2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自然の抗ヒスタミン@柿の葉茶

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 21:31:06 ID:50mRqhAz.net
柿の葉には抗ヒスタミン、アレルギー効果があるのだ。
お値段も安くて、抗ヒスタミン薬と違い眠くならない。
よって症状に応じて量の加減が出来て、いつでもどこでも
飲めるのがいい。

皆さん試してみて

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 21:36:14 ID:50mRqhAz.net
自分はこれを使って一ヶ月で、顔のカサカサも治り
首も掻き過ぎて切れきれになっていたのが治った。



3 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 21:43:52 ID:v2g1AxlS.net
柿の葉茶って飲みやすい?

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 21:44:32 ID:50mRqhAz.net
自分の使っている奴はマツキヨで20包入り500円位で
あった物。
玄米などで味を整えているので、うまい、やすい、はやい
の三拍子。

5 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 22:12:07 ID:v2g1AxlS.net
へ〜。試してみようかな。ありがとう(^-^)v

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 22:21:45 ID:VcQkt+Zc.net
断食や少食で難病治療に実績がある甲田医師も柿の葉茶をすすめていたな

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 22:55:25 ID:taNV36oB.net
明日買う!
高いものばかりの世の中、うれし〜〜〜

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 23:02:53 ID:hLQ3CbZh.net
どんな味なの? ホットでも冷たくても飲める?

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 21:54:21 ID:06SrzJZW.net
ここ見て今日買いました。山本漢方製薬のカキ葉というものです。ついでにアレルギーを抑えると売り出されていた甜茶も購入。カキ葉茶は今飲んだらおいしい。ガブガブ飲めそう

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 22:04:58 ID:kSb7J4Wy.net
>>9
柿の葉茶のレポ頼む

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/21(水) 23:11:05 ID:06SrzJZW.net
>>10
とりあえず数日試してまた書き込みます!
顔にアトピ出てるので少しでも楽になれれば‥

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 18:22:45 ID:rywnMqcK.net
さっき買ってきた。暖めて飲んだ方がいいの?これ

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 18:42:40 ID:TeA+TEfR.net
どくだみより良さげ?

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 21:27:34 ID:tE2pi74t.net
9です
昨日の夜カキ葉茶コップ3杯飲んで寝たのですが夜中顔がいつも通り痒くて掻いてしまいました。今日は日中も持ち歩いて飲んでました。明日も職場に持っていきます。ちなみに甜茶は味が苦手でやめました

15 :10:2007/02/22(木) 21:50:19 ID:uE7WEIXJ.net
>>14
柿のは茶だけのほうがいいんじゃないかな

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 22:38:09 ID:tE2pi74t.net
>>15
はいカキ葉茶だけで頑張ってみますね!あ、今日の変化としては便通が良かったです。2回ありました

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 16:06:55 ID:0k8zYcHR.net
胃弱なんだけど、がぶ飲みしても胃にダメージ
ないでしょうか?

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 19:11:02 ID:+LqFTJ83.net
胃が弱い方なら一応食事時や食後に摂取するといいと思いますよ。あたしも胃は弱い方ですが特に問題ないです。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 19:16:53 ID:Y63sQWBy.net
今はなくなった地元の脱ステの皮膚科にもタダでもらえる柿茶あったことを思い出した!みんなペットボトルに移して持って帰ってた。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 19:41:49 ID:Z7h3ckG+.net
>>1
お茶のスレがあるのに単独スレ立てんなよ

珍しく荒れてないね

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/23(金) 23:08:14 ID:+LqFTJ83.net
9です
今日は食後、仕事中に1リットルくらい飲みました。首にもアトピあって掻いて傷と赤黒い傷跡があり目立つのですが今日はいつもより赤みが少し引いてました。顔は相変わらずヒリヒリ痛痒く赤いです

22 :10 ◆M6YwF5olVA :2007/02/23(金) 23:40:46 ID:oraWyv8n.net
>>21
レポ乙です

23 ::2007/02/24(土) 22:38:15 ID:OLu0X3Z7.net
今日は昼食時と夕食時に柿茶を飲みました。首の赤みは少しひいてます。顔はまだよくならず変化なし。昨日も就寝中掻いて起きて寝不足。痛いし赤いし眠いしで仕事中もフラフラでした。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 17:40:08 ID:YgEMN4cK.net
ヒスタミンが効かない人には無意味ですよね?

