2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人旅が好きな奴集まれ25日目

1 :名前は誰も知らない:2020/01/16(木) 15:29:25 ID:pdJXecMe.net
前スレ
一人旅が好きな奴集まれ24日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1566815931/

2 :名前は誰も知らない:2020/01/16(木) 17:16:42.95 ID:SVm+TMwx.net
にげと

3 :名前は誰も知らない:2020/01/16(木) 17:48:32 ID:vsYCXWPU.net
さんげと

4 :名前は誰も知らない:2020/01/17(金) 18:18:03 ID:gZm2vfeJ.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/yosoku

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/hyouban

5 :名前は誰も知らない:2020/01/18(土) 16:30:18.76 ID:RlVwE8YU.net
一人で行くのにおすすめの国ある?
台湾とイタリア行ってみたい

6 :名前は誰も知らない:2020/01/18(土) 17:24:41.08 ID:c0W9CFVQ.net
ソマリア

7 :名前は誰も知らない:2020/01/18(土) 23:21:24 ID:FKw4CwzC.net
マイルが貯まってるから2月にマカオに行ってくるわ

8 :名前は誰も知らない:2020/01/18(土) 23:22:46 ID:W0cddBWw.net
バンジーやってきてくれ

9 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 02:47:52.10 ID:o4kBcxcL.net
>>5
答え自分で出してるじゃん

10 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 03:41:48.88 ID:PPWAft25.net
ベネチアは迷子になるから気をつけろ
迷路をさ迷うより一回広場に戻った方がいい
広場からホテルまでの道だけは絶対に覚えておかないとダメ
語学力があるなら通行人に聞けばいいだけだけど、ヨーロッパの中ではイタリアは英語使えない人間の比率が高め

11 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 03:44:14.39 ID:1jNxFSz4.net
ロンドン、パリから帰宅
両国とも初めて行ったけど英語が使える分イギリスは何かと便利。
パリはストやってたりで市内観光はちょっと大変だった
でも、拙いフランス語でもなんとかなるんで結構楽しかったよ

12 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 08:33:04 ID:H7nKLAZH.net
語学のできる孤男か、かっこいいな
英語セルフ勉強してるけど全然わからん

13 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 10:59:03 ID:Ho3REKbF.net
>>11
イギリスの飯は不味いのか?

14 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 15:12:40 ID:YXiGDi24.net
>>11
フランスは何処らへんを見て回ったんですか?
フランス文学オタクだから教えてほしい

15 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 23:38:06.32 ID:6BAhZQvL.net
飯はこっちと然程変わらないな。ホテル近くのパン屋かスーパー。夜はパブで呑んで帰る感じ。
フランスは地方行きたかったけど日程取れず、パリ市内で美術館巡りやライブみたりとか
ルーブルは一日中見てても飽きなかったな

16 :名前は誰も知らない:2020/01/19(日) 23:49:38.83 ID:PPWAft25.net
イギリスが特別不味いとは感じなかったな
ステーキとかローストビーフとか硬かったけど、イギリスに限らずどこでも硬いし

17 :名前は誰も知らない:2020/01/20(月) 06:49:07 ID:RVfw80XU.net
エジプト申し込んだ

最新の地球の歩き方が2015年らしい。そんな人気ない国なのか?

18 :名前は誰も知らない:2020/01/20(月) 08:15:56.67 ID:lgqDsLGL.net
何年か前に観光地でテロみたいなのなかったっけ?

19 :名前は誰も知らない:2020/01/20(月) 08:40:01 ID:QCz06gxV.net
スフィンクスとかピラミッドの観光ツアーが襲われた気がする

20 :名前は誰も知らない:2020/01/20(月) 08:57:55 ID:RVfw80XU.net
まじか。ツアーじゃないからセーフかな?

21 :名前は誰も知らない:2020/01/20(月) 09:48:20.41 ID:5lEk6HCk.net
>>20
気をつけてとしか言えないかな
最近は聞かないけどね

22 :名前は誰も知らない:2020/01/22(水) 10:40:35.35 ID:FmEDP6Th.net
エキサイト翻訳なー
あれ、英語にカタカナでなんて読むかでてくれると便利なんだが

23 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 00:25:44.79 ID:RI6IFIe5.net
>>17
エジプトは2011年頃から政情不安でテロが多発してて、
国土の多くが外務省危険情報レベル2以上だったから、最近は改訂を控えてたんだろうね。
政情が安定してきたせいか、今年改訂されるらしい。
同様にパキスタン版も政情不安で改訂がストップ(事実上廃刊?)しているし、
ヨルダン/シリア/レバノン版も改訂でシリアが除外された。

地球の歩き方は今でも持っていくけど、だんだん役に立たなくなってきたね。
新しい宿が予約サイトやSNSの投稿で人気になってるのに、歩き方がそれに追従できてなくて、
「人気の安宿=歩き方に載ってる宿」という図式が成り立たなくなった。
人気観光スポットについても同様。

あと昔からそうだけど、アメリカ版とかヨーロッパ版みたいな複数国の合冊のはいまいち。
各都市情報が薄く地図が大ざっぱ過ぎて使い物にならない。
そのくせパスポートの取り方とか成田空港の使い方とかどうでもいい内容に何ページも割かれてて無駄過ぎる。

24 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 08:12:15 ID:gP9oMkOH.net
オレはネットよりガイドブック好きだわ。

スマホ画面よりも本でまとまってる方が読みやすい。

25 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 09:11:37 ID:VKrggJoz.net
スマホは現地のSIMカードが合わなかったり、充電できなかったりみたいなトラブルも考慮するようにしてるからね。
それに、国によっては街でスマホを操作してるだけで盗難のターゲットにされるから、日本と同じ感覚では使えない。
補助的には使うけどメインにはならないと思ってる。

あと、スマホで検索すると現地の画像や感想が大量に目に入るので、実際に現地に着いた時の感動が薄れるのが好かん。

26 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 18:43:50.67 ID:gP9oMkOH.net
シムやルーターのレンタルは不安だからフリーWi-Fiスポットだけで調べものしてるわ

27 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 19:00:34.10 ID:w1xV3tmw.net
なにその一番不安な方法w

28 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 19:30:10.63 ID:gP9oMkOH.net
ケチだから

フリーWi-Fiならノーリスクじゃん

29 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 19:35:55.38 ID:4sxq1yJG.net
マジで言ってんのかw
フリーでも良いからVPN使っとけ

30 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 20:06:09.52 ID:J1DysS0y.net
海外でもしスマホ盗られたらどうしたらいいの?
英語話せなかったら野垂れ死ぬんじゃね?

31 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 20:15:05.13 ID:kcD3cNN2.net
必要最低限の英語くらい覚えろよ

32 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 20:17:37.61 ID:VKrggJoz.net
>>30
スマホ依存症かよ。
警察に行って状況説明して盗難証明書を発行してもらえ。
スマホ購入時のレシートがあるなら、帰国後に海外旅行保険を申請できる。

スマホに限らず、高価な携行品や旅行用品(腕時計とかカメラとか鞄とか)を買った際、
レシートを保存しておくと海外で万一のときに役立つ。
(逆に言えば、海外旅行保険なんてレシートが無ければただのお守りにしかならない)

33 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 23:22:03.15 ID:QKM/avBA.net
自分は会話がにがてだから、携帯頼りだな。
この間、パリでflexiroamが急に使えなくなった時は本当に困った。

34 :名前は誰も知らない:2020/01/27(月) 16:36:54 ID:1pbLsadV.net
イケメンと無言で肩組んで山登りしたい

35 :名前は誰も知らない:2020/01/31(金) 09:10:02.01 ID:8nFbMAQo.net
世界的な流行り病で旅どころじゃなくなってきたね。とりあえず様子見だけど。
今は車に乗ってすいてる公園とかを散策してる。近くの公園でもゆっくり散策すると
いろいろと発見があるもんだ。今度は人のすくない海辺へ行こうと思う。
桜の時期までにはなんとかおさまってほしいね。

36 :名前は誰も知らない:2020/01/31(金) 10:57:01.88 ID:YQ3bAgbf.net
ホントそうだね
いまは態々人の多いとこ行きたくないから少し遠回りになっても東京駅とか通らないルートを選んだりしてます

37 :名前は誰も知らない:2020/02/01(土) 13:15:55.21 ID:kC7FxGjO.net
オリンピックはじまったらあまり観光客の
来ない郊外の喫茶店で休日過ごすわ

38 :名前は誰も知らない:2020/02/01(土) 14:57:50.78 ID:Iul0WR/1.net
一ヶ月前に温泉に行った時の服に硫化水素の臭いが染み付いてて
何度洗っても落ちなくて困ってる
これもう落ちないの?

39 :名前は誰も知らない:2020/02/01(土) 22:23:13.17 ID:qdcGldwm.net
中和させろ
強い酸ではないからアンモニア水に浸すぐらいで良い

40 :名前は誰も知らない:2020/02/03(月) 23:53:09 ID:EI8a4JMH.net
仕事決まったら行きたいな〜

41 :38:2020/02/04(火) 13:16:20 ID:mMxanePg.net
>>39
なるほど中和か
最悪おしっこかけてみる

42 :名前は誰も知らない:2020/02/05(水) 16:22:03 .net
いつもは一人じゃ泊まれないようなデカい部屋も
泊まれるようになってたりするね

43 :名前は誰も知らない:2020/02/05(水) 17:15:48.47 ID:OrEaIxDv.net
今月末ヨーロッパ行くけど、今行くと東洋人は問答無用で病原菌扱いされるらしいな
怖くなってきた

44 :名前は誰も知らない:2020/02/05(水) 17:45:12.60 ID:lO6UffeQ.net
俺は明日夜にエジプト向かう

前にヨーロッパ行ったときは客引きに「ニーハオ」と言われてたし怖いな

45 :名前は誰も知らない:2020/02/05(水) 21:47:58 ID:imR8nmD6.net
>>44
羨ましい。楽しんできて

46 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 00:54:12.43 ID:J22oFaIP.net
窓側希望したけど通路側になってしまった
席は希望にそえない場合もあるとはかかれていたが、飛行機乗るなら窓側すわりたいよなあ
通路側にはトイレに行きやすいというメリットはあるけどな
一番糞席なのは三列シートの真ん中

気がかりなのが新型コロナが流行っているのに空港を利用して大丈夫なのかな?
このスレの人達は全然気にしてなさそうだけど。
新型コロナのせいで飛行機のチケット買おうかやめようかコンビニの前で30分くらい悩んでしまった

47 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 07:39:53 ID:8mfoxAFf.net
たまに飛行機寄乗りに行くよりも、毎日満員電車乗るほうがよほどリスク高いからな
もう日本中に拡散してるし気にしてもしょうがない。

48 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 22:29:45.62 ID:8pJKk0PE.net
エジプト行きの飛行機乗ったぜ(直行じゃないけど)

職場でエジプト行くとだけ言ったら「独りで?」と色んな人に言われたわ。
事実だから反論の余地無しだが、独りが当然と思われてて悲しいわ。

49 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 23:42:42.24 ID:HMRra5QF.net
誰と行くの?→1人→えっ!?

みたいなパターンがほとんど
一人旅なんて未だに多くの人にとっては信じられないことらしいよ

50 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 00:33:29.77 ID:SAD3lyNC.net
特に海外だと良く言われる

51 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 05:29:06 ID:6gA4tDZB.net
普通は一人旅なんてしないからなー
1人でしか行けないなら行かないのが普通だ。

52 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 08:59:05.17 .net
俺は旅行するっつっても「何処に?」とは聞かれても「誰と?」とは聞かれなくなったなw

つか、一人でジムに行ってトレーニングしてるって言ったら
「え〜、一人でジムはないわー」って本気で引いた奴がいた事を思い出した
何も言わなかったけど色んな人がいるなーとしみじみ思った

53 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 09:42:59.75 ID:/dkzjQL3.net
バイク旅が殆どだけど、個別にビジネスホテルとって現地集合、居酒屋で地のモノ飲み食いして解散、朝飯で再会することも有るが一緒に走る事はない。

54 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 11:04:51 ID:PV8vdeWR.net
ジムなんて8〜9割が一人だろ

55 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 17:52:12 ID:eiUJY3a6.net
いやだからさ……

56 :名前は誰も知らない:2020/02/08(土) 09:10:59.00 ID:BmKtqkg2.net
>>43
今アジア人が欧米行くと人権無いけど大丈夫か?

【新型肺炎】「病気の女め!」 ニューヨークの地下鉄でマスク姿のアジア系女性が黒人男に殴られる★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581015960/

57 :名前は誰も知らない:2020/02/09(日) 23:45:06.94 ID:YExMyBQa.net
コロナ飽きた

58 :名前は誰も知らない:2020/02/10(月) 07:12:12.21 ID:90dWfuK8.net
1人でラーメン食いに行ったら「えぇ〜1人で行くとかありえないんだけど!」と言われた
もちろんそいつは1人じゃ何も出来ない

59 :名前は誰も知らない:2020/02/10(月) 08:19:11.23 ID:uysCybad.net
突然出てきたそいつはいったい誰なんだよ

60 :名前は誰も知らない:2020/02/10(月) 09:08:20.68 ID:/x0pFsnC.net
>>43
欧州のアジア人の扱いがひどくなってるね。うまく避けられるといいけどな

61 :名前は誰も知らない:2020/02/10(月) 09:09:06.50 ID:/x0pFsnC.net
海外であからさまに嫌な顔されるのは勘弁なのでタイのプーケット、クラビに来月頭に行こうかと計画中
ギリギリ乾季でベストシーズンの上に中国人団体客がいなけりゃ静かに過ごせるしホテルのアップグレードもありそう
でもコロナはちょっと気になって悩み中
この時期の海外渡航はここの人はどう思う? あ、ちなみに仕事は俺がいなくても回る環境。書いてて悲しいわw

62 :名前は誰も知らない:2020/02/10(月) 12:06:54 ID:zrMXKAoT.net
ポジティブな孤男ってどうも苦手

63 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 00:19:29 ID:CcEVvujk.net
関東から石垣島まで来たけど北海道の最果ての稚内より倍近く遠いんだな
那覇ですら稚内よりも遠いくらいだし
家出る時0度くらいだったからジャンバー着てきたけどやはり沖縄では邪魔になった

64 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 01:18:12.05 ID:dbaP+bLU.net
羽田〜石垣島は直行便が増加&大型機化で便利になったとはいえ、
羽田から3時間半前後も掛かるのな。

そりゃ台湾よりちょっと手前だからな。
国際線並みの飛行時間なんだからビールとメシが欲しくなる。

65 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 17:04:14 ID:W7WPtf4e.net
エジプト帰国。

1人旅に向いてる国だと思った。
客引き目的ではなく、日本人に興味をもって声かけてくる人が多くて楽しい。

屋台で飯食ってタダにしてくれたり、小さい個人商店で飲み物買ったら「座ってエジプトのタバコでも吸ってけ」とか1人旅だからこそのコミュニケーションが色々できた。

66 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 17:29:41 ID:eCvWPBso.net
いいなそれ
英語通じる?

67 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 18:41:35.70 ID:W7WPtf4e.net
観光に携わる人は英語ペラペラ。
そうじゃない貧困層も日本のレベルでいえば「英会話できる」レベルの人も多い。
ほとんど喋れない人でも日本の「大卒だけど英語全く分からん」くらいには単語とジェスチャーで話せる人もいる。
全く話せない人も当然いるが、たぶんそいつらは日本人に声掛けない。

68 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 19:55:33 ID:eCvWPBso.net
そうか、行ってみたいな

69 :名前は誰も知らない:2020/02/11(火) 21:38:51.16 ID:lsKCOSc4.net
一応、客引き目的で声かける人もいるから注意ね。

タクシーもぼったくる奴はいる。ぼったくられても500円程度なんで日本の感覚なら誤差みたいなもんだが。

70 :名前は誰も知らない:2020/02/12(水) 18:49:02.00 ID:fut8tUFW.net
羽田に着いちまったよ
なんか沖縄旅行終わって寂しいけど、その反面旅行が無事終わって安心する
今日の沖縄は午後は暑かったから普通に泳げた
一応水着は持っていったもののまさか2月に海で泳ぐとは思わなかったな

71 :名前は誰も知らない:2020/02/12(水) 20:22:44.51 ID:VeLRzuV4.net
何してきた?
俺も今月行きたい

72 :名前は誰も知らない:2020/02/12(水) 23:37:12.13 ID:pYpYOZKc.net
1日目は石垣空港に着いたのが夕方だったから空港で夜飯食って市街地行きのバスに乗り、途中にショッピングセンターがあったから途中下車して沖縄ローカルと思われるスーパーや本屋に立ち寄り、市街地のファミマで買い物しただけ
2日目は与那国島行ってレンタサイクルで島1周してきた
普通に走っていただけなのにパンクして修理代取られた
今日は竹富島行ってから幻の島ツアーに参加する予定だったんだが、幻の島ツアーが急遽中止になって時間をもて余したから市街地から空港に行く途中のビーチで泳いだ

73 :名前は誰も知らない:2020/02/13(木) 00:10:26.06 ID:h3UUeLuz.net
八重山諸島は石垣島を拠点に島巡りが楽しい。
王道は竹富島とか西表島なんだろうけど、俺はとにかく端っこまで行きたくて
波照間島(1泊)と与那国島(2泊)まで行ったわ。

だが沖縄は他の旅人も宿の人もアクの強いDQNっぽいのばっかで合わん。
東南アジアとかインドの安宿にいる外ごもりDQNに相通じるものがある。
オッサンの多い北海道の方が断然孤男向きと思った。
だから沖縄はその1回しか行ったことが無い…

74 :名前は誰も知らない:2020/02/13(木) 10:16:04 ID:yoCeCXXA.net
沖縄良いなあ。もうだいぶ前に先島諸島を巡ったわ。特に波照間島の夜空の星と海の色は
今まで見た事もないような美しさですごい思い出になってる。
沖縄本島は観光スポットも増えたね。首里城が再建されたらまた行ってみようかな?

75 :名前は誰も知らない:2020/02/13(木) 19:16:40.26 ID:J97i0XEB.net
与那国島って2泊もするほど広くないぞ
そもそもホテル一軒と民宿がわずかにあるだけだし、与那国島に行く場合必然的に石垣島に泊ることになる

76 :名前は誰も知らない:2020/02/13(木) 19:27:15.79 ID:84Rw/xbS.net
奄美行こうかな

77 :名前は誰も知らない:2020/02/13(木) 19:56:32.58 ID:nZUaxOPL.net
人多いところは無理だわ

78 :名前は誰も知らない:2020/02/14(金) 22:11:25.47 ID:9lhqtNkr.net
旅先ならへーきだな

79 :名前は誰も知らない:2020/02/14(金) 23:59:55.31 ID:LJBh7NTy.net
今月、来月辺り海外行く予定の人どうするの?
今日本人が海外行ったらマジでバイオテロ扱いされそう

80 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 05:50:59.12 ID:smLhA45X.net
全くそんなこと無かったよ

アーユーチャイナ?と言われたらジャパニーズと答えるだけでいい

81 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 18:03:14 ID:Dhu1V4Mb.net
日本も今や立派な汚染国だけど

82 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 18:43:12.02 ID:qMmvAbzq.net
東京の観光スポットとか行かない方がいいかな?
もはや、どこに行っても感染しそうな気もする

83 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 19:34:35.45 ID:8grkUQ01.net
感染してもインフル以下の致死率なんだろ?

84 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 20:07:23.69 ID:vHL5pLuR.net
>>74
冬季の沖縄方面の島は曇りがちで風が吹くからあまりオススメできないと地元民に聞いた

85 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 20:23:31.36 ID:oxvdEp3r.net
何年か前に2月に沖縄行ったけどそういやバカみたいに風強かったな

86 :名前は誰も知らない:2020/02/16(日) 10:43:45.10 ID:Uh5oY4Cb.net
春の18きっぷ使うか迷うな…神奈川から京都いきたいのにくそが!

87 :名前は誰も知らない:2020/02/17(月) 09:46:03 ID:Y87As5ey.net
>>84
3月に慶良間諸島でシュノーケルしてたら水温は大丈夫だけど海からあがると水着だけでは
寒かったなあ。地元のおばちゃんに「寒くないんかい?」って声をかけられた。
11月末に宮古島に行った時は気温と水温はまったく問題なかったけど波が荒くて入り江に
なってて波の無い所で泳いでた。

88 :名前は誰も知らない:2020/02/20(木) 02:23:35 ID:EbYU/nBa.net
>>79
そもそも孤独なオッサンなんて常時テロ扱いだからな日本じゃ

89 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 17:01:57 ID:uYHxv8n8.net
若者の一人旅ならともかくオッサンの一人旅なんて確実に不振者扱い

90 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 18:33:34.56 ID:9JKfi/TO.net
旅先で小学生に挨拶されると死にたくなる

91 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 18:54:03.48 ID:ve2GYyBa.net
沖縄離島ってやっぱり宿が高い?

92 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 19:59:48.53 ID:GlJVvKeu.net
若者というか女の一人旅ならともかくオッサンの一人旅なんて確実にキモヲタ扱い

93 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 20:14:33.61 ID:YjcL/EVQ.net
若者っていくつまで?
20代ならセーフ?

94 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 20:19:49.86 ID:ve2GYyBa.net
奄美大島でもいいな。

95 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 01:10:52 ID:9TQSQ7li.net
いま沖縄だけど、バスが冷房つけてるくらい温かいしよく晴れてる
この時期にこんな晴れるのは珍しいらしい
2月なのに日焼けした

96 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 06:28:03.21 ID:tcZ/9iex.net
来週にアメリカ行くけどコロナのせいで不安しかない
キャンセル料もったいないし行くけど
しかも当日は全部雨...
楽しめるかな

97 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 07:02:20.88 ID:V5d1hxeY.net
旅行先でも心配なら行っても楽しめないだろ
キャンセル料より、旅行全費用と時間が勿体無い
自分は韓国キャンセルしたよ。
そのぶん次回のお楽しみに貯金しておくは

98 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 12:18:26 ID:Hmp3oTIH.net
楽しめると思うなら行けばいい

俺も今月海外行ったが、観光地ガイドから「中国人いないから空いててラッキー」と言われたよ。
コロナのおかげだね。

99 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 15:12:17.10 ID:C3RswjuF.net
>>96
どこに何しに行くの?

100 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 18:35:02 ID:eQL+iJ9f.net
バイク旅なら寂しくないと思っていた時期が私にもありました
最近では運転中に景色観ながら自らの不遇な人生について考えてしまうようになってしまった

101 :名前は誰も知らない:2020/02/22(土) 18:38:46 ID:eQL+iJ9f.net
ま、夏に四国一周するけど

102 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 01:56:28.17 ID:4+f0/hTt.net
傍から見てるとバイクっていいなと思う
もうアラフィフになっちゃったけど中免取ってみようかな・・・
このままバイクに乗らないで人生を終えると何かもったいないような気がしてきたんだよね
中学生の頃ホンダのVFR400RやヤマハのFZR400Rなんかのレーサーレプリカに憧れていたが、
結局免許は取らないでここまで来てしまった

103 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 08:32:59 ID:r89l7Dvb.net
ええやないか

104 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 08:55:45 ID:lRrEiowe.net
夏のバイク旅は楽しいよ

冬は死ねるけど

105 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 11:39:00.82 ID:r89l7Dvb.net
3連休なのに全然外に出る気力が沸かん…
交通費とか宿泊費とか全てが無駄金の様な気がしてくる。

106 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 11:55:38.33 ID:QN2eNTMX.net
話少し逸れて、
電車が嫌でバイク通勤続けてるけど、
やっぱ体力浪費はしてるのかな

107 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 12:20:39 ID:+ILGWLqT.net
博多に来た

108 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 13:21:26 ID:QN2eNTMX.net
>>105

誰にでもそういう時期ある。
そういう時は何も罪悪感持たずダラダラするのがええ

ただ経験則で何週間もそういう時期続くなら
変化は必要よね

食事か睡眠か、
よくある実感としては
運動やねえ

109 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 13:59:02.43 ID:4+f0/hTt.net
>>103-104
ありがとう。マジで取ろうかな
休みの日にしか教習所に通えないから時間が掛かりそうだけど

>>108
確かに気が乗らない時に旅に出ても、心も体も疲れて帰ってくるだけのことが多いよね
俺も運動はお勧めだな
自重トレやジョグなどを軽くやるだけでもかなり違ってくる

110 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 17:34:18 ID:8tKLZVfV.net
4月か5月くらいになったら沖縄本島に泳ぎに行こうと思っているが今から楽しみだ
日帰りの予定だから観光と海水浴両方楽しむのは時間的に厳しいな

111 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 17:41:23 ID:QguiYnBS.net
だね、遠出の旅がすべてじゃないからねえ

1日1日この日々が旅なんだからさ…

112 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 18:40:39.97 ID:DZSSyQA3.net
半年前にエアロバイク買ったけど汗かいてすっきり出来てかなりおすすめ

113 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 19:18:45 ID:z4jjxjz5.net
おまいら時間があっていいな
金はあるけど時間はないわ。
年末年始の休みも
一週間くらい前にならんとわからんから飛行機チケット買えんし。
あ、そうだ、退職すればいいんだ。

114 :名前は誰も知らない:2020/02/23(日) 19:59:03 ID:Wt/gxLWP.net
>>113
強引に休めよ

上司とか取引先も、1ヶ月以上前から休むこと伝えておけば理解してくれる

辞められるよりは休んで貰った方がマシだから

115 :名前は誰も知らない:2020/02/27(木) 00:45:59.47 ID:iUoWbeFN.net
コロナのせいで旅に出れず悲しい

116 :名前は誰も知らない:2020/02/27(木) 09:00:17.80 ID:0IQnIqeo.net
旅行行くつもりで有給入れてたのに全部無駄になってしまった

117 :名前は誰も知らない:2020/02/27(木) 10:08:32.35 ID:0sNJ3Pll.net
>>116
右に同じ
しかもキャンセル不可のプランだったから払い戻し不可のところもあった
それでも事情が事情なんでと払い戻ししてくれた所もある
そういう所は次絶対に使おうと思った

118 :名前は誰も知らない:2020/02/27(木) 11:25:58 ID:zCgGzLHO.net
人が少ない今こそ日本の観光地に行くんだ
白川郷って雪あるのかな

119 :名前は誰も知らない:2020/02/28(金) 01:01:35 ID:JW0dh0x0.net
中京か阪神に旅打ちに出ようと思ってたのに、
まさかの無観客開催とは…
いよいよ非常事態になってきた。

120 :名前は誰も知らない:2020/02/28(金) 09:39:43.34 ID:yrw2/1d3.net
スペイン風邪のときは春に収束したかに見えたが秋頃から再流行したからみんな気をつけてくだされ

121 :名前は誰も知らない:2020/03/01(日) 01:04:47 ID:PjOcqf9c.net
18きっぷはなんとか販売してくれるな。取りあえず3連休たのしみにがんばろ

122 :名前は誰も知らない:2020/03/01(日) 11:49:26 ID:2HJVEFfH.net
海外へ→乗継地でフライト遅延→荷物届かず→ホテルに届けるよう申請→滞在中に届かず→荷物受け取らぬまま帰国→入れ違いでホテルに荷物到着w

これマジに起こったことなんだが
どこに文句入れたらいいんだ?保険降りるよな?

123 :名前は誰も知らない:2020/03/01(日) 19:06:00.28 ID:V2qekuOv.net
そんなのよくあることだな
無くなったり壊れたりしたら保険きくだろうが
ロストバゲージに使える保険なんてあるのか?

124 :名前は誰も知らない:2020/03/01(日) 20:11:03.83 ID:vL1dtIvf.net
その他のアクシデントとかが適用されんじゃね?

