2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンテドラッグステロイドについて

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 17:29:46 ID:yq11kW9i.net
極力ステロイドには頼りたくないのですが
どうしても…という時があります。
最近アンテドラッグステロイドというものが市販されていると聞いたのですが
具体的にどのような薬名で販売されているのでしょうか?
効果や副作用についても何か知ってる方は教えてください。
よろしくおねがいします!

2 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 17:55:49 ID:jUNn+byo.net
体内に残らず分解されるステロイドらしいよ?


3 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 18:02:25 ID:uDWrrrWW.net
マイザーとか?

4 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 18:10:22 ID:1VJazJ4q.net
>>2
そもそもステロイドってホルモンなんだからそういうものだろ。
無知にも程がある。


5 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 23:10:43 ID:ZPx1sm4q.net
テレスとかいいんじゃないかな。
良スレage

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 23:24:06 ID:f4W9/C87.net
ムヒアルファEXもアンテ。比較的分解しやすいだけだからあまり普通のステと変わらない

7 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 19:43:28 ID:wOB46wXe.net
sage

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 22:44:32 ID:Z9MRD+CL.net
>>5
テレス効かなかった。
リビメックスやメンソレータムの会社から出てるやつが効いた。

9 : ◆siesta/gfU :2006/10/29(日) 23:04:28 ID:odMwWy1d.net
ワタシもつかってます
エマンテは良く効くよ
でもやはりステだから、塗ると皮膚が薄くなるし、どうしても副作用の不安がある
なるべくなら使いたくないものです

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 01:32:20 ID:+py5PItj.net
>>4こそわかってないよね
副腎質ホルモン(ステ)は分解されたとしても
尿や汗からはなかなか出ずにずっと体内に蓄積されていくんだよ
だからどんどん強い薬じゃないと効かなくなって
最後には強烈なステでも効かなくなるんだよ
強烈になればなるほど体から出ないから最後は終わり

11 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 20:55:11 ID:LTvZYpcH.net
>>10
どこのアトピービジネスに吹き込まれたか知らんが
強烈になればなるほど体から出ないとかいい加減なことを
恥ずかしげもなく吹聴すんなや。


12 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 02:51:56 ID:1hjXNsv4.net
保守

13 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/23(火) 19:53:11 ID:tdmnE0n4.net
リビメックスはローションもあるから頭皮アトピにはありがたい。

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 17:22:33 ID:vBGjFwX0.net
あげ
説明書に長期使用は禁止と書いてあるので
やはり不安になる

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 19:09:16 ID:la5v5WKN.net
5〜6日で治まるかと言うと…ね。

16 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 16:33:16 ID:gZxSOut3.net
興味はあるよね。
あとはしかたなく使うのであれば、
少しでも副作用は少ない方がいい

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 17:46:51 ID:RgYFLZgv.net
アンテドラッグステロイド???

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 10:33:08 ID:f06JOi47.net
ムヒアルファEXもアンテドラッグ

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 22:04:54 ID:6lTmZsQL.net
ステロイドに副作用は存在しませんだってww

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 07:26:04 ID:ROD+K00J.net
ステのレベルとしては強いの三段階目。
まぁまぁ威力はあるよな
どうせ使うならアンテだな

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 22:38:10 ID:Ho4MfxQd.net
ムヒアルファEXを半年以上全身に塗りまくってて辞めて半年以上たつけどリバウンドなかったよ。でも一本千円近くするので金がかかるw

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 22:45:17 ID:ROD+K00J.net
それは一週間に一本くらい使ったの?

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 00:44:07 ID:WsEbokKI.net
一週間〜二週間で一、二本くらい。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 01:08:37 ID:qHSJmZSp.net
オレはムヒアルファ昔よく使ってたけど
特別リバはなかったなぁ
単純に弱いステだからだろうけど、意外に効果あって使える
それからは医療用のリンデロンとか怖くて使えない
リバの大きさが比べ物にならん

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 22:02:40 ID:teYpyBFa.net
やはりステロイド

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 01:19:08 ID:Z8gTrAJU.net
ムヒアルファイイヨー

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 14:20:12 ID:qlhE0LmO.net
エラーサロンパスいいよ

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 20:56:02 ID:lLHnQIBo.net
体内に残らないで分解されるステロイドなんてない。

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 23:33:16 ID:pQoAERtc.net
最近メディストロ軟膏買ったんだけど使ってる人いる?