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 17:53:07 ID:YFg3uUbY.net
下の薬品でアトピーが少しよくなった。

http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99


26 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 21:38:22 ID:aIGOUCGd.net
>>24
意味がわからないけど、抗ヒスタミン剤が効かないって事?
それでも試すくらいしても良いかもよ、ビタミンCも入ってるみたいだし

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 19:08:38 ID:wOkPQpho.net
24です
>>26
全くヒスタミン効かないです。
天然のヒスタミンが入ってるってことは
効かないのかと思って。


28 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 00:11:51 ID:39xh2uVN.net
>>23
効いてる?

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 14:31:36 ID:nyLMHdyR.net
23です
飲み始めて一週間すぎましたが顔の症状は変化なく夜は掻いて安眠できないし傷はできるし痒くて赤くて辛いです。柿葉茶はおいしいので食事時に飲んでます。が、持ち歩いて飲むことはしなくなりました。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 17:21:11 ID:YsPsdjQQ.net
今日買って来た。
あんまり美味しくないけど、とりあえず飲んでみる。

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 22:46:56 ID:+LNEoXmw.net
>>27
何か勘違いしてるみたいだけど、ヒスタミンは痒みを
起こさせたりする物質だよ。
で、あなたは抗ヒスタミン剤が効かないって事でいいのかな。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 10:22:10 ID:aU0jr6H5.net
age

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 20:30:09 ID:f5+cldp4.net
試す価値はありそうだね。
今飲んでるドクダミ茶がなくなったら飲んでみようかな。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/24(土) 06:27:25 ID:sigO5L6Y.net
甜茶、杉の葉、柿の葉茶同時に飲んでるから



効いてるのかわからん

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 23:54:27 ID:LmK9uqvO.net
去年の暮れから飲み始めて

上半身のアトピーが中度から軽度まで良くなった。

神様ありがとん

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 20:17:46 ID:nws0O1V2.net
うちに柿の木があるんですが、葉を取って煎じて飲んだらダメでしょうか?
市販の柿の葉茶と違って効き目がないだろうか。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 21:38:44 ID:+KlxPNkn.net
農薬の心配がないぶんかえって良いかもよ

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 20:49:05 ID:CTiewwlG.net
近所に柿の木があるんですが、葉を盗って煎じて飲んだらダメでしょうか?
市販の柿の葉茶と違って効き目がないだろうか。



39 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 21:23:49 ID:XZMsIfSg.net
盗みに対する罪悪感を感じて悪化する可能性があるね
罪悪感を感じないならかえって良いかもよ

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 11:13:06 ID:u+Rw/zwA.net
>>36
でも手間かかるよ。
洗って天日で葉の裏表をよく乾かして、、、って。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 22:00:26 ID:qkI1LXu8.net
明日!!
驚愕の事実が!!

42 :王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 22:13:08 ID:KAGl3ILI.net
おやすみ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 23:34:38 ID:0a0kH9IZ.net
>>42

三大新聞で

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 01:46:48 ID:BsPfmWpO.net
マジレス

中国産の柿の葉からの農薬検出

いや、検出なんて生やさしいレベルじゃないんだな

しばしまたれい

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 01:59:31 ID:rQar8pJn.net
又中国か。
柿の葉茶もドクダミ茶も手作りが一番だぬ。

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 02:02:04 ID:oD73M2VS.net
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】

・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)


47 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 06:31:40 ID:ogDSWaAP.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

48 :王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/11(火) 07:47:17 ID:cUpvJ8sd.net
>>47
おっは!ところであんたは他の文書き込むことはないのかい?

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 09:33:15 ID:ndg22DHw.net
>>48
オマエモナー

50 :ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/12(水) 23:22:22 ID:soFgsNxj.net
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 02:38:36 ID:iCwd3AZh.net
続かさないでくれ カス
本当に頼むから消えてくれ

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/19(水) 04:09:41 ID:crytv/pH.net
子供の頃からアトピーで
毎年なんとか症状が軽減するまでには落ち着くのですが、(今迄はルイボスティーや
まこも、大麦若葉など試してそれぞれよくなった覚えがあります。。。一部は
高くて買うのに勇気がいったり
今年、酷くてどうしようも無い時にここのスレッドがなぜか一番に目に止まったので
わらにもすがる思いで、
柿の葉茶を家族に買ってきてもらい、毎日1〜2リットル飲み続けてみました。
(冷たい飲み物ばかり飲むのがいけないのかもわからないのですが、
夏場だったので毎日冷たく冷やしてのみ続けました。)
かゆい箇所にはユースキンI(アイ)(それでもかゆい時は大変で一日で1/3くらい
消費してしまったりしていました。..

