2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国ドラマ】独孤伽羅〜皇后の願い〜★2【チャンネル銀河】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 00:44:06.79 ID:v9js65bI.net
全55話

チャンネル銀河の番組ページ
http://www.ch-ginga.jp/feature/dokkokara/

次スレはこのスレのレスが>>980前後になったら立ててください。
立てられない人は踏まないでね。

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/4sama/1551869800/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 15:19:39.12 ID:Fy90Qr2C.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:05:29.37 ID:zRUnqHDy.net
曼陀の声と話しかたと表情がいちいちむかつく
馬鹿の楊堅もむかつく

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:11:55.82 ID:x5Na5T9g.net
さっき出てきた子役の楊堅と曼陀って、「麗王別姫」の沈安と子役珍珠かな?w

5 :83(ネタバレ禁止スレ):2019/08/25(日) 12:09:53.68 ID:rfN1mr58.net
>>80(ネタバレ禁止スレ)
>>81(同)
>>82(同)
雲南王・独孤家というのは架空の存在で「麗王別姫」のオリジナル設定です。
唐の代宗皇帝の寵妃に独孤貴妃という人がいたのは確かで、その人が多分独孤靖瑶のモデルなんでしょうが、先祖は独孤信の家ではなく、独孤信に仕えたことのある別の家。
信に仕えた縁で姓を貰ったそうです。
信の方の独孤家は結果として周、隋、さらに唐の外戚となり貴族として続きましたが、姓を貰った方の独孤家も隋、唐と高官を出し続けました。
「独孤伽羅」の時代は日本でいう聖徳太子が出てくる、ちょっと前ぐらい?の時代。
中国はその後、斉周陳(+梁)の分裂時代が隋によって統一されて、それも短命に終わって長い唐の時代に入るけど、「麗王別姫」は日本でいう奈良時代の半ばの時代。
2つのドラマの時代の時間差は200年いかないくらい。
人によっては「そんなの当然知ってるよ」と思うようなお節介…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:20:23.20 ID:8KnHS5DX.net
>>5
詳しくありがとう。
麗王別姫の時代は遣唐使を送ってたし、ドラマでも東瀛(日本の事)って言葉が2度ほど出てて嬉しかったわ。独孤伽羅は、まさに遣隋使のちょっと前の時代ですね。あっちのスレは、ネタバレ禁止が至上命題だから息が詰まる。これからは、こっちに書き込みしようっと。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:17:44.02 ID:f9DA0XMq.net
今日初めて独孤スレにきたけど、歴史のことまでネタバレ扱いになっててびっくりしたよ
史劇ドラマなのに歴史を話すなという人は歴史には興味ないのかな?
韓流は歴史も何もないから基本見てないけど、中国や欧州等の歴史ドラマは歴史をどう表現するとかも含めて私は楽しみにしてるんだけどな
史実と違うとかの発見とかも含めて
(流石にドラマ自体のネタバレはそんなに見ないけど)
蘭陵王、後宮の涙、麗王別姫を観てるからだいたいのこのドラマの歴史の流れももうわかるしね

私もこっちに書き込みするー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:27:16.94 ID:AVjsVj9D.net
中国ドラマをあらかた見てて調べてる人なら大体の歴史の流れは解ると思うんだけどそれすら話すなという…日本でも遣隋使や遣唐使等習うから解ると思うもんなんだけど
しつこいからこれでおしまいにします 何回も出て来て申し訳なかった なかなか中国ドラマ見てる人っていないから話す人いなくてつい熱が入っちゃう
私もこれからここに来ます よろしくお願いします

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 01:57:40.10 ID:RamdAiVO.net
>>7
まったくの同感
歴史を楽しむのではなくて単にラブコメとしてしか
見ていないのに驚く
私は歴史大好きだけど中国の歴史は知らないことが多くて
史実を知るとさらにわくわくドラマを楽しめる
史実をネタバレだって憤慨するのはちょっと笑い話レベルよね
たとえば
関ヶ原の戦いは実は徳川側が勝利するんだよとか
織田信長は実は謀反で夢半ばで死んでしまうんだよ
って言ってもネタバレだって騒ぐのかな
悪いけど知性の差を感じる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 03:18:22.92 ID:lWu9ivPz.net
やっぱり、歴史上の知ってる人物がドラマ中にでてくるとうれしくなる
そして、初めて知る人物でもドラマでは脇役だけど、
調べてみたら史実では、非常に頑張った人だとわかると、
また一つ歴史を学んだような気持ちになる

ネタバレ歓迎。特に歴史上の真実のネタバレは知識が増えるのでうれしい

やはり色んな考えの人がいるってことだね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 05:53:43.27 ID:iJq7FibU.net
自分もネタバレokで、史実を交えたレスを読むのは好きだけど、史実含めたネタバレさえも知りたく無い人を、ちゃんと尊重しようと思ってます。
その為にわざわざネタバレ禁止スレと棲み分けてるんだし、バレ禁スレに押しかけて行って空気読まない書き込みしたら、そりゃ怒られますよ
「史実もネタバレ扱いか」は、国内外の歴史ドラマスレで必ず荒れる原因なんだよなぁ、棲み分けてテリトリーを荒らさないのが一番だ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 13:09:46.90 ID:3acsmAGH.net
てかバレ禁スレってアホ隔離専用スレだから
あそこの住人とまともな会話が成立するわけない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 13:28:09.49 ID:hNO2bOH4.net
史実なども入って来るドラマがかなり好きなのだけど、ミーユエほど歴史が混じってなさそう
な感じもしてる(主に3姉妹の恋愛が中心?)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 14:24:16.58 ID:CNI8QJrR.net
話逸れるけど、中国ドラマの主題歌とか挿入歌って二胡尺八っぽい音の笛?や篳篥とか使ってるよね。ああいう叙情的な音楽すごく好き。今、独孤伽羅、三生三世、麗王別姫とiPhoneでぐるぐる聴きまくってる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 07:30:54.02 ID:n6dAI3h+.net
>>13
隋自体が短いんだっけ
BS12
楊堅は伽羅が好きなのか?ってくらい絡んでくるね これからのストーリー見据えてのことなんだろうけど 李澄がキモくて早く出番なくなれ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 11:54:57.61 ID:uDhI2qA4.net
>>15
私も李澄がのキャラが苦手だわーw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 11:57:18.31 ID:uDhI2qA4.net
蘭陵王観てた時、北周の方がメインの北斉の方が面白くて印象に残ってるから
宇文護が宇文に恩をうったのが今後の展開的にわくわくしてるわ

あと話に名前だけ出てた、陸貞は後宮の涙で出てた北斉の陸貞のことかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 11:58:40.26 ID:uDhI2qA4.net
>>17
文字化けしてるのは[宇文よう]ね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 19:33:29.04 ID:RLUPk2Uw.net
あの馬氏って乳母は一体なんなんだw
侍女に叱られる乳母って初めて見たわ。
ミーユエのキコとは大違い。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 23:51:14.68 ID:3Madv7xd.net
史実上は長女と李淵の母親は同母姉妹なのに、
側妻の娘にして子孫達は起こらなかったのかな?
子孫が居るのは李淵の母親だけだけど
清河崔氏と博陵崔氏は山東貴族の頂点として有名だけど、
伽羅の母親は清河崔氏だね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:37:38.90 ID:1n8J4dmh.net
>>14

中国ドラマの主題歌、好きになる曲が多いです。
「開封府」、「琅琊榜、弐」の曲も好きでした。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 22:29:18.47 ID:oAktUW0y.net
男の区別ができなくって
常に名前書いていてほしいって思ってしまう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 22:57:18.34 ID:svPOfQlM.net
般若、さすが長女だけあって貫禄あるわ。
曼陀もイチコロだ。
それにしてもこのタイミングで宇文護の正妻が亡くなるとはねぇ。ふふふっ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 02:41:39.09 ID:K3qyifZE.net
>>21 素敵な歌、多いですよね!
花と将軍の主題歌、めちゃ良かったですよ〜
内容は軽すぎるくらい軽いラブコメ?でヘタレなヒーローにイライラしたけど、オープニングの歌、聴きたさに最後まで見てしまいました。

ワダエミさん?の衣装かな、やたら風に髪やら着物の裾がなびいていてオープニングは美しくて大好でした。
開封府も歌と映像の編集が素敵でしたねー(^ω^)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 02:50:15.00 ID:K3qyifZE.net
宇文いく(般若の夫、寧都王)→織田信成(スケートの)

