2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

○アトピーと寝具○

1 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 05:37 ID:MP7Z+2y5.net
アトピー用寝具と言うとハウスダスト対策のみ語られがち。
それももちろんですが、寝心地も重要ではないでしょうか。

うちは長年綿のせんべい布団で、ダニが気になったので
化繊の安物の布団にこないだ買いかえたのですが
安物すぎたらしくすぐへたってしまい、最近体が痛くて寝苦しいです。
良いマットレスや敷き布団でほんとうに熟睡できれば、
かゆみで起こされたり、寝ている間に掻いたりなども
減るのでは…と思いつきました。

が、調べれば調べるほど、
値段もピンキリ、種類もいろいろ、専門用語イパーイで迷っています。
みなさまの使っておられる寝具、これは買って失敗だった…などなど、
いろいろお聞かせください。

2 ::03/06/09 05:40 ID:MP7Z+2y5.net
家具板より
寝心地の良いベット(マット)教えてください
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/964300984/l50

ベッド★マットレスでお悩みの方の質問はここ!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/998346928/l50

おかいもの板より
良質の布団はどこで買えばいい?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/971534375/l50

3 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 07:17 ID:vr7DSFXn.net
俺は裸で寝るからシーツは絶対に毛玉の出来ないやつでないと
こまりもうす。

4 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 20:21 ID:hikB63Oq.net
私は買ってないけど通販生活にアレルギー用のお布団売ってたよ。
繊維の構造が特殊で、普通の布団に比べてかなり綿ぼこりが出にくいらしい。

寝具ではないけど、私は毎日布団用ノズルで布団に掃除機かけてます。
皮も髪の毛もキレイに取れて(・∀・)イイ!!

5 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 22:00 ID:kKaNs77L.net
丸洗いしてます。

6 :アリサ:03/06/09 22:13 ID:vP5ynKEr.net
わたしだけのネオタソさんに質問あるでしょ?

7 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 23:05 ID:cT3O+1hF.net
マジカルエアベッド買って防ダニ素材のカバーをかける

これで決まりだっぺ

8 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 23:44 ID:uXz/b/dt.net
>>7 あれって空気が入ってるいつだしょ?
俺も考えたよ

9 :てつか:03/06/10 02:58 ID:KTuSrS/t.net
ダニアレルギーの人はちゃんと注意しないと。

血液検査でた? ダニ?

そしたら注意しないと!

10 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 03:42 ID:8PLrXRUp.net
今度の引っ越しまで我慢してんだけど
今の布団はさっさと捨てて、
ウォーターベットかエアーベットにする予定でいます。

もう綿とか羽毛とか、どう考えてもダニがいるとしか
思えないし、なんかで防げるとも思えない。

11 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 13:13 ID:4T+ix+of.net
1です。みなさんレスどうもです

>>3 
確かにシーツは大切ですよね。
綿100でも痒いものもありますし。

>>4
通販生活ですか。チェックしてみます。
あのノズル気になってました!!
やっぱり普通のよりよく吸い込みますか?

>>5
敷き布団は丸洗いできないものが多いですよね。
皮とか落ちるから気になるのに。。

>>7>>8
ダニ対策には最強ですよね。
でもこれからの季節蒸れそうだなあ。
一応はっときます
エアロスペースベッドってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/988657466/l50

12 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 13:19 ID:4T+ix+of.net
>>9
何個か調べましたがやっぱりダニが一番高かったです。

>>10
ウォーターベッドは重いしメンテが大変らしいですよー


ハウスダストって、100%除去できないから、
どこまで気にしたらいいのか悩みますね。。
心の中での姉妹スレ
★ダニアレルギー・ハウスダスト専用スレ★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1014298419/l50

ところでベッド派の方はいないのかな?
ベッド→布団にしたらよくなったとか、その逆とか、
そういうのもあったら教えてほすぃです。

13 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 00:15 ID:LqXspuoi.net
テンピュールのベッドマットとかはどうだろ?
あれってダニ発生しなさそうだけど・・・

14 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 04:54 ID:zCwIBJV0.net
ダニがいそうな所には殺虫剤!!

15 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/11 07:14 ID:P5rEA9jR.net
てんぴゅーるはダニがこわい。

ところで
マットレスはやっぱりウレタンのほうがダニ繁殖しにくくていいのでしょうか?

16 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 03:33 ID:mL5EoQoz.net
え?テンピュールってダニ住みつくの?

17 :1:03/06/13 22:44 ID:tH7jho7E.net
テンピュールやウレタンはダニ発生しないんじゃないですかね。

それより「蒸れる」らしいというのが気になります。
これからの季節にはつらそう。

でも寝心地はとってもいいんでしょうねえ…。
一晩でいいから寝てみたいです。

18 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 22:54 ID:TczbFSpv.net
エアスペースベッド愛用してました★
約半年で壊れてしまいましたが・・・
表面の窪み、
下手にべロア加工なんかしてあるものだから
埃や落ち屑なんかがびっしり隅にこびりついて
掃除機でもなかなか取れなくて苦労しました。

故に表面もビニールのタイプをおすすめします。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 22:56 ID:UunN3+YP.net
羽毛って
よく見ると結構空気中に
漂ってますよね。
髪に混じってたり。ヤダヤダ。

20 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 08:54 ID:Tq4+OIgo.net
>>18
カバーしたらよかったのでは?

21 :名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 20:35 ID:It+XPx+C.net
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/

22 :1:03/06/17 14:41 ID:Yk9dgm9O.net
1です。
洗える布団つかってらっしゃる方いますか?

http://www.rakuten.co.jp/futon/437519/449170/
↑ぐぐるとこんな敷布団まで洗えるタイプが見つかりました。
でもこういうのって洗うたびにへたっていったりしないでしょうか?
それに乾くのには何時間くらいかかるんでしょうか。
せっかく洗えるものなんだから気軽に洗えないと意味が無いですよね
特に自分めんどくさがりやなもんで…

同じサイトで
http://www.futonten.co.jp/001/01/D/068/0P/002/index.html
これもよさそうです。
「健康」敷布団てのに惹かれます…w

23 ::03/06/29 17:08 ID:TgY4TrxL.net
またまた1です。
あんまり睡眠に着目してる人はいないかな?

自分の場合睡眠に症状が大きく関係しているようなんですね。
昔から寝ることが大好き。
しっかり熟睡できた日は確実に調子がいいです。
「4時間しか寝れないや」と思いながら布団に入ると、
間違い無く掻き毟ります。ヒリヒリ痛くて目が覚めます。
ゆっくり眠れないということからのストレスからだと思います。

でも、長く寝すぎてもだめみたいなんですね。
掻きながら起きてしまう。
これはきっと、安布団のせいで、身体が疲れてしまってるのではないかと。
あくまで想像なんですが。

うーん。でも良く考えたら寝具に限らないかもしれないですね、
熟睡するための要素。
運動とかも大切ですよね。
「アトピーと睡眠」にすればよかったかな?
人生の1/3は寝ている時間などとも申しますし。

とりとめない長文ですが、みなさんのご意見いただけるとうれしいです。

24 :山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:irD8o03z.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

25 :◆eyH5F3DPSk :03/07/29 04:37 ID:60x6DN9j.net
1


26 :たし ◆eyH5F3DPSk :03/07/29 04:38 ID:60x6DN9j.net


27 :たし ◆eyH5F3DPSk :03/07/29 04:40 ID:60x6DN9j.net
3

28 :たし ◆BmUbLWewsM :03/07/29 04:42 ID:60x6DN9j.net
4ji

29 :たし ◆wycmxKO9B. :03/07/29 04:43 ID:60x6DN9j.net
yg/;p

30 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:47 ID:otHwK4gi.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

31 ::03/09/16 02:29 ID:Bgq6I+Lj.net
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/33137.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/33138.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/33139.jpg

32 :ねこねこ:03/09/17 22:07 ID:I3Pp+BDi.net
西川のムアツふとん使ってます。寝心地いいです。高いけど。
「ウレタンはダニの心配もなく安心!」って宣伝文句にあったけど、
ホントかな〜って疑いつつ購入しました。
ちなみにうちは、4歳の息子がアトピー&喘息小僧です。
4歳なので、アトピーさんにとってムアツふとんが良いかどうかは、
多くを語ってくれませんが。



33 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/09 18:30 ID:rfpJiVet.net
山清の防ダニ布団お使いの方、いませんか?

34 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 00:50 ID:G4lVv07t.net
クリニックふとん。カービックの。

35 :困ったチャン:03/11/10 01:27 ID:4osfaZpm.net
バイオ布団ってどぉ〜よ?
バイオ布団、セットで40万もするんだが
アトピー改善にはイイ!!と言うので思案中。
これってマルチ商法
メッチャ勧められていて正直困っている。
でも、本当に良いなら改善出来るなら40万は安いのか?
(40万はちょっと高いなどと言うとローン返済表までくれた・・・。)
バイオ布団で寝ている人答えて・・・。


36 :寝汗っかき:03/11/10 02:30 ID:A/CJldC5.net
今脱ステ中で寝汗が酷くて朝起きると布団がびっしょりで、
気付くと布団の裏側に黒いカビのようなものが出現しました。
こういう場合はどう対応したら良いのでしょうか?
汗やカビに強いシーツみたいなモノはあるのでしょうか?
ちなみに僕はハウスダスト・ダニアレルギーです。

37 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 03:10 ID:1xQwPOi4.net
>35
やめとけやめとけやめとけ マルチってわかってるんでしょ?
>36
汗やカビ、つまり湿気ですね。布団乾燥機をこまめに使用するのが
一番だと思います。抗菌シーツだからって洗濯しなくて済む訳では
ありません。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 20:55 ID:+AnyBnVo.net
布団はアレだぞ。コインランドリーで洗えるぞ。でかい洗濯機と乾燥機で一気に
洗う。ダニの糞や死骸も水洗いでほぼ落ちる。
近所にコインランドリーがあるか調べて行ってみるがいい。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 21:53 ID:B5I/ZC9o.net
某会社の布団一式36万円の布団使ってる。。。
重度アトピーだったのですが、今は軽度?ぐらいまで良くなってきた。
それが効いたのかどうかはわかりませんが、防ダニ抗菌のシーツは
アトピーには必須だと思います。
でも色素沈着は治らないねー・・・

40 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/12 17:56 ID:PdSRS3L3.net
皮膚科で聞いたら、先生が良いのを紹介してくれたよ。

41 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/12 19:27 ID:PCDGpg7r.net
ハートの布団がいいよ。
材質もいいし、肌がけ布団とか、家庭の洗濯機で洗える。
ダニ防止には、丸洗いが最強。

42 :名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 09:53 ID:6v13xM66.net
みんな、どこの布団使ってる?
>40それどこの?

43 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 18:26 ID:EackUJPn.net
カービックの4万8千円のベッドが良いと聞いているのですが、使っている方いますか?

44 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 20:22 ID:MxRLUiN1.net
↓のダニゼロックを使用しています。
http://www.mogumogu.jp/shopping/singu/index.htm

綿100%の高密度繊維なのでお肌にも優しい感じがします。




45 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/02 09:29 ID:0gpSW2Om.net
>>44
たかー

46 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 19:19 ID:XTOg8bM3.net
すのこのベッドもいいらしいね☆

47 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 22:27 ID:R0cx6zfF.net
ニッセンの防ダニシーツ買ったよ。
セット(シーツ、布団カバー、枕カバー)で3千円と値段が安いしいいみたい。

48 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 22:43 ID:PMkQl9R2.net
安すぎてあゆしくない?使ってからの、感想きぼん。

49 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 23:50 ID:bc6hM8+i.net
防ダニっていっても薬剤のもあるが織り目が細かいのが正しい防ダニ。
俺はハイリネン布団使ってるが毎日シーツ替えてるので防ダニよりそっちのほうが効いてる。
あとアトピーだからってそんな10万も20万もする布団なんて使う必要なし!
そんなお金あるんだったら他の事へ回せ。

50 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 01:04 ID:yMQWc4By.net
そうそう毎日シーツ取り替えるのが一番!
だから高いのは買っちゃいけないのね〜♪

51 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 02:40 ID:531QJ3oz.net
毛布いいのある?

52 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 03:23 ID:ONSS4HIU.net
↑で出ていたニッセンのセットを最近購入し使っていました。
過去形なのは、防ダニのために布の織りが細かいのでしょうか、、何日か試してみました
が、極度でないものの幾分蒸れやすくなったので、現在はベッドパッドをはずしているか
ら。ちなみに、ベッドはすのこ系、マットレスは通気性を考えてパームの入った硬質のも
のを利用。 そんなわけで、洗える吸湿性のよいパッド、シーツを頻繁に取り替える、
掃除機をよくかける、、ちょっと面倒でも、基本形の方法に切り替えました。

53 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 08:32 ID:/HEWpVHa.net
ニッセンのカタログ見ていたらテイジンのベッドパットとかあったよ!
しかも安い!!


54 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 07:12 ID:6I2sp7eX.net
あお

55 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 21:08 ID:JCw0Eogw.net
木のスノコベッドを買った!
本当は木でアレルギーが出ると困るので、
パイプベッドでスノコかメッシュ状になっているものがよかったが、
マットレスが少し長めのものを使っているため
オーダーして拡張できるものを買ったのだった。
以前、ヒノキの枕でアレルギーがでたことがあったからだ。


56 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 11:35 ID:LpnHf2dr.net
布団の中での掻き壊しが酷いから
俺も寝具全体を見直す予定

デュポン中綿の布団、ヤマセイの防ダニカバー、
除湿マット、すのこベッド、
こんだけ買うつもり

金かかるけど仕方ない
人間に戻りたいから

57 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 22:47 ID:r9Nah+2w.net
>>56
それでいくらくらい?