傷が深い時はメンソレータムやワセリンで補強してシャワーを浴びました。
お湯さえしみるので洗剤は使う事はなかなか出来ませんでした。
食べ物ではスーパーで売ってる野菜ジュース
とスーパーで売ってるヨーグルトとビタミンCが入っている飲料水など
いい加減な知識での接種しか出来ていません。。。
(コラーゲンや他のビタミン、ミネラルなど他の栄養素に関しては無知その他の
面から不足していたかもしれません。)
酷い時は寝たきりで動けず(かゆいのもそうですが、
傷が痛くて痛くて)シャワー一つ、一歩動くのさえも苦痛で、
普通の生活に附随する動作すら出来なかったです。
(本当に酷い時、ここの掲示板でいろいろな方が勧められている亜鉛軟膏も試したかったのですが、
事情で試す事が出来ませんでした。。。)
今は完治では無いのかもわかりませんが、とにかく病院には行きたくなくて
薬も怖かったので、こんな方法でしか無いのですが、なんとか
悪化前のかゆみの無い身体と皮膚に戻りました。。。
本当はもっと良い安い方法があるかと思いますが、とりあえず病院も薬も嫌な方が
いたらどれかひとつでも効果がありますように...
駄文ですみません。自分なりの実験まで御報告致します。。。



53 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/18(金) 16:55:59 ID:owchMqq5.net
・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)

柿の葉には抗ヒスタミン、アレルギー効果があるのだ。
お値段も安くて、抗ヒスタミン薬と違い眠くならない。
よって症状に応じて量の加減が出来て、いつでもどこでも
飲めるのがいい。

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 01:10:39 ID:Frut0x+w.net
かってみよ

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/12(水) 01:15:24 ID:Z8US9uav.net
>柿の葉には抗ヒスタミン、アレルギー効果があるのだ。

だったら花粉症対策茶で人気あってもよさそうだけど…

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 20:08:09 ID:QiRCp92B.net
知名度ないよね

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 21:34:33 ID:SMCQopGT.net
中国毒茶 日本のペットボトル緑茶はまだ「原料原産国表示」は義務化されず
日本で売られているペットボトル緑茶は、
 原料原産国表示が義務化されていない
ことが判明。つまり
 茶葉の最終加工国や抽出地で「国産」
と表示しても大丈夫らしいのだ。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_28a2.html

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 16:39:22 ID:NVhiKN90.net
便の調子もよくなるよ。


59 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 17:48:43 ID:Mzb55cGk.net
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態 週刊現代4月12日号

アミノ酸 ----髪の毛が原料
クロレラ ----鉛、カドミウム
アガリクス --カドミウム、ホルマリン
イチョウ ----銀コール酸
プロポリス --抗生物質
ウコン ------中国産のものからカビ毒
青汁 --------残留農薬
人参 --------農薬、含有率のごまかし
杜仲茶 ------落ち葉が原料、農薬

http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_311a.html

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 21:12:41 ID:6h7xIhWv.net
柿の葉茶ブームは終わったのかな・・・。
ぶっちゃけ杉茶とどっちがいい?

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 01:37:15 ID:0aWE9ht8.net
>>60
健康茶はブームは関係ないでしょ

ぶっちゃけ、杉茶でしょ

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 01:42:19 ID:xoKhmsbK.net
きく、まじで

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 02:18:32 ID:CEdbc6gn.net
三種類飲んでみたが全く味が違う。
作り方で結果が大きく変わってくるのだろうな。
柿茶にはビタミンcが無いという話もわかるね。


64 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/19(水) 19:21:57 ID:Ew6bif5a.net
お湯で出すのと煎じるのとでは、どっちがアストラガリン等の
有効成分を効果的に摂れるんだろう?

