2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SNSやってる孤男いる?

1 :名前は誰も知らない:2018/02/16(金) 23:39:14.07 ID:i4YpOE23.net
ツイッターとかラインとか・・・

2 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 14:29:40.44 ID:m0r+EyDw.net
ツイッターとかラインって距離梨が大好きなツールだよね

3 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 17:06:09.99 ID:6XVYoWFT.net
みんなやってるっぽいじゃん
友達いない俺には分からんが
5ちゃんねるとか明らかに人が減ってる

ネットの世界でも孤立するのが怖い

4 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 18:30:43.23 ID:LB8F8F+d.net
やる意味ある?

5 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 19:35:50.71 ID:6XVYoWFT.net
やれないでしょ?

6 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 20:18:45.56 ID:FgPYVldX.net
Twitterやってるけど、某フリーウェアの技術情報垂れ流し専用アカウントと位置付けているので
会話とかダイレクトメッセージとか無いよ。
3年やってて フォロワー数は140くらい。

7 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 20:37:18.80 ID:CaFpdfiN.net
難易度
Twitter、LINE(女以外とでも出来る)<<<facebook

8 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 22:01:13.14 ID:6XVYoWFT.net
ツイッターって独り言いったら見知らぬ誰かが答えてくれるの?
それなら孤男にも出来そう
フォロワー140ってすごくない?
何か知らんけど

9 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 22:17:06.64 ID:dvHC706E.net
一応TwitterもFacebookも一通りやってるが、承認欲求の多いやつばかりでオレのコメントは無視ばかりなので、放置してる。極少数の人だけいつも「いいね」押してくれる感じ

10 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 22:40:25.30 ID:6XVYoWFT.net
極少数でも繋がりが出来るのか・・・
やろうかな

11 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 23:26:04.04 ID:XXg8vSUL.net
ツイッターやってるけど前垢はリアルで会った事ある人ばっかでツイートしてもいいねやリプも結構来るんだけど
その中から関わりたくない人が絡んできてストレス感じて垢消して新しい垢でやってるわ
本当に仲良い人とだけフォロバしてる感じ

12 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 00:07:36.93 ID:cX04inNx.net
関わりたくないタイプの奴に限ってDMとか送り付けてくるよな
下手にブロックとかすると逆恨みで嫌がらせとかされそうだしマジで困るわ

13 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 00:11:50.03 ID:NLaMhL8W.net
なんだやっぱりSNSって友達がいる前提か

14 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 00:55:25.37 ID:ENm5a0rd.net
FacebookとTwitter最近アカウント作って使ってるわ
Facebookは偽名
両方とも情報の受信用
お店の公式アカウントから情報受け取ったりするのに使ってる
未登録だと見るだけでも面倒だからね
そういう使い方もあるよ
Googe+なんかの場合だと写真の趣味のサークルみたいなの登録しとくと
そこの人が投稿した綺麗な写真が見られたりもするし

15 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 01:20:10.64 ID:NLaMhL8W.net
googleアカウントは持ってるが
たまに写真来てるのは悪戯だと思ってた
何にも登録してないし

16 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 03:33:27.95 ID:ENm5a0rd.net
おすすめってやつじゃね

17 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 07:27:45.47 ID:cX04inNx.net
フォロワー整理ってわけではないけど、DQNとか知恵遅れ系のフォロワーは全員ブロックした
Twitterを楽しくやるためにはやむを得ない

18 :名前は誰も知らない:2018/02/18(日) 17:34:59.10 ID:eZb2t0bu.net
Twitterはやってる
リアルのフォロワーは12人しかいない
フォローしているのは

・声優
・アニメキャラのbot
・マックとか牛角などお店のアカウント
・鉄道会社や運行情報のアカウント

これだけだな
Facebookは偽名で登録していたけど飽きて退会した

19 :萌え竜 :2018/02/18(日) 20:34:42.97 ID:Q5SiVTum.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/gaku2.gif
ツイッターは仕事の愚痴を書いていたが、語彙力もなく「辛い」「しんどい」「死にたい」
程度しか書けず、当然誰からも相手にされずフォロワーもゼロだったのでやめてしまった
ブログの方が幾分建設的な気がした

20 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 06:35:32.40 ID:/Jv/h8Fq.net
愚痴ばっかり呟いてたら変なアカウントから絡まれるようになった
実生活でもネット上でも頭のおかしい奴に好かれて嫌になってくる

21 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 08:34:42.95 ID:herglGyT.net
自分から友達というよりは知り合い程度にしか思ってない奴なら俺だな
暇つぶしに利用してるが自分自慢ツイート見てると
こいつらネットで友達います遊んでますアピールしないと生きていけないのかと
哀れに思うぐらいになってきた

22 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 09:31:00.91 ID:9DMIrzoE.net
Twitterやってるけど、使い道はニュースや天気等の情報収集のため
誰かと絡むことはないな

昔から思っていたが、mixiやLINEなどのアジア発のSNSは
敷居が高く、仲間内で使う閉鎖的なイメージがある
一方、アメリカ発のTwitterやFBは開放的で気軽に使える
社会や文化の違いかね?

23 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 10:03:32.86 ID:fsX3JJBI.net
>>13
お互い呼び捨てで呼び合ってて
こいつにだけは絶対に迷惑かけたくないと心から思っていて
何かあったら大抵の予定はキャンセルして飛んで来てくれるのが友達の基準だとしたら
飲み会ウェーイな奴の中にも友達ゼロの奴はいると思うぞ
家族と彼氏(と自分からは思い込んでる)以外を除くと自分だけが大事だという意味でな

24 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 10:11:16.74 ID:/Jv/h8Fq.net
Twitterならばリア友がいなくても問題なく始められるでしょう
他は知らんけど

25 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 13:15:02.87 ID:Aqx1s9W7.net
>>23
呼び捨てまではともかくあとの2行はかなりハードル高そう
いざ友達がピンチになって助けようとしたら自分もたいへんなことになりそうなとき
行けるやつがどれだけいるか?

26 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 13:16:06.24 ID:Aqx1s9W7.net
他人の書き込みにコメントしていくだけだったら友達いなくても発信する内容なくても出来るじゃん
SNSもけっきょくそういう色合いが強いでしょ
芸能人の公式アカウントとかさ

27 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 14:38:05.45 ID:TGE9ljZ/.net
5ちゃんやネットニュースで情報集めてるけど
SNSってそういうので得られない最新の情報が得られるの?

28 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 14:44:45.38 ID:herglGyT.net
>>27
誰かが誰々が金メダル!とかツイートしたり
ニュース系をリツイートして
それで社会情勢を知るよ

29 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 15:14:55.35 ID:Aqx1s9W7.net
>>27
いちいちその手のサイトを観なくても自分が選んだ情報源の新着の一覧が出る
まああれだ。以前廃れたRSSみたいなもんかな

30 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 18:20:27.62 ID:/Jv/h8Fq.net
こういうの見ると悲しくなってくるよな。
https://i.imgur.com/qh6Rvy3.jpg

数多くあるバカッター事案の中でも一番許せない

31 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 18:52:45.74 ID:TGE9ljZ/.net
何かやっぱりやった方が良さそうだなSNS
時代遅れになっちまいそうだ

32 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 23:11:18.01 ID:9riwlhIe.net
言っとくけどSNSって広義的な意味では
ブログやビルダーで作るようなホームページや
5chも範疇になるんだぞ

33 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 23:52:29.11 ID:Uw3MjZ0I.net
ツイッター…フォローフォロワー0
Facebook…友達0
mixi…友達0
LINE…母親だけ

SNSは愚痴しか書いてない

34 :名前は誰も知らない:2018/02/20(火) 00:06:24.51 ID:jG0roCj/.net
mixiとかそういえばアカウント作ったな
5年ほどほったらかし
最近はyoutubeばかり見てる

35 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 19:56:12.80 ID:SkwkFvCs.net
久しぶりにmixi覗いてみたら中学のDQN同級生が今でも普通に更新してた
内容的に当時とあんまり変わってないみたいだった

36 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 21:18:45.32 ID:NH2pI1yc.net
フェイスブック放置中

37 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 21:20:02.62 ID:hCztr3WC.net
Facebookで愚痴しか書いてなかったら全く面識ない奴から煽られたわ

38 :名前は誰も知らない:2018/02/22(木) 06:28:38.91 ID:gDmKwJos.net
>>35
こつこつやれる子やったんやな

39 :名前は誰も知らない:2018/02/22(木) 07:38:05.64 ID:++U9S7NI.net
>>38
県内で最低レベルの私立高校に進学するような奴だからそれはない

40 :名前は誰も知らない:2018/02/23(金) 02:11:34.62 ID:ux74RITX.net
facebookとかネットに顔出すとか怖すぎる

41 :名前は誰も知らない:2018/02/23(金) 04:16:40.17 ID:+6XCf3Se.net
>>39
勉強は頑張れなかったのにSNSの更新は流行りが他のSNSに移ってもコツコツ続けられるんだなあと
そのコツコツぶりを勉強に発揮すればよかったのになあって話w

42 :名前は誰も知らない:2018/02/23(金) 04:18:27.14 ID:+6XCf3Se.net
>>40
FBはもともとアメリカの高校で美人の顔写真リスト作ったのが始まりだったっけ

本名での登録が前提になってるけど顔写真は出さないなら出さないでも利用できるよ
俺は本名の時点で嫌だけどな
昔の同級生とかに見つかりたくない

43 :名前は誰も知らない:2018/02/23(金) 05:58:21.67 ID:UFZ3HLUb.net
FBは必ずしも本名じゃなくても大丈夫。知り合いの作家が芸名出してるよ

44 :名前は誰も知らない:2018/02/23(金) 12:55:45.22 ID:xoGu09KH.net
SNSじゃないけどゲームである。
ギルド機能とかもあるけど、基本ぼっちや
https://goo.gl/ZGE9XZ

45 :名前は誰も知らない:2018/02/24(土) 07:49:46.65 ID:2NdM9C0g.net
DMとかいう機能廃止すればいいのにな
頭のおかしい知恵遅れみたいな奴から連日に渡ってメッセージ送られてきたことがある
迷惑だった
今思えば即ブロックするべきだったな

46 :名前は誰も知らない:2018/02/24(土) 17:32:05.71 ID:BManBpSO.net
偽名でTwitterやってるけど、たまに本名で俺自身を特定できる垢を作り、
過去に関わりがあった人間がどのくらい引っかかるかを試したいという
マゾごころをくすぐられる時がある

47 :名前は誰も知らない:2018/02/25(日) 11:47:59.28 ID:yY3URMj9.net
本名顔出しでSNSやるなんて随分とリスキーだな

48 :名前は誰も知らない:2018/02/26(月) 00:20:46.54 ID:X4h7SVBq.net
自意識過剰な気もするけど
多分だれも相手にしてくれないんだろうな

49 :名前は誰も知らない:2018/02/27(火) 18:56:32.44 ID:j2qg+KCr.net
>>43
個人名とお店の名前、みたいな感じで本名とペンネームを登録してるんじゃないの?

まあペンネームだけだとしても、それは社会的に認められてる自分だとわかる名前なわけだし
ただ偽名を使うのとは話が違うわな

50 :名前は誰も知らない:2018/03/02(金) 21:12:58.39 ID:BjiohJnR.net
>>43
偽名でもOKだがTwitterとは根本的なものが違う

51 :名前は誰も知らない:2018/03/02(金) 21:37:04.42 ID:Xl2+jjIW.net
偽名でもOKて
バレたらアカウント停止じゃなかったっけ

52 :43:2018/03/02(金) 23:53:35.20 ID:cXEqRZSr.net
>>49
まあそうだよね。偽名っていうか芸能人としてその通り名の方が社会的に認められてるから商号みたいなもん。俺も知り合いもそうしてるよ。

53 :名前は誰も知らない:2018/03/03(土) 05:00:14.26 ID:qNDxrgRc.net
ツイッター ネットで見つけた記事の題名とURL、読んだ本の引用とか自分用のメモに使用
フェイスブック 登録しただけ。実名で情報もそれなりにちゃんとした。
上2つは、人との交流が一切なし。フォロワーとかゼロ。
友達作りたかったけど、動き方が分からなかった。
mixi 昔からやってる。勢いがあった頃は、それなりに交流できたいたが近年は努力しても何もなし。
mixiは昔は業者も多かったが、近年は業者すらも激減してるよう。
マイミク何十人も居るが、稼働しているのは1割程度。交流はない。
俺の頭が古いのかもしれないが、mixiが一番使いやすいと思う。
自己紹介を分かりやすく表記できる。なぜフェイスブックに負けたのか俺には分からない。

54 :名前は誰も知らない:2018/03/04(日) 13:43:57.21 ID:VYFhhH20.net
ツイッター何故かフォローされてると思ったら
エロで釣って何かに誘導する業者かウイルスかなんかのアカウントだったw

55 :名前は誰も知らない:2018/03/04(日) 13:44:34.91 ID:VYFhhH20.net
>>53
ツイッターの使い方、それ、はてなブックマークってのがそういうの専用じゃなかったっけ

56 :名前は誰も知らない:2018/03/05(月) 12:53:00.78 ID:vswyBfpt.net
>>55
一応ググッたけど何だかよく分からなかった。まーでもありがとう。

自己紹介機能が薄いツイッターなどは、その距離感が良い人向けなんだろうね。
フェイスブックは自己紹介機能が充実しているけど、なんか作りが雑すぎる。
mixiが一番バランスが取れてるが、民度が著しく低下して
まともに自己紹介を書いてる人が少なくなった。過疎化も激しい。
けどmixiニュースからのつぶやきは賑わっている。
これに自分と同じ意見の人にイイネするのが日課。

57 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 09:45:58.87 ID:ke/sCeU9.net
匿名でいたい俺にはわからないけど自己紹介ってそんなに大事?
自分の趣味嗜好は日々の投稿内容で示せるじゃん
ツイッターだと文字数きついとかはあるかもしれないけど他SNSとの連携もあるし

58 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 10:54:37.01 ID:8jGAyseM.net
>>56
民度の低さは俺もmixiが没落する少し前から感じてた。リアル社会でも変な人が増えると高所得者はそこか離れると言うし、それはSNSも同じなんだよな

59 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 11:49:08.21 ID:ke/sCeU9.net
mixiって最初は完全紹介制だったんだっけ?

60 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 13:18:35.72 ID:YVGALRht.net
>>59
今は違うの?
mixiしなく成ってるから教えてm(._.)m

61 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 16:34:31.99 ID:ZOleX5D2.net
俺はmixi友達いないから所謂メル友に紹介して貰ったが
1・2回ぐらいしかやってなくて後はほったらかし
LINEもそうだったかな・・・

62 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 16:48:19.79 ID:tdmUUcdz.net
>>58
頭のおかしい奴がいるのはミクシーだろうがツイッターだろうが顔本だろうが変わらんと思うよ
俺的にはツイッターがおかしい奴に遭遇することが多かった

63 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 17:52:07.49 ID:GfBzg3oV.net
Facebookにもごくたまにキチガイを見かける
ホモなのかチンコのサイズを聞いてきたりアニメオタク同士で喧嘩してる奴とか
グループとか馬鹿の集まりだよ

64 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 18:57:21.07 ID:wXgepiRF.net
登録のし易さ≒民度の低さ、じゃないかな。携帯認証が必要かどうか、は大きい。

>>60
今は招待必要ない。その代わり携帯認証が必要。(だったかな?違ったらごめん)

おかしなやつ、にも性質の違いがあるように思う。
簡単登録のツイッターなどは2ch的なおかしなやつに近いんじゃないかな。
フェイスブックは>>63にもあるように、少し距離感が縮まったおかしさ?

>>57
どの距離感で居たいか?の違いだと思うよ。
匿名性が強くなればなるほど2chと変わらないわけであって、
例えば2chのコテハン交流に+機能でツイッターみたいなものでしょ。
言葉づかいも随分と2chと他との垣根が少なくなってきたように思う。

mixiは昔は、のちに実際に会うかもしれない前提でやってる人も多かった。→オフ会
なので最後に出た学校に留まらず小学校名から自己紹介に明記されている人も居た。
好きなミュージシャンを延々と書き連ねたりとかも未だ居る。
友達を探したい自分的には、短すぎず長すぎずな自己紹介が好きだ。
年齢、性別、所在地、業種、もっとも好きな趣味などを短く簡潔に。

65 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 21:20:39.76 ID:Ge5f3qDD.net
mixiの紹介制って、誰が原点だったのか?

66 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 21:29:50.20 ID:dPCWaj56.net
>>65
mixi社員

67 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 22:11:20.69 ID:cU6UFShM.net
Twitterやってるけど イイね 押してるだけ

68 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 07:33:25.05 ID:gr8dPILT.net
ツイッターも始めた当初は楽しかったけど、話の面白くない奴とか低レベルな奴に絡まれてからは一気に面白くなくなった
変な奴に懐かれそうになったら即ブロックしろよ
それがSNSを長く楽しむための秘訣だと思う
実際の人間関係と変わらないよね
おかしな奴とはCOするに限るよ

69 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 07:42:50.23 ID:xi5AG5Wy.net
ブロックしたら恨まれてDM攻撃がしつこい場合があるのでミュート機能を使えば良い

70 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 09:13:32.38 ID:pLMV0dPz.net
>>66
mixi社員が紹介制の原点ということは、広めるにはそれなりの人脈が必要になる
そう考えるとmixiはリア充用のツールだったのかなぁ...

71 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 10:54:29.91 ID:gr8dPILT.net
>>69
ミュートってTLに表示されなくなるだけじゃん
ブロックする以外に対処法はないと思う
嫌がらせが始まったらその時はその時だよ

72 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 11:11:23.54 ID:bPcXaYHk.net
>>68
マーケティング的に初期の段階は、アーリーアダプターが多くて、IQの高い人が多いから会話も楽しいんだけど、次第に凡人がやってくると馴れ合いになってつまんなくなるよね。

俺ちょっとした技術があってそれがmixiで漏れた時は乞食が押し寄せて大変だった。mixiは変な人しか残ってない。fbやtwitterは辛うじて維持してる感じ。

73 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 11:35:43.55 ID:gr8dPILT.net
営利的には凡人にたくさん来てもらわないと長く商売して行けないものだろう
その凡人の中でもマナーの悪い奴とか知恵遅れとかが暴れるのが良くない
コミュニティが崩壊しかねない
実際SNS上でそういう場面に遭遇したことがある

74 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 18:34:15.22 ID:3XIawCGu.net
Twitterが一般的に普及する少し前にモバゲーが同様のシステムを取り入れてたね

75 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 21:20:31.48 ID:E8xvIuR1.net
>>67
自分もほぼこれ
>>68
そもそもbot以外誰も絡んで来ない

76 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 23:32:11.84 ID:RMMOepkj.net
フェイスブックは本名で登録してリアルで会ったことある人は数人だけで基本放置してるかや
Twitterでも元声優の子と会ったことあるけど面識あるからいいねしてくれて結構嬉しい
リアルで会ったことあるとリプやいいねくれやすいね
フェイスブックはリアル用、ツイッターはネット用で使い分けてる

77 :名前は誰も知らない:2018/03/08(木) 19:39:43.91 ID:KnhT4llR.net
所詮は承認欲求を満たし合うのが限界であって、ましてや
どちらか一方が、いいね!要員にされて続くわけがないというのが最初から分かっていた事だ。
それは既にmixiの日記で出てた一つの結論だった。

TVの事件ニュースでマッチングアプリの説明もやってたが、若い人達には定番らしいね。
スマホだから現在位置から近い人の検索まで出来る。
どう取り繕おうが人も生き物なのだから異性と出会うのが最大の関心ごと。
なので既存のSNSのほとんどが不毛な交流となり過疎化は自然な成り行きだったのだろう。

78 :名前は誰も知らない:2018/03/09(金) 15:58:03.08 ID:N/6nTJl8.net
この頃はまだmixi優勢時代だったよね
7年前だけど
http://tepcoterror.pbworks.com/w/page/39822989/%E4%BB%8A%E5%8C%97

79 :名前は誰も知らない:2018/03/13(火) 18:13:12.42 ID:97/IoN2e.net
友達から教えてもらった稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J6G3D

80 :名前は誰も知らない:2018/03/15(木) 20:50:35.40 ID:kKcQnYeC.net
気付いたんだが、mixiのコミュはほとんど過疎。
動いているのは異性目的のところだけじゃないかな。
それでも動いているだけで、交流はないに等しいように思う。
FBも突き詰めれば同じじゃなかろうか。

81 :名前は誰も知らない:2018/03/17(土) 03:54:13.20 ID:+UY4372c.net
みんなツイッターって本名でやってる?