30 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 18:43:07 ID:k4AZPKp9.net
誰かAPソフト試した?今日から使ってみるよ
というか新商品にはとりあえず手を出していきたい

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 04:35:12 ID:go+T/f2i.net
>>28、>>10
本気で言ってる?
自分はステロイドで酷い目にあったアンチステ派だけど、
ステロイドホルモンだってもちろん体内で分解される。
(が、全部ではなく、少しずつ脂肪組織に残留しやすいのもまた事実だけど)
そもそもホルモンにはタンパク系と脂質系があって、
性ホルモンと成長ホルモン、副腎ホルモンなんかが脂質であるステロイド系。
基本劇的な変化を起こすホルモンはステロイド骨格をもってる。
タンパク系ホルモンは細胞膜に受容体があるが、ステロイドは細胞内に入り込み、
時に遺伝子の発現にまで関与するんだよ。

ステロイド自体の残留とかよりも、ステを塗り続け常にそこに血中に高濃度のステが存在すると、
その状態に皮膚細胞のレセプターが適応してしまう方が問題。だから止めるとリバる。
またフィードバック制御で、本来の副腎ホルモンを自力で作れなくなるし、他のホルモンのバランスをも崩してしまう。

まあ、長く常用するとロクな事ないというのは>>10に同意。

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 13:10:21 ID:IrGOLN5e.net
俺はウナコーワAを使って地獄をみた。

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 00:35:13 ID:TpTkSHgX.net
ちょっと調べてみた。
吉草酸酢酸プレドニゾロン(リドメックス、ユーメトン)
酪酸ヒドロコルチゾン(ロコイド、プランコール)

顔に酪酸ヒドロコルチゾンで体に吉草酸酢酸プレドニゾロンかな。
ヒルドイドと混ぜて貰おう。体は高いからワセリンのがいいか。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 19:55:58 ID:1RBqBVh6.net
皮膚科医に聞いてみた
普通のステと変わらないらしい
市販されてるアンテドラッグステロイドは
病院で処方されるステの半分の濃度だってさ

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 15:12:01 ID:tWuLeizR.net
首肩に一年使ったけど(3日に一回とか)
全然副作用でるよ。
いま脱ステ始めた

ブフェキサマク系でしのいでる

36 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 23:06:52 ID:O6aCdkur.net

こんなニュースが、今、入って来ました。

http://www.p-kit.com/hp/skywork/default.html

商品紹介のビデオは必見です。(アトピーの方は特に。)

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 00:11:05 ID:SiVuRlp9.net
アンテドラッグって本当に体内で分解されて排出されますか?

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 17:47:55 ID:gtwnpjWD.net
昔、調べた一覧のせとく

39 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 17:49:44 ID:gtwnpjWD.net
アンテドラッグステロイド゙の強さ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
U群 たいへん強い 酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646721.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
U群 たいへん強い ジフルプレドナート    http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646725.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
U群 たいへん強い フランカルボン酸モメタゾン http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen26/sen2646731.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
U群 たいへん強い 酪酸プロピオン酸ベタメタゾン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646730.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
V群 強い プロピオン酸デプロドン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646729.html
V群 強い 吉草酸酢酸プレドニゾロン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646720.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
W群 中くらい 酪酸ヒドロコルチゾン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646717.html
W群 中くらい 酪酸クロベタゾン http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646722.html

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/25(金) 23:21:08 ID:wIeCkom6.net
リンデロンはアンテドラッグですか?

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 09:40:43 ID:7bZCAeuO.net
>>40
ちがう

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 22:14:14 ID:9G8A0DW/.net
アレルギールSKは?

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 23:52:33 ID:mTUa/6M7.net
>>42
ちがう

44 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 06:54:39 ID:zphQi0bf.net
ロコイドとマイザーは?