125 :名前は誰も知らない:2020/03/02(月) 21:45:06.80 ID:OB9WXHmH.net
中国人ならキレるレベルだな

126 :名前は誰も知らない:2020/03/02(月) 22:00:51.62 ID:+6eyEGtO.net
一人旅は海外のが行きやすいな
国内だと未だにえっ、何であの人一人でいるの…?みたいになる

127 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 06:29:21.55 ID:GTn8xH1I.net
そう?
あまり感じないな〜

128 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 10:20:42 ID:wykWmEzB.net
20代の頃に一人で中東を半年ほど回った後、就職して結婚して子育て終わった今、また一人旅に思いを募らせてます
去年初めて沖縄行ったのですが、今度は一人でゆっくり旅行したい
早くコロナ落ち着けばイイのに

129 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 11:50:53 ID:0Lg75f2D.net
>>128
自慢か?

130 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 12:29:05 ID:0oqqrZQ3.net
>>128
スレ違い
失せろや

131 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 18:46:30.09 ID:d0rVpPkY.net
先週ニューヨーク行ってきたけどなんともなかった
向こうのニュースでは毎日コロナの話してたけど

132 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 18:50:36.01 ID:L70sE/nG.net
>>131
ニューヨークのどこ行ったの?

133 :名前は誰も知らない:2020/03/03(火) 23:14:50.89 ID:MA0YD0FJ.net
MET、MoMA、ブロードウェイでミュージカル、ロックフェラーセンター、エンパイアステートビル、自由の女神、セントラルパーク、その他街歩き、郊外でレンタカードライブ

134 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 06:53:05 ID:AuHWS09g.net
>>132
マンハッタンメインでブルックリンとブロンクスにもちょっと行ったよ
>>133
モナとレンタカー以外は行った
一人でも割と楽しめた

135 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 09:23:03 ID:6pU6G71r.net
>>129>>130
ただのコドオジの妄想スレだから気にすんな

136 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 09:39:31.91 ID:/t156/rW.net
>>134
ニューヨーク は地下鉄とバスで移動が楽だからいいよね
俺が行った時もMOMAは改修中で行けなかったわ
METは二回行った
野球も見て楽しかったなぁ

137 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 10:25:56 ID:9lV1RD4g.net
スレがネタ切れで海外ネタが増えてきたか

138 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 11:22:14.76 ID:wcdOCzIF.net
>>406
初めて行った外国がアメリカで
ラスベに行ったけど
最初からラスベの空港に行けばよかったのに
ロスの空港で降りて車借りて
ラスへ行った
カーナビなし、地図も最初持ってなくてコンビニで買った
けど何とかなった
景色はいいけど金がかかるので
海外は東南アジアがいい

139 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 13:05:54.32 ID:hToo+6sg.net
欧米7ヶ国くらい行ってるけど東南アジア行ったことないな

140 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 17:16:04.26 ID:915uo+gM.net
>>136
ニューヨークはすごい便利な街だと思った
街が碁盤の目だから迷子になることもないし
地下鉄もバスもメトロカード使えるし

141 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 18:25:06 ID:rtvtKfZv.net
>>140
だよな〜
大阪民の俺にとって慣れれば東京メトロよりニューヨークの地下鉄の方が分かりやすい

142 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 19:37:34.89 ID:X0M9UV4I.net
ニューヨーク地下鉄は海外にしては難易度高い印象を受けた。
1つの路線に複数の行き先があって途中で分岐したり、複々線になってて普通と急行が存在したり…
まぁ、日本の鉄道の方が複雑だと言われれば、その通りだけど。

あと、降りるはずの駅が工事で片方向のみ全便通過ってことがたまにある。
この場合は次の駅で逆方向の電車に乗って戻るしかない。
(ニューヨークの地下鉄運賃は区間制じゃないのでUターン乗車して良い)

何よりあの薄汚い駅の雰囲気、無機質なシルバーの車両、
そして駅構内や車内にホームレスが居着いていたり、突然演奏パフォーマンスが始まったりというカオス…
異国情緒満点で楽しい。
シカゴの高架鉄道Lも独特の乗り物で好き。

143 :名前は誰も知らない:2020/03/04(水) 19:47:13.23 ID:wcdOCzIF.net
東南アジアで電車来なくて
俺乗る場所間違えとる?とか焦った記憶があるんだ
遅延だった

144 :名前は誰も知らない:2020/03/06(金) 13:53:08 ID:QbsfA0eK.net
3月末のJALチケット持ってて、目的のイベントが中止になったんだが、
焦ってキャンセルしなくて良かった
今日無料払い戻し期間の延長が発表されたから被害ゼロになった
職場の先輩は焦ってキャンセルして半額没収されてた

145 :名前は誰も知らない:2020/03/06(金) 19:18:07.50 ID:JPZ9Ws4c.net
>>141
>>142
地下鉄は南北、バスは東西ってのはわかりやすいけど地下鉄の路線は細かく別れてて複雑な印象だった
グーグルマップないと無理だったな
駅や車内は日本のほうがやっぱり落ち着くね

146 :名前は誰も知らない:2020/03/10(火) 09:11:57 ID:PwLkSu1n.net
円高だそうだ
海外行こうぜ
今のうちにドルに替えとくか
でも、日本の銀行や空港って
両替のレートが世界でもトップクラスに悪いらしいよ

147 :名前は誰も知らない:2020/03/10(火) 11:19:49.98 ID:LnKxTfID.net
早くコロナ終息しねえかなあ

148 :名前は誰も知らない:2020/03/10(火) 17:39:37 ID:RaMKTmf/.net
<<ま、夏に四国一周するけど

高知の海岸は波がすごい 瀬戸内海と全く違う
桂浜で日本の明日を考えながら京都で暗殺された竜馬が
太平洋を眺めながらお前を待ってるぞ
話しかけると返事してくれるぞ

149 :名前は誰も知らない:2020/03/10(火) 17:52:59 ID:LlRoPoLd.net
四国か
高松でうどん食ったけど、やっぱ美味かったわ

150 :名前は誰も知らない:2020/03/11(水) 20:41:24 ID:0FsqT1vq.net
4末の北米諦めるかぁ
イベントも延期なりそうだし、この御時世だし。。

151 :名前は誰も知らない:2020/03/11(水) 20:54:35 ID:3V9QDIVi.net
>>148
実は数年前に一度四国一周してて桂浜にも行ったけど、旅の疲れであまり龍馬さんと話せず
室戸岬の荒れた波風は覚えてる
次はスケジュールに余裕を持って訪ねてみるよ
>>149
まあそれが一番の楽しみになるよねw
有名店だけでなく、適当に店入ったりもして色々食べ比べしたい

152 :名前は誰も知らない:2020/03/11(水) 22:44:33.48 ID:6Q04xeau.net
不安なく旅行行きたい。早く収まってくれ

153 :名前は誰も知らない:2020/03/11(水) 22:47:20.73 ID:Tq512sR9.net
コロナで旅行自粛してる人は損してるな
怖がりすぎだと思う
まあ国内は観光施設が閉業だらけだけど

154 :名前は誰も知らない:2020/03/12(木) 14:59:26 ID:jb1cZR5A.net
実際どうなんだろうねぇ
街歩きして温泉入るくらいならこまめに手洗いしてマスクすれば全然大丈夫な気もする

155 :名前は誰も知らない:2020/03/12(木) 16:05:24 ID:NZ29qwIR.net
この機会に出かけたいのに
連休がねえ

156 :名前は誰も知らない:2020/03/12(木) 16:52:12 ID:YJ07vOjY.net
gwの北米旅行キャンセルした
現地のイベントも延期になったし、ホント早く落ち着いてほしい

157 :名前は誰も知らない:2020/03/12(木) 17:11:00 ID:jGzPdutM.net
ぶっちゃけ旅行くらい大丈夫だと思ってるが、そう思わない人から変な目で見られるのか嫌だわ

158 :名前は誰も知らない:2020/03/12(木) 18:27:34 ID:D/nMn5B2.net
観光地空いてて羨ましいくらいだけどな
ホテルも安そうだし
バイクや車旅なら今がチャンスでは

159 :名前は誰も知らない:2020/03/13(金) 00:11:24 ID:yH+D9rIl.net
温泉とか実際どうなの?ジムで感染とか聞くと同じじゃないって思ってんだけど

160 :名前は誰も知らない:2020/03/13(金) 08:25:24.07 ID:7pxC1uPx.net
露天風呂なら密着しなければ普通に大丈夫でしょ

161 :名前は誰も知らない:2020/03/13(金) 13:47:47.74 ID:0rI0ORQ5.net
サウナはヤバそう

162 :名前は誰も知らない:2020/03/13(金) 13:58:51 ID:bVjssEcx.net
旅先で新型コロナウイルスに感染するのとうんこもらすのだったら、どっちがおれじん状態悪化するかな

163 :名前は誰も知らない:2020/03/15(日) 12:43:15 ID:fOJnlIV+.net
>>158
隣の人が1年前から予約してたので九州へ行ったら、ホテルの部屋グレードアップ、
しかも安くしてくれたと言ってた。

164 :名前は誰も知らない:2020/03/17(火) 16:28:43 ID:Ncw9UTK6.net
国内の人気スポットはもう行けんわ
家族や友達、カップルで行くのが当たり前すぎて一人だと未だに変な人だと思われるのが共通認識らしい
人が集まらない穴場やニッチな場所しか無理
海外なら全く気にならないけど

165 :名前は誰も知らない:2020/03/18(水) 12:38:48 ID:RktE97Se.net
藤林丈司

166 :名前は誰も知らない:2020/03/20(金) 05:06:08.68 ID:dSiBNUOA.net
今から横浜から18きっぷで京都いってくる。京都駅徒歩圏のビシホが2泊で6千や

167 :名前は誰も知らない:2020/03/20(金) 08:58:32 ID:34qag8r5.net
京都良いね いってら

168 :名前は誰も知らない:2020/03/20(金) 09:00:25 ID:EPKdZmGd.net
>>166
マジで!
今そんなことになってるのか!
京都民だから気にしたことないわ

169 :名前は誰も知らない:2020/03/20(金) 21:14:53.53 ID:vNS664rH.net
語尾にどすえを付けろよ京都府民

170 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 07:00:21 ID:pi3sJXXA.net
どすえ

171 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 15:57:27 ID:DrKATZB8.net
三連休の二日目、県内を原付で四時間くらい走ってきた
まだ少し寒かった

172 :名前は誰も知らない:2020/03/22(日) 06:48:28 ID:alv+FOmJ.net
それは旅ではないな

173 :名前は誰も知らない:2020/03/26(木) 01:05:15 ID:593EBeJ0.net
こないだ岐阜城と養老の滝見てきたけど
どっちも駅やバス停から徒歩で向かったから脚がクタクタだったよ
滝までがひたすら坂道で死ぬかと思った

174 :名前は誰も知らない:2020/03/27(金) 18:15:57.39 ID:bf3pV4ng.net
初夏に沖縄本島に泳ぎに行こうと思ってたけどこの調子じゃ空港利用するのは厳しいか

175 :名前は誰も知らない:2020/03/27(金) 18:47:25 ID:OT35ViTb.net
なんでや沖縄まで泳ぐなら空港関係ないやろ

176 :名前は誰も知らない:2020/03/28(土) 08:55:22 ID:u/Abxvmi.net
港だな

177 :名前は誰も知らない:2020/04/01(水) 19:36:53 ID:x6gVbPUU.net
先週だが18きっぷ使って長岡まで行ってバスに乗り換えて越後丘陵公園とかいうでかい公園行ってきた

http://imepic.jp/20200401/693360

埼玉の森林公園くらいバカでかい公園で健康ゾーンと里山フィールドに分かれていて、里山フィールドは3月まで休みで行けなかった
この階段駆け上がるのが結構きつい

帰りに銭湯でも寄ろうと思って携帯で調べていたら変わった外観の銭湯発見した
群馬の八木原とかいう駅で途中下車して徒歩10分くらいの場所なんだが、一階は普通に受付や食事処があって、風呂は階段かエスカレーターで登って地上15mの所にある

昼間だったら景色が良いんだろうけど夜だから景色は楽しめなかった

178 :名前は誰も知らない:2020/04/03(金) 00:30:00 ID:vfb8JRXP.net
いいね。
そういうでかい公園って好きだわ。

179 :名前は誰も知らない:2020/04/03(金) 02:27:33 ID:JevUt7DF.net
公園と言えば福岡の大濠公園がめっちゃ良かったわ

180 :名前は誰も知らない:2020/04/03(金) 18:11:52 ID:1MM1fS1i.net
>>179
子供の頃アヒルボート乗った記憶が

181 :名前は誰も知らない:2020/04/07(火) 23:46:27 ID:ZToaGIMj.net
スレ静かだなw
まあ旅どころか花見まで自粛ムードだもんな

182 :名前は誰も知らない:2020/04/08(水) 00:05:09 ID:s0/hhEsc.net
こんなご時世だけど、桜を見に上越の高田まで行ってきた
https://imgur.com/idhedyo.jpg
https://imgur.com/UVgNsN0.jpg

移動は関東か車だし、現地も色々自粛で人少なめ
来年には復活してるといいな

183 :名前は誰も知らない:2020/04/08(水) 06:21:46 ID:rHCefuw/.net
コロナが静まったら、旅行のクーポンが出るんだな(一人一泊、最大2万円)
毎年、年末に旅行してるから、その時までには落ち着いてるといいが…

184 :名前は誰も知らない:2020/04/08(水) 07:12:42.62 ID:2oCPD06t.net
バイク旅でも自粛しなきゃいけない雰囲気だね
日帰りで県内回るか

185 :名前は誰も知らない:2020/04/09(木) 17:54:37 ID:TD2hqYBG.net
ナイスな予防薬とかできないかぎり、ずっと続きそうな勢いじゃね?

186 :名前は誰も知らない:2020/04/14(火) 23:37:01 ID:R8AuvCiW.net
今年中は海外系はもう無理だな
秋に北米予定だったけど、もう無理だろう
ライブチケット払い戻せるのかな。。

187 :名前は誰も知らない:2020/04/15(水) 12:15:11 ID:qh0AP454.net
>>142
副都心線とかも小竹向原で分かれてるだろ

188 :名前は誰も知らない:2020/04/15(水) 13:21:38 ID:qh0AP454.net
やっぱお前らも自粛とかしてるの?

189 :名前は誰も知らない:2020/04/15(水) 16:07:33 ID:5HQUxhUS.net
チンコの自粛ならしてます

190 :名前は誰も知らない:2020/04/18(土) 17:32:03 ID:q1XkzmUx.net
新しいカメラ買ったのに外に撮りに行けない

191 :名前は誰も知らない:2020/04/20(月) 00:03:29 ID:fOl7YWqi.net
>>190
近場で撮れば良いんですよ
https://imgur.com/x0RJ02M.jpg

192 :名前は誰も知らない:2020/04/20(月) 10:11:36 ID:n+7ergnk.net
名所でも有れば良いけどオッサンがデカいカメラ持ってその辺フラフラしてたら職質されたり事案になりそう

193 :名前は誰も知らない:2020/04/21(火) 01:10:23 ID:IVoXGH6h.net
何気ない街で大きなカメラもって撮影してるのって大抵年配のカメラ趣味のおじさんだと思うけど・・・・

今月初旬は瀬戸内〜九州〜京都あたりを旅行、毎度同じとこばかり行ってしまう
しまなみととびしまはサイクリング出来たから、夏はしまなみ〜とびしま〜さざなみのトライアングルで走りたい

八幡浜で別府行きの深夜フェリー待ちの時間で以前から行ってみたかったジョイフルに初めて行った
あんな場所でも24時間営業とは驚いた

194 :名前は誰も知らない:2020/04/22(水) 19:43:27 ID:kJq/lIzs.net
ジョイフルなんてどこにでもあるだろ
首都圏でも郊外なら普通にある

195 :名前は誰も知らない:2020/04/22(水) 21:05:10 ID:ltbhfKm6.net
郊外にしかないな

セイコーマートもジョイフルも関東にあるが、珍しいことに変わりないよ

196 :名前は誰も知らない:2020/04/22(水) 21:13:34 ID:Rxo1fu4j.net
東京4神奈川1しかないじゃん、旅先でしか見たことないわ

197 :名前は誰も知らない:2020/04/24(金) 01:48:19 ID:H9eOM2mR.net
数日のうちに結構でかい地震起こりそうに見える
海沿いと下町方面は避けた方が良さそう

198 :名前は誰も知らない:2020/04/24(金) 08:36:40 ID:RSStfGA9.net
何の根拠やねん

199 :名前は誰も知らない:2020/04/24(金) 15:02:33 .net
戻り鰹と初鰹の時期に毎年高知に行ってるけど今年はもう諦めたわ
最近は行きつけのお店も増えたし、四万十川をカヌーで下ったり、鰻を食べる楽しみも加わって
行くのがますます楽しみになってたところなんで残念だよ

200 :名前は誰も知らない:2020/04/27(月) 15:58:27 ID:tzQxBDmE.net
>>194
ほかにもレスがあるが郊外といっても都内だと稲城・八王子・青梅しかない
これは大半の人にとって「どこにでも」あるという感覚とは程遠いのでは?
あなたが青梅市在住だから個人的にどこにでもあるという感覚なだけであってさ
ただ調べてみて赤坂にあったのは意外だった
とはいえ都心では一店舗だけだららね。まあ身近にあるとはいえなくもないけど

セイコーマートなんて近畿・山陰店舗はたしかなくなっているな
関東でも茨城・埼玉に数店舗のみだからこれを身近に感じるという道民以外の人も稀だろう

201 :名前は誰も知らない:2020/04/27(月) 19:30:07 ID:Iem9gCSI.net
今年は海外行けない感じかな
9月辺りには行けるようになってて欲しいが

202 :名前は誰も知らない:2020/04/27(月) 20:03:15.12 ID:egwsogqG.net
イランは確か空港で検温するだけやぞ
入国後の2週間隔離とかないから行ける!

203 :名前は誰も知らない:2020/04/27(月) 21:13:19 ID:ocXbQbsp.net
>>202
日本帰ってから2w隔離だけどね

204 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 07:27:44 ID:DFh50hIk.net
タイとかベトナムとか国によっては陰性証明書を提示することで入国できるらしいね。
まぁ今の日本では「陰性証明」なんてやってないから事実上入国できないんだけど。

イエローカードみたいに、検査を受けないと入国できない制度が今後確立されていくかもな。

205 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 11:54:15 ID:c4Z9V3+1.net
gw台湾行きたかった

206 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 18:26:23 ID:d5PgOsK+.net
台湾行きたいけど日本人のカップルとか多そうなのがなぁ
海外来てまで見たくないんだわ

207 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 20:44:14 ID:zE2Ma7SZ.net
プーケットのツアーに参加したときはカップルだらけで
辛いだけの旅だったよ
海外旅行はコスパ悪すぎ

208 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 21:26:57 ID:DFh50hIk.net
何で孤男がツアーでプーケットなんだよ。
バンコクのカオサン通りの安宿に沈没して、
ナナプラザのゴーゴーバーとかバービアに入り浸るとかそういうのが孤男じゃないのかよ。

209 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 23:46:58 ID:+kMp8Ke0.net
県境突破すら覚悟がいる
幕末の脱藩みたいで笑えるw

210 :名前は誰も知らない:2020/04/30(木) 00:00:22 ID:5VO6E6D2.net
>>208
それ俺
と言ってもペイバーするためにそこそこのホテルに泊まるけどな

211 :名前は誰も知らない:2020/05/01(金) 18:48:34 ID:imR6MKV0.net
仕事辞めて、北海道行きたいなぁ
行ったことのない九州でもいいな

212 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 19:32:05 ID:t2oBsYAU.net
まともに滞在したことのない山口県萩方面について調べてみたけど
公共交通機関利用だと結構不便そうだな
そしてほかの地方と違わずゲストハウスが激増してたのね

213 :名前は誰も知らない:2020/05/03(日) 19:42:39 ID:Q++eNkWx.net
ペーパードライバーだから車運転したくなくて沖縄も北海道も電車バスで移動した
非常に不便だった

214 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 21:38:44 ID:woVu/T9J.net
>>212
秋芳洞のほうか?
荒涼とした大地がよかったよ

215 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 23:11:54 ID:yakH6PW9.net
>>214
意識してたのは萩市街地のほうだね
秋芳洞は6年前の夏に広島市のお好み焼き屋のおばちゃんにやたら勧められたな
去年の夏は山陽側の特攻の島に行ったのに土砂崩れで島の一本道が通行止め
結果的に特攻の遺構や記念館のほうには行けなかったので山口に重点置いて回ってみたいな

216 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 07:56:06 ID:kGoiXtZu.net
沖縄言うほど不便か?
沖縄は意外と人口密度高いし、そこそこバスの本数あった気がする

217 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 22:35:49 ID:zPDO3nuj.net
もう少しで特定警戒都道府県以外の県への旅行はokな雰囲気になりそう

218 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 22:36:48 ID:vCNlKnir.net
特定県からでも?

219 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 23:02:23.47 ID:zPDO3nuj.net
ダメですな

220 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 23:49:25 ID:sTd6W7vF.net
温泉行きてえ

221 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 00:20:50 ID:2DUk7PGD.net
非特定県から非特定県への旅行は良くなりそう
ただし公共交通機関は利用不可

222 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 00:26:34 ID:TQ4GA+GY.net
>>221
車で行ったら現地の人に後ろから煽られるかも

223 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 23:44:52 ID:sK9zTntv.net
夏の18切符どうするかなぁ。。
さすがに夏には落ち着いて密にならなければ、一人旅行も行けると思うんだけどな。

224 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 00:47:05 ID:kC2kRnxt.net
14日で宣言解除の県結構あるんでしょう
あと数か月後は分からないけど混雑するような観光地でなければ宿泊や食事も困らなくなってるのでは

225 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 05:10:03.90 ID:boPCtX7u.net
行くなら解除されてすぐしかないだろうな
どうせまた感染拡大して再宣言されるだろうから

226 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 09:45:10 ID:EYT4yslH.net
>>223
俺も夏の18きっぷ買おうか悩んでいた所だが、気温が高いと感染率が下がるらしいから大丈夫じゃね?
秋〜冬はどうなるか不安だが

227 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 10:14:24 ID:aIdUb5W0.net
>>226
ほんとに下がるのか?
アフリカでも広がってるのに

228 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 13:55:39 ID:4q9hIknT.net
コロナって暑くても減らないとか言われてなかったっけ?
古い情報かも知れんけど

229 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 18:37:25 ID:mwFo+tjI.net
旅行しても自粛警察に怒られることはないんだよな?
堂々としててもいいんだな?

230 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 20:44:25 ID:Vr0HnZeE.net
変な人に絡まれるかどうかは時勢や地域性というよりも運次第だろう
単純に観光地や宿泊・飲食等がまともに機能しているかが重要っしょ
首都圏は地方から遊びに来たとしても現状何を見て回るんだ?って感じだし
この時期限定のテイクアウトとかの飲食は案外面白いがどちらというと定住者向けコンテンツだし
近畿圏や博多近辺とか都市部は似たような状況だろうし

231 :名前は誰も知らない:2020/05/15(金) 14:56:23 ID:fBAAKF1d.net
緊急事態宣言が解除されても都道府県を跨ぐ移動は引き続き自粛要請だからな。
自粛警察にバレるかはともかく、まだまだ一人旅は控えるべき。

232 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 17:50:45 .net
あー
岩木山見に行きたいなぁ…

233 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 23:30:59 ID:XjyTrBZ4.net
去年、弘前行った時の岩木山よかったなぁ

234 :名前は誰も知らない:2020/05/19(火) 08:53:18 ID:G9jZDVKs.net
岩木山近くの地球村キャンプ場は良かったなあ。

235 :名前は誰も知らない:2020/05/20(水) 12:28:58 ID:z6OFRJOa.net
すげーな
酸ヶ湯うっすら雪積もってるらしい
http://www.koutsu-aomori.com/cgi-bin/popca.cgi?CAM014

236 :名前は誰も知らない:2020/05/20(水) 22:17:14 ID:796JxxIw.net
海外は無理だけど、国内なら来月になれば行けそうだな

237 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:17:53 ID:doK2+0qc.net
あの世へも一人旅とはこれいかに

238 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:20:05 ID:6fgnhDzl.net
王子動物園のパンダがゼロになるのが耐えられん。
最後に見に行こうかな。

239 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 18:23:35 ID:fWolFHKI.net
そんなとこにパンダいたのか

240 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 21:40:20 ID:toqyKNvF.net
王子近いじゃんって思ったら、神戸か

241 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 23:21:46 ID:5kdGmNpT.net
無職のうちに旅行きたい
県外から出てアウェー感を楽しみつつ宿に着いて一服して飲み屋に繰り出したい

242 :名前は誰も知らない:2020/05/26(火) 00:58:58.10 ID:RNjkoa22.net
自分も北区を連想してしまった
無職期間が3年くらいあったことあるけど結局勤続時と同じく
毎年春と夏に7〜10日間の旅行していた
先月頭は旅行中に待機連絡来たから予定を伸ばしてずっと地方に滞在してても良かった
とりあえず旅行計画たてるだけでも楽しめるから良し

243 :名前は誰も知らない:2020/05/26(火) 22:34:38.51 ID:SWp6PSv6.net
旅行行きたいよな
律儀に自粛を守ってるからだけど、そろそろ限界。
県外移動早く自由になって欲しい

244 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 01:37:20.67 ID:y9rCk4D/.net
来月中は広範囲で問題なく移動できるんじゃないかな
当方は都心なので出発点として考えると厳しいかもしれんが
宿検索してみてるけど何だかんだでお盆シーズンは結構埋まってるのね
まあお盆時期は休む必要ないから働いてるけんど

245 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 08:40:03.19 ID:xTVZSZH7.net
会社を辞めて自由な気持ちで旅にでたいんだ

246 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 09:47:25 ID:A4PzzTkV.net
都道府県間の移動が解禁になるのは6/19らしい。
あと約3週間の辛抱。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052500766&g=pol

247 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 12:51:18 .net
早くも新規感染者増えてきてるやん
夢見ない方がいいよ

248 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 21:20:16.93 ID:bC6BqySk.net
そりゃ新規感染者なんか出るのは当然の想定内なわけで・・・
その増減、完治率等々を冷静に見ていかないと
今後の展開は分からないけど現状近場の旅行はしやすくなったという事実はあるからね

249 :名前は誰も知らない:2020/05/28(木) 22:47:52 ID:28zRpoWn.net
実際問題、一人旅行で接触を自粛すれば問題ないんだけどね
でもこのご時世で旅行に行けない。。8月になれば行けるか

250 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 22:32:49 ID:mgz2ZUbi.net
温泉行きてえ

251 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 12:32:14.42 ID:OulnR5jE.net
夏に10日間ほど金沢を拠点に一人旅することにしました。
・金沢市内観光
・東尋坊
・白川郷日帰り
・能登島一周サイクリング
・獅子吼高原

とか行ってみようと思うんだけど、他に行っておくべきところある?

252 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 13:03:42.32 ID:5m5Qe1Lq.net
佐渡島

253 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 15:46:57.26 ID:dCZ/3NWS.net
黒部渓谷 下ノ廊下

254 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 16:15:42.13 ID:FtBWZfOK.net
ハイグレードな回転寿司

255 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 16:51:42.60 ID:KY5gwlRr.net
カレー屋

256 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 23:06:18.18 ID:07lAnRWN.net
千里浜

257 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 23:15:45 ID:rBcPdulE.net
新潟のホンマ健康ランドが6末で閉業。。

設備老朽化とか地方だと再建難しいのかなぁ
閉館前に最後に行っておくかな

258 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 07:43:33.32 ID:diUCR5p3.net
ホンマ健康ランドはサッカー観戦で新潟行ったときよくお世話になったよ
閉業残念だな

259 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 09:39:57.75 ID:SplNakJU.net
毎月1回必ず行ってた大阪旅行も5カ月行ってない。
きっと来年まで無理かな。

260 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 11:56:18.99 ID:TbtO+yLo.net
東京〜鹿児島って
飛行機代凄い高いよね?

