:ezZ15Cio
病院系はやばいよ。タイ〜ホされちゃうよ。
それはそれで面白いけどw

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/17(日) 12:51:43 ID:+XndAa4T.net
atopi:アトピー[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1063547993/85
削除依頼フォーム不使用、対象区分不備

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/18(月) 03:56:48 ID:TzYUBoMp.net
病院やってる?

薬もらいに行きたいんだけど。

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 14:48:20 ID:uHJdPq4N.net
今月24日〜27日まで学会出張のため、休診だそうです。

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/20(土) 18:59:33 ID:Q4I5pYju.net
過疎ってる

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 21:31:38 ID:g838CpKY.net
野口先生、元気かな〜?

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 17:06:35 ID:Jl9GxAN1.net
費用はどれくらいかかりますか?

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/14(火) 04:32:52 ID:77BHCwQp.net
入院1ヶ月で15万前後
3食付でね

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/14(火) 11:44:36 ID:SFi5TXdE.net
入院決まったー。
何かアドバイスよろしく

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 20:11:50 ID:JZP5k0lY.net
ここの職員かなり仲悪いみたい。
特に本院とPET

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/02(日) 12:58:49 ID:qkMrbDKB.net
235 だからそーゆー書き込みすんなカスっ!テメーに病院職員の交友関係なんか関係ねーだろアホンダラ。そーゆー書き込みすると患者に対する対応悪くなんの当たり前だろーがボンクラかテメーは。

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 21:11:49 ID:sllU2+c2.net
ここに職員はかきこむなよな

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/04(火) 21:23:17 ID:dTwHzzIA.net
確かに、アトピーの患者がPET画像診断センターに言及するはずがない。

>235
言いたいことがあるなら、正々堂々と院内で言ったら?

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/05(水) 13:37:33 ID:LP0BKicr.net
235が冷遇された患者本人じゃね?あくまで野口先生のお身体の様子、休診状況や治療方法、岩手のアトピー温泉の情報交換がメインなのにこーゆースレが横行すると純粋に野口先生を慕う人、治療を受けたい人にはメチャクチャ迷惑。

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 00:37:15 ID:9Hr+686i.net
最近は、その情報っていうのもほとんど書き込まれないけど。

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 17:17:12 ID:+JqTUNHA.net
ムトウハップが製造中止されましたが今後どうするんでしょうか?

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 19:01:38 ID:Kqwpa/Yr.net
皆さんを幸せにしたい
ついてこいよ!
救世主

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 22:13:04 ID:syhenfMV.net
>>241
ムトウハップに類似品はない?

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 10:50:20 ID:3245JhZN.net
最悪希硫酸と入浴剤だけになんじゃない?温泉博士の野口DRが類似品見つけるか作ってくれれば別だけどね。治り遅くなりそうだね。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 10:52:05 ID:nHLcwEqy.net
先生はお元気です。

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 15:33:37 ID:DjdUpfT/.net
草津温泉ハップとかいうのもあったと思うけど、
通販のサイト見たら中止になってた。
草津温泉行ったら売ってるかなぁ?

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 18:27:14 ID:DjdUpfT/.net
六一〇ハップの生産の続行を望む署名
ttp://www.shomei.tv/project-467.html#detail
六一〇ハップ復活へのお願い@wiki
ttp://www14.atwiki.jp/610hapjp/

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/27(木) 19:15:07 ID:9UfzUcm9.net
ネクストは皆さんを幸せにする、きっと。
今までつらかっただろ?
泣いていいんだよ、そしてネクストで笑顔になりなさい。

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/03(水) 00:59:23 ID:Zvfuswf2.net
福田パン食べたい。
http://jp.youtube.com/watch?v=X5uvUDXwclg

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 23:24:29 ID:yeSFMbNa.net
>>234さんは今も入院しているのかな?
良くなってるといいね。
入院生活報告よろしくー

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 23:26:55 ID:9HtEldej.net
眠いよ…
救世主

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/16(火) 23:48:21 ID:qLTeZp7i.net
age


253 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/02(金) 00:14:50 ID:ElY3metV.net
age ome

先生はお元気です

254 :サキちか:2009/01/02(金) 13:34:59 ID:1Bw8DTuJ.net
はじめて書き込みます。
子供がアトピーで脱ステ脱軟して一年半です。
先日初めてコウジン病院を受診しました。
(先生はとても優しく、温かい方でしたよ。)


そこで質問です。
テラマイの基剤はワセリンだそうですが、精製されていないただのワセリンなのでしょうか?
それとも配合されているテラマイシンが黄色なのでしょうか?