82 :名前は誰も知らない:2018/03/17(土) 23:25:35.14 ID:Tf4EiC6M.net
ツイッターで本名さらす意味がわからない
なんか有名人とかで仕事上のアカウントならともかく

83 :名前は誰も知らない:2018/03/18(日) 03:31:48.04 ID:UqP1wf2c.net
仲間が出来そうじゃん

84 :名前は誰も知らない:2018/03/18(日) 20:53:24.72 ID:9gqVpf89.net
本名っぽい名前でツイッターやってるのは、プロかプロ志望の人だけだな。

85 :名前は誰も知らない:2018/03/18(日) 21:28:02.17 ID:UqP1wf2c.net
やはり本名は危険なのか・・・

86 :名前は誰も知らない:2018/03/19(月) 14:13:46.07 ID:Rl/QiPUH.net
仲間づくりに本名さらす必要ないじゃん
せいぜい活動してる地域がわかるような投稿してればいい
同地域の人と気が合ったらダイレクトメールで連絡とって会って
その時に自己紹介すればいいでしょ

87 :名前は誰も知らない:2018/03/19(月) 23:50:46.04 ID:nfsr4sKy.net
ツイッターで仮想通貨関連の有名なアカウントをフォローしたら
「プロフィール欄に『億り人』がなんたらと書いてあるアカウント」が
わらわらと湧いてきて、仮想通貨関係無い俺の投稿をファボしてくるようになった。

でも、どいつもこいつも1−2日経つとみんな削除・凍結されてるのが笑える。
「ツイッターで仮想通貨関連の人気アカウントになる方法」みたいなセミナーでも有ったのかな。

88 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 09:15:38.12 ID:s5BYwMlb.net
蛭子能収のゆるゆる人生相談


【Q】「フェイスブックを更新しても、「いいね!」の数が友だちより少ない気がして不安になります……」 (アパレル関係勤務・23歳)

【A】え? フェイスブック? 何それ、顔がのってるの?
(フェイスブックの画面を見ながら)こういう風にして日記みたいなのを書くのか。

なんかめんどくさいな、これ。だって、日記は自分でノートとかに書いておけばいいし。 みんなに見せるもんじゃないと思う。

僕って本当に人に関心がないのかなぁ、こういう風に人の情報を見るのが苦手なんですよ。こんなこと知らせてこなくていいよって感じ。

こうやって自分のことをさらけ出して書くこと自体、恥ずかしい。とっても恥ずかしい行為だと思う。
食べたものとか行った場所とか子供の写真とか、自分のことを報告して何の意味があるの?  

人はあなたにまったく関心がないってことを分かってないんだね。

自分が関心があることに人も関心があると思ったら、大間違い。
みんなどうでもいいと思ってると思うよ。悩むこともだけど、これをやること自体、ばかばかしいよ。
 
これ、そんなに流行ってるの? ちょっと信じられないなぁ。

(『JJ』2015年8月号「今、身につけたい“繋がらない勇気”。」より)

89 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 10:10:56.81 ID:qxGQ0cZu.net
みんな寂しいんだよ
恋人や友人がどんなにいたとしてもな
だから繋がりたがる
ええ、寂しいですよ、だからこうして繋がろうとしてるんです、と開き直るのと
傍からそういうのを見て、淋しいやっちゃなあ、と冷笑してる孤独な人間とどっちでいたいのか
どっちが上も下もないのだろう
選択の問題だ

90 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 11:56:47.46 ID:3sPYma5P.net
蛭子さんの話とかの場合はネットなかった時代の人とのギャップってのがあると思うけど。
孤独のススメみたいな話は昔からあるじゃん

91 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 19:52:39.20 ID:A65FlUh4.net
>>89
みんな寂しいし、そこに上も下もない、には同意だけど、
こういうのってさ、恋人、既婚、友人居る、人たちと、孤の俺達と、
カーストが出来上がってない? ものすごい潜在的にだから表面化しないれど。
女の孤は、いくらでも選択できる立場であって選択しないだけなので最下位の俺達とは違う世界。

蛭子さんの話は今でも人があまり言わないだけであって普遍的なことだと思う。
人は自分に興味がないし、自分自身だって他人に興味がない人が多い。
でなければ、もっと盛んに交流が行われているよ。
ようするに我々は不自然なことをやっている。そしてそれに気づいている人が少ない。
人気があるのって、情報価値がある事や、批判できる事、異性、だけでしょ。
インスタで自分にとっての情報価値のある話題、
mixiニュースなど一々批判して鬱憤を晴らす。
イイネ!ってとても便利だよね。興味がないことを一々読まなくて済むから。

92 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 20:14:51.24 ID:3sPYma5P.net
んなこたないよ
昔からボッチだった俺の状況が
こっちは向こうを知らないのに昔のクラスメートに知られてたりとかするわけで
人はもともと口コミ大好きな生き物だよ

93 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 20:45:14.54 ID:wr8yeN/y.net
こないだラインってのを初めてみたら全く連絡とってなかった幾人からコメントきた
繋がりを求めた人間ってこういう奴らなんだな
10年間しゃべってないやつとかからも来て、どんだけコミュニケーションに飢えてるんだよと思った

94 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 21:49:09.08 ID:A65FlUh4.net
>>92
そいつにとっての情報価値があるか、どうか、って書いてあるだろ。よく読んでよ。
人が欲しい情報は、そいつの職業、収入など、自分より上か下か、それだけ。
あとは知りたい分野の情報。
何喰ったとか、日ごろの愚痴、そんなの、どうでもいいんだよ。
離婚、彼女作った別れた、などは上か下かに関わるから、知りたいんだろう。
SNSの素人の個人の情報なんて、ほとんどはどうでもいい情報だから、
ほとんどの人が面倒くさいと思ってる。だから、イイネ!

つか、おたくら、ここは孤板だよ。

フェイスブックにしろ、mixiにしろ、そういう職業状態など上か下かに関わる
人が知りたいであろう情報に限って隠しているやつが多いな。
そのくせ好きなミュージシャンとかの羅列とか誰が興味あんの?って情報とかw
上等な職業とか、大学なんてのは少しでも上になりたいんでって明示してたり。

いったいどこにまともな交流があるんだよ。URL付きで教えて。だいたい過疎じゃない。

95 :名前は誰も知らない:2018/03/21(水) 21:54:11.53 ID:D5OOcCQn.net
2ちゃんは他人の個人情報には興味ないけどとりあえず繋がりたい寂しい者向け

96 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 07:13:41.70 ID:Xksbiuf3.net
食い物関係はおいしい店あったら自分も行って食べたいってのがあるから
普通に需要あると思われ
食べログなんていう専門のサイトが成立するくらいだし

97 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 10:05:45.75 ID:UQvg5oA5.net
しかし総理婦人の誰にイイネがしたと情報がバレたり
誰にメールした情報がバレたり
個人情報のプライバシーとかどうなってんのかね?

98 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 13:38:33.77 ID:2RGqSM5N.net
皆無

99 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 16:41:44.33 ID:upsmJGDd.net
なんか当たり前に明恵のイイネがバレてるのに
そこ問題にしないで騒いでるの可笑しくね?

100 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 22:27:55.39 ID:iG5VlHXB.net
プライバシーなんか元々ないだろ。全世界に公開してるのがわかってない奴が犯罪行為晒してバカッターって言われる

101 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 22:37:51.53 ID:Q/tc7SiF.net
・公開範囲を設定できるから安全
・誰もお前のことなんか見てない、自意識過剰
・炎上するようなことを書かなきゃいいだけ
・Facebookやりたくない奴には、やましいことがあるんだろう

というようなことをFacebookおすすめ派は繰り返すよね。
マニュアルでもあるのかと思うほどに。
そんな奴らに騙されることは無い。
「やめる勇気」「やらない勇気」を持て!

SNS奴隷になるぞ

・SNSを更新するために外食
・SNSを更新するためにドライブ
・SNSを更新するために何をするか考える
・他人の日記にコメントをつけないといけない強迫観念
・半永久的に続くしがらみから逃げられなくなる重大なストレス
(田舎の相互監視システムの擬似版)

SNSのために生きるようになって、奴隷化するんだぞ

http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/2/5/255d2d31.jpg

フェイスブックをやめると幸せになれることが判明・・デンマーク調査で明らかにc2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1448782371/
【IT】facebookに事実を書いている人は5人に1人しかいないと判明 英調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1460199037/
【IT】フェイスブックは「人生の幸福度を下げる」 米研究結果 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1463914961/
【SNS】フェイスブックはユーザーの世界を広げるどころか視野を狭めさせ嘘ニュースの拡散につながる 研究結果 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485182549/
SNSユーザーの14%がラルキである事が判明。カスペが調査報告 [無断転載禁止]c2ch.net [373996372]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1485427860/
【人体】フェイスブックは健康に有害 2年間にわたって米国成人5208人を分析c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1492187712/
【IT】若者のフェイスブック離れ・・・他人のリア充投稿にうんざりする若者たち [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458873829/

102 :名前は誰も知らない:2018/03/22(木) 22:45:14.91 ID:iG5VlHXB.net
昭恵は大麻好きを公言してるぐらいだし全てにおいてユルユルなんだよ

103 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 03:28:37.59 ID:nI/gLP4n.net
正直他人にあまり関心ないよな
蛭子の考えに近いかも

104 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 04:14:46.36 ID:GIH88fL4.net
>>101
自分から発信しないで店のお休みとかの情報受け取るためだけに使うことも出来るんやで

>>103
プライベートを有名人でもない人間がわざわざ丸見えにしちゃうのって恥ずかしくないの?
てのは単に古い道徳観からの意見であって
この点で蛭子さんは特殊なことを言ってるわけではない
言い方はあれだが

105 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 04:53:35.49 ID:GIH88fL4.net
つーかそんなこと言いつつ蛭子さんは(元来漫画家なのに)タレントやってるしなあw

106 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 04:54:49.76 ID:GIH88fL4.net
って蛭子さんに言ったら、ギャラがもらえるでしょ?君たちFacebookでお金もらえるの?って言われそうだけどw

まあだから実際、ある程度以上発信力に自信がある人はユーチューバーとかでお金稼ぐほうに行くし

107 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 04:57:40.11 ID:GIH88fL4.net
ネットだけじゃなく顔を合わせる人間関係でも
どこまで自分の情報を発信するかって難しいよね
自分のこと何も言わないと閉じたやつってことで仲良くなれないみたいだし
かといって恥をさらけ出すと弱みになるし
そのへんのコントロールは重要なんだろうと思う
集団内でのポジション・ヒエラルキーや相手との関係にもよるから難しい
このへんが感覚的に掴めないあたり自分が孤独な原因の一つなんだろうなあ
Facebookはもちろん偽名で使用

108 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 08:16:40.61 ID:XBVgkby7.net
人類はSNSで不幸になった

影響力(富裕層リア充)をもった人間の情報がまわってきやすい
それをみて劣等感に晒され鬱屈する
本来それほど悲観するほどでもない生活をしているにも関わらず彼ら彼女らは苦しむようになってしまう

そしてなにより憎悪対象の言動も
まるで隣人のように目につくようになった
本来はお互い存在を認知しない生活ができたはずなのに。

これで人類が不幸にならないはずがない

109 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 20:35:23.22 ID:z1b3aLhf.net
だからどこも過疎なんだろ?反対派よURLで示せって。

他県までわざわざ食いに行くのか?どんな暇人だよ。
食レポ?芸能人かよ。

うまいラーメンが食べたい?
なら自分から検索するわな。でもそこには何の交流もない。

通常、素人が垂れ流す情報に何の益もない。
欲しい情報のみ欲しい、ただそれだけ。
なぜイイネ!ボタンが出てきたのか?コメがめんどうだからだろ。

交流と言ったら、基本異性だけだろう。
少なくとも俺の経験上はそうだった。
性別問わず、間口を広げているが、
関わり合うのは、既婚のおばちゃん、彼氏がいるビッチ。
ようするに彼氏いない時の暇つぶし探し、相談という名の無料のゲロ袋。

110 :名前は誰も知らない:2018/03/23(金) 22:47:16.56 ID:6UPbd1mX.net
中学とか高校の同級生のSNS見るとビビるよね(´・ω・`) [615522248]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521775562/

111 :名前は誰も知らない:2018/03/24(土) 06:06:23.30 ID:fVXGZNE/.net
芸能人有名人のフォローして綺麗な写真ながめて気に入ったらいいねボタンクリック
で別に問題なくね

112 :名前は誰も知らない:2018/03/31(土) 02:20:55.36 ID:5bboFrxq.net
無料ゲロ袋にならないように気を付けていたら誰からも相手にされなくなった、が真の孤だろ。
イイネ!要員で満足しているようなやつは、会社で適当な話し相手ぐらいは居るか、
家族と少ないながらでも会話があるんだろ。
その程度の孤独は今の時代ふつうなんだから、孤板に居るほどではない。
会社でも孤立していて、話し相手ほどの知り合いも居ない、家族も居ない、が
今の時代の孤板に相応しい。

113 :名前は誰も知らない:2018/04/02(月) 05:48:14.42 ID:PEhl7Y/p.net
>>110
あるある

114 :名前は誰も知らない:2018/04/03(火) 05:36:18.83 ID:lyhOQjCy.net
世代も関係しているんだろうが、
俺の同級生はほとんどフェイスブックはやってない。
何人かに1人の割合で見かけるが、何の理由かは知らないが、登録のみで動きは一切なし。
情報もなく名前だけ。
10人に1人ぐらいようやく動きがあるやつを見つけるときがある。
そういうのに限って大抵はちょっとおかしかったやつ。あとは宣伝目的。
世代もあるんだろうけど、これが現実だよ。

同級生を見つけて驚く?
相手はそれを想定してやっているんだろう。
復讐的な意味合いの奴も居れば、若さゆえの自己顕示欲の塊のような奴とか・・・

115 :名前は誰も知らない:2018/04/03(火) 10:00:53.38 ID:8ZeygzQU.net
誰も反応しないのにチャリででかけて花の写真撮ってツイートして自己満足してるけど
たまに有名人かなんかが似たような写真でも何万も良いねされるのをみると心が暗くなったりする

116 :名前は誰も知らない:2018/04/03(火) 11:47:25.17 ID:xlPtJGqc.net
そういうのだったらツイッターよりもぐぐたすの写真サークルみたいなのがいいんじゃね
ツイッターでもタグ次第とかフォローしてる相手とかで見てもらえるのかもしれんけど

117 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 00:56:55.41 ID:ms9DGhAm.net
>>14
フェイスブックって情報抜かれて偽名ばれない?

118 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 01:57:35.80 ID:aGj4Uzzj.net
>>115
反応なくても気にしないな
いいんだよ、ツイートなんて自己満足でさ!
けど、ツイートアクティビティはたまに確認する
どれだけの人に見られたか、興味があるので

119 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 13:37:31.46 ID:ms9DGhAm.net
ぐぐたすって人いる?
特殊なジャンルの人しかいないイメージだわ

120 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 14:13:52.84 ID:39BRdEH5.net
あたりまえのことだが、ツイッターとかで知り合った人たちとは実際に会っちゃだめだよ
誘われてもテキトーに理由付けて断ろう

121 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 16:14:57.79 ID:il3fjv+G.net
インスタやってる
以前はただ溜めこんでいた趣味の写真をうp
フォロワーが増えてくのはうれしいが
コメントもらっても何を話していいんだか難しい

122 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 22:10:27.71 ID:39BRdEH5.net
>>121
テキトーに「ありがとうございます。この日は晴れていて素晴らしい撮影日和でした」とか言っとけばいい
一番困るのはじっくり話し込む意図でDMを送り付けてくる奴
そういうのは即座にブロックしろ

123 :名前は誰も知らない:2018/04/05(木) 22:12:15.48 ID:23CMKtQh.net
>>117
それマジだったら犯罪じゃね?
スマホはわからんが俺はPCでやってるしボッチゆえにリアル知人とのフォロー関係とかもないから
バレようがない

124 :名前は誰も知らない:2018/04/06(金) 10:33:06.94 ID:TIeZpzpu.net
クッソ不細工な顔と下手くそなギター演奏動画を載せてるアカウント知ってるけど見ていて気の毒になってくる
自分を客観的に捉えることができない人なんだろうなって
一度フォロバしてあげたけど、見ていて憂鬱になるからその後ブロックした
自分のことを哲学者だとか言ってたかな
哲学っぽいことなんてひとつも書いてないのに

125 :名前は誰も知らない:2018/04/06(金) 11:14:36.24 ID:2n6l9it0.net
文字だけのやり取りって嫌いだ。喧嘩が絶えない。
心理学でも喧嘩が生じるとデーターが出ている。

126 :名前は誰も知らない:2018/04/06(金) 11:22:47.93 ID:WlxO27Fb.net
いいねだけのやり取りならそういう諍いも怒らない

127 :名前は誰も知らない:2018/04/06(金) 16:53:43.45 ID:XPR9snZm.net
有名人のしかみないからわからん
パンピーなりに頑張ってんな、って感想

128 :名前は誰も知らない:2018/04/06(金) 20:32:57.75 ID:hAcHVQFA.net
>>124
>クッソ不細工な顔と下手くそなギター演奏動画

Youtubeだと「鏡見たら?」と言いたくなる奴がゴロゴロいるが、
SNSにもいるとは驚き

129 :名前は誰も知らない:2018/04/06(金) 20:41:25.48 ID:kspNSaj1.net
>>123
知り合いが偽名でやってたらバレてアカウント停止になったんだと
アドレス帳に入れてる人間が知り合いかも?で即出てくるし、普通はバレないからラインみたいに連絡先やアドレス帳にアクセスされてるんじゃね?って話

130 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 03:02:59.38 ID:LpFJHy8W.net
>>129
軽くググってみたけど連絡先をインポートって機能があるみたいだよ
裏で勝手にやってるとかじゃなくて
単に操作や機能を理解してないだけじゃないかと。
「利用規約」の細かい文字の羅列の中のどっかに書いてあんじゃね

131 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 03:05:50.77 ID:LpFJHy8W.net
そもそもボッチなら私用ケータイのアドレス帳なんて親のアドレスくらいしか入ってないわけだし
孤男には関係ない話だわなあ

132 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 03:09:12.32 ID:LpFJHy8W.net
>>121
インスタって基本的に会話するように出来てない気がする
一方的垂れ流し用でしょあれ
応答したいならTwitterと連携とかさせるんじゃないの

インスタのコメント欄っていろいろ出来る機能がないから
有名人のアカウントだと広告スパムみたいなのがひどいよね

133 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 05:31:54.70 ID:NFo8Bbs4.net
いわゆるイケヌマの方にフォローされたんだけど、毎日DMしてきて最悪だった
内容もわざとこちらを怒らせるようなものばかりで、何故わざわざこんなことをするんだろうって疑問でしかなかった
冗談抜きでチンパンジー並の思考力しかないんじゃないかな

134 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 07:16:14.07 ID:LpFJHy8W.net
それブロックとかしたらいいだけじゃないの?

