2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アムウェイについて語ろう【104系列目】

1 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 10:42:00.30 ID:oDnWn5P70.net
2021年9月11日に系列正常化ww

『公益社団法人日本訪問販売協会 自主行動基準』
http://jdsa.or.jp/category/ethics/

『アムウェイ問題を通して見る現代社会』
http://homepage3.nifty.com/co_co/index.htm

『日本弁護士連合会 連鎖販売取引に関する法規制の強化を求める意見書』
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2012/opinion_120413_5.pdf

『マルチ商法に関する注意喚起リーフレット (消費者庁、国民生活センター)』
http://www.caa.go.jp/planning/pdf/120712pamph.pdf

アムウェイ社がだしてる「倫理網領・行動基準」
https://www1.amwaylive.com/psl/constitution/01/nmanuals/__icsFiles/afieldfile/2015/08/31/Rinrikouryo2015_150901.pdf

ネットワークビジネス全体の将来性
http://mlmdeta.blogspot.jp/2016/09/13j4000.html

「消費者団体訴訟制度」については↓を参照
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201401/3.html

※過去スレ
アムウェイについて語ろう【100系列目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1606696254/
アムウェイについて語ろう【101系列目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1610013212/l50
アムウェイについて語ろう【102系列目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1611892332/l50
アムウェイについて語ろう【103系列目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1614721211/l50

【エロネタ禁止】アムウェイについて語ろう【93系列目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1618412140/l50

13 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:22:47.37 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその1
 ↓
業績推移分析でわかる
 アムウェイに参加しても儲からない

参加者に
「過去5年で累積して何万人が参加して、
 その中で成功した人って何人いるの?」
と聞いても答えてくれない

ピーク時には売上2000億、参加者数120万組あったが、
現在は売上1000億、参加者数65万組+ ショッピングメンバー5万組で半減

毎年何十万人も新規参加してるのに売上も参加者数も増えていない
 新しく始める人の数 < 儲からずにやめる人の数
となっており、
半ば固定化した古参の成功者の足元で
莫大な数の人達がグルグル入れ替わっている状態

業績推移■日本アムウェイの売上高と会員数 抜粋
1997年度/2,033億6,100万円/1,189,000組
 ↑ピークはこの辺り
2000年前後からインターネットが普及し始め、
様々な情報が一般人にも簡単に入手可能になり始める

2001年度/1,111億1,300万円/ 780,000組+買うだけクラブ320,000組
 ↑テコ入れで買うだけクラブを始めたが売上は回復せず、
  ビジネスする気のないメンバーが移動しただけに見える
 ※買うだけクラブ(現ショッピングメンバー)は
  この後は一度も盛り返さずに毎年減少して、
  2018年はピーク時の1/7を切る 53,000組

2006年度/1,110億4,300万円/ 680,000組+買うだけクラブ260,000組
 ↑特商法施行(2006年)
2009年度/ 978億6,500万円/ 690,000組+買うだけクラブ200,000組
 ↑2009年に売上が1,000億を切る

この後は売上も参加者数も微増微減、
新規参加者のほぼ全員が儲からずにやめてる状態

2018年度/ 989億500万円/ 650,000組+
ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ) 53,000組
 ↑直近のデータ
  一時盛り返した売上はまた1000億を切り、
  今年辺りはショッピングメンバー込みでも参加者70万組を切るかも

14 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:23:38.66 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその2
 ↓
業績推移分析で分かる
 アムウェイ製品の魅力のなさ

アムウェイ独自のシステムとして、
ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ)があるが、
会員数は年々減少を続け、
今ではピーク時の1/7を切っている

新たな愛用者を確保できず、
実際に製品を買って使っていた人間を引き止められない状態

業績推移■日本アムウェイの売上高と会員数
2001年度/買うだけクラブ320,000組
2002年度/買うだけクラブ357,000組
2003年度/買うだけクラブ380,000組
 ↑
ここがピークで
以降はみるみるうちに会員数を減らしていく

