2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史好きの雑談スレッド

1 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:44:07.07 ID:cVosgVZK.net
過疎板の過疎スレなので世界・異世界・日本、先史・古代・近現代・未来・・・
テーマ自体は何でもアリです

※禁止行為
・単語・短文のみのような雑談とは言えないような書き込み
・当たり前ですが板の参加条件に合わない方の書き込み
・荒らしマルチ対策のためリンクアドレス等を含んだ書き込み

2 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:46:16.14 ID:cVosgVZK.net
↓に直近で長文コピペが書き込まれますがこの板を永年荒らしてる人の書き込みなので
このスレッドとは無関係です

3 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:50:40.87 ID:cVosgVZK.net
最近というわけではないが個人で築城されていた佐和山城が築城途中で
立ち入り禁止となってしまったのが残念
数十年前に訪れた熱海城が未だに現役なのは励みになる

4 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 19:04:26.04 ID:l7KSvqRq.net
秦氏について語ろうぜ
秦氏は渡来系ユダヤ人でダン族だ
弾左衛門の弾だからエタと在日は秦氏な

5 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 19:12:52.92 ID:AqFc4Vq9.net
大塩平八郎はおれじん状態だったのだろうか

6 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 02:13:58.45 ID:DLnTzpOH.net
よく日本史の謎5選とかで坂本龍馬暗殺って入ってるけど
あれどう考えても味方陣営のやつらに消されただけだよな

7 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 23:06:09 ID:kJzxf/cS.net
龍馬は薩長土佐あたりに消されたって陰謀論もメジャーでそ
そもそも司馬の小説で過大評価されてるだけなんじゃないか?
龍馬暗殺自体が実際大したことでもないから教科書からも記載は削除しようって流れなんでないの

8 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 23:46:45 ID:5kdGmNpT.net
コンビニとかに置いてある歴史本(主に戦国)てレベル低いね
まだ漫画の方がマシ

9 :名前は誰も知らない:2020/05/26(火) 09:20:23 ID:GqiV+2QL.net
>>8
たまに神話のまとめ本とか歴史のまとめ本とか買うけど、Wikipediaのほうが詳しいよな
けどざっと浅く広く知るには丁度いいかもと思う

10 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 01:09:49.65 ID:y9rCk4D/.net
そのウィキもかなり参照にしている歴史系ユーチューバーの動画にも
間違えまくってるっていうコメント連なってたりするしな
良く知らない自分からすると改易と転封の間違いくらいは意味合い分かるかなあと思っちゃうが
家系を間違えてるとかだと結構話が違ってきたりするしな

11 :名前は誰も知らない:2020/05/29(金) 19:36:04 ID:qsY8kEPk.net
九州の歴史の古代から磐井の反乱とかそこら辺の研究があんまりないんだよな
最近流行の中身の薄いフリー画像だらけのの通説だけ書いた糞サイトはひっかかるけど
俺としては独自説を語ってるボコボコに喧嘩してるスレとか見たいな

12 :名前は誰も知らない:2020/06/02(火) 23:44:37 ID:+KB398Gs.net
検索の仕方が悪いのかも知れないが肝心なのが出て来ない
本屋行くか〜てなっちゃうw

13 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 23:19:08.26 ID:uX6Klpfd.net
みんな入り口はどの時代なんだろ?
俺は月並みだけど戦国から興味持って幕末→近代→西洋史→江戸(今ここ)の順だ

14 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 05:31:13.01 ID:cZeRKARE.net
>>8
教科書に載らない〜とかいうタイトルのほとんどは「載っているけど」と突っ込み入れたくなる

15 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 14:09:45.26 ID:f7NuUbYn.net
ここって西洋の歴史の質問とかって受け付けてる?ナポレオン戦争とか南北戦争あたりなんだけど

16 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 14:14:27.21 ID:nRD58NnN.net
低学歴だから無理

17 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 23:43:18.78 ID:3/GenpLM.net
ナポレオン戦争は個人の名前が戦争名になってる唯一の例だっけ?
南北戦争はサンドウィッチしか記憶にない

18 :名前は誰も知らない:2020/06/19(金) 01:47:31.25 ID:2pOS+CVq.net
自分を基準に考えてるんだろうけどこの手の話題にあまり学歴関係ないんだよなあ

19 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 22:13:09.68 ID:nNj37d9E.net
三国志は未だに面白さが分からん