58 :56:04/02/18 14:53 ID:K/GWtsqJ.net
>>57
布団セットが2万、布団カバー2組で3万、
除湿マットが1万、ベッドが3万

合計で9万だな

これまで使ってた布団はもらいものの古い安物だったし
買い替え時も兼ねてってことで

59 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 15:29 ID:sr+x/XFs.net
布団カバーが高いね。
除湿マットっていうのはマットレスのことなのかな?

60 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 21:19 ID:dwgUEFyW.net
ウォーターベッド買ったけど(・∀・)イイ!!
旦那が咳しなくなったし、寝心地最高だ。
アトピー&喘息の子どもたちにも買ってやりたい。
でも安普請のマンソンなんで3台になったら床が抜けないか心配でつ。(´・ω・`)
布団は羽毛を月1回丸洗いしてます。
妨ダニ布団カバーってほんと高いよね。布団を全部デュポンにして
まめに丸洗いするってことでよかですか?

61 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 22:47 ID:8uu7iTAb.net
すのこベット買ったけど。。まだ届いてない(・∀・)イイ!?

ウォーターベッドって蒸れませんか?

62 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 11:21 ID:qdKfJBXi.net
>>60
デュポン(字を出すの大変でした;)丸洗いできるのですかー、でも高そう。。。

>>61
うちもスノコベッド待ちです。
早く届かないかなぁー♪

63 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 11:40 ID:zBZmhmIe.net
ウォーターベッドの水って腐らないの?

64 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 13:04 ID:MegEYlYG.net
山清の布団、昔一式買ったけど
掛け布団が重くて寝苦しいし、シーツはひんやりして冬つめたーい
結局使うのやめました。
今は改善されてるのかなあ??

65 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/20 16:47 ID:8J9YNegS.net
山清の布団、息子の為に買いました。
使い出してから約1年2ヶ月になります。
鼻炎はかなり良くなったけど、アトピーの方は
変わりません。冬は毛布がないと寒くてかわいそうなので
毛布使っています。


66 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 13:02 ID:DZ4Ub1RK.net
>>65
毛布は直に肌に触れると痒くなりませんか?


67 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 14:01 ID:yICeOPMF.net
俺、毛布は痒いからアウトドアの店で売ってたフリース素材の使ってる。

快適。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 18:11 ID:ADZYcpRM.net
シーツについた血が洗濯しても落ちないんですけど、
どうすればきれいに落ちますか?

69 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 22:03 ID:bs1EafS3.net
私はフリースもかゆくなるけど67さんは大丈夫な体質なんですね。

70 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 22:32 ID:yICeOPMF.net
>>69
そうなんですか?

俺はフリース買うまではシーツを間にいれてました。ホテルみたいに。

暖かすぎると自分の汗で痒くなるので、そっちの加減で苦労します。

71 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 03:28 ID:vf0oh7Qx.net
>>70
シーツを間にいれるのですか、良さそうですね。
私はしょうがないので布団の上に毛布かけてました。
あまり毛布の意味ないですよねw
最近は暖かいので毛布は足元にしかかけてません。
もう春ですね☆

72 :名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 10:44 ID:r3ZG3ICr.net
血はお湯洗い厳禁だよね。セイキ水に浸けてから洗うといいらすぃ

73 :名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 19:27 ID:xyxwlhXA.net
アトピーと寝具って、でら関係あると思う今日この頃

74 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 22:23 ID:VrLGb9d5.net
もともとフローリングでじゅうたんひいてます。
明日そろそろすてようかな。って。
あと枕は毎日タオルまいてるんで変えてますよ。気分的に落ち着くし。
パジャマは2日に1回変えてます♪

75 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 22:37 ID:4uk5PbVr.net
アトピーに羽根布団でどおなんでしょう?
いいの? 悪いの?

76 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 10:56 ID:jhvGRqV2.net
ヤマセイのダニゼロックを使っています。
12月に3組。敷き布団、冬掛け布団、各カバー、肌掛け布団を買いました。
冬掛けは重過ぎで私も主人も寝苦しく、夢見が悪く、子供にはかなり重たいようです。
結局今まで使っていた羽毛布団に掛けカバーを付けています。冬掛けじゃなく、普通の掛け布団にしたら
こんなに重くなかったかもしれないかな?
お布団は、コロコロをするだけでいいので大変楽になりました。(掃除機はしなくていいので)
掻いた後の皮が布団表面に落ちてるので手で集められます。
干した時も軽く手で払うだけでいいようです。試しに、ちょっと布団叩きで叩いてみたんだけど、
ほこりとか出なかったので、無駄なようでした。お布団が傷むので叩かない方がいいようです。
敷き布団もこの季節になると、よく干せるので、わりとふかふかに戻ります。
ただ、冬の間は、干したいな〜と言う感じはありました。
カバーは、洗濯すると、少しだけ縮むようですが、品質には問題ないです。
肌掛けは真冬は寒かったです。デロンギを付けっぱなしで寝ていました。
冬掛けが重いので抜け出したり、お布団の繊維の織りが細かくつるつるしているので
余計に寒く感じたのかも知れません。
喘息は今の所出ていません。2歳半でダニ、ハウスダストは6点になり、現在3歳半です。
ただ、今までは喘息は、季節の変わり目だけに出ていました。今シーズン春〜夏にもし出ると
治療に入るよう言われています。現在執行猶予中です。
アトピーは大分きれいにはなりましたが、まだまだです。
肌の症状はたしかに改善しました。
以上使ってみた感想です。私もこのサイトを色々参考にさせてもらったので
私の感想も参考になればいいなと思います。
皆さんの参考になればな・・・と思います。





77 :名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 19:30 ID:wWglL8GJ.net
うちも全部安い化繊布団@3000くらいに換えたら
痒くならなくなった。乾燥も治ってきている。

全化繊布団ってあんまし売ってないんだよね、
羊毛や羽毛ばかり。

78 :名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 00:37 ID:KW7tliEa.net
>68
「アルカリウォッシュ」って血液落ちるでしょ?
使ったことないけどいま取り寄せ中です。
使ってみたらまた書くね。

79 :名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 23:23 ID:+30TwX+m.net
>>76
あそこの布団って縫い目がないってかいてますが、端っこのほうは高熱でくっつけてるって
感じなんでしょうか?

80 :七氏:04/07/21 02:53 ID:TvrB43jf.net
寝ござを@pなダンナに勧めたら快適らしいです。(ダンナ今脱ステで汁だくです)
寝ござをふつーの布団に敷いてその上からシーツかけて(でないと粉がござの畳の目に入る)
寝てますが通気がよくなったのと体が布団に沈まないので熱がこもりにくく痒みがラクだそうです。
いぐさには殺菌作用もあるらしいですし干すのも簡単でいいですよ。入手するなら夏場の今がお勧めです。
ちなみに近所のスーパーで980円でした。ネットで検索したら通販もあるみたいです。

81 :名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 03:47 ID:ivNbDsBy.net
東京は大阪人のことが好きだよな、
でも、大阪人は漫画のことが好きだと思うけど。

82 :名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 03:57 ID:ivNbDsBy.net
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照

83 :名無しさん@まいぺ〜す:04/08/14 21:27 ID:Ds4mio1l.net
枕カバーに日本手拭い、なかなか快適ですた

84 :名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 13:44 ID:eq5I5CIc.net
8年ほど前に病院のアレルギー検査でダニ、ハウスダストにおもいっきり反応して
ヤサカ産業で扱っている、帝人のミクロガードと掛け布団のピューリストを
購入するようにと指示されて使っていたのですが、
ここ数年前にとうとうシーツが破れ、掛け布団のほうも中の綿がよってしまい
くたくた状態に。。。
枕カバーは2組あったので1つは破れてしまったのですがもう1つのほうでなんとか
過ごしています。。。

そこでそろそろ買い替えなければと思っているのですが、
ここでも話題になっているヤマセイの綿の防ダニシーツのほうにしようか
迷っています。ミクロガードは歴史もあるのでやはり良いのかなぁと思ったり、
でも生地はナイロン、ポリエステルで化学繊維だし。。。
やはり綿100%のヤマセイのほうが良いのでしょうか??

ただ、綿のほうだと洗濯するうちに毛羽立ってくるというのが引っかかっています。。。

85 :名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 13:59 ID:AiRsvw5q.net
安い布団を年に2回買いなおし、シーツは毎日洗濯。
おかげで、脱皮減少となりました。
脱ステより、脱ダニ・ハウスダストに命かけてます。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:04/08/30 02:21 ID:aNIkvV6g.net
高密度織の防ダニ布団買ったことがあるんですが、綿ポリの混紡なので、毛玉が
いっぱいできてシーツの中に入れるとは言え、あまりいい感じではありませんでした。
ヤマセイのって綿100みたいですけど、毛玉ができにくいのでしょうか?
あと、高密度織って指のささくれでひっかき傷とかできやすいイメージがあるん
ですが、綿100だとそうでもないんでしょうか?
縫い目がないっていうことでヤマセイに魅かれてますが、値段が値段だけにためし買い
というわけにはいかず迷ってます。

87 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/07 00:16 ID:sfu1kT44.net
>>85
今までは防ダニ加工の高価なものを買うことを考えてましたが、それが一番
いい方法(安い布団をこまめに買い替える)なのかも知れませんね。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/07 01:19 ID:wuVNdVDA.net
>>86
ヤマセイの防ダニ布団を家族で使用しています。
今のところ、特に毛玉とかも無く快適に使用しています。

私は、ダニゼロックをセットで購入する前に
まず、枕と枕カバーを買い、材質を確かめました。
(この2つだと失敗しても惜しくないと思ったから。)

もし、気になるようだったら、このパターンで行けば
失敗は少ないと思います。



89 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/07 20:47 ID:sfu1kT44.net
>>88
レス、ありがとうございます。
確かに枕だけをまず買ってみるというのは良い方法ですよね。
とりあえず私も枕買ってみようと思います。

あと、ヤマセイのダニゼロックスのほかにダニゼロック(ス)SPとかっていう
似たような商品がちょっと価格低めで出てるようですが、あれはヤマセイの製品
と関連があるのでしょうか?
中綿の綿とポリの比率とかは若干違うようなのですが、価格が1万くらい違う
ので魅力を感じないわけではないのですが。

90 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/08 01:31 ID:U+O/8HqT.net
オレは、アトピープラス腰痛持ちだから、悩んでる。
布団屋に聞くと、ムアツを勧められるんだけどなあ。高いのだ。

91 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 09:09 ID:teLX7OPd.net
ム○ツはマジックテープがなんか個人的には苦手だ。

92 :名無しさん@Before→After:04/09/09 14:02 ID:cEknoF4q.net
>>88
ダニゼロックとダニゼロックSPについて。。。

ヤマセイの西日本総代理店、アクトワークスコーポレーションのHPの
BBSのコピペですが、、、こういうことだそうです。↓↓


>一般のダニゼロックは、ダニアレルギーの治療にご使用いただける品質を前提に製品開発され、
医療機関で患者様へご使用いただいている防ダニふとんです。
これまで「防ダニ効果」や「患者さんのご使用に関する研究」など
様々な科学的、医学的データーが報告されています。
弊社での通信販売や一部の薬局、アレルギー関連ショップ、他限定販売店でのみお買い求めいただけます。

この度お問い合わせいただきました
インターネットでご覧の「ダニゼロックSP」は、
前記の「ダニゼロック」の防ダニふとんをより手軽にご購入いただけるように、というコンセプトで
発売させていただきました”ダニ予防”の普及バージョンです。

「ダニゼロック」はご注文後に製造するオーダーメイド(受注生産方式)で、
日本製(生地や綿の加工、製造を日本で行っています)に対し、
「ダニゼロックSP(大量生産方式製品)」では、
生地や綿などの原料や製造の一切を海外(中国の防ダニ専用工場)で量産しています。
その製品を日本に輸入し、国内の防ダニ専用工場で全品検査を行い、最終工程である熱処理が行われ
完成品となります。
カバーの生地や、中綿のポリエステル配合比率、サイズ、デザインなどの点で異なり、
「SP」では、医療機関等での臨床データー等はございませんが、
機能面では従来の「ダニゼロック」と同じです。



93 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 14:06 ID:cEknoF4q.net
先ほど、ヤマセイのフリーダイヤルでダニゼロックSPについて質問したら、
詳しい価格やサイズはわからいみたいでした。
大手スーパー(イトーヨーカドー等)にての扱いになるそうです。
でもこの代理店のアクトワークスではネット販売しているみたいです。
ネットで色などを調べてみたら、私のほしかったベージュがSPシリーズには
ないみたいです・・・。残念。
ダニゼロックと比べるとSPのほうがかなり安いので
色をとるか価格をとるかで悩んでます。。。


94 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 21:27 ID:FpOSsHW/.net
打ち込み本数が違うじゃん。
へたるのもSPの方が早い。
その説明が無いのは不親切だね。

95 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 21:52 ID:teLX7OPd.net
>>92
詳しいご説明ありがとうございます。
中国製ですか・・・・。
勿論今では品質にはほとんど差はないんでしょうが、やっぱり値段が違えば
どこかは質は下がってるんでしょうね。
でも、値段は魅力なのでまよってしまいます。


96 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 22:13:25 ID:3nVt0CnJ.net
シーツはダニ通せんぼが一番メジャーなんでしょうか?