261 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 12:58:54.21 .net
ワイならグリーン車でのんびり行くな

262 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 16:48:31 ID:kDdJGAjB.net
羽田→鹿児島で1万いかないくらいだな

263 :名前は誰も知らない:2020/06/19(金) 07:08:10.46 ID:apj888/9.net
今年は黒部ダム行くつもり
おすすめ情報ください

264 :名前は誰も知らない:2020/06/19(金) 09:11:02.47 ID:2NK0295O.net
周りにトロッコ的なものがあったような

265 :名前は誰も知らない:2020/06/19(金) 11:55:36 ID:XtS4cYRd.net
長野、岐阜どっちから行く?

266 :名前は誰も知らない:2020/06/19(金) 13:53:57.01 ID:1rPdCYgI.net
黒部渓谷 下ノ廊下

267 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 00:07:06.99 ID:+ArNzKHC.net
一人旅ってさ
ある意味自分と向き合うという意味では二人旅だよな?

268 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 09:05:51 ID:xqdJ4fPg.net
自分と向き合うって何さ?
巷でよく言われる「自分探し」同様、意味が全くわからんぞ
自分を見つめるだとかなんとかそういうことのために旅行なんかしたことねーわ
むしろそういったことからの解放のためにあるんじゃねーのか、旅ってよ

269 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 09:30:00.57 ID:AkSEaHJr.net
旅は日常を忘れて非日常を楽しむストレス発散の場だなあ、現実逃避的な
意識が高い人は自分探しとかするのかな

270 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 09:47:59 ID:oAqPT1n1.net
よく自分探しとか言って旅する人いるよね
俺はそういうのも、そういうこと言う人も苦手だけど

271 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 12:52:47.26 ID:8RHeLlGD.net
そういう奴のせいで一人旅好きって言うとそういう風に見られるから嫌なんだよな
自分探しなんぞ家で瞑想でもしてろ

272 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 17:33:38.89 ID:+ArNzKHC.net
なんでみんな怒ってん?

273 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 18:33:54.55 ID:N7mY+SJF.net
人が何を思って旅をするかは人それぞれ

274 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 10:09:12.54 ID:SPZ7QZVT.net
はあーん
あこがれのー
トリップマスターにー
なりたいな
ならなくちゃー
絶対になってやるう

275 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 13:34:30.77 ID:Ll4wZFEY.net
今年は7/23、24が休みなんでしたっけ?

276 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 14:17:47.69 ID:A5GoiYtb.net
自分探し、と言ったら何故かイメージとしてインドが出てくるよな

277 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 14:37:46.48 ID:VXvGHSdk.net
おまえらホテルの部屋ではどう過ごしてるのさ?
俺は地酒呑んで地方のテレビ見てるな

278 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 14:49:25.05 ID:CVrC+HEH.net
地酒いいな
俺はホテルの自販のビール飲んでる
日本酒とかは1日で飲みきる適量がよく分からない

279 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 14:56:42.32 ID:fyJbME7N.net
下戸だから酒が飲めるのは本当に羨ましいせ
ホテルの夜は旅先で美味しそうなお菓子あればあらかじめ買っておいてそれを食べながらテレビ見てるかな

280 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 15:07:13.83 ID:hiiT67hW.net
タイが好きで3回行って毎回お腹壊してる。親と猫の介護で全然旅行どこじゃない(T_T)

281 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 16:55:08 ID:09hW/3MK.net
俺は地元の居酒屋かバーで地酒飲む派
宿は予定立てて寝るだけ

282 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 18:13:05 ID:icIoul/C.net
車中泊が多いからコンビニビールが多いな
ホテル泊まるときは地元居酒屋系で日本酒
ホテル戻るときにビール買って帰るけど、大抵飲まずに寝ちゃう。

283 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 19:08:15.90 ID:LDHzshtM.net
最近はウーバーイーツの選択肢できたから
素泊まりホテルでの楽しみ増えたよね

284 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 22:06:43.26 ID:YIXa8ZKk.net
俺は外飲みも旅の楽しみだから地元飲み屋に突撃するな

285 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 22:18:59.05 ID:LDHzshtM.net
それももちろん外せない
地方でも選択肢増えたのはほんとでかいわ

286 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 23:07:19.96 ID:aErvQbIV.net
この週末から都道府県間の移動自粛要請解除…ということで、
JR東海の割引きっぷを使ってローカル鉄道ぶらり途中下車の旅をやってきた。

しかし、ローカル鉄道というのは1本逃すと次の便は1時間以上来ないとかザラなので、
土地勘も無いから駅周辺散策が常に速歩きになる。
完全に脚が棒状態…w

287 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 21:20:29 ID:sHTW5EWo.net
ひとり居酒屋は敷居が高いwカウンター席に案内されたら店主と喋るのがなぁ

288 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 22:46:38 ID:BE97xjAO.net
相席で地元民と一緒になった時は焦ったけど楽しかったわ

289 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 23:16:47.80 ID:cPavPrkd.net
時節柄緊張するよなw はよコロナ落ち着いて欲しい

290 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 23:31:08.79 ID:chesPx2m.net
国内はもう落ち着いてるって

291 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 23:33:36.72 ID:cPavPrkd.net
ユニゾホテルの株主優待券が今月中だから週末から出てくる。楽しみだ。エクスプレスかインのブランドなら持ち出し2k以下で助かるは

292 :名前は誰も知らない:2020/06/23(火) 17:18:55.83 ID:rqWI0PVG.net
コミュ障だけど無関係の人とならなんとか話せるわ
職場とか利害関係のある人とは無理

293 :名前は誰も知らない:2020/06/24(水) 11:30:13.74 ID:imfD+mdH.net
ビジネスホテルが爆安だな。
直前でも好きな宿を選び放題、しかも平時の半額かそれ以下に値崩れしてる。
通常7〜8千円の宿に3千円台で泊まれる感じ。
ありがたや。

294 :名前は誰も知らない:2020/06/24(水) 22:17:30.76 ID:8H0SKllk.net
サウナがあるところがいいな

295 :名前は誰も知らない:2020/06/24(水) 22:23:40.87 ID:81hxISaL.net
国内だけど、経県値何点?
https://uub.jp/kkn/

自分は143点だった
沖縄含む西方面が未到だな

296 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 22:12:37.18 ID:gRznbQsn.net
>>292
孤男あるあるだなw

旅先だとやたら饒舌になる件

297 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 22:53:27.17 ID:jwJWQ37X.net
自分も今日コロナ後二度目の地元ホテル宿泊

ウーバーイーツも頼んで楽しい

298 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 23:04:49.93 ID:lf+yumhU.net
>>297
ナカーマw 映画見て美味いもん食べてホテルでのんびり
株主優待利用だからほぼほぼ無料なのもありがたい

299 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 23:35:33.84 ID:59n8MbPj.net
>>296
他人からどう思われてるか気にしなくていいってのはありがたい
無関係で一回ポッキリの人だとその後を気にしなくていいからな

300 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 23:46:37.80 ID:xqlCDQZR.net
>>298
優待はお得感が味わえて良いよね
サムティの宿泊無料優待2枚あるからそのうち大阪旅行に行くわ

301 :名前は誰も知らない:2020/06/29(月) 04:51:38 ID:7gxE6+CT.net
株主優待ってしたことないから
よく分からんけど、
どのくらい投資してどういう還元あるのかな?

302 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 12:01:11.33 ID:mi+3k+Gv.net
イタリアか台湾行きたい

303 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 13:28:09.68 ID:SP6b+umg.net
大阪でたこ焼き
明石で明石焼き
戻って鶴橋でキムチ
環状線を飽きるまでぐるぐるしたい

304 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 17:56:48 ID:1M4cdVeY.net
旅館が高すぎる

305 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 19:05:56.52 ID:/57Xd+Dv.net
遠出しようとおもっていたけどコロナがなあ…
今年はおとなしく近場にしようかな

306 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 19:26:56 ID:+5yYa4EZ.net
自分もそのつもり。心配しながらの遠出は神経が疲れそう
あおはる日帰り×5日間とかにするかも。あいだ空けれるしね

307 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 19:55:59 ID:/57Xd+Dv.net
あおはる日帰り良いね
行ったことのない街にランチをメインにして日帰り散策
ホテルが安かったら一度くらい一泊二日にしても良いしね

308 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 20:18:02.93 ID:+5yYa4EZ.net
おーイイね。現地でいくらでも自由にできるのが嬉しいよね
なんとかキャンペーン強行して宿が混まないことを祈るばかり

309 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 20:32:59.50 ID:/xTMujDv.net
離島でもサイクリングで一周したい。どこがおすすめ?

310 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 20:39:04.81 ID:6U2MEjqe.net
因島

311 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 14:29:17.76 ID:gYNl/0wd.net
今度の連休 旅行行ってもよいのだろうか??

312 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 14:46:38.53 ID:X4QSbmDF.net
>>309
まだ行った事はないけど北海道の利尻島をレンタルクロスバイク一周旅行に行こうと思っているよ
島一周60kmくらいみたいね

313 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 14:57:41.66 ID:mfLg+RG2.net
ぶっちゃけ利尻島は礼文島から眺めるのが一番綺麗

314 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 19:42:15 ID:BLCMU7TW.net
>>311
都民ならダメです

315 :名前は誰も知らない:2020/07/07(火) 02:22:46 ID:wzC9kTX8.net
>>309
八丈島でレンタサイクルした事あるけど、中々良かったよ。北半分しか試してないけど、丁度島を囲む様に道があって全体が山手線一周ほどの大きさ。

新島は少し狭くて、繁華街はサイクリングには向いてないし、風が強いと規制があるけど、できなくは無さそう。

316 :名前は誰も知らない:2020/07/07(火) 08:58:56 ID:tAwHbk7+.net
新島は島を南北に繋ぐトンネルが自転車・歩行者通行禁止なので、
サイクリングで周るのは向いてないっていうか不可能。

一般に伊豆諸島の島はどこもアップダウンが激しいので、普段自転車に乗らないような人にはサイクリングは勧められない。
普段から峠越えも何のそのという人ならどうぞ。

317 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 13:04:20 ID:jSAzpvHE.net
マイルの期限切れが迫ってるから来週の連休でどっか行こうかと思ったけどこりゃ無理そうかな

318 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 13:07:14 ID:nUH3ECll.net
最近外出するとカップルや家族連れが気になるようになった
一人旅しても嫌な気分になりそうだ

319 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 13:29:47 ID:oa6qZPHA.net
IKEA行ったら俺以外全員カップルでワロタ

320 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 13:38:45.52 ID:oUpoqozY.net
おっさんだからか周りが家族だろうがカップルだろうが全く気にならないぜ
道民だがキャリーケースを引いた観光客らしき人が増えてきたけどこれからもっと増えるんだろうな
そしてコロナ感染者も増えるんだろうな…
個人的には大阪旅行取り止めしたからフリーパスで道内周ろうかな

321 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 13:48:06.84 ID:AZgMx9VY.net
九州新幹線が2日で1万円乗り放題だから
福岡からどこ行くのが楽しいかな

鹿児島は寄りたい
とんかつは絶対

322 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 14:43:29 ID:7VjOtVUO.net
IKEAはホットドッグを食いに行く店

323 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 15:32:54.53 ID:ClpXjqug.net
>>320
むしろおっさんになればなるほどキツいだろ
場所によっては不審者になるぞ

324 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 15:36:24.88 ID:s9YXMknh.net
九州が落ち着いたらお金落として来ようと思う

325 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 19:31:50 ID:OGc9EaLV.net
今週石垣島なんだが自粛警察怖いな

326 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 20:42:11.52 ID:5SVP+/MK.net
この時期石垣島なんて自粛警察じゃなくても軽蔑するわ

327 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 21:56:09.85 ID:tqzsZI2d.net
一人旅なら全然いいじゃん
梅雨も明けてるし楽しそう

328 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 22:12:05.17 ID:fExBhueM.net
東京から来たとか言ったら生きて帰ってこれなさそう

329 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 22:58:46.76 ID:kmmYfL0J.net
ニュースで見たけど、混雑してる観光地でマスクしてない人が多くて呆れる
旅の恥は...的な心境なのかね?
「せっかく旅行に来たんだから、マスクなんてとっちまえ」みたいな?

330 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 22:48:50 ID:xvF53cOY.net
地方の道の駅とか行くと、マスクしないと入っちゃダメって書いてあったりする
この間、新潟行ったときマスク無くて土産買えなかったよ

331 :名前は誰も知らない:2020/07/14(火) 22:58:04.10 ID:h75NIYWb.net
>>321
九州新幹線のチケット
前日でも購入できる?

332 :名前は誰も知らない:2020/07/15(水) 00:45:02.89 ID:FISshPF/.net
新しい生活様式とやらでは常にマスクをする、もしくは携帯する感じなのかな

333 :名前は誰も知らない:2020/07/15(水) 00:53:09.75 ID:6hT0oWhF.net
マスクは携帯して人込みや対面で対応するときに装着する感じかのかなぁ
めんどくさ

334 :名前は誰も知らない:2020/07/16(木) 13:05:09.95 ID:x/Zw+N+U.net
よくコロナ落ち着いたら云々いうけどおそらく落ち着く事は無いだろう
もう二度まともな旅は出来ん気がする
もうすぐ来るな来るなキャンペーンが始まるぞ

335 :名前は誰も知らない:2020/07/16(木) 18:59:59 ID:bHRjUslY.net
>>334
もう既に青森とか秋田は県レベルで不要不急の県外との移動自粛を要請してる。
都道府県間の移動が自粛要請されていた6月上旬くらいの警戒レベルに逆戻りしてる。

336 :名前は誰も知らない:2020/07/16(木) 19:18:30 ID:MDvUljYv.net
帰省も出来ないのかな今年は

337 :名前は誰も知らない:2020/07/16(木) 22:46:44.60 ID:cnezxd4V.net
https://youtu.be/3aLZbIxYbPk

338 :名前は誰も知らない:2020/07/17(金) 08:26:02 ID:+CUZgO8K.net
国内線の検疫検査って
体温測定だけ?

339 :名前は誰も知らない:2020/07/17(金) 08:29:35 ID:iubxU5TK.net
この前羽田から関空へ行ったときは検温すらされなかった

340 :名前は誰も知らない:2020/07/17(金) 08:37:09 ID:+CUZgO8K.net
>>339
マジスか? コロナ落ち着きかけた頃
だったからかな
今なら大阪、九州も
国内線検査してると思われ

一人一人PCR検査なんてやってないよね
さすがに

341 :名前は誰も知らない:2020/07/17(金) 10:34:29 ID:ZDz2YHN4.net
>>277
夕方まで目一杯観光して、チェックインしたら外に夜飯食べに出掛けたり街を散策したりするからホテルに戻るのは夜10時過ぎだし、寝っ転がってちょっと携帯見て寝るだけだ

342 :名前は誰も知らない:2020/07/18(土) 16:28:15 ID:VOjm95/B.net
県内一人旅かあ
幸い広い県だからアテはあるけど、遠出したかったわ

343 :名前は誰も知らない:2020/07/18(土) 17:09:17.16 ID:Vq/9ck1p.net
最近はマジで
地方ホテルでウーバーイーツがオススメやぞ

344 :名前は誰も知らない:2020/07/18(土) 21:38:55.90 ID:ErNIL/lr.net
俺もホテルは寝るだけだな

テレビ見るなら街を散策したい

345 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 19:48:55 ID:rxDRi9iz.net
>>312
オロロンラインも行ってみろ
ああいう風景は北海道の果てまで行かないと無いしな

346 :名前は誰も知らない:2020/07/19(日) 22:39:05 ID:/Q2Rs/N9.net
来週の連休に車で遠出したいのだが、関東近辺で海とか山とか自然があって、そこそこ人が少ないところってどこだろう。

347 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 00:17:43.58 ID:jZ0MAiM0.net
ホテルの受付で、住所書くとき
東京都とかだったら拒否される? 

348 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 00:28:22 ID:iTw6H1Yy.net
大阪は大丈夫だった

349 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 20:53:02 ID:ycwTUptR.net
4連休どうする?
前半天気悪いんだよねー

350 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 22:55:16.65 ID:InKuEiWO.net
困ったね。
西日本は大概天気悪いし、
東日本は自粛体制が強くて車で行った日には何されるか分からない。
ステイホームしてろってことかねこれ。

351 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 21:10:27.22 ID:dihLIaui.net
来月鹿児島行く予定だけど、
一泊2日ならどの店みんな行く?

352 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 22:36:14.77 ID:cVFze/xT.net
温泉どこにいくん?

353 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 23:03:51.34 ID:o6mW08vj.net
一泊なら天文館だけで終わりそう

354 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 00:02:58 ID:InFU6o3Y.net
温泉より鹿児島の街優先にしようかなと思ってるんよね
天文館界隈とか

でもそこまで見るものあるかなってのもあって

355 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 00:03:32 ID:InFU6o3Y.net
行くとしたら霧島なんだけど
そうなると街巡り疎かになるしねえ

356 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 00:55:45.86 ID:NYTgpFNc.net
九州、大雨だっていうけど大丈夫か?

357 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 01:19:50.13 ID:InFU6o3Y.net
いつ?

358 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 01:30:42.56 ID:3jZCEvKa.net
今年はもうどこにも行けんだろうね
帰省すらも無理だ

359 :356:2020/07/24(金) 01:42:59.66 ID:NYTgpFNc.net
>>357

23日 梅雨空続く 九州 今夜から大雨に注意
https://tenki.jp/forecaster/n_takahashi/2020/07/23/9124.html

360 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 22:21:20 ID:cs97WHit.net
ようやく梅雨を明けそうだけど、なんか出かけづらい雰囲気になってきたなぁ

361 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 15:14:46.09 ID:mvrwE0nO.net
夏終了とな
https://twitter.com/u_minatuki/status/1288923366523416576
(deleted an unsolicited ad)

362 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 16:28:48 ID:oZfdWEjb.net
自分は気温より「昼間の長さ」で夏を感じるから
もう夏も終わったなあという感じ。

363 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 22:21:25 ID:L+2EkWMm.net
県外ナンバーけっこう多いな

364 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 15:11:27 ID:OJvNfOPd.net
一人 最高!

365 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 15:16:13 ID:OJvNfOPd.net
「一人だと寂しいじゃん」って言う人がいるけど、
正直うざいんだよね。

「あんたの考えを俺に押し付けんな」って思う。

366 :名前は誰も知らない:2020/08/04(火) 22:28:38.32 ID:xrzbny9w.net
これだから1人はうるさいんだよ

367 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 03:42:00.39 ID:WzgPD4sE.net
10万ぽっちじゃ残業激減、ボーナスほぼ無しの僕にはgotoheavenになっちまうよー。
旅行行かない人にはまた現金支給してくれや。

368 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 12:47:21.67 ID:qsrnBAKu.net
>>365
黙って出かければ良い

給与はコロナ前から変わらないけど、なんか旅行はまだ様子見かな
会社補助も今年はまだ未申請だし。今年度中に使い切らないと

369 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 06:29:38 ID:H8V7btOR.net
毎年、年末は旅行に行ってるけど、今年は難しそうだな

370 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 18:35:22.26 ID:bzVVZbpB.net
近場のホテルが激安だから泊まりにいって旅行気分だけあじわうか

371 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 23:00:35 ID:2eLJ8ciA.net
年末年始までには好転してくれると信じてる

372 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 13:34:53 ID:v7nDKMex.net
ロシアがワクチン開発して実用始めたらしいし、来年には海外にも行けるだろう

373 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 16:07:51 ID:iz9MRnmv.net
能登半島ひとりたびなう

374 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 17:50:17.39 ID:a5WzOs5d.net
いいね!
飯美味い?

375 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 14:13:10.04 ID:Sc+oFwDi.net
能登半島の先っぽ行ってみたいよね

376 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 17:29:49.79 ID:rpKm/S3z.net
何年か前に行ったことある

377 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:32:45.12 ID:ioTyrofE.net
来年にはマイクロチップワクチン接種義務化、ワクチンパスポート制旅行、
国民総ブロイラー化計画が始まるぞ?
基本、陰謀論には懐疑的なんだが今回のコロナ騒動までの一連の流れは
あまりにも辻褄が合いすぎていて怖い

378 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:35:00.59 ID:cSYddsZq.net
能登と言えば浜辺美波

379 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:41:12.87 ID:TVRC71Vg.net
能登かわいいよ能登

380 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:42:38.51 ID:cSYddsZq.net
浜辺美波みたいな彼女と旅行すればおれじん状態も解消されるのだろうか

381 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:43:19.02 ID:lmprKV8X.net
ナルシスト白浜

382 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:46:48.53 ID:zyEO0Sug.net
>>377
もう一般人に行ける場所じゃなくなるね海外は

383 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 20:51:25 ID:cSYddsZq.net
浜辺美波もうんこするのだろうか

384 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 23:01:48 ID:M+eyehT8.net
https://www.youtube.com/watch?v=BRiGZFPer4I
この人の旅動画好き

385 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 23:31:52 ID:ZPf+FDGZ.net
こう暑いと外は出歩きたくないな。

386 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 09:36:10 ID:NH5XI6W2.net
今タイに行く場合片道40万以上かかるのか
昭和中期のように海外旅行が高嶺の花の時代に戻ってしまうのか・・・

387 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 13:45:10.62 ID:2PkFJU02.net
>>386
えーショック! 今そんななんだー。タイ好きだから行っておけばよかった。チャンスがあれば働きに行きたいくらいだったけど、無理だなー。

388 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 15:01:27.41 ID:LmBkMS+u.net
航空券4,5万くらいだよ

389 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 16:22:39 ID:1u4+L56D.net
タイ行きたいわ
一人でうろうろしてても十分楽しめるし

390 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 16:32:54.19 ID:Ln1hyI9M.net
一昨年初めて海外行って、結局人生通算で行けたのは3回だけ
こんなことになるのならもっと昔から行っておけばよかった

391 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 16:38:29.25 ID:aX+aVdX3.net
一昨年初めてで三回って凄いね

俺は5回一人旅してるけど、10年近くかかってる

392 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 16:43:50.89 ID:rrEglKNt.net
>>386は多分これの事を言ってる
https://www.his-j.com/corp/engagement/package/thailand/

タイ入国後2週間隔離のホテルとか食事とかPCR検査がパッケージになってる。
航空券や日本出国前の陰性証明検査は別途必要。

393 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 16:44:22.92 ID:UecRnWPT.net
タイの水道水飲んだら下痢うんこが出るって聞いたけどマジ?

394 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 16:52:17.52 ID:el2xTJmC.net
バンコクは水注意やねほんと

バンコクのコンラッドのジャグジーの水貯めたら
それすら黄色かった

プール入ったせいか
喉が翌日おかしかった

飲食に関して言えば
火を通してるものさえ食べれば大丈夫だと今は思う

395 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 17:11:52.62 ID:fp56OeUG.net
軟水飲める国ってないのかな
硬水の炭酸水を間違って買ってしまったときは生まれて初めて水が不味くて飲めないって体験をしたわ

396 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 17:29:04 ID:mDEhEMX9.net
>>393
海外の水道水は気をつけた方がいい
飲める飲めないだけじゃなくて、現地の人は慣れてて大丈夫でも旅行者には合わないとかあるし

タイだと超格安ホテルでもない限りホテルの部屋にドリンキングウォーターがおいてあるよ
俺はそれ以外にスーパーで買い足しておくけど

397 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 17:29:56 ID:mDEhEMX9.net
>>392
それだと金以外にも時間が要るよなぁ
しばらく海外はムリポ

398 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 17:34:41 ID:2PkFJU02.net
>>393
世界の水道水は飲める方が少ない。日本は最高レベルと考えた方がいいよ。他はエビアンで有名なフランスとかは硬水だけど飲める。中国とかマジヤバイ。

399 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 18:28:11 ID:haZS9yeE.net
インドで現地人が飲んでた井戸水飲んだらヤバかった。
一口でもダメ。

400 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 18:53:10.50 ID:LHqhm/ZV.net
日本人は温室育ちでやわだよな

401 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 03:29:33 ID:Sc9/F58A.net
ラーメン食べに初めて甲府に着
甲府盆地って有名だけどホントに山に囲まれてるんだな。
物理的に遮蔽されて追い込まれた感があって何だか落ち着かなかった。
逆に山に囲まれて育った人は拓けた土地は落ち着かないみたいだね。

402 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 08:15:06.92 ID:im4VF+lx.net
>>401
分かる。
見渡す限り山に囲まれた閉鎖的エリアに、人口20万の県都があるってのが変な感じだ。

403 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 09:00:22.78 ID:aVWytCQ6.net
>>392
タイは4回行ったことがあるけどいい国だね
コロナ収束後航空運賃がかなり上がるという噂もあるし
海外旅行好きには残念な年
ちなみに冬に豪州予定していたがキャンセルだろうな

404 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 16:52:16.57 ID:GfaoNZEc.net
仮にコロナが収束したにせよこれからの海外一人旅
はマジで命懸けになりそう

405 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 18:18:23.73 ID:xePhUmTe.net
どういう意味で?

406 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 22:51:03.31 ID:Ja1cp9pW.net
海外でまず行けるようになるとすれば
台北あたりになるのかな?

しかし国外の陸に降りた瞬間のあの陽気はひとしおに嬉しいだろうなあ…

407 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 12:03:57 ID:KGwwr1P9.net
>>406
台湾行った事ないから行きたいなぁ
行けるようになったら旅行客殺到するんだろうね

408 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 18:36:29 ID:6VcZYLdW.net
カナダ行きたい……けど来年までは無理かねえ

409 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 19:34:08 ID:ptQWS6HN.net
来年行ければ御の字じゃね
下手したら3年とか5年かかるかも知れない

410 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 19:39:18 ID:NG/tgABK.net
1月に海外旅行しといて良かったわ

411 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 20:26:13.15 ID:kPOSHO6J.net
とりあえず余裕で今年中は海外旅行無理やろね
こんな時代になるとは恐ろし

412 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 20:42:31 ID:MVqynJ0i.net
ちょっと質問

車で1泊2日一人旅考えてんだけど、
車中泊初めてやってみようと思ってる

高速駆使してある程度遠くを楽しもうかなと

ちなみに福岡発だと関西まで行くとただ行くだけになりそうかな?

413 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 20:43:56 ID:B3eKwhHM.net
自分も昨年度に3回海外行っておいてよかった
次はいつに行けるのか

414 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 20:50:14 ID:B3eKwhHM.net
>>412
一泊二日の定義による
金曜の夜に出て仮眠しつつ朝に大阪着
昼間観光して車中泊
日曜夕方ままで観光で帰路
仮眠しつつ月曜早朝に福岡
実質一泊二日

415 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 21:34:25 ID:NG/tgABK.net
>>412
回答にならんけど、夜光バスとか新幹線で行ったほうが観光出来るんじゃない?

