2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

孤男ならドライブだけが安らぎのはず 11遠征

1 :名前は誰も知らない:2020/04/21(火) 08:06:07 ID:VmNlfFbo.net
前スレ
孤男ならドライブだけが安らぎのはず  10遠征
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1565363261/

2 :名前は誰も知らない:2020/05/02(土) 17:56:14 ID:RjMe/N1c.net
>>1
おつ

3 :名前は誰も知らない:2020/05/02(土) 22:42:35 ID:+K/9DDsJ.net
外出自粛なんてクソクラエ!っと思い、
新車で買って13年目、12万kmの軽に颯爽と乗り込み
軽やかにスターターがまわりエンジンが始動!

暑いからエアコンかけたが冷風が全く出てこない・・・

修理業者に電話したら明日からGW休みだそうだ、、、

予約は1週間以上先・・・

寂しいぜ・・

4 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 05:47:30 ID:22TtwZM5.net
コンプレッサーの故障だと結構飛んでいくぜー
ホースの穴だけなら交換と充填だけで済むけどさ

5 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 11:32:04 ID:KDzkwWqW.net
GW風物詩の渋滞報道がされないな
結構自重してるのかな

6 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 12:22:21.59 ID:QMjMZgnr.net
今年のGWは高速の割引もないし、店や道の駅は閉まってるしで出掛ける意味がないからね
まともな脳みその人なら車から全く降りないドライブなんかやらないから

7 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 12:22:23.30 ID:/AXwUovH.net
大手宅配会社勤務だけど、先月の物流が前年比190%だって
んでアパートの他県ナンバーの住人とか官舎住まいの人とかも皆在宅してる
みんなちゃんと自粛してるんだなってビックリするよ
俺は明日から連休だけど皆がこの調子だとなんか考えてしまうわ

8 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 12:39:23.09 ID:HNZ4rF4h.net
醜い承認欲求の乞食

9 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 00:28:45 ID:wa2kgTMJ.net
ずっとハイビームで走ってる奴大杉

10 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 07:16:19 ID:8W4RJ+ee.net
ハイビームなのか単に光軸が狂ってるのかよくわからん車が増えたな
ホンダの新しい軽なんて新車の状態でハイビームかと思うくらい高すぎる光束
トラックがライトの位置を軒並み下げたのに乗用は逆に高くなっていってるし
DQN程ライトの高い位置の車が好きだよな

11 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 07:36:00 ID:9FeFhXVN.net
>>5
ラジオで定時の渋滞情報聴いても、ここ数週間、
「首都圏の高速道路は順調に流れています」しか聞かない。
本当に渋滞してない。
下道の微小な渋滞の情報とか、どこの駐車場は閉鎖されてるとかいう情報でなんとか持ち時間を繋いでる感じ。

12 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 09:10:54 ID:PjF2LEJ3.net
>>8
>>7だけど、
みんな在宅してるという事を属性示した方が信ぴょう性あるかと思ったんだ
気分悪くしたらごめんな

13 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 10:02:37.21 ID:d/g/ILSb.net
一応我慢して自粛モードしてる人とオレは関係ないとばかりに好き勝手やってるのと二極化してきてるな
前者と後者の違いって育ってきた環境というか民度の差というか教育の差というか
要するに物事の善し悪しの分別が付くか付かないかだけの違いでしかない
結局この感染症って知能指数の低い馬鹿共が拡散してるだけだったことが証明されつつある

14 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 11:40:25 ID:BxWooU+M.net
二極化と言うほど比率は極端に分かれてないと思うけどなあ。
何も気にせずマスクもせず好き勝手やってる奴なんて少数派じゃないか。知らんけど
電車乗っても信じられないくらい空いてる

15 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 15:43:21 ID:g4CTcLpe.net
ホムセンとスーパーは混み混みだった

16 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 18:26:47 ID:w8P1SVp5.net
ほんとうに道路が空いてるな、他県ナンバーがほとんどいない
けどその数少ない奴らのマナーがとても悪い

17 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 18:57:09 ID:HkwLl/dB.net
>>9
警察の見解だと基本はハイビームで対向車が来た時だけローにするってことらしい
実際には常時ローの人が多そうだし俺もそうしてるが

18 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 20:23:45 ID:5fsCEjm6.net
>>16
それを見越して警察が待ち構えてるらしいね

19 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 21:37:58.46 ID:l9/ZtNeR.net
おれはカーシェアしかやらなくて、ハイビームとロービームの違いはわかるけど、
運転席から今自分はハイビームをやってるのかロービームをやってるのかの違いがわからん
対向に迷惑かけたくないから必要以外はローにしたいんだけど、運転席から見てどの光具合がローなのかどの操作でハイになるのかもいまだにわからん
わかんないけどとにかく夜に無灯火はまずいからとにかくツマミをいじくって光らせてるけどそれがハイになってるのかローになってるのかの区別がつかない

20 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 21:41:10 ID:hkIvJCvh.net
今の車って運転席からハイビームにしてるってわからないの?

21 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 22:05:22 ID:r3AP1961.net
普通は目立つインジケーターで気付くようになっているから、
>>19はロービームでしか運転したことがないってことじゃない?

22 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 22:53:54 ID:l9/ZtNeR.net
もしかしたらこれまでずっとローをやってたかもしれないしずっとハイをやってたかもしれない
これを機にネットで操作方法調べてくる、ありがとう

23 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 01:38:48 ID:+Ty0OEj3.net
本当に免許持ってんのか?
ウインカーとかワイパー操作もできなさそうだな
普通はハイビームにすると青いランプがインパネに点くぞ
最近のはどーだか知らんが

24 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 12:22:54 ID:LlFcXrLY.net
リアルドライブはあきらめて、グラツーで遊んでる。
久しぶりにゲーム機買ったけど、凄くリアルだな。
MRとかRRでラフなアクセルワークすると、簡単にスピンしやがる。
普通の車は弱アンダーが正解と思い知らされる。

25 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 13:08:35 ID:+5d6XYKQ.net
車好きだけど
弄ろうと思った事はないのは
邪道なのかな
ただたくさんの車に乗ってみたい
エンジンの音が好きだから
色んなエンジン音を聞いてみたい

26 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 13:20:42.62 ID:Dyhmwxwr.net
弄るのはベストな状態を考えて設計したメーカーの人達に対して申し訳ないって気持ちもあるからね

27 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 15:06:09 ID:zJBsnxNY.net
>>25
結局一番バランス良いのはノーマルだからね
どこかをイジればどこかが歪むから極論だが果てしなく追い続けなきゃいかん
メーカーだってプロが何百時間も使ってバランス調整してる訳だしさ

ただ内装の音質だけはどれだけメーカーが良い事謳っても一切信用できんけどねw

28 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 17:09:23.06 ID:Ojn8hDsJ.net
外観もノーマルが一番だと思ってる
なんだかんだ結局一番飽きが来ないし古びない

29 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 19:58:34 ID:TxvVONzK.net
わざわざちょっと遠いスーパーに行って買い物している

30 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 07:50:44 ID:LE7RorlD.net
車の改造には全く興味ないけど、価格抑えるためにベストよりベターな部品を使っているような所があって、それを個人でイジってるとかはないの?

31 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 08:00:45 ID:lK0g1ujv.net
とりあえずタイヤを高級品に変えるのが簡単で確実なスペックアップだと思う

32 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 10:47:20 ID:mI0+bVaZ.net
愛社精神の強いディーラーは内装でもハンドルにカバーつけたりシートに車専用のクッションをつけるだけでもあまりいい顔しないからな…

33 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 11:36:59 ID:dkMrBunH.net
>>30
そういうのは大抵足回りだな
サスとタイヤ変えると自分好みの乗り味に変えれるのでやる人はやる
ただ自分含めちゃんとした知識と良識と腕のある店じゃないと下手したら前より悪くなる

34 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 14:44:46 ID:hvwAyqtB.net
今自動車税払ってきた
初めてATMで支払い
銀行出てから次回車検用の納税証明がないことに気づいたが
調べてみたら我が県では何年か前から不要になっていた
やれやれ

35 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 17:00:12.87 ID:qhNb5/nZ.net
今はどこも納税証明書なんてないよ

36 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 17:19:15.88 ID:dkMrBunH.net
うちの所では軽にはまだいるな@えびふりゃー県

37 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 22:11:32 ID:zcRdo//e.net
うちは2年前に乗用車車検受けたときは普通に提出したけど今はいらなくなったのかな?

38 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 22:55:34 ID:BQl/0hSE.net
納税してすぐに車検がある場合はシステム的なラグがあるから、
証明書が手元に残るかたちで納めた方がいいんじゃなかったっけ?

39 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 23:31:58 ID:5Sn66CGM.net
先週車検出したけど去年の納税証明付けたよ
今年のはまだ来てないし

40 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 06:50:44 ID:NpPtz6BZ.net
来週の土日は休日割引復活するのかなあ
この分だと緊急事態宣言解除されるまで休日割引なしとか言い出しそう
ドラ割りもストップしてるし高速使えないと時間的に長距離できないんだよ

41 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 11:53:58 ID:e3O5tYTi.net
【GoTo予算は?】高速道路の休日割引不適用 今月末まで延長 緊急事態宣言延長で [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588905790/

42 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 12:00:22 ID:gMpYjOh0.net
あちゃ〜
マジかよ
予定が狂ってしまう

43 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 12:27:50 ID:12K7U6tH.net
高速と言えば
暇潰しに親父の20年物ワゴンRで
走ってみたんだが、十分死ねるなw
よくかっ飛ばしてる軽いるけど
凄いなと思ったわ
最近の軽なら余裕なんだろうけどさ

44 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 19:52:42.35 ID:GZfbNHsb.net
コロナで道が空いててアド
食いもん屋が牛丼マクドばっかになってしまうが

45 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 20:16:10 ID:5FOVbgUV.net
食堂でカツカレーを食ってたら、酔っぱらいの徘徊糞じじいが入ってきて、昼間っからビール飲んでた 死ね

46 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 13:05:44 ID:hZpCn/Ug.net
ハイオク119円やった。
安いな

47 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 13:32:35 ID:XDqze64A.net
>>30
純正品より安い社外品のパーツって結構あるよなあ
安かろう悪かろうじゃなく、高スペックになってもだ

48 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 13:52:54 ID:Lo1W/gyn.net
パーツじゃないがナビなんかその代表だな
今は多少マシになってるが純正ナビのクソ性能と価格の釣り合いが取れてない

49 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 17:38:17 ID:xB1v/6jz.net
昔、会社の奴が車上荒らしにあって、社外ナビをパクられてたの聞いてから純正ナビにばかり

50 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 19:22:17.01 ID:eJAME0pn.net
外車って大変だよね
パワーも大してないようなショボいエンジンでもハイオク指定なんだものね
国産車なら普通にレギュラーで走るくらいどうってことのないエンジンでもハイオク指定じゃね
見栄っぱりの自己顕示欲の塊くんじゃないと維持していくのがバカくさくなるわ

51 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 19:31:25 ID:j7V6uxDB.net
>>50
一昔前のポロなんて
ハイオク入れても80psだもんな
しかも車重は1.2t近くあって
さぞかし加速は緩慢だったろうなw
でも俺が昔乗ってたプレオRSも
軽なのにハイオク指定だったぜ

52 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 19:38:23 ID:llX2Esrr.net
外車なんかステータスとして所有するしかないからなあ
パワーとか使い勝手とか走りとか考えて同じ価格帯で比較したら日本車に到底かなわない
ほぼ所有欲だけで満足させないといけないんだから堅実な日本人に売れるわけないんだよなあ

53 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 19:47:29 ID:/6kiPUdo.net
中古だったら日本車より安いくらいだけどね
壊れないなら150万のA4とか5シリーズとか乗りたいわ

54 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 19:54:25 ID:llX2Esrr.net
まあねえ
ドイツ車なら資質剛健だから選択肢としては間違ってないよ
アメリカ、イタリア、フランスは只でも要らんかなあ

55 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 20:22:33 ID:R9IFzAg9.net
ハイオクとレギュラー、1:1のブレンドでも問題ないらしい。
安全マージンとって、ハイオクやや多めくらいで

56 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 21:01:52 ID:nu1574xk.net
自分でイタ車やアメ車に乗ることは絶対ないけど、人の趣味嗜好にケチ付は付けたくないかな。

57 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 21:44:29 ID:j7V6uxDB.net
お金あったらワーゲンには乗りたいな

58 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 02:06:21.79 ID:Bb6CpX6L.net
>>56
だね
自分が乗っている車を勝手な偏見で貶されたら誰だって嫌なはず

59 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 02:32:16.58 ID:ChwjsRGY.net
手のかかる車は愛着がわくよね

60 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 06:01:26 ID:NTpqarC5.net
大半の日本人にはない感覚だけどな
まあその弊害でなーんにもメンテせず乗る人が増えてスタンドや車屋に仕事がある訳だけどさ

61 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 12:40:51.49 ID:gtrn8A7B.net
外車はコスパ悪いって言うけど、ハイクラスサルーンだと、コスパなんて気にしない客層相手だし、
コンパクトクラスは個性派が多くて、国産と競合しないよ。
というか、国産との競争を経て棲み分けがされた結果かもしれないけど。

62 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 13:38:19.06 ID:jxPw6MEe.net
輸入車ってどうして高いの?
日本で買う値段と同じ金額で本国でも売ってるの?
ドイツだと街中BMWやベンツやアウディが当たり前のように走ってるじゃん
ドイツ人はみんな大金持ちなの?
日本じゃスズキやダイハツの黄色ナンバーばかりだよ

63 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:05:24 ID:NTpqarC5.net
>>62
超高級車以外で妙に高いのはブランド料
もっと下げれるけど外車というブランド価値が下がるから強気の値付けで押してる
性能云々ではなく高い車買える=ステータスな顧客が多い
特にベンツ、VM、BMWなんかはその傾向強くてそれに乗っかって真似したのがレクサス
ただ普通の値段にしてるメーカーや車種も増えてるけどね

64 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:18:41 ID:TZvdOvuG.net
だいたい、車にコスパとか持ち出すからおかしなことになる。
コスパって○○÷値段だろ。趣味としての車において○○って、
燃費とか積載性よりは、走る楽しみとか所有する喜びだろ?
外車好きの人間が外車買って、乗って満足してるをみて、他人が「それはおかしい」とか言うもんじゃねーだろw

65 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:44:25.63 ID:mvmzxLeE.net
国産はつまらん
スイスポとか恥ずかしくて乗れない

66 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:58:00 ID:rT+4jmLO.net
外車に乗ってる自分かっけー
これだけに支えられてるのかw

67 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:59:49 ID:CFLIKh4l.net
>>65
そういうのはやめれw。

前にここにルノーTWINGOのこと書いたけど、外車まで対象に広げると
単純に選択肢が増えるじゃん。TWINGOは超コンパクトなRR、
先代BMW1シリーズはCセグ唯一のFR、
日本でも人気のMINI、ABARTHはユニークなパッケージで、
国産車に限定してたら手に入らない。
値段だってTWINGOは200万以下、旧BMW1もMAZDA3と大して変わらないし。

68 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 15:41:31 ID:InJxjshd.net
人口10万程度の田舎町住みだけど輸入車乗ってるのは女性が多い
BMWなら1~3、VW、MINI, 小型の仏車あたりは大概女性ドライバー

69 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 15:48:44 ID:TZvdOvuG.net
MINIが大概女って、どこ見てんだよw

70 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 16:07:46.78 ID:vMkT+48n.net
>>62
輸入車は輸送費かかるからね
1台あたりの輸送コストは高級車も安い車もあまり変わらない
なら利幅の大きい高級車とか高級グレードだけ売ろうかってなる
故障したらパーツも取り寄せだから輸送費がかかって高くなる
日本車も日本から輸出してる車種はEUだと日本で買うより
結構高かったりするんだけどね

71 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 16:58:16 ID:3ixamIQk.net
アメリカだとドイツ生産の車だろうが日本より二割近く安いけどね
結局数が出ない市場では高く値付けして利益確保してるだけ

72 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 22:57:11 ID:V3pOQ/xw.net
>>66
なんか勘違いしてるみたいだけど、趣味なんてそんなもんだぞ?
一人で運転するのが楽しいって言って、他人の百パーセントが同意してくれるか?
なかにはキモいだの、運転が楽しいなんて理解できないとか言う奴だって当然いるだろうけど、
こっちからしたら「本人が楽しんでるんだからほっとけ」、「あんたには関係ないだろ」ってなるだろ。
それと一緒だぞ。

73 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 23:51:09.54 ID:EWhvYQLD.net
ガソリンもっと下がれ!

74 :名前は誰も知らない:2020/05/11(月) 11:58:51.11 ID:l1spNKpj.net
かなり安くなったよね。
近所で一番安いとこは、110円切ってる。

75 :名前は誰も知らない:2020/05/11(月) 13:34:26 ID:ViZ/nSAc.net
昔は100円超えた時には高けー!ってなったが認識の変化って怖いなw

76 :名前は誰も知らない:2020/05/11(月) 22:20:03 ID:RFAuR8QU.net
100円以下が普通だった時代って1980年以前じゃん。還暦以上の人?

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2020/04/03173944/7301_13.jpg

77 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 05:13:27 ID:q0tKzg1C.net
自分で貼って1999年見てないの?
会員価格含んでないだろうから表記はもうちょい下がるだろうしな

78 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 12:36:07 ID:f+SgoSMT.net
20年前は普通に80円代だったな

79 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 14:08:27.20 ID:cmlsoX3B.net
そうだな
ハイオクが90円くらいだったから
家のカローラにハイオク入れてたw
走りに効果があったかは知らんけど

80 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 15:12:02 ID:iIbFpEGu.net
底値が普通なのか

81 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 21:35:22 ID:5LNYuSQD.net
一番安かった時が基準でそれ以上だと損したと思う人って孤男に限らず人生楽しくなさそう

82 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 21:42:56 ID:AvR9QKDP.net
はいすぐそうやってマウント取ろうとしない

83 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 21:57:46.12 ID:fmCVD3qo.net
ガソリン代ですら話が噛み合わないとかお前らどんだけコミュ障だよwww

84 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 22:07:54.16 ID:XllibopG.net
そりゃ車だけが友達ですし

85 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 22:24:48.97 ID:W+6ZYrno.net
下駄車にもう一台欲しい
でも大家さんに言いずらい

86 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 23:13:51 ID:5wpb42nG.net
今月は自動車税車検任意保険の三重苦

87 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 23:19:24 ID:5LNYuSQD.net
10万の給付金があるよ

88 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 06:53:06.63 ID:bPBbc00e.net
ドライブいきたいなあ
緊急事態解除されると週末は雨ばかりのパターンかな
令和は呪いの時代だよなあ

89 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 15:11:43.06 ID:pICz8sTT.net
>>88
コロナが収束する頃はもう寒くなってるんじゃね?

90 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 15:49:58 ID:6Kr7Tzxs.net
コロナの映画館休業でドライブインシアター復活の声上がってるけど今の車って一定時間経つと空調とか消えるから蒸し暑い空間の中で映画診なきゃいけないって事になるから実現難しいな…

91 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 16:07:34 ID:mXHNqmrO.net
GWに高速乗ったらETC割引も深夜割引も休日割引も無かったな

92 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 16:41:16.03 ID:oEDU6oOB.net
>>88
何処住みか知らんけど
別に構わないんじゃないか
俺の住んでる地域だと
首都圏や中京ナンバーの営業車は
普通に走りまくってるし
そんなに気にしなくてもいいと思うよ

93 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 17:11:11.32 ID:m7RQffPu.net
>>91
深夜割引はさすがにあるだろ

94 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 17:44:36 ID:emRTF/5w.net
>>92
投石とか煽り運転とかされそうで怖い(´・ω・`)

95 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 19:31:29.18 ID:oEDU6oOB.net
>>94
ああ、それはあるかもな

96 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 20:22:16 ID:mfXkGEuq.net
>>93
ないよ
平日の料金だった

97 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 20:25:02 ID:mfXkGEuq.net
休日割引だけだったわ
違ったな

98 :名前は誰も知らない:2020/05/15(金) 19:34:49 ID:9ilziGRd.net
ガソリン値上げマジかよ

99 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 03:40:10.47 ID:wZL00/jo.net
・・・。

100 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 03:40:21.87 ID:wZL00/jo.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名前は誰も知らない:2020/05/19(火) 19:19:26.40 ID:cp/k5bQu.net
排気量のある車でノロノロ走ってるの
勿体無いよね

102 :名前は誰も知らない:2020/05/19(火) 23:12:56 ID:BDFnyUB8.net
逆に非力な車でかっ飛んでると必死感を感じる

103 :名前は誰も知らない:2020/05/19(火) 23:19:10 ID:vr6Ha94v.net
今乗ってる車が2リッターNAだけど
まあ非力といえば非力だし十分と言えば十分だし微妙なとこやな
ターボ勢と税金一緒なのが悲しい

104 :名前は誰も知らない:2020/05/20(水) 06:45:47 ID:/2tha9kF.net
この頃の2リッターNAは何でもない普通のエンジンでも160馬力位出るのな
昔のNAなんていいとこ135馬力位しか出なかった
NAでも160馬力超えればパワー不足は感じないと思う

105 :名前は誰も知らない:2020/05/20(水) 07:24:55.04 ID:LmK2Z5VF.net
車のエンジンは街乗りだと
半分くらいしか力を出してない
とかいうのを、前にネットで見たな
今はCVTのおかげで軽でも
回転数低いしな

106 :名前は誰も知らない:2020/05/20(水) 20:50:12 ID:tN/RMEGQ.net
80年代あたりの小排気量伊太利車とか馬力は日本の軽自動車並みだけど運転すると
とてもたのしかったってよく聞くしパワーよりトータルのチューニング次第なんだろうね
でも個人的にはリッター当りの馬力は小さくても排気量の大きな車が楽で好き

107 :名前は誰も知らない:2020/05/21(木) 23:47:37 ID:aLPWv2AV.net
約2ヶ月ぶりに洗車した
と言っても洗車機突っ込んで簡易コーティング剤塗って終わりの適当洗車だが
運転するのは好きだけど洗車とか面倒で嫌いだわ

108 :名前は誰も知らない:2020/05/22(金) 00:12:36 ID:GZKPqNh6.net
オレもそんなもんだよ。
ディーラーでやってもらった親水コートがまだ効いてるから、
洗車機やって拭き取るだけ。昔はワックス掛けたりしてたけど、
体力もないし、やらなくても光沢維持できちゃうな

109 :名前は誰も知らない:2020/05/22(金) 05:46:45.04 ID:VZRqQccs.net
>>107
出張洗車ってのもあるぞ

110 :名前は誰も知らない:2020/05/22(金) 12:20:56 ID:TzcDoIdg.net
たまに洗車屋に持って行く事がある。コンパクトカーで2000円くらい。手洗いだから洗車機より高いけど

111 :名前は誰も知らない:2020/05/23(土) 11:47:09 ID:7w6kwPvq.net
今日は愛車を車検に出したんで、代車の軽自動車に乗ってる。
これはこれで目先が変わって楽しいな。
無駄に高速を走りたくなるわ。

112 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 17:04:30 ID:0vUMVCZ3.net
この土日はあきらかに他県ナンバー車が増えた
それにしても昔相模いま湘南ナンバーはマナーが悪いな

113 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 17:27:52 ID:K140yRL2.net
首都高でモタモタして流れ乱してるのは大概は地方ナンバー

114 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:04:12.04 ID:VDVsH6Iz.net
ど田舎の山道でモタモタして流れ乱してるのは大概首都圏ナンバー

115 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:33:04 ID:pxFcB+gU.net
フィッシュオン!

116 :名前は誰も知らない:2020/05/26(火) 22:26:55 ID:EKP0mjwB.net
高速道路の休日割引停止が6/14まで延長(´・ω・`)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200526-00050239-yom-soci

117 :名前は誰も知らない:2020/05/29(金) 14:54:39 ID:yS98fqNB.net
昨日、今日とダイハツと日産の車に
ことごとくやられてる
スレ民のダイハツ乗りには悪いが
特に糞ダイハツ車はアホ御用達なのかと
思うくらいマトモなのがいない

118 :名前は誰も知らない:2020/05/29(金) 23:04:42.47 ID:mWKxAmkC.net
貧乏人しか乗ってないからね仕方ないね

119 :名前は誰も知らない:2020/05/31(日) 00:03:05.12 ID:irrg0zSE.net
人間のスペックを補うがごとくパワーのある車に乗るようになった
いつでも刀抜けるよって安心感が気持ちに余裕を生むのかな
まぁ絶対に抜かないんですけどね

120 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 17:18:36.44 ID:B6YQ0HpJ.net
チンタラ走って
止まる時は常に急ブレーキのアホ死ねよ
何回オカマ堀かけたか
車間距離取ってても対応できんわ

121 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 17:39:16.19 ID:tp7nrQ4a.net
スピード出してて急ブレーキなら分かるが、チンタラなら普通に対応出来るだろ

122 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 18:53:18 ID:F38bAqjX.net
今朝の出勤中に右折待ちしてたら対向車線の右折レーンに止まってた大型トラックが何故か左折の方向指示器を出してて??ってなった後何か嫌な予感がしたんだが
対向の直進車がいなくなったからこっちが右折しようとしたらやっぱり対向車線の右折レーンにいたトラックがそこから左折してきた
俺はスピード上げてそのトラックの前をすり抜けるように右折したけど
右折レーンから左折とかあんなん駄目だろ
最近みんな控える右折の出入りも平気でやるしトラックだからって好き勝手な運転許しちゃいかんわ

123 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 19:21:54 ID:B6YQ0HpJ.net
>>121
青信号の交差点とか
工事現場で行けと誘導されてる時とか
予測不可能な時にやるんだよ
店の入り口を通過と見せかけて
急ブレーキでウインカー出さずに
入っていくとか、経験ないかい?

