2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

抗アレルギー、ヒスタミン剤の長期服用による副作用

1 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 17:07:19 ID:OOABLdkL.net
アレルギーじゃない人が、坑アレルギー剤を
1年以上飲み続けたら、どうなりますか。
アトピーと同じ症状になることはないのかな。
アトピーの人が長期連用したら結果的に
リバウンドを起こしたり重症化したりしないか
最近、思うことがあって、情報を集めたいのですが
体験談や資料がありましたら情報交換しませんか?



2 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 17:15:34 ID:v7UPgD3w.net
>>1俺もこういうスレたてようと思ってたとこ。

3 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 17:45:15 ID:eWq+QgAR.net
私もとても気になっています。
長期間連用して、止めた方、その後どうなりましたか?

4 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/05/25(水) 19:40:29 ID:OLiz4Dp3.net
参考にならないですが・・・

慢性の鼻炎持ちの私の場合、
アレグラを4年ほど飲み続けてますが、
特に内臓関係に問題はありません。

4年間のうち、病院にいくのが面倒で
半年ほど飲まない時期がありましたが
特にリバウンドのようなものは無かったです。



5 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 19:52:23 ID:Ik767hqM.net
ヒスタミン系を10年以上色々飲んできたが
銭湯さんと同じで何も問題はなかったよ。
今でも飲み続けえるが、抗ヒスタミンは鼻炎によく効くw
因み鼻詰まりは効かない…

抗ヒスタミンはね、自分に合う合わないがあると思うだな、(効く効かない
自分に合った坑アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を探すべし!
それと念の為、たまに血液検査もするべき。

6 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 08:49:02 ID:ufjy+0dd.net
坑アレルギー剤を飲んでいて、アトピーは
改善しましたか?
皆さん、飲み始める前と、飲み続けている今と
どちらが、状態良かったですか?
湿疹の範囲が、広がったり、乾燥肌になったり
しませんでしたか?


7 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 08:58:42 ID:SL7Op3ZQ.net
抗ヒスタミン剤飲んで思ったことは皮膚の回復具合が遅いなぁと感じた
ことと耐性がついたからか眠れなくなってしまった。
薬飲むと眠くなるから睡眠薬みたいにだんだんと眠れなくなったみたい。
飲み始めの頃は良くなってったけど、1ヶ月もしたら悪くなってった。
でもヒスタミン剤が影響しているか分からない。
あきらかに思ったのは、眠れなくなってしまったことだ。
ちなみに3ヶ月でアレロックとアゼプチンを飲んだ。
始めアレロックで鼻づまりがとれなかったからその後アゼプチンにした。

8 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:03:18 ID:SL7Op3ZQ.net
それとHMSで有名な吉○先生の本では抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤
は活性酸素を発生させるみたいなことが書いてあって否定的だね。
あと松本医院のホームページでもステロイドと一緒で
リバウンドがくるって書いてあるね。ただステロイドど違って
波が小さいから気づかないだけみたいなことが書いてある。


9 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:06:45 ID:ufjy+0dd.net
かぶれで、皮膚科行ったら、かゆみどめのザジテンと
非ステ軟膏出された。で、その非ステにかぶれ、ステを
塗るはめに。アレルギー体質ではなかった。
今では、全身湿疹だらけ。
かぶれに、坑アレルギー剤って、有効なんだろうか?

10 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:07:37 ID:SL7Op3ZQ.net
でも脱ステ医で辞めても湿疹がでないっていっているし、
ある人の脱ステ体験記にも辞めても大丈夫だったという例もある。
要するに体質と薬によって副作用が違うんじゃないかなぁと思う。
抗ヒスタミン剤でもいっぱいあるから。


11 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:09:54 ID:SL7Op3ZQ.net
最後にヒスタミン剤は飲んで8週から10週で血液検査をして
飲み続けて大丈夫とかを判断するみたい。

12 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:10:24 ID:ufjy+0dd.net
そうそう、どっかで光線過敏になるとかいうの
読んだことある。
坑アレ飲んでると、色素沈着しないか?
そんな、気がする人いない?


13 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:14:55 ID:ufjy+0dd.net
11さん
 うっそぉ〜
 1年飲んでるけど、血液検査してくれない。
 あと、最近蕁麻疹とか体ににきびとか、おできとか
 できるようになった。

14 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:21:06 ID:SL7Op3ZQ.net
一度病院に血液検査のこと聞いてみた方がいいよ。
肝臓とかやばくなってる場合あるし。俺は金儲け主義じゃない医者で
調べてもらって異常なしということで飲み続けた。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 09:32:26 ID:y1UIbKOx.net
坑ヒスタミンやめたら眠れなくなった

16 :銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/05/27(金) 13:17:18 ID:NGyPdpHN.net
駄文・長文スマソ

自分の場合ですが、抗ヒス剤は効きにくいようで、
眠剤としての効果はほとんどありませんでした。
ニポラジン、ポララミン、アタPあたりは効果なし。
アレジオン、ジルテックは抗アレでしたっけ?
抗アレも眠気は特にくることなし。

アレグラは完全に鼻炎用となってます。

痒み止めとしての効果ですが、
脱ステのリバウンドで汁が出ていたりする時には、
全く効果なく、気休めにもなりません。
夜掻きが深刻だったので、結局は眠剤(マイスリー)を処方してもらい、
睡眠時間をとれるようになって徐々に回復していった気がします。

ただ、リバウンド中のとてつもない痒みには焼け石に水の
痒み止めですが、徐々に回復していき、カサブタが出来始めた頃には、
ニポラジンでも夜の痒み止めとして効いてきていたような感じです。

抗ヒス、抗アレのリバウンドは特に聞いた事もないけど、
副作用があるとしたら内臓にくるようなので、
心配な場合は血液検査をお願いすると大体はやってくれると思います。

17 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 14:36:35 ID:RiX87noz.net
抗ヒスタミン剤は、痒くなくても眠れなくなるね。
睡眠薬と一緒で1ヶ月もすれば睡眠薬のように耐性ついて眠れなくなるのだと思う。
俺の場合、花粉症で飲んでたんだけど、辞めて2週間以上不眠の状態が続き、
肌が荒れまくった。そのあと睡眠薬を1週間服用。肌が少し回復し
依存になるのが怖くて辞めたら、かなり疲れているのに全く眠れない。
で、我慢して最近やっと眠れるようになった。明らかに抗ヒスタミン剤は飲むのを辞めると
眠れなくなる。(痒くなくても)結果飲まない方が良く眠れて皮膚の回復がいいと思う。

18 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 22:47:51 ID:geCVmFiX.net
坑アレも同じですか?

19 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 19:00:04 ID:tYPDAa1Y.net
痒いときや鼻水が出るとき頓服で抗アレ5年くらい飲んでる
頓服だから参考にならないかもしれないけど

アレグラは眠くならなかった、かゆみは止まるような止まらないような
あいまいな感じ。鼻炎には効く。

アレロック・ジルテックはすごく眠くなるけど眠たさも手伝ってかかゆみは止まる。

クラリチン・アレジオンは効いてるかよくわからなくかえてもらった。

今のメインは症状軽いときはアレグラ・重いときはアレロックという感じで
使い分けてる。ちなみに眠くなる副作用以外は経験なし。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 21:55:53 ID:t3mTz2u6.net
不確定な情報だと断っておいて発言します。
抗鬱薬の中にはヒスタミンH1拮抗作用があるものがあり、体重増加の副作用があったという文献を見た記憶があります。皆様は如何でしょうか。

21 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 22:33:05 ID:aXoaZgw1.net
何か不眠になったなあ
アタラックスってそんな強くない薬だけど
止めたあと軽い不眠になった

22 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 08:03:23 ID:ZiExynnG.net
私は、始めはクラリティンっていうのを飲んでて、効かなくなったから、
アレグラに変えて一年ほど飲んでいました。
アタラックスも時々飲んでいますが、なぜかアレグラじゃないと眠れません。
ここ最近ヒスタミン系を飲むのをやめたら
不眠症になってしまいましたwww不眠が副作用って説は有力かもね。

23 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 10:51:50 ID:cf/OntD6.net
アレグラは眠くならないのが売りですよねえ。
かゆみが無くなって寝られるって事ですかね?
アタラックスの方がねむくなるなあ。

24 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 10:55:54 ID:bID1FCM8.net
抗ヒスタミン剤は、やめて痒みがなくても不眠になった。
睡眠薬と同じ原理だと思う。

25 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:34:14 ID:oU3tlzHJ.net
副作用が眠くなる薬っておおいですよね。
私は、約12年使ってるのであまり出ません。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:38:23 ID:7prsWEew.net
漏れはセルテクト使ってて使ってるときは副作用でよく眠れたけど
やめたら不眠症になったよ。
直るまでに4ヶ月かかった。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:21:08 ID:Yji4fzjo.net
脱ステ中に抗アレルギー剤飲むのやめたらジンマシンがでてきた‥そんで抗アレルギー剤飲んでしばらくするとジンマシン治まる…
脱ステのせいなのか抗アレルギー剤の副作用なのかわからないから、今何も飲んでないんだけど、ジンマシンが止まらないorz
抗アレルギー剤飲んだほうがいいのかな…?誰かおせーて

28 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 14:36:39 ID:R5oihZ8d.net
>>27
脱ステが終わるまでは飲んでいた方がいいと思われ・・・

29 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 15:12:58 ID:EHWG8N2A.net
イワトミド錠しってますか。私は効きました。
でも少し前に東京医科歯科大学の皮膚科に行ったらこの薬を知らないといわれました。
おそらく古い薬ですが、使ってた人居ますか?


30 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 18:30:06 ID:eG+bJUQt.net
>>29
セルテクトのジェネリック品ですね。
薬価12.10円 3割負担だと1錠4円ですよ。
安いですねえ。

31 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 19:09:13 ID:EHWG8N2A.net
薬の強さ等はどうなのでしょうか。もう少し判りましたらお願いします

32 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 08:58:00 ID:WQw2NLwQ.net
そろそろ子供作ろうかと思ってます。
アレグラ飲んでるんだけど、飲んでても妊娠できるのかな〜?

33 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 16:20:53 ID:eQDVnB8Y.net
32
飲むのやめた方がいいと思いますよ。先生に言われませんでした?
確か薬について調べたとき、
妊婦中はもちろん駄目だし、安全という意味でやはり今もやめた方がいいのではないですか。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 16:48:38 ID:WQw2NLwQ.net
>>33
ありがとう。薬もらう時の説明書?に
「妊娠の可能性がある場合は医師に伝えること」
と書かれてあったので、妊娠前はどうなのかな?と思いまして・・。
でも、やめるとかゆくなるんですよね・・・orz

35 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 17:02:59 ID:eQDVnB8Y.net
薬の説明書ではくて、
自分の飲んでいる薬や塗っている薬について色々調べた事があります。自分の身体の事が心配で。
だから、あくまでお薬ですし、何らかの影響が赤ちゃんの方にいってしまうのではないかと思ったんです。
薬を飲んでいるという事は、間違い無く自分の身体に悪い物が蓄積していて、
目に見える所では例えばやめた時のリバウンド等、目に見えない所にはもっと潜んでいると思います。
だから少しでも薬の量をへらしたり、一時的にやめる方がいいと思います。
痒いのは大変ですけど。



36 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 17:43:05 ID:Lahuu4KD.net
ホモクロミン1日5錠ほど 寝る前 アモバン くすりずけ
きいてるのかわかんない アモバンないとねむれません

37 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 18:22:57 ID:WQw2NLwQ.net
>>35
しばらく副作用のない塗り薬だけで頑張ってみますね!

38 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 21:29:20 ID:eQDVnB8Y.net
37
あの、塗り薬も副作用はありますから。気をつけて。


39 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 00:50:02 ID:xNBF2fvG.net
ここに書いてある 抗ヒスタミン剤も 抗アレルギ0剤も
 みんな飲みました。 約20年以上
 生きてますよ。 アトピーなおりませんけど

40 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 11:02:21 ID:0Q5hdZhA.net
どんな薬でも妊娠中は医者に相談しなきゃだめ。
こどもは母体から栄養もらうんだから薬の影響もそれだけ大きい。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 19:50:29 ID:ZhjG4wCH.net
脱ステして、ひどかったので
セルテクト・アタラックス・アレロック・ホモクロミン・アレグラ・ジルテック、などなど
いろいろ飲んできた。
肝臓のガンマなんとかとか、要は肝機能が悪くなった。
今、薬に頼らない生活を努力中。
飲み続けると肝臓に来るらしいよ?

42 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 19:16:04 ID:50ZZtP9Q.net
抗アレルギー剤は高いだけで効かない
抗ヒスタミン剤は安いけど眠くなる

43 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 19:59:58 ID:50ZZtP9Q.net
肝機能と言われるものは一般にGOT、GPT、LDHなどです。
肝臓の細胞が破壊したときに細胞内からでて来る酵素です。
これが上昇していると肝臓の細胞がいくつか壊れていると考えることが出来ます。
どんなに優秀なお薬が出来たとしても肝機能障害はたえず考えておかなければならない問題です。
抗アレルギー剤など長期間内服をされている場合など、特に肝機能は定期的に調べておく必要があります。



44 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 14:07:01 ID:o5raeQTS.net
4年飲んだけど、血液検査なんか1度もすすめられなかった。
顔とか年々黒くなってきたような気がするんだよな。だからやめた。
という事は、、内臓系に少なからず負担がきてたのかな。
肝臓悪いと顔色悪くなったり、くすんだりするしね。

45 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 01:00:44 ID:gcvR0tFx.net
抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤のお値段

ttp://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakka03.htm

46 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 00:36:39 ID:4BcfJlzC.net
眠くて仕方ないよ
うまくいかん


47 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 10:13:56 ID:FEpSun7/.net
オレも毎日、アレジオン(抗アレ)飲んでるけどもう4年目。
飲んでると症状はたいぶ軽いのですが、飲まないと痒くて痒くて。
なので、飲み続けているのですが、医者は何も言わないで、
アレジオンと塗り薬(メサデルム軟膏)出し続けるのみなんです・・・
これを一生続けなければいけないのか、と思ったら恐ろしくなったのですが。

たしかに、抗アレルギー剤は眠たくなりますよね。
オレはもうずっと眠くてダルいです。塾とか耐えられないっすよ。
医者を変えようと思っているのですが、何しろ田舎なんで・・・_| ̄|○

48 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 14:51:35 ID:ll4Y3TWy.net
自分の場合、坑アレ飲んでアトピーになって
坑アレ飲むの止めたら、
なんと、アトピー治った。
医者もあてにならんよ。

49 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 15:27:54 ID:FEpSun7/.net
>>48
それってアトピーなのか?
たしかに医者は過信しちゃいけねぇと思うけど。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 20:15:11 ID:G35sOxE+.net
あげま ス


51 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 21:55:01 ID:VAtBY46u.net
やっぱ定期的に薬を変えるべきなのか?

52 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 22:12:33 ID:mhzXMpwY.net
ミノマイシンってステロイドですか?

53 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 08:06:12 ID:lr0zV9RU.net
失礼します、質問させてください
手にのみアトピーが残ってるんですが
社会人になりこんな手では仕事できないので
十何年ぶりに病院に行きました
そしたら、手を見ただけで薬を渡され
ステロイドと軟膏を混ぜたものを塗って終わりでした
渡された薬は、マイザー軟膏とクラリチン錠です
これらの薬は上記にあるような薬で
副作用はあるのでしょうか

54 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 14:01:57 ID:MjtEwR++.net
総合病院がやはり良い。
カルテも各科で共通だし、薬や検査の重複が無くなる
金が有るなら、個人の病院でも良いと思うけど…。

55 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 14:55:09 ID:040z9vdP.net
ステロイドは、やばいって聞いてから使わなくなりました。なんか使いすぎで目が見えなくなった方がいるらしくて…私は太ももの裏のアトピーが治らずこまっています。

56 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 15:00:58 ID:Ts045FmM.net
>>52
ステじゃないよ。ミノマイシンは抗生物質です。

57 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 20:07:57 ID:9/qZyY/f.net
>>52
母乳あげている人は飲んじゃだめなやつだよね。
子供の歯が黄色くなるんで

58 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 20:25:35 ID:u2Q6+iqf.net
抗アレルギー剤も、作用点は同じなのです。

従って副作用も似ています。
抗アレルギー剤の副作用
1、胃痛、食欲不振、胸焼け
2、貧血、出血性素因
3、肝障害、倦怠感、黄疸
4、腎臓障害、むくみ
5、痒み、皮疹
6、頭痛、めまい、耳鳴り
7、嘔吐、悪心、下痢
人によって出方が違います。いずれにしても長期間服用には問題が有ります。BY製薬研究所

ステも、薬も使わない、自然療法師もいるそうです。BYE


59 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 20:35:58 ID:HAW565xF.net
>ほぼ完全によくなたのが
>2人おりますが、信じられますか???????

2人だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 20:40:37 ID:HAW565xF.net
ステも、薬も使わない、お金だけ巻き上げる自然療法師がいるそうです。BYE

61 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 20:49:35 ID:9UxEEX9b.net
ステロイドを絶対に使用しない治療法なら知っています。
今現在わたしもそれで治療を続けている水治療です。
ステロイドを使用しなくなってからリバウンドがすごかったですが、
そもそも長期戦の治療法と認識していたので、根気強く頑張っています。
全身から体液が出る程だったのが、今では汗をかきやすい首ひじひざの裏に少し出る程度に治まった!

62 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 01:34:50 ID:vkTS0u7Z.net
アレジオンを出されて4日飲んでみたけど、腕に小さな発疹がボツボツと出て痒くなってしまった・・・・これは薬が合わないんかなやっぱ
やめたほうがいいよね

63 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 04:26:01 ID:IZTn4Y2e.net
フムフム

64 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 20:16:18 ID:RDXA0Pk9.net
アレグラ飲んだら湿疹が悪化した。一体何が起きたのだろうorz

65 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 05:32:18 ID:Pq4We5iy.net
過敏症 光、風その他
使いすぎでは?

66 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 12:08:03 ID:Fih/J29C.net
>>65どうなんだろ?とりあえずそこら辺に気をつけてみる

67 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 16:38:30 ID:XBLgKAMK.net
自分独自の見解ですが、
外見はアトピーに見えても、実際には
アレルギーをあまり持っていない人は
以外に多いのでは?
アレルギーでない人に、かゆみどめと称して
ただ、漠然と坑アレなどが処方されることに
よって、治りにくい湿疹を持つ人が
多くなっているのでは、ないだろうか?
あくまでも、自分の実体験による意見ですが。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 17:12:33 ID:m5UyjzO4.net
抗アレってどんな人が処方されるの?
抗ヒスしか飲んだことない。

69 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 20:36:27 ID:GPoCMwgl.net
私は抗アレばっかで抗ヒス飲んだ事無いなあ。てかジルテックしか効かない。
IEg値、だっけ?が1000以上あって夜にじんましんがでる。かゆいの。
でも鼻炎やアトピーはないなあ。皮膚は薄くて弱いけど。

70 :68:2005/12/05(月) 21:00:46 ID:gwiLVZUq.net
今飲んでるのが抗アレだったw
てか抗ヒス入りだった

71 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 21:17:01 ID:3nq8yNzr.net
俺はIgEって値は8200あったぞ・・平均値とはケタ違いだ・・・
でもどうにもならないんだよね・・かゆっ

72 :69:2005/12/05(月) 22:41:37 ID:GPoCMwgl.net
それはすごい…
300あったらアレルギー体質なんだよね。平均どのくらいなんだろ。
私は今の所ジルさえ飲んでれば大丈夫だからまだいいのかもけど、
もう何年も毎日飲んでるから副作用は心配だよ…。

@pサイトいろいろ調べてたら、3歳くらいの子でも7000とかあって、
すごいかわいそうだったよ。何をどうしても苦しい湿疹が出まくって、
親御さんパニック状態だった…(涙)自分は大人になってからアレルギー
出たから、自分で調べて勉強すればいいことで、あんな風に親を
苦しめなくて済んだのが救いかもしれない…


73 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 06:05:11 ID:k7epmpYQ.net
11000の俺が着ましたよ
ガンガレ

74 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 19:00:03 ID:2rY1IpJU.net
失礼します、IgE値について質問させてください。

12月下旬に顔と背中に湿疹が出て
(原因はコタツだと思っています。)
病院で診察してもらうとアレルギーとのことでした。
薬は錠剤はアレロックとプレドニン
軟膏はデキサンGとデキサメサゾンを処方してもらいました。

今現在顔と背中の湿疹はほぼ治ったのですが
ほかの箇所 もも 腕 脇 などに湿疹(小さいぷつぷつ)が出てきました。
現在薬は錠剤はアレロック
軟膏はプロトピック デキサンGです。
以下検査結果です。


   12月下旬 初診のとき検査結果 
IgE値 測定値 97.6 IU/ml 基準値 170 IU/ml
ヤケヒョウヒダニ 2.03 UA/ml スコア 2
コナヒョウヒダニ 3.29 UA/ml スコア 2

   1月中旬 検査結果
IgE値 測定値 110.0 IU/ml 基準値 170 IU/ml

長くなってすいません。
宜しくお願いします。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 19:05:07 ID:2rY1IpJU.net
74のものです。

すいません肝心の質問を書き込んでいませんでした。

IgE値の基準値、測定値の関係と
測定値からわかる患者の状態です。

宜しくお願いします。

76 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 10:01:37 ID:YB/r3rQP.net
プロトピックは使わないほうがいいよ

77 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 20:52:24 ID:19GntPDB.net
アレロックも抗アレルギー剤っていいますか?

78 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 00:46:53 ID:/K3Ln53J.net
アタラックス→ジルテックとか3ヶ月くらい飲んでたら
めちゃくちゃ酒に弱くなった。。。
飲みに行かなくてもビール500mlを7本くらい飲んでたのに
今は2本くらいで美味しくなくなっちゃう。。。
でも湿疹を治すきっかけにはなったけど。。。
でもほんと、肝臓壊れちゃうから長期連用は良くないぞ!

79 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 00:05:02 ID:YtuVg0Cc.net
病院行き損なってアレグラが切れた。
くしゃみと鼻のむずむずが〜〜〜〜!!!
ここ二年飲み続けてたから気づかなかったが花粉症だったみたいだ。
早いとこ皮膚科いかにゃ・・・。

80 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 12:26:35 ID:ymMT1c0a.net
アレナピオン飲んでる方いますか?

81 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 03:48:39 ID:rT1mTjJk.net
>>75
IgE値と症状は必ずしも一致しない。
IgE値が低くても皮膚症状が悪いときもある。
IgE値が600位だけど、皮膚症状は比較的安定している。
3000位のときは皮膚症状もかなり悪かった。

プロトピックを安易に処方する医者は止めた方がいいように思う。
ダニも心配するほどではないようだ。

変な薬を塗布したり服用するより、空気清浄機を設置した方がいい
と思う。




82 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 11:20:28 ID:qY+vfOHX.net
IGEってどうやったら下がるの?

83 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 11:59:26 ID:daDCdrJD.net
脱ステしたら2600から850まで下がった
もちろん湿疹も減少 体調いいよ

84 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 12:45:14 ID:qY+vfOHX.net
他にはない?

