2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐古厨の孤男

1 :名前は誰も知らない:2017/06/27(火) 05:37:28.70 ID:7Jo4v/1i.net
ポケモン、遊戯王、ミニ四駆、ベイブレード、パワプロ、ビーダマン、ゾイドなどが好きだった人語り合いましょう

2 :名前は誰も知らない:2017/06/27(火) 07:35:52.11 ID:u21C9UFq.net
3変だー損2017/06/26(月) 18:34:28.10ID:MBERCWTK
私がヘンダーソンなんです・・・

3 :名前は誰も知らない:2017/06/27(火) 07:36:24.80 ID:u21C9UFq.net
4名前は誰も知らない2017/06/26(月) 19:30:15.01ID:1SjpoPIS
>>1
テンプレ貼れや無能

エッサまとめ(このスレに常駐する自演池沼)

・年齢は恐らく50代後半だと思われる
・本人曰く職業には就いているらしいのだが何の職業をしているか?という質問には一切答えない
 住民税・社会保険・国保・厚生年金などの納付経験がないことが発覚し自己所得をまともに得たことがないと確定
・女を異常に嫌うが、きゃりーぱみゅぱみゅを崇拝している
彼曰くきゃりーぱみゅぱみゅはカウンセラーらしい
2012年では成人式の女を気持ち悪いなどと批判していたが、
2013年きゃりーぱみゅぱみゅが振り袖を着て歌う成人式ソングなるものを出すやいなや態度は豹変
ちなみに彼のお勧めのきゃりーぱみゅぱみゅの曲は「100%のじぶんに」
・元右翼だが現在はリベラルである
・エッサとはストレッチのこと
・都合の悪いレスは全力でスルー
・クラシック好き
きっかけは中学時代の友人
・夜ご飯は大抵近所のスーパーの惣菜
・「射精は単なる排泄行為」
自慰は一分以内に済ませるのがエッサ流
・自分都合なダブルスタンダード
・都合の悪い過去の発言はしらばっくれる
・専門分野はインターネット文化(笑)
・一軒家が自慢だと繰り返していたが要リフォームの田舎のボロ家だとバレてしまう
 固定資産税も知らなかったことから単なる親所有の実家住みだということもバレる
・中卒

4 :名前は誰も知らない:2017/06/27(火) 07:36:58.76 ID:u21C9UFq.net
5名前は誰も知らない2017/06/26(月) 21:38:23.63ID:g4Kd1Gta
>>1
削除依頼出しとけ無職

5 :名前は誰も知らない:2017/06/27(火) 12:43:19.77 ID:Loe98f34.net
ビックリマンコラボの肉リマンというのが49円だったから4つ買ったけど
後日おなじ店いったら69円になってて買う気失せてしまった
里崎のシール出したかったんだけど
30円世代だと何となく倍以上は出したくない

6 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 02:53:57.61 ID:NNfMr69E.net
ビックリマンは昔から長らく続いてるからいいよね
俺の好きだったものは今はもうスーパーやコンビニには売ってないからつまらん

7 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 03:02:10.28 ID:HFuMdUcl.net
>>1
玩具のチョイスからして>>1は現在20後半〜30前半ぐらいか?

8 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 09:15:36.97 ID:NNfMr69E.net
>>7
はいそうです
でも世代関係なく懐古したい人は大歓迎です!

9 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 14:16:01.05 ID:NNfMr69E.net
ハム太郎のアニメ放送復活してほしいわ

10 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 14:50:32.88 ID:5w3XR75c.net
ビックリマンチョコは数年前に復刻版かなにかでコンビニで売っていた覚えがある
当時は1箱\1500で4箱ほど買って食べまくっていたわ
以来はずっとコンビニ行ってないし菓子も食べていないからわからないけど今でも似たような物あるのかな

11 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 15:56:30.09 ID:fcRCmQpX.net
集めてたキン消しを、ある日突然何かの衝動に駆られてカッターで切り裂いた思い出。
100体近くあったのかな?それを全てバラバラに切り刻んだ。
当時まだ小学生だったんだけど、なぜあんな事やったのかいまだに謎。

12 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 16:36:12.77 ID:NNfMr69E.net
>>11
わかる気がする
俺は人生ゲームのお札をビリビリに破いて紙吹雪みたいにして部屋中にまき散らしていた。
他にも学年雑誌付録のポケモンスタンプを何の脈絡もなく近所に住む年下のガキにあげたり。
どういうわけか大事にしてたものを壊したり手放したくなる衝動があった。
子ども特融の金閣寺現象と言うべきか。
10歳前後の子どもってこういう分裂病質的な着想に陥りやすいような気がする。

13 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 18:14:13.48 ID:HFuMdUcl.net
あの頃は友達もいたなぁ。今は底辺だ。
無限大な夢のあとの何もない世の中じゃ生きていたくないよ。
何もかも懐かしい。本当にあったことなのかなぁって感じさえする。
金曜にメダロット(アニメ)のエンディングが流れてた時の雰囲気とか思い出すと泣けてくる。
日曜朝のアニメや特撮も面白かった。爆外伝 ギンガマン おジャ魔女 デジモン…

14 :名前は誰も知らない:2017/06/28(水) 18:16:54.17 ID:HFuMdUcl.net
https://www.youtube.com/watch?v=7-wdsSHzJhU
あーこれだこれだ…クソ懐かしい…
つべで過去の動画を漁ってるとやめられなくなってくる…

15 :名前は誰も知らない:2017/06/29(木) 08:40:04.63 ID:dElwCXhD.net
https://www.youtube.com/watch?v=NAPDFuWL1b0
俺この曲好き
死にたい

16 :名前は誰も知らない:2017/06/29(木) 08:48:31.64 ID:dElwCXhD.net
俺が子供の頃流行ったもので打線組んだ

8ミニ四駆
4ボンバーマン
7ベイブレード
3ポケモン
5ゾイド
6ハイパーヨーヨー
9メダロット
2ハム太郎
1遊戯王

17 :名前は誰も知らない:2017/06/29(木) 08:53:53.38 ID:dElwCXhD.net
控え選手として
ビーダマン、デュエマ、サルゲッチュ、カービィ、マジックザギャザリングあたりも登録してもいいかな

デュエマに関しては爆発的な人気はあったが、俺の周りでは主に年下のガキがやってる印象だった
同級生では根暗な奴がやってた

18 :名前は誰も知らない:2017/06/29(木) 16:01:58.69 ID:5Aqd32vY.net
ビックリマンは2000あたりに新シリーズ出たのを皮切りに翌年あたりから
数年に一度昔の復刻シールを素材を変えたりそのままだったりで発売してたはず
そのころにチョコの大きさが大きくなって値段は倍の60円くらいだったかな
元々は一個30円のひと箱40個入りで1200円だったのが復刻はひと箱30個で1800円だったかな
よく覚えてるのは2006年にプロ野球とのコラボで当時の各チームの主力の打者と投手が一人ずつシール化していた

そしてここ数年は復刻+各種コラボが多すぎて把握できていない
定価で買ったことないからよくわからないがコラボはちょっと高めで100円くらいっぽい
吉本芸人、肉リマン、北斗のマン、AKBックリマン、弱ペダマン・・・
色んな地域で先行販売してるのと全国展開したのが混ざったりしていてほんともう訳が分からない

19 :名前は誰も知らない:2017/06/29(木) 16:34:57.67 ID:MWeXedDX.net
ポディマハッタヤさん

20 :名前は誰も知らない:2017/06/29(木) 23:34:34.88 ID:dElwCXhD.net
小5のときサルゲッチュが流行ってたんだけど、1つ上の学年に猿そっくりな顔の奴がいた。
そいつに向かって「サルサルサルサルサルゲッチュ〜うぅ〜サルゲッチュ〜」って言ったらボコボコに殴られた思い出。

21 :名前は誰も知らない:2017/06/30(金) 01:10:11.21 ID:v9m/67oZ.net
日5亡き今、TBS系列で土曜朝にアニメやっている。
モンスターファーム、デビチル、カービィ越えはないが。

デビチルに関してはテレビ東京版もある。表記は違う。

22 :名前は誰も知らない:2017/06/30(金) 05:59:18.44 ID:z5J57CEV.net
懐かしいな
その時間帯実写版セーラームーンとかやってたよな
他局では土曜版のポンキッキやってた。爆笑問題が出てた

23 :名前は誰も知らない:2017/06/30(金) 21:25:01.27 ID:1xhMDX3/.net
>>19
懐かしい、国語の教科書だな
黒鉛を掘り出してる人か、木を伐ってる人だった気がする

24 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 00:14:36.29 ID:SBJuKQ+t.net
ブエルボ、アルスールだね・・・・・

25 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 00:29:46.61 ID:SBJuKQ+t.net
宇宙人田中太郎、ゴーゴーゴジラマツイくん、あっぱれメガバカボーイズ、でんじゃらすじーさん、コロッケ、学級王ヤマザキ、うんポコ・・・・

26 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 17:30:51.68 ID:Ns601i+K.net
コロコロがまだ80万部売れてるのはすごいな
まあボンボンなければ一極集中するだろうけど
自分が月刊誌でビックリマンやゲーム、ミニ四駆などのホビー情報集めてた感覚で
今の子も妖怪ヲッチとかの情報・付録集めてるんだろうしな

27 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 18:07:37.96 ID:oovFTAzG.net
妖怪ヲッチではねーよ。
妖怪ウォッチ、だ。

28 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 19:07:57.26 ID:SBJuKQ+t.net
それを考えるとポケモンは今も変わらず人気ですごいな
白黒世代からしてみると感慨深い

29 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 21:36:51.26 ID:7wVoxPV1.net
ドラゴンボールのカードダスや菓子についてるメンコを集めまくってたな
お年玉で買ったクソ高いスーファミのソフトに大喜びしてた
あの頃は大人になれば何でも出来ると思ってたのに今は何にも出来ない

30 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 21:50:29.64 ID:0wV1Hmo7.net
商店街にあった個人のおもちゃ屋のおっかない爺さんを思い出した
そこでよくドラゴンボールのカードダスやったな
道に落ちてる透明で色のついてるBB弾を探して集めてたりしてた
あの頃は商店街も活気があって、まさに絵に描いたようなノスタルジー
今じゃほとんどの店が潰れて人がほとんど居ない

31 :名前は誰も知らない:2017/07/01(土) 22:13:04.86 ID:5fLnTzzA.net
コクワよりちょいうれしいくらいだったノコギリが激減してるらしい
ヘラクレスとか輸入物は激安になってるけどミヤマなんかの在来種は高騰してる

32 :名前は誰も知らない:2017/07/02(日) 00:30:21.17 ID:2UYgzpD1.net
一番凄いアニメはアンパンマンだ。
俺らが子供の時と同じように今の子供も大好きだ。
これは凄い事だぞ。

33 :名前は誰も知らない:2017/07/02(日) 11:50:41.65 ID:h4CRVqbe.net
ま、懐古もいいけどさ。
それでもおまえら。
おまえらだって、海外旅行やアウトドア・サバイバルにあこがれたことあるだろ。
餓えや渇きをリアル小説で疑似体験しとけ。
いつか役に立つ!

★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
http://slib.net/73709
    ↑
最初は車選びとか景観の紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。

上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
http://slib.net/a/21610/

34 :名前は誰も知らない:2017/07/02(日) 11:51:58.18 ID:/VEJ68At.net
アンパンマンのパチンコとかあったよな

35 :名前は誰も知らない:2017/07/03(月) 00:48:59.82 ID:KMjpI1WD.net
当時の主流の楽しみと言えばポケモン、ミニ四駆、ベイブレード、遊戯王、ハイパーヨーヨーなどであったが、下位の位置づけの楽しみもたくさんあった。
代表的なものは以下の通り

こち亀、チョロQ、GTO、ファービー、ビックリマン2000、プロ野球チップスなど

36 :名前は誰も知らない:2017/07/03(月) 00:58:13.12 ID:KMjpI1WD.net
あとボンバーマン、ストリートファイター、ダンジョンダイスモンスターズ、メダロットとかも

37 :名前は誰も知らない:2017/07/03(月) 21:05:37.30 ID:e5WouovT.net
ビックリマン2000のときに、まだミニ四駆やハイパーヨーヨー流行ってたのか?

俺は小学生のときの思い出は、けり野球(キックベース)、野球、サッカー、天大中小(士農工商)、天下、Sの字、ドッチボールとかだわ。

マリオカートとかもやったけど、今思えばアクティブだった。

38 :名前は誰も知らない:2017/07/03(月) 22:35:57.87 ID:KMjpI1WD.net
>ビックリマン2000のときに、まだミニ四駆やハイパーヨーヨー流行ってたのか?

ビックリマン2000のときに高学年だった奴は高確率で低学年の時ミニ四駆やってたと思う
3、4年のラグはあるけど主流の流行り物だったと思う

39 :名前は誰も知らない:2017/07/04(火) 00:04:52.31 ID:iY+fO/8p.net
赤緑青時代のポケモンのドット絵が公式絵と全然違ってたよね
でもそれが普通だと思ってプレイしてた

40 :名前は誰も知らない:2017/07/04(火) 00:08:52.23 ID:wXo6MiI9.net
2000の頃のミニ四駆って第二次ブームけ
エンペラー、アバンテとかが入荷日にすぐ売り切れてた時代とは違うのよね
ミニ四駆バーが増殖してるけど店主もお客も世代が幅広いわけだ

41 :名前は誰も知らない:2017/07/04(火) 00:12:28.87 ID:iY+fO/8p.net
爆走兄弟列&豪の次の世代のミニ四駆はスルーだった
そこまで興味を持てなかった
そのころはポケモンばかりしていた

42 :名前は誰も知らない:2017/07/04(火) 09:57:35.41 ID:iY+fO/8p.net
ビックリマン2000と同時期に流行ったミニ四駆はたぶん爆走兄弟列&豪の次の世代のミニ四駆になるかと思います
自分の周りでやってる人は2人しかいませんでしたが
そういえばダンガンレーサーというものもありましたね

43 :名前は誰も知らない:2017/07/05(水) 23:42:47.79 ID:BudLwDZS.net
爆走兄弟連載の頃にはダッシュ四駆郎のザウルス先生もまだ存命だったんだな

44 :名前は誰も知らない:2017/07/08(土) 17:58:16.25 ID:sFV2jTU4.net
見に四区のあの8の字コースを持ってる奴はヒーローだったよな。

45 :名前は誰も知らない:2017/07/09(日) 10:50:53.53 ID:q1uO0aEY.net
パーツ買い足ししないとすぐコースアウトしてたよな

46 :名前は誰も知らない:2017/07/09(日) 11:08:20.66 ID:q1uO0aEY.net
俺は人生をコースアウトしちゃったけど

47 :名前は誰も知らない:2017/07/09(日) 11:28:25.46 ID:REhecDvO.net
コースがなかったから、公園にある側溝の中を走らせてた

48 :名前は誰も知らない:2017/07/09(日) 11:38:31.42 ID:q1uO0aEY.net
俺も溝を走らせた
あと、子供の頃に行った温泉ホテルにもなぜかコースがあったな

49 :名前は誰も知らない:2017/07/09(日) 20:22:34.53 ID:GL40xtk0.net
そういえば家族旅行で行った静岡の温泉場のホテルにもコースあったな
リゾートホテルとかは子供向けのホビーコーナーや昆虫、わんにゃんスペースとか設けたりするからな

昔川崎球場で観戦者に配ってた当時の選手のビックリマンシールがまんだらけで売ってたな
スーパーオリオンという有藤監督のシールが120万くらいだった
まあブームだったとはいえ当時でも自分だったらそんなシール貰ってもどっかに貼り付けてただろうしなあ

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:26:29.15 ID:ZvaU0msI.net
よく2chで話題になることだが、
温泉とかホテルにあるゲームコーナーの雰囲気が好きだ
たまに懐かしい筐体も置いてあるし

51 :名前は誰も知らない:2017/07/10(月) 11:44:02.61 ID:lOLjUCq1.net
道路の絵の上に車の模型が置いてあり、絵がランニングマシンのように動き、手前のハンドルでその車を左右に動かしドライブ気分になれる、今思えば何が楽しいんだという子供騙しのようなゲームがあったな。

52 :名前は誰も知らない:2017/07/10(月) 13:19:15.04 ID:ZvaU0msI.net
>>51
これですか?
http://free-mode.com/gazou/201404240105599ca.jpg

53 :名前は誰も知らない:2017/07/10(月) 22:25:47.94 ID:OOTq94t7.net
ゾンビーズっていう

スライムを吐き出すモンスター人形
知ってる人います??

54 :名前は誰も知らない:2017/07/10(月) 23:53:16.78 ID:lOLjUCq1.net
>>52
そんなにコンパクトでハイテクな代物ではない。
ゲーセンにある奴だからもっとデカくてシンプルなものだ。
東海道ドライブゲームでググると多分出てくる。

55 :名前は誰も知らない:2017/07/11(火) 08:25:22.58 ID:oskVcT0m.net
>>54
ググりました
出てきました

56 :名前は誰も知らない:2017/07/11(火) 11:50:27.26 ID:7GYFFZLt.net
>>52
あー、でもそれ懐かしい
うちにもあったわそんなん

57 :名前は誰も知らない:2017/07/11(火) 11:54:39.52 ID:oskVcT0m.net
>>56
トミー製のおもちゃだそうです
トミカとか懐かしいですよね

58 :名前は誰も知らない:2017/07/14(金) 00:16:59.05 ID:Vv08dCTA.net
久しぶりにカービィのスーパーデラックスに入ってる洞窟大作戦をやってみたんだけど
思いのほか簡単であっという間に宝物コンプリートしちゃった。
小学校低学年頃の印象ではそれなりにボリュームのある印象だったのに。なんか泣けてきた。

59 :名前は誰も知らない:2017/07/14(金) 00:56:12.29 ID:yx39MlI+.net
謎のスプラッターブームがあったよな
グロいおもちゃがよく売られていた
ホラーボールとか怪物を溶かすやつとか

60 :名前は誰も知らない:2017/07/14(金) 01:39:12.08 ID:Acx8PeNB.net
噛み付き婆さん

61 :名前は誰も知らない:2017/07/15(土) 20:20:25.47 ID:9/DL+ISf.net
20年ぶりぐらいに昔のポケモンやってみたらイワヤマトンネルをあっさりと抜けられた
昔はすごく難しく感じたんだけどな

62 :名前は誰も知らない:2017/07/15(土) 20:20:39.94 ID:9/DL+ISf.net
アメーバボール

63 :名前は誰も知らない:2017/07/16(日) 01:43:19.96 ID:md19xzCJ.net
>>56
たぶんうちにもあった

64 :名前は誰も知らない:2017/07/20(木) 07:29:02.70 ID:lCuhBu0o.net
スレタイにあるけど、ビーダマンの対戦ってルールとかあったの?
倒れたら負けてきなターン制?

65 :名前は誰も知らない:2017/07/22(土) 17:24:10.32 ID:B5oM1Jrp.net
わからん。よく考えると俺はただ集めてただけだった。
的撃ったりするんじゃね。

66 :名前は誰も知らない:2017/07/22(土) 17:29:21.96 ID:M90Fv+3l.net
定戦
定規を使って相手の定規を机から落としたら勝ち

67 :名前は誰も知らない:2017/07/22(土) 21:16:58.38 ID:H29yP9Bx.net
俺もビーダマンは集めるだけだったな
買ってもらって部屋に置いとくだけ
ゾイドと同じような感覚だった
周りで持ってる奴いなかったから勝負とかもしたことない
コロコロで連載されてた漫画は一応読んでた

68 :名前は誰も知らない:2017/07/23(日) 03:58:59.36 ID:XzwCoOMR.net
あーなんかビリヤード的にビーダマだけで遊んだ気もするな
ビー玉が当たる音思い出した
玉までいかない まが玉みたいなのもあったなあうっすいやつ

69 :名前は誰も知らない:2017/08/18(金) 04:01:47.76 ID:FjJDZm3L.net
がっかりしてめそめそしてどうしたんだい?

70 :名前は誰も知らない:2017/08/18(金) 11:00:48.36 ID:MlpbRDWX.net
それは忍たま

71 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 14:16:06.86 ID:8IiknI9T.net
なんでもな〜い〜なんでもな〜い〜

72 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 14:27:24.01 ID:IQBlGBqg.net
それはあずきちゃん

73 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 14:29:05.42 ID:8IiknI9T.net
なかなかなかなかなかなかなか大変だけど

74 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 14:37:23.48 ID:IQBlGBqg.net
それはポケモン

75 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 16:13:43.98 ID:1mrqO0vQ.net
ジーンダイバー

76 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 17:23:37.90 ID:8IiknI9T.net
まったりまったりまったりな〜

77 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 17:46:27.18 ID:5dafysCo.net
いそがずあせらず〜♪

おじゃる丸か
今の子でも知ってる子はいる気がするがw 再放送してるし

78 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 17:49:56.68 ID:exGFkiEA.net
おじゃる丸の作者は自殺したって聞いてびっくりしたわ
あののんびりした世界は、現実逃避のための理想郷だったのかもしれない

79 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 19:12:58.07 ID:8IiknI9T.net
そりゃあ漫画家稼業は決してまったりではないでしょうね
作風とは裏腹に
おじゃる丸、ハッチポッチステーション、忍たま、天てれ、フルハウスは楽しかったな・・・・

80 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 20:16:54.20 ID:1mrqO0vQ.net
西田ひかるの痛快人間伝

81 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 20:36:58.82 ID:/h8HiiT/.net
物も懐かしいけど、実家にいないから帰省したときに故郷の風景見て胸が苦しくなる。
そして着実に老けていく両親、じょじょに消えていく近所のじいさん、ばあさん。
時の止まった勉強机。過去に戻りたくもないけど、無駄に生きてしまった後悔....
自分も老けていく悲しさと焦り。一生のうちの夏がまた一つ終わった...

82 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 23:51:34.45 ID:8IiknI9T.net
なっかがわ〜に浮かぶ〜夕陽を目がけて〜

83 :名前は誰も知らない:2017/08/24(木) 09:15:14.99 ID:vDF4HOdY.net
フルハウスのオープニングテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=oz3c4Wyr-uw

84 :名前は誰も知らない:2017/08/29(火) 09:57:10.80 ID:FXOgVIWI.net
リザードンにはかえんほうしゃ、きりさく、はかいこうせん、いあいぎりを覚えさせていた

85 :名前は誰も知らない:2017/08/30(水) 04:24:50.65 ID:fFexC/7T.net
>>81
めちゃくちゃわかるよ。両親の老いは本当に胸が痛む。
>>84
初代だとそらをとぶが覚えられないんだっけ。

86 :名前は誰も知らない:2017/08/30(水) 07:40:50.38 ID:DTvwgxZq.net
>>85
そらをとぶを覚えるのはピカチュウバージョンからですね

87 :名前は誰も知らない:2017/08/30(水) 14:19:25.12 ID:DTvwgxZq.net
https://www.youtube.com/watch?v=F0EFMCNL6zY
ベーコンチーズダブルバーガー 美味しいハーモニー

88 :名前は誰も知らない:2017/08/31(木) 08:32:12.88 ID:6dOFXupI.net
同級生に盗癖がある奴が何人かいた
被害総額は1万円を下らないだろう
ちょっとしたおもちゃや文房具ならともかくゲームソフトやミニ四駆の充電器を盗まれた時は唖然とした
ミニ四駆の充電器に関しては今でもエネループとかに使えるから損失はでかい

89 :名前は誰も知らない:2017/09/05(火) 13:47:23.50 ID:31/2aYwv.net
ゲンガー、フーディン、ハッサムあたりのポケモンを友達を介して手に入れたことがない
一人でゲームボーイを2台準備して通信してた

90 :名前は誰も知らない:2017/09/05(火) 14:09:40.95 ID:31/2aYwv.net
こち亀の中川の親は超多忙な会社経営者だった
麗子の親は両さんと同じぐらいに頭がいかれていた

91 :名前は誰も知らない:2017/09/10(日) 19:42:39.82 ID:kDfOfCS9.net
ゲンガーとフーディンは覚えてたけどハッサムは忘れてた。そういえばいたなーこんな奴。

92 :名前は誰も知らない:2017/09/12(火) 17:32:39.71 ID:6z7XoD0E.net
ハッサムって見た目はかっこいいし強そうだったけどかえんほうしゃ一発で死んでたよな

93 :名前は誰も知らない:2017/09/15(金) 01:22:35.64 ID:KS96IEFN.net
コロコロ買ってた奴いる?
学級王ヤマザキ面白かったよな

94 :名前は誰も知らない:2017/09/16(土) 09:32:48.12 ID:3cFYwdNh.net
かもめかもめかちんかちんのかを取ったら?

