2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防ダニ布団の威力

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 02:37:53 ID:XQ+POLqI.net
みなさん @p原因の一つであるダニですが
防ダニ布団使われている方いらっしゃいますか?

それとも同じ値段でいいフェザーの布団を買って

熟睡した方が結果いいのか?

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 03:14:56 ID:XQ+POLqI.net
あげ

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 03:28:34 ID:l5Upu9RP.net
防ダニ布団使ってます
敷布団と掛け布団を防ダニに代えて、枕もセットで変えたんですが、枕は高さなど合わずに
つかってないです

効果の程は…よくわからないままです

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 04:40:08 ID:G7PAvVP0.net
防ダニのウォッシャブル羽毛布団使ってるよ


5 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 07:31:32 ID:FTh9XE/P.net
余り気にしなくていいと思う。
それより、毎日、干すのが肝心。


6 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 09:44:11 ID:9lvj5yHD.net
幸○医師の猛烈に薦められて購入。
多分今思うに、何パーセントかのマージンは彼の懐へ入る契約だったんだろうな。

騙されたとは言わないけど、高かった。

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 10:48:23 ID:FfmCzudn.net
布団だけダニを防いでもねー。
部屋に、いや、家にダニがいないようにしなきゃー。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 15:34:05 ID:nUcU4CYR.net
ごもっとも・・・

9 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 21:10:59 ID:3TPyCaF7.net
防ダニ布団 @p
これで検索するとかなり出てくるけど

あんまりみんなこれには手をだしてないんだな

防ダニだと綿だから布団としてはレベルが低いし

うーん微妙だ

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/19(火) 08:14:01 ID:8mNK53WH.net
防ダニ布団を使っても、畳やじゅうたんにもダニがいるから、
歩いて寄ってきちゃうよね〜
掃除機の排気口からもダニのフンやら死体の粉を吸い込んじゃうし。

ダニ撲滅シートを畳やじゅうたんに設置したり、
排気口からホコリを全く出さない掃除機オキシジェンを併用すれば、
効果もあがるかも。
あとは空気中の粉を取るために空気清浄機を使うとか。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 13:26:46 ID:u5n29yXC.net
9月頃ヤマセイのダニゼッロクスという防ダニ布団を買いました
私と子供の分で、2枚で12万位だったと思う。
到着した時、ヤマセイ間違えて掛け布団送った来た!?
と思うくらいフカフカで・・・
ほんとびっくりするくらいフカフカ。
今は普通よりちょいフカフカです。
ひどかった鼻炎がほぼ治ったので、高いけど価値はあると思っています。

掛け布団は重たくてしんどいという意見があったので
買わずに、羽毛布団を時々強引に洗濯しています。

ダニゼロックスの防ダニ座布団も良いらしいので検討中です


12 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 14:49:06 ID:iadbrbeW.net
医者に<防ダニ布団>は高いから<ミクロガード>で十分と言われました。
しかし、ミクロガードだけだと、布団の上げ下げでホコリは舞い、
干した後も掃除機は必須でしょうか?
ダニゼロックは高いけど、掃除機不要と書いてありました。
子供のための購入ですが、私自身も喘息なので布団の上げ下げでゼーゼ−。
ミクロガードだけでも、効果あった方いますか?





13 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 03:29:21 ID:xAnAJHpS.net
スザキーズという布団を見つけました。
使用したことのある方いますか?





14 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 15:20:21 ID:BCILbGhd.net
防ダニ布団、欲しいけど迷ってます。
効果の程は?

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 11:47:12 ID:8rRbr80x.net
ダニゼロックス値段高いけど、今のところほんと価値はあるよ
アレルギーの為布団に入るのが恐怖だったんだけど
今は安心して寝れる。
10年くらい防ダニ効果があるとパンフにあるけど
アレルギーが10年も出なかったらすごいね。
(10年後レポします)

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 16:30:45 ID:+Nmgt9bF.net
ダニゼロックス、おいくらですか?

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 07:08:26 ID:wv3fdkyB.net
ダニゼロックspという商品が<楽天>で安くなっています。
sp海外大量生産品です。
SPは、敷・掛布団・枕セットで3万円代でした。
普通のは高くて手が出ません。
いくらかは、いろいろあるのでネットで見た方が早いですよ。





18 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 12:56:49 ID:iepZCOkW.net
この時期、干すより布団乾燥機のほうがいいのかな?

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 11:46:20 ID:zhlc9Jgd.net
ありがとう。ネットで調べて検討してみます。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 22:19:25 ID:kJqs084q.net
正直、ダニはあんまり関係ないような気が。。。
発展途上国の人たちは、ほとんどアトピーになってないじゃないですか。
ダニによる悪化はあくまで二次、三次的要因では?
根本要因は他にある人が、ほとんどじゃないでしょうかね。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 10:01:42 ID:GzD6zTkp.net
その、二次的要因を減らすことも重要です。
占いのようなモノでなく、症状のキツイ人は、
実際にダニを減らす努力をすると、症状が出にくい。
で、ダニ対策をしても、効果がワカラナイ人もいる。
効果がワカラナイ人は、別の対策を試してみる。
そして、ここは日本です。そして、アレルギーの要因も千差万別。



22 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/15(月) 12:51:47 ID:9QWTY8H4.net
アレルギー検査でダニに高い陽性値が出ていたら、
やはり要注意でしょうか?

