2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうせ孤独だし物理学やろう

1 :名前は誰も知らない:2013/11/12(火) 23:36:19.69 ID:ZBa2nx9C0.net
やろう

2 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 00:18:39.64 ID:yGgQGFMe0.net
>>1
E=mc^2を導出してくれ

3 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 00:41:22.62 ID:hewnvwwm0.net
導出方法なら、この辺に書いてある↓
http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/4momentum.html

4 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 00:44:41.47 ID:yGgQGFMe0.net
俺は>>1にやって欲しかったんだけどな・・・

5 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 00:59:27.06 ID:2wLUvq+CO.net
俺理系なのに算数大っ嫌い

6 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 10:07:18.93 ID:U3BaxemSO.net
>>3
懐かしい。やっぱり物理は面白いわ

7 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 21:15:13.27 ID:hewnvwwm0.net
地球と太陽の距離は1.5*10^11[m]
(光速度3.0*10^8[m/s]でも500秒かかる)

いま、1.5*10^11[m]の長さの棒を用意する
棒の一端は地球上に置き、他端は太陽に置くものとする
地球上に居る誰かが棒の先端を叩いたら、どうなるか?

8 :名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 23:14:00.46 ID:zhDIksfgP.net
大学で物理系の学問専攻してたわ

9 :名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 01:36:28.88 ID:6ZaOj6X20.net
>>7
全然分からないけど
仮定:棒の太陽側は点支持されている
仮定:棒は剛体である

剛体だと
IΘ_{tt}=N
が成り立つ。
これを解くと
Θ=Nt/I
ただし、情報は光速以上では伝播しないので
回転角には棒の中心に近づくに連れて遅れが生じる。
この遅れは棒は剛体だと光速で伝わるとして
Θ=N(t-(L-x)/c)/I
となる。結局棒は放物線に曲がって等速で回転する。

10 :1 ◆NrhuHXNgHk :2013/11/14(木) 01:43:48.37 ID:6ZaOj6X20.net
今ちょうど相対性理論勉強してる
難しい
E=mc^2の導出まではなんとか分かった。

11 :名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 03:27:22.21 ID:uaQpPjzeO.net
>>9
回転運動の運動方程式か…懐かしすぎるぜ

12 :名前は誰も知らない:2013/11/15(金) 19:39:27.10 ID:MzsmEtRvP.net
なんで孤男はいつもいつも絶対に伸びないようなスレばっか立てるんだ!!

13 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 00:21:22.64 ID:hPRymwMN0.net
興味もってくれたなら君も物理学一緒にやろう

14 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 00:27:27.50 ID:f5ZS2yeKO.net
>>12
伸びないけど俺は物理好きだぞ。
測地線の方程式の導出とかたまらないぜ

15 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 00:56:13.07 ID:Bmukczc/0.net
学生時代はほとんど触れなかった統計力学を、
田崎本でみっちり学び直そうと思ってる。
とりあえず、姉妹編の田崎の熱力学をやり直してるが
積分忘れててヤバいwwwwwwwww
学生の頃の書き込み意味不明wwwww
なんか気取って英語で書いてるwwwww
昔の俺、マジ秀才wwwww

俺、年取ったな(´・ω・`)

16 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 09:21:24.96 ID:Sg+fXjQ20.net
熱力学の難解さは異常

17 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 09:25:57.51 ID:Osi+zMzVP.net
高校の時に物理得意・化学苦手の奴が大学で物理の道に進むと、
かならず熱力学でつまづくよな。
高校化学の基礎がなってないと熱力は取っつきにくい

18 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 15:09:00.37 ID:1GLDaRCm0.net
商業高校なんか行かず理系の道に進めば良かった
そうすれば今頃偏屈なひきこもり研究者になれていたかもしれないのに
今の俺は単なる偏屈な変人

19 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 15:14:58.81 ID:QGNY22k00.net
孤独な人間になるかどうかに関しては理系か文系の選択の差は大きい