124 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 19:27:53 ID:GJJBDzC3.net
コロナのおかげであまり話題にならないが全国各地で年寄り共の暴走運転が多発している
外出自粛も無視して出かけて店に突っ込むとか死刑にするしかないだろ

125 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 23:00:46 ID:DTKauO4n.net
>>123
チンタラ走ってる車は大体そういう動きするもんだと思ってるからもう何とも思わんが
一番嫌なのはトロい車の後ろでゆっくり走ってると後ろから詰めてくるバカがいる事な
俺に詰め寄られても何も状況は変わらんぞ

126 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 23:22:35.24 ID:tp7nrQ4a.net
だいたい対応出来ないのは頭悪い飛ばしてる奴だよな

前の奴と同じペースで走って車間距離空けてるだけなのに、煽ってくるバカっているからな

127 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 23:25:47.01 ID:7nPP8xnq.net
ずーとちんたら走って、歩行者信号が点滅するをのを見てスピード上げて、
後ろの人を赤信号で置き去りにするんだぜ

128 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 23:33:30.82 ID:oJ5mUfrA.net
日本語で

129 :名前は誰も知らない:2020/06/05(金) 06:46:51 ID:2WOWLtxs.net
ながら運転の罰則が強化されたが見た感じ相変わらず下向いてスマホポチポチしながら運転してる奴の多いこと多いこと

130 :名前は誰も知らない:2020/06/05(金) 09:39:40.25 ID:pC3mHIEC.net
スマホながら運転も危ないけど
顔は前向いてるけど運転に集中してない
漫然運転というやつも危ない

131 :名前は誰も知らない:2020/06/05(金) 17:34:58.40 ID:pC3mHIEC.net
チンタラ遅い奴は
車運転してる時も迷惑だが
歩行者の立場としても迷惑
適性検査厳しくしろよ

132 :名前は誰も知らない:2020/06/05(金) 22:30:43.21 ID:x2s/rA2t.net
俺の通勤時に時々現れるちんたら走行おばさんは
片側一車線道路の右側から出ようとしている車のために停止するんだぜ

133 :名前は誰も知らない:2020/06/06(土) 18:49:41.63 ID:ACu7HT57.net
地元警察の
スムーズに進むから速度超過になる
スムーズに行かなくすればそうならない
だから必ず信号に引っ掛かるようにした
という話を聞いてアホかと思った

134 :名前は誰も知らない:2020/06/07(日) 02:52:19 ID:CKAtR6WS.net
>>127
黄色になってちょいブレーキ踏みながら信号無視して行くんだぜ
どんだけシミッタレw

135 :名前は誰も知らない:2020/06/07(日) 21:47:37 ID:TWUlHAjG.net
昼から渋滞に遭ってしまった。違うルートにしとけばよかった、と後悔

136 :名前は誰も知らない:2020/06/08(月) 22:43:26.39 ID:Rd/aM8qS.net
10万円給付されたけど今週の車検で消えるのであった

137 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 07:27:46.14 ID:DSsMbKNu.net
ほんと車はお金かかるよね
俺も自動車税と自動車保険で消えちゃう
次の車は少しでも維持費の安い軽に戻るわ

138 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 15:38:10.00 ID:mR20mkVb.net
長距離しないなら軽でもありかなあとは思うけど
日帰り1000キロとか年に数回やってるからやはり2000ccは最低限必須だわ

139 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 21:08:21.83 ID:uSlQdD0h.net
青になるまで何故ブレーキを踏み続ける事が出来ないのか俺には理解出来ん
わ!
そんなのに限って青になってもチンタラ走る

140 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 21:55:56 ID:AXts0HaB.net
老人と女は足の筋力が弱いから仕方ない
フルブレーキングすらまともにできないのだから

141 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 23:44:52.38 ID:uX6Klpfd.net
約一か月ぶりに給油
会員価格リッター123円でした

142 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 19:56:39 ID:+GNDdXBz.net
V8エンジンの車に乗りてぇ

143 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 19:49:27 ID:w71jomLV.net
チンタラ走るのが推奨されてるが
チンタラ走る方が燃費悪いし
経済的損失もあると思うんだが
そこは無視か

144 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 13:27:01 ID:Y2crl7F5.net
ノロノロ運転も迷惑なのに叩きの対象にならない

しかし40過ぎたらロングドライブがきつくなってきた
お前らも同じ!?

ロングドライブの後は風俗予定だったけど、ハァ〜

145 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 17:07:21.14 ID:4d7kM0+Y.net
ロングドライブはきつくはないけどロングドライブになるとどうしても夜中や早朝に走らないといけないからそれがきついな
やはり眠さには勝てなくなってきた
昔は夜通し寝ないで走れたんだけどな
今は夜中の時間がとにかく眠くて大変
でも距離稼ぐなら夜中にある程度進みたいから睡魔と格闘しながら走ってるよ

146 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 22:22:49.99 ID:3/GenpLM.net
ロングドライブはまだ何とかなるが車中泊だけはカンベンな

147 :名前は誰も知らない:2020/06/16(火) 00:27:32.62 ID:lxn4jHWx.net
ロングドライブはまだ全然平気
一泊二日で東京-大阪行ってきたけど、まだまだ行ける感じだった
車中泊は次の買い替えでそれ用の車種選択に入った
俺の仕事コロナの煽りくらってるから下手するとマジで終の住処になる可能性も

148 :名前は誰も知らない:2020/06/16(火) 00:59:01 ID:UaZio2Zs.net
交通トラブル経験してる人多いと思うんだが、罵倒されたら言い返す方!?若い奴の後ろ車で通過したら
「どこ見てるんだバカ野郎」言われたから「ウルセェ、屑が」といって帰ってきた

149 :名前は誰も知らない:2020/06/17(水) 12:25:21.71 ID:z8h+9GVI.net
自分に非があるなら謝る

150 :名前は誰も知らない:2020/06/17(水) 14:14:15.12 ID:g0VHyJn4.net
ジジイと女は
絶対に自分の非を認めないから
拗れる一方

151 :名前は誰も知らない:2020/06/17(水) 20:14:50.11 ID:IIv3Y1YI.net
>>149なんで現場見ていないのに分かるんだい?

歩行者が不愉快に思っただけで運転手は謝罪するのか

前を横切ったなら、まだしも後ろ通過する際は声掛けでもするの?

152 :名前は誰も知らない:2020/06/17(水) 21:16:35.28 ID:5b20K0KP.net
触るものみな傷つけるジャックナイフかよ
謝れば済むくらいならトラブルを未然に防ぐのが大人の男だ

153 :名前は誰も知らない:2020/06/19(金) 22:36:35.08 ID:dfBAmBgy.net
「君子危うきに近寄らず」だね
怒りなどのマイナス感情に支配されると碌なことにならない
車を運転していると交通マナーの悪い自転車や歩行者に(勿論、バイクや車にも)よく出くわすから気持ちは分かるけれどね
そういう奴らはいずれ痛い目に合うと思って、気持ちを切り替えましょう

154 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 19:26:23.52 ID:zWNAUFe+.net
今週はチンタラ走る軽にやられまくった
俺も家の軽によく乗るけど
ちゃんと運転すればちゃんと走るんだぜ
軽もまともに運転出来ない輩からは
免許取り上げろ

155 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 19:35:03.72 ID:srdXKJuA.net
法規違反なら警察に通報すれば

156 :名前は誰も知らない:2020/06/24(水) 11:58:26.61 ID:+ZiSIq3S.net
保守
割り込みだけは素早いくせに
チンタラ走る馬鹿死ね

157 :名前は誰も知らない:2020/06/24(水) 12:13:14.92 ID:X+2HkCdp.net
>>145
加齢に連れて夜が弱くなるってなんかのビョーキじゃね
あるいは染色体の異常か何かだな

こういう時、病院行って診てもらえって言えないのがツラいとこなんだな
日本の医者の9割は無能かつアホだからな

158 :名前は誰も知らない:2020/06/25(木) 13:36:15.27 ID:buNT7Ecu.net
みんなドラレコ積んでます?
煽り運転が厳罰化され、毎日のように報道されているのに、一向に減らない
自分も買おうかと検討中です

159 :名前は誰も知らない:2020/06/25(木) 13:44:27.02 ID:+0jH19AF.net
ドラレコ積んでないけど、ドラレコのステッカーは張ってある

160 :名前は誰も知らない:2020/06/25(木) 15:34:49.65 ID:xl1X5BmW.net
>>158
前方向だけのやつを5年前から付けてる
煽られたりとか自分に非が無い事故にあったりした時の保険だね
今んとこそういう映像が必要になる事態には遭ってないけど

161 :名前は誰も知らない:2020/06/25(木) 15:52:50 ID:7FnXddx/.net
>>158
毎日乗るから必要性は感じてるけど
何か面倒くさいので付けてない

162 :名前は誰も知らない:2020/06/25(木) 17:19:40.64 ID:+ioQY8DO.net
次買う車には付けるだろうけど今のには面倒で付けてないな

163 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 08:30:06.54 ID:jpsXyY3t.net
数年前から付けてるよ
役に立ったことないけど

164 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 10:22:33.99 ID:zhsQoTn5.net
万が一の事故の時の為につけたが、一番使う(使いたい)のは、急な動物の飛び出し映像を撮ることだった。
しかしいざ使用し始めて最も多く保存してるのは、他車の交通違反映像だな。
赤信号無視や一時停止の不停止とか多過ぎだわ。
クッソな地方都市ですよ。

165 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 13:02:11 ID:0ZYJGvZz.net
>>164
去年夜中走ってるとき鹿が目の前飛び出してきて
久々にABS作動させた
山沿いの田舎道だけど畑とか民家があるようなとこ
ドラレコ映像見返したらバッチリ映ってた

166 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 13:19:47.73 ID:dq71g05m.net
abs作動させたこと一回しかないわ
アイスバーンで止まらないで結局事故ったけど

167 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 18:11:42.38 ID:kWQXO/jx.net
よく雨の日にちょっと強くブレーキ踏むとすぐABSが作動する

168 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 18:53:28.81 ID:ubnLGaE6.net
軽はすぐABS効くから怖いわ
しかもABS効いたら止まらないというオチ
ブレーキのコントロール巾は少ないわ、タイヤはグリップしないわで、命がいくつあっても足らないな軽は

169 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 18:54:25.18 ID:URJF737+.net
ホームセンターの敷地内の道路を徐行してたら、歩道からジジイがヒョイッと車道に降りて、
そしたら自動ブレーキが発動しちゃった。
自動ブレーキ付いてるって、そのとき初めて知った。

170 :名前は誰も知らない:2020/06/27(土) 00:46:23.16 ID:sqqEM50H.net
団塊以上が自動ブレーキ付きの車を買うと補助金が出るのにそれ以下の世代には何の恩恵も無し
老人に新車買わせるより免許を取り上げる方が先なのにさすがアベノミクス

171 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 07:21:24 ID:+c8ygfe5.net
団塊世代以上の親が健在なら金だけ出して親名義で買えばよくね?

172 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 05:41:49 ID:wdNAsFGH.net
>>168
タイヤはメーカーとグレードでもかなり変わる
クソなタイヤは止まらん

173 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 10:46:52 ID:IgZN5qOW.net
昨日は思いの外時間がかかってオーバードライブしてしまった

174 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 12:29:34.04 ID:sd6kJiaA.net
煽り運転取り締まるのはいいけど
追いつかれた車の義務には
警察はだんまりだし
マスコミも絶対に触れないんだな

175 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 14:11:23.80 ID:YriX45/f.net
コンビニで駐禁15K払ってきたわ。
今の駐禁ってのは緑のおじさんに狙われたら数分で成立しちまうんだな。
まあ、点数引かれないのは助かるけど。

176 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 14:49:00 ID:1I+6wsZh.net
何時間で?

177 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 19:36:32.47 ID:pKCPFi+G.net
久々に洗車して水滴拭き終わったら雨がぽつぽつ落ちてきた

178 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 05:57:12.58 ID:YKbcem4q.net
コンビニの駐車場で寝てたら、パトカー3台に囲まれて起こされたのは軽いトラウマ
どれだけ不審者に思われたんだ

179 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 02:52:08 ID:C7KepdFS.net
>>178
どこ?都内?
地方のコンビニで?

180 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 12:25:42.57 ID:GtSoXpGK.net
>>179
北海道

181 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 17:42:14.68 ID:cUSg/ndf.net
3台はすごいな…
よほど長時間滞在してたのか、他県ナンバーだったのか

182 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 00:26:02 ID:7sDTDoUq.net
>>180
去年全然そんなことなかったのに…
やっぱコロナの影響なんかな…
え〜〜車中泊ダメなんかなー

183 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 00:32:49.15 ID:0LcMA2V6.net
ただの国道沿いの駐車場(北海道によくあるやつ)とか道の駅ならいいけど、
コンビニは私有地だからオーナーの方針次第では通報もされるだろ。

184 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 11:06:55 ID:ea+sEgbQ.net
そんなのよくある
パチンコ屋の駐車場で寝てるとまず来るね
ラウンドワンの駐車場とか、満喫、DVD鑑賞、コンビニ、ホームセンター、公園、などなど
50回ぐらい職質受けてるけど、ほぼ100%駐車場で寝てる時

185 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 11:08:10 ID:Xhoxa7C1.net
お前ら何故駐車場で寝るw

186 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 15:04:50.21 ID:ho5iT/gh.net
最近は道の駅でも車中泊禁止してるとこ増えてるらしいな

187 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 15:48:47.82 ID:eskfdnEn.net
流れの窃盗犯も同じ行動するからそりゃ職質されるわな

188 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 18:11:02.30 ID:iqEx1d6X.net
店舗の駐車場はさすがに寝るのはまずいよ
コインパーキングで寝たことならあるがW
田舎で19:00〜8:00が200円だったから安上りだった

189 :名前は誰も知らない:2020/07/07(火) 08:30:33.51 ID:YgWKLoJg.net
>>185
飯食って眠くなって( ˘ω˘)スヤァはよくある

190 :名前は誰も知らない:2020/07/07(火) 14:01:32.28 ID:D5DS6igc.net
それな
俺タバコ吸うから基本店には入らない
コンビニ飯食って、眠くなってというパターン

191 :名前は誰も知らない:2020/07/07(火) 17:44:25 ID:iuBLXC2T.net
コンビニも駐車は
20分〜30分にしてくれという
看板増えたしな

192 :名前は誰も知らない:2020/07/09(木) 00:13:33.15 ID:u2ze2TFD.net
どうしても汚れが気になって雨の中洗車機にぶち込んだった
自宅のガレージで拭き上げて終了

193 :名前は誰も知らない:2020/07/09(木) 17:38:52 ID:pETjVE2q.net
よくプリウスが槍玉に上げられるけど
個人的にはアクアとタントの方が嫌い
今日もこの2車種にやられまくりよ

194 :名前は誰も知らない:2020/07/09(木) 23:40:47.45 ID:nFd40w9d.net
その辺の車種は販売台数が多いから、必然的に変な奴に遭遇する確率も高くなる
車や運転にこだわりがない人も多そうだしね

195 :名前は誰も知らない:2020/07/10(金) 07:26:19 ID:xvUItvC5.net
車種はともかく
運転にはこだわりを持てというか
ちゃんとやれと言いたい
そういう輩がフラフラノロノロと
空気読まない自己中運転した揚げ句
煽られたーと喚いてるのだろうな

196 :名前は誰も知らない:2020/07/10(金) 16:16:36 ID:VsvJMVjC.net
三菱デリカのキチガイ率は異常

197 :名前は誰も知らない:2020/07/11(土) 13:08:58.61 ID:zTbvbpOh.net
スズキとホンダの軽にはあまり
イラッとさせられないが
ダイハツと日産DAYZには
毎日のようにイラッとさせられる

198 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 01:14:25 ID:DpdfbSoQ.net
ハの字キャンバーのシャコタン車とかの方がよっぽどおとなしく走ってて笑う
つかあれはまともに走れないだけか

199 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 05:55:05 ID:B8GMCATL.net
鬼キャンまでいくとイキって走る馬鹿だけどなw
ちよいキャン程度だと普通に大人しく走ってる事が多いね

200 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 06:46:38.30 ID:O9sAhvDb.net
トヨタのライズを
早速、車高を落としの改造をしてる車を見た
SUV車にたまにいるけど
わざわざ車高落として何が楽しいの?

201 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 08:51:42 ID:Al7LGbi2.net
それ言ったらSUVでFFて何?って話と同じ
見かけ倒しもいいところ
ハッタリだけ噛ましておぼっちゃま君かよと

202 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 08:57:17 ID:ao2M67px.net
人が何乗ってようがよくね

203 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 10:29:33.89 ID:B8GMCATL.net
昔クロカンをシャコタンにするカスタムが妙に流行ったな

204 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 19:12:29 ID:kIpV2M4A.net
昨日雨の中で窓全開にして爆音でJPOP?流しているアクアがいてドライバーは若作りの年配者だった
なにがあったのかしらないけどなんか哀れみをかんじてしまったよ

205 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 19:49:32 ID:O9sAhvDb.net
老人の運転するプリウスとアクアは
よく悪く言われるが
プリウスの老人はただノロイだけで
俺も運転しづらいなと思ったくらいだから
仕方ないかなと思えるけど
アクアの方は傍若無人なのが多い

206 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 19:52:23 ID:tv6Y3ySv.net
年よりのプリウスアタックでコンビニが

207 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 08:40:18 ID:rIgVYeSO.net
馬鹿が乗ってる車種や色ってのは明らかに偏りがあるよな
車は人間の外見と同じ

208 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 13:02:29 ID:Km8eJSxo.net
>>207
公用車とか営業車でない黒は
ほぼ例外なく馬鹿というのは
逆に考えると凄い

209 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 14:49:40 ID:rVcPt19D.net
黒はカッコつけたがるヤンキー的なイメージあるよね

くそ暑いの我慢してまで乗ろうと思わん

210 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 16:26:33.19 ID:i5XJlOQX.net
黒でごめんよ(´・ω・`)
他の選択肢が白、青、赤、オレンジだったから消去法だったけどさ
白だけは絶対に選ばないし

211 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 16:42:27 ID:3UvogNDZ.net
黒ってピカピカの黒はカッコいいと思うけど
薄汚れた黒はみすぼらしい

212 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 17:39:58.57 ID:Km8eJSxo.net
>>210
俺もほぼ例外なくなんて言ってごめんよ
黒でもまともな人がいるのはわかってるよ

213 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 18:30:35.11 ID:xTqQpzev.net
100人中1人か2人の世界だがな

214 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 19:15:53.38 ID:iCWD/Nao.net
>>210
車種にもよるけどピカピカの白がいちばんかっこいいと思ってる
キズも目立たないし

215 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 19:31:36.71 ID:i5XJlOQX.net
白はみんな乗ってるからひねくれ者としては選べないのよね
それに20年以上毎日白のトラックや軽トラ乗ってるから見飽きてるw

216 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 19:48:05.53 ID:qA9kPpGa.net
昨今のApple製品の影響で白にお洒落なイメージがついてるから昔みたいなダサいとかありきたりなイメージはあんまないと思う

217 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 20:48:20 ID:Km8eJSxo.net
車買う時に白黒茶紫は選択肢に無いな
銀か青系のどちらかだな
今乗っているのは水色
数少ないから意外と目立つw

218 :名前は誰も知らない:2020/07/15(水) 00:38:02.68 ID:qObGqDAc.net
その車のイメージカラーはあえて外すようにしている

219 :名前は誰も知らない:2020/07/15(水) 11:38:26.16 ID:w9XnRUmL.net
一つ前のクラウンなんてピンクがスタンダードカラーだったんだぜ
あれはビックリした

220 :名前は誰も知らない:2020/07/15(水) 15:18:50 ID:4x2+Dn/F.net
ピンククラウンって実際100台とかしか無いんでしょ

221 :名前は誰も知らない:2020/07/15(水) 17:03:15.06 ID:KRMCzmal.net
ピンククラウンはどう見ても
ヤン車にしか見えなかった

222 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 12:52:58 ID:P6YYoFj2.net
いい年こいてあの車のあのグレードのあの色がいいとか拘ってるからいつまでも結婚できないんじゃないかと最近気付いたぞ。

223 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 13:09:27 ID:3cjqV4j1.net
車の扱い=女の扱い
結構的を得てるよね
無駄過ぎるほどこだわってたりろくに手入れもしなかったりさ

224 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 13:19:24 ID:w6uUnW0d.net
車なんて走ればなんでもいいって人は身の丈に合った相手と結婚してる

225 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 13:24:41 ID:P6YYoFj2.net
>>223
だね。
車に限らず物を丁寧に扱う人はやはり人にも優しい。

226 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 16:41:57 ID:DhzMy7c9.net
おまえ、トロいにも程があるぞ
ってぐらいトロいのには女が多い
おまえキチガイだろw
という運転をするのはジジイが多い

とにかく走りにくくてしょうがない

227 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 16:49:49 ID:HOklq3Nn.net
そういうドライバーに対しマウント取るんじゃなく、温かく見守る余裕のあるドライバーになろうぜ

228 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 17:38:20.56 ID:bgdJfrPS.net
>>226
トロトロ、チンタラ、どんくさいのは
最近は男も多いよ
老若男女問わずメガネはほぼトロい

229 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 19:17:18 ID:HOklq3Nn.net
必死過ぎ

230 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 20:12:12 ID:+MqseaaP.net
今日は時速20〜40キロぐらいで加減速走行の年寄り運転車に引っかかってしまった
白い破線の区間で安全に追い越したけど脇見ばかりしていてさすがにイラついた
あと見通しの効かないカーブでセンターライン跨いでくる車に2度もあった
こういう奴はあきらかに運転能力がないのだから免許証返納してほしいよ

231 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 20:48:07 ID:HOklq3Nn.net
お年寄りが自主的に免許返納のしてくれる為の良い知恵は無いものか。
強要すれば意固地になるからな。

232 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 16:40:29.18 ID:2yOxV9HS.net
他人の迷惑を考えず自分中心自分の我が侭優先
行動も運転も最近の人間はこいうのが多い

233 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 17:50:15.02 ID:0ZSUVYi2.net
適性検査を厳しくするしかないな

234 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 20:17:31 ID:OfKj1l72.net
ドライブだけが楽しみであり癒しだったからな
クソ田舎だし、みっともなく免許保持に執着してしまうかも

235 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 20:49:14.35 ID:sKOVzUYg.net
糞田舎の年寄りなんか本当に免許を持ってるのかも怪しいからな
糞田舎の村で30年以上無免許で運転してたとかしょっちゅうニュースになってるかと

236 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 21:22:02.93 ID:0ZSUVYi2.net
たまに軽トラで峠道をすいすい
走ってく婆さんいるからなw
田舎のジジババはあなどれんぞw

237 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 00:26:15 ID:a+W5qHkW.net
アクティタイプR

238 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 03:38:20 ID:9iN70ffU.net
軽を全否定するわけではないけど、車対車の事故で死亡するのはたいてい軽側なんだよね
最近の軽の売れ筋のボディ形状見ると、さもありなんと思うわ

239 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 06:38:50 ID:1P/YKgQB.net
頭も財布の中身も命も軽い奴が乗る車なんだから仕方ない

240 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 09:42:29 ID:Zu+K0dGw.net
それさえも買えない維持できない
底辺はヤバすぎる

241 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 12:22:29 ID:gbf2Jua9.net
職場の同僚に未だに軽自動車税納めてないってのがいるわ

242 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 19:10:40.58 ID:xCaWh5jq.net
>>239
図星すぎて返す言葉もないけれど、
だからといって見下して煽ったり強引な割り込みとかしないでおくれ
お互い何の得にもならないんだから

243 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 16:35:53 ID:+ajg8o6m.net
つーかさ、煽られてる自覚がある奴って
何で自分が煽られてるのかを考えないのかな?
全てのケースでとは言わんけど
何かやらかして後続をイラつかせて
煽られる原因を作り出してるんだよね
そこには触れない警察やマスコミは糞

244 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 17:37:59.18 ID:8GdBB9+l.net
俺一度煽られたことあるけど、原因はわかってたな
夜中走ってて対向車がハイビームだったから眩しくてさ
俺もハイビームにしたら怒ったのかすれ違ってからUターンして追いかけてきた

245 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 19:30:17.88 ID:x6L+9Sdw.net
運転気持ち良いけど経験上依存するのはおすすめしない。
所詮現実逃避でしかない。

246 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 23:37:59.92 ID:XLMyvPO2.net
車は便利だと思うけど運転気持ちいいとは思えないな

247 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 00:38:18.96 ID:/VKiCoE+.net
それ運転中ちんぽ触ってないんじゃね?

248 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 12:52:16.65 ID:KJ87BaKo.net
は?