97 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 23:56:35 ID:NjXRlfHN.net
>>84
綿は超高密度織りであれなんであれ、使っているうちに毛羽立ってはきますよね。
まあ、毛羽立ちがひどくなった頃が買い替え時なのかも知れませんが。
帝人も魅かれるんですが、化繊なので、下着と同様、つめとかに引っ掛けやすかったり
するのではと思って購入を迷ってます。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 04:04:25 ID:1kmDgX4K.net
とりあえず枕はテンピュールが最強。
ホントにぐっすり寝られるようになった。

99 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 00:44:54 ID:vSBDOq9l.net
一年の布団のローテーションって、みんな、どうしてるんですかね?
よく二枚合わせの布団で、春・秋は合い掛け。冬は二枚合体。夏は肌掛けって
イラストがあるけど、実際のところどうなんでしょうか。
蒸れたり、逆に寒かったりしないのかなあ。
洗いやすそうで買おうか迷っているんだけどなあ。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/01 15:01:33 ID:5HXnIq6Q.net
100!

101 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 03:37:47 ID:FgNh/Z9d.net
ヤマセイのダニゼロックスってハンズにおいてるんですね。
実物観れて良かった。

102 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 17:54:23 ID:ANBO0kr8.net
子供用だけど、ダニゼロックカバー
値引き販売してるの見つけたよ。
*ttp://www.mogumogu.jp/

この間定価で買ったのになぁ...or2

103 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:59:19 ID:PUKPdry6.net
>>41
そこの布団(麻だったかな?)
偽の表示をしていたと問題になっていたよ。
ググルと出てくると思うけど。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 02:40:28 ID:bIbagGlh.net
1人暮らしでまめに布団・シーツ洗濯するのってめんどいね。たまに実家帰るとシーツがとても気持ちよくて今まで
苦労かけてきたんやなと思うよ。人の家泊まったら押入れに何ヶ月かしまわれた布団出されて寝ることになるけど
ダニが気になって寝れん、肌に触れたらダニがいる感じがわかる。お金貯まったらいい布団買いたいよ

105 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 19:00:34 ID:wGg95zmx.net
シーツを洗うのは苦じゃないが、シーツをかけ直すのってなんであんなに疲れるんだろ。

106 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 03:39:10 ID:iPyHeinl.net
同意。ほこりすごくてくしゃみが出る。
でも、シーツ替えず布団も干さずでほっとくと
もっとくしゃみ・痒みがひどくなるので
なるべくこまめにやるようにしてる。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 01:54:03 ID:Wpsn6rRe.net
ニュース見て泣いた。ヒトゴトじゃない。

108 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 14:33:03 ID:b6cwU2a1.net
防ダニ羊毛布団買った。
これで少しでも改善してくれるといいんだけど...。

109 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 15:03:12 ID:eMkpbxvd.net
>>102
どうでもいいが店長がかわいすぎるぞ・・

110 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 21:12:33 ID:0Ie6kS29.net
いや、かわいくないだろ。

111 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/20 12:40:20 ID:P31oYVm3.net
防ダニその後
今日はいままでの皮バリバリに剥ける状態はなぜかなってない。
でも顔がむくんで真っ赤っか...。
いったいどうなってんだ? (((´々`;

112 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/23 22:42:37 ID:6sPeZlM+.net
ダニゼロック、届きました。
3週間って聞いたけど、ちょっと早かった。
高密度繊維って、つるつるなんですね。
触った感じ、ひやっとするので、問い合わせたら、
布団乾燥機で、暖めてから寝ると、保温性があるので、
長い時間あったかくて、おすすめだと、店長さんから、メールが来ました。
高い物なので、これから、長く、活躍してもらいます。

113 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 02:49:53 ID:spALcpyZ.net
何度かダニゼロックスつるっとしてるのでひんやりするということを
聞いたりしたのですが、シーツをかぶせてもやはり普通の布団と違って
ひんやりするのですか?

114 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/29 09:47:29 ID:tC2265Xm.net
最近布団に入ると何か肌がジュクジュクしてきてかゆくなったので調べて見ると
何と折り畳み式ベットのマット部分が湿っていてカビが生えてました
布団と違って洗うことも出来ず途方に暮れています
どのように除去したらよいかどなたかお知恵をお貸しください

115 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 22:25:42 ID:iNzto8Um.net
>>114
買い替えるほうが早そう。

116 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/09 13:56:55 ID:OdVTMmrl.net
買い換える方が早そうだけど
とりあえず私なら、消毒用エタノールを吹き付けて
日光に干してみます


117 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 15:17:35 ID:KhttT+yx.net
>114
カビといえば普段はバリバリに乾燥肌なんだけど布団の下見たらめちゃめちゃ水分吸って大変なコトになってる。
かなり寝汗かいてるんだと思うけどほっといたらカビになってさらに悪化するとこだった...。
そういえば前酷く悪化したときもそうだったし。

他にこんな人いませんかねぇ?

118 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/16 15:25:18 ID:11pGsMwu.net
>>117
 114
あたしは布団にカビはえてたわけじゃないですが
窓のすぐ側で寝てていつもと逆向きで寝るようにしてから
もともとただの乾燥肌だったのに一気に顔がジュクジュク
なって、なんでだ!?
って思ってふと窓をみると
締め切り式の窓のサンにカビいっぱいでした… 

119 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 14:58:13 ID:OJ3Oe251.net
私もヤマセイのダニゼロックス全シリーズ使ってます。
これにする前のお布団だと夜痒くて眠れなくて掻きながら泣きながら「助けて」といつも言っていました。
夜眠れなく明け方からやっと寝られる状態が続いててストレスいっぱい!だけどこのお布団にしてから夜もぐっすり眠れるようになった。
たしかにこの肌かけとかってひんやり冷たいんだよね。でもかゆみで熱をもった身体にはちょうどよかったな。けど敷布団って重いから干すのが大変かな?
今、冬は冷たいので湯たんぽを使ってます♪枕も気持ちい♪お値段がちょっと高いかな・・・。でもこれ以外使うのは怖いので一生このシリーズでいくと思います。
夜痒くて眠れないのが最高につらいもんね。

120 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/25 12:58:39 ID:GGVsNYqw.net
アトピーだと手足は冷えてるけど体や顔が暑くなって寝汗もよくかくから布団敷きっぱなしの人は注意してねー。
表面はサラサラでも裏は湿ってカビてたりする。それがアレルギーの要因になってる可能性もあり。

特に脱ステで寝てる時間が多い人、布団裏チェーック!


121 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 11:38:00 ID:ic+Expht.net
ダニゼロック高いので、毎日洗濯する枕カバーとシーツだけ他のにしようか
と思っています。特にフラットシーツなどは縫製の工夫でダニを通さなく
するもなにもないただ平べったい布なので、ダニが通過できない高密度織の
綿なら同じじゃなかろうか?と思うんですが、ダメですかね?
打ち込みが400本位でフラットシーツ、ボックスシーツ、枕カバー2個のセット
で6000円位で買えるのですが、400本じゃ足りないかな?もっと少なければ
もっと安くて、もっと多ければもっと高いんだけど、頻繁に洗濯するので
痛みも早かろうと考えるとこれくらいの価格が私の生活から考えると妥当な
ラインでして。どんなもんでしょ?

122 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 10:20:52 ID:F1nQWMFD.net


123 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 23:59:58 ID:ypMeecCT.net
>120

!!!

124 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/26 01:18:59 ID:5ET5/3cQ.net
age

125 :yun ◆80A335Xyc6 :05/02/26 01:30:25 ID:DWTuHAvd.net
買います
ソファベット

126 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 14:57:03 ID:JqlGSF+4.net
ageとく

127 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/16 23:40:26 ID:420x2ADf.net
ウニ黒のこのシーツが気になる。
使ってる方いらっしゃいます?

ttp://www.uniqlo.com/home/sheet/?s=list_ot

128 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 20:35:39 ID:b5iPAiV8.net
>>127
使ってるよ。
一番安いタイプのもの買ったけど、目が詰んでるし、値段にしては質がいいと思った。
完全な防ダニ効果は望めないけど、洗濯のときにダニ寄せ付けない柔軟材?と併用して
使ってる。

129 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 23:58:33 ID:dxObJGIa.net
とにかく肌さわりがいい寝具ないかな
ダニとかはどうでもいい
肌と擦れるときに一番衝撃が少ないの
値段もいくらでもいい
って自分で探したほうがいいか・・・

130 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 00:09:46 ID:BVu6iz2d.net
>>129
マニフレックスはどうかな?

131 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 10:50:49 ID:qMm4Mzfu.net
ttp://home.cv-net.jp/~ogoori/d/
これはヤマセイのダニゼロックスとは違うんですか?

どこで買うのがベストですか?

132 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 10:59:15 ID:TbA5UWGo.net
>129
ダニはどうでも良いみたいだけど、ダニ進入防止の高密度繊維の製品は
肌触りがすべすべで、「肌と擦れるときに一番衝撃が少ない」と思う。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 20:25:30 ID:Yo78XY4o.net
やっぱりシーツかなぁ・・

134 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 14:44:04 ID:LNinWn1K.net
布団はもとより枕を疑った人っていない?
着るものは綿にしたりしてるのに枕にポリがまざってたり。
その臭いが気になったり。

135 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/16(木) 01:32:02 ID:dOfhokHr.net
>>134
俺も枕を疑ってたので、毎日新しいバスタオルで包んで使ってた。

ただ、中の材質はダニの温床になりにくいモノorアレルギーを起こしやすいモノ以外
だったら俺は何でも良いと思ってます。
もちろん、洗える奴ね。

で、最近はテイジンのミクロガード3点セット買いました。
使ってみて気が付いたんだけど、
スベスベツルツルの肌触りってもの凄く重要な事みたいだ。
今まではタオルや枕カバーで顔をこすっていたみたい。

136 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 23:00:57 ID:LI5yY9M9.net
>>135
ミクロガードの布団セットを買われたんですか?
自分は去年からカバーだけミクロガードにしたんですが、ほこりが全く立たないので良いかなあと
思ってるのですが、布団まではまだ手が出ません。
ツルツルなので、カバー類は足の爪とかひっかりやすいかな(笑)とかって心配してたんですが、
そういうこともないし、カバーは気に入ってます。綿ものより断然いいと思う。

137 :135:2005/06/19(日) 01:36:02 ID:wV98C1dH.net
>>136
ごめんなさい、書き方に語弊がありました。
私が買ったのもテイジン・ミクロガードの「敷き布団シーツ・布団カバー・枕カバーの3点セット」です。
テイジン・ミクロガードシリーズで布団があるとは知らず、勉強不足ですみません。

で、結構良いですよね、ミクロガード。
ミクロガード「カバー」3点セットを最初使ってみた時は
「こんなツルツルシャカシャカした中で眠れるんかいな?」と思ったけど、意外と快適です。
ずっとタオル生地とかのフワフワした感触じゃないと眠りにくいかと思っていたけど、
そうでもなかった。ていうかツルツルの方が皮膚への刺激もなくて良い感じです。

私は帰宅が夜遅くて、なかなか布団(シーツの中身ね)に掃除機をかけられないため、
日頃はシーツの上からコロコロの室内お掃除用粘着テープで手入れしてます。
(布団乾燥機は2〜3日ごとにかけてるけど)
上も下もツルツルだから、触るとシーツの上に落ちている皮膚カス(ホコリ?ゴミ?)や髪の毛が
よくわかります。(寝ようとして布団に入った時、特に)

>>135でも触れているとおり、私は布団の中身の材質まではそれほど神経質になっていないタイプでして、
カバーの3点セットで満足してます。
(気に入った布団で寝たいですし、>>76さんのダニゼロックみたいに重かったらイヤなので)
そして、毎日使うものですし、洗濯もするからあくまで消耗品として認識してます。

人それぞれの判断なので蛇足ではありますが、
私だったら防ダニ布団を買うよりも、帝人ミクロガードカバー3点セットを数セット買うかな。

では、長文で失礼いたしました。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 01:45:19 ID:dh4klCZw.net
この間近所のアトピーの子が布団を叩いて干してたよ
空気中にアトピーの汚い皮膚が飛んでると思ったら気が狂うね

139 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 01:48:21 ID:xO9d/bpH.net
私はデュポン社の非アレルギーのベッドパッドと掛け布団使ってます。
ヤフオクだと安く手に入りますよ。

帝人のミクロガードカバー3点セット良さそうですね。
カバーは普通のものなので買ってみようかな。

140 :136:2005/06/25(土) 19:32:02 ID:zj1zXl7W.net
>>137
137さんもカバーを買われたのですか。
いいですよね、ミクロガード。
アトピーの患者さんの中には(私もそうでしたが)化繊ものははあまりよくないって感じてる人
多いと思うのですが、綿のように毛羽立たない分だけほこりとかもたちにくく、私は良いなと
思いました。

布団自体よりもカバー類を重視してるという点も137さんと同じです。
布団をそろえると、高いというのが一番の理由ですが(苦笑
このスレのどこかに書いたかもしれませんが、私の場合、布団はスーパーとかでセールにかかってる
安い物を買って来て、秋から次の夏前まで使って捨てます(夏はタオルケット)
そして秋になると、また新しい安物の布団を買うようにして、布団のダニ対策はそれくらいで抑えてます。


141 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 18:18:18 ID:VfzG2++3.net
ミクロガードだと、中の布団が普通のでもほこりが出にくいのかな?
ヤマセイみたいな高価な布団や洗える布団だと、初期投資がね。。


142 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 10:51:54 ID:BeeQUWyY.net
>>141
素人なので不確かですが、出ないんじゃないのかな。
目が詰んでるので、外からダニが入らないということは、中のダニよりも大きなほこりも外に
でにくいと思います。
ただ、シーツ換えのときは出るとは思いますが。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 23:42:00 ID:Z+RCHq7X.net
寝ている間の吸い込みが減るといいな。

