2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンサル?】ディルバート part1【いいえ、SE派遣業です】

1 :名無しさん@どっと混む:2021/02/18(木) 01:09:24.40 ID:HMUvvPcs0.net
SESこそ最高のビジネス!
コンサルって言っとけば客から金が取れる!

素晴らしい思想のコンサル会社が日本に登場しました。
今後の成長にご期待ください。

84 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 01:36:50.17 ID:Fy+GAg5s0.net
>>83
内部の人?まじかよ。半分も合ってるのか。
歪みが出るのは仕方ないって言ってるけど、それが法令違反を指してるなら許されないことだ。

85 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 10:35:31.46 ID:TBFHSx9V0.net
>>84
・情報漏洩については分からない。てか本社のコアメンバーしか知り得なそうだけど、、
・SE派遣について、若手と優秀じゃない層はそう感じるだろうけど、提案とかPM系の案件も多いよ。売れ残りは炎上案件にぶっこまれる。そこはベイカレントと同じ。
・歪みってのは急ピッチで採用してるせいでコンサルのスキルが低いトコ。特に中年層。もちろん全員じゃない。

86 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 15:13:57.16 ID:oOAii8N60.net
>>85
SE派遣は論外。PMOも大手じゃ嫌われるボール拾いみたいな仕事でしょ。
なるほど、そういう仕事をITコンサルって言ってるわけね。
大手コンサル落ちたからここで我慢しようかと思ったけど、今の会社でもう少し経験積んでからちゃんとしたコンサルにリベンジする。

87 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 17:36:36.49 ID:TBFHSx9V0.net
>>86
たしかに外コンとは土俵が違う。
競合はベイカレや国内ベンチャー。
クライアントは事業会社より元請ベンダー。
給料はベイカレより劣る。

88 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 18:30:53.25 ID:oOAii8N60.net
>>87
よくわかった。自分が考えてたコンサルって外コンのイメージだな。
そういうちゃんとしたプレーヤーとは、文字通り次元が違うわけか。

そんなとこでSIerの小間使いされたくないし、ましてやベイカレ以下の給料だったら話にならんな。
自分と縁がないのはよく分かったが、どういう人がここに流れ着いてるのか興味ある。

89 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 18:47:22.51 ID:oOAii8N60.net
また下がってる。ついに3.0未満になった。
たまに書き込まれる謎の高評価でもってたけど、徐々にメッキが剥がれてきたか。

https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000001GfC0k

90 :名無しさん@どっと混む:2021/03/13(土) 20:10:06.38 ID:TBFHSx9V0.net
>>88
マネージャ以上は大手Sierやコンサル出身。
シニアコンサル以下は幅広いとだけ言っておく。

91 :名無しさん@どっと混む:2021/03/14(日) 00:41:44.60 ID:wCJUMi1k0.net
>>79
消そうと思って削除依頼出したけど「残します」って言われてる。他にやりようがないので困った。
実際騒いでるのはこのスレだけのように気もするし、こっちも大人しくしとこうと思う。
でももし企業側から開示請求の訴訟とか来たら、数ヶ月かけてコレクションしたあらゆる情報出していくから藪蛇だと思う。
んじゃさいなら

92 :名無しさん@どっと混む:2021/03/14(日) 16:51:44.64 ID:piarLSWP0.net
>>89
低い評価は状況把握が的確だ。

客先に出せるレベルではない、客からお金を取れるレベルではない社員がゴロゴロいる。

ITコンサルの仕事がなんなのかイメージできないまま、ちょっと給料あげたくてなんとなく入社してくる人が多いのだろうか?