249 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 15:22:00.54 ID:nV6Zqpcz.net
ワロタ
MTでシフトノブガチャガチャやるのってオナニーと変わらんよな
とふと思った

250 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 18:01:11.05 ID:6c3vT528.net
それならパドルシフトやオートマはなんなのさと一応ツッコんでみる

251 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 18:24:43.00 ID:qlDl6Qwf.net
朝から遠出の温泉ドライブしてきた。
制限速度プラス10キロと止まれでは必ず
線で止まる。この2つで捕まることはない。
煽られたら抜かせる所で横に寄る。
だいたいは感謝ハザードしてくれる。
途中で牛丼食べて、海鮮市場で自分の土産買って。
誰にも邪魔されない一人ドライブが適してる。

252 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 19:39:39.38 ID:Qt0vpGLG.net
>>251
いいなあ
最近アホドライバー共に嫌気が差して
必要最低限しか乗ってないや

253 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 20:13:35.76 ID:FYUygWZv.net
>>252
251です。
一昔前と比べて確かに日本人の運転悪くなりましたね。
一昔前はバッテリー上がりとかの車をその場に居合わせた数人で押しがけしてあげたりなどの
心温まるシーンもありましたよね。
今は無駄なクラクション、無駄ならまだいいが
威嚇めいた鳴らしかたをするし。
車の顔も優しい顔はほんと少なくなり、
周囲を威嚇するようなオラ顔が増えた。
かつては楽しくて大好きだった運転自体も
今は逆にストレスを感じることが多くなった。
でもそれらに負けるのも腹立たしいので
意地でも乗ってますよ。笑〜

254 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 20:55:38.45 ID:zKU5+X8z.net
目の前の信号が青に変わったのに、交差する道に車が車が、
っていう場面をよく目にするようになった

255 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 17:52:09.21 ID:lteQ4W/k.net
地元が観光地に隣接していて昨日今日と幹線道路は他県ナンバー車だらけ
とくに首都圏ナンバーが多いのだが首都圏なんてなんでもそろっているのに
なにゆえコロナばら撒きリスクを冒してまで遊びに行きたがるのか

256 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 19:19:04.33 ID:NNQLQlwA.net
手を出した方が負け。車の運転も同じ。煽った方式が負け

257 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 20:05:03.07 ID:DrmfKTGK.net
講習会で交通課の警察官が、車の運転は
負けるが勝ち!損して得とれ!だと。

後方が怪しい車だと、左に寄って先に行かせる。
あるいは、コンビニなどの店の駐車場に入る。

このように退避したところで、目的地に着く
到着時間は1分も変わりません。だって。

258 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 22:06:17.59 ID:D5SMb6X7.net
女はすれ違えない道で鉢合わせしても絶対譲らんな、譲る技術が無いんだろうが
女は能力以上の社会進出などせず黙ってまんことおっぱいだけ提供しとけー

259 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 06:04:17 ID:WPFvJxgo.net
ふと思った、数カ月洗車してない汚い状態より、ピカピカに綺麗な状態のほうが、煽られにくいような気がする。

あと車に詳しい男ほど煽ってこないのではないか、所謂ヒエラルキーみたいなもんをよく知ってる、気にしてる人。
女は相手がどんな車だろうが煽る奴は煽るね。

260 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 07:17:16 ID:RjTGf5mr.net
よく言われるけど
女は空間認識能力の関係で
煽ってるという意識が無いんだよね
そういうのも警察と教習所はダンマリ

261 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 16:57:33.80 ID:NRkKvwC/.net
入社時に全員フォークリフト免許とらせる工場に勤務してるんだけど
フォーク乗車中に損傷事故起こすヤツって何度もやらかすんだよな
そういうヤツが車を運転しているかと思うとゾッとするよ

262 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 18:26:16.82 ID:0zb3FX0R.net
鈍臭い運転してる奴ほど店舗入り口近くのごちゃついた駐車場に停めたがる

263 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 18:56:55.84 ID:AWoNXBR9.net
ここの話題って他人へのマウントばかりだな

264 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 23:13:34.76 ID:W+DVWW+B.net
>>174
そうそう、前車のノロノロも取り締まってほしいわ

別にノロノロ運転は悪くないんだが譲れるところで譲れと思う

265 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 00:28:40.54 ID:DIWxe+uk.net
>>263
他山の石という言葉があってだな

266 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 01:36:04 ID:iR+9uY6y.net
制限速度内で走ってるのって、法規守ろうとしてるんじゃなくて、そもそもそういうスピード出して走れないという運転不適格者が9割以上なんだよ
あるいはめいっぱい頑張って制限速度ギリみたいな
それをごまかすために、法律守れ厨に身を隠してるんんだ

これはそういう不適格者にも見境もなく免許を与えてる行政が悪い
責任者出てこいや

267 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 07:22:32 ID:9GPDhHKD.net
それより制限速度の設定が間違ってるわ

高速道路とか原付30kmとか誰も守らない設定すんな

268 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 07:50:54 ID:Jc958lx0.net
制限速度プラス10なら捕まえません。
そう大阪のおまわりさんは言ってました。

269 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 10:33:08 ID:gR6HZnkw.net
>>268
それ嘘だからね
捕まえる人は捕まえるし+10ならOKは信じすぎない方が良い

270 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 12:57:24.29 ID:hyFCcO3h.net
>>269
そうやったん。
他県は知らないけど大阪府警はそうかと。
まあ、仮に捕まっても10キロ未満でなら
単に運が悪かったくらい。
点数も反則金も超過では一番下だし。
でも逆に10キロ未満で捕まったら宝クジの
一等に当たったようなものだから、
人に自慢していいかもよ。

271 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 13:15:33 ID:zjIX1QSN.net
俺の同僚7キロオーバーで捕まったぞw
ごねても仕方ないから
素直にごめんなさいしてたら
点数に影響のない罰金のみの違反に
まけてくれたそうだが

272 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 13:53:45.68 ID:wrAuiZQK.net
人身事故でなければヨシ!
軽微な違反なら反則金納めて即終わり。

273 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 21:10:40.98 ID:zYBSgYU4.net
反則金だけなら別にいいな
出費は痛いけど払い終えたら忘れちゃう
減点は累積するとまずいから1年はおとなしくしてなきゃならない

274 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 21:26:26.01 ID:S23vB/jA.net
俺、原付も入れて過去に10回くらい捕まってる。
しかし捕まったタイミングが抜群にいい。
3点以下の軽微な違反を2年以上おきに。
2年間無事故無違反の場合はその日から
3か月何もなければ点数は累積されない。
これを上手い具合に繰り返してる。
免許証はブルーの5年。
実際のところゴールド5年と差はない。
だから捕まる回数ではなく捕まるタイミングなわけです。

275 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 00:54:52.74 ID:L0FPExFw.net
アホ自慢されてもな
青は青だろみみっちいな

276 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 05:40:32 ID:vj69E2QL.net
軽微な点数が累積され免停になったり
2時間講習やブルーの3年になるより
ブルーでも5年のほうがまだマシです。

277 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 00:37:42 ID:SnkMDbsI.net
俺は一度金になってすぐ違反して青5年を経て最近やっと金に戻ったけど、連続で金な人はプラチナになって10年有効とかにしてもらいたいよな。
こんなもの何だかんだ理由付けて金徴収してるだけ。

278 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 01:13:14 ID:YzGwI9wO.net
違反歴の自分語りとか興味ないっす

279 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 06:15:17 ID:DabQnaDf.net
俺は無事故多違反無検挙です

280 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 06:48:55.72 ID:JhpzjqD2.net
全く運転したことないのがゴールド免許証w

281 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 08:02:00.97 ID:Q6Z73GOH.net
確かに周りにも全くてほど運転しない人が何人もいる。
その人らは当然ゴールド。
ゴールドは運転しない人か単に運が良かっただけの人。
頻繁に運転し、安全走行の人らは青の5年を
持っている場合が非常に多い。

282 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 09:46:39.78 ID:3qlUYZZ9.net
毎日、通勤仕事で乗ってるけどゴールドだよ
ただ最近の傾向だと自責じゃない
事故をもらいそう
モラルが無い、マナーが悪いDQNより
何も考えない何も見ない
ヘタクソが異常に増えたな

283 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 10:03:39 ID:Q6Z73GOH.net
>>282
それは運が良かったからでしょ。
速度40キロのところ40以上出したことない?

284 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 11:18:20.78 ID:3qlUYZZ9.net
>>283
運がいいだとか言ってるなら
もう免許返上しろw
生活道路では速度を抑えて
流れの早い道路では周りの流れに合わせて
運転に集中してれば
事故に遭うことは無いと思うが
変に法定速度ガッチリで流れ無視の
自己中運転してる方が
事故に遭いやすいと思う

285 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 11:38:03.31 ID:Q6Z73GOH.net
法規走行していて何がいけないんでしょうか?

286 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 12:07:39.99 ID:4thhrnZ9.net
>>285
流れには合わせようよ
片側1車線の道路で数台連なってる状態で、一台だけずるずると遅れていくのはやめてー
+30kmとかならともかく、+10km前後以内ならさ
いんや、法律は法律だって主義なのかもしれんけど、人の世は法が一番大事じゃないハズでしょう

287 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 12:12:24.16 ID:DU/KpCfv.net
間違ってても多数派が正義という世の中

288 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 12:29:48 ID:VxG+xSES.net
プラス10キロで走ってるよ。
でもこれ以上は出さない。
後ろに迷惑だと加速して捕まっても
後ろの奴らは知らん顔でしょ。
なんで俺が知らん奴らの犠牲にならなきゃいけないんだ。

289 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 12:31:09 ID:llK2vpVB.net
警察がどっちの言い分を聞くかを考えれば
速度を守った方が安全だが
たしかに周りの車には迷惑をかける

290 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 12:48:18.37 ID:zmXTB2C5.net
迷惑をかけてはいけないとスピード出して
自分が捕まってたらイミないでしょ。
ドラレコだってある。
何かあれば警察を呼べばいい。
流れに乗って走ってただけです!は通らない。

291 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 15:12:34 ID:/472ECEY.net
後ろの車は何か理由があって急いでるのかもしれない
先に行かせてあげよう
て頭はないのかね

292 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 15:19:32 ID:Q6Z73GOH.net
そこまで急いでるのなら、抜けるところで
抜いて行けばいい。
左に寄るが、寄れない場合は仕方がない。
一人一人の事情を優先していたら
道路交通も秩序も成り立たない。

293 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 16:08:28.70 ID:3qlUYZZ9.net
こういう奴が追い越し車線で蓋をしたり
追い抜きをかけると
張り合って抜かせなくするんだろうな

294 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 16:20:46 ID:J+PFTNE5.net
おれは走るスピードは平均か平均よりやや速いくらいだが、時々猛烈に後ろからやって来てしんどい時がある
そういう時はすぐに脇に逸れて譲る
ただ道路の状況だったり、ちゃんと車間を考えないと一時停車する時に追突されかねないのでそこは気をつけている

295 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 16:29:25 ID:Q6Z73GOH.net
さて、これらの話を警察官が白黒つけるとなると
どちらの言い分を○とするでしょうか?

296 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 16:45:12.48 ID:kzGtJ9YF.net
白黒つけた所で他人にはなーんにも影響ないがなんか意味あんの?
お前が正しいと思い実行してりゃいい話でいちいち人に絡むなよ

297 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 19:28:21.10 ID:ETrrCrwQ.net
>>296
俺以外の人にも同じこと言って下さいね

298 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 21:18:23.69 ID:FrsqAKaf.net
すべてはゴールドじゃない奴の妬みw

299 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 06:16:02 ID:vtjbjmj7.net
うちの職場の女だけど、免許更新してから
一回も乗ってないんだって。
勿論、ゴールドです。

300 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 07:10:29 ID:uCj1Wlfq.net
年間走行距離どれぐらいいく?

301 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 07:49:33 ID:2Kucs38G.net
>>300
以前は1万〜1万2千くらい
最近は必要最低限しか乗らないから
6千〜7千

302 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 08:10:01 ID:lDG0ZDqO.net
ぎゃーぎゃーわめいて自分を正当化してるやつは、結局これだろ

266名前は誰も知らない2020/07/26(日) 01:36:04.64ID:iR+9uY6y
制限速度内で走ってるのって、法規守ろうとしてるんじゃなくて、そもそもそういうスピード出して走れないという運転不適格者が9割以上なんだよ
あるいはめいっぱい頑張って制限速度ギリみたいな
それをごまかすために、法律守れ厨に身を隠してるんんだ

303 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 09:40:50 ID:2Kucs38G.net
>>302
自分がヘタクソとか鈍臭いのを
認めたくないんだろうな
煽り運転が厳罰化されても
そんなの関係ねーって基地害はいるんだし
周りに合わせて目立たない運転を
するのが吉だな

304 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 16:55:36 ID:fJ/7pfbC.net
ゴールドは運なんて珍説を語る奴に真面目に関わるだけ無駄

305 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 19:01:18.64 ID:ZHNgrHD8.net
白黒はっきりさせてトラブル呼び込んでも何の得にもならないだろうに
自分と直接的な利害関係にないものは存在しないのと同じ、という女に有り勝ちな運転スタイルだな

306 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 23:34:08 ID:9uay5un6.net
>>302
そういうことか
なら初心者マークと枯葉マークの他にドン亀マークをつけてくれよ
遅い理由がわかりゃ腹も立たんから
でも譲る練習はしといて欲しいよなー

307 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 09:59:17.73 ID:wkXdZWEb.net
アメリカのどっかの州じゃ、一本道で自分の後ろに何台か追いついてきて連なったら、道を譲らなきゃいかんとかいう決まり(?)があるんだよな
本来日本人ってそんなことは決まりごとにするまでもなく、率先してやる
それがが昨今流行りの「おもてなし」だとか気配り大国ニッポンの姿だろーがw
しかしクルマ乗るとそうは問屋が卸さないってのが現状
よく、ハンドル握ると人が変わるなんてことがあるが、一億みんなそういう状態になるんだろうかね?
あるいは、本来の人間性がにじみ出ちゃうってことかもな
まあそんなこたあ信じたくない
やっぱり譲れないドン亀ダム野郎は
>>302のいうような、運転中にミラーも見れない適正ナシのどんくさなんだろう

308 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 14:26:11 ID:sZ24Ccuc.net
>>307
日本にも道交法で
追いつかれた車の義務として
譲らなければならないってあるんだけど
教習所で教えないし、警察はダンマリ
法定速度厨もそれを持ち出すと逃亡
これこそ周知徹底させた方がいいんだが

309 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 18:59:44 ID:eZ0rfdHY.net
パトカーが毎日大名行列作ってるけど譲ってるのなんて見たことないぞ

310 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 00:17:45.79 ID:c5cXVeB6.net
ドライバー全員が車の運転が好きじゃない限りスムーズな流れを作り出す事は難しい。
追い付かれて譲った方がいい場面と必ずしもそうではない場面があるしね。

311 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 04:40:06 ID:pI/m2VJv.net
色んな意見があるだろうが、やっぱり基本的には煽る奴(不必要に車間距離を詰める奴)が悪いに決まっているよ
極端に法定速度を下回って走っているようなのは論外としてね
>>309が面白い指摘をしている通りだ
流れに添っていない車に遭遇したら、抜くタイミングを見計らって合法的に上手く抜けばいいだけの話だからね

312 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 08:03:16.98 ID:tNTmiL5q.net
片側3車線の高速で一番右車線をチンタラ運転
何度か殺人事件に発展しているからな

仮にそれが意図的だったとしたら
逆に煽り運転と言えるだろう

本質を理解している人はこの理屈わかるだろ

313 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 08:26:05 ID:IwbeUmbQ.net
>>309
田舎の一本道でパトカーに追い付いたら譲ってくれたことがある
後部座席に民間人乗せてたな
容疑者護送途中だったのかもしれん

あと、ミニパトが譲ってくれたこともあった

まあパトカーもな、いつも法定速度ギリで走っちゃいないよ
大雨の高速で50km規制になることあるけど、それで小降りにでもなってるとパトカーですら80kmで巡航してるわな

314 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 09:53:13 ID:oIzVAR3B.net
>>313
新東名のパトカーなんて
以前から120ぐらいでかっ飛ばしてる

315 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 10:11:13 ID:9v2Lfnas.net
>>309
パトカーの後ろだとみんな大人しく大名行列作って走ってるよなw

316 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 16:02:19.10 ID:LAzuYdyX.net
田舎の渋滞ほどバカバカしいものはない

317 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 16:41:53 ID:oIzVAR3B.net
>>316
田舎の渋滞の原因は
ジジババの運転する軽トラか軽ワゴン
後ろの事なんて知ったこっちゃないw

318 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 16:45:19 ID:AJN2NrDc.net
都内の渋滞より田舎のローカル渋滞の方が10倍キツい

319 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 18:23:52 ID:cuG3fqVS.net
地元の観光スポットのこの週末の混み具合はコロナ以前に戻った感じ
首都圏ナンバーのみんなどうしてそんなに楽観的に振る舞えるのか不思議

320 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 18:29:20 ID:ojIVtDKh.net
地方の観光地で思うことは首都圏の人間て気質が違うなと
車の停め方一つ見ても他人の迷惑など関係なしだし
自分の地元では当然マスクつけてるはずなのに田舎来ればノーマスクで大声上げてはしゃぎまくり
首都圏に住んでて所得があるから貧しい地方に来て金を落としてやってるみたいな思想が根底にあるんだろうな
タワーマンションに住む人間気質が首都圏の民度

321 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 18:30:37 ID:IcdtySwH.net
日本の人口の約4割を占める首都圏を一括りにされてもねえ

322 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 19:08:42 ID:rTmjdSBS.net
都内で食べられるような物を
わざわざ地方まで食べに来る
心理がわからん
都内の方が美味しい物たくさん
あるだろうに

323 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 19:16:47 ID:IcdtySwH.net
群馬県も首都圏

324 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 19:35:38 ID:HOimXI8T.net
群馬が首都圏だと思ってるとしたら自ら知的障害をアピールしてるようなもんだぞ

325 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 19:43:04 ID:IcdtySwH.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

326 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 21:00:55.35 ID:b6dSeaI4.net
>>324

327 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 21:42:00 ID:sQ3XDP7D.net
うわw

328 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 22:33:17 ID:Xi1mniLG.net
まあまあ
俺は昔クイズやってたからその辺のベタ問は抑えてるけど、普通はわからないんじゃね?
関東と首都圏の違いは?とかクイズでは常識問題

329 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 22:44:09 ID:wy5kNrye.net
人を知障呼ばわりして何の詫びもないんだな。いい大人なのに

330 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 08:56:28 ID:0ldYyE4v.net
>>320
>>321が書いている通り、それは偏見だよ
売れている車種、営業でよく使われる車種に糞ドライバーが多くいると思うのと同じこと
それに今東京に住んでいる人なんか例年の帰省ラッシュを見て分かるようにほとんど地方出身者だよ
三代東京(区内)に住み続けている人なんて少ないと思うよ

331 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 09:41:17 ID:PkyN7/Gq.net
都内住み職場都心で働く孤男の推測
少なくとも都内で働いている人はコロナに対する恐怖心はほとんどない
そんなものあったら働いてられない
しかしそれと相反して企業側のコロナ対策への意向は凄まじい
様々な理由から「我が社からは絶対に感染者を出してはいけない」という
その対策の為に金も労力も湯水のように使う
そのギャップに疲れ果てている
このクソ暑い中、マスクをいっ時も外せなかったり
鼻を出しているだけで全体メールで「マスクは正しく装着しましょう」などとくる
解放されたいのだ
地方に行ってハメを外してしまうのはそれだろう
別に東京の謎の上から目線などではない
会社の目から、東京社会の目から逃れたいのだろう

また人手はやはり元には戻っていない
コロナが怖くて自粛している人たちも相当数いると思われる

332 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 12:21:57 ID:z7U+onIL.net
テレワークで仕事が出来るならわざわざ会社に出勤する必要ないのでは?

333 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 12:51:49.65 ID:We3KqE72.net
残念ながらテレワークはそこまで評価されていない
もちろん「これなら会社に出社する必要ないじゃん」なんて人や業種もあるけど
テレワーク継続に賛成という意見は30〜40%だったはず

334 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 19:29:15 ID:JGjS5e1E.net
東京と隣接県でほとんどのレジャーが可能なんだからその圏内に留まっていてよ
今は自分たちはコロナキャリアだという意識で行動すべき時なのに撒き散らさないでよ
と地方民は思うわけです

335 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 17:52:48 ID:CmcjyGo1.net
煽り運転でバイクの大学生を殺した事件
懲役16年プラス損害賠償6100万の判決
相当厳しいな

ちなみに東名の石橋は懲役18年判決出たが、やり直し中

336 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 19:49:02 ID:o+ZDdTx/.net
こういう基地害がいるから
煽られたりしたら素直に譲ればいいのに
制限速度厨とか意地張りジジイって
頑なに譲らないで張り合うよね
基地害相手にしてもバカを見るだけなのに

337 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 19:53:10 ID:XH1WuTiR.net
>>335
車を凶器にしたほぼ殺人の割には甘いだろ
残念でもないし当然というか無期でもいいくらいだ

338 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 20:25:04 ID:+puRyvPv.net
同じ殺しでも車使うと格段に刑が軽くなり犯罪被害者支援金も桁が変わるからな
やたら車犯罪に関する事だけ加害者も被害者も優遇されてる

339 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 21:50:15 ID:XH1WuTiR.net
この事件危険運転致死じゃなくて殺人罪で確定したのか
まぁ当然だけどそれでも刑期短いな

340 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 16:56:01.40 ID:6csWNSUQ.net
前のBBAの軽が50制限を40で
ダラダラ走ってるせいか
ずっと赤信号に引っ掛かる訳ですよ
おまけに信号止まる度に
ルームミラーを見ながらお化粧
ついに信号が青になってもお化粧に夢中で
発進しないんで、さすがにブチギレて
怒りのクラクション長押ししたら
もの凄い勢いで走っていきましたわ
最初からそうやって走れよ…

341 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 18:12:47.91 ID:6o4KESUj.net
ワロタw

342 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 09:05:36.29 ID:irYX3mY5.net
しかし交通バカに限らず一般の犯罪者とかもこんだけ多いとなると刑務所ぶち込むのは考えもんだよ
あいつら食わすのには金がかかってるんだ
税金がだよ
おら、犯罪者を矯正させるため(実質ほとんどできないし)なんかに、びた一文銭払う気なんかないんだがな
戦時下の量刑みたいに、重労働何年とかそいう罰則にしてほしいよな、今でも懲役って言ってるんだしさ

343 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 09:07:38.41 ID:O3dn1x68.net
>>342
90 名前:くっくっくっくっw俺様のストレス解消専用玩具wwwwwww[] 投稿日:2018/09/24(月) 20:26:19.12

俺がちょっと相手したっただけでジジイ必死で尻尾振って媚びてきよるw

俺様の奴隷ジジイってええのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

344 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 12:10:02 ID:QA5crmVu.net
彼らにも「人権」があるからな

345 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 16:40:33 ID:Yf6CCF7T.net
ハイウェイスターとかカスタムに
乗ってるのが、下手糞ばかりなのは
なぜなんだろう?

346 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 17:08:57 ID:TWd2AHxk.net
下手くそと言えば日産キューブに乗ってる奴で運転が上手い奴を見たことがない
運転席に座るとわかるけど視界は悪いしシートは社長椅子だしでとてもまともな姿勢で運転ができる車じゃない
やっぱ日産ってクソだなあって思うね

347 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 17:48:24 ID:Yf6CCF7T.net
>>346
あれ隠れDQN車だよね
車間距離取らないでベタ付けする奴ばかり

348 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 23:33:07.78 ID:aFIjs/hk.net
盆休みはどこかドライブ行くのか?

349 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 05:28:02 ID:KrFqgvBw.net
盆なんてないぜ

350 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 05:42:05.09 ID:X9DQWcY/.net
盆はあるけど、遠出はしない。
昨日、片道一時間ちょい掛けて日帰り温泉行った。
Googleマップが混んでる国道の回避ルートを見つけてくれたおかげで、楽はできたけど、
センターラインのない狭い農道を60キロくらいで、対面通行なんで、少し怖かった。

351 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 07:55:01 ID:TpgU/RwL.net
連休は普段以上におかしなのが増えるから
近場への買い物くらいしか乗らないね
エアコンつけると燃費ダダ下がりとか
いい事ないし

352 :名前は誰も知らない:2020/08/09(日) 16:04:30.91 ID:/sq7Y9o/.net
数年ぶりに景色の良い場所までドライブしてきた
また数年後に行くかも(笑)

353 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 01:01:17.29 ID:J6y36oDI.net
>>344
人権を剥奪(拘束して権利、自由を制限する)するのに何で税金が使われるんだ?
考えてみたら奇怪なことだ

354 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 05:17:04 ID:seSUbrsL.net
>>353
「人権」を設定して運用してるのが国だから当たり前
時代と国(地域)で人権なんてのはいくらでも変わるし無い場合も普通にある
北朝鮮なんてそうだろ?

355 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 17:14:45 ID:kIqWjW40.net
工事中で片側交互通行になってた所で
旗振りのジジイがちゃんと指示を出さず
停止位置を巡って口論になったので
駆けつけてきた責任者らしき若い兄ちゃんに
事の顛末を説明したら
兄ちゃんは俺にはあやまってくれたけど
ジジイには「何度目だ!ヤル気ないなら帰れ!」
ってえらい怒鳴ってたな

356 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 17:23:00 ID:PlFUyXRJ.net
その爺は少し先の俺らだよな

357 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 08:34:00 ID:t79JRhvg.net
現代人に思うのだが寛容さがどんどん欠如していってるように思う
それすなわち自分の首を絞めることに繋がる

358 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 09:19:35 ID:nzURWmh3.net
現代社会といってもいい

そして先は、監視管理社会になっていくのかな

359 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 09:43:50 ID:BFV8SJKR.net
車の運転一つとっても
出来る人と出来ない人の差が激しい
二極化が進んでるな

360 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 09:54:58 ID:EVgEq5zm.net
法律って一度制定してしまうと、それを緩和したり撤回したりするのが物凄く難しい

想像してみよう
仮に煽り運転にしろ飲酒運転にしろ喫煙にしろ援交にしろそんな人がゼロになったからといって「では撤回しましょう」とはならない

だから法制定するのには本当に慎重にならなければいけない
しかし様々な分野でどんどん法律化してる
それも国民の意思で
結果自らの手で自らの首を絞める
雁字搦めの窮屈な社会になるのは当たり前
それにネットは多大な貢献をしている

361 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 13:16:57 ID:BFV8SJKR.net
>>355
たまにいるよな
白と赤の旗をブラブラさせてるだけで
あやふやな指示出す警備員

362 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 16:44:43.61 ID:aS8YNwps.net
警備員に来い来いされたから進んだら普通に向こうからも来て事故りそうになったことあるなw

363 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 17:10:11 ID:lwz1D34c.net
誘導員はあくまで補助だから。最終決定はあくまでドライバー

364 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 17:13:09 ID:SObw/zU7.net
誘導員なんつーのは車の運転免許すらないのが大半だから車の動きがわかるわけない

365 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 17:23:03 ID:cOBYZwM/.net
アイツら旗振りは責任能力無いからな
指示に従って事故っても無責任
結局はドライバー自身が安全確認するしかない

366 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 18:43:03 ID:76tXA2cP.net
交通誘導の仕事ってどこも採用されなくて仕方なくやる仕事だろ
前科者じゃなければほぼ雇ってくれるし
無能でリストラされたボンクラ爺さんが年金未納で喰っていけないから渋々棒振ってるみたいな

367 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 18:50:21 ID:aS8YNwps.net
>>366
まあ警備員にもランクがあってその最底辺が交通誘導員なのは間違いない
有能な人がいるのも間違いないけどお前マジか・・・ってのも確実にいるからねぇ

368 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 19:34:18.94 ID:BFV8SJKR.net
>>367
それわかるわ
たまにしっかりちゃんと仕事してる人
いるもんな

369 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 19:39:26.57 ID:qiBFJWTF.net
大昔、教員免許もって、頭の回転も普通なのに交通警備員やってる人見た事ある

370 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 20:06:25.55 ID:W2GDbG6n.net
最近の交通誘導員て講習義務化されたんじゃなかったけ?
時々木偶の坊みたいなのがいるけど警察に苦情入れれば良いのかな

371 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 05:24:30 ID:ZuWMeZAy.net
効果あるのは雇ってる警備会社にクレームだね
警察は道路使用許可出すが警備員の質に関しては管理できん

372 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 11:30:11 ID:8exAihx/.net
真夏って確実に車を傷めるよね
エンジンにエアコンに塗装に…

373 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 20:47:03 ID:LYUOoit6.net
自宅駐車場も青空、会社の駐車場なんて未舗装で青空だ
そのくせそこそこの金額徴収しやがる

374 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 21:34:48.90 ID:prKyz0F8.net
通勤には車使わずガレージ保管だけど湿気がやばい
・・・車のためにエアコン設置するわけにもいかんしなあ
まあそんなご立派な車じゃないから別にいいけど

375 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 08:03:23 ID:+REGGoV4.net
猛暑の時は車と自分の体のために
出かけないのが一番か
昨日はずっと外気温計が40℃表示で
エアコンは強めにしないと効かなかったし

376 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 08:54:54 ID:f7ZW2Bpm.net
保管場所としては日陰で雨に濡れず風通しもあるマンションの機械式駐車場がベストかなぁ

377 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 16:50:43.31 ID:P0JeRBL5.net
>>376
マンションにもよるが機械式は車ユーザーの減少による管理費不足=メンテ不足で
下手すりゃ放置の所もあるので良し悪しやね

378 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 18:34:09.17 ID:TmBqHgoc.net
最近のお高目の車によくある流れるように光るウインカーって
完全に趣味がデコトラだよね

379 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 20:55:31 ID:6AZ8DgoB.net
シーケンシャルウインカーは自己主張が強すぎるんだよなぁ
ドライバーが選択できないのかね?