その距離と日程で車中泊しても辛いだけでしょ。
フルフラットになるならアリな気もするけど

416 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 22:05:47.79 ID:pkrwID/U.net
車中泊は周りの迷惑考えるとできる場所が限られちゃうんだよね

417 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 22:16:24 ID:IXi12tsf.net
実は楽しむこともなんだけど
車で関西までまだ行ったことないから
記録作りも兼ねてるんだよねw

ただそれなら
一人旅より複数人の時の方がいいよね 笑

418 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 01:40:03 ID:lBMwAt19.net
>>412
単純に朝出発して夜まで行動する、ってことだと、ほぼ往復だけで終わりだろうな。
福岡〜大阪は意外と遠い(東京〜大阪より遠い)。
>>414も言ってるけど、前日夜から出発するとか何かしらの工夫をするのが良いかと。
新門司港から関西へ夜行フェリーが複数就航してるから、それを活用するのも楽しい。

あと車中泊は正直あまり熟睡できない。
(広いフラット面が取れるクルマで、尚且余程しっかり寝床を作っていれば
別だが)
だから、その状態での長時間運転は結構危ない。
ゆとりを持ったプランニングを推奨する。

419 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 10:59:45 ID:ufMV9U+T.net
石垣島、波照間島あたり行きたいと思っているが、
行った人いる?
どんな感じ?

420 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 10:59:56 ID:ufMV9U+T.net
石垣島、波照間島あたり行きたいと思っているが、
行った人いる?
どんな感じ?

421 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 16:00:43.53 ID:afghhTJ+.net
石垣行ったよ

離島好きなら普通に楽しめると思う

422 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 17:12:07 ID:r0P1dmV2.net
石垣島って陽キャ大学生とかが多い印象

423 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 14:03:33 .net
この山が片付いたら両親連れて温泉旅行でもしたいなあ…

424 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 15:26:59 ID:RfRm/efq.net
車苦手だから自転車で離島回りたい
波照間島とかならちょうどいいかな

425 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 02:07:43.75 ID:oZ6NMhS+.net
波照間島を制覇したのはもう10年以上も前
レンタル自転車で充分1週回れたけど
観光用コンビニなど無く島民専用の個人商店が1軒だけあって食事に困った印象

ずっと独り

426 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 11:15:48 ID:opfjOZmX.net
ググったら波照間島へのアクセスって悪名高きゲロ船しかないみたいで行くのを躊躇してしまう

427 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 12:20:40 ID:0XfA8iap.net
波照間島行きの高速船は確かに揺れる。
大小2種の高速船があるみたいだけど、恐らく俺が乗ったのは小さい方で、
漁船に毛が生えたような船で外海をガンガン飛ばすから、当然ながら上下にすげえ揺さぶられた覚えがある。

波照間島行き便はこれと別にフェリーがあるけど、それはそれで酔いやすいみたいだな。

428 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 20:15:31.05 ID:/gI5mzxw.net
今って海外旅行禁止なん?

429 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 21:23:07 ID:0xrKBTEL.net
いろいろ渡航制限があるんじゃない

430 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 21:59:07.13 ID:0XfA8iap.net
>>428
日本の外務省がすべての国に対して、
感染症危険情報レベル2(不要不急の渡航はやめてください)
またはレベル3(渡航もやめてください)を発出している。
これに加えて各国毎に入国規制があり、入国が禁止されてたり入国後隔離が義務付けられてたりする。
日本に帰国後も、レベル3国滞在者はPCR検査受検と2週間待機が必須。

まぁ憲法上の建前から禁止とは言ってないけど、限りなく禁止に近い状況。

431 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 23:03:10.43 ID:VhgvonMp.net
実質一カ月行動制限されるもんな
これでは行けないわ

432 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 07:16:16 ID:KLL7ipaK.net
レベル2の国で日本人の入国制限等がなされていない国ってないのかな?

433 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 23:18:05.16 ID:zudmPEj3.net
台湾なら日本より安全だから制限解除していいだろ

434 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 23:34:58.80 ID:bxkv2RZt.net
まず海外旅で行けそうなのは
台湾 韓国 って感じなんだろうか

435 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 06:41:51.21 ID:9CKIWW4v.net
安全な国だって、外人に来てほしくないだろ

436 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 08:33:53 ID:NtJihfrw.net
Gotoキャンペーンってホテル予約サイトで
対象のやつ予約すりゃいいだけ?

437 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 12:25:14.49 ID:nyWVX8L9.net
イタリア行きたい

438 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 22:54:24.86 ID:AOwLSa8N.net
沖縄の離島なんかだと一般人の家に民泊するような感じだから
コミュ障にはかなりハードルが高いものがある
コロナによるスーパーシティ化で人とほとんど関わらずに
生きれる世界は弧男にとっていいのか悪いのか?

439 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 23:34:34.13 ID:4/jdiv/7.net
どうせ二度と会わない人と話すのは全然平気だわ
これからずっと長く付き合っていく人と話す方が気遣ってしんどい

440 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 02:16:09.58 ID:jv7CEgAd.net
関東から一泊で広島観光考えてて、宮島と原爆ドームは絶対。
尾道ラーメンでも食おうかなってぼんやり計画中。
他おすすめあったら教えてください。
あと旅行サイト見たらgotoクーポン使用で飛行機代+宿代で13000円とかなんだけど間違えじゃないよね?

441 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 09:44:42 ID:T950LjCe.net
厳島神社と尾道って結構遠いよ

尾道のラーメン屋って上手く観光客取り込めてないし

442 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 10:16:22.27 ID:3I/tU2Nf.net
>>440
宿と飛行機がパッケージになってるプランであればgo to適用だからそんなもん。
今はgo to割引以前の航空運賃や宿代がそもそも激安なのも大きい。

尾道は風情のある街だから、ラーメンだけじゃなくて千光寺をはじめ街散策も楽しんで欲しいわ。
(ただし坂が多いので要体力)
あと、原爆ドームに行くなら昨年リニューアルしたばかりの平和記念資料館もお見逃しなく(つかそっちがメイン)。

>>441の言うとおり尾道と広島はかなり離れてて、広島空港はむしろ尾道寄りにあるから、
それを踏まえて旅程は考えた方がいい。
1日目は広島空港から直接尾道に行って散策したあと広島泊、2日目に平和記念公園と宮島を回るか、その逆旅程だろうね。

443 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 08:47:27.90 ID:W5KcvpyA.net
尾道からレンタサイクル借りてしまなみ海道オヌヌメ

444 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 09:57:35.06 ID:t3Dy4dVk.net
コロナあるのに成田空港とか羽田空港利用して大丈夫なのか?

445 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 21:40:54.83 ID:dtDN+1d8.net
GOTO トラベル使ってみたけど、普通に旅館も観光地も混んでたから空港もOKじゃない?

意外とみんな自粛なんてしてないよ

446 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 19:08:52.64 ID:58AUFqQs.net
>>444
先週出張で羽田使ったけどガラガラだったぞ
保安検査場もレストランも待ち時間ゼロ

447 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 00:32:24.79 ID:minj0Vcm.net
四国旅行楽しいよ

448 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 00:32:43.90 ID:minj0Vcm.net
四国旅行楽しいよ(^-^)v
https://youtu.be/BwEZe3KZuks

449 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 03:02:09.32 ID:38WopYJz.net
>>446
職場が羽田から近いんだが、飛行機は割と頻繁に飛ぶけど、客は乗ってないんだろうか。

450 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 07:15:54 ID:8G2Ve6Tf.net
パスポートって申請してからもらえるまでどれくらいかかるん?
沖縄逝ったことある香具師いる?
ボッチで沖縄いく香具師っているのか?

451 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 07:27:05.19 ID:aIcG17B6.net
一人で沖縄行ったよ
プロ野球のキャンプとか見に行ったわ

452 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 09:11:26.47 ID:8G2Ve6Tf.net
米軍基地を望遠レンズカメラで撮影してたら
ぬっころされるかな

453 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 12:21:49.45 ID:irnJPuOT.net
>>450
2週間くらいかかったと思う
ネットではもう少し早くもらえると書いてあるけど
予約時に旅券番号が分からないと都合が悪かったりすることもあるし早めにとっとけば?

454 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 13:43:39.92 ID:GjYAR+6V.net
>>452
普天間基地を丘の上から見下ろせるから、だいじょぶじゃね。

455 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 20:10:53.30 ID:ylTIdq4S.net
>>450
まだ首里城が存命でコロナが始まる前に行った。2月だったけど暖かかった。那覇の市場やレンタカーでアメリカンビレッジ が楽しかったなあ。

456 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 22:54:26.74 ID:8G2Ve6Tf.net
>>455
沖縄は離島がいいに決まっとる。

457 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 23:24:55.58 ID:/TC9tsKr.net
今月東京から地方に旅行しようとしてる人いる?

458 :455:2020/09/04(金) 02:16:23 ID:tn/VtrUg.net
>>456
本当は離島にも行きたかった。宮古島とか本土よりリゾート感あるし。パイナップル農園憧れる〜

459 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 12:32:17.31 ID:W6HViWqc.net
いまなら人外が少なくていいかもなー

数年前一人でプーケット逝ったのはつらい思い出だわ
あと、セブ島も。
おなじフィリピンでもプエルとガレラのほうが適度にのんびりした雰囲気でよかった。

460 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 12:51:52.13 ID:bq/L+Zh7.net
魑魅魍魎が跋扈してんのかよw

461 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 12:55:39.36 ID:DLrs2j+/.net
セブはツアーに参加して海でシュノーケリングするか夜の街で女を買うしかない
高級レストランが安いから欧米人や日本人に人気だけど一人じゃ入れないからねえ

462 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 23:01:15.78 ID:9Tmf/1DA.net
>>457
二階権益のキャンペーンがなかったら例年通り夏のサイクリング旅行に行ってたんだけどね
手続きめんどいだろうしどうせ安いとこにしか泊まらないから割引きとかどーでもいいけど
あんなカタチにされたら精神的に宿とりづらくなるわ
個人的には宿のサイトとかのほうで県外客ご遠慮か歓迎かとかの姿勢が分かりやすくなったほうが良いと思うけど
つまらないことで批判にさらされたりしたら商売たいへんだもんなあ

463 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 01:20:44 ID:YmgzVVe4.net
そもそももともと基地を高所から見渡せることとかを観光資源にしてるからな
メスプレイ導入のときとかなんかは顕著だった
見られてヤバイものなんかは露出してないから大丈夫だよ
海外なんて自動小銃もってる立哨のアンチャンが色々撮影案内してくれたりするし

464 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 11:13:50 ID:U52Mq1IT.net
人いないところに行きたいなぁ
平日のサラリーマンの群れは平気だけど休日のカップルやファミリーの群れは発狂しそうになる…

465 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 14:04:26 ID:VXYigXHd.net
全く逆だなあ
日常の自分含めて同じような恰好した同じような属性の人の群れの中で
同じ顔触れの店員さんのお店で買い物して顔なじみの管理人のアパートに帰るという生活
そんな日常から離れられる解放感で他の観光客やその地方で日常を過ごしてる人たちも好意的に見られる
過去レスにもあったが旅先で地元の人となら気軽に話しやすかったりってのもわかる気がする

466 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 15:55:56.05 ID:OmRwRQ9Y.net
人がいない所に行くのも好きだし、旅先で地元の人と話すのも好きだわ

467 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 17:10:50.16 ID:2aXTmhA2.net
旅先の古本屋で欲しかった文庫があって購入。
なんか当日学会があったらしく、店主にどこの大学の先生か?とw
ウソをつき通すのも面白そうだったが、ボロが出ても悲しいので否定しておいた。
しかし、大学教員に見られるのか?と思った。

468 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 18:27:20.39 ID:3ZfTOCw5.net
>>467
それは面白いな。教員に見られたんだろう。俺も海外に行くとアジア人は若く見られるのか、student?と聞かれる。

昔は旅先でCD買うのが楽しみだったんだけどねー。そこでしか手に入らない物を買うのも楽しいよね。

469 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 18:29:32.88 ID:iNwMIqkz.net
まだインターネットが一般的じゃない1994年にオーストラリアに数ヶ月ワーホリで
行ったことあるけど、当時は日本の情報が全く入ってこずに、数日遅れで
日本の新聞が入ってくるシドニー図書館へ行って日本語の読売新聞読む
のが楽しみだった。

また日本にいた頃は読書とかほとんどしなかったけど、向こうに行ったら
日本語の本に超飢えていた。向こうの日本語の本が売ってる古本屋で
夏目漱石を買いあさり読みまくってた。今は全然夏目漱石とか興味ないけど。

470 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 13:34:53.43 ID:YbuWUO4j.net
18きっぷ買おうと思って新宿の金券屋10店舗くらい回ったけど全滅
代わりにサマーランドの超激安フリーパス買った

471 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 01:24:31 ID:cD4BN0bB.net
18きっぷを買わない夏は15年ぶりだったなあ
春の18きっぷ旅行やってなかったとしたら上京後初の18きっぷ未使用年となっていた

472 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 00:00:11.44 ID:+XJEfzk5.net
去年の夏は急な島の土砂崩れ
今年は旅行自粛でまたしても特攻の島の記念館に行けなかった

473 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 01:03:30.53 ID:k7YTfo9w.net
去年は秋に二本旅行計画を立てて、飛行機も予約したんだけど、台風直撃で二本ともパー。飛行機に乗るなって意味かと思ったが、まさかほんとにそんな時代になるとは

474 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 11:51:45.45 ID:1JXwi7o6.net
伊勢谷友介が高杉晋作や吉田松陰を演じてたからふと思い出したんだけど、萩良かったよ
雰囲気最高の街でした

475 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 11:58:25 ID:sAeo1uDJ.net
吉田松陰って八倒されなかったかい?
あそこらの人はみんな「センセイ」付きにしてるだろ
人が話す時もそうだし、いろんな案内板も全部「センセイ」がついとるだろーがー
そして伊藤博文なんかは、カス、三下扱いなんだよな

476 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 12:08:32 ID:1JXwi7o6.net
バスの音声案内も先生って呼んでたな
名前では呼んでなかった

477 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 21:21:54.07 ID:+XJEfzk5.net
都内案策に徹しているが二階キャンペーンのおかげで都内ホテルが格安になってるのはありがたい
キャンペーン打ち切りかと思ったら秋から東京の追加を検討とか理解できない
この状況で追加という判断なら最初から除外する意味ほぼ皆無にしか思えないし

478 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 03:52:40.67 ID:6bErFYVn.net
ツアーで予約しようとしたら10日前より一万円は値上がりしてる
それでもgotoで激安だが…
悪天候で欠航とか現地の天気とか考えたら寸前まで予約出来ないタチなんだ。

479 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 17:06:50.24 ID:/gj8+wCB.net
ABroad見てみたが、今でも普通に申し込めるんだな

てことは普通に海外旅行してる奴も多いのか?

480 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 22:13:59.56 ID:bNAjUMUd.net
人生一人旅

481 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 00:03:47.16 ID:VVRh7xLX.net
ようやく、イベントごとが色々解除になってきて、カレンダーが埋まってきた
海外はまだ無理だけど、コンサートやライブで旅行しまくる
ずっと自粛で金使わなかった分、散財だ

482 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 00:33:40.30 ID:y6qjKSoZ.net
福井って恐竜博物館、一乗谷、東尋坊を1泊2日で回れる??
もし知ってる人いたら教えてほしい。

483 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 01:08:10.73 ID:g3xNVdC6.net
例年春夏に旅行しているが夏の旅行は中止したから
年末年始は旅行しようかな
しかし冬は何となく気が進まなくてここ2年連続で長期連休は都内に泊まってブラブラで終わってるんだよな

484 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 01:41:33.19 ID:lSz8g5h6.net
>>482
旅行・外出板の国内旅行スレの福井スレで聞いたら
詳しく聞けるかも

485 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 06:43:43.34 ID:GJqwYXnL.net
>>482
そこしか回らないのなら1日で行けるぞ

486 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 10:32:36.17 ID:UoKU47P+.net
映画リングの若者たちが泊まったようなコテージに泊まってみたいが
特にキャンプとかに興味はなくただ泊まりたいだけ
1人でそんな事する人いないだろうな

487 :482:2020/09/17(木) 04:22:44.04 ID:4yxuV0wl.net
教えていただきありがとう

488 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 17:55:28.31 ID:ERCmJsK3.net
せっかくの有休だったので奥日光まで行ってきた。
遠いけどこの滝は一見の価値あるよ!

https://i.imgur.com/1lDc3TX.jpg

489 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 18:29:48.88 ID:4lTigSzG.net
>>488
途中混んでたでしょ?
日光行けば山王林道も行ってほしいね

490 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 18:51:21.51 ID:Va4fRHhp.net
川俣温泉から戦場ヶ原に抜ける道いいよね
紅葉の頃が好き

491 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 19:23:38.63 ID:HlCCe0sG.net
山王林道は崖崩れで現在通行止め

492 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 19:35:06.63 ID:Va4fRHhp.net
おう。。
去年の19号かな

493 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 13:17:27.92 ID:e3E2sKzD.net
今更東京追加って・・・
今よりマシな状況で除外する意味あったのか?

494 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 18:53:45.65 ID:kMj+Fr7B.net
>>491
え〜そうなの?!
まだ復旧してないなんて
直す気ないのかな

495 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 17:21:41.53 ID:B8NDQXf/.net
寝台列車に乗ってみたい

496 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 20:39:50.08 ID:b87JA3AR.net
乗ったことあるけど、移動中ほぼ寝てるから印象とか残らないよ

朝6時とかに下車だったから寝坊が怖かったわ

497 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 18:52:17.09 ID:GYyAwXzg.net
一人旅が好きなわけじゃないけど
友達がいないから必然的に1人

498 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 21:34:39.45 ID:7vG4bQCl.net
ずっと独身男。30代40代は1人旅寂しくても一緒に行ってくれる人いなくて
仕方なく1人旅してたけど、50代になったら誰にも気を遣わず自由に行動
できるという気楽さの方が寂しさより勝ってきた。

4連休内で1泊の1人旅してきたけど、気楽だった。特に観光地で小さい子ども
連れを見たら特に父親の方がすごい気の毒に思えてしまう。向こうはこっちの
方を気の毒に思ってるんだろうけどもうその時期は超えてしまった。

499 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 21:41:57.57 ID:rnErtO2Y.net
>>498
すべてに共感

500 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 21:42:13.63 ID:6XhXPCMz.net
まずそこまで他人のことなんか見てないよ
あまりにも自意識過剰なのって軽度の精神疾患の兆しとかじゃないのか?

キャンペーンにあとから東京追加って理解不能だな
除外時よりひどい状況で追加って最初の除外目的はなんだったの?
当然不平等でもあるし、もっと落ち着いてから今回のキャンペーンとはずらして
東京発着限定で今回のキャンペーンと同一期間優遇すべきだと思うけどな

501 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 08:58:50.69 ID:zfTUxCMp.net
若いときも複数人数で旅行したいと思うことはなかったわ
ナオンとドライブ旅行行ってもムカつくだけだったし

502 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 16:00:59.76 ID:5wEXPGDq.net
一人旅で現地の風俗やデリを呼ぶのが至高

503 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 15:33:01.53 ID:fHWBgPSn.net
今週末プチ旅行の予定を入れた
ホテルも安くで泊まれるし、晩飯の店も予約した
交通手段だけもう少し考えよう

504 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 21:00:03.59 ID:+xwjVjYM.net
>>503
プチ旅行楽しいよね。今の職場がかなり僻地にあるので、週末何処かに出掛けたい時、いちいち自宅に帰るの面倒なので、ビジホに泊まったりする。

505 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 21:19:23.51 ID:AUPmsprK.net
>>504
細心の注意を払いながら旅行するしかないしな
たまにホテル泊まるとテンション上がるんだよな

506 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 23:17:31.78 ID:OdloRkTH.net
夏の旅行は行けなかったのでフォトにたまってる過去写真をおおまかに整理作業
しかし毎年同じようなとこ行って同じとこで写真撮ってると毎度思わされる

https://photos.app.goo.gl/SMaKUX8curY6bnfs6

507 :名前は誰も知らない:2020/09/24(木) 23:33:44.18 ID:VybnVwEh.net
>>506
googleフォト便利だよねー
自分も何年か前にしまなみ走ったよ

https://i.imgur.com/xhUR6Hi.jpg

508 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 17:33:48.18 ID:F4MjnObf.net
しまなみ海道は沿線に見どころが多い。
だが、橋の前後も島内もアップダウンが多いから、自転車はかなりキツいと思う。
かと言って、車では自由に停まって風景を見たりできないから持て余す。
理想は原付だな。

509 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 21:01:25.84 ID:qdi9SaQR.net
>>507
ボードマンとか趣味いいね
ガチローディーかな?

510 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 01:29:31.70 ID:L4UcqodK.net
ルートが単純で距離も手ごろ高低差もゆるめ
ってとこだととびしま海道はサイクリングするのに良い
ただ今治〜岡村間のフェリーは強風で欠航があり得るのがイタイ

511 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 17:24:26.59 ID:4WNHUTat.net
プチ旅行から帰宅
久々に人混みをかすめて移動したわ
お姉ちゃんのプリケツみてちょっと興奮したw

512 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 19:15:06.18 ID:1y24FZif.net
どこ行ってきたの?

513 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 19:55:55.50 ID:EJST91BZ.net
愛知の郊外
名古屋通ったから人が多いエリアもあった

514 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 21:39:48.30 ID:vJTG/I/W.net
明日から島根と鳥取県行ってきます。

515 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 22:08:12.25 ID:EJST91BZ.net
>>514
いいね
平日だから人少ないかもね

516 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 22:21:56.39 ID:GTSzpS24.net
四国住みだけど、島根と鳥取は、自分も昨日色々旅行行こうかと検索してたわ。
ちなみに城と古墳好き。

島根は松江城とベタ踏み坂と境港行って、鳥取は砂丘と温泉。その後岡山行って
総社あたりの古墳を巡って帰るという案で11月の3連休は過ごしてみようかな。
ただ、まだ素案。

517 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 23:36:32.19 ID:8qlVR8eX.net
冬に行ってみたいな、サンライズ出雲の雑魚寝席がゴートー使えるから迷う

518 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 23:50:11.61 ID:wMMlQItq.net
去年の年末は松山〜高松を巡ったなぁ
温泉もよかったし食べ物も旨かった

今年はどこにも行けないかな…

519 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 06:50:59.01 ID:rz1CTAv0.net
>>516
境港は鳥取県なんですが...

520 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 08:26:24.10 ID:sIZ1rHj9.net
初めて離島(佐渡)に行こうと思って調べると
佐渡がGOTOではない独自の還元をしてるらしい
全部適用すると数万円お得になりそうなんだがあまりにも面倒くさい
https://www.visitsado.com/feature/dora-cpn/

521 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 11:08:38.72 ID:FYToJWrD.net
>>519
細かいこといちいち...

鳥取市よりは松江市に全然近いんだから
島根方面ってこと。

522 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 15:42:34.26 ID:vC/Jeb7d.net
一瞬佐渡が五島ではないってそりゃそうだろって思ってしまった

523 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 22:37:12.55 ID:KGyRu8Oh.net
>>520
佐渡島って、タライに乗って本島と行き来してるらしいよ。

524 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 21:38:41.75 ID:WcjlwGDC.net
レンタカーって意外と安いことに気づいた。

いつか北海道1周旅行したろうかと色々調べてたら
1週間借りたとしても軽四もコンパクトカーも
値段そんなに変わらないんよな。

意外とオートバイのレンタルの方が全然高いの
知らなんだ。

525 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 23:14:40.67 ID:s95V9TW6.net
走行距離長いならプリウスみたいなやつの方がトータルでは安くつくかもよ

526 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 07:49:34.08 ID:EKa7mwvk.net
>>521
鳥取と島根って廃藩置県以前からいがみあってるから
それぞれの県内でも地域間で醜く争っているとこがある
部外者にはどーでもいいことだが、下手なこと言うと当人たちのプライドが黙っちゃいないってことが起こるんだ
「島根方面」なんていうのはもってのほかじゃね
石見と出雲は別もんなんじゃーってツッコミが双方の国人から出るぜ
青森の南部と津軽も有名だけど、日本ではそういうとこけっこうあるよな

527 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 15:53:00.00 ID:293bqgjY.net
ここでは文意が汲み取れれば良いのでは…
>>516の書き込みでも十分意味合いは分かったし
人情を気にするのならまずはこのスレの利用者の感情を害する行為をやめたほうが無難では…

528 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 23:49:29.49 ID:P4lCKJJt.net
分かり切ってることだから流しとくのもヨシ
念のため訂正してみるのもヨシ
みんな違ってみんなイイ
文字だけの状況だとどうしても誤解も生じやすいだろうし

旅行配信をよく見るけど札幌とか旭川とか独自に期間限定クーポン企画やってるとこあるんだね
割引きのホテル代だけですぐに食事に使える数千円分がもらえるっていいな

529 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 18:59:52.94 ID:tDhBIgw3.net
来月から一人暮らしだから自由きままに泊まり掛けの旅行けるから楽しみ
あまりにも楽しみ過ぎて食事中笑みを押さえるのがキツかった
何こいつ一人でニタニタしているんだ?と家族に思われていたかもしれん
今まで実家住まいだったから18きっぷ使う時も全部日帰りだったからな

次の冬の18シーズンは1泊か2泊で大阪京都行くか、青森秋田山形行くか迷うなあ
東北の日本側行くなら冬じゃない方が景色楽しめるのは分かっちゃいるんだが
天気が良かったらリゾートしらかみ乗る予定
ググったらリゾートしらかみって18きっぷ+530円で乗れるんだな

530 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 19:35:48.70 ID:BGyPNPz/.net
東北など田舎ってクルマがないと不便な気がする
レンタカーって借りたことないけどどうなんだろなー

531 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 20:04:10.22 ID:BGyPNPz/.net
地方都市の街をなんとなく歩いて
駅の近くのホテルに泊まるでもそれなりに楽しめるとは思う
フルプライスでjr代払うのだと贅沢な感じだが
18切符でなら納得いく気もする

532 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 20:30:00.15 ID:zRrCmLtf.net
主要観光地はバスあるよ

1人旅ならそこまでレンタカーのメリット感じないと思う

533 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 10:16:57.15 ID:9jYKGEKv.net
東京名古屋大阪ならシェアサイクルを借りるのが楽しい。
登録は面倒だが1度登録すればICカードだけで借りられるから楽だ。

534 :名前は誰も知らない:2020/10/04(日) 11:43:22.27 ID:ghnrj4aa.net
>>533
そんなのあるんだ
調べてみよう

535 :名前は誰も知らない:2020/10/05(月) 10:20:19.35 ID:bEz9e/Kj.net
昨日からちょっと良いホテルに泊まってた
クーポンの発券とかでフロントの手間が増えてるのか、
チェックインに凄く並ぶ事態になってたわ
無能政府の施策とはいえ末端へのシワ寄せが酷いと感じた

536 :名前は誰も知らない:2020/10/05(月) 14:06:11.43 ID:7uf2CguA.net
除外のおかげで都内のホテルは面倒な手続きナシでも格安だったんだけどな
まあ糞施策だと思うけど実施された以上は利用できる人は利用しとけばいいしな

京都は今自分の知る限りここ20数年来でなかったほど外国人を主に人が少ない
春の段階だと回りやすいけどお店・施設の休業や時間短縮などの難点もあったなあ
https://photos.app.goo.gl/QaLRZtszR2hAsRUV7

537 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 20:48:36.73 ID:m9SYWi9/.net
オレ流
https://youtu.be/kWx0a1YwFiY

538 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 21:01:31.90 ID:W0p9o5Pc.net
唯一冬の18きっぷだけ使ったことないから今年は買ってみようかな
夏の旅行は取りやめになったし
特別休み取る気もないけど一泊を2回組み込めば5回分も使い切れそうだし

539 :名前は誰も知らない:2020/10/06(火) 21:46:43.03 ID:gsjxFiFn.net
いいね。それまでトラベルつづいてくれるといいね

540 :名前は誰も知らない:2020/10/15(木) 13:23:41.43 ID:K735QNVx.net
旅先で現地の全く知らない一般の人(店の人とかではなく)と少しだけ交流をしたいと思うことがある
これを一つのミッションとして1日1回はクリアしたい
突然雑談は難しいから迷惑かけない程度にちょっと困ってちょっと助けてもらう感じでいこうと思う

過去に実際にあったことは
・道路に積もった雪で車が立ち往生した時、近くを雪かきしてる人に押してもらった
→状況がレアすぎて狙ってできることじゃないしもう二度と経験したくない

・熱中症で倒れる寸前に目の前にあった民家に助けを求めて2,3時間家で休ませてもらった
→下手すりゃ死んでた、迷惑かけすぎ

・〇〇はどこですか?美味しい店はどこですか?
→今時スマホで調べればわかること

・〇〇に行きたいんですけどこのバス停で合ってますか?
→そもそもバスは滅多に乗らない

何かいいのない?