93 :名無しさん@どっと混む:2021/03/15(月) 08:27:15.34 ID:ssfSAMx60.net
>>90
> マネージャ以上は大手Sierやコンサル出身。

それは外向けの言い方だろ。
実態は全然違う。ごくごく一部だけの話を全体のことみたいに書くなよ。

94 :名無しさん@どっと混む:2021/03/15(月) 09:50:49.33 ID:p/ZN84qP0.net
さすがにシニアマネージャーはBIG4出身や大手SIerの比率高いんじゃないかな。
クオリティもちゃんとしてそう(ほとんど見た目で判断してるが)。

マネージャー以下はほんとに玉石混交だな。見るからに冴えないのも多い。

95 :名無しさん@どっと混む:2021/03/15(月) 14:06:18.82 ID:y1hO/Pu00.net
>>93
いや、マネージャ以上の出身企業は大手のプライムSIとか大手コンサルばかりだよ。
補足すると「マネージャの採用基準=出身企業」なとこがあり、どんな人が流れてくるかは、、分かるよな?笑

96 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 00:13:06.89 ID:sImQ/1Fs0.net
しょぼい仕事ばっかでつまんね
こんなんじゃコンサル経験とか積めねーわ
ボーナスもらって辞めよ

97 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 01:10:52.01 ID:1xOjo0c60.net
ここに書き込んでる人って結局何がしたいんですか?
ヘイトが溜まっている社員の方なら書き込みたくなる気持ちもわかります。
ただ外部からのアンチコメは、いったい何?
過去にベイカレに恨みがある人とかがしてるのかな?それともここの会社の入社試験落ちたとかかな?

あとPMOはコンサルじゃないって言う人いるけど、総合コンサル会社でPMO案件が多い会社って結構ありますよね。
PMO案件が多いAcとかデロイトとかどーなんのって感じです。
コンサルに幻想見過ぎ。

98 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 11:48:40.50 ID:NM7SHnm80.net
何いってんだ?AC含め既存SIer領域に落ちざるを得なかっただけだろ
この5年くらい挙ってSIer出身を大量採用して
口だけでなく実働としてもやっていかないといけないのが現実だし、
継続的に売上発生するから食い扶持として必然な流れ

コンサル会社はPMO多いからというのは逃げでしかないわ
旧来のコンサルからは方針転換しただけ

99 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 13:11:55.32 ID:VDcerBNN0.net
外コンでもコンサルはPMOが半数くらいなイメージだけどな。
例えばACだとSIのような仕事はテクノロジーって別組織が担ってる。
察するにコンサル=ストラテジーをイメージしてるのか?

100 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 13:35:18.05 ID:IML4Qzy70.net
ストラテジーこそがコンサル、って脳ならディルバートみたいな会社が
コンサル名乗ってるのが許せない、ってのは理解できるな。

しかし「旧来のコンサル」だってw

101 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 15:47:22.11 ID:AK4BP1iU0.net
ピュアコンサルだけで食っていける時代はとっくに終わってる。
コンサルの定義がアップデートされただけで、下方修正とは限らない。
ニーズに合わせて事業を変えるのは自然だろう。
レストランだって、ホテルの高級レストランからファミレスまで、定義は幅広い。
枠にはめてたら、それこそいいコンサルワークはできないぞ?

102 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 17:01:03.18 ID:VDcerBNN0.net
ITプロジェクトのPMOや、SI上流のような仕事をしてる人間がITコンサルと名乗ることに異論は無い。
ただしドライブを出来ないと、ただの事務局やSEと変わらず、コンサルである意味は無いと思っている。

103 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 19:31:39.68 ID:NM7SHnm80.net
PMOのコンサル要素ってなに?
人海戦術で遅延止めて、質担保もギリギリなのに
お得意の論理的思考とやらがそもそも登場する機会もなく、
客と握れてないからその点もらしさがなし
人出してナンボの世界をコンサルっていうなら、まさにこの会社がやっていることだから、
ここで擁護している連中はその程度ってことで笑

104 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 20:26:32.68 ID:VDcerBNN0.net
>>103
これまでどんな案件にアサインされてきたんだよ・・・

105 :名無しさん@どっと混む:2021/03/17(水) 21:26:07.51 ID:IML4Qzy70.net
コンサル = 「カッコよくパワポ作って、ドヤ」みたいな妄想をいだいてるのかな?