95 :名前は誰も知らない:2017/09/21(木) 11:42:31.14 ID:1QjocFim.net
デスザウラーやゴジュラスを持ってたけどどこにいったんだろう
引っ越しの時に捨てたんだっけかなぁ

96 :名前は誰も知らない:2017/09/28(木) 18:57:58.30 ID:Jlr0yS8A.net
今ゾイドって生産してないんだよな
今後ブームが再来することもなさそう

97 :名前は誰も知らない:2017/09/28(木) 19:09:04.53 ID:Jlr0yS8A.net
http://hanegaru.main.jp/d1999_001.htm

マジで懐かしい
当時は誕生日とかにしか買ってもらえなかった
今はおもちゃを大人買いできるぐらいのお金持ってるけど、生産終了だとなかなか手に入らんよな
たしか、7年ぐらい前までは普通に楽天とかで売ってた気がするけど

98 :名前は誰も知らない:2017/09/28(木) 21:14:53.78 ID:sedFDXum.net
>>93
このスレで挙がってるようなホビーの情報源がコロコロだったから当然買ってたよ
小5の半ばまではほとんど毎月買ってた
>>97
こんなサイトあんのか
懐かしすぎて泣けるわ。俺も安いモデル以外は誕生日やクリスマスに買ってもらってたな

99 :名前は誰も知らない:2017/09/28(木) 21:50:48.30 ID:Jlr0yS8A.net
安いモデルでも今思えば収集癖を掻き立てられるものがあったな
今もたまにトイザらスとか家電量販店のおもちゃ売り場に行くけど、ゾイドみたいな玩具はないんだよなあ

100 :名前は誰も知らない:2017/09/29(金) 10:02:56.83 ID:5vTAuzTn.net
コロコロは当時の貴重な情報源だったよな
小6ぐらいになると漫画よりもそっち目当てで買ってた
もちろん漫画も面白かったけど
今はインターネットがあるから大変だよね
付録も年々豪華になってるっぽい

101 :名前は誰も知らない:2017/10/04(水) 09:54:09.86 ID:5y6tG+YO.net
ルビサファのレジ系ポケモンは攻略情報を知らなかったらスルーしてたかもしれない
そもそも存在すら知らずにゲーム進めてた可能性もある

102 :名前は誰も知らない:2017/10/09(月) 11:22:10.36 ID:LKlGiIF6.net
ともだち〜ともだち〜時々けんかをして〜

103 :名前は誰も知らない:2017/10/10(火) 01:35:24.58 ID:4uKi5jGF.net
今10歳ぐらいの子供たちは大山版のドラえもんを見てもピンとこないんだろうなぁと思うと変な気分になる
銀河エクスプレスを映画館で見た日が懐かしいな
何もかも変わってしまった

104 :名前は誰も知らない:2017/10/10(火) 09:06:55.97 ID:xrftivto.net
昔のドラえもん見たくなってきた
子供の頃はクレしん派だったけど、今は無性にドラえもんが見たい

105 :名前は誰も知らない:2017/10/12(木) 11:02:53.75 ID:kiEcFr18.net
だ〜い好きなのは〜、ひ〜まわりの種〜

106 :名前は誰も知らない:2017/10/13(金) 01:20:53.25 ID:pa2gUUbs.net
小学校時代に女子を笑わせた時の充実感は異常
それなのに今は…

107 :名前は誰も知らない:2017/10/13(金) 10:36:37.40 ID:45kmF1QC.net
体育館の器具庫には跳び箱やトランポリンが所狭しと置かれていて俺達には格好の遊び場だった
SASUKEと称して4,5人で庫内を走り回ってたなあ
SASUKEオールスターズも引退する人がちらほらと出てきたね
靴屋の漆原さんは引退をほのめかしてたけど、先日の大会で1stステージを突破したから続投するみたいだね

108 :名前は誰も知らない:2017/10/15(日) 23:46:18.00 ID:EKFYov+e.net
俺のところもそんな感じだったな。トランポリンはなかったけどでかいマットがあった
確かにワクワクする空間だった
おそらくもう死ぬまで体育館の器具庫なんて入ることないだろうな

109 :名前は誰も知らない:2017/10/19(木) 13:43:26.06 ID:1fi1peya.net
クレしんのこの曲懐かしい
https://www.youtube.com/watch?v=FfcxFbpsvOQ

110 :名前は誰も知らない:2017/10/19(木) 21:04:21.19 ID:3BN6Vi00.net
◆孤男HAPPYライフ.22◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/alone/1508330603/22

22 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2017/10/19(木) 10:38:36.76 ID:+Zhyffvc
靴下には上下つまり足の甲になる部分と、
足の裏になる部分がちゃんと作ってあるんだな。
初めて気付いた。

111 :名前は誰も知らない:2017/10/19(木) 22:23:41.37 ID:LfDRppBs.net
部屋の掃除してたら小1の時に買った解決ゾロリが出てきた
懐かしい…

112 :名前は誰も知らない:2017/10/20(金) 00:14:19.66 ID:TYWAhDYo.net
かいけつゾロリ、学校の怪談、はれときどきぶた、少年探偵団・・・・

113 :名前は誰も知らない:2017/10/20(金) 14:10:52.27 ID:ICrt7b8g.net
俺は嫌がらせをするつもりもましてや荒らしをするつもりも毛頭ない。
だがこんな板ですら毎日を楽しんでいる人の書き込みばかりが台頭し暗い毎日をおくっている人のネガティブな書き込みが淘汰されていくという
現実と同じような様相を呈していることに嘆き悲しんでいるのだ。
自分の言葉で書き込むことはこの板にとってあまり有意義ではないと考えているので控えるが
俺は諸君に迷惑をかけてやろうとか嫌がらせをしてやろうとかそんなつもりで書き込みをしているつもりは一切ない。
それだけは知っておいてもらいたい。
俺のことをかわいそうだと同情してくれている人もいるようだが心配していただく必要はない。
付記しておくが彼女はいるし当然ながら童貞でもない。
それと風俗を否定するような発言をした覚えもないから性の介護とか言ってる人とは人違いだ。
君達が童貞だと決めつけているからそれに反論したまでだ
それがなければ彼女がいるとか童貞じゃないという書き込みはしなかったし必要もなかった
何がマルチコピペで何がスレ違いの書き込みかという判断基準は個人によって
差異があるものだからそれについて議論しても平行線を辿るだろうね
そう判断するのは諸君の自由だから特に言及はしない
ネガティブな書き込みは淘汰されてポジティブな書き込みばかりが目立っている
現状を放置するのは孤独な男性板として危機的な状況にあると判断しネガティブな書き込みを行っている
これを荒らしと判断するかどうかは個人の価値観だね
俺は荒らしだとは思っていないがもし荒らし行為であると管理者から通告を受ければやめざるをえないだろうね
収入自慢貯金自慢から彼女いたことある自慢や資格自慢趣味で現実が充実してる自慢等
もうここはリア充板か?と問いたくなるような惨状になっている。
以前よりもこういった書き込みが増しており快く思っていない住人も少なくない。
これが孤板としてふさわしい状況なのだろうか?答えは明白である。
もはや本来孤板の多数を占めていたネガティブ派閥の未来が脅かされていると言っても過言ではない。
この板の存続にすら大きく関わってくるこの現状について徹底討論すべきだ。
母親が戦争に駆り出される息子に
女から愛される喜びを知って欲しかったんだろ?
それだけが幸せなのかはわからないし、実際は女がいたのかもわからない
ただ戦争さえなければ死ぬことはなかっただろ
悪いがもてない板を追い出されてここにいる口なんでね
風俗など性の介護だろ
他人から認証されたいんだろーな多分
誰だってそうだろ?
それだけじゃなく地位自慢?っていうのかな
役職に就いてて部下もたくさんいるとかいう自慢をする奴もいるんだよ
友達や彼女がいる自慢じゃないからルール違反じゃないが板の空気を悪くする要因になってるのは確実
俺も完全になくせるとは思ってないさ
自慢レスを許容する体質を治せと言ってるんだ
自慢レスがあったらだから何?とか自慢乙とかで一蹴するのさ
そういう空気が熟成されれば自慢は今よりも減ってくると思うんだ
最低限許さないという風潮だけは作るべき
そうしないと自慢だらけの板になるぞ
200万くらいまでは自慢だと思わない
マジで自慢する奴は追い出そうぜ
貯金自慢収入自慢地位自慢昔彼女いた自慢
どれも孤男にとっては胸糞悪い自慢だ
別に消費自慢は妬みに見えないし追い出したいとも思わない
性格悪いのは消費自慢してる>>268じゃなくて貯金年収自慢のクズ
謙虚だし俺に嫉妬する馬鹿なんていないし何も悪くない
他者に攻撃的なんじゃなくて孤男らしくない奴を排除すべきじゃないかって思ってるだけ
叩かれてないのが問題
放置するのもありだが許さないという態度を全員が明確にすべきだ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/alone/1428803631/
このスレたてたのって明らかにコピペ童貞だよな
個人的な劣等感から身勝手なルール押し付けててワロタ
収入自慢貯金自慢から彼女いたことある自慢や資格自慢趣味で現実が充実してる自慢等
もうここはリア充板か?と問いたくなるような惨状になっている。
以前よりもこういった書き込みが増しており快く思っていない住人も少なくない。
これが孤板としてふさわしい状況なのだろうか?答えは明白である。
もはや本来孤板の多数を占めていたネガティブ派閥の未来が脅かされていると言っても過言ではない。
この板の存続にすら大きく関わってくるこの現状について徹底討論すべきだ。

114 :名前は誰も知らない:2017/10/20(金) 20:49:40.99 ID:lZ5jC434.net
90年代後半〜2000年代前半の空気が本当に懐かしい

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:02:08.27 ID:HoUKRsxy.net
氷河期世代にはつらい時期だっただろうけど、ゲーム業界とか音楽業界とかすごく盛り上がってたよな

116 :名前は誰も知らない:2017/10/25(水) 17:10:33.27 ID:TpTGOb1a.net
小学校の頃にプレイしたゲームが一番楽しく感じる。思い出補正なんだろうけど。

117 :名前は誰も知らない:2017/10/26(木) 12:43:19.15 ID:kuAt26+l.net
先日ダウンロード版のポケモン金銀をプレーしたけど、普通に今のゲームよりも面白いと思った
思い出補正でも何でもなかった

118 :名前は誰も知らない:2017/10/26(木) 22:29:43.07 ID:3gr2ZrmC.net
金銀懐かしい。最後にやったポケモンだった
買った初日に5時間くらいやってたな
ゲームボーイのソフトで一番ハマった作品だ

119 :名前は誰も知らない:2017/11/03(金) 00:16:42.84 ID:b9tMIltE.net
当時は携帯ゲーム機でカラー画面っていうのがものすごく画期的だったよな

120 :名前は誰も知らない:2017/11/03(金) 01:25:59.55 ID:jKVWfo6X.net
ゲームギア知らんのか

121 :名前は誰も知らない:2017/11/03(金) 13:11:37.33 ID:b9tMIltE.net
知っとる
やらせてもらったことある
でも、本体でかいし電池の持ちが悪いからあんまり普及しなかったんじゃないかな
本格なカラー画面の携帯ゲーム機はゲームボーイカラーからだと思っている

122 :名前は誰も知らない:2017/11/03(金) 14:29:37.95 ID:XRTA2fS5.net
自分の頃はゲームウォッチだったが、買おうと思って小遣い切り詰めて金貯めたのに、スポーツバカの従兄弟に妨害されてグローブになっちまった。
ゲームなんて不健康!!電池要るんだよ!!
うるせえよ!!
まともに使う機会もないまま放置で、親父が客先のガキにプレゼントと言って持ってかれておしまい。
せめてスニーカーだったら履けたのに。
古いオモチャを置いたショップでゲームウォッチ見たけど、今さら買ってもなあw

123 :名前は誰も知らない:2017/11/03(金) 19:26:59.21 ID:brLBflAc.net
>>121
PCE GT

124 :名前は誰も知らない:2017/11/03(金) 20:01:19.13 ID:brLBflAc.net
>>5
マンコラボw

125 :名前は誰も知らない:2017/11/04(土) 01:51:17.80 ID:aJtgeJWz.net
>>122
普通に3DS買ったほうがよさそうだね

126 :名前は誰も知らない:2017/11/04(土) 04:03:02.26 ID:4gPfg7ub.net
アクトレイザーっていうゲームのストーリー性すごいな
あれは泣ける

127 :名前は誰も知らない:2017/11/04(土) 12:16:21.39 ID:aJtgeJWz.net
小学生「ポケモン楽しー!」
中学生「ポケモンなんてだっせえ」
高校生「ポケモンとかガキかよ・・・」
大学生「ポケモン楽しー!」


なぜなのか

128 :名前は誰も知らない:2017/11/05(日) 09:58:04.74 ID:z+KwHS/g.net
>>122
一応、旧DSで配信してたみたいだけど、今年の3月末に配信は終わったらしい
https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/game_and_watch/
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2016/0331.html

129 :名前は誰も知らない:2017/11/08(水) 04:49:17.36 ID:GAXvCTu7.net
中学の時、体育の授業でクラス対抗リレーをしたんだけど、機関車走りの女子がいて大爆笑だった
しかもめっちゃ速い

130 :名前は誰も知らない:2017/11/11(土) 17:37:57.95 ID:/FtjIcCe.net
機関車走りっていうのがよくわからん

131 :名前は誰も知らない:2017/11/11(土) 22:03:28.23 ID:YUYgvnPB.net
ポケモンは金銀まで
赤バージョン買ってカスミに勝てないから、ハナダシティ左の草むらでリザードをリザードンになるまで育てたのは良い思い出
そして、リザードンにいあいぎりを覚えさせて後悔してたなぁ

いあいぎり
きりさく
あなをほる
かえんほうしゃ

小学生当時こんな技にしてた気がする

132 :名前は誰も知らない:2017/11/13(月) 05:22:09.52 ID:CYfZUwXb.net
>>131
俺もそんな感じ
赤緑青黄時代はひでんわざを忘れさせる方法がなかったからいあいぎり覚えさせて後悔した人はたくさんいるはず
まあ、旅を進める分にはかえんほうしゃときりさくがあれば全然問題ないけどな
あと伝説のポケモンのファイヤーめっちゃ弱かったよな

133 :名前は誰も知らない:2017/11/14(火) 22:37:31.35 ID:fTzyjshn.net
サンダーとファイヤーの格差は異常
見た目はファイヤーのほうがかっこいいのに

134 :名前は誰も知らない:2017/11/17(金) 01:03:30.05 ID:uXgU1MDE.net
キン消しとスケバン刑事のヨーヨーが好きだったな

135 :名前は誰も知らない:2017/11/17(金) 01:10:45.77 ID:nfa1MSIO.net
ドット絵のファイヤーと攻略本のファイヤーが全然違ってたよな

136 :名前は誰も知らない:2017/11/19(日) 21:06:19.77 ID:6g8quJkS.net
SD戦国伝とかやってた小さなガンダムが懐かしい
BB戦士だっけ

137 :名前は誰も知らない:2017/11/19(日) 23:08:43.52 ID:Y5vkC5o4.net
BB戦士あったね
SDブームで頭身が低いロボットが流行ってた

138 :名前は誰も知らない:2017/11/23(木) 19:13:54.97 ID:3UXLEg6c.net
SD戦士集めてた人はボンボン派だよね
向かいの家に住んでた奴が買ってたわ

139 :名前は誰も知らない:2017/12/05(火) 04:24:21.85 ID:Grddrikc.net
友達とやったカービィのスーパーデラックスはなんであんなにおもしろく感じたんだろうか
聖剣伝説も楽しかったな

140 :名前は誰も知らない:2017/12/06(水) 08:51:37.99 ID:ZRYVsFeb.net
ボンボンでやってたガンダム野郎のおかげで今でも武者頑駄無の
プラモが欲しくなる。あとは征夷大将軍のやつも欲しい。

141 :名前は誰も知らない:2017/12/06(水) 10:15:46.40 ID:TVEtfyU6.net
スーパーデラックスは何回も繰り返しやってたな

142 :名前は誰も知らない:2017/12/07(木) 09:29:50.43 ID:w+eeQw01.net
懐古しまくろうぜ
>>141
セーブが消えまくるから必然的にそうなるよな
あと調子が悪いときにバグるステージってのが決まってた

143 :名前は誰も知らない:2017/12/07(木) 09:41:27.22 ID:GggVoIz1.net
タマムシシティでミュウを釣りたいなぁ
壁抜けとトレーナーがレアポケモンになる裏技も懐かしい

144 :名前は誰も知らない:2017/12/07(木) 10:28:38.00 ID:mTR0fkIR.net
俺はシオンタウンでミュウを作ってたな
あと、アネデパミという名前のリザードンも作ってた
たしか、ポケモンセンターで回復させたり何度か戦闘で使ったりするとバグがなくなって正規のリザードンとして使えたような気がする

145 :名前は誰も知らない:2017/12/07(木) 23:06:48.65 ID:GggVoIz1.net
金銀での色違い製作や技変えで手持ちポケモンにじこさいせいとキノコのほうしを覚えさせまくったのも15年以上前か

146 :名前は誰も知らない:2017/12/08(金) 02:17:18.08 ID:IiBXkE/F.net
たしか色違いのメタモンを持っていれば簡単に色違いのポケモンを作れたんだっけ

147 :名前は誰も知らない:2017/12/08(金) 22:04:13.37 ID:spenm3Vz.net
136 :名前は誰も知らない[]:2017/10/22(日) 20:40:06.93 ID:HoUKRsxy
人生で初めて選挙に行かなかった
どうせもうすぐ自殺するわけだからどうでもいい
しかも、ニートだから投票するのも気が引けた
政治に口出ししちゃいけない身分なわけだし


738 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:24:56.78 ID:TYWAhDYo
定職に就いてるって言っても底辺系の仕事だと意味なし
彼女(嫁)いるって言ってもブスだと意味なし
大卒と言ってもFランだと意味なし


ニートだけど上記の奴らには勝ってると思う


111 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:33:51.21 ID:TYWAhDYo
仕事を辞めて1年、やっと鬱状態も良くなってきた
今日まで親からの小遣いでやり繰りしてたから貯金にはほとんど手を付けていない
これから自殺するまでの短い期間ではあるけど、人生楽しもうと思う
旅行して映画見て本読んでゲームして充実した毎日を送りたい


742 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 11:26:27.63 ID:TYWAhDYo
さっき親に働けって言われた
俺としては貯金が底をついたら自殺する予定だから働く理由なんてないんだよね


767 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 16:50:33.11 ID:TYWAhDYo
引き立て役ですらない
底辺の仕事とかニートとかしてるとリア充や勝ち組風の連中と関わることすらない
もはや別々の世界を生きているんだよ

148 :名前は誰も知らない:2017/12/10(日) 17:44:51.55 ID:F/xvDb5g.net
遊戯王って最初の頃はバンダイ版のカードが流行ってたよな

149 :名前は誰も知らない:2017/12/13(水) 11:54:48.81 ID:6CKtj9lf.net
バンダイ版の暗黒騎士ガイア持ってたわ

150 :名前は誰も知らない:2017/12/13(水) 13:16:06.78 ID:LaEu91hR.net
あれはあれでデザインがかっこいいのも多かったよね

151 :名前は誰も知らない:2017/12/13(水) 13:47:11.13 ID:6CKtj9lf.net
バンダイ版集めてた人たちかわいそうだよね
小遣い無駄にしたわけだから

152 :名前は誰も知らない:2017/12/18(月) 10:14:44.13 ID:+CrQDR/+.net
邦楽の流行り物は2005年ぐらいからついていけない
いつの間にかCDも売れなくなりチャートも変なアニソンやAKBばっかりになっていった気がする

153 :名前は誰も知らない:2017/12/18(月) 20:20:56.64 ID:xQlH2VDu.net
>>146
確か色違いなら何でもよかった筈
最初は色違いのギャラドスで作って、そこから覚えさせたい技を覚えたポケモンを色変えして好き放題やってた
色違いの最速マルマインを作って、キノコのほうしとゆめくい、どわすれ、かげぶんしん
とかね

歌は2010年以降よく分からんなぁ
akbみたいな整形アイプチ女グループが量産されてゴールデンタイムを陣取るようになってからはテレビはニュース位しか見なくなった
同じ様な顔した整形ブスが内輪ネタで盛り上がってたり、神対応、〜過ぎる、全然いいよーとか言いはじめてからますますテレビが嫌いになった
俺は古くて偏屈な人間なのかな?

154 :名前は誰も知らない:2017/12/19(火) 09:33:23.31 ID:Wic+a/3q.net
たしかに2005年ごろからヒット曲が思い出せない
2004年はミスチルと平井堅の曲が売れたよね

155 :名前は誰も知らない:2017/12/19(火) 12:48:49.58 ID:Trf03xs6.net
ミニスーファミ買ってきたけど
やっぱこっちの方がおもしろいわ
設定が単純でいい

156 :名前は誰も知らない:2017/12/19(火) 14:35:36.18 ID:7VFPTlDb.net
10年前の2007年がつい最近のように感じる。悲しい。その間に自分は確実に10年老け込んだというのに

157 :名前は誰も知らない:2017/12/19(火) 16:51:34.30 ID:L8YLZ6pE.net
週間ストーリーランドとかいう短編集みたいなアニメ番組をよく見ていた
気味の悪いお婆さんが魔法の品を売る話のシリーズがあって、買った人が私欲で破滅するおちがほとんどだったはずだけど
魔よけの香水か何かを買った飛行機の乗務員が、乗っていた飛行機が墜落しそうな時にそれを飛行機中にばらまいて
墜落したけどみんな命は助かったというような話があって、なぜかそれだけ覚えている

158 :名前は誰も知らない:2017/12/20(水) 00:20:17.47 ID:fk3ipcYr.net
136 :名前は誰も知らない[]:2017/10/22(日) 20:40:06.93 ID:HoUKRsxy
人生で初めて選挙に行かなかった
どうせもうすぐ自殺するわけだからどうでもいい
しかも、ニートだから投票するのも気が引けた
政治に口出ししちゃいけない身分なわけだし


738 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:24:56.78 ID:TYWAhDYo
定職に就いてるって言っても底辺系の仕事だと意味なし
彼女(嫁)いるって言ってもブスだと意味なし
大卒と言ってもFランだと意味なし


ニートだけど上記の奴らには勝ってると思う


111 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:33:51.21 ID:TYWAhDYo
仕事を辞めて1年、やっと鬱状態も良くなってきた
今日まで親からの小遣いでやり繰りしてたから貯金にはほとんど手を付けていない
これから自殺するまでの短い期間ではあるけど、人生楽しもうと思う
旅行して映画見て本読んでゲームして充実した毎日を送りたい


742 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 11:26:27.63 ID:TYWAhDYo
さっき親に働けって言われた
俺としては貯金が底をついたら自殺する予定だから働く理由なんてないんだよね


767 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 16:50:33.11 ID:TYWAhDYo
引き立て役ですらない
底辺の仕事とかニートとかしてるとリア充や勝ち組風の連中と関わることすらない
もはや別々の世界を生きているんだよ

159 :名前は誰も知らない:2017/12/20(水) 04:14:57.00 ID:6PYOw8Kf.net
>>157
懐かしいね
特命リサーチとかも面白かった

160 :名前は誰も知らない:2017/12/20(水) 12:03:45.05 ID:o1boAIyY.net
>>157
野球中継で潰れまくってたよな
たまに出てくるホラー系の話が好きだった

161 :名前は誰も知らない:2017/12/20(水) 13:44:33.29 ID:R/DbLSBL.net
136 :名前は誰も知らない[]:2017/10/22(日) 20:40:06.93 ID:HoUKRsxy
人生で初めて選挙に行かなかった
どうせもうすぐ自殺するわけだからどうでもいい
しかも、ニートだから投票するのも気が引けた
政治に口出ししちゃいけない身分なわけだし


738 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:24:56.78 ID:TYWAhDYo
定職に就いてるって言っても底辺系の仕事だと意味なし
彼女(嫁)いるって言ってもブスだと意味なし
大卒と言ってもFランだと意味なし


ニートだけど上記の奴らには勝ってると思う


111 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:33:51.21 ID:TYWAhDYo
仕事を辞めて1年、やっと鬱状態も良くなってきた
今日まで親からの小遣いでやり繰りしてたから貯金にはほとんど手を付けていない
これから自殺するまでの短い期間ではあるけど、人生楽しもうと思う
旅行して映画見て本読んでゲームして充実した毎日を送りたい


742 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 11:26:27.63 ID:TYWAhDYo
さっき親に働けって言われた
俺としては貯金が底をついたら自殺する予定だから働く理由なんてないんだよね


767 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 16:50:33.11 ID:TYWAhDYo
引き立て役ですらない
底辺の仕事とかニートとかしてるとリア充や勝ち組風の連中と関わることすらない
もはや別々の世界を生きているんだよ

162 :名前は誰も知らない:2017/12/22(金) 16:59:20.54 ID:lHJcaeDK.net
小学生の時は新しく買ってもらったゲームの説明書読むだけで何だか面白かったな
朝の6時に早起きして新しく買ったゲームをしていた

163 :名前は誰も知らない:2017/12/22(金) 21:07:02.18 ID:+oVM0XUn.net
わかるわかる。攻略本なんかも貪るように読んでたな

164 :名前は誰も知らない:2018/01/05(金) 18:24:29.02 ID:2eDEcNbB.net
>>162
>>163
ミニスーパーファミコン買ってきたんだが、当時熱中しまくったゲーム、
今では集中力が30分くらいで切れるわ。しかもやったことないゲームは
どうにもやる気が起きない。

165 :名前は誰も知らない:2018/01/06(土) 13:16:38.53 ID:FAqKihYD.net
>>164
ミニファミコンはコレクションアイテム的な側面が強いよね

166 :名前は誰も知らない:2018/01/07(日) 09:26:58.31 ID:TTpw5qOa.net
>>165
本当はスーファミよりファミコンの方が欲しかったんだがなぁ。
何で任天堂はファミコンの方の生産をすぐにやめたんだろ。

167 :名前は誰も知らない:2018/01/07(日) 11:56:55.15 ID:2SAw7UX/.net
品薄商法だろうね
でも再生産は決まってるみたいだよ
その際はコントローラーのサイズを改めてほしい

168 :名前は誰も知らない:2018/01/07(日) 22:47:14.60 ID:2qioUvfW.net
ディスクシステムミニ飛ばされた件

169 :名前は誰も知らない:2018/01/08(月) 14:13:35.54 ID:uDmWF7Tw.net
ふ〜りふりシェイクでこのまま朝まで〜とかいう歌あったな。

170 :名前は誰も知らない:2018/01/09(火) 07:43:03.31 ID:tYgqUC2+.net
ガチャ玉ガチャ玉コレクショ〜ン♪とかいう歌もあったよな

171 :名前は誰も知らない:2018/01/11(木) 04:09:32.13 ID:xwQbAqwA.net
公園や河川敷に捨ててあるエロ本って00年代前半あたり(具体的には2003年頃)からほとんど見かけなくなった気がする。90年代だと頻繁に見かけたのに

172 :名前は誰も知らない:2018/01/11(木) 08:25:21.89 ID:FQXroDGt.net
今はネットですぐにエロ画像エロ動画が見れちゃうからな

173 :名前は誰も知らない:2018/01/11(木) 13:54:57.36 ID:r8arMdIV.net
通学路によくAV落ちてた
高校の敷地内にAVがばら撒かれるという事件もあった
あとゴミの日に近所のゴミ置き場行くと大量のエロ本が出されてた

174 :名前は誰も知らない:2018/01/11(木) 19:29:13.53 ID:Ew3ZtAhb.net
ボランティアだな

175 :名前は誰も知らない:2018/01/13(土) 21:41:32.03 ID:NDETTTqq.net
あの頃のホビーよりそれを楽しめてた感受性を取り戻したい
今聖剣2を当時の友人とやってもだるいだけだろうな

176 :名前は誰も知らない:2018/01/14(日) 16:42:19.89 ID:FZYbBc38.net
今はオン対戦があるから対人戦は昔よりもしやすくなってるけど、オンラインの世界は殺伐としてるよね

177 :名前は誰も知らない:2018/01/14(日) 21:32:42.98 ID:cichAJrU.net
しかも、強さがインフレしている。数字も効果も。
>>1で挙げられたものではポケモン,遊戯王だ。

178 :名前は誰も知らない:2018/01/18(木) 08:50:27.26 ID:x4uK7t+x.net
メガシンカとかわけわかんないよな

179 :名前は誰も知らない:2018/01/18(木) 15:24:54.18 ID:HfILSMOl.net
富山遊園地

180 :名前は誰も知らない:2018/01/20(土) 12:06:05.13 ID:xJkaymv4.net
学校の校庭でうんこしてる同級生がいておもしろかったな
ちびまる子ちゃんでいうところの山田みたいな奴だったけど、今思えば物凄くいい奴だった
当時はからかったりしてすまないことをした

181 :名前は誰も知らない:2018/01/24(水) 12:12:10.54 ID:miDQ5mf5.net
>>178
Zワザ(笑) ぬしポケモン(笑)