85 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 12:56:02 ID:8XhQvkeQ.net
なんかのウィルスに感染してもIGEってあがるよね?
長い風邪だなと思ってたけどお爺ちゃん先生からアレルギーっぽいと言われて
抗アレルギー剤貰って飲んだら熱がすぐに下がって
咳もかなり収まって嬉しい。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 12:56:52 ID:8XhQvkeQ.net
副作用スレだったのね ごめんなさい。

87 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 23:36:11 ID:/F08ub4a.net
遅レスだが
IgE 85,000だったぞ。
医者に「すごい値だ!」と言われた。
四国かどっかで4万っていうのが最高値だったらすい。


88 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 17:44:23 ID:9Ho+hDr7.net
もともとアトピー
ひどいアレルギー性鼻炎で耳鼻科にてアレジオンを処方してもらい
一日1錠毎日かれこれ5年以上飲んでる
途中でアレジオンからピナジオンにかわる(同じ効き目)
ひどい鼻炎が良くなり、同時に子供の頃からのアトピー症状も緩和
抗アレルギー剤による弊害今の所なし
この前健康診断での血液検査の結果、、、
先生から「非常にきれいな血液です」と言われました。
小さい頃も抗ヒスタミン剤をずっと飲んでました。
物心ついた時から中学上がる位まで。
でも知識のない親にてステロイド軟こうと抗ヒスを止めさされ
悲惨な程、醜い肌に。。。暗い青春時代でした。
大人になって自分で合う医者を探し、きちんと定期的に受診。
今、結婚して35歳になりますが、体調も良く
副作用らしきものと言えば、子供の頃から使ってたステによる
腕などの毛細血管見えるくらいです。でも5年前からのアレジオン服用により
ステの使用量が減り、鼻炎、肌ともにいい状態に。。。
今ではお化粧してもかぶれる事もなく、人からアトピーとも
気づかれなくなりました。副作用ばかりを気にせず、
薬を使わなくて、ひどい状態になる方が私は恐怖です。
長くなってスミマセン・・・

89 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 19:06:49 ID:AuRKfWUE.net
>>88
良かったですね。僕も最近、抗アレルギー剤を飲み始めたので効果に期待しています。。
抗アレルギー剤と日々のスキンケア、生活習慣で治していきたいです。。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 20:06:56 ID:qeXThnXb.net
>>89
頑張って。抗アレルギー剤はすぐに効果が現れる訳ではないので
長い目で見て下さい。きっと良くなりますよ

91 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 22:54:23 ID:dvEOWxKA.net
わたしは脱ステして7年たちますが、
今まで服用してきたさまざまな抗ヒスタミン剤によって
全身にアトピーが広がりました。
ステロイドのリバウンドとはまた違った
カサカサ・色素沈着・内側からむずむずするようなかゆみです。
特に汗をかいたときは失神しそうなほどかゆかった。
現在は東洋医学の治療法を選択し、
抗ヒスタミン剤当の一切の薬の服用をやめています。
その結果前よりも格段にかゆみが減りました。
特に汗をかいたときの内側からの耐え難いかゆみが。
わたしは結果的に毒素を押さえ込まず溜め込まず排出するという
東洋的な治療法があっていたようです。
こわいのはステロイドだけではない、
常に薬を飲み、正常なはずの反応を押さえ込んだりすることは
結果的に完治(に近い状態の健康な体)への遠回りでは。。
と最近では思います。
まぁアトピーばかりは人によってそれぞれでしょうが
こういう人もいるということです。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 19:48:54 ID:MrLQMLNq.net
抵ヒスタミンにそんな副作用あるんですか!?抵アレルギー剤もなんか副作用あるんですか!?

93 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 03:23:45 ID:Qt6/gQmO.net
>>92
抗ヒスタミンは、ヒスタミン受容体をブロックするタイプは
神経作用があるようだよ。
例えば眠気。
最近では睡眠導入剤に抗ヒスタミン剤が使われたりしている。
眠気と反対に興奮状態の副作用もあり錯乱も副作用としてあるようだ。


94 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 09:22:52 ID:21jd00Tm.net
私は合わない薬で夢遊病みたいな状態になったことがある。
それもその薬を飲んで寝た晩にだけ、だからその薬の影響なのは確実。

よく眠れるんだけど、途中で必ず目が覚めて、通常ではありえないような
行動をとる。一番最初が強烈だったんだけど、普段はずっと我慢してた
チョコレート。それを夜中にぼりぼり食べてる最中に覚醒した。
階段を降りていって、キッチンの戸棚からチョコを取り出して食べ始める
所までは完全に意識がなかった(眠ってた)。
あとは普段なら絶対にしないようなかきむしり方をする、とか。目が覚めると
身体中が血だらけ傷だらけでびっくりした。寝てるときにあまりかくような
タイプじゃないもんで。その薬のせいで痒くなるとかってわけじゃなく、
単に普段抑制してる行動のたがが全部ふっとんでしまう、みたいな感じだった。

怖いので数回飲んでそれ系の薬はやめました。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 17:59:13 ID:74QBk+20.net
コリン関係でアモキサンは
効果的だった。
ただ、食欲旺盛になるのがNG

96 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 22:09:42 ID:zOercbtU.net
飲んでる間は、痩せにくい体になってると聞いた事があるが・・・
確かにダイエットしてても、そん時は効果なかったわ。

97 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 22:44:27 ID:LhYS/CgP.net
夜眠れなくて、つらかったから
睡眠薬代わりもかねて市販のレスタミン1週間ほど飲んでたが
最初の5日くらいは熟睡できたが、徐々に効かなく(睡眠役としてね)
耐性ついたのか眠くならないし、痒み軽減された感もないので
飲むのやめました、間隔あけたらまたネムれるかなぁ

98 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 03:19:51 ID:hHZDUwu6.net
え!? 金縛りにあうのは霊のしわざではなく副作用?

99 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 20:42:30 ID:LbYi8G03.net
抗アレルギー、ヒスタミン剤のジェネリックはやばいかも知れない。

この手の薬は、生成過程で光学異性体ができる。この光学異性体が
種々の副作用を起こすことは知られている。
光学異性体は鏡に映った像のように右左が逆の分子構造。
香料なんかも光学異性体をいかに取り除くかがノウハウ。
そんなノウハウがジェネリック製薬会社にある保証はない。
(光学異性体を除去する触媒を発明したのがノーベル化学賞
受賞した野依さんだよ。)
アレルギー薬は高くても正規薬の方が安全だと思う。


100 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 20:40:27 ID:lBfsdop1.net
嘘をつくな……本当なの?
もう〜アレも駄目コレも駄目って死ぬしかないな

101 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 23:05:57 ID:9Vh9rBBP.net
>>100
イキロ!
無農薬野菜がある。寄生虫が居るかも知れんが。
薬は症状が酷いときにだけ最小限使えばいい。

欝の薬も恐い。
タバコ以上の習慣性があり、脳をやられる。


102 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 13:15:35 ID:QJnxkJS1.net
抗アレはステよりはいいってことでFA?

103 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 17:52:32 ID:ahKL/MiS.net
そりゃそうだろ。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 17:25:49 ID:RszeVAtX.net
アレルギール錠って薬を親が買ってきました。これは抗ヒスタミンですか?

105 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 20:01:45 ID:RLB5CoGw.net
んで>>99の噂はマジなのか?

今低アレルギー剤飲んでるんだけど低ヒスタミン剤も飲んだ方がいいかな?2飲んでもOK?毎日カユインです

106 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 19:58:03 ID:MpDhkpku.net
>>105
抗ヒスタミン剤は副作用がある。
神経作用がある。
眠気、錯乱etc・・・。
最近睡眠導入剤として抗ヒスタミン剤が売られている。
痒い箇所は亜鉛化軟膏でも塗れば痒みはおさまる。



107 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 20:50:06 ID:/zG23vOA.net
>>106 そう?じゃあ、タウロミンも副作用あり?ヒスタミン抑制するサプリとか食品もだめなの?

108 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 17:04:21 ID:EHPSmcRd.net
>>99
そもそも前提が間違ってないか?
光学異性体の問題をクリアしていないものはそもそも医薬品としての認可が下りないはず。
ジェネリックを出す前に厚生労働省の審査をきちんと受けているんだよ。

そもそも、光学異性体があって毒性があるものはそのままで医薬品として出回るわけがないだろ?
昔のサリドマイドじゃないんだからさぁ。
そもそも、医薬品は光学異性体を取り除いたもので特許を取ってるはずだから光学異性体を取り除いていないものは医薬品とはいえないだろう。
どんなにしょぼい大学の薬学部でもこの問題は勉強してるんだし、ジェネリックの会社が知らずに作ってるわけないだろう・・・。

それに、医薬品でなくても、化学合成されたメントールやビタミンEやLカルチニンのようなものだって光学異性体の問題をクリアして市場に出されているんだから。
世の中に出回ってる化学合成された物質なんてほとんど同じような問題があるんだからジェネリックだけ標的にしても仕方ないんじゃない?
そんな神経質なこと言ってたら自分で作った野菜、釣った魚しか食えないだろ?
いや、そういう野菜や魚でさえ化学合成物質を含んでいるだろうから、地球上にあるものは全部食えないなw

>>106
錯乱はめったにないと思うけど・・・。
抗ヒスタミン剤で一番多い副作用は、目のかすみ、口渇、排尿困難などの抗コリン作用と呼ばれるもの。
抗コリン作用の強いものは、閉塞隅角緑内障に注意。
あと眠気が強いものも多いな。
長期連用は肝臓に注意。その他の副作用についてはhttp://www.info.pmda.go.jp/(厚生労働省の医薬品情報)でチェックすべし。
薬剤によって副作用が違うので↑のHPでしっかり調べること。
亜鉛華軟膏はじゅくじゅくの傷には効果あるが、乾燥しているものには逆効果。
アトピー患者は皮膚が敏感なので亜鉛で接触性皮膚炎を起こすこともあるので注意。

109 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 17:26:19 ID:EHPSmcRd.net
>>104
アレルギールって三共のアレルギール錠とかいうやつですか?
それなら主成分のマレイン酸クロルフェニラミンというのが抗ヒスタミン剤です。
副作用などを詳しく知りたい場合は「ポララミン」という製剤名で↑のHPやおくすり110番を調べてみてください。
あとまれにグリチルリチン酸カリウムで偽アルデストロン症が起こる場合があるので注意。
添付の説明書をよく読みましょう。

>>105
医者で処方されたなら医者に聞いたほうがいいよ。
市販の薬ならいくつも飲まないほうがいいよ。

>>106
タウロミンもマレイン酸クロルフェニラミンと甘草が入ってるから↑と同じ。
甘草とグリチルリン酸とはほぼ同じ。
それ以外の生薬についてはよくわからんから説明書をよく読んで漢方に詳しい人に聞いたほうがよい。

ヒスタミンを抑制する食べ物って何を指しているのかわからないけど、一般的な食べものはあまり気にしなくていいよ。
個々の食べ物を気にするより栄養のバランスのとれた食事に気をつけよう。

110 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 18:59:43 ID:FT6Nsahx.net
使わないに越したことはないFA?

111 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 21:14:00 ID:U/FNR7sz.net
ステよりはましだが
そりゃー使わないですむなら・・・・

でも同じことは風邪薬でもいえると思うよ。
たっぷり治療にかける時間があるなら薬を使わないほうがいいだろうが
働いてる人はそうもいかんからな。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 09:02:00 ID:q0ifnhMB.net
光学異性体の問題は別としても、ジェネリックを批判する人は製薬業界の事情をわかっていないと思う。
先発品を販売している大手は新薬開発に資金をつぎ込むために、製造を中小のジェネリック業者に委託することがある。
製造委託や提携の話は日経新聞によく出ている話だし、地方紙は地元の企業に製造委託があった場合に詳しく載せていることがある。

「先発品もジェネリック業者の工場で作られている」という事実を無視して、ジェネリックを批判するのはいかがなものか・・・。
まぁ、先発品は製造元と販売元で二重のチェックが働いているであろうということや損害賠償の資力が大手のほうがあるということ
を考えれば先発品のほうが安心ということになるかもしれないけど。
どちらを取るかはみなさん個人個人の価値観の問題だろうね。

薬を使わないに越したことはないとは思うよ。
生体反応を無理矢理抑え込んでいるわけだし。
結局、どう治療するかも個人の考え方の問題だな。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 17:06:52 ID:Smqz8RyX.net
アレグラを飲み始めて2ヶ月になるんだけど
アレグラも飲むのやめたらリバウンドしちゃうの?

114 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 06:37:20 ID:GDX+XAuO.net
抑える薬だから
そら飲むのやめたらまた痒みは強くなるだろうよ。

てか何でもかんでもリバウンドって…。
また意味が違うだろ。

115 :@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 00:52:07 ID:1clZySid.net
ジルテックはどうですか??

116 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 04:35:13 ID:DtZrtOd8.net
赤ちゃん(3ヶ月)に処方されて1週間飲みました。
でも、怖くなって、今は中断しています。(二日目)
すごく痒そうで、飲む前よりも、赤みも増しています。
かわいそう

117 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 11:53:59 ID:w4FKPg25.net
三ヵ月くらい飲み続けたら、また1〜2ヵ月くらい空けて服用すれば
リセットされるのかな?

118 :子連れアトピー:2006/05/28(日) 14:21:53 ID:TG53ag+q.net
>>117の方と同じような質問ですが、教えてください。
アレグラとエバステル飲んでますが飲み続けるのが良いか、悪くなったときだけ飲むのが良いか、医者に聞いてもあいまいなのでお知恵を拝借したいのですが・・・


119 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 03:43:09 ID:S5PyGcBO.net
k

120 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 22:56:10 ID:SVkv3pae.net
n

121 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 23:58:32 ID:zZ3f7BiN.net
アレグラもエバステルも抗ヒスタミン剤ですね
ぼくは、アレグラ(朝夕)とアタラックス(寝る前)を飲んでいますが
抗ヒスタミン剤の量としては限界だと医者が言ってました。
どうなのか医者に聞いて返事がなければ他の皮膚科にいって相談されたほうが
いいと思います

122 :子連れアトピー:2006/05/31(水) 00:58:37 ID:7bPCyPsp.net
>>121
ありがとうございます
飲むことによって内蔵に負担が行くか、飲まないことによって皮膚が荒れるかそれが問題です。
飲めば有る程度の効果は出ますが・・・その先が心配です。

123 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 21:57:27 ID:UoUue2Wf.net
                       ,.r=ニ=く´ヽ
                      r'ノスミ彡ミ`i }
              _ )ヽj\   j、!jr。、r。1ノ | 「バカモン!!
          ,. ‐'´  _`,r‐- 、,) /|ヾj ,,;,,,、ノj!、j そんなもので
     ,. -─‐:´/ ̄`)j ゝゝ─-)/ / |ゝ- く`)J′ アトピーが治るか!!」
    「 ハ_,> .{    /´ー´ ̄ ̄ヽ  { / 丶 |!イ
.     ヾ!  `'  ト、_,ノ、._」、ゝrヘ|ゞ!'′ヾ.   ヽ,j′\
  -─‐ヾ、  ´( ヽ:く_・` i'´´ノ::/ィ  ,、\  \   |
      /      `` _フ!r‐f7;/ !_ノ }  \   >j_
     /{、 /  ̄ 7 ,ノゝ._二 -} ̄  _,ノ  /! \|.j´rヽ-‐-、
   ̄ `i! | `    ヽ(__,   ,.   ヽ、 ̄ ヽゝ-' j|  `|‐ヽ' ミン
    _」! l         /     }    ゝ._ノ!j  .:j 





124 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 08:37:46 ID:W+d2JZvw.net
d

125 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 02:48:14 ID:BTN14e/h.net
v

126 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 10:34:06 ID:6aL2+8U3.net
最近顔が赤く部分的にはれたり湿疹が出たりして痒かった。
抗アレルギー剤のタリオンを飲むと赤みが引き、劇的に湿疹が減りかゆみも無くなった。

やっぱ飲み続けないといけないのかな。飲み続けてやめた時にまた湿疹が出たら
どうしよう。

127 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 21:55:39 ID:sieX5v6S.net
アタラックス→ジルテックとか3ヶ月くらい飲んでたら
めちゃくちゃ酒に弱くなった。。。
飲みに行かなくてもビール500mlを7本くらい飲んでたのに
今は2本くらいで美味しくなくなっちゃう。。。
でも湿疹を治すきっかけにはなったけど。。。
でもほんと、肝臓壊れちゃうから長期連用は良くないぞ!




128 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 22:32:44 ID:4bhpJ05h.net
ザジテンをかれこれ半年ぐらい飲んでます。
 医者に聞いてみたけど内臓への心配はいらないよって言われました…。
 ホントに大丈夫なのかなぁ?
 ちなみに痒みに対する効果は気やすめ程度です。
 痒い時に自分で調節して飲んでねと言われてます。
 同じような方いらっしゃいますか?

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 09:44:27 ID:Qtw3ctTV.net
あげ

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 18:38:22 ID:KpDDQzK2.net
p

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 14:55:09 ID:9VqYcKJy.net
m

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/27(火) 03:18:07 ID:u5S6zDQ3.net
ザジテン

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 08:14:13 ID:06HmuoO9.net
ザジテン

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 19:42:52 ID:s8wwlIxD.net
ザジテンが何か?

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:42:40 ID:AUaKcRzR.net
ザジテン

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 01:25:05 ID:00Z8BGfD.net
抗ヒスタミン飲み始めて、やたら悪夢が多くなった。
亡霊と戦ってる夢とか。
なんでだろう?って思ってたけど副作用かもしれないのね。;;


137 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 14:29:30 ID:safInb6S.net
>>136
気のせい

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 14:46:15 ID:1GnBcN/F.net
これまでアトピーで内服を使ったことなかったんだけど、
医者変えてこの前アレロックての初めて出された。
なんか効果あるのかよくわからんかった。
このスレ見てると副作用的なものがあるようなで、
今後一切使わないでいこうと思う。

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 15:03:52 ID:cDkujp8h.net
今は私はアレロックを一日、朝と夜をT錠ずつ飲んでます ただ落ち着いてるときは 一日T錠にしてます 今より酷くならないが 頭の中が治らない アタラックスは寝る前に使うけど 私は飲んでないけど 軽い安定剤だよ ヒスタミン剤などの薬を効きやすくしたり夜寝れたりするよ

140 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 15:08:45 ID:cDkujp8h.net
あと肝臓の調子が悪いと怠くなったり痒くなったり乾燥するし、薬は肝臓で代謝やろ過するから 長期服用のかたは、強ミノて注射をしてもらうと良いよ 昔あったポララミン良く効いたなぁ〜医者に眠くならないかとか聞かれたけど、なれたから気にならないと言ったらびっくりされた

141 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 17:48:33 ID:81mmN2Rx.net
私もアレロック使ってるよ。っていっても使ったり使わなかったりという感じだけど。
特に副作用は感じたことないけど・・・まあ眠くはなるかな。
病院行けなくて切らしたときなんかは、市販のレスタミンで代用することもあるけど、
レスタミンよりは眠くならないかな。

142 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 07:17:15 ID:vijh9sJI.net
>>138
お前は小学生か?アレロックだろうがなんだろが副作用がない薬なんかないんだがな

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 19:42:56 ID:dXYzqiPg.net
もともとアトピーじゃなかったんだけど、皮膚の一部に痒いところがあったから
皮膚科にいったらステとアレグラ処方された。

それでアレグラをしばらくの間のんでたんだけどイマイチ効果がわからないので飲むのをやめたら
腕や肩や背中まで少しだけどかゆくなってきた。

またアレグラを飲んでみたら痒いのは治るんだけど、飲むのをやめたら次の日かゆーくなる。

アトピーじゃないのにアレグラのんだから副作用で服用辞めた時に湿疹できるようになったのかなぁ。。
それともたまたまかな・・・
飲むのやめたら痒いし、飲み続けるのも怖いし・・・

なんかショック↓↓

どうすればいいんだろ。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 19:40:12 ID:Rs++e2sM.net
ジルテック飲んだら。すごい便秘に。
十日間、なんも出んかった。
止めて三日後、一日に四回出た。
ジルテックのんだら、アトピの調子は明らかに良くなるんですが・・・・。
どうしたもんだか。

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 09:34:01 ID:Mq/2jOKc.net
アレルギール?という抗ヒスタミン剤を飲んだら
朝顔が激しくむくむようになった
個人的にアレロックが一番あってたな
市販でアレロックって買えるのか

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 14:30:57 ID:pzdk59+1.net
アレグラを半年近く飲んだけどあまり変化見られなかった。
それで最近エルピナンてやつを寝る前に1錠飲んでるんだけど、ピタッとかゆいのが消えるんだよね。寝る前の時間がすごく幸せ。
でもこんなに薬が効いたの初めてだし副作用とかちょっと怖い。エルピナン使ったことある方いますか?

147 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 00:34:07 ID:dfwNIGun.net
あげておこう


148 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 03:27:41 ID:CEv5LMP5.net
>>146
それはアレジオンのジェネリックだわ。

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 08:56:55 ID:N6s0MmW4.net
148
そうなんですか!14錠で1050円くらぃのわりと高額だからジェネリックとは思いませんでした。


150 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 21:38:05 ID:SRnVyysm.net
近中の佐藤先生は「アレロックくらいなら飲んでても、問題ないと言ってました。

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 22:33:03 ID:TPTLlwH4.net
>>142
アレロックの副作用って眠気くらしか普通説明されないだろ。

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 20:46:26 ID:VPmOMIO2.net
それがこいつら神経侵すだろ
何十年たったらアルツになるんだよ


153 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 22:24:13 ID:PMBriE3+.net
おいおい…
そんなこと言ってたら何の薬も飲めないよ?
アトピーにはしょせん対症療法しかないんだからさ、
薬飲むのも塗るのも副作用が嫌だから拒否します、じゃどうにもならんよ。
そんなに副作用が怖いならアトピー全開で勝手にひきこもって一日中掻いてればいいよ。
顔にアトピー出てたって必死に働いてる人だっているのにさ。。。。なんかこの板ってアトピーを理由に逃げてる人ばっかだ。


154 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 23:06:38 ID:Ao7BhcEH.net
アレルギールのんでるよ。たまに。700円で55錠買えたから
安かったので。一粒しか飲んでないけど わりときく。
もう限界とおもったらのんでる。手のアレルギーだけど。
少し重たい感じが残るかな。なぜか精神は安定するな。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 09:11:22 ID:5vQk2J2f.net
所詮対症療法しかないって?
笑わせるなよ
狭いところしか見てないな
そういうのは井の中のカワズというんだ
東洋医学で治った私は何なのだ?
ステロイド脱却してもかゆくならないぞ
オヤジは薬続けて廃人になった
あの恐ろしさを見たらおまえもステロイド依存を断ち切れるぞ

156 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 09:36:37 ID:+2dZ84Oq.net
抗アレ剤も抗ヒス剤も特に効果感じなかったからすぐ飲むのやめちゃった。
効く人が羨ましい(´・ω・`)

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 10:01:29 ID:jgj892Fx.net
飲み薬は漢方と抗アレ、塗り薬はモクタールですがなにか?ステなんて夏の汗胞にちょっと使うくらいです。

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 10:58:30 ID:Fd3T10l3.net
>>156
たくさんの種類あるから
医者に相談したら?
ちゃんと効くの見つかると思うよ。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 20:35:06 ID:dUuikoOS.net
ジルテック飲んで胸(心臓)が痛かったはり苦しくなった。これも副作用かな?こんな経験の方はいます?

160 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 00:38:25 ID:473B6y/l.net
他スレにも似たような事書いたのですが、
抗ヒスを毎日夜1錠だけ飲んでいる方で、いつも夕方くらいになると突如痒みが襲ってくるという方いませんか?