宇文護(般若の元彼、ストーカー)→オダギリジョーの若い頃

宇文よう(伽羅しか見えない男)→眼が座ってる人

楊堅→(後の隋の皇帝)→佐々木蔵之介

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 03:04:52.92 ID:K3qyifZE.net
嫁ぎ先でも曼陀がアホすぎて愛しくなる。
バカな子ほど可愛いってやつなのかな。
眼と鼻、整形でスンリーとツーショットで写ってる写真とは別人だけど(笑)
お色気姉さん系?
声とか顔つきがバカっぽすぎて、ある意味神。次女と野心家だけど家族には優しい長女の違いが際立つわ。
一番綺麗だなあと思うのは磐若。
伽羅は爽やか系で可愛い。
で、誰が主役なの?
野心家の長女とストーカー、腰に手を当てて仁王立ちの護?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 04:25:00.07 ID:dZuZwrKe.net
桃花でも誰が誰に似てるとかの話題が出たけど全く同意出来なかったがw
こっちでも何処が似てるのか解らん。。
まぁ、それも一興だけどね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:30:13.61 ID:1BcX5idC.net
>>26
主役は伽羅なんだろうけど、原題は「独孤天下」だから前半は般若、曼陀、伽羅の3人にスポットを当ててる感じよね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 17:26:46.39 ID:qMOiy536.net
これ初夜から騎乗位なのかな
中国のお姫様はタフだな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:08:21.54 ID:rgSlgSZ6.net
確かに中国のドラマの割に過激でびっくりした。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:28:44.95 ID:R6JuU28s.net
悔しく思いながらも、2人の初夜をガン見してる宇文護に笑ってしまうw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 19:00:30.01 ID:KSWxev7v.net
>>30
ここにも書き込んでいるなら
ネタバレ禁止スレを荒らすのをやめてくれないでしょうか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 21:32:29.93 ID:cACt1HaA.net
>>31
同じく!ある意味すごい男だと思ったわ
あそこまで執着凄いと笑ってしまう
でも結構宇文護は好みなんだけどなーw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 22:39:17.24 ID:1BcX5idC.net
>>33
般若に思いっきり手のひら返しされた上に2人のむつみごとを見せられて、宇文護、大ショックだったね。それにしても泣くとは。
ちなみに私も宇文護嫌いじゃないw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 11:43:55.42 ID:HzDkbZz4.net
婚礼衣装は赤い布被らないんだな、団扇で顔隠すだけか、
確か麗王別姫もヒロイン達の婚礼衣装はそうだった様な?
隋唐(ちょっと前から)時代の特徴か?
あ、顔隠して替え玉もあったな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 12:53:16.21 ID:wXfa31RT.net
>>29
宇文護が見てるからこそ
「この縁組はあくまでも私が決めたもので
私の人生は、これからも何事も私が主導ですよ!!!
宇文護に邪魔はさせない!」
との決意表明の体位と思う。

脚本家がスゴイ!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 15:21:09.70 ID:DrpypWJV.net
これ本当に中国の風習?劇としてフランス王家みたいに仕立てただけ?
詳しい人いたら教えてほしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 17:45:06.59 ID:DrpypWJV.net
姉二人とちがってまがい物くささがなくて伽羅の人可愛い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:19:44.64 ID:75aI5cyF.net
>>37
これとはどの部分の事を言ってる?
初夜に皆が館で待ってることの事?騎乗位?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 19:42:09.24 ID:DrpypWJV.net
>>39
初夜を観覧させること
体位はべつにどうでもw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:09:09.46 ID:VBYbjglC.net
般若
夫君に
あんたはつべこべ言わずに私のいう事だけ聞いていれば玉座に座らせてあげるわよ
結婚した途端完全に尻に敷いた
なんとなくあの旦那ビビりまくって初夜は失敗したっぽい
顔はあっさりしていて一番タイプだな
般若もう少し優しくしてあげて

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:10:33.09 ID:VBYbjglC.net
独孤を得るものは天下を得る
っていう占いは史実なの?
それとも後付け?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:18:08.51 ID:xNkcWlEv.net
もちろん後付け

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 10:36:30.14 ID:A5jiT6b0.net
>>40
百度で「周制婚礼」調べてみた。脱いだ服をお付きの人に渡したり、ロウソクを持った侍人が側にいたらしいから何人か寝所にいたみたいね。そもそも高貴な人は、何するにも誰かが側にいるだろうからむつみごとをみられても気にもしてないかも。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 11:04:28.65 ID:VBYbjglC.net
ネタバレ満載のエンドロールなどを見ると
二女のキャバ感や伽羅のショボい感は妃になるとゴージャス感に変わって
見ごたえある容姿になるね
今は少女の設定だからなんか不自然なんだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 13:41:06.37 ID:zA9kYGEK.net
>>44
ありがとうございます
周制婚礼で調べたら赤い衣装とか色々見れました

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:35:02.52 ID:EK68Ltjg.net
>>44
> ロウソクを持った侍人が側にいたらしい

変な妄想はやめよう。ろうそくを持って退出する、とある。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 16:51:53.75 ID:5Qz7TaS4.net
>>46
同じく南北朝時代が題材の蘭陵王でも北周の庶民の結婚式と北斉の王族の結婚式を観たけど、どちらも花嫁は顔を隠して、かつ新婦も新郎も赤い服を着てたよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 19:45:38.83 ID:A5jiT6b0.net
>>47
sorry。
訂正ありがとう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 13:30:24.12 ID:xQdWopEd.net
朝廷の会議が終わったあと、宇文イクの後ろにサラッと宇文護が立ってたり、宇文イクと宇文護のからみがコントにしか見えなくなってきた
二人が並んでると笑えてくる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 20:15:34.26 ID:n4xMe/QH.net
ぼんやりしか見てなかったけど、伽羅の嫁ぎ先の楊家って楊貴妃の先祖?
独弧家はテュルク系突厥族らしいけど、楊貴妃は外人(ざっくりした記憶w)って
遠い外国から貢ぎ物にされたんじゃなしにこの時代に普通にいた部族なんだね
いまも活躍している彫りの深いウイグル族のべっぴんさん達と同祖なわけか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:36:26.88 ID:uwPYBYx1.net
武則天で李世民の楊○妃が一族滅ぼされた怨みとか台詞が
あった気がするから楊貴妃と隋の楊はちょっと違うのでは

53 :51:2019/09/02(月) 00:14:47.16 ID:7Ok8mL6B.net
>>52
同門じゃない別な楊さんなのかな
そういえば麗王別姫の独弧女将軍さんがあちらの楊さん達と
親しく絡む様子もなかったね、飛び飛びでしか見てないけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 08:45:23.12 ID:elIb9Qnc.net
同時代ドラマの「蘭陵王」と「後宮の涙」(陸貞伝奇)との関連を考えながら見てるけど、今の所知ってる人物が宇文邕、宇文護くらいしか居ない。
宇文護は蘭陵王でも悪役だったな、蘭陵王で邕の事を「子馬ちゃん」と呼ぶ姪っ子が出て居たが、あの娘は 毓と般若の娘になるのかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:06:49.94 ID:5A4eWkcB.net
>>54
キャラ自体は出てないけど名前だけ、伽羅が陸貞の事を言ってたね
蘭陵王の宇文ヨウのことを子馬ちゃんと言ってた女の子は兄の子と言ってた気がするから恐らく般若達の子じゃないかな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:14:41.61 ID:5A4eWkcB.net
蘭陵王の宇文護爺さんはとにかくムカつく爺さんだったけど、
独孤伽羅の宇文護は今回のこともそうだけど、
周りが勝手にやってちょっと気の毒だと思ったわ

それにしても曼陀はどうしようもないね、まるでコントだったわw
曼陀のお付きの侍女は天然だし、乳母は忠誠心があるんだかないんだか...

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:29:50.61 ID:+Tv4b3vT.net
BS組だけど今日の回おもしろかった〜
颯爽と現れた般若が「伽羅がひどい目に遭ったんだから」って微塵も伽羅のこと疑ってないの好き

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:22:46.19 ID:H1Q+00DC.net
>>57
まじか〜。
今日は、葬式あって5時までに帰って来れなかったから見れなかった。ミーユエの時もそうだったけど面白い回の時ほど、見逃すわ〜。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:39:44.52 ID:X1kiOZWd.net
今日は内容的には侍女の拷問とか
乳母の自殺とか、可笑しくナイのだけれど
なんか可笑しくて、大笑いしながら観てしまった。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:54:50.20 ID:O+OQ9dZ8.net
私は般若の侍女が曼陀の部屋に来た時のやり取りに1番笑った
宮女になった侍女にバレて論破されて、責任のなすりつけで乳母見捨てようとしたり...
ちょっと曼陀ざまーな回でもあったねw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:59:54.69 ID:oKft2uyy.net
録画溜めててやっと般若の婚儀の回観られた
般若に優しくリードされてる毓がうらやましいw
あと宇文護の人の悔しそうな演技がすごかった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 23:09:39.79 ID:Uu1J9w0I.net
>>60
曼陀様が死ぬか乳母が死ぬかどちらかをお選びくださいだっけか 初見時に爆笑したわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 18:48:50.04 ID:zeh6D0Ru.net
李モ、爺扱いだけど、宇文護より23歳も若いんだね
宇文毓よりも二つ下だし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:44:25.91 ID:b/ut4wsr.net
>>62
DVD借りて見た。
宮女になった春詩が曼陀と馬氏に啖呵を切る姿がとてもかっこ良かった。さすがは、般若の侍女だわ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 22:53:21.48 ID:qeoTx/VK.net
>>62
侍女があそこまでカッコイイの見たことない
今まで裏切るか主と悪巧みかじゅうじゅんか
って感じだったけどあそこまで毅然としてて惚れる
位がかなり上がってるのも驚いた

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 23:52:39.68 ID:kqCaLSMj.net
伽羅の最初の侍女が裏切ったのにはびっくりしたね
ヒロインの一番近くで仕えていて
一見慕ってる風で信頼していた侍女が男と逢い引きした挙げ句に裏切ったのは自分は初めてだったから

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:26:51.76 ID:rWxSsiSD.net
伽羅の侍女
腕の腱と舌を切って売られたって言っていたから
安い遊女みたいなものしか使い道ないね
殺すのは可哀想だからって言っていたけどずっと残酷だわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:51:59.77 ID:1B8Wbtxg.net
>>66
王女未央でも侍女裏切ってたよ、悪役に側室にしてもらえるみたいな感じで
その侍女も子供がいた気がする、うろ覚えだけど