144 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 16:27:38 ID:2W/S8Juq.net
布団干したのでage

表裏干した後、表面を払ってコロコロかけました

145 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 20:26:19 ID:W/5DJvHR.net
布団ならステイヤーズ!
アトピーだからなおさら。

146 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 20:56:58 ID:dGRsP334.net
・無料でダニのヤツらを退治する方法・

真夏のこの時期、お車の中に寝具を放置!
車の中は物凄い温度になりますから
彼らは、全滅〜〜〜してくれます。
勿論、その後で掃除機かけてください。



147 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 15:17:46 ID:/u+EPORP.net
シーツ毎日とりかえたら1ケ月弱?くらいで
だいぶ体がきれいになりました。
やっぱり毎日半日?近く使う寝具の汚れは大きい
と思います。

148 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 15:48:55 ID:m6Yvj1Ew.net
疑問形で語るな

149 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 16:10:36 ID:VAxu114G.net
ごく普通のむしろあまりよくないその辺の安売り布団だけど
マメにシーツ取り替えて週1で布団乾燥機して寝る前は必ず
コロコロしてたら半減するくらいよくなったよ。
めんどくさかったら肌につくところだけでも取り替えるといいよ。
掛け布団だけじゃなくてタオルケットを肌側に使ってよく
洗うようにすれば結構大丈夫だった。

150 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 13:23:10 ID:nREzUWau.net
5年ほど前から山清のダニ防止布団一式使ってます。
親が医療従事者なので、評判を聞いて注文してくれたのがきっかけです。
山清の布団に変え、コロコロクリーナーを毎日するようになってからは症状改善したと思いますね。
他にも化粧品を変えたりしていたので一概には言えませんが。

やはり、肌に直接触れる部分に突起が無いことが重要みたいで、
つい先日シーツを裏表間違えて敷いてしまい、今はアトピーは軽度だし面倒なので
そのまま3日程寝たのですが傷が増えました、、、。
面倒くさがりは良くないですね。

あと最近枕が合わないような気がするので(寝起きに肩がだるい)、
新しい低反発の欲しいんですが、高い。。

151 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/11(木) 14:23:08 ID:VmuX+c7f.net
ダニホイホイみたいなのがケンコーコムで売り上げ上位。
使った奴いる?

152 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 23:08:27 ID:/HuGhXgQ.net
あれより日革研究所が出してるやつの方が効果あると思う。
ちと高いけどな。

153 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 00:41:44 ID:JIe1dP9d.net
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1092238030/68

154 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 18:35:40 ID:rC42+Esg.net
ダニを気にしてるのでしたら、羊毛100がお勧めです。生地は超長繊維綿、糸の目が細かいので虫が入りにくいですよ。
クリーニングでの丸洗いも可能です。・・・化繊の布団はポリ素材ですので、湿気が非常にたまりやすく生地がすぐにカビますよ。


155 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 15:44:53 ID:aTqYfK1y.net
逆だろ。羊毛はダニが非常に好む繊維だ。
最近の防ダニ布団はポリ繊維に特殊加工してある。
羊毛はクリーニングにも弱い。

>>154は嘘の情報流して混乱させる愉快犯だな。(ageだしw)


156 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 06:29:21 ID:dHRNQykf.net
今くそ寒くて毛布を出して寝たら痒くて、ケツ見たら湿疹だらけ。ダニとハウスダストだと思う。みなさんが寝具とかにもこだわていたなんて知らなかった。
まだまだ俺は甘かった。アトピーて奥が深い。

157 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 16:53:05 ID:x+9wyG2R.net
ずっとミクロガードのカバー使ってて、とても良かったので
掛け布団を買おうか悩み
今の状態でもいいんだけど、カバーを換えるときや布団を干す時に
埃だかダニだかで目がかゆくなってしかたない。(現在は羽毛布団・・・)
目が痒くなると思うとカバー換えも憂鬱になってくるし(今はゴーグルしてやってます)

ミクロガードの二枚合わせの掛け布団使ってる方いますか?
冬寒くないか?重くないか?ディノスのページにある中綿レーヨン混合のと普通のとどっちがいいか?
等々迷ってなかなか決められません。゜(゚´Д`゚)゜。

158 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:35:18 ID:2HL/T0Bz.net
クリーニングの時貰えるビニールを敷くと良いと聞きましたが脂を吸ってくれそうにない
やっぱマクラカバーかな

159 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 03:31:21 ID:H70olSbw.net
>>157
私も羽毛布団にミクロガードカバーセット使ってて、布団にも興味有りなのでageます。

ちなみにどの位の頻度でカバー洗濯してますか?1ヶ月以上経ってるからもう来ないかな。
私は毎日シーツ表面をコロコロ粘着テープで掃除、2日に一回は布団乾燥機、
週一回洗濯、布団干しも週一くらい。

>>158
えっ?ビニールをどこに敷くの?ビニールを枕カバーにするってこと?


160 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 02:02:30 ID:HiEhDmd2.net
キャンプなんかに使う寝袋が一番いいよ。
もちろん、ナイロンなどの化学繊維のやつね。
軽いし、洗濯機で丸洗いできるし、すく乾く。
もちろん、ダニも発生しない。

161 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 12:02:34 ID:/sxRIEeN.net
ユニクロの高密度シーツってどうなの?

162 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 21:12:42 ID:uOGmK66n.net
綿の方がいいの?

163 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 04:00:01 ID:1uIReid+.net
ttp://www.rakuten.co.jp/eefuton/456808/505391/

ρ(・д・*)コレ使ってる人いたら感想きかせて。

164 : :2006/02/04(土) 22:32:08 ID:4KgISeiS.net
ジャスコにダニゼロックスて売ってたんやけどいいか?

165 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 04:02:11 ID:NA9IhCux.net
ユニクロの布団カバーは安いし肌触りも良かったよ。
T300とかってやつ。

166 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 19:53:07 ID:izH8fv7A.net

 ダニゼロックス安いとこ教えて下さい。

167 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 13:22:41 ID:p7m/sNcM.net
ほとんど紹介されてないようなので、一応。
ハートの布団使ってます。
ttp://www.soen.jp/

ここは、染料とか、材質とか縫製にかなり気を遣ってます。
綿100%の高密度織仕様で、ダニ対策も万全のようです。
シーツも含め寝具一式、ここのを使ってます。
スノコベッドの上に乗せて使ってますが、通気性もよく快適です。

ちなみに、オーガニックインナーも
肌あたりしないように
縫製に工夫がされておりお勧めです。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 21:35:22 ID:/p/lzYIS.net
洗えるのがいいのか?

169 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 00:52:04 ID:dvMV5Btf.net
>>168
息子がアトピーと喘息もちの布団屋さんにきたけど、
アレルゲンになる死骸や糞は水に溶けるから、年に3〜4回洗ってほしいって。
んで、5年以内に買い替え。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 21:42:25 ID:5htXCOHU.net
防ダニ布団と洗える布団のどっちがいいですか?
両方機能があった方がいいんでしょうが予算の都合でどちらかの機能つきしか買えません。


171 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 00:57:17 ID:+Jn4OVVb.net
ダニ自体が悪さをするんじゃなくって
ダニの死骸やフンがアレルゲンになる。
んで、ダニアレルゲンは水溶性だから
年に数回水を通せばある程度除去できる。

ベストは簡単に洗える布団+高密度カバー
適度な年数で買い替え。

ヤマセイみたいなセットで十万くらいする高価な布団を買っても
数年は効果あるけど、劣化してきたらダニの巣に。
しかもアレルゲンを洗い流せない。
重くて寝心地も最悪。

ま、どっちをとるかは、予算とその人のライフスタイル次第じゃないの?


172 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 00:59:34 ID:+Jn4OVVb.net
>>170
あと、どっちかの機能といったけど、
そこらへんの通販メーカーの安物の防ダニだの洗える布団だのは無意味だから。
防ダニ効果もないし、洗ったら中綿が劣化する。
ちゃんとデータ出して研究してる素材をつかったものでないとね。
デュポンなりヤマセイなり。
薬剤使用はもってのほか。

173 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 21:38:03 ID:3acJGYgO.net
中綿ウォシュロンとかホロフィルII はいいでしょうか?
使った方いませんか?


174 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 06:07:45 ID:X9pI8rwf.net
コンフォロフト>クオロフィル>ホロフィルII

かな、ランクでいうと。

まぁ上の3つのどれかなら、上質だから大丈夫。

175 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 16:43:19 ID:qRqc/8Jp.net
今ユニクロ行ったらシーツ類は当店は扱っていませんだってよ。ショック

176 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 00:44:51 ID:lmCXVRwb.net
>174
クォロフィルやホロフィルIIは化繊とは違うのですか?
このスレを読むと化繊の布団を使ってる方が結構いらっしゃる様ですが
かゆくなりませんか?

私は化繊入りの布団や毛布ではかゆくなります。
綿100%なら大丈夫です。
羽毛布団だと喘息が出ます。

177 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 05:50:44 ID:J16blNkc.net
>>176
上記の素材は、あなたの言ってると思われるホームセンターで売ってるようなジャンク化繊じゃないよ。
喘息やアトピー患者向けのダストが出にくい素材。
羽毛はアレルゲンになるけど、化繊自体はアレルゲンじゃないから。
ちゃんとしたメーカーの専用の布団使ったことないでしょ?

178 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 05:53:20 ID:J16blNkc.net
>>176
あとね、アクリル毛布でも羊毛毛布でも、毛布は埃天国で
喘息患者は絶対につかっちゃいけない素材だよ・・・・。

一度ログ全部読んでみたらいいよ。



179 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 05:54:34 ID:J16blNkc.net
>>175
web専用商品

180 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 20:20:36 ID:YmVqAFfO.net
>>174
帝人のウォシュロンも同レベルでしょ?

181 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 20:30:41 ID:4suQcAKd.net
低反発の奴ってどうですか?1万位の奴買いたいけどまよってます

182 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 21:18:36 ID:f98SWP+j.net
ユニクロはやつぱそうなんだ。
ユニクロみたいにやすくてお薦めの枕カバー
教えてポ

183 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 00:23:17 ID:ZNhTTjkK.net
教えて厨ばっか・・・
自分の体験や対策も書き込まずに
調べもせずに、教えて教えて。
ウンザリ

184 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 10:35:52 ID:i0uDV4EU.net
春は教えて房が多いわな。でも教えて某がいなくなったら
スレは寂れるべえ

185 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 11:53:39 ID:M2Lj0vIF.net
>>183はあちこちで意地悪な書き込みをしてる人ですから

186 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 15:27:15 ID:ZH2/8jVs.net
>>185
本当だ。それでもって
ID:ZNhTTjkK=ID:J16blNkcだね。
具合が悪いから当たり散らしてストレスを発散させてるのだろうけど
毎日アトピー板に張り付いてご苦労さんw

187 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 15:51:51 ID:vQ87drdn.net
もっと建設的で内容ある書き込みしろよ

188 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 21:48:32 ID:ZH2/8jVs.net
↑オマエガナー

189 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 20:23:13 ID:cbxnGGso.net
ユニクロのシーツ類は、一度洗うと劣化しまくりだったから騙されるな。
かるく水通ししただけなのに…
なんかスベスベした滑らかな質感は、柔軟剤等の薬品をふりかけてるだけみたいだ。
アトピーや喘息患者は、シーツやカバーまめに洗うけど
イパーン人は買ってから半年以上は布団カバー洗わないらしいから
わぁーサテンみたいなやわらかい光沢!って感想つけてる。
なんかゴワゴワのチノパンみたいな感触になったぞ、薬品洗い流したら…



190 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 15:01:06 ID:agbrZTxa.net
>>189
うん、一度洗ったら、しなやかさがなくなって、ギシギシになってしまった。出荷時にどんな不自然な加工してるんだろ?>ユニクロのカバーリング

191 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 16:08:16 ID:4v0ztCd+.net
無印が良かったような気がする。

192 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 23:57:27 ID:/SWgRm1R.net
>>190
大量の柔軟剤使用。

>>191
無印は打ち込み数がショボイから、ダニもダストも通過しまくり。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 13:52:46 ID:VZn9iOTC.net
山清とヤマセイは別会社みたいなのですが、分裂したんでしょうか?
製法はほとんど同じなのかな。
どちらを買えばいいのか悩む。

194 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 21:01:23 ID:HwtBQ/mF.net
>>193
ヤマセイは安物

195 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 22:20:10 ID:6CVzr1y/.net
竹シーツいいよ。
皮とか下に落ちるから掃除が楽。
冬は冷たかったけど、やっといい時期になってきたw
あんま高くないし

196 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 23:03:25 ID:NCjdCOQ/.net
age

197 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 04:04:32 ID:jQsDskte.net
ダニゼロックス使ってる。
枕、布団、シーツ一式。下はベッドなんでベッドパッドしいてシーツ敷いてる。
シーツの肌ざわりがすごくいい。今まで使ってた綿のシーツと比べても、
目が細かくてすべすべ。まるでビニールみたい。
効果はよくわからないが、寝心地はいいよ。
シーツのわずかな凹凸に引っ掛かって痒くなってたのがなくなった。
ただ掛け布団はちと重い。

198 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 13:45:33 ID:H2UKuB7b.net
ごく普通のむしろあまりよくないその辺の安売り布団だけど
マメにシーツ取り替えて週1で布団乾燥機して寝る前は必ず
コロコロしてたら半減するくらいよくなったよ。
めんどくさかったら肌につくところだけでも取り替えるといいよ。
掛け布団だけじゃなくてタオルケットを肌側に使ってよく
洗うようにすれば結構大丈夫だった。


199 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 16:39:17 ID:73P3wU5G.net
シルクはどう

200 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 22:41:25 ID:KG+LwYdc.net
>>199
シルクなんて週に何度もジャブジャブ洗えないでしょ。
ダニアレルゲンは水溶性だから、洗うのが一番。

あと、ダニゼロックス使用者へ(重要)
身内に布団専門家がいるんだけど
極端な高密度繊維は通気性に問題があり
マメに中の布団をカバーから出して天日干しするか乾燥機かけないと
湿気が布団内にこもり、ダニが大繁殖するそう。
ダニを出さないことばかりにとらわれて
本末転倒にならないようにね。

布団にいるダニが少なければ、
そもそもダニゼロックスなんて使わないでもアレルゲンに触れずにすむから
不精せずに布団のケアだけはちゃんとしたほうがいい。
あとカバーやシーツの洗濯。



201 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 21:52:24 ID:sieX5v6S.net
ダニホイホイみたいなのがケンコーコムで売り上げ上位。
使った奴いる?