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 09:20:39 ID:473B6y/l.net
age

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 09:34:13 ID:473B6y/l.net
あがってねぇorz

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 10:37:58 ID:nQ3cuhnq.net
私も夕方になると、痒くなってました!しかも蕁麻疹付で。
医者に、薬が切れるのと、仕事が終ってリラックスすると血流が増えるせいからかも。
と言われ、暫く夕方にも1錠飲んでました。
以前アトピーで入院した際に自分に合う抗ヒス剤を試しまくって、退院後1年以上飲んでました。
段々症状が落ち着いて、現在は飲んでません。リバもないですよ。


164 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 12:17:55 ID:4ycm+xlX.net
夜サジテン、朝アレグラ。
昨日から飲みはじめた。かゆみもあまりなくいつの間にか眠。信じられない!
薬ってすごい…薬って怖い…

飲み薬飲みたくないけど、飲んでれば、眠れて肌が作られるから、飲んでたほうがいいよね


プレドニンは、昔飲んでて恐ろしいほどよくきいた。これだけは飲みたくない

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 16:28:06 ID:7B0BAHT3.net
こういう薬にまでリバウンドがあるとか言ってる馬鹿ってもうだめだね。
脳みそにステ塗っとけwwwwwwwwww

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 16:48:47 ID:ZVA8oYPT.net
>>165
副作用はあるよ。説明書きにもあるしね

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 17:33:18 ID:7B0BAHT3.net
もちろん副作用がないなんて一言も言ってませんが?
ステ、ワセリン、ヒルドイド、抗ヒスタミン、なんでもかんでもリバリバ言って
単なるアトピーの悪化という事もあるという事実を認めないヴァカが多くていらつくんだよ、この板。


168 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 17:35:24 ID:7B0BAHT3.net
リバウンド、と副作用、は違うしな。そこもわかってんだかわかってないんだか・・・

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 17:50:34 ID:nQ3cuhnq.net
私は、一日にポララミン(朝・夜)、アレジオン(夕)、アタラックス(夜)を1年以上は飲んでました。
やや良くなってからはポララミンだけになり、今は何も飲まなくても大丈夫です。
副作用(ポララミン以外は眠くなったけど)やリバも特に感じずに、20年来のアトピーは沈静化してます。
ちなみに人間ドックでも、皮膚科での血液検査でも、特に異常ないです。
所詮対症療法しかないので、良好な皮膚状態まで回復させて、その状態を保つ
ということが大切だと思いますよ。




170 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 20:19:59 ID:lpZGPJth.net
igE2500近く、抗アレ処方されてから掻く事が減り治った。塗りはモクタールと保湿。抗アレ剤だけで痒みコントロールできるならずっと飲んでもいいな。そのうち飲まなくてよくなるかもだし。リバウンドとか医学的に何も根拠ない事言ってる奴は治療放棄して一生掻いてろ。

171 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 21:23:13 ID:nQ3cuhnq.net
医者に相談すれば、抗ヒス・アレ剤を色々な種類を処方してくれますから
自分に効くものを探してみてください。
痒みが抑えられると塗り薬の効果が断然違います。
リバが怖いからって、治るチャンスを諦めないで欲しいです。
入院するくらいの重症患者だった私が、今は何も飲んでないし、
塗り薬も季節の変わり目にプロトかヒルロイド塗る程度なんですよ。


172 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 21:56:21 ID:lpZGPJth.net
だから、リバウンドなんかねーっつってんだろ死ねや

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 22:04:03 ID:FwAtfgNZ.net
130 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/08/20(日) 11:17:32 ID:KXsHqLLV
はっきり言うけどヤヴァイね。
脅しじゃないよ。
2日塗って1週間空きなんて続けてたら、地獄行き。
強いステなりプロを3日塗り、症状が完全に改善されてもまだ弱いのを
1週間塗る。あとは塗らない。
これが正しい方法。
まぁ第一、プロとステは併用するもんじゃない。
それに、アレロックとは長期的に飲んで効果が出るというもんだ。
たまに飲んでも意味なし。 
まぁでも、別に自分の信じてる方法を執れ

135 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/08/20(日) 15:38:38 ID:KXsHqLLV
>>132
じゃあって接続詞はおかしくねえかよく考えてからレスして濃い!ww ばぁーーーーーーか!!!!
今日も外出れねえくそヘタレが!! 早く市ね!!!!!


174 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 22:06:16 ID:FwAtfgNZ.net
165 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/08/20(日) 16:28:06 ID:7B0BAHT3
こういう薬にまでリバウンドがあるとか言ってる馬鹿ってもうだめだね。
脳みそにステ塗っとけwwwwwwwwww

167 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/08/20(日) 17:33:18 ID:7B0BAHT3
もちろん副作用がないなんて一言も言ってませんが?
ステ、ワセリン、ヒルドイド、抗ヒスタミン、なんでもかんでもリバリバ言って
単なるアトピーの悪化という事もあるという事実を認めないヴァカが多くていらつくんだよ、この板。


175 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 23:19:23 ID:nQ3cuhnq.net
みんな不安なんですよ。この薬、ほんと使ってもいいのかどうかって。
私もそうでしたから。
でも諦めずに、色んなもの試しましたよ。
一喜一憂せず、悲観せず、気長になってください。



176 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 23:49:03 ID:dn+FwfTM.net
クラリチンて、どうゆう薬

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 00:48:42 ID:szMhnWOP.net
抗アレルギー薬です。
アレルギーを抑え、鼻炎や蕁麻疹、湿疹
、皮膚炎等を改善する薬です。
痒みを抑える薬です。



178 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 02:26:15 ID:fX5ni0AM.net
市販で買える坑アレルギー剤ってありますか?

179 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 05:21:52 ID:3ZctR7zE.net
クラリチン効くで

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 05:43:43 ID:54em6+jD.net
レスタミンコーワ泣けるほどきかんw

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 08:17:19 ID:3ZctR7zE.net
とりあえず血液検査のigE高い奴は騙されたと思って何種類か抗アレ剤のんでみ。合うのは効くから。まあアレルギー数値低いのに重症のやつは知ったこっちゃないがな

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 08:55:59 ID:OoE+md9i.net
ワタシIgE48なんですが
年中体中赤くてかゆい
マレイン酸クロルフェニラミンや
ジルテック、アレロック、アレグラ
ほとんどききません
アレグラ以外は眠くなってしかたがないし
どうしたらよいのかね


183 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 00:23:51 ID:m4QornZX.net
セレスタミンはちょお効く!医者に1週間しか処方できないって言われたからかなり強いらしいけど。副作用として太るし骨がもろくなると…でも効く!

184 :140:2006/08/26(土) 00:28:46 ID:3JbTtdgH.net
そりゃきくよ、ステロイドが入ってるんだもの


185 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 00:58:24 ID:m4QornZX.net
現在エバステルとアイピーディーを処方されてるんだけどエバステルも抗ヒスでステロイド入ってるのかな?

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 01:10:30 ID:Dg66dDgK.net
↑こういう馬鹿ってどっから出てくるのか理解に苦しむ。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 22:54:18 ID:OYibZWzo.net
レスタミンコーワ恐ろしく効かん。てかアレルギールって効く??

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 17:19:45 ID:A4sMfPvq.net
age

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 17:28:06 ID:zAM7mvaC.net
アレルギールは微妙かな。でも眠くなるー

190 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 19:44:17 ID:A4sMfPvq.net
アレルギール微妙なんですね、、

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 20:45:02 ID:aPeeYR+2.net
タウロミンを規定の半分量を、1年飲んでるけど
血液検査したほうがいいかなぁ・・・
(1日量に、マレリン酸クロルフェラミン(抗ヒスタミン剤)が
1.8mg入っている)

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 01:10:00 ID:yvm8canC.net
効く?とか聞く人いるけど人によって体質が千差万別なのだから

そもそもヒスタミンを抑える点では皆同じなのだが
残りの3つある原因の内どれを抑えれば効くかが人によって違うのだから
他の方が効いたからといって自分も効くとは限らないんじゃないかと

こんな殆どの人が知ってる事書いて すまン。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 18:49:10 ID:ZcCS3eJ4.net
age

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/18(月) 20:50:42 ID:Tr945HVj.net
アレルギール飲んでるとおしっこの量が減ってこない?

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 10:31:59 ID:uRWqTVmK.net
アレルギール飲んでる方、ニキビできやすかったりしませんか?気のせいかな‥ジルテック飲んでた時も感じたんですが(∋_∈)

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 18:08:34 ID:uRWqTVmK.net
アゲ

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 17:19:06 ID:RseC6B0h.net
原因不明の湿疹が出来て、皮膚科でアレルギーじゃないのに
かゆみ止めの飲み薬として処方されたアレグラ飲んだら
顔がほてり始め真っ赤かになった。中止して二日たつのにまだ引かないよ。
これって、明らかに副作用だよな。


198 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 14:12:16 ID:yb5YiVSw.net
副作用じゃなくてアレグラにアレルギー反応起こしたんだとおもう

199 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 20:45:49 ID:lIQwS/bs.net


200 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 03:05:40 ID:jOtpAkQC.net
152さんの言う通りかもしれない。
継続内服して15年だけど、確実に頭にきてる。

201 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 19:51:27 ID:uWN21Sml.net
市販のヒスタミン(たとえばアレルギール錠とか)より、
病院処方の薬のほうが効果は強いのでしょうか?

202 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 20:31:38 ID:hU/x6S4j.net
アレグラ飲んでます。尿が減ってきてる気がします。
薬ってこんなこともあるんかな?気のせいなのか、でも確かにトイレの回数減ってる。

203 :IS:2006/10/16(月) 20:46:57 ID:9ntEGmR/.net
頻度は少ないがあり得るんじゃねえか。でも、このスレに書いてある報告はほとんど精神病ゆえの妄想だべ。

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 17:31:30 ID:T7ENd/5X.net
皮膚のアレルギーで、今までは小さい病院に通ってたんだが、初めて総合病院で診てもらったら、抗ヒスタミン注射されて気絶した

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 18:00:21 ID:b5T30bBI.net
気絶?!
私もしたことあるけど平気だったなぁ

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 19:24:27 ID:9HzfrIpO.net
>>202
ある。病院行ってちゃんと報告したほうがいいかも?
浮腫んだりしてませんか?

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 20:37:37 ID:T7ENd/5X.net
>>205
注射してる間から、視野が狭くなって、針抜いたあたりから覚えてないけど数分で治った

1年ぐらいジルテック飲み続けてるけどそっちは問題ないんだが

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 11:18:59 ID:MmcoGlra.net
>>207
病院側はどんな対応を?

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 12:32:09 ID:LqE3N0oU.net
オキロットDSを飲んでる人いますか?
3ヶ月くらい飲んでて、医者は「20年くらい飲んでる人もいるので
大丈夫ですよ」といいますが、本当に大丈夫なのかな?

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 20:47:23 ID:SXiMgJAB.net
やぶ医者だな

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 12:52:03 ID:RjgoiC0G.net
偽アルデストロン性とはなんですか?

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 02:28:17 ID:Axe0x4IR.net
保守

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 17:51:09 ID:zytUKnQ4.net
私も夕方になると、痒くなってました!しかも蕁麻疹付で。
医者に、薬が切れるのと、仕事が終ってリラックスすると血流が増えるせいからかも。
と言われ、暫く夕方にも1錠飲んでました。
以前アトピーで入院した際に自分に合う抗ヒス剤を試しまくって、退院後1年以上飲んでました。
段々症状が落ち着いて、現在は飲んでません。リバもないですよ。



214 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 18:50:14 ID:+Nmgt9bF.net
抗アレ抗ヒス剤は、長期間の服用で肝機能に影響が出ると聞きました。
個人差はあるとは思いますが、それってどれくらいの期間
なんでしょうか。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 16:33:51 ID:SE6NGemM.net
薬のまなきゃって毎日思い、飲んで1時間で体が重くなります。
皆さんはどうですか?
いろいろ抗ヒスタミン薬変えたりしてきましたが、できれば軟膏だけにしたい。
IgEは12000から3年で11000になりました。

216 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 18:46:20 ID:+/TBtZqi.net
>>215
飲まなくても対して変わらないと思うよ

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 20:24:59 ID:0J7X+gy0.net
恐い

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 11:40:01 ID:9i5/4VLM.net
俺は30年毎日のんでますが?????
今は第一世代〜三世代まであるそうですが
一番効くのは第一世代 のホモクロミンかな。。
これ以外効かないな

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 14:10:30 ID:MxGJGZnC.net
二日間『レスタミン』を飲んでたら目がめっちゃ充血しとる!
しかも、白眼が黄色っぽい…。
なにこれーー!?

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 21:06:22 ID:X0kVR5OE.net
アレロックもらいました。(皮膚科ではありません)
本当に副作用は眠気くらいしかないんですね?
ステロイドみたいなリバウンド来た人とかいませんか?

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 21:22:12 ID:oXzH06XR.net
抗アレ抗ヒスは1度飲むとずっと飲み続けないといけないんですか?
途中でやめたらどうなります?
何十年も飲み続けて副作用とかは大丈夫なんですか?
知ってる人いたら教えてください

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/04(日) 20:09:49 ID:8uaEa5wr.net
アタラックスって即効性ある?

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 02:10:47 ID:vuJJRc+B.net
俺は15年以上飲み続けてたが本当に効いてるの?と思いためしにやめてみた。
やめてから1週間程度は夜眠りにつきにくくなった。
というのも途中で「あっ、薬飲んでない」って思って覚醒してしまう。
15年飲んでるんだから当たり前なんだけどね。
症状もその1週間は多少悪化したがそれ以降回復。
今は薬やめて1年経つけどやめたから劇的に悪化したなんてことはない。
薬代は浮くわ(抗ヒスタミンは高い)なんともないわでやめてよかった。
俺の場合精神的な依存みたいなのがあったのかも。
薬飲んで寝ると掻かないで寝れる、みたいな。
個人差あるからあんまり無理してやめるなよ。
かかりつけの先生に相談してからだな。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 02:11:27 ID:vuJJRc+B.net
>>219
黄疸か?
今も服用し続けて、白目が黄色いようなら早急にかかりつけの医者へ。

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:17:11 ID:J9MJpJPa.net
坑アレルギー剤を飲んでいて、アトピーは
改善しましたか?


226 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 11:10:51 ID:LdO9MrnM.net
痛み止のロキソニンを飲まなきゃいけないんだけど、飲むと発疹が出るんです。
レスタミンと一緒に飲むのって邪道でしょうか…。

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 07:55:48 ID:gpVCmef5.net
抗アレルギー薬って飲んでてステみたいに赤ら顔とかリバウンド来ますか?

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 20:26:07 ID:hm7UB3M/.net
即効性のある抗アレルギー薬ってありますか?

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 21:45:22 ID:MSL0Pg7j.net
アタラックス飲んでますよ。
1時間か2時間くらいで眠くなるかな。
速攻性は無いんですけど。
朝は飲まない方がいいと言われました。
私はお酒は付き合い程度にしか飲めないので
そういうのも関係してるのかな。
かゆみ止めの頓服として飲んでます。
ちなみに脱ステ7日目です。



230 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 22:12:35 ID:Ybxmb6PN.net
抗生物質にもリバウンドはあるのですか?

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 22:18:27 ID:LKsGXpPN.net
>>230
長いこと続けると自信の免疫低下を招きある。
耐性菌の心配もある

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 13:02:18 ID:ZC/mkdNp.net
グリチルリチン酸ニカリウムが入ったアレルギールってステロイドのようなリバウンド来ますか?

233 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 20:36:38 ID:p8vodpjn.net
アトピーに抗生物質の処方されてるの

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 22:59:10 ID:8ZAtdTHb.net
長期服用って、具体的にどれくらいの期間からでしょうか?
かなり飲んでいるが、医者には何も言われない。

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 18:18:01 ID:zZ0yi/sQ.net
血液検査してます?

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/01(火) 20:41:00 ID:+bDou9Z7.net
医者は患者を守らない

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 15:20:13 ID:GUYPWd65.net
最近いっきにアトピーひどくなってセレスタミン飲み始めました。
このスレでステが入ってるって書いてたけど本当なの?

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 16:14:33 ID:nsOik6wf.net
>>237
入ってるよ

>抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモン(ステロイド)の2成分が配合されています。
>湿疹やじんま疹のほか、花粉症で症状のひどいときにも使われます。
1錠中に、d-マレイン酸クロルフェニラミン(2mg)+ベタメタゾン(0.25mg)含有。

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 00:46:14 ID:UCwet2Ud.net
>238
ショック…6日間飲んで急いでやめたんですが。
リバウンドが怖いです…

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 05:21:39 ID:dvdtcW+d.net
なんでもかんでもリバウンドって…
6日くらいでリバきてたら難病でステ飲んでる人ら全員アトピーになってるでしょ

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 14:02:09 ID:UCwet2Ud.net
>240
1年前に漢方と同時に手にロコイドとワセリン混ぜたものとハイセチンp軟膏使ってました。
冬からは顔にもうっすら塗ってて調子良くなったから顔は辞めました。
そしたらやっぱり全身にリバウンド来て皮膚科行ったらジルテックとセレスタミンだされたんです。
三年前リバウンド経験あったからまた脱ステしようと思ってたから内服ステだったと知ってショックでした。
今は腕、手はここ一年見たことナイくらい綺麗で怖いくらいです。
首から上は真っ赤です。がんばろ。

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 23:58:54 ID:UCwet2Ud.net
>235
年三回してる。
アレルギーの数値は5000くらい。
ハウスダスト、花粉、動物が多い
あと好酸球が多くて今年の患者で二番目って言われた。
好酸球多いとかゆみも出るからジルテック飲んでる。

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 15:45:57 ID:nXTD1LN8.net
ネオメドロールEE軟膏という抗生物質とステロイドの入った軟膏を5日間使いました。
そしたらリバウンドらしき症状が出始めました。
夕方ごろ、ものすごい痒みが出てきて、もがき苦しみました。
作用が強いというのは医者から聞いてはいましたが、こんな短期間の使用でこんなことになるとは…

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 10:54:20 ID:MmPxiT6j.net
>>243
ネオメドロールEE軟膏は抗ヒスタミン剤じゃないですよ。
抗ヒスタミン剤ってステロイド薬や抗生物質じゃないですよ。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 00:18:36 ID:/qKfCXlU.net
アタラックスP飲んでから体に蕁麻疹ができてボコボコになった。

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 15:44:32 ID:nMIbEPk5.net
<イレッサ>副作用死706人

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311790658

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 16:43:23 ID:bYGv/tqr.net
>>246
イレッサは抗癌剤なのでアレルギーの薬とは関係ありません。
スレ違いです。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 15:04:21 ID:VohdHJda.net
アレジオンで余計酷くなったよ

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 18:34:04 ID:476AntKz.net
アタラックスはどうよ?

250 :天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 20:02:20 ID:jemTa9ld.net
俺はみんなが幸せなのが1番だと思うんだけど。
だからみんなには仕事をして恋人を作り遊びや趣味を楽しんで欲しいんだ。
ひきこもってたら人生がもったいないだろ?俺は間違ってる?

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 20:57:59 ID:LCXdiejL.net
>>249
アタラックス飲んでますよ。
1時間か2時間くらいで眠くなるかな。
速攻性は無いんですけど。
朝は飲まない方がいいと言われました。
私はお酒は付き合い程度にしか飲めないので
そういうのも関係してるのかな。
かゆみ止めの頓服として飲んでます。
ちなみに脱ステ7日目です。


252 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/25(火) 03:02:27 ID:oVTikiii.net
>>251
そかー
じゃあ、夜だけ?
朝は何を飲んでますか?

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 20:32:23 ID:aHfaVA8Q.net
抗ヒスタミン剤飲んで思ったことは皮膚の回復具合が遅いなぁと感じた
ことと耐性がついたからか眠れなくなってしまった。
薬飲むと眠くなるから睡眠薬みたいにだんだんと眠れなくなったみたい。
飲み始めの頃は良くなってったけど、1ヶ月もしたら悪くなってった。
でもヒスタミン剤が影響しているか分からない。
あきらかに思ったのは、眠れなくなってしまったことだ。
ちなみに3ヶ月でアレロックとアゼプチンを飲んだ。
始めアレロックで鼻づまりがとれなかったからその後アゼプチンにした。


254 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 22:54:21 ID:Wg6RQktF.net
分かる気もする。
皮膚の調子が悪くなった気がする・・

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 21:06:13 ID:zrGEQhlJ.net
抗ヒスタミン剤飲んで思ったことは皮膚の回復具合が遅いなぁと感じた
ことと耐性がついたからか眠れなくなってしまった。
薬飲むと眠くなるから睡眠薬みたいにだんだんと眠れなくなったみたい。
飲み始めの頃は良くなってったけど、1ヶ月もしたら悪くなってった。
でもヒスタミン剤が影響しているか分からない。
あきらかに思ったのは、眠れなくなってしまったことだ。
ちなみに3ヶ月でアレロックとアゼプチンを飲んだ。
始めアレロックで鼻づまりがとれなかったからその後アゼプチンにした。


256 :マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/09(火) 21:35:23 ID:nDwTqXFV.net
まだうだうだ言ってるのか?
まず皆さんがすることは自立、親に迷惑をかけないこと。
これだけでいいんだよ。

257 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 21:42:08 ID:zrGEQhlJ.net
ヒスタミン系を10年以上色々飲んできたが
銭湯さんと同じで何も問題はなかったよ。
今でも飲み続けえるが、抗ヒスタミンは鼻炎によく効くw
因み鼻詰まりは効かない…

抗ヒスタミンはね、自分に合う合わないがあると思うだな、(効く効かない
自分に合った坑アレルギー剤や抗ヒスタミン剤を探すべし!
それと念の為、たまに血液検査もするべき。


258 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/11(木) 13:12:45 ID:WbS49ALb.net
私は抗ヒスタミン剤は合わなかった
効いてるうちはいいんだけど、ちょっとやめたら出てないとこにも
出て醜い状態になった。しばらく酷い状態が続いた後、元のアトピー
にもどったけどね。まあ所詮は抑制しているだけですので


259 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 22:11:27 ID:r1w+5QJ2.net
ずーと悩んでいて自分でできることは色々試したのだがダメだった。
そこでレーザーを。
1度では治らないと言われ、レーザーに通った。
3回目に効果が現れ、見事に完治。(完全に赤みが無くなった)

凄く嬉しかったのだが、、、2年すると戻ってしまった。(以前ほど酷くはないけど、ピンクぐらい)

ショックで再度レーザーに通ったが、もうそのピンクは治らなかった。
そこで先生が血管を細める治療方法があると言われ、すがる思いでやることに。
1年経っても効果が現れず諦めていたら、ナゼか2年後から効果が。
3年後には完全に赤みがでなくなり、それから4年経った今でも赤みは一切出ない。

ただ、その先生がやめてしまい、その治療方法はもうやってないらしい。
本当に治したい人は、いろいろ当たってみてほしい。
腕の良い先生に当たるかどうかだと思う。



260 :お母さん:2007/10/16(火) 01:24:08 ID:BudYFEPf.net
ステロイドの注射って知ってますか?必ず3日間続けて通うもので、
しかも常用できないので、特にひどい時、炎症を急激に抑えるものだと思います。
私の通う病院は、妊娠中でもできる痒み止めの注射(1回500円)をしてくれますが、
あまりにもただれがひどいと、『ステロイドの注射、3日通いなさい』といいます。
確かにものすごい効果ですが、ちょうどジクジクがかさぶたになった時で注射は打ち止め
になるので、3ヶ月くらい間を空けないとできないのはつらく、麻薬中毒者の気持ちが
ちょっとわかる気がします。
昔は関節の内側などに出ていたのに、今ではすねやふくらはぎ、耳の裏、頭皮がジュクジュクしてます。
ステロイドの使いすぎで、皮膚の色がなくなりました。
古いやけどの跡のように、一部分だけ真っ白、その隣にメラニンの塊のような黒ずみがあります。
ステロイドはこわいです。
飲み薬も、塗り薬も。
高校のとき、3日間だけと処方されたマイザーを塗ったあごは、生理のとき急にジュクジュクが
再発するし、とにかく一度でもぬった皮膚は、自然治癒力を奪われます。
痒いという彼女の乳首をかじるのは、アホのようだが実はちょっと有効です。
他人のつばにはばい菌を殺す力が確かにありますが、他人のつばにも反応して痒くなる場合も
あります。ほどほどに。
私の主人は、私がひどい症状のときはほっといてくれます。お風呂、薬を全身に塗るとき、
寝るときも。痒いのに掻くなといわれるのはかなりのストレスです。
掻くなというより、さすってあげる方が有効です。
いろいろな健康食品をためしましたが、効くものはどれも、今まで使ってきた薬物を体から出そうとするので、
リバウンドは必須です。何ヶ月か人前にでなくて済む人は、漢方や健康食品で体質ごと改善できますが、
休めない人はやはり、ステロイドと上手に付き合っていくしかないのではないでしょうか。



261 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 01:30:19 ID:MqIG58qr.net
>>260
廃人になりますよ

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 05:58:59 ID:WkN+ceWG.net
脱抗アレ&抗ヒスしてるけど、どうしても痒みが蓄積されていくんだよね。
痒みが日増しに大きくなって我慢しきれずに薬を飲み、飲んだ直後は大丈夫でそこからまた日増しに痒みが増すような感じ。ヒスタミンって日々蓄積されるのかな?一回放出させると、自然と無くならないわけ?