182 :名前は誰も知らない:2018/01/24(水) 22:00:57.24 ID:/ogymFwT.net
バトルドームとか言うおもちゃをもう一度やりたい
相手いないけど…

183 :名前は誰も知らない:2018/02/04(日) 18:47:01.06 ID:h7O+w2+P.net
今欲しい物。
SDガンダムの武者ガンダムと征夷大将軍のプラモ、ドラクエ3、
サッカーのユニフォーム(93年のヴェルディ、アントラーズ、エスパルス、
グランパス、マリノス、日本代表、94年W杯のアメリカ代表アウェイ)
86年W杯のサッカーボール、ヴィンテージスウェット。
全部小中学生の時に欲しくても買えなかった物ばかり。今は金はあるから
買えなくはないんだが、状態の良い物は殆どねーしな。

184 :名前は誰も知らない:2018/02/05(月) 22:58:04.87 ID:+DzKsfm8.net
おもちゃのハローマック行きたいわ
あの温かみのある店内の雰囲気はトイザらスにはない

185 :名前は誰も知らない:2018/02/11(日) 23:03:42.19 ID:pZFJ6U7h.net
おもちゃ屋ってのは夢のある空間だったな
いつの間にかほとんど見かけなくなったけど
今の子供たちはどんな風に遊んでるんだろう

186 :名前は誰も知らない:2018/02/11(日) 23:38:11.35 ID:+VEDGP9u.net
昔よく行ってたプラモ屋もなくなったな
ロボダッチとかガンダムとか作って集めてた

187 :名前は誰も知らない:2018/02/12(月) 01:53:42.35 ID:WqfTlV4t.net
おもちゃ屋、レコード屋、ファミコンショップ、駄菓子屋・・・・全部消えた

188 :名前は誰も知らない:2018/02/12(月) 03:26:15.92 ID:y6WNGm/s.net
なっつ〜休みは〜やっぱり〜短い〜

189 :名前は誰も知らない:2018/02/12(月) 05:32:13.97 ID:WqfTlV4t.net
チャカポコチャカポコ♪

190 :名前は誰も知らない:2018/02/12(月) 23:54:59.65 ID:6yFIoczv.net
>>189
♪ピ〜プカドンドン♪

191 :名前は誰も知らない:2018/02/13(火) 08:59:23.87 ID:3QfcaFuH.net
河合奈保子の全盛期はよかったなあ
歌はどうでもいいけど

192 :名前は誰も知らない:2018/02/13(火) 21:20:52.46 ID:ruCqSV1g.net
みんなで〜歌うたおう〜ラセラ〜ラセラ〜ラセラセラセラ〜
https://www.youtube.com/watch?v=NQhGPV3UVQc

193 :名前は誰も知らない:2018/02/15(木) 00:02:59.11 ID:qeWRN2j+.net
氣志團のこの曲なつい
ノリノリで好きだった
https://www.youtube.com/watch?v=wMG0j0IETC8

194 :名前は誰も知らない:2018/02/15(木) 04:17:31.79 ID:HsIUHBgX.net
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう

‥‥‥でもさ、

195 :名前は誰も知らない:2018/02/15(木) 06:40:06.36 ID:qeWRN2j+.net
ポケモンキッズっていう指人形集めてた
100円の食玩

196 :名前は誰も知らない:2018/02/15(木) 21:52:18.10 ID:tk4gmkL4.net
>>195
スーパーのお菓子売り場に行くと真っ先に探していたな
でも興味がないポケモンだけ売れ残っていてがっかりすることもよくあったような

197 :名前は誰も知らない:2018/02/16(金) 10:47:02.24 ID:0YoTULD+.net
スリーパーとかナッシーとか売れ残っててワゴンで半額とかで売られてたよな
ポケモンキッズのいいところは箱に何が入ってるかきちんと明記されてることだな

198 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 00:39:45.05 ID:ygGleKIR.net
タマムシシティでミュウを釣り上げる時のワクワク感は異常

199 :名前は誰も知らない:2018/02/17(土) 23:40:44.91 ID:Dpd76rMU.net
学校帰りに見るきれいな夕焼け空
夏休み前の終業式が終わって夏の青空の下帰っていくときのわくわく感
学校を休んで平日昼間を家で過ごす時の妙な感じ
全てが懐かしい

200 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 13:22:02.00 ID:/Jv/h8Fq.net
学校関連の思い出は嫌なものばかりだった
ただ、ゲームとか漫画とかホビーに関しては懐かしいものばかり
シオンタウンでバグらせるのとか楽しかった

201 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 17:48:08.29 ID:79kbXzUf.net
昔の人間は質素な食生活をしてても長生きしてる
今の人間は物は豊富にあるが体の病気になったり精神病になったり
これからは平均寿命は確実に短くなっていく気がする
昔(戦後生まれの所謂団塊の世代)は選択肢が少なかった分、それが当たり前であったからよかった
今は選択肢が多すぎる上に健康上悪い物が簡単に安価に手に入る

202 :名前は誰も知らない:2018/02/19(月) 21:53:27.58 ID:5us321Ao.net
瞬間よ止まれ。汝はかくも美しい。
メフィストフェレスなぜその言葉でファウストから魂を奪ったのか。
今の俺にはわかる。

203 :名前は誰も知らない:2018/02/20(火) 10:45:31.70 ID:BDTxx157.net
ヤマザキ一番
https://www.youtube.com/watch?v=KX3SQxKIka0
パイあるかぎり
https://www.youtube.com/watch?v=Qvqo_oSmlL4

204 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 07:02:48.85 ID:dTJCD9pr.net
ポケットピカチュウを持っていたがピカチュウがこっちを向いてくれることはついぞなかった

205 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 08:36:05.68 ID:SkwkFvCs.net
ポケピカ持ってたけどすぐ飽きちゃった

206 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 09:02:48.04 ID:QwM9IgDi.net
スライム型の万歩計もはやったよな

207 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 09:06:56.84 ID:SkwkFvCs.net
ハローキティバージョンのポケピカもあったな

208 :名前は誰も知らない:2018/02/21(水) 20:15:59.37 ID:SkwkFvCs.net
ヤマザキウンチ持ってた人いる?
俺は小3ぐらいの頃、祭りの縁日で当たって持ってた

https://i.imgur.com/ere0BEZ.jpg

209 :名前は誰も知らない:2018/02/22(木) 18:16:17.83 ID:++U9S7NI.net
1(中)爆走兄弟
2(二)でんぢゃらすじーさん
3(右)ギエピー
4(一)学級王ヤマザキ
5(左)うちゅう人田中太郎
6(遊)超速スピナー
7(三)ドラベース
8(捕)むさボン
9(投)コロッケ!

210 :名前は誰も知らない:2018/02/28(水) 22:53:55.38 ID:SYvpStQu.net
手のひらピカチュウ
鳴き声が結構不気味だった
https://i.imgur.com/iDiNNx1.jpg

211 :名前は誰も知らない:2018/03/01(木) 00:01:01.77 ID:LKvrL6Q+.net
ピカチュウがぽっちゃりしているところが時代を感じさせる

212 :名前は誰も知らない:2018/03/01(木) 01:38:49.58 ID:FMg40Z3+.net
昔のピカチュウのほうが可愛かったよな

213 :名前は誰も知らない:2018/03/02(金) 11:21:59.27 ID:7LWG3z1U.net
めんこスタジアムとかあったよな
流行らなかったけど
https://i.imgur.com/AFAQIep.jpg

214 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 13:50:47.80 ID:tdmUUcdz.net
テトラ、一緒に、戦う

215 :名前は誰も知らない:2018/03/06(火) 17:28:04.33 ID:tdmUUcdz.net
でんじゃらすじーさん懐かしいよな
https://i.imgur.com/fyuTFEj.jpg

216 :名前は誰も知らない:2018/03/07(水) 23:38:51.35 ID:1aWVf4WA.net
ラムネが飴の中にあって持ち手部分にガムが入ったペロペロキャンディとか
中に熊の形のグミが入ったチョコレートとか巻き尺みたいな形の洋物っぽいガムとか
口に入れるとパチパチする綿あめとか昔食べていたけど最近見ない

217 :名前は誰も知らない:2018/03/13(火) 19:01:15.10 ID:97/IoN2e.net
友達から教えてもらった稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V9OO1

218 :名前は誰も知らない:2018/03/14(水) 13:28:51.70 ID:XrXOWGE4.net
ホイサッサ

219 :名前は誰も知らない:2018/03/14(水) 14:25:19.02 ID:dKMDgtML.net
>>216
全部食べたことあるわw
懐かしい
あとはチョコエッグとかキンダーサプライズとかプッシュポップとかあったよね

220 :名前は誰も知らない:2018/03/14(水) 18:06:34.13 ID:at0d7sLt.net
キンダーサプライズのCMは何となく覚えてる

221 :名前は誰も知らない:2018/03/14(水) 19:32:46.19 ID:dKMDgtML.net
美味しい楽しい

222 :名前は誰も知らない:2018/03/19(月) 00:03:24.68 ID:C90kJCK3.net
87年頃、スーパーマリオのキャラの消しゴム付きの菓子よく買ってたわ。
マリオやルイージはもちろんだけど、寿限無やクッパやキノコが出てくると
嬉しかったなぁ。

223 :名前は誰も知らない:2018/03/24(土) 22:16:27.73 ID:G6Lqd4Rr.net
マリオのゲームボーイ型キーホルダーとかあったよな

224 :名前は誰も知らない:2018/03/31(土) 05:50:02.18 ID:5+vf6PrK.net
アリス探偵局のテーマ音楽を聴くと泣けてくる

225 :名前は誰も知らない:2018/04/01(日) 21:21:01.33 ID:dSTcRWOS.net
当時はマッドサンダーやデスザウラーが投げ売りされてて1000円で売ってた
ビックリマンは今も集めているが一番品質高いのは当時モノ
当時のアイドルは本当にアイドルだった
もう二度と来ねえなこんな時代

226 :名前は誰も知らない:2018/04/03(火) 01:08:40.33 ID:lsCZkuru.net
あの頃に大人の状態で戻りてえよお

227 :名前は誰も知らない:2018/04/03(火) 22:26:31.81 ID:w36R3Pcn.net
大人の状態じゃないからこそドキドキできたんだと思うよ
さしあたっての解答は知ってる分器用に立ち回れるかもしれんけど、途中から馬鹿らしさが勝ってくるんじゃないか

228 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 13:01:22.42 ID:iroGyxWh.net
>>222
おお!!!それ俺も大好きだった!!!箱の裏に全部のキャラの写真が
載ってるやつだよね。俺も寿限無は好きだった。って言っても、どのキャラが
出てきても大概嬉しかったけどな。

229 :名前は誰も知らない:2018/04/07(土) 13:55:44.54 ID:iEuN25Ig.net
ポケモンキッズ集めてた
セット売りのポケモンキッズは透明だった

230 :名前は誰も知らない:2018/04/09(月) 01:09:16.27 ID:Vq+fORAj.net
ガンダムの初期カードダスのキラだけが揃ったセットが復刻したから予約した

231 :名前は誰も知らない:2018/04/14(土) 01:25:36.61 ID:fzzkJGh2.net
>>216
キャンディはこれかなぁ
https://i.imgur.com/4XmPkii.jpg

232 :名前は誰も知らない:2018/04/15(日) 13:26:09.07 ID:A750pWM3.net
今のSDガンダムのプラモって可動域が大きくなってしかもなんかカッコよく
なってるんだな。俺は昔のあの見るからにチープ感じが好きなんだけど。
なんせボンボン世代だからな。

233 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 17:49:36.69 ID:j2kvzUal.net
>>231
めっちゃ懐かしいw

234 :名前は誰も知らない:2018/04/17(火) 21:03:38.52 ID:IjjBXUHk.net
>>232
最近のはカッコ良さを追求して手足を短くしただけのようなデザインだな
昔のモコモコした緩い雰囲気の方が好きだ

235 :名前は誰も知らない:2018/04/19(木) 18:28:15.88 ID:GVUmjohj.net
ブックオフ行くとたまに昔の80年代から90年代くらいのBB戦士売ってるな。
欲しいなーって思うけど俺の欲しい征夷大将軍と武者頑駄無が無いんだよな。
そういえばガンダム野郎に出てきた当時非売品だったレッドウォーリアって
今のBBでは発売してないのかな?

236 :名前は誰も知らない:2018/04/19(木) 18:45:15.38 ID:LI2hpmHT.net
BB戦士のおまけ漫画見るのが楽しみだった

237 :名前は誰も知らない:2018/04/20(金) 01:12:57.44 ID:L5U43fbY.net
当時モノのガン消しを少しデカくして色付けて販売しねえかなー

238 :名前は誰も知らない:2018/04/23(月) 23:00:43.66 ID:K3+vpRJ2.net
機動武者大鋼

239 :名前は誰も知らない:2018/04/24(火) 00:38:14.14 ID:FbZfGfuN.net
ボンボン派は少なかったなー

240 :名前は誰も知らない:2018/04/24(火) 18:38:53.09 ID:JL0hYiUI.net
ガンダム野郎とプラモ狂四郎は復刻版を出してくれたんで買ったわ。

241 :名前は誰も知らない:2018/04/28(土) 01:56:12.24 ID:aqJFZnVQ.net
https://i.imgur.com/nNDZFmB.jpg

242 :名前は誰も知らない:2018/04/28(土) 02:02:12.11 ID:3lwiMXg/.net
スーファミって25kもしたんだ?全然覚えてない

243 :名前は誰も知らない:2018/04/28(土) 22:09:03.92 ID:rFwajNcH.net
スーパーCDロムロム持ってる奴は英雄だったな

244 :名前は誰も知らない:2018/04/29(日) 03:22:31.43 ID:Rh//7EVb.net
年を取るごとに高校生の頃はまだよかった、何年前はまだよかったって思ってしまう
その都度後悔してきたからかな

245 :名前は誰も知らない:2018/04/29(日) 14:07:43.12 ID:cJlshDd4.net
昔の音楽しか聞かないし昔の番組しか見ない

246 :名前は誰も知らない:2018/04/30(月) 16:51:31.11 ID:/wrr6EKH.net
>>232
ボンクラ

247 :名前は誰も知らない:2018/05/03(木) 23:28:40.76 ID:DAKvHRth.net
山根康広

248 :名前は誰も知らない:2018/05/09(水) 08:31:50.41 ID:fEMHTg0y.net
タミヤのF1のプラモって昔の2倍かそれ以上の値段になってる。しかも同じモデルが。
何なんだ?あの値上がり様は。

249 :名前は誰も知らない:2018/05/09(水) 14:34:35.06 ID:mxLq02NP.net
戦車も飛行機もだ。
製品化に当たって認証やら許諾が必要
金型作るのも高精度化でコストup
紙もの(箱、取説)もコストup
値が張るわけだよ。
ガンプラが割安なのは生産数が違うからだし。

250 :名前は誰も知らない:2018/05/11(金) 10:48:40.15 ID:0nF65Qbc.net
武神輝羅鋼

251 :名前は誰も知らない:2018/05/13(日) 07:18:40.95 ID:kB97eZpL.net
駄菓子屋のくじ引きで元祖SDガンダムのキュベレイが当たった時は超嬉しかった。
BB戦士じゃなくて元祖SDの方が値段高いしね。サイズもデカいし。

252 :名前は誰も知らない:2018/05/18(金) 15:00:11.02 ID:tyRztsip.net
久しぶりに武蔵伝やりたい

253 :名前は誰も知らない:2018/05/20(日) 16:20:15.22 ID:3SaqRZoa.net
電撃ピカチュウっていうエロい漫画あったな

254 :名前は誰も知らない:2018/05/20(日) 16:25:55.06 ID:isvbjd+e.net
学生の頃がよかったという人はよほど恵まれていたのだろう

俺は今が一番いい。金も自分が稼いだ分使えるし風俗も行ける。
孤独も慣れてるし音楽やネットで時間をつぶせる。学生の頃には
戻りたくない

255 :名前は誰も知らない:2018/05/20(日) 21:03:23.25 ID:AraJcsG1.net
>>254
コピペっぽいが、俺もそう。
まして小中高なんてもっと嫌だ。

256 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 15:02:34.73 ID:S3q3OL2+.net
スレチ

257 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 18:59:29.71 ID:06vOoYC9.net
ミニ四ファイター

258 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 19:48:12.51 ID:fl167pHu.net
爆走兄弟レッツ&ゴー!!

259 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 23:52:13.68 ID:j9Z1/9v5.net
>>258
最近の孤男板ではうんこ荒しが開き直ってるみたいだな
お前はうんこネタは好きだけど、あんまり度が過ぎると迷惑なだけだぞ
うんこネタこそ紳士的にやるものだと俺は思う といいながら粘着荒らし続けてたのはお前だよな
少なくとも連投はクソつまらない。うんこだけに
都合が悪く成った途端に被害者ヅラするのは都合よすぎるぞ

260 :名前は誰も知らない:2018/07/12(木) 00:05:36.96 ID:8QyR3SV9.net
景気としては末期感漂いまくりの90年代末期なのになんでホビーや音楽はあんなにもりあがってたんだろうな

261 :名前は誰も知らない:2018/08/04(土) 01:05:24.84 ID:AP9M8xgT.net
http://couwer.qpoe.com/news/20180800232.html

262 :名前は誰も知らない:2018/08/22(水) 13:46:04.85 ID:Nvc1uUG9.net
くっそなついww
https://www.youtube.com/watch?v=1MNYhsF3cio

263 :名前は誰も知らない:2018/08/22(水) 17:42:26.79 ID:zXC/trfr.net
10年前ですら懐かしく感じるんだけど精神状態やばいのかな?

264 :名前は誰も知らない:2018/08/23(木) 12:50:10.89 ID:Rsr4l3XK.net
大好き5つ子ののんちゃんブスだったよな
https://www.youtube.com/watch?v=SD6RYM7Wcr4

265 :名前は誰も知らない:2018/08/24(金) 22:40:19.24 ID:aXM2WdXD.net
>>263
いや、10年も前のことは当然懐かしくなると思うが

266 :名前は誰も知らない:2018/08/25(土) 06:57:48.33 ID:h4FX74/E.net
10年前何が流行ったか思い出せん

267 :名前は誰も知らない:2018/08/27(月) 03:58:00.80 ID:MM6MgCNF.net
>>265
ごめん、書いた後は10年前が懐かしいと思うっておかしくはないな自分でも思った
5年前でも懐かしく感じる

268 :名前は誰も知らない:2018/08/27(月) 15:40:27.54 ID:t8HfaTTl.net
ああ今年も夏が来た〜

269 :名前は誰も知らない:2018/08/27(月) 17:07:38.18 ID:wNquBhPO.net
王様の大紫伝説か

270 :名前は誰も知らない:2018/09/07(金) 20:45:03.19 ID:Br3Ays+O.net
山根康広

271 :名前は誰も知らない:2018/09/11(火) 21:21:45.71 ID:jqAupwSb.net
http://www.tyuoi89.tk/eco/2018091509328853

272 :名前は誰も知らない:2018/10/03(水) 04:39:16.08 ID:eqgOd3ix.net
マサラタウンのBGM

273 :名前は誰も知らない:2018/10/03(水) 18:09:11.27 ID:veej68vS.net
https://i.imgur.com/RjWohoX.gif

274 :名前は誰も知らない:2018/10/13(土) 13:20:06.37 ID:sr1K+7Wm.net
世代じゃないから全くわからなかった
http://i.imgur.com/ZBnUdZX.jpg

275 :名前は誰も知らない:2018/10/22(月) 14:29:36.16 ID:uyRiL8LM.net
DEENを聞くと90年代を思い出す

276 :名前は誰も知らない:2018/10/22(月) 14:38:43.73 ID:AubIkrX1.net
あずきちゃんすげえ面白かった覚えあるけどあんまり話覚えてないな
カードキャプターさくらは結構憶えてるけど

277 :名前は誰も知らない:2018/10/22(月) 14:45:04.08 ID:chXG8u+f.net
コレクターユイ…
オープニングのハスキーボイスな声しか覚えてない

278 :名前は誰も知らない:2018/10/24(水) 07:11:36.42 ID:3Zzhdnch.net
あずきちゃん懐かしい
今まで忘れてた
飛べイサミなんかは割と記憶に残ってたのになんでだろ

279 :名前は誰も知らない:2018/10/24(水) 15:14:46.97 ID:K9SsNQ/t.net
じーだーまー

280 :名前は誰も知らない:2018/10/25(木) 18:44:12.17 ID:vqXO43F7.net
アリス探偵局

281 :名前は誰も知らない:2018/10/26(金) 13:43:42.69 ID:kKSOMNY6.net
>>274
MATTてのは桑田真澄の息子か
いつこんなパロディ作ったんだよ

282 :名前は誰も知らない:2018/10/26(金) 22:27:24.37 ID:TJBdVRNs.net
懐かしいことだらけ

283 :名前は誰も知らない:2018/10/27(土) 22:13:28.48 ID:XhWRy5d3.net
ビックリマンのDBコラボが先行発売していた
西はZ,東は超

284 :名前は誰も知らない:2018/10/27(土) 22:14:52.68 ID:XhWRy5d3.net
ビックリマンのDBコラボが先行発売していた
西はZ,東は超

285 :名前は誰も知らない:2018/10/28(日) 12:05:47.39 ID:Xs3tPMAn.net
ビックリマンがまだやってることが驚きだよ

286 :名前は誰も知らない:2018/10/28(日) 13:43:43.98 ID:VoVbBgIp.net
従来のシリーズはほぼやってないと思うけどね
ワンピースやキン肉マン、キングダムとか漫画キャラのコラボが多い
しかも今は一個百円

287 :名前は誰も知らない:2018/10/29(月) 00:36:40.61 ID:72IxLlfO.net
>>280
アリスSOSと混同する時がある。

288 :名前は誰も知らない:2018/10/29(月) 20:52:16.88 ID:O8aFBynk.net
探偵局のほうが古いんだっけ
音楽もよかったな

289 :名前は誰も知らない:2018/10/31(水) 22:31:39.34 ID:HUIWfaBi.net
学校の怪談シリーズ
映画館にも行ったっけ

290 :名前は誰も知らない:2018/11/01(木) 17:28:14.09 ID:yVT57cKP.net
ハッチポッチステーション♪ハッチポッチステーション♪

291 :名前は誰も知らない:2018/11/19(月) 00:40:24.70 ID:bsPevnQN.net
https://i.imgur.com/EEHSYYa.jpg
https://i.imgur.com/0LifI1w.jpg
https://i.imgur.com/XplhMcX.jpg
https://i.imgur.com/bpLxWbV.jpg
https://i.imgur.com/dL0D1sa.jpg
https://i.imgur.com/7IQxPHj.jpg

292 :名前は誰も知らない:2018/11/19(月) 16:52:01.61 ID:RodoswHl.net
ファミリーベーシック持ってたな
懐かしい

293 :名前は誰も知らない:2018/11/21(水) 21:36:05.44 ID:/wDuMlWX.net
黄金の太陽

294 :名前は誰も知らない:2018/11/22(木) 00:32:20.08 ID:0OKnmg5C.net
厚手で群青色のブルマ
現在生き残っているレーショーとは全然違う

295 :名前は誰も知らない:2018/11/22(木) 00:34:17.86 ID:Rb/K0MQg.net
https://i.imgur.com/lphKBqi.jpg

296 :名前は誰も知らない:2018/11/22(木) 23:28:11.62 ID:5d3ZFisq.net
中古ゲーム屋って消滅寸前なのかな
全然見なくなった

297 :名前は誰も知らない:2018/11/23(金) 02:18:39.61 ID:hHFRb4iT.net
>>296
昔そういう店が堂々とエロゲーのサンプル流してた アダルトコーナーとかじゃなくアーケードのスト2の真横に

298 :名前は誰も知らない:2018/11/24(土) 20:15:57.29 ID:G90HeWm8.net
クレイジークライマー、ギャラクシアン、パックマン…
何もかも皆懐かしい

299 :名前は誰も知らない:2018/12/17(月) 03:39:09.30 ID:nzdGuSM+.net
ツインビー

300 :名前は誰も知らない:2018/12/17(月) 03:40:27.24 ID:zacvwJyx.net
トグロ・弟

301 :名前は誰も知らない:2018/12/30(日) 22:19:33.12 ID:HRhfaZrs.net
https://i.Imgur.com/N3CiCaI.jpg

302 :名前は誰も知らない:2019/01/09(水) 14:32:02.90 ID:nwt6NmR7.net
ポケモンのほんがいっぱい!

303 :名前は誰も知らない:2019/01/22(火) 22:47:24.84 ID:O54i4ZQg.net
90年代ホビーの完成度よ

304 :名前は誰も知らない:2019/01/22(火) 23:43:02.11 ID:KWPwajVL.net
ヤマザキウンチを集めてた

305 :名前は誰も知らない:2019/02/02(土) 23:08:32.12 ID:0eCAGFL3.net
樫本学ヴ氏はツイッターもやってるよね

306 :名前は誰も知らない:2019/02/02(土) 23:29:44.94 ID:6L47Ue3B.net
ネラーはボンボン派が多い?

307 :名前は誰も知らない:2019/04/10(水) 21:08:56.91 ID:DXcfP5Xo.net
俺ボンボンは買わなかったなあ
ポケモンとかミニ四駆ぐらいしか興味なかったし

308 :名前は誰も知らない:2019/04/11(木) 13:37:42.25 ID:9lhk+V5y.net
https://i.imgur.com/AhR04LQ.jpg

309 :うんこマン:2019/04/11(木) 13:40:45.68 ID:WePnZghQ.net
>>308
最高
俺の子供のころの夢が詰まってる

310 :名前は誰も知らない:2019/04/11(木) 15:16:51.99 ID:B4Row/sv.net
>>306
かっぱかなんかのエロい漫画があったような気がする
うろ覚えだが・・・

311 :名前は誰も知らない:2019/04/11(木) 16:29:30.09 ID:Q+uJSYeP.net
かっぱっぱーるんぱっぱーきーざくらー

312 :名前は誰も知らない:2019/04/14(日) 09:23:55.63 ID:5nde7YeV.net
87年から92年あたりに流行った物が好き。
F1とかミニ四駆とか頑駄無のカードダスとか
プラモのSD頑駄無あたり。

313 :名前は誰も知らない:2019/04/14(日) 11:32:40.55 ID:kfgu12A/.net
https://i.imgur.com/gmNnc9G.jpg
https://i.imgur.com/4Enh15p.jpg
https://i.imgur.com/Km4DXv5.jpg
https://i.imgur.com/fhB1AJU.jpg
https://i.imgur.com/vwazLJW.jpg
https://i.imgur.com/mvMqHeU.jpg

314 :うんこマン:2019/04/14(日) 11:35:27.86 ID:dnmtQs8U.net
あずきちゃん毎週見てた
https://i.imgur.com/8ffqcgf.png

315 :名前は誰も知らない:2019/04/14(日) 11:37:47.24 ID:5nde7YeV.net
>>313
俺の好きなやつらをど直球に出してくれたな。
こないだ古本屋で87年発行の
『地上最速の男 F1ドライバー マンセル物語』を買ってきた。
87年好きとしては物凄いお宝見つけた気分。

316 :名前は誰も知らない:2019/04/17(水) 18:51:17.46 ID:lqORunbM.net
バットマンとか魔界村とかクリアできなかった、ゲームのプレイ動画を見れるのはいいな
実況は嫌いだけど、レトロゲームは無言でやってくれるやつが多く助かるわ

317 :名前は誰も知らない:2019/04/17(水) 20:50:09.48 ID:qtdgVc6m.net
https://i.imgur.com/RIq2052.jpg
https://i.imgur.com/iIbu3Ft.jpg
https://i.imgur.com/jETVBG6.jpg

318 :名前は誰も知らない:2019/04/18(木) 21:28:39.16 ID:TrpCa1bG.net
エアプが増えた理由かな

319 :名前は誰も知らない:2019/04/21(日) 19:58:42.56 ID:aIkgddJB.net
80年代後半から90年代前半くらいのコロコロとボンボンの単行本が読みたい。
でも今はどこのブックオフ見てもその時代のは古すぎて残って無いよな。
なんで当時買ったやつ捨ててしまったんだろうか。

320 :うんこマン:2019/04/21(日) 20:25:43.88 ID:K8jFA7AN.net
文庫化されてないか?