2004年度/買うだけクラブ360,000組
 〜
2009年度/買うだけクラブ200,000組
2010年度/ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ)140,000組
 ↑7年でピーク時の半分に

2011年度/ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ)150,000組
2012年度/ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ)110,000組
 ↑2011年に1万組戻すが、
  その翌年には4万組減る

2013年度/ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ) 90,000組
 〜
2017年度/ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ) 55,000組
2018年度/ ショッピングメンバー(旧買うだけクラブ) 53,000組

盛り返す事なく減少中

参加者がベタ誉めするアムウェイ製品だが、
実際に使った人達の評価はこんなものである

15 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:24:19.14 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその3
 ↓
マルチ商法における特商法違反の犯罪行為の例

○ブラインド勧誘
 「久し振りに飲まない?」
 「大事な話があるから会えない?」
 等と目的を隠して呼び出して勧誘すると違法
○再勧誘
 一度断られた相手に対して再度勧誘すると違法
○不実告知
 無根拠に
 「他社には真似できない超高性能な製品です」と言ったり
 「この鍋を使えばガス代が半分になります」と言ったり
 実際には参加者の大半が損してるのに
 「頑張れば儲かります」と言ったり
 インチキデモで騙したり
 等と勧誘時に嘘を言ったら違法
 ちなみにいった本人が事実と信じ込んでいても結果嘘なら違法
○事実不告知
 勧誘時に
  普通はそれ説明するだろ
 って事を言わなかったり、
 質問されて答えないでお茶を濁したり
 等と、
 契約の判断に関わる事項について
 都合の悪い事を言わないと違法
○法定義務行為不履行
 勧誘に先立つ目的や会社名等の明示
 勧誘時に義務付けられている説明事項
 クーリングオフに関する説明
 法律で決められた事項を含む書面の交付
 等々、
 特商法で義務付けられている様々な行為を
 何かひとつでもやらなかったら違法
○法定禁止行為実施
 不実告知や再勧誘以外にも、
 クーリングオフの妨害等、特商法で禁じられている行為をやったら違法

こんな感じに物凄く厳しくガチガチに法規制されているのが
アムウェイをはじめとするマルチ商法(連鎖販売取引)

16 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:24:56.21 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその4
 ↓
インチキデモやオーバートークの実態について

アムウェイでは勧誘時に様々なオーバートークやインチキデモが行われている
すでにカラクリが暴かれている物も、
末端の参加者は知ってか知らずか未だにやっている

■台所洗剤のインチキデモ
アムウェイの台所洗剤ディッシュドロップは、
スクィーズボトルという別容器に水と一緒に入れ、
あらかじめ薄めておいて使う

ガラスや鏡の上に油(見えやすい様にラー油を使う事が多い)を二ヶ所たらし、
片方にはスクィーズボトルの希釈済のアムウェイ洗剤をかけ、
他方には市販の洗剤を 原液のまま かけ、
双方を指でグルグル混ぜ合わせた後に水をかけると、
アムウェイ洗剤はスッキリ落ちるが、
市販の洗剤はへばりついて落ちない

市販の洗剤が原液なのがポイントのインチキデモで、
上記のデモでアムウェイ洗剤と市販洗剤を入れ換えると逆の結果になる

そもそも
市販の洗剤も水で薄めて使う前提で作られており、推奨希釈倍率も書いてある

食器を洗う際には、
普通は先に食べ残しをざっと流すし、
スポンジにはお湯や水をかけて濡らす、
洗剤をあらかじめ薄めなくても
これらの水分で大体いい感じに薄まるので問題ない

逆に、
スクィーズボトル入りのアムウェイ洗剤を
市販品と同じ様に使うと薄まりすぎて全然落ちない

スクィーズボトル入りの希釈済のアムウェイ洗剤の正しい使い方は
食べ残しを流した食器の水はよく切り、
よく絞っておいたスポンジに、
ボトルの希釈済の洗剤をたっぷり含ませて使う