263 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 08:27:49 ID:AdNXsGA0.net
私は子供の頃から鼻炎で7年ほど抗アレルギー剤飲んでたけど、20位の時に突然アトピーになりました。

264 :お母さん:2007/10/16(火) 09:58:19 ID:BudYFEPf.net
子供を産む時、ずっと飲んでた『ダレン』という飲み薬をお休みしました。
が、やはりひどくて、母乳はたくさん出るのに2ヶ月でミルクに切り替えてまた
飲みだしました。私の7歳の子は、肌のトラブルが生まれてから一度もありません。
食の好みも和風好みで、ピーマンとトマト以外は野菜好きです。
薬も大事だけど、やっぱり食べ物、早寝早起き、あといい水分をいっぱい摂って
おしっこをたくさんだす。人に見られることをおそれるとそれがさらにストレスとなって
悪化するから、現代病と戦う自分に自信を持って。

265 :キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/16(火) 22:41:48 ID:KDBjdPA/.net
もうアトピー板に来るのはやめます。

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/17(水) 17:21:55 ID:xyxtmkzY.net
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。

保険も効くし、漢方専門外来も増えています。

アトピーには漢方
http://atopika.sarashi.com/

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 20:48:58 ID:vcZzExYl.net
慢性の鼻炎持ちの私の場合、
アレグラを4年ほど飲み続けてますが、
特に内臓関係に問題はありません。

4年間のうち、病院にいくのが面倒で
半年ほど飲まない時期がありましたが
特にリバウンドのようなものは無かったです。



268 :救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/04(日) 21:19:02 ID:yU9CFxWO.net
まあ頑張って

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 07:42:35 ID:lIfsYnk/.net
アイピーディって薬どうですか?(スレ違い?)
アレロックとアイピーディとステロイド治療しています。
アイピーディは長期に渡り飲まないと効かないみたいですが。

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/10(月) 09:57:26 ID:SQ3aI7vI.net
抗アレ抗ヒスは基本的に三日〜一週間飲まないと
効果が出ないです。
長距に服用する場合はい肝臓への負担があるので
定期的に血液検察をしたほうがいいです。
副作用的には眠くなるってのが目立ったもののようです。
服用を止めて二日もすれば
おしっこで排出されるので
効果がダラダラ続く事はありません。


と、説明受けました。

271 :救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/10(月) 12:07:19 ID:lLrJDnmT.net
とんかつ定食の救世主

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 03:37:07 ID:Lt7VJSD2.net
↑殺したろか

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 20:20:49 ID:x/TST78B.net
アレルゲンに反応してかゆみが起こるんだから、
そのアレルゲンを絶てばかゆみなくなるんじゃないのか?と根本的な考え方になってきた最近。
でも難しいよね。
自分のアレルゲンを完璧に把握する&それを絶つ
どっちも難しい。


274 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 18:14:04 ID:gkdwr1Nd.net
眼科行って前にもらったパタノールの効きが悪いと言ったら
フルメトロン0,1てのをいっぱいくれた
ネットで調べたら結構強いステロイドなのね・・
こんなの使い続けて大丈夫かね

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 19:15:56 ID:VHs/EUVQ.net
影響はある
アトピーが軽くなるみたいだしな

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/18(金) 16:56:33 ID:owchMqq5.net
ほしゅ

277 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/29(火) 09:30:09 ID:0cpo94io.net
ザジテン、ケトテン、インタール、など発売されて二十年もたつ薬は
本当に安全な薬です。飲むことで調子がよくなる場合にリバウンドは、
ほぼ出ないと思います。うちは、子供にゼロ歳から十年近く飲ませでいましたが
(通院して)、副作用はみあたりません。
もしかしたら、よくないことだったのかもしれませんが、リバウンドなど
なかったことは、明言できます。
同病(の子持ち)のかたと本音で話がしたくて、2ちゃんにきました。が、
やっぱり・・悪人が何人かいることを、ここでも発見し、真剣に治療に
取り組んでいる人が翻弄されて、薬に対する(自分の場合の)判断を
誤ることがないようにと思いました。
得た情報には、確認が必要ですよ。そして、医者に、「自分によいと思った
薬」を調べて、「良さそうな気がする。使ってみたいのだが。」といって
提案してみましょう。
その繰り返しをわたしも子供もずっと続けています。お互いくじけずに
やっていきましょう。





278 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/29(火) 19:55:38 ID:269QYazZ.net
>>274
俺それのお陰でリバに苦しんだ・・。
三ヶ月目にステと気付いた俺にも落ち度があるが

279 :救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/29(火) 20:30:36 ID:vFk1/d/i.net
全く小田急の混み具合は異常だよね。

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/29(火) 21:06:30 ID:W72kr/YF.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。  

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 21:38:15 ID:zO8bVQ0P.net
坑アレルギー剤を飲んでいて、アトピーは
改善しましたか?
皆さん、飲み始める前と、飲み続けている今と
どちらが、状態良かったですか?
湿疹の範囲が、広がったり、乾燥肌になったり
しませんでしたか?


282 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 18:44:19 ID:Ic5E4h5W.net
抗ヒスタミン剤飲んで思ったことは皮膚の回復具合が遅いなぁと感じた
ことと耐性がついたからか眠れなくなってしまった。
薬飲むと眠くなるから睡眠薬みたいにだんだんと眠れなくなったみたい。
飲み始めの頃は良くなってったけど、1ヶ月もしたら悪くなってった。
でもヒスタミン剤が影響しているか分からない。
あきらかに思ったのは、眠れなくなってしまったことだ。
ちなみに3ヶ月でアレロックとアゼプチンを飲んだ。
始めアレロックで鼻づまりがとれなかったからその後アゼプチンにした。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 01:45:54 ID:PYjcyqEr.net
抗ヒスタミンって世代はあるけど、ステみたいに強さをランク付けできるものなの?

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/15(火) 00:26:08 ID:HuQDgCZM.net
鼻炎板wでは、一応、ランク出てるけど
アトピーの場合は、痒み止めとしての性能だから少し違うかも
セレスミタンの半分は、旧式の抗ヒスタミン剤が使ってあるのにそれでいいようだし・・・

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 23:05:30 ID:4VKcB7AE.net
毎日顔に湿疹症でチムケントおじさんを飲んでるんですが
これを一生飲み続けるのも怖いと思い、今月から絶っています
チムケントにはステ入ってないから大丈夫だとは思うんだけど
肝臓に蓄積されるってなんか恐ろしいもんだすよね

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 23:41:13 ID:bcE6p63q.net
救世主についてきて

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 10:01:45 ID:c9BNY5qM.net
チムケントおじさんw

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 18:55:42 ID:utGPjX/O.net
アタラックスPー25飲んでます

眠気がとにかくやばい


夜めし食べてる時風呂入ってる時ずっとうとうと…朝起きづらくなった

けどジルテックよりは痒み減った気がする

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 19:25:50 ID:lKp3+HYx.net
じゃあ飲み会いってきまんもすo(^-^)o

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 11:15:18 ID:OxUub3Gn.net
タウロミンにも抗ヒスタミン剤(マレリン酸クロルフェラミン)入ってる。
規定量飲んで、一日3.6mg抗ヒ剤を摂ることになる。
毎日飲むとやばいかな。
私は1日に三分の一量しか飲まないから
抗ヒ剤は1.2mgだけど。

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/29(火) 03:49:53 ID:XYBeUzLI.net
デキサメサゾン錠ってどうなの?

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 17:37:29 ID:gZ5WYrl6.net
以前は効いてたけど、ハウスダストがアレルゲンになってから
アレグラが効かなくなってきた。特に鼻炎は全く効果なくなっちゃったよ。

293 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 22:11:45 ID:Kyw3BRer.net
毎年、花粉の季節に抗アレルギー剤を飲んでいた。
そしてゴールウィークに荒れていた。

しかし、今年は抗アレルギー剤を我慢したら、この時期なのに傷がひとつもなく
少し乾燥して完治まであと少しの状態。

294 :正義の味方、春!!:2008/05/01(木) 22:18:42 ID:q9hrF2ta.net
無駄なアトピー板は終了します。
みなさん、自立して下さい。


295 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 22:43:31 ID:p2NotJOx.net
アタラックスの眠気は半端じゃないな。

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 22:54:34 ID:I7pijvI7.net
アタラックス3年くらいは飲んでます。
私は欝で、不眠もあるので、アタラックス程度では眠れません。
アトピーに関しては効果があるのかどうか不明です。

なんとなく飲んでます。気休め程度に

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 23:00:05 ID:p2NotJOx.net
寝る前に2錠飲むと翌日も眠くて仕方ないけどね。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 23:26:21 ID:52Sh2JPW.net
正直オレは、抗アレルギー剤やヒスタミンは、(痒みを押さえるだけの)対症療法に
過ぎないと思う。十数年間の試行錯誤の結果で。

魚とか食えない人が、抗アレルギー剤を服用しつつ無理矢理に食い続けて、数年後に
食えるようになったっていう話はチラホラ聞いたことがあるが、そういうのはレアな
ケースだと思う。
まずは日々、アレルギー因子となる食品そのものを口に入れないようにするのが、第一かと。。。

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 23:45:33 ID:gZ5WYrl6.net
というか、抗アレルギー剤が根治療法だと思ってる人なんて居ないっしょ

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 19:05:55 ID:uD20My/w.net
アレロックずっとのんでるんだけど
皮膚の回復おそいとか関係ある??
軽いアトピーだったのにアレロックのんで、VGぬってたら重症になった。
マジレス希望

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 19:07:44 ID:Y2Lnodfs.net
アタラックスやばいよね。MAXで眠くなる。朝起きれないので最近飲んでません。最近は朝6時起きで大学行って帰りに遊んで帰ってくるので寝るまえに掻く間もなく12か一時くらいに寝る。一人の時間とだらだら過ごして中々眠れない時の痒さは半端ない。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 23:26:05 ID:R1jTcEks.net
黒色癜風とか真菌が心配です。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 01:09:56 ID:tY1T3S6P.net
アレルギーの根本的な原因は、化学物質による人体汚染にある訳でしょ?
およそ化学物質の固まりと言える抗アレルギー剤やら抗ヒスタミン剤を
摂取し続ければ、化学物質による人体汚染は確実に進行する。
故に本質的にはアレルギーは悪化してゆく。
以上の論理に対しての説得力のある反証を、医師・製薬会社含め
誰一人として聞いたことがありません。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 01:26:56 ID:UyE5oiCv.net
>>303
じゃ、その化学物質に反応しやすい人も
健常者と同じように無防備になれって言うの?

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 04:26:08 ID:Vbn0i+9d.net
アレルギー物質に反応しない体を作ればいい。自分はアトピーの軽快と共に鼻炎と目の痒さもましになった。薬で押さえ込むのはあくまで対症療法なので根本的な体質改善を図る事をお勧めする



306 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 14:19:40 ID:UyE5oiCv.net
対症療法で結構だよ。
そりゃね、アレルギーに反応しない体になればいいけど、
そんな簡単に体質が改善できるなら誰も苦労しないって。

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 21:10:22 ID:+8xmMlu/.net
結局アレロックやめたほうがいいの?

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 00:03:33 ID:K/VJKfUR.net
酔っ払いすぎてごめんなさい

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 23:49:59 ID:KhM+K9oS.net
ドルマイコーチはステロイドかぁ

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 15:37:26 ID:UrPfviJK.net
>>300
俺も3年前アレロック飲んでた時、皮膚の回復が遅くなりやがて大爆発した。

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 19:37:22 ID:R9/2KBrc.net
アレロックよりジルティックのほうがマシかな?

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 22:13:39 ID:nKkK/+Jv.net
アレロックやめた方がいいのか
その前はセルテクト長期飲んでたし
でもジンマシンには無いときついんだよな

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 22:27:44 ID:0Xq2ayhb.net
>>307
やめてみて悪化するかどうかによって決めるといい

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 23:05:18 ID:+A0mvvie.net
毎日少しづつ飲んでいるつもりでも
それが、1ヶ月、1年、、、と続けば、
ご飯茶碗大盛りでも足りないくらいだろう

オレは脱ステの医者から、そういうふうに言われてハタと気がついた
凄い量を身体に入れてたんだな、、orz
たしかに飲めば効くし、飲まないと発狂してしまうほどだった
だけど飲まなくても平気な身体、、つまりそういうものが不要なほど
アトピーが治っている

飲まなきゃ飲まないで、何とかなるもんだよ
すげえつらかったけどね 
その先生には、今でもとても感謝している

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 00:41:12 ID:KTXsoro3.net
314さん 感激しています。実はこの私も全く同一の体験しているんです!

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 02:19:51 ID:Cw4TbL2G.net
>>314>>315
何やって治ったんですか

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 04:22:07 ID:smr9F/T/.net
薬にリスクがあるってのは分かるんだけど、
症状が出てるから皆薬飲んでるんだよね

飲んでる方が確実に楽だ

ステみたいにリスクを実感した事が無いから
止めるか迷うよね

抗アレのリバウンドで酷い目にあった人っているの?

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 07:33:18 ID:xmfY5J1J.net
長期服用で肝臓などに負担が掛かるのは間違いないが
抗アレでリバウンドなんて無いだろ。

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 17:08:10 ID:smr9F/T/.net
止めるとIgEが上がるとか(これは怖い)
皮膚の回復力が下がるとか





320 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 18:40:13 ID:xmfY5J1J.net
俺は飲んでてもIgEは25000だけど、
軽症だから数値の上下は気にならないな。

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 23:05:37 ID:QjzdpgUu.net
アレジオンを飲んでる方で、
日光に対して弱くなったと思う方いらっしゃいますか?
日光に当たるとすぐ炎症が出てきてこまるんですが。。。


322 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 19:08:04 ID:6h7xIhWv.net
タリオンOD錠ってゆうのを飲んだことある人いない?

323 :322:2008/05/29(木) 19:12:13 ID:6h7xIhWv.net
追記。
ちなみに抗ヒスタミン薬です。
調べてみたら、即効性ある上に別段やばそうな副作用がないみたい。
長期だとやっぱり肝機能に悪そうだけど、どうなんだろう?
今日、アルレギー科行って、アレルギー検査してもらったら、ついでに鼻炎と耳の中の痒みも見てくれて、この薬もらった。
ステロイドですか?って苦い顔で聞いたら違いますって言われて、アトピーにも効果的ですって言われた。
アレルギー全般に効くって。
でも飲むか迷い中・・・。

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 19:47:25 ID:xD/WPu6V.net
お疲れ様!
みんな治療費や生活費はどーしてる?
まさか…

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 20:12:34 ID:Un5p5pkW.net
細菌ワクチン療法ってのに興味があるんだけど
扱いが民間療法っぽくて扱っている病院が見つからなかった。
他板で横浜労災で受けれるみたいなことが書いてあったけど
横浜まではとてもじゃないけど通えない・・orz
随分前に>>17が言ってた治療だと同じだと思うんだけど
誰か愛知県内で細菌ワクチン療法している病院知りませんか??


326 :ステロイド有効派vs無効派交流戦:2008/05/29(木) 20:18:48 ID:QueAwJOi.net
横浜労災病院だったっけか

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/29(木) 22:28:34 ID:9LZtxg0D.net
>>323
たかが抗ヒスタミン薬でしょ?
そんなので迷ってるぐらいなら医者なんか行くなよ。
処方したって無駄じゃん。何出したって飲まないんだから。
ステとかならともかく、過剰過ぎ。もうアホかと。

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 15:55:30 ID:ezpaN5yh.net
というよりも飲むつもりがないなら貰わない方がいいよ
お金も無駄だし

329 :炭素税で原子力発電を増やそう!:2008/06/03(火) 21:13:10 ID:P5Bq0jN7.net
>>325
『藤田名誉教授』:実際、ぜんそくの人にBCGを打ったら73%の人が治りましたから。アトピーも割合は同じぐらいです。
BCGがアレルギー治療に有効なことは、はっきりしてますよ。私は20年前から言ってるんですから。
http://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/cat56/

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 07:21:56 ID:4yrRvAAj.net
自分にはすごい効くから服用したいんだけど、鬱になりやすくなる副作用とかあるの?

331 ::2008/06/04(水) 07:25:05 ID:4yrRvAAj.net
ちなみにアレジオン処方されています

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 17:05:42 ID:IsdFI/0f.net
アレロックが効かなくなって
今日病院逝ったら、タリオンてのに変えてもらったんだが、使ってる人いる?
…って、いたよw
>>323は、結局飲まなかったのか?

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 21:13:53 ID:FITYUK0R.net
飲んだよ。でも効いてるのかどうかさっぱりわからんw

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 21:16:40 ID:KySNxyZW.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 22:22:36 ID:2e2y2tQP.net
お疲れ様ー
普通に疑問なんだよね、みんなはキャリアがなくて心配にならないのかってことが。
今更仕事人間も流行らないけど、やっぱそれなりに安定した企業で正社員として働いた方が楽だと思うし。

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 22:52:23 ID:IsdFI/0f.net
>>333
人によって、効かない抗ヒス剤は、全く効かないからな
俺も色々試すために5回変えてもらったよw

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 00:04:38 ID:1AD8am3o.net
>>336
そんなんだ・・・
効くのはやっぱり、効いてるなぁって自覚できる?

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 03:48:56 ID:OMWHFrmI.net
抗ヒスタミン剤は眠くなるし、なぜか太る

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 11:56:49 ID:5Gumo2ra.net
>>337
効かないやつと比べれば、自覚できる
でも「いつもより痒み少ない」程度
アタラックス試してもようかな

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 18:14:11 ID:U1rYqOWy.net
いろいろな抗ヒスタミン剤を試したけど、一切眠くならない。
痒みが強すぎて眠気が吹き飛ぶ。むしろ眠くなって眠れる人が
羨ましい・・。

341 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:04:17 ID:4bv2TCh5.net
BCGの肺結核予防効果は50%で予防持続期間は10年程度
BCGのアレルギー緩和効果は73%で緩和持続期間は半年程度
27%の人は遺伝的に免疫が付きにくいので、最短で1〜6ヵ月ごと
(BCGの跡が目立たなくなった都度)に打って、7回目までに効果
が無ければあきらめろ


これでいいのかなぁ?

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:47:35 ID:yvB+4MKk.net
腹ぺこ救世主は気分がいいよ。
夕飯はなんだろう?

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:10:02 ID:fhMpq3nU.net
アレロックは効かなかったけど後発のアレルオフは恐ろしく効いてる
首や腕がドロドロしてたのに今やほとんど症状なし
長期飲んでも大丈夫という説明があったけど信用ならん・・・
しかし効くので飲んでる
眠気は感じない

344 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:12:49 ID:5Gumo2ra.net
アレルギーオフでアレルオフ?名前から効きそうだな

345 :続き:2008/06/05(木) 22:17:27 ID:fhMpq3nU.net
セレスタミン・ジルテックは眠すぎて無理、しかも今思うとイマイチ効いてなかった
タリオン・アレジオンはあんまり効かなかった

スレ読んでたらいろいろ飲んでたの思い出したので。
結局ここ2年はアレルオフの10mgを朝と晩に飲んでるけど、今のところ皮膚の回復が遅いと感じたことはなく
掻かなくなったことで色素沈着も消えてきた
皮膚科によっては20mgを寝る前だけってとこもあったけど
それだと翌日の夕方くらいにちょっと赤くなったりしてた

薬が切れると4日目くらいからじわじわと悪化する
体質自体は変わってないから当たり前だけど
一生飲むのかなと思うと不安はあるな

ま、高血圧とか心臓の薬をそうやってうまく付き合いながら飲むのと変わらんけど

346 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:27:40 ID:fhMpq3nU.net
ちなみに>>343の眠気を感じないっていうのは昼間に眠くならないってことで
不眠ではない
学生の頃ジルテック飲んでたら眠すぎて不登校になりかけたことはある

長々とすまん

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 22:48:35 ID:5Gumo2ra.net
眠気がくるから痒みを感じないってわけでもないよな

348 :御側ご用お取次・水野美濃守忠篤:2008/06/06(金) 00:15:37 ID:KdA+xmyM.net
抗ヒスタミン剤のせいで体重が増えた経験ありませんか?

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 21:04:19 ID:fPXb3bg2.net
脱ステ中なんだが、アレジオン飲んだら脱ステ時間長くなるかなぁ
飲んでいいなら凄い効くからたすかるんだけどなぁ

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 21:37:09 ID:hldqqzFw.net
>>348
自分は気になったことないなあ

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 01:44:28 ID:CV7RTTun.net
>>348
飲み続けて3年くらい
特に変わらず

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 09:41:22 ID:m6WE6/+0.net
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 21:42:56 ID:vpZanBy5.net
>>351
こうヒス剤を長期にわたり服用しても副作用ないの?

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 23:02:04 ID:+4YJRSgp.net
>>353
肝機能障害。
俺はGPTが平均70〜80台だな。
1日1700kiと節制してもさがらね〜。

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 00:01:49 ID:H6/kVmX7.net
それをずっと続けるとどうなっちゃうの?
飲むのやめたら正常に戻るのかな


356 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 23:44:24 ID:rSb0uoOl.net
アレロック錠5飲んでる人います?

357 :矛盾そして滑稽:2008/06/09(月) 01:48:26 ID:BPuMWuiN.net
脱農薬・脱食品添加物と言いつつ、化学薬品を摂り続けるという矛盾
化学物質汚染が原因と思いながら、化学薬品を摂り続けるという滑稽


358 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 07:08:48 ID:/isc3q3O.net
おっは!昨日の秋葉原の事件にはびっくりしたね。
なんであんな行動に出たんだろう、メリットなんてないのに。

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 08:01:32 ID:KS0iDY5F.net
もし長期服用による副作用が無視出来るレベルなら

一生飲み続けてアトピーから逃れられる

360 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 14:16:53 ID:aRNNOckp.net
>>358
おまえかとう?