135 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 07:54:20.04 ID:NFo8Bbs4.net
>>134
当然ブロックしましたよ

136 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 07:56:40.41 ID:LpFJHy8W.net
連日みたいに書いてるからさ
アカウント変えてしつこくつきまとってきたのかと

137 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 11:29:58.54 ID:FFl250is.net
脳の特性を考慮して、こちらを馬鹿にしたり見下すような文言を送ってきても、基本的には許してたんだよ
送りつけてくる内容も幼稚だから、この人は普通と違うっていうのは一目瞭然だった
でも、それが何度も続くと我慢できなくなってブロックした

138 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 22:10:50.96 ID:LpFJHy8W.net
> 脳の特性を考慮して
なにその無駄にもったいぶった言い回しw

139 :名前は誰も知らない:2018/04/08(日) 20:15:42.54 ID:2+dTMJz+.net
>>138
そうかな?
だったら、生まれつき頭のおかしいかわいそうな人、とでも言えばいいのかな?

140 :名前は誰も知らない:2018/04/10(火) 16:42:07.15 ID:DlNH5BTG.net
イケヌマって言ってんだから、バカだからしゃーないとか書いたほうがすっきりやん
悪いけど君の知性もだいぶ低そう

141 :名前は誰も知らない:2018/04/12(木) 03:50:59.66 ID:zNTm0Fb9.net
読めたんなら、一々叩かなくていいのに、と思う
さらに人が減ってしまってまた寂しくなるよ

142 :名前は誰も知らない:2018/04/13(金) 22:33:14.78 ID:O6U/xYVS.net
最近ライン始めたけどなんだかよくわかんねえ
みんなトップ画面ちゃんとした画像なのに俺だけ初期設定のままだせえし
恥ずかしくなってきた

143 :名前は誰も知らない:2018/04/13(金) 22:56:54.18 ID:peJOzeuT.net
ケツの穴でもさらしたれや

144 :名前は誰も知らない:2018/04/14(土) 16:33:17.24 ID:AvAzObQ1.net
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う

145 :名前は誰も知らない:2018/04/14(土) 16:52:40.61 ID:U6ajgeaD.net
自分はSNSで金の話をしないようにしている
マウンティングや儲け話をするヤツらに絡まれたくないのでね
皆さんは自分なりの決め事はありますか?

146 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 05:26:47.18 ID:nLNaopG2.net
>>145
俺もつい最近マウンティングされたわ。する奴はどんな話題でもしてくるから、3回されたら、セキュリティの設定で閲覧できないようにしてる。

147 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 09:46:30.99 ID:zjSqQsmN.net
Facebook匿名でやってるんだが何となく誕生日だけわりと正確に入れてたんだが
ふと今プロフィールのページを見たら、あなたが行った高校は?って質問が出てて
3つの候補の中の一つが正解でビビった

名簿業者から名簿買ってデータベースに突っ込みまくってるんじゃないか?

148 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 11:29:29.02 ID:hmmkmip2.net
携帯とかpcの位置情報じゃないの

149 :145:2018/04/15(日) 12:46:34.00 ID:44dHwTIT.net
>>146
返信ありがとうございます
SNSに変な奴はつきものですね
自分はまだ絡まれたりしたことはないのですが、
しつこい奴は即ブロックしたほうがいいですね

150 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 17:45:17.19 ID:brCF2uq0.net
>>147
こええ
絶対やりたくない

151 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 20:21:23.52 ID:zjSqQsmN.net
>>148
スマホは使ってないしPCで位置に関する情報っていうとGoogle mapでよく検索する範囲から推測できるくらいだろうけど
高校当時とは違う場所にいるので高校の推測はできんよ

152 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 20:24:30.16 ID:zjSqQsmN.net
儲け話っつーと個人的にそういう話をしてくるやつというより
詐欺業者のスパムアカウントみたいなのがあるみたいだな。
Twitterでアカウント作って、これもほぼ受信専用なのにフォロワーが出来て
何だろうと思ったら、エロ系の詐欺業者っぽいアカウントと
投資話系の詐欺っぽいアカウントだったわw

153 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 23:56:45.32 ID:hmmkmip2.net
>>151
PCでしかやってないなら謎だな
スマホでやると電話帳に入ってる奴が知り合いですか?って通知がうざい

154 :名前は誰も知らない:2018/04/16(月) 13:43:29.54 ID:IcRoazuW.net
このスレでちゃんと会話のキャッチボールできてるメンバで
なんかSNSやろーぜと思っても
邪魔が入らんSNSってなになのかが分からない…

155 :名前は誰も知らない:2018/04/16(月) 15:38:48.54 ID:T0VNCfLg.net
ここのメンバーだけで閉じたグループみたいなの作りたいってことか?

156 :名前は誰も知らない:2018/04/16(月) 16:34:05.41 ID:WJuMg1/H.net
SNSでやる必要性を感じない
個別に連絡とりたくもないし

157 :名前は誰も知らない:2018/04/16(月) 19:50:37.47 ID:ecJLHaNs.net
>>154
Lineか、昔だったらメーリングリストかな。アジア発祥のSNSは閉じられてると言われているよね

158 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 01:07:00.87 ID:GJAYEVvo.net
思い立って始めて理由なくやめてを繰り返してる

159 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 01:10:27.68 ID:Sd9H5Anr.net
ツイッターで喧嘩売ってくる馬鹿アカウントいるんだけどめっちゃうざい
わざわざ敵作って何がしたいんだろう
境界性人格障害なのかな

160 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 01:33:14.03 ID:o4Fzqgho.net
>>157
トンくす
ラインのグループ確かに良いな、
匿名性無さすぎるのがネックだぬ…

なんかぼそぼそマッタリ過ごしたいけど
キレてる奴が舞い込んでくるのは嫌でさ。

もっとダラダラ無気力にセーフティーに
というのは望み杉か〜

161 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 06:47:37.56 ID:qfAzmiCs.net
変な奴に絡まれたことないな。ツイッターでも孤独
名前とアイコンがキチガイっぽい感じだからかも

162 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 13:06:32.39 ID:ATuU/fBV.net
SNSで趣味に金つっこみ過ぎて、「貧困だー」と呟いてる人を見たことがある
その人はPC関連の趣味なんだけど、同じパーツを何度も買っては悦に入っている
「お金の使い方、間違っていませんか?」と思うことがある(直接リプはしないけど)

163 :162 追記:2018/04/17(火) 18:20:50.10 ID:ATuU/fBV.net
>>162で書いたパーツは、CPUだったかな
人のことだから、どうでもいいけど、なんだかなと思う
連投失礼

164 :名前は誰も知らない:2018/04/18(水) 07:41:03.40 ID:Rzeoh+X2.net
自作沼ってやつかな?買った分だけPC組んで使ってるならまあ好きにすればって感じだけど
所有してるだけなら意味ないね

165 :名前は誰も知らない:2018/04/27(金) 15:11:21.88 ID:szzupKOG.net
SNSって左右関係なく政治的なことにアンテナ張り巡らせてる基地外がウヨウヨしてるよね。
俺は普段はSNSに音楽のことばかり書いてるから政治的なことは全く書かないんだけど、県知事があまりにも酷すぎたから
「最近ウチの知事が変なことばかりしてる。前知事のほうがマシだった」的なこと書いたら、
すぐに県外の政治活動家みたいな奴とか共産党員らしい奴らから集中攻撃された。
「お前が崇拝してる前知事は原発推進派だぞ!お前も原発ムラの推進派か!」
「そいつは自民系のアベトモだぞ!お前もレイシストか!」
みたいな感じで。完全に無視してたら3日目でそいつら消えたけどね。
で、その時の知事はつい最近買春で辞職した。

166 :名前は誰も知らない:2018/04/27(金) 18:17:48.76 ID:7QFL80Th.net
>>165
キチガイウヨはお前だろw

167 :名前は誰も知らない:2018/04/28(土) 06:01:53.29 ID:3LmR/pqd.net
ラインのグループ
めんどくせー、うるせー
音消してる

168 :名前は誰も知らない:2018/04/28(土) 17:13:38.02 ID:9vqEV7W5.net
いまツイッター見てたら、「#私は黙らない0428」とかいう洒落せぇハッシュタグ見つけた
「だから何?」と思ったよ

169 :名前は誰も知らない:2018/05/01(火) 13:41:40.08 ID:zJMrXqMj.net
Twitterの場合、テーマしぼって平和に利用しようと思ってても
自分がフォローしてる趣味関係の人が政治関係のツイートのRTしたりすると
いやでも目に入ってきちゃうよね
めんどくさい

170 :名前は誰も知らない:2018/05/01(火) 13:43:55.96 ID:zJMrXqMj.net
飲食関係のお店や食べるの好きな人をフォローしてたら
どこでどう知ったのか遠くの飲食店の人が俺をフォローしてきた
そのお店、フォローされてる数に比べてフォローしてる数がめっちゃ多くてワロタ
宣伝のために自分から客になりそうな人を探してフォローしに行くってパターンもあるんだね

あとギター女子的な人を何人かフォローしてたら、どっかのギター女子な人が俺のフォローしてきたりもあった

171 :名前は誰も知らない:2018/05/01(火) 18:10:59.25 ID:io66PJRx.net
バンドとか店のアカは宣伝のためにフォローしてくるの多いよな
全部無視してる

172 :名前は誰も知らない:2018/05/01(火) 18:14:20.49 ID:zJMrXqMj.net
FBで白人のおっさんが友達申請してきたのは全く意味がわからないw
俺なんも投稿してないのになあ

173 :名前は誰も知らない:2018/05/01(火) 19:52:47.69 ID:g0Ok0MbU.net
>>169
趣味垢の相互が最近政治ネタやるようになってきたからリツイート切ったわ
何を話すかよりも何を話さないかがキモだな

174 :名前は誰も知らない:2018/05/01(火) 20:51:52.00 ID:XLPbyRbj.net
>>172
俺もあるけど宣伝だろう。フォローしなければそのうち外される。

175 :名前は誰も知らない:2018/05/05(土) 17:34:22.08 ID:lDH15soZ.net
金儲けのツイートはしてないのにその手の垢からフォローされることがある
無視するけど
あと、相互フォローした垢が金の話題をツイートしたら、その垢は即ミュートするよ
他人の金銭事情とか興味ないのでね

176 :名前は誰も知らない:2018/05/06(日) 06:33:18.32 ID:9W1CtkDF.net
>>172
あるある
知らない外国人

177 :名前は誰も知らない:2018/05/06(日) 11:08:31.78 ID:xajDq+fY.net
>>91
>人は自分に興味がないし、自分自身だって他人に興味がない人が多い。
でなければ、もっと盛んに交流が行われているよ。


いや実際に会うのは億劫でもネットなら大丈夫という俺みたいな人もいるでしょう

178 :名前は誰も知らない:2018/05/12(土) 15:10:55.30 ID:CSnhk0TQ.net
ツイッターで卑怯だなと思うのが、リツートした後にそのツイートに対し、
自分のツイートをする奴
堂々と引用リツイートしろよと思うね

179 :名前は誰も知らない:2018/05/12(土) 21:19:26.22 ID:8w1iCaF+.net
引用リプするとそいつからリプ来たりしてめんどくさいじゃん
卑怯でもなんでもいいけどさあ

180 :名前は誰も知らない:2018/05/13(日) 22:20:17.05 ID:3sJ8WR2+.net
あー。次のツイートでRTとか書いて感想を書くやつか

181 :名前は誰も知らない:2018/05/13(日) 22:21:22.78 ID:3sJ8WR2+.net
ツイッターちょっと使ってみて、つくづく自分ってコミュ障だなあと思った

しかしどうもあそこの空気というか文化は好きになれないな
いじめ的なものを助長する仕組みになってるというか

182 :名前は誰も知らない:2018/05/13(日) 23:50:27.36 ID:vjbPKt9D.net
>>181
コミュニケーションツールとして、ツイッターを使うのが辛いなら
情報収集ツールとして、使ってみるのはどうだろうか?

>>178
自分もそう思うよ
「ねぇねぇフォロワーのみんな、こんなことツイートしてる人いるよ
そのことについて、僕はこう思うけどね!」みたいな感じが腹立つんだよな
本当に卑怯だと思う

183 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 00:10:30.37 ID:U/YG5Z5U.net
情報収集ツールとして、こうすればうまく使えるよみたいなのある?

184 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 00:28:44.08 ID:nej55gyD.net
ツイッターは自分の良いようにTLを整えられるのが良いところ
変な奴、少しでも気に入らない奴はフォローしなければ快適

185 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 01:02:17.99 ID:zS7iavYL.net
>>183
情報収集ツールとして使うなら、自分の場合はこんな感じかな。
・ニュース(Yahooニュース、ロイター、AFP)
・天気や地震速報
・趣味関係
・興味がある企業(「あの会社の商品が気になる」とか)

186 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 06:33:21.61 ID:YnTiF3uB.net
>>182
俺はよくやってるけどなんでそれが腹立つの
直接リプする方がその人に迷惑かけることになると思うけど

187 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 08:20:16.30 ID:U/YG5Z5U.net
>>186
バズってるやつで通知が多すぎて困ってそうだから、みたいなことかな?
肯定的な感じで紹介するだけなら別にいいんだろうけど
>>178,182は、相手が反応しづらい状態で陰口たたいてるみたいなのを言ってるんじゃないの?

188 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 08:21:30.52 ID:U/YG5Z5U.net
>>185
そういうのでフォローしてても
フォローした人がなんか色々RTして違うのが混ざってきたりするのがねー・・

189 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 12:44:05.80 ID:oxsLopG0.net
Twitterで「from:◯◯◯◯(ID)」って検索すると過去の書き込みが見れるぞ

190 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 12:59:30.26 ID:zS7iavYL.net
>>188
フォローした人のツイートやRTがうざい時は、

(1)フォローを外す
(2)もし相互フォローになっていたら、相手のアカウントをミュートにする
 ※ブロックだと相手にも知られ場合があるので
(3)RTは「リツイートを表示しない」設定にする

191 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 13:04:47.50 ID:U/YG5Z5U.net
リツイートだけ表示しない設定とかあるんですね

192 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 19:53:24.43 ID:YnTiF3uB.net
>>187
否定的な時もあるけどそれが陰口になるの?
論争が目的じゃないから直接言うのは嫌だし
卑怯だと言われても好きにやらせてもらいますわ

193 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 20:22:21.55 ID:btaztL6N.net
リツイートに意見言う程度のことが陰口に見える奴はSNS向いてない

194 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 21:00:50.47 ID:U/YG5Z5U.net
見えるっていうかそのものやん
違うん?

195 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 21:32:04.65 ID:zS7iavYL.net
>>193

>>182
>「ねぇねぇフォロワーのみんな、こんなことツイートしてる人いるよ
>そのことについて、僕はこう思うけどね!」みたいな感じが腹立つんだよな

この手法は陰口みたいに見えるし、
他人を吊るしあげているようにも見える
あと、どういう奴がSNSに向いてるのか具体的に教えて欲しい

196 :名前は誰も知らない:2018/05/14(月) 22:22:26.32 ID:YnTiF3uB.net
>>195
それは解釈がおかしい。別にフォロワーに意見をいいたい訳でもないしな

「リツイートしたけど、俺はそれは違うと思うんだよ。直接リプするのはトラブルの元になるからやめておこう」っていう手法だろう

197 :名前は誰も知らない:2018/05/15(火) 00:17:25.74 ID:4DLTI30y.net
>>196

>>192 ID:YnTiF3uB
>卑怯だと言われても好きにやらせてもらいますわ

まぁ、SNSの使い方は人それぞれだし、好きに使ったらいい
あなたのような考え方の人もいれば、>>195みたいなものいるし
俺は自分の知らない所で吊るし上げられているのが嫌かなと感じる

198 :名前は誰も知らない:2018/05/15(火) 07:01:21.18 ID:KtFdKzA6.net
>>197
異論があったら直接言うべき?まあこういうやりとりかめんどくさいと思ってしまうんだけど

晒されたくなかったら鍵アカにするという手もある

199 :名前は誰も知らない:2018/05/16(水) 05:35:57.88 ID:dIndhdxN.net
この件も含め、Twitter見てると人間ってどうしようもねえなってことが再確認できるな

200 :名前は誰も知らない:2018/05/16(水) 05:54:48.21 ID:S3TO6pfh.net
それが Twitter

201 :名前は誰も知らない:2018/05/24(木) 02:15:42.14 ID:TbZ6JDIB.net
SNSの写真というと「盛る」のが当たり前のように思われているが
FaceBookで「もしかしたら知り合いかも」とおすすめに表示される中には、
そういうセンスと能力が全く欠けていて、
これはあかんやろ・・っていうような、汚く見える顔写真を載せてる女性たちがいて、
誰か手助けしてあげればいいのになあ・・とか思ってしまう

もちろん俺は自分の写真なんか載せないよw

202 :名前は誰も知らない:2018/06/24(日) 14:58:29.70 ID:41FEBP+h.net
フォロワー4人

203 :名前は誰も知らない:2018/06/24(日) 20:51:54.41 ID:t/evBpbo.net
FaceBookの投稿の並び順、どうにかならないかな?

主に飲食店の営業情報を取得するためにアカウント取ってるんだが
FaceBookの仕様がバカだから、古い投稿が上に来たりしてとても使いづらい

運営側の想定した用途と違うのかもしれないが
ちゃんと使われ方を見て機能を整備しないと客が逃げるぞ

204 :名前は誰も知らない:2018/07/14(土) 04:25:13.65 ID:s57awvLw.net
リアルでは友達いないけどツイキャスではトーク力あるらしくて若い女の子たちとコラボしてるよ

205 :名前は誰も知らない:2018/07/19(木) 07:40:47.69 ID:jTc7BUZB.net
ツイキャスって生放送のやつ?コラボってどうやんの?