ご存知の方教えてください。



255 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/09(金) 23:33:46 ID:c5+16l3C.net
先生、今日行ったら風邪気味だった。
今月休診の予定はなし

256 :こんにちは:2009/01/13(火) 08:59:22 ID:xuUaeEOK.net
入院中の方にお聞きします。入院予約しているのですが、今月末位までで男性の退院予定の方は何人位いらっしゃるのでしょうか?わかる方いたらお願いします

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 09:17:50 ID:n3dp9R7z.net
2人

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/16(金) 09:24:28 ID:jyQWu53N.net
ありがとうございます

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/31(土) 21:52:43 ID:tNh4EsOu.net
258です
257さん、もしくは入院中の方で今後の退院予定把握している方いらしたら、アップデートお願いします。もう1ヶ月以上待たされていて(+_+)

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/03(火) 09:54:02 ID:Tl34UIi4.net
http://www.mentai.2ch.net/atopi/kako/997/997533590.html

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 17:24:33 ID:X/b+5yxQ.net
希硫酸がなくなり、酢酸に変更になりました

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/10(火) 20:54:09 ID:YN72JzqP.net
>>261
1回、何%の酢酸を何CC入れてますか?
ムトーハップは、まだありますか?

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/11(水) 11:03:36 ID:D/wUn8rs.net
>>262

500mlの酢酸を水で薄めて1500mlにして使います。
何%になるんだろ
それを1回、100〜200入れろという指示です。

六一Oハップはありません。



264 :262:2009/03/11(水) 17:29:58 ID:QII2NsTh.net
>>263
ありがとう。
大いに参考になります。
酢酸は、「日本薬局方」とかって書いてましたか?
市販の酢酸だと、局方の30%ぐらいのものと
氷酢酸とよばれる90%以上のものと
写真用の50%のものぐらいだと思うのですが・・。
もし、可能でしたらラベル見ておいていただけたら幸いです。
ぜんぜん急ぎませんので。

氷酢酸なら、盛岡の今の室温だと凍っているかも。

265 :236:2009/03/21(土) 01:22:45 ID:RdWuX7y1.net
>>264

酢酸は氷酢酸でした



266 :262:2009/03/22(日) 00:40:35 ID:LMMDSK4c.net
>>265
ほんとうに、ありがとう
ここまでわかれば
中央病院や上田病院時代に、瓶から粉薬を入れてた人は
自宅で完全再現できますね。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 02:42:14 ID:hEvLNUY4.net
希硫酸は手に入るよ。病院の近くの薬局で取り扱いなくなっただけ。ムトーハップと違って製造中止になった訳じゃないからね。それにしても、上田、河南病院時代が懐かしい。孝仁病院になってからは色んな面でクオリティー下がった。個人的にはもう行きたくないです

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 03:23:18 ID:8PVldbmQ.net
前いった時は入院リピーターの方が沢山いました。何年も苦しい状態のようでした。
退院したらすぐ痒くなり、あんな生活はできませんので優しい信頼できる標準治療医をみつけ、食事指導と処置で快適になりました。
入院中ひとりだけ完治した方をみつけました。
何年も痒そうな人達の方が多かったようにみえますが。
温泉で治る人もいるかもしれませんが、入院中は確かによくなりましたが、普通の状況では私はかぶれるので温泉にはなるべく行きません。
標準治療医は敏感肌の人に強い温泉をすすめません。

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/04(土) 10:04:39 ID:L3IaLh2v.net
>入院中は確かによくなりましたが

そこが重要。
標準治療を掲げた治療で治らなくなった人が
「優しい標準療法医」で良くなった例も示してほしい。

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 16:03:55 ID:ZWSpDWyR.net
アラって風呂上り、ダイレクトにつけてますか?

めちゃくちゃ痒くなります。

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 17:35:08 ID:l59gm01a.net
テラマイ薄く塗って、汗が引いてからアラとか、
最初からアラ50%テラマイ50%混とか。
冬はいいけど、夏は大変。

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 23:25:36 ID:lqgbB581.net
>>271
ありがとう。塗って掻いて塗って掻いての繰り返しだったので試してみます。

アラとテラマイで良くなってるのか悪くなってるのかわからないです。入院すれば治るのかなぁ。
気長にやるしかないですね〜。

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 10:38:44 ID:EXktApAv.net
入院するとどの位まで良くなれば退院できるんですか?