>>67
確かに生きてる方が辛いかもね
結構中国の歴史って残虐な事多いから(三大悪女とか)残虐なのは当たり前なのかもね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:56:13.56 ID:1B8Wbtxg.net
曼陀の侍女も曼陀についていかなきゃいけないから気の毒だなって個人的に思う
宇文護の部下もだけど仕えてる人によって人生がかなり変わるね

あと宇文護に結局、楊堅が復讐しにきたし、案の定とばっちりきたかと思ったわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 14:41:27.44 ID:ug18udxB.net
移住してきました
BS12もここでいいようなので

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 15:48:31.73 ID:rWxSsiSD.net
もうひとつの方の独孤スレ覗いたら
歴史劇の楽しみ方分からない人が発狂していた
ここはのどかだわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:41:41.33 ID:WI9hV9Ot.net
>>71
>歴史劇の楽しみ方

あなたが思う歴史劇の正しい楽しみ方とは?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 16:48:52.14 ID:Ai1CX0gL.net
>>71
そうゆう事いちいち書くから荒れる
本スレ(ここ)はバレ禁スレのヲチスレじゃないし
こっちまで雰囲気悪くしないで欲しい

アジアエンタメ板なんだから
歴史のお勉強関係無しにエンタメとして楽しんでる人も居るんだから、そこを尊重してやればいいのに

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 17:05:13.62 ID:rWxSsiSD.net
ひゃだ!!
こっちにも来た

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 17:08:59.22 ID:ztXXndzB.net
わざと口つきだしてるおっさん笑うわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 17:47:19.53 ID:hjcNqfkD.net
歴史劇の楽しみ方。
史実を知った上で、あの史実はどう描くのかを楽しむことかな。
銀河の時はそういう見方で観ている感想も多かったけど、BS12では極端に嫌がる人が一人いるみたいだね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 17:58:58.94 ID:VAO+Qhhb.net
>>76
同意 日本の時代劇や大河の視聴とそう変わらん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:00:54.96 ID:ztXXndzB.net
素直にこちらで穏やかに蘊蓄語っていればいいのに
承認欲剥き出しにバレ禁スレ荒らすのは悪趣味だと思うよ
女性用の掲示板荒らすジジイとやってる事一緒じゃん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:58:42.97 ID:HH8Xy+G9.net
>>73
そうだよね
スレチな事書いて気分悪くするなら嵐と同じ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:22:07.71 ID:sbfInkUB.net
わざわざこっちで喧嘩しないで巣にお帰りください

宇文毓たしかにパッとしないんだろうけど良い人だな
般若姐さんの良心に触れたみたいだし当初言ってたように尊敬しあう夫婦になってほしい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 20:29:06.16 ID:anFzUcsY.net
>>80
般若の性格やする事全部分かってて受け入れるのが、宇文毓の愛情表現なんだね。彼の事、見直しちゃったわ。
気の強い般若姉さんもこれで宇文毓に惚れたかなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 21:33:24.81 ID:VAO+Qhhb.net
>>81
般若ちょっと心動かされた感じだったよね 私も見直したわ 好きになりそう
今日の般若もキチッと締めてくれて気持ち良かった 般若の面の般若とは違うみたいだけどそこからきたような感じがするわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 00:19:43.89 ID:u8K7egCl.net
宇文毓の声が王女未央の拓跋浚と同じなので
浚好きには嬉しい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 10:43:29.98 ID:/sMZxWvy.net
若い嫁に鼻の下を伸ばしまくりの李ヘイおじさんがキモ面白い。
癖になりそう。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:41:15.20 ID:8HcZ0xRu.net
>>82
般若って仏教用語の方からじゃないの?
伽羅も曼陀も仏教関連で耳にする言葉だし三姉妹そろえてるんだと思ってたけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:45:22.08 ID:I0WLN5T+.net
三姉妹はお香から名前をとってるってセリフあったよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:46:39.39 ID:I0WLN5T+.net
>>86 訂正
お香じゃなくて香りだったかも

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 22:00:43.13 ID:QydW5lii.net
>>86
曼陀と伽羅は香木(うろ覚え)、っていうセリフは誰かが言ってたね
般若は仏教用語の「深い知恵」から来てるんだと思った

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 23:50:34.06 ID:I0WLN5T+.net
>>88
般若という香は知ってたのでそのセリフで3人ともなんだなと思った
むしろ曼陀という香が調べてもわからない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 05:10:51.21 ID:VOer4EKK.net
曼陀 香道 で検索すると曼陀香というのが出てくるね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 07:39:56.43 ID:rjnivU7X.net
伽羅は沈香の最上級の香木だってネットにあった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 00:20:47.57 ID:Fa6FaRDb.net
三姉妹の名前は史実なんだよね
その時代としては随分ゴージャスな名前
もしかしてキラキラネームだったのかも
普通中国女性の名前一文字だよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 01:41:53.63 ID:0sOMTuB6.net
>>92
wikiには伽羅の名前しかでてないけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 04:02:48.16 ID:0XhfjvG9.net
>>92
このドラマの300年前くらいの三国時代の話ですまないが

司馬懿の妻は張春華 司馬昭の妻王元姫
鍾会の母親が張昌蒲

とか記録に残ってる女性の名前がこの時代は二文字みたいよ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:21:48.91 ID:mTS+vyPm.net
香道の伽羅って樹脂を使うのかな?貴重で高価というのだけは知ってたけど
それと意識して嗅いだことは一度もないからどんな匂いかわからない
如懿伝でも沈香は如懿しか使わないと言ってたけど香りが想像出来なかった
私たぶん白檀しかわかんないやw アロマオイルならもう少しだけわかる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:40:19.05 ID:Fa6FaRDb.net
正倉院宝物に最高級の沈香があったと思う
見た目はただの枯れ木
貴重なものなのでほとんど手を付けていないのだが
織田信長だか豊臣秀吉だかが削って使ってしまった傷があった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:38:03.24 ID:nET0KmJ5.net
>>92
長女、四女は不明
長女は史書に生前のエピソード0
死因のみ議論されてる
四女は李淵の嫁を持ち上げる晩年のエピソードのみ記録されてる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:45:38.95 ID:NE/ncL0/.net
独狐信が美男で有名だったらしいし、半分でも似ていたなら娘も美人だっただでしょうね。
香の伽羅については、よしながふみの大奥、綱吉篇でも出てきましたね。
衛門之助が桂昌院に初めて面談した時、(最高級の伽羅の香を惜し気もなく焚き染めおって!)と心の中でつぶやいていました。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 18:53:10.30 ID:NE/ncL0/.net
(金)放送時、宇文護の兵権を朝議の場に出てきた般石が取り上げる提案をした時、普通なら激怒するか反論するよね。
嬉しそうに(キターーーー!!)みたいな顔して、般若見下ろす宇文護がただのマゾにしか見えなかった件について。
時々華流見ていたら、イケメンの使い方間違っていません? と思います。

100 :98:2019/09/07(土) 18:54:38.47 ID:NE/ncL0/.net
↑桂昌院が衛門之助に面談した時、でした。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:30:55.02 ID:gnyVOPVa.net
今晩魚料理食べて貰おうと思ったからでかい魚釣ってきて
奥方の命に従います!
毓と般若のこのやり取り何度見てもかわいい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 00:07:41.61 ID:tQxzgCfI.net
独孤信はイケメンだったとは知らなかった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 23:26:10.56 ID:lolp3Z5d.net
般若、こっそり鎧を送るなんて宇文護にまだ愛情が残ってるんだね。毓と般若、宇文護の三角関係は、見てて面白い。今後の展開が楽しみ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:30:10.96 ID:U5ewr/jU.net
趙貴の企てで誰も宇文護の心配してないのが信頼と実績
般若は宇文泰が独孤信へ下賜した鎧を渡すけど
宇文護の体の心配と言うより鎧自体が持つ
権威を渡してるようで天下を一緒に実現する同志感
宇文毓には正に自分だけを好きでいてくれる良い人なのは
充分感じてるけど独孤天下には覇気が絶望的に不足してると
般若は感じてるように見える

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 02:09:01.23 ID:o442/aTQ.net
伽羅がワイヤーアクションで鎧の兵士と戦っているのシーン見て
テンション下がった
そういうのいらないから

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:52:08.73 ID:WjYZYd72.net
>>92
漢民族の苗字は一文字で
北方の民族、鮮卑族とか匈奴族の
苗字は二文字です。
宇文氏には鮮卑説と匈奴説があるようです。
独弧氏は鮮卑族です。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:09:13.24 ID:bUKiAQ7v.net
>>106
楊堅、李淵は、鮮卑族だったように思うが。。。
苗字は一文字だよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:13:51.32 ID:q8qZOSuA.net
鮮卑姓もあるんじゃなかったっけ
特に楊氏

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 17:15:30.90 ID:K/WAiAiA.net
>>105
急に安っぽくなるね
ミーユエ伝で主人公が使ってた武器や伽羅の姉みたいに弓術に長けるとかなら納得できるけど
ファンタジーじゃないんだから歴史劇はその辺の表現抑え目なほうが好感持てるね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 18:03:26.22 ID:4ZtefHDH.net
お布団だけゴソゴソしてて吹いた

