2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダム好きな孤男 その3

1 :名前は誰も知らない:2017/03/20(月) 22:30:15.39 ID:88+3iyxg.net
クワトロ「私はいつも独りの孤男だった」

レコア「いつも独りの・・・(゚Д゚)」


その2 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/alone/1354878998/

その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/alone/1283366329

2 :名前は誰も知らない:2017/03/20(月) 22:46:02.30 ID:sJcWBUAy.net


3 :名前は誰も知らない:2017/03/20(月) 23:16:21.02 ID:a3e464Xm.net
 
  ゴキブリ韓国(ゴキ韓)のことわざ   <*`∀´>半万年の伝統ニダー!

「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「死んだ息子のちんこに触ってみる。(死んだ子の年勘定)」
「いとこが田畑を買えば腹が痛い。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」

「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。」
「死ぬ女が陰部を隠すものか。」
「家と女房は手入れ次第。」
「ただの物は苦くても甘い。」
「銭は汚く儲けても、きれいに使えばよい。」

「ひとつ釜の飯を食べて訴訟を起こす。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「女の話は良く聞いても破産し、聞かなくても恥をかく。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
 

4 :名前は誰も知らない:2017/03/21(火) 02:58:55.64 ID:WHxVJTA8.net
>>1
外伝含め宇宙世紀モノは蛇足すぎて見てられないわ
あいつら大規模戦争好き過ぎだろ戦闘民族かよ。1stは最終回で綺麗に終わったのに

5 :名前は誰も知らない:2017/03/21(火) 05:43:06.99 ID:Rd6Zc4my.net
売れるから

6 :名前は誰も知らない:2017/03/21(火) 06:02:28.44 ID:aFiQ64ni.net
>>4
大規模戦争は1stの後だとVまで飛ぶんだけどな
Zは権力争いの内ゲバでZZ、CCA、F91は局地テロみたいなもんだ

7 :名前は誰も知らない:2017/03/21(火) 11:12:42.16 ID:ymnjY7Ss.net
コロニーレーザーとかアクシズ落としを未然に防げたから局地テロで済んだとも言えないか?

8 :名前は誰も知らない:2017/03/21(火) 23:54:55.54 ID:j7MH5bIi.net
ファーストガンダムリアル世代に生まれたかった

9 :名前は誰も知らない:2017/03/22(水) 01:05:32.06 ID:2mTcgf/I.net
そんなファースト世代ももう50だな。

10 :名前は誰も知らない:2017/03/22(水) 09:48:56.14 ID:5YR0+jM6.net
いつになったらスペースコロニーに住めるんだよ

11 :名前は誰も知らない:2017/03/25(土) 13:20:50.33 ID:jyccLtGZ.net
>>1
先日の再放送がちょうどこのセリフで笑った
シャアもかわいそうだな

12 :名前は誰も知らない:2017/03/29(水) 23:29:51.04 ID:V8JWbN3v.net
キリマンジャロでアムロが乗ってるモビルスーツかっこ悪すぎるな
折角シャアと共演シーンなのに
せめてリックディアスのままで良かった

13 :名前は誰も知らない:2017/03/30(木) 00:01:14.50 ID:xef3ivu4.net
かっこいいMSに乗ってしまったらカミーユ食われるやん

14 :名前は誰も知らない:2017/03/30(木) 01:45:31.97 ID:z5eJ8pbK.net
ディジェは当時アムロファンから叩かれた
元々はアクシズ向けにデザインされてる
ガンダムに乗せたらカミーユ食っちゃうわな

15 :名前は誰も知らない:2017/03/30(木) 02:05:44.40 ID:w9+hE/7I.net
現主人公なんだから立たせなきゃ
だから前作主人公が羽生えたガンダムに乗って無双とかしたらあかん

16 :名前は誰も知らない:2017/03/30(木) 21:02:34.79 ID:dOt6uhIj.net
だからリックディアスで良かったのにって
リックディアスのドダイに百式がのり
「あなたまでくるとはな」
って会話だけでも絵になった

17 :名前は誰も知らない:2017/03/30(木) 22:41:36.51 ID:cKYO4bFm.net
ディジェはガンダムVSZガンダムでも重くて使いにくい
宇宙で使えないし

18 :名前は誰も知らない:2017/03/31(金) 06:04:41.91 ID:AF84XZdE.net
せめて連邦系のMSなら批判も少なかったのかねぇ
肉厚ボディにジオン顔MS自体は悪くないし技術の混在を示してて面白かったけどな

19 :名前は誰も知らない:2017/03/31(金) 08:03:19.47 ID:YPRtHX8n.net
再考した結果リックディアスが一番かな
あの機体は地味過ぎずかと言って主人公機を立てる感じがあって好きだ

20 :名前は誰も知らない:2017/04/01(土) 06:35:51.89 ID:5aUaJQtd.net
なぜ今、このクオリティのゼータを出す必要があるのか?
http://blog-imgs-104.fc2.com/g/t/o/gtoys/20170307123902e4e.jpg

21 :名前は誰も知らない:2017/04/02(日) 16:22:11.93 ID:x2Hm6MuY.net
>>20
ショボw

22 :名前は誰も知らない:2017/04/03(月) 03:00:44.68 ID:QVVSvrqv.net
zのシャアの演説って結局あんまり意味なかった気がする
シャアの名前出してもハマーンは屁のカッパだったし

23 :名前は誰も知らない:2017/04/03(月) 06:18:46.74 ID:B9l+Y3so.net
>>22
あの演説でティターンズが悪者認識されたから有効だったよ
ハマーンは議会や世論なんかあの時点では知ったこっちゃないからね

24 :名前は誰も知らない:2017/04/03(月) 20:59:55.33 ID:9JlOUwzG.net
演説後シャアの名前や立場は有利には働かなかった
ダイクンの子なら加勢したいなんて人も現れずシャアの癖に...みたいな事ばかり言われて
アムロは女とイチャイチャしてんのにお前はハマーンを何とかしろと...
引きこもって世間に復讐したくなった気も分かる

25 :名前は誰も知らない:2017/04/07(金) 21:21:35.13 ID:S33+kAZK.net
メタスって頭部バルカンはないのかな?
それらしい窪みはあるけど撃ったのを見たことがない

26 :名前は誰も知らない:2017/04/08(土) 05:36:47.66 ID:qJ/CwOkq.net
謎バルカンならTV版にのみ付いてる
どうみてもバルカン使ってるけど公式スペックにも載せてない謎武装w

27 :名前は誰も知らない:2017/04/08(土) 20:37:46.77 ID:FEPn33Sa.net
映画を確認したけどあの窪みはバルカンじゃないな

28 :名前は誰も知らない:2017/04/09(日) 00:03:44.26 ID:n3y+HG+F.net
AGEは放送当時こそネットでスゲー馬鹿にされてたが
改めて見ると一作で戦争終結まで描いた名作だわ
惜しむらくはキオにあまり魅力がないのと海賊アセムがクズに見えることかな
少年時代の彼女が呪縛のように年老いた今現在も出てくるのは凄く共感出来るぞフリット

29 :名前は誰も知らない:2017/04/16(日) 15:05:57.51 ID:0Hx9+zs/.net
Zがウェイブライダー状態で大量のミサイルを撃ったのを見た事あるがあれどういう装備だったんだろうな
二箇所から出てるように見えたが

30 :名前は誰も知らない:2017/04/16(日) 16:22:53.91 ID:g5EjcZFR.net
一回しか使ってないミサイルだね
その時だけの追加武装とか色々言われてたが劇場版でも使用してるから公式武器だろうな

31 :名前は誰も知らない:2017/04/16(日) 17:36:30.66 ID:0Hx9+zs/.net
確かに映画でも使ってた
ミサイルポッドの追加武装とかZZもあったけどちょっと発射位置には無理があったかな
エマカツをヘルプするヤザン戦でミサイル撃ったのも見たけど変形状態で腕のミサイルって撃てるんだっけ?

32 :名前は誰も知らない:2017/04/16(日) 18:36:09.28 ID:g5EjcZFR.net
Zのグレネードは変形時に予備弾倉捨てちゃうけどセット済みのは使えるはず

33 :名前は誰も知らない:2017/04/17(月) 19:27:07.12 ID:yeNZ/jcv.net
レコア潜入のサラ戦で変形出撃したけど予備弾倉リロードしてたな
どこにくっつけてたの謎

34 :名前は誰も知らない:2017/04/20(木) 05:30:41.32 ID:fW3h45d+.net
Z、ZZはDVDで全話観るのが苦痛で半分惰性で耐えてたわ
所々面白い所はあるけどその時期の4クールサンライズロボアニメ大体つまらない。
ダンバイン、ドラグナーも好きだけど見るのが苦行だった。
エルガイムは未視聴だがネットの評価を見るにそれらをさらに下回るのか…
初代ガンダムはどの話も大体面白いのに不思議

35 :名前は誰も知らない:2017/04/20(木) 06:10:53.15 ID:zRIgBpcn.net
エルガイムの前半は若手メインで作ってただけにダルダルの進行に加えて
ZZ前半みたいな感じなのでかなり辛い
4クールのロボアニメではバイファムはかなり面白いぞ
声は・・・だけど話の面白さは飛び抜けてる

36 :名前は誰も知らない:2017/04/20(木) 16:30:30.22 ID:tTiQs2hv.net
その頃のロボアニメならボトムズがおすすめ。
クール毎にテンポ良く舞台が代わるから最終話まで一気に見れるよ。

37 :名前は誰も知らない:2017/04/20(木) 17:26:12.90 ID:dnKbVJdf.net
ボトムズはイイ・・・観て損は無いよね

38 :名前は誰も知らない:2017/04/20(木) 18:07:44.62 ID:zRIgBpcn.net
ダグラスも大人になるとかなり面白く感じるね

39 :名前は誰も知らない:2017/04/20(木) 22:19:15.98 ID:YMHtCFvq.net
昔の1年やるアニメって「長い尺を有効に使って色々描いていこう」じゃなくて
1年もあるんだから多少gdgdしても問題ないよねみたいな甘えがあるよね
オルフェンズはそんな間延び感の強さと終盤の駆け込み具合が懐かしかった

40 :名前は誰も知らない:2017/04/21(金) 06:10:13.19 ID:1MPIrEul.net
AGEというグズグズ展開ガンダム

41 :名前は誰も知らない:2017/04/21(金) 12:28:47.54 ID:NDyjouT1.net
オルフェンズは途中でイライラして切っちゃったわ
主人公も好きじゃなかったし

42 :名前は誰も知らない:2017/04/21(金) 16:41:29.34 ID:fxD4h5v/.net
>>39
視聴率調査の時期に放送される回に力入れるため、そうでない時期の回は力を抜く、捨て回があると聞いたことがある。
番組違うけど、長く放送された作品だと思い当たるんだよな。
赤ジャケットの第二期ルパン三世とか。
良い回としょうもない回のギャップが激しい。

43 :名前は誰も知らない:2017/04/22(土) 09:44:55.92 ID:QVdl+zEv.net
オルフェンズはビスケットだけが癒しだった
酷い死に方したから続編は見てない

44 :名前は誰も知らない:2017/04/22(土) 11:25:25.91 ID:iZZK88rT.net
その後もクソだから見なくて良い

45 :名前は誰も知らない:2017/04/22(土) 18:20:49.15 ID:kWvOM6GG.net
終盤の絶望的な状況をどうやって大逆転するのかワクワクしながら観てたけど
何も起きないまま終わっちまったのがな

46 :名前は誰も知らない:2017/04/24(月) 00:47:28.11 ID:NXDy8q/k.net
ちょっとスレチだけどFSS好きの彼女の影響でエルガイムを飛ばし飛ばし観たけど糞過ぎ笑えない
作中で言われているように主人公たるダバがポセイダルもどきになってるのが嫌だわ
ラスボスと同じ道を辿る云々するならスタドラや探偵学園みたく別キャラにやらせ、主役にそれを否定させるべきだろう
ネットでよく言われてた介護エンド殆どダバがオリビーにバイオリネーション酷使させ過ぎたせいってのも酷い
ダブルヒロインのどちらも選ばなかったのも逆説的に言うと両者にフラれたようにも見える。特に最後レッシィは突き放したような態度だったし
メカデザインとキャラデザは美麗なのにどーしてあんなスターウォーズをつまらなくしたような話が出来たのかな

47 :名前は誰も知らない:2017/04/24(月) 06:02:06.67 ID:kWdbBnVO.net
独りよがりの優しさは結局誰もが不幸になるといういい見本

48 :名前は誰も知らない:2017/04/24(月) 06:13:21.14 ID:mXmrU2Aj.net
>>43
ビスケットが死んでしまったから二期があのザマになったんじゃないかと思う
ヒロイン二人がくっつくってのは斬新でよかった

49 :名前は誰も知らない:2017/04/24(月) 20:53:56.89 ID:+5/psqBh.net
サンダーボルト?ってどう?

50 :名前は誰も知らない:2017/04/25(火) 05:36:12.11 ID:8Po2//bj.net
アクが強いけど俺は嫌いじゃない

51 :名前は誰も知らない:2017/04/25(火) 14:12:45.12 ID:a5pF+8p0.net
誠心誠意、真面目に運営されているサイトを利用すれば素敵な出会いがあるのが事実です。もし興味のある方はこの機会にもう一度お試しになってみて下さい。

◆総合ランキング◆
【第1位】Jメール https://t.co/ZnfYxTtgRp
・会員数300万人
・業界No.1の人気と実績を誇る大型恋愛サイト
・20代の女子大生やOLなど若い女性が多い
・サクラなし、迷惑メールなし
☆登録無料☆

【登録無料】で、日本最大級の安全な大手優良コミュニティですので、ぜひ試しに登録してお気に入りを探してみて下さいね。
※児童保護の為、18歳以上である【年齢確認】を行って下さい。
【年齢確認】を行わない場合、メール機能が利用できません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


52 :名前は誰も知らない:2017/05/05(金) 00:04:36.77 ID:QXuhizBg.net
今週はzの放送なくて残念

53 :名前は誰も知らない:2017/05/21(日) 04:01:09.06 ID:2zzSFo/x.net
次で再放送も最後だな
カミーユがロザミィがフォウに見えたのは
サイコ2がサイコ1を流用してたからだろうけど最後にサラが出てくるのは何故?
サラも関与してたのか?

54 :名前は誰も知らない:2017/06/13(火) 21:54:21.31 ID:/UHHytlu.net
Zの後ZZやらないのか

55 :名前は誰も知らない:2017/07/08(土) 19:06:03.30 ID:07s124WT.net
いきなりめぐりあい宇宙特別編見たわ
新規アフレコなんで面食らったわ

56 :名前は誰も知らない:2017/07/11(火) 00:14:02.62 ID:pxc4Ppao.net
声も効果音も違うからがっくりだよな
今となっては沢山死んじゃったから貴重だけどね

57 :名前は誰も知らない:2017/07/27(木) 20:11:03.48 ID:lYGreqJw.net
1stの劇場版でガンキャノン2機なのは
タンクが破壊されたからだと思ってたら
哀戦士ではそんなシーンがなくて、めぐりあいからいきなり2機体制になってた

58 :名前は誰も知らない:2017/07/29(土) 14:29:53.68 ID:Vnn6xYXh.net
宇宙でタンクは変だからでしょう
俺はタンク好きだけど

59 :名前は誰も知らない:2017/07/29(土) 16:41:08.08 ID:9M1oJsx3.net
TV版だとガンタンクで宇宙戦やらせるブライトさんは鬼
それでも戦果上げてるからハヤトは最強OTの資格あり

60 :名前は誰も知らない:2017/07/29(土) 19:06:14.26 ID:sdKxkRIZ.net
>>58
その説明があればよかったんだけどな
哀戦士の最期のジャブローあたりで
(いい加減に見流してたんであったんかもしれんが

61 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 19:11:50.99 ID:zL4RqtSs.net
富野以外のガンダム作品はどうも受け付けない
0080、0083・・・・等

62 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 20:06:33.13 ID:lAUdxHD1.net
Gガンはそれはそれこれはこれの精神で楽しめたわ
他のはUC正史でもあんまりハマらなかったな

63 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 20:21:02.37 ID:zL4RqtSs.net
>>62
その点についてはハゲシク同意だ
あそこまでフッ切れてるやつは逆に面白い

話しはそれるが、イデオンとかザブングルが見てーなーと思う今日この頃

64 :名前は誰も知らない:2017/08/20(日) 20:40:10.07 ID:lAUdxHD1.net
気の利いたレンタル屋なら置いてあるけど
大抵は劇場版のみってオチだがイデオンなら大丈夫だしね

俺は大抵の富野作品はDVDで収集したわ
Gレコだけは???だったので手付かずだけどさw
特にザブングル出た時は嬉しかったなー

65 :名前は誰も知らない:2017/08/21(月) 05:28:53.46 ID:vD1Qh9M3.net
>>61
そういう意味ではユニコーンも微妙

66 :名前は誰も知らない:2017/08/22(火) 00:34:47.49 ID:OSl6OYC5.net
ユニコーンは普通につまらん

67 :名前は誰も知らない:2017/08/22(火) 05:40:49.84 ID:Y6HBfNsw.net
UCは公式同人みたいなもんだしな
人の意思による奇跡じゃなくて最初から超能力全開前提のガンダムだし

68 :名前は誰も知らない:2017/08/22(火) 06:25:47.14 ID:Dho3+xxT.net
箱じゃなくてただの碑文だしな

69 :名前は誰も知らない:2017/08/22(火) 07:08:10.62 ID:AhpGoz7y.net
同じネタでももう少し面白くできたと思うが
なんか見る度がっかりする

70 :名前は誰も知らない:2017/09/05(火) 13:17:15.08 ID:ms3QtC4e.net
いつの間にか尼プライムもG作品増えたんだな
オリジンまであるとは思わなんだ

持ってるのにターンエー見て最高やなってつくづく思ったわ

71 :名前は誰も知らない:2017/09/10(日) 19:51:02.14 ID:YL48HD79.net
なんでユニコーンでザク2改なんて使うんだよ
使うならギラドーガだろ

72 :名前は誰も知らない:2017/09/11(月) 11:01:17.32 ID:sZJtJLkD.net
originの4を見たけどCGの戦闘がほんとだるかった
二流ゲームソフト並み

73 :名前は誰も知らない:2017/09/16(土) 19:31:17.06 ID:RkwOM+9v.net
amazonプライムでZとZZとV見放題なのを知った
少し前はなかった気が
見直すならチャンスだね

74 :名前は誰も知らない:2017/09/16(土) 22:18:29.97 ID:GhExu9Rx.net
>>73
ちゃんと見たことなかったからちょっと前に見始めた
とりあえずZは見終えたけど、昔はおっかないババアだと思ってたハマーン様がとてもかわいく感じた

75 :名前は誰も知らない:2017/09/17(日) 04:12:27.12 ID:j22Ep+hx.net
ハマーンとシャアの昔の関係は描かれてないからなー
昔のデートっぽい絵が一回出たぐらい
セックスはしてたのかな

76 :名前は誰も知らない:2017/09/17(日) 05:12:30.16 ID:9zdRYPYs.net
>>75
一応ハマーンが恋焦がれて付きまとってただけ設定
親父はジオン高官で実質アクシズ責任者だっただけにシャアも無碍にはできんしね
シャアの好みは母性溢れるタイプだからハマーン様は違うからねぇ

77 :名前は誰も知らない:2017/09/17(日) 09:47:56.54 ID:0oLgoTAy.net
やはりバブみを感じてオギャりたいのか…

78 :名前は誰も知らない:2017/09/26(火) 11:56:29.71 ID:mRt40zuN.net
ハマーンは実は処女?
ジュドーを誘うような事したのはセックスしたかったのかもなぁ
プライド高くて選択肢少ないんだろうし
バイブとか通販で買えなそうだし

79 :名前は誰も知らない:2017/10/26(木) 13:16:46.87 ID:kVmFZvwp.net
ビーム兵器がほとんどなかった鉄血はおっさんの目に優しい作品だった(小並感)

80 :名前は誰も知らない:2017/10/27(金) 00:13:36.73 ID:xYb+CJsf.net
ビスケットが死んで続編は見るのやめた

81 :名前は誰も知らない:2017/11/02(木) 23:29:42.89 ID:QEzQbc8K.net
オリジンの漫画、最後の方を読んだんだけど変な感じに違うのな
ララァ戦にセイラがいない上、セイラはジムに乗ってるとか、なんかポカンとした

82 :名前は誰も知らない:2017/11/27(月) 00:59:39.24 ID:KmCUbCuD.net
zの漫画は酷いな
北なんとかって人の

83 :名前は誰も知らない:2018/01/01(月) 19:32:38.42 ID:SWp7yAv5.net
今度プラモでピクシー出るってマジかよ?
たしか出典はSFCのゲームじゃなかったっけ?
ビギナもREで出るようだけど、成型色銀じゃなくて白だったらいいなって思う、買わないけど

84 :名前は誰も知らない:2018/01/01(月) 23:59:06.81 ID:CJTtvxGy.net
ビギナギナよりデナンゾン欲しいデス

85 :名前は誰も知らない:2018/01/10(水) 08:50:31.36 ID:NebbBZqR.net
スタンプラリー台紙が無いわ

86 :名前は誰も知らない:2018/01/22(月) 17:37:23.55 ID:LVvlyKJq.net
出不精だからスタンプ全然進まない

87 :名前は誰も知らない:2018/01/22(月) 23:24:01.32 ID:Rw4EGC2x.net
1stの最後の方でマグネットコーティングした時
モスク「データを取りたいから、生きて帰ってきてくれ」
アムロ「だから人の本音というのは聞きたくありませんね」

こんな会話があるんだけど
命をかけて戦ってる15〜6の少年だってのに
随分余裕のある返答だなぁ〜って思ったもんだよ
俺もこんな風になりたいもんだわ、40過ぎだけど

88 :名前は誰も知らない:2018/02/05(月) 19:46:59.32 ID:atJ6OUpN.net
去年末くらいからガンダムコンバージを集めてるわ
ただし初期ガンダムとZに出てくるやつだけ

89 :名前は誰も知らない:2018/02/05(月) 19:54:20.14 ID:ozcaOmRh.net
ADAPTのアレンジが好きだったな。
シリーズ続けて欲しかった。

90 :名前は誰も知らない:2018/02/07(水) 16:06:56.79 ID:pv38swEE.net
HGのリーオー、予約したよ

91 :名前は誰も知らない:2018/02/07(水) 20:32:04.95 ID:qkLvKogd.net
Ζでカミーユは中尉待遇だったわけ?(誰も中尉とは呼んでないけど
だとしたら、レコアは少尉だから命令される側だよね

92 :名前は誰も知らない:2018/02/12(月) 09:19:47.49 ID:MttJBqJN.net
ある20代のアニメオタクの人が初代ガンダムについて「一言一言が格言みたいですよね」と。
いくらなんでも「格言」って。「名言」でもおおげさ。「名セリフ」くらいが妥当だろう。

93 :名前は誰も知らない:2018/03/13(火) 20:22:14.11 ID:97/IoN2e.net
友達から教えてもらった稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QLVGY

94 :名前は誰も知らない:2018/03/13(火) 20:48:55.56 ID:Lk2aSO/j.net
HG ガルバルディβが出るね。
RE ディジェ以来涙が出そうだ。

95 :名前は誰も知らない:2018/03/13(火) 22:00:31.71 ID:J4BzKevb.net
>>94俺も!

96 :名前は誰も知らない:2018/03/14(水) 14:30:01.98 ID:w/U+gpgp.net
オリジン版ザクMS-06C/C-5が良い!!
1/144ザクの決定版と思う。
上はRGあるけど、値段と作りやすさ考えるとな。
良く動くし、武器も豊富。
これだけ付いてると、他のジオン系MSにも持たせられる。
ザクマシンガンのマガジンが2つ付いたのがうれしい!!
イメージと同じC型で作ったが、今度もう一つ買ってC-5型で作ろうと思ってる。

97 :名前は誰も知らない:2018/03/14(水) 20:10:26.26 ID:vYIjVOP1.net
>>94
今年はバイアランもでるしな!