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 09:37:04 ID:e0BJ90kd.net
>>44
どっちもアンテドラッグ

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 21:53:19 ID:/6KwohSa.net
サンキュー

47 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 01:32:34 ID:ShcmAX+E.net
age

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/29(月) 11:58:38 ID:tkaY5k3N.net
無意味

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/02(木) 20:37:35 ID:/OL95OLM.net
ステロイド外用剤の副作用

T細胞・繊維増生抑制作用およびDNA合成抑制・蛋白質代謝異化作用
  1皮膚萎縮
  2皮膚萎縮線条
  3乾皮症ないし魚鱗癬様変化
  4創傷修復遅延
  5ステロイド紫斑
  6毛細血管拡張
  7ステロイド潮紅
  8酒さ様皮膚炎
  9色素脱色異常
U内分泌(ホルモン)作用
  10ステロイドざ瘡
  11多毛
V免疫抑制作用
  14感染症誘発・増悪、真菌寄生性疾患の誘発及び悪化
W経皮吸収による全身的副作用
  15副腎皮質機能低下
Xその他
  16ステロイド緑内障
  17ステロイド白内障
  18ステロイド外用剤による接触皮膚炎



50 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/15(水) 20:21:05 ID:IPUI64NA.net
マジレスすると、とりあえずステロイド使って治めてから、
ワセリン塗って皮膚を保護。
また出てきたら弱めのステロイドを使って、また治って
きたらワセリンで保護。
繰り返してステロイドを次第に弱くする。
それで次第に非ステロイド剤にシフトしていく。
これがいまの主流。

いい皮膚科にいくことが一番だ。
通ってたことあるけど、その医者はステロイドは使った
ほうがいいけど、だんだんと弱めていかなくてはならない
という治療法だった。薬もすべて病院で調合したもの。
でも診察1回500円ぐらいだった(薬込み)。


51 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/04(木) 20:10:05 ID:T6W9Vw5W.net
リドメックス通販で買ってたんだけどついに入荷しなくなった
1年に10gの1本も使わないくらいなんだけど薬局で買うと色々説明されるのが面倒だなぁ・・
あっちも仕事でしゃーないんだろうけど

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 08:19:59 ID:jUdMEFy4.net
あげ

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/27(土) 09:00:09.17 ID:6cmnxG8c.net


54 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 15:54:06.83 ID:s7+rd8rs.net
マイザーは抗炎症作用はデルモベート並みで副作用はリンデロン並みとされている。
リンデロン使うぐらいならマイザーでさっと火消ししちゃいましょうって感じで
処方される場合が多いね。

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/03(日) 20:09:54.37 ID:5Wb7Xs65.net
OTC
ストナリニZ  10錠1880円 20錠2980円 1日1回150円
コンタック鼻炎Z 10錠1880円
アレグラFX 14錠1380円 28錠1980円 1日2回140円
アレジオン10 6錠1280円 12錠 1,980円 1日1回165円

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/10(月) 23:55:52.62 ID:vglKsaSd.net
保守

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/13(土) 13:35:05.04 ID:Jk3Zgo7uj
皮膚科医・製薬会社・薬剤師に頼るという発想自体、捨てなって!

医者に行ったって、『ああ、こういう症状ですね〜〜、大変ですね〜〜、辛いでしょ〜〜、お薬だしましょうね〜〜』くらいだろ?
そんなんで解決する問題だと思うか?

おまえらは騙され続けているんだよ。
この『無限ループ』を続けて、儲かってるのは誰だよ?
皮膚科医・製薬会社・薬剤師だろ?
そのバックについている政財界のお偉いさんや、アメリカさんだろ?

そんなんじゃ、一生苦しむだけだよ?
いい加減に気付けよ・・・。

少なくとも、この国では飲食物・薬品・水・空気に関しては、徹底的に汚染されているんだから・・・。
そして病院・医者・薬剤師は馬鹿ばっかりだ。
狂った教育のせいでな・・・。

断言するが、要因は一つや二つじゃない。
無数に存在する。

自衛策は『自分で勉強すること』だ。
それ以外に無いと思え。

ネット・図書館・書店、フル活用して、自分で勉強しましょう。
繰り返すが、『自分で勉強すること』だ。

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/13(土) 15:42:02.19 ID:Jk3Zgo7uj
【続き】
みんな、医者、薬剤師、製薬会社の社員らの生い立ちを考えたことあるか?