106 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 08:54:17.82 ID:doZcqKRm0.net
OpenWorkみたらまたネガティブな会社評価がでてたわ。

育児をしながら働く環境がない、理解がない、ってなかなか厳しいこと言われてるけど、
会社としてこういう声をちゃんと聞く姿勢があるのかね。
じゃないと採用されたほうがかわいそうだ。

107 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 13:46:01.25 ID:UHYMy5zW0.net
Openworkって、どんなに真面目なコメントだったとしても極端に低い評価は載らないらしい
実際にはスコアに反映されてない、切り捨てられてる低評価がたくさんあると思う

そういうバリアがあるのにここまで低評価ってことはめちゃくちゃヤバいということ

108 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 14:14:51.46 ID:WYADXODT0.net
中の人に質問、実際のところ残業時間どれくらい?
openworkとか求人では20〜30時間だけど、コンサルとしてはWLB取りやすいのかな?

109 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 20:33:58.07 ID:4GFu9Y8e0.net
>>108
プロジェクトによる、としか言えないな。
楽勝プロジェクトならノー残業でいけるが、
ヤバい炎上案件だと残業時間普通に3桁いくよ。
しかも営業が無能だとサポートなし。パワハラあっても見て見ぬふり。

110 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 20:33:58.07 ID:4GFu9Y8e0.net
>>108
プロジェクトによる、としか言えないな。
楽勝プロジェクトならノー残業でいけるが、
ヤバい炎上案件だと残業時間普通に3桁いくよ。
しかも営業が無能だとサポートなし。パワハラあっても見て見ぬふり。

111 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 20:37:22.57 ID:IXFmCCI10.net
コンサル案件のリスクなんて会社によらない
ヤバい炎上ものが多いよね
どこも

112 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 21:26:28.53 ID:4GFu9Y8e0.net
>>111
そういうこと。コンサルを必要としてる現場なんかどこもろくでもない。

113 :名無しさん@どっと混む:2021/03/19(金) 22:58:03.47 ID:52ISvT2J0.net
ノー残業のプロジェクトもあるのか。
20〜30時間の残業が平均ってのはあながち間違いではないのかもなぁ。

114 :名無しさん@どっと混む:2021/03/20(土) 01:20:57.44 ID:RXd/cTlH0.net
まあコンサルってクライアントの経営課題の解決だしな
だいたい倒産しかかってる企業が最後の良力を振り絞ってコンサルになきつく
コンサルなんてうまくいくかなんてギャンブル
倒産リスクでコンサルフィーはらえないとか、その寸前で踏み倒されるとかもあるよね

115 :名無しさん@どっと混む:2021/03/20(土) 06:59:03.49 ID:2rQbKA8f0.net
>>110
まともな営業っていないだろ。
というかベイカレ然り、営業がいるコンサルってのは全て人材派遣が実態だと思った方がいい、まじで。

116 :名無しさん@どっと混む:2021/03/20(土) 16:38:17.21 ID:gFU1YCi60.net
>>114
そういうイメージお持ちならこの会社とまったく縁ないから

117 :名無しさん@どっと混む:2021/03/20(土) 20:54:17.60 ID:o3U4T3sq0.net
>>114
エアプ笑

118 :名無しさん@どっと混む:2021/03/22(月) 11:13:26.78 ID:qyevWj9Q0.net
そろそろ22卒の就活も終盤か
コンサルを目指す学生のみんなには、いいところに入ってほしいわ

119 :名無しさん@どっと混む:2021/03/22(月) 22:55:49.46 ID:4Za6d6hx0.net
コンサルのいいとこってドコの企業なんだろ。
やっぱ戦略できるトコなのかな?

120 :名無しさん@どっと混む:2021/03/22(月) 23:15:31.70 ID:4Za6d6hx0.net
また新規事業が開始したみたいだぞ。
農業×ITでニッチ狙いっぽい。
既存の大手サイトとどんな差別化を図るのか、広報に予算積めるのか、収益性はあるのか、等の事業観点で疑問はあるが頑張ってくださいね。

121 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 00:38:07.99 ID:jaBcicRH0.net
>>120
応援すると見せかけて、内容ばらしてんじゃねーよ。

122 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 07:00:30.77 ID:+qzUW3WI0.net
さすがにひどいな。悪いことやってる(良いことやってない)会社批判なら良いが、中で真面目にやってる人たちの足を引っ張るなら、こんなところで評論家してないで早く辞めて次行けよ。

123 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 07:27:55.75 ID:Kc5n9Fz50.net
>>121
内容とは??