20 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 15:54:09.02 ID:Osi+zMzVP.net
>>18
理系出身から言わせてもらうが、
研究者ってのは、成果を発表して評価されないとお金にならない

発表が上手くないと良い研究でも評価されずらい上
日本語でさえ発表難しいのに、ガチ研究者になるなら英語も必須だ

21 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 16:03:34.84 ID:d6TqisK30.net
今は初学者むけの詳しい参考書も出てるし、ネットで調べることもできる
昔は教科書読んで分からなければ、教授に聞くしかなかったもんな
ただランダウ・リフシッツみたいな有名な教科書が絶版してるのを最近知って驚いた

22 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 16:09:37.70 ID:1GLDaRCm0.net
>>20
成果を発表せず自分の為だけに利用し、それに囲まれて生活するとか
マッドサイエンティスト的な・・

現実には無理だな、結局お金が無いと人は生きれない・・・

23 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 21:29:56.47 ID:Sg+fXjQ20.net
例えば、テーブルの上に物を置くと、テーブルの天板が僅かに撓み
その撓みが戻ろうとするときに垂直抗力が生ずるわけだが
高校物理ではこのあたりの事情をきちんと教えてもらえなかった
そのおかげで、俺にとっては垂直抗力というものは正体不明の謎の力のままだった

24 :名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 23:32:45.88 ID:RXypAOOY0.net
作用反作用を受け入れれば謎の力にはならないんじゃ

25 :名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 00:05:08.65 ID:XRLSTWgI0.net
高校物理では剛体しか出て来ないから
上の例で言えば、テーブルは撓んだりしないってこと

26 :名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 00:24:48.36 ID:jBKyOsPS0.net
物理でおおーって思ったのはやっぱり剛体の力学だなあ。
坂で円筒と球を転がしたら球の方が早く転がるとか
下向きの重力がかかっているのになぜか水平に回転を始めるジャイロ効果とか

27 :名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 19:42:01.34 ID:fAcerv/x0.net
俺がおおーって思ったというか、騙されたような気分になったのは解析力学の始め

なにかの運動を表す抽象的な量があってそれを積分するんだが
それはただ運動を表す量というだけのことで、具体的なことは何も決まっていないのだから
それを「作用」積分と呼ぶことにしよう、そう呼んでも何の差し障りも無いはずだ、という辺り
そうすれば「最小作用の原理」が適用できて、ラグランジュの運動方程式が導けるから

28 :名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 21:07:40.01 ID:fE7+CVLZ0.net
「解析力学は凡人のためのツール」なんて言う人もいるくらいだからなあ
天才は、解析力学を使わなくても、理解して解ける。
俺のような凡人以下は、解析力学を使って値は出せるけど、まったく理解してない。

29 :名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 20:47:58.97 ID:yTN3f46Q0.net
コテハン連中も流石にこのスレには寄り付かないな

30 :名前は誰も知らない:2013/11/29(金) 01:17:28.66 ID:yRpmOP1i0.net
弱い力は実は重力だったっていう理論が出てきた見たいだね。
素粒子物理は難しそうすぎて勉強する気も起きない。
グルーオンって結局なんなの。

31 :名前は誰も知らない:2013/11/29(金) 18:44:39.26 ID:M3bkH/fD0.net
>弱い力は実は重力だったっていう理論
kwsk

32 :名前は誰も知らない:2013/12/01(日) 00:51:09.09 ID:IToViqJN0.net
redditでそういう記事を見つけただけなんだけど
元記事は忘れてしまった。
原子核の質量(半径?)が実験と合わない現象が
がその理論だと辻褄が合うとか合わないとか。
素人なんでわからん。すまん。

33 :名前は誰も知らない:2013/12/08(日) 01:27:42.81 ID:jV6/sb4W0.net
You can’t get entangled without a wormhole

http://www.mit.edu/newsoffice/2013/you-cant-get-entangled-without-a-wormhole-1205.html

34 :名前は誰も知らない:2013/12/08(日) 22:28:07.32 ID:uVjnnzuT0.net
>>33
粒子・反粒子の対生成が起きる度にワームホールが出来るなら、この宇宙はそこらじゅう虫喰い穴だらけってことね?
もしワームホールが生じるのなら、それを使って「超光速通信」なんかも可能な気がするけど、でもそれは原理的に不可能だってことになってるし、どうなんだろ?