が正しい使い方

17 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:25:27.41 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその5

「アムウェイの洗剤は生分解性が高い」の嘘

「アムウェイの洗剤は生分解性が高いけど
 普通の市販品は生分解性が低いから環境に悪い」
これと、
「アムウェイの洗剤は薄めて使うように作られてるから大丈夫だけど、
 普通の市販品はそうなってないから薄めて置いておくと腐る」
これ、
両者は矛盾しているんだが
参加者は矛盾している事に気付かずに発言している

アムウェイの洗剤が生分解性が高いなら
市販品よりも先に腐るはずだし、
市販品が腐るのにアムウェイの洗剤が腐らないなら
アムウェイの洗剤は市販のより生分解性が低い事になる

実際は
アムウェイの洗剤だろうが市販の洗剤だろうが
雑菌が繁殖出来るレベルまで薄まれば腐るし、
雑菌が繁殖出来ないレベルで濃ければ腐らない

実は台所用の中性洗剤をあらかじめ薄めておいて使うのは
一部の業界ではよくやられている手法で、
希釈済の洗剤をスプレーボトルに入れて使ってたりするんだが、
洗浄力を発揮する推奨希釈倍率前後だとまず腐らないんだよね

18 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:25:50.76 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその6

「アムウェイプラザに来てハイピンに反論してみろ」
みたいな書き込みがあるけど、
ハイピンの皆さんはわざわざアムウェイプラザに行かなくても、
自宅でこのスレに書き込んで
これに反論すればいいんだよ?

プラザで論破しても
その時その場所にいた人しか話を聞けないが
ここでアンチを論破すれば
日本全国どころか世界中から読めるし
後から何度でも読めるから
同じ話を何度もしなくていいんだよ?

 ↓
普通の会社だと
売上と従業員数が長年ほぼ同じでも
働いてる人は普通に給料もらっててちゃんと収入を得ていて
定年でやめる人の代わりに新しい人が入ってきてる
そんなのは当たり前

アムウェイの場合は
毎年何十万人もの参加者が勧誘活動してて、
毎年何十万人も新しく参加してるはずなのに
売上も参加者数も増えてない

これは
 新しくアムウェイ始めた人とほぼ同じ数の人がやめるから

普通の会社と違って
アムウェイには定年もないし、
死んでも代理店権利は相続出来るのに
なぜ やめる のか?

製品に魅力を感じるなら儲からなくても愛用者として継続する

儲かるなら製品に魅力を感じなくても
ビジネスとして継続する

なぜやめるかと言えば、
殆んどの参加者が
 実際にを使った上で製品に魅力を感じず、
 儲かるどころが損してる
から

19 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:26:16.95 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対に貼らないネタその7
 ↓
ABC勧誘とは?

ABC勧誘とはマルチ商法の様な縁故勧誘商法に良くある勧誘手法の一つで
 A アドバイザー役のアップ/上司
 B ブリッジ(橋渡し)役の下っ端参加者
 C カスタマー Bに呼び出された被勧誘者
からABC勧誘と呼ばれる
(ABCの呼び方は色々ある模様)

簡単に言えば
 BがAを呼び出し、
 アップのCのサポートを受けて
 一緒になって丸め込んでサインさせる
という手法で、
よくありがちなのが
 「久しぶりに会わない?」
 等と目的を隠してブラインド勧誘で呼び出し、
 ファミレス等や喫茶店に連れ込んでで、
 適当に近況報告等した辺りで本題である勧誘を開始、
 上役のAが遅れて来て二人がかりで説明、説得してサインさせる
みたいなパターン