入院で良くなって普通の生活がしたい。

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 12:56:47 ID:R6eIO5hQ.net
希硫酸とムトーハップと入浴剤とテールのときは全身ゾンビでも3ヶ月入院すりゃかなりノーマルまでもってけるけど酢酸になってからは治り方は知らん。退院して即悪化か安定を維持かは自分の生活習慣次第じゃねーか。

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 19:51:09 ID:hvIwJrwt.net
入浴剤の化学成分ってなんだっけ?

水酸化ナトリウム?


276 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/21(火) 20:01:01 ID:hvIwJrwt.net
後、中和剤ってなんだっけ?

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 00:50:55 ID:DboWEObS.net
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/sience_of_hotspring_5-7-1.htm
ここの情報と関係ある気がするんだけどな。


278 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 01:00:53 ID:DboWEObS.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8
ここも。

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/23(木) 08:34:35 ID:FJeeoqA+.net
たしか第一酸化鉄と硫酸ナトリウム?塩化ナトリウムのどっちか。どっちか水色でどっちか白だったな。薬品関係に携わる人がいたら簡単に手に入ると思う。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 00:39:22 ID:cdsnkH9Q.net
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1124815889/
46 :あるケミストさん:2005/10/10(月) 23:00:51
硫化水素水を飲めばもっと効率よく活性酸素を捕捉出来るぞ。
47 :あるケミストさん:2005/10/11(火) 13:46:58
確かにそうだ
温泉いくか??(笑)
でも、どっかの硫黄臭い温泉で「この源泉は飲めません」って書いてあったような…
48 :あるケミストさん:2005/10/11(火) 18:29:07
セレン化水素水を売るか?
49 :あるケミストさん:2005/10/12(水) 23:18:24
>>46
硫化水素だって、腸で発生すればすげぇ悪者扱いするくせに、
平気で硫黄泉入るのな。
環境ホルモンも同じでさ。合成されたものだと恐い恐い言うくせに
ザクロに含まれる女性ホルモン様物質では、「お肌がつるつる」ですぜ。
笑っちまうよな。

>>48
アルシンウォーターも良いな。


281 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 00:40:45 ID:cdsnkH9Q.net
化学板での議論なんだけど、
この辺の話が、関係している気がするんだけどどうかな?

ムトーハップの硫黄成分と硫酸で、硫化水素は発生するだろ?


282 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 07:29:56 ID:UV/ZssXq.net
もう過去の話さ…
もう白い湯には入れないのさ…

あんな使い方しやがって。

本気で温泉療法してた人が
いちばんの被害者かもしれない。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/08(金) 15:03:56 ID:OWOs7iRF.net
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.7.28.131N39.41.34.507&ZM=8

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/10(日) 09:38:30 ID:i/XzOG0P.net
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1228963137/l50

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/25(月) 22:42:38 ID:OPNdh64D.net
この病院は予約制ですか?

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 11:57:43 ID:tqogiNBu.net
誰も、答えてくれない場合は、
ここで、質問するのが良いだろう。
電話でも、大丈夫だ。
http://www.kojin-hp.jp/shitsumon-index.html


287 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 23:10:10 ID:MLJv57wB.net
保守

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 23:28:29 ID:W4nc96vF.net
軟膏の軟らかさに暑さを感じる今日この頃

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 11:45:46 ID:PT0Hmk7C.net
ベッド空き待ちです。平均一人何ヵ月くらい入院してるんですか?はじめてです

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 22:14:48 ID:Gn48ycZ1.net
平均3ヶ月、軽症の人や仕事や学校の都合でそれよりも早く退院する人もいるけどね。

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 21:55:03 ID:Ga4YQOOX.net
>>290さんありがとうございます!3ヶ月も?!ジワジワ良くなるってことですか?

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 15:11:36 ID:hTeCZUy0.net
ジワジワというか軟膏重ね塗りして人工温泉入ってり間に皮膚ば再生されてく感じ。対処療法だから退院後は自分なりの体質改善及びケアが必要です。

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 20:53:30 ID:+d3jh/Jg.net
おしらせ
9月7日から11日まで
学会のため皮膚科は休診です。

294 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 17:27:48 ID:f/Z60hU1.net
学会ですか

先生お元気そうで何より

いつも厚顔無恥な民主党小川さんをネタにしているので、先生は民主党には投票しないんでしょうね

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 20:23:11 ID:3gc4IzzE.net
age

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/30(日) 01:45:19 ID:kij7vkqn.net
すみません小沢の間違いでつ

297 :293:2009/08/30(日) 23:32:06 ID:hW3y5MrS.net
昔は、角栄さんでした。
「田中角栄みてぇに面の皮ぁ厚くしねぇとなぁ」
と、上田病院時代はおっしゃってましたw

最近は、小沢さんなんですね。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 07:57:55 ID:Yy78W4cJ.net
今週金曜日に男性患者2人と女性患者1人が退院予定です

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 02:07:41 ID:cW27Y5Qp.net
おめでとー

誰が退院するの?