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 22:19:37 ID:vofJqeKL.net
>>21
20ですが、各自が試行錯誤しながら記録などを付けて、一次要因を探すことに
エネルギーをもっと注ぐべきだという主張でした。
確かに、ダニが症状を悪化させることが多いというのは、その通りですが、
そればかりに気を取られている人があまりにも多すぎるのではないでしょうか?

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 12:44:20 ID:DRY1ecYZ.net
>>23
21です。遅くなりましたが、そういうことでしたら、ほぼ同意です。
でも、一次要因が定まりにくいのも現実ですよね・・。

自分が納得いくまで試してみて、<ダニ対策だけでは違うな>と思えば、
また違う対策をとる。みなさん、そうしていると、勝手に思っていました。
ここは<防ダニ布団スレ>なので、その話題ばかりですが
20さんのように、<そればかり>気にするのはストレスになりますね。

私は喘息にアトピー持ちですが、食事や生活、掃除の仕方に気をつけつつ、
やはり防ダニ布団を買いました。
布団の上げ下げ、カバーをかけたり等した後は、発作が出ていましたが、
防ダニ布団にしてから、咳が ほぼでません。
でもこれは新しい布団にしたら出ないので、
防ダニふとんがイイかどうか?は、まだまだ わかりません。
そして、ダニやほこり が少なくなったところで
効果が出ない人もいると思うので、皆さんそうか?はわかりません。
私は、掃除が手ぬるそうな家、海岸の宿とかに泊まると
喘息が出るという事を20年以上経験し、
今までは、食事や生活や掃除法の改善、だけでしたが
布団の上げ下げの後に発作がよく出たので、
ダニほこり が身体に影響するんだろう、と判断したので買いました。
でも、高いです。
布団の買い替えでなく、高密度カバーを買うだけで効果あると思います。
ちなみに、私は、食べ過ぎた時、卵、砂糖、唐辛子を取り過ぎた時に症状が出るので、
粗食にするようにして、睡眠をシッカリ取る、等で症状が軽減しました。
が、<改善>されたのではなく、ひっかいて血が出る事がなくなったくらいですが〜。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 18:32:08 ID:7Wh9MS/8.net
>>24
ほこりが舞うような時は、マスクをしたらいいよ。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 18:46:41 ID:yEDBx4j/.net
頼む、判ってくれ。第一次要因は腸壁から侵入する未消化のたんぱく質なんだ。
それを処理する為に身体はアトピーを発生させているんだよ。そうでもしないと膨大な量のたんぱく質を排泄できないだろ?免疫システムの70%は小腸に集中しているんだ。
だからこそ小腸に寄生虫を入れても治るし、断食でたんぱく質が来なくなると改善するんだよ。そうでなければ同じ環境に生活していて僅かな埃、ダニであんな汁だらけになるなんておかしいと思わないか?

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 18:50:17 ID:A1d1y6KZ.net
腸と肌は密接に関係あるけど
ほんのちょっとのそばでアナフィラキシー起こしたり埃っぽいところに行くと顔赤くなるのも事実なんだよ

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 18:51:19 ID:Cf0xQHp2.net
一ヶ月か二ヶ月に一回ニトリの3900円の布団買えばいいんじゃない?

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 11:23:05 ID:TEn7u1sn.net
アゲ

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 10:25:06 ID:w4IQPHfu.net
スザキーズ布団確かに良いですよ。
埃、ダニ改善されました。これで寝ている私だけ咬み跡ゼロです。
ただ高密度なんかと違って、薬剤で防ダニ加工してる。
これはメーカーにも問い合わせしたけど安全だとの事。

家族の為にダニゼロックスのカバーか他の例えばユニクロなんかの
高密度カバーとそんなに違うのかな?誰か使ってる人いませんか?


31 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 19:23:17 ID:XTWCziek.net
一年に二回くらい買いかえればいいよ安いの

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 00:53:48 ID:Zcq2q7Oc.net
これだけ地球温暖化が問題にもなっているので
買い替えの金額を考えたら、
ダニが入らない布団を10年使用した方がいいかな。
ただ、10年使用した人の意見を聞いた事がないんですけど。
ユニクロの高密度シーツ、良かったですよ。
と言うのも、前は安いシーツでホコリつきまくりでしたので。
ある程度の価格のシーツにしたらいいのかな。
ユニクロシーツはサラッとしていて、髪の毛やゴミが手で払ったら取れるので
布団をあげる時にシーツをパサッと一回払ったら、洗濯に神経使わなくてイイです。
前の安いシーツは、毎日、洗ってました。



33 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 15:35:24 ID:MeJvatZZ.net
○アトピーと寝具○
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055104630/

ここのスレ>>189-190あたりに出てたけど、ユニクロのは洗濯に弱いらしいよ。
洗濯しないうちは肌触りがいいっぽいけど。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 05:01:12 ID:FDHV7rlM.net
ふとんクリーニングに月1だせばよいのでは?