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 20:43:15.36 ID:28/t8dp9.net
>>106
独弧氏は匈奴系
宇文は鮮卑
北周の公用語は鮮卑語
>>107
李氏も楊氏も漢族の名家だけど、
李淵の先祖の李氏は元々大野氏(鮮卑姓の一つ)だったといわれてる
楊堅は普六茹堅と呼ばれてたこともある
史書による楊堅の父親の容姿は白人のようだったと記されてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:07:29.23 ID:VkRKdutK.net
>>110
ヤカンもシュンシュン湯気を噴き上げてた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 01:18:35.41 ID:eTOlC9fb.net
>>111
凄い!詳しくて勉強になる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 20:47:32.50 ID:2tHC1dkr.net
結局般若にとって宇文護は取引きと割り切れるような軽い存在じゃなかったし
かといって宇文毓にも後ろめたさを感じてしまう程度には情が移ってしまってるってことかな?
同じ情でもちょっとベクトルは違うっぽいけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 22:30:50.20 ID:pOlJ3jh2.net
>>114
ここに来て、般若が宇文護と宇文毓の間で揺れてますね〜。おまけに宇文護の子供宿しちゃったし。宇文護も大きな目に涙を溜めて自分に身も心もさらけ出した般若への気持ちが益々強くなってるし。今後が楽しみw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 09:47:58.59 ID:6S+0xKgq.net
ヒロインよりも般若の方が魅力的
般若が主役でもよかったと思うけど史実ではどんなポジションなんだろう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 09:50:04.50 ID:6S+0xKgq.net
姓が宇で
宇 文護 だと思っていた
宇文 護 だったの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 12:25:36.24 ID:On3txj9c.net
>>117
苗字が「宇文」ですよ、護とかイクとかヨウが名前。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 14:38:31.93 ID:rtWDUVqn.net
>>116
原題は『独孤天下』なんだから、三姉妹が主役だよ
ただ、史書に詳しい記録が残ってるのは、存命中に皇后になった伽羅だけ
曼陀は晩年のエピソードがほんの少し(嫁との絡みで気難しいと書かれている)
般若は死因を暗殺ではないかと疑われている程度

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 14:42:27.62 ID:rtWDUVqn.net
と言うか、名前が分かってるのも伽羅だけで、般若と曼陀は伽羅に合わせて付けられてるだけ
あと、史実では曼陀は四女で芸妓の子ではないし、伽羅は七女

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:08:18.11 ID:iTHXWxI1.net
伽羅、まだ般若の妊娠は秘密にしろと言われてたのに、騒ぎ過ぎでウザい。
子供を堕ろそうとする般若に春詩が子供を産むように説得してる姿を見てると、春詩自身も実はなさぬ仲の子だったのでは?と思えた。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:59:33.33 ID:r/Qc5kNx.net
清廉潔白でいられないからこそ
自身の身を危うくするものは徹底的に排除すべきではあるよなあ(時代的にも)
そこまでやっちゃうと般若に感情移入できないか
しかし宇文覚6人も奥さんいて子供がいないのはどう考えてもおまえの問題だろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 23:49:16.78 ID:6S+0xKgq.net
曼陀役はクセの強い芝居が鼻につくけど
だんだんこっちがクセになってきたわ
いい味出していると思うようになった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 10:46:06.04 ID:YsKCD2RT.net
銀河は再放送中だから昨日の放送分の話をするけど、
鄭栄が食べかけ(ほぼ半分は食っちゃってる)の饅頭を
冬曲にあげようとして、気づいた冬曲に拒否られるシーン好きだw
主人夫妻がツンデレ劇場やってる一方で、側近2人のやりとりが
なんか和む。鄭栄が冬曲好きなのバレバレだしw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:49:45.44 ID:AgITEZ4D.net
>>119
史書に悪者だとはっきり記されてるのは陸貞(陸令萱)だね
能力のあった人だけど、私欲で斛律光謀殺に加担し、北斉滅亡の原因を作った

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 02:28:07.81 ID:p+WpN+wi.net
独鈷家って日野富子の家とかメジチ家みたいにお妃を輩出する家の扱いだったのかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 09:37:38.85 ID:Apm5n0dB.net
>>126
独孤家から現役の皇帝や皇太子に嫁いだ娘は一人もいないよ
それぞれが夫の立身出世を助けて後に成功してるから、それらの家の娘とは違うし、だからこそ題材として面白いんだと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:10:01.29 ID:lWpbdr22.net
宇文護を徹頭徹尾愛してるけど宇文毓と結婚したことで
家族愛が芽生え生来長女としての責任感から毓を
守るようになると般若がインタビューで答えてて
なるほどと合点がいった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 21:26:15.10 ID:NyL8gekS.net
般若、とうとう本当に皇后になったは良いけど宇文毓は、大人しすぎ。完全に宇文護の傀儡になっちゃってる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 17:56:32.63 ID:fkSIrXsz.net
主人夫妻のイチャイチャをガン見している侍女と側近ってwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:30:43.37 ID:d1FP9qJf.net
曼陀に最強の助っ人現る!!
あの人に奥様の心得をしっかり叩き込まれた方がいいわ
あんな侍女私もほしいw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:56:49.63 ID:Yq4v6eTq.net
>>131
王氏だっけ
弁舌も凄いけど新皇后に敬意を持ってる所とか考え方も凄い
卑しいお家芸と皮肉られた馮氏と同じ手段を使ってやる!って息巻いてた曼陀は
清々しいほどのあほの子っぷりw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 11:15:32.48 ID:Y6NkAnv6.net
>>132
嘘泣きや気絶した振りや媚びを売って!
と自分が普段やってる事を怒られてるのに
他人事としてほくそ笑んでるとこがアホだよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 11:17:59.22 ID:FzUDy8dM.net
王氏おば上は、般若が送り込んだだけあって、馮氏をdisりながらもさりげなーく曼陀の出自までもdisってたなw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 11:21:34.36 ID:Y6NkAnv6.net
>>134
それ‪w

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:47:45.65 ID:nXxhRYLV.net
考えてみたら般若が普通の侍女を送る訳ないわなw曼陀はうるさいばっかりでエピソードも今一つ面白みが無かったけど、王氏のお陰で楽しくなってきたわw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 10:09:38.49 ID:9Ys9nJn6.net
なにせ、般若は「いじめていいのは私だけ」って言いきってたもんな
ふつーの助っ人を送り込んでくるわけがないか(笑)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:34:53.45 ID:E3j6cLu9.net
伽羅、麗華を可愛がるのは良いけど、般若に会わせたり偶然とは言え宇文護にあやされたり、何しとんるじゃい!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 20:56:25.41 ID:/xc6BbjA.net
>>138
割と無理なく進むかと思ったら
坊主の意味不明な争いからの死産の真相暴露に始まり
伽羅にしたって都の噂で痛い目にあってるのに
自由に振る舞い過ぎてちょっとシラケる
伽羅が赤ちゃんのそばにいるのが一番怪しいのにさ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:45:26.80 ID:PN/qMEW5.net
般若が小花を投げたら宇文護が受け取ったという
シーンは第何集ですか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:13:52.14 ID:R97JNu48.net
阿護と親しみを込めて呼び掛けているのよね
アホって聞こえるけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:48:44.73 ID:joM/e1Ge.net
楊堅はよ出てこいや
伽羅と上り詰めていく話が見たいのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 11:23:26.70 ID:zHlSN3zb.net
>>139
坊主の意味不明な争い…その通りw
伽羅は邕への気持ちに疑問を感じつつも結婚にはノリノリでまだまだお子様感拭えないな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:02:29.06 ID:3Gl5rSV8.net
般若は自分のお腹の中にいる息子が独孤天下を実現する
と言っていたが、そういう意味では、
曼陀の子孫が唐を300年間も続けたわけだから
独孤天下の真の主人公は曼陀では?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:11:12.50 ID:kBDDWJcl.net
>>144
李淵母の独孤氏の存在がなければ「独孤天下」なんてタイトルは思いつかなかっただろうね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:19:01.05 ID:7nNrTQeF.net
史実だと長女も生前には皇后になってないんだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:31:34.71 ID:Xop2EQn4.net
宇文毓あれだけ、独孤信や般若が宇文護を刺激するなって言われてたのに!邕が来なかったら、どうなってたのやら。冷や汗かいたわ〜。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:52:04.02 ID:3dSpd1Xb.net
史実じゃ名君の資質があるがゆえに護に排除されたっぽいのに
愚帝に描かれてる宇文毓ちょっとかわいそう
傀儡じゃなくそこそこの実権与えてあげりゃ義父と般若と協力して
良い治世築いたかもしれないのにね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:32:27.74 ID:7/u0/VSI.net
>>148
>史実じゃ名君の資質があるがゆえ