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 17:49:58 ID:+PqXSrbM.net
今年はやっとなんの症状もなく過ごせています。
やはり重要なのは退院後のケアですね。
自分は、
1週間に1回は酸性の温泉に入る。
2〜3日に1回サウナや運動で汗をかき、その後すぐ流す(水風呂◎)。
シーズン中は極力海に行く。
肉類や嗜好品は控える。
夜は12時を跨いでキチンと寝る、朝の光にあたる。

手間は幾分かかりますが、ツラい症状よりどれだけマシかと思います。
来年も再来年もこのまま治癒状態を維持出来たらいいなと思います。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/15(火) 09:34:44 ID:gm3WdBEo.net
そういえば、河南病院の跡地はどうなったんでしょか?


302 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 04:01:01 ID:kq8edgHs.net
>>301
病院の建物を取り壊して更地にしたあと
典礼会館という葬祭会館が建ちました。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/21(月) 23:57:30 ID:C+Tp4c9u.net
ありがとうございます。
でも、葬祭会館だなんて・・・・

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/30(水) 20:17:06 ID:IjJLlCJe.net
10月休診予定ありましたら教えてください

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/20(火) 12:30:26 ID:tVoVOEDB.net
野口先生お元気ですかage

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/21(水) 18:39:59 ID:2Y3S3Kbl.net
今月31日は学会のため午後休みだそうです
先生は相変わらず元気でしたよ

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 14:32:29 ID:kmekfPHN.net
貨幣状湿疹が治らん。痒すぎ。
長らく盛岡も行ってないけど、テールで落ち着くかな。

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/13(金) 16:39:42 ID:wI+d8tFE.net
盛岡寒いだろうな〜
テラマイとアラでかなり良くなったよ

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 01:01:46 ID:kh/HbJsZ.net
間に合わないかも知れないが…

今日21日は、10時30分以降
野口先生は不在です。
学会に行くため。

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 10:53:56 ID:PssoEeDD.net
入院中の方は年末年始どうしますか?
一時帰宅?病院で年越し?
冬休みを利用して入院したいです…orz



311 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/22(火) 12:12:43 ID:VdNFbzEp.net
病院で年越しも楽しそう^^そうでもないかな?
今まだ空きまちしてるの?

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/07(木) 07:57:57 ID:ptJ1dBtu.net
謹賀新年ほしゅ

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/30(土) 12:52:37 ID:QUPzVlbV.net
age

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/05(金) 12:10:48 ID:pn31m5y0.net
電話で確認したら今って薬郵送してもらえないんだね>< 
遠方に住んでる人は退院後どうしてるんだろう。。。


315 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/05(金) 21:53:23 ID:UXuZq5kK.net
前回行ってから期間が開いてなくても薬郵送だめなの?
私はもう1年以上行ってないから絶対ダメだろうけど…

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 00:14:18 ID:kF8b3JOV.net
この板を信じてこの間病院に行きました。職員がひどすぎ

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 02:33:43 ID:b9JAnK1c.net
なんかあったの?

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/12(金) 15:44:40 ID:7UTDsRjY.net
このスレは野口先生とその療法に関してなので
職員がひどかったことは関係ないと思うのだが。
で、何あったの?
あんなの〜んびりした田舎の病院で何があるんだろう…

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/13(土) 20:19:31 ID:MaD/hKul.net
前スレはその問題で荒れてたね。

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/23(火) 11:25:52 ID:QPdBoshN.net
保守age


321 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 20:57:18 ID:uCVC/xCp.net
上田最終組いますかー?
私はステに戻りました。。
退院後二年くらいはなんとか保ってたんですけどね。
なんども入院できるような方は良いんでしょうが、私にはちとそれはできなくて。。
みんなどうしてるのかなぁ
げんきであればいいな

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 21:56:35 ID:zIafxhW5.net
先週病院いったら、「アラはなくなった」とか言われ、亜鉛化軟膏渡された。
なくなったって、今は無いという意味なのか、もう無いという意味なのか。
先生に訊いたんだけど勘違いされたのか、全然違う回答だったし…

亜鉛化軟膏使って一週間経ったけど、塗りづらいねこれ

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 10:45:56 ID:aDByz1ST.net
>>322アラなくなったんだ。
テラマイとかアズノールはまだくれますか?
久々に行こうかと思ってるのだが。
盛岡に花見がてら行くとしたらゴールデンウィーク明けじゃ遅い?