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 20:05:40 ID:/isc3q3O.net
なぜ無理にアトピーを治そうとするの?
まず自立して余裕ができたら治療するのが人としての筋じゃないかな。
まわりに迷惑かけてまで自分優先なのは間違っているよねー。

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 21:36:12 ID:g/k4TKfY.net
>>359
自分も可能ならそうしたい

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 20:19:56 ID:UAYdpDkn.net
タリオン効かなくなってきたこれ、つか効いてるのか判らん
始めは効いてたような気がしてたのに…
アレルオフに変えてみよう

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:00:51 ID:7hOyx1iE.net
お疲れ様〜
やっぱ権利と地位はすげーわ

365 :炭素税で原子力発電を増やそう!:2008/06/18(水) 20:42:07 ID:8yunrHuq.net
理化学研究所と千葉大の研究グループは、病原菌の一つである結核菌を弱毒化したBCGワクチンを受けると、
アレルギー症状が緩和されるという報告に着目。マウスにBCGワクチンを接種すると、ナチュラルキラーT
(NKT)細胞というリンパ球が25%以上増え、アレルギーを引き起こすIgE抗体の血中濃度が低下した。
さらに、NKT細胞は、IgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進し、IgEをほとんどつくらせない
ようにする働きを持つことを突き止めた。
また、BCGを接種したヒトの血液を調べたところ、アレルギーを抑える同様のメカニズムがあることも分かった。

注意事項等もございますので、必ずBCG書庫ブログのQ&A等を全部隅々までご一読下さい。
簡単に説明するとガン予防やアレルギー疾患を治すには、人工的に衛生環境が悪化した状態を作り出すため、弱毒化し
た結核菌をある一定期間ごとに体内に取り入れて、自然免疫の1つである樹状細胞がT細胞を活性化してがんを
攻撃し、ナチュラルキラーT細胞を25%以上増殖させIgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進する事が一番重要なの
です。
一定期間とは、人によって違うと思いますので皆さんのコメントをお待ちしている状況ですが、単にまたアレルギー
症状が出たらBCGを打てば良いだけです〜(^.^)/~~~
寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていても、とても試す気には成れませんでしたが、BCGなら気楽に試せ
て本当におすすめです♪

BCG任意接種(1700円位)で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る仕組み
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/4353495.html
BCG任意接種でアレルギー疾患が治るQ&AA〜M

藤田名誉教授:実際、ぜんそくの人にBCGを打ったら73%の人が治りましたから。アトピーも割合は同じぐらいです。
BCGがアレルギー治療に有効なことは、はっきりしてますよ。私は20年前から言ってるんですから。
http://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/cat56/

結核菌ワクチン『BCG』でアトピーが治る!?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1210187664/l50

道路特定財源を廃止し、特別炭素税を導入して原子力発電を増やそう!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3431815.html

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 23:16:01 ID:EkKU+X6F.net
気休めにウコン茶を飲んでる

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 21:15:38 ID:U3yiWf19.net
薬の説明書ではくて、
自分の飲んでいる薬や塗っている薬について色々調べた事があります。自分の身体の事が心配で。
だから、あくまでお薬ですし、何らかの影響が赤ちゃんの方にいってしまうのではないかと思ったんです。
薬を飲んでいるという事は、間違い無く自分の身体に悪い物が蓄積していて、
目に見える所では例えばやめた時のリバウンド等、目に見えない所にはもっと潜んでいると思います。
だから少しでも薬の量をへらしたり、一時的にやめる方がいいと思います。
痒いのは大変ですけど。


368 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 09:57:00 ID:01QUtBf9.net
ジルティック飲んで寝たら、丸々20時間ぐらい寝てた俺がきたぞ
お蔭で昼夜逆転が治ったぜ

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 18:49:50 ID:EErWGAC2.net
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 21:06:37 ID:2EezSr2W.net
アタラックスの効果に疑問。

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 11:15:22 ID:1yHKu1ZY.net
レスタミンコーワはすぐ眠くなる(泣)ドリエルみたい

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 12:22:46 ID:xsvFWjGd.net
ドリエル効かないよお。

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 12:35:52 ID:1yHKu1ZY.net
私はドリエルきいたよ
レスタミンコーワのんだら20時間ちょい爆睡

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 12:36:16 ID:Cnr8GEos.net
アタラックスは全然効かなかった

ドリエルは抗アレルギー剤じゃなくね?

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/12(火) 15:58:04 ID:1yHKu1ZY.net
ちゃうちゃう レスタミンコーワ飲むとドリエルの眠気作用並に眠くなるってゆ〜意味

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 06:24:33 ID:TC7SeYrh.net
つーかさ、アトピーのひどい人で抗アレルギーとか抗ヒスタミンとかが
効く人なんてそんなにいるのか?
おいらなんて、何飲んでも全然効かないから、結局やめちゃった。

抗アレルギーとか抗ヒスタミンが効くのは、花粉症ごときでこの世の終わりみたいに
大騒ぎしている奴らぐらいじゃないの?

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/13(水) 20:58:03 ID:IlEJuIUx.net
確かにあまり効かないよね
ただ眠くなるだけだわー

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 00:38:22 ID:NsdevCu1.net
自分はびっくりするぐらい痒みも赤みも引くけどな
それから掻かなくなって傷が治ってく

飲まないとあっという間にジュクジュクに戻るが

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 00:50:50 ID:L8Bg4UmJ.net
>>378
ちなみに何飲んでるの?

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 13:38:26 ID:MTCprxXm.net
>>377
眠くなるだけでも使用する価値あると思うんだが
一旦寝てしまえば、ある程度の時間寝れるし、
寝てる間に少しは皮膚再生するとおもうから。
何も飲まなかったら痒みですぐ目が覚める

>>378
何使ってる?

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 13:52:22 ID:HwRTLQ+A.net
4年間飲んでて止めたが、全く副作用なかった。
最近別に血液検査もしたけど問題なし。

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 03:53:41 ID:D3dutTA7.net
>>371-375
レスタミン、ドリエル=塩酸ジフェンヒドラミン

要するに同じもの

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/19(火) 23:55:48 ID:pF4ZHYpq.net
昨日から飲み始めた。
怖いくらい効いている。こんなにかゆみが少ない時間は初めて。

けど、副作用がすごい。
眠気がずっと続いてて、瞼が常に半開き。考えがまとまらない。
何をするのも億劫で、会話すらうっとうしい。
高熱が出た時みたいに節々が痛い。
それでも痒みよりはマシなんだけど。

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 05:24:37 ID:hLL8K5VJ.net
> 高熱が出た時みたいに節々が痛い。
これは知らない・・

眠気はほぼみんな経験してる
人によって差があるし
初日が一番強く出る
数日すると眠気は減ってくる

ま、夜とか寝たい時にしか使わないけどね

385 :383:2008/08/20(水) 11:35:11 ID:rdroiWA3.net
確かに、眠気は初日よりは耐えられるレベルになりました。
ただ、残念なことに痒みも徐々に復活…

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 05:51:48 ID:r8cfbmpA.net
長期服用だと、血管腫か、更にガン体質になるよ。
長期服用だと、ムーンフェイスになる。
体温が下がる。熱っぽくなる。

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 20:21:49 ID:/QiEQXKn.net
抗アレルギー、ヒスタミン剤のジェネリックはやばいかも知れない。

この手の薬は、生成過程で光学異性体ができる。この光学異性体が
種々の副作用を起こすことは知られている。
光学異性体は鏡に映った像のように右左が逆の分子構造。
香料なんかも光学異性体をいかに取り除くかがノウハウ。
そんなノウハウがジェネリック製薬会社にある保証はない。
(光学異性体を除去する触媒を発明したのがノーベル化学賞
受賞した野依さんだよ。)
アレルギー薬は高くても正規薬の方が安全だと思う。


388 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 20:44:55 ID:hJnlFFXF.net
抗ヒスタミン剤飲んで思ったことは皮膚の回復具合が遅いなぁと感じた
ことと耐性がついたからか眠れなくなってしまった。
薬飲むと眠くなるから睡眠薬みたいにだんだんと眠れなくなったみたい。
飲み始めの頃は良くなってったけど、1ヶ月もしたら悪くなってった。
でもヒスタミン剤が影響しているか分からない。
あきらかに思ったのは、眠れなくなってしまったことだ。
ちなみに3ヶ月でアレロックとアゼプチンを飲んだ。
始めアレロックで鼻づまりがとれなかったからその後アゼプチンにした。


389 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 21:59:05 ID:tnxasvwZ.net
抗アレルギー剤うぃいくら飲んでも根治はしないよ
何故なら一時的に抑えているにすぎないだから

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 22:00:50 ID:tnxasvwZ.net
抗アレルギー剤が効いたとしたら恐らくは軽い症状の人

391 :378:2008/09/04(木) 15:34:24 ID:c3AqlZLv.net
レス付いてたの気づかなくてすまん

アレロック1日2回

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 16:40:36 ID:fjTBadVb.net
レスタミン錠は眠くなるから日常的な痒み止めとしては使えないけど
ドリエルの代わりに寝る前に5錠飲むと痒みで目覚める事はなくなるし結構使えるね

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 18:01:12 ID:rw+7VpbN.net
アレナピオン使ってる奴いる?

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/04(木) 23:41:44 ID:08oHSsnE.net
>>387
ジェネリックのほうが効くのだが。困ったな

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 01:20:31 ID:+GKJKIeU.net
新薬開発能力の無い会社なんか儲けさせちゃダメだろjk

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 02:18:14 ID:qmU95fx0.net
腎臓には負担かかるのかな?尿蛋白変化とかさ

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 19:36:35 ID:lC2qtY/s.net
ヒスタリジン飲んでる方いますか?

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/08(月) 19:45:52 ID:dUXfnXpi.net
ジルテック飲んでいます

毎日痒い
ききめない

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/10(水) 00:59:13 ID:Tes+Nc+f.net
ききめないのに
どうしてのむの?

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/03(金) 20:33:02 ID:ZNkki6qn.net
ttp://www.hyoyaku.org/doop/kono.php?kon=060


401 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/24(水) 12:41:27 ID:QbeusIX+.net
クラリチンの効き目が、一日持続するっていう根拠はなに?

なんで、数時間で排出されないんだろう。

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/24(水) 14:13:46 ID:14kyeGGk.net
>>398
1ヶ月以上服用して効果がないようなら
医師と相談して別のに変えてた方が・・・

>>401
薬物動態でググるとか・・・

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/30(火) 15:25:51 ID:Ez1QUO2l.net
この板にもあるんだけど
抗アレルギー、ヒスタミン剤の長期服用による副作用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1117008439/

抗ヒスタミン、抗アレルギー内服薬 - Part 2
このスレは、無くなったみたい・・・
こっちが主力のはずなのに


404 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/30(火) 15:26:24 ID:Ez1QUO2l.net
誤爆ごめん

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 01:42:25 ID:Mw83N+sC.net
アレロック錠とゼスラン錠を毎日朝と夜かれこれ2年くらい飲み続けているのですが
やっぱり長期間のみ続けるのは危険なのでしょうか?

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 12:20:53 ID:yPEbyLGk.net
やめたほうがいい

407 :ちょっと調べてきたぞ アトピー情報:2009/01/14(水) 16:12:33 ID:UL98OKXH.net
アトピー

アトピーの原因 たとえば卵白、母乳、穀粉、小鳥のふん、フケ。
かゆみどめ(抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬)
副腎皮質(ふくじんひしつ)ステロイド軟膏(なんこう)
は効果があるが、いろいろな種類のステロイド軟こうを、
皮膚(ひふ)の症状(しょうじょう)に応じてつかいわけます。
ステロイドが体に合わない場合はぬるのをやめてください。

免疫抑制薬含有軟膏(めんえきよくせいやくがんゆうなんこう)
も効くらしい。

皮膚を清潔(せいけつ)に保ち、石けんでこまめに洗うとよい。
かゆみどめの抗(こう)アレルギー薬の内服もよい。




408 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 14:43:51 ID:PyaYLKqx.net
>>405
医者で聞いて見ればいいけど普通は大丈夫
もともと肝機能障害などがあれば注意しないといけないけど

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 16:29:56 ID:NEmZWRxL.net
意味なし薬

410 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 01:47:32 ID:g2N8WYFt.net
>>407
通報しますた

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 18:57:47 ID:BFU1fhUv.net
内服は栄養剤ぐらいにしとこうぜ

悪くなっても風邪薬で無理矢理寝れば良い

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/25(日) 19:01:37 ID:J8p58wap.net
救世主についてこーい!!

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/26(月) 02:01:43 ID:AiYDtCoz.net
>>407
今さらですね。

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 12:04:41 ID:lqvwob+I.net
アレロックやらザジデンやら飲まなくなったら寝れるようになった

なんでやねん・・・

415 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 12:39:31 ID:iQwmoODH.net
抗ヒスタミン剤が合わないみたいorz
飲むと次の日の朝顔全体がぼてっと腫れぼったくなって
まぶたが倍くらいに腫れる。
目をあけてるのがしんどいくらい重くなる。
いろいろググったら血管浮腫かクインケ浮腫ってのにあてはまるorz

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/11(水) 15:17:40 ID:iCUsoTnH.net
医者に言った?変えてくれるでしょ?
気休めレベルだったら飲む必要もないわけで

417 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/14(土) 09:23:23 ID:MgFKWBJf.net
>>415今は腫れは治ったの?

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 13:07:27 ID:2iAAwEvb.net

〜いつも同じ薬を受取っている場合、お薬代を少しだけ安くできます〜

慢性疾患などでいつも同じお薬を受取っている方、お薬代を数百円安くできます。
お薬を受取るときに薬の説明をされますが、あの服薬指導にも料金を支払っています。
「服薬指導はいりません」と断りましょう。数百円安くなります。
(テレビ報道http://jp.youtube.com/watch?v=GYHhIWJHVBo

それでもシレッと請求してくる薬局があるので、法律の根拠を載せておきますね。
>薬学管理料 (薬剤服用歴管理指導料)  30点
> 下記の指導等のすべてを行った場合
>・患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、薬剤の情報(名称等)を文書等により提供
>・服用の基本的な説明
>・服薬状況等を情報収集し、薬剤服用歴に記録、必要な指導


419 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 16:47:45 ID:bCRoCIWT.net
アレグロ飲みだしてから気分悪い・・

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 20:22:46 ID:hnAEjiV7.net
アレグロって何?
アレロック?
アレグラ?
それともジェネリックがあるのかな?

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 20:27:32 ID:3KZlF4ZL.net
私はジルテックを何年も飲んでますよ。
一日に一つなら体に害はないみたい。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/17(火) 23:35:19 ID:5981fIPn.net
>>418
患者の自由だと思います。ただし、補足。

薬が出てきてから「自分で管理します」とかいってもダメ
処方箋が薬剤師に渡されてから、薬が出てくるまでに
薬歴管理や副作用チェック、薬の相互作用や処方監査を行ってるから
既に料金は発生してる。薬渡す段になって「服薬指導いりません」と言われても
既に全部仕事してるのに「お金払いません」と言われているようなもの

だから、もしその方法で本当に「服薬指導はいりません」というのであれば
薬局に入って処方箋を渡すと同時に「服薬指導はいりません」といってね

そうすれば、薬のチェックも何もせず、書かれてる薬剤そのまま出すから。
ただし当然、医者が間違ってても、分量おかしくても、他の薬と併用禁忌でも
一切責任持てないけど。

ちなみにうちの薬局は毎日200人の患者が来て
疑義照会は1日10回くらいある
多いと見るか少ないと見るかは人それぞれだろうけど

423 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 15:41:40 ID:Jij5VLj3.net
>>421
セレスタミンでも1日1錠なら全然問題ないって言う医者もいるんですよ
だから、害がないって事はありません

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 16:08:59 ID:mgXZlNZz.net
眠いしだるいし授業が全然頭に入らない。
今日も部活休んで帰ってきてしまった・・・。

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 17:09:55 ID:Jij5VLj3.net
なんとかパフォーマンスってやつですね・・・

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 18:58:12 ID:EXmebL5n.net
単に体力がないだけかと思ってたら眠気や倦怠感は薬の副作用だった。
薬をやめてしばらくしたら元気一杯になった。そして眠れなくなった。

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/21(土) 18:10:42 ID:vD2Q165+.net
>>422
うちなんて疑義照会は10分に1回だよw 超やさしい藪医者の門前だから仕方無い。
俺も小さい時から掛かり付けてたけど、薬局に勤めてからは専門分野以外の疾患では
絶対行かないようにしてる。外科専門の先生なんだけど、診療科目には内科、小児科、外科、
整形外科、皮膚科、アレルギー科、循環器科、呼吸器科、脳外科を掲げてるもんだから
ありとあらゆる疾患の患者が来る。電子カルテ導入してから投薬ミスが酷くなった。
クリックするだけだから見間違いが多いんだろう。今日も重大疾患の誤診の疑いの
ある患者さんが来店。左半身が痺れるとのことで湿布薬を処方。しかし、ろれつが
まわらないなど明らかに脳疾患と思われる症状が出てたので急患で大学病院へ行くよう
指示。

428 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 14:36:56 ID:1Q3xumZj.net
>>422
>>418には「いつも同じ薬を受取っている場合」と書かれていますね
いつも同じ薬であれば処方箋を手にしたときに用法・用量などのチェックは自分でします
なので、よろしいのではないですか

効果的な薬が確定するまでは、それこそ毎回薬もかわるし、ステロイドとか
間違いがあると致命的な薬もあるので、服薬指導は非常にありがたいです
担当医のミスも処方箋チェックレベルで発見することも少なくありません

>>427
論外、番外、問題外w

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/24(金) 15:24:42 ID:YwNd0OWD.net
診療報酬が削られてどこも診療報酬をいかに奪い取るかに必死のようだ

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 12:43:55 ID:0HvUh0LS.net
抗ヒスタミン剤の服用やめて不眠になった人に
聞きたいんだけど、治るまでにどれぐらいかかった?
あと何か薬は飲んだ?

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 15:34:29 ID:RWsJhdtn.net
本来、抗アレルギー剤はアトピー用じゃなく鼻炎用
効き目が少なくて当然

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/17(水) 22:34:31 ID:4Zm8XhnO.net
>>431
私は劇的に効果がありました。
炎症がなくなり試しに処方してくださった先生も
驚かれるくらい短期間の間に改善しましたよ。
もしかしたらアレルギー系の人には効果あったりするのかも?
ただ抗ヒスタミン剤の?眠気や倦怠感は辛いですね。

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 00:42:27 ID:L/v/lms7.net
もう7年以上ジルテック飲んでるが何ともないな

アトピーはそのまま

アレロックはお腹や腕に赤い湿疹出来た

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 01:17:24 ID:uB+5fvXJ.net
>>433
そんなに長い間飲んでて特に効果を感じないようだったら
また何度か薬を変えてみて様子を見るとか…?

全部で5種類飲んでてアレロックは1日2〜3錠飲んでるけど
お腹の赤みだけ引かない。何か関係あるのかな。
かなり長期間服用してて特にわるい副作用は感じないけど
ちょっと気になるな。

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 01:20:57 ID:uB+5fvXJ.net
>>433
ああごめん。読み違い。
効果がないんじゃなくて、わるい副作用みたいな事が
ないっていう意味ですね。

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/18(木) 14:41:11 ID:edX7LBOS.net
>アトピーはそのまま
ってことは効果がないってことには間違いじゃないのでは?

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/19(金) 08:49:19 ID:ZG0HpEEb.net
完全に症状が押さえられる飲み薬があればなー

あー

つらいー

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/21(日) 05:04:10 ID:N3Sqi2cd.net
リンデロン大量内服

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 13:28:47 ID:TLB+ADyY.net
セチリジン塩酸塩錠ってのもらったんだがこれ抗ヒスタミン?
ステロイド入ってるのかな…
よく寝れて寝掻きはなくなった

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 13:33:04 ID:k/7otgG+.net
age

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 19:15:21 ID:U1OPEZNN.net
こないだ初めてアレルギーの血液検査したら
肝機能が悪いかもしれないって言われて
二回目の検査を内科でやったら何とも無かった
その後服用してた薬とか調べてもらった結果
どうやら第二世代抗アレルギー剤がダメな体らしい

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 09:07:16 ID:y3L4zsbM.net
>>439
内服ステはほぼ下記の二つだけ
ベタメタゾン
プレドニゾロン

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 22:20:26 ID:FRUd3Tae.net
あれロック ジルテック等で薬疹、だるさ、寒気でます。
皮膚も治りにくくなるし、いろんな病院で何度か処方され、
そのたびに試しに飲んで、やっぱり合わないなーと確信。

アレジオンのみあまり副作用見られません。
セレスタミンはびっくりするくらい聞く。
ステのパワーはすごい。

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 19:55:18 ID:FvsBUUeE.net
アレロック、アレグラは吐き気が凄くなって、服用中止。今はタリオンを一日二回、花粉症が酷いときのみ寝る前にジルテック1錠服用中。

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 23:44:29 ID:7C+8gtG5.net
>>444
アレロックの副作用は自分もそう。ってか自分だけだと思ってた。
頭痛するは、イライラするは、でもう二度と飲みたくない薬。
もちろん、アトピーにも効かなかった。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 15:22:16 ID:0VaHnYF7.net
ネオマレルミンを飲んでる方いますか?

447 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 16:45:54 ID:SKnRf++E.net
アタラックス飲んで副作用でた人いますか?

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 22:33:56 ID:Z7ubdn7g.net
>>447
私は顔が腫れて目も開かず、3日くらいその状態が続きました。

はじめはアタラックスのせいとは思ってませんでしたが
3回飲んで3回ともそんな状態でした。
副作用に浮腫があるようですね。

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/29(土) 17:56:02 ID:w4JxGyBI.net
甘草に入っているグリチルリチンは副作用もステロイドと同じ。

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/31(月) 22:24:29 ID:WE6ZUnWC.net
ヒスタミンだのアレロックだの内服しまくってて整骨院で内蔵のストレス指数測ったら癌患者並に高くなってたw

451 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 10:40:45 ID:WOGCr2hz.net
整骨院、内臓ストレス  胡散臭いなぁ

452 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 13:09:29 ID:ZPCTV0KH.net
>>451
まあ胡散臭いわな。
これはジェネティックス療法ってやつの一環なんだがヒスタミン剤の内服やめて漢方内服とマッサージでなんとか正常値まで下がったよ

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/01(火) 15:08:05 ID:l1xwWcXU.net
抗ヒスタミンの副作用でEDになった方とかいらっしゃるでしょうか。
彼に
「アトピーの薬を服用すると、性欲がなくなる」
と言われて、セックスレスです。
我慢していますが、私に飽きたのかなとか、不安になってしまいます。
彼の体が一番大切だとわかっているのに…。

454 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 10:19:11 ID:uvMSI0kO.net
薬は言い訳
皮膚が荒れてると肌のふれあいが億劫になる。
痒いからセックスしたくないってことさ。

455 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/23(水) 19:30:26 ID:ras/XUni.net
自分の体験談だけど、昔はかなりひどく出てた。全身に出てて、皮膚の先が白く膿んで体が白く見えるほどにもなったが、皮膚科でエバステルとセルトミド(今はエバスチン)という薬を処方してもらった。
医者には「この薬は蕁麻疹とかに飲む薬だけど何年飲んでも副作用って物はそれほど無い、ただ、ちょっと眠くなるかな」って言われた。
で、それを飲み続けて、それと美白用のビタミン剤も一緒に飲み続けたら、アトピーも皮膚の色素の沈着もなくなった。
みんながみんなそういう風になるとは言わないけど、こういう体験談もあったということ書いておきます。
現在も服用中だけど、今は、温泉もプールも運動も何でも出来ますよ

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/01(木) 09:26:47 ID:vyujM5sn.net
アレルギーで、アレラック夜だけ飲んでます。夜寝る前錠飲むとぐっすり。眠剤は全く飲んでないです。



457 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/02(金) 22:54:07 ID:Luify383.net
アレラックって何?
痒みはないの?
アトピーも出なくなってる?
寝れるだけ?
じゃあ眠剤?

458 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 11:55:05 ID:CFhfj2yV.net
アトピーの人って痒みが出てくるからヒスタミン取らないほうがいいんだよな?
チョコやコーヒーはヒスタミン多く含まれてるから分かるんだが
なんか調べたらサンマやサバ、マグロも多く含まれてるって書いてあったんだけど
アトピーの人は魚も食ったらヤバイのか?