124 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 09:07:16.61 ID:Cr7b7x5a0.net
>>122
足引っ張ってるの意味が不明な上に退職勧告・・・

125 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 09:16:27.85 ID:9AA2S9tS0.net
対外的にまだオープンにしていない新規事業ネタを匿名掲示板に書き込むことではないでしょうか?

それが実を結ぶかはともかく、
会社がプレスリリースとかで出す前の新事業情報を出すのはいかがなものかと、と言われていると理解しましたわ。

126 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 10:23:40.58 ID:u4Kot92u0.net
企画内容を漏らしてる訳でも無いし、新規事業に対してネガティブな書き込みばかりだから、動きがある事は発信すべきだと思うけどね。
内定者や学生も不安になるでしょ。

プレスリリースの話が出たからだけど、去年くらいにリリースした生保向けソリューションが公式HPに載ってるヤツは使われてるの?

127 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 13:22:52.79 ID:jaBcicRH0.net
>>126
そんなに発信したいなら、まずは広報のチームに言うべき話では?
勝手な解釈と価値観で、一部であっても企画ネタを匿名掲示板に書くのは良くないことだよ。

128 :名無しさん@どっと混む:2021/03/23(火) 22:52:06.20 ID:CZbIyYWi0.net
ここって上流、下流でいうと案件の比率ってどれくらいなんだろ
下流ばかりアサインされるなら応募やめよう

129 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 00:47:20.97 ID:/ciNbDZx0.net
ここのコンサルは散々みたいだけど、本社側ってどーなの?
選考受けようかと思ってたんだけど、、

130 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 07:56:25.89 ID:xA9vSJDI0.net
>>129
営業はかなり長時間労働。数字あげられるかどうかも自分の力はあんまり関係ない。やりがいは不明。自分で提案書書かない(書けない)からスキルも身に付かなそう。ITわかってないやつしかいないし、根本的にあんまり頭が良くない。
人事・採用は人は増えてるがなにしてるか不明。中心メンバーは若くて頭良さそうだが、はっきりしたポリシーを感じない。若手が成長できる環境ではなさそう。

131 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 08:03:35.92 ID:xA9vSJDI0.net
自分でやりたいことがあって、自分で動けて、そのやりたいことがワンマン社長の考えにマッチすれば楽しい会社だと思うよ。スタートアップってどこもそうかと思うが。

社長の考えと合わないと、こういうところに不平不満を書く輩になるw

社長の考えがちゃんと発信されてない、ビジョンがはっきりしないから余計にもやもやするんじゃないかなと思うのだが。

132 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 11:02:05.61 ID:VWwT2CIn0.net
説明会とか面接にコンサル職出てこなくて、人事と営業、社長しか出てこないってホント?コンサルに色々聞いてみたいんだけど…

133 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 11:03:01.22 ID:Lr16iSQf0.net
>>128
上流が5%あるかどうか。
ほぼ全部が下流。

134 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 11:08:32.71 ID:Lr16iSQf0.net
>>132
コンサル職が出てこないんじゃない。
そもそも説明会とかで外に見せられるようなコンサルがいないんだよ。

135 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 11:50:44.13 ID:7koACi4g0.net
なるほどね

136 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 11:57:46.43 ID:eJn+HKRP0.net
>>134
さんくす。確かにメディア露出もコンサル職ほぼ見ないもんな…

137 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 12:40:47.89 ID:xA9vSJDI0.net
SNSとかやってる社員捕まえて聞くかここで聞いた方がはやいんじゃね

138 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 12:41:39.53 ID:xA9vSJDI0.net
下流って具体的にどこのイメージ? さすがに製造やってる案件は少ないと思うぞ

139 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 12:52:56.19 ID:Lr16iSQf0.net
>>138
SEとしての下流じゃなくて、コンサルとしての下流てことじゃない?
つまりシステム開発現場に張り付いたPM支援とかのことを指してると思う。

140 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 12:55:58.58 ID:xzgpba3F0.net
下流?ってコード書いての実装以外だと、ネットワークやサーバの構築や設定、もしくは保守運用的な仕事も含む印象。そういったのも多いのかな

141 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 13:53:27.98 ID:xA9vSJDI0.net
そういう区切りだと、95%下流という数字はあってるかも。

142 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 13:58:20.79 ID:h5qL3TXA0.net
元でもいいから、コンサル本人降臨キボンヌ

143 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 14:01:44.54 ID:hT8OEruK0.net
>>141
PM支援系の仕事含めたらってことでしょうか?