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 04:04:23 ID:9UL388Fg.net
良スレなのに落ちそうだからageる。

柿の葉茶、飲んでみる価値はあるかもね。

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 10:22:37 ID:OMGqZyiI.net
ラッピー!国産の柿の葉茶見つけるぴー。教えてくれてありがちょんまげー

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/14(水) 01:36:53 ID:NIp0a3/s.net
>>66
そんな言葉遣いは、酒井某がああいうことになって、いっそう惨めに見える

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 05:45:26 ID:SXoJ9Mqu.net
ルイボス茶数年のんだけどこっちのが自分には良かった
抗アレルギーヒスタミン作用あるのかありがたい

69 :魔法の木:2009/11/28(土) 16:01:50 ID:Zylg1qE6.net
アトピーやアレルギーや花粉症やぜん息など慢性病の原因は
ほぼわかっています。
でも公に発表すると混乱を招きます。
私たちは保健所の人をはじめ多くの人達に
確かめてもらっています。
みんな少しでも良くなるといいですね。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/21(水) 00:34:12.48 ID:pzIqhDmy.net
薬局で安かったのでなんとなく購入。
玄米とブレンドされていて非常に飲みやすい。
で・・・これ飲むとお通じが良くなるw

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/27(火) 01:17:50.06 ID:TcZxURUC.net
黄杞茶よいよ
炎症ほぼ治まった

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/19(火) 01:46:25.72 ID:yaUitkrF.net
レス読んだら全然良くなってねぇじゃん
試す価値なし

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:15:07.55 ID:OuARQ0T6.net
 

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:15:49.29 ID:rPURwdAw.net
 

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:15:54.55 ID:RjWjLebs.net
 

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:16:14.82 ID:egODM/cj.net
 

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:17:53.50 ID:4IdPCjmX.net
 

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:18:21.51 ID:s7MhqQMy.net
 

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:18:38.09 ID:3QvBJCvw.net
113.53.230.87:3129

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:19:50.30 ID:s7MhqQMy.net
 

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:20:30.76 ID:ZngGincm.net
 

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:20:54.20 ID:Og6DBZfw.net
 

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:21:42.12 ID:pkLxmvlB.net
 

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/03/23(月) 21:22:20.30 ID:VTW9pzYv.net
 

85 :41-139-240-30.safaricombusiness.co.ke:2015/03/23(月) 21:22:48.12 ID:VTW9pzYv.net
 

86 :ns500699.ip-198-100-144.net:2015/03/23(月) 21:23:59.01 ID:g1v2NBK9.net
178.73.208.227:3128

87 :li754-111.members.linode.com:2015/03/23(月) 21:24:50.56 ID:PLvkMESS.net
159.224.188.235:8088

88 :50-194-152-93-static.hfc.comcastbusiness.net:2015/03/23(月) 21:25:04.82 ID:WfZar8w2.net
159.224.188.235:8088

89 :213.234.36.7:2015/03/23(月) 21:25:15.99 ID:T7DQ+FRp.net
178.73.208.227:3128

90 :56.38.232.72.static.reverse.ltdomains.com:2015/03/23(月) 21:25:26.36 ID:2EhboHQo.net
72.233.95.69:80

91 :113-53-231-18.totisp.net:2015/03/23(月) 21:25:40.83 ID:pGEJXtqx.net
72.233.95.69:80

92 :122-117-149-9.HINET-IP.hinet.net:2015/03/23(月) 21:27:02.48 ID:MmPp2eX2.net
72.233.95.69:80

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/18(土) 15:25:48.28 ID:XVMueR/Z.net
皆さん、最優先で食生活を変えましょう。
まず食生活を変えないと、一生苦しむこととなります。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はジビエなどのクリーンなものを入手すること。
  アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する。

 ・卵も厳選する。

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

 ・まめに断食をする。

 ・適度な運動もする。

94 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/11/06(日) 11:45:56.32 ID:BYS07ElL.net
ハゲそうだな

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/11/10(木) 19:24:35.54 ID:S7HxasW0.net
柿の葉っぱ、今庭にあるんだけど
柿の葉茶、作り方おしえてください

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 12:53:21.57 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y8D5C

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 08:11:19.86 ID:OyLfeO0+.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 22:23:34.67 ID:w68j6EJ8.net
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

総レス数 98
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200