20 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 20:44:18.85 ID:FRE4IkKb.net
歴史上の人物のwikiとか読むの好きだったけど
今は学者や役者の宣伝ツールみたいになってて悲しい

21 :名前は誰も知らない:2020/07/17(金) 23:45:24.51 ID:NIJoLUDQ.net
そして軍オタへw

22 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 02:15:35.26 ID:qCVzTu+m.net
>>13
俺の場合、最初は、小学2年のときに市の図書館で読んだ、
集英社の漫画日本の歴史(カゴ直利 画)だな。もう40年以上前のことだが。
これで古代から昭和20年の終戦までのことをひととおり学べた。
小2にして「源平合戦」も「南北朝」も「由比小雪」も「田沼」も知った。

23 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 22:57:01.85 ID:cw5cyWgB.net
旧国名はスラスラ出てくるのに都道府県名で詰まる
「あれ?伊勢って今の何県だっけ」みたいにw

24 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 12:36:38.95 ID:S2+3eqrV.net
ワールシュタットって死体の山って意味だったんだな
この戦い自体の有無も疑問視されたりするけど
蒙古軍ってデマや扇動利用した情報戦も徹底してたから
戦争の規模に関してはホラふいて喧伝してたんじゃないかって気もする

25 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 03:23:53.03 ID:McMD6ZBo.net
同じ江戸時代でも
1630年ころと1850年ころ
200年以上経過してるけど
文章の書き方とか言葉遣いとかまったく変化なかったの?

街並みもそのまま?

26 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 13:32:00.87 ID:VXYigXHd.net
モノにもよるけど物価の安定はすごかったってのは江戸の財布事情の動画で見たな
そば、寿司、てんぷらとかのいわゆる屋台メシだと江戸時代初期とかにはその文化自体なかったかもだが
百数十年は価格がほぼ安定していた
おむすびのデッカイやつみたいな江戸前寿司やてんぷらは今でいったら一品百円前後
廉価な一品定額の居酒屋とファストフードのあいの子のような存在だったのかも

27 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 13:36:08.20 ID:VXYigXHd.net
>>22
あのシリーズの卑弥呼が滝行してる場面で
乳首がスケスケになってててんぎった思い出がある
学童教育漫画だからこそリアリティを追求した描写だったのだろうか

28 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 01:07:38.13 ID:qkMiIiJb.net
江戸初期とかの画図を見ると、まだ
女性は垂れ髪で、荷物を頭の上に乗せて
歩いてたりする。

男は、月代がやたら広くて後頭部まで
ごっそり剃り落としてチョンマゲは
ごく僅かにある程度
この時代〜元禄までの武士の髪型は、なんか怖い感じがするのは何故だろうか??

幕末になると、毛利の殿様とかは月代すら
無く、総髪だもんな

29 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 01:47:08 ID:iI8sCuxp.net
>>24
蒙古強そう
この戦いって、
実質、東西の軍が初めて出会った戦い?
お互いの相手に対する恐怖心が
凄かっただろうなぁと思う

30 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 04:36:51.09 ID:cd//Y4ku.net
>>29
youtubeのいつかやるって投稿者の動画が会戦の解説してて分かりやすい
とにかく蒙古軍は徹底した合理主義で捕虜や流民、諜報員とかにあらかじめ侵攻目的地に
自軍の強さとかを大げさに喧伝させてたからまず心理的に機先を制するのが常だったらしい
あと西欧は重装騎兵に重きを置いていた時代に蒙古は軽装騎兵中心だったのも相性が悪すぎたようだ
軽装だと圧倒的機動力と引き換えにモロイけど緒戦の最前線の兵は大抵征服した異民族を配置するから
消耗品的に更新していけばいいという感覚だったようだし

31 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 23:42:59.40 ID:UC9NQlpR.net
昔の大河をyoutubeで漁ってるが外れ無しだな

32 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 00:29:53.10 ID:fSuAVchd.net
いつからつまらなくなったんだろうな

2000年の葵徳川三代
までは面白かったし壮大だったよな

途中から、アイドルのお遊戯会みたくなってしまった

33 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 01:15:27.19 ID:cD4BN0bB.net
96の秀吉と03か04あたりの新選組しかまともに見たことないな
内容的には見たいんだが数回生で見逃すと続けられなくなって裏番組見てしまってた
不評だった清盛は初期は見ていて意図的に画を暗っぽくというか埃っぽくというかしてる感じがして
雰囲気好みなんで見ていこうと思ったが結局すぐ挫折した