541 :名前は誰も知らない:2020/10/15(木) 13:32:03.53 ID:NQYNY6H/.net
乗る予定だったバスがお盆休みだったのでヒッチハイクしたことがあるわ

居酒屋で相席とか、カウンターで隣の人と話すとかが楽

542 :名前は誰も知らない:2020/10/15(木) 14:12:10.78 ID:jgo3HxZS.net
>>540
普通に道聞けば?
俺は何故か道聞かれること多いけどスマホ使えとか思ったことないよ

あと海外旅行すれば向こうから雑談ふってくるのに会えるよ
もちろん客引きも多いけど

543 :名前は誰も知らない:2020/10/15(木) 20:52:44.63 ID:JYqe8mBr.net
>>540
沖縄行った時は、バスくらいしか交通手段ないのに、Google mapでもでてこないから、結果人にきくようになったわ。田舎は自分の思っている常識とはちがうね

544 :名前は誰も知らない:2020/10/16(金) 23:41:14.94 ID:w5eY09Y9.net
旅先では驚くほど饒舌になるしな

545 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 03:50:01.30 ID:WczDPlXg.net
以前にも書いたがホントに孤男か?
旅先でも人見知りするわ

546 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 04:39:58.53 ID:1uorakv6.net
旅先で出会う人たちはまず二度と会うことはないから、気楽なのはあるよな
職場の人などの中途半端な知り合いが一番緊張する

547 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 15:43:03.58 ID:7xX1KdHn.net
>>546
わかる
旅先だとテキトーに調子いい事言っときゃなんとかなる
距離近い関係だとそうはいかないよな

548 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 17:42:52.81 ID:1kSVPpax.net
北陸一人旅行ってくるわ

549 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 17:49:40.43 ID:BrotYQp/.net
コロナ落ち着いたら自殺旅行したい
何年後になるかわからんが

550 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 17:57:41.21 ID:p4TEORi+.net
旅サークルにお一人様参加大好きニャン。 気楽で愉しく 一時的だけど仲間できるニャン。

551 :名前は誰も知らない:2020/10/17(土) 18:48:24.91 ID:1uorakv6.net
>>547
だよね

>>550
やったことないが、面白いかもね。自由が利かないのはつらいけど

552 :名前は誰も知らない:2020/10/18(日) 23:15:20.85 ID:8YviXSiF.net
gotoトラベルキャンペーン本当にありがたい

553 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 08:20:10.65 ID:QxDaDcmb.net
gotoでどこに行った?

554 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 22:34:25.82 ID:u8/bktJp.net
個人的には新幹線半額が助かる。来月は横浜から仙台、冬は越後湯沢行く予定

555 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 22:47:43.32 ID:nEzECCFy.net
東海は半額やってない?

556 :名前は誰も知らない:2020/10/20(火) 01:13:59.12 ID:0qUb10pQ.net
JR西日本は2名以上限定で乗り放題の切符とか喧嘩売るような事を平気でやる会社

557 :名前は誰も知らない:2020/10/20(火) 02:08:37.97 ID:cF1xEb6s.net
>>555
東だけだな

558 :名前は誰も知らない:2020/10/20(火) 15:00:50.83 ID:deKcKEwb.net
だよね
来月大阪市行くんだけど、のぞみ早割でも15000くらいかぁ
車で行くかな

559 :名前は誰も知らない:2020/10/21(水) 02:09:47.33 ID:uRrLSArP.net
新幹線で行くならgo toキャンペーン適用のツアーを探すといい。
JR東海ツアーズなら日帰りのツアーも販売している。

だが、新幹線利用のツアーは事前に切符を郵送で受け取る必要があったりとか、何かと使い勝手が悪い。
即Eチケットが発行されて座席指定もできる航空利用ツアーに比べると周回遅れな感じ。

560 :名前は誰も知らない:2020/10/21(水) 15:58:15.60 ID:PXphKxWC.net
只見線の始発から終点まで乗ってみたい。
あんな秘境みたいな山の中を電車が走ってることがちょっと信じられない。
新潟に住んでるけど電車と縁のない生活だから小出から会津若松に電車1本で行けることすら最近まで知らなかった。
今は不通区間があって途中でバスに乗り換えるらしいが来年あたりに全線復旧するらしい。
復旧してからでもいいけど途中でバスに乗り換える今の不便なスタイルも今しかできない貴重な経験だよな。

561 :名前は誰も知らない:2020/10/21(水) 19:10:45.35 ID:YIZFJ/zl.net
数年後前に会津若松から小出まで只見線沿いに自転車で走ったなぁ
田子倉ダム辺りとかホント秘境って感じ


https://i.imgur.com/mnbrYai.jpg
https://i.imgur.com/jmMycr6.jpg

562 :名前は誰も知らない:2020/10/22(木) 10:49:01.43 ID:IPN/Sgp4.net
>>558
8月に小田原京都で2泊したときはGOTO使ってJTBでのぞみ往復ホテル込み2.3万だったぞ

563 :名前は誰も知らない:2020/10/23(金) 14:29:14.65 ID:6gYxxnn8.net
只見線の復旧は来年から再来年に延期された
代行バスもそれはそれでいいよな、俺は久大本線で乗ったわ

564 :名前は誰も知らない:2020/10/24(土) 20:59:24.66 ID:eGylHH7G.net
富士河口湖あたりをレンタカーでドライブしてるが
どこの飲食店もGoto民のせいなのか1杯で入れない
腹減った

565 :名前は誰も知らない:2020/10/30(金) 11:59:12.23 ID:FRwO5l++.net
休みとって温泉入りに向かってる
特急に乗るんだが、珍しく駅弁を車内で食べることにした
見たことないチューハイを買ったけど、昼酒の背徳感凄いわ

566 :名前は誰も知らない:2020/10/31(土) 21:21:31.80 ID:gyw2FlyZ.net
>>565
ペット茶も買ったか?

567 :名前は誰も知らない:2020/10/31(土) 21:59:54.87 ID:OcilqOo5.net
年末どうしようかな
いつもどこかに行ってるけど、まだ踏みきれないわ…

568 :名前は誰も知らない:2020/10/31(土) 23:10:21.29 ID:z90Zr61G.net
>>565
分かる
最近はドライブ旅行が多くて味わう機会がないんだけど、鉄旅で駅弁をつまみに飲むビールの背徳感は堪らない

569 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 06:35:53.07 ID:iHyr7nxI.net
>>566
買ったよ、その辺のコンビニで売ってるやつだけど

570 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 06:37:04.01 ID:iHyr7nxI.net
>>568
あれ凄いよねw

今帰りの車中なんだけど、帰りはさすがにコーヒーとお茶にするわw

571 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 08:23:52.68 ID:hDRvZT/m.net
早朝に帰るんだな

572 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 09:23:24.44 ID:S4HuXCA7.net
みんな真面目なんだな。

学生時代に18切符で電車旅行行くときは朝6時の電車から缶チューハイ飲んでたわ。

通勤電車の背徳感と言ったらwww

573 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 09:34:43.13 ID:gM70C0uD.net
>>571
昼までに家に着きたいからな
午後は食料品の買い出しに行かなきゃならんし

>>572
学生なんてそんなもんだし、気にすることもない

574 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 09:38:17.99 ID:gM70C0uD.net
新幹線に乗り継いだけど、
隣の席の家族の荷物が多くて、俺の席が普通に占領されてた
すぐにどけてくれたけど、158サイズのスーツケース とベビーカーとか・・・
荷物置き場を予約してくれと思ってしまった

575 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 13:27:58.16 ID:TPSqCvMd.net
今の人は新幹線で荷物棚を使わずに床に置こうとするよね。
それどころか飛行機でもそれをやろうとする(大概CAに注意される)

576 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 09:41:40.41 ID:aLJwDb+s.net
最近は旅列車内でも駅弁を食べるようなシーンて
ほんと見なくなりましたね。
一昔前はよくあったんだけど。
情緒溢れる光景でしたよね。

577 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 11:22:33.65 ID:DPdlg6Di.net
最近は列車内では飲むな食うな喋るなって風潮だな。

578 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 11:56:25.76 ID:xq6b6O+u.net
18切符
JRでいける温泉街をお勧めある?

579 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 12:29:59.60 ID:DXfVsxdj.net
ゴートーの地域共通クーポンが格安ホテル泊まっても貰えるようだから今はお得やね

580 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 12:31:08.43 ID:xq6b6O+u.net
東京の上野のカプホでも行くか

581 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 12:41:27.08 ID:OiCZlBvm.net
>>577
新幹線や特急、普通列車グリーン車なんかでは飲食は全然OKでしょ
グリーン車の紹介ページでJR自体がお勧めしているくらいだし
https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/

582 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 14:31:58.75 ID:rQpBqp1K.net
この11月中にさ、島根の玉造温泉にでも誰か一人ぶらっと行ってきてみてよ

583 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 15:48:40.49 ID:TWQqo2a/.net
>>582
なにがいいの?

584 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 18:08:33.54 ID:JnGlld2M.net
>>580
もう少しいいとこ泊まれるんでない
余計なお世話だが

585 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 06:05:05.99 ID:zYWFF1gb.net
>>582
何年か前にサンライズ乗って行ったなあ
縁結びの神社目当てに女グループが結構来てた

586 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 15:48:10.11 ID:qOFy5hPW.net
今日は京都の哲学の道で哲学に思い耽る

587 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 16:03:48.38 ID:zpzlzKuW.net
サンライズ出雲ってほんと特別な空間だよな
寝台列車全盛期に色々乗ってみたかったなあ

588 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 22:05:18.66 ID:F9xHkM+x.net
>>569
俺の言ってるペット茶は「ポリ茶瓶」ていう1990年代に姿を消した奴だよw

589 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 22:21:51.73 ID:0TpWBTQM.net
何が面白いの?

590 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 10:29:28.48 ID:TtFunt3G.net
土日は横浜から仙台にいく。
新幹線半額+ゴートーでホテル割+地域共通クーポン1000だから食費込みでも、2万くらいで収まりそう

591 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 11:48:17.29 ID:/74qKa7v.net
仙台で何するの?

592 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 12:37:44.78 ID:TtFunt3G.net
でかい墓と植物園とか博物館周り。駅近くに東北大あるから資料館が豊富なんだよ
あと松島

593 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 13:07:17.22 ID:TiCx6QUi.net
松島辺りとか紅葉も良さそうだね

594 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 17:13:20.84 ID:kEhCCy99.net
仙台といえばペデストリアンデッキ

595 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 20:33:26.73 ID:GvEyZJLV.net
にゃんもそろそろ旅がしたくなってきたにゃん

596 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 21:49:11.02 ID:AtHTEmaL.net
土日だけなら松島は無理だろう

ペデストリアンデッキは都心住みにとっては普通の景色で、特別意識するもんでもないよ

597 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 23:09:27.79 ID:HuaGqtNS.net
先週、一泊車中泊で岩手まで行ってきた
往復で1300km程走ったけど紅葉綺麗だったな

https://i.imgur.com/alJV40z.jpg
https://i.imgur.com/kuUPpEw.jpg

598 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 23:43:15.40 ID:iKX4Cukw.net
そろそろタイヤ交換だな

599 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 23:49:38.56 ID:HuaGqtNS.net
冬タイヤ高いからなー
雪降ったら電車、飛行機だな
来年雪まつりどーするかな?

600 :名前は誰も知らない:2020/11/07(土) 08:30:18.40 ID:D0EHjKVH.net
そもそも例年通りやるの?

601 :名前は誰も知らない:2020/11/09(月) 12:33:05.38 ID:xAkPxNuI.net
週末日帰りだけど日光行ってきた
紅葉見頃だったし山王林道も通行止め解除されたんで走ってきた

https://i.imgur.com/d0xv6XX.jpg
https://i.imgur.com/AZOvEM1.jpg

602 :名前は誰も知らない:2020/11/11(水) 03:48:21.90 ID:5FVwHV0F.net
この温泉よかったよ
https://youtu.be/aceflQ1zetk

603 :名前は誰も知らない:2020/11/11(水) 16:48:30.58 ID:b+g059eI.net
今日泊ってる温泉旅館
客が一人だけだ
喜ぶべきか

604 :名前は誰も知らない:2020/11/11(水) 22:26:32.26 ID:lCGDom18.net
貸し切りじゃん

605 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 04:59:54.25 ID:2p7n9SbN.net
>>603
どう考えても喜ぶべきだろ
これほどの贅沢はない

606 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 07:54:20.38 ID:aoXUv7u4.net
客にとっては空いてるホテル最高だよ
先週まで滞在してたホテルは繁華街で比較的安めだったから深夜までエレベーターで人と一緒になって落ち着かなかったわ
今週から滞在してるホテルは少し移動しただけだがまだ他の客とは一切顔を会わせてなくて快適
他にも客がいることはいるみたいだが快適だ

607 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 08:09:15.69 ID:rD+DUdAn.net
旅行できるのは今月くらいか、コロナが増えてきたからな…

608 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 15:56:09.30 ID:UPdPfITd.net
>>604
GOTOやってないと客が敬遠するんだろうな
空いてて静寂のなか温泉に入れた!!

609 :名前は誰も知らない:2020/11/17(火) 15:30:40.90 ID:Q85NGwtx.net
来週大阪行くんだけど新幹線か車で迷ってる
車だと一人だからいいんだけど飲めないのがなぁ

610 :名前は誰も知らない:2020/11/17(火) 18:08:48.23 ID:Dq1KJvrO.net
>>609
新幹線でいいじゃん
マスクしてりゃ大抵は大丈夫だろ

611 :名前は誰も知らない:2020/11/17(火) 18:49:33.73 ID:kc/AhQ8P.net
今だったら往復新幹線+ホテルのプランをGo To割引適用で申し込むのが得だって。

612 :名前は誰も知らない:2020/11/17(火) 20:12:35.44 ID:Q85NGwtx.net
ホテルは別でとってあるんだよね
往復の高速、ガソリン、駐車場代考えると新幹線にするか

613 :名前は誰も知らない:2020/11/17(火) 22:52:05.75 ID:orE9iPKC.net
>>609
大阪で何するの?飛田?

614 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 19:20:40.75 ID:zJYX3llj.net
こんなご時世だけどライブに行く

615 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 22:02:48.15 ID:HfJLbgsw.net
ネット配信でいいじゃん。俺の好きなバンドも最近そればっか。

616 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 22:55:58.97 ID:zJYX3llj.net
配信もあるけどチケット確保したしライブも一年ぶりだし現地で見たい

617 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 23:03:51.28 ID:QX8h1XhQ.net
人が歌唄ってるのを長時間聞いて楽しい人とかいるんだよね
しかもなんか人生経験も浅く自分の哲学も持ち合わせてないような歌手?バンドマン?の言葉とかまで聞かされるんでしょ?
よく発狂しないな、というかそういう歌手?バンドマン?説教したくなるわ

618 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 23:37:38.20 ID:zJYX3llj.net
まぁ趣味なんて人それぞれだし好き嫌いもあるよね

619 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 00:15:28.89 ID:6NJ8Pk4m.net
嫌味になることを平気で喚き散らかす人にだけはなりたく無い
何が楽しいんだろうね

620 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 03:54:08.46 ID:bBM74DfG.net
性格が悪いんだよ。自覚してないくらい。

そういうバカほど他人に批判されるとムキになる。無視したほうがいいよ。

621 :名前は誰も知らない:2020/11/21(土) 13:25:07.79 ID:6WENTI/Z.net
放浪癖ある人いない?

622 :名前は誰も知らない:2020/11/21(土) 13:29:34.31 ID:G46ug2vj.net
蒸発願望ならあるよ
勇気ないから実行には移さないけど

623 :名前は誰も知らない:2020/11/21(土) 19:35:38.29 ID:AOpkEDl9.net
そんな感じになったときに転職&引越ししたわ

624 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 15:21:30.13 ID:R2jNu9Rb.net
一人旅推奨にしてGoTo続けてくれないかな
お一人様はコロナ対策にも経済対策にもなると思うんだが

625 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 16:25:47.97 ID:1lWCaDhx.net
ビジホはともかく旅館で一人客なんて迷惑でしか無いだろ

626 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 16:31:15.45 ID:y+cOgtE+.net
客来ないよりマシだろ

627 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 21:23:05.11 ID:K3WMX5t7.net
広い部屋で数十組が食事できるホテルなら独り客は迷惑かもね

でもボッチ同士で相席とかあったら楽しいかも

628 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 21:41:22.13 ID:P2F2NDeI.net
温泉宿の難点は客室が二人以上を想定して用意されてるところだな
シングルだと観光バスのドライバーさん用の部屋になったりするよな

629 :名前は誰も知らない:2020/11/24(火) 01:26:40.38 ID:S7kgtyaE.net
>>625
探し方を工夫すれば案外ある
部屋の畳数とかまで記載のあるとこなら遠慮せず予約入れてる
上の書き込みにあるようなホテルや旅館だと空いてる場合泊まりやすいけど割高になるしね

630 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 19:14:32.45 ID:gKjBOVuS.net
>>295
116点
九州はかすってすらない県が5県もあった
やはり行ってない県は大阪以西に多い

631 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 00:44:59.77 ID:wOPB3MyN.net
経県値131点だった

四国は行ったことない

632 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 02:16:21.67 ID:m3hsa9SZ.net
>>295
俺も関東、関西に集中してて、北海道、沖縄がちょろっと。せめて九州くらいは行っておきたいな。

633 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 17:38:52.44 ID:OHZP+k2l.net
久しぶりにやったら162点だった

https://i.imgur.com/cj1l1jf.jpg

634 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 22:28:49.41 ID:n/ilwBFj.net
東京にしか住んでないのに162は凄いね

635 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 01:22:37.82 ID:d46jHf+i.net
今年はアレのせいであまり旅行行けなかったなー
暖かくなったら鳥取島根行って本州は埋めたいな

636 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 13:07:20.43 ID:y/T94MNO.net
昨日は風俗で3Pやった
受け身中心だったがホテルで休憩中、疲れた〜
海を見に行く予定だったが体が動かない

637 :名前は誰も知らない:2020/12/06(日) 22:27:20.43 ID:uwIOwws5.net
フィンランドのヘルシンキへ行きたい

638 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 11:43:22.50 ID:r0WLxuc1.net
物理的に考えて沖縄が青はあり得なくないか?

639 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 12:31:13.13 ID:mO3GJoOs.net
海外は行くけど沖縄は行ったことないんだよね
夏にロードで走ってみたい

640 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 10:34:47.81 ID:RX6pjSpQ.net
https://i.imgur.com/N6WxhGf.jpg
とりあえず次は福島&北関東の旅だな

641 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 21:02:44.41 ID:rDDicpw+.net
>>639
沖縄はコロナの前に行ったけど、レンタカーは安いし必須っす。交通手段はゆいレールと余り来ないバスしかないし。でもドライブは気持ちいい。

642 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 21:22:54.44 ID:sLiI6rO+.net
年明けに西表島か与那国島行こうと思ってる。

行ったことある人いる?

643 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 08:06:38.64 ID:ZNuzzTxE.net
毎月定例だった大阪旅行も自粛して11カ月目。
いつまでコロナ続くかなぁ・・・。

644 :名前は誰も知らない:2020/12/12(土) 09:42:43.01 ID:y069Qk5D.net
10月クワガタ採集で西表島12泊したがgotoのおかげで安く済んだがド田舎
なのでクーポン券使える店がほとんどなかった

645 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 01:41:22.54 ID:LcMERhB0.net
千畳敷カール行ってきたけど昼間なのにマイナス15度だった
試しにタオルを水に濡らして振り回してみたら1分くらいでタオルがガチガチに凍った
雪が髪についてそれが体温で溶けてすぐ凍って髪の毛が凍ってしまう
こんなの初めて経験したわ

646 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 03:50:19.02 ID:L/syh3NJ.net
いいなあ、俺も一回ぐらい冬山登ってみたい

647 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 12:36:47.57 ID:blFC1wWB.net
あーコロナ落ち着いたらしまなみ海道行きてえわ

648 :名前は誰も知らない:2020/12/17(木) 13:08:35.33 ID:AVX65jrf.net
走りたいね

649 :名前は誰も知らない:2020/12/18(金) 20:34:38.44 ID:VS33F5LJ.net
とびしま海道のほうが好きなんだが5割くらいの確率で船の終日欠航にみまわれている

650 :名前は誰も知らない:2020/12/27(日) 15:39:50.40 ID:rCEyrYat.net
今朝思い立って、県北のホテルを予約
まさかGo toを使う日が来るとはw

朝食・夕食もとらず、地域の売店にも行かず、全部スーパーで調達...
あとは読者しながらダラダラ過ごすか

651 :名前は誰も知らない:2020/12/27(日) 17:08:12.02 ID:lnsrhjtH.net
gotoで泊まってきた
5kくらいで、
クーポン券4k分もろた
クーポンでうなぎ食った

652 :名前は誰も知らない:2020/12/27(日) 18:30:27.79 ID:YBdOw2Yf.net
半額分やなかったっけ?

653 :名前は誰も知らない:2020/12/27(日) 21:20:11.90 ID:eV5A3Ane.net
15パーだな。もう終わりだけど…

654 :名前は誰も知らない:2020/12/28(月) 07:13:56.04 ID:2BTGzgPT.net
昨日宿泊したから、今日までは使えるみたい
ふだん食べないのを食ってみるかな

655 :名前は誰も知らない:2020/12/31(木) 21:43:39.78 ID:YXfSJ2VT.net
十数年ぶりに自宅で過ごす大晦日か・・・

656 :名前は誰も知らない:2020/12/31(木) 22:42:36.33 ID:b0Ct6qAV.net
五年ぶりくらいだな俺は

657 :名前は誰も知らない:2021/01/05(火) 17:37:07.40 ID:8uocflUm.net
18きっぷ残り一回分使って浜松の砂丘行ってきた
靴が砂まみれだし寒いからどっかで途中下車してスーパー銭湯でも寄りたいなあと思ったけど、静岡県内の東海道線駅近にはなかなか無いな。ロードサイドにはいくらでもあるんだが

と思った所で一ヶ所だけ駅近に手頃なスーパー銭湯があった
その名も「エキチカの湯」

658 :名前は誰も知らない:2021/01/07(木) 17:29:48.29 ID:wq/QCBJ/.net
緊急事態宣言でまたしばらく旅行出来なくなるなぁ

659 :名前は誰も知らない:2021/01/08(金) 11:32:31.31 ID:IXQm270v.net
GWは予約入れてた宿の方からキャンセルされたが、今回はそんなことないよ
県外ナンバーに石ぶつけてくるってなニュースも聞かないし、孤男は旅行し放題だよ
まあトンキン人はどうだか知らんけど

660 :名前は誰も知らない:2021/01/10(日) 09:35:25.88 ID:hCBmwQQk.net
都民だけど流石に大人しくしておくか

661 :名前は誰も知らない:2021/01/10(日) 11:11:53.74 ID:fh3axwuo.net
都民ですが宿泊はせず日帰りドライブ満喫中

662 :名前は誰も知らない:2021/01/10(日) 15:22:24.41 ID:9RGjyUDb.net
>>661
どこいったの??

663 :名前は誰も知らない:2021/01/11(月) 12:42:14.42 ID:0ZIFiUqe.net
>>662
八丈島

664 :名前は誰も知らない:2021/01/12(火) 18:58:13.16 ID:0QveCGUJ.net
>>663
八丈島へ日帰りドライブ??

665 :名前は誰も知らない:2021/01/13(水) 22:40:08.66 ID:uotjdG7/.net
もうすぐ注文してたアドレス125が届くよ。
これでちょっとしたツーリングに行ってくる。

666 :名前は誰も知らない:2021/01/13(水) 22:59:56.99 ID:6IiZr3V1.net
ドコイク予定?

667 :名前は誰も知らない:2021/01/13(水) 23:25:01.77 ID:uotjdG7/.net
県内の道の駅とか観光地行ってくる。
さすがにそんな遠くは行けないかな。

668 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 14:24:19.86 ID:5oSCe5CU.net
温泉・銭湯ってやっぱりマスクなしなんだろうな
しゃべったりしなければいいのか

669 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 16:22:21.30 ID:YQ9SJa9p.net
周りが喋ってれば飛沫が飛んでくるから危険
閉鎖された室内空間は換気していても危険だと解釈した方が良い
風呂入りたいなら一人風呂か露天風呂しかない

670 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 21:22:39.15 ID:xnKy0Mmf.net
>>668
スーパー銭湯ならまあまあ混んでるよ、湿度たかいから大丈夫かも

671 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 22:11:46.98 ID:y+KwpU0/.net
こないだスーパー銭湯行ったら、露天で若い兄ちゃん4人がずっとくっちゃべってたわ
そいつらはお互いに距離近かったから微妙だなぁ〜と思った
他のお客さんはそいつらに近づかなかった

672 :名前は誰も知らない:2021/01/18(月) 21:25:35.14 ID:auBTJfAj.net
昨夜、閉店間際に行ったら人も少なくて快適だったわ
グーグルの混雑情報見ていくのもいいかも
(まぁどこまで正確かわからんが)

673 :名前は誰も知らない:2021/01/20(水) 23:53:49.16 ID:htC+UzKu.net
てか一日中ご近所が静かすぎて不安になる

674 :名前は誰も知らない:2021/01/21(木) 00:06:26.74 ID:ZuYnPvVy.net
東山温泉で露天風呂付き宿取った。
たのしみ

675 :名前は誰も知らない:2021/01/22(金) 10:58:07.22 ID:JCS6gvT+.net
今はGOTOトラベルもないし
客は少ないだろう
孤男向けの状況ともいえる

676 :名前は誰も知らない:2021/01/22(金) 18:59:28.77 ID:iv6iW0Z7.net
寒い時期に寒い地方に行きたくないなあ
かといって暖かいところは感染爆発していて気が気でないし

677 :名前は誰も知らない:2021/01/23(土) 09:47:01.58 ID:enMEaRIP.net
冬は雪がみたいわ
雪がつもらんとこに住んでるから

678 :名前は誰も知らない:2021/01/25(月) 08:55:03.88 ID:lXAsc+bD.net
来週末、小樽行ってくる
寒い時期に寒いとこ行くのがすき

679 :名前は誰も知らない:2021/01/25(月) 09:44:37.76 ID:pXBUsDj6.net
上野から北海道に行く夜行の電車に乗ってみたかった

680 :名前は誰も知らない:2021/01/25(月) 23:10:47.43 ID:Ig+uXJjj.net
能登半島楽しい
https://youtu.be/SzEff5ss8FI

681 :名前は誰も知らない:2021/01/26(火) 08:00:20.98 ID:PrmNmTjA.net
毎月定例の大阪旅行が楽しみだったのにもう1年自粛してる。
安ホテルに入ってから煙草くゆらせながら、その日のプランを練るのが
好きだったのに。

682 :名前は誰も知らない:2021/01/26(火) 10:40:00.93 ID:EX1WhseW.net
大阪は観光するならどこがおすすめ?