98 :名前は誰も知らない:2018/04/19(木) 08:42:03.44 ID:mdHEC7dI.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

99 :名前は誰も知らない:2018/05/20(日) 06:12:22.19 ID:ANiYw4PT.net
バンダイ・HGACのリーオーが届いた(のは先々週だけどw)。
組み立ててみたけどいいねえコレ。ほんと最近のガンプラは
良く出来てる。HGACでサーペントやエアリーズも出して欲しい…

100 :名前は誰も知らない:2018/05/22(火) 20:36:11.45 ID:wKfdkbU7.net
オリジンてコミックの何巻まで映画化するんだ?
アムロと宿命の出合い果たすまでか?
それともララア死んでからの対決と
キシリア殺す最終巻までやるの?
最後までなら劇場版ラストはZに続く感じで
シャアを生き残らせるのかTVシリーズと
関係なくオリジンはオリジンでシャア死亡で
で完結させるのかどっちになるんだろう?

101 :名前は誰も知らない:2018/05/22(火) 21:44:45.72 ID:Q2BAkGvB.net
さすがにガンダム本編まではやらないんじゃ無いかな。儲かってたらシャア目線のガンダムまでやるかもだけど。
大体あの品質のモビルスーツ戦CGでガンダムは無理だよ
安彦良和の昔の戦闘原画はロボットが人のように動いてて素晴らしかったが、今はキャラ以外の絵はどうでもいいらしい。
Zは自分の世界観と異なり大嫌いらしいので、そこに繋げることは絶対無いだろう。

102 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 16:08:18.80 ID:eJt6ZBLk.net
俺もいち視聴者として(ガンダムファンとして)「Z」は嫌いですw
「Z」のMSは好きだけどネ

103 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 18:14:32.98 ID:2BwLsc1h.net
1stとかもう使い古されてるからVリメイクしてほしいわw

104 :名前は誰も知らない:2018/05/23(水) 20:10:46.41 ID:frSQ4j5c.net
Z好きだけどシャアの描かれ方は疑問
ノースリーブなんか着ないだろうシャアは
でもオリジンの終盤もセイラ周りを妙に変えてて嫌い

105 :名前は誰も知らない:2018/05/24(木) 06:33:08.37 ID:XUdBPKuY.net
うん、やっぱり1stはあのストーリーがいちばんいいよね。
アムロ、他のキャラ、そしてその集団の成長を見せ、
最終盤では誰も死なず(途中ではリュウが死んだりするけど
)、連邦勝利のハッピーエンド。俺も大好き。リメイクするなら
絵だけにして欲しい

106 :名前は誰も知らない:2018/05/24(木) 11:03:14.35 ID:2pKfbiZ0.net
新Zを考えるとリメイクは期待はできないよね
かと言ってシリーズを大事にして作ったはずのユニコーンがアレだし...
F91の続きは見たかったな

107 :名前は誰も知らない:2018/05/24(木) 12:52:47.74 ID:FjNb5se1.net
F92はVで設定吸収して再構成されちゃったけど今なら作り直せるはずなのにな
せめてクロボン映像化してほしいわ

108 :名前は誰も知らない:2018/05/26(土) 13:45:16.78 ID:4q+nDmNa.net
みず筆+シタデル
が最強らしい

109 :名前は誰も知らない:2018/05/27(日) 22:22:41.05 ID:T+iHJ+7X.net
1stのリマスターHDが放送されてたから見た
やっぱ1stはもういじっちゃダメだわ
オリジンはかなり設定変えてるからぐじゃぐじゃになる

110 :名前は誰も知らない:2018/05/28(月) 15:54:26.27 ID:ERgivkdj.net
マ・クベなんて立場も違うわ死に場所も違うわでえらいことになってるし。
ただ、オリジン版の終わり方見ると、劇場版3部作の体裁でリメイクする可能性を妄想したりw

オリジン版HGのMS-06Rオルテガ機作った。
ジャイアントヒートホークが気に入った。
物語というifにifを重ねる愚ではあるが、地上でガンダムとの勝負がつかないままオデッサを脱出した三連星。
宇宙で搭乗するリックドムかゲルググに持たせてみたい。

111 :名前は誰も知らない:2018/05/29(火) 03:38:13.41 ID:fSqBdY21.net
ファーストとは無理に整合性を付けずに
別物としてのオリジン版アニメは見てみたい
でも本当に見たいのはお禿の小説版のアニメ化だけど

112 :名前は誰も知らない:2018/05/29(火) 05:35:36.33 ID:5RCrgT2q.net
セイラさんのヤッてるシーンがみたいだけじゃないか!

113 :名前は誰も知らない:2018/05/29(火) 13:01:43.47 ID:EbStpY/6.net
まあね
エヴァの漫画も結構変わってて嫌な所も多かった。あの終わり方は悪くはなかったっけど、さらに新映画でまた設定が変わってごっちゃになって好きだったエヴァがよく分からなくなった
あんな風になりそう

114 :名前は誰も知らない:2018/07/02(月) 23:35:45.82 ID:2J5Aqkmg.net
プレバンでZZ版ズサとリゲルグを注文したよ。スタンダードカラー
のジム改&ボールセットも再販してほしいなあ

115 :名前は誰も知らない:2018/07/09(月) 20:53:24.64 ID:Nr06Zp91.net
皆さん、ガンダムの実写化はどう思う?

116 :名前は誰も知らない:2018/07/10(火) 01:30:09.73 ID:E7zdu0lK.net
ケツアゴシャアとGセイバーの悪夢が蘇る

117 :名前は誰も知らない:2018/07/16(月) 16:34:16.17 ID:774ZTHii.net
Gセイバーはパクられないために作っただけだからまあシャアないよ
あれでもUCってのはどうかと思うけどさw
個人的には実写は何をどう作ろうがクソだと思うね

118 :名前は誰も知らない:2018/07/18(水) 16:29:04.28 ID:NhZRsaTW.net
ガンダムは初代だけで十分

119 :名前は誰も知らない:2018/07/18(水) 20:39:40.27 ID:roxaB8QF.net
アムロとシャアが絡む物語のでないと理解できないわ。
ユニコーンはちみっとw
SEEDだの00だのは?????

120 :名前は誰も知らない:2018/07/19(木) 23:20:28.00 ID:bJKFpvd+.net
>>115
ハリウッドで作る単調な勧善懲悪ものになる悪寒しか感じないね
スレチだけど、逆にアメコミを日本の日常系アニメのテイストでリメイクしたら
向こうの人はどう反応するか見てみたい

121 :名前は誰も知らない:2018/07/22(日) 18:50:13.83 ID:Aqq+xbKW.net
エヴァが2020に決まったらしいけどまた延期しそうだ

122 :名前は誰も知らない:2018/07/22(日) 19:44:06.87 ID:SeNxtA/k.net
見る方もおっさんだから気長に待つよ

123 :名前は誰も知らない:2018/07/24(火) 19:42:42.59 ID:k6zw4hBH.net
これでつまんなかったら泣くわ

124 :名前は誰も知らない:2018/08/04(土) 00:34:22.52 ID:EN5Mq0Uk.net
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

125 :名前は誰も知らない:2018/08/28(火) 16:40:28.46 ID:10eUVHBg.net
シャアの不敵な笑いの中でも
ズゴックに搭乗したシャアがガンダムと遭遇した時に見せるニヤリ笑いが
絵としては一番好きかも

126 :名前は誰も知らない:2018/09/08(土) 16:56:36.12 ID:X1aVPJDQ.net
初代ガンダム劇場版第3部のエンディング
グワジンの窓にシャアらしき人影が見えることに
今頃になって気がついた

127 :名前は誰も知らない:2018/09/08(土) 21:20:01.00 ID:IeYD5gUf.net
>>126
当時結構話題になってた
憎い演出だよね

128 :名前は誰も知らない:2018/09/09(日) 16:14:26.76 ID:qmq37TXl.net
>>127
自分だけは生き残るという確信と算段があって、最初から艦を待機させておいたのだろうね。
そうでなければ、例のヘルメットと銃はどこにあったのかという話にもなる。

あの演出によって、続編への期待は高まっただろうな。
個人的には続きは要らなかったと思っているけど…

129 :名前は誰も知らない:2018/09/09(日) 21:30:45.66 ID:HEUPWF1S.net
ザクのコクピットでノーマルスーツに着替えるカットがあったから、ちょっとした私物をしまっておくスペースがあるのかも。
…記憶が怪しいので間違ってたらすまん。

130 :名前は誰も知らない:2018/09/10(月) 06:48:59.79 ID:H6rDi6px.net
最後のアムロと戦う銃の音がバカっぽくて良かった
ミョーンみたいな

131 :名前は誰も知らない:2018/09/11(火) 21:08:35.39 ID:jqAupwSb.net
http://www.tyuoi89.tk/eco/2018091509328853

132 :名前は誰も知らない:2018/09/17(月) 16:48:17.46 ID:tZplHVP8.net
自分はカイ・シデンとはタイプが異なるのだが、
「それでも男ですか、軟弱者!」と非難されるにふさわしい人間ではある。
相手がセイラさんなら、ぶたれるのもいいかもね。

133 :名前は誰も知らない:2018/10/10(水) 22:33:16.13 ID:DQ8qQgYD.net
カイ・シデン、最終的にはいい男になったよな
ある意味アムロなんかより成長したと思う

134 :名前は誰も知らない:2018/10/10(水) 23:51:48.99 ID:N4KJhI51.net
>>128
他の士官でもあのシルエットになる可能性が

135 :名前は誰も知らない:2018/12/01(土) 19:46:09.64 ID:gM11gA+D.net
ナラティブってなんなんだよ!?
富野に監督ヤラせろよ!

136 :名前は誰も知らない:2018/12/01(土) 20:22:13.35 ID:oUVBQQ2j.net
富野教信者だがGレコがちょっと酷かったからなぁ・・・・

137 :名前は誰も知らない:2019/01/07(月) 23:01:34.43 ID:hc80mikV.net
origin 誕生赤い彗星、見たがさっぱり
その1つ前のも退屈で...見なくてもよかった

138 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 08:21:11.18 ID:lg6uaEZg.net
大して学のなさそうなカイ・シデンがジャーナリストになるという設定には、最初、違和感があったが、
あの斜に構えたというか、対象から距離を置くようなスタンスや、
ミハルの素性、裏の事情を見抜く直感力などからすると、
意外にジャーナリスト向きなのかなと後で思ったりした。

139 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 08:38:11.07 ID:Zy7+0lAP.net
軍から奨学金もらって学校行ったんじゃないかな?
>カイ
ハートマン軍曹演じたリー・アーメイも海兵隊除隊後奨学金で役者の勉強してる。

140 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 10:26:15.60 ID:Uij4Vnsr.net
そりゃホワイトベース隊の英雄なんだから、
自分の就きたい仕事にいくらでも就けるでしょ

141 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 14:55:59.90 ID:Uij4Vnsr.net
プレバンのHGUC袖つきリゲルグ、が届いた…
みたいだけど、不在配達だったので
再配達頼まなきゃ

142 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 14:59:49.95 ID:LDKlHX18.net
職にはつけるが続けれるかはまた別の話だしな

143 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 15:30:11.72 ID:Uij4Vnsr.net
てか連投ゴメン。午前中に自分が書き込んだの忘れてた

144 :名前は誰も知らない:2019/03/21(木) 16:35:39.65 ID:lg6uaEZg.net
>>142
それには同感だ

145 :名前は誰も知らない:2019/03/22(金) 15:01:42.02 ID:9fU0lLPz.net
シャリアプルてじいさんの癖して大尉

146 :名前は誰も知らない:2019/03/22(金) 16:15:39.52 ID:ItLR8NUx.net
シャリア・ブルは人格が高潔だから、
世俗的な成功など、さほど気にしていなかったと思う。

147 :名前は誰も知らない:2019/03/22(金) 16:29:10.60 ID:XOHS5Jps.net
元々木星に資源採取に飛ばされる程度の人材だったって事でしょ
NTになって評価上がっても戦功立ててる訳じゃないしさ
人が良いだけじゃ戦時中は意味ないだろうしな

むしろブラウブロの方が謎だよ
装甲を「砕く」ビーム撃つしビームの射出孔がない△△から出してるしなw

148 :名前は誰も知らない:2019/03/22(金) 16:43:19.83 ID:ItLR8NUx.net
彼が世俗的な意味で「使えない」人間であったということは、
ものすごく長い目で見ればどうでもいいこと。
そんな彼が軍人なんかやっていたということの方が謎。

149 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 06:50:19.72 ID:fI7pc/AG.net
今まであまり考えたことがなかったけど、
初代ガンダムの登場人物の中で一番尊敬できそうなのは誰かと問われれば、シャリア・ブル。
彼のサイキックな能力は、ある意味でアムロやシャアを上回っており、加えて、人柄は誠実で謙虚。
こういう人こそ、人類を覚醒に導くのだと思う。

150 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 10:11:33.15 ID:zlZn3lbe.net
>>149
そんな人間は早死にするのではないかな
かといって同じ木星帰りのシルッコやハマーンは野心的すぎるし。
結局、ジュドウ辺りが、人を導く第二のジオン=ダイクンなのかと思える。

151 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 12:42:47.60 ID:fI7pc/AG.net
まあ、しかし、自らリーダーシップをとるタイプではないな。
リーダーの補佐役、相談役あたりが妥当なところかも。

152 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 16:30:02.41 ID:rZvpO+qI.net
>>151
小説版の方ならともかくTV版の人格じゃ無理でしょ
困難な状況をくぐり抜ける強かさがないから政治的立ち位置より
爺や的な教育兼守護係の方が向いてると思う

153 :名前は誰も知らない:2019/03/23(土) 16:37:43.57 ID:fI7pc/AG.net
そうだね。老賢者とか長老的なポジション。

154 :名前は誰も知らない:2019/03/27(水) 18:43:02.06 ID:flDrbHcP.net
ナラティブってなんぞ?面白いの?
BD出るみたいだけどUCみたいに続くの?

155 :名前は誰も知らない:2019/03/27(水) 19:00:24.89 ID:va5MxaPK.net
まあ面白いという人もいれば、蛇足中の蛇足で作る意味わからんと酷評する人もいる
個人的にはまーた便利グッズのサイコフレーム現象でなんでもありですかそうですかって感じで二度は見ない

156 :名前は誰も知らない:2019/03/29(金) 22:26:15.40 ID:3oFSwyak.net
今夜
ガンダム秘話放送

157 :名前は誰も知らない:2019/03/29(金) 23:27:35.16 ID:R2qd0zF6.net
ガンダムは1stとZ、ZZあと0083だけでいい
他は蛇足

158 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 05:37:34.21 ID:FfcRc/qf.net
1stだけでいい

159 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 06:54:05.78 ID:aqe/y2jh.net
>>155
サンクス。キャラデザからして気持ち悪いから
BD買ってまで見るのはやめとくわ

160 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 10:00:30.14 ID:huUhByn7.net
https://i.imgur.com/Vs4BPPn.jpg

161 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 17:39:37.14 ID:aF1eotr/.net
>>160ファースト・TVシリーズの作画崩壊は
ヒドイねw まあ、あの時代はしょうがないんだろう。
今ほどアニメの製作現場にコンピュータが
導入されてなかっただろうし

162 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 18:35:34.32 ID:01z7a2Pj.net
PC以前に作監の問題だよw
腰が捻れてたりほっそい顔してたり他にも一杯あるしな

163 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 19:21:05.62 ID:HtkMA6b/.net
おまえら低賃金で締め切りに追われ命削って手書きでセル画描いてたアニメーターさんに土下座して謝れ
CG画になりあの手書きの味わいが失われたのはアニメ文化の劣化といっていい

164 :名前は誰も知らない:2019/03/30(土) 19:27:45.20 ID:dVMIQ5Ac.net
>>161
あの当時マイコンすら普及してないのに
制作現場にPCなんかあるわけねえだろw

165 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 07:24:36.14 ID:o2BpL7zU.net
Zは一応通して観たが、敵方への寝返りが多すぎて、ストーリーについていけなかった。
ZZはおふざけがひどすぎて、途中で観るのを止めた。
それ以後の作品についてはごく断片的にしか観ていない。

166 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 07:37:08.68 ID:wtrDtbGR.net
ZZは後半が真骨頂だから・・・
個人的にはV見てほしいね

167 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 08:43:43.82 ID:XbxeoOXH.net
vは命のバーゲンセールや

168 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 15:53:35.43 ID:o2BpL7zU.net
正直に言うと、Z以降の絵はアニメアニメしていると感じられ、その時点でもう駄目。
僕はオールドタイプなんだろうな。

169 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 17:57:49.93 ID:wtrDtbGR.net
そういう点でいうなら1stが一番アニメアニメしてるじゃないか

170 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 23:05:45.19 ID:XbxeoOXH.net
ZZなんてアニメじゃないと冒頭から断言してるんだが

171 :名前は誰も知らない:2019/03/31(日) 23:56:19.43 ID:wL1E5ckO.net
ミライの声優死んで、たまたま特番放送があったのに刺激され、ファースト映画のリマスター見直した
改めて色々発見があったよ
zも大好きだけど、どうも繋がってる感じはしないね

172 :名前は誰も知らない:2019/04/01(月) 17:38:36.47 ID:eoBF6Zmd.net
>>169
それは分かるけれども、個人的には、
Zに限らず、あるいは、アニメやコミック全般を含めて、
近頃、絵が中性的、無機的、人工的に感じられる。

173 :名前は誰も知らない:2019/04/05(金) 19:45:43.31 ID:AMJWIa7C.net
こいつ在日か

174 :名前は誰も知らない:2019/04/24(水) 23:10:03.34 ID:UmrY4G/X.net
ネモってビームサーベルは装備してない?
使ったの見た事ないけど
そういやファーストのジムでも見た事ないな
描くの大変なだけか

175 :名前は誰も知らない:2019/04/25(木) 05:00:42.43 ID:2SCNSVdO.net
>>174
ファーストのジムはめぐりあい宇宙でドムをぶった切るカットがある

176 :名前は誰も知らない:2019/04/25(木) 05:55:30.35 ID:gO3Q6ZPL.net
>>174
ネモはランドセルじゃなくスカート内にサーベル装備してる

177 :名前は誰も知らない:2019/04/25(木) 06:02:08.91 ID:2SCNSVdO.net
ネモは腰(ケツ)のとこじゃね?
UCだとダカールでカプールとジュアッグにビームサーベル使ってる
Zとかは覚えてないので知らん

178 :名前は誰も知らない:2019/04/25(木) 22:33:52.36 ID:PMo39Kll.net
ネモ、腰にあるのかー
zではみたことないな
ロザミイが乗った時は渋くて、
描き方次第なんだなと思った

179 :名前は誰も知らない:2019/05/15(水) 06:30:31.75 ID:FoXYUHdV.net
NHKのオリジンのEDはズルい
毎回泣いてしまう

180 :名前は誰も知らない:2019/05/15(水) 06:56:58.29 ID:d6pehlLW.net
他の局と違うの?

181 :名前は誰も知らない:2019/05/15(水) 11:39:16.02 ID:FoXYUHdV.net
>>180
今はNHKしかやってないべ
カバーとは言え「めぐりあい」はファーストジジイには涙腺にくるのよ

182 :名前は誰も知らない:2019/05/15(水) 17:30:17.42 ID:1cS/ahFm.net
オリジンって見たことないけど
キシリアはどうなの?見ててムラムラするように描かれているの?

183 :名前は誰も知らない:2019/05/19(日) 05:39:00.54 ID:TSUBVgF+.net
>>182
別人
昔に比べると作画が幼稚

184 :名前は誰も知らない:2019/05/19(日) 09:25:36.98 ID:sdyLz9YF.net
>>169どっちかって言うと、1stの頃の画って、それ以前の
永井豪アニメや「巨人の星」「タイガーマスク」「あしたのジョー」
(どれも1stシリーズね)みたいな、こう線が劇画っぽい?
ささくれてる感じがあった、Z以降の画と違う感じ?を
言いたいんじゃないかな>>168

185 :名前は誰も知らない:2019/05/19(日) 20:23:55.46 ID:YhxKcK97.net
作画が幼稚の意味がわからんがオリジンはやっさんの漫画があるから
アニメも漫画の線に寄せてるだけだろ
しかしキシリアの全裸シーンは誰得やねん

186 :名前は誰も知らない:2019/05/21(火) 03:10:11.25 ID:K8dtGozR.net
オリジンのシャアはクワトロに繋がらない
なんか違う

187 :名前は誰も知らない:2019/05/21(火) 15:28:12.42 ID:Ewv+1PLi.net
安彦はZ大嫌いだからな
セイラも変な感じだし
オリジンは別の話として楽しむしかない

188 :名前は誰も知らない:2019/05/21(火) 20:40:57.57 ID:8p/3sTHd.net
>>185ただあの絵は大軍を動かす女性将軍、
ていうキシリアの設定に説得力を持たせてる
感じがした。やつぱりこう、トップ少尉や
キャデラック大尉より、ヘタしたら(?)
シーマ様より強そうに見えるもん、あの裸はw

189 :名前は誰も知らない:2019/05/22(水) 00:51:49.42 ID:9zTb7Fqm.net
裸と言えば小説版のドジセイラ 結構際どい挿し絵だった記憶が

190 :名前は誰も知らない:2019/05/25(土) 19:54:37.66 ID:3tfjtPMB.net
テレビ版の1話しかみてないけどオリジンはキャラがおチャラケだから嫌いだな

191 :名前は誰も知らない:2019/06/22(土) 13:15:20.95 ID:B834EAnz.net
オリジンのアムロて太っているな

192 :名前は誰も知らない:2019/06/22(土) 21:45:16.50 ID:wH2vc8fJ.net
オリジンのララアはひどいな
ララアって少女版メーテルみたいなイメージ
なのに普通の年相応の少女っぽく
シャアに対して頬あからめたりして
シャアのララアは私の母親云々いわしめた
聖母的雰囲気皆無じゃん

193 :名前は誰も知らない:2019/06/23(日) 00:44:08.44 ID:mzmbYXMx.net
完全に別物として見ている

194 :名前は誰も知らない:2019/06/23(日) 05:50:20.56 ID:jCXJfcRm.net
>>192
元娼婦がゆえの達観だからねぇ
その過去がなけりゃ歳相応の少女だしね
オリジン版でどう扱ってるのか知らんが

195 :名前は誰も知らない:2019/06/23(日) 08:13:29.16 ID:h1JcrFMz.net
シャアが髭生やしたクリリンの火炎斬をかわしてたな

196 :名前は誰も知らない:2019/06/24(月) 22:14:32.66 ID:Wn0Xlhhi.net
またOP、ED曲が変わった
内容に自信がないから歌でカバーしようとしてるな

197 :名前は誰も知らない:2019/06/30(日) 11:30:59.18 ID:NdQCnwxU.net
過去の遺産をネタに食う世代 

新しい発想が出てこない

198 :名前は誰も知らない:2019/06/30(日) 12:25:54.03 ID:SvXh35td.net
ガンダムに限らず最近そんなのばっかだよな
またこれかよみたいな

199 :名前は誰も知らない:2019/06/30(日) 12:44:21.07 ID:nQbW/iGg.net
ガンダムの場合、"ロボットで戦争をする"ていう
設定自体に無理があるんだから、新しい事はしにくそう。
むしろ今まで続いて来た、人気を保って来た
のが凄いことだと思う

200 :名前は誰も知らない:2019/06/30(日) 14:13:00.41 ID:ZiOyHG2X.net
そりゃもうアニメを見て育った世代が作ったアニメを見た世代が制作になってるからね
最近は一番登り調子なたつきにロボアニメ作らせた方が良いんじゃね?とまで思うわw

201 :名前は誰も知らない:2019/06/30(日) 20:07:18.80 ID:SjH/eM/o.net
オリジンではもうロボットはどうでもいい感じだったし、cgもしょぼかった
安彦は人さえ書ければ良かったらしく

202 :名前は誰も知らない:2019/07/01(月) 07:14:38.31 ID:gGqBM4UG.net
>>186
逆シャアのララアは私の母親〜発言ネタを
オリジンに持ち込んで、シャアが母親を
偏愛するあまり父親恨んでたとか
最終回でエディプスコンプレックスこじらせた
厨二病発症するシャアのオリジナル設定は
いらんかったわ
母親もララアも特別母性感じさせるキャラに
描かれてなかったし

203 :名前は誰も知らない:2019/07/01(月) 15:52:57.70 ID:4F/Ws4b4.net
>>201その「人間描写」もファーストガンダム(富野版ガンダム?)くらいの方が
好きだなあ俺はw

204 :名前は誰も知らない:2019/07/01(月) 17:21:21.04 ID:qLnd3a4U.net
セイラさんにお尻を叩かれたい

205 :名前は誰も知らない:2019/07/02(火) 21:24:55.28 ID:FENJKKqN.net
逆シャアの母親発言は訳分からんかったな
逆シャアは色々変だよな
続きにあたるユニコーンがあれだし

206 :名前は誰も知らない:2019/07/03(水) 05:42:35.39 ID:J0WjRA2a.net
>>205
ベルチルから改変された部分は変だけど母親の所は別に変に思わなかったな
ユニコーンは歴史上続きだが実質別物だからしゃーない
サイコフレームがどらえもんの道具レベルになってるしな

207 :名前は誰も知らない:2019/07/03(水) 21:34:50.39 ID:w9b570Xo.net
ユニコーンはZZも含めて逆シャアの続編なのは良かったのになぁ
3割ほど方向修正すれば名作なった

208 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 09:19:53.23 ID:P4kB8wk2.net
ファーストを超えるものなし

209 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 11:09:44.94 ID:OdHuA9s7.net
そう!ガンダムアニメ作品が増えれば増えるほど「ファーストだけ異質」
な感じになるのがすごいと思うよ

210 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 13:21:37.96 ID:T7zDwx3F.net
>>205
ユニコーンはともかく人によるだろうけどシャアの母親発言はありかと

211 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 15:59:51.74 ID:bNgJ4dBZ.net
ファーストを最初に見てしまった世代には、
続編に、あまり興味を持てない人が少なくないかもしれない
私は全く興味がない
好きな人には、お詫びします

212 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 16:07:42.28 ID:P4kB8wk2.net
わかるな
俺はZまでなら許す

213 :名前は誰も知らない:2019/07/07(日) 23:19:48.00 ID:/ngoYgYV.net
オリジンのシャアとセイラは6歳年齢差あるよ
10巻冒頭でセイラがキャンプの避難民に年齢聞かれた時10歳って答えてて、シャアの
そっくりさん(ていってもそっくりさんが
シャアなんだけど)に会ったあとで、彼は
兄さんと同じ16歳で〜って母親宛の手紙に
書いてたから、セイラの年齢がアニメ版と
同じでもオリジンのシャアは最低でも23以上
って設定になる

214 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 00:20:29.19 ID:L8w0S2Lc.net
Zは続編として頑張ったと思うよ
逆シャアに自然に繋げなかったのが残念だけど
ルールカとかヤザンやシンタぐらい脇役でも出せば良かった

215 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 05:31:57.94 ID:rTctYXT/.net
逆シャアは意図的にそういうの排除したからしゃーない
ベルチルから大幅に変更しろって命令されたしな
そもそもZも逆シャアまでやって完結だったのに、伸ばせZZ作れって言われてああなったしな

216 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 05:45:14.82 ID:hT7kkw+F.net
なんか色々振り回されてVのあの狂気へ
でオウム事件で色々思うことあって若干白くなったんだっけ?

