2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライフバンテージって知ってる?

1 :名無しさん@どっと混む:2012/10/05(金) 01:14:46.45 ID:zSv5I+7i0.net
アメリカ発の新しいマルチだって話なんだけど。

70 :名無しさん@どっと混む:2012/11/06(火) 09:56:51.61 ID:/W9ILQr00.net
>>69
真面目にやってる?そんなんいるんか?

71 :名無しさん@どっと混む:2012/11/08(木) 10:59:38.26 ID:zZKT7E360.net
「アシュワガンダなしの日本版プロタンディムが出る前の今がチャンス!」

なんだ、メンバーもバージョンアップなんて信じてないわけだwww

72 :名無しさん@どっと混む:2012/11/08(木) 14:26:28.37 ID:fQNRio/r0.net
ある意味、確信犯だなww

73 :名無しさん@どっと混む:2012/11/08(木) 17:40:00.29 ID:8FSnqtVSO.net
だから、来年からは何処にでもあるただの抗酸化サプリなの(怒)
いつまで躍らされてるの?

74 :名無しさん@どっと混む:2012/11/08(木) 18:50:50.28 ID:fQNRio/r0.net
ところで、来年からは個人輸入もできなくなるの?

75 :名無しさん@どっと混む:2012/11/08(木) 22:23:45.35 ID:U2Z9b+l+0.net
個人輸入はできんじゃないの?それを売ったらアウアウだけど。

76 :名無しさん@どっと混む:2012/11/09(金) 16:40:14.06 ID:CPAv/7F90.net
そのへんをどうするかってとこだね。

77 :名無しさん@どっと混む:2012/11/10(土) 00:26:35.99 ID:/1hc2SvdO.net
成分が変わった製品に、博士はどうからんでくるわけ?もう関係ないの?じゃあ何が「売り」なわけ?

78 :名無しさん@どっと混む:2012/11/10(土) 02:18:07.60 ID:RrD5PyID0.net
でもまあ、やってる人たちに取っては製品なんかどうでもいいんだけどな。

79 :名無しさん@どっと混む:2012/11/10(土) 07:57:04.31 ID:FDiRQj/C0.net
>>78
これだな

80 :名無しさん@どっと混む:2012/11/10(土) 19:37:56.42 ID:rsE+rpIQ0.net
グランドオープンしたって言ってるけど、製品が個人輸入ってダメじゃん(笑)
何か最近この手のオープンしてもグダグダなのばっかだよね。

81 :名無しさん@どっと混む:2012/11/11(日) 21:59:49.38 ID:izy94nv10.net
どう転んでも駄目ってこったな。

82 :名無しさん@どっと混む:2012/11/12(月) 17:30:12.40 ID:/bD7mf5/0.net
ちゃんと調べてから参加しないとね。

83 :名無しさん@どっと混む:2012/11/13(火) 02:55:13.62 ID:4Eg6+TiZO.net
ちゃんと調べるような人種はネットワークに参加しませんよ。何故みんな一方的な情報を100%信用してしまうのか不思議です。

84 :名無しさん@どっと混む:2012/11/13(火) 10:01:27.51 ID:PP7MR39S0.net
>>83
今しかない!とか、これはほかとは違う!とか言われるとナルホドって思っちゃうんだよ…。で、興奮して帰ってggると絶望する…。

85 :名無しさん@どっと混む:2012/11/13(火) 10:50:28.75 ID:bfsJEMvc0.net
うん*

86 :名無しさん@どっと混む:2012/11/13(火) 12:24:22.92 ID:auVO/qOs0.net
いましかないって話だったら、裏を返せば、先がないってことだし。

87 :名無しさん@どっと混む:2012/11/13(火) 13:44:46.22 ID:U7g6ec830.net
成分変更ってマジかよwww

そもそもオオアザミ、ウコン、緑茶、バコパ、アシュワガンダの特殊な配合
によって効果がでるって売り文句でしょ。
配合をちょっとでもミスすると効果が全然でないっていうのに
配合以前に主成分のアシュワガンダが使えないなんて論外じゃんw
日本向けに新たに配合したところで、エビデンスがが全くないんじゃ
話にならない。まあ無理やり「それっぽい説明」をつけるんだろうけどさ。

日本向けに新たな配合成分にしたところで、アメリカでは従来の成分のまま
だろうし、日本版が超絶劣化版になるのは目に見えてる。

日本上陸と同時に終了しましたw

88 :名無しさん@どっと混む:2012/11/14(水) 08:03:27.11 ID:+fr/U5vr0.net
全体の調和で成り立つ製品ってうりだったもんな。

89 :名無しさん@どっと混む:2012/11/14(水) 13:08:50.25 ID:hxhY1btE0.net
おまえら売り手より詳しいんじゃね?