321 :名前は誰も知らない:2019/04/24(水) 08:30:28.70 ID:q75q+Bv4.net
昔の夢

322 :名前は誰も知らない:2019/04/24(水) 11:33:06.85 ID:7sAEHsTZ.net
>>320
されてるのかな?小学館オンデマンドコミックスは完全受注発注で
注文すると届けてくれるみたい。でも一冊900円とか1000円もする。

323 :名前は誰も知らない:2019/04/24(水) 20:44:20.82 ID:jxICxfFZ.net
怪奇警察サイポリスの漫画家まだ漫画書いてるんだな
今見ると絵がイマイチだ

324 :名前は誰も知らない:2019/04/25(木) 22:57:40.48 ID:ZjKGqy9s.net
初代PSは名作多かったな

325 :名前は誰も知らない:2019/04/28(日) 09:06:35.15 ID:kG3FS5e3.net
平成の初め頃、留守番電話がカセットテープが入ったやつだった。
それによく屁の音を録音したもんだ。

326 :名前は誰も知らない:2019/04/29(月) 21:47:26.42 ID:NrtowsUg.net
大のF1好きだったが、F1が一番面白かったのって中継始まった87年から
93年までの間だよな。セナ死んだらつまらなくなった。今のF1なんて
一体何が面白いのかさっぱりわからん。

327 :うんこマン:2019/04/29(月) 22:14:45.61 ID:GNwCL53H.net
F1のテーマすこ
https://www.youtube.com/watch?v=c-IlHa38cts

328 :名前は誰も知らない:2019/04/30(火) 10:53:42.84 ID:3p6kPtyU.net
F1がテレビ中継されなくなってから見てないな
庶民は置いてきぼりで、金持ちの道楽になってしまった
スーパーGTは見てるけど

329 :名前は誰も知らない:2019/05/01(水) 14:18:27.71 ID:bsxWVoFA.net
素麺を食べながら大好き五つ子とキッズウォーを見て、その後クラッシュバンディクーや鉄拳3をしていた日々を今の子供たちは知らない

330 :名前は誰も知らない:2019/05/05(日) 07:58:28.26 ID:YiUvujk3.net
90年頃だけど、金曜の夜中に放送してた全日本プロレスを録画して
土曜日の昼学校から帰ってきて見るのが日課だった。でも当時の全日本プロレスは
新日本プロレスと比べて物凄く地味な試合だったんだよな。
例えるなら西部警察と特捜最前線ぐらいの差があったな。

331 :名前は誰も知らない:2019/05/05(日) 13:05:06.88 ID:pqLeIh1Y.net
ポケビvsブラビ

332 :うんこマン:2019/05/05(日) 13:23:47.22 ID:tZ+SFaoi.net
特命リサーチ200X

333 :うんこマン:2019/05/05(日) 13:55:39.68 ID:tZ+SFaoi.net
クラスに一人は教科書とかノートにカービィの落書きしてる奴いたよな

334 :名前は誰も知らない:2019/05/05(日) 15:38:10.57 ID:/SAt3D2d.net
友達に一人はいたF1好きな奴って一人っ子が多かったイメージ。

335 :名前は誰も知らない:2019/05/07(火) 06:22:21.83 ID:vWxNK0i/.net
クラッシュバンディクーのCMは印象的だった

336 :名前は誰も知らない:2019/06/05(水) 09:46:05.00 ID:VaSrA5g/.net
オレンジレンジって何だかんだ言って良曲揃いだったよな
ラブパレードとか落陽とか道標とか聴いてると涙が出てくるわ・・・・

337 :名前は誰も知らない:2019/06/09(日) 23:32:45.01 ID:GdzLM3+6.net
とげとげたる迷路
これは聴いた瞬間に懐古した。何故か一瞬で幼少期を思い出した。何度聴いても飽きない。
どこか悲しげなメロディーが堪らない。

338 :名前は誰も知らない:2019/06/19(水) 08:41:30.36 ID:1GrvO4Jv.net
2000年頃流行ってたテレビの動画を今見ると髪形、髪色、化粧、服装が
どれも古臭く感じる。もう20年弱経ってるんだよな。時の流れが速すぎる。
しかもあの頃の衣装とか歌とか見るとまだ景気良かったんだなって思う。

339 :おれじんうんこ:2019/06/19(水) 10:34:50.41 ID:ALVtPgfX.net
2000年代前半の女のメイクとか服装ってビッチっぽいよな
今見るとそう感じる

340 :名前は誰も知らない:2019/06/19(水) 15:59:23.51 ID:XodiQ8Sq.net
10年前でも古臭く感じるな

341 :名前は誰も知らない:2019/06/24(月) 01:40:15.37 ID:d2YtS37Z.net
2009年がそれほど昔だと思えない自分が怖いわ

342 :名前は誰も知らない:2019/06/24(月) 19:12:26.38 ID:y1IL07Ug.net
>>341
同感。俺は2009年当時は住んでる県も仕事も全く違うのについ最近の事の様に
色々鮮明に覚えてる。今では地元帰って転職したが、しっかり10年年取ってるんだな。
全然実感が無い上に、その当時の自分の年齢の子にオジサン呼ばわりされてるのが
ヒジョーに切ない。

343 :名前は誰も知らない:2019/07/01(月) 00:14:14.17 ID:EWA+RcD1.net
昔懐かしゴレンジャーはいいね
カレー大好きキレンジャーは自殺しちゃったけど
やっぱブサイクだったからかな?

344 :名前は誰も知らない:2019/07/02(火) 16:25:38.59 ID:MXTzunPM.net
子供の頃に流行ったおもちゃとかテレビ番組のことを想うとおれじん状態になるのは俺だけ?

345 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 16:23:25.22 ID:LQ+Xmvc6.net
ゼルダ 夢を見る島はBGM共にくるな。

346 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 14:06:32.37 ID:FwklbGPo.net
カードヒーロー好きだったな
流行らなかったけど
遊戯王よりも面白いと思うんだけどな〜

347 :名前は誰も知らない:2019/07/15(月) 14:48:17.41 ID:JPVZ/KH/.net
サガフロンティア

348 :おれじんジャパン:2019/07/15(月) 14:50:40.74 ID:qGrNo2GT.net
グランディア

349 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 13:44:29.61 ID:j46c8mLJ.net
黄金の太陽ってあったな

350 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 13:47:03.35 ID:RGVVVGN5.net
ほんと昭和ってよかったよなと言いたいところだけど平成生まれです自分は
昭和に生まれたかった
スマホのない時代に生まれたらどんだけ楽しかったんだろうか

351 :おれじんマン:2019/07/20(土) 13:49:06.33 ID:blAi8KxN.net
スマホどころか、ガラケー時代ですら放課後に毎日メール送りつけてくる奴がいて息苦しかった

352 :名前は誰も知らない:2019/07/20(土) 15:09:00.69 ID:ILCcLBOV.net
懐かしくてゲームボーイとかやってみようかなと思うんだけど
もうスマホとかパソコンの綺麗な画面に慣れちゃってるから開始数分でそっと閉じてしまう

353 :名前は誰も知らない:2019/07/26(金) 16:30:27.68 ID:Xm/B1VQV.net
中学頃からみんなの性格が悪くなるのってなんでなんだ

354 :名前は誰も知らない:2019/07/28(日) 20:17:00.13 ID:JfRelvWz.net
子供を辞めて男になるから?

355 :名前は誰も知らない:2019/08/06(火) 01:27:46.79 ID:glHmz7uv.net
中3 俺の最後の輝き

356 :名前は誰も知らない:2019/08/14(水) 21:43:41.13 ID:hY9L55du.net
古畑任三郎シリーズが流行ってた頃
既に30代後半だった、ガチオタの俺みたいな世代いますか??
今も当時と変わらず、母ちゃんに炊事洗濯してもらい
美少女アニメやエロゲ、ガンダム、フィギュアなど
趣味に膨大な時間費やしてる。たまに小遣い稼ぎに日雇いで働くが。。
まぁ、俺みたいなオッサン今の時代結構多いんだろうなぁ

357 :名前は誰も知らない:2019/08/15(木) 00:18:36.53 ID:1zMde+Hs.net
オッサンていうよりオジイサンやろその歳じゃ

358 :名前は誰も知らない:2019/08/18(日) 21:10:23.81 ID:F6LbC28z.net
70年代と80年代に刊行された本を古本屋で見つけた時は超嬉しい。
あの時代ならではの古臭い言い回しの文章が大好き。

359 :名前は誰も知らない:2019/08/18(日) 21:12:00.25 ID:Acfmrj1c.net
温泉旅館とかにあるやる気のなさそうなゲームコーナーが好きだ

360 :名前は誰も知らない:2019/08/19(月) 11:47:33.25 ID:5u8qDNYw.net
松田優作主演の昭和の日本映画みてる
野獣死すべしど甦る金狼どっちも平成の
邦画では味わえない迫力あって面白かった

361 :名前は誰も知らない:2019/08/25(日) 08:35:59.27 ID:65iHb2iV.net
高校の時、午前中に西部警察の再放送やってたので録画しといて
学校から帰ったら観るのが好きだった。あれから20年経つけど全然再放送やってくれんね。
DVD買おうと思ったらものっスゴイ高いんだ。

362 :名前は誰も知らない:2019/08/25(日) 13:12:33.11 ID:Rt7aUKez.net
堺正章と荻野目洋子主演の西遊記、数年前の
日曜朝に再放送してたけど面白かったわ

363 :名前は誰も知らない:2019/08/27(火) 13:32:10.01 ID:WIGxoatb.net
島田紳助が司会やってたNHKの人形劇三国志
好きだったわ
森本レオの孔明の声がすごくあってて
恐妻家の張飛がよかったな

364 :名前は誰も知らない:2019/08/29(木) 09:27:04.41 ID:bSmCBman.net
コロコロとボンボンの単行本だけど、何で捨てちゃったのかな。ああいうのって
もういいやって思って捨てるとまた読みたくなってくるんだよな。

365 :名前は誰も知らない:2019/08/29(木) 09:45:17.99 ID:V4NRxWrJ.net
俺も後悔している
全部ブックオフに売った
60冊ぐらいで2000円ぐらいだった

366 :名前は誰も知らない:2019/08/30(金) 18:35:20.52 ID:9q+aIaxt.net
ジャンプ放送局は捨てずに全部取っといてあるんだが、今読み返すと本当にクソみたいな
ネタばかりで全然面白いと思えないが、小中学校の頃はあれが面白かったんだよなぁ。
97年頃に4巻だったかな?何気なく立ち寄った書店で86年の第一刷発行の単行本見つけた時は
即買いした。よく奇跡的に残ってたなぁって感動した。

367 :名前は誰も知らない:2019/08/30(金) 18:43:47.60 ID:bX1cNGN+.net
長らく少年漫画読んでないけど、今になって読み返したらくだらなくてクソなのかもな・・・・
まあ、でんぢゃらすじーさんに関して言えば今読んでも面白いと思うけど
https://imgur.com/bSpUkWo.jpg

368 :名前は誰も知らない:2019/08/31(土) 19:11:18.42 ID:9C5AC3Oy.net
浦安鉄筋家族は中高時代ハマったけど、何故かあんまり印象に残って無い。
やっぱり読みたいのは小学校時代に読んでたコロコロボンボンのコミックスだな。
小学校時代にハマった物って何であんなにいつまでたっても忘れられないんだろうか。

369 :名前は誰も知らない:2019/09/03(火) 18:32:09.06 ID:jJxFKGyX.net
西部警察の再放送求む。今となっては懐かしいが当時としては最新だった
車両や機器類やファッションが見たい。

370 :名前は誰も知らない:2019/09/03(火) 18:36:57.01 ID:AT1D1KYB.net
ファミリー劇場とかチャンネルネコでやってないか?

371 :名前は誰も知らない:2019/09/04(水) 15:29:38.88 ID:7YfXqJbH.net
【ゲーム】かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。消えゆく「ファミコンショップ」の思い出
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567561005/

372 :371:2019/09/04(水) 15:31:13.73 ID:7YfXqJbH.net
URLミスった・・・・・orz

【ゲーム】かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。消えゆく「ファミコンショップ」の思い出
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567571587/

373 :371:2019/09/04(水) 15:31:13.73 ID:7YfXqJbH.net
URLミスった・・・・・orz

【ゲーム】かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。消えゆく「ファミコンショップ」の思い出
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567571587/

374 :名前は誰も知らない:2019/09/04(水) 22:00:45.10 ID:NcXR4YFj.net
昔のものばかりに惹かれる。現在に満足していない、過去の後悔、郷愁の所以なのかもしれんが。
ポケモン、ドラクエ
胸が締め付けられる感覚になる。

375 :名前は誰も知らない:2019/09/04(水) 22:33:29.34 ID:nWJrFVnj.net
ビックリマン全盛期に戻りたい
あの頃は楽しかったなぁ

376 :名前は誰も知らない:2019/09/04(水) 23:14:20.27 ID:7YfXqJbH.net
ポケモンとカードヒーローとパワプロクンポケットが好きだったなあ
まあ、学校には戻りたくないけど、あのころ遊んだゲームは間違いなく面白かった

377 :名前は誰も知らない:2019/09/05(木) 07:35:12.45 ID:d/N6uvCr.net
ビックリマンシールも集めたけど、カードダスも好きだったな。
普通のガンダムのやっとナイトガンダムのやつ。結構小遣いつぎこんだなぁ。

378 :名前は誰も知らない:2019/09/05(木) 11:06:41.01 ID:UoI1CMkt.net
カードなんて場所取らないから残しておけばよかったかなぁなんて思うけど
紙じゃんゴミじゃん時期がやってきてしまうんだな。

379 :名前は誰も知らない:2019/09/05(木) 13:40:26.20 ID:h7UEUe/R.net
以前地元の古い美術館でやってた手塚治漫画の原稿展よかったな
ブラックジャック連載当時の漫画雑誌から
切り取ったページそのまま張ってあって
特にブラックジャックのファンてわけじゃないけど、あのキャラデザはカッコよくて見てると
胸熱になる

380 :名前は誰も知らない:2019/09/07(土) 07:54:29.85 ID:Jn5qCxzm.net
SDガンダムはハマったなぁ。特にBB戦士のチープな感じがたまらんかった。
でもなぜかリアルタイプのガンダムには魅力を感じなかった。

381 :名前は誰も知らない:2019/09/09(月) 16:56:35.51 ID:a6Jar090.net
振り返ってみれば短かったと思うのが、青春

382 :名前は誰も知らない:2019/09/12(木) 10:52:37.88 ID:gGlprIg8.net
おはヨーグルト

383 :名前は誰も知らない:2019/09/15(日) 07:59:23.95 ID:gb/Q9Vx7.net
ラジコンボーイが読みたい

384 :名前は誰も知らない:2019/09/15(日) 16:33:41.35 ID:lixSIatT.net
今日は半ドンだった

385 :名前は誰も知らない:2019/09/16(月) 07:37:30.56 ID:e/zmoEzT.net
隣町に古本屋がオープンしたんだが、結構古いコミックスが並んでて
しばらく通う事になりそう。80年代のコロコロとかボンボンとか中途半端だけど
ああいうの見つけると感動する。ブックオフはそこまで古いの置いてないしな。

386 :名前は誰も知らない:2019/09/16(月) 11:45:34.02 ID:W3owtObr.net
地元美術館の中にある文学館に時々高校生が
描いたアニメやゲームキャラのイラストを展示
してたりするんだけど、ジョジョのイラストが
多くてちょっと驚き
みんなスマホのコミックLentaで原作読んだり
アマプラでアニメ視聴したりしてるのかな
5部のアニメ終わっても3部キャラの丈太郎や
花京院が人気みたい
3部連載されてたのって25年くらい前なのに
いまだ新規の学生ファン増え続けてるって
すごいな

387 :名前は誰も知らない:2019/09/17(火) 15:19:22.46 ID:VJrL5oKL.net
ジョジョは世代を超えてファン獲得してるよね
実写化もされてるし

388 :名前は誰も知らない:2019/09/17(火) 17:18:33.01 ID:iKsp+v3Y.net
実写ジョジョより興行収入低かった
東京喰種が続編作られてるのにジョジョは
一部で打ちきりって納得いかんわ
吉良や露伴とか二部以降あくが強い人気キャラや強力なスタンド登場して面白くなるのに

389 :名前は誰も知らない:2019/09/18(水) 13:20:58.68 ID:xmIVo3bC.net
古本屋行って古いてんとう虫コミックスでも探してくるわ。

390 :名前は誰も知らない:2019/09/18(水) 20:07:44.16 ID:bxvlIHYK.net
ファミコン版の初代ドラクエ
楽しかったなあ

391 :名前は誰も知らない:2019/09/18(水) 23:40:52.35 ID:FGG1spjB.net
ゾンビーズっていうスライム吐き出す
ソフビ人形持ってた人いる??
87年頃にホラーボールと一緒に流行った

392 :名前は誰も知らない:2019/09/19(木) 07:38:42.12 ID:WVJFwJMn.net
>>391
なんか思い出した。持ってた気がする。
小1くらいの時だったと思うけど、子供の頃ってああいう下らん玩具が
すごく魅力的に感じるんだよな。

393 :名前は誰も知らない:2019/09/22(日) 08:02:54.11 ID:KnimGFQU.net
>>390
初代ドラクエってどの方向に進んでも顔の向きが何にも変わらんやつ?
俺はドラクエ3と4しかやった事無いが3の方が面白かった。

394 :名前は誰も知らない:2019/09/22(日) 12:39:20.78 ID:HiwHp4qp.net
アメーバボール好きだった人いる?

395 :名前は誰も知らない:2019/09/22(日) 13:10:51.35 ID:CC22U4D2.net
>>392
その二年後に、お菓子に付属してた
ゾンビのグロい玩具を手に入れたんだが

当時の宮崎勉事件の影響で
母親に捨てられてしまった苦い思い出

396 :名前は誰も知らない:2019/09/22(日) 13:15:12.82 ID:KnimGFQU.net
>>394
それは覚えがないなぁ。
一つ懐かしいの思い出したんだが、スーパーマリオのガムで、箱の中に
キャラクターの消しゴム人形が入ってたやつ。あれを集めてたんだよね。
ジュゲムとか出ると妙に嬉しい気分になった。

397 :名前は誰も知らない:2019/09/22(日) 23:50:37.58 ID:4XdVdQ6Z.net
久々にファミコンやりたい

398 :名前は誰も知らない:2019/09/23(月) 13:45:01.89 ID:ccP15q9I.net
>>396
俺マリオのゲームボーイ型のおもちゃが入ったお菓子好きだった
ウエハースだった気がする

399 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 07:33:58.95 ID:1oAgAH3f.net
ドラクエ3をやりたいのにニンテンドークラシックに入ってなかったのはショック。

400 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 09:53:44.58 ID:648lpuCW.net
そこら辺はスマホ版売りたいスクエニが手放さないんだろう
自分はタクティクスオウガやりたいのにVCしか無くて
今更new2DS買うのもなぁてかんじ

401 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 18:48:20.07 ID:1oAgAH3f.net
ドラクエシリーズでやってて一番ワクワクするのは3だよな?

402 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 18:55:08.34 ID:TSNni18i.net
>>400
2DS買っておいて損はないと思うよ
ラインナップも多いし
VCは早めに買っておいたほうがいいかもね
いつネットサービス終わるかわからんから

403 :名前は誰も知らない:2019/09/27(金) 21:43:33.42 ID:648lpuCW.net
>>402
newじゃない方の3DSLLは持ってるけどVCのSFCは非対応っていう理不尽さ
Switchオンラインで出たとしても退会したら起動しなくなるんだろうし
なんかモヤるなぁ。今の内に2DS買っとくか

ドラクエはロト三部作がSwitchのダウンロード版で出たね
スマホ版あるから買わないけど

404 :名前は誰も知らない:2019/10/08(火) 00:05:41.77 ID:p/1UzOOP.net
ドラクエ3、前の年引っ越した子が遊びに来るってなって、ある友人の家に泊まって、カジノやって盛り上がったなあ。

楽しかったなあ

405 :名前は誰も知らない:2019/10/08(火) 21:35:35.13 ID:D48a37RY.net
FFは9までしかクリアしてない

406 :名前は誰も知らない:2019/10/17(木) 10:48:28 ID:vWjHwd+7.net
初代のデブピカチュウ可愛いよな

407 ::2019/10/18(Fri) 03:37:43 ID:yCTdk9JO.net
結局new2DSLL買ってしまった
VCの伝説のオウガバトルとタクティクスオウガも即購入
したところで安心してヤル気起きずに放置中

408 :名前は誰も知らない:2019/10/27(日) 12:11:44.15 ID:x+QYaiLA.net
https://imgur.com/8Ih5qcV.jpg

昔ハローマックだった場所
子供のおもちゃから大人のおもちゃに進化!

409 :名前は誰も知らない:2019/10/28(月) 03:25:04.71 ID:8boeYeC9.net
>>408
ある意味正統な進化じゃね
ハローマックだったでおもちゃ買ってた子供が大人になってそこでもおもちゃ買うってなんか感動する

410 :名前は誰も知らない:2019/10/29(火) 07:36:05.15 ID:Y6U03nzC.net
レトロゲームの専門店行ったら子供の頃の思い出が蘇りまくりだった。

411 :名前は誰も知らない:2019/11/04(月) 14:00:48 ID:gBNtVRHN.net
ガキがやりがちな技構成

バクフーン かえんほうしゃ、きりさく、かみなりパンチ、いあいぎり
リザードン かえんほうしゃ、きりさく、いあいぎり、かいりき
カメックス なみのり、ハイドロポンプ、れいとうビーム、かみつく
ミュウツー サイコキネシス、じこさいせい、はかいこうせん、スピードスター
オーダイル なみのり、きりさく、かみくだく、れいとうパンチ
ルギア エアロブラスト、ハイドロポンプ、サイコキネシス、そらをとぶ
スターミー なみのり、10まんボルト、サイコキネシス、じこさいせい
フリーザー れいとうビーム、そらをとぶ、ふぶき、はかいこうせん
ダグトリオ あなをほる♂、じしん、きりさく、いあいぎり
ギャラドス なみのり、りゅうのいかり、かいりき、はかいこうせん
サンダー 10まんボルト、かみなり、そらをとぶ、ドリルくちばし
フーディン サイコキネシス、かみなりパンチ、れいとうパンチ、ほのおのパンチ

412 :名前は誰も知らない:2019/11/04(月) 15:03:29.47 ID:OdY1KI14.net
ポケモン初代も軽く20年だもんな
おっさんになるわな

413 :名前は誰も知らない:2019/11/04(月) 15:30:42.06 ID:gBNtVRHN.net
初代ポケモンが流行ってた頃に中学生だった人は今アラフォーになるもんな〜

414 :名前は誰も知らない:2019/11/05(火) 03:16:02 ID:/ergJKl2.net
夏に20年ぐらい前のポケモンのアニメ再放送やってたけど懐かしかったわ
ただそれと同時に大人になった今の自分のふがいなさに虚しくなった

415 :名前は誰も知らない:2019/11/06(水) 21:58:32.45 ID:3Rzuccu1.net
大昔のポケモンのアニメには歌姫のプリンがいた覚えがある
聞いてる人は眠るんだがそれに怒って顔に落書きしていた
ちょくちょく出てきた気がするがどんないきさつで出てきたんだか全く覚えていない

416 :名前は誰も知らない:2019/11/26(火) 02:11:26 ID:ty8cblau.net
20年前の今頃は、野猿の夜空を待ちながらを聞いていたな。
もう20年も前か。

417 :名前は誰も知らない:2019/12/21(土) 09:16:29.85 ID:D8lVzrBl.net
>>415
プリンかわいいよな
俺もいきさつ覚えてないわ
サトシたちが行く先々で現れてたよな

418 :名前は誰も知らない:2019/12/22(日) 16:42:08.69 ID:mZX5JWzj.net
深夜にネバーエンディングストーリーやってたから見たんだけど
映画は80年代の頃の方が今より明らかに面白いしわくわくする

419 :名前は誰も知らない:2019/12/28(土) 14:17:27.35 ID:qOft/Qjb.net
ポケモン初代リアルタイム世代だけど、初代て何とも言えない凄さがある。完成度というか初代なのに何故か総集編の様な濃密さがある。彗星の如く現れたものがあの内容だったから余計に衝撃的。BGMホント懐かしい。懐古厨には堪らんわ。

420 :おれじんうんこマン :2019/12/28(土) 14:28:52.36 ID:TPhOx+Yp.net
初代のデブピカチュウかわいいよな

421 :名前は誰も知らない:2020/01/01(水) 19:26:44.24 ID:AaMyrXEo.net
トイザらスが懐かしい

422 :名前は誰も知らない:2020/01/01(水) 20:04:38.32 ID:dQXSYs7s.net
トイザらスなら今も存続してる
行こうと思えばいつでも行ける
ハローマックは全滅した
あの温かみのある雰囲気のおもちゃ屋はもうないんだね

423 :名前は誰も知らない:2020/01/02(木) 17:15:32.95 ID:oJ9HAqpa.net
取り立てて品ぞろえがいいってわけでもないのに、なんであそこまでワクワクできたんだろうな

424 :正月おれじん :2020/01/02(木) 17:34:31.38 ID:h8lYglRz.net
夢の国だったよな
おもちゃ屋は

425 :名前は誰も知らない:2020/01/02(木) 19:57:56.28 ID:oJ9HAqpa.net
ハローマックで妹が女子向けのおもちゃを買ってたっけ
それに付き添ってたところを同級生に見つかってからかわれたのも今ではいい思い出

426 :名前は誰も知らない:2020/01/05(日) 18:37:39.09 ID:rWicLVlt.net
タミヤのF1のプラモ買ってもらうのが何より楽しみだったなあ。
今当時と同じもの探してみると値段が2倍から3倍に跳ね上がってやがるの。
なんなのこの値上がりは?