217 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 06:37:01.21 ID:552jodWX.net
ハマーン嫌いじゃないけど
わざわざ単独ラスボス設定でZの続編つくる
ほどのキャラかどうかは疑問
それならアムロを途中退場させずにZ最終回まで残してクワトロとカミーユ三人共闘で
ハマーンとシロッコ倒して欲しかったな
そんでういたZZの制作費で逆シャア
アニメ化すればよかったんじゃない?

218 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 07:51:32.92 ID:wffYMTom.net
逆シャア当時
授業そっちのけで逆シャアを熱く語る高校教師 

219 :名前は誰も知らない:2019/07/08(月) 17:23:56.42 ID:rTctYXT/.net
>>217
Zはクワトロがカミーユに全て託す話の予定だったからアムロはちょい役&退場だからねぇ
スポンサーが盛大に口出して内容変えてた時代だからどうにもならんわさ

220 :名前は誰も知らない:2019/07/10(水) 05:54:28.41 ID:78HKyJ6I.net
こないだ仕事の昼休み中休憩室のテレビでNHKみてたら、オリジンの予告流れてめちゃビビった
50位の年配のおじさん達え?って反応で
みてたけど、今になってファースト?
赤い彗星?リメイクされて再ブームきてんの?
ってすごい不思議そうな表情だったのがおかしかったわw

221 :名前は誰も知らない:2019/07/10(水) 12:18:40.33 ID:akvuzoUF.net
>>220
オリジンと言えば弁当

弁当=ガンダム=NHK
オッサン達にとって何故?
となるのは必然

222 :名前は誰も知らない:2019/07/11(木) 04:35:40.62 ID:Eh4ryWzC.net
ファーストと逆シャアだけの人って多いしそういう層にとってはポカーンだろうね
まあ見てもつまんないだろうけど

223 :名前は誰も知らない:2019/07/11(木) 13:57:17.54 ID:aC+WSoAS.net
ファースト劇場版ED砂の十字架歌ってるのが
やじきたかじんでビックリした
やじきたかじんが作曲の谷村新司より
歌うまくてさらにビックリしたw

224 :名前は誰も知らない:2019/07/16(火) 11:40:01.77 ID:H9EUTFdh.net
職場の自販機でエメマン買って飲んだら
缶にブライトとホワイトベースのイラスト
描かれてビビった
何でもガンダム四十周年記念のグッズがあたる
コラボキャンペーンとかで、他にアムロやシャアバージョンもあるのかと思って後日また買ったらブライトだけだったw

225 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 02:25:15.75 ID:giFg1vZp.net
久々に0083の映画版見たけど
最後の幸せシーンカットされてんのね
あれを削る意味が分からんわ

226 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 05:17:17.62 ID:TUyGB+UK.net
豚は豚って事じゃね?

227 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 11:25:41.79 ID:o3WhyNrT.net
>>224亀レスだけど、俺が飲んだ時はカミーユだったよ

228 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 19:12:34.89 ID:3A58d+nC.net
ユニコーン最初しかみてないんだけど
ベルトーチカのアムロに対する思いみたいな
のはどう描かれてるの?
生還して帰ってくることを信じてるのか
それとも生存の可能性は低いと諦めモードなのかどっちなん?

229 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 19:40:47.51 ID:E7kQUPH+.net
ユニコーンのベルトーチカって通信映像にちょろっと
出てたくらいじゃね?
アムロは強いて言えば一番最後にシャアとかララァの
幽霊みたいなのと一緒に出てきたような
福井の小説版の方は知らね

230 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 22:28:17.30 ID:NvEYlcH5.net
うん映像が出た程度
グレミーとかも、逆シャアで切った設定を破綻ない範囲で救った感じだな

231 :名前は誰も知らない:2019/08/21(水) 22:30:59.94 ID:NvEYlcH5.net
そういやzの再放送またやってるね
画質イマイチの奴かな
リマスター放送の時は綺麗でよく見えなかったものが見えて感動した

232 :名前は誰も知らない:2019/08/26(月) 00:32:12.37 ID:kVBXJUlZ.net
F91の続きが見たい

233 :名前は誰も知らない:2019/08/26(月) 06:01:21.36 ID:HITGPSBS.net
クロボンでも読め

234 :名前は誰も知らない:2019/09/17(火) 23:25:58.74 ID:GkQRB6up.net
セイラはお医者さんの卵ってフラウが言ってたけど医学生だったの?

235 :名前は誰も知らない:2019/09/21(土) 01:37:44.73 ID:815bietr.net
Zのハマーン戦で、人はわかりあえるんでしょ、って言ったのララァだったと言うのを見たんだけどホント?
ずっと勘違いしてたわ

236 :名前は誰も知らない:2019/09/29(日) 08:58:46.52 ID:B25FsT5b.net
>>235
やられそうになったハマーンがカミーユの心に囁いたのだと

237 :名前は誰も知らない:2019/09/29(日) 09:04:13.23 ID:B25FsT5b.net
>>231
見えないものが見えるて
ニュータイプみたいなことをw

238 :名前は誰も知らない:2019/09/29(日) 17:48:45.49 ID:f80OhCoO.net
現実の兵器や科学技術の発展、そしてそれについての情報の氾濫を思うと
、ガンダムなんて今の若い人は喜ばないだろう
、と俺は大分前から思ってたけど、
いまだにガンダム・コンテンツが人気を保ってる(らしい?)
事を考えると、ほんと驚異だよ。さすがだ

239 :名前は誰も知らない:2019/09/30(月) 03:46:32.68 ID:zGPTQ53h.net
>>236
あの台詞を検索すると、声はハマーンの人だけど設定上はララァですってのが多い
確かにあの状況でハマーンが言うのは不自然
ララァ、zzの最後も絵だけ出たけど
それだったらシャアとハマーンが戦ってる時に助けてやれよと思う

240 :名前は誰も知らない:2019/10/03(木) 21:50:17.96 ID:BMo9rN6T.net
レコアが嫌味で言ったんだと思ってた

241 :名前は誰も知らない:2019/10/19(Sat) 16:06:57 ID:94h5ZPuC.net
ガンダムて周期的に観たくなる

242 :名前は誰も知らない:2019/10/19(土) 19:58:08.40 ID:nt0v6FiG.net
ZZは駄作みたいに言う人がいるけど
最期のジュドー対ハマーンは俺好きだわ

243 :名前は誰も知らない:2019/10/19(土) 20:12:31.14 ID:SvVUU9cU.net
制作の経緯が酷いから監督が全然ノッてない作品だからねぇ
未だにZZだけはコメントしないくらい嫌がってるしw
個人的にはハマーン様は救われてほしかった

244 :名前は誰も知らない:2019/10/19(土) 22:19:22.75 ID:Fnb8WYBl.net
駄作とまでは思わないけど、決着シーンの亡霊はなんかイマイチ

245 :名前は誰も知らない:2019/10/20(日) 20:26:17.14 ID:zeIij+Q8.net
俺はZZはZよりわかりやすくてよっぽど
好きなんだけど

246 :名前は誰も知らない:2019/10/20(日) 20:26:17.60 ID:zeIij+Q8.net
俺はZZはZよりわかりやすくてよっぽど
好きなんだけど

247 ::2019/10/20(日) 20:44:04 ID:zeIij+Q8.net
2回送信しちゃった、ごめん

248 :名前は誰も知らない:2019/11/15(金) 18:43:40 ID:SSNuvDkV.net
ZZの再放送始まる
最近Zばっかりだったので嬉しい

249 :名前は誰も知らない:2019/11/15(金) 19:54:31 ID:L5LVZ0DH.net
ZZの裏切りコンビは宇宙流刑でいいと思うんだ

250 :名前は誰も知らない:2019/11/17(日) 03:17:00.45 ID:u3UV/3P5.net
ガンダムって富野由悠季や安彦良和よりも、
メカニックデザインの大河原邦男の功績が一番大きいと思うんだが、みんなはどう思う?
モビルスーツのあのデザインがなかったら、
いくら物語や人物像に優れていても、ここまで受けなかったと思う

251 :名前は誰も知らない:2019/11/17(日) 04:40:07.24 ID:zQHEgc3L.net
MSのデザインはガワラ氏だけの功績じゃないべ
元ネタはぬえ版の宇宙の戦士だけど
おハゲも落書きみたいなラフスケッチいっぱい描いてるし
設定画の2次元的なハッタリをうまく動かしてるのはヤッさんだし
MSという巨大ロボのウソを戦争と人間ドラマを使って
うまく描いてるからこそ人気がでたんじゃねえの?

252 :名前は誰も知らない:2019/11/17(日) 06:26:43 ID:eZhdVLtL.net
当時のホントの事情はわからんけど、一応基本の
「ガンダム」「ザク」のデザイン担当は大河原さん
、といわれてるから、やっぱり大河原さんの功績
と言っていいでしょ。宇宙の戦士のイメージそのままの
「ガンキャノン」が主役じゃあそこまで流行ったかどうか
わからないし、冨野さんが「ドム」や「ゲルググ」
のアイディアを出せたのも大河原デザインに
触発されたんだろうし、後のたくさんの
ガンダムシリーズアニメ作品だってヒット番組
「(ファースト)ガンダム」が無かったらありえなかったんだし…

253 :名前は誰も知らない:2019/11/17(日) 11:49:12 ID:wrUHveF6.net
ガンダムはメカの魅力はもちろんだが、物語の隙間が絶妙に存在してるのが、二次創作を挟み込む余地となってるから。
だと思ってる。
例えば、サイド7の遭遇戦まで地球では何があった?
ア・バオア・クーの決戦と同時期、地球上のジオン残存部隊の絶望的な抵抗。
などを視聴者が想像して楽しめる。

254 :名前は誰も知らない:2019/11/21(木) 20:41:33.27 ID:FJZsCJQC.net
ザクはいいね、ザクは

255 :名前は誰も知らない:2019/11/23(土) 19:15:27.35 ID:ElA8CStN.net
そう、飽きないデザインだね。右肩がスパイクで
左がシールドであるべきだろー、とかそういう
事が気にならない(?)魅力があるね

256 :名前は誰も知らない:2019/11/23(土) 21:45:15.51 ID:AefEywDd.net
ZZの1話はやっぱり画質悪い
あれを1話扱いしないでくれ。。。

257 :名前は誰も知らない:2019/11/23(土) 22:44:31 ID:0evJCvoj.net
ザクの右肩がシールドなのは、シールドの裏側と肩の設定画が必要であんなふうになったらしい。

258 :名前は誰も知らない:2019/12/09(月) 20:55:55.99 ID:cDgXrQQS.net
ZZ1日2話で進むのいいな
エルがろくな訓練しないで普通にmk2やメガライダー使いこなしてるの偉いわ
ただエルがサーベル抜いたのは一回だけ
ルーがmk2に、イーノがZZに乗ったのも一回だけだったと思う

259 :名前は誰も知らない:2019/12/10(火) 05:58:07.47 ID:inO7MZCv.net
>>258
ZZ時の百式、mk2は改修されて操作簡単になってたはず
メガライダーは言うに及ばず
最もあのガキどもは色々なメカ操作経験あるから普通に動かしても不思議じゃないが

260 :名前は誰も知らない:2019/12/10(火) 16:31:02 ID:NCK1Jkuf.net
バンダイは1/144HGUCでドワッジを出して欲しいな

261 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 16:30:21 ID:l0URGdXb.net
JR東日本が機動戦士ガンダムスタンプラリーをやっているらしい

262 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 20:26:10 ID:IZynQV2T.net
孤独

263 :名前は誰も知らない:2020/01/24(金) 20:34:45 ID:Tap35fqr.net
新幹線で山手線のホーム見えた時にガンダムの絵が見えたんはそれか

264 :名前は誰も知らない:2020/01/25(土) 01:10:05 ID:r/u+3UZy.net
前やった時4つぐらい押して終わった

265 :名前は誰も知らない:2020/04/11(土) 22:23:08 ID:AaI9Yv+a.net
エマ中尉にぶん殴られたい。

266 :名前は誰も知らない:2020/04/12(日) 07:43:06 ID:onhAEJY4.net
エマ中尉のおっぱい吸いたい

267 :名前は誰も知らない:2020/05/06(水) 16:05:51 ID:SmmkHc3a.net
機動戦士ガンダム【40周年記念特別コンテンツ】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLU3MW54GsPFpKFMZI-Zs4B6hxRCQAQdmh
ありがたい

名場面・名台詞はいくらでもあるけれども
ララァが亡くなる回
特に亡くなる直前のアムロと彼女のテレパシーを通じた対話の場面に
たぶん個人的には一番心を動かされる

268 :名前は誰も知らない:2020/05/08(金) 21:05:11 ID:U1dj/gZf.net
>>267ファーストガンダムは今日、最終回の
配信だったような?

269 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 06:21:49 ID:9HhyKYFt.net
バンダイのHGUC1/144量産型ゲルググが正規の
値段で手に入らないなあ。昔はamazonでも
普通の値段だったのに、今は倍以上の値段に
なってる。マスクが問題になってたけど、
ガンプラもamazonは転売ヤーの市場になってるみたい。
(俺も何年もamazonでガンプラ買ってない)

270 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 08:19:45 ID:FcK33Gau.net
>>269
ガンプラは基本廃盤になったりしないので
再販されるのを気長に待つしかないね
今見たらHGUC量産型ゲルググはあみあみで在庫あったよ

271 :名前は誰も知らない:2020/05/09(土) 16:20:26 ID:ghQELD8p.net
>>270ありがとう

272 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 06:35:13 ID:PXoV1x2m.net
>>267もし戦死しなかったらララァは
どうしたかったんだろうね。シャアと暮らしたかった
のか、アムロとくっつくつもりだったのか?

273 :名前は誰も知らない:2020/05/10(日) 18:33:59.91 ID:rPUuOGEW.net
>>268
あらためて観たけど
いい年こいて泣いちまった

>>272
アムロとララァには野心がない
シャアには野心がある

274 :名前は誰も知らない:2020/05/11(月) 22:47:14 ID:4rih3Izs.net
>>273俺も泣いたよ( ノД`)…

275 :名前は誰も知らない:2020/05/15(金) 23:44:00 ID:4A1/4TqS.net
オガンダム騒動があったからガンダムコンテンツはボンボンに載っていた
いまはコロコロでも見かけるようになった
時代の流れを感じる

276 :名前は誰も知らない:2020/05/25(月) 02:43:55 ID:CNQQ8D90.net
ツベでF91久々に見た
ハサウェイ終わったらリメイクしてちゃんと終わらせて欲しい
しかし森口の手のひらクルックルは昔からのガノタには
相変わらず嫌われてるな

277 :名前は誰も知らない:2020/06/21(日) 00:50:08.21 ID:BKZykqUV.net
うーん、つべの「ガンダムチャンネル(ガンチャン)」
は俺もよく見てるけど、ライヴ配信の
チャット欄なんか見てて思うのは、やっぱり
「ガノタは変な人が多いなあ」てことなんです…
まあ俺も同類に見えるんだろうけど

278 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 16:26:29.96 ID:Q8qBWxRQ.net
YouTubeのガンダムチャンネルは良いですね
これまで初代以外ほとんど観た経験がなかったのですが
THE ORIGIN、Zガンダム、UC辺りが割と好みです(異色ながらターンエーも)

279 :名前は誰も知らない:2020/06/28(日) 20:35:20.40 ID:eaadLjoc.net
俺はW(ウイング)があんなに面白いと
知らなかったですよ…作画はあんま良くないけど

280 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 16:56:06 ID:MAGjFLOR.net
幼い頃にはまずモビルスーツに憧れる
成長すると登場人物やストーリーや関心を持つようになる

比較的近年になって初めてOriginやUCなどを観て再びMSに魅力を感じている
そんな時たまたま塗装・接着不要のプラモデルがあると知った
どうせすぐに飽きるのは分かっているが買いたい・組み立てたい・いじりたい

281 :名前は誰も知らない:2020/07/29(水) 19:58:05 ID:4Lh/Zyou.net
>>280
買え・組立てれ・いぢりまくれ

282 :名前は誰も知らない:2020/07/30(木) 09:41:40 ID:pJ+ZBTpY.net
意外と飽きないよ

283 :名前は誰も知らない:2020/07/31(金) 05:02:28 ID:pI/m2VJv.net
>>280
分かる
俺はファースト世代なんだが、
アマゾンでガンプラを検索して色々見ていると、子供の頃欲しくても買えなかったガンプラがアラフィフの今になってもちょっと欲しくなっている
ザクの造形なんて本当に時代を超える魅力があると思う
人物像も戦場に散ったマチルダさんやララァ、ガルマ他、子供の頃には思いが及ばなかった悲哀があるよな

284 :名前は誰も知らない:2020/08/01(土) 17:21:23.48 ID:ml3pugA3.net
ガンダムMk-II (エゥーゴ仕様)  1/144 RG を購入し組み立てた
8時間以上要したけれども時が経つのを忘れるくらい没頭した
とても細かな可動部分や外れやすい外装部品があるので
グリグリと動かすのには向かないであろう
けれども存在感はかなりある
あまりに殺風景であった僕の部屋の飾りにはちょうどいいかも

285 :名前は誰も知らない:2020/08/07(金) 17:30:31.52 ID:tJj3M2fN.net
ガンダムWを観始めた

トールギスは美しいモビルスーツだ

286 :名前は誰も知らない:2020/08/09(日) 17:17:13.49 ID:bbg6W6W9.net
あくまで個人的な好みであるが、キャラクターデザインは安彦さんのが良い
それ以外、特にガンダムSEEDあたりは顔が苦手

287 :名前は誰も知らない:2020/08/13(木) 13:52:10 ID:3Plnv890.net
>>285
いま公式youtubeでやっとるよね

288 :名前は誰も知らない:2020/08/16(日) 17:35:27 ID:1k3CG+nn.net
ガンプラはトイザらスよりも家電量販店の方がはるかに品揃えが充実している。
ヤマダ、ビック、コジマ。特にコジマが良い(僕の地元では)。

289 :名前は誰も知らない:2020/08/17(月) 21:58:39.37 ID:lOZJjvrR.net
ハモン美しい、抱きたい

290 :名前は誰も知らない:2020/08/18(火) 11:14:26 ID:o+CsuIkG.net
ハモンてキシリアより年上なんだよな
ORIGINだと30後半くらいの結構な
熟女じゃね

291 :名前は誰も知らない:2020/08/18(火) 16:26:15 ID:xUVRSfBU.net
ガンダムシリーズ色っぽい女性ランキングでは1位かも

292 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 19:03:00 ID:t9QccrWg.net
ビームなぎなたさえなければ
ザクよりゲルググを好きになれるかもしれない

293 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 21:10:24.29 ID:rsIuE2g1.net
なぎなたの配備が間に合わず、ザクのヒートホークかドムのヒート剣を装備した…
と考えよう。

294 :名前は誰も知らない:2020/08/21(金) 23:10:53.74 ID:+kK3PVfk.net
MGゲルググには真っ直ぐなビームのパーツ付いてるし
片刃ならほぼビームサーベルと同じ使い勝手じゃん

295 :名前は誰も知らない:2020/08/29(土) 17:10:39.63 ID:OuPzN687.net
ジムは「人型ロボット」としては最もリアルに感じられる
華はないが(脇役だから仕方ないが)
合体したり変形したりゴテゴテしていたりする他のMSより好きかも

296 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 16:45:54.26 ID:CRvakmd8.net
『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』を観た(ガンダムチャンネルに上がっている)
どうせたいしたことはないのであろうとたかをくくっていたのだが
笑いあり涙ありだったり
現実世界と仮想世界の関係を考えさせられたり
ロリ要素や動物要素などアニメにそれほど縁のない自分には勉強になったり…

それと『ビルドファイターズ』の「ラルさん」 に爆笑

297 :名前は誰も知らない:2020/09/05(土) 17:09:27.54 ID:qiyf32DK.net
seed destinyの遥か未来の話作ってくれないかな?ユニコーンみたいな感じで。 近くのBOOK・OFFでガンダムseedのdvdが入荷され売られてたが、一週間で全部なくなったぞ。未だに人気のあるアニメみたいだしさ。

298 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 21:48:46.29 ID:lHtJpkVC.net
●●○

299 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 21:49:09.46 ID:lHtJpkVC.net
△●●

300 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 21:49:23.22 ID:lHtJpkVC.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 22:20:07.22 ID:WhodfPRb.net
ファースト人気当時のアニメ雑誌をワゴン売りの古本で読んだことあるけど全ガンダムシリーズNO1の人気を誇るシャアのイラスト投稿が
圧倒的に多いのかなと思ってたら以外に
そうでもなくて、アムロと一緒に敵兵を狙撃しているチョイ出の美少年兵士のイラストに
謎の金髪美少年、あなたは一体だーれ?
名前を教えて
みたいなミーハーなコメントが書かれてたりして、一時期そのキャラが謎の金髪美少年として
一部の女子の間で結構人気がでるという
不思議な現象が起こったとか

302 :名前は誰も知らない:2020/09/07(月) 23:03:25.72 ID:ZVjFn210.net
>>301
ランバラルが白兵戦仕掛けてきた時に
1カットだけ出た謎の金髪少年兵だな
ジョブジョンっぽいけど顔が違う

303 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 06:08:39.33 ID:3xvQz1Fe.net
>>302
ジョブジョンはもっとモジャ頭のタレ目っぽい
感じ
ファーストを字幕付きでみてるんだけど
一話だけで退場するような敵のモブ兵士や
ホワイトベースに乗ってる民間人の親子にも
ちゃんと名前がついてて設定の細かさに驚かされる
管制塔に座ってるメガネ掛けたオペレーターが
オスカーでもう一方をオムルっていうんだって
最近知ったわ

304 :名前は誰も知らない:2020/09/08(火) 17:42:27 ID:bOqRGpec.net
『鉄血のオルフェンズ』を通して観た
ファースト以外では最も印象的かもしれない

305 :名前は誰も知らない:2020/09/09(水) 17:41:40.11 ID:xhwqi/g9.net
ネット上で三日月が「指示待ち人間」であるという評を読んだ
的外れでは?