324 :322:2010/04/22(木) 00:25:28 ID:AoxmJCfH.net
テラマイはくれるけど、
アズノールは使ってないので知らない。
花見は高松の池がゴールデンウィークでギリギリかな。
今年は遅いみたいだからもうちょっと余裕かも。
米内浄水場のしだれ桜は例年遅いからたぶん大丈夫

325 :323:2010/04/23(金) 22:17:48 ID:hanvDuSw.net
>>324d
米内浄水場って知らなかったからぐぐってみたけどちょっと遠いんだね。
東京から日帰りしようかと思ってるのでちょっと無理かなー
高松の池は行ってみたい。(上田組だから懐かしくて)

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 02:20:00 ID:W/Bf2CB5.net
アラなくなったんですか?
私が17日に行った時は
なくなった話は聞かなかったけど

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/28(水) 09:32:31 ID:40gjTKBE.net
>>326
そっか、じゃあやっぱり在庫切れだったんだな
亜鉛華軟膏はかゆみ止が入ってないので、この二週間は本当にきつかった
今日もらいにいってこよ

>>324
高松の池はちょうどゴールデンウィーク頃満開らしい
http://weathernews.jp/sakura/pinpoint/?id=40

328 :327:2010/04/30(金) 07:18:57 ID:Z1wazaWM.net
アラの材料がなくなって、作るのに前より手間が掛かるそうです。
話を聞いている限りでは作れなくはないらしいのですが。
今回は、グリラとかいう軟膏を貰いました。
原料は大豆のタールだそうで、かなり臭いです。
色は黄土色。

先生は元気。
学会の予定などもなし

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/04(火) 18:36:53 ID:MMxb2Vyq.net
グリラってグリパスCと同じようなものかな?
臭いんだよね、これ。(東京の皮膚科でもらった)

※グリパスCとは脱脂大豆乾留タール・ジフェンヒドラミンで
グリテールと亜鉛華軟膏、抗ヒスタミン剤のジフェンヒドラミンの混合剤。
脱脂大豆乾留タールはグリテールのことであり、特有な強烈な臭いがある。

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/13(木) 07:42:53 ID:h0be2C6b.net
きのう行ったら、外来の看護師さんに
「アラは、亜鉛華軟膏に変わりましたから」
と言われました。

たまたま切れたというよりは、終息したという
ニュアンス。

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/22(土) 15:30:51 ID:548Lr4fR.net
6月3日(木)〜6月6日(日)まで皮膚科外来休診
学会に出張だそうです

岩手も暑くなってきた

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 22:51:12 ID:eIignVCs.net
>>331ありがとうございます。これからもお知らせくださると嬉しいです。
昨日から東京は寒いくらいなんですが盛岡はもっと寒そう。

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/23(金) 17:58:01 ID:E3VqPBQ0.net
8月から薬が院外処方に変わると貼り紙がしてありました。
特に処方される薬が変わるわけではなく、
院外になるので若干高くなるかも(薬剤師談)とのことでした。

2週間前に行った時には張り紙も何も無かった点と、
会計に料金について訊ね「まだはっきりしない」という返事だった点、
急な変更にしてもひどいなあと感じてしまった。
病院の運営してる人達ってどんな人達なんだろ?

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/02(月) 00:01:16 ID:DWGMFrJh.net
院外処方と言っても特定の薬局しかだめだよね〜
まさか東京に帰ってきてから処方箋持って行くわけにいかないし

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/14(火) 15:05:45 ID:VkcSrIQE.net
遅れたけど
9月13日〜16日まで皮膚科外来休み

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 17:42:12 ID:myT83S3w.net
ここはニキビ治療の方の評判はどうなんでしょうか?
私はアトピーではないと思うんですが、10年以上ニキビに悩んでいて、今とても肌が敏感になってて痒い…
目の周り以外肌が赤くてニキビが全体的にあります。

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 17:43:01 ID:myT83S3w.net
あげます

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 20:44:29 ID:A56ZJyWt.net
アトピーでは有名ですがニキビ治療は聞いたことありません。
とりあえず受診してみてはいかがでしょうか?