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 05:03:51 ID:FDHV7rlM.net
あと部屋がカビくさいとか。本人は気付かない人が多いけど、コートがカビくさい人も多いね。
除湿機と加湿器をうまくつかえないと大変そう

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 07:28:00 ID:a/3eXn1U.net
ダニ撲滅委員会'07
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174289406/


37 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 23:42:02 ID:naQmmtLZ.net
干すより吸う方がいいんでなかったっけ

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 18:15:17 ID:CL9T+TSj.net
アゲ

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 20:42:56 ID:1tm6f9ti.net

ベッドパッドやシーツやふとんは洗えるけれど、
ベッドのマットレスは洗濯ができないのがつらいね。

せっかく寝具を洗濯しても、ダニいっぱいのマットレスに
乗せるのですぐ意味がなくなる。

ダニが入らないマットレスがあるようだけどこれはどうなんだろう?
見積もりしたら6万弱でした。
フランスベッドのミクロクリーンマットレス
http://www.francebed.co.jp/products/brand/MIC2/

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 12:12:40 ID:2r6wMCKL.net
>>39
いいもの教えてくれてありがととう。ダニ防止布団(ヤマセイより山清の方が良かった!)
あるけど、マットレスでダニ防止効果があるものがないか探していました。


41 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 15:09:07 ID:HbFk851c.net
>>40
役に立ったようで嬉しいです。

完全にダニも水を通さないというマットなので、ちょっと蒸れないか
心配ではありますが、ウールなどの吸湿性の高いベッドパッド等と
併用すれば問題ないかな、と想像しています。

もし購入されたら、ぜひ使用感や症状の改善のレポなど
おながいします。
フランスベッドのショールームに行けばいいのですが、
なかなか行けなくて。

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 05:25:44 ID:7E5pITID.net
ダニ防止布団なんか買わないで、ダニボンバーすればいいのに…
布団に熱風送り込んでダニを全滅させるやつ。
あと、干したり洗濯しても、ダニには効果ないらしいよ。
60度以上の高温にしないと死なないんだって。
干すと布団の湿気が飛ぶから、それで一瞬ダニが動けなくなるだけみたい。
ダニは70パーセント以上の湿気がないと動けないから。
あと、洗濯ではダニは全滅しない。
水の中でもやつら生きてるしね。多少洗濯の水の流れで流されるやつは
いるだろうけど、繊維にダニはしっかり絡まってるから無意味だよ

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 09:56:29 ID:mJX4x06m.net
>>42
ぐぐってみたらダニボンバーってNECのふとん乾燥機のことか
どのメーカでもふとん乾燥機にダニ退治機能謳ってるよ。
ないと売れないから。

ふとん乾燥機は表面のダニの一部しか殺せないの知らないの?
「ふとんの表面温度」が60度になるようなふとん乾燥機、
家庭用ではないと思う。

>多少洗濯の水の流れで流されるやつは
>いるだろうけど、繊維にダニはしっかり絡まってるから無意味だよ

60度以上の熱湯につけ込んだ後にで洗えばいいだけ。
洗濯は、(ダニよりもアレルギー反応がでやすい)ダニの糞や死骸も
洗い流せる。
ふとん乾燥機はダニの糞や死骸にたいして効果なし。


44 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 13:18:47 ID:jVyE5qi/.net
ドラッグストアに売ってました。
防ダニ剤…参考までに…。
商品名:ダニクリン
品 名:洗濯用防ダニ加工剤
用 途:洗濯できるシーツ・カバー・タオルケット・毛布・カーペット・マット類
正味量:500ml…独り暮らしなら約50回分
★価格:税込900円くらい
○詰め替えパックあり
使用法:全自動&ドラム式>>柔軟剤投入口に入れる。
脱水後、天日で自然乾燥
効 果:@ダニを寄せ付けない「忌避」効果を持たせる。
Aダニが布団からシーツ類、タタミやマット類から寝具類に侵入するのを防ぐ。
B肌への刺激が少ない。
C口に入れても大丈夫な成分。
D寄せ付けない効果は洗濯2〜3回持続。
E柔軟剤・漂白剤・糊剤と一緒に使える。
製造元:株式会社UYEKI
(大阪市淀川区)
http://www.uyeki.co.jp/

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 22:56:50 ID:p2I2u+Z/.net
クリニック布団がいいらしいです

46 :天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 23:37:19 ID:jemTa9ld.net
必殺















天使あげ

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 22:18:24 ID:vTSW1c58.net
毎日毎日ダニに咬まれ、戦っても戦っても日々は終わらず。
いまや咬まれてもいないのに全身がかゆい。
どれだけ干しても掃除しても駄目なので
(床に座ったら4箇所線上に咬まれた)
布団丸ごと捨てようと決意しました。
敷布団を防ダニにしようと色々みていたんだけど
ダニゼロックスは絶対にダニは入らないのかな。

ダニが異様に増えて、布一枚下は大変!という状態で
寝ることにはならない?
万一穴があいたらと思うとちょっと怖い。


48 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 22:26:37 ID:vTSW1c58.net
掃除機かけたら、窓開けてたにもかかわらず
涙と鼻水が丸1日止まらなかった。

埃触るとかゆくなるし。
ダニアースレッド効かないし、ダニアース(突き刺すタイプ)も
効かないし、それにしちゃ人間には効くし(吸い込んで弱った)
1階だから湿気ひどいし

ダニゼロックスSPでも効くかなぁ。





49 :八幡神:2007/09/20(木) 22:28:35 ID:xOsE5cgs.net
ダニのお友達はアトピー男。
その名はダニピー!

エエ名前やん!