そんなことないと思います。
太平と繁栄を築いてこそ、名君と呼ばれるんですよ。
近いところでは、唐の太宗、李世民。
私は清の康熙帝が一番だと思います。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:56:08.95 ID:3dSpd1Xb.net
>>149
名君の資質があるがゆえに=名君になり得る可能性を秘めていた(からこそ芽を潰された)
って言ってるんだけど?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:07:58.72 ID:hTsYs79y.net
>>150
あくまでドラマを見る限り、資質のかけらも感じない。
妻にも頭が上がらない、なよなよ君主。
愚帝が当てはまる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:23:58.31 ID:HU7nynH4.net
宇文毓、史実とドラマでは描かれ方が違うのは仕方ないけど、せめてもう少しいい事してる、名君の片鱗が垣間見えるエピソードもあると良いよねえ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:56:51.25 ID:O5YYdcYH.net
次女みたいな被害者面して周りを陥れる狡猾な女性って現代でもいますね
私の身内がそうで、ドラマをみたら気分が沈む
楊堅、早く気付いてくれないかなあ
金曜の伽羅を見てたら胸が痛んだわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:19:45.34 ID:kELpG37M.net
>>151
>>150は史実の話だよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 23:34:23.02 ID:y3pRjmkx.net
>>148
へぇそうなんだ
もう少し史実に近づけてもいいと思う部分はある
ところで今の王が引退したら邕が継承権2位じゃないの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:12:14.25 ID:64TPOiDU.net
>>154
宇文毓のwikiを見たけど、名君の資質がある
と言う記述は見つからないですが。。。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:24:53.86 ID:BqoCN/9s.net
(1)そもそもWikipediaにこの世のあらゆることが書いてあるわけがない
(2)それを踏まえた上で、武帝 (北周)の項目に以下の記述
>その後を継いだ庶長兄の明帝宇文毓もまた、名君の資質を恐れた宇文護によって暗殺され、明帝の遺言によって宇文?が即位した。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:38:41.15 ID:jXeMNvyl.net
覚も毓も資質は高かったように記録されているようだね。
護を倒して実際に自分で政務を執った邕は言うまでもない。
ドラマとは関係ないだろうけど、有能な武将だった憲という彼らの弟もいる。
宇文泰の息子達は優秀な人が多いみたいだね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:03:51.56 ID:64TPOiDU.net
>>157
解答ありがとう。
そんなに詳細に調べているなんて、すごいね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 11:23:20.87 ID:BqoCN/9s.net
よく見ると明帝_(北周)の項目にも
>宇文護は、明帝が賢明で識見がある優れた君主であるのを懼れて、

周書明帝紀を見るとたしかに評価高そう
これも史書の記述や評価がそのまま事実とか正確とかいう話はならないけど
https://zh.wikisource.org/wiki/周書/卷04

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:04:55.52 ID:Pt9PHd71.net
>>158
ええー覚も実際は有能だったんだ
ドラマのおかげで猜疑心に苛まれた無能な皇帝像がすっかり刷り込まれてたよw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:22:16.46 ID:RWPH/1xE.net
ふつう、無能な皇帝に「明帝」とは諡しないよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:28:32.59 ID:rKhvNPRS.net
>>161
まだ子供みたいな年で死んでるから、
何とも言えない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:49:46.62 ID:yEYPu5N3.net
>>162
廃位されていない場合、暗君と言われても
立派な諡(おくりな)がついているけどなあ。
次はドラマでは仲の良かった弟(邕)が
皇帝になったわけだから
変な名前は付けないと思うけどなあ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:22:08.67 ID:yf9eJeNE.net
独孤伽羅の後番組は「三国志 Secret of Three Kingdoms」なんだね!楽しみ〜。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 22:38:18.79 ID:EOciohLi.net
でもなんか微妙そう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:31:08.90 ID:ccVcHUEW.net
伽羅の婚儀エピソード見てからEDの印象変わったわ
邕、おいしいとこ持ってってたんだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:53:56.62 ID:6QiDS4EN.net
三国志やりすぎ。
別の時代をしてほしかった。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:22:29.09 ID:LNMSBfZH.net
お父さんが楊堅をかってるけどバンダみたいな明らかな性悪女に騙されてる時点でどうなの
バカ男じゃん
邕の方が男気を感じるわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:58:11.93 ID:hKAdSqBv.net
>>168
軍師連盟と三国機密は評判いいって聞いてるから私は三国機密は楽しみだわ
主役が好きな俳優の馬天宇ってのもあるけど
ちなみに中国ドラマでは珍しく、ネタバレ禁止スレの人が好きな一切ネタバレなしのOPとEDのドラマだよw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:53:46.14 ID:XZirfnGV.net
>>169
これからしばらく腹の立つ展開なんだっけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:16:49.88 ID:VcS2JW5g.net
>>170
ネタバレ禁止とか言ってるけど、
三国志はさんざんやっているんだから
誰でも知っているよ。
登場人物は決まっているんだから。
双子と言う部分だけが謎だけど。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:52:32.43 ID:Hi1/mNLl.net
>>170
三国機密はドン・ジエとレジーナ・ワンの配音が本人というのがいいんだよね
2人の声の質が役に合っている感じがする

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:49:28.22 ID:aR+fhdV6.net
>>169
まあでも独孤パパの邕に対する評価も間違っちゃいないと思うよ、後付けだけど
楊堅は改心の余地がありそうだけど邕は本性の部分がアウトって断じられてたからな

独孤パパ最期までかっこよかった…
役者さん未央のお父さん役の人に似てる気がするけど同じ人?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:18:11.24 ID:Hi1/mNLl.net
>>174
楊堅のあまりに愚直に曼陀への誓いを守り続けるところもお父さんからみれば邕の底にある冷淡さとは対照的なものにみえたのかもしれないね
未央のお父さんは似ているけどドラマ版のムーランで楊堅をやっていた俳優さんだと思う
伽羅のお父さんは傾城の雪あたりでは出番が多い役だった記憶があるな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:18:43.46 ID:ob3RU4Cz.net
独孤パパは黃文豪 未央の李蕭然は白凡
似てるねぇ 生まれ歳も同じだし
独孤パパは台湾の俳優なのかも

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:55:10.00 ID:aR+fhdV6.net
>>175,>>176
別人なんだねーありがとう!
黃文豪さん覚えておこう、渋くて演技も味があって素敵だったわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:23:03.41 ID:XZirfnGV.net
>>175
!傾城の雪のお父さんか!えーあの時とイメージ違うわ
ありがとう!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:24:57.26 ID:aO+I5nfT.net
私今まで同一人物だと思ってた…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:50:44.60 ID:5QfPfTdM.net
>>172
亡くなった王や大統領の身代わりをそっくりさんにやらせるってのは、ハリウッド映画ではあるある設定だよね。史実がどうのよりもドラマとして楽しめそう。主役の顔も好みだしw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 00:26:44.28 ID:f0AbTFg0.net
楊堅が曼陀に執心なエピソードと曼陀の自己中な全く共感出来ないエピソードが交互に来るのは、何か意味があるのか?今の中国人は、楊堅が嫌いなのか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 01:11:36.79 ID:2c369iS3.net
曼陀の腹にいるのが李淵ですか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 09:08:53.59 ID:jM7Lmlr8.net
独孤信を死に追いやった宇文毓は、
本当に名君の資質があったのか疑問だよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:54:08.86 ID:F7RZBjgs.net
ドラマでは毓=暗君だと明言されてたでしょ
このスレで言われてた名君の資質うんぬんはあくまでも史実上の話だよ

楊堅と伽羅の寝室でのシーンかわいらしくて良いね
王氏の意味深なセリフは今後の李家の繁栄を予見してるってことなのかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:11:18.93 ID:6KwhXKlt.net
宇文毓役の人、霜花の暮辞だよね
誰かに似てるって思ってたけど、やっと思い出してスッキリ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:57:20.10 ID:r77GMQXi.net
般若の暗殺命令出しといて「私が側にいない時は気をつけろ」とか言っちゃって。そんな宇文護、嫌いじゃないw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:26:42.02 ID:KzSBQk4D.net
宇文護に片目青くする必要あるか疑問だったけど
麗華と後々出会うとき一目で分かる演出だったのか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 04:01:12.24 ID:h0qDfWYc.net
死んじゃった般若役の人の演技が一番好き!
利己的な宇文護が執着するのも納得。

執着といえば、宇文ようの加羅への気持ちも相当だねー。
新婚なのに、加羅の悪口を言ってたからとアシナ皇后を放置して、狩りに出掛けてプチ仕返し。

腹いせに側室の位を剥奪したり。
結構、やることが怖い。

だから独弧父は加羅との結婚を嫌がったんだーと今更ながら納得。
優しさと冷酷さの幅が広すぎる。で、バランスが悪い。
こういう人に愛されたら、周りへの容赦ない態度を見なければいけない。
それはそれで 胸が傷みそう。

あほでも愚直に愛してくれる楊賢が一番良いのかもね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 16:29:26.85 ID:qD0IAgzD.net
>>188
私も般若が出てるシーン楽しみに見てる。春詩も皇后の侍女になって益々迫力満点だし。BS12もそろそろ般若退場だから寂しい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:30:16.01 ID:OFl/f2+4.net
>>188 漢字間違い多くてアホっぽい。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:01:28.10 ID:ldMDxAP2.net
王氏の台詞の途中で「つづく」っていうまさかの展開。曼陀、娘を目の前で殺されたけど身から出た錆。産まれたばかりの娘と秋詩には同情したけど、曼陀には全く同情出来なかった。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 02:07:26.42 ID:/Z0Cph/i.net
楊堅のことを般若は妊娠した曼佗を諦めるだろう
他人の子を宿した女をいつまでも想わないものという台詞と
宇文毓の赤ちゃんがいる般若について宇文護は貞操など気にしない
般若は我的女人と護が毓に言う台詞と補完的

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:07:22.02 ID:EpI1cLh/.net
ピンぼけでもポーズですぐ誰か分かっちゃうとこが、やっぱり宇文護の宇文護たる所以だねw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:53:44.90 ID:sCFlDHh6.net
>>193
宇文護久々の登場に妙に安心する