本来の趣旨からすれば勧誘対象のCは一人ではなくても良いはずだが、
マルチ商法でのABC勧誘では可能な限りCは一人にする

質問や疑問点を1対2の数の力で有耶無耶にする事ができる
とか
勧誘対象が一人だと片方が出した疑問点や指摘が他方にも伝わるだけでなく、
それをきっかけに色々な矛盾点等に気付かれる事も多い
とか、
Cは一人の方が望ましい

また、ABC勧誘の手法の一つに
壁際のテーブル席を使い、
下記の様に座る、
 壁 A B
 壁[テーブル]
 壁 C
というのがある

これは、
ブリッジ役のCが勧誘対象のAと並んで座ることによって
味方感を感じさせて心理的障壁を下げる
とか、
通路側にBがいることで席を立ちにくくする
とかいった効果があるらしい

20 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:26:56.22 ID:H+OPCuvy0.net
コピペ野郎が絶対貼らないネタその8
 ↓
アムウェイの様なマルチ商法(特商法の連鎖販売取引)において
法律違反になる行為の例
※知らずにやっても違法行為

○ブラインド勧誘
 勧誘に先立ってマルチ商法への勧誘であることを告げ、
 相手が了承してから勧誘しないとアウト
 →勧誘目的であることを隠して呼び出して勧誘したり、
  別件で会った際にいきなり勧誘始めたりするとアウト
  相手の了承が必要なので
  相手が断ってるのに構わず説明を続けるのもアウト

○再勧誘
 一度断られた相手に対してまた勧誘かけたらアウト
 →一度断った相手が思い直して後日連絡してきたら勧誘可だが、
  まずそんなことはない

○法定義務行為不履行
 勧誘に先立つ事業者名等の明示
 契約路の法定書面の交付
 クーリングオフの説明
 といった義務付けられてる事項をやらないとアウト

○不実告知/オーバートーク
 勧誘に際して
 商品やサービスの品質や報酬が得られる可能性等、
 参加の判断に影響を与える様な事項について
 事実と異なる事や、客観的事実に基づかない事を言ったらアウト
 →インチキデモでの商品説明や
  他社からのOEM品で性能差はほとんどないのに高性能を謳うとか、
  無根拠に大幅な省エネ効果があるとか言ったりするとアウト
  参加者のごく一部しかまともな収入が得られていないにも関わらず
  儲かる可能性を謳う、とかするとアウト

○クーリングオフ妨害
 小売の際に返品に必要な納品書を渡さない
 代理店購入の場合には届いた商品を開封して使用済にしたり、
 納品書を回収したり
 等するとアウト

21 :名無しさん@どっと混む:2021/09/11(土) 20:28:36.38 ID:H+OPCuvy0.net
ついでにこれも貼っとくか

前々スレ>>946の嘘まみれの書き込みへの突っ込み

ちなみに

> 自慢じゃないけど世界初のダイレクトセリングはアムウェイだよ。1959年かな。
 ↑
これも嘘な

1893設立のシアーズの方が古いが、
広義の通販というくくりならもっと昔からあったと思う

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BA


> アマゾンは便利だけどぼくたちに報酬はない。

アムウェイは参加者の大半が赤字だけどな(笑)

> 流通革命を起こしたのがアムウェイ。早稲田大学の教科書でも最先端のビジネスモデルと賞賛されてる。
 ↑
これも嘘
早稲田の社会人向けの講座の中に取り扱われた事があるだけで
それも肯定的な内容ではない


> アムウェイの喜びとか楽しみとは、まず第一に製品を使うこと。製品を使う喜びがわかると、ものすごいアムウェイが楽しくなる。

好きにすればいいが、
他人に進めるときに上記の様な内容も含め嘘をつくな

> 新たに使うものに、どれだけ期待をして使うことか! アムウェイが60年続いてきた理由は妥協を許さない製品製造過程にある。
 ↑
これも嘘

アムウェイ製品のライナップにはOEMがかなり多いし、
モデルチェンジサイクルもかなり長い

総レス数 1001
459 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200