彼は「オルガの指示」にのみ従う
誰にでも従うのではない

それだけではない
オルガはいつも「三日月の眼差し」に応えて
決断を下す

306 :名前は誰も知らない:2020/09/13(日) 16:24:06.65 ID:bBrajjS3.net
ネオ・ジオングは
例えば小林幸子と例の衣装(装置)のように感じられる
バカでかくて豪華ではあるけれども
それよりずっとシンプルなジオングの方が圧倒的にコワい

307 :名前は誰も知らない:2020/09/14(月) 17:29:40.91 ID:3G4TfLf6.net
『Gのレコンギスタ』の中で
マックナイフについて「人形のようなモビルスーツ」というような台詞があるが
それ以外のMSの多くも人形のようにかわいい

308 :名前は誰も知らない:2020/09/26(土) 16:43:00.62 ID:ridH+QGY.net
Wや00は
主人公とその仲間がやけに美少年・美青年で台詞がカッコつけすぎなところに違和感
髪もセットしすぎ

SEEDとSEED DESTINYは
キャラクターの顔が
大人か子供か男か女か地球人か宇宙人か生物かサイボーグかよくわからないところに違和感
そしてやはり髪をセットしすぎ

309 :名前は誰も知らない:2020/09/30(水) 17:33:45.97 ID:4SUxKLpw.net
結局ザクが一番
20世紀的なミリタリー感がある(色合いとか、機関銃を撃って薬莢が飛び出すとか)
より古い時代の兵士のようなイメージもある(斧を振り回す、肩に棘がある、など)
その一方でパワードスーツのような未来的なイメージもある

310 :名前は誰も知らない:2020/10/03(土) 19:47:22.19 ID:nPygWA50.net
月末にでるバウンドドックが欲しいなぁ
ついでにバイアランも買っちゃおうかな

311 :名前は誰も知らない:2020/10/23(金) 13:08:58.32 ID:O0uT7/bL.net
イデオンの再放送がもうすぐ終わりで、ちゃんと見たのは初めて
ガンダム流行った後に作られたんだから、もう少し面白くなってもよかったのになあと思う
リアルタイムで見てた人はどうだったんだろう

312 :名前は誰も知らない:2020/10/24(土) 17:39:58.88 ID:KqLcdLVD.net
ガンダムSEED

ラクス・クラインの天然さが観ていて耐え難い
人が戦い死んでいるのに歌ったり微笑んだりしている

313 :名前は誰も知らない:2020/10/25(日) 11:28:17.98 ID:PzuZm46X.net
>>309ホント良くできたデザインだよね

314 :名前は誰も知らない:2020/10/25(日) 19:13:50.64 ID:TKDETd5i.net
キラ・ヤマトを責めるフレイ・アルスターよりも
ラクス・クラインの無邪気な無神経さに腹が立つ

315 :名前は誰も知らない:2020/10/26(月) 19:20:34.16 ID:UkgU9bIU.net
キラは良い人すぎてかわいそう
あのように我を殺していたら
普通は身が持たないであろう

それと
アスラン以外のザフト軍のガキ兵士が
ギャーギャーうるさくて神経に障る

316 :名前は誰も知らない:2020/11/01(日) 16:27:20.25 ID:+wP90asv.net
とはいえ第11話・第12話あたりには感動し涙腺が緩んでしまった
特にキラが戦士として目覚め仲間と共に戦うことを決意する瞬間
(まあクサいといえばクサいんだけどね)

317 :名前は誰も知らない:2020/11/02(月) 19:12:37.54 ID:mcCGQwK3.net
>>311
なにこれ状態だったぞw
黒富野作品は子供が見るとわけわからん

318 :名前は誰も知らない:2020/11/03(火) 16:52:16.21 ID:6ffwePua.net
UC好きです
登場人物もMSも
ストーリーは1度観た程度では消化し切れません

ガンダムチャンネルのお世話になっています
もうすぐ(第22話で)終わってしまうのが残念です

319 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 21:26:38.66 ID:5WW1/FsL.net
ファーストガンダムのシャアって
乗ってる機体、ガンダムにそれほど大破されたわけでもないのに
なんであんなに乗り換えたんだろう?
ザク、ズゴック、ゲルググ・・・
最後に乗ったジオングが一番やられたイメージ(うろ覚えだけど

320 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 21:32:28.61 ID:KTxd1I2B.net
所属(職場環境)が変わったのと階級的に新機体を優先的に使えるから

321 :名前は誰も知らない:2020/11/06(金) 23:28:01.50 ID:D9xAG+Q/.net
【ジオニック社】ザク、グフ、ゲルググ
【ツィマッド社】ドム、ゴッグ、ギャン
【MIP社】ズゴック、アッザム、ザクレロ、ビグロ
【工廠】ジオング

「是非、我社の製品を!」とシャアに新機種ゴリ押ししたのかな
新薬でもそういうのあるよな
立場を利用してシャア賄賂貰ってたりして
それがセイラに渡す金塊に繋がるかも

322 :名前は誰も知らない:2020/11/07(土) 02:00:35.00 ID:Ah5b4DDX.net
量産型とシャア専用機を設定したのは画期的だったよな
アニメとしてはガンダムが最初だったのでは?
ストーリーもそうだが、兵器のバリエーションが豊かなこともこれだけ長く愛されることになった要因だと思う

323 :名前は誰も知らない:2020/11/07(土) 05:56:39.57 ID:iH8qpTx6.net
良くも悪くもスポンサーの強引なテコ入れ要請の結果だからねぇ
ジャブロー以降の新機体ラッシュに便利な能力に格上げNT
1stはそれで折り合いついたがZZとVはおハゲ様キレちまったからなぁ

324 :名前は誰も知らない:2020/11/07(土) 20:16:44.23 ID:Kr9++Gsg.net
Ζのシャアはリックディアス→百式に乗り換えただけ
性能(出力)的な面はよくわからんけど、ただ金色になって目立ちたかっただけなんじゃないか、と思った

325 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 18:58:22.37 ID:eQFJXDI5.net
うわあ、
本物のガンダムファンの知識量って、
すごいんですね

326 :名前は誰も知らない:2020/11/12(木) 19:49:09.69 ID:VhPj89Kt.net
全面書き直しでVの映画作って欲しい

327 :名前は誰も知らない:2020/11/14(土) 19:45:23.46 ID:gwXvrBZB.net
日曜の夜やってるガンダムの再放送を楽しみにしてるんだけど、
スレッガーさんかい速いよ!、の回で
ガンタンクが手より内側の腹のあたりから何かを撃っていた
あんな所に武装あったっけ・・・

328 :名前は誰も知らない:2020/11/14(土) 19:58:18.78 ID:gwXvrBZB.net
リックディアスは序盤では一機だけ赤くて赤い彗星じゃないのか?
みたいにざわついてかっこよかったけど
何故か皆が赤に乗るようになって安っぽくなったのが残念だった
シャアは気を悪くしなかったんだろうかアレ

329 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 17:21:29.36 ID:DBRDgqvm.net
00けっこう好きかも
スメラギのアル中とかアレルヤの二重人格とか

それぞれ重い過去を背負って生きているメインのキャラクターたち

330 :名前は誰も知らない:2020/11/15(日) 23:22:59.31 ID:mjdR14aG.net
>>326
Zとかでは肌が3色で陰影付けてるのにVは1色で平坦なのが当時物足りなかった
でもZの映画は新しい絵や台詞の改変はがっかりしたし、Vをやるにしても期待できないなぁ
昔の作品をより完成形に近づけるという方向に向かないだろうから

331 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 16:47:01.99 ID:cJTFNa6S.net
ガンダムシリーズ 個人的ランキング(暫定)
1位 ファースト
2位 UC
3位 鉄血

332 :名前は誰も知らない:2020/11/18(水) 18:30:18.34 ID:nK4jUwZh.net
俺はV、∀が同率一位で3位が逆シャアかF91で悩み続けて結論出ずって所だな

333 :名前は誰も知らない:2020/11/19(木) 19:06:18.94 ID:LkN7QWOA.net
ガンダムシリーズをめぐり
しばしば名台詞が話題になるけれども
Z以降の名台詞とされる台詞は
名台詞を作ろうと意図的に作られた名台詞であると思う
例えば「これが若さか」のシーンは
感動するというよりも笑える

334 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 17:23:21.14 ID:hshvVDG0.net
いまさらながらブライトってカッコいいと思う
軍人気質でありながらしかも絶対服従ではない

335 :名前は誰も知らない:2020/11/20(金) 19:42:26.08 ID:hshvVDG0.net
いつもピリピリしているけれども
周囲の人達への思いやりがスゴい

336 :名前は誰も知らない:2020/11/21(土) 15:59:45.35 ID:nOZmFRWJ.net
ガンダムシリーズ テーマソング 個人的ランキング
1位 UCのオープニング
 広大な宇宙へ遠い未来へ向かって羽ばたいていく感じ
2位 Zのエンディング
 80年代のアイドルソングのようなキラキラして甘酸っぱい感じ
3位 初代のエンディング
 ノスタルジックな感じ

337 :名前は誰も知らない:2020/11/22(日) 15:44:51.74 ID:b0vemCVF.net
∀のOPとED

曲自体は悪くないが
時代にも作品の雰囲気にも合っていないと感じる
たぶん人選ミス

338 :名前は誰も知らない:2020/11/22(日) 18:05:45.05 ID:WRPfU6Ox.net
前期と後期どっちだよ

339 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 15:58:23.21 ID:16RKyV9o.net
前期と後期があるんですか?
現在ガンチャンで配信されているものを観ているので
前期なのかも

340 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 16:47:30.09 ID:EJQX4Dfv.net
∀は出た当初は局の関係で見れなかったが、当時色々言われてたほど悪くないと思った
ストーリーにしろデザインにしろ

341 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 18:14:18.02 ID:mT33glDu.net
∀は中盤の中だるみがいまいちだがそれ以外は最高
デザインもヒゲだけ悪目立ちしてるがみんな物凄い良い
ターンXは好きなMSベスト3に入るわ

342 :名前は誰も知らない:2020/11/23(月) 18:21:47.62 ID:fKE3PSnf.net
GのED「君の中の永遠」は好きだった
ガンダムらしいか?Gっぽいか?っていうと違うような気もするけど、
昔っぽいアレンジの感じが好き

343 :名前は誰も知らない:2020/11/25(水) 17:39:52.06 ID:NL0fwZeL.net
森口博子が歌うZのOPも良いね

344 :名前は誰も知らない:2020/11/25(水) 22:04:48.06 ID:BIw9kUn3.net
>>343
「Z・刻を越えて」のopの方が好き

345 :名前は誰も知らない:2020/11/26(木) 20:07:44.89 ID:M56RyGgC.net
https://www.youtube.com/watch?v=wwA_13wpfEc

346 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 16:25:42.48 ID:x0IsCIyV.net
「シャアが来る」は、とんでもなくダサい。けれども、
「シャア! シャア! シャア!」の部分には、思わず熱くなってしまう。

347 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 18:20:55.00 ID:UnUS47W5.net
俺はファースト、Ζ、ΖΖが正統な三部作だと思っているが
これらの主人公で、アムロだけがオカルトパワーを使っていない

348 :名前は誰も知らない:2020/11/27(金) 18:43:37.78 ID:XSvkJ3do.net
話的にはZZは途中で無理やり作っただけに外伝扱いだけどな
1st、Z、CCAでシャア3部作完結

349 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 08:49:01.86 ID:tvUin1Ha.net
フレイみたいな女の子に俺も迫られてみたかった。

350 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 13:28:22.21 ID:Wj8i8J73.net
何か百年後に1stだけ名作としてずっと語り継がれてて他の作品は自然消滅していそう 
アムロとシャアは逆シャアで生死不明にならずに1stの生還エンドでめでたしめでたし
ってことで

351 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 16:45:13.45 ID:r55WwMHa.net
決して人の好みにケチを付けるつもりはないと断った上で。
1stの場合は一応、連邦 対 ジオンという対立構図に収まるが、
Zは、その点、複雑すぎる。加えて、寝返りもあるし、簡単に恋に落ちるし、
ついていけない。1stの焼き直し的なストーリー、場面も多々ある。
リアルタイムで観ていたら大きく印象は違っていたと思うけれども、
個人的には「うーん…」という感じ。
Mk-Uとリックディアスはかなり好きです。

ZZはギャグの要素が強すぎてアカン。

352 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 19:53:49.55 ID:JfmGsTOp.net
Ζは確かに複雑かも・・・
俺も他人に説明できるほど理解しちゃいないし・・・
アレって連邦内部での争いなんだよね?
ティターンズとエゥーゴって

353 :名前は誰も知らない:2020/11/28(土) 20:15:23.04 ID:kq9oDt3a.net
>>352
基本は地球第一主義のティターンズと宇宙も大事だよエゥーゴとの連邦軍内ゲバに
帰ってきたジオン勢が絡んで三つ巴バトル
ティターンズ内部はシロッコの台頭など小競り合いも多く一言で語れない面倒臭い状態

Zで好きなのはやっぱりキュベレイ

354 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 08:56:48.44 ID:NWiAlCQ1.net
そもそも何でZのあとに逆シャアと何の繋がりもないZZなんてギャグ作品を多額の制作費費やしてテレビアニメ化したんだろう?
あれつくるくらいならシャアが地球の人類に失望してアクシズ落としを決断するまでに至る経緯を映画公開前に50話位かけてアニメでやって
欲しかったな
何かいきなり逆シャアでシャアの心境変わりすぎて困惑した

355 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 09:25:24.71 ID:mMveELno.net
本来Zは逆シャアまでやって終了予定が続き(ZZ)作れとスポンサーにねじ込まれて制作
Zが暗くて話がわかりにくいんだよ、もっと明るくしろ!って厳命された結果が前半のアレ

ZZ時に少しだけ言及してたがシャアは連邦とネオジオンが何してるか影で見てる状態
自らの後継者として育てたカミーユがクラッシュ&連邦もネオジオンもやっぱクソだわと判断
この部分がすっぽり抜けちゃったから映画でなんでシャアいきなり切れ散らかしてるの?になっちゃう
とはいえ映画に解説入れたらZ、ZZ見てない人には??になるからばっさり削ってほぼ1stの続きとして見せてるね

356 :名前は誰も知らない:2020/11/29(日) 19:13:30.36 ID:Wl6WXhff.net
スナイパーで男っぽいロックオン・ストラトスかっこいい

357 :名前は誰も知らない:2020/11/30(月) 19:27:08.85 ID:LgOvOoXP.net
動くガンダム

358 :名前は誰も知らない:2020/12/02(水) 16:44:56.22 ID:0t+irVtC.net
ロランは優しい子

359 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 06:06:06.81 ID:W+3Sg25R.net
>>354
Zの次はシャアの話で1年やるはずだった
だけど映画を作ることになって、それはZを見てないかなりの人をターゲットにしなくてはならない
ZZにシャアは出せなくなったのでグレミーを用意して子供向けに路線変更
お話のつじつまは合わせたけど、逆シャアの中途半端感は否めない

360 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 06:19:56.34 ID:W+3Sg25R.net
ZZではセイラさんが出て、逆シャアへの話もしてるから外伝とは思いたくない
Zの映画化の時に、再構築されるかと期待したけど、
カミーユが元気で終わったからむしろ逆シャアへのつながりは悪くなった

361 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 16:33:30.13 ID:MfRh4KA/.net
Zはそれほど好みではないけどエゥーゴの理念には共感する

シャアには演説よりも最前線、接近戦の場で戦う姿が似合う

362 :名前は誰も知らない:2020/12/03(木) 18:30:07.29 ID:Ii4+TCeg.net
シャアは政治家にも軍の指揮官にも向いてないから現場指揮官が結局一番向いてる
補助すりゃサイコミュ使える半端NTに加え腕はカンスト
これで心が強けりゃ本当にパーフェクトソルジャーだったのにな

363 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 04:01:53.93 ID:9weTOLqt.net
逆シャアの時は十分民衆の支持を得てたから政治家は向いてたんじゃ

364 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 05:58:51.91 ID:QCcwR2Sq.net
民衆の支持はあるが裏表ある立ち回りに自身もそれを求める周りの連中にもうんざりしてたし
結局それから逃げるように技術まで提供してアムロと決着しようとする無駄行動選択してるし良くも悪くも政治家の行動ではないよ

365 :名前は誰も知らない:2020/12/04(金) 16:19:03.92 ID:ap53mhUA.net
父親はイデオローグ・政治家・指導者
シャアはエースパイロット

366 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 05:43:16.82 ID:yfDPF1x6.net
政治家の素質はいかに支持を得て金を集めてそれを自分の好きなことに使うかだから
シャアは十分だよ
それがいいかどうか、長続きするかどうかは別として、アムロとかには無理だし

367 :名前は誰も知らない:2020/12/05(土) 17:26:56.38 ID:GGjHxQ0a.net
なるほど



アムロは心は強いけど野心はない

368 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 17:02:05.98 ID:8dOLfxMq.net
ガンタンクが宇宙空間に漂う姿は何とも間抜け

369 :名前は誰も知らない:2020/12/07(月) 17:45:45.15 ID:EXVht7LJ.net
固定砲台じゃなく空間戦闘させるブライトさんの鬼っぷり
それでもエースクラスの撃墜数叩き出すカツ

370 :名前は誰も知らない:2020/12/08(火) 05:49:16.54 ID:olzZ+rvd.net
ガンタンクはそれまでの経緯から、そのまま最後まで乗り切ったのは良かったと思うけどね
負傷して、セイラやカイにもかなわないと愚痴った時も、
ビーチャみたいにマシンの差とか言い訳もなかった
映画でタンクがキャノンになったのは仕方ないとはいえちょっと残念だったな

371 :名前は誰も知らない:2020/12/11(金) 02:51:06.53 ID:cuABnBHI.net
ファがロザミアに、記憶は偽物って言ったのは
ロザミアの持っていた写真と似たものをアクシズで見たからだったのか
ずっと気が付かなかったよ

372 :名前は誰も知らない:2020/12/13(日) 21:00:43.83 ID:uJxD8aMw.net
どうせなら全く同じ写真があったらよかったのに

373 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 03:20:45.39 ID:nf/3qkFI.net
エルピー・プルを汚したユニコーンは許さない

374 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 05:16:27.25 ID:JLVRhcWV.net
福井がガンダムの寄生虫みたいなもんだから自分の中では無かった事になってる
評価高いユニコーンだがファンタジーすぎて苦すぎる

375 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 05:54:42.03 ID:bUaAlmOW.net
アニメのクオリティーは高いけどな

376 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 06:52:45.09 ID:KEaNm0ts.net
プル汚された?

ユニコーンは評価は高くないのでは?
もっといろいろな直せばよくなったと思うんだけどな

377 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 17:07:20.68 ID:bpJ5ymL7.net
最近ガンチャンでの配信が再開された「Gガンダム」は
さすがにシリーズ中でも別ジャンルというか…

個人的に格闘系は「北斗の拳」があればいいしそれ以外は要らない

378 :名前は誰も知らない:2020/12/14(月) 18:44:28.45 ID:JLVRhcWV.net
>>377
あれは意識して「ガンダム」ってカテゴリーを壊そうとしてたからね(おハゲ様が今川にそう制作依頼)
だから劇中出てくるのはみんなガンダムで更に戦闘も何でもありにして
ガンダムなんて大した存在じゃねーんだよって皮肉が根幹にある
ところが一定の人気出てGガンでやったガンダム×戦隊物に+美少年にしたWが更にアナザーGの地位固めちゃった

379 :sage:2020/12/15(火) 03:27:36.44 ID:fcDJM4AP.net
リングの時計までガンダムの顔だったよなG

380 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 04:14:44.21 ID:u/RDS/K8.net
ガンダムseed 第3作作ってくれないかな?
昔懐かしのキャラは出さない方向で。20年後の話とかでやって欲しい。スターゲイザーみたいな雰囲気で。
コズミックイラサーガで出来るのに。
当時の小中生が大人になってる。売れるぞ。

381 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 09:23:48.56 ID:4K9aQJGc.net
俺はファースト世代(?)の爺だけど、SEEDシリーズの
ガンプラは好きです。1/144HGとか、良く出来てた。
HGUCに比べると造形やモールドは甘い感じだけど、
あの値段であの品質なら上出来でしょ。
ジンとか今手に入り難いけどね。
転売ヤーほんと腹立つ

382 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 11:33:17.01 ID:z5sfjejQ.net
俺もアラフィフのファースト世代(本当のリアルタイムじゃなく再放送だと思う)だが、ガンプラは不思議な魅力があるね
小学生の頃欲しいキットがおもちゃ屋になくて、仕方なくロボダッチとか買っていたっけ

383 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 14:40:13.83 ID:AePeMvUK.net
ロボダッチはガンプラ流行る前じゃね?
自分はガンプラ売り切れで買えなくてイデオンの重機動メカ買ってた

384 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 18:11:16.60 ID:imZj8iQS.net
初めてのガンプラはゴッグだったなぁ
登場回数少ないやられメカ、色がくっそ地味な茶色、ずんぐりむっくりのフォルムで
売れ残りのを渋々買ってきた

385 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 18:49:20.47 ID:z5sfjejQ.net
>>383
ガンプラはすぐ売れちゃったけど、ロボダッチはいつでも買えたということ
イデオンも買ったことあったが、大きいキットで完成させることなく終わってしまったっけ

386 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 19:35:41.30 ID:imZj8iQS.net
こういう話してるとガンプラ欲しくなって買うけど
届いて満足か箱開けて説明書読んで閉じてそのままかなんだよなあ・・・

387 :名前は誰も知らない:2020/12/15(火) 22:44:34.84 ID:vGQdg3vw.net
いーじゃん、バンダイの売り上げに貢献してるじゃない

388 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 17:07:32.52 ID:OWnCZEs1.net
ジム、ネモ、ジェガン、ジェスタ当たりがもしかしたら個人的にはいちばん好みかもしれない
ややミリタリーファンであるのも一因だが
合体とか変形とか装備ゴテゴテ系、色合い派手系なのはちょっとなあ…という感じ

389 :名前は誰も知らない:2020/12/16(水) 18:14:36.38 ID:lY17oT4k.net
ガンブラスター「・・・・」

390 :名前は誰も知らない:2020/12/23(水) 20:30:01.14 ID:zwi25grs.net
最近テレビで新しくできた実物大ガンダムが動くのを見たけど
腰が後ろに固定されて手と足がゆっくり動くだけだし、軽量化のせいか足が細くて不格好だし、
あれだったらお台場にあった動かないガンダムの方がよかったな

391 :名前は誰も知らない:2020/12/24(木) 10:17:40.25 ID:ecSpk1/E.net
そうそう、お台場のやつでやめときゃよかったのに。
ガンダムはアニメ・プラモの中の
存在だからいいんだよ、と思う。実際に
(戦闘が出来そうなほど)動く、
ってなったらガンダムである必要ないような?
(例えば自衛隊が人型の新兵器とか
発表したらガンダムが動く、より
話題になるでしょ)

392 :名前は誰も知らない:2020/12/24(木) 12:42:50.90 ID:paiFqH/5.net
実際兵器が人形である有利点なんかほぼ無いからねぇ
特に宇宙も想定してるなら長い手足や訳のわからんバーニアだらけなんて論外になる

後付というか大人の遊びでMSが兵器であるための技術、運用論を考えてでっちあげただけなのに
リアルロボという変な位置になっちゃったのがね

393 :名前は誰も知らない:2020/12/24(木) 22:05:30.14 ID:YWtgd0zT.net
出来が良かったらいいと思うよ
あのガンダムは見た目も動きもいいことなしで滑稽、見てて恥ずかしくなってくる
お台場のは自分で立ってたけど、今度のは立ってなくて腰でぶら下がってる
もっとやりようがあったんじゃないかな

394 :名前は誰も知らない:2020/12/25(金) 00:14:03.66 ID:9ViGsW1H.net
カールくんガンダム

395 :名前は誰も知らない:2021/01/02(土) 18:44:27.58 ID:dGhCbAxy.net
ふと思ったんだけど
ガンダム系の作品は数あれど、富野作品以外ではニュータイプって出てなくねえか?
全部の作品見たわけではないから分からないけど…