全く見ていない大河のものでも松村のモノマネは好きだ
ひとり徳川三代とか発想も面白い

34 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 08:32:24.27 ID:QuFfY/gC.net
昔の大河は残酷なシーンも
包み隠さず映してた

35 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 11:40:43.42 ID:uHz1sxlE.net
大河で10年代にちゃんと見たのは軍師官兵衛だけだな
昔は年末ぐらいにテレ東でやってたスペシャルドラマよく見てた

36 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 22:06:40.31 ID:6Lot16wA.net
『炎立つ』見終わった
スゲー面白かった!

37 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 21:55:35.64 ID:KeQg4tTC.net
戦国炒飯TVをみはじめた
古田織部のひょうげ御殿が武将のキャラでてて面白い

38 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 17:45:54.61 ID:yRc5vQZm.net
>>36
いいよなぁ
無骨な大河だった

39 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 17:49:25.87 ID:xeJ+DUqu.net
明智光秀はおれじん状態だったのだろうか・・・・

40 :名前は誰も知らない:2020/10/05(月) 09:21:04.48 ID:OS3sysr0.net
ローカル違反だけど…こういった男性女性らとしか!?私も話合わないしね。子供ん時から

41 :名前は誰も知らない:2020/10/05(月) 13:42:40.70 ID:iIgBftfJ.net
昔の大河ドラマ視聴したくてスカパーの
銀河チャンネルっていう大河ドラマや時代劇の
専門チャンネルに加入してるんだけど
放送番組がやたら韓国や中華の時代劇ゴリ押し
ばかりで日本大河の肩身狭すぎ
これじゃあ加入した意味ないからチャンネル
解約して歴史ヒストリアも視聴出来る
NHKオンデマンドに加入した方いいかな

42 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 21:13:16.66 ID:W0p9o5Pc.net
松村邦弘が残念だったドラマの上位に清盛を挙げていたが
平氏の子供が多い上に名前が似ていて分かりにくかったという指摘が的確w

43 :名前は誰も知らない:2020/10/08(木) 23:35:53.86 ID:C+3X6DJa.net
お前ら弾正好きだろ?

44 :名前は誰も知らない:2021/01/05(火) 19:22:30.89 ID:K0GyNpMk.net
嫌いわん

45 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 11:49:46.06 ID:fxl1uDiB.net
足利義満は天皇を支配しようとしていた??
徳川家康もそうだったよな?

46 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 11:54:41.93 ID:HXKjbKE9.net
ぽこにゃん歴史修正主義を懸念しているよ

47 :名前は誰も知らない:2021/02/09(火) 01:10:54.34 ID:CfDaJ0gK.net
水戸天狗党好き

48 :名前は誰も知らない:2021/02/09(火) 23:47:22.66 ID:L14gAFz0.net
鍋島閑叟大好き

49 :名前は誰も知らない:2021/02/10(水) 21:30:15.82 ID:WnpJgyd+.net
吉田東洋 なぜ斬られた??

50 :名前は誰も知らない:2021/02/18(木) 21:49:34.80 ID:D9HSE7ti.net
板垣退助みたいな
強い武将に憧れる

51 :名前は誰も知らない:2021/02/19(金) 12:54:51.82 ID:8GOMcAvV.net
髭ルックスと暗殺ネタで高校時代まで
板垣と大久保ごっちゃにしてた
え、板垣って暗殺で死んだんじゃないの?
ファ?みたいな

52 :名前は誰も知らない:2021/04/13(火) 20:01:58.35 ID:Mnjv96V0.net
歴史より地理の方が面白いと、個人的にぽこにゃんは思いますのにゃ

53 :名前は誰も知らない:2021/04/22(木) 00:41:56.01 ID:RSJ6KI7W.net
同じ江戸時代でも
1630年ころと1850年ころ
200年以上経過してるけど
文章の書き方とか言葉遣いとかまったく変化なかったの?

街並みもそのまま?