202 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 23:45:57 ID:hV03xweT.net
>>201
自分で使ってみてレポよろ

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 01:17:34 ID:m7KhOrcV.net
レポまってるお

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 22:06:52 ID:7py9boFh.net
最近の防ダニ布団はポリ繊維に特殊加工してある。
羊毛はクリーニングにも弱い。


205 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 01:26:47 ID:ZOfqMrz1.net
ダニアレルギーの人にとっては寝具はすべて

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 03:00:43 ID:rjZpQ2AJ.net
だね

207 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 06:06:57 ID:ibnTqPIx.net
アトピーって腐ったミミズみたいだね

208 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 08:53:29 ID:DO0FlJ9N.net
竹シーツ痛くない?風邪引きそう

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 17:48:42 ID:2XaL4o39.net
シーツとか、カバー系はしょっちゅう洗えるようにしたほうがいいよね。
だから、この時期はシーツは汗取りパット形式の(四隅をゴムで留めるだけのヤツ)
タオル地とかにして、1日おきとかに変えてる。上掛けはタオルケットですむから
同じく2〜3日に1っ回洗えるし。
やっぱ、それをしないで長く同じシーツとかにしてると、体の痒みが
酷くなる希ガス。

ただ、今テンピュールにハマってて、某ホテルで何度もテンピュールルーム
(マットと枕がテンピュール寝具の部屋があんのよ)
本気で気持ちよくて、せめて枕だけでも欲しいなーと思ってるから
あの素材はアトピ的にどうなんかメッチャ気になる・・・。
カバーは洗えるしどうにでもなるけど、中身は洗えんもんね。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 15:56:35 ID:Qkq+rL9f.net
病院にパンフレット置いてた、カービックのクリニック布団が良さそうなので
注文しますた。来週届くのが楽しみ。
ここのスレ、カービックの情報少ないから、使用後の感想また書き込みます。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 02:43:28 ID:eQB0/RTJ.net
使用後の情報待ってます!

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 18:29:39 ID:CmVT6br0.net
昨日ダニゼロック届きました。子供がダニアレルギーで、思い切って購入しました。
アレルギー発覚以来、毎日の掃除に加え布団の掃除機がけに疲れ果てての結果です。
テイジンのミクロガード(こちらは化繊)と迷ったけど、今まで綿100%の重い布団(多分ダニの巣窟)を使っていたので
似たような素材のダニゼロックに決めました。夏場のシーツはタオル素材だったので、ホテルのようなシャカシャカした
シーツにはまだ慣れませんが、子供達は大喜びしています。
今まではシングルの綿布団を3枚川の字にひいていたので、ダブル2組買いました。
やはり値段が高いので(シーツ14000円くらい)、何とかならないかなという感じです。

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 03:59:59 ID:K4FTsDqD.net
>>212
は?掃除機がけのどこが疲れるんだ。
高密度シーツで家事の手抜きするのは最悪だよ。
高密度シーツは普通のシーツより湿度がこもりやすいから
毎日カバーから出して乾燥させる必要がある。
じゃないと、湿気がこもって中でダニが繁殖する結果に。


214 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 23:49:17 ID:1x31zN25.net
>>213
失礼な!別に手抜きはしておりません。腰痛持ちには〆の掃除機がけはこたえるんじゃ!
天気の良い日には必ず干しているし、シーツもほぼ毎日替えていますよ。
干せない日には布団乾燥機も。現に子供の顔の湿疹は改善されています。
今までの綿布団では干した後掃除機をかけないとダニの死骸や糞がとれませんでしたから。
それも念入りにね!ダニゼロックならホコリをコロコロでとれば良いだけだから、
大分楽になったんですよ。あとはダニの住処とならないように穴など開けずに大切に使うだけです。
高い買い物でしたからね。注意して扱っていますよーーーだ。

215 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 06:34:52 ID:7Ii4OlGY.net
>>214
二年くらいが、効果の寿命だって。
やっぱ表面に傷ついてきて、繊維も劣化してダニが沸き始めるから。
その後は、普通の布団と同じようにダニつくって。

洗える布団ほうが確実にアレルゲン除去できると思うけど。
ダニの糞や死骸は水溶性だからね。


216 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 14:32:09 ID:mM5doaLf.net
布団洗うなんてめんどくさそうだな。絶対ムリ。

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 15:03:54 ID:zAM7mvaC.net
>>214あなたみたいな母親いや

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 20:58:11 ID:9A6ax89B.net
洗えるのがいいのか?


219 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 01:47:39 ID:kovt+9SI.net
>>214
私も腰痛だから掃除機だけでも意外とこたえるよ。うちもダニゼロックにしようかな。
洗える布団買ったとしても丸洗いなんてなかなかできないと思うし。
この間「こたえてちょーだい」の通販でやってたダニゼロック安かったかから買えばよかった・・・

220 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 18:18:15 ID:KzzkdWcO.net
>>219
三分割して洗えるよ、いまどきのちゃんとしたウォッシャブルなら。
ファスナー式で、シーツをかえる手間と同じくらいの労力。
クルクル巻いてカバーに入れて、フツーの洗濯機で洗える。
ダニアレルゲンは掃除機で吸うには限界があるけど
水に簡単に溶けるんだって。洗うのには洗剤とかは不要。
ダニゼロックスはどうかな。ダニが入り込みにくいってだけで
汗とか皮脂とか汚れは中綿にしみこん不潔なわけだし…

221 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 22:43:18 ID:kovt+9SI.net
>>220
ってことは・・・
ウォッシャブル>ダニゼロック>ごく普通の布団  ?
ウォッシャブルって洗濯機で洗ってワタ傷まないの?

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 23:11:36 ID:eCVkh/oB.net
俺、シルクパジャマを数着買って、毎日着ている。
気持ちいいが、洗濯は手間掛かるね。

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:44:20 ID:Z7EL2OpW.net
別に特殊な布団買わなくてもガーゼ素材とかで安くて薄い布団
最近ではたくさん売ってるし、それらを重ねて使えばいいけどなぁ。
薄いから洗濯も簡単だし乾くのも早いよ。乾燥機も使えるし。
軽いわ薄いわで簡単に洗えて干せるからダニなんて沸かないよ。
アトピーの本にも薄い素材の物を何枚も重ねて使う方がいいってあったよ。

あと、いっつも思うんだけど面倒くさい人は
キャンプ用とかのエアベット(上にベロアとか縫い付けてないやつ)買って
シーツかマット敷いて敷き布団の代わりにしたらいいんじゃないかなと
思うんだけどどうなんやろ。ビニールだからダニ沸かないし。やってる人いるかなー。

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:48:12 ID:Z7EL2OpW.net
↑お勧めは、赤ちゃん用のガーゼ素材の掛け布団。
めちゃくちゃ軽い。タオルケットなんかよりもよっぽど軽い。
肌触りもいいし。3枚持ってて交代で洗濯して使ってる。

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 01:45:33 ID:UnR6bWxD.net
こんなスレあったのか。
検索しにくい。

取り合えず布団だけダニゼロック買って、
シーツを頻繁に洗うようにしようか検討中。

226 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 23:29:02 ID:1OoMk0Lx.net
エアベッドは腰を悪くするから、常用するのはあんまよくないって医者(整形外科)が言ってた。
あと、通気性悪くて蒸れる。
三分割布団(薄綿+坊ダニの硬芯+薄綿)は最近の売れ筋らしい。
年に2〜3回軽く水を通すだけでアレルゲンは流せるってよ。
普段のお手入れは、ごく常識的に干したり掃除機かけたり。

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 23:34:39 ID:1OoMk0Lx.net
あと、値段は敷布団でも2万くらい。>三分割ヲッシャブル布団
大手通販メーカーのナンチャッテじゃなくて、
専門に作ってるとこあるから
そういうとこから買ったほうがいい。
洗えるだけじゃなく、繊維そのものがダストを出しにくい喘息患者対応で
羽毛みたいに軽い。
ヤマセイみたいに寝心地最低で悪夢を見そうにカチンコチンな重たい布団より
>>223みたいな方法とか、ホコリの出にくい素材のウォッシャブルをお勧めする。
眠りは大事だからね。

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 20:57:24 ID:eb48VKHi.net
余談だけど、日本産の綿使ってる布団てメチャ高なんだって。みのさんの思いっきりで
やってたけど、デパートで16万位らしい。
ダニゼロック検討中だけど、「打ち直しすればダニいなくなってふかふかになるよ」とか言われて迷ってます。
打ち直しだけでダニっていなくなるのかね?打ち直し作業を見てたけど、ワタをたたみ直してくるんでただけのような。。。
熱処理とか洗うかしなければダメだと思うのですが、誰かご存知ですか?
あと、昔の日本産の綿は貴重だから打ち直し出してすりかえられた人もいると聞いたのですが。

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 22:54:22 ID:j5QHtywV.net
>>227
ヤマセイの布団は軽いのが出たらしい。

誰か使ってませんか?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 12:11:36 ID:b3Rzagp9.net
つか洗える布団ってどういうものあるの?
調べたがいまいち
赤ちゃん布団3枚買いが普通なのかな?


231 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 20:27:23 ID:P1y29ruc.net
薄い布団重ねるだけでは、冷え性の私は冬をのりきれない。
ボリュームが必要。この場合、どうすれば?

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 05:44:25 ID:nsquLTKN.net
>>230
私的には、赤ちゃん用のガーゼ素材の布団が薄くて軽くて肌に優しくて
お勧めなんだけど、なかなかこれこれってのは見つけにくいよね。
なので夏用の布団なんかどうだろう?これなら軽くて薄いよ。ガーゼなんかのもあるし。
私なんか、ニッセンとかでやっすい布団買って洗い倒してるよ。
あとシーツは毎日換えるんだけど、毎日洗うのが面倒くさい人はボックス式のシーツで
くるんだ上に更に上にフラット式のシーツか汗敷きパッドなどを敷いて、
それらを毎日洗えばいいと思う。これならシーツ換えがかなり楽。

>>231
冬は、薄い布団だけじゃなくて、綿毛布っていう綿だけで出来た毛布を
2,3枚かけて寝てる。
だから合計、5、6枚かけて寝てることになるね。
どうしてもそれだけでは寒い時は、普通の毛布も一番上に(肌に当たらないように)
掛けて寝る。これで十分暖かい。普通の毛布も洗濯機で洗えるしね。
これらを交代で順繰りに洗っていくだけ。1週間単位くらいで洗っていけば
まんべんなく布団が回る。なので1枚か2枚予備が必要だよね。

233 :追加:2006/09/30(土) 05:51:47 ID:nsquLTKN.net
ここは、寝具スレなんでスレ違いなんだけど
アトピーの人は、洗濯機をドラム式にすることをまじでお勧めするよ。
乾燥機がついてるので熱を加えて菌を死なせることができるし
大物洗濯するときに本当に便利。昔は、普通の縦型の洗濯機使って
アイロンで滅菌してたけど大変だった。
また洗濯槽も乾燥機のおかげでカビが生えにくいよ。
私は、布団をしょっちゅう洗って干すやり方にして背中のアトピーが
すごくよくなったんだけど、ドラム式に変えてからは更に効果があったので
よかったら参考にしてください。


234 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 18:36:34 ID:gXalY1RD.net
日光に当てると気持ちいい

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 15:22:56 ID:e61sy9j+.net
ダニが原因

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 21:25:26 ID:1OFbnySE.net
どちらを買えばいいのか悩む。


237 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 00:27:30 ID:ZfkxLVVC.net
布団に入った瞬間痒くなる

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 07:54:08 ID:o+ksyTLj.net
アトピーケアクリーム
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=ayaka99



239 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 12:01:13 ID:HwCD9iMH.net
じゅうたんでOK?

240 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 21:50:27 ID:quicxM7E.net
毛布だと痒くならない?

241 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 22:09:05 ID:4h18K5ms.net
い草シーツってどこで売ってますか?

242 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 22:23:45 ID:8gcULT6v.net
つコーナン

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 21:12:14 ID:R922gsbB.net
つムサシ

244 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 17:52:32 ID:0szTPyni.net
シーツはダニ通せんぼが一番メジャーなんでしょうか?




245 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 00:43:00 ID:YouzcM1y.net
じゅうたんは?

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 20:37:13 ID:b4ALeBws.net
だめ

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 22:15:20 ID:QqqCpAtg.net
ポリエステル100%の布団使ってます。

248 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 02:33:35 ID:Axe0x4IR.net
保守

249 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/12(月) 01:58:02 ID:3zSscuQ5.net
ニッセンの中身が綿わたで丸洗いできる上下布団、使ってる方いますかの?