380 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 20:59:19 ID:E72wZjK/.net
あれってハザードも流れながらするんか?

381 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 22:44:21.55 ID:l3LFmiRg.net
もう各メーカーは
そういうのが好きな層にしか売る気が
ないのだろうな

382 :名前は誰も知らない:2020/08/18(火) 12:06:01.60 ID:S+O/ZjAM.net
以前はサンドラのせいで
休日は走りにくいとか言われてたけど
今はかえって平日の方が走りにくい
かもしれない

383 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 08:43:07 ID:WflkM6B8.net
高齢者が増えてるのはあるが、適度な速度で走れない、周りが全く見えないという運転不適格者も明らかに増えている
誰でも簡単に(金はかかるが)免許取れるというよりも、楽に運転(動かせる)クルマが増えた、というよりも、クルマが家電製品みたいに運転が安易にできるモノばっかりになったのが問題なんだと思う
機械のほうが勝手にやってくれるって要素は増やすべきじゃあないんだ

384 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 09:47:02.08 ID:bkeok8P+.net
>>383
周りが見えないんじゃなくて
見てないor見る気がないんだよ
ジジイはキョロキョロ周りを見てるけど
その代わり前を見てないけどな

385 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 12:05:23 ID://7Su/+q.net
仮に見えていても脳が動いてないから見てないと同じだよ老人は
だから目の前に障害物があっても衝突する

386 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 16:27:59.74 ID:bkeok8P+.net
今も最高速度50の道路を
ジジイのセダンが40以下で延々と
走ってくれたわ
もう老人の免許更新は実技を義務化するとか
厳しくしろ

387 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 16:47:58 ID:76hKsvjk.net
ジジババはまともな人もいるけど脳内で勝手に決めた自称安全運転するから怖い
他人からしたら交通ルール無視したモンスターだからな

388 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 17:13:51.85 ID:+kK3PVfk.net
一応75歳以上の更新には認知機能検査ってのやるんだけどね
それだけじゃ、ジジババの鈍臭いノロノロ運転は減らないよな

389 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 18:58:29.17 ID:jr8qIsmo.net
一昔前だったら死んでる年齢の人たちが運転してるんだもんな
まともなことを期待するだけ無駄
日本は自動車が基幹産業だからね
厳しくしすぎて車が売れなくなると政府が困るんだよね

390 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 19:22:09.16 ID:76hKsvjk.net
年数経過で税+なんてふざけた税制導入するくらいだしな

391 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 19:33:38.32 ID:cegMuAW3.net
ここって悪口ばかり

392 :名前は誰も知らない:2020/08/29(土) 08:09:50.32 ID:cmm0sMPh.net
保守

393 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 16:48:11 ID:n8y3sgPR.net
田舎は何年も前から路上も駐車場もマジでサバイバル
それに加えて頭の悪い若者がイキリ運転
更に煽りキチガイ
ドライブが安らぎとか楽しみとか、ありえんw

394 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 17:06:23.57 ID:w8nBxJ4k.net
逆走爺やプリウスミサイルもどこから飛んでくるか分からんしな。安心して走れない

395 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 17:56:07.12 ID:DbF3EIDK.net
さっき歩車別の信号で
歩行者が青なのにジジイの軽が関係なく
信号無視で発進して歩行者が
轢かれそうになってた
対向にいたバイクが急いで
ジジイの車を追っかけて行ったけど
どうなったのかな
ジジイには何をやっても無駄だな

396 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 21:12:21.53 ID:VXQoO4H+.net
かぶせ右折してくる奴奴うぜー

397 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 23:40:41.73 ID:G1/hTWun.net
あー車内で独り言多いよなー
部屋だとそうでもないのに

398 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 11:22:57.60 ID:67PCggn6.net
無いわ
ハンドル握っても性格も変わらん

変わる人との差が何なのか!そこに興味がある

399 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 12:57:30.86 ID:wkBdKCPf.net
変わる奴は運転中が本性で、日頃ねこかぶりしてるだけだろ

400 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 16:11:55.53 ID:ttYiGWae.net
酒もそうらしいな

401 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 17:14:34.08 ID:7WFG8PUt.net
毎日車に乗ってると
最近はイラッとしない日がまずないな

402 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 19:58:31.61 ID:I0faX5G1.net
若いな、いや俺が枯れただけか・・

403 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 23:38:43.44 ID:K9DhQ8l1.net
>>401
コロナ禍ストレスで他人をイラッとさせる運転するやつは増えてるだろうね

404 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 03:27:17.42 ID:4JvAYINZ.net
感情が怒りに支配された時点でそいつらと同レベルに成り下がる
コントロールできるのは自分自身のみ

405 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 19:20:51.89 ID:5/uF9Q4c.net
ババアとダイハツ、ジジイとトヨタ
この組み合わせが最凶

406 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 06:40:06.89 ID:qCt6WDfQ.net
トール軽四乗ってる奴とハイブリッド乗ってる奴はだいたいクズ

407 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 10:21:53.12 ID:QfTepZDG.net
>>406
激しく同意だな

408 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 11:59:52.35 ID:QfTepZDG.net
プリウスやアクアが槍玉に上がるけど
台数多いからマトモなのもいる
しかし、日産デイズだけは
マトモなのに出会った事がない
目立たないけどキューブも似たようなもの
ノートもセレナも糞が多い
要は日産車乗ってる奴は糞ということか

409 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 17:08:21.49 ID:7gFyf/7P.net
今時社員や関係者でもなければ日産などわざわざ乗らんからな

410 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 18:12:39.35 ID:m+WkudO8.net
ひねくれ者の俺は10年以上前から日産乗り継いでる
トヨタ好きじゃないのが一番大きいだろうな
三菱は論外、マツダとホンダは乗りたいのがない、外車はコストと性能が釣り合わん
いすずは仕事で毎日乗ってる

411 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 19:42:49 ID:QfTepZDG.net
>>410
そうか、気を悪くせんでくれよ
親父はサニー乗ってたし
鉄仮面のスカイラインとかプリメーラ等
昔の日産車は好きなんだ
ただ最近はねえ…

412 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 20:07:49.44 ID:m+WkudO8.net
まあ言いたい事はわかるよ
今の日産は本当に酷いし長い付き合いのディーラーさんも笑顔全然ないからね
ただひねくれ者だから次も日産のなにか乗る予定w

413 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 22:08:28 ID:JM4E08E/.net
経営的には良かったんだろうが車好きとしてはゴーンが来る前までの日産の方が好きだった

414 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 23:06:56.77 ID:0b4pUz77.net
クソ軽四乗りだんとつ1位はウェイクだな
イキリバカでもBBAでもとにかくゴミしか居ない

>>408
キューブは あの BB から乗り換えた層が多いらしい
人間レベルの知能は無い
ノートいーぱわーとかオッサンが乗ってるともうウンコ中のウンコ

415 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 06:51:38.74 ID:wHr5RbMg.net
そういや峠道でリーフの後ろを走ったのだがブレーキパカパカで鬱陶しいのよ
登り坂でブレーキランプがピカピカ点滅するってどんな走り方してんだよ
そこで思ったのはリーフってアクセル抜くだけでブレーキランプが点くのかなと
トラックの排気ブレーキもアクセル抜くだけでブレーキランプが点くから
端から見ていてものすごく運転が下手くそに見えてダサいなと感じた

416 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 08:20:55.64 ID:Xquve59i.net
>>415
ノートe-powerでアクセル抜くと
ブレーキがかかるんだけど
ランプがつかないからあぶねー
とは言われてたな
それが改善されたのかな
どっちにしろ糞仕様だけど

417 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 21:56:03.20 ID:HeLZIbvY.net
ルノーの傘下になる前の潰れる寸前の日産をヒュンダイも狙ってたと聞いたことある

418 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 21:48:33.12 ID:YC1wUpA6.net
今の日産のCMはちょっとかっこいいと思ってしまった
別にキムタク好きなわけじゃないけど

419 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 22:51:02.96 ID:BXPjeJIP.net
キムタクってカローラフィールダーのCMもやってなかった?

420 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 23:04:32.87 ID:rs5ZM+IP.net
かっこいいけど車モデルチェンジしろよって思う
何年放置してんだよ

421 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 00:28:57.60 ID:VmF8drwb.net
マーチやフェアレディZの放置は日産の伝統芸!!

422 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 05:36:08 ID:xDRdqlAK.net
>>420
スカイラインですらマイナーチェンジで新車面させたからねぇ
今の新車は北米の流用とかばっかりで完全新設計なかったような
何年か前のクーペ波が来た時にシルビア復活も結局ポシャったしさ

423 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 22:04:48.01 ID:vs9JMlTn.net
ここの人らのドライブが安らぎって、綺麗な観光地とかじゃなくて、地元の町中でも楽しいの?

424 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 05:47:16.80 ID:l/ve+Kmb.net
観光地なんて滅多に行かんよ
俺は週イチ早朝に山経由でぐるり回って来るのが好き

425 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 09:08:54.74 ID:1Y9hAAhS.net
誰も来ないような観光地(観光地とは言えなくなるか)を狙って行くよ

昨今のコロナ自粛騒ぎで、今までは見向きもしなかった、どメジャーな観光地(伊勢神宮内宮)へ行ってみたんだが、ほぼソロ状態で参拝できたぞ
自粛万歳、自粛警察頑張れ!

426 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 11:51:53.05 ID:f2C778ZA.net
俺は街中走ってるだけで楽しいよ
田舎住みだから夜の首都高とかの夜景に憧れる

427 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 12:19:17.38 ID:Ql+7IlEs.net
今はネットが普及してるからさすがにここは誰も居ないだろって場所にも人が居たりするよな
こんな場所よく来るよなって本人もネットからネタを得てる訳で
土日などは人っ子1人いない場所を探すのが難しい

428 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 12:23:26.07 ID:dghWwp8y.net
山、観光地、町中と人に寄って違うのねさんくす

429 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 15:44:54.07 ID:CKHRJbmZ.net
平日の深夜に走るのが好きなんだが、最近は同じように考えるドライバーが多くてウザい。
平日の深夜にドライブしてんじゃなぇよ。

430 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 16:37:13.36 ID:dghWwp8y.net
ストレス無くてほんま楽しいよね夜は。止まらず、スピード出せるからアホにも好まれそうだが

431 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 17:21:39.46 ID:R3skfZhP.net
>>429
自分はいいけど人はダメって随分身勝手だな

432 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 19:17:35.60 ID:j7iJvvKQ.net
深夜じゃないけど、早朝に出発して首都高に乗って、7時前に川崎側からアクアラインに乗ろうとしてたら渋滞してて興ざめ

433 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 22:12:48.29 ID:sjGKxsgu.net
>>431
君よく冗談通じないって言われるでしょ

434 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 08:57:05.38 ID:hzeKYiJ1.net
>>433
そう言ってくれる人が居ないんじゃないかな

435 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 10:13:14.21 ID:ZcAuSp23.net
自演乙

436 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 10:21:13.45 ID:YwOhsP1D.net
>>434
やめたれ

437 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 12:22:45.17 ID:M9MTMCm4.net
>>434
そりゃ弧男だものw

438 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 19:42:10.01 ID:xk9gXfyk.net
V8以上500馬力以上のスーパーカーでぶっ飛ばしてぇな

439 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 19:47:55.25 ID:0WWeFRon.net
自演必死だなww

440 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 20:01:50.54 ID:0WWeFRon.net
ここのスレの人っていい大人なんでしょ?なんで非を突かれるとダンマリしたり逆切れしたりの?

441 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 20:25:22.75 ID:yi8/Q4Kc.net
>>440
孤男だから

442 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 05:33:37.08 ID:Y2Re/XZC.net
>>438
昔と違って金さえ出せばゴロゴロあるけど飛ばす場所だけはね

443 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 08:42:07.77 ID:36s1+QXn.net
お金があれば、高級車買うより
MTの軽を数台欲しい

444 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 14:45:47.80 ID:1JxS1Hq/.net
サーキットで走れば

445 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 14:59:40.19 ID:wjcpDUoF.net
金あれば複数台持ちはしたいな
GTR一台とマイカーの86も一応置いといて普段の足用に軽一台の3台やな

446 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 15:25:40.75 ID:9wY6Nq9S.net
ミニバンにアルファード
街中用にS660
ロングドライブ用にクラウン

3台欲しい

447 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 16:06:17.23 ID:IMUYNREo.net
>>440
日本のテレビの討論番組の影響だろ

448 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 16:38:39.95 ID:Vwf1TpqM.net
テレビ見てるのなんて今時年寄りがほとんどじゃね

449 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 17:24:00.12 ID:fLQxuGxk.net
ケータハムスーパーセブンとか楽しそう。あとドグミッション車にも挑戦してみたい

450 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 05:39:42.99 ID:343upWuh.net
そんな硬派なのいらんわ。
ATのグランドツーリングカーが一番やな。

451 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 22:50:18.99 ID:ZigAtFZG.net
cla45amg欲しい・・・あまり大きくなくて400馬力オーバーは魅力的だ

452 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 00:29:50.02 ID:7C3npmlV.net
うんこ漏れる寸前で限界で焦って運転してたらぶつけてしまった・・・
もうどうしようもないから道路脇にダッシュして野糞してから謝りに行ったんだけど、凄い目で見られて辛かった・・・

453 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 01:20:04.44 ID:lb5yYBA6.net
大変だったな

454 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 11:57:20.28 ID:8ZaWWuN2.net
>>452
あちゃー、ご愁傷さま…

455 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 14:44:28.80 ID:QSF/6dmh.net
さすがにネタだと信じたい

456 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 11:26:05.44 ID:6QLXQE+k.net
野グソじゃ水に流せないな

457 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 12:26:42.34 ID:6kdHgjBK.net
>>456
誰が上手いこと言えとw

458 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 02:07:14.00 ID:mgfxJJVw.net
ポルシェ911GT1乗ってるんだが、中途半端な車に限ってやたら絡んでくるんだが。

459 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 02:10:40.70 ID:g9sWmE/A.net
すげー
こんなの乗ってんのか

https://i.imgur.com/m1iHyjU.jpg

460 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 02:16:37.73 ID:g9sWmE/A.net
生産台数25台らしいけどすげーな

461 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 02:37:12.92 ID:qxmSWEmx.net
絡むつもりはないがもっと見たいから追いかけることはあるな

462 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 10:29:36.65 ID:DZ7najDw.net
なんか乗りにくそう

463 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 11:24:14.87 ID:rk2BPUSG.net
高級車って、見て高そうだなとは思うけど
自分で所有して運転したいとは思わないな
根が貧乏性だからかな

464 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 12:37:53.17 ID:tfDNrx6l.net
高級車買っても走ってる姿見れないのは高い金出した自分だけってのが虚しい

465 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 14:43:33.57 ID:vGoznPkZ.net
コロナ以降ガソリンスタンドのバイトに若い女の子が増えた
大変だな

466 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 17:11:51.85 ID:R6oS4X0y.net
今の車好きって貧乏人多いからな、同時に頭も悪いし
だから、うわ〜高級車だ〜 じゃなくて 高級車乗りやがってムキィィィィ!!! って妬む

467 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 17:44:48.98 ID:XKEVztu8.net
今時車に金を掛けてるのは田舎のDQNしかいないだろ
何とかカスタムだの何とかハイウェイスターだの田舎のナンバー付けてるのしか見たことない

468 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 17:53:37.18 ID:qJOwry51.net
すげー偏見

469 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 19:08:11.60 ID:/dcwLjoV.net
そういや今日レヴォーグのシャコタンかつ鬼キャン+タイヤハウス増設してるの見たな
今見た目でわかるくらいの改造してる車減ったからなんか気合の入りっぷりに懐かしさを感じたわ

470 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 21:56:48.39 ID:26w394Sq.net
カスタム、ハイウェイスターのくせに
チンタラ走ってる車の多いことw

471 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 04:06:03.33 ID:PIpcGrj6.net
かねかけてるっていうかいじってるのは確かに田舎DQNだな
ブボボマフラーに社外ホイールの・・・軽四w

472 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 08:09:55.87 ID:y1b5OuYT.net
糞田舎行くとダッシュボードのモコモコと白いハンドルカバー付けてる黒い軽をちょくちょく見かけるけど時代が止まってんだろうな
あのような地域は未だにチャンプロードとか売ってるのかなw

473 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 16:17:40.46 ID:b6GKadKj.net
田舎住みだけど、全く見なくなったぞ
20年前は溢れてたんだけどな

474 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 16:45:44.60 ID:krLpBLNA.net
俺もdisられてる田舎住み
DQN車減ったけど、まだ少数生息してるわ
プリウスを弄って爆音マフラー装着とか
何が楽しいんだかわからん

475 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 17:32:05.90 ID:kfdD4rSF.net
車なんて迷惑かけないで本人が楽しければいいだろ
俺はプリウスのカスタム嫌いじゃない

476 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 18:14:09.67 ID:0QUDa9Zm.net
どこもかしこも混みまくり
コロナ感染爆発してまた外出自粛要請出してくれ
のんびりドライブできやしない

477 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 19:14:44.27 ID:ByAcviHr.net
この連休の人出は凄いな。
もうコロナ禍は完全に終わったことみたいな扱いになってる。

478 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 22:04:59.00 ID:ok1xBZcS.net
待ちに待った解禁日がキターッみたいな雰囲気だな
うちの田舎町も他県ナンバー車で溢れかえってた
道路や各種施設が空いていた日々がなつかしい

479 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 23:07:31.56 ID:DHEvTXpQ.net
ホントにドライブ楽しいの?なんか他のドライバーの悪口ばかりで微塵も楽しさが感じられない。

480 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 23:51:10.37 ID:caWMvfyt.net
正直楽しくは無い
他の孤男の人は知らんが俺はもうそんなに楽しくない
でも他にやることもないから走り回ってるだけ

481 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 00:23:54.55 ID:69db5aPT.net
道路そのものは舗装も良くなって広くなってバイパスや専用道も増えて走りやすくなった
自動車も造りが良くなって性能も上がって運転しやすくなった
なのに交通の流れは以前に比べてスムーズさに欠けてストレスが多くなった
以前はもっと互いに譲り合っていたんだけどそれが無くなってしまったのが大きい気がする
ドライブ自体は今も楽しいよ

482 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 02:02:58.32 ID:XWChDh9F.net
>>480
俺書き込んだ記憶がないほど同意
浮かれて糞みたいな運転してるのばっか
どうして普通に走れないのか分からん

483 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 05:24:36.94 ID:QSfubL81.net
>>479
俺は楽しいよ
週イチ早朝に好きな曲垂れ流しつつ適当に走ってリフレッシュ

484 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 07:23:09.56 ID:+q7SPwVl.net
>>480
俺もこれだな
少し前までは楽しかったけどね
糞ドライバーが増えたし
今の燃費スペシャルな車は
運転しててもつまらない

485 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 08:46:12.02 ID:4axqvJJ+.net
本当はこの連休にドライブする予定だった
あまりの混雑ぶりに嫌気がさしてやめたけど
運転していても疲れるんだよな
意味不明の運転する輩が増えた
免許良く取れたなって技術の奴が多すぎる

486 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 09:06:08.61 ID:jGqfnSSy.net
教習所もクソだし運転するやつの意識もクソ

487 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 11:01:32.85 ID:+q7SPwVl.net
メーカーもクソ
クソ連中共の意見ばかり取り入れるから
車もクソ化する

488 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 13:26:08.26 ID:9z2miJWP.net
婆さん連れて墓参り行ってきた。
渋滞酷かった

489 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 13:30:32.49 ID:s9kmceEJ.net
ここ車持ってないナマポかなんかが紛れ込んでるよな

490 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 17:09:08.80 ID:yKzf/pVl.net
免許取って3年、運転するのは深夜か平日だったのでこの連休にはじめて渋滞というものに接したが
一生運転したくない程ストレス溜まったw

491 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 17:44:12.99 ID:ZXyjfI/s.net
初めて知ったことがある
近年の車のボディデザインが丸々していているのは「角」を作らない為なんだな
人身事故があった時に殺傷力を低めるために
昔の角角しいデザインが好きだったから不満だったのだが、無知だった
メーカーさんゴメン

492 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 18:35:54.89 ID:XmwVb6DB.net
それもあるし、空気抵抗面でも角は不利。
あと、対人衝突に備えてボンネットとエンジンの間に隙間を作らないといけないから、
昔と比べるとデザイン面での制約はメチャクチャ多くなっている

493 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 18:43:06.13 ID:QSfubL81.net
ボンネットも昔はただの板金一枚板だったが今は衝突時はくしゃくしゃになって外れても
運転席に飛び込まないように設計されてるし見えない部分で物凄い工夫されてるしな
まあその分値段に反映されてるけどさ

494 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 18:44:40.61 ID:0/o/vEhz.net
最近の車はフロントノーズが分厚い

495 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 19:03:41.51 ID:nPxZMYSM.net
ジムニーは四角いけどな

496 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 19:06:47.36 ID:oTBJfKrq.net
スズキの軽箱でフロントバンパーはずすカスタム車が時々いるけど
人を捲き込む気満々だなっていつも思う

497 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 19:08:24.37 ID:XmwVb6DB.net
逆にデザイン重視でリアの視界が悪くなったり、どっちもどっちか

498 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 19:41:37.33 ID:+q7SPwVl.net
社畜の糞小型トラックに煽られた
前が詰まって流れが悪いんだから
しょうがねーだろ
大体お前が急いでる理由なんざ知らねーよ
人の休みを邪魔すんな

499 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 20:26:13.37 ID:zWHUn+8C.net
>>498
あるあるやな
前が詰まってるのにせっついてくるバカ
イライラしたくないんで退避出来る場所あればさっさと譲って先行かすわ

500 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 20:59:23.28 ID:jGqfnSSy.net
ウンコ漏れそうなんだってよ
漏らされても臭えから譲ってやれ

501 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 23:09:43.79 ID:h3CZigvk.net
煽られたら法定速度きっちり守って走るわ

502 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 00:20:16.46 ID:icZTUDUZ.net
君子キチガイに近づかずやぞ

503 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 06:54:27.43 ID:oOdUzfCL.net
すげえ渋滞だったな

504 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 18:23:16.69 ID:olGv3Vt3.net
渋滞凄いからバイク出したわ
すり抜けはしないけど脇道入るのにすげー便利
脇道入って渋滞車列ごぼう抜きで信号で前に出る
キモチいい

505 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 21:24:12.76 ID:jfQhhmJB.net
ドライブが安らぎとかうらやましい
短距離でもなにかとイラッとすることがある
走ったところでアホが乗ってる車種のデータ取りになるだけだわ
もう十分データは集まってるけど

506 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 09:46:17.02 ID:6EtU/rQY.net
>>505
アホが一番多い車種って何?
俺はタントが一番アホだと感じる

507 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 16:35:03.09 ID:p7iQZX0j.net
高級外車

508 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 16:56:28.85 ID:5RIwVzne.net
直線かっ飛ばしてコーナーでノロノロ運転
外車は大抵これやな

509 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 17:03:32.60 ID:6EtU/rQY.net
やれやれ、外回りの最中に事故に遭遇して
今まで事情聞かれてたぜ
俺じゃなくて対向車と信号無視のBBAが
事故ったんだけどな
相手は意識なくて救急で運ばれるほど
大事なのに、BBAは一切救護もせず
近所の人や付近にいた人が怒鳴っても
ずっと車内でスマホいじっててさ
警察官に一喝されるまで車から出てこないのよ
まあBBAが信号無視と
スマホながら運転してるのが
俺の営業車と対向の後続車のドラレコに
記録されてるから
逃げようはないんだけどな
ああ、疲れた

510 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 17:17:57.44 ID:tanAhY+r.net
事故は当事者でも目撃者でも疲れるからねぇ
しばらくするとまた警察から再度確認の電話ないし呼び出しある場合もあるからな

511 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 18:59:25.06 ID:Rh5lfrYI.net
当事者なら仕方ないけど、第三者だと面倒だろうね
少しでも被害者のためになるなら、とポジティブに考えるしかない

512 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 19:16:23.17 ID:6EtU/rQY.net
BBAに腹が立って仕方ないけど
俺の車があと数秒早ければ
自分が横から突っ込まれてた…と考えたら
怖くなってきた
運ばれた人、大丈夫だろうかな

513 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 04:23:30.81 ID:IWOdsUIL.net
ずーっとシルバーの車に適当に乗ってきて
最近濃い色の車に乗り換えて初めて知ったんだが洗車ってめっちゃ難しいんだな
水かけたらすぐにふき取らないと跡が残るとか無理ゲー過ぎる

514 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 07:46:40.81 ID:5VcCdDEp.net
曇りで涼しくて無風の日を選んで洗ってた。
今は白で親水コートもやってるから、楽だわ。

515 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 11:03:38.38 ID:wuV6VKM2.net
保険会社の調査で、「自分が交通事故の当事者となった場合、まずどこに連絡しますか?」という設問
男の場合
1:警察
2:保険会社
3:職場

女の場合
1:家族
2:彼氏
3:友人

モー娘のヨッシーもこれだったな

516 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 12:29:00.57 ID:2KNYejLP.net
女はすぐ人を頼ろうとするな

517 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 15:56:28.72 ID:w0t+nNNd.net
>>515
事故なったらとにかく警察って教習所であんだけ習うのに?ほんまチンパンジーやな

518 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 18:09:56.49 ID:svoeoEzb.net
>>515
こいつのすごいのが、「どこに連絡しますか?」という設問 なんだよな
「どこに連絡しましたか?」っていう実際にあったことではないことだ

事故にあってパニックになり家族や友人に連絡した
とかならわかるけど、事故にもあっていないシラフの状況で女のこの解答は冗談抜きに酷すぎる

519 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 19:00:47.64 ID:4XCXj7ZY.net
今朝。前を走っていた軽自動車が500m位走る間に最初は自転車、二度目は歩行者に
それぞれ横断歩道上で衝突しそうになってた。
どちらも渋滞中左後方から回り込む形の横断だけどドライバー注意力なさすぎ

520 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 19:09:43.45 ID:HIPca39f.net
>>519
歩行者ガン無視の車増えつつあるよ
大体が糞ジジイが運転してる