396 :名前は誰も知らない:2021/01/02(土) 19:39:24.64 ID:+GV/ESwV.net
ユニコーンのサイコフレームとかブルーデスティニーのEXAMとかは
ニュータイプに反応してうんたらかんたらって設定じゃね?
ブルーの方はゲームだけども

397 :名前は誰も知らない:2021/01/02(土) 20:02:14.83 ID:rVzPXMpV.net
>>395
ガンダムXでは思いっきりNTが話の軸
それ以外だとNTではなく別の便利能力あてがってキャラに組み込んでる場合が多い
おハゲ様作品でもVからはNTという呼称は廃れて使われない設定になってる

398 :名前は誰も知らない:2021/01/02(土) 21:25:17.67 ID:tDCmGC1m.net
NTは冨野作品じゃないけど、冨野時代のものだから別としても、出て無いんじゃないかな
0083で冨野にニュータイプやってよって言われて嫌がったって言うのはメイキングで見たけど
言葉だけは出たんだっけかなあ

ニュータイプは何かって言う伝達を冨野がしてないのでどこまでがOKで何がNGか分からず、
F91の後はおいそれと使えない状況になったんじゃないだろうか

399 :名前は誰も知らない:2021/01/03(日) 05:48:33.05 ID:n3LTpY4a.net
UCのNTの定義出来たのが漫画のクロボンだったからねぇ
ガキが無双してもおかしくない為の後付能力だったが超能力紛いにしちゃったのはやりすぎだったかもね

400 :名前は誰も知らない:2021/01/03(日) 19:07:12.06 ID:Hdgpl6Fu.net
昔ちらっと読んだ小説のガンダムとZ、また読みたいけど、
あまり面白くなかった記憶が強いので買うのもなあと

401 :名前は誰も知らない:2021/01/03(日) 20:11:01.48 ID:n3LTpY4a.net
正直おハゲ様はそこまで文才無いと思う
とっ散らかって読みにくいのよねw

402 :名前は誰も知らない:2021/01/04(月) 19:12:41.41 ID:Ce+IbmQl.net
小説版ガンダムでは当時かなり儲けたんじゃないかな
本なんか読んだことない子供が、表紙で買って結局読んでない感じだったし
もちろん読んだ人も沢山いるだろうけど、面白いって感想は聞いたことがない
せいぜいアムロとセイラがセックスしたのが話題になる程度

403 :名前は誰も知らない:2021/01/04(月) 20:25:06.67 ID:iD9GE7l1.net
ララァが元娼婦、SEX、最後アムロ死亡
こんな感じの衝撃だけが残った

404 :名前は誰も知らない:2021/01/04(月) 23:13:01.29 ID:h21CFVIK.net
小説版ガンダム、ラストシーンのマッパで泳ぐセイラさんがおかずでした。

405 :名前は誰も知らない:2021/01/04(月) 23:44:42.45 ID:Ce+IbmQl.net
確かZの小説は、終盤カミーユが戦いながら母親の浮気を責めてなかったっけ
がっかりした記憶がある
今ちゃんと読んだら違った感想があるかな
レコアは途中でいなくなってそのままだし

406 :名前は誰も知らない:2021/01/05(火) 21:48:04.12 ID:RkVrRIJq.net
逆シャアのベルトーチカの漫画が出てるって言うけど、誰か読んだ?
amazonの評判は結構いいみたいだけど

407 :名前は誰も知らない:2021/02/02(火) 00:51:11.21 ID:9m1KfMPh.net
セイラとシャアの関係をアムロが知ったのは最終話なんだろうか
ララァ戦では気づかなかったのか

408 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 10:23:14.40 ID:kLlUtAJY.net
&#128517;

409 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 11:43:22.78 ID:WH4VQcMD.net
↑文字化けしてて、何言ってるのかわかりませんw
珍しくガンダムスレが上の法にあると思ったら…

410 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 14:48:19.92 ID:kLlUtAJY.net
>>409
「絵文字」を入力したのにああなりました。
なぜでしょう?って俺が聞きたいですね。

411 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 15:46:58.53 ID:1u+ouMRd.net
>>405
母親の浮気は1st小説版のアムロの方じゃないっけ?
Zはカミーユの父親に若い愛人がいるくらいしか知らないけど小説版は両親共浮気してるのか?

412 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 19:17:18.27 ID:lEymw2Mk.net
宇宙世紀になっても浮気に対して人の目は
厳しいのかな?と思ったけど、カミーユ
なりアムロなりの年頃の少年が親の浮気にいい気持ちしないのはまあ、当たり前か…

413 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 21:41:56.47 ID:kLlUtAJY.net
>>411
アムロの母親でオナニー
やりまくったものだった...

414 :名前は誰も知らない:2021/02/11(木) 22:00:19.63 ID:vZOzhDmj.net
シャアとセイラって計4回再会してるけどどれも時間に追われてセイラの「ホワイトベース降りる気はない」という意思を聞けなかったのが後々の悲劇に 唯一時間に余裕のあったサイド6で偶然の再会をしなかったのが残念

415 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 07:44:43.68 ID:C4ot9ckK.net
>>413
マニアックだねえ
でもちょっと分かる気がする
性癖なんて人それぞれだからね

416 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 17:39:31.27 ID:saI9tsds.net
今日イオンの大型書店行ったら昭和五十年生まれ男みたいなタイトルの雑誌が逆シャアのシャアとアムロの表紙でビビった
昭和時代のテレビアニメを振り返る懐古厨の
雑誌でファーストのガンダムとシャアの表紙は
何度か見たことあるけど逆シャアは珍しいよな
逆シャア上映されたのって昭和最後の年か平成元年だっけ?
昭和五十年生まれには中学一年で宇宙世紀におけるシャアとアムロの時代が終わりを告げた
年でもあるんだな

417 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 19:39:59.07 ID:N7SH3ROg.net
>>416
今ググって知ったが
別にガンダム本ってわけじゃなさそうだな
でもCCAのシャアとアムロを、今時表紙に使うってすげえな
それにしてもタイトルが「昭和50年男」ってそのまんまじゃねえか、ワロタw

418 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 19:47:02.51 ID:1Bk5dRgu.net
若者向けが売れないから好きなものに比較的金落とす年代向けだわな

419 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 20:00:07.61 ID:N6t/0WjW.net
青葉もガンダムが好きだったらしい

420 :名前は誰も知らない:2021/02/12(金) 22:36:33.73 ID:Q0H+Jr/b.net
>>411
カミーユが戦闘しながら錯乱して、間男を出せよとか母親を罵っていた
間男って言う表現が、古臭くて記憶に残っている
そういうのも確認したくてちょっと読み返したいが、買うほどじゃないんだな

421 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 10:25:32.08 ID:nHwgTP7u.net
「親と子」の描き方も、やっぱり
ファーストが一番好きだナ俺は

422 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 12:13:43.20 ID:Yx05j8ik.net
ザクとは違うのだよ!

423 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 18:17:56.35 ID:IakyPnvr.net
>>419青葉って誰?

424 :名前は誰も知らない:2021/02/13(土) 22:10:37.53 ID:oWYnir+z.net
京アニの放火魔だろ

425 :名前は誰も知らない:2021/02/14(日) 22:29:24.32 ID:/oc/H+Ft.net
このスレの人たちはyoutube・ガンダムチャンネル
の毎週土曜日の時限配信(映画「閃ハサ」の
キャンペーンらしい)見てる?昨日は
「ポケ戦」1〜3話だったね

426 :名前は誰も知らない:2021/02/15(月) 02:12:14.14 ID:+/9qqrcq.net
今日は再放送ガンダムの最終話だった。今見てもクオリティ高くてすごく良かった。
コアファイターが逆に刺さってるのはちょっと気になったけど。
来週からZガンダムやるらしい。地上波の再放送は久しぶりだな。

427 :名前は誰も知らない:2021/02/15(月) 11:25:15.68 ID:xbTvL15f.net
俺も前に(やっぱりY.tube)TV版ファーストの
最終回を観たけど、意外に作画が丁寧・
綺麗だったね。劇場版で使われてる絵
(セイラさんに撃破されるゲルググとか
ザクのボールキックとか)は最終回の
ひとつ前の回のものかな?

428 :名前は誰も知らない:2021/02/15(月) 12:15:29.88 ID:3M30VZUp.net
時間に余裕あったんでない?
1stで最近知ってへーって思ったのは作画のピンク系塗料が余りまくってたから
とにかくピンク系使いまくってたって事
宇宙の爆発、シャア専用機の赤、ビームサーベル等視聴者に違和感抱かせず上手く配色指定してたんだね

429 :名前は誰も知らない:2021/02/16(火) 21:49:18.26 ID:F0sZsA2S.net
アムロとシャアだけじゃなくて、ガンキャノンとかも丁寧に書かれてるし
あの短い一話によくあれだけの内容を入れられたと思うね

もし打ち切りじゃなかったらどんな風になってたのか興味あるけど、
打ち切りで疲弊してたスタッフは喜んだというし、逆にクオリティ下がったかもしれない
康彦漫画の最後はセイラ周りが嫌いだった

430 :名前は誰も知らない:2021/02/22(月) 20:47:08.83 ID:M/exuX77.net
青葉真司もガンダムが好きだったらしい

431 :名前は誰も知らない:2021/02/22(月) 22:21:52.60 ID:tHgMyuGr.net
Zの再放送で1話を久しぶりに見たけど、シャアかっこいいし面白かった
Zってシャアがどんどんかっこ悪くなるお話だよな・・・

432 :名前は誰も知らない:2021/03/06(土) 02:47:58.19 ID:CNIbsz4d.net
主人公を遥かに凌駕するシャアの格好良さは異常
ルックスや境遇、優れた性能の専用モビルスーツの他に、
声優(池田秀一)の声がめっちゃ格好良いのも大きい要素だよな

433 :名前は誰も知らない:2021/03/07(日) 08:02:54.40 ID:CjhFvyoE.net
なんとなくブライトが来てから、シャアが居心地悪くなったような
決定打はハマーンなんだろうけど

434 :名前は誰も知らない:2021/03/25(木) 15:30:36.12 ID:zLCyJgeb.net
Zの最後、コロニーレーザーを発射した後、
ハマーンは一回自分の船に戻ってミネバと話すシーンがあるけど
あの時シャアは何をしてたのか謎

435 :名前は誰も知らない:2021/03/25(木) 16:24:43.33 ID:LuPHP1OC.net
あの時って百式から逃げ出した直後だから何にも出来んだろ

436 :名前は誰も知らない:2021/03/25(木) 23:32:47.58 ID:zLCyJgeb.net
いやいや
コロニーレーザー発射、ハマーン自船に行きミネバと話す
カミーユはシロッコと戦ってジュピトリスへ(ファも)
ハマーン戻ってきてシャアと戦う、シャアすぐ弾切れで負ける、って流れ

437 :名前は誰も知らない:2021/03/25(木) 23:58:54.90 ID:zLCyJgeb.net
ハマーンが往復できたならシャアも何か出来ることがあったはず
あの機体状況ではライフル補充ぐらいじゃ負けるのは目に見えてたので、
だったらなおさらハマーンをボケっと待ってた様子に納得が行かない
あのハマーン帰還シーンは余計だったと思う

438 :名前は誰も知らない:2021/03/27(土) 17:37:24.47 ID:+0a4UiKM.net
ファーストだけでお腹いっぱい

439 :名前は誰も知らない:2021/03/27(土) 21:32:45.10 ID:v6nVscr7.net
youtubeのガンダムチャンネルで、今夜は(〜明日の夜)
劇場版Z・第一部の配信だね

440 :名前は誰も知らない:2021/04/01(木) 20:20:14.76 ID:PhTh/bqh.net
ガンプラは好きだけど
ちょっとした色違いを〇〇仕様とか専用機とかで売り出す
バンダイのやり方は嫌い

441 :名前は誰も知らない:2021/04/02(金) 05:08:24.03 ID:3vzO+Wvm.net
作った金型は何度も流用して稼がないといけないからな

442 :名前は誰も知らない:2021/04/02(金) 16:58:52.03 ID:cTkBSC2/.net
金型は高価だからね
昔、射出成型機のオペレーターの仕事をしていたことがあるが、
安定した製品が出るまで時間が掛かったり品質保証部門で引っ掛かったりするから、原材料の費用が結構掛かるんだ
だから元を取って更に利益を出すのは意外に大変

443 :名前は誰も知らない:2021/04/04(日) 22:44:28.08 ID:gfMGpY1D.net
ガンプラって種類がものすごく多いけど、
今じゃ定価で手に入りにくい物ばっかりに
なっちまった。転売ヤーのせい?てか
ネット通販文化のせいなのかな?

444 :名前は誰も知らない:2021/04/04(日) 22:55:38.92 ID:5d9CKJuR.net
巣ごもり需要で品不足になったのと
転売ヤーがそれに目を付けて高値で出品してるからな
完成品フィギュアは単価が高いから昔からいたけど
ガンプラまで転売ヤーの餌食になったのはコロナのせい

445 :名前は誰も知らない:2021/04/11(日) 23:45:44.88 ID:ytEqyjFo.net
MGガンダムMK-V、いい値段するな

446 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 16:47:52.60 ID:2oP0LU3q.net
ソレスタルビーイングによる介入を望む

447 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 20:33:49.54 ID:kyO8MP8b.net
ガンダムって一度も見たことないですにゃあ
面白いんにゃ?

448 :名前は誰も知らない:2021/04/12(月) 21:08:33.29 ID:JpZSpkCm.net
面白いけど最近はSDの戦国ヒーローバトルみたいなお遊び感覚の変な方向行っちゃったり
してるよね

449 :名前は誰も知らない:2021/05/02(日) 12:04:22.16 ID:WaBj77XP.net
そうなんだあ・・・
思い出したけど逆襲のシャアは確か見たよ

450 :名前は誰も知らない:2021/05/09(日) 00:41:17.14 ID:rScO+auO.net
0083の放送がやってたけど、あれにラビアンローズが出てたってことは
ZZまで随分長生きだったんだな
連邦のものなのかAEのものなのかよく分らんが

451 :名前は誰も知らない:2021/05/09(日) 04:53:22.16 ID:j+b39xTA.net
ラビアンローズ自体はAEの物で連邦に協力してるから使わせてやってる
同じものではないがVの時代でも補修、改修用拠点としてラビアンローズは存在してるね

452 :名前は誰も知らない:2021/05/11(火) 05:29:38.01 ID:sB7UuKcy.net
エマリーはラビアンローズのアームを飛ばさなければ死ななかったのにな
あの無駄死に感は納得いかない

453 :名前は誰も知らない:2021/05/12(水) 20:02:22.56 ID:b4yuiFVR.net
逆襲のシャアのサントラ欲しいなぁ

454 :名前は誰も知らない:2021/05/14(金) 03:32:28.59 ID:AZ5yxNwP.net
30年ちょい前、1000円ぐらいでワゴンで売ってるのを見て買わなかったのを後悔してる。
その頃出たZとZZのCDは買った
あのころ再放送されて自分も夢中になったけど、それで話題になって出たんだよね

455 :名前は誰も知らない:2021/05/14(金) 20:12:18.86 ID:gtbAK5fG.net
なんか新しい映画やるそうにゃん

456 :名前は誰も知らない:2021/05/14(金) 23:06:58.52 ID:M4zu2K35.net
>>452でもあのおかげでネェルアーガマが
逃げられたんじゃなかったっけ?
トーレス「アーガマ急速後退!」イーノ「ずるいよ!」
のあのシーン。画は動かないけど(?)台詞はアツい

457 :名前は誰も知らない:2021/05/15(土) 07:20:56.44 ID:mMHrBIPn.net
ガンプラ作ったけど飽きちゃった
出来が良いとホビーオフとかで売れるみたいだが
俺はただ組み立てただけ仕上げが雑

458 :名前は誰も知らない:2021/05/17(月) 04:24:58.33 ID:X4P4QekA.net
テレビでTwilight Aixsってのがやってたけど時間時短くて中途半端だった
UCのおまけみたいな感じか

459 :名前は誰も知らない:2021/05/26(水) 19:45:43.97 ID:5MxxJA+/.net
Twilight Axisって、OVAなの?俺見たことないけど、
白いR-ジャジャが出てくるやつだよね?
俺R-ジャジャ好きなんで、プレバンのやつ
買っといたらよかった…と思ってる

460 :名前は誰も知らない:2021/05/29(土) 19:05:22.15 ID:e5xX/lZv.net
アマゾンでガンプラ見たら定価よりたけーのな!
バウンドドック、バイアランほしかったんだけど
ふざけんな!ってかんじ

461 :名前は誰も知らない:2021/05/29(土) 19:36:08.98 ID:P6I/hXkO.net
定価より高いのは売り切れて業者が出してるのだな
よく見りゃこの商品は○○が販売と書いてある
そういうのは送料もきっちり取ること多いから更に金額が嵩む

462 :名前は誰も知らない:2021/05/30(日) 02:34:57.09 ID:zuWMS7LM.net
業者ってか転売ヤーだな
以前は品薄で人気のフィギュアとかが餌食になってたけど
最近はガンプラみたいな単価の安いプラモにも群がってる

463 :名前は誰も知らない:2021/06/11(金) 23:59:40.49 ID:aqRP2UvB.net
ガンチャンで逆襲のシャアを観た
期間限定の配信

464 :名前は誰も知らない:2021/07/25(日) 17:16:54.96 ID:avcR6rZa.net
ガンダムビルドリアル

アニメオタクじゃないけど実写は気持ち悪い

465 :名前は誰も知らない:2021/07/25(日) 17:22:21.55 ID:fJ8MUbJA.net
>>463そういや先月やってましたっけ…。
昨日から今日にかけては「劇場版ターンエー」やってますね

466 :名前は誰も知らない:2021/07/25(日) 18:24:16.46 ID:t0FXdSqQ.net
ターンXは最高
一番好きなのはキュベレイだったが同率一位

467 :名前は誰も知らない:2021/08/14(土) 20:15:13.91 ID:VLsrNRw+.net
F91でよ、連邦軍が勝つのはおかしいと思うわ(本編以降の話になっちゃうんだろうけど
F91がラフレシアに勝ったのは分かる
でもそのほかのMSはCVの足元にも及ばないと思う

468 :名前は誰も知らない:2021/08/15(日) 04:48:15.30 ID:rgjxlt88.net
CVは開戦時の装備は良いものの戦力比は圧倒的に連邦が上
映画でも描写はあるがMSが強かろうとやられる時はやられる(=練度の高いパイロットも減る)
更に時間経過すればするほど装備が更新されて連邦が有利になる

469 :名前は誰も知らない:2021/08/22(日) 15:30:54.91 ID:Ne+YyPi1.net
結局一年戦争の展開と同じ、って事だネ

470 :名前は誰も知らない:2021/08/28(土) 05:16:35.33 ID:ALFakaOG.net
アムロの両親はなぜ結婚したのだろう
色々な意味で合わなそうなのに

471 :名前は誰も知らない:2021/08/28(土) 06:32:01.64 ID:kk69NodW.net
ファーストの小説版では母親に間男がいて
内心アムロのことを疎ましく思ってるんだっけ?
逆シャアのべルチル版でもアムロがベルトーチカとの情事のあとに鏡見ながら自分が両親のどちらにも似てなくて母親と間男との子供なんじゃないかって疑うシーンあるんだけど
ファーストの小説と逆シャアの繋がりはパラレル設定になってるのにアムロの母親がふしだらな女扱いされてるのは何故かファースト小説版からそのまま引き継がれてて何か違和感あった

472 :名前は誰も知らない:2021/08/28(土) 12:46:22.94 ID:GosofiMP.net
大人になったキッカがアムロの痕跡をたどる内容の漫画がガンダムエースで新連載されるらしいね
ガンダムエース買って読んでみるかな

473 :名前は誰も知らない:2021/08/28(土) 17:09:53.60 ID:ALFakaOG.net
帰る場所、守るものがない人が、人類のために命を捧げる

474 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 01:50:41.54 ID:/92D4aKZ.net
孤男も見習わなくちゃ

475 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 15:44:58.23 ID:tGEHACmH.net
アムロは正義感が強く熱い男でもあるが、性的には草食系な印象

476 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 17:12:48.10 ID:1i5CLssn.net
テレビ版のファーストは当時アムロと同年代位の中高生向けに制作されてるから小説に描かれてるアムロの母親と間男の関係はカットされてるけど、ファーストから7年後のZではファースト世代の成人ファン層をターゲットにしてるせいか父親の愛人関係による冷めきってていびつな親子関係とか、男女間に応じる愛憎の生生しさとか結構大人向けに描かれてるよね

477 :名前は誰も知らない:2021/08/29(日) 18:33:15.94 ID:KkDZ5tjB.net
>>475
いや富野キャラに草食なんていないぞw
アニメだから多少控えめだがどいつもこいつも盛ってるしやれる時にやるタイプばかりだよ
おハゲ様の思いが投影されて多少の違いはあるが異性好きで親がろくでなしってのは基本

478 :名前は誰も知らない:2021/08/30(月) 17:03:55.49 ID:PED73EAq.net
アムロとララァの精神的・霊的な交感を、自分は理想化しすぎていたようだ

確かに、早々と惚れる、惚れ合うエピソードが多いよなあ

479 :名前は誰も知らない:2021/09/08(水) 04:26:50.73 ID:oDazE9Mt.net
騒音デブの岸本宗一郎は死ぬべき。
クソデブ眼鏡の岸本宗一郎はどれだけ近隣住民に迷惑を掛ければ気が済むんだ。
お前の存在そのものが害悪なんだよ。

480 :名前は誰も知らない:2021/09/08(水) 17:13:00.69 ID:OwYqFy2H.net
スメラギの胸の谷間が気になる

481 :名前は誰も知らない:2021/09/09(木) 17:27:25.81 ID:JIvQDsTw.net
「オルフェンズの涙」に涙する

482 :名前は誰も知らない:2021/09/24(金) 20:41:07.90 ID:RJy+ipmi.net
ΖΖのプルって強化人間だったの?(プルツーは強化人間だろうけど
なんかNTを思わせる描写が多々あったよね

483 :名前は誰も知らない:2021/09/25(土) 04:55:32.68 ID:wdykqDrO.net
そりゃ元々クローン製造されてNTとして調整されてるから強化人間
クェスもNT研で軽くブースト調整されてるからある意味強化人間だしジオン側の伝統技術

484 :名前は誰も知らない:2021/10/11(月) 04:03:25.31 ID:p8BQZuug.net
変なものを頭にくっつけられて、とか言ってたしマインドコントロールもされてて、強化はされている
プル自体が何かのクローンかどうかは分からない。プルツーはプルのクローン、2だし、マリーダは12だった
何にしてもプルの死に方は可哀想だった

クエスは天然じゃないのか、シャアもあの子と同じだと、強化人間ならそんなこと言わないだろう

485 :名前は誰も知らない:2021/10/16(土) 16:19:30.79 ID:DdHDuKaI.net
ファーストに登場するランバ・ラルは
外見からして60才位と思っていたのだが
設定では30代とか…

486 :名前は誰も知らない:2021/10/16(土) 17:26:51.80 ID:i7bypr9W.net
今でもおハゲ様が死んだら机の中からシャアと
アムロが生きてたって設定のCCA続編の構想に関する原稿が発見されて映画化されるのをひそかに期待してるんだけど無理かな

487 :名前は誰も知らない:2021/10/16(土) 18:06:28.59 ID:suQtEh9/.net
>>485
1stはアニメだからキシリアの20代とか!?な年齢設定されてるけど
実際は+10〜20歳で設定されてる
ラルはアムロのライバル、親父など上位の壁を超えるの為のキャラだから4,50歳くらいじゃないと釣り合わんしね

488 :名前は誰も知らない:2021/10/16(土) 19:05:11.59 ID:gV2VXKSt.net
クラッシャージョウとブライトが同じ年齢とかさすがにありえんわ

489 :名前は誰も知らない:2021/10/17(日) 05:00:30.09 ID:ZmZJFg+E.net
ハモンはアラフォーという印象

490 :名前は誰も知らない:2021/10/17(日) 08:47:03.59 ID:lCf2jUgN.net
>>489
オリジン番外篇シャア誕生の話でシャアが生まれた時にラルが20代前半、ハモンが11、2歳位の少女でラルがロリコン年の差恋愛っぽい関係
だったらしいから、オリジンラルが40代後半設定としてそれより10歳ちょっと若い35、6位と
予想
キシリアもハモンと同年か1、2歳下位の印象

491 :名前は誰も知らない:2021/10/18(月) 03:36:40.70 ID:YIP/4N9q.net
>>478
1stしか知らないおっさんだが、マチルダさん、セーラ、ララァは思春期の少年に与えた精神的影響は大きいと思う
銀河鉄道999のメーテルもそうだね

492 :名前は誰も知らない:2021/10/18(月) 06:25:31.79 ID:v8VTRlHb.net
CCAって今考えたらすごく蛇足じゃないか?
わざわざZで味方設定だったシャアをおハゲ様が新しいシリーズ作りがたいがために地球に隕石落とす悪逆非道なDQNに無理矢理仕立て上げて、何もそんなことしなくても新しい主人公と
ストーリー設定でシャアとアムロは普通に脇キャラとして宇宙世紀が継続していくって流れでも良かったはず

これって例えばドラゴンボールで今まで悟空達と共に戦って味方キャラになってたベジータが
突如手のひら返して、俺様が本気でお前らと手を組むと思ったか、ヴァカめ!!地球の愚民共を全て俺の前に跪かせて全世界を手中に収めてやるわ!!
って本気で息巻いてるようなもんだろ
そんなことしたら今まで作品真面目に楽しんでたファンでも何じゃそれ?って呆然となると思うんだけど、おハゲ様は素でそれやっちゃってるんだよ

そもそもZ放送した時点でシャアとアムロの決着を望んでて、うぉぉぉ逆シャア!シャアとアムロの最後の対決燃えるわあ!なんて喜んで映画観てたファンなんているの?