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:11:19.23 ID:fjIFGY88.net
すぐに曼陀に騙される楊堅。邕が怒るのも無理はない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 04:29:33.42 ID:TcGNnenJ.net
蘭陵王妃〜王と皇帝に愛された女
見てるんだけど。
独弧に比べたらつまらなさすぎて、死にそう
般若の気迫とか曼陀の突き抜けた悪さとか
伽羅の騙されやすい人の良さとかが懐かしくなる
3人とも美人だし。
あとどこまでも愛する(半ストーカー?なヨウに、一途な護。
善人も悪人もブレないキャラで、それが良かったんだよね。
ヨウが死ぬ寸前に伽羅だけどを呼び寄せ、
秘密を打ち明ける所はボロボロ泣けた。
でも、無断で伽羅の髪を引っこ抜いた時は
流石に怖かったけど。
蘭陵王妃、面白くなるのかな。
11月6日から始まる唐にイケメンがタイムスリップするドラマの方が面白そう
伽羅は全話録画してるから、また見直そう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:28:26.39 ID:AR/szJHi.net
般若と宇文護の二人のいびつな愛
何度でも見直せるわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 20:47:46.38 ID:8vJURLc5.net
般若は子供を毓と育てる想定皆無だね
自分で文を伽羅(と楊堅)に武を教える想定
毓のために刃を自分に向けるとはとか護もだだっ子みたいに言わないで
明らかに刺したくない感ありありだったし
般若も護もお互いに強固な深情を持ってるのが
このドラマの良心に感じる
BS12では来週月曜が41話である意味一つのクライマックスだから
停電とか台風の影響無いで欲しい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:18:48.43 ID:M4JUCa/4.net
>>198
毓は良い人なんだけどそれ以上でもそれ以下でもないもんねw
般若と護のシーン好きだわ。般若、さいならカウントダウンが始まってるかと思うと寂しい。
まずは、月曜日はお天気に恵まれますように

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 18:18:41.87 ID:mKx2qPj2.net
>>197
分かる
伽羅と楊堅より般若と宇文護の方が興味深い
同等に駆け引きしてるようだけど実は護の譲歩で成り立つ危うい関係性

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 21:31:00.73 ID:OcF+XlkT.net
>>200
宇文護も般若も演技が良くて引き込まれてしまう
護の何気ない譲歩
愛ゆえに女性に譲歩する男
素敵だわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 07:17:28.39 ID:rR8uEDpQ.net
護「私のそなたへの愛を利用する」

自覚あるもんね。

騙されてるってわかってて騙されるあたりが、
人気の秘密なのかもしれない。

顔面偏差値ダントツなのもあるだろうけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:46:17.14 ID:xyq7dBo4.net
般若が魘されて阿護と口にした一瞬毓も我にかえるし
護も般若の遺言に阿毓の人生を全うさせてあげてと言えば
どっちを愛してたと問い掛けたくなっちゃう
でも護さんに言いたいのは少なくとも黙れとか出て行けとか
冷静にって何度も言ったよねとか半ギレされないし
毓を見つめる視線が初めは純朴さに心動かされた感あったけど
赤ちゃん出来てからは用心するよう何度言っても分からない
残念な子を見る諦め感になってた
愛情は護に家族の縁として毓に情を般若はもってたと解釈した

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:51:09.76 ID:6S9bEB2r.net
>>203
おおっ、まさにインタビューで般若の中の人(アン・アン)がその通りの事言ってたってどこかで読んだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 01:25:31.80 ID:p94V2dK5.net
優位に立つのは後悔させたとき最後の戦いと伽羅に言ったり
独孤天下のためにといって毓に嫁いだり
初夜ではけんもほろろに護を撃退したり
硯で殴る浅慮な毓を守るため護に匕首を向けたり
何より麗華を隠して男児死産だったと思わせたり
独孤信の死も護のせいとか出会ったのがそもそも間違いだった
何だか宇文護可哀想過ぎる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 01:34:25.93 ID:p94V2dK5.net
ただし護との間には麗華が物語上いるのが救い
でも麗華と出逢って会話して般若思い出して精神的緩んだところ
宴にかり出されて背後から刺される終焉はやっぱり護可哀想過ぎる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 19:39:19 ID:/ra93eyt.net
とうとう毓も死んでしまった
最期は立派だったよと般若、褒めてあげてね

しかし、伽羅と楊堅は曼陀のような人を平気で貶めるような人間に麗華の秘密をなぜ話した?
アホちゃうか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 22:39:13 ID:5Tdwh3yA.net
Wikiでは般若は毓が即位してから3ヶ月でお亡くなりになってる。
またそのとき毓は天王で般若は王后だった。
しかも毓には側室も男児もあり。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:04:00.99 ID:2xQLOPcp.net
>>208
史実を言っちゃうと覚や毓等より護は20才くらい歳上で独孤信と同年代
無理矢理過ぎな時もあるけど歴史を解釈して作品に仕上げるのが凄いよね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 23:31:41 ID:Hb9wM7zo.net
今日の曼陀だけは褒めてあげたい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 02:26:33.78 ID:icE0gSFu.net
陸貞と陸令萱、別人設定にしてきたね

212 ::2019/10/18(Fri) 21:00:39 ID:QQjZNs5a.net
一人の人を二人に分けたり年齢違ったりは中国ドラマあるあるだよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 21:44:22.47 ID:tLHFbYdR.net
曼陀、自業自得とは言え何だか哀れ
李家は、般若のお陰で独孤家の子供が跡取りになれるんだから伽羅のお腹の子を李家に養子に出すとか言えば良かったのに
般若だったらそうしろと言ったはず
楊堅も伽羅は相変わらずマヌケ夫婦だ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:04:24.32 ID:G5Ni3Xo1.net
可愛い我が子をあんな姉ちゃんには託せないよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 23:07:38.60 ID:DPXHYcKR.net
>>212
このドラマ自体、史実上の伽羅から3姉妹を創り上げた感じだね
3姉妹それぞれ伽羅の要素がある

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 07:14:41.35 ID:0194hatp.net
また台風来てしまうみたいだけどBS12は今週麗華と宇文護の関わりだし
阿護のクライマックスだから20号も21号も出来れば消滅して欲しい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 20:22:42 ID:95M2zZ27.net
>>216
般若に続き阿護まで…寂しくなるわ
台風がそれますように〜(祈)

218 ::2019/10/21(月) 00:20:38 ID:4+kp1E7z.net
EDで護が般若に接吻しようとしたら般若がスッと引いて唇に指を当て
ノンノンと首を小さく横に振るあのシーン
般若姉上が色っぽくて何度でも見とれてしまう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:36:10.18 ID:iy0Z8iAe.net
曼陀,李家の女難の始まりみたいな感じ。則天武后とか韋后

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:16:06.10 ID:nmJnZ0Vs.net
>>218
般若ノンノンいいよねw
あと、アホに伽羅助けるために兵を出してというシーンで、大きな目に涙を溜めて懇願する般若の姿にポーッとなってたアホを見て「ポーッとなるよね〜」とテレビの前で思わず頷いたw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:39:11.04 ID:rOMAb50V.net
>>219
曼佗は何故あれほど表面的で目先の欲望だけに忠実なのか
すぐ失敗してすぐ後悔してまたすぐ失敗するような策を繰り出す
般若と宇文護の賢さの権化みたいな駆引き見た後で
曼佗が護に子供が欲しいと直接言っててもっと含みを持たせた
言い方あるだろと面白かったそれでこそ曼佗

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:07:47 ID:HkEa2GqO.net
>>221
以前からちょっと詰められると目が泳ぐ
ちょっと上位に立ってもすぐにボロが出る
般若姉さんに比べるとやっぱアホやなー
宇文護に直接「般若に嫌われたわけだ!」
と言われた時はスカッとしたわ
それに比べて宇文護はどうも嫌いになれない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 18:59:31.97 ID:3KE7kic3.net
>>222
宇文護だけじゃなく、邕にもバレて般若の人を貶めよう貶めようとするあの性格は治らないんだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 18:00:22 ID:+YUau9i4.net
涙涙の親娘の対面なのに明日につづくとかさ、なんなんだろうね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 20:29:31.37 ID:xMrMjjA7.net
>>224
明日も見てね

徐正溪が宇文護役でぐんと人気出たの凄く分かる
悪役で暴虐かというと一真に般若や彼女が大事にしてる伽羅を大事にするし
麗華が般若との子だと発覚した後でも麗華に楊堅と伽羅が健やかに養育していると
確認したら無理矢理拉致して自分で育てようとしないところは麗華の人生を尊重してる証
愛する人が希望するものは己にとって耐えがたくても許容する
ただしイケメンに限る

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 23:12:27.90 ID:+YUau9i4.net
>>225
明日も見るよw
コメ読んでたら宇文護に惚れてしまいそうw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 05:57:29.81 ID:7PiJc/h1.net
伽羅楊堅より般若宇文護が魅力的なのは
一途の深度に圧倒的差がある
楊堅が曼佗の面影をいつまでも忘れられなかったのには
心底がっかりした
あと、色っぽさに欠ける

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 08:00:23.96 ID:m6SBqMwf.net
プラス演技力の差じゃないかな
堅は軽いラブコメなら大丈夫そう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 17:26:28.46 ID:s9BvpF8v.net
全体的に血ヘド吐かせすぎて役者の演技が台無し
せっかく綺麗な人揃えてるのに