206 :名前は誰も知らない:2018/07/29(日) 02:44:59.01 ID:kbUghdbA.net
FBとインスタ連携させてなくてアカウント名も全然違うのに
FBでフォローしてる店がインスタのアカウントをフォローしてきた
ちょっと怖い

207 :名前は誰も知らない:2018/08/04(土) 00:13:24.47 ID:AP9M8xgT.net
http://couwer.qpoe.com/news/20180800232.html

208 :名前は誰も知らない:2018/08/07(火) 23:16:24.56 ID:1SDBC0Lc.net
いままでTwitterで保守系の垢をフォローすることが多かったが、
たかだかSNSで吠えたところで世の中が変わるわけではないことに気づき始めると、
そうしたツイートを見るのにも疲労感が伴うようになってきた
なので、保守系垢は少しずつフォローを外したり、相互フォローになっている垢はミュートしている
だけど、パヨに転向するつもりはさらさらない
あいつらの言い分は国家の弱体化が目的なのは明白だから、耳を傾ける価値もない

自分語り、失礼
なお、意見の相違があっても議論はしない

209 :名前は誰も知らない:2018/08/08(水) 01:05:52.98 ID:YW0Mtuov.net
ウヨ系に気をつかってエロいKPOPやGalaxyの話題できなかったり
サヨ系に気をつかってアンチフェミや軍事プラモの話題ができなかったり
政治系はほんとうに扱いに困るから絶対に近づかないわ

210 :名前は誰も知らない:2018/08/08(水) 13:15:24.77 ID:yj9ZnHt9.net
SNSか。みんな勇気あるな。おれ怖くて無理だわ。

211 :名前は誰も知らない:2018/08/08(水) 22:06:31.24 ID:mM+KIxCY.net
別に誰も見てないから怖がらなくても良いんだよ
適当に思いついたことつぶやきまくってる、誰も見てないけどな
たまにむなしくなって、心苦しくなる・・・

212 :名前は誰も知らない:2018/08/08(水) 22:19:24.89 ID:uJ7p1X7R.net
実名じゃないし壁打ちしてるだけなんで別に怖くはない
交流しなきゃいけないわけでもないし

213 :名前は誰も知らない:2018/08/08(水) 22:40:08.99 ID:JzSrCNzR.net
自身の趣味に関する情報を得るためだけにアカウント持ってる

214 :名前は誰も知らない:2018/08/08(水) 22:55:13.57 ID:Z/aB1K63.net
時々フォローの断捨離するとスカッとする
TLも静かになるし、いらない情報はノイズでしかないことを確認できる

215 :名前は誰も知らない:2018/08/12(日) 14:28:31.86 ID:eoz8Oupi.net
age

216 :名前は誰も知らない:2018/08/13(月) 00:18:25.83 ID:xpXVnyeO.net
>>213
同じく
昔はにちゃんだったけど今はSNSが一番情報速い
自分からは発信しないから虚しく感じる事もないな
何か趣味がないとつまんないかもね

217 :名前は誰も知らない:2018/08/15(水) 07:29:04.83 ID:W8pcMu0h.net
始めたいけど
もう新たなものを始める気力がない
アプリをダウンロードするだけでも面倒くさすぎる

218 :名前は誰も知らない:2018/08/17(金) 00:27:14.89 ID:MkdZP+vt.net
Twitterは何の話題のフォローしてても絶対に政治系の話が流れてくるから鬱陶しいな
2ちゃんで言うと荒らしとスルーできないやつの集合みたいな感じ

219 :名前は誰も知らない:2018/08/17(金) 02:01:31.39 ID:fytftKm1.net
インスタ映えとか凄いTVが連呼している割にはもうインスタあんまり流行ってないね

220 :名前は誰も知らない:2018/08/17(金) 02:51:04.26 ID:x44hqQwM.net
おっさんが興味持ち出したら若い子が嫌がって逃げ出して終わる

221 :名前は誰も知らない:2018/08/17(金) 02:52:34.33 ID:x44hqQwM.net
>>218
してくる奴はフォローしないし相互がしてきたら即ミュートかリムーブして快適
RTしてくるだけなら非表示すれば良い

222 :名前は誰も知らない:2018/08/17(金) 10:21:41.91 ID:7NRNwc0S.net
ツイッターやってるけどSNSって認識でやってないな
ただのブログの延長みたいな感じで完全匿名で日々思ったことダラダラ発信してる

いらない情報ノイズはあえて遮断しない
ノイズを遮断する事は思想の偏りを産む
相反する意見双方の言い分を知らなければだめだ
こいつ大嫌いだわー速攻ブロックだわーって奴の発信もあえてほったらかして受ける

223 :名前は誰も知らない:2018/08/18(土) 02:43:27.72 ID:5Y1yakbU.net
>>222
思想を偏らせないっていい考えだね

224 :名前は誰も知らない:2018/08/18(土) 21:42:45.32 ID:BDz/1cjl.net
自分から誰もフォローしないならブログとして利用って話でわかるが

225 :名前は誰も知らない:2018/08/19(日) 07:22:14.63 ID:xsSwpzRy.net
んで公開もしなければ完全にオフラインのブログとして使えるか

226 :名前は誰も知らない:2018/08/26(日) 15:47:16.19 ID:g7Xy1fbI.net
>>222
同意。ただ発言回数の多い人は洗脳したい欲があるから程々に見てる。Twitterは路線情報や趣味の情報などもあるので貴重だけど、Facebookは承認欲求の多いまんさん率が増えてつまんなくなってきた。

227 :名前は誰も知らない:2018/08/28(火) 07:17:29.59 ID:PtCzo4Fb.net
SNSやってる方はどれくらいの頻度でチェックされてますか

228 :名前は誰も知らない:2018/08/28(火) 11:16:38.76 ID:rMA3hGSc.net
ツイ灰レベル

229 :名前は誰も知らない:2018/08/29(水) 17:31:52.17 ID:7mDxcv/C.net
フォロワー1000人以下の雑魚はお断りだ

230 :名前は誰も知らない:2018/08/29(水) 17:38:52.26 ID:T0yImbzC.net
0やで俺

231 :名前は誰も知らない:2018/08/30(木) 00:46:59.75 ID:tdx96zbF.net
フォローするで

232 :名前は誰も知らない:2018/08/30(木) 06:22:45.93 ID:ZmNZPhWO.net
Facebookって詐欺アカウントみたいなの野放しなんだな
ちょっと笑ってしまうわ

233 :名前は誰も知らない:2018/08/30(木) 06:24:03.20 ID:ZmNZPhWO.net
>>226
承認欲求の多い女性のアカウントかぁ
詐欺のやつじゃなくて?

234 :名前は誰も知らない:2018/09/02(日) 02:23:33.16 ID:YYDO6mKM.net
まーんから承認欲求取り上げたら何も残らんからな

235 :名前は誰も知らない:2018/09/02(日) 23:15:34.22 ID:21r/CulQ.net
正直Facebookで若い女のアカウントなんか全く見かけたことがない。
若い女のフリした詐欺アカならおすすめによく出てくるが。

236 :226:2018/09/02(日) 23:33:37.80 ID:xhST7V12.net
>>233
知り合いに趣味でアイドルやってる女が多いんだわ。そんで地鶏写真ばかりでチケット買え買えダイレクトメールはうざいし、こちらの投稿は無視決め込むしで、つまんなくなってきた。

237 :名前は誰も知らない:2018/09/02(日) 23:39:29.83 ID:21r/CulQ.net
えれー特殊な環境だな。
地下アイドルのファンやってたらほかの地下アイドルからのアピールがものすごいみたいな感じかな?

俺もTwitterでシンガーソングライターの女の子フォローしてたら
ほかのシンガーソングライターの女の子があっちからフォローしてくるわ
フォローバックしないけどw

238 :名前は誰も知らない:2018/09/04(火) 18:45:28.42 ID:gWnJ/xb7.net
数少ないフォロワーに外されないかビビってるから本音を書けない、、

239 :236:2018/09/05(水) 12:30:14.96 ID:8j0ejnAw.net
>>237
俺自身が芸能の活動してた時期があったからね。主に声優関係だけど、237の予想してる通り、同業からのフォローとかアピールもある。

困ってる、頑張ってるアピールに押されて義理でチケット買ったり、雑務をサポートしてても、自分にとってメリットないし、せめてお礼くらいは欲しいわ。それよりその女友達への自慢の方が重要って印象。

240 :名前は誰も知らない:2018/09/06(木) 07:15:50.87 ID:UMQvXjmA.net
芸能系孤男!おもしれえな!w
なんかこう自伝的なものを書くとかユーチューバーやるとか
なんかできんか?w

241 :名前は誰も知らない:2018/09/06(木) 08:54:47.88 ID:+Rkf3CNv.net
芸能系で孤とかないわ
板違いだろ

242 :239:2018/09/07(金) 12:33:26.59 ID:w7qiwSIi.net
>>240
Youtubeやってもアクセスも少ないしネタが続かねえ…。
>>241
この業界もカーストがあるし、これ以上お金取られないように孤男になるしかないんだわ。

243 :名前は誰も知らない:2018/09/07(金) 23:14:49.67 ID:wGpd282w.net
http://www.superiking.cf/blogs/w20180907112

244 :名前は誰も知らない:2018/09/08(土) 11:29:27.55 ID:lnBubpy6.net
>>229
リアルで3だよ
全部ボットだから、実質0

245 :名前は誰も知らない:2018/09/10(月) 13:02:50.83 ID:C5NVqoLk.net
>>229
さてはリア充だなオメー

246 :名前は誰も知らない:2018/09/17(月) 07:51:36.77 ID:dQg1F/6c.net
一か月くらい趣味垢のTwitter放置してた
久しぶりに開いたけど、DMが全く来てなくてホッとしたわ

>>244
プロフィールで趣味を公表してみたら?
10や20はフォロワー付くよ

247 :名前は誰も知らない:2018/09/17(月) 19:45:35.71 ID:8aD2WR/3.net
3ってのはすごいな
詐欺関係のアカウントを除外するとしても
店のアカウントとかフォローしてたらすぐフォロー返ししてくるぞ
フォローもつぶやきも、よっぽどストイックにやってるんだろうな

248 :名前は誰も知らない:2018/09/18(火) 08:20:59.78 ID:zhB6F1Tf.net
Twitterとかやってるとそういうのを気にしながら生きるようになるんだな

249 :名前は誰も知らない:2018/09/23(日) 00:30:43.38 ID:Li4t5CNE.net
こないだブロックされたわw

250 :名前は誰も知らない:2018/10/05(金) 19:00:36.23 ID:Gu7Jyw0M.net
全く気にしないと言ったら嘘だが
もともと人気が出るような人間ではないことはわかってるから
フォロワー数そんなに気にしてないよ

っていうかむしろ、何で俺にこんなにフォロワーがいるの?って状態

251 :名前は誰も知らない:2018/11/30(金) 03:44:51.12 ID:OZHkXLJu.net
ヘルスの高木とかこことりとかの界隈のツイートを見てしまう

252 :名前は誰も知らない:2018/11/30(金) 12:30:40.54 ID:yb5frJF/.net
こことり甘えすぎで気持ち悪い

253 :名前は誰も知らない:2018/11/30(金) 12:32:08.90 ID:yb5frJF/.net
こことり甘えすぎでイライラする
キモい

254 :名前は誰も知らない:2018/12/12(水) 12:22:49.89 ID:TYleojpP.net
>>246
プロフィール何も書いてないけどフォロワー100人超えた
何もまともなツイートしてないのに謎すぎる

255 :名前は誰も知らない:2019/02/03(日) 13:11:01.65 ID:VF2fyfTq.net
同級生を沢山見つけたからフォローしまくったけど、誰一人として俺をフォローしてくれなくて草
一度嫌いとかキモいって思ったら気持ちなんて変わらないんだな、やっぱり

256 :名前は誰も知らない:2019/02/12(火) 16:38:37.09 ID:4wuid4MV.net
俺は5年くらいやってるけど自分で作った別垢しかフォロワー居ねえ・・・
どうやったらフォローされんだよ、業者すらしてくれねえよ
数年前から別垢をなりきり彼女垢にして一人でラブラブな会話してる・・・割と楽しい

257 :名前は誰も知らない:2019/02/12(火) 17:18:01.55 ID:sHDiQjBG.net
SNSで新規で友人作るのなんかよほどの陽キャじゃないと無理だろ
ほとんどの奴はすでにいる友人や彼女と交流するためのツールで使ってる。胸糞悪い話だが

258 :名前は誰も知らない:2019/02/13(水) 23:31:49.96 ID:SalZRy/j.net
インスタで趣味写真アップし続けたら500近くフォロワーついたわ
とても捌き切れないので無視してアップするのみ

259 :名前は誰も知らない:2019/02/14(木) 02:30:32.07 ID:WlFsU7s3.net
>>256
それ他人から見えない設定とかにしてない?
定期的に投稿したり、他人の投稿にコメントしてたら、勝手にフォロワー増えるぞ

260 :名前は誰も知らない:2019/02/14(木) 02:32:16.07 ID:WlFsU7s3.net
>>257
フォロワーと友人は違うぞ

261 :名前は誰も知らない:2019/02/14(木) 16:49:43.37 ID:OD/72wuW.net
>>260
いや同じだろ

262 :名前は誰も知らない:2019/02/14(木) 17:33:38.84 ID:V/m1cvfc.net
フォローするって良い意味でしてるとは限らないからな
監視だったり
フォローされてるだけで友達のわけがない

263 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 18:41:11.03 ID:oFbaOJcw.net
>>261
いやいや。。
この人おもしろいこと言うなとか、役に立つ情報投稿するなとか、綺麗な写真アップするなとか、
そういうので投稿をチェックするのがフォロー。
お友達になるわけではない。

どっちかというと「ファン」の方がまだ近いだろ。
芸能人のフォロワーなんかは、そうだな。

264 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 18:45:18.98 ID:oFbaOJcw.net
Twitterが昔、短文のブログという風にニュースなどで説明されてたが、
インスタやフェイスブックにしても、基本的には日記の公開に近い。
どういう人が読むのかを意識して、特定の趣味にしぼったことを書いたり、
特定の分野のニュースについて紹介したりコメントしたり、
自分ちのペットのかわいい写真をアップしたりする。
その内容が気に入った人は、テレビのチャンネルを選ぶように、フォローする。
それだけのこと。

フェイスブックだと年齢高めで実名ってことになってるから
実際顔合わせてどうこうみたいなことする人が多いみたいだけどね。
むしろ例外だろうよ。

265 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 18:47:53.15 ID:oFbaOJcw.net
例えばレトロゲーの攻略法を延々と勝手に投稿とか、
趣味の鉄道写真をこつこつ投稿みたいなのでも、
同じ趣味の人が見つければフォロワーつくと思うぞ。
孤男だからとか、コミュニケーション苦手だからとかでフォロワーがつかないということはない。

266 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 19:10:09.21 ID:zM6FTREP.net
俺とかずっと趣味のこと呟いてるがフォローなんてされたことねえよ
綺麗事も大概にしとけ

267 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 21:11:53.63 ID:K/3QiiWp.net
Twitterだとわかりやすいタグ付けていつも投稿してれば、タグで検索している人がフォローしてくれるけどな
それでオレも英語圏のユーザをフォローするようになったし

268 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 21:16:58.56 ID:sLIvqYQU.net
自分の好きなことを呟いてればフォローされるってのは陽キャのエゴってことをわかってくれ
何呟いてもRTやいいねもらえる奴いるじゃん。そいつと孤男を同じ土台で比べるのがそもそもの間違い

269 :名前は誰も知らない:2019/02/15(金) 22:02:27.62 ID:oFbaOJcw.net
タグと画像は大事やろうな。

あとSNSは最初は誰ともつながってない状態なんで、
同じ趣味の人なんかをこっちからフォローして、何か無難なコメントをつける。
そういうことをしてるうちにこっちの存在に気付く人がいる。

俺なんか自前のコンテンツ何もなくて流れてきたバズってる投稿にコメントしてるだけで
フォロワー100人超えたぞ。

270 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 00:31:33.14 ID:7HNdI7wb.net
趣味ネタでフォローされないって余程関わりたくないと思わせるような空気出してるんじゃないの
それか絡みづらいゲームのスクショだけ貼ってるような奴いるけどそういう感じ?

271 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 00:59:42.98 ID:K3VZdOkp.net
弧男板なのにフォロワー100人とかフォローされるとか突っ込むべきなのか
板間違えてる奴ばっかやんけ

272 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 04:19:42.94 ID:7HNdI7wb.net
何か勘違いしてる?
フォロワーは友達じゃないから何人いたって関係ないよ

273 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 08:17:37.95 ID:K3VZdOkp.net
少なくとも孤独じゃねえじゃん

274 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 14:42:08.57 ID:kWNqk49S.net
Twitterの技術系アカウント5年くらいやっててフォロワー130人位いる(多分半分はbot)けど、
コメント2回くらいしかもらったことない。
リツイートはたまにされる。

275 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 16:05:08.82 ID:M0/ECNW/.net
>>273
本当にSNS使ってるか?
フォロワー何人いても仲良くやりとりしてるわけじゃないぞ
単にこっちの投稿を監視されてるだけだ

276 :名前は誰も知らない:2019/02/16(土) 18:17:41.10 ID:A3cCO5jp.net
>>275
フェイスブックとツイッターを5年はやってるか一度も友達、フォロワーがいたことねえぞ?