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/16(土) 23:46:11 ID:hs5ms7Wa.net
青い魚はヤバイよ

460 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/07(金) 06:06:58 ID:jbkIo9k7.net
アレクリア、カークランドをのんだ。
なんか効いてる気がする。

461 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 22:08:03 ID:z2Do9efA.net
じんましんが治りません。もう3年ほどアレロック服用しています。
副作用や、妊娠した時子供に障害を与えないか不安です。
飲むのをやめると、かゆくて赤くなるし・・。
全くでない状態になるまで飲まないと、いつまでも治らないと先生には言われましたが・・。
本当に治るのでしょうか・・・


462 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 22:30:29 ID:F+RBrtHR.net
>>461
原因を見つけてそれを除去するといいよ
あと腸内細菌のバランスをよくするとアレルギー反応は弱くなる
岩盤浴などで汗をかいて新陳代謝をよくするのもいいかもしれない

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/21(金) 22:33:42 ID:b0oLtq1I.net
ふむ

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 01:44:26 ID:wRi3oTcB.net
そのうち眠れなくなるよな

465 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/07(月) 01:28:35 ID:nUhZ5B+I.net
かゆくて眠れなかったのに、強めの抗ヒスタミン薬飲んだらまったくかゆくなくなったよ。
依存してしまいそうで怖いなぁ・・・

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 01:59:15 ID:/KTTUsk7.net
ここ数年アレグラ飲んでて小康状態だったんだが、
先月両親が倒れたり仕事忙しくて病院行けなかった。
そしたら半月で一番ひどい時と同じ状況に戻ってしまった・・・。

土曜にやっと診察行けて薬飲んだら手足の炎症は1日で引いた。
まだ顔と首は汁出てるけど、俺にはよくあってんだなあ。
もう色々疲れてここ数年薬飲んでるだけだったが、
抑えてくれてる間に根本的な治癒考えればよかった。

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/08(火) 11:50:01 ID:KABlTGKm.net
>>461
>全くでない状態になるまで飲まないと、いつまでも治らないと先生には言われましたが・・。
>本当に治るのでしょうか・・・


抗アレ・抗ヒスは対処療法だよ。
いくら飲んだってアレルギー体質が治るわけじゃない。
薬で症状を抑えつつ、その間に生活習慣や食事の改善で
治していくしかない。



468 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 14:09:39 ID:aezM1UZZ.net
脱ステと共に抗アレも抗ヒスもやめた
今まで年がら年中眠くてぼーっとしてたのは薬のせいだったのかと実感した
そしてなぜか花粉症とアレルギー性鼻炎が昔ほど酷くならなくなった
何でだかわからないけど

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 21:51:51 ID:j6/5oqP2.net
皆さん体重増えましたか?飲むようになってから食欲すごくて体重増えました。

470 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 21:57:16 ID:j6/5oqP2.net
>>348
二年前にいた!他にいないのでしょうか

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 18:43:49 ID:arLhZKRz.net
ニポラジン錠を処方されて飲んでいます。

ttp://www.cocokarada.jp/medicine/rx/4413004F1200/index.html

このような薬は勝手にのまないようにしてはいけないのでしょうか。
正直効いてるのかもわからないのでやめたいです。

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 19:14:56 ID:v3UyhAag.net
長いアトピー人生
いろいろやってみるのもいいとおもうよ

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/16(水) 21:59:41 ID:4WZWNXet.net
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/17(木) 17:44:39 ID:hvif2xrN.net
472です。
ニポラジンを勝手に今日から中止しています。
痒みは特に出ません。
医者にアトピーは手が治ったらいいというわけではなく、全体的なものだから
といわれました。それは知ってます。
だけど病院でステロイド軟こうを出され続けるのを考えると怖いです。
軟膏で症状を抑えてるだけでこれを続ければアトピーが治るというものではない
から。。


475 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/03(土) 20:00:20 ID:8AqAyPMR.net
脱ステしてます。
アレグラ飲んでみましたが、皮膚に何か覆われるものを感じましたが
それ以上に痒いのであまり効かないと感じ
次にアレロックを出されました。眠気凄いです。
これも同じで痒みが凄く、効いているのか効いていないのか判りません。
結局、脱ステ時には何にも効くものは無いのでしょうか?

476 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/04(日) 23:52:29 ID:TFyRLnTw.net
脱ステの時は気休めにもならないかも
個人差あると思うけど

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 18:20:39 ID:+yeyN4MF.net
脱ステは、アレルギーとは違う。
抗アレルギー薬なんか効くわけがない。
眠くなるから痒み等を気にせず眠れるってだけ。

478 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/27(火) 21:06:35 ID:B4FJJTIv.net
脱ステして2年だが、タリオン飲んだらすごい効いた
ステ使ってるときは全然効かなかったのに…。
汗が痒くないYO!

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 20:52:02 ID:JSVKZ3ke.net
せんずり。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/08(月) 21:02:15 ID:cUx7uXiP.net
ステロイド拒絶症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/17(水) 08:54:36 ID:/cUHrwpk.net
脱プロして2年。紫雲膏とジルテックでなんとか凌いでる。
ジルテック使ってると眠気と倦怠感がたまにひどい。肝臓とかにも良くないらしい。
でもジルテックやめると肩から上の湿疹と赤みがある程度悪化して睡眠の質も下がる。

消風散とか黄連解毒湯とかも使ってるけどジルテック程は効かない。アレロックも
弱くて湿疹を抑えきれない。あと一歩で抗アレルギー剤もやめられそうなのだが
ここからが進まないから、病巣扁桃とか口内の炎症の詳しい検査を予定。


482 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 02:27:10 ID:hxv+8P5J.net
>>480
その病院が金儲けしか考えてないってことだな。

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 11:31:27 ID:DLvtCbSn.net
>>483
寝る前に抗ヒス飲んでるんだけど、
たまに飲まないと眠れなくて困る。


484 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 14:18:30 ID:lS3GGQ3v.net
私はジルテックを5年間くらい飲み続けてますよ。
医者は、一日一錠なら問題ないって言ってます。

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/21(日) 20:54:49 ID:DLvtCbSn.net
>>484
副作用が無くても、体が薬に慣れちゃって効かなくなったら困る。


486 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/02(木) 22:40:59 ID:JZRyIjmy.net
一日一錠を二錠飲んだら、倍きくのかな?


487 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/03(金) 17:15:20 ID:aajt6IhW.net
空気清浄機って効くかな?

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 20:26:35 ID:YrMXJUiZ.net
空気清浄機、定期的に掃除するんだけど、フィルター見たら
毎回、沢山のホコリが取れてし、アレルギー体質の私達には必需品だと思うが。

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/02(日) 20:50:41 ID:j90Fdivp.net
>>488
購入を検討しています。ホコリ以外に皮膚の粉々は取れますか?

490 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 00:55:45 ID:Hpm1ZCRs.net
>>489
皮膚は重すぎて取れないけどプラズマクラスターとか除菌も出来るし
加湿器と一緒になった奴もあるし必需品だよ

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/22(火) 11:32:38.21 ID:Ff91fGgG.net
久しぶりにめちゃくちゃ体痒いなと思ったら昨夜抗ヒス飲み忘れたんだった
薬ってすごいのな

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/23(水) 20:23:28.21 ID:PsynQ4En.net
分かります。私も、そうです。
「あ、飲んでなかった」って感じで。

この、薬に頼る生活が嫌だ・・・ああ、嫌だ

493 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 15:10:04.27 ID:UtzqrLJN.net



花粉症?ってなってから10年も毎春、市販のヒスタミン薬を飲み続け(よく効くのよね〜)
排尿困難・頻尿・γーGTP異常上昇(お酒一滴も飲まないのに、医者に注意される)
太陽が眩し過ぎて屋外で撮った写真みんな目が開いてない。

ネットのおかげで副作用に気づいてから、
友達に薦められたべにふうき茶が怖いぐらい、薬より即効性がある!!

でも手湿疹になって医者に出されたので、また飲んでる・・・










494 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 07:59:55.85 ID:zBCi5p1X.net
去年、アレロックが市販薬になるかもってニュース見たけど、
結局駄目だったのかな?


495 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 22:00:28.58 ID:C7+EMTjr.net
ジルテックを何年も飲んでます。一日一錠なら問題ないみたい。
会社の健康診断で血液検査もするけど異常ナシ!
飲んでても痒い時あるなぁ。効き目が弱くなってるかも。

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/23(水) 05:38:54.34 ID:yv3XVcOd.net
>>495
アレロックに変えてみるといい。
たまに薬変えた方がいいよ。
体が慣れちゃわないように。


497 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/23(水) 17:20:46.29 ID:caCh2X46.net
>>496
アレロックも飲みましたが効かないんです。
色んな抗アレルギー&ヒスタミン剤飲みましたが、一番効くのはジルテックです。

498 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 15:50:54.33 ID:5vDLxlD9.net
ジルテック処方されたんですが、眠くなりますか?
眠くなるなら夜に飲みます。


499 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 16:46:22.90 ID:uEt0m6V7.net
アレロック処方されました。
今日デビューします。
痒みよサヨナラ・・・
となればイイなぁ。

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 09:33:19.86 ID:Nt8RJJqn.net
アレロック様様です

501 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 15:39:51.25 ID:G/NnyjiR.net
アレロック派とジルテック派に分かれるよね。


502 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 21:54:41.23 ID:pinGmc2g.net
アレロックは頼りないくらいの小粒なのに効いてます。


503 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 23:32:42.42 ID:foD6NJVa.net
>>499
なんないよw
そこまで効いた事ない

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 08:32:26.22 ID:20NhluJy.net
母じゃないけど母乳でるようになった

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 09:33:24.15 ID:frabvZic.net
>>499
っ対症療法
痒くなったら飲んで、痒くなったら飲む
の繰り返しwエンドレス
アレロックごときで治るわけないじゃん


506 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 14:38:36.47 ID:mLNIrY3C.net
各々痒みに効いてるアレルギー剤ヒスタミン剤教えてください
アゼプチンが地味に効いていたんだけど、最近効かなくなった

507 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 18:29:47.54 ID:ZIfXPRjA.net
ザジテン
ホモクロミン

508 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 02:13:19.26 ID:dnMNZYp5.net
ザイザル錠はどうよ?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201011/517458.html

509 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 08:31:27.41 ID:ojRJGlEf.net
ジルテックかなり長いこと飲んでるけど、会社の健康診断では異常無し(血液検査)。
1日1錠なら問題ないって医者も言ってたよ。

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 22:09:28.84 ID:qjumoD3Y.net
ジルテック1日1錠で効いてる?

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 22:12:32.71 ID:jgJnLOgI.net
アレロックよりジルテックの方が強いのでしょうか?
アレロックの効果が地味になって来たもんで

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 23:54:07.30 ID:qjumoD3Y.net
強弱よりも相性だと思う
いずれにしても気休め程度でしょ
どうせ例外は、セレスタミン(ステロイド)だけ


513 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 00:51:05.37 ID:2t8FnHwQ.net
なるほど、相性ですか・・・
喘息が酷い時に病院で処方されたステを一週間飲んだ事があります。
痒みとオサラバした夢の様な一週間でした。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 16:40:25.46 ID:77Nu6ANt.net
一応アレロックとジルテックの強さは、同格だから医者と相談してみれば?
セレスタミンを数年間連用した猛者もいたとか・・・・・・

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:38:49.35 ID:+vpNujl4.net
ザイザル錠を服用されてる方はいますか?

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 06:55:21.98 ID:O020jAV9.net
夜ジルテック、朝クララチンの二種類を摂り始めたら
すこぶる調子がいい。それぞれは特に効果無かったのに。

とりあえず一週間になるけど、二種類摂取はやばいかな?



517 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 16:24:23.74 ID:Ml9Ily2y.net
>>486
2倍効くけど2倍の眠気&
次の日は1錠じゃ効果が効きにくくなってくる。
余程痒いときじゃない限り2錠は飲まないことを奨める

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 19:32:00.28 ID:qyhxIBsg.net
アレロック昨日の夜から痒みがないんですが飲まない方がいいですか?
副作用は使ってる時しかでないなかな?
使わなくなって現れたりしませんか?
三ヶ月飲んできました

519 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 22:53:24.77 ID:g+gWW512.net
痒みが無いとは羨ましい・・・

520 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/11(土) 19:30:30.14 ID:thKY5yaN.net
アトピーは年中痒いんでしょうか?
見た目だけ湿疹してるのですか?

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 22:07:22.63 ID:QyjrHT0Y.net
とりあえず全然かゆみがないなら
アトピーがこんなに騒がれる事などない


522 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/15(水) 23:00:19.86 ID:4W7w8+yk.net
ザイザル服用中です。
アレロックは全く効きませんでしたが、ザイザルはよくきいてくれてます。
今までの痒みと落屑はなんだったのか…?とびっくりするくらい効いてくれてます。
飲み始めて一週間半ですが、今のところ副作用らしきものはありません。

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 01:47:51.77 ID:KLC+HJ7m.net
ジルテックをかなり長期で飲んでいます。身体に異常はないです。

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 06:53:09.54 ID:vUZ3qbDf.net
夜ジルテック、朝クララチンを飲み始めたら結構調子いい。
それぞれは全然効かなかったのに。


525 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 07:45:36.10 ID:43TF4n/J.net
クララチン
クララちん

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 07:56:54.18 ID:V5SKs/ox.net
くらりちん?

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/16(木) 11:37:20.16 ID:82MNUP8F.net
どっちもあるみたい。

クラリチン
http://www.overstockdrugstore.com/product_images/f/041100806062.jpg

クララチン
http://www.baronepharmacy.com.au/staging/images/claratyne_10mg_tablets_10.jpg


528 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/17(金) 14:09:42.97 ID:mSLJcqX0.net
シャレみたいだなw

ちなみにどの薬がどのような患者に十分な効果を発揮するか?
これ系の薬については、使ってみないと分りません

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 23:40:59.20 ID:5GtwsTbz.net
元救世主の現バフェット

423 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:12:32.69 ID:PO/eCz6QO
もう離婚は決定的みたいです。俺はもう終わりです。終わりなんです。助けてください。

487 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:16:49.39 ID:PO/eCz6QO
もうどうでも良くなったよ。人生が破綻したのだから。

179 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:17:52.17 ID:PO/eCz6QO
もう俺は一人です。

587 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:23:18.86 ID:PO/eCz6QO
人生ってなんなんだ。1番大切な人を失った。

594 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:28:29.45 ID:PO/eCz6QO
もう俺を必要としてる人はいない。

436 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:35:01.34 ID:PO/eCz6QO
なにを想っても、考えてもなにも感じることが出来ない。世界が閉じた。

598 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:36:30.76 ID:PO/eCz6QO
もう耐えられない… こんな試練は越えることが出来ない

601 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 20:39:10.37 ID:PO/eCz6QO
生きる自信がない

612 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 21:20:50.10 ID:PO/eCz6QO
慰めてください

476 :バフェット ◆gt4RVBCxPpnV :2011/06/24(金) 21:35:15.64 ID:PO/eCz6QO
助けて助けて助けて

530 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 14:48:21.48 ID:xHbhlN0x.net
抗アレルギー剤を飲み続けて、それまで全く魚を食えなかった人が
徐々に食えるようになって、しまいに薬も要らなくなった、って話は何件か
耳にしたことはあります。

人体はやはり順応性、可塑性がありますからね〜。
体質も、ある日突然異変を起こすと言いますし。

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 18:33:26.21 ID:CnQbRZBG.net
アレルゲン対策こそが肝なのにスレ全然伸びないね
環境変えるだけで症状が治まる人もいるくらいなのに

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/29(金) 11:34:35.49 ID:/mv8jX6T.net
会社の健康診断で肝臓ひっかかった。
アレグラ飲んでるからかなぁ?
症状が悪いときしか飲んでないのだけれども。

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/29(金) 13:41:37.68 ID:Ev9+kBMq.net
炎症がずーっとあったりとか肌の調子が悪かったりすると肝臓引っかかるよ。
対処的にしか抗アレルギー剤飲んでなかったうちの子、初めての血液検査で
肝臓の数値が悪かったんだけど、医者(アレルギー科)にそう言われた。

抗アレルギー剤を毎日飲ませるのにはやっぱり抵抗があるけど、痒がるのを
放置した肝臓の数値>抗アレルギー剤を毎日飲ませる肝臓の数値 なので
飲ませることにしてる。

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/29(金) 22:22:37.17 ID:+r7ApCFX.net
532さんは週に何回飲んでますか

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 00:17:05.87 ID:QX1ue3+P.net
ずっとジルテック飲んでたけど、久々にアレロック飲んだら痒み殆どなくなった!

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 23:34:52.21 ID:NUq01+JF.net
アレロック!やっぱり最強だなw

537 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/08(月) 14:22:54.56 ID:tSPI0RLh.net
ここって副作用を書き込むスレなんじゃ・・・

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/19(金) 21:16:10.47 ID:itLuHuls.net
それを理解した上でageで書き込む手法を何と呼びますか?

539 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/02(金) 02:28:05.89 ID:BZmscZB1.net
何度か試してるんだけど、どうも抗ヒスタミン外用剤が合わないみたいだ。
塗ると悪化する。赤くなって軽く腫れて汁が出る。
・・ 過敏症ってやつなのか。

他の成分が悪いのかと思って、レスタミンにしてみたけどやっぱりダメ。
同じような人いる?



540 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/02(金) 02:28:33.73 ID:BZmscZB1.net
ちなみにアレロックもタリオンも効かない。眠くはなるかも。。

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/02(金) 14:07:31.99 ID:JoSDoSQ8.net
合わないなら合わないで仕方ないよ。
内服については、飲んだことがなくても一定期間飲んだりしても効かなくなることが多いよ。
効かないと判った時点で医者に言って薬を替えてもらうといいよ。
抗アレ剤はそうやって合う薬を探して行く薬だから。

うちはアレジオンが合わないし、ずっとジルテックだったけどジルテックも効かなくなった。
それからセルテクトになったけど、医者を変えたら「セルテクトは皮膚科が開発した薬で、
他の抗アレ剤と比べて肝臓への負担が大きい」って言われた。
今はザジテンだけど効いてるか微妙。

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/03(土) 01:43:58.92 ID:Nipzvpd7.net
ググって調べたら抗ヒスタミン剤の複数併用って
アリらしいんだけど、実施してる方おられます?

あとIPDってどう?
あんまり効果ないみたいな話も見かけますが・・

543 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/03(土) 14:19:19.78 ID:VH8ubUyU.net
ザジテンとホモクロミンと組み合わせて服用してたけど、効かなくなってしまった
現在はアレロックとホモクロミン
効果はまあまあ・・・

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 23:28:31.63 ID:FYJ/aOZV.net
結局なにが最も良い薬である可能性が高いんだろ
最も眠くならないのはアレグラってデータはあったからアレグラ処方してもらったけど
高いんだなぁ

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 00:46:41.12 ID:ADhQKJUV.net
高アレルギー剤ってゆうカテゴリは、薬価を高くする為に作りました

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/12(月) 20:21:22.02 ID:LcSL9ZqO.net
痒みに効果あるなら少々高くてもイイ…。

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/13(火) 04:33:14.12 ID:eQh9v4cN.net
アレロックとアタP飲んだら二日は寝たきりになる。
痒みはなくなるが動けない。そこでこう精神薬のメイラックスでやっと動ける。
副作用を沈めるためにまた別の薬を飲む。薬づけじゃ。


548 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/13(火) 14:30:50.98 ID:YA6Et3ks.net
ジルテックとかの抗ヒスタミン剤を5年ぐらい飲んでて
それによって症状が出ることってある?

5年間は症状無かったんだけど

549 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/13(火) 18:31:45.38 ID:9Tu4S+Iu.net
朝起きづらいってある?
高校の頃よく遅刻してしまったんだけど自分に甘かったのかな。。。

550 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/14(水) 02:24:51.87 ID:1oD9w/FC.net
起きづらいのは普通によくある副作用だよ

自分はジルテックとエバステル処方された初日、眠り続けたよ
昼までまったく起きなかった、友人が何十回も携帯鳴らしてくれてたのに…

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/17(土) 01:36:58.98 ID:zr66oTlS.net
>>546
薬効と値段に比例関係なんてないよ

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/17(土) 09:02:59.29 ID:p7pbgE2V.net
>>548
ジルテック10年以上使ってるけど特に副作用ないな

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/24(土) 08:37:43.71 ID:wH91GOyS.net
服用ステは出さない診療所なので信用して長く通院して来ました。
でも効果ある抗アレ剤が未だに見つからない。

診療所ではなく病院に行った方がいいですか?

誰か詳しい方、教えてください。

554 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 11:38:00.74 ID:TgHGCaIg.net
アレグラ飲みだして、顔と首症状のひどい部位から汁が出だした。パンパンで少し触っただけで汁がしみ出してくる。ステロイドも何も飲んでないのに‥
泣きたい。誰か同じような人いませんか

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 14:50:31.58 ID:TAn+wsOt.net
アレロックを1日2錠、ネオマレルミンを就寝前に1錠服用してます(就寝中の引っかき対策)。
これでもう3年やってきて、3か月ごとの血液検査もクリアしてるんだけどなんだか以前ほど
かゆみがおさまらなくなってきて…ここを見たら時々変えたほうがいいんですね。
医師はそんなこと言わなかったけど次回相談してみます。この秋は目もかゆくて辛い…


556 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/04(金) 22:32:24.01 ID:Pdww9IJT.net
7〜8年前から、ジルテック、アレグラ、アレロックを交互に飲んでます。副作用は特になし。眠気もない。

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/05(土) 14:08:54.30 ID:J3xM2iWj.net
乾燥系の顔と首アトピーひどかったけど、夜アレロック飲んで、風呂後ステロイド塗ってたら最近かかなくなってきたよ。健康診断したけど異常なし。

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 22:17:23.31 ID:DX4p6Hmu.net
参考までに

自力で代謝を上げステロイドは一切服用してないが、アレギール錠を飲んでる。
凄く効果のある薬だが眠気が来る、服用を辞めた場合アレルゲンがあると当然悪化する。

私の症状は乾燥だが、結局皮脂の分泌を意識してやれば改善されるに至った。

あくまで私の場合で悟ったのが(30年治療)、皮膚全体を一枚の皮で例え、ステロイドは
そこに穴を開ける(新組織の形成によって)その穴との差異を無くすために周りの皮膚が崩れる。

サランラップで例えるとめくるのに失敗した場合、全体をめくらないとならない。
特に顔や頭は連動しているように思える。

結論から言うと汗を毎日かけばかなり改善される。私の場合、だからコメはしないでくれ。


559 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/08(火) 00:01:52.09 ID:sfBQyC3t.net
アレギール=マレイン酸クロルフェニラミン
セレスタミン=マレイン酸クロルフェニラミン+ベタメタゾン

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/08(火) 02:51:01.61 ID:GSwJLhx3.net
>だからコメはしないでくれ。

反論煽りめんどくさいならスルーすりゃいいだけ。
プライド高過ぎるんだよ。

561 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/08(火) 12:25:20.18 ID:BQhJ8lci.net
>>558
為になります。ありがとう

562 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 22:22:14.03 ID:eXjxQzc8.net
夜にジルテックだけしか処方してもらってないからか、お昼過ぎにはかゆくなってくる。寝起きも身体が熱を持ってるからガーっと掻き毟ってしまう‥
皆さん組み合わせてるみだいだし、朝も何か処方してもらおう。


563 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/09(水) 23:58:28.73 ID:BZYXaqf0.net
>>562
ジルテックは一日一回の服用で一日中効果続くんだけどね…。
薬飲んでも痒みが全くなくなるってことはないです。全くなくなるのは、内服ステロイドかな。酷い時以外は飲まない方がいいけど。

564 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/12(土) 20:20:35.59 ID:6r11Fqgw.net
エバスチンは強い薬ですか?


565 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 13:46:28.49 ID:k8BUpVda.net
ステロイドの強弱みたいに単純に比較できないんだけど

566 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 17:38:19.67 ID:4QWKH7pK.net
「副作用強いですか?」で、いかがですか?