10歳位から、日能研やサピックスに通い、進学校に入り、その後も無味乾燥な勉強ばっかりしてきた連中だろう?
そんな連中に、生身の人間を観察できるか?、生身の人間を治せると思うか?

マニュアル通りに薬を出したり、何か貼ったり、塗ったり、放射線を当てたりでチャンチャンだろうよ?
それは、解決でも何でもないだろう?

外科や救急医療科、産婦人科なら分かる。
あれは、強制的にああいう方法を取らないと即、人命にかかわるからな。

いいか、『自分で勉強すること』だ。
この現代は、情報を集めて自衛するしかないよ。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/07/29(水) 21:54:52.09 ID:3y52i30t.net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/12/29(火) 14:12:02.05 ID:EdaUhryL.net
皆さん誤解してませんか?麻薬と大麻は全く違うものです
危険ドラッグは大麻で減らすことができます
そもそも、大麻ってどうして禁止なんでしょうか?理由は下記の動画で!

酒・大麻をめぐる黒歴史
https://www.youtube.com/watch?v=aaOTAdp0TX8

なぜ大麻は禁止?有識者が議論した動画
https://www.youtube.com/watch?v=tE7vkcpRBDo

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/19(日) 14:37:48.60 ID:tqzdWXRl.net
皆さん、これが良い、これが効いたという議論はそこそこにして、
生活を構成している要素、口に入れているもの全部について、
自分で調べ、分析しましょう。

もっと多角的に考えましょう。

例えば、自分が使っているシャンプーについて検索してみる。
界面活性剤だけみても、十分に、アレルギー・アトピーの原因になりえますからね。

いま使っているのがAというシャンプーなら、
『A 健康』『A アトピー』などで検索してみましょう。

その結果、どうも健康に悪いようだと分かった場合、
『天然素材 シャンプー』『アトピー シャンプー』などで検索してみます。
すると複数、健康に良さそうなシャンプーが見つかります。

B、Cというシャンプーが良さそうだと分かります。

その中から、いくつか通販で取り寄せて、実際に使ってみて、しばらく具合を見てみます。
合わなければ、さらに合うものを探す。
さらに情報収集も継続する・・・、といった感じです。
(経皮毒、界面活性剤の害に関する記事は、いくらでもネットで見つかります)

また油が悪いのではないかと疑えた場合、『油 健康』などで検索してみて、
同じような手順を繰り返すわけです。

プラスチック(ビニール)の容器が悪い、材料が悪い、製造方法が悪い
とすぐに分かります。

そこで取り敢えず、ビンに入った油で健康に良さそうなものを探します。
D、Eという油が良さそうだと分かります。
そこで、D、Eについての情報をさらに集めます。
それで大丈夫そうなら、取り寄せて実際に使ってみる、という手順です。

もっと調べましょう!

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/23(木) 02:10:25.86 ID:swXyrqe3.net
ステはなんだろうとステ
使ってる時点で依存が始まってる

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/24(土) 00:43:28.28 ID:iMMLFzrj.net
アンテドラッグとは、使用患部で作用を発揮した後
体内に吸収されると分解して、作用が減弱する成分のことです。

OTC医薬品でよく用いられるプレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(PVA)は、
塗布された患部ではミディアムの作用を示し、分解後はウィークのプレドニゾロンになります。
このため、アンテドラッグステロイドは安全性が高いステロイド外用剤と言われることがありますが、
あらためて、ステロイド外用剤による副作用について考えてみましょう。

ステロイド外用剤の副作用には、体内に吸収されて起こる全身性のものと、使用患部で起こる局所性のものとがあります。

医療用では、ステロイド外用剤を広範囲に用いる場合、体内への吸収量が増えるため、
全身性副作用の軽減を期待して、アンテドラッグステロイドが用いられることがあります。
しかし、OTC医薬品のように、局所に用いる量では、成分の吸収量が微量なため、全身性の副作用は起こりません。

また、アンテドラッグステロイドは患部での薬理作用は減弱していないわけですから
「アンテドラッグだから安全性が高い」とは言えないのです。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 12:58:20.70 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

84LNO

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/14(金) 03:26:25.47 ID:IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422

総レス数 65
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200