250 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 09:03:48 ID:gFXRGzEJ.net
シーツの代わりに綿の肌掛布団を敷いてるが、これが結構心地よい。
熱がこもりにくい気がするし。
掛布団でも肌触りがよければ敷いて使用してもいいと思うw


1枚破れたorz新しい肌布団欲しい(;´д⊂ヽ

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 17:41:58 ID:zRXaXSQY.net
>>249
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006fal%2Fsho_item%2F0964%2F0964_36501&book=0972
これ?
だったら自分も気になってる
パイプベッドで和式用使おうと思ってるんだけど

252 :251:2007/02/19(月) 17:42:57 ID:zRXaXSQY.net
これ良く見たら中身綿わたじゃないな

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 18:21:42 ID:M1ay2emF.net


254 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 22:42:05 ID:DUiIrFby.net


255 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 23:31:09 ID:M1ay2emF.net
みんなマットは掃除してる?俺10年くらい同じベット マット使ってるんだけど

256 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 18:50:44 ID:GhbJlM6s.net
>>251
亀レスすまそ。249です
私が気になってたのはこの布団のことです
自分は木製のベッドで和式用を使うつもりでした
でもこれ、中身は綿わたじゃないんですか?


257 :251:2007/02/22(木) 19:34:17 ID:c8k7qbPv.net
>>256
<商品説明>
品質:側地=ポリエステル100% 詰め物=ポリエステル100%(防ダニ・抗菌防臭加工わたテイジンマイティトップ(R)U使用)

ポリエステルだね
書き方が少し紛らわしいが
これ買おうと思ってたんだけど、自分の欲しいサイズが納期遅くて
布団がすぐに必要だったから結局普通のポリ布団買ってしまった

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 19:53:48 ID:GhbJlM6s.net
>>257
即レス感謝です
説明内容しっかり見てなかった。。。
ポリか、購入意欲が失せたorz
綿もポリも大差ないのであれば買うのだが、
実物を手に取れない通販はこういう時に迷うな

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 22:47:48 ID:vuw4vlwQ.net
トーレのアトピー用のシーツとベッドカバー、イイ。
俺はこれにして体のアトピーは治った。
サラサラしてて気持ちいいし
しかも1セット2000しなかった。
羽根布団はニトリのポリエステル。

ただ、ダニを通さんようにしてあるせいか、放熱性が悪い。
冬はいいが、温かくなってくると少々蒸れる。
そして生産中止になったorz
今のカバーがダメになったら、どうしよう・・・

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 22:55:07 ID:vuw4vlwQ.net
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%C8%A5%D4%A1%BC&auccat=2084006350&alocale=0jp&acc=jp
以前はヤフオクにあったので調べてみたがやっぱりもう無いなorz
みんなにも、少しでも良くなって欲しかった・・・

でもアトピーに配慮するならベージュなりなんなり
色つきにして欲しいもんだね。
白じゃ血や汁が目立って鬱。

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 22:58:55 ID:vuw4vlwQ.net
あった!あったぞ!ダニで検索したらあったw
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54789439
これは俺には合いました。
色調的に、緑はおすすめできないw

262 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 23:25:46 ID:AdscqeoZ.net
本気でアトピー用寝具を考えているなら、マルハチのブルーダウン羽毛布団がおすすめ☆羽毛にアレルゲンや防ダニ効果のあるデオメタフィシートを付着させ、淡い青色のダウンにしてある。敷き布団にも同じ素材使用。
マルハチは評判悪いけど、商品力は抜群

263 :チャトル:2007/03/09(金) 22:02:14 ID:BSpmoJLK.net
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!


264 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 19:48:59 ID:G37s2hli.net
ニッセン頼んでみるお

265 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 15:47:25 ID:dsDoklus.net
ダニゼロックSPの打ち込み本数280位でしたよね?
普通のダニゼロックは何本ですか?

てか皆ダニゼロックはどちら使ってる人が多いのかなぁ。

266 :265:2007/03/13(火) 22:01:32 ID:dsDoklus.net
自己解決しました;^_^A

267 :265:2007/03/13(火) 22:03:32 ID:dsDoklus.net
ダニゼロック、ダニゼロックSP比較
http://www.mogumogu.jp/shopping/singu/index.htm

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 10:37:27 ID:q5FGOJbf.net
毛布のシーツと毛布に挟まれて寝てるんだけど
痒くて眠れない。
毛布に問題があるのかな

269 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 12:44:53 ID:z7CUHX4o.net
>>268
素材アクリルとかじゃないだろうね
綿毛布とかガーゼ毛布がいいよ そんで頻繁に洗う

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 21:04:57 ID:q5FGOJbf.net
ポリエステルです。
なんかチクチクするんですよね〜。
まぁ乾燥で痒いのかもしれないけど。


271 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 15:06:41 ID:D9Kd33QM.net
↑こういう根本的なことからやってなくて
治らないとか言ってる人がなにげに多そうだね。

つか、直に綿や絹などの自然素材以外の物を肌に触れさせてる人がいるのにちょっと驚いた。
軽い人ならそんなもんなのか。

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 21:19:14 ID:BtQbScBD.net
私は綿の方がダメ。清潔に使ってるけど何故か合わない。
でも、素材に気をつけるのは大事だね。

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 03:43:01 ID:zFmnuzhB.net
下着は裏返しに着ろって言われたよ。
綿があわない人もいるんだね。
俺もウールやポリやアクリル系は着れない訳じゃないけど
ありえないって感じです。
長くきてると綿に比べて明らかに違和感あるしちくちくしてくる



274 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 16:00:58 ID:oVMYHnJK.net
素材の組み合わせも大事だね。
静電気の影響も受けるだろうし。
ttp://www.kaken.or.jp/mame/0112/

275 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 16:48:34 ID:FnCOzVdS.net
age

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 18:55:31 ID:QpfrSG7+.net
>>268はただ単に毛布使って暖かくしすぎで痒いんだと思う。
アトピーは風通しよくしないとだめだよ。
薄い布団とかだけで寒いなら部屋全体を暖めて寝るしかない。


277 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 19:16:30 ID:qr5xvTxg.net
エアコンなんかつけたらアトピーに余計悪いだろ部屋温かくできん

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 17:23:47 ID:3L2Di1n+.net
193と194の書き込みが気になって防ダニ布団を勧めてくれた医師に聞いたら、カタカナのヤマDイの方は偽物で縫製も良くないらしいね。漢字の方の山Dが開発者がしている本物らしいよ。ここスレ見てわかって良かったよ。トンクス!

279 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 17:28:27 ID:3L2Di1n+.net
アクキンではじめて携帯から書き込んだら、
変な文字を使ったよ。
スマソ

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 22:16:50 ID:U78cUEq9.net
カタカナの方を買ったら「縫製中国製」(最終工程日本製)だってよ。
最終工程が日本だから日本製ってことかね。漢字の方買えばよかったよ。



281 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 12:55:52 ID:2r6wMCKL.net
age

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 21:48:30 ID:tD4XUa/F.net
シーツと枕カバーをシルクにしました。
すごく肌が楽です。

気に入ったので下着もシルクを買おうかと検討中です。

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 19:58:54 ID:uiTjgaHP.net
自分は普通の布団をボックスシーツで包んだ上に、フラットシーツを半分に切ったのを敷いてる。
半分でも粉や皮が落ちる部分はカバー出来るし、気軽に洗える。
朝起きたらフラットシーツは洗って、布団とボックスシーツは室内でそれぞれ干す。
週一回はボックスシーツ洗って布団乾燥機かけてるけど、
やっぱ丸洗いできる布団がいいかなー?

284 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 23:25:33 ID:4ubr4uqi.net
化学繊維はよくないってわかってるけど
アクリル100%の毛布が気持ちよくて痛くないからそればっかり使ってる

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 21:36:26 ID:PquiFei5.net
自分の場合睡眠に症状が大きく関係しているようなんですね。
昔から寝ることが大好き。
しっかり熟睡できた日は確実に調子がいいです。
「4時間しか寝れないや」と思いながら布団に入ると、
間違い無く掻き毟ります。ヒリヒリ痛くて目が覚めます。
ゆっくり眠れないということからのストレスからだと思います。

でも、長く寝すぎてもだめみたいなんですね。
掻きながら起きてしまう。
これはきっと、安布団のせいで、身体が疲れてしまってるのではないかと。
あくまで想像なんですが。

うーん。でも良く考えたら寝具に限らないかもしれないですね、
熟睡するための要素。
運動とかも大切ですよね。
「アトピーと睡眠」にすればよかったかな?
人生の1/3は寝ている時間などとも申しますし。



286 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 02:46:13 ID:6X+P3OFD.net
高かったベッドのスプリング(寝心地最高だった)から新しく買い替えたスプリング(超安物)にしたら体じゅう痛くてアトピーにも影響した。
前は寝心地の良いベッドが唯一のくつろぎの場だったんだけど今はくつろげない。
もったいないけど今のスプリングを捨てて買い替え検討中。
有料化で業者に出さなくちゃいけないんだけど3900円も掛る・・・。

287 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 21:06:52 ID:DJURJ+hv.net
干し過ぎて熱い

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 12:13:03 ID:OAZw/wBZ.net
マットにしたいけど寝汗でそれがカビになるのが怖い。
でもちゃんとした眠りが取れないと治るものも治らないし...。

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/31(水) 21:46:13 ID:x0F7hRR2.net
綿は超高密度織りであれなんであれ、使っているうちに毛羽立ってはきますよね。
まあ、毛羽立ちがひどくなった頃が買い替え時なのかも知れませんが。
帝人も魅かれるんですが、化繊なので、下着と同様、つめとかに引っ掛けやすかったり
するのではと思って購入を迷ってます。




290 :救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/31(水) 22:48:25 ID:60NbvRwD.net
みんなは真面目に生きてる?

291 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/05(水) 12:50:54 ID:jNHi3the.net
洗うのが一番だったのか。。。

掃除機+布団乾燥機しかしてないで、かって半年、一度も洗ってない><

洗った上で、布団買い直しとか検討するか。このすれageたほうがいい

292 :名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/05(水) 13:02:54 ID:jNHi3the.net
http://www.pulmanova.jp/
これはどーよ?

TEIJINのやつより高くて、質もよさそう。

293 :救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/05(水) 20:34:20 ID:+Hb7ObwJ.net
あれはいつだったかな?
俺が初めてあの人に会ったのは…
大学に入ってしばらくした頃だった。

294 :292:2007/12/07(金) 17:32:20 ID:kYMzQjWK.net
このスレ見て
クオロフィルの肌ふとん
ガーゼ敷きパッド2個
ガーゼケット2個
ホロフィルII敷き布団
掛けカバー2個
買いました。

あと、敷きカバー金があったら買う予定。



ちなみに枕についてだが、枕革命 ひと晩で体が変わる
を読むことを進める。

295 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 20:32:52 ID:rQMY4Czo.net
4日に一度は洗ってないときつい。。

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 01:34:07 ID:ObW6v5cq.net
俺は寝具一式を全て新しく変えたら、劇的によくなった経験をした
布団の中に潜むカビ、ダニ、ハウスダスト、全てが排除されたからだろう
それからというもの、1シーズン終わってたら布団を全て捨てて
新しくしている
敷き布団も掛け布団も、5000円くらいの安い奴だ
さらに、敷布団は2つ常備し、1日交代で両方を使っている
どれだけ換気に気をつけても、敷布団の裏の湿気は1日ではなくならないと
気付いたからだ。

297 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 13:15:05 ID:1kKLJ8AU.net
イオンの家具売り場で布団しく部分があみになってる
べっとが売ってるよ。通気性はスノコ以上だね。
そのベットがもしおいてなくてもパンフレットが
あるから貰いなよ。初夏には終わっちゃうらしいよ。
俺は絶対買うよ。1万すらしないし。

298 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 16:46:14 ID:bU0yz8QX.net
平床・硬枕なんてどうだろうか。
ダニもいなそうだし、西式健康法はアトピーにもいいらしいし。

http://www.nishikai.net/japan/6dai/heisyou.html

299 :救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/17(月) 20:08:37 ID:wjZLmGDx.net
腹ぺこ&お疲れ救世主が今まさに帰宅中だよ。
俺は今悩みを抱えているよ。
時にはそんなこともあるよね。

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 08:44:02 ID:DfVvaUOB.net
トップバリュでガーゼの敷きパッド発見。
中々よさげ。ちょっと高いけどw

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 13:43:55 ID:0Z+nE+BF.net
年に1度来るか来ないかの来客のための客用ふとんに、
シーツをセットしている間に発症!

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 10:43:38 ID:+Df6ofC7.net
主人がアトピーです。
ためしに調湿マットというものを使ってみて、数ヶ月経ちます。
(布団の水分を吸ってくれるものです。)
ダニ・カビ発生のための湿度が抑えられるているのかまでは分かりませんが、
今のところ、寝汗をかいても朝まで快適で、夜中に体が辛くて起きる
ことも少なくなったそうです。

自分としては、冬は布団から出るときのヒヤっとした感じが少なくなり、
今の時期は布団がジットリする感じがなくなりました。

通販でちょっと高め(といっても数千円だけど)のを買ったのですが、
給水量の多さをウリにしていただけあって、良い感じです。

通気性のよいベッドが一番なのでしょうが、一応これもオススメしときます。

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 11:25:03 ID:btSGbTvs.net
布団にまで汁の匂いが

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/31(木) 09:28:26 ID:2Izn5kCf.net
ageてみる。

305 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 22:18:32 ID:72XCsGZ5.net
枕とマットを替えてみた

306 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 17:51:46 ID:AGTv0uSN.net
イオシーナ買ったよ

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 17:20:46 ID:YGvYrSbM.net
初めてこのスレ読みました
いろんなヒントをありがとう

高い防ダニふとんを買おうか迷っていたけど
ミクロガードカバー+安布団入れ替え作戦に決めました
良くなるといいなー


308 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 11:15:23 ID:QfLNXCsJ.net
アトピー悪化してから、布団や枕が二度もカビて家族から顰蹙をかってる。
家族で誰よりマメに干したりシーツかえたりしているのに私だけカビる。
湿気も原因だろうけど、寝ている人そのものがカビ体質ってことあるのかな。
なんか恥ずかしい。こういう小さなストレスの蓄積が一番こたえる。
このスレ参考に新しい布団検討するよ。シーツもできるだけ可愛いの買って癒される。

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/16(木) 17:18:08 ID:s0v1PEhF.net
寝汗は汁が原因でしょ↑

カビが生えたやつは捨てて買い換えたほうがいいかな?