339 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 22:44:39 ID:YiZOf5n5.net
野口先生体調崩されてる?

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/07(木) 21:46:34 ID:JPkLq2jq.net
病院のHPには、
「都合により野口順一先生の「皮膚科外来」は、当分の期間休診となります。」
と、書いてあるねー。

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 08:36:08 ID:p349YrWS.net
ショック!!
もう、ここに入院できないなんて。


342 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/01(月) 23:19:58 ID:eeRQlZhg.net
入院終了になったの?いよいよおわりか。

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 14:17:58 ID:ZR7D6ZLZ.net
どなたか最近の状況をご存知の方はいらっしゃいませんか。

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/03(水) 22:32:13 ID:RAiB3xRO.net
皮膚科の外来は月・水・土です。

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/04(木) 13:20:46 ID:i/5wOI0M.net
休診ではなくなったのですか?
野口先生が診察しているのですか?

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/11(木) 12:43:31 ID:pR3/pfJM.net
先生は体調を崩していたそうですが、すこし前から快復したそうです。
今は様子を見て月・水・土のみ診察(午前・午後とも)だそうです。

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/08(火) 10:37:29 ID:3tt7R/1x.net
あけましておめでとうございます

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 21:36:11.06 ID:8Fe7kcKv.net
地震大丈夫ですか、、、

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 09:29:27.80 ID:bW5twHCT.net
みんなのことが心配です。

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/16(水) 21:22:23.58 ID:aCLf+z9t.net
みんな大丈夫か!?

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/16(水) 23:59:58.26 ID:VUFvYj42.net
盛岡自体は無事だと思う。
あの頃の石巻、福島の入院仲間が非常に心配。
連絡ください。


352 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 18:32:21.08 ID:YjUqpOzN.net
脱ステして顔だけが悪い状態なんですが
ここは他県の人は、何ヶ月に一度の受診になるのでしょうか?
あと土曜日は混んでますか?

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 17:34:00.85 ID:Dw/V/hMX.net
野口先生は亜鉛化軟膏とテラマイが主だし、顔はほぼテラマイだから
地元の皮膚科でテラマイくださいって言っても同じだと思うけど…
通院の時期は程度次第じゃない(月に何度も通ってくる人もいるし逆に半年に一度とかも)
土曜はいつもに比べれば若干混むときもあるけど1人待ちが4人待ちになる程度

連絡
野口先生休診の予定はありませんでした

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 02:04:32.64 ID:LGUh0fBf.net
亜鉛化軟膏も他のところでもらえる。

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 13:55:12.18 ID:VT2K9iX3.net
入院経験者です。
ご存知の方いらしたら教えてください。
現在入院治療はやっているのでしょうか?
以前は4人部屋(男×2部屋、女×2部屋)で計16人入院可という感じでしたが、
今もそのような感じでしょうか?(これが分かると入院までの待ち時間が
だいたい計算できるので)
あと、現在使っている薬は「グリラ」と「亜鉛化軟膏」でしょうか?
よろしくお願いします。

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 02:07:47.20 ID:okZxBj0S.net
以前入院していましたがだんだんと人が退院していき昨年冬に入院はなくなったと聞きました。
電話で聞いてみたらいかがでしょう。

グリラはもう出してないかも。
亜鉛化軟膏は出してます。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 03:36:09.81 ID:P6Ypqch1.net
病院にとって、金にならない野口先生の治療は
以前から嫌われてたからねえ…

後継者がいないのが悔やまれるよ

358 :355:2011/05/11(水) 17:44:25.79 ID:BGkeFjGh.net
>>356
ありがとうございます。
病院に聞いたところ、入院は現在行っていないようです。
今後の予定もないとのこと。
外来は野口先生が診ているようです。
グリラは処方してないとのことでした。
いろいろと、ホントに残念だなぁ〜。。。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 01:37:56.44 ID:tW/CG+o5.net
テールの基剤を薬局で買ってきて
希硫酸と硫黄の入浴剤買ってきて
自分でやるしかないね

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 20:09:27.60 ID:tHVbT4BO.net
>>359
末期には、
硫黄剤なし、希硫酸の代わりに氷酢酸だったようですよ。