50 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 00:35:12 ID:Wj0BMnwt.net
>>48
掃除機が最新型じゃないでしょ
排気が汚いとそういう症状が出やすくなる

51 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 09:08:54 ID:ZXyYAzyj.net
そうだね、掃除機も大事だよね
家も高かったけど排気がキレイなやつにしたよ
窓閉めてても掃除機かけれる

防ダニ布団も自分的には効果あると思う
もちろん、食べ物やら掃除やら、
他のことにも気を遣って…が前提だけど
安心感もあるから精神的にもいい
私はホコリが出ないっていう目の細かい布団に、
ちょっと高かったけど、薬剤を使用してない防ダニシーツ使ってます
とりあえず布団に入って痒くなる、なんてことはないです

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 23:37:15 ID:wAX5IIL5.net
>>50
掃除機旧型です。最新型はこうはならないのか・・・。知らなかった。

布団、色々見ていて、
ホロフィル、クォロフィル、コンフォレル
あたりもいいなと思うようになりました。
(フィルハーモニーはいいのかな? よくわからない)

アルファインという目のつまった生地もチェック。
最初布団は洗えなくてもいいんじゃないかと思ったけど
中でダニが繁殖してることが怖いからやっぱり洗えた方が
いいんじゃないかと思えてきた。

ところでホロフィルをアルファインで包んである
洗濯可能な布団。

アルファインはダニの卵も通さないから、布団で洗っても
中は綺麗にならないのでは?
表面だけ綺麗にするってことかな。








53 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 23:37:45 ID:wAX5IIL5.net
目の詰まった生地で覆われている布団、
最初いいなと思っていたけど、考えれば考えるほど疑問が。
洗濯の効果が現れるってことは、目が細かくないんじゃないの?
通気性はあるのかな。

布団の目はあまり細かくなく、
シーツの目は細かく、のほうがいいのかなー。

ところでウォッシャブル敷布団使っている人いる?
あんな重たい布団洗うかなー。
自分、洗わない気がするよ。






54 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 00:48:03 ID:h1IkpEPO.net
>>52
技術の進歩は凄いよ
部屋締め切って掃除しても平気だし
気になるなら各メーカーのサイトとか家電板見てみ

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 05:20:04 ID:5RwTWlPD.net
空気清浄機を布団周りに置くだけで大分違うね
フィルターの汚れ見てビビった

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/25(火) 18:23:35 ID:TnvtY3W8.net
>>53
ホロフィル敷&クォロフィル掛(アルファイン布)注文した。
まだ届いてないけど。

洗える布団って別にダニ予防だけじゃないと思う。
ウチは↓こんな理由で購入してみたけど。

・買い替えすんのとか面倒(だから家庭で気軽に洗って長く使いたい)
・汗っかきがいる(orおねしょっ子がいる)
・布団を長く使ってると皮脂汚れ等のにおいがする(だからスッキリ洗いたい)
・アルファイン生地は乾きも早い(らしい)
・洗っても縮みにくい(らしい)


57 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/25(火) 23:11:17 ID:3QWOjn1A.net
病院で使われてるやつ使ってる
効果は目に見えるほど良くなったって言うのはないけど、寝心地は良い

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 10:18:38 ID:a3LF1CZv.net
洗濯すると、細かく粉になったダニの死骸も取れるという意味かな

ダニゼロックスとどっちがいいんだろ

あと、掃除機だけど、オキシジェンのサイトには、国産のは防塵と
書いてあっても、実際には排気にホコリが混じっていると書いてある
ダイソンはどうなんだろ?

こういう防ダニ・グッズの効果を中立的に研究してる機関とか無いのかね

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 12:27:43 ID:WHxeEgvh.net
ダニ防止布団もいいけどそれで安心するより天気の陽に干して掃除機かけたりするほうがいいんでないかと思う。
ダニ布団+よく布団干し、掃除機かけなら言うことなしだけど結構ダニ防止布団だからって安心しちゃわないかなぁ。

60 :紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/09/28(金) 01:13:03 ID:rAqO4G3c.net
おやすみ

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/28(金) 19:38:46 ID:2PoWPpz9.net
>>58
この板で掃除で検索してみ

家電製品
http://hobby9.2ch.net/kaden/

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 00:31:16 ID:LcnbGu1E.net
コンフォレル ダウンエッセンス デュエットタイプ
を買おうと思ってるのですが、生地をマイクロマティークにするかアルファイン
にするかで迷ってます。ハウスダスト(ダニ、ホコリ)対策に効果的なのはどちらでしょうか?
ダニだけならアルファインで決まりなのですが、ホコリも加えたハウスダストとなると、総合的にマイクロマティークの方が良さそげに見えるのですが、、、んー誰かアドヴァイスを下さい。
二。三週間に一回くらいのペースで丸洗いする予定です。



63 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 03:45:38 ID:HDfBfXSB.net
ダニゼロックス無職だけど購入しました

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 09:36:14 ID:tkT+Jfce.net
>>63
効果があったら教えてね

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 13:48:02 ID:r03zVKRW.net
ミクロガードを買いました。テイジンのやつ

66 :63:2008/01/29(火) 20:34:44 ID:zEorUxcf.net
正直 あんまり効果ないような気がしますww

でも新しい布団は気持ちがいい  (゚ω゚)ニャンポコー

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 03:47:26 ID:hDBIpAGs.net
age

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 04:10:56 ID:K04W+nqb.net
保守

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 11:19:45 ID:hg5dBeSk.net
ダニ捕りロボお薦めです。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/26(土) 14:38:38 ID:fw+DNUOm.net
防ダニシーツは使用してたが
布団も防ダニ使用にした
とりあえず新しい布団にしたためか
耳からでてた汁は止まった、
後、布団のカビ対策で敷布団の下に除湿パッドも購入しました
いままで寝汗が凄かったけど、かなり楽になった、除湿パッドはおすすめします。


71 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 09:29:12 ID:2Izn5kCf.net
あげてみる

72 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 12:58:33 ID:WC/O4ziD.net
防ダニシートってどう?