493 :名前は誰も知らない:2021/10/18(月) 08:35:59.03 ID:145JXdsT.net
喜んで見たファンは沢山いたよ

494 :名前は誰も知らない:2021/10/18(月) 17:31:20.68 ID:GhLpPlfI.net
ハモンはエロい

495 :名前は誰も知らない:2021/10/18(月) 18:08:57.42 ID:tsAPetZM.net
>>492
蛇足キングのZZ差し込まれたからしゃーないだろ
本来Zは話の大筋は違うだろうがCCAまで行く形=シャアラスボスで組まれてたが
スポンサーから子供向けのZZやれって命令されたからああなった経緯がある
そもそもシャアは人に頼り切りの味方、クズの連邦全部疎んでたから隕石落としですべて精算したかった

当時はこれでガンダムも最終って考える人が多くて無茶苦茶喜ばれてたぞ
映画の作りも1stだけ見てればほぼ通じるように作ってるくらいだしな
むしろF91の方がガンダムまだやるの?ってかなり辛辣で同時上映のSDガンダムの方が喜ばれてたくらい

496 :名前は誰も知らない:2021/10/19(火) 14:04:43.60 ID:r/FxK1cf.net
>>495
でも結局人類の革新が得られるわけじゃなく
シャアとアムロが分かり合えるでもなく
二人の意志が受け継がれるでもなく、おハゲ様の自己満な消化不良のラストだったよね
いくら当時はガンダム人気に翳りが見え始めて
いたとはいえ、昭和ロボットアニメの金字塔的名作である作品の双璧キャラをあんな生死不明のあやふやな退場のさせかたしてファーストからのファンは何も文句言わなかったんだろうか?
アムロはジオン復興させたシャアと盟友でライバルみたいな関係で良かったと思うんだけど
おハゲ様が二人の対決による決着にこだわった理由はなんなんだろう?

497 :名前は誰も知らない:2021/10/19(火) 18:14:35.42 ID:PTCHE7rw.net
それはおハゲ様も「結局最後まで言い争いしか出来なかった」って反省してるね
元々キャラに思い入れがあまりない人だしハイ終了!って気分だったかもしれん
番組のインタビューでも二人は死んだの?って質問に死にましたって即答して
古谷徹が焦った場面があるくらいだしね
古参のファンは文句というより寂寥感というかこれで終わりかーみたいな感じだったな
むしろ1stしか見てなくてCCA見た人が何で殺すの?って感じだった

498 :名前は誰も知らない:2021/10/20(水) 02:23:43.31 ID:PvGpjuYj.net
ファーストを見てたかなりの数の人がろくにZを見ないで逆シャアを見たし
わずかなZを見てた層はZ時代無視されて薄味
Zが足かせになったが、Zがなけれな逆シャアは作れなかった

ZZはもっと小さい話にしてハマーンを温存し、映画は2部作とかにすればもう少し良かったかも
あんな人気コンテンツでもスポンサービジネスが厳しかったんだろうな

499 :名前は誰も知らない:2021/10/20(水) 02:23:43.74 ID:PvGpjuYj.net
ファーストを見てたかなりの数の人がろくにZを見ないで逆シャアを見たし
わずかなZを見てた層はZ時代無視されて薄味
Zが足かせになったが、Zがなけれな逆シャアは作れなかった

ZZはもっと小さい話にしてハマーンを温存し、映画は2部作とかにすればもう少し良かったかも
あんな人気コンテンツでもスポンサービジネスが厳しかったんだろうな

500 :名前は誰も知らない:2021/10/20(水) 18:27:21.90 ID:3BWofoRw.net
原作発表されてから30年以上たって今さら閃光のハサウェイ三部作の劇場版観るより
あの頃に逆シャアを三部作の映画で堪能したかったわ
ハサウェイって逆シャア本編では味方殺して
ファンにトラウマ植え付けた位の印象しかないしあまり思い入れのあるキャラでもないから
映画化してもなんだかなあって感じ

501 :名前は誰も知らない:2021/10/20(水) 19:39:23.60 ID:p3wkzZ7Y.net
閃ハサは妙に映像化期待が高かったが個人的にはMSだっさいし
話はへにょへにょでラスト以外価値がないと思ってる
まあ福井とかのなんだそれは・・・って話より全然いいけどさ

502 :名前は誰も知らない:2021/10/20(水) 20:13:08.99 ID:iH5FpOu9.net
ハサウェイは富野が監督じゃないのか・・・

503 :名前は誰も知らない:2021/10/21(木) 00:43:57.15 ID:Dhw1iCTL.net
ハサウェイって3部作もあるんだw
小説も読んだけど空飛べるξガンダムだっけ?良く分からなかったし
あんなのやるならVとかF91の続きをやればいいのに

504 :名前は誰も知らない:2021/10/21(木) 00:56:16.83 ID:Dhw1iCTL.net
逆シャアは結局物足りなかったに尽きるので、
エヴァみたいに作り直してギリギリ成仏出来ればいいんだけど
新ZやUCの出来を見るに無理だよな

505 :名前は誰も知らない:2021/10/21(木) 04:55:05.68 ID:Z2r4aEUB.net
F92はずっと待ってたけどクロボンでおハゲ様スッキリしちゃったみたいだし無理だろうな
Vの続きというかそれ以後は技術後退の時代だから上手く作れないとクソつまらんだろうね
ハリウッドのガンダムが一応Vの次になるがあれは権利関係の為に作らせた(笑)みたいな出来だしさ

506 :名前は誰も知らない:2021/10/22(金) 18:51:04.08 ID:eJFFJMz6.net
Vは続編の話も合ったらしいけど
もともとF91の続きをTVでやるはずが売れなかったからVにしたって言うし
ガンダムで大儲けしたいけど失敗て負のループの時代だよな
そこそこの儲けで我慢しておけばよかったろうに

507 :名前は誰も知らない:2021/10/22(金) 19:09:12.28 ID:75YTQMUj.net
VはF92でやる予定だった宗教絡めたりする展開流用してるからね
一応クロボンで終わらせたけどやっぱ途中が抜けてるとスッキリしない

508 :名前は誰も知らない:2021/10/23(土) 00:11:28.61 ID:e1lJYfQw.net
シーブックの声優って数年前に亡くなってたんだ
続編作られたら同じ人が良かったのに、残念だな
続編絶対作るって言ってたのに・・・

509 :名前は誰も知らない:2021/10/25(月) 05:49:04.12 ID:BEmUKala.net
新Zって逆シャアにつながらないよね
シャアがエウーゴに戻らなかったのはカミーユが狂って絶望したからでしょ
カミーユが元気なら、シャアとカミーユでハマーンをやっつけに行くのが自然じゃないの
その後でなんかアムロと対決したくなっっちゃたってことなのか、ならカミーユはどこへ

510 :名前は誰も知らない:2021/10/25(月) 17:42:16.73 ID:eRELJDDu.net
たまにヤマダとかビックカメラにガンプラ見に行くんだけど
全然新しいの売ってねえのな
ネットでレビューするような人は、発売前から予約して買っているんだろうけど
レビュー見てから買いたい人は、手に入れるのが難しいんじゃないだろうか?

511 :名前は誰も知らない:2021/10/25(月) 18:02:17.83 ID:xDZiSpOE.net
>>509
本来なら繋がらないねぇ
後継者カミーユが終了して云々は明言されてないので無視して繋げることも出来るけどさ
まあUCなんて後付しまくって無茶苦茶だから今更って事だろうけどさ

512 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 05:10:25.42 ID:7MdUmZdN.net
富野由悠季、文化功労者

513 :名前は誰も知らない:2021/10/27(水) 21:37:35.67 ID:gIenZ44g.net
UCはZZの時代も上手に拾ったとは思うが、
肝心のストーリーが面白くなくて、何回も見たいようなものじゃない
探してた箱のつまらなさとか、最後はエヴァみたいになったりとか
もうちょっとなんとなならなかったのか

514 :名前は誰も知らない:2021/10/28(木) 04:46:59.59 ID:ov22b+Ou.net
上っ面なぞってそれらしくつくるだけの福井にそんな事出来るわけ無い

515 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 21:49:57.04 ID:Gfq0D/3n.net
マンホール
https://i.imgur.com/CXkkerB.jpg
4時から列www

516 :名前は誰も知らない:2021/10/29(金) 23:00:04.50 ID:YS9OC/2x.net
ほとんどが転だろなー

517 :名前は誰も知らない:2021/10/31(日) 17:09:11.75 ID:adTj59r0.net
ただの機械オタクだったアムロが短期間のうちに
フェンシングでシャアにぎりぎり打ち勝つほどの身体能力を獲得できたという謎

518 :名前は誰も知らない:2021/11/07(日) 16:57:53.85 ID:OUnjnXw7.net
鮎川麻弥、良い声だなあ

519 :名前は誰も知らない:2021/11/08(月) 03:43:35.23 ID:0hBbB0Aq.net
今日、Z再放送でフォウが死ぬ回だったけど
ジェリドにビームで刺されてサイコの頭が吹っ飛んでるのに、何故か外見は綺麗に死んでるフォウ
都合とはいえ不自然だ

520 :名前は誰も知らない:2021/11/08(月) 05:59:23.64 ID:LykUkj05.net
シロッコだってあの質量に体当たりされてるのに胴体千切れず真空だろうに結構喋ってる
ガンダムはファンタジーだからなんでもアリなのさ

521 :名前は誰も知らない:2021/11/09(火) 11:22:28.39 ID:eZW7NlPI.net
ロザミイも直撃後間があったし、その手の演出は爆発でチャラになるからいいんだが
フォウは死体がアウドムラまで残ってるから違和感強いんだよね
シャアとの会話につなげるためにそうしたんだろうけど

522 :名前は誰も知らない:2021/11/12(金) 07:11:03.46 ID:bxvwUN8/.net
SDシリーズは観たいという欲求が起きない
それとGガンダム

523 :萌ヘンジョ太郎:2021/11/12(金) 07:27:46.92 ID:l0NCbq6K.net
>>519
そういう演出の方が泣ける、
Xガンダムで、ウッソが「母です」て言ってマーべットさんに母親のヘルメットを渡して
マーべットさんが重さを感じて「うっ」てなるシーンは泣けないよ、ただ引くだけだよw(゚Д゚)w

524 :名前は誰も知らない:2021/11/12(金) 16:18:44.44 ID:V2iDnMWX.net
>>522
Gガンはガンダムって概念をぶち壊すために作られた話なので
それはそれ!これはこれ!の精神で見ると面白いよ
皮肉にも人気出たせいで壊れるどころか強固になっちまったけどな

525 :名前は誰も知らない:2021/11/12(金) 18:58:35.40 ID:DJnJh5We.net
今月から隣町の美術館で富野由悠季展開催するわ
少なくとも5回は行きそう
ファーストのグッズや設定資料とかに金つぎ込むだろうな

526 :名前は誰も知らない:2021/11/13(土) 06:06:55.73 ID:a0Zs+kW3.net
ガンダムのシャアグッズって定期的にドンキや
セブンで発売したりするよな
シャアバージョンのボールペンやザクやドムが
表紙のノートやメモ帳なんかドンキの文房具売り場で見かける
以前バレンタインチョコのシャアパッケージの
やつをセブンで売ってたけど旦那や同僚がガンダムファンだからわざわざ買ってこうと思う
女性なんているんだろうか

527 :名前は誰も知らない:2021/11/13(土) 06:22:59.54 ID:s8djDkQq.net
ビルドシリーズはそれなりに楽しめる

528 :名前は誰も知らない:2021/11/13(土) 23:00:42.28 ID:ayAItHbM.net
ビスケットのグッズがあったら買おうと思ってるけど、結局見たことがない
死なないで欲しかったキャラの一人

529 :名前は誰も知らない:2021/11/14(日) 11:05:06.10 ID:AA/85hCq.net
ガンチャンで配信されている機動戦士ガンダム
昨日のは「マチルダさーーーん!」の回でした

530 :名前は誰も知らない:2021/11/15(月) 20:15:53.73 ID:p3j9FHuk.net
ゼータ時代、アムロはやっぱゼータに乗りたかったんだろうな
ゼータプラスやのちにリガズィにも乗ってる

531 :名前は誰も知らない:2021/11/16(火) 04:59:36.38 ID:9wNN9nkK.net
ゼータよこせって言ったけど無理だから間に合せの二種乗った訳だからな

532 :名前は誰も知らない:2021/11/16(火) 08:17:43.57 ID:E+keoWok.net
mk2も乗りたかったでしょ
若い奴にmk2を使わせて、俺への当てつけなんだ
って言ってたから

533 :名前は誰も知らない:2021/11/22(月) 20:23:18.11 ID:+6IZd8QV.net
Zの後半でアムロが乗ってたモビルスーツがデザイン最悪過ぎる
あれ、どこで作ったんだ?

534 :名前は誰も知らない:2021/11/23(火) 05:04:18.41 ID:1QM1q2il.net
>>533
リックディアス+ネモ=ディジェ
製作はカラバ(ハヤトがいた組織)でアムロも関わって作られてる
地上戦用MSで継戦能力重視なのでデブの上に放熱フィンとか色々ごちゃってる

535 :名前は誰も知らない:2021/11/24(水) 02:21:46.75 ID:kifl/gxh.net
毎朝通勤中にシャア専用オーリスとすれ違う

536 :名前は誰も知らない:2021/11/25(木) 22:43:25.03 ID:3L5yLMrE.net
ゲルググみたいな顔に、ネモが混じってるからかっこ悪いんだよな
リックディアスのままで良かったのに

537 :名前は誰も知らない:2021/11/26(金) 17:17:59.45 ID:koBHGbEv.net
「Gのレコンギスタ」劇場版のドリカムのテーマ曲が良い

538 :名前は誰も知らない:2021/12/03(金) 08:12:30.79 ID:+st/EAqL.net
MS IGLOOのCGによって描かれた人の顔が気持ち悪い

539 :名前は誰も知らない:2021/12/03(金) 12:29:39.44 ID:SOMGfs2t.net
>>538
そんな15年以上前のCGに言われても。。。
まぁ当時から違和感ありまくりのキモイCGだったけど

540 :名前は誰も知らない:2021/12/06(月) 17:35:42.70 ID:qXYTACyT.net
初代ガンダムでビームジャベリンっていつ出てきた?

541 :名前は誰も知らない:2021/12/06(月) 17:44:26.46 ID:ipKXzY5S.net
なんかガウに乗っかって胴体バリバリ切ってた時と
ギャロップに投擲して一撃で撃破した時くらい?
改めて見ると攻撃力ハンパねえなw

542 :名前は誰も知らない:2021/12/06(月) 19:26:49.45 ID:DTL3R2/l.net
あれ黒歴史として封じられたのにファンサービスとは言えユニコーンで復活させたもんな
丸形はともかく突起二本くらい生やして!?な形状かつぶん投げても形が維持してる技術が謎すぎるのよね

543 :名前は誰も知らない:2021/12/16(木) 05:52:04.47 ID:Tx9m1BCD.net
確か、宇宙に行った後もぶん投げて戦艦撃破してた
やっぱり伸びる仕組みがゲッターロボみたいな嘘くささで排除されたんじゃ
最初から別の長い武器だったら受け入れられてたかも

544 :名前は誰も知らない:2021/12/17(金) 13:30:38.51 ID:HtFQBFvj.net
実物大νガンダムを博多に作ってるけど
サザビーの方が好きなんだよな
実物大ザクもないようだな、敵側のMSの方が好きなんだけど

545 :名前は誰も知らない:2021/12/17(金) 18:14:47.10 ID:L5TNnb4+.net
ジオン系の方が足が大きくて安定して作りやすそうだし、白じゃないから汚れも目立たなそう

546 :名前は誰も知らない:2021/12/17(金) 18:15:18.23 ID:gOc8R3NF.net
どうしても客寄せ考えると連邦側になっちゃうからねぇ
ザクは普通にいけると思うが中々難しいのだろうね

547 :名前は誰も知らない:2021/12/18(土) 12:00:33.38 ID:UD0/09p0.net
Ξガンダム「主役機です」

548 :名前は誰も知らない:2021/12/19(日) 05:17:48.55 ID:79wiz+9w.net
ユニコーンなんてほとんどの人が、あ〜見てないけど新しいガンダムね、ぐらいの感想しかないのでは
初代ガンダムを撤去しないで、隣にシャアザクを建てた方がよほど良かったろうに

549 :名前は誰も知らない:2021/12/21(火) 13:43:20.58 ID:MWF/1AOm.net
あのドアン専用ザクが最新映像で見れるなんて胸熱だなあ

550 :名前は誰も知らない:2021/12/21(火) 20:49:00.92 ID:d3BsVzDy.net
どうせ出来の悪いゲーム動画みたいに動きが悪いんだろう
ORIIGINで心底がっかりして以来、もう安彦には人物の絵しか期待してない

551 :名前は誰も知らない:2021/12/24(金) 22:07:08.73 ID:YbJRKhnE.net
SDガンダムといえば大昔の武者頑駄無シリーズあたりは好きだったけど
プラモデルかなり持ってた
だが2010年くらいだったかの三国志ガンダムはわけわからんかったわ
珍しい敵MSがプラモになったのは良かったけど
アニメは三国志である必要もガンダムである必要もSDである必要もなかったな
無駄にグロい内蔵もちらっと見えてたし、話も三国志まんま
昔の黄虎ジオングとかそのくらいのアレンジしとけよ
白竜ガンダムだったかな、あれならいいのに、三国志まんまじゃだめだろ
ヒーローズはFGOに乗っかったか
孫権とかベンジャミンとかなんだよ・・・どうせ糞アニメだと思ってみたけど
そこそこ良かったわ、いや、んこれでいいんじゃないか、これがいいかもしれん
アプサラスも出てきたしな

552 :名前は誰も知らない:2021/12/26(日) 16:50:45.33 ID:PZOSTjYR.net
ガンダムチャンネルで
過去の作品を観るのが
毎日のささやかな楽しみ

553 :名前は誰も知らない:2021/12/30(木) 22:50:18.09 ID:khBTIaz8.net
さすがに公式は画質がいいからな
amazonのとか画質ボロボロで歌がカットだったり
あれ、ソースはL違法DVDとかじゃないいのか

554 :名前は誰も知らない:2022/01/01(土) 17:15:03.09 ID:BMGcY9/P.net
Zの中でフラウがアムロに
「まだセイラさんが好きなんでしょ」
と問う場面があるのだが
今一つピンとこない
憧れの女性の一人ではあったかもしれないが
それほど特別な存在であったとは感じられない

555 :名前は誰も知らない:2022/01/01(土) 17:41:30.84 ID:BbIJIavm.net
>>554
小説版ではお守り用に下の毛もらいにいく位の
セフレ的な関係だよ

556 :名前は誰も知らない:2022/01/01(土) 20:28:44.88 ID:BsuU3Hqo.net
ガンダムソングで一番深いのは「水の星より」だわ

557 :名前は誰も知らない:2022/01/01(土) 21:13:33.89 ID:WXRX8fZX.net
>>554
あれはフラウが懐かしい昔話をした程度の事でしょう
それぐらいフラウとは長期的に会えてなかったって意味も、ちょくちょく会ってたら言わない
大学進学後7年ぶりに帰省したらお母さんが高校の時の彼女の話で冷やかした感じ

それと、視聴者を引っ張りたくて、セイラという名前をどうにか出したかった苦肉の策
シャアと合流前に、渦中にいないフラウに喋らせるのが一番よかったと思う

558 :名前は誰も知らない:2022/01/01(土) 22:48:55.03 ID:A3WTUehY.net
ケンプファー好きはにわか扱いされるけど
ケンプファーってすごい良いデザインだよな
今見ても古臭くないしすげーかっこいいわ

559 :名前は誰も知らない:2022/01/03(月) 11:20:44.51 ID:0OJvYp+I.net
セイラって逆シャアの時には何してたんだ?

560 :名前は誰も知らない:2022/01/03(月) 16:13:36.85 ID:ss0mHK8Y.net
Zの時点でシャアがくれた金塊元手にトレーダーで一財産築いて隠居生活
逆シャアの時点でも同じだろうね

561 :名前は誰も知らない:2022/01/03(月) 16:23:11.49 ID:h/kDUW3L.net
ア・バオア・クーからの脱出時に
金塊を持ち出す余裕などあったのだろうか?

562 :名前は誰も知らない:2022/01/03(月) 16:27:01.83 ID:h/kDUW3L.net
まあブライトが預かっていたのかもしれないが
それにしても

563 :名前は誰も知らない:2022/01/03(月) 18:10:44.30 ID:0OJvYp+I.net
シャアが暴れてるのに、知らん顔してるのはおかしい
セイラなら何らかのコンタクトを取ろうとするはず

あの金塊は皆で分けると言ってたし投資は別の出どころの金だと思うが?

564 :名前は誰も知らない:2022/01/03(月) 19:29:05.07 ID:ss0mHK8Y.net
>>563
Zのダカール演説時点でシャアに見切りというか達観と言うか引いた目で見るようになってる
小説版ならTV版で描けなかった部分書いてるよ
連絡取ってもどうにもならんのはセイラが一番知ってるからやらないだけかと
ZZのラストであれだけ言ってるしね

565 :名前は誰も知らない:2022/01/04(火) 01:40:25.99 ID:/Fikt8wD.net
ZZの会話ではそういう感じはしなかったけど
単にキャラとして邪魔だったから封印しただけでしょ

566 :名前は誰も知らない:2022/01/05(水) 16:37:27.79 ID:cSlJN+0U.net
セイラはブラザーコンプレックスなのか

567 :名前は誰も知らない:2022/01/05(水) 17:07:56.08 ID:KIE8PkAp.net
ブラコンというより家の呪いだよ

568 :名前は誰も知らない:2022/01/07(金) 16:16:16.78 ID:qDtm/lPr.net
1stの頭で、カイはセイラの名前を知ってたけどなんでかな

569 :名前は誰も知らない:2022/01/07(金) 16:29:42.81 ID:9DInmV7L.net
ミライはアムロを噂に聞いていた

570 :名前は誰も知らない:2022/01/07(金) 18:08:27.59 ID:SIDsRDX+.net
>>568
年代近くて近所に住んでるであろう美人なら情報くらい入るんじゃね?
歳食えば近所の奴なんてどうでもいいけど10代だからな

571 :名前は誰も知らない:2022/01/13(木) 14:06:18.28 ID:TpppkbGi.net
サイド7に残った人はいたのかな
コロニーの人口設定が分からないけど1000万という話もあるし
なんとなく八丈島ぐらいの規模感のようにも思える
だとしても半分が死んでたとしてもホワイトベースに収容は難しそう

572 :名前は誰も知らない:2022/01/13(木) 15:09:54.15 ID:1qgtU2uc.net
元々サイド7は未完成で作りながら住む感じだったはず
ただたったあれだけのザクだけじゃ皆殺しなんて無理だろうから逃げれたのはドッグ近くに居た人だけじゃね?