427 :おれじんうんこマン :2020/01/05(日) 18:45:15.30 ID:shGjCaue.net
はローマックでミニ四駆買ってもらったわ

428 :名前は誰も知らない:2020/01/06(月) 02:56:22.47 ID:8EzBb6/Y.net
マジックナイトレイアース

429 :名前は誰も知らない:2020/01/09(木) 21:58:55.00 ID:ulpTPvEG.net
ビーダマンの漫画
最後まで読みたかった

430 :名前は誰も知らない:2020/01/09(木) 23:43:40.27 ID:Sz8rb03n.net
ポケモンソードシールドで有料DLCを販売するらしい
今や俺が遊んでた頃のポケモンではないんだな

431 :名前は誰も知らない:2020/01/10(金) 14:42:16.47 ID:KExXrzzk.net
つべの視聴〜音楽落としあたりから自分の懐古癖が芽生えた気がするが、最近はネットの無料エロ動画も趣味の合わないものばかりで(老いのせい?)、fanzaで懐古買いし当たりもあるが、懐かしくて見たくてやっとのことで探し当てたものが外れだったりもする
ゲームはやってなかったけど昨日mameという昔のアーケードがpc上でできるのを知りmacでやってるが、元々下手だがゲーセン仕様はやはり難しいしアクションゲームとかやると手汗が出る

432 :名前は誰も知らない:2020/01/10(金) 15:04:29.43 ID:bik3LAOE.net
昔のポケモンのおもちゃとか文房具の画像見てると楽しい思い出も苦い思い出も両方蘇ってくる
懐古ってただの懐かしい感情とは違うよな
苦くて甘い
そんな気持ち

433 :名前は誰も知らない:2020/01/10(金) 16:40:09.18 ID:KExXrzzk.net
老いの鈍り故 今の世の流れに付いていくのが段々としんどく感じ、まるで引き篭もる胎内を求めるかのようにそんな自分でも当時の流行りを受け入れ楽しめていた若かりし頃の思い出の品を掘り起こしてはそれに浸り現状をやり過ごそうとする逃避行動

434 :名前は誰も知らない:2020/01/11(土) 22:45:24.81 ID:q0s8xBAa.net
一時流行った制服ディズニーなんかも懐古の現れなんだと
リア充界隈の話だけど

435 :名前は誰も知らない:2020/01/12(日) 22:36:26.04 ID:9OaLf6jK.net
>>433
やっぱそうなのか。よくわかる。確かに思い出に引き籠っている感覚がある。
社会人だが未だに小学生〜中学生くらいが一番状態が良かった。だからだろうな。

436 :名前は誰も知らない:2020/01/21(火) 02:04:11 ID:XI6TRDeW.net
中1くらいまではテレビゲームが本当に楽しく感じたな

437 :名前は誰も知らない:2020/01/21(火) 08:18:18 ID:bjIFxdYK.net
ハマった時期
ゲーセンのゲームは中学時代
テレビゲームは買ってもらえなかったのもあり大学時代(PS)
ネット対戦ゲームはこれも奥手でアラフォー(FPS)
洋楽メタルは中高時代
カラオケ・単車は大学時代
週刊少年ジャンプは中高大学時代

懐古に傾いたのは四十半ば過ぎ

438 :名前は誰も知らない:2020/01/25(土) 19:25:07 ID:EJnetgPP.net
>>437
テレビゲーム買ってもらえなかったら
同級生の輪に入るのきつくね??

俺は中学まではゲーム三昧で
高校になってから下らなくなってやめたクチ
だけど。。

439 :名前は誰も知らない:2020/01/27(月) 00:35:17.57 ID:WybA8so5.net
子供の頃は時間の流れが遅かったな、、
休日にゲームを2時間やっただけでも今の感覚でいえば5時間くらいプレイしてるような感覚だった

440 :名前は誰も知らない:2020/01/27(月) 22:56:14 ID:WWkL0wVe.net
90年代前半くらいまでは
都市部でも、まだバスの床が木とかだったりしたんだよなぁ・・
雨の日はどす黒くなって
懐かしい・・

441 :名前は誰も知らない:2020/01/28(火) 00:34:29 ID:+4aMtLzR.net
https://i.imgur.com/GprtzJB.jpg

442 :名前は誰も知らない:2020/01/28(火) 16:41:13 ID:Yv6BHrvX.net
>>439
初めてゲームを遊んだ時は一日中やってられそうなぐらい楽しかったな
今じゃあまりやらなくなったしゲーム機起動したとしてもすぐやめてしまう
当時の新鮮な気持ちでゲームをやりたい…

443 :名前は誰も知らない:2020/01/28(火) 17:53:24 ID:nhzegDnL.net
昔のポケモンは面白かったな
サンムーンはくそつまんなかった
ソードシールドはスイッチ持ってないから買ってないけど、どうせつまんないんだろう

444 :名前は誰も知らない:2020/01/30(木) 23:40:36.71 ID:DHOGUEhi.net
ポケモン悪の組織はロケット団一択。最近のは近所にいそうなチンピラとか悪ですら無いただのアイドル応援団みたいな奴等だからな。

445 :名前は誰も知らない:2020/02/02(日) 08:57:31.26 ID:7sAEXlP1.net
80年代90年代のコロコロとボンボンの単行本復刻してほしいな。
そういうの待ち望んでるアラフォー世代多いんじゃないのかな?

446 :名前は誰も知らない:2020/02/02(日) 11:41:56.48 ID:eOpd2WPh.net
需要はあるだろうな
コロコロアニキとかあるし

447 :名前は誰も知らない:2020/02/03(月) 07:40:34.64 ID:XPrUtMEz.net
さようなら子供時代
もう思い出せないよ

448 :名前は誰も知らない:2020/02/03(月) 22:55:48 ID:QVlOjRjC.net
地元に初代ミニ四駆時代から生き残ってる模型屋がある
初期BB戦士が消費税3%のシールが貼られたまま置いてあって
懐かしさに震えたわ

449 :名前は誰も知らない:2020/02/04(火) 00:33:56 ID:HWGAEUJW.net
https://i.imgur.com/0kNm8t3.png

450 :名前は誰も知らない:2020/02/04(火) 07:51:50.64 ID:Kt0rEIlM.net
>>448
そういうところってどうやって生計立ててるんだろうな

451 :名前は誰も知らない:2020/02/04(火) 13:34:33 ID:6N3KF3zc.net
ゲーセンだとストリートファイターの
ちょいあとくらいにでたサムライスピリッツってバトルゲームが好きだった
アイヌ娘のナコルルが可愛いかったな

452 :名前は誰も知らない:2020/02/04(火) 15:08:46.31 ID:17C3W89V.net
俺の近所では鉄拳の大会やってたな
ゲーセン高いから基本的には家庭用でしか遊んでないけど

453 :名前は誰も知らない:2020/02/04(火) 18:38:58 ID:ZDkDscs2.net
>>448
俺だったら買ってしまうな。昔のBB戦士って作りが今見ると何とも
お粗末な作りなんだけど、小学校の頃はあれに夢中になったんだもんな。
武者頑駄無とか征夷大将軍のBB戦士作りたい。

454 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 12:53:48 ID:DcgOuUtm.net
BB戦士のカードダスもあったよね

455 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 18:20:13 ID:ywEFnHYV.net
>>454
あぁカードダスもあったなぁ。普通のガンダムのやつとナイトガンダムのやつ
集めてた。何で捨ててしまったんだろう。あれって今でいうトレカってやつ?

456 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 20:38:50.36 ID:Sj0DCcxk.net
>>454
懐かしい
>>455
だろうね
ナイトガンダムもかっこよかったな
戦国伝の和に対する洋って感じで

457 :名前は誰も知らない:2020/02/06(木) 20:41:44.15 ID:ZTg1RNpa.net
懐古を戒めたオトナ帝国の逆襲も今となっては懐古の対象
皮肉なものだ

458 :名前は誰も知らない:2020/02/07(金) 15:29:09 ID:GxtTDlj5.net
遠足の何日か前、友達と駄菓子屋に行ったっけ
あの頃は遊び相手がいたな

459 :名前は誰も知らない:2020/02/08(土) 09:27:08 ID:usNchqV2.net
子供の頃夢中になった物って何で大人になってもずっと頭に残るのかな。
オッサンになって来ると、新しいものを見ても全然興味沸かないし
記憶にも残らない。

460 :名前は誰も知らない:2020/02/09(日) 00:52:09.53 ID:l2d91vWI.net
この世の事をまだよく何も知りもしない多感な年頃の坊やたちの目の前に現れたのは、当時の大人たちが子供のために作ってくれたフレッシュでキラキラした刺激の数々

461 :名前は誰も知らない:2020/02/09(日) 00:59:41.77 ID:P/k7IU+9.net
ウィザードリィで一生懸命アイテムを探してみたい

462 :名前は誰も知らない:2020/02/09(日) 01:50:48 ID:l2d91vWI.net
ウィザードリィはGBでハマったな
方眼紙に几帳面にマップ取って

463 :名前は誰も知らない:2020/02/09(日) 02:12:11.11 ID:PqXhJ948.net
子供の頃から家が貧乏だったのと変人だったから流行りとほとんど無縁だったな
ミニ四駆とかも買えなかったし漫画雑誌も買ってもらえなかったしガンダムも知らん、ガンプラなんて作ったこともない、カードダスも引いたことがない
おもちゃも
ただスーファミはなぜか買ってもらえたからスーファミの話はできる

464 :名前は誰も知らない:2020/02/09(日) 02:18:21 ID:l2d91vWI.net
>>463
今は当時より豊かになったかい?
まあ物質的な豊かさよりも<優しさや愛情の豊かさの方が尊いのは間違いないのだけれど

465 :名前は誰も知らない:2020/02/10(月) 03:31:35 ID:rRh5v7r2.net
>>464
よけいに貧しくなったわ残念なことに

466 :名前は誰も知らない:2020/02/12(水) 03:32:02 ID:pCFZb+iT.net
>>453
征夷大将軍?ガンダム大将軍のこと?

467 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 12:51:58 ID:/iPtNi5F.net
ミニ四駆の社外モーター

468 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 13:34:15 ID:dwqea3Ge.net
ぶっとびモーターとかあったよね

469 :名前は誰も知らない:2020/02/15(土) 20:42:19 ID:/iPtNi5F.net
あったな〜〜〜

470 :名前は誰も知らない:2020/02/16(日) 10:56:49 ID:S98FHHWq.net
俺バリアしてるからコロナウィルス無効な

471 :名前は誰も知らない:2020/02/18(火) 18:46:25 ID:Pd+47Sjr.net
武蔵伝のメインテーマ聞いてたら泣けてきた

472 :名前は誰も知らない:2020/02/18(火) 18:50:25 ID:k09VBrAi.net
そう言えば、馬鹿が鬼ごっこでバリアゾーンとか言うわけのわからんエリアを設定しだして、
ずっとそこから出ようとしない女子がいたからボコボコにしてやったら教師にチクられて泣かされた

473 :名前は誰も知らない:2020/02/18(火) 22:12:12 ID:b2F1Foh4.net
人を叩いたことは小学生の時に1度だけだったかな

思春期に吠えてうるさい飼い犬はよく叩いていた俺最低

474 :名前は誰も知らない:2020/02/21(金) 01:40:01 ID:2zFRRp8Q.net
パリンパリンチョリン

475 :名前は誰も知らない:2020/02/27(木) 19:34:12 ID:OH0WLQd5.net
BB戦士の説明書に載ってたマンガ読みたい

476 :名前は誰も知らない:2020/02/28(金) 12:42:06 ID:lECXvHPI.net
懐古

477 :名前は誰も知らない:2020/03/05(木) 20:08:47 ID:q5W6TUk5.net
FF7がリメイクか
FF9が20年前って事実にもビビる

478 :名前は誰も知らない:2020/03/05(木) 20:11:41 ID:aPNjU2ZM.net
9って7,8,10に比べてプロモーションがしょぼかったよね

479 :名前は誰も知らない:2020/03/07(土) 01:48:35 ID:k83diJSj.net
ダイナマイトなハニー でも
いんじゃない?
とか
愛の言霊
とか
の曲が流行ってた頃
みなさん何してた??

480 :名前は誰も知らない:2020/03/07(土) 05:37:21.68 ID:BbGDhRhs.net
30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男10
0327 名前は誰も知らない 2020/02/09 18:02:56
ダイナマイト な ハニー
でも いんじゃない??
の歌が流行ってた頃、あんたら
何してた??
ID:It1jcmZ+

481 :名前は誰も知らない:2020/03/07(土) 05:38:23.64 ID:BbGDhRhs.net
>>471
武蔵伝とか懐かしいな

482 :名前は誰も知らない:2020/03/07(土) 16:37:15.15 ID:LGxDfAxl.net
ドラクエ7も20年前
今でも評価微妙だけど初ドラクエだったから思い入れがある

483 :名前は誰も知らない:2020/03/07(土) 22:50:47 ID:wc4O0XYJ.net
面白いけど全体的に暗かったよな

484 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 02:29:04.32 ID:86getNNP.net
グランダー武蔵

485 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 08:12:17 ID:C0CowL29.net
ゲームセーターあらし

486 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 11:18:41 ID:nRpEaJRu.net
>>478
自分はシリーズの中で一番好き
おもちゃみたいなキャラが可愛くて良かった
チョコボのお宝さがし夢中にって集めたなー

487 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 12:15:11.31 ID:EVasVy5K.net
懐古

488 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 17:30:43 ID:d1BaE+BD.net
>>484
釣りどれん

489 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 17:45:14 ID:s8s2rsbV.net
FFTが1番好きやったな
あんな世界に生きたかった

490 :名前は誰も知らない:2020/03/09(月) 22:25:31.87 ID:86getNNP.net
PS作品は今やったらロード時間でだるくなりそう

491 :名前は誰も知らない:2020/03/10(火) 18:55:33 ID:hk0IRA/3.net
>>489
戦闘中の断末魔の声が面白かった

492 :名前は誰も知らない:2020/03/10(火) 19:35:11 ID:Ac3Ef9fp.net
俺はFF9の世界に生まれたかったな

493 :名前は誰も知らない:2020/03/11(水) 15:12:48.70 ID:/4irI4+0.net
むしろ子供の頃からFFやドラクエの世界にどっぷり浸かってたからこうなった気もしないではない

494 :名前は誰も知らない:2020/03/11(水) 21:50:46 ID:i9p88US2.net
風車の百式とうっかりザクレロ
実家にまだあるかなあ?

495 :名前は誰も知らない:2020/03/12(木) 13:25:40 ID:ZFs4h2KG.net
PS2ですら20年前とか軽くめまいがする

496 :名前は誰も知らない:2020/03/14(土) 17:05:21 ID:UEV0rs+c.net
FF10も19年前

497 :名前は誰も知らない:2020/03/14(土) 18:33:34 ID:LP8fVvXP.net
PS4ですらもう終焉期に入ったからな
来年PS5発売されるし
FF7RはPS4の最後を締めくくる作品になりそうんこ

498 :名前は誰も知らない:2020/03/17(火) 01:51:05.18 ID:CpaBks9b.net
FC版ドラクエ3は衝撃だった

499 :名前は誰も知らない:2020/03/18(水) 13:54:16 ID:uRECVR7R.net
ダイの大冒険

500 :名前は誰も知らない:2020/03/19(木) 05:08:45 ID:lpGTp3rC.net
トラヴァースタウン(キングダムハーツ)の音楽聞いてると昔を思い出す

501 :名前は誰も知らない:2020/03/20(金) 01:07:14 ID:qYW5NL6d.net
初代キンハーも20年近く前か。

502 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 06:28:17 ID:Hli2uECX.net
アンセムって名前だけぼんやり記憶にある

503 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 13:40:15.53 ID:Ukh2VQcr.net
FF10から20年近くだと?なんだこれ···
DQ7 FF9がゲーム全盛期だったな。ホントあの頃は凄かった。思い出補正もあるけどあの頃のゲームが一番面白かった。何故かその後から冷めていった。原因不明。でも似た人が沢山いるみたいだな。

504 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 14:10:39.34 ID:1/0izRGo.net
FF8のOPムービーすごかったな
PS2に片足突っこんでるレベルの映像美だった

505 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 16:38:01 ID:8Ypdn+z+.net
PSとSSが競ってた頃が一番楽しかった気がする

506 :名前は誰も知らない:2020/03/21(土) 22:21:30 ID:FnJSoAZN.net
バーチャファイターの衝撃

507 :名前は誰も知らない:2020/03/22(日) 05:27:22.48 ID:7Acx2hNd.net
初代鉄拳も懐かしい

508 :名前は誰も知らない:2020/03/23(月) 07:36:46.33 ID:Cul8+WKm.net
>>504
当時は本当に衝撃的だったね

509 :名前は誰も知らない:2020/03/23(月) 16:38:57.15 ID:Tp2PHnOc.net
鉄拳は5DRまでやったが6でギブアップした
キャラも技も増える一方で対策に要する負担が大きくなり過ぎた

あないにバージョンアップせなアカンもんなのかね

510 :名前は誰も知らない:2020/03/23(月) 16:53:18 ID:pXZYOC4i.net
FF7FFTサガフロアークザラッド2あたちが懐かしい
結局中学生のころにやったゲームが永遠のゲームだな

511 :名前は誰も知らない:2020/03/24(火) 06:58:28.05 ID:0M42Bejc.net
今見るとロード時間がじれったかったりするのに当時はそこまで気にならなかったな

512 :名前は誰も知らない:2020/03/25(水) 05:13:13 ID:BJbErSCk.net
エフエックスガムってまだあるの?

513 :名前は誰も知らない:2020/03/26(木) 00:21:32 ID:mBczNSpB.net
FF4の地底世界
ワクワクした

514 :名前は誰も知らない:2020/03/26(木) 07:59:40.71 ID:K32ekjHW.net
暗闇の雲、強かったな

515 :名前は誰も知らない:2020/03/26(木) 08:56:51 ID:3w0xNK1u.net
成人になるとエンカウントシステムのRPGはやる気にならない
ただひたすらめんどくさい

516 :名前は誰も知らない:2020/03/26(木) 20:17:08 ID:8i5xMiiZ.net
FF4は四天王のBGMに最初マジでビビったな。ホラーじゃんあんなの。トラウマレベルだわ。下手なホラーより余程怖い。

517 :名前は誰も知らない:2020/03/27(金) 00:27:32 ID:Pmm+s+BR.net
2000年頃に戻れたらなぁ

518 :名前は誰も知らない:2020/03/27(金) 00:53:58.94 ID:VY7WXq9y.net
少し前にDSのFF買ったけど、面倒過ぎて途中で投げちゃった
FF7Rもそこまでハマれないかもな

519 :名前は誰も知らない:2020/03/27(金) 07:42:52 ID:QPhZxwCo.net
7リメイクはアクションRPGっぽくなってるんだろ?

520 :名前は誰も知らない:2020/03/28(土) 16:45:57 ID:HB+QIVc1.net
幻想水滸伝は名作だった

521 :名前は誰も知らない:2020/03/29(日) 06:55:14 ID:PS7hvY8n.net
イエモン

522 :名前は誰も知らない:2020/03/30(月) 21:24:08 ID:0rauszvx.net
電車でGo2のPC版を持っていたが、まともにクリアできたことがなかった
どうやって上達していくものなのかすら分からずじまいだった

523 :名前は誰も知らない:2020/04/01(水) 07:39:23 ID:zeHqExSW.net
あのゲームなんであんなに流行ってんだ
やること地味過ぎるだろ

524 :名前は誰も知らない:2020/04/01(水) 10:37:43 ID:QPburr+j.net
https://i.imgur.com/Ut27yKc.jpg

525 :名前は誰も知らない:2020/04/05(日) 07:52:39 ID:4Ko3uPPT.net
ファミコンの三国志は難易度高くてクリア出来んかった。

526 :名前は誰も知らない:2020/04/05(日) 09:58:33 ID:oJHB9oAb.net
ずいぶんと最近の話をしているのな

527 :名前は誰も知らない:2020/04/05(日) 12:04:31 ID:LRnrBhNw.net
318  ひろゆき ◆L3IpNS4A  2001/12/07(Fri) 01:02  ID:djkixOCB
うぅ、、あめぞうさん(;;)

528 :名前は誰も知らない:2020/04/05(日) 12:21:28 ID:3EO1bS46.net
電車でGO難しかったよな
なんであんなに売れたのか

529 :名前は誰も知らない:2020/04/05(日) 15:53:43 ID:Il73R43u.net
ナムコの中原の覇者はようやった
BGMが脳裏にこびりついてる

530 :名前は誰も知らない:2020/04/06(月) 00:17:41 ID:LjiEg2l7.net
くまのプー太郎

531 :名前は誰も知らない:2020/04/06(月) 00:38:48.93 ID:szY3k0YF.net
他人の歳に驚いて自分の歳でさらに落ち込む

532 :名前は誰も知らない:2020/04/06(月) 02:10:12 ID:BBMtpUk1.net
自分の年っていい大人のはずなんだけど中身は15才レベル
情けない
あの頃はまだ失敗を大目に見てもらえたんだよなあ

533 :名前は誰も知らない:2020/04/07(火) 01:22:20 ID:BCbfvnW+.net
そんなもんさ

534 :名前は誰も知らない:2020/04/08(水) 12:43:23 ID:fw3zQJ0I.net
FF7の汚いポリゴンが懐かしい

535 :名前は誰も知らない:2020/04/09(木) 00:01:18 ID:HSqup29y.net
TDN騒動から、もう20年
恐ろしいな時の流れは

536 :名前は誰も知らない:2020/04/10(金) 01:06:55 ID:axQs1Ya1.net
汚いポリゴンとは言い得て妙

537 :名前は誰も知らない:2020/04/12(日) 01:03:50 ID:dB//5Kpj.net
>>535
まだ17年5ヶ月

538 :名前は誰も知らない:2020/04/12(日) 20:42:01 ID:yOGmnaj4.net
終わりかけた日曜日は なぜかいつも切なくて

539 :名前は誰も知らない:2020/04/12(日) 21:08:05 ID:KzGfhopa.net
当時はそのギザギザのポリゴンでも「立体だ!すげえ!」とか言ってたんだよな
PS2あたりからはギザギザもだいぶなくなったけど

540 :名前は誰も知らない:2020/04/12(日) 21:22:37 ID:mi7FB4bH.net
136 :名前は誰も知らない[]:2017/10/22(日) 20:40:06.93 ID:HoUKRsxy
人生で初めて選挙に行かなかった
どうせもうすぐ自殺するわけだからどうでもいい
しかも、ニートだから投票するのも気が引けた
政治に口出ししちゃいけない身分なわけだし
738 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:24:56.78 ID:TYWAhDYo
定職に就いてるって言っても底辺系の仕事だと意味なし
彼女(嫁)いるって言ってもブスだと意味なし
大卒と言ってもFランだと意味なし


ニートだけど上記の奴らには勝ってると思う


111 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 08:33:51.21 ID:TYWAhDYo
仕事を辞めて1年、やっと鬱状態も良くなってきた
今日まで親からの小遣いでやり繰りしてたから貯金にはほとんど手を付けていない
これから自殺するまでの短い期間ではあるけど、人生楽しもうと思う
旅行して映画見て本読んでゲームして充実した毎日を送りたい


742 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 11:26:27.63 ID:TYWAhDYo
さっき親に働けって言われた
俺としては貯金が底をついたら自殺する予定だから働く理由なんてないんだよね


767 :名前は誰も知らない[]:2017/10/20(金) 16:50:33.11 ID:TYWAhDYo
引き立て役ですらない
底辺の仕事とかニートとかしてるとリア充や勝ち組風の連中と関わることすらない
もはや別々の世界を生きているんだよ

541 :名前は誰も知らない:2020/04/14(火) 03:52:22.64 ID:ggcwPBtA.net
>>538
懐かしい
まる子のエンディングだったよな

542 :名前は誰も知らない:2020/04/14(火) 21:54:33 ID:KbD+BkYO.net
俺らも
「特捜最前線」放送の頃に戻れたら
人生やり直せたんやないか??

543 :名前は誰も知らない:2020/04/14(火) 23:23:25 ID:ZG715RrO.net
音楽は思い出スパイスがないと聴けなくなった

544 :名前は誰も知らない:2020/04/15(水) 03:14:39.08 ID:3mp7reyk.net
>>542
生まれてないです

545 :名前は誰も知らない:2020/04/15(水) 12:47:31 ID:uLTMUiLs.net
高校の時に西部警察の再放送を午前中にやってたんでいつも録画して
学校から帰ってから見てた。あれもう一回再放送してほしいわ。

546 :名前は誰も知らない:2020/04/16(木) 00:01:05 ID:nGXkBHy/.net
イライラ棒

547 :名前は誰も知らない:2020/04/16(木) 00:56:13 ID:EgT/ISgr.net
>>544
まじかよ
若者か?

548 :名前は誰も知らない:2020/04/16(木) 11:01:26 ID:ATydF5NL.net
俺は子供の頃読んでた雑誌がガンガンじゃなくてせめてジャンプだったら人生違ったんじゃないかと思ってる

549 :名前は誰も知らない:2020/04/16(木) 18:18:57 ID:1AnsY2WU.net
>>548
どういう話や?

550 :名前は誰も知らない:2020/04/19(日) 11:38:12 ID:8+MCmexj.net
未だにパワプロはPS1のやつをやってる

551 :名前は誰も知らない:2020/04/21(火) 23:29:17 ID:OQUMlet0.net
97〜2000ぐらいまではPSだったんだっけ?