90 :名無しさん@どっと混む:2012/11/14(水) 13:23:37.98 ID:EbyacKVd0.net
詳しくないから売り手になってしまう。

91 :名無しさん@どっと混む:2012/11/14(水) 13:26:21.87 ID:KgpgI8ux0.net
マヌケな勧誘サイトがゴッソリ残ってるお。

92 :名無しさん@どっと混む:2012/11/15(木) 02:40:59.70 ID:Oi/OB3akO.net
まとめると「細胞年齢が20歳に戻る」はオーバートークではなく完全な嘘。したがって詐欺集団。以上

93 :名無しさん@どっと混む:2012/11/15(木) 08:54:30.85 ID:gAODZ8gT0.net
精神年齢は14歳に戻れるの間違いだったりして。

94 :名無しさん@どっと混む:2012/11/15(木) 11:40:21.82 ID:EL2gMNue0.net
「今しかない!」
グランドオープン前までは、その言葉に間違いはなかったwww

95 :名無しさん@どっと混む:2012/11/15(木) 12:00:41.21 ID:aly0EiFK0.net
情弱騙してハメようと思った売り手 ← 実はこいつらがカモだった

96 :名無しさん@どっと混む:2012/11/15(木) 17:30:44.72 ID:8V6TEXZw0.net
確かに売り手がカモになってしまったなww

97 :名無しさん@どっと混む:2012/11/16(金) 03:13:27.90 ID:ua/oBc5sO.net
12/6(?)の東京での日本支社長のデビューの場所が日暮里ってどうなの?せめて新宿とか品川だろー。金がないのか、ダサイのか意味不明だよ。

98 :名無しさん@どっと混む:2012/11/16(金) 10:55:31.91 ID:Bq0Dr9Ep0.net
日暮里って、ちょっとは体裁考えろよな。

99 :名無しさん@どっと混む:2012/11/16(金) 14:05:01.39 ID:Zk5pxuq40.net
本社有明なんだから、そっちでやればいいのに。

100 :名無しさん@どっと混む:2012/11/16(金) 19:01:29.24 ID:KknwD0If0.net
楽しんごエ…

101 :名無しさん@どっと混む:2012/11/17(土) 15:18:00.81 ID:pYcTD1GG0.net
安いマルチだなww

102 :名無しさん@どっと混む:2012/11/17(土) 16:34:18.44 ID:Jzx/5YRf0.net
プロタンディムってこの手の商品にしては
(オーバートークだとしても)エビデンスそろえてるのにもったいないな。

アシュワガンダが規制された理由がいかにも日本って感じでしょうもない。
医師会は自分たちの利益を守りたいんだろうね。
日本のサプリの定義が「効果が無いもの」にされちゃってるもんな。

日本の薬事法に邪魔されなければ売り手にとってもセールストーク
しやすい商品だったと思う。

103 :名無しさん@どっと混む:2012/11/17(土) 21:22:12.53 ID:AxGVEe/IO.net
薬事法に邪魔(?)されてるのは別にバンテージだけではありません。日本式のルールがいやならNFR(個人輸入)のみで展開すべきです。別に難しい事ではありません。

104 :名無しさん@どっと混む:2012/11/18(日) 22:51:06.50 ID:6mKh2TXF0.net
でも、オープンしちゃったんだから、そうも言ってられないでしょ。

105 :名無しさん@どっと混む:2012/11/19(月) 01:24:43.20 ID:657TFbzZO.net
最新の週刊ダイヤモンドでは「徹底検証 健康食品は本当に効果があるか?」の特集。
その中では「マルチ商法やバイブル商法、健康食品の危ない売り方」の記事。
さあ、これからどう戦うバンテージ?

106 :名無しさん@どっと混む:2012/11/19(月) 10:47:43.85 ID:aX32udwG0.net
並行輸入のみで成功した会社はないし、オープンしたらうまくいかないのは決定的。
つまり日本の市場には適していない会社だってこったな。

107 :名無しさん@どっと混む:2012/11/20(火) 09:53:29.39 ID:2ZW9ax0i0.net
やる前にちゃんと調べとかなきゃ駄目だよww

108 :名無しさん@どっと混む:2012/11/20(火) 13:44:20.17 ID:5g2BF+3gI.net
調べに調べた結果、プロタンディムのすばらしさがわかりました。

109 :名無しさん@どっと混む:2012/11/20(火) 19:49:43.85 ID:nZ4soZiO0.net
それなのに、ダウンバージョンでしかビジネスができないとは。
落胆する気持ちは痛いほどわかるよ。
詰めが甘かったね。

110 :名無しさん@どっと混む:2012/11/20(火) 20:43:21.75 ID:Sf6IPeQd0.net
>>107
調べたもん!!でも気が付かなかったんだもん!!