73 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 21:09:23 ID:2Izn5kCf.net
防ダニと除湿が一緒になってて
天日干しで繰り返し使えるやつを1年くらい使ってた。
見た目が乾燥剤のような防虫剤のような、白い不織布に入っている物だったけど
接触している布団やマットレスが、カスになって出てくる中の薬剤?で
汚れてベタベタして気持ち悪かった。
使ってる間は特に実感は無かったけど、防ダニ効果が1年くらい?で切れる
タイプだったので捨てたとたん、目の痒みが激しくなった。
たぶん効果はあったんだろうな。

布団が汚れないタイプのものがあったらぜひまた使用したい。<防ダニシート

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 21:32:42 ID:WC/O4ziD.net
効果ありだな。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 21:20:10 ID:ObP/2A7E.net
湿気取りのシートでどう?

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 00:46:58 ID:ar2QzaYO.net
ダニゼロックス.spのレポします。
2年ぐらい使っているけどダニは大丈夫な感じです。
布団の近くに置いてある本にはダニがいっぱい(表面に5匹は見える)いるけど布団にはダニがいなかった。
布団はここ半年は干していない。掃除機かけもしていない。

悪い点は
・洗い辛い。
 一度風呂場で洗ったけれど、水がなかなか抜けなかった。
 ※縫い目がないからかもしれない
 30時間ぐらい外に放置しておいてやっと水気がなくなった(5月ぐらいの出来事)。
・色が白いので汗じみが目立つ
 布団カバーしていたけど黄色になっていた。
 自分は汚くなったので捨てる予定。
 ※ちょうど新しい布団を買おうとしてたまたまこのスレを開いた。

当方29歳♂。
アトピーとか喘息は無いし蚊にさされても気にならないので敏感な方ではないです。

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 17:15:33 ID:s0v1PEhF.net
カビはクリーニングでとれますか?布団のマット

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 02:03:52 ID:sGjPnmGs.net
>>77
買い換えた方が無難。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 20:29:27 ID:BmaIIaur.net
高いマットだったんだけどな

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 14:03:01 ID:8nK5aY+t.net
布団って結構高いね

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 03:58:35 ID:KMlrfKax.net
あげ

82 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 07:31:19 ID:7d4LUkkv.net
こないだ病院の先生に
「生地の目が詰まってる医療用の布団とかどう?
普通の布団だと中に埃だのが溜まっちゃってたりするよ。
干しても湿気がなくなるだけで中に溜まってる埃は取れませんしね」
って言われた。
聞いたことないけどそんな布団あるの?

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 07:46:47 ID:QpYfkJJo.net
小まめき日乾した化繊の布団に防ダニシーツを被せたら
防ダニ効果あるかな?

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 16:13:57 ID:P3AdmI6a.net
コンフォレル+アルファインのオールシーズンタイプの掛布団を年末に買いました。楽天で。
ビックリなぐらいに暖かくて軽くてその布団とカバー(アルファイン)だけで冬場はしのぎました。毛布使わなくなったのもあって埃激減
大変大変気に入ったために
家族のカバーも全てアルファインで揃えました
子供はコンフォレルとアルファインの掛布団を買いました

敷き布団もシングルのエアスクリーン(丸洗い)のを買いました。

まあまあ高いけど
他より安いし
何より素材がイイ!寝心地最高!

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 16:22:49 ID:P3AdmI6a.net
↑書き忘れ
子供の喘息もよくなりました。
埃とダニが圧倒的に減った気がします。


86 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/09(土) 21:34:55 ID:iSGJ2AOZ.net
>>84,85

報告ありがとう。
アルファイン良さそうなのでチェックしてみます。

87 :名無しさん@マイペース:2009/05/11(月) 13:12:44 ID:/CwgQ7DH.net
>>84,85

私も購入を検討してみます。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/11(月) 18:10:32 ID:L7+4dDnc.net
>>86>>87さん
カバーはとても乾くのが早いので、高いし、洗い変えにいきなり2つづつと頑張らなくてもいい感じです。
掛け布団は最初にコンフォレルに手を出してかなり気に入ってしまったために、それ以下の素材が何となく怖くて買えなくなってしまった感があります(笑)


89 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/21(木) 15:17:29 ID:bXqml7Ro.net
この間テレビでふとんの打ち直ししてるとこ見たけど
中綿ぜんぶ出して中綿と埃に分けて中綿だけ洗浄してた
埃けっこう量あったよ

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/27(水) 21:40:44 ID:4T02NMGK.net
ほこりももともと布団の綿

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 23:31:47 ID:rFiijsjl.net
冬に買った洗えるふとん…

夏はめちゃめちゃ暑い!