テールもモクタールが無くなったので、
アスファルトを使って、「アラ」になってました。
そのアラも消えたけど…。

いまから材料を集めるなら、
薬局の他に農業資材屋と写真屋と馬具屋を回らないと
手に入らないかもしれない。

361 :355:2011/05/13(金) 23:33:30.21 ID:XnFDGT/R.net
自宅で薬欲をやってみようかと思うのですが、
希硫酸よりも氷酢酸のほうが手に入りやすいようですね。
もし氷酢酸(99%)だったら一般浴槽(180リットル)に対して
どれくらい入れるのでしょうか?
希硫酸(29%)だったら人によると思いますが
250〜500グラムくらいだったと思うのですが。
ちなみに、入浴した感じとか効果には違いはあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 10:43:52.95 ID:a+QbBxfN.net
>>361
263によると、

氷酢酸500mlを水で薄めて1500mlとし、
それを1回の入浴で100ml〜200ml入れる、
とのこと。

写真用に50%酢酸と言うのがあり、
これは、都市部の写真量販店(ヨド・ビック…)なら入手可能。
氷酢酸の倍量使うと、ほぼ同等。

局方酢酸なら3.5倍弱。

入浴感は、僕は上田時代の患者なのでわからない。
ただ、酢酸だから臭いと思う。(酢の臭い)

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 12:41:43.64 ID:78xeprBl.net
来週土曜日は午前中だけで午後は休診だそうです

昨日から国見温泉開通したな

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 08:52:40.28 ID:TC+SteXZ.net
脱ステリバウンド時の非ステ対処療法としては国内最強だったんだけどな
これからはお世話になった患者が個々受け継いでいくしかない
希硫酸は手に入るよ色々近所の調剤薬局あたってみな



365 :361:2011/05/17(火) 01:03:03.90 ID:ElgR0FZf.net
>>362
すみません。263で既出に気が付きませんでした。
丁寧なご説明ありがとうございます。
それにしても、テールがほしいなぁ〜

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 22:34:58.19 ID:IgF+E8KJ.net
入院なくなたのか・・・
あれほど空き待ちだったのに
当時を思い出すと、ちょっとした思い出の期間になっていて懐かしいよ

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 18:13:09.80 ID:RydYnpHA.net
上田病院時代に入院してた者です。
ちょっと最近顔と首の調子悪くて、先生のこと思い出して検索かけたらひっかかった。
野口先生まだご健在なのかな?
入院してた当時は小学校高学年で、テールで光った爪を見られるたびに「猫のたたりだ」と笑われていたけどw


368 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:11:41.30 ID:tiEuPb1G.net
患者同士で散歩したり、お祭りいったりしたよね

369 :361:2011/06/01(水) 22:39:09.68 ID:a+s/lOrN.net
私もいま亜鉛華軟膏で爪テカッてます(笑)

ところで、どなたか孝仁病院で処方していた
「グリラ」は何が混ざっているか ご存知でないでしょうか?
たぶん、グリパスCとラッサパスタ(亜鉛華サリチル酸軟膏)の
混合だと思うのですが、その”割合”とかご存知の方おられるでしょうか?




370 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/02(木) 01:01:40.70 ID:DmgW39h8.net
テールの時代だけど、入院の時に
調合の割合が書いてある紙がもらえたから、
普通に先生に聞いたら教えてくれると思うけど・・・?

371 :361:2011/06/07(火) 21:04:32.79 ID:n9y5Zh62.net
>>370
レス遅くなってすみません。
(皮膚の調子悪く寝込んでいました。。。)

ありがとうございます。
先生に聞いてみたいと思います。


372 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/11(月) 20:06:38.80 ID:JlTB2EgI.net
テラマイ(TM)ですが、10歳の娘には合うのですが13歳の息子に塗ると
何でもない所にまで水泡が出来、中から汁が出てきて絶えられない程痒くなります。
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?


373 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 00:51:19.86 ID:mkgkYtAU.net
>>372
人によって薬が合う合わないってあるかもしれないから先生に相談するといいと思うよ

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/12(火) 23:48:22.03 ID:NkfbVneE.net
>>373
先生に聞いてみます
ありがとうございます

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/23(土) 07:01:52.24 ID:gIvMUekV.net
1月に携帯を落としてしまい
連絡先がわからなくなっています。
宮城の海沿いなのでとても心配しています。
もしみていたら、メール投げてください。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/23(土) 07:03:57.53 ID:gIvMUekV.net
↑宮城の海沿いというのは相手の事です。自分は関東です。
いつでもいいので連絡ください。

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/03(水) 19:52:08.49 ID:DHzi6/Ks.net
o

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/11(日) 13:36:46.60 ID:DLfCwvwl.net
o

379 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/11(日) 16:31:35.44 ID:DLfCwvwl.net
o

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 08:36:24.70 ID:A8vK4Qwn.net
保守。
先生元気?