144 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 16:18:20.81 ID:xA9vSJDI0.net
>>143
そういうこと。IT戦略の提案みたいなことやってるの、上位5%ぐらいじゃないの。

145 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 16:20:28.54 ID:xA9vSJDI0.net
さすがに5%は少ないか。10%ぐらいはいるかも?

146 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 20:24:52.88 ID:Lr16iSQf0.net
>>145
5でも10でもどっちでもいいよ。
要は一握りしかコンサルとして上流の仕事はできないってこと。

なんとかコンサル業の会社に滑り込みたいっていう気持ちならいいけど、マトモなコンサルやりたいなら他に行った方がいい。

というか、ここにしか入れない程度のキャリアと実力ならコンサル目指すべきじゃない。
他も内定もらった上でここにするなら、先が見えてなさすぎで、そいつはコンサルに向いてない。

147 :名無しさん@どっと混む:2021/03/24(水) 21:56:35.80 ID:xA9vSJDI0.net
その意見はどうだろ。マトモなコンサルがわからないが、仮にITコンサルの上流(SIerでいうと超上流みたいに言われるプロセス)と仮定した場合、ACとか行けばチャンスは増えるかもしれないけど、この会社に入ってくる大部分が2次受け3次受けレベルの人材がいきなりACいけるとも思えない。行けたとしても良くて開発の上流(要件定義)にアサインされるだけな気がする。

「コンサル業の会社に滑り込みたいっていう気持ちならいいけど」、これにアグリーということなのだが、いきなり「マトモなコンサル」なんか行けるわけないんだし、過程の一つとして捉えたら選択肢としてはありなんじゃないの。

148 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 01:42:57.22 ID:jrsCBoQ10.net
>>147
回りくどくてよく分からんが、過程の1つになりうるだけの機会がこの会社にあるなら、その考えには大いに賛同するよ。
ただ、実態がSEに毛が生えたようなことをやっている中で、果たしてそういう経験積めるのかね?
ACごときに行くために、こんな会社で経歴ロンダリングみたいなことをしなきゃ行けないような連中は、コンサルなんか目指さない方がいいってこと。

149 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 01:48:09.37 ID:jrsCBoQ10.net
>>148
ACを引き合いに出したのは「マトモなコンサル」の例としてだけどね。2次3次請けの連中は社会人としての教育水準も学歴もだいたい低い。
そんなやつらの儚い夢を叶えるかわりに、奴隷人材として働かせるのがこういう会社。
長い目で見たら、2次請けでもコツコツとキャリア積んだ方がよっぽどいい。

150 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 11:09:08.49 ID:hoXTPMfB0.net
やはりマネージャー以上のポジションを確約された状態で入るのが無難なのかなぁ。下で入ると変な案件つっこまれて、いたずらに時間が過ぎちゃうような

151 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 11:28:33.31 ID:jrsCBoQ10.net
>>150
可能ならそうすればいいと思う。
ただ、ここでマネージャーやってたとしても、他の外資コンサルを受けるときに、全く評価されないから注意。

実際に自分もここを出て外コンに転職しようとしてるけど、ディルバートの経験は面接でスルーされることがほとんど。
むしろ、なんでそんな会社入ったのかと言われる始末でめちゃくちゃ苦戦する。

152 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 11:45:34.30 ID:hoXTPMfB0.net
>>151
つらたん

153 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 12:12:34.01 ID:jrsCBoQ10.net
>>152
そうなんだよ。
ここに入っても結局ロンダリングできなかった。
それどころか他社に行こうとすると、キャリアの汚点のように言われる。