111 :名無しさん@どっと混む:2012/11/20(火) 22:20:23.13 ID:9mqWBVAA0.net
プロタンディムのエビデンスって何? 

112 :名無しさん@どっと混む:2012/11/21(水) 13:56:38.25 ID:m76LnPY70.net
そんなものはない!

113 :名無しさん@どっと混む:2012/11/21(水) 19:21:14.81 ID:0FsrXVQu0.net
ある!!

114 :名無しさん@どっと混む:2012/11/22(木) 02:09:23.47 ID:hqfw47oeO.net
あんたらガタガタうるさいよ。成長する過程には、いろんな事情があるに決まってんだろ!

115 :名無しさん@どっと混む:2012/11/22(木) 06:31:31.35 ID:9OKo0LCgO.net
【MLM】ユタ州はマルチの発信基地【モルモン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1240331428/

116 :名無しさん@どっと混む:2012/11/22(木) 08:00:55.72 ID:MU0TB+1b0.net
成長しない過程だろ、ここの場合はww

117 :名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 07:47:09.70 ID:B6LiPEcl0.net
20歳の細胞に若返るって、あり得ない。 

薬事法違反どころか、原理的にあり得ない。

よく平気でこんなビジネス出来るよな。

頭おかしいの?

118 :名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 08:12:07.93 ID:efH+8jps0.net
まともな神経じゃできないだろな。

119 :名無しさん@どっと混む:2012/11/23(金) 08:40:46.08 ID:LZm47hXY0.net
そもそも、売りであるところのマッコード博士の研究成果では
「細胞を若返らせる」なんて一言も言っていない。
仮に米国と同成分のサプリを販売できていたとして、「若返り」を
謳い文句にしたら不実告知。

120 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 01:03:50.99 ID:dgWTUEdZ0.net
つまり慎重にやらないとお上から叩かれる。
しかし慎重にやってたら商売にならないってこったな。

121 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 03:07:19.31 ID:Fv9Cqnq2O.net
2〜3日前に会ったおばちゃんは「細胞年齢が20歳に戻るのよ〜」と言っていたが、これはやっぱり薬事法違反だよね?

122 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 09:19:58.89 ID:qLq7T1aH0.net
>>121
サプリの効果説明で言ったのなら、当然違反。

123 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 10:15:25.43 ID:JN57awv60.net
アシュワガンダに変わる成分の発表はまだか!!!!!

124 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 10:56:54.84 ID:qLq7T1aH0.net
そんなもん、期待するだけ無駄だろ。

125 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 14:32:53.95 ID:JN57awv60.net
私の知ってる50過ぎのおじさんが年々若返ってて
何か秘訣があるのかな?と思ってたらプロタンディム飲んでたんだよね。

アシュワガンダが薬事法につかまらなければ奇跡のサプリメントだったのに!!!

126 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 14:45:45.07 ID:dgWTUEdZ0.net
おいおい、今年から入ってきた製品で年々若返ってってのはないだろ。

127 :名無しさん@どっと混む:2012/11/24(土) 14:50:47.23 ID:qLq7T1aH0.net
>>125
いかにも嘘臭い話だが・・・(若返るってのが具体的に何を指しているのか明らかじゃ無いし)
本当に効果効能があるのなら、医薬品として承認を得れば良いだけの話。
アメリカ本国でも得られていないみたいだがな。

128 :名無しさん@どっと混む:2012/11/25(日) 02:28:53.75 ID:WnXxO/fNO.net
結局、日本法人は出来たの?会員の薬事法オーバーをどうして野放しにしてるの?

129 :名無しさん@どっと混む:2012/11/25(日) 02:57:30.11 ID:qdNSoeHr0.net
グランドオープンしたのに日本法人がないわけないでしょ。

130 :名無しさん@どっと混む:2012/11/25(日) 14:56:55.33 ID:dJrRBZzL0.net
>>127
言葉通りだよ。
見た目が若返ってる感じなんだわ。
マルチの商品ってことで飲んでること、なかなか人に言えなかったらしい。
アシュワガンダが含有されなくなるって知って落胆してたよ。それじゃ意味ないってね。
もう諦めてるみたいだけどね。

131 :名無しさん@どっと混む:2012/11/25(日) 15:27:35.03 ID:cDUKtL210.net
老化を抑制するって事と、若返るっていうのはまるで別の話なんだがな。

132 :名無しさん@どっと混む:2012/11/26(月) 13:40:22.51 ID:P6vherqq0.net
>>131
まあ若返るっていう表現は正しくなかったかも。
でも10歳くらい若く見えるよ。
ヨガや瞑想もやってて他にも色々とケアしてるらしいので
そっちの効果もあるかもしれない。