277 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 11:35:31.15 ID:rJ0/kMxd.net
フェイスブックはほっといていいとして、Twitterの話をするが、
まず鍵垢じゃないよな?ちゃんと公開してるよな?
あと、自分はだれかをフォローしてるか?
自分の趣味に合うような投稿をしている人を見つけてどんどんフォローしろ
そしたら、その人達自身の投稿や、その人達が見つけた話題になってる投稿が流れてくるから、
それに対して、いいねをつけたり、コメントしたりしろ
そういうことをやってるだけで自然にフォロワーはつく
お店とかだったら、こっちがフォローしたら自動的にフォロー返ししてくるところもある

278 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 12:15:04.15 ID:rJ0/kMxd.net
別に効率よくやる必要もないけど
RTやいいねが多い投稿ほど、自分が投稿したときにリアクションもらえる数が多いので、
フォロワーが多い人をフォローしたほうが効率はいい
そのせいでTwitterは権力のピラミッドみたいなのがあるけどな

279 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 13:27:21.93 ID:pxTxux7O.net
鍵垢ではないけどフォローはしてないよ。だって友達でも知り合いでもないのにおかしいでしょ?
てか友達でもフォロワーでもないのにRTやいいねするの?即ブロックされると思うんだけど

280 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 15:33:28.10 ID:rJ0/kMxd.net
冗談だろ?w

281 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 15:34:56.33 ID:rJ0/kMxd.net
まず企業の公式アカウントからフォローしろよ
天気予報のとかでもいいわ

282 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 16:13:42.78 ID:pxTxux7O.net
お前みたいな陽キャのように人類皆友達って思考じゃないんだよ。いい加減わかれよ陽キャ
こっちはそんなプラス思考になれるような人生送ってないんだよ

283 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 18:09:36.96 ID:rJ0/kMxd.net
だから友達じゃねえつってんだろうがバカがよ
お前5chでこれだけ普通にやりとり出来てんだから、Twitterでも問題ねえだろうが
ちょっと挨拶とか丁寧にするくらいの話だ

284 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 18:10:07.91 ID:rJ0/kMxd.net
つーかやっぱネタか
真面目に相手して損したわ

285 :名前は誰も知らない:2019/02/19(火) 18:40:16.61 ID:TeHNUeMO.net
何だ自覚ない荒らしか
俺の方からNG登録だわ死ね糞リア充

286 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 13:26:13.29 ID:UP331Tu9.net
Twitterで別のアカウントを作ろうと思ったら、電話番号入力が必須みたいなので諦めた
俺、PCでしか使わないのだが…
面倒くせぇ時代になった

287 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 23:27:06.20 ID:n8uiMbLw.net
LINEはSNSに入るかわからんけどツイッターのフォロワーやFacebookの友達どころかLINEの友人も0やぞ俺
アドレス帳も自宅と母親の2件しか登録ない

288 :名前は誰も知らない:2019/03/24(日) 23:03:40.48 ID:9tk8rIta.net
Twitterのアカウントってそんなだったっけ?
そういう場合テレビ局の電話番号とかをテキトーに拝借したらどうかなとか思う俺はやはりアブない人なのだろうか

289 :名前は誰も知らない:2019/03/24(日) 23:04:54.42 ID:9tk8rIta.net
>>287
ほかはともかくTwitterでフォロワーゼロなのは使い方がおかしいとしか思えん

フェイスブックだって投資系詐欺の連中が友達申請してくるだろ?(受けちゃだめだけどw

290 :名前は誰も知らない:2019/03/24(日) 23:05:37.78 ID:9tk8rIta.net
Twitterについては俺は頭おかしそうなのとかのフォロワーもブロックしたりせず放置してるわ

291 :名前は誰も知らない:2019/03/25(月) 10:31:08.10 ID:///OHbeS.net
>>289
申請マジで来ないよ
ツイッターは投稿してるけどリツイートやいいねは半年に1回あるかないか
ちなみに去年は合計5000ツイートぐらいしてるけど1回もリツイートいいねはなかった

292 :名前は誰も知らない:2019/03/25(月) 19:50:50.81 ID:fOBgaEFA.net
上にも書いたけど
まずは他人をフォローしてたくさん反応されてるツイートにリアクションするところから

293 :名前は誰も知らない:2019/03/26(火) 05:23:02.72 ID:khJq2UFb.net
フォローしても大してリアクション取られないと正直切ってしまう俺です
俺のツイートには反応しないのにそちらのツイートに反応してほしいってのは都合がよすぎるのでは?って感じてしまうからほんとSNS向いてない俺
友達関係も似たような感じで切っていってしまう

294 :名前は誰も知らない:2019/03/26(火) 05:42:39.58 ID:RCQT8Cam.net
ん?フォローするのは、そいつが投稿しているネタに興味があるからだろ?
興味があって、読みたい、何かコメントしたいと思うような相手をフォローするんだよ。
そんで自分の主張をコメントで出していく
それがおもしろいと思ってくれる人がいればいいねがもらえたりフォローされたりする

上にも書いたけど、フォローはお友達じゃないぞ?
2ちゃんの中で好みのスレッドを探すのに近い

295 :名前は誰も知らない:2019/03/26(火) 06:01:35.75 ID:khJq2UFb.net
ごめん俺291じゃないけどレスしてしまったわ
でもその理論だとフォローできないのも当然じゃない?面白くないって思われてるってことでしょ?
>>289みたいなフォロー0だと使い方おかしいってのは違う気が

296 :名前は誰も知らない:2019/03/26(火) 09:53:56.66 ID:RCQT8Cam.net
掲示板と違ってSNSの仕組みだと自分から他人に絡んでいかないとまず自分が存在することに気づかれない
自分から他人をフォローしていいねしたりコメントしたりを積極的にすることで自分の存在を知ってもらうことができる
つまらないと思われる以前にいることに気づかれないとどうしようもない

297 :名前は誰も知らない:2019/03/26(火) 09:54:37.87 ID:RCQT8Cam.net
自分のTLにただ黙って投稿しているだけだと、どこのスレッドにも参加せずに自分のノートに書いてるだけなのと同じ

298 :名前は誰も知らない:2019/03/26(火) 09:56:15.63 ID:RCQT8Cam.net
それと、自前でおもしろいことを考えるのが苦手でも、既に盛り上がってるスレッドに何か意見をかくのなら
普通誰かと同じ方向の意見にはなるから、同じ意見の人からいいねもらったりしやすい

自前でコンテンツを創造する力がないなら、力のある他人に寄生するみたいな作戦
だからこそSNSでは上下関係できるけどな

299 :名前は誰も知らない:2019/03/27(水) 20:03:31.29 ID:Ey2r7FGT.net
昔はツイッターアカウントたくさん作れたんだよな
BOTや別垢でなんかのキャラになりきって何年も自分だけで永遠と会話してるわ
キャラの誕生日にはケーキ買ってきて祝ったり・・・我ながら基地外だなwと思ってたけど
趣味がイラストの奴で同じことやってる人を、たまに見るからそこに行き着くのかもしれん。

300 :名前は誰も知らない:2019/03/27(水) 23:19:07.91 ID:5q0LrHvj.net
「永遠」を話し相手にするなんて、詩人だな

301 :名前は誰も知らない:2019/03/28(木) 18:46:02.35 ID:7jz2wI8B.net
>>286
昔は緩かったんだけど、今は電話番号必須になった。でも登録後電話番号を削除すれば、また登録できたんだけど、なんか色々面倒になって諦めたわ。

302 :名前は誰も知らない:2019/04/03(水) 14:36:31.62 ID:UTqQ3Zu+.net
愚痴つぶやくだけでコンテンツ認定された一般人もいるからチャンスはあるよ

303 :名前は誰も知らない:2019/04/08(月) 18:08:27.94 ID:ZrfwTr3k.net
ツイッターのフォローを整理したいのだが、
相互フォローになっていると、切るのに躊躇してしまう
考えすぎだろうか?

304 :名前は誰も知らない:2019/04/08(月) 18:47:44.86 ID:3HoeEBG2.net
個人的にはそういうの気にする方が理解できないなぁ。
知り合いでもいるのかね。

305 :303:2019/04/08(月) 22:27:38.57 ID:ZrfwTr3k.net
>>304
知り合いはいないけど、フォローした相手にも自分のつまらないツイートを
見てもらっていると思うと、一方的に切るのが申し訳なく思えて、
外すのに躊躇してしまうのですよ

306 :名前は誰も知らない:2019/04/08(月) 23:28:42.90 ID:3HoeEBG2.net
そうかー。ブロックするとかw

307 :名前は誰も知らない:2019/04/09(火) 08:28:45.77 ID:wKOP0wbS.net
>>305
俺の場合は1ヶ月様子見て絡んでこない奴は大体切ってる
こちらはいいねやリツイートやコメントで反応してるけどね。一方通行だから虚しくなった
おかげで現在はフォローもフォロワーも0よ

308 :名前は誰も知らない:2019/04/10(水) 11:06:49.25 ID:h0inNoJ7.net
>>305
気になるなら挨拶のDMでも送ったらいいんじゃないの?

309 :名前は誰も知らない:2019/04/10(水) 11:07:44.31 ID:h0inNoJ7.net
>>307
マメだなあw
俺なんかどんなやつが自分をフォローしてるのかもほとんど知らんぞw

310 :名前は誰も知らない:2019/04/10(水) 19:27:27.92 ID:SqTuEqIN.net
Twitterはフォロー気軽にしたり外したりするのが利点だから誰にされたかなんて気にしない

311 :名前は誰も知らない:2019/04/10(水) 22:55:55.87 ID:fuKU/ilX.net
>>309
フォロー相手が分からなくなるほどフォローしてねえしな

312 :名前は誰も知らない:2019/04/10(水) 23:13:56.59 ID:utPP0h2X.net
Twitterで400アカウント、フォローしてる。 半分くらいはニュースやWebマガジンのサイト。

313 :名前は誰も知らない:2019/04/11(木) 14:37:59.84 ID:B4Row/sv.net
俺はフォローも0だな、何をフォローしていいかわからんわ
よく考えたら他人のことなんかどうでもいいし、天候とか欲しい情報はその都度探すし
災害時とか一般人がスマホで撮影した映像とか見るくらいだな

314 :名前は誰も知らない:2019/04/11(木) 19:47:25.61 ID:6mGx0f5W.net
今日みたいにJRが人身事故で止まった時ほど、Twitterやってて良かったと思うわ

315 :名前は誰も知らない:2019/04/15(月) 16:58:59.07 ID:4cR9R8ng.net
「やってないと恥ずかしい」と思わせるのが上手いよなあ

316 :名前は誰も知らない:2019/04/19(金) 16:43:42.07 ID:YlvCRnI7.net
SNSって虚しいよな、俺が発言しても、無視されるだけ
イケメンさんが同じ発言したら、天才とか褒め称えられる
最悪俺の発言が投稿時間が先でもパクリみたいな扱いになる
世の中ひどいよな・・・

317 :名前は誰も知らない:2019/04/19(金) 17:17:43.84 ID:WhA5dpQg.net
フォロー少ないて人は好きな趣味とかないのかな…

おればマンガ読むの趣味なので漫画家何人かフォローしてるけど、
漫画家がリツイートするWeb漫画/商業漫画家のお試しマンガはかなり当たりが多くて、
知らなかったけど面白い漫画家を発掘するのに重宝してる。

318 :名前は誰も知らない:2019/04/21(日) 21:21:26.78 ID:I8/MxkqQ.net
>>317
あなたみたいな普通の人は、作品だけでなく漫画家や声優とか作り手も好きなのだろうけど
俺は漫画は好きだけど、漫画家のことは知りたくないんだよ
アニメも見るけど、どんなに美人だろうが声優の顔見るのも嫌だしね
なんつーか、現実と切り離して作品に没頭したいんだよね
俺はこんな異常者だから同じ趣味の人とも会話できんのよ

319 :317:2019/04/22(月) 21:15:52.56 ID:uJD56VEo.net
そういうものですか。
Twitterでしか読めないマンガも有るけど、作者の個人的なつぶやきを排除することはは確かに不可能だ。

320 :名前は誰も知らない:2019/04/23(火) 10:00:58.32 ID:s94sDIDr.net
どっちかというと作品の裏側まで知りたいのがオタクで
作品そのものしか興味ないのが普通の人のような気もするけど
逆の面もある気がするな
考え出すと面白いな

321 :名前は誰も知らない:2019/04/23(火) 10:02:35.69 ID:s94sDIDr.net
>>319
例えば漫画家が政治に興味ある人だとそっち系のつぶやきやRTも混ざったり
そういうとこがTwitterは不便だよねえ

興味ある話だけしたいんだったら掲示板の方が優れたインターフェイスだと思うんだけど
SNSの方がはるかに盛り上がってるところを見ると
世の中の「孤」じゃない多くの人達は、コトやモノよりもヒトに興味があるんだろうねえ

322 :名前は誰も知らない:2019/04/23(火) 10:04:16.74 ID:s94sDIDr.net
作品にしか興味ないという場合でも
作者や監督じゃなくてファンのアカウントをフォローすると作品自体の話が流れてくるように
出来ないことはないよね
人気があるアニメ・ゲームに限るだろうけど

323 :名前は誰も知らない:2019/04/23(火) 10:05:31.41 ID:s94sDIDr.net
フォロワーの数が、増減繰り返しつつコツコツ増えて行っているが
その割にはなんかつぶやいてもリアクションが全然ねえww
よくいいねくれる人は何か怖い感じの人だしww

324 :名前は誰も知らない:2019/04/23(火) 10:20:39.38 ID:s94sDIDr.net
SNSで下手に目立つと自らストーカーを誘い込むような感じで怖いよな
コテなしと違って追跡されるからな

325 :名前は誰も知らない:2019/04/23(火) 18:46:07.66 ID:u5D/EMGd.net
なんだこいつ

326 :名前は誰も知らない:2019/04/24(水) 20:05:26.98 ID:jxICxfFZ.net
>>324
これ、昔のログとかあさってくる暇人もいるんだからな
ちょっと不謹慎な意見や、あれな団体がやりすぎじゃないか程度のこと書いたくらいでだ
犯罪やってる上級国民とかならともかく、ただの孤男なのによ
特に、俺みたいな孤男の場合かばってくれるような味方も居ないし、まさにサンドバックになるしかない

327 :名前は誰も知らない:2019/04/25(木) 00:45:55.60 ID:ZJbqVj+x.net
粘着対策

第1段階 無視
第2段階 ブロック
第3段階 通報

328 :名前は誰も知らない:2019/05/02(木) 00:32:13.43 ID:gBqOBCY1.net
SNSのもっとも有効的な使い方は。趣味の成果物を発表する場としてだよ。そういう方が仲間はすぐ出きる。

329 :名前は誰も知らない:2019/05/02(木) 07:20:32.37 ID:tHYp/UQZ.net
趣味のSNSを10年、Twitterは5年もやってるけど、仲のいいやつなんて一人もできねえよ!
彼女にしろ友達にしろ、世の中には出来るやつと出来ないやつが居んだよ!
俺みたいな地べたを這うナメクジに、翼を羽ばたかせたら飛べるとアドバイスされてもしょうがないんだよ・・・
ぬめぬめ

330 :名前は誰も知らない:2019/05/02(木) 13:49:17.43 ID:JuhyBidV.net
Twitterのフォローを整理した
鬱陶しく、しみったれたツイートを目にしなくていいと思うと
実に清々しい
これからは情報を得るツールに特化させたい
人との交流はいらない

331 :名前は誰も知らない:2019/05/03(金) 23:06:24.49 ID:Hu0IZPhi.net
>>328
俺その使い方なのにフォロワーできる気しないぞ。プロライセンス取るぐらいやりこんでるのに
世界一になってもフォロワーなんかできる気しないわ

332 :名前は誰も知らない:2019/05/05(日) 04:47:24.87 ID:8CLATeql.net
よっぽどほかにやってるやつが居ない趣味なのか
発表の仕方がすごく変なのか??

333 :名前は誰も知らない:2019/05/06(月) 00:00:05.71 ID:rH9KHA9a.net
誰かに見られる数が圧倒的に違うから仕方ないんじゃないか?
フォロワーいないってことはフォローもそんなにしてないんだろ?

334 :名前は誰も知らない:2019/05/06(月) 00:54:46.10 ID:bPbO3rmj.net
孤男の日常わひとりごとをただただつぶやいてたら同じような境遇の孤男と繋がった
交わる事はないが安心感は感じる

335 :名前は誰も知らない:2019/05/07(火) 14:40:25.74 ID:U/ubWiG9.net
>>331
プロライセンスとかすげぇぇぇ!!!!
あなたみたいな人でもフォロワーできないなら
俺みたいな趣味界ではどうしようもない底辺クズがフォローしてもらうなんておこがましいや

336 :名前は誰も知らない:2019/05/10(金) 20:24:57.89 ID:hQojMmH5.net
マジでプロライセンス持ってるなら絶対フォロワーつくよな

337 :名前は誰も知らない:2019/05/10(金) 20:39:53.34 ID:8uLtee0y.net
>>336
麻雀のプロになるぐらい簡単だからな。ちなみにダーツのプロだわ
底辺プロなんかたくさんいるからライセンスあるからってフォロワー来るなんて幻想もいいとこ

338 :名前は誰も知らない:2019/05/11(土) 04:43:19.67 ID:SqgtEi6h.net
ダーツのプロか。
何かのSNSで俺がフォローしてる人がダーツに熱心で
試合?の様子とかストーリーズみたいな動画に上げてたりするけど
やったことないと何のこっちゃかわからなくて楽しめなくて
ただ熱意だけ伝わるみたいなとこはあるな

でもダーツってわりとオシャレな酒飲むとこでやるもののイメージで
やりようによってはつながり広がりそうだけどなあ

339 :名前は誰も知らない:2019/05/11(土) 12:35:31.77 ID:WFL11jSK.net
>>338
ダーツって今の時代だと対戦もオンラインでやれるし対戦しなくてもある程度は一人でうまくなれるし場所も取らないし初期費用安い方だしとぼっちのための趣味といってもいい

バーとかにもあるけどあれは酒飲むのがメインでダーツはおまけ程度なのよ

340 :名前は誰も知らない:2019/05/11(土) 17:49:01.98 ID:SqgtEi6h.net
何それ
場所とらないってどういうこと

341 :名前は誰も知らない:2019/05/11(土) 18:56:15.68 ID:BcQjELr2.net
家庭用のボードが場所取らないってこと
2メートル弱の距離とれれば設置できる
業務用のは知らない

342 :うんこマン:2019/05/11(土) 19:06:39.08 ID:qwvBVmsu.net
俺がツイッターアカウント作ったらフォローしてくれますか?
うんこについて写真付きで呟こうかなって思ってるんだけど

343 :名前は誰も知らない:2019/05/11(土) 23:18:03.66 ID:oypXoEf0.net
うんこミュージアム大人気 ただし、会場にトイレなし
https://www.asahi.com/articles/ASM575HGKM57UQIP02H.html

344 :名前は誰も知らない:2019/05/13(月) 20:34:53.99 ID:FpOscLTZ.net
>>342
運営側に「センシティブな画像を表示している 」か
「不適切または攻撃的な内容を含んでいる 」で報告する
垢BANになることを祈って…

345 :名前は誰も知らない:2019/05/19(日) 22:46:00.91 ID:+lEF/8kY.net
「ff外から失礼します」みたいなことやったことある?

346 :名前は誰も知らない:2019/05/20(月) 00:53:12.01 ID:j8DaXAdG.net
Twitterやってるけど無い。「ff外」の意味も知らない。
独り言つぶやくのにそんなに堅苦しくなくてもいいと思う。

347 :名前は誰も知らない:2019/05/20(月) 22:00:03.06 ID:crDweuYB.net
やったことはないけどされたことはある
金魚を近所の猫に殺された悲しいみたいなこと書いたら
虐待しないで猫に罪はないみたいなのを書かれてムカついた
それ以外にコメント(リプライだっけ?)入ったことはないけど

348 :345:2019/05/21(火) 19:12:24.46 ID:noMV1Ilf.net
>>346
まあ孤男はff外から〜とかそういうのやらないよね。
俺もやったこと無い。

>>347
そういうのが怖くてつぶやくの躊躇して結局つぶやけなくなっちゃうわ
まだそういうのに絡まれたこと無いけど

349 :名前は誰も知らない:2019/05/22(水) 08:06:31.66 ID:LtIWyB1X.net
なんか急に100万人規模のフォロワーいる外国人からフォローされたんだがw
意味がわからんw
俺1回もバズったことないぞ

350 :名前は誰も知らない:2019/05/22(水) 08:09:56.26 ID:LtIWyB1X.net
>>345-347
FF外から失礼しますっていうのは
2ちゃんのような匿名文化に慣れてない、ネットでも挨拶とか自己紹介ちゃんとするべきと思ってる人間が、
(女性で同人誌サークル界隈のルールに染まってる人がやってる可能性も)
互いにフォローしてる関係じゃないとコメントしてはいけないと思い込んでいて、
その上でどうしても相互フォローじゃない人間にコメントしたくなった時に書く挨拶だよね。

俺は2ちゃん文化に染まってるからFF外の相手にでもいきなりコメントするけど、相手の雰囲気を見て
はじめましてとか書くこともあるし、
冗談交じりでFF外から〜て書いたこともあるよ。

別に悪いことを書くときに使う前置きってわけでもないよね。

351 :名前は誰も知らない:2019/05/22(水) 23:05:46.33 ID:iIksMk9y.net
そうなんか。つぶやくのも大変だな。

352 :名前は誰も知らない:2019/05/28(火) 11:44:20.30 ID:2J0ccywj.net
ふざけたアニメキャラのアイコンの垢が社会正義を呟くのは噴飯もの

353 :名前は誰も知らない:2019/05/28(火) 20:53:16.97 ID:DRBuqWA/.net
アニメアイコンと猫アイコンは危険人物ってだれか言ってたな
俺も自作のアニメアイコンだけど

354 :名前は誰も知らない:2019/05/30(木) 05:27:11.93 ID:yxtax4VA.net
こないだアニメ絵系のアイコンで噛みつく投稿ばっかりしてるやつが
その絵の作者に、そういう投稿に俺の絵を使う許可をしたおぼえはないぞ
って言われてたな

355 :名前は誰も知らない:2019/05/31(金) 00:32:40.39 ID:nurZu5IZ.net
Nちゃん氏のこと?