567 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/14(月) 00:53:27.66 ID:V9t+GM24.net
眠気は少ない方です
ちなみに効果は、第1世代でも第2世代でもほぼ同じです
さらに第1世代、第2世代ともアトピーに対しては、効くか効かないか分らないです

568 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 20:48:29.52 ID:rFZ32pm6.net
IgE15000になるわ、寒暖差アレルギーが出たのか
アトピー大爆発でアレグラ貰った。
痒さで眠れなかったが、眠れるようになって精神的に楽になった。
その間に少しでも治ればいいが。

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 21:51:15.87 ID:HMACbFu9.net
ビオチンと亜鉛のサプリを約1年服用したがなんも変わらんかった・・・

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/18(日) 22:20:56.09 ID:gevIWtP+.net
個人的には風邪薬と同じな気がする。
風邪薬も風邪を治す力はないけど、症状を抑える効果はある。
症状を抑えている間に体の自然治癒能力でどこまで治せるかって話かなと。

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/19(月) 22:34:38.67 ID:zAFfs8MV.net
要はよい食べものを食べて睡眠改善をするために
一時的に力を借りると。
結局は自然治癒力で良くなってんだよね。


572 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 01:23:20.24 ID:P7k+bAM1.net
ザイザル全く効かない・・・
またアレロックに戻った。
アトピーなのに蕁麻疹も毎日出てつらいです。

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/20(火) 20:48:46.05 ID:H7DfNe14.net
ザイザルは私も効果なかった・・・
アレロック+ホモクロミンに戻しました・・・トホホ

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/26(月) 22:20:18.00 ID:ZtsCPHuS.net
アレロックとかアレグラって2、3年毎日飲んでも
大丈夫って医者が言ったので、念のため薬剤師2人に
聞いても同じ答え。
でも上レス見ると副作用ありそうだけど、
実際どうなんでしょうか?

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/27(火) 14:37:20.30 ID:FHu8fLzR.net
どうもこうもないよ
あなたの頭がおかしいだけでしょ

副作用のない薬があるとでもお考えでしょうか?

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/29(木) 12:53:13.11 ID:V/xk5BNF.net
クラリチン飲み始めて身体の水分が奪われるようになった。どこいったんだ?ケアできない範囲ではないよ。
効果は薄い。

今日からジルテックに変えてます。理由は安かったから。
10mgを半分にしないと副作用強い;粘膜乾燥する
その代わりクラリチンより効くなあ

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/30(月) 19:28:47.09 ID:Aq9swXys.net


578 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/31(火) 08:17:08.09 ID:WQRzQtiH.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/intro/1326429503/
バフェットと名乗ってるのが元・救世主だ
子作り準備期間なんだとよ

579 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/01(木) 06:49:06.67 ID:CXrQAi80.net
この手の薬はアレルギーの痒みには気休め程の効果もない
そのくせ副作用の眠気だけは非常に強い

睡眠薬として販売しろ、その方が売れるぞw

580 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 08:19:08.66 ID:NR8oAD8P.net
ドリエルは抗ヒスなんだろ?

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 10:30:22.48 ID:59WXLxXU.net
で?

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 10:50:18.37 ID:NR8oAD8P.net
>>581
は?

上の問答にレスつけただけだが。
とっくに売ってるよって

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/06(火) 23:37:39.56 ID:wqXIW/uY.net
で?

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 00:13:38.24 ID:+7vHUyv+.net
みんなアレロックなの? かゆみ止めで飲んだことがあるのは
アレロックとセレスタミンくらいだよ

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/07(水) 13:52:53.87 ID:sWoi7ez/.net
ネオマレルミンだゆ

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/12(月) 01:11:25.33 ID:J93yMN1l.net
私の場合、
使い始めはすごく効くのだけど、
2〜3日すると効かなくなるどころか、
乾燥性のかゆみが強くなり、なぜか吹き出物ができる。
そしてやめてほかの方法でなんとかする。

でもまた悪化すると使ってみるか、と
その繰り返しです。


587 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/12(月) 09:04:51.08 ID:C3XpAAzV.net
>>856

私もアレ服用中で症状も似たような感じです・・・

でも毎日30分の半身浴の効果なのか、現在は少し落ち着いてます

保湿クリームと入浴剤をキュレルに変えたのが良かったのか、
または半身浴が良かったのかは分かりませんが半身浴はお勧めします。

お互いに頑張りましょう

588 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 12:58:27.48 ID:ZCuKowxg.net
私もアレロックを飲むと、その日は効くんだけど、飲むのをやめると赤みと痒みが強くなる気がする
あとむくみが酷い

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/13(火) 14:26:56.90 ID:wck2mdkZ.net
> あとむくみが酷い
別の薬にしましょう

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 00:26:25.80 ID:IGeHazGv.net
みなさんどれくらい服用されてますか?
自分はアレグラ1日2錠1年くらいです。
たまにアレロックも追加します。


591 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 11:42:29.10 ID:G8lk6Yuj.net
アレグラを5年程

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 13:12:33.21 ID:5/dYnOGL.net
痒みは軽減されてますか?

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 23:28:06.15 ID:YCr/pJQ4.net
590です。
>>592
少しはましです。アレロックのほうが
眠気も多い分軽減されます。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/15(木) 11:46:21.02 ID:bfPAm+OU.net
第2世代に限っても何種類もあるんだから体に合わなければ変えればいいだけだろ
飲まずにやってられるか

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/16(金) 01:08:01.28 ID:SQvR1iYH.net
アレジオンってどうですか?


596 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/17(土) 19:32:27.35 ID:PRIHI5cC.net
可もなく不可もなく
これ系の薬の皮膚炎に対する効能は、気休め程度
基本的には鼻炎用

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 11:10:32.85 ID:dLn555Rc.net
このスレには初書き込み(多分、そうだったと思う)。

子供のころからアトピー、大学生の頃にほぼ自然治癒。
最近、手と顔のアトピーが酷いので医者に行ったら、
抗ヒスタミンを処方される。

医者に「飲み続けてください。」と言われる。

一時期、保湿剤(化粧水と乳液)のみで暮らしてただけに、
長期服用に不安あるも・・。

598 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 13:37:13.82 ID:31G0fxck.net
花粉のせいか鼻水出るからアレグラ処方して貰った。
普段はジルテック飲んでます。
今は、朝にアレグラ2錠、夜にジルテック1錠とアレグラ2錠飲んでます。身体の痒みも殆どないし、鼻も調子いいです。副作用は無しかな。一生飲み続けたい!

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 19:30:10.47 ID:VzxYiL75.net
脱ステして10数年一切アトピーが出ず快適な肌だったが、最近無性に顔が痒くて久しぶりにアトピーが出た。
初めて行く皮膚科で先生に脱ステしたことを話たら、デルマクリンクリーム1%って言うのを幹部にぬるように言われたんだけど、これ副作用とか大丈夫かな?
ネットで調べた限りでは肌が過敏になることもあるって書いてあった。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/26(月) 19:31:33.13 ID:kT36UJLf.net
結局、飲んでみないと効くかどうか分らない

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/28(水) 22:19:05.39 ID:glAB4P3h.net
アレロックってめちゃくちゃ眠くなるし
ボーっっとするし連続でのめない

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/29(木) 13:42:41.39 ID:wOfkmVTA.net
じゃあザジテン飲むといいよ

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/31(土) 00:45:33.32 ID:S+POG9R7.net
某ダイエットコーヒー(Lヒスチジン)を大量に飲みまくってたら痩せたけど
鬱っぽくなった 脳死状態で廃人なの

ファインのメタコーヒー
こんなもんがAmazonで手軽に手に入るなんて怖い

ゼナドリン並に鬱やわ

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 01:40:05.06 ID:K5rNDn7W.net
ザイザルが発売された今ジルテック出してる医者は勉強不足
メリットが無い

605 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/02(月) 14:04:48.94 ID:n1ceuRN4.net
ザイザル
ま、効かない人には全然効かないからね


606 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/03(火) 16:51:29.87 ID:+hpUFt6v.net
新しい薬だと1ヶ月分処方してくれないから面倒臭い

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 15:24:26.54 ID:h9dvaFRP.net
私はジルテック飲んでるけど眠気なんてないよ。夕食後に飲んでるけど、眠くならない。

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/04(水) 15:56:28.54 ID:10+yNYr2.net
ジルテック2錠飲んだら眠くて事故りそうになったよ

タリオンは平気

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 13:57:04.18 ID:P/3cVg2w.net
眠気は主観だから人によってまるで異なるよ

610 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/05(木) 15:02:45.92 ID:7FavA/kY.net
だね
人によって違うから面白いよね
ジルテックたまに飲むとすごく眠くなるし、次の日もだるい
続けて飲んでると、眠さもだるさもなくなるけど

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 13:06:52.57 ID:Hfarhu96.net
タリオンを飲んでた時はねむくならなかったけど、今回トラネキサム酸は眠い。
これ3週間飲むんだけど、副作用とかは眠いだけ?

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/06(金) 20:53:08.65 ID:ZIyXYfct.net
トラネキサム酸で眠気が出る人もいるのかー
俺は全然眠くなかった代わりに効きもしなかったわ
今飲んでるアレジオンはねーむーいー・・・

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/07(土) 19:52:07.95 ID:2tiKf6e+.net
昨日からザイザル飲みはじめた
全然眠くならないね
これ

眠気は、初日が強いのに

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 09:42:05.91 ID:dNfJXDhI.net
何を飲んでも効かない眠くならない、飲む意味あるのかな?医者には、これが最強だと言われ三種類飲んでるが。

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 10:34:44.52 ID:98gVbJu7.net
>>614
ドクターにちゃんと現状説明して希望をリクエストした方がいいと思われ
効かないなら飲む意味ないどころか害悪になるだけなんで薬かえるか中止してくれるはず

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 14:30:49.50 ID:C99VBDmK.net
アトピーの場合、痒みの軽減があるかどうかだから
数週間服用してもこれが実感できないならいらない子

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/29(金) 16:44:29.49 ID:8lh5BSLj.net
>>615
そうですよね、前は効いてる感じもあったけど今は寝る前に飲んでも痒くて。
また話をしてみます。ありがとうございます。

>>616
今は効かないほど悪化してるのか、耐性がついたのか、この湿疹が副作用なのか
抗ヒスタミン薬にも、副作用があるとは思わず、医者も、それはない!あとは内服ステになるて言われました。
暫く止めてみて話をしてみます。ありがとうございます。

618 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 11:59:51.18 ID:IE1bwOK5.net
ザイザル効かねぇ
アレロック効かねぇ

どれもまぁったく変化ねぇww

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/01(日) 13:27:52.30 ID:t2MJ8Mmk.net
プレドニゾロンいっちゃえよ。但し短期決戦な

620 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/02(月) 00:37:06.79 ID:SHffEXOi.net
>>618
でも、まだまだ何種類もあるよ


621 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 00:04:21.93 ID:SiEE8B8n.net
抗ヒスタミン薬はやっぱり不眠を起こすんだね
このスレにたどり着いて最初から読んできたけど
同じ症状の人がいっぱい

飲むのを辞めたら酷い不眠症になって、
もう1ヶ月ぐらい1日2〜3時間寝れたらいいほうで
偏頭痛や吐き気、めまいまで出てきた

8ヶ月ぐらい飲んでたから抜けて寝れるようになるのに
どれぐらいかかるのかな

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/12(木) 13:44:47.46 ID:TYLXEKCg.net
最初から不眠の傾向があったでしょ?

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 03:03:28.99 ID:YZ9yIug9.net
ジルテック10mg1Tやザイザル5mg1Tより
アレロック5mg1Tとアレジオテック20mg1Tのが効いた。

アレロックは眠気がジルテックやザイザルより強いけどね。

眠気が少ないからって今はタリオン10mg1Tになったけどちょっと弱い。

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 08:34:34.29 ID:EHPFWoP6.net
すべては気のせい

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 12:58:38.75 ID:PSGxrMga.net
科学的な根拠はなく、俺の勝手な妄想だけど
アレジオン20mgは最初すごくよく効いた。
でも、だんだん効かなくなってくる。
そして、頭の回転が悪くなる。体もだんだんだるくなっていく。
そう思ったのは、1週間飲むのをやめてみたから。
んで、1週間後、また飲んでみたら、効果抜群過ぎて驚いた。

だから、俺の中では症状が悪化した時に、
ピンポイントで使う薬だと認識。
抗ヒスタミンよりは、まずはステロイドを優先的に使ったほうがいいと思う。

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 13:35:32.12 ID:Xg49LdfN.net
結局、どれが効くか分らないから
ある程度使ってみるしかないって言うのが現状

ジルッテクが効く人にザイザルがもっと効く程度の事しか医者でも見えてないかと

627 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 15:20:47.77 ID:TTUZ1apw.net
アレグラを4年ばかり飲んでた。
飲んでる間はいいんだけど、旅行とかでうっかり飲み忘れると
じんましんみたいな症状が出るようになったよ。
やっぱこれ副作用か何かかね?

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/14(土) 16:50:43.32 ID:PSGxrMga.net
>>627
副作用ではないよ。
普段はアレグラで抑えられてる炎症が、
アレグラを飲まなかったことで、表面化しただけ。

もちろん薬に頼ってると、
その部分の体の機能は低下する可能性が高い。
従って、飲まなくていい時は、飲むべきではない。
もちろん、飲まなくていい時期を判定するのは簡単ではない。

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 09:59:28.01 ID:TE8u9Jcs.net
クラリチン飲んでる人ッて少ないのかなぁ?

630 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 11:02:21.68 ID:u/wD/zGT.net
>>629
金が無いからアレロック止めてクラリチン飲んでる。

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 16:27:49.49 ID:3Ww54kxU.net
クラリチンで痒み軽減できてるの?

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 17:48:08.42 ID:u/wD/zGT.net
>>631
痒い時はそりゃ痒いよ。
でも熱湯シャワー浴びてた時のような悪化もないし
それなりに効いてるんだろうと思う。

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/15(日) 22:01:08.79 ID:TE8u9Jcs.net
クラリチン!今かかってる脱ステ医は出しますね〜効いてるかはよくわからん

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 00:43:14.56 ID:d4xSkRpe.net
脱ステ医ってマジでステロイド処方しないの?
もしそうなら増悪してる時は死ねって感じなのかな

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 01:36:56.67 ID:ESyOqIpH.net
ねむれねー
でもまた飲むのを再開するのも不眠が進みそうで怖い
このスレ知ってたら飲まなかったのになあ

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 05:46:40.11 ID:wlLLqpvy.net
>>632
>>633
結局、この程度の体感しかないんだよね・・・
だから今は、やめて様子見してるけど
服用中とそんなに変らない

変らないとすれば肝臓などに負担があるから飲まない方がいい気もするし

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 08:41:47.04 ID:2osdxTsO.net
>>634
漢方だけだった
皮膚がただれた状態で通ったが
何年通っても改善しないからやめた

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 10:50:17.81 ID:d4xSkRpe.net
やはり炎症ひどい時は短期間のステ内服ないと辛い

なんか原発問題と似てるよな
目の前の炎症を抑えるか、将来の副作用を抑えるか

639 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/16(月) 21:28:23.06 ID:6y96ci93.net
短期間の内服ステの副作用が怖くて未だに抗ヒスで誤魔化してる
でも、誤魔化せないところまできてるから辛い

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/17(火) 09:21:31.65 ID:tntbvc3j.net
不眠にはアシュワガンダがいいよ

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/18(水) 10:36:03.56 ID:Ugcosja0.net
抗ヒスでしばらく落ち着いてても
疲労なんかがトリガーになって荒れはじめるのがなぁ。
悪くなる頻度は長期服用する前の1/10以下なんだが
薬のんでる間は完全に押さえつけてくれるようなのがほしい

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/27(金) 23:41:09.03 ID:gYiqTaMM.net
一年前からラスプジンっていうジェネリック薬を飲んでるんだけど
これも長期投薬は不味いんだろうか
肝臓が心配だから一応症状が軽い時は減らしたりはしているんだけども

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 00:11:16.47 ID:2WZohwQ6.net
症状が軽いってのは服薬中に見た目の完治はしてないってことなら飲み続けたほうがいいかと
見た目が完治というか普通の経過観察状態ならドクターに相談して段階的に減薬を

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 00:55:28.33 ID:kLEekWEf.net
幼い頃から食物アレルギーがあってじんましんは出ない日がないし、成人してから
軽い喘息症状と食物アレルギーが悪化してる状態なんだけど、どうせ完治はしないし……
医師には続けて飲んでも大丈夫って言われるけど薬に頼らず我慢してた方が身体のためなのかな
とりあえず調子がいい時は二日に一回一錠しか飲んでない

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/28(土) 08:00:19.39 ID:D749XS2H.net
>>644
いやいや、軽い喘息があるならちゃんと飲んでコントロールした方がいいよ
アレルギー症状は治めず放置しておくと、それが呼び水になってどんどん酷くなって行くし
あと、抗アレルギー剤は普段から飲み続けることで症状を予防してくれる薬だよ
完治はしないけど、コントロールしながら付き合って行く病気だよね

肝臓が心配なら、年に一回血液検査してもらうといいよ
うちの子もアレルギーとアトピーがあるし、アレルギーマーチでの喘息予防にザジテン毎日
飲んでるけど、半年に1回血液検査してアレルゲンと肝臓の数値観てもらってるよ

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/29(日) 01:27:17.48 ID:fuXvQ8mD.net
>>643 >>645
丁寧に相談に乗ってくれて有り難う
最近手首に痣のようなものができて黄疸かもって不安だったから
次に薬をもらいに行くとき肝臓のことも相談してみるよ
異常がなければ減量しつつ投薬続けてみる

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/05(水) 00:24:08.08 ID:6kRfAC3T.net
アトピーでもう3年くらい毎日セルテクトとゼスラン飲んでるけど、常時頭がボーっとするのと全身倦怠感があるのは薬のせい?医者に相談したほうがいいのかな?


648 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/17(月) 15:01:40.94 ID:PzwHRWEm.net
相談いい

運動してくるわ

649 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 15:50:18.69 ID:s7+rd8rs.net
効き目は劣るけどなるべく眠気が少ないタイプにするべき。
長期連用してると眠気の感覚が麻痺して慢性的な倦怠感ややる気のなさ、
気分の落ち込み等メンタル面にも悪影響が出てきます。

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 18:47:24.05 ID:/VZCzLAx.net
塗るのもあるよね

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 20:21:17.95 ID:w6zfk7o8.net
アレルギーの人は「抗菌」に注意して下さい。
抗菌と書かれてあるのは農薬が入ってます。
メーカーが価格を上げるために有毒な農薬を製品に含ませているので気をつけて。


652 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/14(日) 01:41:51.12 ID:y0MXeuuE.net
ゼスランまだだすところあったんだな。
まったく効かない。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/19(金) 22:16:01.69 ID:zyxbZghB.net
幼少期に軽いアトピーで三十路も過ぎてから再度発症(というか今のほうがひどい)
かれこれ2年近くアゼプチンを処方され続けていますが、通院している皮膚科はジェネリックを処方してくれません。
アゼプチンに代わるものとして、
ビフェルチン錠
ラスプジン錠
アドメッセン錠 
アストプチン錠   
アゼラスチン   -
アゼピット錠
等があるようですが、これらを服用して症状が治まっている方はいらっしゃいますか。

こういうジェネリックは処方しない病院のが多いのかな?
現在通院している病院の先生には
「効能は同じというけど、その効果も副作用も先発品と全く同じとは言えないか出さない」
と説明されました。
この先も飲み続けるならセカンドオピニオンを他の病院に貰いに行こうかとも考えているのですが…。

654 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 01:04:11.76 ID:BP04TIiY.net
ジェネリックって、レシピ公開したのを各社が各自の調合してるだけだからね。
混ざってる添加物なんかが安物だったりで色々と違いが出て来る。
メイドインチャイナとメイドインインドが殆どだと聞いてジェネリックは嫌だと思った。

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/20(土) 23:31:54.51 ID:PPam4uUp.net
>>654
そっかー
レス有難うございました

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 23:14:24.44 ID:u4V7vcED.net
クラリチンなんかはファイザーなどの先発メーカーがジェネリック出してるよ。
いよいよ12月にアレロックのジェネリック登場。

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/03(土) 10:49:43.11 ID:4pl9iRCP.net
ヒスタミンなんかこの世からなくなればいいのに

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 08:45:43.59 ID:64FQGza7.net
アレロックの味癖になるな
甘みの中にも苦味がある絶妙な味付け
ミンティアでも再現できない

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 10:43:45.77 ID:GovYcaML.net
スレ違いだけどプレドニゾロンの後味の悪さは異常

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 11:10:28.80 ID:9i/92y0K.net
世界一苦い薬だそうだよ

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/18(日) 20:04:33.35 ID:sISRb6o4.net
>>660
それはない!
漢方薬のほうが苦い、プレドニンなんて無味w

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 00:05:15.44 ID:OomNu1RI.net
長文失礼します。
ご質問です。
かれこれ10年近くアトピーでいろんな抗ヒスタミン剤を使ってきましたが、あるきっかけで、ステロイドも抗ヒスタミン剤も必要ない体を取り戻すことが出来ました。
ここ3ヶ月程無投与です。
と、ここまでは良かったのですが、ここ最近めっきり寒くなり風邪をひき(鼻水&喉の痛みが特にひどい)、それが治りが遅く一週間近く37℃台の熱が続く感じで長引いてしまいました。
ここから質問になりますが、長らく抗ヒスタミン剤を使用してきてそれを急にやめたことによって、免疫力自体が低下するようなことは起きうるのでしょうか?
個人的な見解としては、いつもは抗ヒスタミン剤が抑制してくれているところを、今回久方ぶりに鼻水いっぱいだしてまともに闘って、泥試合になってしまったのかな?と 思っていますが、有識者のご意見お聞かせ頂けたら幸いです。

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 07:59:52.12 ID:XKJdqjoZ.net
アレルギーがないの普通の人でも、風邪で内科にかかれば鼻水止めの薬として
ポララミンなんかの抗アレルギー剤が処方されますよ。
免疫低下というより、風邪薬すら飲んでない状態、若しくは飲んでいる風邪薬に
入っている鼻水止めの抗アレ剤が合わなくて効いてないのでは?
まともに闘うのはいいけど、風邪を悪化させないように気をつけてください。

うちのかかりつけの医者は、アレルギー体質(アトピー・アレルギー・喘息)を持つ人は、
普通の人なら風邪といった炎症反応をアレルギーやアトピーでちょこちょこやってて、
だから風邪もあんまりひかないで丈夫なんだよと言っていた。

とりあえず薬なしになれてよかったね、おめでとう。

664 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/18(火) 20:46:33.24 ID:OomNu1RI.net
回答ありがとうございます。

風邪薬の中のアレ剤との相性、言われてみればそうですね。副作用にばかり目がいっていました。
アトピー治療で長年使ってきた薬が実は自分にとって一番効ける風邪薬だったりするのかもしれません。
今回かゆみだけできっぱりやめてしまいましたが、風邪、また花粉症とかを考えて全うに段階的に落とすべきだったのでしょう。

またお祝いの言葉ありがとうございました。
大袈裟かもしれませんが、一生心に残るおめでとうになりそうです。リアルな周りの人の反応はそっけないもので、やはりこの病気の厄介さはなった人にしか分からないのかもしれません…。

ありがとうございました!

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/01(金) 19:53:37.96 ID:3bU65pDn.net
じんましん酷くてジルテック6年くらい飲んでる
最近3日に1かいくらいで済むようになってきた

2ヶ月くらいたったけどじんましんじゃない痒みが出るようになった
ジルテック減らしたせいかなと思ったけど、ジルテック飲んでもかゆみ止まらないしじんましん様の発疹もない
タリオンとステロイド外用薬処方されたけどどっちも効果ない

かいたとこは内出血起こして青たんになってる
腕、胸、お腹、鼠径部が特にひどい

肝臓悪くなってもしい寿命縮んでもいい
かゆみ無くしたい

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 02:43:13.29 ID:X6s2jGKk.net
>>665
薬漬けの末期

667 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 04:13:36.78 ID:RvSBHzQ2.net
コレステロール値が高かったので市販のドルチトールとローカスタを
飲んでたらこれが一番アトピーに効いたな。

668 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 04:17:29.29 ID:BVbi5fL/.net
>>665
>じんましんじゃない痒みが出るようになった
>ジルテック飲んでもかゆみ止まらないしじんましん様の発疹もない

医者にはかかったの?それはアトピーなの?
外用ステも効かないってのは気になるね…
医者をかえてみるとか、大きい病院にかかってみるのはどうだろう?