521 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 19:11:38.52 ID:7eihBSag.net
横断歩道を渡ろうとしてる歩行者がいてもガン無視だしな

522 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 20:30:11.97 ID:Obf0DEts.net
道路に出るのに歩道があっても道路の直前まで飛び出すやつ居るよな
車が来てるのが見えたから止まるってだけの糞運転
歩行者チャリが居たら轢き殺す、車道に吹っ飛ばして他の車に轢かせることになるわ

523 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 20:38:09.15 ID:c70fpo+7.net
見通し悪い所で停止線ガン無視とかな
想像力ない馬鹿に運転させるな

524 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 21:31:42.94 ID:HIPca39f.net
車の前を歩行者が歩いていても
完全に停まらないでジリジリ進む奴
ああいうのはその内誰かを
轢き殺すんだろうな

525 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 21:33:03.27 ID:XXmd4ze/.net
>>513
ずっと濃い色の車ばっか乗ってきたからよく分かるよ
洗車してワックスやコーティング剤かけてピカピカにした時の満足感はあるけどね・・・
ただ次は洗うの楽そうな白とかシルバーにしようかなと思う
歳のせいかそろそろ身体がしんどいんや・・・

526 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 01:21:34.96 ID:OrXRm/9i.net
新車を買って2年、ノーブラシ洗車機に通してきたけど
お高いし拭き上げが面倒なんだよね
そろそろブラシ洗車機デビューしようか・・・

527 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 02:10:24.69 ID:aepkOC+P.net
長年洗車場で手洗いしかしたことないな。どうせ時間はたっぷりあるからのんびり洗ってる

528 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 05:35:39.43 ID:foRTIovO.net
25年車に乗って自分で手洗いしたの一回だけだわ
洗車機かスタンドに預けて手洗いでヨロシク!ばっかり

529 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 10:07:33.35 ID:E5YDrb7i.net
普段は洗車機なんだけど、この夏久しぶりに手洗い洗車しようと洗車場を巡った
びっくりした
水道にもコイン式のタイマーがついてるのな
何箇所も回ったけど、どこもそう
日本は水道はタダだという認識はもう過去の話
結局洗車機に入れた

530 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 10:12:24.50 ID:joC0UtgU.net


531 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 13:32:37.96 ID:YM0aOsS8.net
日本人は昔に比べてかなりセコくなってるからな。
店のCMやキャッチコピーなんかでも無料とか割り引きとかいう謳い文句ばかりだし、極端な話し中身より値段しか見てない。
もし水道使い放題なんて所があれ皆寄ってたかってここぞとばかりに使い荒らしていく人間ばかりだからその対策なんだろう。

532 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 14:16:36.69 ID:foRTIovO.net
間違ってはいないね
俺は施設管理の仕事だがだだっ広い平和公園、人気のない公園とかで仕事してると
車洗いに来るだけのクズが水道に群がるのよ(ほぼおっさんかじじい)
そういう奴らのせいで今は蛇口を取り外したり押さえないと出ないタイプに交換してる
これはどこの自治体でも同じだと思うよ

533 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 14:24:14.81 ID:Kown+47T.net
車ではないけど、昔近くのラーメン屋でネギはご自由にどうぞって感じでセルフだった。でも、非常識なバカがあるだけラーメンに乗せてた。空になったネギの容器に補助されると、そいつはすぐにまた全部ラーメンに乗せてた。数日後セルフではなくなってた。

534 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 14:36:30.96 ID:joC0UtgU.net
手洗い洗車タダの時代があったってことなのか?すごいな
一部の馬鹿のせいで何でも規制つくよね
車そのものもそうだろうし

535 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 16:14:40.44 ID:YM0aOsS8.net
>>532
パーキングのトイレの蛇口も大半がセンサー式になってるのも迷惑行為対策だよね。
センサーの反応鈍かったりチョロチョロしか出なかったり普通に使う人からすれば使い難いだけ。

536 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 16:29:31.97 ID:oPP5AAJF.net
今の車がつまらないのも
結局、バカに合わせてしまったから
なんだよね
車に限らず世の中の色んな物がそう

537 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 18:30:58.34 ID:351KrOXJ.net
この前、墓地に行ったら、そこの水で堂々と洗車してる奴いたな。
誰かが見回りしてるわけじゃないから、恥知らずは無敵

538 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 21:53:15.78 ID:2Ph0Iy3a.net
それ妖怪だな

539 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 22:04:46.64 ID:97UojoHQ.net
どうして今の車の顔は他車を威嚇したような
睨みを利かした顔にするんだろう?
特にライトを点灯さすと、眉毛を吊り上がらせ
前の車に対して何か怒ってそうな感じに。
BMの顔が特に喧嘩売ってそうな雰囲気。

540 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 22:11:50.57 ID:LPyf0LKc.net
オラオラ系と言われているね
俺の記憶だと7〜8年前のアウディあたりからその流れが始まったような

このオラオラ系もそう長くは続かないだろうと業界は見てるらしい

541 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 22:36:28.88 ID:AQGltI2x.net
特にマツダが三白眼

542 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 22:53:50.33 ID:Ecv4WMwh.net
レクサスや松田はテールランプまで吊り目っぽいよな

543 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 23:08:32.08 ID:YM0aOsS8.net
ろくに前も見ないで運転してるような奴のせいでちゃんと運転してる人はいい迷惑だよな。
本来なら90年代までのデザインで安全性なんて何も問題ないんだよ。

544 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 23:22:04.12 ID:oPP5AAJF.net
>>539
ホンダのデザイナーが
「周りに威圧感を与えるのはマスト」
とかアホな事言ってたからなあ

545 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 23:22:15.49 ID:6AARQh6m.net
スマホの通信量の価格システムもそれだと言ってたな
99%の人は所謂「常識的な範囲」でスマホを使用するのだが、1%の人がその他99%の人の合算を凌駕する勢いで通信量を使うようになるのだと
ごくわずかなアホのせいで全体が窮屈にされるのはどこでも同じ

546 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 01:02:38.77 ID:8LdrMs3R.net
横断歩道で止まっても歩行者がボサッとして全然渡ろうとしないから止まるのがバカらしくなってきた

547 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 04:29:57.67 ID:iI+00xq0.net
子供や老人でないなら手上げてなければ止まらなくていいだろ。
歩行者も車が途切れるのを待ってるし実際その方が早い。

548 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 06:06:00.54 ID:M4MKMxL3.net
みんなおはよう。

俺、路線バスの運転手なんだけど、乗務中は当然ながら
自家用車乗ってるときも運転は同じ。
横断歩道で渡ろうとしている人がいたら
必ず止まり、対向車にパッシングして
あなたも止まって下さいの意を伝える。
歩行者が後でゆっくり渡りたいから先に
行って下さいと手で進行を促すと先に行く。
これは歩行者妨害にはならないからです。

確かに車が途切れるのを待ってから
渡ろうとする人もいるので判断が難しい場面です。

ただ一つ言えるのは、歩行者のどちらを考えているかより
とにかく車が止まらないと、その場面を警官が
見ていたら間違いなく不停止で歩行者妨害をとられる。
残念ながら、やはり法規には勝てません。

549 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 08:18:15.12 ID:F4MjnObf.net
歩行者も、まさか車が止まるなんて思ってないからなぁ。

550 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 08:19:51.73 ID:gaPOTc0J.net
少し前までは後続車の追突が気になったりして止まらないことが多かったけど、
最近は自分以外のドライバーの意識も変わってきているから必ず止まるようにしている
警察の取り締まりも厳しくなっているしね

>>548
>対向車にパッシングしてあなたも止まって下さいの意を伝える。

これはやったことがなかったがいい方法だね

551 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 08:34:13.54 ID:eAsGyYMZ.net
警察が糞だと歩行者が先行けってやってても行くと切符切られるって話聞いたがどうなの

552 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 11:20:19.11 ID:fH15pDXt.net
>>548
パッシングすると歩行者の方が渡れって言われてると勘違いしない?

553 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 12:38:07.24 ID:iI+00xq0.net
自分は長距離トラックドライバーだが、残念ながら>>548のやっている事は実情に合っていなく余計な混乱を招いてるだけに過ぎない。
現状を考えると横断歩道で停車する行為は実はかなり危険な行為である事は間違いないだろう。
確かに誠実だし人間として正しい行為である事は全く否定しない。

554 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 13:06:20.73 ID:/XqHQcxp.net
548です。

横断歩道手前で止まり対向車へ停止の意味の
パッシングは私の個人技ではなくて、社内乗務研修で
乗務員全員に課せられてる方法です。
大型でも多人数の命を預かる大型2種です。
物品を輸送してるのではありません。
法規厳守とプラスアルファが必須です。
対向車が止まりそうでないときは、
少し長いめにライトオンします。
あくまでも人間優先です。

555 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 13:23:59.66 ID:mXUi2CZv.net
人間優先はわかるがパッシングの意図を周りが理解できるかというと微妙な気がする

556 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 13:30:03.32 ID:rlfWiLpB.net
静岡県は県警が「パッシング運動」
というのを展開したので
横断歩道に歩行者がいる時の対向車への
パッシングが、結構浸透してるよ

557 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 15:06:03.72 ID:gaPOTc0J.net
渡ろうとしている歩行者がいる場合の横断歩道停止は近いうちに当たり前の行為になると思うよ
世の中がそういう流れになっているし、これまでがおかしかったともいえる
Youtubeでヨーロッパの国の人が、「日本人は真面目で規律を守る人が多いのに、横断歩道で止まらない車ばかりなのに驚いた」と言っていたのを見たことがあるが、
本当にそうだなと思った

558 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 15:18:15.04 ID:2hjJn5On.net
アメリカ人youtuberも同じこと言ってたよ
アメリカ人の交通モラルなんてゴミみたいなものなのに、横断歩道ではキッチリ止まる
横断歩道を渡っている最中の歩行者の前を車が過ぎようものならトラブルになり、拳銃が出てくることもと
それが日本では疎かなのが不思議だと

559 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 16:10:43.40 ID:GKc5S11R.net
後ろに原チャリが走っているのは知ってた
かなり距離を詰めていてルームミラー見ていてヒヤヒヤ
女ライダーで服装から察するに若い
この先左折するので早めにウインカーを出す
後ろの原チャリはまだ俺の車の左後ろで張り付いたまま
こええ
ゆっくりとブレーキを踏むも、まだ張り付いている
左のスペースを潰したいのだが、怖くてできない
減速、減速、変わらず、変わらず
でとうとう俺の車は停止してしまった
するとガシャン!と彼女は転倒し、俺の車の後部に追突

「大丈夫ですか?」と外に出たら彼女はバイクを起こしてブーンと行ってしまったが
これ事故だよな?
そして俺は当て逃げされたということで良いのかな
キズはリヤバンパーの下部に目立たないのがついただけだから良いけど

560 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 17:07:32.75 ID:JlgNdH0q.net
>>559
普通にカマ掘られて当て逃げだなw
自分が悪いのわかってるからさっさと逃げたんだろうし質悪いわ

561 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 17:14:20.83 ID:oo4vNF1k.net
自分ならそういう時左スペース開けて原チャリ先に行かせてから左折するけどな

562 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 17:50:26.35 ID:ikfZsDr2.net
>>548
>>553
職業ドライバーが俺以外にもいたのですね
私は都内でドライバーやってます
問題の横断歩道ですが、近年重点的に取り締まりをしてますね
横断歩行者等妨害等違反の検挙件数は5年間で2.3倍だそうです

事故もそうですが、違反も我々の生活に直結しますので、気をつけていきましょう

563 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 18:08:37.14 ID:4HuKrCJY.net
>>561
ハゲ同

564 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 21:29:16.73 ID:KdtEBoIc.net
事故、違反、トラブルなどがあれば
尺度になるのは実情や現状ではなく法規です。
法規に照らし合わせて判断されます。
話題の横断でも、車が通過してから
ゆっくり渡るほうが歩行者も良いなどは
感覚としたらわかりますが、法規には負けます。
それと何を怒ってるのかわからない無茶な
車が後方にいる場合は譲って行かさせましょう。
相手は半分正常ではありませんから。
負けるが勝ちですよ。

565 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 23:24:39.18 ID:fn1gqt8H.net
横断歩道歩行者優先時代がやってきたな!
そいつは結構なことだが、全国すべての横断歩道とその手前のひし形模様
塗り直すつもりはないのかな
かすれた横断歩道に立たれたら完全にトラップだからね

566 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 14:40:02.35 ID:S/Ei4BLT.net
問題なのは横断歩道を渡りたいのかどうか分からない場合が多い事だね。
手を上げるなりしっかり意思アピールしないと普通は止まってくれない。

567 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 14:54:11.02 ID:MlNgTAwF.net
分からない時は取りあえず止まるようにしてる。

568 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 17:27:43.76 ID:XtBpOZ/l.net
そう、それが正解です。
渡るか渡らないか分からない時は
とりあえず止まることです。
渡らなければ行けばいいだけですから。
渡らないように見えても急に渡りだす人もいます。
それと、おかしな車からは逃げること。
左に寄り譲るなり、コンビニに入るなりして。
正常なおとなしい人ばかりではありませんからね。
早い話、バカ野郎もいますから。

569 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 17:50:34.45 ID:HEpFW7Rv.net
>早い話、バカ野郎もいますから。

他人のこと言えた身分なのか?

570 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 19:02:59.93 ID:xB7nRmWU.net
はい、バス乗務員なので日頃も同じです。
急に止まれないバスの前に無理に割り込んで
来る悪意な奴らもいますからね。
いろんなことに対処しなきゃいけません。
「やむを得ず急停車することがあります」
このアナウンスは、ほとんどが無理な割り込みです。

571 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 23:20:00.29 ID:RYmrapci.net
大半の運転手は、渡ろうとしている歩行者が見えてないんだよ
横断歩道があることすら認知できてないんだ
おまえらの中にもその仲間いるよな

572 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 23:41:14.97 ID:dIbNRRT/.net
横断歩道の30mと50m手前にひし形のマークがあるから分かるでしょ。分からん奴は免許返納を義務付けるべき

573 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 01:06:52.80 ID:F/mstK8z.net
運転免許保持者の約9割はひし形マークの意味がわかってないと思われる
大体道に書いてある図形や文字なんか目に入らねえってヤツも腐るほどいるだろう

574 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 01:07:20.33 ID:hO+AGi39.net
世の中制限速度の標識がない道路は無制限だと思ってる奴もいるからな
そんな奴も免許取れてしまう日本

575 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 05:40:41.94 ID:e86A3a7e.net
今、教習所の卒検やってるつもりで運転すること。
停止線を越えて止まったらアウト。
速度超過は誤差もあるので10キロ未満まで。
車間距離維持なども。

これらが疎かになってくると事故や違反に繋がるから。

無事故や無違反は自分へのご褒美です。
みんな今日も一日安全運転で。

576 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 06:41:17.29 ID:lMFXM2un.net
長い割りにちっとも役に立たない(笑)

577 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 08:15:24.43 ID:Sw0yvz8J.net
万人に役に立たなくてもいいです。
少なくても、あなたに頼んではいませんから。
異見はいいので勝手にスルー下さいませ。

578 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 11:31:28.87 ID:17RO7+iO.net
まあ長文連投は昔から

579 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 11:42:48.93 ID:MHWnLVKy.net
片側二車線(計4車線)の1番向こう端から渡ってくる歩行者の為に
じっと待ってるのはアホ?

どんだけ横断歩道が長くても待たなきゃ駄目なの?

580 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 11:59:56.18 ID:3bCD+Vt5.net
スルースキルない奴が相手にスルーを求めるとかわけわからんな

581 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 14:20:31.66 ID:jLOP44cP.net
久しぶりに親父の運転する車に乗ったんだが
老人特有のノロノロ走りじゃなくて
完全なDQN走りだったw
基本的にノーウインカーで、一旦停止はガン無視
裏路地を飛ばして走り、交差点で徐行はしない
よく今まで無事故だったなと感心したわ

582 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 15:58:35.03 ID:/sh7vBi8.net
自分の親父はトロトロ走りやな・・・
別に飛ばせとは言わんけど流れに乗った運転してほしいわ

583 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 19:25:21.70 ID:QQ80PvRB.net
>>579
二車線で信号無い横断歩道とかあんの?

584 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 21:38:32.26 ID:meZC/2Bl.net
田んぼの中のバイパスとかに結構あるよ
16号とかでも廃止された横断歩道の跡があったりする

585 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 22:24:21.54 ID:QQ80PvRB.net
田んぼの中に二車線というのが関東育ちには想像できんわ

586 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 22:44:38.70 ID:iucEVQLn.net
田舎は僻地だとたまに立派なバイパスがあったりする

587 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 22:49:47.26 ID:iVKlPWRs.net
そんな需要が無いところに立派な道路作るから車関係の税金がバカ高いんだよ

588 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 23:18:28.15 ID:JcgzRL3R.net
田んぼの中の二車線
うちのまわり多いわ
無駄な道路ばっっっっかり
市長と土建屋とヤクザがグルですわ

589 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 06:20:21.89 ID:FJIPDKa2.net
そうでもない
道路事情悪いと救急搬送とか代替路として計画される場合もある
無駄に道路作ってる訳じゃないよ
片方しか出来て無くて無駄に見えたりするが
昔の都市計画とか見たらそのところ書いてあったりする

590 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 06:51:10.12 ID:thUeg/NW.net
原発立地地域の場合は大半は身の丈に合わず無駄だけどね
命を危険に晒すから金で賠償してるのに事故後にまた金出せって某地域はコジキ

591 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 09:38:23.07 ID:8wxBX4qJ.net
無駄でも出来上がるだけまだマシ
こんな山の中、無理矢理切り開いて誰が使うんだ?ってなとこに道作りだしてから、10年経っても完成しないなんて訳わからんのがあるからな
完全に工事の為(土建屋の為の)の工事だもんな
貫通させないで途中で止めたまんま(分断道路だ)の状態で、終わったっぽいのもあるんだよな
1mmも利用者のためになってないんだ

592 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 11:58:11.89 ID:leXpNQdy.net
道路やハコモノは造ったらおしまいじゃないからな
結局それを維持していくのにも金がかかる
それが巡り巡って無駄になる
それならいっそ未完成で放置してしまった方が安くつくかもしれない

593 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 15:24:01.10 ID:KGaqo9rN.net
つか田舎も一人一台乗ってんだから車めっちゃ多いけどな。
それに都会の方が道路が整備されてるからむしろ空いてて走りやすい。
田舎は特定のバイパスとそこに流入する路地に車が集中して朝夕は全く進まない。

594 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 19:10:40.08 ID:MfbRJTZb.net
いつからみんな滅茶苦茶な運転になったのか?
今までは楽しかった運転が今は逆にストレス。

そう思うことありませんか?

595 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 19:35:10.16 ID:iKiv7KoJ.net
ストレスと感じるなら車の運転やめろ
他人の意見などどうでも良いではないか

596 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 20:09:13.22 ID:FmEHQyKh.net
ルール、マナーを守って運転してほしいと言ってるだけだが?おかしな事を言ってるつもりはないがな

597 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 20:45:34.00 ID:v7uWAoal.net
車通勤だから乗らないわけにはいかないし。
昔みたいに互いに譲り合う精神はなくなったのかなぁ。
みんな自分が前に少しでも進むことが
最優先みたいな運転になってる。

598 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 21:48:46.47 ID:hA4D+U29.net
>>597
自己中運転は本当に増えた
あと、待つという事が出来なくなってるな
店舗等の出入り口から止まることなく
そのまま出てくる車の多いこと
人に急ブレーキ踏まそうがお構い無し
そういう奴って自分がやられたら
顔真っ赤にして、煽ったりしてくるんだろうな

599 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 00:35:08.31 ID:XxtDPlIX.net
自己中と低脳と貧乏人が増えた
そしてそいつらの乗ってる車もだいたい同じ

現代はもうまともな人間は希少種なんだよ

600 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 00:56:26.38 ID:UACQRe3M.net
>>595この糞ゴミは
とにかくとりあえず噛み付き煽りレスをする
という最近増えてるやつだ
頭が悪いから煽りもレスも中途半端、ただの糞ゴミだ気にするな

601 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 03:46:23.73 ID:z9+avw6k.net
>>599
ほんとそう思う。
常にトラブルになりそうな感じ。
法規走行してるほうが悪いみたいな。
後ろの車が正常なら儲けもん。
このくらいに考えておかなきゃ腹が立つことばかり。

602 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 06:46:06.07 ID:9b2ukdjW.net
こんなとこで吠えていても一文の利益にもならんけどな

603 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 07:45:30.79 ID:I1izCnxv.net
ここのみんなは何も利益求めてるんじゃないんだよ。

604 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 07:46:53.32 ID:umbMgdBm.net
>>602
じゃあここから出て行けよ
金儲けだけしてろゴミ

605 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 07:50:21.70 ID:otrw+6qy.net
今日もドライブ嫌いが愚痴るだけで伸びるのか
真のドライブ好きはもうこんなゴミスレに来ないわな

606 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 08:12:44.36 ID:I1izCnxv.net
>>605
あなたもその一人であることを認識下さい

607 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 09:00:45.89 ID:UACQRe3M.net
最近この板のどこにでもいる、とにかく煽りとにかく噛み付きレスのアフォ
頭悪すぎて煽りになってないんだよなw
>>602
こんなところ、にわざわざ来てるお前w
上数十レス見ても誰も吠えてないw
利益のために書き込みしてると思ってんの?w

煽り言葉覚えたての小学生かw

608 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 10:12:30.95 ID:nPsK9xIp.net
>>605
そうなのですか。運転を好む人間は危険運転や安全意識の低下を批判をしたり不満を吐いたりしては
ならない、というのがあなたのお考えなのですね

609 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 16:54:12.77 ID:I1izCnxv.net
何かあったときは法規走行していた者の勝ち。
これは警官の言うこと。

610 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 17:57:10.65 ID:0KTLy11d.net
とは言ってもなー
なかなか過失0にはなんないし何か起これば時間取られるし

611 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 18:51:13.54 ID:fwDyYF7Q.net
とにかく何事につけ「損をしたくない、なめられたくない」って人が増えたね
マウントなんて言葉以前は使う人いなかったもの

612 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 20:21:20.96 ID:H3qyM/5X.net
今日もやっとるね相変わらず

613 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 21:06:52.98 ID:ha6zaa9V.net
>>611
損したくねえってのはそれだけ貧乏人が増えたってこと
舐められたくないってのは、なにもないのに他人を舐めてバカにするやつが増えたってこと
そんな感じかな
昔は勉強すらできないアホどもは肩身狭いことも多かったが、
今はネットで同ランクが集まって自分の世界観最強で生きて口ばっかでかくなってるからな
アホのままなのに

614 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 08:34:09.45 ID:KmQhjWXp.net
>>609
警官か
相手が警察だと、こっちが過失0でも刑務所ぶち込まれるからな
ドラレコなき時代は、どんなに法規守ってても、警官が違反だと判断したら問答無用で切符きられた
裁判やって無罪になって罰金免れても、点数は引かれたまんまになるんだからやってられねーよな

615 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 11:33:00.66 ID:DaLk/cst.net
横断歩道も何もない所で
右も左も見ないでフラフラ飛び出してきた
自転車ジジイとぶつかりかけたわ
少し先に信号があるのに
あいつら意地でもそこを渡ろうとするんだよな
ああいうのも何とかしろよ

616 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 13:57:29.89 ID:zLAPZbRp.net
運転中はいろんなことに対処しなければならない。
人も車もみんな法規通りなら事故もトラブルも起きない。

617 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 18:56:50.17 ID:J2wV1Tgq.net
バッテリー交換込みで車検19万円って高いよね?

618 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 19:23:08.59 ID:DaLk/cst.net
>>617
ぼったくり価格だな

619 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 20:22:03.55 ID:F17YQAQG.net
>>617
整備内容による

620 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 21:14:05.16 ID:wUbniJej.net
それだけの情報で判断できるわけがないわww

621 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 21:15:27.19 ID:J2wV1Tgq.net
>>619
書き忘れてた
バッテリー交換+オイル交換3回+12ヶ月点検込み
あとは一般的な車検内容

622 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 23:51:53.22 ID:lK20+N39.net
ディーラーとかならそんなもんじゃないの

623 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 00:09:47.06 ID:vXzT0mFw.net
なんで車種と年式書かないのか
わざとか
アホなのか

624 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 08:08:28.69 ID:zP8JoEHV.net
またもやドライブ関係ないな

625 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 08:33:14.97 ID:FBFDhreM.net
車の話題なら別にいいと思う

626 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 19:19:08.11 ID:CW5Z0F7o.net
今時ガソスタで現金給油してる奴がいるんだな
クレカやプリカ、電子マネー使うのが当たり前だと思ってた
現金で払ってる奴はブラックで審査オチしたんだろか

627 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 20:19:41.56 ID:4dddW9YX.net
世の中、現金主義が多いらしい。特に中高年。レジ袋の数円には過剰に反応するのにキャッシュレスで得することには無頓着。理解に苦しむ

628 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 20:59:33.51 ID:ZlPR0VsU.net
>>626
近所のGS、プリカ使うと一番安いから
プリカを買ってたんだが
給油機の更新でクレカか現金のみになった
機器や店側の都合で現金のみとかあるみたいよ

629 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 07:59:05.18 ID:pOrWxBOS.net
お前らの月曜からまたガソリン値上げだぞ、給油を忘れるなよ

630 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 08:22:41.43 ID:tWOvZ+Eb.net
高くなるって言ってもなあ
満タンでもそんな高くないし月2給油だからなあ

631 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 08:24:55.91 ID:r8Vl5L4N.net
携帯料金値下げに躍起にやるのに
ガソリン税と消費税の二重課税や様々な高額自動車関連税制を是正する気もない菅老害内閣

632 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 08:33:42.57 ID:tWOvZ+Eb.net
ガソリン税って二重課税って聞くけどホントの所どうなんかね?
見た目で言えば税金に税金掛かってるように見えるけど

その理屈で言えば、BtoBでも消費税掛かってBtoCの小売の値段にも消費税掛かってるし二重課税って騒がんのどうしてなんだろうな?

633 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 08:57:39.95 ID:JeGnJb/I.net
いや、消費税って付加価値税だからね?