356 :名前は誰も知らない:2019/06/02(日) 14:40:07.59 ID:KZqz/KsR.net
今までSNSで好き勝手に呟いていたけど、よく考えたら
不特定多数にも見られると思ったら、呟くのも躊躇するようになった
なんだか、息苦しい

357 :名前は誰も知らない:2019/06/08(土) 01:02:23.43 ID:g6AQKME+.net
人に読まれる文章を書くって難しいよな
つくづく俺頭悪いなって思うわ

358 :名前は誰も知らない:2019/06/16(日) 18:37:07.98 ID:WmfeUuPu.net
良いアイディアだと思って調子に乗って呟いた後
何かダメな呟いたんじゃないかと気になってくる、あとから思い出してうああってなる
5chでもふざけて書いたのは後に恥ずかしくなったりするけど、数日後には別人のふりしてればいいからな
SNSだとそうはいかん、結局何も呟けなくなる

359 :名前は誰も知らない:2019/06/16(日) 19:15:15.53 ID:TT6/tVw2.net
自分の呟きがどっかの有名まとめブログに引用されたりしたら最高だよな

360 :名前は誰も知らない:2019/06/17(月) 09:46:27.59 ID:OW/0GiLM.net
>>358
> 5chでもふざけて書いたのは後に恥ずかしくなったりするけど、数日後には別人のふりしてればいいからな

考え方によっては、5chは壮大なTLなんだろうな

361 :名前は誰も知らない:2019/07/15(月) 07:54:35.74 ID:BIWFSPn+.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつTwitterで出会い厨してるんだよね

362 :名前は誰も知らない:2019/07/17(水) 08:04:28.25 ID:BTV1kiuV.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつ見てるといかに中卒民が民度低いかわかるわ
マジで中卒は糞

363 :名前は誰も知らない:2019/07/17(水) 14:05:59.86 ID:PC/UsRTU.net
Twitterの新仕様(Web版)が使いづらい
一度変えると元に戻せなくなるから、たちが悪い
みなさんもご注意を

364 :名前は誰も知らない:2019/07/19(金) 18:22:10.65 ID:jJ43k6uV.net
京都の事件の容疑者についてTwitterのトレンドに出ていたが、
関連するツイートを見ていたら、容疑者への報復感情に溢れていた
ヲタって怖いな思ったよ

365 :名前は誰も知らない:2019/07/19(金) 21:50:47.65 ID:gSbWCWAS.net
>>363
変えなくても勝手になってしまってたよ
昔とったアカウントはかなり前からなって、メチャクチャ使いにくかったから
自分で変えるきはなかったけど
ちょっと検索してみたけど、新デザインには批判ばっかりだね

366 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 08:36:54.33 ID:PQwAWNQC.net
>>365
従来の表示に戻す方法として、画面左側にある「もっと見る」→「設定とプライバシー」
→「一般」→「Twitterについて」→「プロフィール一覧」
これで戻すことが可能だが、リロードすると新しい表示に戻る
ただ、このやり方がいつまで通用するか、わからないけど…

367 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 20:26:37.05 ID:uY51JTxJ.net
>>363
見辛いし使いづらいし前のヤツと選択できるようにすればよかったのにね
新仕様になってからプロモーションがやたら増えたのもウザくて不満
しかも何故かコスメとかダイエットとか女性向けのばかり、おっさんなのに

368 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 23:03:43.68 ID:yvkiX6L7.net
違うクライアント使えばいいじゃん
不満があるなら少し調べた方が良い

369 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 23:40:08.74 ID:1SmQecax.net
広告はプルダウンして「内容に興味が無い」とかなんとか選ぶと、傾向を変えられる。

370 :名前は誰も知らない:2019/07/22(月) 11:38:56.16 ID:ruydsRAV.net
あー。確かに変なコスメの広告増えたかも。不快な煽りや画像の広告は速攻でブロックしたけど。

371 :名前は誰も知らない:2019/07/22(月) 12:30:11.54 ID:ruydsRAV.net
左のメニュー欄の文字がデカすぎない?
UIとしては、俺はその程度しか気にならないな。
ブックマークが使えるようになったのがうれしい。

372 :名前は誰も知らない:2019/07/23(火) 20:14:13.68 ID:I0hu00Ts.net
これで元に戻せる

新しいTwitterのデザインに馴染めないユーザーにお勧めの拡張機能「GoodTwitter」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1197587.html

373 :名前は誰も知らない:2019/07/26(金) 07:46:15.29 ID:3iJJaCWV.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつの迷惑行為を何度も運営に通報してるのに改善されない
どうなってんだ

374 :名前は誰も知らない:2019/07/30(火) 19:59:18.61 ID:Dbfrxfmx.net
>>372
こりゃいいわ
ありがとう!

375 :名前は誰も知らない:2019/07/31(水) 18:01:36.10 ID:aO49k9Ew.net
バズってる投稿がRTで流れてきて
いいね多いけどコメントは少ない状態で
何かちょっと人が納得しそうなことコメントしとくと
どかどかいいねが来るな
だからといって何か得するわけでもないという

376 :名前は誰も知らない:2019/08/15(木) 20:15:17.96 ID:w0kO/sy5.net
友達も0、フォロワーも0ってのは珍しくないかも知れないけど質問箱設置しても質問0の俺が通りますよ
ツイッターで設置して数ヶ月経つけどフォロワーもいなければ質問も0だった

377 :名前は誰も知らない:2019/08/15(木) 20:47:47.53 ID:GtO9yLFh.net
>>376
質問箱に質問が来るのはフォロワー1000人以上の人気ツイッタラーだけだろ
あれって自分で自分に質問できるらしいけどな

378 :名前は誰も知らない:2019/08/17(土) 02:41:21.33 ID:ZsXZ0I38.net
フォロワーいないのに質問箱設置って、行動がイミフすぎる。。

379 :名前は誰も知らない:2019/08/18(日) 20:44:15.79 ID:+XP1+CH3.net
>>375
そういうところにコメント残せる度胸はねえわ

>>376
どっかわかれば俺が質問してやるのになあ

380 :名前は誰も知らない:2019/08/19(月) 21:38:03.50 ID:IhJxpo6y.net
技術系のTwitter垢やってるとたまにダイレクトメッセージで英語質問きたりするんだけど
英語苦手なのでGoogle翻訳駆使して回答してもなかなか意思疎通ができなくて疲れた…
やり取りの途中でDMみるの止めてしまった

381 :名前は誰も知らない:2019/08/24(土) 04:54:07.17 ID:I4tq2YZq.net
>>379
晒されるような変なこと書かなければ流れて忘れられていくんだし
度胸なんていらないだろ

382 :名前は誰も知らない:2019/08/24(土) 04:55:39.90 ID:I4tq2YZq.net
>>380
すまん英語わからん
でよくね?
ブッチするよりはいい気が

技術系って習得するにも英語必要そうだし、ある程度は英語できるってことだよね?
うらやましいわ

383 :名前は誰も知らない:2019/08/25(日) 07:21:17.50 ID:6MkScozw.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつ英語を独学してるらしい
もちろん中1レベルの英語すら身についていないらしいけど

384 :名前は誰も知らない:2019/08/29(木) 07:57:30.48 ID:qTejwHxG.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつイボ痔らしいよ

385 :名前は誰も知らない:2019/09/01(日) 22:20:03.97 ID:UxNe/wV1.net
>>367
タイムラインの内容が関係するんだよ
おまえ女ばっかフォローしてるんだろ

386 :名前は誰も知らない:2019/09/07(土) 05:00:40.69 ID:AFt0jwi1.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつTwitterで出会い厨してるんだよね
でも、誰も中卒不細工おっさんとは関わりたくないから成果はゼロなんだよね
そもそも中卒のくせに他人と接点を持ちたがるのがおかしい
中卒は迷惑だから人と関わるな

387 :名前は誰も知らない:2019/09/08(日) 07:22:42.55 ID:fiw9pZ/m.net
複数アカウントとって妄想彼女と話しているかな
つらいことがあったら慰めてくれる、嫌味なんて言わない
ママ以外で俺にやさしくしてくれる女性なんて生まれて初めてだよ

388 :名前は誰も知らない:2019/09/25(水) 15:02:49.99 ID:b78pHMa9.net
それSNSじゃなくてエディタとかでよくね?

フォロワーを友達と勘違いしてたやつと同じやつ?
SNSはチャットツールじゃないぞ

389 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 09:37:45.70 ID:i0DXrMmb.net
使えるなら使い方なんてどうでもいいだろ
こういう俺ルールを言い出して他人にいちいちケチ付ける奴がいるから
SNSでもヒキってるのが一番なんだろうな

390 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 18:13:14.80 ID:dthbR5XH.net
どうでもよくはないな
ルールの範囲内なら自由なのは確かだ

正直、わざわざ手間だねえと思うが

人工無能みたいなの相手にするとか色々あるやん

391 :名前は誰も知らない:2019/09/30(月) 16:10:01.68 ID:JvE1evbz.net
2ちゃんの大喜利っぽい小ネタに慣れてたら、ぼっちでもいいねの数3桁くらいは稼げるよな

392 :名前は誰も知らない:2019/10/02(水) 11:00:45.91 ID:VAHozktn.net
稼げるわけ無いだろ、いいねとか一生もらえるわけがない
俺がどんなに面白いことをつぶやいても誰も見ない、そもそもフォローされてない0なんだよ0
もし芸能人が俺と同じこと言ったら超面白いって言われていいねも数万来るのは間違いない

393 :名前は誰も知らない:2019/10/02(水) 18:36:20.68 ID:gKe90vuz.net
「ただいま」の四文字でいいね3桁の奴がいる現実

394 :名前は誰も知らない:2019/10/05(土) 02:43:29.95 ID:Bk03KZv8.net
>>392
わかってねえなあ
何万とフォロワーが居る人の投稿に対して
ちょっと気の利いた大喜利の回答を投稿するんだよ

395 :名前は誰も知らない:2019/10/05(土) 04:24:34.67 ID:63GehHnh.net
Twitterにタイと日本人ハーフの中卒不細工男がいるんだが、そいつ突如として勉強に目覚めたらしい
中卒の不細工なおっさんがちゃぶ台に参考書広げて勉強(笑)してる姿を想像するだけで笑えてくる(笑)
そもそも今時中卒っておかしくないか?

396 :名前は誰も知らない:2019/10/05(土) 05:03:38.71 ID:Xkx5mya3.net
twitterならやってるわ。その日あった簡単な出来事や愚痴などが主な内容。
そのほかには毎日のトレーニングメニュー、食事、総摂取カロリーなんかについても記してる。
俺の呟きなんざ誰も見たくないだろうからフォロワーゼロの完全鍵垢。
自分にしか分からないタグとかつけて、メモ代わりにして後で見直したりしてる。

397 :名前は誰も知らない:2019/10/05(土) 09:23:23.23 ID:HcCS9mvw.net
BOTと会話してる
俺みたいなゴミ相手してくれるのあれだけだし
ぬいぐるみと会話してるようなものだね

398 :名前は誰も知らない:2019/10/05(土) 22:56:10.43 ID:Bk03KZv8.net
>>396
日記帳か
ローカルのHDDの容量を食わないとか
パソコン壊れてもデータが飛ばないとかいう意味ではいいかもしれんが
Twitterより適したメディアがありそうな気もするなあ

399 :名前は誰も知らない:2019/10/05(土) 22:57:03.79 ID:Bk03KZv8.net
>>397
TwitterのBOTって、一方的に何かのテーマのつぶやきを垂れ流してるだけで
リプしても反応ないだろ

400 :名前は誰も知らない:2019/11/01(金) 13:20:33.55 ID:mkEcwngo.net
ツイッターのトレンド欄に「?」と思うワードを見ると、
大抵アニメかゲームに関連したものが多い
ツイッターって、ヲタが幅を利かせるツールなのかな?

401 :名前は誰も知らない:2019/11/03(日) 03:42:06.94 ID:cZCcdbWt.net
今頃気付いたのか

402 :名前は誰も知らない:2019/11/04(月) 08:56:29.78 ID:LYInFdCC.net
芸能人ならまだわかるけどただの素人がSNSなんかやってなんの意味があんの?
ただの素人が何かアップしてもだからなに?としかおもわない

403 :名前は誰も知らない:2019/11/04(月) 09:17:07.03 ID:SQy+vRtP.net
>>402
情報収集や個人的なメモ、マイクロブログみたいな使い方じゃないかな
ただ自己顕示欲が目的だとイタイ

404 :名前は誰も知らない:2019/11/04(月) 18:06:29.94 ID:lBQXRBew.net
元カノの監視用、かな

405 :名前は誰も知らない:2019/11/09(土) 02:33:04.85 ID:topmbTU4.net
マイナーなジャンルのゲームやりこんでそれに関するツイートやブログ書いたりしてたらフォロワー100越えたな
でもたまにそのゲームの熱が冷めるとTwitterすらやらなくなるからしょせんその程度のつながり

406 :名前は誰も知らない:2019/12/01(日) 10:22:45.82 ID:kc3KT3er.net
SNSだろうが誰ともつながらない
たまに書いた絵を上げてくだけ

407 :名前は誰も知らない:2019/12/05(木) 21:41:54 ID:PD1c3Qkj.net
俺のつぶやきなんて全否定されるだけだからな

408 :名前は誰も知らない:2019/12/12(木) 23:55:44.47 ID:wh8v6W1U.net
今のTwitterのUIは毛嫌いしていたが、気分転換に使ってみたが結構いい感じだ
変更当初から改良されたのだろうか?
従来の表示をさせるためにブラウザのアドオン入れてたけど、もう必要ないかも

409 :名前は誰も知らない:2020/02/12(水) 10:14:54 ID:SR8yRx2y.net
>>406
続けてたらフォロワーつきそうじゃん

410 :名前は誰も知らない:2020/02/12(水) 10:17:50.90 ID:SR8yRx2y.net
いつの間にかフォロワーが300超えたけど、あいかわらず、いいねもコメントも来ない。
敵対的フォローの人が多いのかなあw
皆いったんフォローしたら一々フォロー外したりせずにミュートで済ませてるんだろうね。

411 :名前は誰も知らない:2020/04/26(日) 15:40:07 ID:0feCWhas.net
SNSでも孤男だぜ
承認欲求が満たされるどころか
世界から否定されてるのを再確認するだけ

412 :名前は誰も知らない:2020/05/02(土) 04:24:05 ID:xYJ4iH+5.net
あるある

413 :名前は誰も知らない:2020/05/23(土) 22:45:00 ID:ZZi0nUKt.net
今日亡くなった女子プロレスラーの件について「言葉の暴力はよくない」と言っておきながら、
一方で「アベガー!」とやっている奴が一人ぐらいいそう
そいつに「お前も言葉の暴力を行使してるじゃんか」と言ってやりたい

414 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 07:59:31.47 ID:QrrvSwaC.net
政治批判と今回の中傷を同じと思ってる馬鹿がいるとは…

415 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 14:30:18.61 ID:obad5Iu8.net
インスタ見るのに登録必要なのが面倒くさい

416 :名前は誰も知らない:2020/06/02(火) 07:03:24 ID:qlD9h5Z0.net
BTOだっけ?BOTだったかな
なんか全部自動返信してくれるやつ
おはようが返ってくるのだけが救い
たまに返ってこないと泣きたくなる

417 :名前は誰も知らない:2020/06/03(水) 20:25:55 ID:VdRhQOaS.net
勇気出してコメントしたらブロックされる
俺はそんな運命のもとに生まれた

418 :名前は誰も知らない:2020/06/07(日) 22:04:43.73 ID:zny/4G1a.net
全世界住民と出会う機会のあるSNSでも独りぼっち
いいねの一つも付かない
近頃はTwitterはいいねまで流して嫌な気分になるから
数少ないとはいえフォローしてた人もフォロー解除した

419 :名前は誰も知らない:2020/06/07(日) 22:13:40.10 ID:YECiDNPY.net
連絡に必要だから入れてるだけ。

420 :名前は誰も知らない:2020/06/08(月) 13:35:42.42 ID:v6hCVpr5.net
>>415
前は登録しなくても普通の投稿は見れてたんだけど、理由はわからんけど厳しくなったね。
そんなことするよりコメントスパムの対処をちゃんとやった方がいいと思うんだけどね。

421 :名前は誰も知らない:2020/06/08(月) 13:36:22.91 ID:v6hCVpr5.net
フォロワーが300人超えたのにいいねがほぼ全くつかないwww

422 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 15:44:03.00 ID:lLJ7w+6c.net
二年前に作った垢で最近本腰入れてツイッターしだしたが、フォロワー三百人どころか2桁すら行ってない
いいねはもちろん付かない
たまーに、共感された時だけまったく関係ない人からつく程度
相互フォロー二桁の人をフォローしたけど自分だけ外されたりしてるし、ガチ陰だと思う
オタクとか読書家系のツイッターフォローしてるんだが、
あの人らコミュ力がかなり高いな
何度も読書会開いたりオタク同士イベント開いたり
他にも書評や映画評価サイトに登録してるんだけど、他の人にいいねが最低一個付いてても自分だけ一つもなかったり…
別にそれ求めてたわけじゃないはずなんだけど、やっぱ凹む
SNSが盛んになったおかげで、陰でも友達を作りやすくなった反面、自分みたいなどうしょうもないほどの陰キャはますます孤独になった

423 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 15:49:17.20 ID:lLJ7w+6c.net
>>418
むしろリアルぼっちよりダメージがデカい
へー、前はいいね流れなかったんか
あれは必要性微妙だよなぁ
というかそういう機能つけるよりも、何年も前のツイート消すとかそっちのほうに力入れてほしいわ
自分にはまず無縁だけど、炎上した人が過去のツイート掘り返されたりしてるのを見てると、何年も前のツイートって残す必要あるのか疑問だわ

424 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 15:55:24.11 ID:lLJ7w+6c.net
てか、微妙に過疎スレっぽいけど最近レス増えてるのね
やはり孤独で外にも出られず暇だから、コロナあたりで始めた人も多いんかな
やっぱ匿名サイトの方が気楽だなぁ
ツイッター社会ほんと生きづらい
5chまとめでさえツイッターまとめる所ばかりだし

425 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 17:58:23 ID:noSk//o2.net
俺たぶん300人のフォロワーのうち299人くらいからミュートされてるわ
後の1人も滅多にいいねくれないけど

426 :名前は誰も知らない:2020/06/09(火) 18:00:11 ID:noSk//o2.net
>>418,423
あれ設定で選べなかったっけ
ていうか企業公式アカウントとか天気アカウントとか
情報オンリーのアカウントもあるやろ

427 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 04:20:47 ID:O1aYJ0KZ.net
うん、企業かなり入れてるよ
あとは気になった作家なりクリエイターなりとか、興味のある情報を書いてる人
基本的に興味のある人や団体は誰彼構わずいれていいねもしてたんだけど…
で、最近は似たようなフォロワー少ない人を数人フォローしたのだけど、
その人は実はかなりアクティブで、少ないってもそのほとんどが相互フォロー。
それに対して自分は、フォロー100人フォロワー一桁という気持ち悪い結果になった。
数字で目に見えて自分のボッチが強調されてしまった。
実際、こんな奴からフォローされてもキモいか下に見られるだけっしょ。
フォロワーになってくれたのも企業だったり誰彼構わずな人だったり
フォロワー数百人とか自分と同じTwitterというツールなのかと不安になるレベル