552 :名前は誰も知らない:2020/04/21(火) 23:48:25 ID:P3c+3Ui9.net
>>551
せやで
FF8とか鉄拳3が飛ぶように売れてた時代

553 :名前は誰も知らない:2020/04/22(水) 15:58:39.55 ID:zCPvthUs.net
鉄拳1~3はリアルタイムでハマったわ

554 :名前は誰も知らない:2020/04/22(水) 22:25:02 ID:lHPgthWd.net
YUBIWAZAというeスポーツのテレビ番組でこの前知ったんだけど
スト2ってわずかながら未だに現役で戦われているんだね
もう30年近く昔の作品なのに

鉄拳もそんな感じで過去のナンバリングタイトルをスタンダードな舞台として戦い続ける風潮が出来たらいいのに

自分はバージョンアップについて行けなくて辞めた
キャラが増え、技が増え、覚えなアカン対策が増え、やり込むための負担が大き過ぎる
自分がかつてやり込んだバージョンなら今でも楽しく戦えると思うんだけど
そんなん当然今さらどこのゲーセンにも置いてない。今さらやっている人もいない

ゲームを売り続けなければならないメーカーの宿命かも知れんが
バージョンアップを繰り返す事で既存の客を失っているという側面もあると思う
旧作は旧作で細ボソと残る文化があればいいのに
ほぼ完全に消滅さすのでは無く

555 :名前は誰も知らない:2020/04/25(土) 00:20:50 ID:iv+AGG2s.net
鉄拳5のPS2版ではPS時代の鉄拳(1〜3)もプレイできる仕様になってたな

556 :名前は誰も知らない:2020/04/25(土) 00:31:08.84 ID:5kW5al7M.net
>>555
アーケード版だったな
懐かしい
2のミシェールのふとももで抜いた思い出

557 :名前は誰も知らない:2020/04/25(土) 10:47:59 ID:rkCcnrBv.net
チッチッチッチ バリチッチ

558 :名前は誰も知らない:2020/04/27(月) 16:39:23 ID:EVmAENxr.net
コロコロ派
ボンボン派
両刀派

559 :名前は誰も知らない:2020/04/27(月) 16:48:01 ID:mwziZXSv.net
ボロボロ派

560 :名前は誰も知らない:2020/04/28(火) 21:28:13 ID:aQtQoxuG.net
両刀派は親が金持ちだけど友達いない奴ってイメージ

561 :名前は誰も知らない:2020/04/28(火) 21:46:44.00 ID:yfMjQrVn.net
オガンダム爆死事件

562 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 06:51:35 ID:jzCtUkmn.net
80年代ゾイド

563 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 06:57:19 ID:y1lsJH5E.net
昨日かな。FF3が30周年だったんだってさ。
ガキの頃のやり込んだなあ…。ラストダンジョンがやたらキツかった記憶。

564 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 13:50:23 ID:4pyOBiJX.net
ボンボン読んでる奴は本当に全然おらんかった
ガキの頃はなんだかんだ言ってみんな藤子作品が大好きだったからな

565 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 22:02:57 ID:O/alz7aX.net
エロ漫画枠はボンボンのほうが上だった印象
世代にもよるんだろうがホビーと人気作でコロコロのほうがだいぶ強かった
ビックリマン・ミニ四駆、おぼっちゃまくん・ハゲ丸
ここらで自分や周囲はコロコロのほうに釣られていた

566 :名前は誰も知らない:2020/04/29(水) 23:01:42 ID:PYvbDYKi.net
ボンボンは子供心につまんねーなって思ったもん

567 :名前は誰も知らない:2020/04/30(木) 12:59:23 ID:UiBLPm/7.net
コロコロもボンボンもつまらなくてあまり読まなかった
皆ジャンプを読んでいた

568 :名前は誰も知らない:2020/04/30(木) 16:19:57 ID:XBMmM5pm.net
>>567
小学校低学年の頃から?

569 :名前は誰も知らない:2020/04/30(木) 22:24:44 ID:/qV8uZA8.net
俺もコロコロボンボンは読まずに初の漫画雑誌はジャンプだった
小学2年生から読み始めたな、懐かしい

570 :名前は誰も知らない:2020/04/30(木) 22:28:23 ID:ru92ijOb.net
学級王ヤマザキ好きだった
うんこがたくさん出てきた

571 :名前は誰も知らない:2020/04/30(木) 23:02:56 ID:PVmcOtAm.net
ライブ配信でのむらしんぼと高橋名人、ぴょこたん、あたりが共演してるの見て感慨深かった

572 :名前は誰も知らない:2020/05/01(金) 00:59:20 ID:Y9ar4g6X.net
サムシングエルス

573 :名前は誰も知らない:2020/05/01(金) 06:03:25 ID:ZXA1emLd.net
>>568
うん
高学年からは青年誌買ってた

574 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 05:11:14 ID:lKSrEv3K.net
確かに小学校高学年になるとコロコロさえつまらなく感じてたな

575 :名前は誰も知らない:2020/05/04(月) 21:33:53 ID:C1IpCAsp.net
>>563
もうそんな昔になるのか

576 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 06:46:14 ID:6O7ZPQ6b.net
リアルタイムでDBの悟空少年編を読んでたっけ
もう30年以上前の話だ

577 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 08:37:11 ID:hYu9bmnI.net
久々にスト?やった。小学校の頃に覚えた必殺技の出し方
未だに覚えてるよ。

578 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 09:43:59.47 ID:HBmWEnuR.net
ガキおやじとかヒゲとボイン好きだったな

579 :名前は誰も知らない:2020/05/05(火) 22:58:21 ID:yakH6PW9.net
マラドーナの台頭とキャプつばブームが結構時期近かったかな
そのあとにまじゃりんこやらドッキリからシフトして大当たりしたビックリマンブーム
今でもビックリマンチョコの開封動画なんかは結構見てしまう

580 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 01:37:56 ID:+iGcK7Bw.net
1994年ころが
一番良かったよな?

581 :名前は誰も知らない:2020/05/07(木) 02:13:13 ID:aInlZGy6.net
世代とその時の状況によるとしかなあ
自分の青春時代か子供時代が良かったって意見が多めだろうが
自分よりも上の校内暴力や性犯罪、受験戦争とかひどかった世代で
ひどい目にあってた人は少年時代のブームとかすら思い出したくないって言ってる人いたし

582 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 18:51:35 ID:8JUXl0+z.net
戻りたい

583 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 21:10:28 ID:iUl66J9j.net
戻れない

584 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 00:42:26 ID:uOzgAI43.net
気持ちうらはら

585 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 16:25:18 ID:tN520cKh.net
>>580
その年に何があったんだ

586 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 01:32:01 ID:7UTCVSkq.net
海の色が紅く染まってゆく〜
無 重 力 状 態!

587 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:05:46 ID:ZQPSeUtR.net
止まーらーないー♪

588 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 14:34:27 ID:GtpS/bcu.net
90年代っていうとミスチルを思い出す

589 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 19:22:22 ID:7UTCVSkq.net
病気でいうとOー157(食中毒)かな。今じゃさっぱり聞かなくなった。

590 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 19:28:44 ID:7UTCVSkq.net
音楽の時間にリコーダーで尊師マーチ
工作の時間にヘッドギア作成
水泳の時間に水中クンバカ大会
放課後に寄った秘密基地の名称がサティアン

法の華の「最高ですか」、ライフスペースの「定説です」、パナウェーブの白装束なども一瞬流行った。

591 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 23:36:48 ID:ZhXayEi7.net
千石とか出口が流行った世代とはかなり違うな

592 :名前は誰も知らない:2020/05/12(火) 08:54:49 ID:6C+LRhaz.net
>>590
懐かしいwww

593 :名前は誰も知らない:2020/05/13(水) 09:54:12 ID:4cnh+0Yn.net
ビックリマンシールとかガンダムやナイトガンダムのカードダスとか
あれ捨てずに取っておいたら今頃いくらくらいの値がついてたんだろう。

594 :名前は誰も知らない:2020/05/14(木) 13:27:10 ID:n7VffdvZ.net
ヘッドロココ

595 :名前は誰も知らない:2020/05/17(日) 10:06:20 ID:mDNS9xfb.net
メガドライブ

596 :名前は誰も知らない:2020/05/17(日) 14:13:07 ID:lPsUFsX2.net
ゲーム音楽のオーケストラやばいな。懐古厨には堪らんわ。
どれも幻想的な感じがする。これは懐古しているのもあるだろうが、作品自体が幻想的な
雰囲気があるのも要因な気がする。ドラクエだと、3のクリア後の天界?に行くあたりとか、
6の上下世界のBGMとか・・。ああいうボーっとしたくなる様な世界観が堪らなく好きなんだ。

597 :名前は誰も知らない:2020/05/17(日) 14:28:56 ID:s+dl1g3k.net
ファミコンのBGMはいまでもYouTubeで良く聞くわ。
たった3和音であれだけ様々な音を表現し、想像力を掻き立てられるのはほんと凄いと思う。

598 :名前は誰も知らない:2020/05/17(日) 15:02:27 ID:lPsUFsX2.net
時が進むにつれて世は発展していくから思い出補正があるのはわかるが、90年〜2000年代初頭の作品は
どうも特別なものがある。
ゲームは殆どしなくなったけど、たまに買ったりプレイするものはあの頃の作品に感じたものを求める。

599 :名前は誰も知らない:2020/05/17(日) 19:32:08 ID:RUoBMJKd.net
今日は何の日 フッフー

600 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 00:22:41 ID:gkx8C+//.net
飾りじゃないのよ涙は ハッハー

601 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 11:50:27 ID:+hqAQmAt.net
90年代半ば〜末期
スクウェアの無敵感

602 :名前は誰も知らない:2020/05/18(月) 11:56:37 ID:dIuhi4OK.net
昔ラジオで岡村さんが
「飾りじゃないのよアナルは〜♪」って歌ってたな

603 :名前は誰も知らない:2020/05/20(水) 16:33:39 ID:mAkRCyFe.net
岡村ももう50だもんな

604 :名前は誰も知らない:2020/05/21(木) 00:16:35 ID:lMWucDGz.net
休養する前までは面白かったよな
ANN毎週聞いてたもん

605 :名前は誰も知らない:2020/05/21(木) 13:18:21 ID:kJSBtoNG.net
子供の頃やったゲームってなんであんなに記憶に残るんだろう
オッサンになってからだとすぐに内容を忘れる

606 :名前は誰も知らない:2020/05/21(木) 21:55:40 ID:8dBhXGlh.net
ドラクエの復活の呪文未だに暗記してるわ

607 :名前は誰も知らない:2020/05/22(金) 00:19:52 ID:w5GuSIK2.net
ファミコンの火の鳥

608 :名前は誰も知らない:2020/05/22(金) 00:39:33 ID:8be6OiFo.net
↓R↑LYBXAとか30年前の話なのに、永遠に覚えてるよな

609 :名前は誰も知らない:2020/05/22(金) 01:55:59 ID:+PjrrGKv.net
外人もけっこう80年代好きな奴が多くてレトロウェーブのジャンルすらある
ネオンライト(紫)とシンセウェーブがお決まりの組み合わせ
steamでも80年代意識したゲームがけっこう発売されてる

610 :名前は誰も知らない:2020/05/23(土) 08:05:36 ID:LRSAfETh.net
>>593
ビックリマンですごい高値がつくのは川崎球場で配ってたスーパーオリオンとか
中野まんだらけで120万で売っていた
自分も捨てるほど持っていたというよりも捨てまくっていたのはビックリマンアイスの空き袋
これは状態のそこそこのものなら6万で売っていた
シールだけでなく空き袋まで取っておこうなんて発想ないもんね

611 :名前は誰も知らない:2020/05/23(土) 20:35:26 ID:rCLb5tPU.net
昔のアニメ見たら思い出補正だったかって言うの多いけど
びんちょうたんは今見ても泣けるな
孤男が故かもしれない

612 :名前は誰も知らない:2020/05/23(土) 21:31:01 ID:lCc9suwy.net
>>610
里崎チャンネルみたよ
有藤本人もビックリだろうな

613 :名前は誰も知らない:2020/05/24(日) 00:23:45 ID:6amFTRw6.net
あーなたーのゆーめをー

614 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 01:36:05 ID:fHjOAXwM.net
>>610
そんな高く売れるのかよ
取っておけばよかった

615 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 01:58:05.09 ID:DLnTzpOH.net
>>612
里崎チャンネル見てるなあ
ビックリマン動画は依頼でやらなければならなかったらしくて最近はもう野球ネタに移行してるな
懐古ネタでいうと助っ人外国人もあるよね

呂明賜は最初凄かった印象あったけど動画で通算成績見たらほんとに最初だけだったな
京葉線では電車通勤のウォーレンをよく見かけた

616 :名前は誰も知らない:2020/05/26(火) 22:48:29.46 ID:r6x+UYwc.net
バイオハザードって昔のほうが怖かったよな
粗いグラのほうが不気味

617 :名前は誰も知らない:2020/05/27(水) 01:49:48.75 ID:IVAV//3B.net
ゲーム音楽はノスタルジーを呼び覚ます

618 :名前は誰も知らない:2020/05/29(金) 02:56:39.38 ID:S65J1tFL.net
昔はミリオンヒットだらけだった

619 :名前は誰も知らない:2020/05/31(日) 08:23:51.22 ID:P7KJkRhv.net
ニンテンドークラシックが最高過ぎる

620 :名前は誰も知らない:2020/05/31(日) 22:16:03.49 ID:dSqW02DO.net
くにお君が懐かしい

621 :名前は誰も知らない:2020/06/02(火) 05:40:07.07 ID:0fDMJce+.net
ビートたけしのバイク事故ももう30年近く前か
早いなあ

622 :名前は誰も知らない:2020/06/02(火) 21:32:06.08 ID:2f2jUUJT.net
会見のたけしは衝撃だったな

623 :名前は誰も知らない:2020/06/04(木) 18:37:00.64 ID:Wzp4qJee.net
がんばれロボコン

624 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 18:02:41.37 ID:zxdyUOKr.net
エンタの神様で面白かったランキング

1位 アンジャッシュ
2位 カンニング
3位 クールポコ
4位 原口あきまさ
5位 インパルス

625 :名前は誰も知らない:2020/06/10(水) 18:39:13.67 ID:yZJtGxOu.net
カンニングよりインパルスのほうがおもろかったわ
個人的に瞬間最大風速が強かったのは高円寺パルサー

626 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 01:46:11 ID:Jsl4bHv7.net
羽田陽区っていたよな

627 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 01:46:42 ID:Jsl4bHv7.net
波田陽区だった
すまん

628 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 11:08:05.59 ID:e/iEFT5/.net
アンジャッシュはアパートの隣人同士のコントが名作だと思うんこ
インパルスはヨハンリーベルトが最高だった
カンニングは竹山が何やらかすかわからないスリリング感が面白かった
クールポコはネタが完成されてて非の打ちどころがなかった
原口あきまさはものまね芸の精度が高かった

629 :名前は誰も知らない:2020/06/12(金) 11:10:58.83 ID:e/iEFT5/.net
てか、未だに桜塚やっくんが亡くなったニュース思い出すとおれじんになるわ

630 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 09:38:42.93 ID:SplNakJU.net
三沢光晴が亡くなったのって11年前の昨日だな。
時が経つの早すぎる。あの頃は仕事も住んでる所も違ったな。

631 :名前は誰も知らない:2020/06/14(日) 10:45:26 ID:c+PkLqT0.net
草なぎの例の事件も11年前だよな

632 :名前は誰も知らない:2020/06/18(木) 22:38:14.00 ID:j1fHdKNe.net
もうそんなに経つのか

633 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 07:47:57 ID:md6UaWSf.net
橋本直也が死んだのなんてもう15年も前だよ。
そんなに経ってるのがビビる。

634 :名前は誰も知らない:2020/06/20(土) 19:58:07.51 ID:AaFl4kFk.net
橋本直也って誰

635 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 03:51:37.76 ID:DQQa1+QZ.net
ファミコンのゴエモン

636 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 12:28:14.90 ID:iQboHB4W.net
>>634
橋本知らないの?プロレスラーで闘魂三銃士のうちの一人。

637 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 12:29:57.31 ID:HhTlHyV1.net
亡くなったのは橋本真也じゃない?

638 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 12:58:23.67 ID:npE9B9yi.net
小川と橋本の融合みたいなレスが草

639 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 16:10:47.61 ID:KpOdlQ9n.net
直也ってどんな奴がいるかってググったら
戦隊モノレッドの元祖である誠直也、甲子園のアイドル島田直也、
最近では月島のセブンで女性を殴った浦田直也とかいうアイドル歌手がいたか

640 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 02:54:27.63 ID:q9J1/maT.net
サリン事件は衝撃だった

641 :名前は誰も知らない:2020/06/22(月) 07:40:55.39 ID:V2iqXI/R.net
>>640
その年だったっけ?阪神淡路大震災があったの。

642 :名前は誰も知らない:2020/06/23(火) 02:29:12.65 ID:pNu3klWe.net
母校の小学校を見学したことある人いる?

643 :名前は誰も知らない:2020/06/23(火) 09:16:34.49 ID:mAVrvc7T.net
>>642
今は迂闊に学校なんて入れないだろ。入ってみたいけど。
母親の実家を物置にしてたんだが、取り壊すというので整理してたら
昔のVHSのビデオテープが一杯出てきた。これマジでどうしよう。
片っ端から見てみたい気もするけど保管が困るな。

644 :名前は誰も知らない:2020/06/23(火) 09:34:40.26 ID:RcBDJGjN.net
実際中には入らないけれど、小学校、中学校とも近所だからいつでも目に飛び込んでくる。
校舎やグラウンドも新しくなって、昔の面影全くないけどね。

645 :名前は誰も知らない:2020/06/23(火) 14:19:10 ID:Wq7EVKfz.net
昔通った塾を見たくて歩いたことがあるが、建て変わってて印象ゼロだった。
寂しくもあるが、悪い思い出も多いからせいせいする面も。
塾に通う楽しみだったいろんな店もほぼ無くなってて、これは悲しい。

646 :名前は誰も知らない:2020/06/23(火) 20:01:07.70 ID:TKpttjgj.net
>>643
いやそりゃ勝手に入ったらだめだよ?
当然事前に連絡してからの話

647 :名前は誰も知らない:2020/06/24(水) 13:58:16 ID:oVmpaQC3.net
線路に置き石ニュースになっていたけど
自分の時もいたなぁ

648 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 00:30:05.92 ID:YzYaawrE.net
>>640
ヤバイ液体(ただの腐った液体)をサリン、オナラをvxガスと称して無邪気にふざけていた小学生時代。

649 :名前は誰も知らない:2020/06/29(月) 03:17:17 ID:/eImTt+V.net
麻原も最初はネタキャラっぽい扱いだったよな

650 :名前は誰も知らない:2020/06/30(火) 10:58:42.90 ID:+pu7MWg+.net
芸能人とも共演してたな

651 :名前は誰も知らない:2020/07/01(水) 23:33:17.52 ID:ug4c+C9M.net
オトナ帝国からもうすぐ20年

652 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 13:47:15.10 ID:DXM2Gzcw.net
攻略本の、ビアンカがエッチな下着を着けてるページをいつも見てたよな

653 :名前は誰も知らない:2020/07/03(金) 13:57:59 ID:TdQ3wFm9.net
鉄拳2の攻略本をオカズにしたことあるw

654 :名前は誰も知らない:2020/07/04(土) 22:36:40.84 ID:JsbD5I3b.net
>>653
どのキャラクターで?

655 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 10:58:01.09 ID:iCgmDcRR.net
おい

656 :名前は誰も知らない:2020/07/05(日) 13:48:53.26 ID:iQOIH1Xp.net
とげとげたる迷路は皆好き?

657 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 01:00:10 ID:r/3lMsyH.net
好き
ドンキーは名曲多すぎ

658 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 20:11:14 ID:ihYzg/xY.net
>>608
同じキャラが使えるようになるんだよな。

659 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 20:16:39 ID:ihYzg/xY.net
スト2の4コマ漫画が好きだった

660 :名前は誰も知らない:2020/07/06(月) 20:46:46.99 ID:3QVabLip.net
とげとげたる迷路は一瞬で懐古した。
初めて聴いたのはGB版だったけど、何故か小学校時代を想起した。これ聴いた人は皆懐古してるみたいだね。
曲の構造が異様らしい。素人目からもなんとなくわかる。異次元だよ。

661 :名前は誰も知らない:2020/07/09(木) 01:23:29 ID:Wsbf6+yx.net
FF9の国境の南ゲートも泣きそうになる

662 :名前は誰も知らない:2020/07/09(木) 15:43:49 ID:xFvGQ3p+.net
プロレスファンだったからジャイアント馬場の死が悲しかった

663 :名前は誰も知らない:2020/07/11(土) 04:57:09.82 ID:qYT6EvYBI
そういえばイカンガー選手は今どうしてるのだろう。
よく説教や何かを注意するときに、
「○○するのはイカンガー」と駄洒落をいうやつがいたなあ

664 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 12:17:55 ID:7cjcOTZy.net
>>661
良い世界だったよね

665 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 13:10:34 ID:sgb8GXoV.net
コミックボンボンでやってたドクター天災、アホーガン、温泉ガッパドンバの
単行本売ってるの見た事無いんだけど、発売してなかったのかな?
下品すぎるとかで。

666 :名前は誰も知らない:2020/07/12(日) 23:52:21 ID:vGPT+1M7.net
FF9はクソゲー扱いされがちだけど当時の自分にとっては本当に楽しかった

667 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 00:06:42.64 ID:zd5pBBgg.net
ff9良かったよ
素敵な世界だった

668 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 01:22:06.23 ID:LKU/2MFB.net
ドラクエ7が20年前とか

669 :名前は誰も知らない:2020/07/13(月) 13:30:15 ID:OrfA1vPy.net
https://youtu.be/jMa3XhFfT7k

670 :名前は誰も知らない:2020/07/16(木) 01:36:40.59 ID:4gTn1T0g.net
>>665
そのうち電子書籍化されるかも

671 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 16:01:13 ID:u0DQ1O7Z.net
懐古しようよ

672 :名前は誰も知らない:2020/07/20(月) 22:07:10 ID:TeC2YkGl.net
クロノトリガーの時の回廊も不思議な気持ちになりますね

673 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 00:42:30 ID:18Zkvwn2.net
クロノトリガーのマップの音楽、世界に引き込まれてしまうよね
まさに妄想だった。将来のことなど何も考えず、その日その日を生きていた頃だ
家に帰ったら晩ご飯が待っていた

674 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 08:35:29.26 ID:hQs2skCI.net
>>673
今YouTubeで確認してみたら思い出した!!!!
友達に借りてやってた事あるわ。でもそんなに思い入れが無かったからか、
内容は全然覚えてない。

675 :名前は誰も知らない:2020/07/21(火) 20:59:32 ID:9lvC3jzT.net
昔は攻略本見てるだけで楽しかったな

676 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 00:50:49.13 ID:sByAFfYT.net
コナンも20年以上やってんだな

677 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 02:23:52.01 ID:P1Q+DFpK.net
思い出

678 :名前は誰も知らない:2020/07/22(水) 23:27:15.20 ID:ZWI7uDiD.net
80年代懐かしい

679 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 07:33:54 ID:CYpZvBcn.net
ガシャポンをやるだけで楽しかったあのころ。

でも当時は外れだらけだったなw

680 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 08:08:30 ID:puu/5x1U.net
>>679
BB戦士のガシャポンよく買ったけど開ける瞬間スゴイワクワクするんだよな。
カードダスでもそうだったな。もう大人になってからああいう気持ちを味わう事が
本当に無くなったわ。

681 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 13:14:53.86 ID:CYpZvBcn.net
あの気持ち、無くなったねぇ…
本当に幸せなのは子供の頃だけだな。

でも、大人になってもああいう気持ちになれるものってあるのかね。ずっと探してるんだが見つからない

682 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 16:21:06.17 ID:puu/5x1U.net
>>681
エブリリトルシングのギターのいっくんが玩具マニアらしくハードオフ巡りしてる
動画をYouTubeに上げてるけど本当に楽しそうだよ。俺よりずっとか年上だけど
50歳過ぎてもあんな感覚持ち続けていられるのって羨ましいよ。でも家族は
迷惑だろうけどな。子供が好きだからとか言いながら実は自分が一番好きみたい。

683 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 16:51:28.02 ID:FDpspStL.net
( ^ω^)人生のアクセルシンクロは俺みたいな無能には無理だった・・・

684 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 17:01:52.22 ID:puu/5x1U.net
昔コロコロでやってたサイキッド謎丸好きだった人いる?
あれ、子供心にスゴイ響いた漫画だったなぁ。

685 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 18:42:54.78 ID:CYpZvBcn.net
>>682
昔のオモチャ見て一瞬幸せな気持ちにはなるが、集める気にはならないな…

686 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 19:11:29.52 ID:pr7elfOJ.net
今のガチャガチャたけえよな
どれも1回300円とかだし

687 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 20:25:14.61 ID:5Ngz7J6g.net
>>685
俺も。
昔オモチャ屋で見て欲しいと思ったものの小学生の経済では自由にはならず…
今になってオクに出ていて発売元もようやく判明したが、今さらという気持ちも強く結局入札もせず。

688 :名前は誰も知らない:2020/07/23(木) 20:41:48.70 ID:CYpZvBcn.net
そうなんだよなぁ。今なら300百円のガチャも余裕で買えるけど、買った奴何処に置こうとか考えて結局買わない。

見せる人も居ないしな…

でも、頭の何処かでまたガチャを欲してる自分がいる気がする…何で買わないんだろうな、俺ら。

689 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 00:43:35.31 ID:tnmXvXE6.net
エスパークス知ってる人いる?