グーグルストリートビューとユーチューぶで脳内補完旅行してる。

683 :名前は誰も知らない:2021/01/27(水) 09:22:41.00 ID:Ou7uXnOV.net
>>682
飛田、かんなみ、信田山、松島
からの兎我野と日本橋
兎我野は地下の旧泉の広場付近もみること
それでも時間があまれば西成とユニバーサルスタジオ

684 :名前は誰も知らない:2021/01/27(水) 12:19:28.59 ID:7ARS9cJL.net
>>683
風俗街やないかwww

もっと高尚なものないんかい

685 :名前は誰も知らない:2021/01/27(水) 13:27:26.98 ID:avlVHjG6.net
ひとり旅は絶対嫌だ
家でじっとしてるほうがマシだ

686 :名前は誰も知らない:2021/01/27(水) 17:11:39.54 ID:uPHoviG2.net
>>682
西成は面白いところだぅた

687 :名前は誰も知らない:2021/01/31(日) 14:19:50.14 ID:VktOxuBc.net
西成の入った飲み屋が安くてよかった
つまみも何だかわからんものがうまかったな

688 :名前は誰も知らない:2021/01/31(日) 14:51:43.49 ID:4rTuohbE.net
>>683
15分とかでイケるの?

俺遅漏だから無理だわ

689 :名前は誰も知らない:2021/01/31(日) 20:57:26.18 ID:NY25eV9X.net
>>688
なら30分とかそれ以上にすればいい
まあコスパは著しく下がるけどな

690 :名前は誰も知らない:2021/02/07(日) 20:47:42.91 ID:BchTMYcd.net
お金溜まって暇な時間ができたらまた放浪の一人旅に出よう

691 :名前は誰も知らない:2021/02/08(月) 22:00:47.13 ID:KSavk6Hy.net
行き先も決めずに・・・とか憧れるわ

692 :名前は誰も知らない:2021/02/09(火) 13:43:19.17 ID:twSCs+b1.net
都内からだと地方の宿とりにくい空気だし
春旅行は安い一人用テント買って島の無料キャンプ場泊にしようかな

693 :名前は誰も知らない:2021/02/09(火) 13:47:29.31 ID:twSCs+b1.net
>>683
新地は色町の区画や雰囲気・意匠などが残ってて案外町散策好きにはいいよなあ
ただ遊ぶんだったら大阪ならもっと安く倍以上の時間ヤれるお店いくらでもあるしな
特に飛田なんかは諭吉越え支払ってマエもろくになくさっさとハメるって感じが落ち着かなすぎる

694 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 21:01:31.41 ID:/OpxoiF3.net
青春18きっぷ〜

695 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 00:25:21.40 ID:bPILeS8/.net
今年は18きっぷで博多行くよてい

696 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 09:27:28.62 ID:NgPINrsb.net
一人旅の時、食った飯を友達にLINEで報告してるから、
孤独感があまり無い。

697 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 09:30:16.42 ID:+0AooNaG.net
>>696
648 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/07/01(日) 09:56:02.39


俺様が彼女とか連れと遊んでる時もこのクソ前科ジジイはシコシコシコシコ

24時間2ch監視だけって鬼のように笑えるミジンコ以下の人生やのお

この前科は女どころか連れもおらんやろって断言できるで

俺と違うくてヘンズリと妄想、残飯レベルのメシ食って安酒あおって死ぬだけやのおwwwww貧乏人前科ジジイごときがwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

698 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 13:07:12.66 ID:Mfvfwwfv.net
こまいら、洗車はスポンジでしとる?
ボレはモップみたいな手袋使っとる
いいのか悪いのかわからん

699 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 13:28:38.66 ID:OfztIc44.net
洗車しない

ガラス汚れが酷ければ車用のウエットティッシュみたいの使う

700 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 13:32:15.04 ID:+0AooNaG.net
>>698-699

343 名前:名前[] 投稿日:2020/07/03(金) 17:30:11.72 ID:8S6kj0x80

のお?立派な仕事やろ?恥んでええから

貧乏人前科ごときおどれの仕事って、あのチャリにアルミ缶山ほど積んでるジジババの底辺以下の仕事やろ?

IDコロコロ自演はええからアルミ缶のキロ単価はよ言わんかいw


おー悪い悪い

おどれは運ちゃんと土方に怒鳴られて、通行人にペコペコペコペコ頭さげてる警備員やったか?

701 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 18:06:50.13 ID:1YqIgQ2S.net
>>698
洗車機に放り込んでる
早くも黄砂まみれになったから昨日洗車した

702 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 21:58:47.28 ID:EB6OyFwD.net
俺のは高級車だから機械で洗うの嫌だわ

703 :名前は誰も知らない:2021/02/21(日) 22:06:55.42 ID:6LTpRHXN.net
このスレなんで閑静になったんや?

704 :名前は誰も知らない:2021/02/21(日) 22:15:20.02 ID:vQVOqFJ3.net
こんなもんじゃない?
自分春まで忙しくて旅行あんまいけないけど

705 :名前は誰も知らない:2021/02/21(日) 23:43:30.82 ID:6IRmmpnU.net
緊急事態宣言中だからじゃね?

俺は無視して旅行してるけど。勿論一人で

706 :名前は誰も知らない:2021/02/22(月) 20:45:50.68 ID:M/exuX77.net
世界を徒歩で一周ってやってみたいのにゃん
でも、お金と時間がないと無理そうだにゃん

707 :名前は誰も知らない:2021/02/22(月) 20:59:10.47 ID:EQhdmmLJ.net
でも人生って一人旅だよな
孤独っていうマイナスの意味でなく
自分の意思が試され続ける意味で

708 :名前は誰も知らない:2021/02/28(日) 07:51:01.26 ID:55Ll8YJ5.net
人生は一人旅かあ。
誰でも生まれた時と死ぬ時は一人だからな。
その間の期間が違うだけなんだよなあ。
あ、双子は違うか。

709 :名前は誰も知らない:2021/02/28(日) 20:09:44.61 ID:xbmFRCns.net
死ぬ時はそいつ次第だが、生まれたときは1人じゃないだろ

710 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 00:38:17.09 ID:pv0oyZu2.net
人生の目標って何?

711 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 07:05:04.26 ID:D8Ey35DL.net
安全

712 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 08:20:49.86 ID:if/Esx90.net
+−のない平坦な生き方をする
人に迷惑をかけない、かけられないようにする
幸いなことに一人が平気(というか人と一緒にはいられない)なので、けっこう目標達成率高いかも

713 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 10:40:32.43 ID:pv0oyZu2.net
欲がないね。
旅に出ていろいろ美味しいもの食べたいとかないの?

714 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 11:51:25.49 ID:ytDry2xO.net
ぽこにゃん放浪癖があるので困っているよ

715 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 19:27:46.51 ID:D8Ey35DL.net
>>713
都市部に住んでるとだいたい全国のもの食べられるよね。
なんなら世界中も。

716 :名前は誰も知らない:2021/03/02(火) 21:23:53.39 ID:UsRClXQ+.net
海外旅行で食べたものと同じの探しても、都内でも見つけられないのは良くある

717 :名前は誰も知らない:2021/03/03(水) 06:56:09.29 ID:Mojsizt+.net
だからだいたい

718 :名前は誰も知らない:2021/03/03(水) 10:28:08.82 ID:+RuqqCxw.net
>>713
欲が諸悪の根源じゃん
元々欲が少ないのが幸いしたな、おいらは
あれがしたいとかこうなりたいという能動的な欲求が少なかった
あったのは、ああはなりたくないとかこれはしたくないというネガティブな欲だ
しかしそれだとやはり暇すぎるのね、人生が
ほいで、旅行とドライブだけは続けているが、したくてしたくてというよりも、やはり暇つぶしだな
それがしたいから死にたくないって程のもんじゃないもん
美味いもん食いたくないかってか?
あんまりその欲もない
マズくなけりゃいいやって程度だな、食欲も

719 :名前は誰も知らない:2021/03/03(水) 16:54:00.14 ID:qmduZHrZ.net
>>715
漁港の魚とか都会じゃあまり食えない。
新鮮さが劣る。
九州の鳥の刺身とかも東京神奈川にはほとんど無い。

720 :名前は誰も知らない:2021/03/03(水) 19:26:05.48 ID:Yk8oDNV2.net
腹減ってれば大体なんでも美味しい

721 :名前は誰も知らない:2021/03/03(水) 20:21:14.34 ID:Mojsizt+.net
「だいたい」って書いてるのに、まるで「全て」と書いたような扱いするの何なの?
同じものか分からないけど九州の鳥刺出す居酒屋珍しくないぞ。

722 :名前は誰も知らない:2021/03/04(木) 13:05:37.24 ID:LoXgmk/j.net
716だけど気に触ったならゴメン
純粋に思ったこと書き込んだだけだよ

海外行ったら日本で食べられなそうなもの食べたいから、俺の場合は特にそうなんだと思う

723 :名前は誰も知らない:2021/03/05(金) 06:29:03.61 ID:QUsYpxIL.net
>>722
いやいや。仲良くしようぜ。
俺は海外はないけど国内なら全国回ってご当地グルメをスーパーで見つけるのが楽しみだ。

724 :名前は誰も知らない:2021/03/05(金) 06:46:27.45 ID:OpqC5Sn1.net
またお前か

725 :名前は誰も知らない:2021/03/05(金) 17:09:47.45 ID:ehEn/vfF.net
なんだチミは

726 :名前は誰も知らない:2021/03/05(金) 17:36:07.97 ID:zR5nHpHR.net
そうです私が

727 :名前は誰も知らない:2021/03/05(金) 21:42:27.28 ID:Z1LApKWH.net
私こそがーサンシャイーン

728 :名前は誰も知らない:2021/03/06(土) 07:07:09.37 ID:qQV/JRZJ.net
池崎!

729 :名前は誰も知らない:2021/03/10(水) 11:38:41.85 ID:/ELRx5+6.net
ふらっと沖縄に行きたいにゃあ

730 :名前は誰も知らない:2021/03/10(水) 23:17:58.61 ID:3XsoyHD0.net
思い立って、久しぶりにキャンプに行くことにした
金曜だけど人多いかな〜

731 :名前は誰も知らない:2021/03/11(木) 18:15:44.76 ID:06080Z+5.net
50歳過ぎた自分は最近、ソロデイキャンプ始めた。

でも、週末になったらいつも雨になって、まだ
1回しか行けてない。

4月からは徐々に人が増えていくだろうし、暑くなって
くるから冬限定だなあ。あと、泊まりの冬キャンプも
今年11月ぐらいからやってみたい。

732 :名前は誰も知らない:2021/03/12(金) 12:17:33.72 ID:DE6ojS0/.net
ソロキャンプ興味あるけど片付けが面倒そうで踏み出せない

733 :名前は誰も知らない:2021/03/12(金) 18:00:29.57 ID:Ggoll+KB.net
冬って楽しい?
俺もソロキャンやるけど寒いと楽しさ半減。

734 :名前は誰も知らない:2021/03/12(金) 18:20:57.12 ID:FrUQYezN.net
来月1人で4泊5日の北海道旅行行くけど、
小樽や定山渓温泉と札幌を楽しむ程度に考えてる
あとは市内でサウナでゆっくりもしたい
なんかつまんないかなこれw

735 :名前は誰も知らない:2021/03/12(金) 18:29:07.90 ID:XbutTHsH.net
週末博多だけど、雨予報だし、宿しか予約してない。

何もせず帰りそうだわ

736 :名前は誰も知らない:2021/03/12(金) 20:19:50.43 ID:Ggoll+KB.net
>>734
そんなことないよ

737 :名前は誰も知らない:2021/03/12(金) 21:09:33.65 ID:5I1eUAiy.net
来週金曜から初めての鳥取
なんだけど天気悪そうだなー

738 :名前は誰も知らない:2021/03/13(土) 13:13:13.03 ID:25LDNO6/.net
なんかビジホの相場が上がってきたな。
外出自粛要請とは何だったのか。

739 :名前は誰も知らない:2021/03/13(土) 16:03:48.06 ID:t2ztD7jc.net
GWのビジホ予約ちょっと厳しかったぞ
2か月前でももういっぱいになってるとこがちらほらあって焦ったわ

740 :名前は誰も知らない:2021/03/18(木) 09:33:38.14 ID:IZskLkpZ.net
18きっぷで電車乗っていて少し離れた席が空いたから座ったら、目の前に座ってる人が近所の兄ちゃんだった
家から200kmくらい離れた所で偶々会うとは驚いたわ
たまにあるんだよなあ、こういう偶然が
高校の頃なんてスキー場行ったらクラスの奴と遭遇するし

741 :名前は誰も知らない:2021/03/18(木) 10:31:38.19 ID:nR5T48In.net
>>740
どこ向かってるの?

俺も明日から旅行だよ。

九州に18切符で旅行する。

742 :名前は誰も知らない:2021/03/18(木) 14:20:43.26 ID:ONRuhs+/.net
ミレも九州いく

743 :名前は誰も知らない:2021/03/18(木) 16:35:33.91 ID:RoVxt8CM.net
九州を十周するんだ!

744 :名前は誰も知らない:2021/03/19(金) 14:32:17.09 ID:sil3B7SB.net
豪州を5周するんだ!

745 :名前は誰も知らない:2021/03/19(金) 19:29:41.46 ID:ZGMcX8kW.net
鳥取来たけど旅館貸し切りかも
まだ自粛してる人多いのかな

746 :名前は誰も知らない:2021/03/19(金) 22:57:54.93 ID:/VRlqBAg.net
今博多ナウだけどほんとに九時で店閉まるのな。
寝過ごして外食出来ずwww

747 :名前は誰も知らない:2021/03/21(日) 14:45:40.50 ID:EkIGWNCb.net
フェリーで北海道行きたい

748 :名前は誰も知らない:2021/03/21(日) 19:14:32.88 ID:QuikY8SM.net
四国住みだけど、自分もフェリーで北海道行きたい。

京都や北陸などどこまで高速に乗って行って、
どこの港からフェリーに乗れば、時間やお金的に
コスパがいいんだろうといつも調べるけど分からず
じまい。

749 :名前は誰も知らない:2021/03/21(日) 19:34:03.07 ID:yXbHn/Zw.net
フェリーは寝ている間に着くと考えるとコスパの基準も変わってくるよ。
節約の為にレストラン使わずに食べ物持ち込みOKだし。
四国からなら九州でも良いんじゃね。

750 :名前は誰も知らない:2021/03/21(日) 19:49:31.74 ID:sxcy+oki.net
>>748
舞鶴から新日本海フェリーで良いんじゃね?

関東の海なし県出身の俺は単純に港やフェリー(船旅)の雰囲気が好きだわ
海とかずっと眺めてられる

751 :名前は誰も知らない:2021/03/22(月) 23:51:50.73 ID:r29UZRhC.net
さんふらわで缶ビールを甲板で海見ながら飲んでた。
缶ビールが、250円だったと思うけど、良心的な値段。

752 :名前は誰も知らない:2021/03/23(火) 12:52:18.18 ID:g22FVnS5.net
>>748
西日本から北海道へ行くフェリーなら、新日本海フェリーが定番。
舞鶴→小樽と敦賀→苫小牧って2系統があって、
敦賀系統の方が船がやや新しいものの、運航時間帯も運賃も設備もほぼ一緒なので北海道での目的地に応じて決めれば良いかと。
(基本トラック乗りがメインユーザーなので、深夜発夜着の運送業者向けダイヤなのが難)

どちらも雑魚寝部屋は廃止されてて、カプセルホテルのような寝台がメイン。
個室も充実してて、しかも繁忙期以外なら1人で2〜3人用個室を追加料金無しで占有できるのが良い。

753 :名前は誰も知らない:2021/03/23(火) 13:30:47.69 ID:ITzca8ar.net
京都から北海道へ行くフェリーいいんだけど、
車で行くとしたら北陸から北海道へ行くのと
比べて運賃が高いんよなあ。

754 :名前は誰も知らない:2021/03/23(火) 14:30:47.71 ID:Dcoy/I5A.net
北陸から北海道って新潟からしか出てないよね
京都から新潟までのガソリン代、高速代、時間、疲労考えたらそこまで割高にならんと思うけど

755 :名前は誰も知らない:2021/03/23(火) 23:45:15.14 ID:aaeMqW4T.net
敦賀を北陸にいれてやってください

756 :名前は誰も知らない:2021/03/24(水) 07:32:12.36 ID:2BnUDsyP.net
あー、そっか敦賀から出ていたんだね
へえ、舞鶴と敦賀でそこまで料金違うのか
だったら敦賀の方が良いのかな
敦賀は着岸が苫小牧か
北海道側の目的地に依るよね

757 :名前は誰も知らない:2021/03/24(水) 11:13:02.02 ID:sUjLYQE1.net
カーフェリー乗る前のワクワク感は異常

乗っちまえば暇もて余すだけでなにが面白いってこともないんだがな

758 :名前は誰も知らない:2021/03/24(水) 21:02:55.84 ID:7eSIML8P.net
揺れ具合がいいんだ窓の外を見ながら
酒を飲むんだ

759 :名前は誰も知らない:2021/03/24(水) 23:29:12.50 ID:CI7Cpz3a.net
ただでさえ乗り物酔いしやすいのに更に酒で酔うとか考えられない。

760 :名前は誰も知らない:2021/03/28(日) 21:50:29.27 ID:BVMDXclq.net
酒で酔ってると船酔いに鈍感になる気がする

就寝中に揺れで起きにくくなるし

761 :名前は誰も知らない:2021/03/28(日) 22:08:35.47 ID:LVOli9PT.net
海外旅行に行けないので、youtubeでスイスのベルニナ急行先頭車窓を通しで見て見た。4kテレビで観たので画質面は良し。景色も日本とは全く違い、絵に書いたような景色が次々と観られて良い。
ただ。。旅行気分が楽しめるかと言うと…だな。やっぱ旅行って準備段階から始まっていて、空港なり駅なりから航空機、電車に乗って…と言う過程も含めて楽しむものなんだと認識したわ。

762 :名前は誰も知らない:2021/04/02(金) 11:10:03.32 ID:l+NsJUQt.net
そんなもんなんでもそうじゃん
過程がどうのの問題じゃない
視覚だけじゃないんだ、人間には五感っちゅうもんがあるんだ

763 :名前は誰も知らない:2021/04/03(土) 16:23:09.29 ID:QiKLtl+w.net
船旅がしたい

764 :名前は誰も知らない:2021/04/05(月) 02:05:07.05 ID:1zfrNFqX.net
高遠城行ってくるわ
行ったことある人いますか?

765 :名前は誰も知らない:2021/04/05(月) 06:48:58.42 ID:CCeC5O1p.net
あるよ。4月後半がおすすめかな

766 :名前は誰も知らない:2021/04/05(月) 21:35:01.96 ID:sNa03v55.net
世界一周を徒歩でしてみたいなぁ
何年かかるんだろう

767 :名前は誰も知らない:2021/04/06(火) 22:58:45.37 ID:9KsyMPjd.net
当たり前だがルート次第だね

768 :名前は誰も知らない:2021/04/07(水) 00:49:04.17 ID:EG8JPuOb.net
気候変動とかで陸地が繋がらないと無理だから早くて5〜10億年ぐらいかな?

769 :名前は誰も知らない:2021/04/07(水) 01:12:47.23 ID:PyCLH7mb.net
タイムマシンでパンゲアの時代まで行けばいいから、-2億年ぐらいかな

770 :名前は誰も知らない:2021/04/07(水) 20:51:29.14 ID:YnPYpjsA.net
いわて銀河鉄道乗っているんだがガラガラだな
盛岡発車時点ではつり革全部埋まるくらい混んでたけど、盛岡から数駅で殆ど降りてそっから先はガラガラ
岩手と青森の県境辺りなんて2両目には俺一人貸切状態

18きっぷの客は八戸まで新幹線ワープしたか、大館経由で青森へ向かったんだろう
18きっぷと別料金3110円払って盛岡から八戸まで乗るのはコスパ悪いからな

771 :名前は誰も知らない:2021/04/08(木) 01:00:33.28 ID:muTDCcyA.net
それにしても大宮から青森まで普通列車乗り継ぐとうんざりするほど遠いな
盛岡から青森がイメージ以上にかなり遠く感じる
しかも外の風景がどこまで行っても真っ暗で建物の明かりが全然ない
夜11時に青森ついてこんな時間帯に飯食うとこあるのか?と思ったらちょうど駅前に吉野家があった
やっぱ夜遅くまで飲食店がやってるのは便利だな
一都三県は8時以降は飲食店やってないし

772 :名前は誰も知らない:2021/04/08(木) 17:20:31.08 ID:6GanIQ0y.net
あの辺は普通列車の運賃がバカみたいに高くて、
新幹線とほとんど変わらない、ないし新幹線の方が安い場合もあるんじゃなかったか。

773 :名前は誰も知らない:2021/04/08(木) 21:07:32.84 ID:muTDCcyA.net
外見たら雪降ってる。しかも土の上にうっすら積もり始めている。まさか4月に雪降るとは思わなかった@米沢→福島

774 :名前は誰も知らない:2021/04/11(日) 13:23:32.89 ID:bGyc42se.net
goto再開は永久に無いか有ってもワクチン接種者限定かな?

沖縄の常宿チェックしたら5月は殆ど満室になってるが・・・

775 :名前は誰も知らない:2021/04/11(日) 15:14:49.70 ID:Lm9s9zgA.net
>>774
今月から来月末まで都道府県内限定で、各都道府県の判断で再開されてる。
6月から全国規模で再開予定。

既に兆円単位の予算が確保されてるのに、中止なんて絶対に有り得ないから安心しろ。
どんなに世間が反対しても年度内には再開する。

776 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 13:22:15.77 ID:kyO8MP8b.net
一人旅の恥はかき捨て

777 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 16:49:28.88 ID:NYTaZ4rJ.net
30超えて一人旅の楽しさが半減してきてる
なんだろ
やっぱ話し相手が半日でもいないと
旅の面白さが薄れるんよな

778 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 17:31:16.07 ID:cJYVef7Y.net
それは旅の楽しさ云々じゃない
自分の楽しさを共有できる人がいないとさびしいなってなことに過ぎない

779 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 17:47:28.26 ID:9fijF7KN.net
>>777
国内はほぼ行き着くしたからじゃね?
学生や20代の頃は行ったことない所が国内にもいくらでもあったけど、30代になると概ね行き着くしてしまうだろ?

780 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 18:38:17.52 ID:awxyHg6o.net
行き着くすと言うより他人と共有出来ない虚しさと
同じ空間の移動でしかない事に気づくからだろうな

781 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 19:46:46.36 ID:blcMXMTV.net
アラフィフの自分は、1人暮らしの友達彼女なしで家族とも超疎遠状態。
仕事も非正規で仲のいい同僚もいない。

普段から人との会話がすごい少ないから、慣れてると思いきや、一人旅に
出ると、余計にさみしさが増してくる。もちろん一人旅の気ままな面はメリット
としてあるけど。

自分は30代後半ぐらいからかな、一人旅が寂しくなってきたのは。それまでは
そうでもなかったんだけどなあ。

782 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 22:34:58.27 ID:hK2+pWDf.net
旅先の人と喋ったりしないの?

783 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 22:39:32.31 ID:mwpfK+W4.net
>>779
それが海外でも初乗り込みの国でも感じるようになった
もちろん新鮮なうちは感じないこと多いけど
寂しさとは無縁だろうと自分を見ていたけどそうでもなかったのかな

784 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 22:59:56.48 ID:gZPSN26B.net
>>781
>アラフィフの自分は、1人暮らしの友達彼女なしで家族とも超疎遠状態。
>仕事も非正規で仲のいい同僚もいない。

親が高齢になって病院に連れて行ったり家事も手伝わなければならなくなったから、
ひとり暮らしをやめて実家に帰った以外は俺もほとんど同じ
若い頃は一人旅の自由さや気軽さを満喫していたけど、
この歳になると家族持ちやカップルの姿が目に入ると、旅の感動を共有できる人がいたらなあなんて思うことが多くなった

>>782
旅で出会う人はその場限りだから、気兼ねすることなくしゃべれるからいいよね
とはいっても元々寡黙な方だから、そんなに沢山の人と会話するわけではないけれどね

785 :名前は誰も知らない:2021/04/13(火) 10:23:57.96 ID:sBAD1QKf.net
色々行って飽きちゃったってのもあるかな。昔はホテルの予約、買物、食事、移動、全部が一筋縄では行かなくって、ひとつひとつこなすごとに達成感があった。刺激があった。今はなんでもネットで調べられるし、なんでも簡単にできちゃうから退屈になっちゃった。あと気力、体力も衰えて、好奇心より面倒くささの方が勝っちゃう感じ。
海外行って地元の人とだったら普通に話せるのに、なんでかな、日本人宿にむれてるキラキラした人達は苦手だったなー。

786 :名前は誰も知らない:2021/04/14(水) 18:34:33.91 ID:L7HCQrXb.net
楽しくなくなった奴はちょっと刺激を入れてみるといい
旅先でデリヘルを頼むとか風俗に行くとか
車が好きなら運転が楽しい車に変えると運転自体が楽しくなる

787 :名前は誰も知らない:2021/04/15(木) 07:14:34.19 ID:VJ9Za+vt.net
出るまでの準備からめんどくさい

788 :名前は誰も知らない:2021/04/17(土) 14:39:25.31 ID:vO66egPr.net
旅先で風俗は行くし、今の車に満足してるわ

刺激求めるなら僻地行ってみたいな
マチュ・ピチュとか南極とか北朝鮮とか
だが1人では行く気になれない

789 :名前は誰も知らない:2021/04/17(土) 17:59:43.28 ID:SmnVyRHK.net
マチュピチュは1人で行ったけど、普通の賑やかな国際観光地だよ。
ただ、マチュピチュ遺跡やそこに至る鉄道が事前予約制だったりするから、
よくよく情報収集と段取りが必要だけど。

790 :名前は誰も知らない:2021/04/17(土) 18:16:00.81 ID:HeHDkdq3.net
>>789
行動力スゴイですね

791 :名前は誰も知らない:2021/04/18(日) 08:52:42.25 ID:rtjAIWcU.net
早く海外にいけるようになってくれ

792 :名前は誰も知らない:2021/04/20(火) 01:41:22.40 ID:QPY6au42.net
ゴールデンウィークに弘前行く予定でしたが開花が異常に早いのでキャンセルしむした

793 :名前は誰も知らない:2021/04/20(火) 16:29:12.15 ID:f1dDniXG.net
今週末に弘前で宿とった
先週が満開だったので週末、花筏が見頃のはず

794 :名前は誰も知らない:2021/04/23(金) 19:34:09.88 ID:nlTA42da.net
スーパーカブで日本一周するのが夢にゃん

795 :名前は誰も知らない:2021/04/24(土) 11:46:23.94 ID:1vIRPcas.net
ひょっとこ風来坊になるのが夢にゃん

796 :名前は誰も知らない:2021/04/24(土) 12:27:38.59 ID:sOe8VCxf.net
富士ヒルでブロンズ取るのが夢にゃん

797 :名前は誰も知らない:2021/04/24(土) 15:05:39.23 ID:5IeKoZ/I.net
https://i.imgur.com/HhSA89g.jpg

https://i.imgur.com/jP4ytuZ.jpg

https://i.imgur.com/AocLdrE.jpg

https://i.imgur.com/0L0lRx8.jpg

https://i.imgur.com/rtQvuRE.jpg

https://i.imgur.com/V1QvMXB.jpg

https://i.imgur.com/GQxX2ir.jpg

https://i.imgur.com/rCcaIUT.jpg

https://i.imgur.com/vS8hUDO.jpg

https://i.imgur.com/Vit6Fvp.jpg

https://i.imgur.com/0GFTZY2.jpg

https://i.imgur.com/LdnzNDh.jpg

https://i.imgur.com/wW30P2z.jpg

798 :名前は誰も知らない:2021/04/26(月) 14:27:41.17 ID:qNR3+RtZ.net
世界一周を徒歩でしてみたいなぁ
何年かかるんだろう
ぽこにゃんドジだから途中で命落とすんだろうなあ

799 :名前は誰も知らない:2021/04/27(火) 03:11:55.05 ID:4PWEDIgm.net
・・・。

800 :名前は誰も知らない:2021/04/27(火) 03:12:25.83 ID:4PWEDIgm.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

801 :名前は誰も知らない:2021/04/27(火) 08:18:35.55 ID:GUI8S29m.net
このコピペもしかして手動でやってるのにゃん?