35 :名前は誰も知らない:2013/12/20(金) 01:24:51.21 ID:W3NzrN0c0.net
保守。

虹色重力(rainbow gravity)っていう理論が出てきて
ビッグバンはなかったみたいな話があるみたいだけど
誰か詳しく知らないか

36 :名前は誰も知らない:2013/12/21(土) 21:29:22.04 ID:ft4UtqgV0.net
相対性理論によれば、質量を持った物体の周囲では時空が歪み、そこを通過する光はその影響を受ける
虹色重力理論では、その影響の程度は光子のエネルギー(したがって、光の波長)に依存するとする

(リンク先に詳しく書いてないし、俺も素人なのでよく分からないが)この理論によると
宇宙の初めに遡ったとき、密度は無限大に近付くものの決して無限大にはならない
また別のシナリオでは、非常に高いが有限の密度になり、それ以前は一定となる
故に密度が無限大となる特異点は除去できるが、かわりに相対性理論を修正しなければならなくなる

記事の下の方を見ると、光速変動理論のジョアオ・マゲイジョの名前があがってるね

'Rainbow Gravity' Theory Says Our Universe Has No Beginning
http://www.huffingtonpost.com/2013/12/10/rainbow-gravity-theory-universe-beginning_n_4418017.html

37 :名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 00:10:39.43 ID:o41WrTNK0.net
Heroes of Science Action Figures
http://datazoid.deviantart.com/art/Heroes-of-Science-Volumes-I-II-and-III-418202430

38 :名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 00:23:12.21 ID:8PrMOHqj0.net
ナビエ・ストークス方程式が解けた?
http://slashdot.jp/journal/576653/%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%8C%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%81%9F

39 :名前は誰も知らない:2014/03/03(月) 02:41:30.86 ID:4Tg+Nc370.net
積分したり微分したり訳わからん

40 :名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 09:44:16.61 ID:Y5mOgJk00.net
>>1どこいった

41 ::2014/08/11(月) 01:56:24.85 ID:W4uyx86g0.net
SFチックな物理の話も面白いけど
簡単な数式で解ける身近な問題もおもしろいよね。
空気の抵抗受けたボールの軌道とか。
結局数値シミュレーションがやりたくなるんだけど。

42 :名前は誰も知らない:2014/09/06(土) 14:55:56.36 ID:BVJdVR9B0.net
『間違いだらけの物理学』(学研科学選書)松田 卓也
この本の中に出てる缶コーヒーの問題
「液体の缶コーヒーと凍らせた缶コーヒーではどちらが速く転がるか?」

43 :名前は誰も知らない:2014/09/06(土) 15:02:15.18 ID:4/ZanEc8O.net
普通に考えれば空気中なら液体か

44 :名前は誰も知らない:2014/09/06(土) 15:07:38.29 ID:4/ZanEc8O.net
それで答えは

45 :名前は誰も知らない:2014/09/06(土) 15:33:01.64 ID:BVJdVR9B0.net
答をばらすとつまらんので、本を読んでくれ

46 :名前は誰も知らない:2014/09/06(土) 15:50:04.79 ID:CHKHJGHJ0.net
おまえらすごい

47 :名前は誰も知らない:2014/09/07(日) 12:35:54.00 ID:D4TQfqie0.net
物理つうか数学の問題だが

平面上にたくさんの直線が引かれている
直線は等間隔で平行に並んでいるものとする
いま一本の針を落としたときに、針と直線が交わる確率はいくらか
(針は平面上に突き立つことはなく、必ず倒れるものとする)

総レス数 47
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★