ジルテックはアレルギーによる痒みを抑えるものだから、その痒みがアレルギー性で
ないなら効かないのは仕方ないと思う
あと、うちはジルテックが急に効かなくなったことがあったよ

669 :665:2013/02/02(土) 11:17:26.07 ID:vgGx1W8m.net
じんましんでかかってた医者はステロイドの塗り薬だけでたんだけど
効かなかったから別の医者へ行ってそこでタリオンが出た

タリオンとジルテック両方飲んだけど痒みはまったくとまらず痒い場所は広がっただけ
今週はアレロックとアンテベート+ヒルドイド混合
血液とってもらいました(肝臓などの数値も調べてくれるそうです)

アトピーかどうか聞いてみたけどまだわからない感じだった

やっぱり長く飲んでる薬は減らすと何かあるのかねぇ・・・
妊娠中は飲まないで痒みに耐えたらかゆみが出なくなったけど出産後またぶりかえしたから飲むようになったよ・・・

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 12:53:48.25 ID:BVbi5fL/.net
ああ産後なのかあ、産後どのくらい?
産後はね、アトピーに限らず原因不明なものがいっぱい出るよ
今まで何ともなかった私のアトピーだって産後1年くらいは理由なく出てたw

授乳してるならそれで栄養持って行かれてしまってるし体力落ちてるしストレス溜まってるし
未就学ならイヤイヤ期とか第一次反抗期のストレスで出る
小学校上がったら…はうちの子がまだ未就学だから分からないw
とにかく産後は、アレルギーにしろアトピーにしろ一時的に意味不明に悪化するよ

タリオン、鼻水にはいいけど皮膚症状に効く感じは自分はしないかなぁ
うちのかかりつけは、皮膚症状にはセルテクトがよく効く(皮膚科医が作った抗アレルギー剤
だから)けど肝臓に負担をかけるって言ってたので、血液検査の結果でセルテクトを相談して
みたらどうだろう?
抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤は効かなくなったらすぐ替える薬だから、効かないと思ったら
替えてもらった方がいいよ
ちなみにうちの子は第二世代がほとんど効かなかったり合わなかったりで使えない

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 14:17:59.53 ID:Z5BYqn3s.net
もともとこれ系の薬は、蕁麻疹には効きやすいけど
アトピーには気休め程度なんだから当然でしょ

672 :665:2013/02/02(土) 16:52:13.23 ID:vgGx1W8m.net
>>670
子は今2歳半で2歳の頃中度難聴が発覚して昨年暮れから補聴器をはじめて言葉を教えはじめたところです
だからストレスが半端ない
言葉で自分の要求が表現できないから物を投げて泣くだけだし・・・
時期的には補聴器はじめて2週くらいからだからそのストレスかもしれない
自分も喋れない子にむかって泣いてるくらいだし

案外精神科にいって安定剤貰ったほうが効くかも・・・
スレチの話題になってきたのでこれで失礼します

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/02(土) 17:54:48.12 ID:BVbi5fL/.net
>>672
そっか、ストレスが多分にありそうだね
うちの子も複数食物アレルギー持ちで、イヤイヤ期にストレスから目眩を私が起こすようになったよ
原因不明の痒みが少しでも治まる方向に行くといいね、お大事にね

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 04:37:45.50 ID:UWjoJx/H.net
>>667
興味深い。
ちょっとググったら、ドルチトールは脂質を減らして血流促進したりするみたい?
血流促進して代謝を高める作用のあるお茶?飲んでたら、
確かに炎症が早く引いたり出難くなった経験があるから何か納得行ったわ。
お茶の成分自体にアレルギーが出始めたので飲めなくなってしまってやめたのだけど。

でもこのドルチトールとかはコレステロール値が高い人しかダメなんだろうなぁ?

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 16:10:15.78 ID:2AYYq+EM.net
20代後半

アレルギー性鼻炎でアレジオン飲んでいるが、
節約して飲まなかったりしたら
翌日、痒くて死にそう

別にアレルギー性皮膚炎ではなかったのに

ただ、幼稚園の頃、アトピーだったけれど
小学校に入ったぐらいから徐々に治って、
今はもうキレイになっておる

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 19:34:26.80 ID:gAefNAZE.net
私も長年ジルテック飲んでるよ。もう10年近く飲んでる。花粉症の時は、タリオンもプラスする。ジルテックは鼻には効かないから。
毎年会社で健康診断受けてるけど、悪いとこはないです。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 20:13:44.63 ID:pB+zutTn.net
水素水で体を拭くのが効果あったよ
ちゃんと水素が入ってるやつでね

678 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 20:21:39.18 ID:pB+zutTn.net
ほんとは飲み水として売ってたけど、皮膚にも発生する悪玉活性酸素にくっついて水にするのが水素だから、皮膚に塗ったほうがよいかなと思った。
業者じゃないからメーカーは書かないし信じない人は無視してくれ。

679 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 06:14:47.92 ID:bwQRpJ8L.net
器械買おうかと思ってるわ

680 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 08:35:03.77 ID:7ELjbjXV.net
>>679
アルミパウチのお試しのやつにしたら?
二千円程だったら、駄目でも諦められる

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 04:19:33.24 ID:dAGsUjA2.net
>>680
そんなのあるんだ!
いいこときいたありがとう!
まず試してみるわ!

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 08:00:41.76 ID:CcF8JLfl.net
>>681
こんなの
http://kiyora-kikuchi.com/
http://bh-lab.com/suisosui/

水素は活性酸素と反応して水になる
反応が早いので、飲むと胃や食道の活性酸素と結び付き、目当ての皮膚まで到達しないので、飲むよりアレルギーの場所に直接塗るのがいいと思う
入浴剤なら皮膚から吸収されるのでいいかも

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:QegEP17R.net
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った

684 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 04:30:04.31 ID:Q50nCDFD.net
>>682
自演乙

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/14(木) 11:47:04.04 ID:IEaeyYv9.net
抗ヒスタミンを1ヵ月程飲んでやめたら、寝汗がひどいことになった。
これも副作用か

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/01(水) 05:03:44.78 ID:QeGL4gNT.net
抗ヒスタミン剤とステロイド系外用薬を4年ぐらい使い続けてたんだけど、
その間に一人暮らし始めて、洗濯洗剤を肌に優しいものに変えて、下着を綿に変えて…って変化があったから
そろそろどっちかだけでもやめたいと思って、4日ほど両方使わず過ごしてみた。

でもやっぱり痒みがひどくなってきて、抗ヒスタミン剤だけ飲んで保湿は馬油塗ってたら
ずいぶんラクになった。しばらく抗ヒスタミン剤と馬油で過ごしてみる
でもあんまり意味ないかな…orz

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/09(日) 00:05:35.02 ID:oZqSQCGv.net
抗ヒスタミン薬めちゃくちゃ喉乾くやんけ
吐き気もあるし皮膚科の薬でこうも副作用出るとは思わなんだ

688 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/09(日) 00:15:00.50 ID:oZqSQCGv.net
喉が渇くから酒が旨いこと旨いこと
酒の量も増えた

689 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/09(日) 00:16:09.28 ID:4bNW3tN6.net
花粉症の薬

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/09(日) 00:56:44.84 ID:oZqSQCGv.net
花粉症の薬なんだ
とりあえず水中毒かアル中になりそうだから医師に相談してみるよ

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/21(土) 09:51:57.48 ID:QK8EhSnB.net
ここ皮膚科のお薬に詳しい人多いみたいだから聞いてもいいかな。
抗ヒスタミン剤の「ピレチア」を処方されたんだけど
作られたのが古い薬みたいだし昨日1錠飲んだら顔がかゆみと真っ赤に
腫れあがった・・・。これから飲み続けなくてもいいの?
自分精神科の薬も飲んでるから飲み合わせが怖くてさ。
副作用のない薬なんてないとか言うけど。

692 :パンラクミン大量投与:2014/06/21(土) 20:25:43.49 ID:aHypm9dDj
1副作用が無い ガス位 全ての治療と併用可能
2安い マツモトキヨシに有る 550錠が2200円
3効果判定が速い 1週間で充分 おそらく2日で判る 3ヶ月で完了

1回30錠を1日2回 胃酸で死滅するから大量投与しないと意味が無い
根本は悔しいが遺伝子 努力可能なのはやはり胃腸 腸内細菌叢の再建です

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/26(木) 15:29:27.69 ID:c/QTls2zz
薬、薬と言っていては、決して治りませんよ!!

春に酷くなったという意見が多いですが、春というのは、肝臓が一年間ため込んだ悪いものを体外に排出しようとし、
それが皮膚に出たものがアトピー性皮膚炎、目や鼻に出るのが花粉症、というのが東洋医学の考え方です。
だから、酷くなるのは当たり前。

日本は風土上、花粉も黄砂も飛散し、悪い相乗効果で人体に影響を及ぼしますので、どうしてもそんな感じになるんです。

皆さん、食生活や運動には気を付けられていますか。
半身浴、サウナ浴、良質の天然塩(ミネラル成分の多いもの、やや高い岩塩)も効果的。
良質の天然塩(ミネラル成分の多いもの、やや高い岩塩)も効果的です。

新陳代謝、発汗、それによる解毒作用などが良くなります。
減塩が絶対、みたいな風潮がありますが、あんなのは「汗をかかないで塩分を体内にため込んでいるのが良くない」というだけです。

それと、いま市場に出回っている食べ物はひどい。特に大都市部は本当に劣悪。
最優先で、油で揚げたり煮込んだもの、肉や卵が入ったもの、乳製品やパンなども併せて疑ってみられてはいかがでしょう?

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/28(土) 11:33:47.29 ID:jjXcq9wI.net
遅レスだけど
合わない薬ってのはあるから、自分がダメだと思ったら飲まずに病院行け
飲み合わせは処方してもらうときに向こうが調べてるはず
問診票に飲んでる薬書いたろ?
もし1錠で顔が腫れるような薬を飲み続けろという医者だったら医者か病院変えろ

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/03(日) 06:56:58.04 ID:ePoGotDPW
>>694
バカ!
大バカ!
そんなんで治るわけがないでしょ?医者や製薬会社なんて、ただの拝金主義の連中!

そもそも、アレルギーなんて、体の悲鳴なんですから・・・。
何を避けるか!?、が第一優先でしょう。

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/18(火) 19:28:49.30 ID:m0hanx6r.net
アレロックは便秘なる。アレグラもなる?レスタミンは?

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/18(火) 21:47:42.59 ID:3QA8+07J.net
> アレグラもなる?レスタミンは?
両方とも買えるから飲んで見れば?

アレロックでも便秘になった事なんてないし
ただ口の渇きって言う表記が関係してるなら

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/18(火) 23:45:35.15 ID:Afw8S1Tv.net
692が正しいよ
病院はすぐに行かないと死ぬことがあるぞ

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/18(火) 23:57:29.09 ID:3QA8+07J.net
全然まるで大丈夫な事が多いけどね

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/27(木) 11:57:50.02 ID:oLq2QomH.net
万一の場合だったら怖いだろ
病院1回行くのはせいぜい数時間と数千円だろ?
病院なんてコンビニ感覚で行きゃいいんだよ

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/27(木) 16:28:55.71 ID:7xfN+4YZ.net
死ぬ時は、もうとっくに死んでるから
あとの祭り過ぎる

で、数時間なんてコンビニでかけないしかからないから
コンビニ感覚で医者には行けない
コンビニならレジ1人待ちでも買わないし

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/02(火) 21:38:52.54 ID:lty/wo8d.net
>>701
お前だけそうしとけ低学歴

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/17(水) 23:41:35.79 ID:hMmsZWX7.net
保守

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/12/21(日) 01:13:10.78 ID:0Uo6pXXX.net
フェキソフェナジンのアメルとかいう薬飲むと肝臓の数値が必ずあがる・・・
ALTがいつも30台なのに50〜60台まであがる。
先週、献血前のチェックで始めてNGになったw

61を超えると献血駄目と言われた。
以前は50台だったのでしてもらえたのに、何かアトピーの自分を
全否定されたかのように凄いショックだった・・・・

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/02/03(水) 21:43:17.15 ID:ja1q8iPM.net
アトピーよくなるんだったら、どこか悪くなってもえーわ

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/02/04(木) 21:22:34.83 ID:Lq5q4Gf6.net
2年1レス?

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/07(月) 19:01:18.68 ID:LJ3+3OOV.net
わかる。寿命が縮まると言われてもアトピー完治がいい

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/03/07(月) 20:10:55.38 ID:Yb6QIir4.net
すげえ、これでもう3年分のレス終わった

709 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/14(火) 18:15:35.30 ID:p5x8dNfY.net
私は数ヶ月前にアトピーが出てしまい困っています
子供の頃は良く悩まされたのですが、自然と出なくなっていました。
色々調べて見て市販の塗り薬と飲み薬で治そうと
ネットでレスタミン買って毎日朝一錠、お昼1錠、夜2錠と試していました
塗り薬はフルコートを患部だけに塗っています。
かなり収まってきてレスタミンが無くなり、近くの薬剤師さんの居る薬局で
レスタミン買おうと行って見て相談したら、この手のお薬は長く飲んじゃダメな薬ですよって言われて
売りたくないって表情でした。
でも痒くてと相談したら、とにかくポジナールMって言う薬を売って貰いましたが
とにかく医者に行った方が良いって助言されました。
皆さん、医者には行かれていますか?

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/07/29(金) 03:19:58.70 ID:g4R1HgxZ.net
アレルギール1年服用していて4月に辞めたら不眠になった。

辞めて4ヶ月になるけど全然不眠が治る気配ない。痒くて眠れないとかじゃない。眠気がまったく来ない。


まさかアトピーより不眠で悩むことになるとは思わなかった。眠いっていう感覚を忘れてしまった...
これってこのまま我慢すればまた寝れるようになるのかなあ。ほんとに不安。

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/09/08(木) 15:37:15.58 ID:rTZeo2G/.net
慢性蕁麻疹とアレルギー性鼻炎のため、ジルテックを2年以上、毎日服用しています。途中で一度だけ、試しに3日間断薬したら蕁麻疹が全身に復活しかけたので、それ以来怖くて毎日欠かさず飲んでいます。
今の所、長期服用の副作用は感じてないけど、やめられないことが一番の副作用でしょうか。

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/11/18(金) 20:58:55.53 ID:MPtN58XN.net
副作用
アレルギー体質を自宅で改善できる方法などで
こういうサイトとか参考になると聞きました。
実際どうなのでしょうか。
どなたか意見聞かせてください。
⇒ http://oyako.biz/2ch/himago/arerugii/

713 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/11/24(木) 02:55:00.58 ID:OJ4Ueubs.net
アレジオンとジルテックの併用って大丈夫でしょうか?
痒みが止まらなくて…
http://zousantsushin.jp/2012111065.html

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/02/12(日) 09:09:10.25 ID:AN7cqeIu.net
>>704
アレグラのジェネだっけ
肝臓にくるのか…

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/02/12(日) 11:27:57.78 ID:6d0kWEn6.net
アレニールかクレブロスがいいね。

716 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/05/17(水) 18:48:11.15 ID:3DpK6B0U.net
飲んでる時期にやたらと
男だけど乳首が肥大してビビったんだが
この影響かい?
今はやめて飲み薬は
ビタミン剤と整腸剤だけ

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/05/17(水) 20:18:59.97 ID:rxDAdyHN.net
判断力の低下がずっと続いてるのだから、
どれだけの損をしているか分かったもんじゃない。
満腹にならなくなる、口が渇く、で余計な飲み食いも続けてしまう。
結構ヤバイ薬かもね。

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/05/17(水) 20:22:27.16 ID:jUuO5Hbj.net
抗コリン作用による認知症やアルツハイマー病にビビってる

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/05/18(木) 11:01:21.73 ID:RfCCLsmr.net
第2世代はメキタジン以外は抗コリン作用ないし、
アレグラとかはインペアードパフォーマンスの低下もない。

とIFに書いてあるぞ情弱

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/05/19(金) 17:03:45.56 ID:JrjJxHNh.net
安心しろ普段の食事で腐るほど抗コリン作用あるもの食ってるからw

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/07/01(土) 20:08:05.98 ID:0MwjSyTk.net
湿疹がひどくて、医者変えて血液検査したんですけど、その時に何か薬飲んでるって聞かれて、本当は前の医者でもらったセチジリンを飲んでるけど、なんか言い出せなかったんですよ
血液検査で異常値でたりしますか?

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 11:44:26.86 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PWXV0

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 09:24:52.27 ID:OyLfeO0+.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

724 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/08(土) 07:07:55.27 ID:MjUEC2nm.net
肝臓のγ-GTP
普段は酒呑んでても20行くか行かないかの数値なのに
オロパタジン飲むと
60行くんだよ
誤差の範囲内っちゃー範囲内だけど

725 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/12(水) 19:31:28.09 ID:AM/FdUCD.net
http://www.hatenanna.gq/news/fr=201809120033

726 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/10/25(木) 15:10:37.30 ID:mKNnBny2.net
35年飲み続けると、第六感が開く。

727 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/10/25(木) 16:27:03.71 ID:9Kf6eUE4.net
青魚常温でおくとヒスタミンふえてるの??
食道がおゲェってなった

728 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/10/28(日) 10:58:23.11 ID:zikgXIrl.net
ネオラールとか、免疫を抑える薬でアトピー良くなってる人いる?

729 :名無しさん@まいぺ〜す:2019/12/25(水) 08:49:58.12 ID:lW4KNvao.net
一日4錠、オロパタジン(アレロック)を一週間飲んだら、攻撃性が増したような気がする
ただ眠かっただけかもしれんが

730 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/01/08(水) 11:51:14.02 ID:g03iToT+.net
長期服用してると、薬が抜けてる筈なのに、ボーッとしちゃって事故しかけた
脳からしっかり抜けてるのを確認してから車を運転しないといけない

731 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/04(土) 12:20:11 ID:6Vlr+9n4.net
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性

体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

2. ストレス時には要注意

骨がもろくなり(骨密度が減少し)、圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などが起こりやすくなります。予防薬として骨を守る薬(ビスホスホネート薬)を内服します。

3. 糖尿病(ステロイド糖尿病)

糖を合成する働きを高めるため、血糖が上がります。投与量が多いほど血糖は上がるので、特に投与量が多い間は、食事療法による予防が大切であり、薬による糖尿病治療が必要な場合もあります。

4. 消化性潰瘍(ステロイド潰瘍)

消化管粘膜が弱くなるため、潰瘍ができやすくなります。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を予防的に内服します。

732 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/04(土) 14:17:28 ID:M+seSlzi.net
俺は脱ステと自由診療に10年300マソ円かけてたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、普通の総合病院に救急搬送されて食事改善・生活改善しながら、ステロイド、プロトピック治療で治った。
あれから何年か経つけど、今は薬や保湿すら使っていない。

【通院歴】
10年間、有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用を起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

733 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/04(土) 21:45:49 ID:NNqXMNcM.net
9. 高血圧症、むくみ

体内に塩分が溜まりやすくなるために起こります。塩分を取りすぎないようにします。

10. 白内障(ステロイド白内障)

白内障(視界が白く濁る)の進行を早めます。長期に内服する場合は眼科での定期的検査を行い、必要であれば点眼薬で予防します。

11. 緑内障(ステロイド緑内障)

眼球の圧力(眼圧)が上昇する(緑内障)ことがあります。自覚症状はほとんどなく、眼圧を測定する必要があります。ステロイド薬投与後、数週間以内に起こり、ステロイド薬の減量・中止にて改善します。

12. 副腎不全(ステロイド離脱症候群)

ステロイドホルモンはPSL換算で2.5〜5mg程度が副腎皮質から生理的に分泌されています。それ以上の量のPSLを長期に内服した場合、副腎皮質からのステロイドホルモンが分泌されなくなります。
そのため、急に薬を飲まなくなると、体の中のステロイドホルモンが不足し、倦怠感、吐き気、頭痛、血圧低下などの症状が見られることがあります(ステロイド離脱症候群)。自己判断で急に内服を中止しないように注意が必要です。

13. ステロイド痤瘡(ざそう)

にきび」ができやすくなります。ステロイド薬の減量により改善します。

14. 大腿骨頭壊死(無菌性骨壊死)

大量投与でごく稀に起こることがあります。多くの場合、ステロイド薬投与後、数ヶ月以内に、股関節の痛みで発症します。早期発見が大切です。

15. その他

増毛、脱毛、生理不順、不整脈、ステロイド筋症、などが見られることがあります。いずれもステロイド薬の減量により改善します。

734 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 01:57:47 ID:kl11CdbO.net
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

735 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 02:02:26 ID:kl11CdbO.net
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。

(ステロイドが)「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法じゃない」などのデマワード乱用者は詐欺師だ。
脱ステ医や民間療法業者やアフィに食い物にされないよう気をつけろ。

736 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 02:03:44 ID:kl11CdbO.net
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰で、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを流せず、全身掻きむしった手で目鼻口から侵入しやすくなる。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ。」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも同部屋で集団感染してた。

737 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 02:06:37 ID:kl11CdbO.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

738 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/05(日) 21:29:13 ID:yD+ui0T3.net
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

739 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/06(月) 14:53:46 ID:MPTGf64Z.net
◇◆◇ 創価学会の「総体革命」◇◆◇

創価学会は、「総体革命」と称する権力への浸透工作を組織的に進めている。この工作
は第二代会長・戸田城聖が発案し、第三代会長・池田大作が継承、現在まで続いている。
ある時「一番とりにくい所はどこですか」と部下に聞かれた戸田は、こう答えたという。

「官庁だな。それには、優秀な人を抜擢して、先輩が自分より出世させ、出世した者が
また後輩を引き立ててゆくしかないな。(中略)将来、二万の青年が各官庁や会社の重
要ポストを占めるようになれば、その仲間同士でなんでもできる」(『水滸会記録』)

この指針に基づき、創価学会は中央省庁や自治体、法曹界、警察、マスコミなど、あら
ゆる所に学会員を送り込み、自分たちが有利になるように工作してきた。彼らは、その
財力・政治力と各所に浸透した学会員の影響力で、社会を意のままにしようとしている。

※ 創価学会は、公権力の私物化、乗っ取りを企てる危険なカルト、反社会集団である。

740 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/11(土) 13:02:38 ID:x5PL3iX+.net
脱ステ、民間療法は重症化、感染症、後遺症、失業、社会的孤立の点で危険だからね。

741 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/12(日) 22:18:35 ID:ELmO4kpS.net
>>1
俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治ったぞ。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、食事改善、生活改善しながら、ステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
肌もかなりきれいに見られる。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

742 :名無しさん@まいぺ〜す:2020/04/13(月) 05:14:29 ID:AK9NxdAS.net
他人の写真を無断盗用

743 :名無しさん@まいぺ〜す:2023/10/12(木) 16:32:13.44 ID:NOhQbqPY.net
わっほーい、これは幸せ爆発だ!

744 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:10:36.23 ID:fuUPgQl/.net
気付いたら落ちてる
国良い
ぎゃああ!!!!

745 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:29:33.38 ID:Bgaha6MY.net
まだそれやってる

746 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 10:35:16.65 ID:oECjiofW.net
すぐキンプリの話すると必ずわいてるくるアカ嫌い

747 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/12(日) 12:34:51.01 ID:27I/3ql5.net
それはそもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断してるということはたまにあると思うんだけど陰性にしてるがちゃんと卒論だしても
コロナめちゃくちゃ増えてるからな
すぐに来るなあと思ってんのか!?

748 :名無しさん@まいぺ〜す:2024/05/17(金) 14:57:57.15 ID:2JgxnsmT.net
昔から抗ヒスタミン系飲むと口と鼻が乾燥して、乾燥部分がヒリヒリしてきて炎症を起こし、それから風邪を引いてしまいます
同じような人いますか?

193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200