54 :名前は誰も知らない:2021/04/22(木) 19:28:26.57 ID:wnEe3DwT.net
そんなわけないとぽこにゃんは思いますの

55 :名前は誰も知らない:2021/05/02(日) 11:11:06.07 ID:WaBj77XP.net
言葉って勝手に変わりますのにゃ

56 :名前は誰も知らない:2021/07/31(土) 22:03:23.91 ID:IR/I8rtZ.net
>>50
板垣退助
桂太郎

この二人の武将は強かった

57 ::2021/10/26(火) 20:36:55.83 ID:sR9Ok+7i.net
プリニウスの博物史っていうのが面白いらしいにゃ

58 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 10:55:13.33 ID:uVvd2fSa.net
>>37
戦国鍋テレビ(2008年〜)もおもしろいよ 歴史が勉強できる
DVDもでてる

59 :名前は誰も知らない:2021/11/13(土) 23:02:20.30 ID:Pf5os/GP.net
>>58
https://www.youtube.com/watch?v=GWZxIrNT2Dg
昔はこういう良質な番組が多かった

60 :名前は誰も知らない:2021/11/24(水) 18:45:28.98 ID:tuC3i+Q7.net
歴史系のスレは良いけど突然大河ドラマの話をするやつが現れるのは嫌だな
あれマスコミ関係者じゃないかな

61 :名前は誰も知らない:2021/12/12(日) 02:21:24.13 ID:KUgYzeev.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1521227379/l50
古銭・貨幣収集家のスレ

62 :名前は誰も知らない:2021/12/12(日) 08:07:20.49 ID:sSBur7ES.net
今じゃTSUTAYAのDVDレンタルでも韓流時代劇が幅きかせて日本の大河が隅に追いやられてる
感じ
昔は年末や正月以外でも年に何回か時代劇スペシャルやってたけどすっかり消滅したよね

63 :名前は誰も知らない:2021/12/12(日) 09:04:23.49 ID:sSBur7ES.net
別に韓流時代劇真似ろとは言わないけど
日本の大河ドラマの制作者はしばらく戦国や
幕末から離れてもっと昔の中華圏の王朝文化が
色濃く残る飛鳥時代や大和政権時代の話なんかをつくって欲しいんだよな
推古や持統とか女帝を主役にして強い日本の
女性像をもっと前面に押し出すとかさ
戦国、幕末だとちょん髷頭の武骨な侍文化が
主流だからどうしても韓流に比べて華がなく
地味に映ってしまうんだよ

64 :名前は誰も知らない:2021/12/15(水) 09:52:05.09 ID:Xat20FT7.net
俺は、もうちょっとこう現実的史実的な話しが好きなんだよな
信長が強かったのは金持ってたからで、そういう町を抑えてたからなら分かるんだけど
カリスマ性()で天下とったとかなんなんだ? 
そんん安土城で目からビーム出してるから信長が天下人になったというのと変わらんわ
それから昔の大河ドラマとかじゃ政略結婚可愛そうみたいな展開多かったよな
今は見てないからわからんけど似たようなもんだろ
ああ言う所うっとおしんだよな、政治的な意図も見え隠れするし

65 :名前は誰も知らない:2021/12/18(土) 15:06:13.38 ID:WjekOGXv.net
>>58
今はyoutubeの動画配信だとTV番組の僕らの時代をオマージュした
ぼくらの戦国時代ってやつがやってるね

66 :名前は誰も知らない:2022/02/12(土) 23:15:21.56 ID:379SAzx0.net
>>65
@type

67 :名前は誰も知らない:2022/04/17(日) 13:18:13.64 ID:yByn+oYn.net
  │
      │     Λ
      │    /  ヽ
      │   / ∧ ヽ
      │  /   ̄  ヽ
      │/        ヽ、
     ∠⌒ヽ         ヽ
     ∠   ) ●         ヽ、
     ∠_ノ            ヽ
      │  ,               `ー──‐フ
      │ (        ●       lフ /
      │  `ーヘ_ノ           /
      │                  /   猫がこのスレを見つけました
     ∠⌒ヽ                /
     ∠   )             /
     ∠_ノ             /      /⌒l
      │.           /      / /凵
      │        /      / /
      │       /   __/ /
      │     /__/    /
      │    //    / ̄ ̄
      │     ̄ / ̄ ̄
       l/ ̄ ̄