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/06(金) 23:37:03.49 ID:4PLgED6q.net
あけましておめでとうあげ

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/20(金) 08:53:41.28 ID:m+eDdnt4.net
入院なくなったんですって?
先生はまだ現役でやってらっしゃるのかしら

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/03(金) 11:20:55.62 ID:iezfs08V.net
盛岡で脱ステやってるのはここだけ?

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 22:39:28.33 ID:yIiUw9M6.net
今日行ったけど先生は元気
診療時間変更あったよ
最終16:30までだって

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/18(月) 16:46:34.83 ID:1nwP4OL+.net
保守。


386 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/10(火) 17:48:10.72 ID:BmhFE0ke.net
先生がお元気で長生きしますように。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/14(火) 08:00:39.20 ID:+nRqId/q.net
先生優しいし、かわいくて大好き!!!
長生きしてください!!!

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/23(木) 14:27:47.50 ID:4tCnHxZa.net
今はどんな軟膏がもらえるのでしょうか?

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/12(水) 01:34:04.82 ID:3hOJDMIs.net
いまなら言える、入院中に患者同士や看護婦としちゃった秘密とかないの?

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 19:14:08.58 ID:N1vu34Tr.net
あるでしょ

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 22:56:30.39 ID:KufVUtCL.net
あってもいわんだろ


392 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/16(火) 04:29:34.59 ID:hIf6lbdN.net
頭か精神がちょっとイってるやつが多かった印象

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 18:01:52.21 ID:TRJNBmUO.net
なつかしいねー。
http://www.youtube.com/watch?v=rmfBntdhgWE


394 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/08(土) 15:54:06.28 ID:Rwu4/227.net
白鳥を見に行きたいage

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 21:21:59.18 ID:ncCsReuU.net
先生元気でしたage

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 13:39:51.06 ID:lxdvlDJW.net
保守。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/10(金) 16:02:06.82 ID:MPDc1pI8.net
あげときます

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/12(日) 22:08:21.58 ID:jO2KjAVk.net
懐かしい。青森の軟膏漬けに騙されてそのあとここに通い始めたのを覚えている。

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/01(金) 09:27:28.23 ID:aFh5YjVl.net
今日から「さんさ踊り」
でも、いま雨ふってる。

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/09/01(火) 01:21:37.90 ID:Ak4ZSwa1.net
先生元気かなぁ

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/19(日) 14:48:03.69 ID:tqzdWXRl.net
皆さん、最優先で食生活を変えましょう。
まずは、そこです。
食生活を徹底的に変えないと、一生、苦しむことになります。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。現在の市販の肉は最悪。
 (どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/01/31(火) 22:43:03.59 ID:sxsXwKsp.net
孝仁病院から皮膚科がなくなってるみたいなんだけど、
野口先生の状況知ってる人いますか?

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/03/13(月) 17:55:54.02 ID:iDuKINlK.net
上田病院の時代にアトピーで入院したものです。
http://www.onki.jp/upload/c640376efcd920a1a548d39491523ca5.pdf
ここ↑↑の22ページに
「会長を務められた野口順一先生も当時はお元気で」との
記述があり、今は?と心配をしているのですが…

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/19(火) 12:13:35.70 ID:aX8eZh1x.net
ほんとだ!よく見つけたね
今はどうされてるんだろう…

私は河南病院の最後らへんで入院したんだけど
楽しかったな
今また調子悪くて、野口先生のとこに
行きたいな〜って思うことあるんだよね
入院がなくなったからなかなか行けなかったけど

405 :403:2017/10/20(金) 23:40:44.40 ID:UJl+IR8X.net
大正15年生まれのようだから、91歳なのかな?

上田のときに入院して河南も孝仁も通院だった。
上田時代も入院は楽しかったよ。
25年前と15年前、だいぶ昔だなあ。

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/12/08(金) 14:02:24.67 ID:cTfHGprq.net
温泉で出会った人が退職して自宅にいる野口先生とあったことを話してたので
生きてはいると思います

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 10:49:23.36 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WXHY2

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 14:32:28.01 ID:BRkHupGB.net
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://cantai2.mrface.com/newsplus/201808041232.html

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 18:34:57.18 ID:4rS74m7e.net
http://www.hatenanna.gq/news/fr=201809120033

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2022/07/25(月) 23:01:18.49 ID:mwoRC7X4T
野口先生、4年前に亡くなられていたんですね(涙)
Wikipediaで知りました

総レス数 410
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200