690 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 03:03:14 ID:IhO5JQTJ.net
>>689
懐かしい

691 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 06:53:07.31 ID:nJPyan3N.net
札束か

692 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 08:02:09.39 ID:THoHe3VB.net
昔欲しかったプラモとか玩具とかネットで見つけると一瞬嬉しくなるけど
ポチるまで行かないわ。

693 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 08:03:47.23 ID:EqJcLUA8.net
レイスティンガーとかブロッケンGとかカッコ良かったよな
でも今は買ってまで欲しいとは全く思わない

694 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 13:07:51 ID:nJPyan3N.net
だからと言って今欲しいものって無いんだよな。せいぜい服位だ

695 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 13:43:34.63 ID:PAXzMujQ.net
欲しいもの:皆無

696 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 16:35:16.85 ID:nJPyan3N.net
>>693
そう言えば、第三次ミニ四駆ブーム真っ只中だよ今。

697 :名前は誰も知らない:2020/07/24(金) 21:24:30.31 ID:4PJOuun1.net
風まかせ〜 風まかせ〜

698 :名前は誰も知らない:2020/07/25(土) 01:42:08 ID:4zV9AKTv.net
ミニ四ファイターって当時何歳だったんだろ

699 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 00:56:55.18 ID:/ZXnPP9h.net
>>684
俺も好きだった
作者は2012年に亡くなってるんだね

700 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 02:04:42 ID:2/mUBWMr.net
ラジコンしたいなと思っているけど買って、作って、模型屋に走りに行かせるほど体力と情熱が残ってない

701 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 03:37:12.67 ID:kQQfnFFBR
孤独の冬ソロキャンプ!Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=8a7pkuNZPXM&t=35s
【ソロキャンプ】贅沢なキャンプ料理を堪能!
https://www.youtube.com/watch?v=54K32Lshcd4
【キャンプ】寒い季節にピッタリ!ホットラムに挑戦してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=1OcABOKghB8

702 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 10:22:36 ID:dpgR6mOe.net
>>689
バトエンと一緒に持ってた

703 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 20:31:32.63 ID:u+MYd0Ib.net
過去が楽しく見えて仕方ないということは、今が楽しくないということなのだろうか

704 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 21:56:12.36 ID:aIN4eawW.net
夏休みはやっぱり短い

705 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 22:49:59.54 ID:2V2BMKM/.net
カードダスってまだあるの

706 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 23:02:22.07 ID:oNDRDzxq.net
スト2にハマった10歳の頃に戻りたい
もう夢も希望もないオッサンだ

707 :名前は誰も知らない:2020/07/26(日) 23:55:35 ID:keQN0QZH.net
>>705
あるよ
ゲーセンに設置してあった
たしか1回200円だったような

708 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 00:25:36.00 ID:dyNdDRP5.net
ジュウレンジャーを観ていた頃に戻りたい
バーチャファイターのアニメを毎週観ていた頃に戻りたい

709 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 18:09:31 ID:dNc6NIAP.net
>>700
分かる。したいとだけは思う。

710 :名前は誰も知らない:2020/07/27(月) 18:12:36 ID:dNc6NIAP.net
>>708
バーチャファイター、「座禅!!」の技説明に笑ってたなぁ。

ストリートファイターVなんてのもあった

711 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 18:01:01.44 ID:3Ld5dKPR.net
ファミコンのパスワードセーブ
今思うとようやってたわ

712 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 18:10:43.37 ID:6hWKZkkq.net
スーファミだけどボンバーマンでメモってたなぁ
あの頃は特に苦痛ともおもってなかったな
むしろ楽しんでたかも

713 :名前は誰も知らない:2020/07/28(火) 23:16:54 ID:Rw/pSEIq.net
クレヨンしんちゃんの大人帝国の野望の大人達の気持ちが分かる。
「あれもこれも懐かしいー!たまんねー!」

714 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 09:02:24.21 ID:CKVcPv6I.net
また友達と桃鉄やりたい
今は孤男だけど

715 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 17:25:53 ID:+7PLE5no.net
昔はこの板に稲葉浩志のスレがあったんだよな

716 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 23:41:42.25 ID:guRiRMP/.net
さっきおれじん散歩中に中古のゲーム屋に立ち寄ったんだが、
レトロゲームのコーナーにゲームキューブのソフトが並んでた
俺の中では、ゲームキューブはレトロゲーなどではなく、近未来の高性能ゲーム機なんだがな
時代は流れ世界は回っているのに、俺の進歩はあの頃で止まったまま・・・・・・

717 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 00:01:00.98 ID:u90v8HqU.net
ワンダースワン!

718 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 01:20:33.07 ID:glHJYHp1V
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&t=216s
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
鍵はコミュニケーション|やる気のないスタッフの育て方
https://www.youtube.com/watch?v=wD-WaSx_z24&t=840s
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&t=324s

719 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 01:15:45.14 ID:3o1h/amS.net
>>716
発売が2001年だっけ?
それから約20年だもんな
2001年の20年前は1981年って考えると本当に長い時間が経っちまったんだなーって思うよね

720 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 07:23:59.78 ID:8VSSG+DP.net
>>719
その感覚分かる。

プレステ2もレトロゲーだもんな。

721 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 17:02:57 ID:z/Sa4IbX.net
スーパーマリオバッグ買ってた人いない?カードが二枚入ってるラムネ。

後はマリオのおもちゃが入ってるコーラあめ。箱にAとかBとか書いてあるから、裏を見て好きなのを選べる。

722 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 18:24:23 ID:ovKUJVv4.net
スーファミのドラクエ3が出てきた。けど、スーファミ本体が見つからない。
見つかったとしても今のテレビには接続できないだろうな。
あー、ドラクエ3やりたい。何でニンテンドークラシックに入れてくれなかったんだろう。

723 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 18:32:45 ID:t1cj8Pl3.net
>>722
リメイクだけどスイッチとかスマホでできるやんけ
どーしてもそのカセットでやりたいならレトロフリークでも買え

724 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 03:33:10.59 ID:5f1GBcLK.net
ドラクエはVCにも無かったな
FFはあったのに

725 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 07:20:52 ID:IncmEc+T.net
初恋の子ともう一度会いたい

726 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 15:39:55.92 ID:TUUTq97w.net
スーパーワギャンランドにはまってたな

727 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 17:43:04 ID:CJLCsnji.net
ギャッ!!

728 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 17:54:11.01 ID:Bz+7dBa8.net
今のテレビって三色ケーブル使えないのか・・・・
不便だな

729 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 17:55:24.39 ID:qd+1xMgF.net
>>728
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/24(月) 14:16:07.73

おい貧乏人ジジイ、IDコロコロ自演ご苦労

おどれどんな神経してこなんな荒れたクソスレに執着しとんねん

自演前科ジジイやからやのおw自演はおどれの生き甲斐やしのおwwwww俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

730 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 23:51:32 ID:5r8BCbgZ.net
GB版のドンキーが地味に面白かったな
マリオが主人公のやつ

731 :名前は誰も知らない:2020/08/01(土) 00:25:44 ID:jrwl8//q.net
歯車が狂い始めたのは性欲が出てきてからだ

732 :名前は誰も知らない:2020/08/01(土) 08:24:40 ID:56OpbmGz.net
小2で性欲あったぞ。

733 :名前は誰も知らない:2020/08/01(土) 14:37:05 ID:jvQoalJ1.net
大槻ケンヂはウルトラセブンが怪獣にやられそうになってる姿を見て性に目覚めたとか。

734 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 09:20:47.66 ID:J0ZRj0Ry.net
俺は小3くらいの時初めて裏ビデオ見た時かな?

735 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 17:09:46.45 ID:6ghkHLFc.net
いきなり裏ビデオはトラウマになりそうだねw
俺は小4の時に読んだ「やるっきゃ騎士」という漫画だったわ。

736 :>>733:2020/08/02(日) 17:14:31.24 ID:9b5UcZsH.net
>>730-735

どんなに荒れても必ずくる新人ども

なぜなら貧乏人前科ジジイの自演だからだwww

貧乏前科じいさん

☆age sageを使い分け、酔ってるから誤字多し
☆レス乞食。レスが欲しくて キモイ書き込みと ? で質問 
☆自演後は連投自己レスで反応。急にずいぶん前の自己レスへの返信、同意カキコ。
☆不都合を指摘されたり否定レスには反撃しないと気が済まない
☆イミフ、下品なAA厨、長文厨、同意の自己レス
☆底辺収入の警備員ゆえのコンプレックスで、金持ちのふり
☆貧乏人ゆえのコンプレックスで、女にモテるふり・婚活、出会い系ネタ

☆色々な年齢の子供に執着
☆必死でチェック、他人にはNGワード推奨で自分は気になって仕方がないから24時間即レス
☆元嫁を異常に恨んでいて貶めたい
☆低脳。ネットの法律知識を見せたがる。何かと言えばすぐに”エア弁護士”登場
☆新人のフリ厨&下品なAA厨
☆マルチ業者&イミフ書き込み厨

☆酔っ払い。誤字・死にたい厨
☆文章力が皆無で()厨
☆嘘だらけのエピソード
☆精神疾患厨
☆書きためといてコピペで連投厨
☆絶対にスルーできない猿マネ厨

☆名前欄にレス番厨
☆自演だけが大事だから批判レスを基本無視で自演を続けるが我慢できなくて第三者のフリで反撃
☆スレの区切りが前科じいさん&みじめ野郎でなくては気が済まないから必死でカキコ
☆必死で24時間リロード。虚しい即レス反応
☆自演のために、わざわざ自分に質問してから、自己レスで答えるというシステムです ← これ豆なw
☆悲壮感たっぷりのみじめな負け惜しみレス

737 :名前は誰も知らない:2020/08/02(日) 23:41:34 ID:A//Td1w5.net
>>734
始めて成人のマンコを見た時どう思った?

738 :名前は誰も知らない:2020/08/03(月) 06:09:17 ID:5L3JNSHf.net
初代スマブラが21年前

739 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 01:54:26 ID:Rume2G7y.net
ハレンチ学園

740 :731:2020/08/05(水) 08:07:22 ID:pntHMEae.net
>>737
うーん、割れ目だなぁって思ったよ。
どちらかというとケツの穴見た方が衝撃だった。

741 :>>733:2020/08/05(水) 09:11:30 ID:NeAQ6sMk.net
>>737-740

163 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2019/03/30(土) 08:57:06.65

おい貧乏人前科ごときが、俺の奴隷を選択したみじめな人生に感謝しろ

俺だけのため、俺が前科へ直々に与え賜うた、カキコ許可に歓喜して自演しとけ

742 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 13:42:47.83 ID:himPQj0E.net
小学生の頃の友情が一番良かったかもしれん
スタンドバイミー

743 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 13:46:10.96 ID:pntHMEae.net
>>742
グーニーズとかもね。

744 :>>733:2020/08/05(水) 15:55:28 ID:OBq3lFSu.net
>>742
>>743

184離婚さんいらっしゃい2018/03/14(水) 00:22:47.19

爆笑やんけwwwwwwwwwwwwww

3年前やったらこの板全部のスレで住人らしき奴が俺に噛みついてきたけど、なんで今は噛みついてくる奴がこの板全部のスレでもゼロなんや?

今も3年前も新人さんは変わらずスレ事情知らん新人のはずやのに、反応だけが完全に変わってるのがおかしいのおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

昔からこの板全部前科の自演ばっかりやって言うてた俺が正解やんけwwwwwwwwwwwwww

745 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 17:17:31 ID:c8VJacKy.net
>>743
グーニーズは子供の頃に何度も見直したなあ。他にはネバーエンディング・ストーリーとかも好きだった。

746 :>>733:2020/08/05(水) 17:19:34 ID:OBq3lFSu.net
>>745
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/02/24(月) 14:16:07.73

おい貧乏人ジジイ、IDコロコロ自演ご苦労

おどれどんな神経してこなんな荒れたクソスレに執着しとんねん

自演前科ジジイやからやのおw自演はおどれの生き甲斐やしのおwwwww俺様の命令やwwwwwww自演続けんかい貧乏人が

747 :名前は誰も知らない:2020/08/05(水) 18:01:45.49 ID:EcLbfEvDm
おい、陰キャ不細工のキモオタ貧乏人どもよ。ホームレスになりたくなければこれを見ろ。

【100万円】シルク、ルイ・ヴィトンで全身コーデを買う。
https://www.youtube.com/watch?v=ArFG6a3zymw
【人生最高額】シルク、30,000,000(三千万)円の限定腕時計を買う。
https://www.youtube.com/watch?v=I0U7hZR-Wp8
フィッシャーズ、新車を買う。
https://www.youtube.com/watch?v=u3oJ0AEDaJg
高級リムジンで極上のパーティーをして2017年締めます!!
https://www.youtube.com/watch?v=6xRuJ0QaGFM
【人生最高額】てつや、時計をヒカキンさんと買う!!
https://www.youtube.com/watch?v=14YguTpGRwc
虫眼鏡、ついにレクサスLS納車
https://www.youtube.com/watch?v=2dgL91ME-M8
ブラーボりょう、アストンマーティンDB11Volanteを購入しました!!!
https://www.youtube.com/watch?v=XSK5yHETdh4
てつやの超高級車が届きました
https://www.youtube.com/watch?v=HKHIPgK7CIQ
人気YouTuberが選んだ車からクジで決めたものガチで買いますwwwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=RX-1oXyqzO4
はなお、ついにアルファード納車しました。 【クジ引きで引いた車購入】
https://www.youtube.com/watch?v=m-melUBl8YQ

748 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 01:06:53 ID:3bwMMzqi.net
BB戦士の闇皇帝大好きだった
中二病っぽいかっこよさ

749 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 09:19:33 ID:QIIjMUJj.net
>>748
俺はBB戦士の征夷大将軍が好きだったわ。あとはコマンドガンダムも。
最近BB戦士のプラモがリニューアルされて売ってるんだよな。
あれはあれでいいけど、昔の関節の動きが野暮ったい感じのもいい。

750 :>>733:2020/08/06(木) 09:43:11 ID:O3dn1x68.net
>>748-749

293 名前:離婚さんいらっしゃい[] 投稿日:2018/06/04(月) 01:13:06.29

このスレは前科ジジイ自演スレやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書き込み時間に注意して直近レス見てみんかいwww
示し合わせたかのように俺様を全部のスレの常連全員が無視してる

複数のスレ全住人が、打ち合わせ全くゼロで全員が全員むかつきながら無視する確率は天文学的小数点以下の確率やwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで天文学的小数点以下の確率が実際に発生するか?全部前科ジジイの自演やからやwwwww

自演が事実やからやwwwwwwwwたまの罵倒も俺様のテンプレまんまやwwwwwwwwwwww

ホンマ無能なジジイやのおしかしwwwwww

751 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 13:36:43 ID:4MMCUx/O.net
BB戦士は今も結構人気あるみたいね
個人的には超起動大将軍あたりまでが特に好き

752 :名前は誰も知らない:2020/08/06(木) 16:49:08 ID:QIIjMUJj.net
ガンダムのパクりっぽかったけど、魔人英雄伝ワタルも好きだったな。
黒龍角のプラモ買った覚えがある。

753 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 01:17:41 ID:puFamQ7Q.net
BB戦士はレッコウ、レッパ、レックウが好きだったな

754 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 14:40:39.29 ID:T0ljHpw9.net
DQ6は期待外れだった

755 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 18:40:18.19 ID:UlQ/pp/9.net
懐かしいね色々と

756 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 09:01:00 ID:tRJp6WN7.net
80年代に戻りてえええええええ

757 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 10:18:41 ID:K3ffyK0f.net
夢中になれるものがいつか君をすげえ奴にするんだ

758 :>>733:2020/08/08(土) 10:19:39 ID:tc+hLV7L.net
>>751-757

27 :離婚さんいらっしゃい:2018/02/27(火) 02:29:36.81

おい前科者ごときのポンコツ遺伝子がなにビビッてんねん

もっと自演続けんか

759 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 10:22:15 ID:td9TBxCR.net
くにおくんの大運動会でいつも一人だけタイムアウトになるまで
ずっと水に落ち続ける奴いるけど、あれって何であんな面倒な
設定したんだろうな。

760 :>>733:2020/08/08(土) 10:23:07 ID:tc+hLV7L.net
>>759

27 :離婚さんいらっしゃい:2018/02/27(火) 02:29:36.81

おい前科者ごときのポンコツ遺伝子がなにビビッてんねん

もっと自演続けんか

761 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 10:50:20 ID:td9TBxCR.net
駄菓子屋で元祖SDガンダムのキュベレイのプラモが当たったのは今でも
忘れられないわ。

762 :>>733:2020/08/08(土) 11:01:30 ID:tc+hLV7L.net
>>761
27 :離婚さんいらっしゃい:2018/02/27(火) 02:29:36.81

おい前科者ごときのポンコツ遺伝子がなにビビッてんねん

もっと自演続けんか

763 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 13:28:50.15 ID:kX03aWLU.net
>>759
花園の前田かw

764 :名前は誰も知らない:2020/08/08(土) 14:52:28 ID:DuST7JkA.net
GB版のくにお君、番外乱闘編ってやつだっけかな
何度も全クリした

765 :名前は誰も知らない:2020/08/09(日) 02:09:44 ID:bJhDrxjs.net
小学生時代の俺「8月9日か。まだ慌てるような時間じゃない」

なお、東北の糞田舎だったので宿題はお盆前にやらないと実質終了(親戚がくるから)

766 :名前は誰も知らない:2020/08/09(日) 12:40:24.35 ID:d3DmuRRN.net
この時期のこの時間帯はオーケストラバージョンのとげとげ樽迷路が染みる。
ずっと過去に生きている。世はどんどん発展していってるけど全く興味がない。

767 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 09:36:43.13 ID:0g2thtj0.net
キングクルールが死んだふりしたのには驚いた

768 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 14:23:47.98 ID:XS+Zzj00N
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

769 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 16:38:13 ID:BBJVUIsL.net
エアガイツのクエストモードは孤男っぽい

770 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 20:38:12.97 ID:zmRqAUie.net
ロン毛のキムタク

771 :名前は誰も知らない:2020/08/11(火) 22:32:57 ID:JojwMk18.net
ビッグバンゴースト

772 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 01:14:26.59 ID:+muVDXQ2q
株だけどこのお方が書く銘柄書く銘柄が当たりまくる。
お陰で貯金通帳もふえて、週末贅沢三昧できる貴族な自分がいるよ。
これからも億様株レシピナンバーワンですよ。

773 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 15:07:37.35 ID:O64CLQe4.net
ポケモンの漫画の人、くにおくんの漫画も描いてたよな

774 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 17:10:01.92 ID:bFfJLTqF.net
ガキの頃はなぜかマリオUSAが怖かった

775 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 17:42:01 ID:8lsXpKos.net
戻りたい

776 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 17:49:07 ID:pJwhi1ae.net
もう戻らない
でも忘れない
愛しい微笑み

777 :名前は誰も知らない:2020/08/12(水) 19:56:40 ID:lXngezMV.net
ほうれんそうマンとかいう名作

778 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 04:47:06 ID:KnfzOFRs.net
ズッコケ中年三人組には笑った

779 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 23:17:57.58 ID:fOObJtek.net
ゲームなんてずっとドット絵で良かったんや・・・

780 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 07:33:16 ID:UhkNX7w3.net
熱血高校ドッジボール部!

781 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 08:47:36.09 ID:bgQteTme.net
夜のヒットスタジオの雰囲気好き

782 :名前は誰も知らない:2020/08/14(金) 15:34:24 ID:e/pmAYR6.net
昔はトヨエツが大人気だったな

783 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 02:23:02.05 ID:YNyBQeyQ.net
子供の頃の友達…
いまじゃ全員音信不通。

784 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 04:52:29 ID:FuMAs/rM.net
開き直る
もう懐古厨として生きていく
懐古して何が悪い

785 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 07:58:20.37 ID:3uQmTuTp.net
>>783
俺もやわ。みんな家庭持ってるか、誘ってみても返事こないとかそんなんばかり

786 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 08:17:58.83 ID:QDCcVAj5.net
小中の学校の友だちは不明。
塾の友だちは全員孤男。
集まれず、メールのやりとりも年一くらいではあるが一応ある。

787 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 10:05:03.90 ID:shIyBAgx.net
少年俺:騒がしいお笑いキャラ
現在俺:暗くて気弱なショボいおっさん

どうしてこうなった

788 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 18:07:21 ID:7+Zl7U4C.net
>>787
俺も同じやがな。小学校の頃は元気だったが
中学入った時に羽根をもがれた鳥の様になった。

789 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 19:08:32.37 ID:lFqVIdrS.net
そういう奴、孤男にめっちゃ多そう
思春期の挫折って一生引きずるし

790 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 19:55:23.47 ID:b3z4YimB.net
俺は小さい頃から暗く大人しく内気で、ずーっと変わらずだな
これぞ本物の孤男よ

791 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 20:32:07 ID:cZKDTcJC.net
>>787
つまり楽しむ素質はあるって事や。抑圧されてるだけなんや

792 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 21:02:34.82 ID:f85k1C2f.net
根が明るくて元気な奴はいいな
俺は小さい頃から遊園地とかに連れて行っても、周りの子供たちがはしゃいでるのに、
何にも興味を示さずただただ大人しくしてたそうだ
今も全く変わってない孤男だな

793 :名前は誰も知らない:2020/08/15(土) 23:07:54.85 ID:YVZTHKHT.net
毎日のようにワカバタウン(ポケモン金銀)の曲聞いてる

794 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 13:29:22.57 ID:vLr7Xufq.net
ねるねるねるねってまだあるんだな

795 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 08:04:55 ID:w+LkruzG.net
ケンちゃんラーメン覚えてる?
この時期プール行ったあと家であれ食べるの定番だった。

796 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 08:37:45.35 ID:k7Y47NCB.net
懐古すると懐かしいと同時におれじん感情も湧いてくる

797 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 09:23:11 ID:KaYr+8I0.net
昔、ドラゴンボールやってた時のCMで
スイミーと廃校になった体育館でバスケットボールがボーンって跳ねるやつを
思い出した

798 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 11:31:24.09 ID:eidb9L79.net
今NHKでやってるチコちゃんやお尻探偵の
話題で十年後の子供達と懐かしく語り合いたいな

799 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 13:24:45 ID:bZwo9VcT.net
>>795
志村けん…

800 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 14:09:27.74 ID:k7Y47NCB.net
学校の怪談って映画あったよな

801 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 22:42:21.67 ID:1oe1eZT8.net
懐かしいよね
持ち手のストロー部分の中はガムになってる
https://natsu--log-com.cdn.ampproject.org/i/natsu-log.com/wp-content/uploads/2019/01/39307990_2298735356822460_5200367357142237184_n.jpg

802 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 16:32:44 ID:GZNYbKBN.net
ビーダマンの漫画を電子書籍版で購入しようか迷ってる

803 :名前は誰も知らない:2020/08/19(水) 20:52:45 ID:MCjcutxn.net
スーホの白い馬

804 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 08:01:47 ID:SsN/Fp0J.net
>>803
小二の時にならったやつだな。

805 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 09:53:46.94 ID:Pn7eOpCg.net
プールに入った後は眠くなった

806 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 13:53:44 ID:C9BI1nB7.net
音楽室に掲げられてた作曲家の肖像画って今でもあるのかな
忘れ物を探しに一人で音楽室に入った時かなり不気味に感じた

807 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 18:49:40.20 ID:KFOKekPf.net
一日だけ子供に戻って友達とバーチャファイターやりたい

808 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 18:54:15 ID:5RaG+1+P.net
ブエルボ、アルスールだね・・・・おれじん・・・・・

809 :名前は誰も知らない:2020/08/20(木) 19:05:16 ID:SUZSiV5g.net
スピーチの苦手・恐怖を克服 話し方の学校
https://www.youtube.com/watch?v=sp2f0t0yDQA
「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである
https://www.youtube.com/watch?v=vXdS_oizWKk&t=42s
スピーチの目的は何?言葉で伝える方法〜
https://www.youtube.com/watch?v=5F6WK4eLaJ0&t=2899s
伝える力が飛躍的に伸びる2つのポイント ビジネス 話し方
https://www.youtube.com/watch?v=oLgBhzc_6zA&t=98s
コミュニケーションがスムーズになるアドバイス
https://www.youtube.com/watch?v=L6H7f2t6TOc&t=935s
何が人を動かすのか - コミュニケーションの科学
https://www.youtube.com/watch?v=4tZCyoWn7v8
もっと人を動かす講師になれるスピーチの極意『感情デリバリーマトリックス』
https://www.youtube.com/watch?v=UjZ094YvaT4&t=270s
感情を伝える表現力トレーニング 話し方の学校
https://www.youtube.com/watch?v=MyCJ_c2XcpA

810 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 15:52:38 ID:1X8zBstt.net
友達と食べたかき氷・・・

811 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 18:48:20.67 ID:MvkSl6ox.net
この時期の屋外の匂いにノスタルジーを感じるよね

812 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 20:06:58.67 ID:DARMTtT6.net
夏はガキの頃を昔を思い出すから好きだ
セミの声も汗も

813 :名前は誰も知らない:2020/08/22(土) 09:38:33.51 ID:pwKIK5iS.net
100円で確か2時間くらい泳げた市営プール。
その後友達の家でファミスタやミニ四駆で遊んだ思い出。

814 :名前は誰も知らない:2020/08/22(土) 10:33:58 ID:svrerJJR.net
ファミスタってなんであんなに人気だったんだろうね

815 :名前は誰も知らない:2020/08/22(土) 11:33:20.48 ID:x6QkuyOv.net
地元はクマゼミが滅茶苦茶うるさかったな

816 :名前は誰も知らない:2020/08/22(土) 16:53:41.53 ID:pwKIK5iS.net
小遣い貯めるとミニ四駆ばかり買ってたな。エンペラーに始まり
バーニングサンとかホットショットとかアバンテとか。
小学校4年生以降になるとミニFとか作ってた。

817 :名前は誰も知らない:2020/08/22(土) 17:10:04.40 ID:dkAqfrbF.net
>>813
プールから出た後の幸せさよ

818 :名前は誰も知らない:2020/08/22(土) 17:28:39.52 ID:k21J5jF+.net
そういえば俺もアバンテ持ってたわ
持ってたことすら忘れてた
本当に懐かしい

819 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 02:10:50.99 ID:/d+eTnys.net
ミニ四ファイターはいい奴だった

820 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 05:33:26 ID:RW6MpSHL.net
Dr.タマノは今どうしてるんだろう

821 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 08:17:45.25 ID:Iwzdddrt.net
昔コロコロコミックでやってたウルトラ怪獣かっとび!ランドの作者って
16年も前に44歳で亡くなってたんだってね。あの漫画好きだったんだよな。
ドッジ弾平も好きだった。

822 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 08:18:55.60 ID:Iwzdddrt.net
徳田ザウルスも47歳で亡くなってる。漫画家って意外と短命な人多いね。

823 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 08:46:15.19 ID:7Zn2xMdL.net
DAN DAN心魅かれてく聴くと不思議な気持ちになる。何か大切なものを強烈に思い出す感覚。
歌詞も今聴くと深く感じる。「果てない闇から飛び出そう」が好き。曲の構成が良い。サビ後のピアノが良い。

824 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 12:50:39.16 ID:MznWzrNO.net
こしたてつひろってまだ55歳なのね
若くして成功したんだな

825 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 13:28:50.98 ID:YWmXphc2.net
漫画家は長生きできない人多いでしょ
過労が原因だろうね

826 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 17:41:42.98 ID:MznWzrNO.net
スーパーゼウス

827 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 19:19:46.77 ID:og0lTQZh.net
ZARDばっかり聴いてる

828 :名前は誰も知らない:2020/08/23(日) 22:15:17 ID:K2Ox/cXD.net
シャオバイロンとビッグバンゴースト

懐かしい

829 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 08:42:40.88 ID:zZMOAiU1.net
モー娘って今見るとそこまでかわいくないな

830 :名前は誰も知らない:2020/08/25(火) 18:51:11 ID:YfHPPO0W.net
>>827
坂井さんが亡くなったのも13年前
嘘だろって言いたくなるね

831 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 11:47:24.86 ID:soD9UftW.net
ハートを磨くっきゃない

832 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 19:22:22.94 ID:79KSy/SS.net
キャッツ・アイのアニメ

833 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 20:15:44.56 ID:2pKJWtpF.net
花のぴゅんぴゅん丸
さるとびエッちゃん
ど根性ガエル

834 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 22:17:04 ID:3oMPZ5t3.net
斉藤ゆい
冴島奈緒
葉山みどり

835 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 23:16:59.64 ID:I2ttn6AQ.net
>>830
この前のようだ。信じられん。

今生きてたら53歳か?
より暖かくなった歌声を聴きたかった

836 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 23:20:00.94 ID:9h2jPAxb.net
なんでもな〜い〜なんでもな〜い〜♪

837 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 23:31:08 ID:QMfM9RTj.net
衛星アニメ劇場見てたなぁ

838 :名前は誰も知らない:2020/08/26(水) 23:43:21 ID:hZ5SBEED.net
日本昔ばなしのエンディング
くまの子見ていたかくれんぼ〜

839 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 00:29:30.28 ID:ofG88Aal.net
サミアどん

840 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 21:23:33.35 ID:wl9N5fpe.net
なんでもQ

841 :名前は誰も知らない:2020/08/27(木) 22:13:33.49 ID:6/VIot5X.net
ドラクエを超えるのはドラクエだけ

842 :名前は誰も知らない:2020/08/29(土) 15:01:43.12 ID:yFHw+Yoq.net
ウリナリ

843 :名前は誰も知らない:2020/08/29(土) 23:21:48.63 ID:SxDMlNAb.net
ケディーやジニーが可愛かったな

844 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 05:26:30.20 ID:HMmoICd7.net
最近SFCのゲームのBGM動画をよく聴く
思い出補正だけじゃなくてSFCのBGMってクオリティ高かったよな
ただ発売したのがもう30年前になるんだな

845 :名前は誰も知らない:2020/08/30(日) 23:21:48.27 ID:DbF3EIDK.net
>>844
俺もだわ
ただあの頃を思い出して泣きたくなるけどな

846 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 20:44:49.37 ID:h5aQYPm6.net
>>844
湯水の如く名曲が溢れてたな。
どれだけの感性と才能があったんだよ。

847 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 22:06:57.29 ID:PjRCcF95.net
フィッシャーマンズホライズン

848 :名前は誰も知らない:2020/08/31(月) 22:22:01.04 ID:AM7IuTKs.net
スーパーマリオコレクションってかなりお得だったよな

849 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 00:51:02.77 ID:3Nk0x9zI.net
マツコ有吉の番組でEyes On Me流れてたな

850 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 07:21:05.95 ID:l0X7yxeK.net
>>848
確かに。そして週間売り上げでスーパーストリートファイター2に負けて2位だったんだよな。
同時期に名作が2つ出た

851 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 13:20:28.37 ID:lzZuzo/Q.net
80年代に戻りたい

852 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 20:59:28 ID:Xwqxi/G4.net
渡辺徹が司会やってたゲーム番組おもろかったよね

853 :名前は誰も知らない:2020/09/01(火) 21:41:07.35 ID:F3tAlQB4.net
喫茶店のテーブルゲーム

854 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 01:11:56.28 ID:ZQ/i64+M.net
マリオ3のしっぽマリオは楽しかったなあ

855 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 07:48:32.51 ID:xMAjmfAa.net
ダウトを探せ

856 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 09:52:53.07 ID:Ct1iYoRC.net
まだあの頃は、FF8のスコールのように、そのうち可愛い子が自然と自分の元にも現れると思っていたか?