573 :名前は誰も知らない:2022/01/13(木) 20:58:32.57 ID:TpppkbGi.net
未完成だから人少なかったのか
結果論だけど、ホワイトベースに無理して乗らなくても良かったんじゃないかとも思える
逃げようとしてたフラウボウの家族とか死んじゃったし・・・
ホワイトベースが出てったら、ジオンもサイド'7に興味はないのでは

574 :名前は誰も知らない:2022/01/14(金) 06:50:56.15 ID:ASgg39XT.net
初代世代からしたらリア充も全員見てたって話にジェネレーションギャップを感じる種00世代俺
種は小学校でもオタクと腐女子みたいな奴しか話題にしてなかったのに
後番組のハガレンはリア充もDQNも全員ハマってて驚いた
種死の頃は種死本編よりケロロ軍曹の方が人気だった

575 :名前は誰も知らない:2022/01/14(金) 17:13:12.82 ID:/yLjsWMN.net
池田さん良い声だけど貫禄ありすぎ

576 :名前は誰も知らない:2022/01/14(金) 18:51:19.71 ID:qLgD6E8L.net
背が低くてシャアのイメージで見るとちょっとがっかりする
162cmだからそこまで低くはないんだけど、どうしても声はシャアだからね

577 :名前は誰も知らない:2022/01/16(日) 02:12:34.25 ID:nXMPiIZz.net
シャアの声の人の前で、小さい、は禁句だったらしい

578 :名前は誰も知らない:2022/01/17(月) 15:55:21.72 ID:CE/sd0zx.net
さすがに20代を演じるには
声が成熟しすぎてきたと思われる

579 :名前は誰も知らない:2022/01/17(月) 21:00:15.66 ID:mvgi4BJS.net
ガンプラHG関係はまだ品薄だし、ベンジャミンV2買って組み立てたけど
V2ガンダムと全く関係ないよな
見た目は良いけど、V2ガンダムなんだ?不思議な気分だ
名前か忘れたけど女しか居ない部隊の人が死ぬ直前に裸になったり
カテジナさんが最後の方でうおーって妙なタイミングで叫ん出るのを思い出した

580 :名前は誰も知らない:2022/01/21(金) 01:03:41.03 ID:rlAf2kwR.net
カテジナは妙に強くて情緒不安定だから、やっぱ強化されてたのかな
だったら、もう少しそれが分かるシーンを入れてくれたら同情できたのになぁ
ただ変なキャラで終わってしまった

581 :名前は誰も知らない:2022/01/21(金) 09:13:37.82 ID:oC2ePPxW.net
強化という外因はどうでも良くてあくまでも内因の問題として描いてるから同情自体不要よ
外に出て一人前になったつもりでいるのにストーカーのクソガキにいっつも否定されて自分より実力上という事実に加え
ヘタレのシスコン彼氏にもっとあたしを見てよ!構ってよ!って癇癪爆発させてる
その感情爆発をMSでやっちゃうからああなった

582 :名前は誰も知らない:2022/01/22(土) 08:38:30.06 ID:Mi0AMn74.net
Gレコはよく分からない
敵味方の構図が複雑
諸々の名称も覚えにくい

583 :名前は誰も知らない:2022/01/22(土) 09:30:32.52 ID:0yC46Iuz.net
Gレコは細かい事は置いて技術と時代を眺めるものだと思ってる
富野節を翻訳して和らげる人がいないとああなる良い見本だわな

584 :名前は誰も知らない:2022/01/25(火) 08:21:11.02 ID:i5hiduWp.net
カイがマチルダさんとの写真を、コピー12枚しか取れないんだぞとか言ってて
未来なのに…と思ってたけど、今となってはダビング10とかあるから予見してたのかもな

585 :名前は誰も知らない:2022/01/25(火) 16:49:16.57 ID:4wUMa4gX.net
アムロの「ヤッホー!」に時代を感じる

586 :名前は誰も知らない:2022/01/25(火) 16:50:26.10 ID:4wUMa4gX.net
アニメじゃない♪

ダサい

587 :名前は誰も知らない:2022/01/26(水) 21:40:06.64 ID:X/FCd9Js.net
境界戦機がガンダムでやりたい企画だったと聞いて震えた
危うく歴代最駄作更新するとこだった
どうせなら何も語るとこのない糞じゃなく鉄屑や種死みたいなネタ満載の糞で俺らを楽しませてほしい

588 :名前は誰も知らない:2022/01/28(金) 10:44:25.47 ID:WUVtyeRx.net
AGEってどんな話だったの
始まった頃見て、博士がパーツでびっくりどっきりメカみたいな
ヤッターマンみたいでがっかりしてそのまま
周りでも話題にも全くならず

589 :名前は誰も知らない:2022/01/28(金) 15:22:00.00 ID:TVZ21o/r.net
親子3代の話だがとっちらかりすぎてWikiペでも読めばいいよ
日野が調子に乗ってシナリオなんて描かなきゃもっと良くなってただろうに

590 :名前は誰も知らない:2022/01/30(日) 11:23:23.90 ID:eoL+JzSE.net
ちゃんと最後まで見たら面白いか知りたくて、検索してみたけど結局よく
当時は金さえあれば素人がガンダムも作れるんだなぁと思った

591 :名前は誰も知らない:2022/01/30(日) 13:07:06.84 ID:x1WEyjnf.net
>>587
アモウは戦死したのか気がかり

第二幕は4月からだっけ

592 :名前は誰も知らない:2022/01/30(日) 17:10:43.81 ID:YDLckYgS.net
アモウは1期エンディングでガイと沈んでいく描写だったから死ぬっていう暗示だったんではと思う

593 :名前は誰も知らない:2022/02/01(火) 04:53:39.98 ID:dJUS/4u3.net
魅力の欠片もない主人公だったなアモウ
仲間と一緒に軍の備品盗んで捕まったら逆ギレするようなDQNさと
碇シンジみたいなウジウジさ、戦闘するときの変な熱さとキャラがぶれぶれかつ薄すぎ
よく比較されるコードギアスのルルーシュみたいにグイグイ話を引っ張ってくれないと

594 :名前は誰も知らない:2022/02/02(水) 04:23:10.29 ID:PyI50alQ.net
あれどう見ても生きてるでしょフィクション的にさ
2期では主役期交代だろうにメイレスケンブの山を押し付けられた模型店に悲しき過去…
ガンプラならすぐ売れるのに

595 :名前は誰も知らない:2022/02/02(水) 17:01:25.01 ID:mLB451hz.net
日本の近未来を考えると
境界戦機に描かれている状況はリアル

596 :名前は誰も知らない:2022/02/02(水) 19:41:35.39 ID:PyI50alQ.net
将来的に中国やロシアが疑似侵略ムーブしそうだがさすがに分割統治はあり得んでしょ
その原因が経済政策の失敗とあったが「おにぎり100円セール」とかやってるし日本人の自営業者も普通に居るし
経済破綻した社会をここまで立て直した自由貿易協商?他外国の手腕には頭が下がりますわ
むしろ過激右翼団体ヤタガラスが被害妄想から暴走して日本人の立場悪くしてるだけじゃね?って邪推してしまう

597 :名前は誰も知らない:2022/02/03(木) 12:05:02.41 ID:cRI2A8eH.net
Vガンダムは女性の登場人物の活躍が目立つ
作者にはどういう意図があったのだろう?

598 :名前は誰も知らない:2022/02/03(木) 12:28:05.65 ID:FIYR/WuW.net
Vガンは女達の物語で狂言回しのウッソが回していくスタイルだけど意図語った事あったかな?

おハゲ様は当時ガンダムなんてやりたくないのにやらされた怒りと恨みを
作品に嫌というほど練り込んだから物凄い癖のある作品になった

599 :名前は誰も知らない:2022/02/03(木) 14:57:03.76 ID:6M/Yyf9z.net
単に女出すと受けるからじゃ
あんまり可愛くないコニーが最後まで残ったのが意外だった
結局カテジナに殺られるけど

600 :名前は誰も知らない:2022/02/03(木) 15:14:51.35 ID:Zi6jVjA4.net
Zガンダムも女パイロット多いね
バトルアクションモノ的要素が薄くなるから個人的にはやめて欲しいが

601 :名前は誰も知らない:2022/02/04(金) 09:02:02.40 ID:+whg+723.net
男児向け番組で女性のヒーロー、ロボットの玩具の単体売りが敬遠されるように
女パイロットだとガンプラの売れ行きが悪くなりそうで心配になっちゃうよ
もっとも最近のガンプラ人気を鑑みるとその心配は無用か
鉄血のテイワズ系MSは女キャラの顔が載っててレジに持ってくのが恥ずかしかった思い出
アミダ専用百錬は当時投げ売り、ワゴンセールの常連だったが在庫が掃けた2期の終盤でようやく活躍が見られるという間の悪さ

602 :名前は誰も知らない:2022/02/04(金) 11:12:22.44 ID:9C8MPY5V.net
今の激烈な品薄は人気というか転売ヤーが群がってるだけだからねぇ
あいつら金になりそうなのに群がるだけだから番台が本気出したら一瞬でいなくなるのに
生産渋ってるせいで普通ユーザーだけが悲しい目にあってる

603 :名前は誰も知らない:2022/02/04(金) 16:12:25.95 ID:RiY/3cKJ.net
サラのボリノクサマーンが好きだけど、劇場版は脳が光ってて恥ずかしかった
カミーユと1回戦ったのと、ハマーンの船内でぶっ放しただけで終わったけど
よくシロッコに当てないように打てたな

604 :名前は誰も知らない:2022/02/07(月) 17:25:49.21 ID:1tuoixRJ.net
00わりと好きです
キャラクターにもストーリーにも
影がある感じが

605 :名前は誰も知らない:2022/02/13(日) 17:03:17.60 ID:+vwpf6mE.net
00の2番目のOPとEDが好き
ただブリリアントグリーンのボーカルの
歌唱力は今一つ

606 :名前は誰も知らない:2022/02/18(金) 21:51:09.18 ID:Di8OdfP1.net
Zの頃の可変MSが一瞬で変形するところがカッコよかった
ガンダムじゃないけど、魔神英雄伝ワタルで龍王丸が鳳凰に変形するのもカッコよかった

607 :名前は誰も知らない:2022/02/19(土) 23:37:16.92 ID:Oa3QJJut.net
鉄血のノベライズ版読みたい
センスあるライターが描けばかなり面白くなると思う。マリーはやめてよね
ガンダムAGEはよくノベライズ版褒められてるけどあれきらい作者調子乗り過ぎ

608 :名前は誰も知らない:2022/02/20(日) 12:42:27.68 ID:/yr0fCFd.net
Zは変形の見せ方が良かったよ
CGじゃ出せない

609 :名前は誰も知らない:2022/02/20(日) 12:56:04.64 ID:OHOtIyUG.net
あんな胴体空っぽでいいのかよって思うよZガンダム
トランスフォーマーやらバルキリーやら先駆者を意識するあまりMSの設定から離れてしまうのは本末転倒

610 :名前は誰も知らない:2022/02/20(日) 16:46:25.62 ID:51X6DQi6.net
マクロスみたいな変形飛行機型でやれと言われりゃやらなきゃいけないのが仕事だからしゃーない
整合性?んなもんファンタジーだからいいんだよって作りは嫌いじゃないけどさ

611 :名前は誰も知らない:2022/02/20(日) 17:37:10.14 ID:OHOtIyUG.net
ガンダムシリーズってその時その時流行のデザインを積極的に取り入れてるから
後付け外伝に塗れた宇宙世紀とかホントカオスだなーって

612 :名前は誰も知らない:2022/02/20(日) 17:39:15.48 ID:8DIRNNJn.net
合体変形好きではない

613 :名前は誰も知らない:2022/02/20(日) 17:53:14.07 ID:OHOtIyUG.net
ZZの合体ホント醜いと思う
合体前も合体後も箱でしかないっていう
馬鹿の一つ覚えにデブガンダム言われるけど節々が細くてクッソ弱そう
あのプラ板みたいな安っぽいパーツまで踏襲したAGE-3もきらい

614 :名前は誰も知らない:2022/02/23(水) 09:33:28.80 ID:kChpXTLA.net
EW版ヘビーアームズの色が緑って言われててえっ!?ってなった。俺の目には青にしか見えない
アデル連邦カラーの色が緑って言われててえっ!?ってなった。俺の目には水色にしか見えない
エグゼイドのダブルアクションゲーマーが劇中でオレンジと緑のヒーロー言われててえっ!?ってなった。俺の目にはオレンジと水色に見える
ちなみに免許取る時の色盲検査では異常なし

615 :名前は誰も知らない:2022/02/23(水) 13:42:07.90 ID:z1D2FFGq.net
>>614
深緑の濃いのじゃね?
暗い青にも見えるけど色指定だと緑カテゴリーなんでしょ

616 :名前は誰も知らない:2022/02/23(水) 14:51:05.82 ID:jEVvQ6kh.net
ターコイズ系のブルーグリーンの見分けが苦手なんだろうな
色覚異常とまではならないけど多分黄色系の色覚が弱い

617 :名前は誰も知らない:2022/03/04(金) 17:00:11.90 ID:3BCAfVXy.net
個人的ベスト3(暫定)

初代
00
鉄血

618 :名前は誰も知らない:2022/03/04(金) 18:19:27.28 ID:gXsufaG4.net
V ∀ F91

619 :名前は誰も知らない:2022/03/04(金) 21:25:25.31 ID:0ixqTIqs.net
初代 0080 AGE

620 :名前は誰も知らない:2022/03/05(土) 06:22:01.94 ID:bEZ6ZZ8+.net
AGE見たことないけど一番酷評されてる気がする

621 :名前は誰も知らない:2022/03/05(土) 16:34:31.84 ID:zpTWcCVk.net
シナリオがクソなのは叩かれやすい
それすら超越して終始視聴者??にさせたのはGレコだけ

622 :名前は誰も知らない:2022/03/05(土) 19:50:39.00 ID:QKzbCYGQ.net
AGEのシナリオ好きだけどなぁ
なんかエモーショナルな感じがいいんだよ

623 :名前は誰も知らない:2022/03/05(土) 20:00:34.99 ID:SAxeb9bA.net
Ζ CCA F91

624 :名前は誰も知らない:2022/03/06(日) 21:19:02.99 ID:ISr3tJyU.net
TVKのZが先週で終わり、今日はプレリュードZZ
あれ画質が妙に悪いんだよな
VHSでダビングしたみたいな

625 :名前は誰も知らない:2022/03/12(土) 21:18:09.78 ID:aZwDWW+g.net
間違い探しみたいなパーツ換えのプラモ
プレバンで売るんじゃねえよ、バンダイは・・・
そこはムカツク

626 :名前は誰も知らない:2022/03/12(土) 22:03:08.40 ID:D5ynUbNi.net
プレバンもネットも再販ですら人気キットは速攻で品切れか
ドアンザクも予約開始早々に無くなるんだろな

627 :名前は誰も知らない:2022/03/18(金) 16:40:47.81 ID:Nlw6s8JV.net
境界知能戦機マジで2期やるのか…
早々にロスカットした方がいいと思うのだけどもう退けないのか?
将来VVVやエウレカAOみたいにパチやってる奴にだけ語られるアニメになりそう

628 :名前は誰も知らない:2022/03/20(日) 17:16:21.03 ID:/k5XRsJ/.net
スレッガーの顔が
いつの間にか二枚目になっている謎

629 :名前は誰も知らない:2022/03/24(木) 18:59:57.34 ID:vklYY0th.net
イケメン→ガキンチョ→ブサメンと変異する小説の表紙のハサウェイ
アニメ版はほどほどにブサいけどその癖原作通りイケメンリア充みたいな扱いされててちょっと腹立った

630 :名前は誰も知らない:2022/03/25(金) 17:36:26.57 ID:dufYYaJT.net
ソレスタルビーイング
介入してくれ

631 :名前は誰も知らない:2022/03/26(土) 16:01:24.43 ID:spJmaiO9.net
頼む戦争根絶

632 :名前は誰も知らない:2022/03/26(土) 17:12:25.56 ID:suZGanBA.net
日本人から見たら境界知能戦記の極右テロリストヤタガラスの方がいいんじゃない?
住民避難させたとはいえ島一つ潰したりむしろ日本人の立場を悪くしてるようにしか見えんが

633 :名前は誰も知らない:2022/03/27(日) 17:21:38.81 ID:lBYqYSTH.net
俺がガンダムだ

634 :名前は誰も知らない:2022/03/28(月) 01:15:34.03 ID:P/R5D0pN.net
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』6月3日(金)全国ロードショー.

635 :名前は誰も知らない:2022/03/28(月) 02:31:58.73 ID:JqvyzaKN.net
ねぇこんな形の出会いしかなかったの?悲しいね

636 :名前は誰も知らない:2022/04/04(月) 05:07:01.57 ID:xlRJe3nX.net
ヤザンはなんでZZ序盤で消えちゃったんだろう

637 :名前は誰も知らない:2022/04/04(月) 05:16:29.74 ID:t+3XTxmg.net
キャラとして単に回し辛かったんだろうよ
もしかしたら声優の都合もあったかもしれんけどZの輩丸出しから
腹巻きギャグおっさんになったのが失敗

638 :名前は誰も知らない:2022/04/06(水) 05:56:12.20 ID:lP/L6KuP.net
ZZとかいう終始不快なだけのガンダム
シリアス編(笑)もなんか倫理観がズレてて視聴に堪えない
ZZの路線をそのまま継いだドラグナーも糞&糞
なんであんなに楽しそうに人殺しが出来るんだろ?

639 :名前は誰も知らない:2022/05/27(金) 16:52:07.98 ID:VDDExlev.net
ククルス・ドアンの島

640 :名前は誰も知らない:2022/06/02(木) 17:18:02.68 ID:uU/P4zyh.net
観に行きたいけど金がない

641 :名前は誰も知らない:2022/06/02(木) 17:22:25.25 ID:nuJOY3aD.net
観に行きたいけど近場で上映してねえ!

642 :名前は誰も知らない:2022/06/02(木) 17:50:12.83 ID:LTiSKU9h.net
そのうちDVDやネット視聴できるようになるから待ち一択
いい時代だ

643 :名前は誰も知らない:2022/06/22(水) 17:02:36.52 ID:c2UpGr4/.net
ククルスドアン観たい

644 :名前は誰も知らない:2022/06/25(土) 15:53:46.64 ID:RSvN2wfr.net
シャア専用マクドナルド

645 :名前は誰も知らない:2022/07/03(日) 21:54:24.35 ID:340AhjEb.net
ククルス、冒頭の10分見た
なんでジムがあるんだとか、リュウがいないとか変だなと思ったら、アレ、ジャブローの後なのか
違和感

646 :名前は誰も知らない:2022/07/06(水) 02:42:09.01 ID:gq8TBE5N.net
>>644
手袋で裸のバーガを持つのが気持ちが悪い
商品自体はいい

647 :名前は誰も知らない:2022/07/08(金) 00:35:06.91 ID:7Yto+Dvv.net
NTってUCの編集版かと思ってたら新作だったんだね

648 :名前は誰も知らない:2022/07/13(水) 03:43:04.15 ID:UOyg9TDG.net
NT見たけど、魅力のないキャラと敵とガンダム
バナージがどこに出てるのかも分からず
これ、正史としてシリーズ化されるの?

649 :名前は誰も知らない:2022/07/13(水) 04:54:27.51 ID:xMV2hz20.net
映像化=正史だからね
劇場版Zとかどうすんだって話だがw

650 :名前は誰も知らない:2022/07/14(木) 22:08:42.07 ID:hmLrmIXh.net
もう全てがかっこ悪いんだし、
あのサイコフレームの話続けても戦いつまんないし先細りになるだけ
逆シャアの続きがこんなんになるとはなぁ・・・

651 :名前は誰も知らない:2022/07/29(金) 10:37:52.02 ID:+cRuRi3y.net
オリジンが地上波でやってるけど、カイの性格とアムロの関係がすごい変だな
カイが同級生のいじめっこみたいでスネオとのび太みたいだった

652 :名前は誰も知らない:2022/07/30(土) 19:21:42.03 ID:4M4ve8zQ.net
カネがあったらメタル何とかを買いたい
νガンダムなどの

653 :名前は誰も知らない:2022/07/30(土) 19:37:32.55 ID:23/eDQK5.net
ワイ、上手ではないがユンボの操縦出来るんだけど、動かしてる時いっつも思うんだけど
ガンダムに出てくるMSの大きさって現実的じゃないよね…

654 :名前は誰も知らない:2022/07/30(土) 20:17:02.08 ID:kAI4alTK.net
現実的じゃないから人はロマンを求めるのだ

現実的に言えばザクタンクレベルが限界
不安定な二足歩行にする意味がわからない

655 :名前は誰も知らない:2022/07/30(土) 20:37:09.76 ID:23/eDQK5.net
やっぱリアルさで言ったらボトムズのATだな

656 :名前は誰も知らない:2022/07/31(日) 04:23:13.21 ID:fPyYZ3th.net
遊びのこじつけ後付設定で勘違いしてる人多いがガンダムは元々ファンタジー的なロボット物だからな
正確に言うとロボットでもないしさw

657 :名前は誰も知らない:2022/07/31(日) 05:33:58.28 ID:XcKJzWPr.net
メタルビルドのHi-ν届いたよ
特に欲しいってほどでもなくビックの抽選に応募したら当たってた
転売はしないけどホントに欲しかった人にはごめん

658 :名前は誰も知らない:2022/07/31(日) 06:23:34.70 ID:4hDSKcZI.net
>>657
羨ましい

659 :名前は誰も知らない:2022/07/31(日) 07:47:24.59 ID:TlFVFReH.net
空想の存在である人型ロボにどれだけ説得力を持たせられるか、カッコ良く描けるかだな
キョカセンは作ってる奴がリアル追及したとかイキってたけど全然リアルじゃねえしひっでぇ出来だった

660 :名前は誰も知らない:2022/07/31(日) 16:43:32.36 ID:Y1ZU9/S0.net
境界線機はまあうん
ロボットデザインはよかったから
OVAでやり直してやってもらいたいレベル
近年稀に見るクソシナリオだった

661 :名前は誰も知らない:2022/08/01(月) 03:13:21.70 ID:5gzAOoZN.net
今見ると、逆シャアってすごい面白いな
当時はなんか不完全燃焼だったけど、いろんな続きが出て価値が高まったかも
戦艦にタイヤが沢山くっついてるのが気になったがw

662 :名前は誰も知らない:2022/08/01(月) 04:30:39.00 ID:KgDg36a0.net
緩衝材として未来宇宙でもタイヤは有効なのだ
まあ廃材だろうけどあのサイズのタイヤは一本で無茶苦茶高いからな

663 :名前は誰も知らない:2022/08/02(火) 07:24:04.62 ID:2rHP2ozC.net
タイヤ見えるシーン多いから、よほど気に入ってたのか
描く方はなんでここにタイヤつけんだよって思ってそう

664 :名前は誰も知らない:2022/08/05(金) 04:52:26.90 ID:7aIFc7P8.net
ククルスドアン円盤化早よ!