68 :名前は誰も知らない:2022/05/05(木) 21:04:11.05 ID:w0lCfFVz.net
ねこが遊びに来ました

69 :名前は誰も知らない:2022/07/13(水) 21:25:40.16 ID:hdNMMFaJ.net
戦争反対しか教育されてこなかったから
太平洋戦争に突入する前は面白いよな
ものみごとに詰んで行く感じがするわ
戦時中の人の独白みたいなのがジャップらしさが出てるわ
上から下まで「絶対アメ公倒す」とか威勢のいいこと言ってるのに
えっ マジで?絶対負けるって、誰かやめてと意見を出してくれって
思ってたとかみんな言ってんだよな

70 :名前は誰も知らない:2022/09/17(土) 13:21:52.48 ID:k2iE5TsS.net
結果から原因を推測するのも面白いよな
さらし首にされたとか処刑の方法からそいつが何をやったのとか推測できるし

71 :名前は誰も知らない:2022/09/17(土) 13:57:13.82 ID:QQh+WAPG.net
放送の押し売りは止めてください  09/17 13時57壺

72 :名前は誰も知らない:2022/09/20(火) 14:11:02.56 ID:SOkXSwWa.net
>>60
5chで話しても見てる人間は数人なんだから効果ないだろw

73 :名前は誰も知らない:2022/09/20(火) 20:24:19.29 ID:rFXFWsYf.net
赤穂浪士の時代の人 と
坂本龍馬の時代の人

両者を話させることができた
としても時代が違い過ぎてお互いの
言葉が理解できない可能性あるよな?

74 :名前は誰も知らない:2023/01/17(火) 01:32:36.42 ID:ykwSMV55.net
age

75 :名前は誰も知らない:2023/07/01(土) 20:25:25.62 ID:MP+1lcjT.net
伊達政宗とかって凄く残酷なことをしてきたのに
なんで人格者とかになってんだ??
勤皇尊王思想のある藩主は比較的領民にも緩かったが、親藩大名系はその逆だったよな会津とか桑名とか

76 :名前は誰も知らない:2023/07/05(水) 01:00:18.88 ID:jUW5x1HS.net
ていうか歴史上の人物はほとんどの人が残酷なことしてるよ

77 :名前は誰も知らない:2023/08/15(火) 01:30:58.29 ID:ba+f5ZXt.net
土佐の山内容堂とかも?

78 :名前は誰も知らない:2023/10/01(日) 14:26:51.62 ID:JrCxbGcP.net
鬱病だけど、刺身のタンポポを乳首に乗せてたら元気出てきた

79 :名前は誰も知らない:2023/10/02(月) 04:21:44.79 ID:f/6RpTul.net
>>76
ひゃ?

80 :名前は誰も知らない:2023/10/12(木) 12:23:36.54 ID:m6hqYNPF.net
もう一回やり直したいって思うわ

81 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 20:43:37.51 ID:wIn+JnWC.net
検索ちゃんも終わってみたら前日比プラスの株あがってたから完成度高いラッパーってジョイマン?

82 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 22:55:12.22 ID:Dpi7PHeD.net
俺にとってもハードル高いんかな
https://i.imgur.com/zoj235o.jpg

83 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:04:50.25 ID:FrmG1Z0Q.net
当初の路線バスみてみ
糖尿病予備軍みたいにソロ敬遠敬遠敬遠敬遠でええやろ
来年復活するとして明確にし捌ける体制作りはしてないぞ

84 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:30:56.82 ID:/wqox5V9.net
今までなかったけど
本当だとしたらよっぽどの何かが必要
これ知らんがそーかにやってるんだな

85 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:46:07.71 ID:lj4nqUkx.net
採点競技は大体3点以内に入れるタイプだから
分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質

86 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:56:08.50 ID:94PdRRD5.net
>>21
っしゃああ

87 :名前は誰も知らない:2024/04/04(木) 00:01:31.34 ID:3gxds6M0.net
>>53
あんなに燃えてるのに

88 :名前は誰も知らない:2024/04/07(日) 22:29:57.71 ID:M0+/jL/g.net
ハイグロ持ちのみんな!
あぼんで自衛できない場合は早速グッズも手掛けてるからね。

89 :名前は誰も知らない:2024/04/07(日) 23:41:22.30 ID:LHAzz16t.net
お前みたいのがいるら簡単だねーて馬鹿者が共感できんからな
じゃあその時メンタルが弱ってたのは免れないからな?

総レス数 89
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200