802 :名前は誰も知らない:2021/04/28(水) 20:26:29.23 ID:eBHupvcV.net
青春18切符一人旅の楽しさは異常にゃあ
2枚買えば日本一周できると思うにゃん

803 :名前は誰も知らない:2021/04/28(水) 20:42:53.86 ID:c/5yHJ8j.net
移動メインでも2枚だと西日本を雑に回るのが精一杯だったわ

804 :名前は誰も知らない:2021/04/30(金) 23:01:48.59 ID:QhiajXc8.net
楽天トラベルのツアー予約で手順通りに二泊目に異なる宿泊地を予約しようとしてもホテルの検索画面にならない。
検索押してもウンともスンとも言わない。
何か知ってるかたいますか?

805 :名前は誰も知らない:2021/05/02(日) 08:46:59.84 ID:dxO3ICXM.net
673 名前:おさかなくわえた名無しさん :2021/05/01(土) 11:57:59.46 ID:Rd5bzUjb
スイスのレーティッシュ鉄道のアルプス山中にある無人駅に気まぐれで降りた時あったけど
あの圧倒的な孤独感が忘れられない
本当に誰もいない夕暮れ間近の景色

それ以降、敢えてぞくぞくするような旅をする癖がついた

806 :名前は誰も知らない:2021/05/02(日) 09:38:39.65 ID:WaBj77XP.net
ぽこにゃん一人旅に出たいなあ

807 :名前は誰も知らない:2021/05/04(火) 05:11:26.03 ID:PxViM6VD.net
https://i.imgur.com/yDBQjQO.jpg

808 :名前は誰も知らない:2021/05/06(木) 17:43:12.42 ID:4b0Q52Ic.net
>>807
セブン-イレブン 奈良西木辻東店
2020年1月オープン
有名なコラ

809 :名前は誰も知らない:2021/05/14(金) 01:12:41.97 ID:09WTtPKp.net
https://youtu.be/3kWKC91FO8c

810 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 14:11:34.01 ID:D0Kk4GvCw
国内では?

811 :名前は誰も知らない:2021/05/18(火) 18:37:48.03 ID:ofCiZbJY.net
松山で一日取れる時は大抵路面電車の一日乗車券買ってたんだけど
今回はそれで一回乗れるいよてつの観覧車に初めて乗った
一日乗車券が値上げしてたんでもったいないから使ってみようという意識だったが
もっと早く利用すべきだったな

812 :名前は誰も知らない:2021/05/26(水) 01:10:09.19 ID:TEGT1a8g.net
さすがに夏休みシーズンの宿は春先よりは上がってるなあ
この感じなら8月あたりなら旅行しやすい空気になるだろうか?

813 :名前は誰も知らない:2021/06/13(日) 14:16:40.02 ID:IY+1dGV3.net
夏は旅行できるようなら
4泊5日を二回にしようか9泊10日一回でまとめようか迷っている

814 :名前は誰も知らない:2021/06/13(日) 15:57:47.79 ID:WMRFXDzP.net
二回にして広範囲にウィルスばらまいてこい

815 :名前は誰も知らない:2021/06/13(日) 16:27:42.57 ID:IY+1dGV3.net
単純外出と感染症リスク増大の相関性が無いんだよなあ
そういう認識だからワクチンうってしまえば大丈夫みたいな誤解も生まれるのかもな

816 :名前は誰も知らない:2021/06/13(日) 16:29:51.25 ID:ySTBRjud.net
バイオテロがんばれ

817 :名前は誰も知らない:2021/06/13(日) 16:39:02.95 ID:IY+1dGV3.net
なんで一人旅がバイオテロを頑張るということになるのかって話なんだがな

818 :名前は誰も知らない:2021/06/13(日) 17:23:43.65 ID:lE4S1GgL.net
沖縄とか離島での拡散希望

819 :名前は誰も知らない:2021/06/16(水) 13:08:06.47 ID:GlC+b0RH.net
一人移動一人メシオートチェックインもできる状態で
さらに密とは程遠い離島で何をどう拡散仕様があるのか?

820 :名前は誰も知らない:2021/06/17(木) 07:57:33.84 ID:iKXbXFc7.net
え!?移動中も食事中も完全に一人なの!?
周りに人は一切いないの!?絶対にいないの!?
隔離でもされてるの!?

821 :名前は誰も知らない:2021/06/18(金) 10:27:41.38 ID:+VsG02nv.net
やはり一人旅に限るな
以前友人と一緒に宿泊したら、友人が寝坊してホテルの朝ごはん逃す羽目になって険悪な雰囲気になってしまった
朝食代金前払いで払っていたから、こっちは頑張って起きたのに、返金できないから腹立って仕方なかった
起こしても起きない友人が悪いのに
かといって、放って置いて自分だけ朝食に行ったらそれはそれで怒り出す友人だったしな

822 :名前は誰も知らない:2021/06/18(金) 17:48:03.38 ID:7wIcskA6.net
友人?
なんだそれは

823 :名前は誰も知らない:2021/06/18(金) 19:15:02.05 ID:pqEEwXbp.net
ほっといて行けば良かったのに。

824 :名前は誰も知らない:2021/06/18(金) 21:02:02.74 ID:3Np8TIQW.net
一人で飯食いに行って怒る友人なんていないだろ
それは恋人だな
ホモを隠すために友人と書いてるだけ

825 :名前は誰も知らない:2021/06/18(金) 21:34:59.67 ID:Z/ifgKge.net
>>820
車、バイク、ロードとかの自走でオートインのホテル利用すれば普通にそうなるぞ
日常生活以上に人と接することない
日常生活でそこまで人と接してないって子供部屋おじさんなの?

826 :名前は誰も知らない:2021/06/19(土) 00:19:32.50 ID:Vl/gTH0K.net
>>824
若い女同士は結構そんな雰囲気あるよ
何をするにでも誰かと一緒にって感じ

827 :名前は誰も知らない:2021/06/19(土) 06:53:20.41 ID:G+qnoI3x.net
>>825
意地でもウィルスを拡散させようとする強い意志が感じられる
俺は好きだぞ

828 :名前は誰も知らない:2021/06/20(日) 00:17:11.07 ID:uyizlZ3t.net
長くてすみません
昔の職場で公私共に仲良かった上司(男)、同僚(男)とで熱海に一泊旅行に行って、無事帰路に着こうとしたときに上司が熱
海のホームに止まっている伊豆踊り子号を見て、「あれに乗りたい!あれに乗って帰ろう!」と言い出した。
しかし我々は3人で、踊り子号は二人ずつの座席だった
となると、誰かが一人で座るか他の乗客と相席になるかという状況だった
上司がどうしてもあれに乗りたいと言ってきかず、「私君!空席あるか確認してきて!」と言い出した
上司命令半分、仕方なく駅の窓口で確認すると2人席とその後ろの席に1人分の空席があるとの事だった
1人空席の隣には既に他の乗客が予約しているとの事
上司に伝えた所「じゃあその3席押さえて!」と言ってきた
私は「1人席は誰が座るんですか?」と聞いたら
上司は「どんな人かわからんし、状況を見て考えよう」と言い出した
取り敢えず乗車券を買って踊り子号に乗り込むとなんと1人空席の場所は
女性3人グループ(多分会社の仲良し女3人組っぽい感じ)が席を向かい合わせにして既に座っていた
一番最悪なパターンだった
それを見て上司は「女性同士のグループだから、相席は私君がいいね」と言い出した
私は上司という事もあり、更に入社一年目の新社会人だった為「断る」という概念がなく、更に乗車券、特急券も自分で
支払ってしまっていたし、仕方なく3人グループの向かい合わせの席に相席する事となった
もう、女性3人グループも気まずそうにしながらも、相変わらず向かい合わせの席で(私にとってはどーでもいい)3人の会社の悪口で盛り上がっていた
私はというと、気まずすぎてずっと下を向いて寝たふりを2時間近くして過ごすしかなかった
今みたく、スマホもない時代だったし、本当にグループ旅行の嫌な思い出だわ
おまけに上司はその旅行に行くにあたって、手作り弁当が食べたいとかぬかしてきて、私に弁当作って来いと言わんばかりに言ってきた
今だったらそういうのはパワハラだとか言えたけど、当時はそんな概念すらなかったし、これも新人の役目なのだと思っ
て旅行当日朝4時起きして弁当3人分作って持って行った
そんな弁当まで用意して、なんで最後の帰路まで高い特急電車賃払ってまで、知らん女3人グループと向かい合わせ相席ま
でして旅行してんだろと悲しくなってきた
今だったら、「3人だと座席が半端なので男2人で特急で帰って下さい。私は在来線で帰りますので」と言えるのに
それ以来グループ旅行なんて絶対行かないと心に決めた

829 :名前は誰も知らない:2021/06/20(日) 00:25:44.63 ID:HNUlYe7j.net
大変だったな。俺ならそんなの体調不良でバックレるな

830 :名前は誰も知らない:2021/06/20(日) 08:01:25.31 ID:7i2/TAyc.net
どこ行っても典型的な団塊ジジイとバブル世代家族しかいなくて萎えるわぁ

831 :名前は誰も知らない:2021/06/21(月) 02:49:45.38 ID:dWRXIprm.net
>>829
今、自分が当時の上司と同じ世代になったけど、改めて考えてみたら時代が違えど今のハタチそこそこの若い子にそんな無理強い絶対できないわと思う
弁当3人分作って来い
自分の我儘で特急乗車に付き合わせて、知らん人たちと相席させるって考えただけでもすげーパワハラもいいとこだわ

832 :名前は誰も知らない:2021/06/21(月) 22:54:32.69 ID:iYmYibW/.net
同じように新幹線と知らない人と相席で向かい合わせになって、トラウマになって飛行機派になった人がいる。

833 :名前は誰も知らない:2021/06/22(火) 12:28:56.85 ID:w6Xw5KAP.net
そういう時(2人ずつの座席で3人グループと1人が他人の相席)ってやっぱり相席の1人は向かい合わせの席で我慢しなければならないもの?
他に空いてる席があれば車掌さんに行って移れるかもしれないけどなければやはり我慢?
それとも3人グループが気を利かせて向かい合わせの席を解除するのがマナー?
新幹線や特急は新型になるのはいいけど一席ずつ向かい合わせに回転出来る様にして欲しいわ

834 :名前は誰も知らない:2021/07/16(金) 00:06:48.24 ID:RMybEuqO.net
今の若い人はいいなぁ、ぼっち旅行とか普通に出来るし
自分の頃は女がぼっち旅行なんかした日にゃあ、物凄い引かれたもんな
友達なんかは一人で空港に飛行機見に行っただけで「何か悩みを抱えているのではないか」とか「一人で空港に飛行機見に行っちゃうヤバいやつ」って周りの陽キャ絶対連中から認定されてたしな
ネットがなかった時代はそういう意味ではみんな視野が狭かったなと思う
TV、周りの親や友達の価値観が全てって感じだった

835 :名前は誰も知らない:2021/07/16(金) 06:20:43.03 ID:wGWNPSoE.net
そういや同い年の女に一人旅行った話ししたら、自分探しの旅じゃなくて?とか言われて、ん?ってなったな

女にとって一人旅ってなんかそんな感覚なのかな

836 :名前は誰も知らない:2021/07/16(金) 10:14:21.50 ID:8a33+AOw.net
一人旅は違和感ないけど、自分探しのたびの方がよくわからん
探さなきゃ見つからんもんかと、さらにその旅で自分とやらは見つかったのかと

837 :名前は誰も知らない:2021/07/16(金) 20:26:48.87 ID:9Hl0BCuk.net
旅は行くもの
自分探しは電気消した部屋で座ってやるもの

838 :名前は誰も知らない:2021/07/16(金) 20:46:33.80 ID:RMybEuqO.net
>>835
一昔前はそんな感じかも
今はネットやYouTubeなんかで女一人旅とかやってるから昔ほど偏見は無いと思う
お一人様焼肉とかあるぐらいだし

839 :名前は誰も知らない:2021/07/17(土) 10:55:26.63 ID:DlYEXW0I.net
>>837
それは自分磨き

840 :名前は誰も知らない:2021/07/17(土) 20:05:41.17 ID:tYfRd47S.net
俺は中坊の頃から一人旅していたが、世間から見たら変人だったのかもな
親が旅や登山が好きだったから、いい意味で放任主義だった

841 :名前は誰も知らない:2021/07/18(日) 00:42:16.14 ID:drx6aHXs.net
>>832
このご時世飛行機はない

842 :名前は誰も知らない:2021/07/18(日) 18:00:19.59 ID:drx6aHXs.net
中坊から一人旅とかどっから金捻出しているんだ?
旅費節約しても1泊2日で2万は使うよな?

843 :名前は誰も知らない:2021/07/18(日) 18:46:58.99 ID:wpN7Ylsl.net
中坊なんて隣県ぐらいでも旅だろ
自転車で行ったりできるし、お小遣いやお年玉貯めておけば年1ぐらいで行けるだろ

844 :名前は誰も知らない:2021/07/18(日) 19:17:11.28 ID:pLTjFaun.net
JCの頃とかはチャリで走ってから無人駅とかで寝る旅とか行ったな

845 :名前は誰も知らない:2021/07/18(日) 22:07:21.15 ID:v+B4J8Ye.net
自転車旅行も結構行ったな、テントと寝袋担いで
河原、公園、工事現場の空き地・・・どこでも寝れたよ無許可で
で朝早くにとっとと退散

846 :名前は誰も知らない:2021/07/19(月) 07:48:04.53 ID:uqN1KXP+.net
>>842
>>843の言う通り、資金はお年玉や小遣いを貯めたもの
春・夏・冬休みを利用して主に鉄道の旅をしていた(今で言う乗り鉄ね)
長野や山梨ではハイキングも取り入れたりしていた
宿は夜行列車をうまく利用したり、駅近くの簡易宿泊施設に泊まったりしていたな
夜が明けるまで駅にずっといたこともあった
知っている人は分かると思うけど、種村直樹の本はかなり参考にさせてもらったな
ビジホは高校生になってから使うようになった

847 :名前は誰も知らない:2021/08/02(月) 02:51:57.85 ID:H/4K8bLf.net
新潟県の観光地でおすすめありますか?

848 :名前は誰も知らない:2021/08/17(火) 14:14:21.01 ID:DdNPVrcj.net
もう旅の時代は終わったなぁ、今旅人は犯罪者扱いだし
コロナは先が見えないし、仮に収束するにしても数年は続くだろうし
その頃の旅行事業は壊滅的だろうな
ハワイは観光島からの脱却を宣言し始めたし沖縄もそうなるだろう

849 :名前は誰も知らない:2021/08/17(火) 14:33:14.50 ID:+jdW+LM4.net
佐渡ヶ島

850 :名前は誰も知らない:2021/08/18(水) 00:40:42.61 ID:uwPOY7GN.net
逆に旅人の特殊性が強くなって
ユパ様とかスナフキンみたいな旅のプロみたいな人間が出てきたりとか
いうことはないか

851 :名前は誰も知らない:2021/08/19(木) 12:04:08.31 ID:qRs96YzQ.net
>>847
親鸞聖人西方の湯
人気なくていつも独り占めできる勢いがあるから孤男向きだよ

852 :名前は誰も知らない:2021/08/19(木) 13:38:05.57 ID:hHbN8/yr.net
そこ結構問題ある風呂だから
お湯入れ換えないから菌がウヨウヨしてるとかで

853 :名前は誰も知らない:2021/08/20(金) 10:48:15.18 ID:6s42Jowl.net
うむ、ますます孤男向きだな

現代日本人はきれいになり過ぎて、いろいろと耐性がなくなってるからな
そいうとこで鍛えなきゃいかん
コロナと戦うのはまず自分自身の免疫力からなんだよ

854 :名前は誰も知らない:2021/08/20(金) 17:41:42.85 ID:Nd2g4CWM.net
ウンコが浮いてるからお勧め

855 :名前は誰も知らない:2021/08/21(土) 03:13:42.68 ID:07qZXcj8.net
なんかいわれのある場所なら風呂に入らず見に行くだけってのもアリなんじゃねえの
きたねえ風呂にわざわざ入らんでいいわ

856 :名前は誰も知らない:2021/08/21(土) 09:00:27.33 ID:lPZAXrC5.net
お湯入れ替えないからウンコ色してるんじゃないぜ
元々の源泉がウンコ色なのな
しかし臭いはアンモニアだっていうからファンキーじゃないか

昭和のシロクロの時代までは、肥溜めに落ちたヤツは風邪ひかんと言われたんだ
ウンコは肥料になるだけじゃない、人の健康にも寄与するんだ
コロナとか怖いと思ってるヤツは一度浸かってみるのも一興かと思うな

857 :名前は誰も知らない:2021/08/21(土) 09:27:21.45 ID:07qZXcj8.net
それは肥溜めに落ちるというみじめな事故にあった人間をなぐさめるための「やさしいウソ」の類いだろ
ただそういう昔の方便というものは伝わるうちに頭の悪いやつや悪意のあるやつに歪められて
悪質なデマになってしまうから、たとえ善意からであってもやはりウソはやめたほうがいい

858 :名前は誰も知らない:2021/08/21(土) 09:53:33.22 ID:lPZAXrC5.net
ウソも大便、否、方便のうちっていうで

そういった「緩さ」もだんだん許されなくなっているんだよな、現代社会って

859 :名前は誰も知らない:2021/08/22(日) 06:52:41.80 ID:1MBgvTZX.net
だからその方便がどういう結末になるかという話をしてるだろうがバカ
自分で何も考えられないから聞いた話を理解しないままコピペするだけ
botのほうがまだマシ

860 :名前は誰も知らない:2021/08/22(日) 20:19:50.11 ID:U82b/fBT.net
>>859
そういうことだ
こんなクソ程度の「方便」の行く末に、わずかなバカがヘンテコ反応することも許容できない
そういう寛容さというか緩さもだんだん許されなくなっていってる現状をよく表しているレスだな

861 :名前は誰も知らない:2021/08/22(日) 20:37:43.34 ID:1MBgvTZX.net
だんだん時代とともにってのは疑問だな
たとえば水の伝言?だとか江戸しぐさ?なんてのは近年生み出されて流布されたよな

862 :名前は誰も知らない:2021/08/22(日) 23:22:15.30 ID:0EsPLGx/.net
どんなに出世できたとしても、どんなに難関な大学を出ていたとしても、どんなに資産が豊富にあったとしても、もう通常のオリンピック観戦や世界一周豪華客船クルーズのような豪遊は無理なんですよ。自由に世界を飛び回れる華やかな時代は終わってしまったのですよ。

昭和・平成ならではの海外旅行文化はあっけなく終焉を迎えました。

現在の50&#12316;60代が健康寿命を維持できる間に新型コロナウイルスを終息させるのは到底無理です。2019年までに人生を思う存分楽しんだかどうかこそが人生の満足度に比例します。

863 :名前は誰も知らない:2021/08/24(火) 08:56:49.00 ID:JQssxiNE.net
先週コロナの少ない地域に飛んだんだけど、
食べログで電話したら県外のお客様お断りと。
温泉街で県外の客が多いはずなのに。
別の店では逆に歓迎された。

地元民だけでやっていけるような店は前者の対応になる。

864 :名前は誰も知らない:2021/08/24(火) 14:15:51.73 ID:Z4m5yVxv.net
イスラエルの現状見ても切りが無いな
インドも束の間の休息だろうし、日本は現状非難はされても何処でも行ける
今年が自由に動ける最期の年かもしれんね

865 :名前は誰も知らない:2021/08/26(木) 20:46:30.15 ID:MUOOM1uM.net
医療関係者もピンキリだよなぁ
この時期に平気で沖縄とか行ってる人いるし

866 :名前は誰も知らない:2021/08/27(金) 10:04:22.64 ID:Zzdso2DM.net
一泊2日で長野県に行ったが完全に配分をミスったな
長野は長野、松本は松本、諏訪は諏訪、って分けるべきだった
またリベンジしよう

867 :名前は誰も知らない:2021/08/27(金) 11:05:48.73 ID:AYB2z5rp.net
>>866
何見たの?俺も行きたいけど見るとこなくね?

868 :名前は誰も知らない:2021/08/27(金) 14:06:18.11 ID:Zzdso2DM.net
初日は善光寺と川中島見てきた、戸隠神社も行きたかったんだけど、距離が遠すぎる
夕方に松本移動して、予約してた居酒屋で酒飲んだ後、ライトアップされた松本城見てホテル
二日目は朝松本城の中登って、昼頃諏訪に移動、下諏訪駅でうなぎ食って、下諏訪神社春宮秋宮を徒歩で周る、上諏訪神社は時間なくて断念
諏訪湖で少しボーっとしたあと茅野駅に移動、馬刺し食べてあずさで帰宅

長野がただただ広いということを知ったわ、基本バス電車で移動したけど、車借りないとキツいと思う
一番しくじったのは電車の本数が少ないことかな、乗り遅れたら次50分後とかだから、冒険できない
俺も見るもの無さそうと思ったけど、食べ物もうまいし景色もいいし、もう一回秋にチャレンジしようと思ったよ

869 :名前は誰も知らない:2021/08/27(金) 14:26:09.45 ID:QtCJQKmi.net
都会みたいに5分ごとに電車が走ってる訳じゃないからな。
不慣れな土地で、常に電車の時間を計算に入れながら施設を回ったり食事をするってのは結構なストレスだわな。

870 :名前は誰も知らない:2021/08/27(金) 19:25:42.46 ID:SoiqBr0C.net
日本は医療制度自体は医者が半分公務員みたいな扱いで
大学病院の勤務医とかだと給料安くて労働条件厳しくてみたいな感じなのに対して
縛りがめちゃくちゃユルい面もあって、インチキ医療みたいな話で本書いたりグッズ売ったりしてても
医師免許とりあげられることもないし、美容外科だの美容皮膚科だので悪どい儲けやるのは野放しに近くて
そういう方に免許持ったまま逃げてまともな医療をしなくても怒られることがない

871 :名前は誰も知らない:2021/08/27(金) 19:26:26.74 ID:SoiqBr0C.net
でどっかの知事さんだか何だかが勘違いしてまともな医者のほうにばっかり圧力かけたりね

872 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 10:11:17.46 ID:IJLjqkRf.net
治験が終わってなくて先々どういう事が体に起こるか不明のワクチンを打てという医者
こいつらは人間じゃあない
少なくとも人のために医者をやっているんじゃない

医者の中にはちゃんとワクチン反対デモを敢行してる連中もいるんだ
町医者の中でも、うちは接種はしませんと断るヤツもいる
こういうのをメディア(オールドもニューも)はほとんど取り上げない
取り上げるとすれば、デマと決めつける

医者なんてもんはろくでもねえとはわかってはいたが、それでもここまでひどいとは思わなんだな

873 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 10:25:36.29 ID:HZOWPu77.net
医者にも知識の違い、立場の違いがあるのは当然だが
医者なんてという君は当然のごとく医学の専門教育も受けていないわけだが
どういう根拠でワクチンのメリットよりもデメリットのほうが大きいと言っているのかな?

874 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 11:47:07.53 ID:WsU9Feh/.net
何の知識もない一般人がワクチン接種怖がるのは意味が分からないな
要するに注射が怖いのかな
ワクチン接種拒むくせにタバコ、飲酒はやってたりするのだから
そっちの方が化学的にリスク高いことは証明済

875 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 12:02:12.62 ID:Mf4VYjY2.net
>>874
バカはほっときゃいいんだけど、そのバカのせいでコロナ拡散されるのは辛いよな。医療費も使われるし

876 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 17:32:37.28 ID:IJLjqkRf.net
打っちまったらもう元には戻れない、だから先々の不安を消したいというのはわかるが、
どうして君らは、本当のとこに目を背ける?
将来どういう事が体に起こるかが、誰にも分っていないってことにだよ
タバコや飲酒を比較に出すお粗末さはどうよ
それ自分に言い聞かせて安心してるのか?
けっこうなことだな

大体ワクチン打った直後、短期の影響ですら、予想外のことが起こってるのにな
それでも数年後は何も起こることはないと思うのは勝手だが、それは誰もわかっちゃいないんだ
まあ何もなきゃいいけどさ

製薬会社は、何かあっても責任追及されないという特約で売りまくってるから、どうなったって知ったこっちゃない
お上は因果関係なしで突っぱねる
マスコミは知らんぷり決め込む

まあ仮に何か補償されたとしても、死んじまったりカタワになっちゃ後の祭りだわな

877 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 21:47:08.49 ID:On2eIzJ1.net
スレ、間違えたのかと思った

878 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 21:53:04.64 ID:+lcfz3Ha.net
この板って全部のスレで同じような話題やってるよな。
孤男はスレタイ読めないんだろうな。

879 :名前は誰も知らない:2021/08/31(火) 03:55:02.13 ID:xbsZX/f3.net
じゃなくてキチなやつがそういう行動とるだけだろ
コピペやったりチラシまいたり

880 :名前は誰も知らない:2021/09/04(土) 15:07:21.31 ID:DFm3n+6U.net
思い立って、県内のホテルに宿泊
普通のビジネスホテルだけど当日料金2500円w
近くに飲み屋街もあるから、あとでテイクアウトで焼き鳥等を調達予定

こういうのも、気分転換でたまにはいいね

881 :名前は誰も知らない:2021/09/04(土) 15:25:17.11 ID:vDArpE7Y.net
>>880
気持ち分かる
コロナで気分が閉塞しがちだから、いつも以上に非日常を体験するのが大切だと思う
(それは別に外に出掛けなくても自分の部屋で完結する映画や音楽、小説でも充分いいんだけどね)
俺もホテル検索をしててタイムセールなんかで安くなっていると、気分転換に出掛けてみたくなる

882 :名前は誰も知らない:2021/09/04(土) 16:31:49.37 ID:igmvE8/3.net
>>880
めっちゃリーズナブルじゃん
リフレッシュにはもってこいだな
俺も探してみよう

883 :名前は誰も知らない:2021/09/04(土) 16:59:37.42 ID:MVWpy8mN.net
俺もワクチン売ったらやろうかな

884 :名前は誰も知らない:2021/09/06(月) 09:49:02.55 ID:blbe9mvZ.net
これから学校や会社でコロナハラスメントが増えそう
自殺する奴も出るかもしれんね
旅に出るなんて誰にも言えんな
「8月末で辞めると決まってたスタッフが、辞める直前に愛知から北海道旅行行って、コロナ陽性反応。会社にコロナばらまき何人か陽性だしたあげく、会社休業にさせ、無言で辞めていった。インスタに旅行写真載せて笑ってやがる。 
こうゆーやつって訴えれたらいいのに」

885 :名前は誰も知らない:2021/09/07(火) 23:03:37.99 ID:nzKJEC3/.net
そんな会社潰れれば良いね。
感染対策もしてないんだろうし。

886 :名前は誰も知らない:2021/09/08(水) 12:31:57.53 ID:kWmwKs8J.net
先月お盆休み期間中に一泊旅行した
コロナ鍋だからか、ビジネスホテルの宿泊料金がめちゃくちゃ安かった

887 :名前は誰も知らない:2021/09/08(水) 12:37:33.97 ID:6IAni9Oe.net
ああ早く仕事辞めて旅に出たい

888 :名前は誰も知らない:2021/09/08(水) 23:30:13.26 ID:5NHcwxGg.net
>>886
京都安いよ。朝飯付き2900円だった。

889 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 01:19:49.63 ID:TOStbmcz.net
真夜中に知らない街のビジホの喫煙スペースで吸うタバコはすごくおいしい
俺は目つぶって地図指差して、そこから近くの駅まで小旅行する

890 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 10:17:00.63 ID:oif/5evr.net
>>886
オレが泊ったとこはいつもと変わらんかったな

盆正GWといつもビジホ泊まりで旅行するが、最近の状況は、空いてるとこが多いけど予約が取れないようなとこもあるんだよな
ちなみにホテル側から観光目的の客はキャンセルしてくれって言ってきたのは去年のGWのみ

891 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 12:09:49.31 ID:FeaSFZFs.net
>>889
わかるわ
普段はタバコ吸わないけど、旅行の時は喫煙具を必ず持って行く
知らない景色を眺めながら吸うタバコは美味い

892 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 12:48:31.39 ID:PnqmZDsX.net
旅行の時だけタバコ吸うとかそんなアホなやつおらんやろ

893 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 14:39:00.75 ID:hWMNbMGS.net
それがいるって言ってるのに、アホなのか?