634 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 09:18:40.50 ID:tWOvZ+Eb.net
税金に税金掛かってるのは変わりないだろ?
すごい屁理屈だがな

それは置いといて酒とかタバコも同じだがガソリンより騒がれないな

635 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 09:23:45.85 ID:WHCsy6wa.net
ガソリン税には消費税がかかるけど軽油引取税には消費税はかからない

636 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 13:37:53.89 ID:DW0daaiu.net
酒やタバコはやってる当人もある種の贅沢税だから仕方ないという自覚はあるからな。
ぶっちゃけ車も無ければ無いで生活できる訳だが、便利なのは事実だしな。

637 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 20:00:37.11 ID:e/teOhU3.net
地方で車なしも生きられないことはないけど人権はないなあ

638 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 21:09:07.93 ID:sRWC7xI+.net
車故障した、明日から当分の間車なし生活だ
田舎で車無しはきついが先ずは通勤手段確保しなけりゃ

639 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 21:21:38.00 ID:6MCN1lah.net
>>638
自転車にするなら
外装の変速機付きは止めときな

640 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 22:51:39.35 ID:sRWC7xI+.net
>>639
勤め先が山の上にあるから自転車だと仕事にならなくなりそう
とりあえず原付の安い中古さがすとして、外装変速機は何故いけないの

641 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 06:07:02.54 ID:pzqC0Pkg.net
どうせメンテ怠って変速ワイヤーゆるゆるでチェーン外れるようになったんだろう
買うんなら断然段あり

642 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 07:14:10.63 ID:PnjmM7Kr.net
>>640
外装の変速機はチェーンが外れやすい
内装の変速機なら問題はないよ

643 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 08:01:42.52 ID:ov9VW5Ad.net
>>642
それは否定しないけどチェーンが外れた時の直しやすさは断然外装だから、俺は外装がいい

644 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 08:05:56.80 ID:pzqC0Pkg.net
メンテと調整不足で外装変速機をdisる
最高にカッコイイね()

645 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 08:27:13.23 ID:fXWK8tWv.net
チャリはスレ違い他行け

646 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 08:34:05.28 ID:VbvrynwW.net
>>635
運送業界が圧力かけたからな
民衆が団結して文句言えば変えられる可能性もあるわけなんだがな
自動車業界は何も言わない
あいつら消費税は上がれば上がるほど還付金でウハウハなんだからよ、二重課税くらい廃止運動やっても罰当たらんだろうに

まあ江戸時代なら二重課税課せられたら一揆をやる正当な理由となるため徳川幕府ですらやらなかったシステム
今の民衆は舐められすぎなんだよ

647 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 09:03:27.63 ID:0rg6jdDg.net
>>638
代車ないの?

648 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 14:08:28.23 ID:UUq5P3Nb.net
安らぎとか言うけど絶対現実逃避だよドライブは。
事故のリスクもあるし金もかかる。
程々にしとかないとそのうち痛い目見ると思う。

649 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 14:32:25.97 ID:IO7EpgN7.net
海外旅行やらダイビングやらキャンプやらのアクティブ趣味とかと比べれば、金もかからんしリスクも低いよ

というか、結婚とか子作りと比べれば超安全な趣味だ

650 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 15:51:17.43 ID:cNLjFsOF.net
>>642
チャリで庭攻めてた者だけど内装変速は4年でギア内部が壊れて加速する時、車で言うクラッチ滑った様な状態になった
外装変速は今まで何台も乗り継いで来たけどノントラブル

651 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 15:52:07.57 ID:cNLjFsOF.net
スレチだったわ すまん

652 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 21:21:19.17 ID:qHukgKoM.net
>>647
一年位前からトラブル続きのポンコツなので費えが大きいようなら廃車のつもり

653 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 22:17:43.18 ID:PnjmM7Kr.net
俺の車、14年物でも故障知らず
だから買い替える気にならない
しかし自動車税は上がった
大切に乗ってるのに税金上がるとか
もうアホかと、バカかと

654 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 22:23:10.53 ID:JUx+AXj1.net
古い車が税金上がるのはどういう意図なのかね?

655 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 22:26:00.14 ID:ojSl/+Hx.net
世の中軽自動車税7200円ですら期限まで払えずに滞納しちゃう層がいるんだよな
地方だから車必須とは言えたったの7200円が払えないって大人として終わってるわ
そういうのに限って煙草や酒やスマホに掛けるカネが半端ないんだよ
要するに自堕落な生活してる屑みたいなゴミ共
当然任意保険など入ってないから

656 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 23:03:41.29 ID:PnjmM7Kr.net
>>654
新しい車を買えってこと

657 :名前は誰も知らない:2020/10/05(月) 01:35:18.39 ID:QiMcVNW0.net
新車買う人も中古買う人もケチってずっと車買い替えない人も平等に税金むしり取りますって事でしょ。

658 :名前は誰も知らない:2020/10/05(月) 10:58:39.77 ID:adsV6+7F.net
経済は消費しないと回らないのは事実だからしょうがないよ

659 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 01:39:06.39 ID:Nuh+nMAF.net
強制徴収と消費を一緒にすんなと

660 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 05:23:51.74 ID:1+/Ou//v.net
自由経済の国では政府は税制でしか消費に干渉できないからね

661 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 09:28:09.98 ID:B9kVU5LX.net
今の日本の消費冷え込みの大きな原因のひとつは、年金が(満足に)貰えないという将来への不安だ

662 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 09:54:29.51 ID:U8gOualQ.net
今朝の新聞記事に
低所得ほどメンヘラが多いとあったが
そりゃそうだよな
ある程度蓄えがないと不安だもの
お金は最強の精神安定剤とは
よく言ったものだな

663 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 13:20:54.35 ID:i3Cp7PRZ.net
老後なんて莫大な借金さえ無ければ蓄えなんか無くても何とかなるだろ

664 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 14:52:11.85 ID:fYzNq8cn.net
なぜそう思うのさ

665 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 17:26:17.41 ID:V5qMYbZQ.net
四国旅行楽しかった
https://youtu.be/BwEZe3KZuks

666 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 18:18:01.46 ID:6qVLU5lC.net
>>662
精神科通ってるけど
言われてみればお金なさそうな人が多い
なるほどー

667 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 22:47:32.21 ID:KjJx8ud3.net
あおり運転で静岡県内初逮捕のニュース聴いていたら「追い越し車線を走る被害者の車を2キロにわたって…」
て言っていたんだけど被害者の車は走行車線に入れないような状況だったのかな
でも加害者の車が走行車線から幅寄せして接触したっていうことだし不可解だなぁ!?

668 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 06:25:10.68 ID:a5pZzNrO.net
煽られるのは基本的に譲らない事から始まる

669 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 09:48:10.80 ID:hWZOR3tP.net
静岡の件は被害者が煽らせ屋かもしれんね
追い越し車線をずっとダラダラ走ってたとか

670 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 10:46:52.70 ID:9rPGUuI3.net
空いてる高速の追い越し車線をのんびり走ってるすぐ後ろで煽ってるヤツが、左が開いているのに全然車線変更せずにずっと煽り気味にくっついていくのをちょくちょく見る
追いつかれたら走行車線を走れと、マナー啓蒙のつもりか、まあこっちは意地でも車線変更はしない、追いつかれたヤツを絶対にどかしてやるって思うんだろうが、やめといたれ

ずっと追い越し車線走ってる、追いつかれてもどかないヤツは、意地悪でやってるんじゃない
後ろはもちろん、周りが全く見えない運転不適格者なんだよ
そういうヤツを追い抜いていく時、運転者見てみ
みんな固まったようにハンドルをぎゅっと握って前方凝視したまんまだから
悪いのは、そんな不適格者でも何でもかんでも免許与えてしまう行政だ

671 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 12:21:04.41 ID:OgOayOIj.net
臨機応変に運転できないってのは同じだからどっちも下手くそとしか言いようがない

672 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 14:58:53.38 ID:KD+lmpUF.net
わナンバーで観光地走ってるコンパクトカーは大体鈍臭い
免許取り立てっぽい若いカップルかジジババ3〜4人のグループ

673 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 19:24:31.60 ID:a5pZzNrO.net
追い越しもしないのに追越車線を走行し続けるのは違反になると警察密着番組で見たよーな

674 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 19:29:07.30 ID:hWZOR3tP.net
>>673
そうだよ。通行帯違反

675 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 19:46:39.24 ID:ShMBcAyG.net
どういう状況か分らないけど走行車線が空いているにもかかわらず頑なに追い越し車線走っていたのなら
こういう場合は喧嘩両成敗的にしないと不公平感が残るよね
なんか女の仕掛ける痴漢詐欺の男版て感じ

676 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 22:45:58.01 ID:3G6vBZqc.net
俺ならさっさと左から抜くけどなあ
その方が早くね?
煽る車って暇なのに飛ばしてるよね

677 :名前は誰も知らない:2020/10/07(水) 22:52:43.79 ID:hWZOR3tP.net
俺も左から抜いてく
ところが抜きにかかると
今までチンタラ走ってたくせに
速度上げて張り合ってくる馬鹿いるんだよね

678 :名前は誰も知らない:2020/10/08(木) 04:19:05.64 ID:WRv4+m0g.net
右車線走行絶対譲らないマンvs相手をどかして自分は絶対車線変更しないマン
話題になる煽りってだいたいこのパターンだよね
両方クズ

最近多いのはベタ付け煽りはしないけど、近い車間で右右右右出てくるやつ

679 :名前は誰も知らない:2020/10/08(木) 06:54:22.79 ID:1GB4Pis5.net
同じ穴のムジナ

680 :名前は誰も知らない:2020/10/08(木) 07:57:33.10 ID:JnUtBSUn.net
>>678
前者はクズじゃなく、後ろや周りが見えない、車線変更をやるのも大ギャンブルみたいな運転不適格者だ(が多い)ということには同意は少ないんだな

681 :名前は誰も知らない:2020/10/08(木) 08:15:01.82 ID:VdFF4eus.net
>>680
俺は同意するよ

682 :名前は誰も知らない:2020/10/08(木) 18:58:43.10 ID:iT9NB9my.net
でもそれで煽られたと警察に訴えているのならら結果的にクズといえるのでは
当事者や第三者のドラレコ動画など客観的な証拠から煽りと判断したのならなんとも言えないけれど

683 :名前は誰も知らない:2020/10/09(金) 15:28:32.88 ID:e0jAdIKS.net
首都高で軽自動車がポルシェ煽ってるニュース見てワロタ
今まで煽り運転するやつって相手の車格見てやってるんだと思ってたけど
底辺にはそういうのは関係ないんやなと思った

684 :名前は誰も知らない:2020/10/09(金) 17:17:22.81 ID:NLJNLjAa.net
以前東名高速でミニバンが
見るからにチューンされた軽を煽ってたが
途中から逆に軽にやり返されてたのを目撃した
軽だと思って下に見てたんだろうな

685 :名前は誰も知らない:2020/10/09(金) 21:37:50.02 ID:JGCLtwYS.net
煽られたで通報出来るなら
通行帯違反も通報できなきゃいかんよな

686 :名前は誰も知らない:2020/10/09(金) 23:24:18.72 ID:itmS1djB.net
ダンプカーの側面と後部に識別表示がないのが当たり前のように走ってるが余裕で法律違反だぞ
どこの砂利屋に出入りしてるか知らんが追い掛けて通報しないとダメだな

687 :名前は誰も知らない:2020/10/10(土) 03:39:52.18 ID:MgyF1R98.net
煽る暇あるなら違反してでも抜くわ。
煽る奴は絶対急いでない

688 :名前は誰も知らない:2020/10/10(土) 03:57:45.35 ID:GIuoGdk9.net
イライラしてるだけ
速いスピードだしてないとイライラするだけ
急いでるとしたら行き先はパチ屋
運転中イライラしてるほとんどは貧乏人かアホ

689 :名前は誰も知らない:2020/10/10(土) 08:53:57.91 ID:MUWVZCVl.net
あとは距離感覚無くて
無意識に煽ってる女どもか

690 :名前は誰も知らない:2020/10/10(土) 12:04:35.64 ID:MgyF1R98.net
>>688
だな。
大抵が10年位前の2つも3つも型落ちの50万もあれば買える古ぼけた元上級車。
車で危険な行為をして自分の存在価値をアピールし、アウトローでかっこいいと思ってる恥ずかしい人間。

691 :名前は誰も知らない:2020/10/10(土) 12:34:30.67 ID:ev0kgOPt.net
飯塚みたいな上級国民にならんと人生苦しいだけだな

692 :名前は誰も知らない:2020/10/11(日) 01:15:59.10 ID:/eTZNg2Y.net
>>691
しかしよ、社会的に成功して私生活でもちゃんと子孫残して、ああいい人生だったと謳歌してきた人間が90手前で人殺しになったんだ
しかも自分よりはるかに若い親子を殺した
なんだかなあ〜
「すべては神の思し召し」
ってのが一神教の宗教世界の基本的な考え方だが、神を信じる側の人間はどう思うかね?
神がやることはひどすぎる、滅ぼすべきだとか思わないのかね?
一方「因果応報」的な考え方をするのが日本人
この加害者及び被害者は、どんな因果があってこういうことになったのか?
スピリチュアル系のまやかし野郎どもの意見を聞いてみたいもんだ

693 :名前は誰も知らない:2020/10/11(日) 06:43:50.02 ID:mMTHEPLZ.net
ドラレコ録画中のステッカー見るようになったわ
型落ちアルファード、アクア2台、フィールダー
ドラレコステッカーなんか付けてるやつはやっぱりアッフォばっかだった

694 :名前は誰も知らない:2020/10/11(日) 07:57:59.67 ID:4b2aKiOG.net
文句ばかりで全くドライブしてませんね

695 :名前は誰も知らない:2020/10/11(日) 08:55:40.09 ID:Wvfrlqpw.net
そろそろ冬タイヤの購入を検討しなければ

696 :名前は誰も知らない:2020/10/11(日) 22:04:27.29 ID:HeMOalTE.net
>>693
ドラレコ録画中のステッカー貼って前の車にベタ付けしてるアホ多すぎて笑う
あとBABY IN CARのステッカー貼ってるやつもアホみたいな運転するから
要注意やな

697 :名前は誰も知らない:2020/10/11(日) 23:50:59.49 ID:O0t+FJKz.net
ホイール変えようかなあと思ったけど高えからいいや
オイル交換とか点検とか最低限のはやるけど弄ったりする元気ない

698 :名前は誰も知らない:2020/10/12(月) 00:22:05.50 ID:8RBB2PT3.net
自分は大体弄りたいとこはやって満足したし、しばらくはこのままで乗る予定

699 :名前は誰も知らない:2020/10/12(月) 15:55:57.46 ID:7iqH7sC7.net
ホイール変えたところで世界の誰一人変わったことに気づかないだろうからな

700 :名前は誰も知らない:2020/10/12(月) 16:41:20.48 ID:g53Z+bdS.net
ABとかYHでタイヤ替えると
アルミホイールとセットでの交換を
勧めてくるじゃん
あれ近所のおばあさんがやっちゃって
おばあさんが乗ってるとは思えない
ギンギラのいかついホイールが付いてるw

701 :名前は誰も知らない:2020/10/12(月) 22:12:40.27 ID:enwUQkQg.net
早めのライトを心掛けねば

702 :名前は誰も知らない:2020/10/15(木) 12:44:14.63 ID:S8MDGDx7.net
>>700
むしろYHはアルミしか置いてない
冬タイヤは鉄の方にしてくれといったらないと言われた

703 :名前は誰も知らない:2020/10/15(木) 23:35:57.06 ID:ojFX9QGu.net
気候もいいし車の調子もいいし道も空いてたしで久々にええドライブができた・・・
まさに安らぎやったわ

704 :名前は誰も知らない:2020/10/16(金) 05:50:12.78 ID:wqFXTFER.net
昨日、長いトンネルで後ろの車が車間距離を
かなり短くしてきた。
その状態が続いたのでデジカメのフラッシュを
ピカッ!としてやったら、顔を撮されたと思ったらしく
一気に後方へ下がった。
今の時代、何でも多少の威嚇くらいしないと
この車この人には何やっても怖くないと
舐められてしまう。
とにかく効果的だった。

705 :名前は誰も知らない:2020/10/16(金) 15:25:37.89 ID:AeNdmfnZ.net
ナイスプレイ

706 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 11:05:19.36 ID:V6Z2Kmc9.net
行きつけのGSがリニューアルして
地域最安値を謳い文句にしてから
どうも燃費が悪い
以前と変わらず大手の看板を掲げてるけど
中身変わったんだか

707 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 11:19:12.13 ID:TDb5RG8q.net
灯油混合とかじゃないの。
赤字の商売なんてするわけないんだから。
安くても儲かるには種があるはず。

708 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 18:58:01.17 ID:1uorakv6.net
山岳地帯は雪が降っちゃったな
今年は一回しか高原ドライブが出来なかった

709 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 21:41:01.19 ID:obqi30ra.net
チンタラ走るドライバーで混むから紅葉嫌い
なんか落葉って中途半端に鬱になるし

710 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 22:05:27.13 ID:o4ub8uw7.net
それはあなたがハゲだから
> なんか落葉って中途半端に鬱になるし

711 :名前は誰も知らない:2020/10/18(日) 07:47:51.30 ID:A4jAPCc/.net
ハゲ出す前からだよ!

712 :名前は誰も知らない:2020/10/18(日) 12:40:45.07 ID:awHbI3Vz.net
どっちにしろハゲ散らかしとるがなw

713 :名前は誰も知らない:2020/10/18(日) 22:53:31.63 ID:8YviXSiF.net
土日に下道で往復600kmのドライブ行ったらすごい疲れた
歳には勝てない

714 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 06:55:27.53 ID:eI0ZmdJu.net
え?
土日往復600ということは1日300じゃん
さすがに歳じゃなくて車が悪いんじゃないのか?
軽とかならわかるが普通車でたかが300で疲れるか?

715 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 07:15:38.41 ID:kbhT0wle.net
ヒント:渋滞

716 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 08:24:54.67 ID:JTZ0zNYT.net
下道600kmは疲れて当然と思うけど

717 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 12:11:48.07 ID:2wjHiLUc.net
>>714
若いな

718 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 13:22:35.04 ID:6glmULEZ.net
俺には無理だ
下道なら100kmが限界

719 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 13:24:40.33 ID:dn93xLjX.net
途中サービスエリアに止まってトイレいこうと思っても、いざサービスエリアの入り口が近付くと尿意が収まっていくのを忘れる罠
そして少し経つと再び尿意が…

720 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 16:54:18.09 ID:K0CNy/fI.net
下道だと50キロくらいから飽きてくる

721 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 18:05:33.43 ID:cIz+LpPk.net
前が詰まってて自分のペースで走れないと飽きるね

722 :名前は誰も知らない:2020/10/23(金) 16:37:07.31 ID:+cC6wUea.net
何でも待てない奴増えたよね
1台通り過ぎるのを待てば
スムーズに出られるのに

723 :名前は誰も知らない:2020/10/26(月) 16:27:20.57 ID:TAV3EQVQ.net
暇だったから山梨までドライブしてきたけど
GO TOの影響なのか山梨ナンバー以外の
ナンバーがたくさんいたな

724 :名前は誰も知らない:2020/10/29(木) 21:54:19.37 ID:sntiFV0u.net
待てない奴我慢出来ない奴増えたね
分かってて他人の邪魔する奴も増えたね

725 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 14:09:36.04 ID:KeX4M33n.net
先ほどバイパスを走ってたら
前を走ってる車を誰それ構わず煽って
右へ左へ車線変更繰り返してた
ミライースがいたが
数キロ先で覆面に捕まってたw

726 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 15:01:25.14 ID:oGpEWkY7.net
これだけ報道されてるのに、信じられん
先日渋滞中の高速道路での合流時、自分は直進で左からの合流車を「入れてあげる」立場だった
直進車綺麗に1台ずつ入れてあげてたのだが、左からの軽がそれを理解できずに、2台入ろうとしてきた
俺はブロックし、1台しか入れなかったら
そいつ怒鳴りながら車降りて出てきたよw
ドラレコを指差すと、悔しそうに車に戻って行ったが

俺の後ろに入ったそいつはしばらく俺にベタ付けして右に左に煽ってたw

馬鹿だろ

727 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 15:51:52.53 ID:1+K9hHI8.net
実験でも一台ずつ交互に合流するのが一番効率的で最速だと見たことある
ただ2台がツルんでてどうしてもセットでという時は…
んなコタ知らねーよ

728 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 16:36:40.69 ID:544d0GyU.net
後ろで煽ってオラオラし出したらスマホ後ろに向けてフラッシュ点けてやれ

729 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 18:58:30.60 ID:KeX4M33n.net
女が無意識で車間距離詰めてくるのも
取り締まれよ

730 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 21:57:05.44 ID:posPTZw/.net
人には話せない俺の趣味というか、習性の一つなんだが
キチガイ運転する奴がいたら、その顔を拝まないと気が済まない
時間のある限り追跡して、とにかく顔を拝むまで食らいついたら離さない

もう何百人も見ているが、確かに最近は女も増えてきてるな
うそ?と言われるかもしれないがDQN系は少ない

731 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 19:57:44.42 ID:McFDEpRF.net
普段運転しないとか
運転が苦手とか言ってる連中は
難易度の上がる雨の日に出てくるなっつーの

732 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 20:12:16.20 ID:mcCGQwK3.net
車の買い替え候補を色々調べてるが純正ナビ外せないタイプが多いのね
それはまあ良いとしても今どきBD再生できない、録音はCDからのみってのが
殆どって市販と比べてどんだけポンコツなんだよ・・・

733 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 20:18:21.03 ID:C9IK+pGQ.net
パソコンに慣れてたりスマホに慣れてたら車の電装品なんて周回遅れもいいところだ

734 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 21:32:15.99 ID:McFDEpRF.net
俺の車はMDが活躍中
ナビなんてない
男なら地図と勘を頼りにしよう

735 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 12:25:41.20 ID:bCPvzsYE.net
有料道路や駐車場の精算機に
車を寄せられないで
降りて精算してるようなヘタクソは
免許返上しろ

736 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 13:14:13.71 ID:qSeDs0Zt.net
>>734
メガドライブと訳してしまって10秒ほど悩んだ

737 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 15:10:02.92 ID:58CpZAhK.net
マグナムドライ

738 :名前は誰も知らない:2020/11/05(木) 23:43:44.22 ID:zx08kcf8.net
いやいやミッションディスクでしょ

739 :名前は誰も知らない:2020/11/08(日) 21:21:52.01 ID:EesckQ48.net
所用で自動車専用道路メインの片道4時間ほどのドライブしたら頭が痛くなった
久しぶりすぎて頭がオーバーヒートした感じ

740 :名前は誰も知らない:2020/11/08(日) 22:19:43.60 ID:Q3uwTQf5.net
緊張性頭痛だね

酒飲めばとりあえず緩和する。運転出来なくなるけど。

741 :名前は誰も知らない:2020/11/08(日) 23:03:31.16 ID:qBBrmKs9.net
往復8時間じゃそりゃ疲れるべ
途中で休憩とかストレッチしなかったんか?

742 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 14:31:44.80 ID:6D18EUNc.net
今駐車場で見ていて一人で大笑いしていたのだが、目の前のスペースで女が車庫入れしていた
まあ下手なのだが、何度やっても斜め45度ぐらいになるんだよ
垂直に入れて線からはみ出すとかじゃない
枠内に収まらないとかじゃない
枠に斜めに停めてしまう
そして外に出て首を傾げる
10分ぐらいやっててやっと枠に収まったけど、赤ん坊抱いてスーパーの中へ入って行った
色々と恐ろしい世の中だ
ちなみに初心者マークはついていない

743 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 18:13:02.08 ID:GQ77/zvi.net
他人が駐車してる様子を10分間も眺めてるとか馬鹿なのか?
それとも教習所の教官なのか?

744 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 18:22:22.21 ID:VkgHs0bw.net
なにがそんなに気に障ったのだろう
1長文
2女が責められているから
3自分も駐車が苦手
4その他

745 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 18:50:13.64 ID:KbeeMIZo.net
下手糞な俺に言わせれば、ポジションが合わないのかなんか知らんけど真っすぐ入れ辛い車ってあるよ

>>740
休憩したらおさまったからそういうことなんだね
>>741
往路はノンストップ、これくらい以前はへっちゃらだったんだけど

746 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 19:07:04.33 ID:NhhFhx+m.net
駐車に時間はかからんけど
大抵斜め気味に止まってる

747 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 23:47:45.67 ID:1/jVQ9AX.net
車検でバックモニター無しの代車に乗ったら駐車に時間かかった
怖かった

748 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 05:50:04.03 ID:Mpr9M+tr.net
バックモニターみながら駐車すると失敗するわ
停める時に何かないか確認する程度で補助器具でしか使わない

749 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 08:46:43.31 ID:2eXrS4j5.net
>>726
馬鹿は合流するとき車間詰めて入ってくるんだよな、3台4台繋がって入れるわけねえっての
馬鹿が乗る車はこの確立が異常に高い
やることがとにかく馬鹿


サイドミラーだけ見て白線に沿ったつもりでバック駐車すると斜めになりやすいな

750 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 11:31:50.02 ID:A4OWHFVb.net
ほんと平気で無茶苦茶な運転する人が増えた気がする。
日本人の運転秩序がかなり低下したような。
法規走行している者が逆に悪いような。

751 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 12:16:57.79 ID:BxAD4ys5.net
>>750
標識を見ないし理解してない輩が増えたな
自分に都合よく解釈する輩も
要は自己中野郎ばかりってことだね

752 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 14:37:25.33 ID:A4OWHFVb.net
もう俺も切り替えた。
要は、法規を守り事故を起こさずに
目的地に着ければ勝ち。

753 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 19:52:38.67 ID:xAr4o6vC.net
勝ちなの?
それ普通の運転じゃないか

754 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 20:10:14.37 ID:R95bdNjO.net
無事之名馬

755 :名前は誰も知らない:2020/11/10(火) 22:51:08.94 ID:nbqHTpgZ.net
勝ちです。

756 :名前は誰も知らない:2020/11/11(水) 08:04:51.59 ID:683wpB0S.net
その普通の運転ができない人が多いから
無事故で着くと勝ちなんです。

757 :名前は誰も知らない:2020/11/11(水) 11:26:39.43 ID:qSFKDGDJ.net
車の運転は勝ち負けじゃないよ
煽って前の車に譲らせたり
逆に順法走行で相手をイラつかせたら勝ち
高速なんかで抜かれたり
自分のペースを崩されたり
前に割り込まれたら負けみたいに
勝ち負けで考える人間が増えたから
おかしな運転が増えたんじゃない?