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 18:48:39.75 ID:teSZ+IXX.net
ヒゲかあるかどうかも重要。
楊堅もそのうちセクシーになる。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 22:33:20.36 ID:BSNPQ5yS.net
楊堅はどこが外戚なのかと思ったら麗華のおかげなのか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 20:21:31 ID:UIocFL+q.net
麗華は般若の娘だけあって度胸もあるし、頭もいい
麗華あんな皇太子が本当に好きなのか?独孤天下為なのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 23:13:53 ID:veecF0jD.net
般若の娘のわりにはブスすぎる
皇太子が目が醜いと言って泣かしたと父帝に怒られていたけど
よく見たら本当に変な目つきだった

皇太子が好きだと言うのは大嘘でしょう
彼女にも独鈷家の使命感があるのよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 04:09:57.54 ID:xmsdA7lI.net
>>233 醜いのは青いところだけ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:59:24 ID:hS9mOyDU.net
宇文ようは麗華を般若護の子と知っていて血縁の息子皇太子より大事にしてる
般若と毓が伽羅を忘れさせるように用意した李氏を憎んでる
ようの恐ろしさは麗華を真に大切にしてるのではなく
伽羅と一時的名称だけの両親になったままごとのような出来事そのものに
執着しているところ
伽羅の婚姻式の盃をずっと持っていて
最期に仮面の男は自分と打ち明けるのも恐怖

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 15:57:19.75 ID:NLIhBuo/.net
邕は初恋に殉じてるだけ
長いこと曼陀にうつつを抜かしてた楊堅より、伽羅の一大事は身を挺して守ってる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 20:24:51.05 ID:Jrhop1pA.net
>>232
麗華は独孤じゃなくて
表向きは楊、実の親から言っても宇文じゃない?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 20:51:06.99 ID:MxaswEY9.net
>>237
本当は、麗華は楊堅と伽羅の実子だよ。
だから、楊麗華が正しい。
このドラマは、曼陀、麗華など、嘘ばかり。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:27:45 ID:uq9ZliCu.net
>>229
あの時代に結核が大流行したって史料でも残っているのでしょうか?脳卒中の李丙も含め、みんな喀血してるよね。病死の男は全員。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:03:42.58 ID:+BngmW64.net
ドバッと血を吐くのは華ドラあるある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:06:54.44 ID:zyUkvffH.net
綺麗な着物をバカげた血ノリでよごすの勿体ないと見る度に思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:14:16.98 ID:wRj01Vwm.net
麗華を皇太子妃にするのは邕が良かれと思っているけど
伽羅はその事を本当に希望してるか男は分かってないと言う
この台詞は般若の最後のシーンで護は絶対欲したものを与えてくれた
という台詞と呼応していて麗華の今後を暗示してるように感じる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 10:14:22 ID:V009tywP.net
>>239
そもそも中国の人は、残虐シーンとか血を見るのが好きそうってのもあるけど、人口13億人もいて字が読めない人もいる訳で「血を吐く=もうすぐ死んじゃいますよ」って分かりやすくしてるんだと思うわ
何十年も前の日本のドラマだって病気=吐血ってあった気がするしね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 13:12:29.25 ID:58JQGnHl.net
麗華は歯並びが悪いからか口許がしまりなくて下品な感じがする

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 05:28:14.36 ID:mntIhEdm.net
贇が暴力的なのは毓が図らずも般若を突き飛ばしたり
邕が曼佗に女にも容赦せぬと言ったり覚の暴虐性も合わせて
DNAなのか宇文泰の

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 19:30:54.24 ID:O3s/xOO1.net
あっという間に邕が死んでしまったぞ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 21:16:38.33 ID:v3JGKAkiU
ヨウがいきなり毛を抜いて驚いた?w

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 22:54:05 ID:Jo+2eAu+.net
邕の人は次回作あたりでヒロインの相手役で出てこないかな
ハンドン系の顔好きすぎる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 01:35:33.47 ID:Z0KalQYB.net
へえ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 17:57:00.42 ID:EmZtEpSC.net
曼陀はなんでこうまで毒婦設定にされてるんだか
伽羅も曼陀も本当はどちらも高貴なお姫様なんだよね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 18:41:50.89 ID:24AFY4LL.net
伽羅が賢くて悪意や陰謀で人を陥れることもしない、常に正しいヒロインなのはわかるんだけど
「独孤天下」にどん欲な性格ならもっと面白かったよね
どん底に追いやられたあとに曼陀と対決するとか…
1人だけいい人すぎる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 21:45:27.32 ID:440PFVDs.net
>>251
曼陀、相変わらずだったねw
伽羅が楊堅に「独孤天下にこだわると般若姉上みたいになる」って言ったのには、ちょっとムカついた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 22:21:04.49 ID:FDWjmIWy.net
曼陀は晩年性格キツすぎて誰も介護してくれなかったんでしょ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 00:00:56 ID:+MrIuYQj.net
>>253
太穆竇皇后が献身的な看護をしてくれるよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 03:51:32.44 ID:PupMlDyr.net
楊広と李淵は直接戦うの

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 09:24:31.51 ID:ySd6x0hy.net
>>255
>楊広と李淵は直接戦うの
直接は戦わないよ。

各地で反乱が起こって、楊広は部下に殺された。
李世民が長安を平定して唐王朝を建国だったと思う。
李淵は李世民のおかげで皇帝になれた。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 23:00:55.01 ID:j0unNhOV.net
ここにきて急に駆け足過ぎるw
雑すぎて笑った

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 23:38:56.34 ID:lchtBjWd.net
5皇后ってギャグかと思ったらマジなのかよww
贇がああなったのはヨウに厳しくされたからと楊堅も麗華も上から(麗華は実際は優しい)の
態度も原因とドラマでも感じとれたんだが
楊堅に曼陀が黒幕と言わせたら結局曼陀の所為ってことかぁ
主人公陣営は汚れないようにしてるな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 23:57:25.37 ID:8eVGW95J.net
秋詞にまで寝返られた曼陀だけど、ここで終わるようなタマだとは思えないんだよね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 00:15:50.94 ID:J8XIcI5y.net
ドラマの中で宇文家にあんなに親しく信頼されてたのに
結果的に主家を裏切るヒロイン陣営はひたすら善だから
贇&曼陀&邕が悪いせいになるのか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 06:36:52.89 ID:dRDfHYgS.net
贇が楊家の3人にビンタされた上、ナイフで脅されるってアホ皇帝だけど壮絶だった。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 13:09:04.12 ID:vWkNnrmx.net
最後は年老いた曼陀が寺から出されて「私が勝ったわ!」と高笑い
曼陀天下……劇終

ぐらいやってくれないとおもんない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 16:50:38.15 ID:3bPCmHJ9.net
麗華って結局、贇のこと好きだったっぽいけど本人には物凄くつれない態度とってたよね?
いまいち、意味不明だった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 17:39:36.01 ID:fYtumFw1.net
宇文を絶滅させたら楊賢への疑惑が晴れることになるの??

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 19:01:17.25 ID:jjghNFJs.net
陳のせいにしてた。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 20:49:00.49 ID:ZksOaebP.net
麗華が垂簾聴政をしていたら、北周が続いたかもしれないね。
麗華が楊堅に対する牽制になる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 21:15:55.78 ID:pi5LnF8q.net
今日のラストシーンの伽羅見てED見ていると
女ってメイクで変わるなぁってしみじみ思うわw
般若姉上はアイシャドウピンクのままで亡くなったけど
もし生きていたら落ち着いた色味になっていたのかな
あのピンクアイシャドウは真似したくてもできんわ〜

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 22:35:55 ID:6Mvrpqih.net
伽羅と楊堅は何故か妖艶さが皆無
伽羅の中の人がNG出してるのか健全過ぎ
楊堅の中の人は相手がフービンチンでなければ
年齢的にもう少し憂いが出せたのか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 08:31:16.79 ID:soWjhD2c.net
伽羅は胸ペタだから。
さわやカップルだけど。
楊堅は政治的にはよかった。
継ぐ人が悪かっただけ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 08:54:49.46 ID:YkyZrh2L.net
王氏「頭おかしいわ…」
曼陀「そりゃ楊堅の先帝殺しが私に押し付けられるんだから頭おかしくなるわ」

宇文ミナゴロシどうすんだろ?と思ったがやっぱりキッカケは曼陀に
まぁ残りの宇文を楊堅たちにやらせたのは評価
天下を獲っても虚しい伽羅を描くにはここ避けられないからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:26:01.89 ID:sxPfi3Rj.net
>>257
全く同意
ナレーション中心になるとすっ飛ばし感満載w
面白いドラマだったのに後半がスカスカすぎて草

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 11:57:16.23 ID:VcLQmx2W.net
200年にわたる唐王朝という独孤天下を実現したのは
曼陀なのに最初から最後まで曼陀悪記だった。
曼陀の史実にない悪者を演じさせて、
作者の意図は何なんだろうか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:46:23.26 ID:wXAzAL+H.net
>>272 気に入らないなら見ないことが一番の抗議。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:52:55.32 ID:Eb70gft9.net
>>273
見なければ、抗議する内容もわかない。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:56:01.03 ID:wXAzAL+H.net
>>274 ここでしつこくボヤくだけか。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 15:59:35.10 ID:hkYO7j9a.net
>>272
ボケジジイ並みに同じ事ばかり書くね。
なんかの病気?
しつこすぎだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 16:53:05.38 ID:nYSPdLyM.net
>>276
その人ネタバレ禁止スレでしつこく史実史実言って追い出された人だと思う
触らない方がいい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:43:35.71 ID:QaeIF/gu.net
最終回、伽羅の死んだシーンより曼陀のシーンの方が主役っぽかったのはなせ?
とりあえず、来週からのsecret of the Kingdomが楽しみ〜