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 04:26:39 ID:dZlWO6we.net
>>309
ダニはまだしもカビは買い換えた方がいいよ。根絶は難しい

シーツが破けて下のベッドマットが出ちゃって、そしたら恐ろしい位アレルギー反応が出た。ので思い切って丸々洗濯し取り替えることに。
今日1日かけて新しいシーツと下のマット、掛け布団や枕を洗いまし%

311 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 04:28:10 ID:dZlWO6we.net
>>309
ダニはまだしもカビは買い換えた方がいいよ。根絶は難しい

シーツが破けて下のベッドマットが出ちゃって、そしたら恐ろしい位アレルギー反応が出た。ので思い切って丸々洗濯し取り替えることに。
今日1日かけて新しいシーツと下のマット、掛け布団や枕を洗いました。
掛け布団カバーは無添加コットンガーゼのやつで、シーツは安物だけどアレルバスターつき布団乾燥機使用。
いつも横になった途端癖のようにかいてたんだけど、信じられない位肌が静か!
ガーゼカバーどうかと思ったけど肌に優しいし通気性よくていいよ。しあわせ

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/19(日) 19:06:00 ID:5lkLJDqh.net
マットかはさすがに家の洗濯機には入らないな…

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/20(月) 12:59:41 ID:kfLHxLF5.net
茶色の敷き布団カバーを取ってよく見ると黒いてんてんがいっぱい

茶色の敷き布団だったので気づかなかった

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/28(火) 17:14:14 ID:wh+nQ7gv.net
畳の上に、布団を敷いて寝ています。
このスレを参考にさせてもらって、色々試しています。
予算の都合もあるので、高価なものは買っていないのですが
夜中に何度も体が痒くて掻き毟り、目が覚めていた以前より、
かなり快適に眠れるようになりました。

低反発素材のマットレスを使っています。その上に、
ホロフィルの丸洗いできるという敷布団を敷いています。

敷布団は、使用を始めて半年以上経った、今年の夏に、初めて
洗ってみました。
布団は白く見えたのに、洗濯の水が意外と黒いのが驚きでした。
布団カバーをこまめに交換していたつもりだったのですが。

また、畳とマットレスとの間、マットレスと敷布団との間の
2箇所に、吸汗・消臭のできるパッドを挟んで使っています。
以前はマットレスと敷布団との間に1枚だけ使っていましたが、
畳とマットレスの間が湿気ていた(敷きっ放しが悪いのですが)
ので、思い切ってもう一枚追加購入ました。
仕事で忙しい時や梅雨時などで、なかなか布団が干せない場合にも、
快適に眠ることが出来ています。
(自分は布団乾燥機を使用していますが、それでもウッカリしてました。)
吸汗パッドは一枚で一万円程度したのですが、思い切って買って
良かったです。

布団カバーは掛け敷き共に普通の綿製品を使っています。
敷布団カバーは、パッドやマットレスまでまとめて包めるよう、
ベッド用のボックスシーツを使っています。
全体では厚みはあるのですが、それぞれが軽いので、移動や
上げ下ろしも楽です。


315 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/22(月) 17:22:13 ID:GwEMqEhu.net
ハウスダストとダニアレルギー持ちだけど、
布団は防ダニのものを使って、ベッドを10センチくらいは壁から離したら、結構よくなった

床と壁に近い場所はホコリが多いから、布団よりベッドの方がいいらしいよ

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/22(月) 20:19:16 ID:HAgzwL2A.net
防ダニのカバーを、買って1ヶ月の布団に被せた。
そしたら布団がカビた…
入院してたから実質2週間しか使ってないのに!
ダニを選ぶかカビを選ぶかってこと?
新品なだけに捨てるの惜しいよどうしよう


317 :.:2008/12/22(月) 22:02:30 ID:nqd4d2yq.net
>>316
布団乾燥機を選びなさい
2日に一度念入りに乾燥させればカビは防げます
おかげで2ヶ月前後でカビが生えていたのがなくなりました

318 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/22(月) 23:09:46 ID:HAgzwL2A.net
>>317
布団乾燥機持ってるんだけど、今までの布団は1週間に一度やってて全然カビなかった。
多分通気性悪そうな防ダニカバーのせいなんだよね…


319 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/22(月) 23:33:22 ID:TTaq/CM6.net
> 床と壁に近い場所はホコリが多いから、布団よりベッドの方がいいらしいよ

二段ベッドの上段のがいいしね

320 :成果:2008/12/25(木) 23:54:09 ID:iaFgb7gu.net
>>316
少しでもカビたカバーは捨てた方がいいよ。
アトピーにかなり良くない。

俺はそれで以前かなりアトピーが悪化した。

でもその後、カビ・ダニの対策をかなり行って今はほとんど治ったよ。
(カビ対策はエアコン・洗濯機を日立の乾燥機能つきのにして毎回使用後に乾燥運転。布団乾燥機も毎日使用。あと水周りの掃除もよく行った。
ダニ対策はじゅうたん捨てて、掃除こまめにして、湿度が上がらないようにする。室内干しは厳禁。布団カバーもダニを通さないものにした。)

水を使わないタイプの空気清浄機の使用や、温泉水の原水・入浴剤をいれて風呂にじっくり入り入浴後ヒアルロン酸保湿液を全身に使うのも良かった。

321 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/04(日) 01:27:34 ID:uVuoPQwd.net
セミダブルのベットを買う予定です

ちなみに二人でねるので寝汗がすごい…
どんなマット、ベットがいいのでしょうか?


マットとシーツのあいだに除湿シートとかひくべきですか?

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/05(月) 12:05:31 ID:yiCnZBPU.net
敷き布団前に変えたけど
かけ布団は三年くらい使ってるそろそろ新しいのを買ったほうがいいかな?

323 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/06(金) 09:05:04 ID:39Zq99Cx.net
カビが生えた

324 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/20(月) 00:05:11 ID:TeAuHx8k.net
クイーンサイズの寝具の防ダニカバーを考えています。
楽天ではアルファインという生地を使ったものしかみつからず、
これが洗濯10回で機能変わらず、20回でも使用状況により維持できる
といううたい文句でした。
でも、この洗濯回数の設定って
正直2〜3か月で使い捨て?という印象をもちました。

実際のところ、どうなんでしょう。
みなさん、カバーリングは何を使って
どれくらいのサイクルで洗濯して
どれくらいの期間で買い替えていますか?

325 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 01:37:36 ID:ZdYicgYZ.net
スチームアイロンかけると良いと見たので、10年くらい前のスチームクリーナーかけてみた。
ぐしょ濡れw
そのあと天日干しして掃除機。
しかし落屑が酷い時期できりがないorz
布団吸い辛くてミラクルジェットが気になっているけど掃除機自体が排気汚れまくりの旧型だしそっち買い替えが先かなぁ。

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 13:23:14 ID:1LajSef8.net
これいいなぁ
http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/femnewsplus/1249269956/?guid=ON

327 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 10:47:37 ID:cyy5osLt.net
2年くらい干したり掃除したりしてない布団使ってるんだけど、
これって相当やばいのかな?

328 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 12:03:33 ID:5CmkkIP5.net
丸洗いOKと書いてあった布団を使ってます。
薄いし、高価なものではないので、気軽に洗えてます。
頻度は半年に1度くらい。意外と水が黒くなり、驚いています。

枕はパイプ枕ですが、年に一度くらいは洗ってます。
落屑だと思いますが、パイプに白い粉が付いているのに驚きます。

布団や毛布を洗いたいために、洗濯機を大きいもの(4kg→7kg)に
買い換えました。
普通の縦型の全自動洗濯機ですが、サイズが大きくなった分、布団が
自宅で気軽に洗えるようになったので、洗濯がとても楽になりました。

洗剤はアトピー用洗剤ではなく、普通の洗濯洗剤を、ちょっと控えめ
の量で使用してます。

今までの状態が酷かったので、たまたま今が調子が良いだけかもしれませんが
寝ている間に皮膚を書き破ることもあまりなくなり、背中や首筋、ひざの裏
などの症状が随分改善しましたよ。

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 18:13:11 ID:pVbH5vPT.net
マニフレックスとかムアツふとんとか
ウレタン系寝具を使っている人いませんか?

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 22:36:21 ID:Ns0VhHvs.net
カバーの頻回な洗濯

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 16:35:40 ID:ldTcNr8M.net
洗える布団を買おうと思っていますが、色んな素材があってどれにしようか迷っています。
敷布団はどれでも大丈夫そうだけど、掛布団は素材によって使い心地が違いそうですね。

ダクロンコンフォレル ダウンエッセンス、クオロフィル、ホロフィル、コンフォロフト・ウォシュロン

ダクロンコンフォレル ダウンエッセンスは高いだけあって断トツ評判いいみたいですが、
他はどれも同じなんでしょうか?

みなさんはどの布団をつかっていますか?

使い心地を教えてください。

私は羊毛布団と綿布団しか使ったことがないので、こちらと比べてどうなのか教えていただけると助かります。

332 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/02(水) 19:52:23 ID:0GSjryWD.net
リンパ汁のにほいが病みつきなのはもれだけ?

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/03(木) 10:32:58 ID:qJAqNTT3.net
こちらも参考にしたらいい
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/05(土) 15:18:02 ID:F6QKbLJ0.net
私は羽毛布団が好き。軽くて温かい。私のベット使った友達も気持ちよいと言ってた。
ニトリで買ったやつ。

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/08(火) 16:04:37 ID:78vWXWfw.net
楽天で一番レビュー多いコンフォロフト買おうか迷ってる
肩のところが浮くというレビューもあって悩む

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 14:26:06 ID:/Fb99DfW.net
コンフォロフト買ったらぜひ使用感教えてください。

台所のスポンジをかぶっているみたいというレビューもあったので、
私もそれが気になってます。

でもタオルケットとか綿毛布とかの上にかけるなら問題ないかもしれませんね・・・




337 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/09(水) 15:29:35 ID:/Fb99DfW.net
スザキーズは同じコンフォロフトでも評判いいみたいですが、
同じ素材でも製法によって、もっとふんわりさせれるのか?

http://www.suzaki-futon.com/suzakis.htm

スザキーズは肩のところ浮くってことはないんですかね?

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/10(木) 22:54:05 ID:8cEPiWDZ.net
アレルバスターだかスリープアルファはどーよ?
アトピー協会推薦だし。

339 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 22:12:04 ID:yDsZRnJQ.net
コンフォレル使ってるよ。スパイラルタイプってやつ。
下手な羽毛より蒸れなくて、保温はしっかりなので機能は申し分なし。寒がりなのでコンフォレルにしたけど、体温高い人ならクォロフィルでも充分かと。
空気いっぱい含んでるこんにゃくみたいな感触。握るとぐにぐに弾力がある。
スポンジとは思わなかったけど、そういえばそうだな、ともおもう。
シート状なんだけど、スカスカの分厚いフェルトみたいな…説明むずい。
肩のところは浮きます。羽毛みたいに全身にフィットはしません。
それが気にいらなかったので、コンフォレルのダウンエッセンスを注文して到着まち。

340 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/23(水) 22:18:34 ID:yDsZRnJQ.net
掛布団、敷布団のカバーは普通の綿ブロードの、シーツはリネン、掛布団の下にガーゼケット。
どれもカサがなくて洗うの楽。すぐ乾くし。
通気性を確保して、なるべく頻繁に洗うようにしてる。

341 :七誌:2009/12/24(木) 03:31:43 ID:E7x/I7wf.net
もぐもぐ共和国に行けば良いのかもね。

342 :七誌:2009/12/24(木) 03:43:50 ID:E7x/I7wf.net
洗える布団が良いよね。
忙しい人とか布団干せない人はムアツなのかな。

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/25(金) 13:25:22 ID:it7xTmmR.net
洗える布団買おうと思ったけど、うちのシャープの7キロ全自動洗濯機だと、
入らなそうですね。。。
コインランドリーという手もあるけど、持っていくのが大変そう。。
普段木綿や羊毛布団使っているので、軽いの布団はどうかなとも思ってます。

なので、とりあえず、厚めの敷きパッドと合掛けを買って、寝心地ためしてみようと思います。





344 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 11:04:50 ID:0N9mH8Mf.net
オールシーズンタイプって肌掛けと合掛けを二枚組み合わせるやつなら7kgでも大丈夫じゃない?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/26(土) 19:07:48 ID:XqnWEhDk.net
344さん

そうですね。2枚組買ってみようと思います。
ありがとうございました!