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 10:17:46 ID:+XIRrPPr.net
防ダニ布団とアルファインカバー注文したわ


93 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 15:13:28 ID:nhmeLDvT.net
防ダニ布団って結構種類あるんだね。
カバーだけで包み込むだけだと意味なさそう。
薬品を使ったものがほとんどだし。


94 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/31(木) 09:02:35 ID:fBFmNt3z.net
しっかし一人暮らししてからダニと悪戦苦闘の毎日だ
いかに親がちゃんとしてくれてたか分かったよ
もう毎日掃除してもダニだらけ
布団干せないマンションだから乾燥機かけてるんだけどイマイチ・・・
ほんと、こんなにダニ対策で苦労するとは思わなかったよ

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/27(水) 12:12:54 ID:AXij4Yr3.net
掃除機で毎日吸ってましたよ。結構いいかも

96 :通りすがりのふとん屋さん:2010/01/30(土) 15:01:48 ID:En4yon0P.net
防ダニを間違って捉えている人がいますね^^;
防ダニ加工って言うのは、2つのタイプがあります。
薬品を使った生地でダニを寄せ付けないタイプ
と、生地の密度を上げダニの浸透を防ぐタイプの2種類です。

なので、ダニが布団の中に入れないので、生息しやすい場所に移動したって
ことなんですよ^^;

家には、何かしらのダニがいますのでね。
こまめな掃除と風通しは必須かな。
(一度大量にわいたら、バルサンを焚かないといけませんが…)

95さんが書いてますが、布団に掃除機を掛けるのも効果的ですよ。


97 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 14:53:35 ID:i4EpCndY.net
生きているダニより、ダニのフン・死骸とかが、原因って聞いた事があります。
生きているダニが入らない布団とかは、死骸とは、どうなっているんだろうと
思います。

フンとか死骸とかまで、いない布団とかがあるんでしょうか??

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/08(月) 20:11:21 ID:dPohbiJI.net
97さんへ
ダニのフン・死骸…アレルギーの場合ですね。
アレルギーにも種類があり、一概に全てに良い布団は無いです><
まして、フンや死骸が全くいない布団は無いです^^;

上記にも書かれてますが、防ダニ布団は、ダニが生息しにくい為
(死骸やフンの量が少ないデータが出ていますよ)
ダニアレルギーの方には若干効果があります。
が、ハウスダストやアトピー系のアレルギーの方は、酷くなった奨励が出ています。
何故かと言うと、防ダニ布団の素材が科学繊維の場合、静電気が起こりやすく
ホコリを集めてしまったり、汗を吸わないのでアトピーの方は特に痒みが増したと
報告が一部でていますよ。
後、床との設置面にカビが生えたとかね…
なので、布団には一長一短があります。寝やすさを追求するか
効用を求めるかで、一人一人対応が変わってしまいます。
ベットか直に布団を引くのかで、お勧めは変わりますが…
基本の中身の布団は、素材が自然素材の物(布団の生地も注意して下さい)を使い
カバーには、自然素材を使った防ダニタイプのカバー
これが、ダニアレルギーの方には最適かと思いますよ。
適度に汗も吸ってくれますしね。
ただし、これも一例にすぎません。一人一人体温も寝室の環境も違いますからね。
掃除と布団の御手入れが一番大切です。

補足
ダニは湿度が好きな生物です。湿度が高いと活発に動き出しますので
布団を押入れに入れたり、圧縮袋に入れる場合は、
一度干したりして乾燥させ
入れる時に湿気取り剤等を一緒に入れて保管すると活動を防げて
増殖も防げますよ。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 00:48:41 ID:gwgGkXtY.net
単刀直入に聞くけど布団かえてよくなった?

100 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 14:22:39 ID:GO0uRCAH.net
私は、アレルギークリアふとんを使っていますが、
幼少期からずっと、ダニアレルギーで、アトピーだったのが、
きれいになりましたよ。
かえてよかったなって思います。

アレルギークリアは、確か特許で、ダニもダニアレルゲンも除去してある
ってことで購入しました。
原因をなくすことと生活改善がやっぱりよかったんだと思います。


101 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 16:22:38 ID:gwgGkXtY.net
それは山清というメーカーですよね?
自分も医者からすすめられました。
値段もかなりはりますよね?
今購入をかんがえてます
よかったら詳しく話をきかせてください。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 17:43:59 ID:GO0uRCAH.net
101さん、そうです。
メーカーは、山清環境アレルギー研究所です。
値段は、確かにしました・・・私のものだけではなく、
結婚してから買ったので、主人用も買いました。

学生時代は、結構辛かったので、
もっと早く、知っていればよかったなぁと思っています。


使用してから、8年経つので、元は取れていると思います。
効果はずっと続いていますし、
薬品を使っていないということと、
私の天敵であったアレルゲンも布団の中に
いないってところが決め手でした。





103 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 18:11:25 ID:gwgGkXtY.net
早速レスサンクス
使用何ヶ月ぐらいで改善がみられましたか?
ちなみにどれくらいのアトピーで今は殆んど完治してるんですか?
自分も首から上が酷くてツライです。
布団一式で10万前後しますけど一式そろえたんですか?
値段が値段なんでシーツや枕カバーまではかえないですわ

質問ばかりすいません

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 16:07:48 ID:9aov083V.net
あくまで私の場合ですが、半年ぐらいから1年にかけてです。
他の寝具とかが一緒だと効果がないって聞いたので、
セットで買いました。クレジットです。
その時から今まで、部屋の掃除も一生懸命しています。
学生の時が、本当に辛くて、足や手の関節部、基本的に
皮膚の柔らかいところと、首がひどかったです。
当時は、半袖を極力避けていたな。
今現在は、病院に通っていないので、医療費が助かっています。




105 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/10(水) 22:59:05 ID:pApdmF4+.net
枕カバーと布団カバーとシーツを防ダニにしただけでだいぶ良くなった
もっと早く気づけば良かったよ
全部で1万円前後しかかからなかったし

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 20:20:40 ID:+2MbFnOv.net
>>105
メーカー名を教えて下さい。
あと、敷きパッドなどもつかってましたか?