758 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 23:43:20.30 ID:rNVGeb62.net
縦読みかと思った

759 :名前は誰も知らない:2020/11/13(金) 12:02:36.25 ID:IftHkfEJ.net
昨日数台前を傾いたまま
ノロノロ走ってたボロトラックが
案の定荷崩れを起こして積載物を
ぶちまけてたが
ざまぁとしか思わなかった

760 :名前は誰も知らない:2020/11/13(金) 17:38:30.66 ID:MOtnLK/h.net
俺もトラック乗ってるが片積みや荷が緩いのは完全に自己責任
走りだせばやばいって5秒で実感できるからね

761 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 12:50:11.94 ID:7+pE7QdB.net
たまに親父のボロい軽を借りていく
ドライブが楽しい
疲れるんだけど

762 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 18:54:06.66 ID:t6zfeGBH.net
軽トラは楽しいけど姿勢が変えれない上に座席が硬いからねぇ
知人に軽トラにバケット積んでる人いるが運転中は良いが乗り降りが猛烈に辛い

763 :名前は誰も知らない:2020/11/16(月) 12:11:35.09 ID:+fl6cUJd.net
スーパーキャリィなんてのがあるけど
居室が広い分、荷台が短くて
使い勝手が良くないのか、見かけないな
将来的にはあれか軽箱でいいかなと思ってる

764 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 19:24:14.12 ID:f1IciiqI.net
アルトワークスかなり楽しいぞ

765 :名前は誰も知らない:2020/11/19(木) 16:39:08.14 ID:0K9L8zLV.net
見た目が変で乗ってるヤツも変なあれか

766 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 12:26:23.15 ID:aiP/ttWQ.net
車が色々と進化して魅力が増して
走りやすくなるかと思いきや
逆に魅力が無くなり走りにくくなるとは
誰が想像しただろうか

767 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 12:52:35.51 ID:6a2s2n3S.net
車に限らず、社会全体がそうだろう
豊かに、便利になれば幸せになるかと言えば、本当にそうだろうか

768 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 14:32:40.55 ID:4HKvIW7+.net
ネットがない時代の方が幸せだったと思うわ

769 :名前は誰も知らない:2020/11/22(日) 19:37:25.45 ID:93IK+CXJ.net
今からでもネット契約をやめたらいいのでは

770 :名前は誰も知らない:2020/11/22(日) 21:41:27.94 ID:TR8p4emL.net
明日は寒いらしいからドライブでもしてくるかな

771 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 16:51:52.87 ID:0TYybaPg.net
最近ドライブしてて、行くところないから郊外のドラッグストア、図書館やスーパーに寄って
そのまま駐車場の車の中で2時間くらいスマホ弄ったり読書したりしているんだけど
アラフォーの女とか、同じように車の中でうだうだ時間潰しているような人が結構いることに気づいた。
でも目があったりすると、お互いに同類なのがバレたのが恥ずかしいのか、移動してしまう。いつものごとく、何も始まりはしない。

772 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 16:59:07.33 ID:0TYybaPg.net
>>196
すげー分かる。必ず「デリカにこだわる」か「水曜どうでしょう」のステッカーが張ってあるw

773 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 18:01:53.83 ID:SXLWO1PP.net
ドライブに行ったが、工事で通行止め そのまま冬期通行止めだった 近くの温泉に入って帰ってきた

774 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 18:43:48.90 ID:qMhF0Caj.net
おつかれ
この3連休かなりの人出みたいだったけど、道混んでた?

775 :名前は誰も知らない:2020/11/24(火) 23:36:48.71 ID:hqljPyaY.net
車ぶつけられそうになった
腹がたったからドラレコの映像youtubeにあげてやる

776 :名前は誰も知らない:2020/11/24(火) 23:54:40.12 ID:mRn3X9sz.net
上げたらここに貼ってくれ

777 :名前は誰も知らない:2020/11/25(水) 06:19:39.67 ID:s4aq9DzS.net
ぶつけられなくてよかったな

778 :名前は誰も知らない:2020/11/25(水) 07:35:56.79 ID:noTxb0gQ.net
実際に被害受けてないのにネットに晒したら、それはそれで名誉棄損とかならない?

779 :名前は誰も知らない:2020/11/25(水) 09:47:30.72 ID:cC1eoLHH.net
私刑は違法行為だからね

780 :名前は誰も知らない:2020/11/25(水) 18:31:23.50 ID:TMGcx1Zq.net
モザイクいれとけばいいのさ

781 :名前は誰も知らない:2020/11/26(木) 22:27:28.80 ID:SfONx7Qh.net
面白そうな脇道があるなーと思って入ってったら
ほぼ一方通行の狭い山道に入ってって肝冷やした。
対向車来なかったからよかったけど・・・
でもちょっと楽しかった。

782 :名前は誰も知らない:2020/11/26(木) 23:40:47.05 ID:WWRmZdfO.net
どんどん晒せばいいんだわ
ドラレコ買った楽しみみたいなもんだろ

783 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 01:59:03.93 ID:S8qxPhCg.net
場合によってはそのまま道が途切れるとかもある
そしてUターンできる幅もなく、延々とバックで来た道を引き返す

784 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 13:58:01.04 ID:kJwYsGXn.net
リアウィンドウにデカデカとドラレコ録画中ステッカー貼ってるの昨日見たわ
安定のアクアw
スモークで見えにくいがどこにドラレコあんのかと探したらリアウィンドウのど真ん中に付いてた
頭悪そうだなと思ったら運転もゴミだったわ
右折矢印で車間開けまくってなかなか進まない、対抗右折車警戒して急減速徐行
元からアホ運転なのか煽らせなのかはわからんけど、ステッカー貼ってるようなやつはやっぱダメだわ

785 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 18:36:35.66 ID:U8zr2JDm.net
録画中のステッカー張ってる車って
しょっちゅう煽られてたんだろうな
自分の運転が煽りの原因になってるとか
全く思ってないだろうな

786 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 19:01:58.06 ID:JW735cZJ.net
https://youtu.be/Zcat4jMxNS0
775です
一時停止の義務はあっちにあるからな

787 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 19:16:41.92 ID:fLIrpd4O.net
法定速度くらいで走ってるのに煽ってくる奴何なの?俺に違反しろってのか?そんな奴はどんどんネットで晒せば良い

788 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 20:35:24.21 ID:qWmhZjva.net
>>786
田舎の田んぼ道あるあるやなぁ
お互いに近づいてるから相対角度が変わらず距離感無くすパターン
こちらが優先でも横切りそうな車が視界に入ったら注意するしかない

>>787
そういう場合は道譲ってさっさと先に行かせればよい
自分が鈍臭い運転で臨機応変な対応ができないって自覚しろ

789 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 21:00:13.83 ID:cdthngZ9.net
>>787
法定速度くらいで走ってて後ろから追いつかれたら譲らなくてはならない義務があるんだが、それは教習所も警察も言わないんだよな
行政の怠慢が煽りを生んでいるという面もあるわ

790 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 21:06:13.65 ID:U8zr2JDm.net
>>789
チンタラ走る路上教習なんて
そういうの教えるにはもってこいの
場面なのにな

791 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 21:26:20.44 ID:+9ZW5eGX.net
>>785
捕まると面倒だから社用軽バンでは法定走行してるがよく煽られる
百均ドラレコステッカー貼ったら煽りはかなり減った
但し高齢者とオバサンには効かない

792 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 21:42:45.00 ID:70ZH5rLX.net
法定速度くらいで走ってて後ろから追いつかれたら譲らなくてはならない義務があるってのは初耳
それはどこ情報ですか?
法定速度で走っていて譲る義務ってどういうこと?
譲って抜いていく車はすべて速度違反車両ですけどそれに対してのお咎めはないの?

793 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 21:55:06.99 ID:U8zr2JDm.net
>>792
そんな事が初耳とかグダグダ言ってるなら
免許返上しろ
道交法に追い付かれた車の義務違反
というのがある

794 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 21:56:31.63 ID:KRk6yC2z.net
それが正しいなら制限速度で走るパトカーは後続車を譲らないといけないことになるがそんな光景見たことねえな
確かにそのネタのソース出して欲しいな

795 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 22:21:19.02 ID:t9gCPAFC.net
むかし道路ペイントで高速車と中速車の区分とかあったよね
その頃の名残なんじゃないの

796 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 22:24:17.97 ID:U8zr2JDm.net
>>794
追いつかれた車の義務違反でググれ
それでも納得しないなら
明日警察署行って聞いてこい

797 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 22:26:54.20 ID:70ZH5rLX.net
調べてみた
(他の車両に追いつかれた車両の義務)

第二十七条 車両(道路運送法第九条第一項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法第五条第一項第三号に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号に掲げる特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車(以下「乗合自動車」という。)及びトロリーバスを除く。)は、第二十二条第一項の規定に基づく政令で定める最高速度(以下この条において「最高速度」という。)が高い車両に追いつかれたときは、その追いついた車両が当該車両の追越しを終わるまで速度を増してはならない。最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。

この場合の最高速度ってのはいわゆる制限速度

>最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
制限速度を下回る速度で走ってる場合で追いつかれたら譲らないといけないって事

法定速度(一般道は60キロ、自車道は100キロ)が最高速度になってるような道路で一般道で60キロ、自車道で100キロで追いつかれても譲る義務はないってこと
要するに制限速度以下で走り続ける場合は譲ってくださいねって解釈で、速度オーバーの車が来たから譲りなさいってことではないな

この法律を素直に解釈するとね

798 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 00:29:43.68 ID:xnOePU6q.net
トロい馬鹿って2車線でなんで並ぶかな
どっちか前後にズレてりゃ後ろは避けて抜いて行くのに馬鹿に限って並走しやがるんだよ

799 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 02:18:53.24 ID:7ngo6m/a.net
パトカーの後ろには文句も言わず大行列を作るくせに、
相手が一般車となると法定速度で走る奴が悪いってバカだな。

800 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 05:35:41.13 ID:B5LIH6pM.net
>>797
そんな当たり前のことを…
アホのためにわざわざご苦労さん

801 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 05:53:17.23 ID:B5LIH6pM.net
車の運転なんて慣れの問題であって才能どうこうなんてレベルのものじゃない
何の取り柄もないけど運転だけは人並みの惨めな人間が
初心者やサンデードライバー相手にマウント取りたがる

802 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 06:07:50.79 ID:5GZ2QY6/.net
>>798
いるねーそれもチラ見しながら必死に合わせて

803 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 08:03:20.39 ID:nIW1JGfW.net
>>794
パトカーに譲ってもらったことあるわ
なんか後ろに人乗せてて、護送中って感じだったな
ミニパトに猛烈な勢いで接近していったら、すぐに譲ってくれたこともある

まあたった2回こっきりの経験だが、そういう爽やかなポリもいることはいるんだ

804 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 08:12:31.28 ID:ZwBMH3Vh.net
そこまでして自らの主張を正当化しようと哀れになってこないか?

805 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 08:45:53.26 ID:kq9oDt3a.net
結局は警察でも人、状況によるって事でしょ
時間帯や運転してる人の課でも行動パターンガラッと変わるしな

806 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 10:00:42.62 ID:nIW1JGfW.net
>>804
オレの主張?
ポリの中にもいいヤツがいるってことが言いたかったんだけどね
交通の件に関しては、道譲れないダム野郎ってのは、そのほとんどが後ろも見れない、流れにも乗れない運転不適格者だってことだな
これは以前に車スレに書いたっけかな?

807 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 12:51:22.54 ID:vaAIf9jj.net
流れの速い道路だと
パトカーだって速度超過で流れにのって
走ってるけどな
新東名なんて追跡でもないのに
追い越し車線をかっ飛ばしていくしな

808 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 16:19:31.83 ID:7ngo6m/a.net
取り合えず法定速度で走っとけば間違いない

809 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 16:48:19.78 ID:01pUCZrU.net
>>808
789 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2020/11/27(金) 21:00:13.83 ID:cdthngZ9
>>787
法定速度くらいで走ってて後ろから追いつかれたら譲らなくてはならない義務があるんだが、それは教習所も警察も言わないんだよな
行政の怠慢が煽りを生んでいるという面もあるわ

810 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 21:26:29.94 ID:lsi9pwlr.net
今まで法廷速度を守って捕まった事はない。捕まってるのはスピードオーバーの奴ばかり

811 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 09:11:41.39 ID:J/NyIfKg.net
>>810
法定速度〜+10キロくらいの範囲で走るのが
ベストかな

812 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 11:56:56.64 ID:7EqBTdtd.net
法定速度+10キロを基本に流れに合わせて
ウンコ漏れそうな奴が煽ってきたら早めに譲る
無用なトラブルは避けるが吉

813 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 13:03:41.87 ID:J/NyIfKg.net
ウンコ漏れそうwな車は
譲ればさっさと行くし
サンキューハザードやってくのもいるから
いいけど、問題は馬鹿女
自分が譲られてるのがわからなくて
同じように減速する始末

814 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 17:40:46.52 ID:uj7/fbe9.net
過敏性気味な上に括約筋が弱いオレが言ってやる
待ったなしの時は、煽ったり、無理な追い越しなんかしない
刺激的な運転はもってのほかになるんだ
よく覚えておくように

815 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 18:15:27.01 ID:ChIwLKNo.net
今日、白バイに速度違反で捕まった。18000円痛い・・・

816 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 19:17:52.70 ID:CZXymnr+.net
>>813
ジジイのほうがタチ悪くない?
貧乏人御用達のノート乗りとか

817 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 19:18:22.72 ID:uj7/fbe9.net
>>810
片側2車線の道でオレは走行車線をふつうに走行、その横(追い越し車線)をカッ飛んで抜いてった車の前に赤旗振り登場!
ネズミ捕りや。
しかしサイン会場に導かれたのはオレの方。
アホか、おまえら今見ただろ、横の車だろーよ、違反はよと言っても、サイン会場で言えだと。
しぶしぶ会場入りしたら、サイン会のバス入り口で二人くらいが待ってた。
オレは車止めてしばらく外へは出ずに待機。ちょっとして会場駐車場から出ていった。
その後もう何年も経ったが無事逃れることができたな。

法定速度で走ってても、捕まることもあるんだわさ。
さらに言えば高知白バイ事件みたいに、完全シロでも刑務所ぶち込まれることがある。
まあそんなのは交通に限ったこっちゃないがな。
どんだけ気を付けていても、自分が犯罪者になる(でっち上げられる)ことは、むかーしから現在まで枚挙にいとまはない。
現在刑務所に入ってる囚人の2割から3割くらいは冤罪(及び余分な罪を着せられている)だろうと推測する人もいるくらいだ。
なんてたって日本の司法界は「中世」だと世界共通の認識になってるからな。

818 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 19:29:46.06 ID:0v58JwVh.net
スピードオーバーで捕まった人と、制限速度で走ってスピード違反で捕まった人ではどちらが多いんだろうね

819 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 20:53:51.25 ID:UCVKRz+N.net
一時停止違反で捕まった時俺はちゃんと停止したし後続のドライバーも証言してくれたが
不服があるなら後で申し立てをしろと言われたな
サインを拒むなら公務執行妨害ということもと半ば恫喝だよ

820 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 21:56:59.66 ID:uj7/fbe9.net
>>818
お粗末な皮肉だなあ〜
裁判ってのはな、有罪の者を間違って無罪にすることはあっても、無罪の者は絶対に有罪にしちゃならんのだよ
しかし日本の司法界はそんな大原則なんかこれっぽっちも気にしちゃいないけどね
>>819
裁判やって無罪とか不起訴⇒罰金は払う必要なしってなっても、行政処分(点数)は裁判の結果関係なく課されるんだよな
切符にサインした時点で終わり

821 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 23:06:10.71 ID:l34Fgkf0.net
まあルールは守っとけという事だな

822 :名前は誰も知らない:2020/12/01(火) 19:08:27.85 ID:6aQfl89x.net
>>812
「追い越しは自己責任でご自由に」とか「煽るよりCOOLに追い越し」みたいなステッカー作ってリアに貼ったらどんなんかな

823 :名前は誰も知らない:2020/12/01(火) 19:39:50.20 ID:4a1Fxtgd.net
>>822
いいね!
そんなステッカーあったら貼ってみたいわ

824 :名前は誰も知らない:2020/12/01(火) 23:14:54.95 ID:lqxyYpHv.net
>>822
こんなステッカー貼ってるのがいるよ
https://twihash.com/tweet/1134660151208628224

825 :名前は誰も知らない:2020/12/01(火) 23:18:39.53 ID:IVz7//VJ.net
普通に運転しててあおられた事なんてないな

826 :名前は誰も知らない:2020/12/01(火) 23:49:32.33 ID:pVYHXmMr.net
どんな車のってんの?

827 :名前は誰も知らない:2020/12/02(水) 19:42:40.04 ID:6732roxD.net
特殊な例を持ち出してる奴いるけど、基本的に交通法規を守ってる人とそうじゃない人では守ってない人のが捕まる可能が遥かに高いのは間違いないんだよな

828 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 10:53:43.73 ID:/ZOUIW3K.net
そんな当たり前の話出されても
また人の世の中、100%ってのはあり得ないってことも、当たり前のことと思っておこう

829 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 12:22:17.73 ID:lhAAWOiz.net
法定規則遵守厨って
弧男の中でも面倒くさいw

830 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 12:37:36.65 ID:G505H6RS.net
ただのアスペだから集団に馴染めなくて孤になるんだよ
臨機応変さが無いから煽られても絶対道譲らないマンでもある

831 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 17:05:33.79 ID:vXQ9eb3I.net
今日はヤバかった
前をノロノロ走る車に塞がれて
イラッとしてたのもあるんだが
その車が左に寄せて停止したんで
やれやれと思って追い越しかけたら
その車いきなり右ウインカー出して
曲がってきやがって
危うくぶつかりかけたわ
俺が悪いから、弁解の余地はないのだが
久々に冷や汗かいた

832 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 17:21:49.08 ID:CyXY3I6C.net
>>831
ほとんど相手に非があるでしょ。無事でなにより。

833 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 17:43:38.39 ID:vXQ9eb3I.net
>>832
そう?
俺が予測運転出来なかったのが
悪いと思ったんだけどな
とりあえず、ありがとさんです

834 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 17:55:51.76 ID:QCcwR2Sq.net
止まってて追い越しかける時にいきなり動き出す奴いるからねぇ
全く後ろ見てない証拠だがやられた方はたまらんよw

835 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 19:50:45.59 ID:R3fE2YwV.net
4tくらいのトラック運転してみたいにゃん

836 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 19:51:01.84 ID:R3fE2YwV.net
ハイエースクラスはほぼマスターしたにゃん

837 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 20:01:27.31 ID:QCcwR2Sq.net
ハイエースが運転できるなら4tはそこまで難しくないぞ
ただし積み荷がぎんぎんだと挙動(特にブレーキ)変わるから慣れてないと凄い怖いけどな

838 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 20:08:31.00 ID:zyc9K3DK.net
ずいぶん前に4tトラック運転したことあるけどブレーキが乗用車と違って慣れるまでカックンブレーキになってしまった思い出
慣れると前方視界もいいしパワーもあるしでとても楽ちんだったな

839 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 20:43:44.90 ID:l8YYGZ0W.net
>>833
衝突しなかったから勝利、よくやったかと

840 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 06:02:31.33 ID:wPGt1bEZ.net
何となく急いでるような車、車間あけない車だと
俺は左に寄って先に行かす。
あとは自分のペースで走れるし。
無用なトラブルも回避できる。
運転は負けるが勝ち、損して得とれ!だと
自分に言い聞かせてる。

841 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 07:58:33.20 ID:KpWp24Ur.net
>>840
自分のペースで走りたければ
それが正解だよね
譲られた方がクラクションやウインカーで
返してくれば、気分いいし

842 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 09:06:45.80 ID:2ObcONq4.net
>>841
そうでしょ、お礼にハザードしてくれたら
更に気分もいいし。

仮に何もなくても俺は迫ってくる車には
先に行かすよ。
そこを意地になり譲らないと相手によっては
トラブルに発展してしまう。
世の中、何かあっても我慢してくれる
おとなしい人ばかりじゃないからね。

何度も言うけど、運転は損して得とれだよ。

843 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 18:28:54.71 ID:s4xzrOG3.net
お礼クラクションは嫌い
歩行者チャリだとびっくりするだけ
法的にもダメだし

844 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 19:18:06.68 ID:iMWfmKj+.net
>>829
孤男ってルールを守ってバカを見る人が多いと思ってたげど違いうのか?

845 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 19:47:58.71 ID:iMWfmKj+.net
ルール無視はDQNの得意技

846 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 19:55:08.37 ID:5fF4BRuF.net
>>843
わし先日パトカーに対してやったけどな

847 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 19:56:10.37 ID:l4qZdjmn.net
何かあると法規走行していたほうが勝つ。
これは事実。

それを立証するのがドライブレコーダー。
これである程度は立証できる。

848 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 19:59:33.33 ID:Bw7m/tPL.net
最近は礼しない阿呆が増えてるから状況に応じてクラクションでもいいでしょ
道譲ったらハイル・ヒトラー!って感じでがっつり手挙げたばあさまにはちょっと笑った

849 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 20:09:28.57 ID:9VKb11Xi.net
中学時代はネトゲ廃人だった奴ですら今はレガシィ乗り回してる現実
一方、当時は真面目に勉学と部活動に励んでた俺はヒキニート
おれじん状態だ

850 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 20:53:22.49 ID:nAuJ6HJT.net
わし運転好きが高じて今、タクドラですわ。前は普通の会社員でしたが鬱になりそうで、自殺するくらいなら
と思い切って転職しました。これ天職でしたわ。ガツガツ運転しないし、真面目だから会社受けも良いです。

851 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 20:54:44.71 ID:l8A0X+LV.net
免許・車持ってたんだ?意外だなーw
車検って高いよねー幾らかかった?

852 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 02:33:20.39 ID:4rXYYA4k.net
四国一周最高!
https://youtu.be/aQ627VulGmk

853 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 05:45:38.10 ID:rGCTpkyQ.net
運転怖いからドライブできん
運転下手くそだし

854 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 08:30:44.37 ID:GBhmJTIF.net
右折は人の進路を遮ってまで
勢いよく曲がってくのに
左折が異常にトロい車が多いな

855 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 09:01:04.93 ID:5Dp+E8wK.net
左折は死角が多いから

856 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 16:23:08.56 ID:AMD73hFI.net
今日も買い物に気晴らしに乗ったけど、
速度はプラス10を目安に。
ちなみにプラス10で捕まったことはない。

857 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 16:42:28.68 ID:QBfNtHpG.net
伊藤健太郎は今頃おれじん状態だろうか

858 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 17:43:18.38 ID:wE3SBono.net
>>856
前にも書いたが警官の気分次第で普通に捕まるから過信だけはするなよ

859 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 19:10:37.78 ID:GBhmJTIF.net
>>858
会社の同僚、7キロオーバーで捕まったわw

860 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 19:27:26.13 ID:WywhRA+p.net
仮に捕まっても14キロ以下でなら点数は1点。
これだと運が悪かったですませられる。
大騒ぎするようなことじゃないから。

861 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 20:32:57.33 ID:XHXQBkY2.net
ゴールド免許が飛ぶのは地味に痛いよ

862 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 21:05:45.12 ID:d8Jmzz75.net
ブルーの5年になるよ。
ゴールドなら1点の違反なら帳消しに
なるなどの優遇があれば価値あるが、
単なる自己満足でしょ。
同じ5年なんだし。

863 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 21:08:20.22 ID:1McUsf2b.net
「東京は鉄道発達してるから免許は無意味www」とか寝ぼけてる
高齢ニートよりはずっと建設的だな
強いてどこへ行くでもなく気まぐれに立ち寄ったところで一服とかがいいわ

864 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 21:32:14.92 ID:GBhmJTIF.net
ゴールドだと任意保険の割引率がかなり大きい
ウチの県だとゴールドは所轄の警察で
更新手続き出来るけど
ブルーは免許センターでしか
更新できなくなった

865 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 22:29:55.21 ID:qLk4Oibp.net
近頃は見ないけどゴールド免許証提示で割引きなんてお店もあった

866 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 22:30:49.54 ID:1McUsf2b.net
まさかそのドライブも妄想のお話なんてオチはないよね?
頼むからウソでもいいから否定して?
もし私の想定通りだったらこれ以上は正視に堪えないから

867 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 19:39:16.41 ID:6Q1xQ/B5.net
法規遵守厨ではないけど
最近あまり速度を出さなくなった
非力な車というのもあるけど

868 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 21:18:22.31 ID:tZYnIeXk.net
時期的なものはあると思う
まだ積雪こそ少ないが路面凍結してる可能性がある中で飛ばそうとは思わない

869 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 21:47:30.56 ID:4c0+a7Ys.net
>>868
へ?自動車免許持ってるんだ?