一生この会社と添い遂げて心中するつもりならいいけど、そんな魅力は感じない。
OpenWorkに書かれているのを見れば明らか。

入社のとき、もっとしっかり考えておけばよかったと後悔ばかりだよ。
やばい会社だって気づく機会はたくさんあったのに、人事とかの話を鵜呑みにして楽観視しすぎた。

キャリア詰みそうだ。

154 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 12:46:42.30 ID:hoXTPMfB0.net
>>153
外が無理なら中で登ってく、というのは難しいですか?本意ではないかもですが

155 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 14:30:44.10 ID:QQ+My+tt0.net
まだ昇格したことがある人の話って聞かないね。

自分で仕事とれるなら話は違うが、そうじゃないならマネで入っても関係ないぞ。わかってない営業の采配でアサイン先決められるのは同じ。

しかし、「それどころか他社に行こうとすると、キャリアの汚点のように言われる」ってのは会社のせいじゃなくて完全に個人の問題でしょ。、
自分は今も大手ファームからずっと声かかりっぱなしです。

156 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 15:23:39.43 ID:hoXTPMfB0.net
>>155
なるほど。上がりづらいけど、人によっては他ファームからも声がかかるんですねぇ
案件はもう営業次第って気もしますが、営業と仲良かったらいい案件もらえるとかあるんだろうか

157 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 15:45:12.03 ID:mv9SeTIT0.net
スカウトメールにシニコン20代で年収1000万とかあったけどホント?

158 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 16:08:50.85 ID:fclqyX3U0.net
本当だとしても逆に怪しくないか?

159 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 16:10:46.99 ID:QQ+My+tt0.net
んー、営業と仲良くても関係ないね。どちらかといえばそこはマネージャーとかとの繋がりの方が強い気がする。上に気に入られたらその人のところで使ってもらえる。
コンサルってチームワーク大事だったりするから、知ってる上司と一緒にやってたほうがやりやすさはあるよね。

シニコン20代1000万は実在するかなぁ? 1000万もらってたらマネになってると思うが。

160 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 17:24:04.32 ID:hoXTPMfB0.net
Tech Roomって今時必要なん?どこもAzureとかAWS環境じゃないん?

161 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 17:38:30.48 ID:QQ+My+tt0.net
AWSとAzure使うからハードは全然わかりませんじゃ困ることもあるだろう(特定のインダストリーでは普通にオンプレミスを選択する会社もあるし)。ITコンサルの会社でここまで準備してる会社は珍しいだろうが。

インフラの専門家が社内にいて案件も多いからその意見が反映されているのだと思われる。

162 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 17:49:03.48 ID:hoXTPMfB0.net
>>161
なるほど、理解
> 特定のインダストリーでは普通にオンプレミスを選択する会社もあるし

163 :名無しさん@どっと混む:2021/03/25(木) 23:16:16.30 ID:5Vt0xj6S0.net
>>161
そこが謎なんだよね。
メーカー系SIerでもないし、ベンチャーなんだからハードは守備範囲から外してもいいと思ったんだけどな。
この会社から感じるのは、時代の最先端じゃなく、最後列で切り離されていく技術とかの受け皿を狙ってるってこと。
得意領域と呼べるものもないし、レガシーSEの溜まり場に見える。

164 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 01:10:43.08 ID:sqUK76he0.net
>>163
レガシーのこぼれ案件で確実に稼ぎつつ、他の先進案件にチャレンジ、という方針だったり?
とはいえ、レガシーSEをコンサルと呼んでいいのか、というまた別の議論がが

165 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 06:29:21.84 ID:nRd5jhh+0.net
クラウドが主流になっても、どこかにはハードは存在してるわけだから学べる環境が「不要」という話にはならないと思うが。むしろ、基礎から勉強できる環境があるのは良いことだ。

166 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 06:47:14.50 ID:nRd5jhh+0.net
そもそも、あのサーバーやらネットワーク機器の設置と初期設定、社内の人間でやったんだろうか? 電源周りから触れて一から設置できる人間はいるのだが(自宅にラックサーバーを置いてる人間が複数いるぐらいだから)全部自分たちでやってたとしたら「なんの会社なんだ」って逆に面白いけどな。