857 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 10:56:49.46 ID:fXtMaZa8.net
>>852
スーパーマリオクラブか

858 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 12:03:34.67 ID:EssAkvpa.net
出演者のキャラが濃かったよね

859 :名前は誰も知らない:2020/09/02(水) 22:01:28.00 ID:m0Rm1RaZ.net
OK コンピューター

860 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 00:19:38.06 ID:D98XwPv6.net
1983年頃に戻りたい人いる?

861 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 17:17:01.35 ID:3IN9tVS/.net
>>858
井手らっきょとラッシャー板前が出てたな。加藤紀子好きだった

862 :名前は誰も知らない:2020/09/03(木) 19:05:30.04 ID:F4OQdSgL.net
>>860
その年に何があったんだ?

863 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 00:49:04.68 ID:22HUmbA4.net
古いアルバムの中に隠れて想い出がいっぱい

864 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 01:51:16.46 ID:TPo/RMjT+
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと
https://www.youtube.com/watch?v=JnMHbI1-e3E&t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=805s

865 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 07:20:46.97 ID:5/uF9Q4c.net
>>863
大人の階段登って
あとは降りるだけよ

866 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 07:43:55.09 ID:T7mtjYST.net
ワンズの時の扉が人生初買いCDです。

867 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 20:23:53.06 ID:Ad+68ikF.net
タルピー、パクシ、アエイオウ、ロボットパルタ、ニャッキ

868 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 20:35:04.47 ID:22HUmbA4.net
アエイオウは不気味に感じてたなあ

869 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 20:39:28.58 ID:NH+2VAPc.net
ナッチョ&ポム
は大嫌いだった

870 :名前は誰も知らない:2020/09/04(金) 22:32:19.55 ID:22HUmbA4.net
忍たまの土井先生って25歳なのかよ

871 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 00:27:43.08 ID:GX6p3RKt.net
ケフカは見掛け倒し

872 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 11:59:23 ID:1AlLeKeF.net
チョコボールのCMを見なくなった

873 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 17:06:19.63 ID:2aXTmhA2.net
ゲームウォッチ・スーパーマリオが発売か。
買おうかな。
思い出ではなく40年前買えなかったから。

874 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 18:37:00.07 ID:vGwAhoi0.net
若い頃の週末は楽しかったよな
今はもうどうでもいいわ

875 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 11:07:46 ID:efqxXWPa.net
The man with machinegun

876 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 11:21:55.70 ID:CuWoOrTA.net
妖怪スクランブル好きだった
あの一直線に走って来るおばけとか

877 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 18:02:58.56 ID:kjEvXgdw.net
ゲームギアはなぜか流行らなかった

878 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 18:13:16.66 ID:FsCitu4q.net
メガドライブは?

879 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 19:47:16 ID:QfTepZDG.net
メガドライブも流行ったとは
言いづらいかな
俺は好きだったけどね

880 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 19:48:18 ID:8d2v1Ehh.net
CDの後に出てきたMDって全然定着せずに市場から姿消していったよな。

881 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 19:51:31 ID:CuWoOrTA.net
短命だったな
デジタルオーディオプレーヤーに駆逐された感じ
地味にMD機能付きのラジカセは高額で憧れてたんだけどな

882 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 19:58:00.13 ID:iI8sCuxp.net
うちにまだMDコンポあるよ
たぶんMD聴けるはず

883 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 20:04:46.72 ID:FHD7aL4M.net
MDウォークマンは重宝したけどな
iPodが出てからは完全に廃れたね

884 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 21:19:43.86 ID:QfTepZDG.net
ウチではMDコンポ現役だよ
未使用の一台も確保してあるし
カーステレオもMD搭載型だよ

885 :名前は誰も知らない:2020/09/06(日) 21:43:52.95 ID:lheCA8BL.net
令和の今の世は、例えば宇多田ヒカルのFirst Loveみたいな曲はもう生まれないのだろうか…

886 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 07:12:10.11 ID:MCV7Atvv.net
MDは割高感あった感じがある
買うのはCDだし、結局今あるカセットコンポとウォークマンでいいや、ってなってた
PCはMO使いまくってたけど

887 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 12:11:23.66 ID:1ZMpA3py.net
ドリキャスもそんな売れなかったよな
湯川専務のCMは面白かったけど

888 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 16:11:44.14 ID:plXS2ufa.net
ミスチル現象が懐かしい

889 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 23:12:38.07 ID:BmRuhw0+.net
ググれば結構なんでも出てきて懐古感が薄れてきてる
やっぱり地元限定のモノ、人になってくるなー

890 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 12:09:37.60 ID:05HPV5vG.net
たまごっちがここまで廃れるとは
今の子供たちは存在すら知らないんじゃないか

891 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 12:12:27.37 ID:1JXwi7o6.net
たまごっちは2次3次ブームあったからなんとか持ちこたえてるイメージ

892 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 20:36:01 ID:7A8wMm2f.net
昔に戻りたい

893 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 06:35:30 ID:FSwa/HOc.net
>>889
なんか嫌だよね。手を伸ばせばすぐに見れてしまう。

見れないから良いのに

894 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 07:38:51.85 ID:G3ICgATU.net
>>885
小室哲哉に敗北感を味あわせたスゴイ才能の持ち主だからな。
そうそう現れて来ないんじゃないかな。

895 :名前は誰も知らない:2020/09/10(木) 14:50:35.65 ID:eeW9JdyS.net
レジェンドオブドラグーンのグラは良かったな

896 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 13:15:50.18 ID:jLbhoyf9.net
ヴァルキリープロファイルを友達から借りたっけ

897 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 17:02:50.67 ID:gd0eqcmK.net
1984年は最高だった

898 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 19:04:24.48 ID:R1TentUJ.net
幼稚園がなくなってた

899 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 20:59:52.36 ID:u+isU91G.net
もんすたあレースを久しぶりにやりたいんだが、どこかにいってしまった

900 :名前は誰も知らない:2020/09/11(金) 23:58:40.12 ID:i8yzb5yT.net
みんなとスーファミがしたいよ!

901 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 13:44:21.06 ID:cX1Sc6X0.net
寂れた温泉街って懐かしい気持ちになるよね

902 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 14:11:58.18 ID:9QyR+VjE.net
>>900
スパ2十戦勝負な

903 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 14:12:41.85 ID:9QyR+VjE.net
>>898
時の流れだな

904 :名前は誰も知らない:2020/09/12(土) 19:57:00.96 ID:INpyHiiw.net
テレビ局は昔の番組を全部配信してほしい

905 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 01:12:42.64 ID:I0FqSPZa.net
GLAYとラルク全盛期までが日本ミュージックのピークだったような気がする

906 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 10:12:02.21 ID:qieFBLHs.net
>>904
そのうちやるようになるんじゃない?

907 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 13:48:42.67 ID:80av+vuU.net
学生運動が懐かしい
暇で拠点でみんな漫画読んでたがあそこから青年誌が立て続けに生まれた感はある
中卒で苦労人の赤塚が大学生があんなに幼稚だとは思わなかったと言っていたが
まさにその通りというか元々そんなもんだよと思ったな

908 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 13:57:30.01 ID:xRhxlCY7.net
デパート屋上のゲームコーナーが消滅しつつある今、温泉旅館のゲームコーナーが熱い

909 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 16:19:04.24 ID:oCpHvSTY.net
ゲーセンにある古いゲーム機をオークションに出したらどれくらいの値が付くのだろうか

910 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 21:10:10.19 ID:UHweir4M.net
メガドライブのデザインって少しいじれば今でも通用しそうな感じがする
80年代に発売されたとは思えない

911 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 21:43:35.29 ID:5tIwjm4r.net
白龍頑駄無

912 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 07:33:13.84 ID:QTzR1XUN.net
>>900
ニンテンドークラシック買ったけど結構楽しめる。
でも昔やった事無いゲームはやろうという気になれないけどね。

913 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 14:11:12.47 ID:Y0trhQLz.net
俺もミニスーファミ買って、久しぶりにヨッシーアイランドでもやってみるか

914 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 15:34:22.34 ID:mc+Edlb6.net
何もかも懐かしい

915 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 16:05:50.13 ID:nsJG8VXd.net
日本のレトロゲームが外人に買われていってるみたいだね
こういうのも文化の一つだと思うんだけど外人に取られてしまうのは残念

916 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 18:40:30.46 ID:zlJE1vnN.net
ゴエモンっていつの間にか消えたよね

917 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 07:48:52.55 ID:N4+DDDQf.net
>>915
そういや大阪の日本橋のレトロゲーム店に外人が結構来てたわ。
昔のファミコンも色々やりたいのあるけどハードル高いよな。

918 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 13:56:02.92 ID:fU7tbcBq.net
アキラとかがアメリカですごく評価されてた
頃は素直にジャパニメーションすげーって
喜んでたけどNARUTOやワンピに嵌って
コスプレしてる外人オタ見てると複雑な
思いにかられる

919 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 15:31:43.56 ID:1qaXPv/g.net
地方のファミコンショップはほぼ絶滅した
ゲオとかブックオフに駆逐された説が有力なんだけど、今となってはブックオフも衰退気味なのが寂しいよな
ゲオはしぶとく生き残りそうだけど

920 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 17:38:28.93 ID:ZPpNqhug.net
ブックオフレトロゲー沢山あった

921 :名前は誰も知らない:2020/09/15(火) 19:33:27.24 ID:zi1DvPzS.net
ファミコンショップやプラモ屋は見なくなって久しいな

922 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 05:38:02.85 ID:jPYpz4Lr.net
CD屋、本屋も潰滅

923 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 08:10:58.57 ID:g6ldQp+6.net
プラモは大型店には残ってたりするが、値段が30年前の3倍とかに
跳ね上がってる。何なのあの値上げは?

924 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 11:08:04.14 ID:cYHP5uVN.net
90年代後半の深夜ドラマおもしろかったなあ

925 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 12:23:17.86 ID:DMV8RgD+.net
90年代はCDが売れまくってたな

926 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 19:03:59.52 ID:K27zillt.net
もうオッサンだからプラモを作るだけの集中力は残っていない…

927 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 19:53:15.42 ID:6/pUljcq.net
ミニ四駆の箱眺めてるだけでお腹いっぱい
懐古だけしたい自分と作りたい人間は別だわな
ラジコンやりたいけどなぁ…

928 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 20:57:31.35 ID:g6ldQp+6.net
小学校の頃は一日中プラモ作りに時間費やせたけど、
今ではそんな根気はとても無いわ。

929 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 21:01:55.28 ID:+JxaUtT3.net
この前おもちゃ屋行った時にプラモデルのコーナーにてんとう虫みたいな車の電子工作があって、
かわいいなと思って値段見たら2000円ぐらいで「たけえ!」と思った
しかもはんだごてが要るみたいだった

930 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 21:05:26.66 ID:73rsHt2x.net
プラレールも懐かしいな
買ってもらってたな
あとトミカも

931 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 21:13:41.40 ID:jPYpz4Lr.net
>>927
ミニ四駆は改造するとしんどいんだよなぁ。
でも改造して作りたいとは思う矛盾

932 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 21:20:22.46 ID:2h+cXmg5.net
コジマ行くとミニ四駆走らせてるぼっちのオッサンがよくいるよ
俺もその1人だけど

933 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 22:34:26.72 ID:+JxaUtT3.net
トミカも懐かしい

934 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 22:38:03.94 ID:73rsHt2x.net
ミニ四駆、窓の部分をくり抜いてメッシュを貼ってたよな

935 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 22:49:59.25 ID:jPYpz4Lr.net
>>932
第三次ブームのミニ四駆って金掛かるし、あのヒクオのフォルムが好きになれないんだよなぁ…

936 :名前は誰も知らない:2020/09/16(水) 23:10:16.70 ID:+JxaUtT3.net
ミニ四駆にコースアウト防止のためか錘みたいなパーツ載せてる人いたよね

937 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 08:00:47.10 ID:stc/f0SI.net
わしはホビットのノルド。
だんながたはなんだね?
さ!でてゆきなされ!

938 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 22:47:07.20 ID:tbBWMuzA.net
スーファミのカセットを新たに買った時、興奮したよな
箱の裏側を眺めたり、説明書をじっくり読んでたよな
箱のデザイン、絵に凝ってたよなスーファミは

939 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 22:51:22.32 ID:ifint2cu.net
攻略本も隅から隅まで読んだよ

940 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 23:05:19.29 ID:Lec6fEu/.net
あの頃はゲームに夢があったな

941 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 23:17:16.17 ID:Z/ORaAuM.net
ドクターマリオ好きだった

942 :名前は誰も知らない:2020/09/17(木) 23:50:45.82 ID:gpV60spA.net
ロールプレイングゲームやったことなーい人もー

943 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 00:44:19.04 ID:8UyR2Kao.net
ソフト開けたらまず説明書の匂い嗅いでた

944 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 07:18:50.17 ID:TjG1xEfT.net
ソフトを被せているビニールやプラスチックでさえ愛しかった

945 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 07:40:24.24 ID:YP65n+aJ.net
>>944
激しくよくわかる。自分もそうだったな。

946 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 10:24:23.83 ID:hju2LpEl.net
>>942
うちの姉はそうだったな

947 :名前は誰も知らない:2020/09/18(金) 21:20:39.93 ID:PTeTHeMP.net
エフゼロやりたくなってきた

948 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 01:02:03.87 ID:zdEUoiMO.net
こういうレンタルビデオの風景が懐かしい
もう家にビデオデッキが無いから借りようとしても見れないのは悲しいな
https://pbs.twimg.com/media/EiLPNxQVoAEpe5R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiLPPGOVgAIr0wQ.jpg

949 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 01:31:26.19 ID:d/chP7FD.net
これでドラえもんの各映画とかを借りてたよね

950 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 08:39:38.18 ID:o8UOP0Oi.net
92年頃に録画した世界まる見えが出てきたので見てたら
出演者全員が若い。

951 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 13:16:11.95 ID:ztYCfb04.net
https://youtu.be/3PE0oKq3enU

あぁ・・・

952 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 13:40:19.25 ID:CUxUttBE.net
10年前ならまだ辛うじてレンタルビデオ店にVHSも置いてあったな
大型店舗であれば
DVDは扱いやすい媒体だったから一気に普及したよね
そのDVDも今では配信サービスに押され気味だけど

953 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 14:33:46.77 ID:EHlZzEik.net
 ビデオデッキとか再販しないかなあ? 無理か

954 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 20:06:25.92 ID:NCU5z3/T.net
レーザーディスクは何者だ

955 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 21:29:42.94 ID:R57USlQl.net
>>942
OK!

956 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 21:32:29.68 ID:CUxUttBE.net
ハードオフで2000円ぐらいで売ってないか?
ビデオデッキ

957 :名前は誰も知らない:2020/09/19(土) 22:23:05.84 ID:zdEUoiMO.net
>>953
DVD化されてないVHS作品って結構あるし貴重映像を録画したVHSを持ってる人もいるだろうけど
ビデオデッキを捨てたりもう壊れてる場合が多いんだろうね

>>956
ハードオフで売ってるのってちゃんと動くんだろうか

958 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 00:08:29.57 ID:Ksakp6lG.net
カビ生えてるテープ結構ある

959 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 18:01:24.70 ID:aVPLQCFn.net
>>951
そういえばニンテンドークラシックにドンキーコング入ってたな。
まだ少ししかやってないけど今度暇なときやってみる。

960 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 18:27:41.89 ID:gynCwHwb.net
>>957
動作確認はきちんとしてると思うよ
DVDプレーヤーとかプレステみたいなディスクを高速で回し続ける機械よりも寿命は長いと思うけどね

961 :名前は誰も知らない:2020/09/20(日) 20:18:06.21 ID:QDLvxZMD.net
>>948
色あせたケースがいいね
懐かしい

962 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 18:14:04.98 ID:FrPlAMe2.net
ニンテンドークラシック買って本当に良かった。変なアレンジとかせず
当時のクオリティそのままだから。ただドラクエ3を入れてくれてないのが
悲しすぎる。スーファミバージョンでもう一回やりたかったのに。

963 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 18:37:29.46 ID:xr/eHnrw.net
オルテガのMP低すぎ

964 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 19:59:57.54 ID:I3fCJX8m.net
カンダタみたいな格好したキチガイ

965 :名前は誰も知らない:2020/09/21(月) 22:16:03.10 ID:Etr16qwf.net
>>962
ドラクエはなぜかVCでも配信されなかったな
FFは6まで全作あったのに
だからSFCまでのドラクエって正規の方法で遊ぶの難しくなってる気がする

966 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 15:28:15.64 ID:2z0Lbl9t.net
マイレボリューション

967 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 15:39:05.35 ID:7Bu1OlHe.net
明日を乱すことさ

968 :名前は誰も知らない:2020/09/22(火) 21:31:50.58 ID:qSglhj12.net
サイファーがオーディンに勝つとは

969 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 08:45:33.85 ID:l/DSdB15.net
普通に良スレだったな
このスレ

970 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 09:14:42.76 ID:XsGNjA2N.net
本気(マジ)っていう漫画あったでしょ?
あれを中学生の頃通ってた整骨院の待合室で読んでみたらさっぱり面白くなかった。
そして先週古本屋でその漫画が並んでたのでまた少し読んでみたけど、やっぱり
面白くなかった。

971 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 15:59:37.93 ID:2VeYtekb.net
サザンアイズは面白かった

972 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 16:12:03.07 ID:Go1SAnoB.net
ルナ先生にはお世話になった

973 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 16:50:10.35 ID:S3Q5Yemq.net
やっと安心宇宙旅行好きだった

974 :名前は誰も知らない:2020/09/23(水) 22:47:33.97 ID:7eR6nTNL.net
>>970
チャンピオンでやってたんだっけ

975 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 07:54:38.39 ID:YN6lnjCi.net
>>974
そうそうチャンピオンでやってた。
あれは読んでみてもまず絵が心に入ってこない。
読んでみてもつまらない。

976 :名前は誰も知らない:2020/09/25(金) 20:32:46.37 ID:evrIfWa3.net
スーファミの「学校であった怖い話」は不気味な作品だったな〜

977 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 05:19:28.38 ID:cXmvps91+
喋り下手に決定的に足りないものは?喋り上手になる最強方法!
https://www.youtube.com/watch?v=tBnJfdzBHaU
大したことない話を「面白い」に変える3つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=nmSqPI4Ny-c&t=186s
「笑いを取るコツ、笑わせる話し方と方法とは?」
https://www.youtube.com/watch?v=7xOT6jUuuJY
スピーチにもう悩まない!相手を不愉快にさせない大人の話し方
https://www.youtube.com/watch?v=Nw5EYKXIceI
プロが教える『面白い話し方・つまらない話し方』
https://www.youtube.com/watch?v=LFqMh9-9Qr8&t=1021s
「なんで誰でも知ってる話を、面白く話せるんですか?」
https://www.youtube.com/watch?v=56zI1D3yBMo
苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法
https://www.youtube.com/watch?v=VbNE6SmNdE4&t=330s
コミュニケーション能力がない人の特徴 会話上手になれる話し方のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=9UO9ejfSoCQ&t=1382s

978 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 08:26:22.61 ID:roT6CmLc.net
>>976
怖いやつと言えばスーファミで弟切草ってのもあったな。友達の家で
あえて雨戸閉めて部屋暗くしてやってた。やってる最中は不気味な感じがするけど
終わってみたら大して怖くなかったなっていう感じだった。

979 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 10:45:17.66 ID:eXNGR1g3.net
かまいたちの夜、とかあったね

980 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 12:17:00.90 ID:yPU7QUBo.net
サウンドノベル好きだったな
稲川淳二の怪談とかもあったよね

981 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 15:37:25.81 ID:HBKTeSoA.net
テックサターンのいたち草は下らなかった

982 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 18:34:11.40 ID:roT6CmLc.net
また弟切草やってみたい。なにかの形で復刻してくれないかな。

983 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 00:50:32.89 ID:n+NRsCm3.net
映画版の弟切草はあり得ないぐらいにつまらなかったな

984 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 05:29:16.79 ID:v0cca3Xp.net
かまいたちのドラマもつまらんかった

985 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 08:33:18.90 ID:MGJkW0SV.net
スーファミの超魔界村クリアした事ある人いる?
あれ難し過ぎて絶対無理なんだけど。

986 :名前は誰も知らない:2020/09/27(日) 09:21:00.88 ID:eCLBNsJq.net
有野がクリアしてたっけ
スタッフ手伝ってたけど

987 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 00:06:02.27 ID:0wZ9rXm2.net
まさかの良スレだったな
懐孤スレ

988 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 18:44:19.65 ID:RErSfmCe.net
ダッシュ四駆郎がまた読みたい。何で捨ててしまったのか後悔。
作者は40代で亡くなってたらしいね。あと、ラジコンボーイや
ラジコンリッキーもまた読みたい。80年代の漫画の絵って今には無い
アジがあるよな。

989 :名前は誰も知らない:2020/09/28(月) 21:41:25.80 ID:8mXtufaD.net
大人になるって悲しいね

990 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 08:05:30.27 ID:sFFdt8wH.net
小6くらいの時にやってた織田裕二主演のお金が無い!っていうドラマ。
大学生のころまでずーっと再放送してたんだよな。あの時の子役とか
今は一体どうなってるんだろう?

991 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 13:05:25.25 ID:BjS7DDQh.net
俺も50冊ぐらい持ってたこち亀をブックオフに持って行ったことを後悔している
後悔してもしきれない
おれじん状態だ

992 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 18:27:46.32 ID:sFFdt8wH.net
>>991
こち亀って70巻から90巻くらいまでが黄金期だったように思う。
100巻超えたあたりから何か変な感じになって行ったよな。
絵のタッチも少女漫画みたいになってやたら女キャラが出張って来て
どんどんつまらなくなっていった。

993 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 18:41:05.22 ID:BjS7DDQh.net
個人的には40〜60巻あたりも好きだった
どことなくシュールなネタが多かった気がする
特許マニアのおっさんの回とか
着れる風呂の蛇口で笑った
6冊そろえた君は偉いとかも懐かしいよね

994 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 20:11:22.29 ID:sZ+owBDU.net
>>989
だね

995 :名前は誰も知らない:2020/09/29(火) 20:36:26.69 ID:Le8w07ux.net
マリアを本物の女にするとかアホだわ

996 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 07:46:48.66 ID:YqyEeL2q.net
昔ビックリマンシール流行ってた頃、ビックリマンチョコの袋開けるの
ドキドキしたな。それも30円くらいだったから100円の小遣いでいつも
3つ買ってた。キラキラのシール出た時の喜びは今ではほぼ味わえなくなった
感動があった。子供の頃って良かったなぁ。

997 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 07:52:05.73 ID:umbMgdBm.net
カードダス集めてたなぁ
今思えばちゃんと保管すべきだった

998 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 12:58:09.92 ID:iODPGeMn.net
スト2は音楽も秀逸

999 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 21:42:44.37 ID:KQkIK8/X.net
童貞喪失前後だけがエキサイティングな人生だった
もうどうでもいいや

1000 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 23:48:58.35 ID:Fe3vMUzg.net
懐古だよなあ

1001 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 00:16:54.51 ID:GnuFVEfd.net
次スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/alone/1601478978/l50

1002 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 07:48:15.40 ID:Si+q3Chg.net
ガチャガチャのガンダムのBB戦士集めてた人いる?
武者頑駄無が出ると嬉しかったんだよな。
あれもかなりの数集めたのに捨ててしまって後悔。

1003 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 13:01:44.47 ID:i3gvsuOm.net
集めてたよ。
カプセル小さいからたまに槍が曲がったりしてたけど、幸せだったな。

1004 :名前は誰も知らない:2020/10/01(木) 14:29:47.63 ID:j1S2Jh7+.net
みんなのアイドル邪神ちゃんが1000ゲット

1005 :名前は誰も知らない!id:ignore:2020/10/01(木) 23:34:40.11 ID:SqAKZkHW.net
千成将軍とげるぐぐ持ってたわ

1006 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 19:03:36.85 ID:rDYMLPfn.net
BB戦士の征夷大将軍のプラモが欲しい。

1007 :名前は誰も知らない:2020/10/02(金) 23:39:09.09 ID:mckGDbCe.net
騎士ガンダム

1008 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 00:10:11.04 ID:gDFsay9Z.net
1000なら宝くじの1等2億円当たっておれじん状態から脱却

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200