894 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 15:09:40.85 ID:u5oR6EH5.net
みんなは近々旅行しますか?

895 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 16:01:41.48 ID:pNfisO+d.net
9月の連休に北海道行こうと思ってる
緊急事態宣言地域からだけどワクチン2回打ったし大丈夫だろ

896 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 17:40:14.06 ID:1KIUgdpy.net
何か旅先で手間暇かけて珈琲淹れる藤岡弘みたいだな

897 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 17:50:49.92 ID:IXw6p7FI.net
>>893
普段は一切喫煙しない奴が旅行に行った時だけ
吸うって普通は変な人だなって思うだろ
お前がアホなだけだろ

898 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 17:57:05.49 ID:1KIUgdpy.net
紙巻なのかキセルなのかパイプなのか葉巻なのかでも印象が変わってくるな

899 :名前は誰も知らない:2021/09/10(金) 09:43:51.51 ID:Hob9b3jq.net
>>895
ワクチン打っちゃったらマズいよ
テレビで言ってることは逆だよ
そもそもコロナって無症状感染者ですら人に感染させる率は0.005%くらいでしかなかったのに
感染してない人も含めての割合となると0.000005%とかじゃん

一方ワクチンはというと、接種が進んできたの時を同じくして感染者爆増してきたのを見ればわかるように、ワクチンが感染者を増やしちゃっているんだ
まあそれでもタカはしれてるからまあ大丈夫か

ワクチン打っちゃったら、数年後は元気でいられるかどうかわからんから、北海道でもどこでも好きなとこ行けるうちに行っとくのがいいだろうね
もう世の中ずっとウィズコロナで行くことになるから、緊急事態宣言なんてのもずーっと続いちゃうかもしれんからね

900 :名前は誰も知らない:2021/09/10(金) 14:49:50.48 ID:DWYvHXfk.net
この年齢になってくると、スケジュールと予算と価値観の合う友達なんてほぼいなくないですか?
眞鍋かをり
https://pbs.twimg.com/media/C6o4wdbU8AEYadv?format=jpg&name=900x900

901 :名前は誰も知らない:2021/09/12(日) 21:21:46.60 ID:aSClBJNV.net
それは芸能人の特殊事情てのもありそうだけどなあ
あと理想を言うなら金銭レベルの違う友達同士でもうまく合わせあってほしいよね

902 :名前は誰も知らない:2021/09/15(水) 15:04:08.90 ID:bwrUa7pP.net
晩メシ食うだけでも、ワタミみたいな安居酒屋じゃなきゃ無理という奴もいれば、
ワタミみたいな安居酒屋なんか無理って奴もいるからな。
誰かと一緒に旅行なんて行った日には、そんなトラブルに朝から晩まで見舞われるんだぜ。
つくづく、一人旅しか無理だと思うわ。

903 :名前は誰も知らない:2021/09/15(水) 18:16:33.35 ID:lUbxripQ.net
居酒屋どころか飯はテイクアウト、酒はコンビニで仕入れ、
それを飲み食いしながら普段は見ないテレビを見てダラダラ過ごすのが最高というような俺も一人旅じゃなきゃ無理

904 :名前は誰も知らない:2021/09/17(金) 19:38:37.67 ID:oxlVcJjC.net
俺も夜はコンビニで十分だな。歳取ると食欲もそんなにないし。それより朝のバイキングの方が楽しみ。最近は再開してるところも増えてるみたい

905 :名前は誰も知らない:2021/09/18(土) 04:23:21.43 ID:9ZyN0q5l.net
ビュッフェやめてお弁当です!
みたいなところはまだよくみるけどね

906 :名前は誰も知らない:2021/09/18(土) 09:47:14.86 ID:7iov5ok6.net
朝食付きプランにしたらお弁当だったときのがっかり感は半端ない

907 :名前は誰も知らない:2021/09/18(土) 11:31:56.09 ID:6pWRBCEU.net
夜はコンビニもあるけどスーパーに行くことも多いかな
結構刺身とか惣菜とか変わったものあったりして面白い

908 :903:2021/09/18(土) 11:56:02.69 ID:2+8KIu2y.net
>>905
まあね。まだまだ弁当多い? もう半年前だけど、ビュッフェやってた所はビニテマスク必須で、勝手が分からなくてビニテ付け忘れたら店員の姉ちゃんに注意されてゲンナリした。終始監視されてる感があって落ち着かなかった。

909 :名前は誰も知らない:2021/09/18(土) 16:34:09.37 ID:39M6fMFN.net
昨日新潟に入って所用をこなして、東京に移動中
上越新幹線動いてて良かった
すげー疲れててホテルで爆睡しそう

910 :名前は誰も知らない:2021/09/21(火) 02:30:01.13 ID:wvWoK7Vh.net
先週から福岡行ったら東京神奈川並みに規制が厳しかった。
酒禁止、20時で店閉まり、公共施設は休業。
隣県に移動したけど。
今月末まではダメだね。
木曜からは富山とか行く予定。

911 :名前は誰も知らない:2021/10/13(水) 07:10:21.64 ID:DK+iKxcu.net
感染者がだいぶ落ち着いてきたのでどこも混雑してる

912 :名前は誰も知らない:2021/10/24(日) 10:20:00.88 ID:uqNfxclb.net
旅行に行ってる夢ばかり見る
早くこのブラックから抜け出して旅行に行きたい

913 :名前は誰も知らない:2021/10/24(日) 16:04:47.37 ID:JW0X4T2L.net
国破れて山河あり

914 :名前は誰も知らない:2021/10/24(日) 20:53:10.60 ID:QZU3YfFI.net
今日山梨のテーマパーク行ってきたけど普通に家族連れで混んでた。コロナ関係ないんだな。

915 :名前は誰も知らない:2021/10/24(日) 21:17:02.61 ID:wtl980uc.net
自粛が長かったし今は感染者も少ないからね。
旅は行ける時に行こう!と思う。

916 :名前は誰も知らない:2021/10/25(月) 00:18:55.40 ID:8+aJi0Xv.net
>>914
先月か今月あたりからコロナ禍は完全に終わったものみたいな扱いになってるな。
特急列車乗ったら自由席は満員でデッキに人が溢れてる状況だったし、
ビジホの予約も取りづらくなってきた。

917 :名前は誰も知らない:2021/10/25(月) 06:04:24.30 ID:1AXdEy8H.net
ゴートゥートラベルもう来ないの?
仕事辞めて旅行行くから、出来たら使いたかったんだが

918 ::2021/10/26(火) 08:56:04.61 ID:6cvoqY1b.net
ぽこにゃんも一週間ほど旅に出たいにゃ

919 :名前は誰も知らない:2021/10/26(火) 10:08:40.49 ID:nZu88U/V.net
ちんこ痛くてしばらく旅行にも行けそうにない
おれじん状態

920 ::2021/10/26(火) 10:10:09.51 ID:QwzNqaEU.net
ぽこにゃんの好きな青春18きっぷの旅はコロナが怖いにゃあ

921 :名前は誰も知らない:2021/10/26(火) 10:15:15.42 ID:BtyEBn9R.net
俺はたぶん一生で最後だから、二週間はかけて旅行に行きたいな

922 ::2021/10/26(火) 10:21:24.99 ID:QwzNqaEU.net
一年くらい放浪の旅に出るのは楽しいにゃ
なぜ人類が地球の隅々までくまなく到達したかというと、多分旅に出るのが楽しくてそのまま居着いてしまったからじゃないかにゃあ

923 :名前は誰も知らない:2021/10/26(火) 12:24:35.84 ID:nZu88U/V.net
10泊ぐらいの旅行したことあるけど、クッソ楽しかったな
途中大雨に見舞われたりもしたけど

924 :名前は誰も知らない:2021/10/26(火) 23:04:21.06 ID:Bmcv9OEr.net
金がうなるほどあったら、旅行というよりも色んな街にちょっと住んでみたい

925 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 07:52:42.56 ID:rj7tsnGn.net
札幌に住んでみたい

926 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 08:10:37.38 ID:hEVXCuny.net
>>924
面白そうよね
でもそういう生活すると最終的には人が大事だなって気づきそう
環境変わってもなんとかなってかつ日常に変化し慣れてしまうなって感じるやろし
そういう意味でも良い経験だよね絶対

927 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 08:31:49.96 ID:J6OHICoj.net
旅行は海外に限るよ。
国内旅行は移動してるのは楽しいけど観光は超つまんない。

928 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 09:28:53.95 ID:hEVXCuny.net
>>927
わからんでもないわ
20代前半までの感性なら国内でも
全てが新鮮に見えるやろしやっぱ年代による違いは出てくるのかね

929 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 09:34:15.54 ID:IyPqV9fG.net
おととしまで、年末だけはひとり旅に出ていたけど、今年はどうしようかな…
このまま落ち着いているようなら、ゆっくり温泉にでも浸かりたいが

930 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 10:06:16.83 ID:rj7tsnGn.net
ちんこ痛くて遠方の旅行に行けなくなった
おれじん状態
いや、おれちん状態か

931 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 10:19:29.87 ID:Wd7xuxyI.net
観光とかよりその土地のスーパーとかコンビニとかB級グルメの違いを見たい、体験したい

932 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 12:28:27.49 ID:OrPueJ6b.net
>>931
スーパーいいよね!沖縄行った時、お惣菜がめちゃ旨くて調べたら沖縄独特の塩を使ってて興味が沸いた。テレビ情報だけど棚も都内だとヤマザキとか大手ばかりだけど地方だと違うらしいのでいつもチェックしちゃう。

933 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 12:45:00.56 ID:BPwLqerU.net
北海道のスーパーいってみたい、あとバイキングが美味いんだろ。
もう今年は寒くて無理だけど、どっかで朝食バイキングくいてえ

934 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 15:45:29.08 ID:taAp0GPk.net
来月に沖縄出張が決まった
那覇宿泊の翌日、夕方の飛行機まで自由時間だからオススメの観光スポットがあったら教えてください
ただペーパードライバーなので車じゃなきゃ行けない所はご勘弁を
(むしろ沖縄は車がなきゃ観光できないのかもしれないが…)

935 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 18:21:18.11 ID:1ZdLn21M.net
良いなあ沖縄それもただで!行きてぇ沖縄。
そのパターンはレンタルで車かバイク借りて最終日の前日に返却。
最終日は夜に帰る便を予約しといてモノレールのフリー券を買って散策。
観光の定番は首里城だったんだけど残念。まあ出来るだけ那覇から離れ
無い方が良いかも?個人的なおすすめは沖縄県立博物館、旧海軍司令壕、
殆ど日程が潰れるけどおきなワールド。それと行った事ないけどDMMかりゆし水族館。本当は美ら海水族館がおすすめなんだけど遠いからなあ。
そして最後は定番の国際通り。

936 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 18:32:12.16 ID:OrPueJ6b.net
>>934
いいなあ沖縄。まだ暖かいだろうし。>>935も言う通りその日程だと那覇から離れない方がいいかもね。

好みによると思うけど、俺は第一牧志市場が面白かったな。昭和な感じの少し暗い雰囲気がたまらなかった。それかおしゃれな空港近くのウミカジテラスとか。

937 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 18:59:33.63 ID:hEVXCuny.net
沖縄いいね!
那覇あたりでここの飯は食ったほうがいいってとこはある?

938 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 20:06:39.12 ID:1ZdLn21M.net
>>937
行く店は行き当たりばったりだけどチャーリー多幸寿のタコスは老舗だけあって美味しかった。沖縄行ったら必ず食べるのが島らっきょうの天ぷら、島ぶどう、タコライス、沖縄そばにジューシー、飲み物はA&Wのルートビア、オリオンビール、ペットボトルのサンピン茶。

939 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 22:02:17.29 ID:J6OHICoj.net
>>928
てかどこ行ってもカップルしかいねえじゃねえか

940 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 22:08:19.92 ID:hEVXCuny.net
>>939
どういうこと?

941 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 23:06:53.34 ID:Wd7xuxyI.net
アンカー間違ってるのかと思うほど話のつながりがわからんね

942 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 06:01:38.23 ID:a1/GZbAP.net
>>940
a 国内の観光はつまらない
b 年代によって変わるのかも 若い人なら楽しめるだろ
a というより国内の観光地はどこ行ってもカップルだらけやん

って話だろ。

943 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 07:15:44.99 ID:4s9Jtuys.net
つまり、
国内の観光地はどこもつまらないが、カップルがラブラブ記念として楽しんでいる
カップルだからこそ楽しめるのであって、独り者には楽しめない

みたいな話か

944 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 07:16:39.59 ID:4s9Jtuys.net
俺は綺麗な景色好きだから、景勝地は普通にいいと思うけどなあ
そりゃ大陸の景勝地に比べたら規模が小さいけど

945 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 07:17:52.55 ID:4s9Jtuys.net
カップルがいると妬ましい気持ちがわいてきて楽しめない
って話だったら海外でも同じことになりそうだけど

946 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 07:48:26.38 ID:a1/GZbAP.net
>>943
ビンゴ

947 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 09:26:38.10 ID:nv+jmsOE.net
>>927
移動の方が楽しいってのに同意
目的地に着くまでが楽しくて、着いちゃったらテンション下がる
観光地も微妙なところあるし

948 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 11:43:16.63 ID:6oFt4bLa.net
観光は移動を楽しむための仮の目的地みたいなもん。
例えば北海道の道北だったら、宗谷岬を仮に目的地に設定しといて、
その道中のオロロンラインの風景だったり、途中の温泉に立ち寄ったり、北海道によくある駐車公園で休憩したり…
という、目的地に辿り着くまでの過程が真の楽しみだったりする。
宗谷岬自体は一度行けば十分だが、オロロンライン沿線は何度通っても飽きない。

949 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 12:19:01.20 ID:n37ExaD6.net
※個人の感想です

950 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 03:07:37.92 ID:8ItIZbSw.net
まあ自動車があれば自分でどこにでも行けるからそれはそれで楽しいかもね。
鉄道だと行けるところ限られてくるし
景勝地や名所でもバスとかに乗り継いで高い金出してまで1人では行きたくないってのはある。

951 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 08:30:23.26 ID:Lh1A+x1L.net
若い頃からずっと車運転して一人旅してきたんだけど最近は飽き気味で列車、バス旅に切り替えてる
駅でレンタサイクル借りたりしてる

952 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 08:59:00.27 ID:DDmabec9.net
>>935-938
飯のおすすめ含め情報ありがとうございます
DMM水族館なんてあるんだね、知らんかった
つい秘宝館みたいなヒワイなものを想像してしまったw

953 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 10:20:37.76 ID:j8U/8Xj8.net
旅先で自転車乗るのって結構重要な気がしてる
生活してる気持ちでそこに居るのって楽しい

954 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 11:43:23.16 ID:f9B6GLtM.net
メジャーな観光地で街がやってる小さめでオシャレなレンタサイクルは普通に乗れるけど、
JRの駅がやってる2,3台ぐらいしかないママチャリのカゴに看板つけただけのやつは恥ずかしいから困る

955 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 13:54:41.67 ID:RVwl4YQG.net
自分は車に折りたたみ自転車を常に積んであるから、旅先で景色が良い所があるとそれでポタリングしている
鉄道の旅はまさに移動が楽しい旅だね
流れていく車窓を見ながら駅弁や酒をチビチビ味わうのはドライブではできない楽しみ

956 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 18:29:30.81 ID:M+7i7a8v.net
>>952
間違えた。島ぶどうじゃなくて海ぶどうだった。それとルートビアは独特の味で好き嫌いがわかれるかも?自分はルートビアを飲むと沖縄に来たなあと感じる。この水族館は個人的に行きたい所。首里城が再建された頃にまた沖縄に行くつもり。それでは楽しんできて。

957 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 20:41:46.02 ID:8ItIZbSw.net
沖縄は車がないとつまんないんだよな。本島ですらそうだから
石垣島とかLCCで安い時買うと片道1500円とか驚くほど安く行けるけど
行ってもつまんない思いするだろうと思って行ってない。
1人でも比較的楽しめるのは九州だな。

958 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 21:11:16.93 ID:kYlHGf80.net
レンタカーは?

959 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 21:37:51.15 ID:8ItIZbSw.net
それが免許ないんだよ

960 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 21:43:11.00 ID:On/228KC.net
本島はともかく石垣島その他の離島ならレンタル原付で十分楽しめる。
原付免許くらい取っとけ。

961 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 22:09:48.62 ID:8ItIZbSw.net
国内1人旅はだいたいこんなことになるのがオチ
https://www.youtube.com/watch?v=5gv987ikABM
https://www.youtube.com/watch?v=MaNUU38iOvY

962 :名前は誰も知らない:2021/11/03(水) 08:37:49.04 ID:eM+I5A/+.net
観光地つまらないというのなら観光地外せばいいんじゃないか?
純粋に自分の趣味・嗜好に特化した目的地だけ行くとか

自分は各地の赤線跡とか田んぼの畔の作りの違いとか都市部の暗渠等々・・・
べたな観光地も好きなうえにほぼどこでも楽しめる
唯一どうにもならなかったのは安中榛名くらいか

963 :名前は誰も知らない:2021/11/03(水) 19:42:14.01 ID:mTYAP0Ox.net
> 田んぼの畔の作りの違い

おおおお
こういうジャンルもあるのか・・
マンガ日本の歴史も思い出すというか
わくわくするね

964 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 23:19:54.58 ID:JAPZd5Ty.net
おいらは国内は飛行機と電車で行けるところしか行かない派。
駅からさらにバスで何千円もかかるところはたとえ景色は良くても1人で行くにはコスパが悪い気がして。
だけど飛行機と電車だけで行ける市街地に近いところはしょせん公園に毛が生えただけのようなところが多い。
だからつまらないと言っている。

965 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 23:24:04.80 ID:8bw9Gu5N.net
>>964
それは一人旅が好きでは無いのでは?

966 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 23:28:04.16 ID:JAPZd5Ty.net
海外は好きだよ。外国はなんだかんだ楽しい。
1人でもわりと居心地いいし。
でもちゃんとしたレストランとかは無理だわ。

967 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 23:31:24.32 ID:EWAcEicc.net
一人旅にコスパを意識することはないなぁ
楽しくなさそう

968 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 23:39:25.11 ID:JAPZd5Ty.net
海外旅行の楽しさ知らないからだろ

969 :名前は誰も知らない:2021/11/04(木) 23:48:52.81 ID:EWAcEicc.net
海外も好きだな
10時間飛行機乗って全く知らない場所で一人って感じ
でもコスパは気にしないな

970 :名前は誰も知らない:2021/11/05(金) 09:11:14.64 ID:uDTC8v7Y.net
学生時代に一人旅好きの教授から
「タクシーを使うべき時はケチってはいけない。一人だからとケチってバスを何時間も待つようなことは旅程上大変なロス」
と言われた
ある面真理だと思うが、次のバスが数時間後しかないような場所は往々にしてタクシーもいない

971 :名前は誰も知らない:2021/11/05(金) 23:36:05.65 ID:uiD8dWO0.net
先日山口・福岡県日帰り弾丸ツアー敢行
プチ乗り鉄、映画の聖地巡礼、現地B級グルメ、ドライブ、絶景スポット、未乗の航空会社便に乗るetc
地酒呑めなかったのを除いて満足

972 :名前は誰も知らない:2021/11/06(土) 02:04:57.61 ID:rL0tcndu.net
>>969
https://www.youtube.com/watch?v=OheFYKqkhm4

973 :名前は誰も知らない:2021/11/06(土) 05:23:21.19 ID:MvxTa1AD.net
>>971
楽しみのベクトルが複数あるのがいいね!
国内・日帰りでも十分楽しいよね

974 :名前は誰も知らない:2021/11/06(土) 05:56:41.66 ID:rL0tcndu.net
日帰りでもって言うより国内は日帰りか一泊くらいが丁度いいんだよ。
日帰りじゃなくても一つの都市につき1日くらいで十分。

975 :名前は誰も知らない:2021/11/06(土) 06:13:58.31 ID:MvxTa1AD.net
いや、旅の楽しみ方は人それぞれだよ
一つの都市に連泊してじっくりその土地を味わうという楽しみもあっていい

976 :名前は誰も知らない:2021/11/06(土) 07:01:26.87 ID:rL0tcndu.net
やったことあるけど楽しくなかった。。。

977 :名前は誰も知らない:2021/11/06(土) 07:08:25.41 ID:KbWdbpzF.net
>>970
タクシーに限らず「金で時間を買うこと」が必要な場合もある
要はケースバイケース

昔沖縄の田舎でバスを待っていたら
目の前にタクシーが止まって「バスの運賃でいいから乗らないか」と
客を送った帰りの回送なんだろう
断る理由もないので乗せてもらった

978 :名前は誰も知らない:2021/11/07(日) 02:29:54.34 ID:vbLq6i0j.net
おいらみたく移動はヒッチハイク
宿泊はユースホステルやドミトリーにすれば
現地限定だけど仲間できて楽しいぞ

979 :名前は誰も知らない:2021/11/07(日) 07:23:38.35 ID:xI9PdX2F.net
信州方面あたりの紅葉見に行きたかったけど、ちんこが痛くて行けそうにない
近場の公園とか神社の紅葉で我慢するしかない
あと、そろそろ次スレ立てたほうがいいと思うんこ

980 :名前は誰も知らない:2021/11/07(日) 15:47:04.96 ID:8/4n2BfE.net
>>977
沖縄のタクシーはマジで適当。
観光地で客待ちしてるタクシーは大概が交渉制。
東南アジアかよ。

981 :名前は誰も知らない:2021/11/07(日) 16:49:42.44 ID:/F28lS8Z.net
>>979
俺は月火って諏訪松本上高地木曽ってぐるーっと一泊2日でドライブ行く予定だけど
予報が雨でうちひしがれているわ

982 :名前は誰も知らない:2021/11/07(日) 16:57:28.15 ID:ao4zrA60.net

一人旅が好きな奴集まれ26日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1636271828/

983 :名前は誰も知らない:2021/11/08(月) 05:10:15.96 ID:2sLgYWqx.net
旅というか、その場所に目当ての外食店とかある場合には
一泊では胃袋の容量的に無理な場合もある

984 :名前は誰も知らない:2021/11/10(水) 07:02:49.31 ID:UHd2/YKU.net
沖縄のタクシー運転手ブチギレてくる怖い人いるから気をつけて

985 :名前は誰も知らない:2021/11/24(水) 06:06:08.36 ID:fJSYvRpO.net
タイでなー
タクシー乗って
本の写真を刺してここに行きたいと頼んだんだよ
そしたら、すげー近いの、そしてメーターでなく何円って先に金払ったので高いんだ。
え?ここなの?と聞くとニアーとかいうから近いのかなと思ったが
ぜんぜん近くねぇ、違う場所でおろされてた。
メーターが壊れているというタクシーに安いタクシーはない。

986 :名前は誰も知らない:2021/11/24(水) 13:13:14.02 ID:UhMDcVl8.net
海外旅行でタクシーは関係ない場所に連れてかれるパターン多いらしいな
日本でもバス会社と特定の飲食店が結託してるようなのはそれなりにあると思うが

987 :名前は誰も知らない:2021/11/25(木) 14:49:50.22 ID:pNUFaRzd.net
2週間に一回ペースで日本巡ってる俺としては、3泊くらいがちょうど良い。
グルメと酒がメインだが、1泊だと店選びで失敗するリスクが高い。
3泊以上だと食べ過ぎて胃が疲れてくる。

988 :名前は誰も知らない:2021/11/25(木) 15:09:53.08 ID:rrYhSC0e.net
>>987
あー分かる
一泊だとどうしてもあわただしくなっちゃうから良さそうな土地は連泊するんだけど、
4泊以上になると食べ過ぎるというかもう飽きてくるんだよね
いくら好きな土地でも2〜3泊に留めておくのがいいのかもしれない

989 :名前は誰も知らない:2021/11/25(木) 15:14:04.05 ID:WaXicOVL.net
先週末、一泊だけど神戸行ってきた
空港近くに出来てメッチャ便利だな
中華美味かった

990 :名前は誰も知らない:2021/11/25(木) 15:47:13.19 ID:zyqyY/hH.net
神戸の空港はあのへんぴな所のちっこいのが良かった。海沿いの結婚式場があるとこ。あそこ無くなっちゃったのかな

991 :名前は誰も知らない:2021/11/25(木) 18:15:53.33 ID:eHK+RCzr.net
子供の頃よく親に異人館街連れてってもらったけど、やたらとうんこ臭い場所があったな

992 :名前は誰も知らない:2021/11/29(月) 18:34:29.96 ID:UZ+pldY0.net
その節はすまんな

993 :名前は誰も知らない:2021/12/01(水) 20:26:31.85 ID:ZQiC+tgh.net
37歳で今まで一人で外泊したことない

994 :名前は誰も知らない:2021/12/01(水) 20:36:03.12 ID:x4eEn62M.net
30代になってから独りでしか旅に行ったことがない

995 :名前は誰も知らない:2021/12/01(水) 23:16:33.91 ID:YsPVcBdR.net
家族旅行と修学旅行以外は全部独り旅行だ
友達と旅行したことない
友達いないし

996 :名前は誰も知らない:2021/12/02(木) 09:21:16.10 ID:RDQO0uGU.net
人生でほとんどの旅行が一人旅だわ
年末も四国に行く予定

997 :名前は誰も知らない:2021/12/02(木) 10:08:31.51 ID:AmoibZ+A.net
俺も年末旅行行きたいけど宿代高そう

998 :名前は誰も知らない:2021/12/02(木) 10:52:17.72 ID:Cx6+ExlE.net
年末でも大晦日を外せば意外と安い

999 :名前は誰も知らない:2021/12/04(土) 08:16:17.58 ID:JyFam9As.net
そうなのか

1000 :名前は誰も知らない:2021/12/04(土) 14:25:42.27 ID:kyy6MX4G.net


1001 :名前は誰も知らない:2021/12/04(土) 15:46:50.56 ID:VYMwqpj/.net
瀬戸内海沿いを三泊四日くらいでまわりたい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200