得意領域はないことにしたい輩がいるようだが、インフラは確実に得意領域だと言えるだろう。世間の「ITコンサル」のイメージからは程遠いとしても。実際、インフラ周りのプロジェクトにアサインされてる人の話を聞くと、プライムじゃないにせよ、大企業の案件を丸ごと押さえていたりして面白いことやってるよ。

167 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 12:39:50.57 ID:Dn0kR6QR0.net
>>165
必要か不要かの話はしてなくて、ベンチャーとしてどの程度のITカバレージを目指すべきなのかってのが論点なんだけどな。ハード云々は、この総合性の一端を表現したに過ぎない。
個人的にはハードをやろうとやるまいとどっちでもいいし、そこは経営の自由度の範疇だろう。 一番重要なのは、ビジネスそのものやSE個人のキャリア形成において、それをやることで将来的な広がりを感じられるかどうかだと思う。そういう腰を据えた議論が社内で行われず、「採用した人間のスキルで取れる案件をとっていく」という戦略不在の経営に見える。これも自分の感想。

168 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 12:47:35.48 ID:Dn0kR6QR0.net
>>166
得意領域の定義にもよる。
あえて双極的に表現するなら、「一応できる人が何人かいる」の水準を指すのか、「メーカー系SIerを凌ぎ、他社にはないような高度な専門性を持った組織が形成されている」なのかは雲泥の差だというのは明らか。

量と質の両面揃わずに得意領域というならギャグでしかない。

169 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 13:45:37.03 ID:4IBthYvB0.net
フュー〇〇〇とか〇〇セ〇〇〇アから人抜いてきたらいいん

170 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 14:45:16.49 ID:Dn0kR6QR0.net
>>169
出元がそういう会社ならそこそこの質は期待できるけど、やっぱり玉石混淆だから中途採用時の見極めは重要だろうね。
SPIとかもちゃんと使った方がいい。

ただそうやって良質の人材を集めつつ、組織化できる人間が不可欠。そしてこの会社にはそれがいないことが致命傷。
だから採用もビジネスも全てが場当たり的になる。これが経営者の手腕にかかるところが大きいが、今の社長にそのセンスはない。

外資コンサルに頼んで経営コンサルを受けた方がいいレベル笑

171 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 14:54:16.54 ID:4IBthYvB0.net
社長といっても営業出身だからしょうがないねん

172 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 16:29:15.40 ID:NtzRQAJk0.net
こちらよさげ

https://www.rise-cg.co.jp/

173 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 16:53:44.86 ID:4IBthYvB0.net
これも
https://visioncon.co.jp/

174 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 16:55:18.73 ID:4IBthYvB0.net
こっちだった
https://northsand.co.jp/

175 :名無しさん@どっと混む:2021/03/26(金) 21:23:00.04 ID:Dn0kR6QR0.net
どこもベイカレ出身の三流コンサルがやってて草

176 :名無しさん@どっと混む:2021/03/27(土) 21:53:39.63 ID:tk21+Gs+0.net
シニコン1000万ってスカウトメール信じて、説明会特攻するぞ

177 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 09:35:11.08 ID:a/+CvovM0.net
>>176
いってら

178 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 09:37:57.95 ID:hc9D8EMN0.net
>>176
シニコン1000万で採用されるやつはおらんでしょ。そのくらい評価されるなら、通常はマネージャーで採用するはず。

179 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 10:01:28.11 ID:WqnySUtc0.net
>>178
キャリトレだかビズリーチだかでそんな年収例出てたんだけど、間違いかなぁ
超激務の残業代込とかならありえそう?

180 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 10:01:37.28 ID:95zIPGHS0.net
株アカデミー株-下瀬眞一郎- 情報求む

181 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 10:31:39.91 ID:95zIPGHS0.net
株アカデミー株-下瀬眞一郎- 情報求む

182 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 11:33:28.03 ID:bcrULJxr0.net
シニコン1000マンも一応あり得るらしい
コンサル、シニコンのレンジが500〜1000だから

183 :名無しさん@どっと混む:2021/03/28(日) 12:01:42.81 ID:KgW5Gp1C0.net
株アカデミー株-下瀬眞一郎- 情報求む

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200