346 :339:2009/12/30(水) 18:16:39 ID:V9x8kwiu.net
ダウンエッセンス掛布団レポ。
長文すまんです。
コンフォレルで気になった肩のあたりの
浮きはなくて、寝がえりしてもついてくる
感じ。
しかし、羽毛のような全身にビターっと
くっついてくるとまではいかず、足を
動かすとそこだけ少し浮いて隙間が
できる。ゴロゴロして巻き付けて寝てる。
羽毛は押すとぐーっと沈む柔らかさだけど
ダウンエッセンスはポインって軽く跳ねる
弾力があって、全体に思ったより張りが
あると感じた。
羽毛より少しゆっくり温かくなって、少し
早く冷める。そんなに気にならないけど。
ちょっとワサワサって音はする。
羽毛と比べると重い。中綿2kgのを買った
けど、洗濯機では厳しそう。(8kg縦型)
浴槽踏み洗いになると思う。

347 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/12(火) 16:53:54 ID:4P/x8hlq.net
339さん

レポ有難うございました。
うちは2月ごろ自分の分は洗える布団を旦那の分は軽い布団じゃダメそうなので、
布団クリーニングに出そうと思います。

全て終わったらこちらもレポしますね。

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/23(土) 13:15:07 ID:vSb3e3Qu.net
クリーニング代っていくらくらいかかります?

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/24(日) 10:02:53 ID:+nlVXZS1.net
こちらに名前が出てませんがプルマノヴァってどうなんでしょう?
100%ダニを通さず、普段使ってるカバーの下に使えるらしいのですが、お値段が高く迷ってます。

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/27(水) 19:53:28 ID:TIdpLubY.net
>348

クリーニングは「花嫁わた」というところに出そうと思っています。
料金などは布団によって違うので、HPぐぐってみてください。
クリーニングと打ち直し両方やってくれるようです。

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/09(火) 21:57:05 ID:7T224EGD.net
保守

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/14(日) 06:25:23 ID:4c7M7edd.net
テスト

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 16:34:10 ID:K04oScXr.net
296も言ってるけど、安いやつで高頻度に
買い換えるのが一番いいと思う。
一人暮らしのために寝具を全部新しくしたら
一気に改善した
オススメはカインズの寝具7点セット5980円で安いし
抗菌防臭で敷き布団以外は全部洗えるからオススメ

354 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/22(月) 18:30:59 ID:8D24yxgJ.net
七点っていったいなにがついてるの?

枕なんて使わないほうがいい俺は枕ごと捨てた

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/05(金) 11:55:08 ID:KpQpGCwr.net
楽天「ふとん工場サカイ」で「肌掛け+合い掛のセット」と「敷パッド」を買いました。

*ウォシュロン洗えるオールシーズン掛け布団シングルサイズ 10P24feb10 【日本製/セール/送料無料/洗える寝具/洗える布団/洗えるふとん/アレルギー対策/掛布団】

*50%OFF! 『綿100%』生地使用ホロフィルII・洗える敷パット(シングルサイズ)インビスタ社 ホロフィルII使用 10P24feb10 【日本製】 【セール】 【洗える寝具】 【オールシーズン対応】

敷パッドの上に薄い綿の敷パッド、タオルケットの上に掛け布団をかけて使用。
ふかふかでとっても気持ちいいです。スポンジみたいとあったけど、それはかさが結構あるので、布団カバーにいれると盛り上がってぱんぱんになってしまうからかな。。と思います。私は気になりませんでしたが、
肌掛けと合い掛け別々にカバーにいれるか、大きめのカバーに入れたら良いかもしれません。
今まで綿の合掛と羊毛の合掛をかけていたので、とにかく軽くて暖かいので、ぐっすり眠れました。よく寝汗をかいて濡れてしまうことがあったのですが、こちらは吸汗速汗でさらっとしていてそれも良かったです。

古い布団は「花嫁わた」の打ち直しクリーニングに出してみました。
布団は取りに来てくれるけど、梱包が大変でした。
戻ってくるのは1ヶ月後です。

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/26(金) 18:12:04 ID:REALoyRk.net
355です。
打ち直しクリーニング戻って来ました。
意外と早くて、2週間ぐらいで戻って来ました。

圧縮パックで戻ってきましたが、新品同様でふかふかでした。
圧縮パックが使い捨てだったのが、残念。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/04(日) 10:44:55 ID:dCEifC2h.net
どなたかこれを使っている人いますか?
エアウィーヴ http://airweave.jp/

アトピーかつ腰痛持ち。腰痛の方が悪化してマットレスを替えようと思ったのですが、
低反発だとカビに気をつけないとということで、これにたどり着きました。
値段が値段なんで。踏ん切りが付かず・・・

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 11:16:44 ID:TXfAwGda.net
まず、使い始めて一ヶ月くらいから感想を見たいよね
通販じゃないなら肌触りとか感触は現地でわかるし・・・新品でダニいるとかその店舗大丈夫ですか?

359 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 11:54:19 ID:TXfAwGda.net
 参考にならないメモ *体質とかいろいろ条件違うから! 

化繊布団 防ダニ加工が多いのでダニ嫌いにおk ただし布団自体の吸湿性が高くないので(つーか期待できない)
(安い!) 万年床をすると床がスグにカビる 寝汗多とカビアレルビーにお勧めできない

綿100とか布団 天然素材の吸湿性は○ 干せばカビない でもダニはどうだろうね・・・
(高め)  

こまめに掃除してこまめに布団干す人はアレルギーになりにくいっていうしな
シーツも豆に交換しましょう!布団も安いの半年で交換とか使い捨てにしてもおk
えっメンドイ?ごもっともです とりあえず、接地面にコロコロしましょう(笑)


360 :ななし:2010/04/09(金) 01:50:35 ID:ioYGoSGe.net
和布団が好きだなあ。
打ちなおししてほしいなあ。

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 13:02:09 ID:F7mzfnpw.net
というか必須装備(笑)書き出すと
・掃除機の延長ホース
・コロコロ
・網戸に花粉フィルター

となってる俺が


362 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 14:21:56 ID:F7mzfnpw.net
ごめn 誤爆なんだ

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/11(火) 14:15:08 ID:jlNk9H7Q.net
高密度織りのカバーで、普通の布団を包むとダニ自体は外に出られないけど
ダニの糞や砕けた死骸は外に出てくる。
ということで、ダニゼロックスspの布団を普通のカバーで使っています。
カバーは1〜2週間おきに洗濯。
今のところ非常に調子いいです。また報告しますね。

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/30(日) 02:09:20 ID:ofXUbRgr.net
ダニ ペドロサ

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/25(金) 22:20:55 ID:NW10+GyU.net
え〜ほんとですか?

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/07(火) 12:45:08 ID:6rdS3tFx.net
ダニゼロックSPのカバーデザインってアレどうにかならなかったのか?
男が使うには恥ずかしすぎるだろw

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/09(木) 21:58:43 ID:4xnYm0gG.net
おっぺす

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/11(土) 02:40:27 ID:AsWSIWhh.net
私はホームセンターでウレタンに銀紙がコーティングしてあるゴザを購入し敷き布団にしてる。ツルツルして気持ちいいしアトピーが改善した。

369 :363:2010/11/12(金) 10:02:45 ID:n4g9DiVz.net
半年使用中です。カバーは無印のものを使用。
最近はカバーの洗濯と布団のコロコロがけをサボり気味で、1ヶ月に一回程度ですが
調子はとても良いです。
一度帰省した際に古い布団で就寝した所、
3日目の朝くらいから非常に調子が悪くなってしまいました。
帰宅してから2日くらいでまた落ち着きました。

370 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/01(火) 09:14:51 ID:QYixm5PY.net
保守

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 11:51:45.04 ID:UEvx/btG.net
エアウィーヴっていう高反発マットレス使ってる人います?
水洗いができるマットレスだから、ダニ対策とかにも良さそうです

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/22(水) 11:59:02.51 ID:B905zxsd.net
ちょうど掛け布団を替えようとしてたところです
質問ですが、やっぱり羽毛よりも綿の方がいいのでしょうか?
ポリエステルとかは痒くなりますかね…?

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/24(金) 00:42:22.03 ID:c78sOFDL.net
>>>371
ほしいけど、高いよね。
寝心地はよかったけど、分厚いのは8万くらいでしたっけ?

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 00:46:29.24 ID:+8nFBQdt.net
わざと安いシーツ買って、毎日洗ってる。安いシーツの方が乾くのはやいから。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/30(月) 19:28:24.18 ID:Aq9swXys.net


376 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/06(日) 15:12:56.57 ID:b3iHUuAF.net
掛け布団しか使ってないや
ウレタンっぽい床材敷き詰めて、その上にベットパッド乗せて寝てる

377 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 08:54:53.70 ID:DVdbi6g4.net
これから夏になるし、クールマット(なんか冷たいやつ)を買うのを考えてるんだけど、通気性0だしアトピー悪化しないか心配で…大丈夫ですかね??

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 13:00:35.00 ID:OzFIvEJG.net
>>371
東洋紡のブレスエアー、エアロキューブのが安いけど
使い心地とかどうなんだろうね

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:PEAJ2RMk.net
>>378
ブレスエアー使ってる。
冬はそれを真ん中にして洗えるふとん(ホロフィル)で両側からはさんで
ファスナーで包んで一枚の敷布団として使ってる。
(たとえるなら、どら焼きのあんこ部分がブレスエアーで
皮が洗えるふとん、という感じ)
この状態だとかなり暖かい。

夏場、最低気温が21度以上になってくると真ん中のブレスエアーだけにして
使ってる。通気性があって保温性はないので気温が低いと寒く感じる。
使って数年経ってちょっと弾力の緩いマットレスって感じになってきた。
使い始めたころは寝転んで動くと結構ガサガサいうのが気になった。

これを布団屋で特注で作ってもらって約10万円だった。

380 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/06(木) 11:48:46.45 ID:5Ve7ZzEI.net
スノコベッドの上に布団敷いて毎日干そうと考えてます。桐とヒノキと種類があるんですが、アトピー的にどっちのがいいでしょうか?

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/06(木) 12:06:32.18 ID:B5y5tSbE.net
>>380
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293104402

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/06(木) 12:09:22.28 ID:nDJF528n.net
ありがてう!ヒノキにするよ!

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/05/21(木) 13:49:37.66 ID:4N2BxEys.net
ヒノキのスノコベッド買ったけど2月に購入したからか冬は問題ないけど
夏はちょっと動いただけでもピキピキミシミシ音がするわ

384 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/12/07(月) 00:54:44.81 ID:1b+kE5Cv.net
あげ

385 :名無しさん@まいぺ〜す:2015/12/24(木) 19:39:23.33 ID:OxItW4As.net
寝具買い換えるんだが
すのこベッド+布団か、
無印とかにあるようなマットレスに脚がついた一体型のやつか、
どちらが良いだろうか?

386 :救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2015/12/25(金) 22:24:26.21 ID:8imN5CTg.net
大塚家具なんてどう?

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/05/02(月) 00:02:49.34 ID:D0P5NOZe.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/05/07(土) 17:53:01.65 ID:2mcAiWw5.net
寝具はなんでもいいからとりあえず掃除機かけとけばいいよ
てか、掃除機かけなかったら何買っても無駄だよ

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/05(日) 20:35:37.86 ID:df7HK8PS.net
皆さん、最優先事項は『食生活の改善』です。

 ・食品を買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は避ける

 ・卵も重症の人は避ける。

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない
  (栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/06/05(日) 20:36:29.89 ID:df7HK8PS.net
【続き】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない

乳製品は極力食べない
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない
(とにかく肉は厳選する。できれば食べない)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない

お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない

揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす

ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない

ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない

電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない

山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない

日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない

イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない

モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

とにかくジャンクなもの、全部さけること。
そして何より、ネットや書籍で勉強すること。改善は食からです!

391 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/08/11(木) 21:40:21.28 ID:JuDqboWP.net
>>389-390
制約がきついとなかなか守れないんだよね。

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2016/11/19(土) 19:36:45.50 ID:/R9Qyc4U.net
ニトリの布団7点セットってどうだろう
お金ないからできるだけ安く済ませたいんだよね…

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2017/01/10(火) 13:43:15.48 ID:flVOwyFm.net
クォロフィル製の布団にしようかなと思ってますが
どこのがよいのでしょうか、フォーエバーの感想ブログは古いのしか無いし、サカイは安いみたいだけど、どうなんだろう・・・

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/04/30(月) 12:30:59.68 ID:TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9R21A

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/05(土) 08:34:18.85 ID:Ybtlt9NY.net
布団に入ってから寝付くまで気が狂うほど痒いが、朝起きた時は全く痒くない

朝だからダニがおとなしくなってるとかなのか?

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/05(土) 20:53:29.32 ID:4pASpeF3.net
寝入る前は体温が上がり発汗量が増えるので
お布団の通気性と透湿性がよくないと
お布団の中の温度と湿度があがってしまい
蒸し暑い状態になるので痒みが出るのかなと

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/05/06(日) 00:31:45.51 ID:7IKlzkIO.net
>>396
コルチゾールの日内変動が原因

398 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/20(水) 00:16:27.43 ID:tdzf5iFS.net
寝る時だけ突出して痒いんだよな・・

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/24(日) 02:01:27.24 ID:pfp63/0c.net
アトピー持ちの皆さん、観察していると食生活が酷すぎます!

まずは食生活の改善です!

最優先で、食生活を見直しましょう。薬では絶対に解決はしません。

そうしないと一生、続きますよ!

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない
重症の人は、卵も肉も食べない

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない (重症の人は、魚介は食べない )
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を食べない
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/06/24(日) 02:01:49.87 ID:pfp63/0c.net
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/08/04(土) 06:21:58.95 ID:OyLfeO0+.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2018/09/13(木) 00:25:00.55 ID:r/B45Uzj.net
http://www.hatetanicop.ml/cy/w201809202121112

総レス数 402
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200