665 :名前は誰も知らない:2022/08/08(月) 20:20:48.06 ID:RDjI80Ke.net
CCAのサントラ欲しい
完全版とそうじゃないやつどっちがいいんだ!?
完全版のがちょっち高い

666 :名前は誰も知らない:2022/08/09(火) 13:42:14.88 ID:jhqdFjuX.net
amazonだと完全版の方が安かった

667 :名前は誰も知らない:2022/08/25(木) 15:36:43.35 ID:HS76GKxu.net
逆シャアのアムロは指までよく見えるが、シャアの方は隠れて見えないようになっている
単に作画の手間を減らすためとyoutubeで知った

668 :名前は誰も知らない:2022/08/27(土) 16:20:40.41 ID:JzQyM3Ff8
被害者て゛ある國民から血税強奪して、加害者て゛あるコ囗ナ運び入れてるJΑLた゛のΑNAた゛のテ口リストに金銭供給しまくって
地球破壞して人の生活に必要な灯油電氣カ゛ス、鷄卵価格まて゛高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる
斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗テ囗組織公明党国土破壊省をただちに殲滅しないとお前ら皆殺しにされるそ゛!
公職選挙法違反の齊藤鉄夫は何の正当性もなくダイジンた゛のと−方的に言い張ってるだけのテ□リス ├た゛と認識しよう!
創価学会員は.統‐教會とも関わってる石川博崇のように公明党議員か゛私腹を肥やしたいた゛けの腐敗集団だといい加減,氣づけ!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htТρs://i、imgur.сom/hnli1ga.jpeg

669 :名前は誰も知らない:2022/09/12(月) 00:54:55.91 ID:7h2ZALB8.net
今日のZZ再放送は砂漠でいい相乗り
ZZ イーノ / Z ジュドー / mk2 ルー / メガライダー エル
ルーがmk2に乗ったのはこの時だけで戦闘シーンが全くないのが残念、イーノは善戦

670 :名前は誰も知らない:2022/09/18(日) 02:08:36.22 ID:hPJwOSFP.net
ククルスがアマプラに来るらしい

671 :名前は誰も知らない:2022/09/18(日) 16:03:02.68 ID:KQgAw4ve.net
円盤予約した

672 :名前は誰も知らない:2022/09/19(月) 00:49:37.41 ID:9YoDNAxK.net
今日のZZはマサイがフォウの声優
Zの映画でなんでフォウの島津冴子外したんだろうな
声が劣化したとかなら分かるけどオーディションもしなかったって言うし
サラに至っては2と3でも変わってるって適当すぎる
ファは引退したとかでしょうがないけど

673 :名前は誰も知らない:2022/10/04(火) 07:36:10.95 ID:IZqLzdux.net
水星の魔女プロローグと1話見たけど
なんか情報量多くてオッサンは疲れたよ
ポリコレとかコミュ障とか要らんねん

674 :名前は誰も知らない:2022/10/04(火) 16:56:05.73 ID:U4W+f7qO.net
まあ色々詰め込んだけど無難なスタートなんじゃね?
戦闘シーンが既視感ばっちりなのがちょっと残念だった

675 :名前は誰も知らない:2022/10/15(土) 03:57:22.26 ID:Vc185CsD.net
ガンダムシリーズにしない方が面白かったんじゃないかな
やっぱビジネス上仕方ないんだろうか
キングゲイナーもロボットがガンダムだったらもう少し持続的に売れたのかも

676 :名前は誰も知らない:2022/10/15(土) 17:44:49.63 ID:UOKz0MWe.net
鉄血もそうだけどガンダムである必要性は全く無いよね
ガンダムって名前付けときゃとりあえずガノタじじいは
見るだろうしもっと若いヤツも取込みたいっていうバンダイの戦略

677 :名前は誰も知らない:2022/10/15(土) 18:09:29.05 ID:IGlGTWGg.net
この後いっぱいガンダムでそうだしな
個人的に戦闘シーンが興奮しないからもっとバキバキ動かしてほしいわ

678 :名前は誰も知らない:2022/10/15(土) 20:08:40.04 ID:yFxRjM+z.net
水星の魔女見たけどやっぱり既視感あっても引き込まれたわ
まあガンダムじゃなくても良いんじゃね?っていうのは同意

679 :名前は誰も知らない:2022/10/16(日) 19:24:06.63 ID:gNfpDzWI.net
いきなりファンネルみたいなシールドがなあ
見たようなやつだし、武器インフレ

680 :名前は誰も知らない:2022/10/16(日) 20:18:13.40 ID:7zMWbQt4.net
そのうちウホッ!ってしびれるような戦闘シーンが来ること期待してる

681 :名前は誰も知らない:2022/10/19(水) 07:24:31.03 ID:a4FJLkBm.net
普通ああいう強力な武器は封印とかされていて、大ピンチのときに発動するんじゃないのか
そのためにプロローグでチラミセかと思ったらw

682 :名前は誰も知らない:2022/10/19(水) 17:53:32.89 ID:mxCev6yq.net
逆に言えばあれが基本装備でここからインフレするとも言える
Gレコなんか凄まじいインフレ追加パーツだったしね

しかし今クールは学園だけで終わるのかね?
人殺せる覚悟なさそうなタヌキどうなるのかはちょいと楽しみ

683 :名前は誰も知らない:2022/10/21(金) 15:41:30.63 ID:mQDgIjia.net
あの世界でのガンダムがどうのっていう背景設定は分からんけど
お話は結構面白いな
次が見たくなる

684 :名前は誰も知らない:2022/10/21(金) 21:40:58.21 ID:EGxzpU7u.net
ゆりかごの星を読んで祝福の歌詞を聴くと
エアリアル君の切ない思いにジワる

685 :名前は誰も知らない:2022/10/25(火) 07:30:58.87 ID:J86dSpW7.net
Gレコって、コクピットにトイレがあったのと最後日本?に降りたぐらいしか記憶にない
あと、本編外でキャラに踊らせるのが不快だった
同じスタッフがやってるんだろうけどキングゲイナーの踊りも大嫌い
同人でキャラ同士でセックスさせてるのと同じレベルだと思った

686 :名前は誰も知らない:2022/10/28(金) 19:29:53.12 ID:T0ybOIxH.net
今って富野ガンダムからの派生作品が多くてわけわからんわ
個人的には0080、0083くらいまでしか容認できんわ(宇宙世紀の話

687 :名前は誰も知らない:2022/10/28(金) 20:04:27.57 ID:hz7om20p.net
訳わからんのではなく興味ないから覚えないだけでは?
好きなら追いかけて自然に覚えちゃうもんだしさ
見なきゃ死ぬわけでもないし好みなんざその程度でいいと思うけどね

688 :名前は誰も知らない:2022/10/31(月) 09:58:06.00 ID:3dRzgkEJ.net
やっとamaでククルス見たんだけど
ザクはホバリング性能が高いのに、ジムはコアブースターからジャンプすら出来ないのか
折角だからキャラいっぱい出したくて変になっちゃった感

689 :名前は誰も知らない:2022/11/21(月) 01:59:12.41 ID:98pa9Wda.net
水星面白いな
あのツンデレの女、カオルくんみたいなクローン?、曲者な母、なかなかキャラ立ってる
ガンダムが戦う相手が何なのかさっぱり分からんけどw

690 :名前は誰も知らない:2022/11/25(金) 20:22:57.99 ID:hGp4vuMB.net
ガンダムじゃなくて恐縮なんだけど
今度ROBOT魂でゲドが発売される(ダンバイン系列です
これの値段がなんと9900円!
昔ダンバインが発売された時は4000円くらいだったのに!
物価の上昇を考慮しても上げ過ぎだと思う
ゲド自体さほど大きいわけでも、特筆すべきギミックがあるわけでもない
それなのにダンバインの倍以上って・・・
オイオイ誰が買うんだよ・・・って思っちゃった話(ファンは買うんだろうけどネ

691 :名前は誰も知らない:2022/11/27(日) 00:23:20.67 ID:eZ5qm6dw.net
株式会社ガンダム!は置いとくとして

円盤届いたのでドアン見た
確かにいろいろ盛り込み過ぎてジムとコアブースター空気じゃん
ハサウェイとかを見てしまうと人物描写が古臭い
あとガキ多過ぎて演出も含めて、てんとう虫の歌かと思った

692 :名前は誰も知らない:2022/11/27(日) 02:11:13.98 ID:HIzkSEcK.net
1stやる以上戦闘はオールスターにしたい、でも主役は島ザクで無双がマストってジレンマ
セイラがオリジナルの話し方に似せて無いのも微妙
良くも悪くも康彦キャラなのね

693 :名前は誰も知らない:2022/11/27(日) 02:19:41.59 ID:HIzkSEcK.net
ククルスドアンみたいなのはまだやりそうだけど、どんなのあるかな?
ミハル視点のサブストーリーとか

694 :名前は誰も知らない:2022/11/27(日) 04:20:43.94 ID:nhJk338v.net
ていうか閃光のハサウェイまだ1回目だし

695 :名前は誰も知らない:2022/11/28(月) 04:53:39.86 ID:uNA2wU3o.net
ハサウェイなんてマニアしか見ないだろ、1stのククルスの方がずっと集客するはず
と思って調べてみたらハサウェイの興行成績って随分良かったんだね
ちょっと反省しました

696 :名前は誰も知らない:2022/11/28(月) 05:04:37.73 ID:bISx66/A.net
閃ハサは昔から映像化待たれてたからね
ガンおじ専用みたいなもんだからそりゃ一度は見るかとなっても全然おかしくない
ドアンは一発ネタみたいもんだしさw

697 :名前は誰も知らない:2022/11/29(火) 16:40:34.02 ID:o/HO12sp.net
ガンダムで定款なんて単語を聞くとは思わなんだw
ついこないだ定款の書換え登記を司法書士に頼んだ
ばっかだったので

698 :名前は誰も知らない:2022/12/12(月) 14:26:20.77 ID:QtLFq1s4.net
株式会社という言葉で急に安っぽくなった
そんでなくても世界観が薄っぺらいのに

699 :名前は誰も知らない:2022/12/12(月) 19:39:36.78 ID:nQL2ZFdl.net
無理やりガンダムにしなくてもって感じだよね
でもって話がなんか浅く感じる

700 :名前は誰も知らない:2022/12/12(月) 20:35:35.91 ID:dK4LYTli.net
その辺は創作のセカンド、サード化の弊害だわな
アニメ見て育った世代が作り出すと昔見たようなのを意図してか知らずかしらんが
端々をなぞって作るからどうしても既視感あるし奥行きが出にくい

701 :名前は誰も知らない:2022/12/13(火) 00:11:35.40 ID:9pYvAgDM.net
今の時代と変わらない貨幣経済を連想させるような言葉は白ける
もう少し言葉を選べばいいのに

702 :名前は誰も知らない:2022/12/17(土) 02:25:35.36 ID:5wP9ZTdq.net
カオル君みたいなキャラが出てきて、ちょっとは変わるかなあと思ったけどそうではなかった

703 :名前は誰も知らない:2022/12/24(土) 05:20:39.76 ID:MBT2gIbk.net
メリクリウス!

704 :名前は誰も知らない:2022/12/30(金) 02:53:37.38 ID:qXYKwXk2.net
機動戦士ガンダム 水星の魔女ロボット物+学園物+百合で
過去に見た作品を頭の中で検索したら「トップをねらえ!」がヒットしました。

705 :名前は誰も知らない:2022/12/30(金) 06:20:00.46 ID:Lu32Zqji.net
最近ガンダムもそうだけど
アニメのシナリオが薄くてつまらないのは気の所為なんかな?
主人公に感情移入しにくいし、話が難しくて?な割に設定がぶれてて雑な印象があって覚める

年取ったせいなのか本当につまらないのか分からん
でも初見の80、90年代アニメ公式YouTubeで見たときは続きが見たくてたまらなかった謎

706 :名前は誰も知らない:2022/12/30(金) 11:44:29.82 ID:BXjaZyLn.net
アラフィフの俺はリアタイで見た(再放送だったかもしれん)1stガンダムでお腹いっぱい
1st以降も好きな人には老害と思ってもらって構わん
映画や音楽にも言えることだけど、初めに出した作品を超えるものってあまりないんだよね

707 :名前は誰も知らない:2023/01/01(日) 18:30:17.07 ID:plWA0BNv.net
マクロスとか、沢山シリーズ作られてるけど全然響かない
最近のを試そうとしたけど、お話以前に体がCGを受け付けなかった

708 :名前は誰も知らない:2023/01/01(日) 23:35:28.30 ID:IvJ5uJak.net
マクロスにはまれないのは一番最初のをまともに見られなかったのが大きい。
以後も縁が薄い。

709 :名前は誰も知らない:2023/01/05(木) 00:58:05.13 ID:dBkyEFhi.net
マクロス初代は面白かった。その後は駄目
ダーティペアも最初はすごく良かったのに、映画以降はゴミ

続編が秀逸だったのはスケバン刑事2かな、
原作者も、2の出来は学生の時に見ていたら夢中になっただろうが3は駄作、と言っていた

710 :名前は誰も知らない:2023/01/05(木) 15:25:30.10 ID:egtkQVXd.net
マクロス初代なんて劇場版は良いがTVは中々エグい出来だった

711 :名前は誰も知らない:2023/01/06(金) 20:44:53.31 ID:skfgn65L.net
CCAで最後、アクシズをみんなで押し返そうとしてる時
モビルスーツが撥ね飛ばされていくシーンってあるよね
あれ、アムロがサイコフレームの能力をつかってやったことなんだよね?
今までMSの性能が低いから吹っ飛ばされていくんだとばかり思ってた

712 :名前は誰も知らない:2023/01/07(土) 05:01:30.15 ID:ZXsyNI6J.net
アムロの意思を反映した現象だね
アクシズが落ちなかったのも人の意思が一瞬だけ統一されたのをサイコフレームがやった奇跡
なのにユニコーンでいつでも超常現象便利グッズ扱いした福井はクソ

713 :名前は誰も知らない:2023/01/08(日) 19:10:28.46 ID:QdtG7bIE.net
今日の水星見て、、あー離婚かなこれって思った

714 :名前は誰も知らない:2023/01/17(火) 03:49:57.45 ID:0L9w0n91.net
春まで水星の魔女の続きやらないのか
大して盛り上がってないのにテンション下がる

715 :名前は誰も知らない:2023/01/17(火) 05:33:06.09 ID:iweQuNA8.net
過激なものでシナリオのクソさを誤魔化してる
水星の魔女

716 :名前は誰も知らない:2023/01/17(火) 05:43:17.50 ID:1S/rs9m+.net
水星てなーんか面白くないねえ(ただの感想
歳取って感性が鈍ってるせいもあるんだろうけど
伏線ばら撒きすぎて2期で回収できるのだろーか

717 :名前は誰も知らない:2023/01/17(火) 05:47:45.93 ID:1S/rs9m+.net
宇宙世紀ガノタジジイとしては
ククルスドアンでズッコケた分
ハサウェイの2作目が早く観たいよ

718 :名前は誰も知らない:2023/01/17(火) 21:38:59.52 ID:0L9w0n91.net
ハサウェイの過去設定て逆シャアの映画部分はそのままなの?
チェンを殺したのは別にいいやみたいか感じになってるんだろうか
まだ見てないがそこは気になる

719 :名前は誰も知らない:2023/02/13(月) 05:06:13.39 ID:sLJaGN/W.net
ハサウェイの後はサンダーボルトやってるのか
暗いから苦手だけど一応見るか

720 :名前は誰も知らない:2023/02/13(月) 17:13:45.64 ID:CiedVkIu.net
サンボルは原作通りBGMにコルトレーン使ってくれたら
良かったのになー
菊地成孔でも悪く無かったけど権利関係がムズイんかな

721 :名前は誰も知らない:2023/02/27(月) 12:23:54.74 ID:TpkYcfx5.net
日曜の再放送、初代 Z ZZとやったから次を楽しみにしてたらドテラマンだった・・・

722 :名前は誰も知らない:2023/03/11(土) 19:27:31.54 ID:BvsJEfwe.net
UCの連邦MSはどれもカッコいい

723 :名前は誰も知らない:2023/03/18(土) 19:10:05.25 ID:R4PD/JpS.net
ガンダムチャンネルの動画を観て暇潰し

724 :名前は誰も知らない:2023/04/06(木) 10:17:37.74 ID:snpn6Fmg.net
ダブルオーを認めるか否かでわかるアナタの老害度

725 :名前は誰も知らない:2023/04/09(日) 20:59:14.70 ID:V/dQeow7.net
ベチャッて潰したことはどうでも良くなった感じなのかな

726 :名前は誰も知らない:2023/04/09(日) 22:35:54.13 ID:fNWCOzOw.net
ダメだちっとも面白くない
これから面白くなるのか?

727 :名前は誰も知らない:2023/04/10(月) 04:38:48.95 ID:xx9ne/5J.net
一話でこのつまんなさは無いんじゃないの

728 :名前は誰も知らない:2023/04/10(月) 21:50:01.52 ID:8Vz6tM4g.net
>>725
高パーメット使うと精神が幼児化するという設定
だから無邪気に殺せた

729 :名前は誰も知らない:2023/04/14(金) 21:36:05.54 ID:iFef6216.net
学生の頃はAGEのイワークさんを何かキレてる変なおっさんって笑ってたけど
働くようになってからあの気持ちが分かるようになった
税の無駄遣いと引き上げのせいで俺たちはこんな生活を…強いられているんだ!

730 :名前は誰も知らない:2023/04/15(土) 01:48:59.27 ID:HmZmkLix.net
集中線!

731 :名前は誰も知らない:2023/04/17(月) 01:44:41.23 ID:q+U/uhwq.net
エンディングって、リストラの歌なのかな
〜求めて求めて 失っている 無職の自分に気付いて
って聞こえたんだけど

732 :名前は誰も知らない:2023/05/04(木) 10:18:47.70 ID:+jImo7Jb.net
ちんたらしてて話がぜんぜん進まないな

733 :名前は誰も知らない:2023/05/04(木) 17:56:38.64 ID:0H8yYR9N.net
シンリオでしか魅せれないからしゃーない
メインの見せ場で主人公機が動かず止まってるだけで話が進むって上手く省エネ考えたもんだ

734 :名前は誰も知らない:2023/05/04(木) 17:58:41.26 ID:0H8yYR9N.net
ごめんシナリオね

735 :名前は誰も知らない:2023/05/04(木) 19:15:01.26 ID:fz7iALxO.net
一応いままでの伏線回収して更に謎提示してるが
いかんせんワクワクしない
前回みたいな泥臭いMS戦をもっと見せろ

736 :名前は誰も知らない:2023/05/04(木) 19:33:53.46 ID:fz7iALxO.net
ワクワクしないのは大人が自己中なオッサンとBBAばっかで
若いヤツがクソ生意気なメスガキばっかなせいかな

737 :名前は誰も知らない:2023/05/07(日) 21:31:29.51 ID:gIFKeCpl.net
>>733
シナリオもクソだと思うが
人物の心理描写がぜんぜん

738 :名前は誰も知らない:2023/05/14(日) 12:41:05.77 ID:WW9qNGtG.net
水星で久々にアニメ見てるがやっぱ富野は歪だが天才と再認識するわ
つまらなくはないけど物足りない感がずっと消えない

739 :名前は誰も知らない:2023/05/17(水) 20:40:44.17 ID:jlNwIVIq.net
4話でもう総集編とか手抜きすぎじゃないか

740 :名前は誰も知らない:2023/05/17(水) 21:11:46.02 ID:KjU7eJlX.net
間に合ってないから9月スタートでも良かったんじゃないか説

741 :名前は誰も知らない:2023/05/17(水) 22:02:25.53 ID:tokA+nB5.net
バンダイがプラモ出すタイミングとかもあるから
最初からスケジュール決まってたんだろ

742 :名前は誰も知らない:2023/05/18(木) 05:00:44.16 ID:cMpvGFON.net
種みたいに制作間に合ってません的総集編連打の時代が帰ってきたかも

743 :名前は誰も知らない:2023/05/19(金) 01:19:39.51 ID:xI56PC1t.net
昔のアニメは、よく中間付近で回想中心の中休み的な回があったよね
ビデオも無かったし途中組を掬う意味もあったんだろう

これ、4話ごとにやるんだろうか

744 :名前は誰も知らない:2023/05/19(金) 17:39:42.86 ID:PH3ZIR2h.net
21世紀に入ってもSEEDでそういうことやってたな

745 :名前は誰も知らない:2023/05/19(金) 21:16:04.12 ID:QK7fijPZ.net
バンダイはちょっとした間違い探しバージョンで、プラモ売るのやめれ!って思う
俺が最後に買ったのはメッサーラだけど
これも、そのうち初期型だとか強化型とかってGジェネで出して
プレバンで売ったりするんじゃねーかなと予想

746 :名前は誰も知らない:2023/05/29(月) 00:12:27.30 ID:BB3uuqnq.net
マツコは死んだのか?

747 :名前は誰も知らない:2023/06/12(月) 03:05:15.15 ID:4aMpAhd7.net
エヴァみたいになってきた
お母さんがゲンドウ、エアリアルは初号機で、主人公は綾波の立場だったわけね
主人公が知らない別の事実もまだありそうだけど

748 :名前は誰も知らない:2023/06/13(火) 05:52:59.79 ID:yqdxJcxU.net
もうシッチャカメッチャカで意味わからん
ゴールはどこなんだよ
シナリオがまとまりなさすぎ

749 :名前は誰も知らない:2023/06/15(木) 03:31:38.80 ID:bH3G30GJ.net
福岡のνガンダムって今日知った
写真見たけどなんか違うなー
ファンネル1枚でも付けられなかったんだろうか

750 :名前は誰も知らない:2023/07/03(月) 01:22:00.05 ID:IcoRYsxx.net
水星やっと盛り上がってきたのにいきなり終わりなのかよ
2年編成じゃなくて単に去年の分が少しはみ出たってことだったのか

751 :名前は誰も知らない:2023/07/03(月) 04:02:06.53 ID:nZFb2I4N.net
最初から2クールて言ってたよ

752 :名前は誰も知らない:2023/07/06(木) 04:33:04.25 ID:XI9woHBz.net
水星はなんつーか毒も見せ場も少ない感じだったな

753 :名前は誰も知らない:2023/07/29(土) 22:56:17.62 ID:A2IgTIRT.net
ゾンビのアニメが勝手に録画されるから見てるけど
水星の後番組だったのか
水星は続編が作れない感じで終わらせなくてもよかったのに

754 :名前は誰も知らない:2023/07/30(日) 21:49:36.38 ID:RD2xo0kP.net
水星、インタビュー記事の齟齬でSNSのリプ欄荒れてたわ
結末なんて、個々人の解釈でいいのに

755 :名前は誰も知らない:2023/11/13(月) 04:11:04.05 ID:/j3I/laB.net
名古屋に一台だけ金色のタクシーがあると聞いて、画像を見たらくすんだ金だった
百式って、ああいうくすんだ金なのか、キラッキラの金なのか、未だに分からない
当時の設定としてはどうだったんだろう

756 :名前は誰も知らない:2024/01/12(金) 20:09:05.71 ID:q8+1WXaK.net
富野作品で、それまでほぼ無傷だった主人公機がダメージを受けるところが好き

757 :名前は誰も知らない:2024/01/15(月) 08:09:49.08 ID:iHLSyvMB.net
例えば?

758 :名前は誰も知らない:2024/01/15(月) 08:29:53.27 ID:iHLSyvMB.net
自分が思いついたのはZの輸送時にmk2がやられたところか
全編でカミーユ機の腕や足が破壊されたのはこれだけだったか
ヤザンに追い詰められたシーンは好き
位置が悪い狙い撃ちされる!
駄目だバーニヤがやられた!
弾切れ・・・

759 :名前は誰も知らない:2024/01/15(月) 20:28:18.86 ID:+ceiXZJz.net
ダンバインの最終回でビルバインがかなり破壊されながら
バーンのガラバと戦うシーン好き

760 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 22:08:26.52 ID:cuV9iy07.net
川が氾濫するからおかしなことがあってもルールがあって先がやってる趣味をオッサンに群がってるの?
チビで小太りのオッサンばっかや

761 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:13:06.63 ID:Vh0Cckkf.net
しかし
ディーラーに車取りにきたんだてな

762 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:17:36.63 ID:yS73APfR.net
成績で自信がついたのか、瀬戸際にいる

763 :名前は誰も知らない:2024/04/03(水) 23:51:25.83 ID:eKiRnHKm.net
今年の全日本パンフのプロフィールに使って
ストレス解消できそうなもんでもない野郎で
糖が尿から出てきたこともならん
毎日同じ話をしている

764 :名前は誰も知らない:2024/04/04(木) 00:00:24.38 ID:3gxds6M0.net
アライバの時代に比べると他の県なら1人でも痩せると
笑えるよな
ちなみに

765 :名前は誰も知らない:2024/04/04(木) 00:04:23.97 ID:Y/oFbA6s.net
豪華なっていたと暴露しなきゃいけないから怪しい
FF16がダメそうならセーフだったと思ったけど

766 :名前は誰も知らない:2024/04/07(日) 21:27:33.53 ID:4M/PTnpT.net
Teriyaki多すぎやろ

767 :名前は誰も知らない:2024/04/07(日) 21:34:38.54 ID:jiBKTygI.net
後場もズルズル…
https://i.imgur.com/CXPCLPc.jpg

768 :名前は誰も知らない:2024/04/07(日) 23:11:02.42 ID:x3LJCILd.net
NHKだからあるよ!で集まってきただけで、意識喪失で、中央分離帯に突っ込んだろ
https://i.imgur.com/1Jgvqd8.jpg

769 :名前は誰も知らない:2024/04/07(日) 23:15:44.30 ID:03IDX6O6.net
脅迫で訴えるとはいかにも生えて欲しいが

総レス数 769
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200