870 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 23:01:31.01 ID:ZERIISby.net
そろそろ車買い変えようと思ってるんだがおまいらおすすめの車を教えてください

871 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 23:25:12.68 ID:xtkw9V0I.net
お前は自転車しか乗らんだろが

872 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 04:28:42.13 ID:q+h/sII2.net
>>870
400R

873 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 08:30:42.65 ID:id3yMcud.net
>>870
本気で言ってるならある程度どんな使い方を想定してるのか言いなさい
レス貰ってから後出し条件で否定して遊びたいだけなら消えろ

874 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 11:33:05.19 ID:uuuEebgW.net
車検幾らかかった?
前回15万取られたけど

875 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 12:10:29.79 ID:q4BzE+dZ.net
>>863
コロナが本当にヤバかったら、電車を止める
そうしない限り、日本のコロナ騒ぎはフェイクでしかないと思ってる
乗車制限すらしねーのな

876 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 12:39:13.06 ID:RB5x1Da+.net
>>874
普通車だけど
毎回オイルやベルト類を交換して
10万〜12万くらい

877 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 13:49:06.80 ID:uuuEebgW.net
>>876
たっかいよねえ…どう感じるかは人それぞれだけど
個的には車はどっちかっていうとアシぐらいにしか捉えてないから
税・メンテ・ガソリン点検諸々が凄い高く感じてしまう
クルマ好きなら全く感じ方も違ってくるんだろうけど

878 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 15:02:36.04 ID:DwJyA/XW.net
>>873
これは失礼
9割通勤です。通勤時間は片道30分
ドライブとか旅行は年数回だけど年取って最近長時間の運転が辛いから疲れない車がいい
内装の質感も重視。燃費も気にする。予算は300万前後。中古でもいいけど5年以内
個人的にはCX30かレボーグかカロスポあたりが候補です
おなしゃす

879 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 15:12:04.17 ID:DwJyA/XW.net
>>874
コンパクカー17年15万キロ乗ってますが車検代行業者にだして8万弱です
車検で引っかかることはほぼなし
故障経験はエアフロぐらいでネットで非純正部品2000円買って自分で交換
最近は下回りのさびが酷くなってきたからなんとかしないとだけど
自分で年一回オイル交換さえしておけばさすがトヨタだなんともないぜ!ですよ

880 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 16:54:12.37 ID:RB5x1Da+.net
>>877
車を弄るとかは興味ない車好きだけど
高く感じるよ
ある程度自分で整備出来れば
少しは安く済むんだろうけど

881 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 18:08:25.85 ID:DwJyA/XW.net
車検で高いと感じる方はデーラーにカモられているからです
実は車なんてほとんど整備する必要はありません
オイル交換さえしていれば10年20年ぐらい普通に走ります
個人的にはあとはブレーキパッドとワイパーゴムさえ交換していればほか何もする必要はありません
もろもろの消耗品の交換サイクルは一般的に言われている期間の最低3倍ぐらい持つと思ってかまいません
ブレーキフルードやLLC、ベルトなどは自分のように20年乗るモノ好き以外は交換する必要はありません
バッテリ、タイヤは乗り方によります
車検費用の目安は税金+基本検査料15000円以内で済ませましょう

882 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 18:34:58.83 ID:q+h/sII2.net
車格、個体差、乗り方、乗ってる地域で千差万別なのに軽々しく言うな
無人の荒野で運転してる訳じゃないのに基本整備しないで良いなんてどんだけ抜けた考えだよ
個人でそう思うのは勝手だが事実のように語るな

883 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 19:22:39.70 ID:h3PSMqiL.net
先日ニュース板に立ったポルテやプリウスα等トヨタの年内生産終了車のスレ
プリウスαドライバーをディスる書き込みが多くて笑った
>>873スライドドアが気にならなければポルテは良い車だと思う

884 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 19:34:35.36 ID:5NmQ5vP/.net
ポルテって助手席の使い勝手が売りの車だろ
そんなもん孤男に薦めるなw

885 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 20:14:21.19 ID:DwJyA/XW.net
>>882
もちろん欠陥は個体差があったするしシビアコンディションならその限りではありませんが一般的な使用ならほとんど整備は必要ないように車は作られています
(ただし車検を通すための整備は必要ですよ)
消耗品に関しての交換サイクルはシビアコンディションを基準にしているので一般的な乗り方ならバッファが発生します

886 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 20:22:14.71 ID:RB5x1Da+.net
>>883
たしかにプリウスの中でも
α乗りはロクなのがいないわ

887 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 22:31:33.88 ID:3/QWr9VH.net
本気にする人がいるから5chとはいえ悪質な嘘は良くないよ

888 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 22:35:38.79 ID:yjAkMeQ9.net
何か大豪雪の中普通タイヤで走る障害児とかまさかいるわけないよね?
フロントガラスの霜も取らずに見えない見えない等と事故起こしたり
心当たりある人は免許を自主的に取り消しにしてほしい

889 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 00:00:09.14 ID:OUvxGYjE.net
車検はどこで受けるのがいいんだ?

890 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 01:34:43.69 ID:CsFqGkwy.net
陸運局

891 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 06:29:02.89 ID:xD+7Jexq.net
>>889
丸投げして安心料払えるならディーラーだろね

892 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 06:51:29.94 ID:QDeIrfJh.net
個人的には12検はディーラー、車検はコバック等の安車検店がオススメ
整備等は12検の時にディーラーでやってもらい、車検はただ検査を通すだけにしてもらうとトータルで安くつく

893 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 11:46:50.86 ID:vgnIuwrD.net
それは確かにいいアイデアかも

894 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 13:55:50.88 ID:2oypbDlS.net
デメリットはそのディーラー継続利用して乗り換えすると査定が下がる事だな
自分の所でチェックしてないし車検って旨味を落としてないから当然だけどさ

895 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 19:44:42.57 ID:GRfLD/WH.net
>>894
そういうのはあるな
前に乗ってた軽は13年越えのMT車で
本来なら査定0なんだけど
いつも車検や整備をしてくれてるからって
10万円で下取りしてくれたわ

896 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 20:44:42.97 ID:tw4gwkLV.net
車はディーラーで買うけど売るときはいつも買い取り専門店だわ
ディーラー査定と比べものにならん位高額だしね

897 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 21:47:38.76 ID:KYOyNee8.net
>>895
どんな車でも普通は最低5万円で下取りするもんだから実質うわのせは5万やぞ
ディーラー車検や整備は割高だから得したと思わない方がいい

898 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 22:16:56.28 ID:qVALfw/P.net
「本来なら」って騙す側の常套句

899 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 03:01:23.10 ID:0QtOdqv8.net
下取り額って新車の値引きと意味合いは同じだからあわせて考えないと比較できない

900 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 05:33:18.92 ID:zrcEqs6b.net
>>896
同じディーラー使ってるなら多分損してるぞ
取引履歴で下取りと値引き合わせた率が跳ね上がるのに毎度リセットしてるようなもん
買取専門は物にもよるけど基本最低値の買い叩きだからあまり信用しない方が良い

901 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 06:52:05.32 ID:iFR8DMkO.net
買取は複数店舗に見積もりだしたことあるけどディーラーより安いところなど無かったよ
ディーラーの方が高いなんて車に問題があるからなんだろ

902 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 19:08:09.60 ID:vXqSrgJL.net
デミオ乗りってDQNというより
基地害率が高いな
BBAだとほぼ100%基地害

903 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 20:10:32.25 ID:kYlqb14D.net
松田や三菱は車に興味ない奴等が乗る車だから察しろよ

904 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 20:28:41.02 ID:CiUjdIHC.net
スズキのワゴンRは大抵マナー最低最悪という印象

905 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 20:28:42.56 ID:NhbUjONX.net
車に興味ない奴はトヨタって感じ

906 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 21:24:49.37 ID:vXqSrgJL.net
>>904
軽ならタントとデイズが二狂だな

907 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 23:13:42.07 ID:an9rev7E.net
個人的な経験ではスバル車と赤い車の運転マナーは悪い
あと平日のジジイのセダン

908 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 23:22:30.63 ID:vDUwUdMB.net
>>907
ジジイのセダンもヤだね
道幅広いのに普通に歩いてるこっちに向かってクラクション鳴らして
睨み付けるんだよ?
こっちは普通に歩行してただけで一体あいつにとって何が危険だったというのか

909 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 19:21:25.80 ID:zXc1/R/H.net
しかし、いつから日本人の運転秩序って
ここまで低下したのだろう?
もう無茶苦茶な感じになってしまったのかな。

910 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 19:26:45.88 ID:Gy89e0QF.net
警察官ですら速度違反や飲酒運転するんだぜ
法の秩序など求める方が酷ってもんだわ

911 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 20:01:40.54 ID:FhY0aK7j.net
後ろの車など気にしない。
もう自分だけ追突とか事故のないように
運転することにした。

912 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 20:06:00.32 ID:aVf16xNK.net
>>909
信号無視が日常になってないからまだまだ

913 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 20:08:11.64 ID:aeKZMiEf.net
女性ドライバーの増加とかAT限定免許とか言いたくなるけど全体に幼児化した感じだね

914 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 20:32:02.19 ID:sBmJ/FCF.net
俺の行動範囲では運転マナー悪くなったなあと感じることほぼ無いけどね

915 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 20:51:42.85 ID:36N2nl97.net
歩行者目線から言うとおっかないのはジジイと女
ジジイは目も悪くて注意力も散漫、女は車ばっかり目がいってるのか
歩行者の方を見向きもしない
必ず両手をハンドルの上側に揃えて前掛りなあの姿勢でな

916 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 21:37:02.21 ID:2FzbIfiv.net
>>915
どちらも一旦停止なんてガン無視だしな
歩行者がいるのに気付いて慌てて急ブレーキ
なんて光景を毎日のように見る
止まったとしても、完全には止まらず
ジリジリ動いてるのもこの両者

917 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 21:43:20.14 ID:36N2nl97.net
>>916
土地柄国道の歩行者路線と垂直の位置にある、住宅街からの小路が滅茶苦茶多くて
飛び出しは本当おっかないね
未遂なんてこれまでで2桁超えてると思う。俺が不注意だったらそれだけ撥ねられてるって
算段…
まあそこまで前出ないと車両の動きが分からない杜撰な整備の路面がそもそも悪いけどな

918 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 03:49:10.41 ID:fQ7ORvbx.net
教習所の指導員しています。
立場上、事故なんか絶対に起こせないので
私的な運転時にも法規走行してますよ。
違反ならまだしも、事故すると即クビです。
しかし停止線で確実に一旦停止する車なんて
ほんといないね。
卒検していると仮定して運転して欲しいものです。

919 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 07:01:04.49 ID:vuB0ePXO.net
金さえ積めばどんな下手くそでも免許をくれる業界か

920 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 07:58:08.59 ID:ZNuzzTxE.net
最近まったく空気圧のチェックしてないな。

921 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 08:41:02.32 ID:734bYye/.net
>>918
停止線で一旦停止する車の方が圧倒的に多いと思うがw

922 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 08:59:41.83 ID:GFvHYXx8.net
信号ない交差点は停止線超えてくるやつ多いわうちの地元は

923 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 09:03:17.73 ID:KmErGiMD.net
停止線を徐行する人のほうが多い。
当然、警官が見張ってるとアウト!
一旦停止と徐行は全然別。

924 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 09:07:52.62 ID:4ygNp4It.net
>>921
少ないな
隙あらば止まらないで行ってしまえ
という車の方が多いな
交差点の停止線も関係なく
横断歩道上で止まってるのも
よく見るようになった

925 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 09:22:52.28 ID:KmErGiMD.net
自室から見える停止線を見ていました。
一般の自家用車、宅配車、トラック、介護施設の送迎車、マイクロバスなど、
どんどん次から次にやってくる。
見ていた何十台で確実に止まった車はなし。
極めつけはタクシー。
徐行どころか減速もせずに走って行った。
プロの運転手ですらそうだった。

926 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 11:46:57.74 ID:wpaIzZiE.net
仮にも二種持ってるんだからプロ意識は常に念頭において置いてほしいよね

927 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 12:13:40.85 ID:7v9LRmqE.net
ほんとそう思いましたよ。
人からお金を貰って安全に運転ができる
技量がある証拠が2種免許ですよね。
一般車両の手本となるべきタクシーが
安全より自分の水揚げを優先させたんだろね。

928 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 15:01:37.68 ID:ksIQgCaM.net
一旦停止前で停止してしまうとそのあと交差点に入るときにもう一度停止しないといけないことになるからな
さすがにそれはやらないぞ
法律としてそうしないといけないのはわかるが実際の運転ではやらない
お前らは批判的な感じだがだったらおまえらは常にきっちり法定速度内で運転しているのかと問い詰めたい

929 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 15:36:59.37 ID:7tRxq9EA.net
俺も窓から一時停止のところ見える
一時停止を駐まる車はほんと少ないね
停止線は無視、減速はするが意地でも停止はしない
歩道を横切る時に車道ぎりぎりまで一気に突撃するやつらも同じなんだろう
車も人も居ないだろう運転w

930 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 16:56:08.22 ID:4ygNp4It.net
>>928
二回止まればいいじゃん
大した手間でもない
それとも毎回ウンコ漏れそうなのかw
ちなみに俺は法定速度では走らんよ

931 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 17:38:38.07 ID:GFvHYXx8.net
>>928
職場の車では絶対止まる
自分の車では多少緩くなる時もあるけど見通し悪かったらきっちり止まる
速度はそりゃ多少は超すけど停止線無視はリスクがデカい

932 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 17:42:01.13 ID:FDlchtv+.net
正解は二回止まるです。
まず、停止線の直前で止まる。これは絶対。
でもそこでは左右は見えないので、交差車両に
自車の接近を知らせる為もありジワジワ鼻先を出す。
そこで二回目の停止、ここで左右確認。
つまり二回止まることになります。
これは指導要項になっております。

933 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 17:49:23.37 ID:GFvHYXx8.net
郵便局の車とか「安全のため多段階停止します」ってステッカー貼ってるよな

934 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 18:46:55.31 ID:09PDJdkx.net
でも実際にやってるかというと…

935 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 19:07:15.37 ID:4ygNp4It.net
>>934
佐川急便はしっかりやってたよな
ヤマト運輸の制限速度きっちり走行と共に
警察への当て付けと言われてるけど

936 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 21:24:43.09 ID:09PDJdkx.net
空いてる幹線道で強引なタイミングで脇道から出てきて制限速度きっちり走行の宅配車
あれ完全に嫌がらせだよな夜とか特に

937 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 23:44:25.61 ID:4ygNp4It.net
強引に割り込んでくるから
急いでるのかと思えば
チンタラノロノロ走る車がほんとに増えた
だから俺はスムーズに流れてる時は
脇から出る車には譲らないことに決めてる

938 :名前は誰も知らない:2020/12/13(日) 00:22:09.94 ID:nIR3YBJs.net
後ろに後続車はいないのにわざわざ自車の直前に飛び出してきてブレーキを踏ませる奴が増えたと思う
そして飛び出してきて急いでるのかと思いきや本線に出ればチンタラ走り
これでは誰もが煽りたくなるわな

939 :名前は誰も知らない:2020/12/13(日) 06:35:28.35 ID:8bg5c4vU.net
接近スピードわからないアホさ
1台やりすごせばその後ろはガラ空きなのにそれを見ない
アホがやることは全国同じ
ノロノロ出て来て加速しないBBAとかは悪気はないんだろうけどアホ
わざと嫌がらせとしてやってるやつもいるけど

940 :名前は誰も知らない:2020/12/13(日) 09:57:00.89 ID:Y2Vla0JW.net
見通し悪くないところで距離で見れば明らかに強引なタイミングで入る車多いよな

941 :名前は誰も知らない:2020/12/13(日) 13:04:36.85 ID:fmSJKei9.net
スピード感云々の前に
自分が進む方向ばかり見てて
車が走ってくる側をロクに見てないんだろうな
これもジジイと女に多いんだけど

942 :名前は誰も知らない:2020/12/13(日) 22:36:11.64 ID:QCBCVShI.net
スレの流れを読まずあえて投下

たまにMT車借りてドライブするのがささやかな楽しみ

943 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 12:22:52.20 ID:LGSeYANp.net
>>942
やっぱりMTいいよね
特に軽のMT車が楽しい

944 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 14:23:26.04 ID:JLVRhcWV.net
今のAT、特にコンパクトカーは燃費の為に走り出したらすぐ上まで上げちゃうから
スカスカの走りになるしね

945 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 16:30:54.37 ID:LGSeYANp.net
AT車に乗ってはいるけど
AT車はどんな車でも
2速で引っ張るのが好きじゃない
CVT車は運転しててつまらん

946 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 21:36:40.46 ID:gTJN6jsK.net
今日は休みだったんで雪道ドライブしてきた 

947 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 21:40:44.09 ID:jWHL/r5V.net
>>946
ただでさえ事故が多発しやすい雪道・アイスバーンにプライベートでドライブ?w
いくら死にたいからって事故って人に迷惑かけるのやめてください

948 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 21:43:45.11 ID:jWHL/r5V.net
人殺し予備軍かつ殺る気マンマンすか

949 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 21:52:15.51 ID:jWHL/r5V.net
で、こういうゴミみたいなタイプに限って後二輪稼動タイプの車種に乗って
ケツ振り起こしてクラクション鳴らされるんだよ
よもや自分のドライブテクニックガーとか言いたい訳じゃないよね?
常識を考えようよ?一般常識を

950 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 07:18:40.15 ID:FOOJCsgv.net
以前、ノーマルタイヤで雪道を走った時は
ビビりながら運転してた
幸い、ほとんど交通量がなかったので
ノロノロ走りで無事抜けられた

951 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 11:36:44.50 ID:P0c5Dg0R.net
>>950
常識ない人は運転しないでくれませんか?
巻き添え事故で悲惨な状況が発生するのはそちらみたいな糞馬鹿のせい
なんですよ?

952 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 20:17:28.79 ID:RklMtuY2.net
まさかじゃないけど、雪なんかなかった道路で突然日影の部分で雪が溶けてなくて死ぬ思いはしたことがある
あれ以来、冬タイヤ履くか積もったら出ないことにしてる

953 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 20:19:01.16 ID:WaIJBTZq.net
>>952
…は?冬タイヤつけたことないの?車乗ってて?

954 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 05:22:43.41 ID:lY17oT4k.net
5年に一回積もるかどうかみたいな所なら付けたこと無くても不思議じゃないだろ

955 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 09:58:49.13 ID:jBxrWTpp.net
俺の所は雪が滅多に降らなくて
積もる事なんてまずないから
一年中夏タイヤだよ
雪の降るような地域へは行かないし

956 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 10:59:30.61 ID:jlz63ot6.net
九州以南ならあり得るわな確かに

957 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 21:51:34.48 ID:379o6Zus.net
>>953
ほぼ降らないしちらつく位
10年に一回位は雪が積もるが5cm位
もし積もったらバスが運休するレベル

958 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 22:12:28.78 ID:4hvfSqug.net
5cmで運休とかやっぱ違うな
今ほどそちらへ移住したいと思ったこともないかも知れん

959 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 23:19:33.12 ID:jBxrWTpp.net
>>958
雪国から転勤してきて
温暖さと雪かきをしなくていい事に感激して
地元企業に転職した人がいる
家も建てて、永住するそうだ

960 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 04:55:23.59 ID:6Dn8jKCG.net
プリウスアクア乗ってるヤツ死んでくれー
死んでくれー
死ねー
死ねー
死ねー
死ねー

961 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 05:39:38.72 ID:yG3bLxZs.net
>>959
静岡かな?

962 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 06:24:10.99 ID:NiDMILeS.net
そういえば駿河湾沿岸平野部で雪が積もったなんて聞いたことないな
年平均気温は鹿児島あたりと変わらないのだとか

963 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 09:50:29.85 ID:fa9IJgKg.net
>>961
そうだよ
雪が降らない温暖な土地という
イメージがあるけど
風が強いから体感はかなり寒い
東部、伊豆あたりは冬タイヤ必須だし

964 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 10:58:37.74 ID:ZF2Y8cju.net
目立って水害とか雪とか地震もなくいい立地よな
食い物は知らんけど

965 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 12:07:57.88 ID:yG3bLxZs.net
やっぱ静岡だったかw
仕事で会う数人の静岡人(静岡〜浜松)みんな冬タイヤ持ってない
富士山の側や伊豆はまた違うらしいね

食い物は水が美味い土地なのでそこまでハズレがない印象
昔はスーパーでもイルカの切り身普通に売ってて味噌鍋でよく食ったって言ってた
特産のわさび押しはいいがわさびソフトクリームはNG

966 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 12:23:09.79 ID:fa9IJgKg.net
>>965
しらすアイスなんてのもあるからw
イルカの切り身は今でも少しだけ置いてある
年寄りは美味いと言う人いるけど
俺は二度と食べようとは思わんよ
たしかに食べ物は豊富だし
あまりハズレはないかな

967 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 15:09:37.60 ID:1272l3uh.net
ここのスレ一人しかいないのか

968 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 19:08:58.45 ID:TM1GFOVK.net
遠州浜松辺りの人が静岡に来ると冬の暖かさに驚くらしいね
静岡県は海あり高い山あり温泉ありでドライブには恵まれてるとおもう

969 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 19:16:09.34 ID:G3V64NXP.net
週末に信州方面にドライブ行こうと思っていたけど大丈夫かなぁ

970 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 19:54:46.55 ID:Xwq/JM10.net
今は1500ccの車だから
高速使っての遠出もこなせるけど
軽にしたら多分、遠出しなくなるな
以前より性能が上がってるとは言え
やっぱり軽は疲れる
以前乗ってたスバルのプレオRSのような車なら
高速も楽々こなせてるけど

971 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 20:23:04.43 ID:GRS1j9Hk.net
雪道ドライブしに行きたくて疼いてる

972 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 20:27:20.84 ID:b6oazJRh.net
事故起こして騒ぐぐらいならやめてくれませんか?
本当に人間の屑だね

973 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 20:30:40.68 ID:pTy/b30c.net
俺も遠出のドライブ趣味があるから今のところ軽を所有することないかな
一回軽に乗ったけど高速含め遠出は身体的に疲労がすごくてあんまり出掛けなくなってしまった
ドライブ趣味引退して通勤や買い物だけなら軽は便利だと思うけどね

974 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 23:34:27.66 ID:m7QyQSBM.net
「お前、軽でもいいんじゃね?」ってしょっちゅう言われる

ほっといてくれ俺はセダンが好きなんだよ!

975 :名前は誰も知らない:2020/12/19(土) 12:05:53.29 ID:p86AkEjY.net
身体的疲労って、フルバケにしたら99%解消できるな
セミバケだと腰対策だけだが、ガッチリサポートのフルバケだと体全体のコリとかも激減させられる
車種は関係ない
高性能スポーシカーと生活軽クロカン乗ってるオレが言うんだから間違いない
シート位置はWRC並みに前にすることは鉄則です

976 :名前は誰も知らない:2020/12/19(土) 13:01:05.69 ID:gum+t6Ox.net
軽で疲れるのって
ボディ剛性とかスピード感が要因でしょ
古い軽だとやかましいエンジン音とか

977 :名前は誰も知らない:2020/12/19(土) 19:22:47.19 ID:zRkCz1CB.net
その軽自動車で下道往復300Kmほどのドライブに行ってきた
やっぱり軽規格の様々な余裕のなさみたいなのが積み重なって疲れるのだと思う
それにしても近頃は道交法上の「優先」っていうものは無くなったのかな
優先と譲り合いがなくなったのが疲れの一番の原因と感じた今日のドライブでした

978 :名前は誰も知らない:2020/12/19(土) 21:19:02.15 ID:NREMBkGg.net
最近はどこ行っても車中泊おおいな
昔はノビノビ寝れたのに最近は休日にでもなると駐車場ギッシリ車中泊
マンション並みに落ち着かないわ

979 :名前は誰も知らない:2020/12/19(土) 22:05:12.90 ID:gum+t6Ox.net
>>977
お疲れさん
俺なら軽で1日300キロとか十分死ねる

980 :名前は誰も知らない:2020/12/20(日) 08:24:14.31 ID:/BpdMpZX.net
車板のドライブ依存症スレの住人共とは全然違うんだなあ

981 :名前は誰も知らない:2020/12/20(日) 08:44:09.15 ID:r3ZRCLbD.net
ドライブ好きだけど
ただ走るだけじゃなくて
何か目的がないとなあ
夜は寝てたいし

982 :名前は誰も知らない:2020/12/20(日) 09:32:32.06 ID:6faebIBe.net
>>978
車中泊禁止の看板を見かけることが増えたね
車中泊でなくても駐車場で隣のスペース占拠してイスやテーブルおいてる連中も増えてるし
管理の目が行き届かない所は道路脇の退避スペースみたいに封鎖される日も近いかも

983 :名前は誰も知らない:2020/12/20(日) 11:52:18.18 ID:Oo88x/rZ.net
>>981
わかる
目的無しで運転するの結構辛いので何もなしだと1時間くらいで帰っちゃう

984 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 00:36:59.77 ID:wL04LOFM.net
>>954
俺が住む静岡市では道が白くなるほど雪が降るのは50年に1度しかなかったので冬タイヤは持ってない。
遠出して雪道に当たることがあるかもしれないので一応チェーンは持ってるが使ったことがない

985 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 08:53:01.26 ID:2P9CrOEu.net
それでよくチェーン買ったな

俺は雪の日に運転しようなんて思わんわ

986 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 17:52:34.92 ID:LrNRQIhs.net
俺も静岡県民
チェーンさえも積んでない
何年か前に珍しく雪がうっすら積もった日は
休んだったw
スリップ事故が多発して大変だったとは
車屋の人から聞いたわ

987 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 19:01:50.52 ID:twHQjyzj.net
偶に雪が積もると走ってるのはバスかタクシーくらいになるよな
スキー、スノボが流行ってた頃はチェーン持ってる奴もそれなりにいたけど最近はどうなんだろ

988 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 19:44:41.04 ID:dDf96MSe.net
年に1,2回降るか降らないかの地域だが隣県が雪多いのでそっちに頻繁に行く人や
用心深い人は冬季スタッドレスに交換して、呑気な奴は雪当日スタンドやタイヤ屋に駆け込みで
大混雑の店で購入か手持ち装着してもらってるがチェーンは商用トラックくらいだな

5cmくらいの雪だと低速ノーマルタイヤの奴がかなりいる

989 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 20:37:53.76 ID:d6e/Vlva.net
夏タイヤは動けても止まれんってのを教習で教えてるのかなあ?
10キロでも止まれん恐怖

バイク(スクーター)にも冬タイヤあるらしいけどそこまでして乗るのって職業ライダーぐらいだろうな

990 :名前は誰も知らない:2020/12/22(火) 03:08:31.19 ID:COBigmGC.net
チェーンは積んでても巻けなけりゃ意味ないんやで〜

991 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 19:52:20.82 ID:333VQ0Kd.net
ドライブちゃうけど会社からの帰路で家まで2キロ弱の距離に50分近くかかった
イブに混むのは例年のことだけど仕事納めの日だとしてもこんなん初めてだ

992 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 20:21:16.48 ID:wG91Ys0r.net
走り屋とかカッコ悪いよね。交通ルールを守ったスマートな運転こそカッコいい。

993 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 20:40:08.70 ID:darsJfs+.net
その通り。
公道をサーキット場と勘違いしているアホどもだな。
みんなで決めた交通ルールを守れないおバカさんら。
公道を走るのに得意技も個人技も必要ない。

994 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 20:49:47.55 ID:VsAHb76l.net
公道では流れを乱さないドライバーが上手いドライバー

995 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 20:54:52.29 ID:hSZV0Q81.net
多数が正義?違反も多ければ正しい?

996 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 21:00:49.89 ID:qW6ztu8O.net
http://hissi.org/read.php/alone/20201225/dVkvcGRHaHk.html
暇だから晒しとく
寒波が来てるのに何故か生きてる
越冬する種類か

997 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 21:47:59.79 ID:4lrhPof6.net
今日は休暇が取れたのでドライブしてきたんだがアホな車ばかりで逆に疲れた

何の理由か知らないが制限速度すら出ない軽
大型の対向車が来る度にブレーキ踏んで止まる大型
前に遅い軽トラが通せんぼしてるのに煽ってくるキャラバン
ガラガラの道の駅の駐車場でわざわざ隣に止める2tダンプ

時期的な物なのか知らないが久々に猛烈にストレスの溜まるドライブであった

998 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 21:50:19.63 ID:GO4gIRPO.net
ドライブなんて季節じゃないでしょ…

999 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 22:04:56.51 ID:tZriWkZ+.net
マナーの悪いドライバーの話しばかりでなく、マナーのよいドライバーのホッコリ話しも希望

1000 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 22:11:20.67 ID:GO4gIRPO.net
>>999
いらねえよバーカ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200