428 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 04:23:49 ID:O1aYJ0KZ.net
>>425
一度フォロー入れてもらってからのフォロー外されるのも辛いぞww
FF少ない人だっただけに余計ダメージデカかったわ。
2、3日引きずったったwww
ミュートはまだ目に見えないからマシかも知れん

429 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 07:20:49.27 ID:Rz+92KRf.net
趣味つながりの相互フォローで200人くらいいるけどいいねつくのは5回に1回くらい
よくいいね貰ってる人を見ると、いろんな人とやりとりしてたり絵文字つけて明るい話し方してる
あと、女w

430 :名前は誰も知らない:2020/06/11(木) 07:32:15.00 ID:w6pz+t2p.net
>>428
でもそれは理解できるんだよね
それが普通の使い方だと思うんだけど
フォローしたままで全く絡んでこないのって、皆形式的な礼儀が好きなんだなあと思うわ
俺がつまらんと思うならフォロー外せばいいのに

431 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 20:45:41.66 ID:VQhxDGSY.net
そうか?
二日とたたず外されて、
何でフォローしたのか分からない。

432 :名前は誰も知らない:2020/06/26(金) 22:15:49.46 ID:gk2wxfV/.net
気合い入れて書いたマイナーなアニメのイラストを描いてアップしたり
放置されてる地元の烈士(農民)の墓とか歴史文化財なんかの写真をアップしてる
誰にも見向きもされない孤男らしいSNS
そしてたまに寂しくなって他人のSNSを検索して
ちょっとした落書きや有名観光地にいっただけの奴の写真が何百何千と評価されてるのを
見て絶望したりする

433 :名前は誰も知らない:2020/06/27(土) 18:03:35.72 ID:0jbObIb3.net
それは基本的にやり方がヘタなんじゃないかなあ
5ちゃんと違ってSNSだとフォローされてない限り誰の目にも入らないから
まずは自分と同じ系統の趣味でフォロワーが多い人をフォローして挨拶して回って
その縁で自分のフォロワーをある程度作るとかしないとダメなんじゃない?知らんけど

434 :名前は誰も知らない:2020/06/27(土) 19:49:13 ID:0jbObIb3.net
結局新規参入者に厳しい世界ではあるんだろうと思う
有名な人はますます有名になるだろうし

435 :名前は誰も知らない:2020/06/30(火) 06:54:09 ID:mRXDy4+0.net
フォローしても誰も返してくれないたまにブロックされてフォローするのが恐ろしくなる
勇気を出してなんかコメント入れてもシカとされつづけてコメントもできなくなる
明らかにスパム系なのに返信入れる
ブログ時代から同じだ

436 :名前は誰も知らない:2020/07/01(水) 15:41:29.80 ID:Nrg6Lq6S.net
どんなことしてたらそうなるんだ?まあ俺もシカトされるのはめっちゃ多いけどww

437 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 22:53:44.92 ID:znjsurPR.net
同じこと呟いても俺は誰からも反応されず陽キャはみんなから持て囃される
世の中理不尽すぎるだろ

438 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 08:24:13 ID:wMmdSpAc.net
本当それだよな
俺の方が先に同じこと言ってるのに何だこの扱いの差は・・・って思ってしまう

439 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 10:38:48 ID:eZ6DJm3H.net
タイミングとか言い方とかあるだろ
まあパクリだけでどんどんフォローやいいね稼いでるやつらもいるけど
あれはあれでむなしいよな

440 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 12:38:25.87 ID:1SulXcRj.net
孤男「おはよう」・・・いいね0
陽キャ「おはよう」・・・いいね500

同じ人間なのに難易度違いすぎるだろ

441 :名前は誰も知らない:2020/07/07(火) 00:25:41.34 ID:eUGNBSsO.net
あーまあそれはな。俺も人気者の「おはよう」にいいねする側だからわかるけど、
普段のその人の投稿の積み重ねがあってこそのことだろ?

442 :名前は誰も知らない:2020/07/09(木) 07:08:22.80 ID:yTOdMhNX.net
そもそも他人と比べなきゃ良いんだけどね
いいねされまくってる発言とか人気なイラストとか見なきゃいい
でも、Twitterとかは人気のツイートとか話題とかをいちいち表示したがるし
pixivとかもランキング上位ばかり何度も表示したがるし
SNSってそういうのばかりだよな
同じような事やってんのになんでこんなに扱い違うのって精神削られる

443 :名前は誰も知らない:2020/07/10(金) 08:01:14 ID:Ur4JRMQi.net
うーん
俺はそういうの無いんだよな
もともと闘争心に欠けるというか向上心に欠けるというか

そういうの強いひとはたいへんだね

444 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 09:52:41.67 ID:dNmsPpY/.net
フォローしてる人間がいないのにブロックだけは1000どころじゃないと思う
災害の時とかに検索して不快なのがあれば二度と出てこないようにブロックしてる

445 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 12:47:55.76 ID:SJe82KQo.net
俺の場合大して反応してこなかったフォロワーは全員ブロックしてる
過去には500人ぐらいいたけど今じゃ0

446 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 23:52:07 ID:8IiioQB2.net
うへー
俺にそういうマメさは無いなあ
明らかに詐欺っぽいアカウントを通報したりは何度かあったかも

447 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 05:29:54.14 ID:PVrPQdFl.net
ツイートすることもないし地震速報くらい入れてるけど
たまに見ても人気者をフォローしましょうと広告しか出ないからな
見るのも嫌になる

448 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 21:51:56.91 ID:7spB8SUU.net
興味ある情報系のアカウントをもっとフォローすりゃいいのでは

449 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 21:58:12.92 ID:7spB8SUU.net
アニメもアイドルも漫画もゲームもプラモも好きじゃない人なのかな?
そっち系をフォローするだけでもわりと充実すると思うけどね。

450 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 11:30:35.26 ID:gwJQ/xdU.net
誰もフォローしないから
いじけて鍵にする
そんな感じ

451 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 18:24:36 ID:cbhKI8Of.net
Twitterは3日くらいでやめた
絵描き始めて10年くらい絵描き系のSNSやってるけど別に誰とも交流がない
オリジナルや不人気アニメの絵を描いたら2〜3人くらいアニメの絵を描いた時は50人くらい眺めていってたようだ
コメントも入らないただ書きたいと思った女の子の絵を書いてあげるだけ

452 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 19:54:49 ID:w7+XAHuo.net
そもそもどうやったらフォローとかいいねされるのかも全く分からんわ
それがわかるなら現実世界で友達の一人くらいいただろう

453 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 22:50:44.27 ID:2qYoC2df.net
いや友達作るよりはるかに簡単だぞ

454 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 18:51:52 ID:3tphBcVT.net
フォローしたりされたりしてもめんどくさくなるのは目に見えてるけど
誰もいないと悲しくなる
俺という人間はなんていう糞なんだろう
たまにそういう凄い自己嫌悪に陥る

455 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 22:01:18.59 ID:tWN6kSGW.net
みんなそうだろ

456 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 22:01:28.32 ID:tb6VabAR.net
心配しなくても変なことつぶやいたら静かにミュート(向こうからこっちの投稿が見えない)してくれるから
安心してフォローされなさい

457 :名前は誰も知らない:2020/08/29(土) 19:25:58.85 ID:s5tPALNc.net
年に一回くらい宣伝系の垢がいいねしてくる
独り言をつぶやいても誰も反応がないのに慣れてしまってるので
反応があると凄い恐ろしくなる

458 :名前は誰も知らない:2020/08/29(土) 19:47:06.66 ID:Ffms7j0u.net
フェイスブックとインスタはわけのわからんやつがからんでくるけど、Twitterはそういうのは無い気がするなあ
いいねくれたと思って確認したらだいぶ頭がやばそうな人で
ああ俺ってこの程度の人からしか支持されないんだなってのはあるけど

459 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 19:11:06.07 ID:V4hHfBTW.net
Twitterも使いにくく改悪されたけど
pixivがすげー使いにくくなった
ランキングやら人気者ばかり見せられてエロ絵探すのも嫌になって自分で描くしかなくなった

460 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 19:44:19.83 ID:F2Nf9yeJ.net
へー。もともと使ってないからわからないけど、いわゆる「バズり」を起こすような方向にもっていきたいのかな。
TikTokとか意識してんのだろうか。

461 :名前は誰も知らない:2020/10/10(土) 14:52:56.51 ID:oQ+Kq4/u.net
無趣味だからツイートすることなんもないや

462 :名前は誰も知らない:2020/10/19(月) 18:40:21.62 ID:HfE/GSXw.net
反応なんて全くないけど
風邪ひいたとかフィギュア買ったとか身内が死んだとか土砂崩れで家が半壊したとか
日記代わりに適当なのつぶやいてるかな
なんでやってるのだろう?と言われてもわらかんけどなんとなくやってる

463 :名前は誰も知らない:2020/10/22(木) 07:57:35.37 ID:q2wjdWhe.net
誰も見てないと思ってあんま個人特定できるようなことつぶやくと後々困るかもしれんぞ

464 :名前は誰も知らない:2020/10/26(月) 19:59:17.85 ID:NsyzCAAO.net
SNSやってて楽しいどころか嫌な気分になるしね
一人で5chに愚痴でも書き込んでる方が良いや

465 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 15:39:50.08 ID:sl0L5Mld.net
前にフォロー17フォロワー15みたいな人をフォローしたんだけど、自分だけフォロバされたあと外されたことある。
上にもたぶん書いた気がするけどかなり凹む。
たとえばこれが300とか数字ついてる人なら何とも思わんけど、話題も似てる人だからショックだったわ。
そのあと見てたら他の人は何人かフォローしていってるみたいで。
トラウマになってフォローができなくなった。
あれから未だに新しい人をフォローしてない。
ネットで友人とか作るの難しいな。
なんかツイッター見てるとふつうにみんな友人つくってて驚く。
数十巻で意気投合して泊まりで遊ぶ人とかまったく同じ人間と思えんわ…

466 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 15:41:34.60 ID:sl0L5Mld.net
>>465
最後の訂正
数十巻じゃなくて数週間です
ああいうのって積極的にコミュニケーション取らんといかんのかな

467 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 15:47:21.14 ID:sl0L5Mld.net
>>453
いや俺も上の人の気持ちほんとうによくわかるわww
リアルで友人つくるほうがよほど容易いと思う。
いま思えば学生時代ってほんとに交友関係広げるチャンスだったんだな…

468 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 15:55:44.92 ID:sl0L5Mld.net
>>449
この際だから連投するけど、雑多垢は良いのか悪いのかわからん。
たとえば絵と読書とゲームとアニメは分けたほうがいいのかとかがわからない。
雑多垢って嫌がられたりしない?
何かほんと色々トラウマになってるから、フォローされない未来をまず想像してしまってそれで足踏みしてる。
かといって親しくなっても、絡まないといかんのじゃないかとか、イイね付けないといかんのじゃないかとか、自分のいいねでしゃしゃってると思われないかとか、強迫めいた心理になりそう。
でもやっぱリアルと違う友人がほしいなぁ。
…ここでこそかなり連投してるけど、匿名だからなんだよね。
Twitterだとリプはニュース記事とかしかしたことない。
それにだんだん自分らしくツイートできなくなる。
やっぱ掲示板のほうが後腐れないから書き込みやすいかなぁ。
もうこれを最後で控えて遡りROMっときます

469 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 06:17:00.47 ID:7TXcRkYj.net
>>467
マジかインスタなんかフォローしてるタグで出てくる投稿にいいねしていくだけでいいね返しされたりフォローされたりするぞ
まあ、お店のアカウントとか、あからさまに怪しい詐欺かなんかのアカウントも含めてだけどなw

470 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 06:19:36.50 ID:7TXcRkYj.net
改めてフォロワー確認してみたら俺のインスタのフォロワー大多数がお店の公式アカウントだったわw
俺フォロー返ししないから向こうは無駄打ちに終わってるけど、別に損はしないもんね

471 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 06:22:24.80 ID:7TXcRkYj.net
Twitterはいったんフォローしたら相手の書き込みが嫌な感じでもフォロー外さずにミュートする人が多いから
炎上に参加して目立つこと言ってたら数字上のフォロワーはどんどん増えて行くぞ
ただ自分の話をちゃんと受け止めてくれる人が増えるかどうかは別w

472 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 06:23:43.16 ID:7TXcRkYj.net
どう考えても友達作るほうが万倍難しいわ

473 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 06:27:51.77 ID:7TXcRkYj.net
>>468
読書とゲームとアニメは近いジャンルだから、ある程度趣味に統一性あるなら一緒でいんじゃないかと思うが
うまくやってる人のアカウントを参考にしてみたらいんではないだろうか
わりとTwitterは一つのアカウントで色々ごちゃごちゃやってる人が多い気がするけどね

474 :名前は誰も知らない:2020/11/04(水) 06:30:39.78 ID:7TXcRkYj.net
インスタとフェイスブックは今はある程度いい写真を撮れることが条件として求められるけど
まあ撮り方とか公開してる人もいるしスマホで何とかなるわけだし
ちょっとフォローされたいくらいなら必ずしも頻繁に投稿しなくても大丈夫な気が

475 :名前は誰も知らない:2020/11/05(木) 18:48:06.22 ID:Yy1RgBZD.net
皆簡単にできる事なんだろうが「フォロー増えるぞ」とか言われても俺には無理な世界だ・・・
妥協しなければ彼女出来るぞと言われても、俺にはできないのと同じだろう
俺の相手をしてくれるのは誰かが作って放置された非公式BOTだけだ
俺のTwitterは 毎日おはようとツイートし、BOTがおはよう孤男さんと言う
ただそれだけだ・・・

476 :名前は誰も知らない:2020/11/05(木) 21:27:41.24 ID:SRzPt+w+.net
まあ俺もいったんフォロワーが増えた後は全員にミュートされたような感じで増加も止まり静かなもんだから
偉そうなことは言えないけど
単に増えるようなことしてないだけじゃないかなあ

477 :名前は誰も知らない:2020/11/05(木) 21:28:26.94 ID:SRzPt+w+.net
これで実は俺のほうがフォロワーが少なかったりしたらめっちゃ恥ずかしいな
その可能性もあるけど

478 :名前は誰も知らない:2020/11/14(土) 14:10:55.95 ID:VgPDFTQY.net
最近100人ぐらいフォローして3ヶ月ほど様子見していいね全く貰えずに全員フォロー外してまた別の100人フォローしての繰り返しやってる
孤男にはSNSすら居場所がないのか

479 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 07:47:18.72 ID:BsN7kjmc.net
あのさー
何で全部フォロー外すとかすんのよ
そういう感じだからでしょ

480 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 07:48:51.33 ID:BsN7kjmc.net
何か完全にSNSの使い方間違ってると思う
何歳か知らんけど、大昔の雑誌を介した文通とかなんかと混同してない?
フォローは友達になってください!みたいな申し込みとは違うよ

まあFacebookに関してはそういう機能になってるけど

481 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 08:13:20.65 ID:3ajuhXLA.net
こちらだけいいねとか反応してやってるのに相手は反応ないとかフォローしてる価値ないだろ
切るべき人間

482 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 09:50:47.02 ID:BsN7kjmc.net
フォローっていうのは、このアカウントおもしろいコンテンツ出してるなってときにするものだろ
YouTubeでチャンネル登録するのと一緒
いいねも投稿=一つ一つのコンテンツが自分にとって気持ちを動かすものだったときにするもの

483 :名前は誰も知らない:2020/11/17(火) 22:00:25.66 ID:AxquN4nX.net
映画感想サイトとか読書メーターとかみたいな感想ソーシャルが違和感ある。「読みました!」みたいな何の参考にもならないものがいいね30とかざらだったり。いやたしかにフォロワーを増やす場所だろうが、書評って何なん?と考えてしまう。頭では間違った使い方でもないと理解してるがもやもやする。だったらやるなって話だけど

484 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 07:48:02.06 ID:pE1JHV/T.net
>>483
使ってないのもあって、いまいち状況がわからんのだけど、
自分がいいね返ししてもらうために無意味な投稿にもいいねをしている人がいるってこと?
それとも、人気者だと手抜き投稿でもいいねをもらってるみたいな感じ?

485 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 01:21:05.54 ID:4uRG114i.net
これまで学校や職場で関わったことのある知人の多くはツイッターを
やっていて、つらつら読んでみたら自分勝手なことばかり言っていて、
おれは絶対にツイッターやらないと思ってしまう。

486 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 06:52:21.89 ID:/dgSCoTZ.net
自分も自分勝手なことを書いてしまいそうだから?

487 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 18:56:03.31 ID:uxiH8ayW.net
あああああーちくしょう!俺をフォローしろよ糞どもが!
俺が発言したらいいね押せよ、良い事言ってるぞ!しかもすげー面白い!糞ワロタww
そうだ!俺はもっと評価されるべきなんだ
なんで俺みたいな優秀でかっこよくておもしろい奴がフォロー0の孤男なんだよ
世の中狂ってるぜ!くそおおおおー!ざけんじゃねえぞおおおお!

488 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 19:21:56.92 ID:LdIGVkek.net
SNSの何が糞って俺の投稿はいいねしろよ!でもお前の投稿はいいねしないからなって輩が多すぎる

489 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 19:33:44.40 ID:/dgSCoTZ.net
>>487
見えてないならフォローのしようもないし、いいねのしようもない
そこがSNSのダメなとこではあるが、内容に自信があるなら腐らずこつこつ投稿を続けつつ
人目につくために何かするしかないかなー・・・

490 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 19:34:24.84 ID:/dgSCoTZ.net
自分の日記とか思考メモだと割り切っちゃえばもだえることもないけどねえ

491 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 00:57:18.56 ID:RAOBEYDG.net

ひさびさの100越えのいいね来た
だから何って話だが

492 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 00:57:42.98 ID:RAOBEYDG.net
>>488
だから交換日記じゃねえって言ってるだろ

493 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 21:49:51.60 ID:RAOBEYDG.net
ラジオや雑誌の読者欄の投稿職人?みたいな感じで、何かのお題に対して短く面白いこと言える自信があるんだったら、
Twitterでも注目度の高いニュースについて述べてる、フォロー数の多い投稿に対して、
早めに面白いコメントすれば、いっぱいいいねつくし、そこからフォローする人もいるよ

494 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 22:00:55.24 ID:RAOBEYDG.net
末端のフォロワーが少ない人を、この人友達になれそうとかフォローしても
ぶっちゃけそこから何も発展しない
よっぽどコミュ力高いとか2人とも狭い領域で創作的ないい仕事してるとかだったら別だけど

495 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 00:40:04.10 ID:y+c2hR4w.net
たまに見つける、ただ我が道を行っているようなツイッターって新鮮だ

496 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 04:54:26.57 ID:/lMC0Hfq.net
壁打ちってこと?