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 02:28:24.50 ID:46VCvcVe.net
タイトルは原作通りに「独鈷天下」でよかったような気がする

曼陀は難しい性格だったいう記録があるのでしょう
ドラマはそれを大幅に広めたんだと思う
それなのに実名は残っていないんだよね
三人の中で伽羅だけが実名で記されているってことは
表に出て政治的なことにも顔を出していたのかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 02:33:26.68 ID:46VCvcVe.net
曼陀の女優さんは薄化粧の方が綺麗だ
伽羅の人はがっつりフルメイクの方が見栄えがする
でも私は般若の顔が一番好き

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 14:25:03.61 ID:cXkErskI.net
>>280
曼陀の女優さんはメイクも衣装も薄い色の方が似合うね。
薄紫の衣装はキレイだなあと思った
顔がうるさいからかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 21:10:50.97 ID:oGVj6if/.net
>>278 主役ぽくなかったけどな。
最後まで性格の悪さ満開やった。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 17:21:47.67 ID:+rqefAPi.net
主人公カップルを無理に性格が素直な良い人にしようとして細かい所で無理が出て
脚色できない所はナレーションで誤魔化したって感じがどうしても残る
個人的には愚かさがなくなった曼陀が自分の加羅のイメージなんだよなぁ
隋唐演義やムーランの影響だろうけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 20:05:47.84 ID:M9I7TKS2.net
曼佗が般若の皇后衣装を隠し持っていたと李淵に言って
皇帝になったら自分を追尊するよう遺言したシーンで疑問なのは
宇文毓と一緒のお墓に入らせないように宇文護が
般若を棺から御輿でどこかへ運び出したときはあの皇后衣装を
着用してたから般若の財産分与で曼佗が侍女や銀子は全部
貰って李家に帰って行ったときには皇后衣装は盗めてないよね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:11:29.88 ID:cwZmnKU9.net
般若ロス宇文護ロス独孤信ロス

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 10:32:01.62 ID:+T9DvstX.net
>>284
皇后の衣って複数あると思ってた
1枚きりだったら汚したときに着替えられなくて大変そうだし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:51:06.26 ID:IAOp/dZr.net
久しぶりに1話見たらほとんどの主要キャストが出ていたんだね。初見だと誰が誰だか覚えていないから、びっくり。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 20:26:26.81 ID:FPyZM2RB.net
最初見たときは、護以外の男性陣の見分けがつかなかったな
みんなモブみたいで

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 00:23:44 ID:IpTXfH5+.net
>>286
なるほど!
複数枚準備されてると言うのはありえる
皇后だもんね
庶民感覚で特別な一張羅は唯一だと固定観念に囚われてた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 07:09:32 ID:AzxgrJ8A.net
我要什么
イ尓給我什么
般若が宇文護に言ったけど皇后の位さえ手に出来たのも
護のおかげと考えると阿護凄すぎ愛が深すぎ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 21:54:06 ID:4yq0VjIK.net
>>235
亀レスだけど、よくそこまで執拗かつ徹底的に
宇文邕ばかりをディスれるな
あんたの悪意と執念深さの方がよっぽど怖いわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 10:05:42 ID:7T+YxHVR.net
邕は小さい頃からずっと伽羅が好きで好きで
伽羅の危機には何度も体を張って助けてて
その想いは死ぬまで変わらなかったのが少女漫画チックでロマンチックだわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 16:46:04 ID:Eul78Vdv.net
阿邕は伽羅と麗華以外に冷徹すぎる。
伽羅と結婚したらヤキモチDV亭主になる予感もする。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:07:13.35 ID:btPxi8UY.net
何度見ても宇文護格好いい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 20:58:10.88 ID:/dzSpAgw.net
宇文護整形なんじゃない?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:03:04 ID:68bFfDOU.net
2周目でやっと宇文護の最期が納得出来た。
麗華とのあれこれで深酒した翌日だったんだね。どうもぼーっとしてるなとは思ったけどスラスラ暗唱できるから酔ってる印象がなかった。最後のセリフになったのも「酒は身を滅ぼす」だから暗示してたんだね...

EDで使われてる馬車の中でヤケ酒煽ってる場面カットされてるし後半かなり編集されてそうだけど、死に様あそこまで尺取ってくれて感謝しか無い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:41:13.63 ID:oZRuXyt0.net
8話まで見た
バンタ見てると虫唾が走る
ネチネチしてて嘘つきで実の妹にもなすりつける
蛇みたい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:43:41.84 ID:oZRuXyt0.net
三姉妹の中でどう見ても突出して年齢高いのバンタよね?
40超えてそうに見える

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:44:46.72 ID:YeRIRvxy.net
中の人が相当優秀って証ですよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:34:05.07 ID:Fj/7n6Yg.net
         ___
        ヽ|・∀・|ゝ
       三= |虫唾|
         / >     タタタタタ・・・・

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:47:18.33 ID:nUsI55St.net
伽羅の人めちゃくちゃかわいいやん
櫃中美人ではイタチUzeeeと思ってたのに

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 03:33:05.64 ID:EdAl4k+g.net
レイカの事をヨウと伽羅の子と思ったまま受け入れた楊堅カッコいい
邪悪なバンタにレイカの出生の秘密バレる時くるのかしら?
青くなる眼を知られたらモロバレだよね

宇文護は、配下が皇后に毒飲ませるのを黙認してるけど赤ちゃん無事に産まれるの?
アホのイクはコロされてもいいけど般若と赤ちゃんは助かって欲しい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 01:08:25.08 ID:hwn1j4OF.net
麗華と宇文護の対面があんな形になるとは予想外だった
後日の父子の会話は感動だった
なのに宇文護あっけなく殺されるって
宇文護は愛される悪役だったな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:25:08.05 ID:NRSxdqB/.net
護の中の人が出るドラマが金曜からBS11で始まるね
太師がまた見れる楽しみ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 02:11:22 ID:SaIw7yqg.net
>>304
BS11でそのドラマの番宣やってて見た。
壁ドンしてたよ〜w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:26:55.98 ID:n7wTcOdj.net
>>298
役柄通りに長女役が年上でしょ。
李依暁 曼陀
生年月日: 1983年2月2日 (年齢 37歳)

安以軒 般若
生年月日: 1980年9月29日 (年齢 39歳)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:52:25.07 ID:Eladxk94.net
般若の女優さんって小柄で童顔だから凄んでも迫力ないのよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:34:38.81 ID:x2FfGRcM.net
めっちゃハマり役じゃん
頼れる綺麗な姉ちゃんって感じで最高だった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:15:44.40 ID:kUNyKoFe.net
般若はチンってゆう犬に似てる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:51:27.17 ID:1CPVSVKL.net
楊堅は平泉成に似てる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 08:59:00.53 ID:cbEihZ69.net
曼陀は産みたての娘を目の前で殺されたあたりからただ者じゃない感じだったけど
突厥で楊堅と伽羅を救った場面ではすごく美しく見えた
普段悪いのがたまに善いことをすると割増でよく見える現象?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:20:54.57 ID:8T7QT63M.net
>>311
そだね その後また悪に戻るし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 08:24:26.92 ID:io8IfRog.net
>>288
同じ。
ヨウケン、ウブンヨウ、前の陛下 全部同じに見えたw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:47:21.39 ID:VYjVBW37.net
楊堅は若いころのにしきのあきら似

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 01:13:28.73 ID:ufzEG4L5.net
これっていうイケメンいないからキャラで宇文護が際立ってたな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 16:35:29.95 ID:hJNXCvla.net
その護がイケメン枠だろ
つうかシュージェンシーはこの作品が一番イケメン

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:48:12.91 ID:ufzEG4L5.net
えー?宇文護はイケメンじゃないわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 00:04:46.01 ID:Fq2u4wNS.net
趣味じゃないだけだろ
イケメンじゃない、はないわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 14:11:55.91 ID:sgrZDBdm.net
うん作り物臭いけどイケメン

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 17:38:38.20 ID:ZSvwX/l5.net
私もイケメンに見えないわ
まだ宇文ようのがマシ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 00:00:13.00 ID:HiIhqzuf.net
徐正溪イケメンでしょ
微妙な憂いもこのドラマではあるし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:57:41.38 ID:1YbYdhZC.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR1pEKGSYcIiRKGltNQBmI5-GBQNxhEQNV9lw&usqp=CAU
好みの顔ではないけどイケメンではあるんじゃないの

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 05:31:16.53 ID:QbQ49wK3.net
宇文護が好きな人はGYAOで配信始まってる「衛子夫」オススメ!
シュー・ジェンシー(徐正溪)さんずっと出番かなり多い。ただし吹替版ですがw
https://gyao.yahoo.co.jp/title/5fa0deaf-222c-4a67-a2aa-be7209479f70

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 15:51:52.05 ID:iz13YdkJ.net
邕はハンドンに似てるよね
初ドラマでイケメン…!と思ったのがハンドンだから邕の顔も好きだわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 10:01:15.85 ID:cvxCKCQA.net
>>323
おぉ気づかなかった、見てみよう。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 16:45:18.49 ID:++tBIL4n.net
うん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 10:38:49.11 ID:BIfxYfyT.net
>>323
第一話見た
善人役の護がこれからどうなるか興味あるから多分見る
しかし背が高いねこの人

総レス数 327
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200