107 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/25(日) 14:00:49 ID:u2+T21/E.net
なんか穴の空いたジーパンはいたらめちゃくちゃ足が痒いから見てみたら蚊に刺されどみたいになってるんだがこれってダニかな?

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 02:12:52 ID:TXmf56zD.net
ダニや埃を通さない袋の中で寝れば解決じゃね??
なんかそんなミニクリーンルームみたいなのあれば苦労しないのにな

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 12:39:18 ID:McCG7wtG.net
布団のダニに困ったから、布団と毛布は全部水洗いすることにした。
水洗いすればダニは全滅するという。
布団の風合いが変わっちゃうかも知れんが、しょうがないわな。
一個ずつするのもメンドいんで、残りは雨の日にわざと布団を干した。じゃなくて濡らした。
水の中でダニが溺死するのを想像するのは楽しい。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 12:41:14 ID:McCG7wtG.net
てかスレ違いかな?
布団スレがここしかなかったもんで。
確実にダニを全滅させる方法としていかが?

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 15:31:52 ID:EiMauudC.net
防ダニ効果うたってて、
羽毛布団くらい暖かいのが欲しいんだけど
どこのメーカーがいいかな。
クオロフィルは薄すぎてもう一枚かけなくてはならないので
結局意味がない。

夏暑いのは我慢する。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 21:48:13 ID:WYO/QlAl.net
洗える防ダニ布団の防ダニの効果は、3回の洗濯までだそうです。
私は最近買いました。洗えると聞いて。
洗濯機で脱水はできないそうですが、すすぎの時点で少し脱水があるので、
軽く脱水してから干そうと思っています。
まだ洗濯してませんが、いつか洗濯したら軽く脱水して布団の中の綿が片寄
らなかったかどうかをここで報告したいと思います。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/23(水) 21:52:42 ID:WYO/QlAl.net
>>44
サンクス

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 00:47:02 ID:SaK6cYer.net
稀になく残業が続いて一ヶ月前から突然アトピーが悪化。
これまで間接部と首だけだったのに、顔まで酷くなった。

昔アレルゲンを血液検査したらダニ・ハウスダストだったけど
対策しようがないと思ってあきらめてた。

でもここ見て多少高くても安心して眠れる寝具を買うのも手だなと思った。
せっかく夏にでたボーナスだけど、アトピーひどくて旅行にもいけないし
どうせなら長く使える布団買うのもよいかも。

山清環境アレルギー研究所の布団が効果ありそうかな?
かけ布団の重さとかどうなんだろう。
今まで羽毛布団だったから重くて辛いかなぁ

115 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/11(土) 05:38:19 ID:fCIfhseQ.net
卵とか牛乳とかのアレルギーだと、なんか最近は
「原因物質に体を慣らす」って改善方法もあるみたいだぞ。
むろん処方中は医者がついてないといけないけど。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/06(日) 18:08:53 ID:pye0Aczt.net
おまえラバかか?
帝人のミクロガードで普通の布団にカバーかければ
完璧にダニ、ホコリが防げる。


117 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/07(月) 20:27:56 ID:h8x2iyNv.net
夏はハンモックで寝るというのはどうだろうか?

118 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/24(水) 19:35:29.77 ID:FgU77VLA.net
ハンモックのロープにダニがry

119 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 15:13:33.97 ID:HdVTJhz4.net
トコジラミ布団売る楽天の株式会社EMOOR

楽天、EMOOR(布団・こたつ布団の通販会社)の悪徳詐欺商法掲示板に寄せられた苦情

・楽天のEMOORでアレルバスター布団を購入して一週間もたたないうちに
 ダニが大量繁殖した。
・EMOORは通販会社だけど商法が悪徳すぎる。
 品代と送料と消費税以外に手数料2千円近く取られた。
・コタツ布団買ったらダニが繁殖して冬なのに痒かった。どんな倉庫で
 保管しているの?
・通販会社なのに返品方法や万が一の不良品に関する記載がまったくない。
 破けて穴のある綿が飛んでる布団を送っても基本、返品不可。
・対応が悪い。粗悪商品を送りつけられた。
・EMOORに勤めていた元社員の友人?の知り合いがEMOORはアウトレットみたいなとこ
 で安く購入した商品をダニが大量発生しそうな倉庫で管理して送ってるって。
 そこにはトコジラミも湧いてたらしい。 
購入した人、本人にしかわかりませんが、最近悪徳商法だという声の高い会社です。
返品や不良品に関する対応をしない会社、手数料を取る会社には気をつけて下さい。
こういった最新の通販詐欺に気をつけて、通販の買い物を楽しんで下さい

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/01(火) 20:40:00.40 ID:zd64xUvd.net
げんぱつの白服よさげ
二千ぐらい?(笑)

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 15:10:19.97 ID:olgJXFaL.net
>>12
ミクロだけで十分

122 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 15:14:10.88 ID:olgJXFaL.net
あと添加物とるのは避けろ。
添加物関係の本読んで生協パルシステムで無添加食食え。
本来ホコリとかは体の免疫力で何ともないはずだが
添加物とると免疫力が添加物(腐らせないための毒)排除に使われ
ホコリに弱くなる。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 15:15:22.03 ID:olgJXFaL.net
だから自然食の後進国はアレルギーにならない

124 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 15:16:33.91 ID:olgJXFaL.net
しかし国はアレルギーの原因は添加物とは言えない。
圧力かかるから。

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 00:02:27.79 ID:0K9nLOF0.net
ミクロ使ってる方に質問
生地の肌触りはシャリシャリしてますか?
実物をみてみたいけどどこにも置いてない
また、生地感が嫌いな場合、上に普通のカバーをつけてもいいのかな?