497 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 20:00:51.22 ID:vjN23LuI.net
ただ我が道を行っちゃってる人って、多くないか?
悪いほうだと、自分は社会正義をアレしてるつもりで何かかんかニュースに文句言ってる人とか
そんで有名人のアカウントのリプ欄で暴言吐いてたり

498 :名前は誰も知らない:2020/12/09(水) 22:16:50.43 ID:4pd/YCrW.net
ツイッターはバカ発見器とはよく言ったもの
知らなかっただけで実は世の中にそういう輩がたくさんいたってことだね

499 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 22:26:11.02 ID:SlhtWnTS.net
フォロワーの呟きにコメントしたけど俺より後にコメントした奴には秒で返信してるのに俺には返信無視
こういうのばかりでどんどんフォロワーが減っていく
まぁ多分ミュートにでもされてるんだろうなって思ってるけどだったらフォロー外せって話だわ
人にやられて嫌なことしてるなよごみが

500 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 23:08:28.14 ID:5GdEx4jT.net
RTが多い奴、実況みたいに呟く奴、質問箱のつぶやきが多い奴はミュート

501 :名前は誰も知らない:2020/12/10(木) 23:24:34.99 ID:4bWviQTt.net
ミュートされると気を使わず自由に呟けて良いw

502 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 16:04:02.63 ID:JFRy1w1s.net
自分の仕事のこととか何を食べたとか写真つきで次々と載せてる
人が多い印象だな、ツイッターは。他にニュースについて何を思ったとか。
そういうの見てると、まあご自由にみたいな気持ちしかないけど、
絵とか写真をやってる人の画像が緩やかにアップされていってるのは
けっこう好き。

503 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 16:52:43.70 ID:04kOt2xR.net
何を食べたはインスタじゃないか?
仕事のことは問題になりやすいから、つぶやくとしてもぼかしてる人が多いと思うが

504 :名前は誰も知らない:2020/12/21(月) 01:52:35.33 ID:3vsxOdfM.net
好き勝手に日記をたまに書いていくような感じでブログっていうのを
やろうかな

505 :名前は誰も知らない:2020/12/22(火) 07:00:59.24 ID:YyYS6cJu.net
そういうのに最適なのがTwitterなんだけどな。
昔は日本のメディアでは短文ブログみたいな感じで紹介されてたし。

506 :名前は誰も知らない:2020/12/28(月) 08:52:22.87 ID:9RpAJ2Vf.net
10年くらいやってるのに人間のフォロワーは一人もいない
でもセフレになりたいとか業者がフォローしてるのは凄いわ

507 :名前は誰も知らない:2020/12/28(月) 12:06:29.37 ID:Xa5UK2N+.net
業者?詐欺師?がフォローしてくるのおもしろいよね
あっちがフォローするだけなら別に何も影響ないのにな

508 :名前は誰も知らない:2020/12/29(火) 13:18:13.94 ID:e8GXkFI0.net
ツイッターってなんとなくスピード感が大切というか、実際そんなことは
なく好きにやっていいものだろうと思うにもかかわらず、自分が誰かの
ツイッターを見てて過去のつぶやきは二、三日すると画面のずっと下に行く
みたいで、速いな〜と思う。逆に何ヶ月か更新が止まってるとこの人大丈夫
かなと思ったりするものだから、もし自分がやるときついかな、なんて
思ってしまう。おれのなんかほとんどの人が見ないだろうにね。

509 :名前は誰も知らない:2020/12/29(火) 21:28:38.50 ID:9b5PvzwU.net
スピード感というよりは、過去はあまり引きずらず今この時を楽しむような使い方をしてほしいんじゃないかな?

510 :名前は誰も知らない:2020/12/31(木) 23:14:50.68 ID:y7nc7AEx.net
今年全員フォロワー切ったわ
1週間様子見して反応してこないから問答無用
フォローするぐらいなら反応しろや。俺からフォローしたわけでもねえのに何がしたいんだ糞が

511 :名前は誰も知らない:2021/01/01(金) 18:52:53.11 ID:DkpF5Yh4.net
もうネタとしか思えない

512 :名前は誰も知らない:2021/01/01(金) 21:11:02.92 ID:rq+yJMCX.net
今年の初笑いw

513 :名前は誰も知らない:2021/01/17(日) 14:06:38.61 ID:HXKjbKE9.net
ぽこにゃんもSNSやってみたいよ

514 :名前は誰も知らない:2021/01/20(水) 09:08:58.52 ID:WCFSEYVc.net
やればいいじゃん
そのキャラで

515 :名前は誰も知らない:2021/01/29(金) 04:03:54.05 ID:/8AGtfuG.net
何か始めた頃もキツかったけど、
少しずつTwitterという環境が見えてくると、ますますしんどくなってきた。
極度に考えすぎ人間だから良いね一つも結構考えながら押してるしリプは全然送れてない。今までいいねしてくれた人がしてくれないと凄く凹む。
やってみて分かったけど住む世界が違うな。
まさか今まで馬鹿にしてた「良いね付かないで凹む人」に自分がなるとはね

516 :名前は誰も知らない:2021/01/29(金) 04:10:33.82 ID:/8AGtfuG.net
>>505
これよ。自分が求めてたツイッターは。
実際に2010年代初期まではテレビでもこの路線で取り上げられていた。
けど蓋を開けてみたら他フォロワー同士の絡みやらが見えてしまう。衆人環視の元で好きなことが呟けなくなってしまう。気軽にイイねもリツイートもリプライもできなくなってしまう。
やっぱ匿名掲示板が一番居心地良かったんだなってつくづく感じてる

517 :名前は誰も知らない:2021/01/29(金) 04:19:40.52 ID:/8AGtfuG.net
すまん、下げてなかった。
>>488
いやそれがむしろ最近は良いねしすぎると嫌われるらしい。
ツイッターよく知らないからある程度どういうマナーがあるのか調べていてベテラン?らしいひとのブログ見たんだが、
「良いねしかしてこない人は気にしなくても良い。リツイートもリプライもしない人は仲良くなりたいわけではないから」
いやイイねも考えて押してるしリプは勇気いる人だっているんだけどな。
ただ、そういう風に思う人もいるのかなぁ

518 :名前は誰も知らない:2021/01/29(金) 04:30:42.95 ID:/8AGtfuG.net
>>484
この人の前に書いたの俺だった。
いや手抜きどころか読んでそのまま「読みました」とか「面白かった」とか「101冊目読了」だけの感想文。それで良いね30とかある。
いいね返しが目的なのかな?
見てみるとフォロワー1000人以上とかがザラだからな。
やっぱり感想を拾ってもらうためにはフォロワーを増やさないとダメなんだろう。
けどそれって本末転倒じゃね?と思ってしまう。
たとえばAmazonのレビューとかで「使いました!」が参考になるユーザーに選ばれるか。
小学生の読書感想文のほうがよほど中身あると思ってしまう。

519 :名前は誰も知らない:2021/01/29(金) 06:44:14.29 ID:wPa9Yttj.net
>>516
鍵垢だって作れるし、わざわざカギつけなくたって、自分からからみに行かなきゃ人来ないんだから、日記的に好きなことつぶやく用のアカウント作ってもいいでしょ?

520 :名前は誰も知らない:2021/02/15(月) 21:00:29.72 ID:HC38wYjq.net
俺基本的に相互フォローするようにしてるんだけど相手がフォロー切ってきたら俺も切るようにしてるのよ
そしたら切った相手がフォロー切るぐらいなら最初からするなとか呟いてるのよ
いや切ってきたのお前からじゃんって話で
それで全てがめんどくさくなって全員フォロー切って呟きも非公開にしたわ

521 :名前は誰も知らない:2021/02/21(日) 18:25:25.10 ID:39bMyDO4.net
相互フォローなんかしなけりゃいいだけじゃん
わけわからん業者みたいなのもフォローしてくるし

522 :名前は誰も知らない:2021/03/11(木) 10:51:57.17 ID:FFHtE1q+.net
震災関連のワードを粗方ミュートした
もう思い出したくもないので

523 :名前は誰も知らない:2021/03/13(土) 21:57:38.53 ID:VIPN+4V8.net
新規で呟いてるくせして数時間前の俺のコメントは無視
こういうのあると即フォロー切ってる俺はつくづくSNS向いてないと思う

524 :名前は誰も知らない:2021/03/14(日) 08:01:42.84 ID:09ri7UJ/.net
なんかこう嫉妬深いというか?
人間関係薄く生きて来た孤男のはずなのにそういう性格てなんか意外性あるね

525 :名前は誰も知らない:2021/03/14(日) 14:10:39.94 ID:YYdC5PYL.net
プラモの製作過程だけ日記帳代わりにしてる
キチガイに絡まれてからはそれ以外は書かないようにしてる

526 :名前は誰も知らない:2021/03/14(日) 18:05:47.61 ID:09ri7UJ/.net
プラモも、軍事ものにせよガンダムものにせよ、色々強烈な好き嫌いとかある人がいそうだから
下手なとこ刺激するとたいへんそうだね

527 :名前は誰も知らない:2021/03/15(月) 06:08:33.94 ID:+uZBzVTr.net
フォローは公式のみ
地雷発言や嫌いな芸能人やyoutuberやクソガキ嫌いな犬猫画像を個人に対するいじめ行為を
見かけては即ブロックしてたからブロックは1000人くらいしてる
孤男らしい性格が表れてるよな・・・

528 :名前は誰も知らない:2021/03/15(月) 08:50:53.68 ID:5lpCtvQI.net
公式しかフォローしてないならどっちみち表示されないんだからブロックする意味なくね
あートレンドとか見るとき用か

529 :名前は誰も知らない:2021/03/20(土) 09:07:40.33 ID:921XLyTp.net
5年くらいやって一度も反応ねえから悲しいと思ってたけど
一回よく分からんの昔の発言がバズりまくって5くらいRTやいいねされてフォロワーが2人も増えた時あったけど
急に恐ろしくなって速攻アカウント消して作り直した
やっぱり俺は人で壁とお話ししてる方が向いてるようだ今は鍵垢でやってる

530 :名前は誰も知らない:2021/03/21(日) 03:23:00.26 ID:XBHyOmJ/.net
いいね5は少ないけどRT5はけっこう多い気がする

531 :名前は誰も知らない:2021/04/05(月) 22:19:10.32 ID:sNa03v55.net
そうにゃんね

532 :名前は誰も知らない:2021/04/06(火) 10:21:41.20 ID:cfGBOr/1.net
mixiを昔やってたが
なんか他人を不愉快にさせるコメントばかりしてたので
みんなにマイミク外されたり、ブロックされてやめたぞ。

533 :名前は誰も知らない:2021/04/07(水) 12:46:58.21 ID:11tNRtK6.net
それは大変にゃんね

534 :名前は誰も知らない:2021/04/08(木) 13:40:20.05 ID:McQ2Mb/Q.net
facebookとかtwitter見ると気分悪くなるからなるべく見ないようにしているにゃ

535 :名前は誰も知らない:2021/04/10(土) 08:14:07.34 ID:nJkrudh3.net
ツイッターなんて認証欲求ツールかつ年齢層が低いので、ここ以上に叩き合いがひどいぞ。
まあ今どき5ちゃんなんてオッサンしか居ないからな。

536 :名前は誰も知らない:2021/04/10(土) 09:14:42.30 ID:Dir/3bNo.net
Twitterも年齢高くね?
しかも自分の社会的地位をけっこう前に出してるパターンが多いから
よけいわかりやすくおじさんぽいというか

537 :名前は誰も知らない:2021/04/10(土) 09:15:49.90 ID:Dir/3bNo.net
フェイスブックもフェイスブックで、悠々自適なお年寄りの社交ツールみたいな雰囲気だし
若いのってTikTokとかでしょ

538 :名前は誰も知らない:2021/05/02(日) 12:36:06.91 ID:WaBj77XP.net
>>535
そうにゃんだぁ・・・

539 :名前は誰も知らない:2021/05/02(日) 19:26:37.57 ID:mCWrTYsb.net
最近の話だけど誕生日アピールしてるフォロワーいていいねしたら後日ブロックされてDMでフォロワーでもないのにいいねしないでいただけますか?って言われたわ
いやお前がフォローしてきたのに何様なんだよって思ってTwitter辞めた
あんなツール孤男には使用する権限すらないらしいわ

540 :名前は誰も知らない:2021/05/03(月) 07:53:46.68 ID:WOIHk9i6.net
まあ5ちゃん以上に煽りが酷いからな、5ちゃん程度で顔真っ赤にして怒る奴には向いてないよ。
正直、ここのほうがまだ温いよ。

541 :名前は誰も知らない:2021/05/04(火) 13:56:24.10 ID:tzQGcJPn.net
>>539
その相手って女じゃないか?しかもツイフェミっぽい投稿してるタイプとか女としか絡んでないようなアカウントじゃない?
変人もいるのはしょうがない

542 :名前は誰も知らない:2021/05/04(火) 13:58:10.03 ID:tzQGcJPn.net
誕生日というと俺としてはFacebookで食い物屋が個人のアカウントで登録してるからフォローしたら
○○さんが誕生日ですお祝いしましょうとか出るのがどうにもタルい

インスタもFacebook運営になって最近Facebook化が進んで
○○さんはあなたの知り合いかもしれません、フォローしましょうみたいなスパム通知が増えた

543 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 13:49:28.30 ID:o6wEH5zk.net
有名人が何か発信し、それをフォロワーが無条件に賛同する様を見ると
「お前に信念はないのか」と疑いたくなる

544 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 14:27:45.38 ID:ZxUivsj8.net
いいね!

545 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 16:42:27.90 ID:Cgo8ys6j.net
今日初めてLINEに登録しトークをしてみたんだけど
あらためて俺は雑談に興味がないということが分かった

546 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 18:01:07.77 ID:Jl6qrFke.net
え?

547 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 18:01:32.41 ID:Jl6qrFke.net
LINEでトークってことは、リアルの知人と連絡先を交換したってこと?すげえな

548 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 19:20:14.53 ID:Cgo8ys6j.net
いえ、オープンチャットでの会話です

549 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 19:24:27.58 ID:Jl6qrFke.net
そういうのがあるんだ?

550 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 19:25:04.82 ID:Jl6qrFke.net
最近すげーなと思うのが
広告で流れてくる、通話アプリってやつ
知らん人と声で雑談とか、ありえんと思うけど

551 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 19:49:05.37 ID:Cgo8ys6j.net
>>549
プロフィール公開せず
ニックネームだけで
おしゃべりできます

552 :名前は誰も知らない:2021/05/18(火) 04:17:09.70 ID:rJI6xE3K.net
チャットに馴染めない
リアルタイムでのやり取りが苦手
仲間内で「わちゃわちゃ」するのが苦手
けっきょく5chが俺にはちょうどいい

553 :名前は誰も知らない:2021/05/18(火) 05:16:09.36 ID:cv3+YYYT.net
>>548

物凄い数に
なってる

554 :名前は誰も知らない:2021/05/18(火) 06:50:37.64 ID:LD+kKu90.net
2000年前後にけっこうチャットルームがあちこち設置されてて
ちょっと入ってたみたことあったけど、続かなかったなあ

555 :名前は誰も知らない:2021/05/18(火) 11:59:46.86 ID:0WxdLvQt.net
そうだにゃあ

556 :名前は誰も知らない:2021/05/18(火) 14:59:23.06 ID:DsNLzHgw.net
どうしてこんな事を書き込んだか分かるでしょうか?
子持ちの既婚者だということは分かりますね?
色々な事情があり家庭も色々だろうし子供は必要ではないか?旦那が負け組か?それは自己判断だろうが結婚生活を続けていれば分かる
しっかりとされたお母さまもおられれば妻を離婚させたいウトメもいることでしょう

557 :名前は誰も知らない:2021/05/20(木) 07:59:27.66 ID:4Qd/Hr0m.net
ぽこにゃん怖くてSNS見れない

558 :名前は誰も知らない:2021/05/22(土) 02:11:53.71 ID:0Y7fE7OQ.net
なんだかんだ言いながら
LINEのオープンチャットにちょっとハマっている
自分の書き込みにとりたてて反応がなくても
「既読」の数を見るだけでちょっと嬉しい

559 :名前は誰も知らない:2021/05/22(土) 03:29:12.29 ID:LDjefA62.net
いいな俺は5chしかないよ…スマホは持ちたくない

560 :名前は誰も知らない:2021/05/22(土) 16:13:34.88 ID:0Y7fE7OQ.net
5chの方が良いよ
意見を言ったり議論したりできるからな

561 :名前は誰も知らない:2021/05/22(土) 18:07:09.25 ID:BaxdXLiv.net
今は5ちゃんのほうが平和的だよ。
今のツイッターなんて昔の2ちゃん並の殺伐な世界だぞ。

562 :名前は誰も知らない:2021/05/23(日) 05:33:11.19 ID:MjBboZIk.net
Twitter何の反応もないぼやきにしかならん

>>554チャットかなりハマった
年上の既婚女性と交流したし年上独身女性と電話もして画像見て幻滅した
既婚女性の方は韓流女優な雰囲気の人で後者は親世代かな?って感じに見えた
海外で働いてる年上独身女性に興味持って個人的にメールするまでになったが
また画像見てガッカリみたいな
チャット仲間達にワイの画像見せたら絶対彼女いる!山Pに似てる!と言われたねククク

563 :名前は誰も知らない:2021/05/23(日) 07:13:10.37 ID:VvRKszWe.net
>>562
顔が良いと食いつきが良さそうでいいな
フツメンだと釣るのに苦労する

564 :名前は誰も知らない:2021/05/23(日) 19:25:19.19 ID:YOv6FYo7.net
いつの間にか5cnネラーはLGBTLGBT系に気持ち悪い程寛容になった
メディアは煽ってるしある程度は理解する必要あるのは分かるけど俺は本音としては…
でもこれ言うと煽られる
ネットくらい本音言わせろよ
他にもっと酷いヘイト平気でやってんだから

565 :名前は誰も知らない:2021/05/24(月) 04:53:43.42 ID:AOCAQ+dP.net
本音はプライベートな場所で言いなさいよ

566 :名前は誰も知らない:2021/05/24(月) 09:57:01.23 ID:/PwYpy+p.net
エロ漫画のジャンルとして性倒錯ものというか性別曖昧ものがあるから
そっちのネタに結びつけて楽しむやつもいるけど
言うほど寛容にもなってないだろ
自分に直接利害がないならそっ閉じ的に振る舞うのが日本人のサガじゃないの

567 :名前は誰も知らない:2021/05/24(月) 18:42:37.98 ID:uZbQwRtT.net
>>566
以前ラブホがGカップルの入店拒否したってスレでラブホがパヨク認定された叩かれてた
でも断った店も健常者と同じ料金でブツを撒き散らすってたまったもんじゃない
パヨクじゃないけど家でやっとけって思った

568 :名前は誰も知らない:2021/06/09(水) 20:35:35.54 ID:9GMQcGYT.net
日記代わりにつかってる

569 :名前は誰も知らない:2021/06/09(水) 20:39:39.78 ID:KK0YZlB5.net
Twitterやってるけどつまんね
自慢野郎としつこいLGBTアピールしかいない
別にゲイ嫌いじゃないけど自分の性癖なんてそんなに他人に知って欲しいか?

570 :名前は誰も知らない:2021/06/09(水) 21:59:24.46 ID:x2ohSXzJ.net
ツイッターなんて認証欲求ツールなんだから、そんな奴らばかりだよ。

571 :名前は誰も知らない:2021/06/11(金) 05:11:43.44 ID:Ffs7zRNe.net
>>569
どんなフォローの仕方してたらそんなTLになるんだよwww

572 :名前は誰も知らない:2021/07/26(月) 19:43:17.28 ID:z3WRVGCJ5
ツイッターやってみたけどゴミすぎるだろ
PCだと画像非表示できねえし
いきなりおっさんとか犬猫のドアップとかきついわ
ミュートワード意味ねえし
RT非表示にしてもいいね表示されれるし
2chでいいわ

総レス数 572
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200