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 00:52:00.92 ID:v9hFPBJS.net
>>125
普通のシーツと大して変わらない。
すこしシルクっぽい感じ。
明らかにホコリが出ないから鼻もつまらない。
絶対買うべき。

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 01:07:07.18 ID:sTxKkOth.net
ミクロガードの上に木綿シーツ張ってる。
直に寝ると劣化が早まりそう。
高価いから大事にしたい。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 09:50:12.99 ID:v9hFPBJS.net
>>127
木綿との間にダニが入るだろバーカ
死ねよ

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 09:51:37.14 ID:v9hFPBJS.net
>>127
こういうバカは悪影響のあること平気でやるから絶対治らない。

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 17:21:43.70 ID:kVtV+qx2.net
ないわー

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 17:24:40.17 ID:nBSR40RG.net
ダニゼロックとアルファインってどちらが良いのでしょう?悩んでます。

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 19:12:24.71 ID:v9hFPBJS.net
>>131
ミクロガード勝った方がいい。
ミクロガードならミクロ自体からもホコリ出ないから。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/11(金) 16:16:26.30 ID:gQadR8If.net
ミクロガードEXとミクロガードとどっちを買おうか迷っているけど
両方ためしたことのある人いる?

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/10(金) 14:18:08.35 ID:taabRNPA.net
フローリングに布団を敷いてると結露でカビが発生して困る人
http://matome.naver.jp/odai/2138924810329874201

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/31(金) 16:02:12.75 ID:OszYSO2E.net
レイコップはどうか?

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/23(月) 21:23:23.92 ID:IC7q3t7Il
皆さん、ちょっと論点がおかしいのでは?
花粉はともかく、ダニは、昔から今以上にいたでしょう?
では、根本はそこではないでしょう。

今、現代は、食生活や肌に付けているもの、特に化学薬品が加わっているものを最優先で疑うべきですよ。
そこさえ古風でクリーンなものなら、多少のダニやカビも大丈夫では?

137 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/11/27(金) 23:43:52.75 ID:HR8ASak3.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/06(火) 15:24:08.97 ID:nOOUVMgZ.net
アトピー治療ブログ作りました。
ぜひブックマークお願い致します。

アトピー治療体験談
http://goo.gl/lRIA1B

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/12/07(水) 23:58:58.79 ID:JJxesp2A.net
アレルなんとかというダニが通れない高密度の布団買ったけど
これ縫い目から出入り自由みたいだ
失敗した
まだ到着してないけど返品できないんだよね

安いからしばらくこれで我慢してダニゼロックス買いたい
海外で作ってるものがあるとは思わなかった
spでも大丈夫かな
あんなに国産を謳ってるのに
ただダニゼロックス掛け布団自宅じゃ洗えないんだよね
汗吸うだろうし、洗いたい

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/12/12(月) 21:00:33.42 ID:VH55KLHk.net
UNIQLOがシームレス?みたいなダウン出したらしいけど
布団も接着で作れないんかね

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/09/05(火) 03:31:45.57 ID:0lewJBhB.net
帝人の対アトピー用寝具
枕カバー(中身はメッシュ袋に切ったスパゲッティ風のプラスチック片)
布団の中身とカバー
5万円ほどだったと思う

60℃以上の熱風を出す布団乾燥機
一万するかしないかだったと思う

効果は頭皮からサラサラの薄黄色くて生臭いような薬臭いような液が大量に出る症状は消えたと思う
他の症状は使用前よりはやや改善

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/11/13(月) 08:25:39.30 ID:X/747dTn.net
>>141
布団乾燥機気になります、どちらの商品でしょうか
お手すきのときによろしくお願いします

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/10(火) 21:50:28.86 ID:VN4N7UCL.net
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(10)【名医が続々登場!!★最新治療法を総力取材】 ★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1523363132/

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/14(土) 17:10:07.67 ID:z77jPzUx.net
みなさん、ダニ、ノミ、家のゴミ、ハウスダスト、花粉などは、ただのトリガー、
外部からの刺激物に過ぎません。

何より、昔の日本人は、もっと劣悪な環境で生活していました。

そして、マスク、その抑制剤、掃除などだけでは、この問題は絶対に解決しません。
(もちろん、掃除や換気は必須ではあります)


いいですか、みなさんが日々、口に入れているもの、肌に付けているもの、
住環境、電磁波、生活習慣などが原因です。

まず、これらです。

これらを変えないと、どうしようもありません。


 ・飲食物、日用品を買うときに、添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)。

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること) 。

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪。

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は徹底的に避ける 。

 ・卵は厳選する。現在の市販の卵は最悪(一個80円以上のものは別)。重症の人は徹底的に避ける。

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと) 。

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない) 。

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)。

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと) 。

 ・チェーン店で食事をしない(重症の人は、同様に徹底的に行うこと) 。

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと) 。

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと) 。

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する。

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類は全部) 。

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)。

 ・断食(プチ断食)、日光浴(軽度の人は日サロも良し)、ヨガ、筋トレなどもする。

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 09:24:30.06 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EAY0K

総レス数 145
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200