133 :名無しさん@どっと混む:2012/11/26(月) 14:53:54.85 ID:wC4dAEo10.net
>>132
むしろプロタンディムに効果があると思う方がおかしいだろ、それ。

134 :名無しさん@どっと混む:2012/11/26(月) 23:01:46.49 ID:tBiRKY+z0.net
>>125
バーカ

135 :名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 02:28:30.54 ID:ATKLRe3dO.net
サプリは確率論の問題だから効く人もいるし、いない人もいる。ただそれだけの話ですよ。ここの問題は、あまりにもオーバートークだと言う事です。

136 :名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 08:34:52.95 ID:p8MOdx890.net
2012年の時点で発表されているプロタンディムに関する調査研究は12件存在する。
うち10件は動物実験であり、9件はライフバンテージ社、Lifeline社、
またはその従業員が主導、または資金提供した実験である。

British Journal of Nutritionが2008年に公開した審査記事によると、
TBARSレベルと抗酸化酵素のレベルに変化がみられるという理由は
プロタンディムの抗酸化作用を証明するには不十分としている。
同記事は酸化ストレスを増加させるはずの酸化促進材を摂取しても
TBARSレベルと抗酸化酵素のレベルに同様の変化が見られると指摘している。

Science-Based Medicineは査読済みの研究論文8件を元に、
プロタンディムの有効性を支持するには証拠不十分との見解をしめした。
Harriet A. Hallは、「現時点では証拠不十分のため、プロタンディムを
疾病の治療や予防、アンチエイジング、健康促進、その他いかなる効果を
得るために推奨することはできない」としている。

137 :名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 08:39:46.16 ID:p8MOdx890.net
プロタンディムの臨床実験は2件報告されている。2件のうちの1件は、
無作為化されず、対照実験も用いられなかった。
この実験ではプロタンディムが抗酸化酵素SODと赤血球内のカタラーゼを増加させ、
同時に血漿のTBARSレベルを減少させたと報告されている。

2件目の研究は、2012年にMcCord博士と同僚によって発表された。
無作為化され、二重盲検法、偽薬による対照実験を用いたこの実験は、
アルコール中毒患者30名の肺の酸化ストレスおよび肺胞上皮透過性に対する
プロタンディムの影響を調査した。プロタンディム( (14人が服用1350mg/日; メーカー推奨の1日量の2倍)、
プラシーボ偽薬(残り16人服用)が、7日間投与された。偽薬を投与されたグループに比べて
プロタンディムが投与されたグループの気管支肺胞洗浄液内の肺胞上皮透過性、
酸化ストレス、上皮成長因子、線維芽細胞増殖因子、インターロイキン-1β
およびインターロイキン10レベルに有意差はみられなかった。
酸化ストレスのマーカーであるTBARSの血漿中濃度に関しては、
偽薬の方が著しく減少したと報告されている。

138 :名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 08:43:48.34 ID:p8MOdx890.net
2009年3月、Paul Myhillは、彼がプロタンディムの開発に関係していたことを
LifeVantageが隠蔽し、「代りに非の打ちどころのない経歴を当てにして」
Joe McCord博士の名前をマーケティング目的で使っていると主張した。

実際に2011年7月21日の時点では、LifeVantage社のウェブサイト上では、McCord氏を
プロタンディムの開発者としていた。このMyhill氏の主張を受けて、McCord氏は
2011年のLifeVantage ディストリビューター会議で、Myhill氏とDriscoll氏が提示した
41の成分リストから、McCord氏がプロタンディムの現在の配合処方の5つの成分を選んだと釈明した。

2012年4月、Myhill氏はこれに異議を唱え、2005年にMcCord氏によって署名された手紙を提示する。
この手紙でMcCord氏は、プロタンディムの発明における自身の関与を次のように否定している。
「現時点でこの知的財産に対する私の貢献は、自らを発明者と呼ぶには不十分であると
認めざるを得ない...あなたとPaulがプロタンディムのコンセプトを
組み立て最終具体化に近づけたことに賛辞をおくろう」

139 :名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 09:35:53.24 ID:F3t+MxR/0.net
どっちにしても、メジャーへの売り込みや一般流通じゃ相手にされなかったからマルチなんでしょ。

140 :名無しさん@どっと混む:2012/11/27(火) 23:13:14.22 ID:p7GPZqBi0.net
アメリカのDSHEA法では、FDAに届け出るだけで身体機能と構造に影響を及ぼす表示ができる。

つまり、第三者による科学的根拠が審査されることなく 『企業の自己責任による科学的根拠』 に基いた効能効果を表示できるのである。

このように、第三者による客観的な安全性・有効性が全く検証されないまま、サプリメントが販売されているのである。

そのことを知らない馬鹿なマルチ会員どもが、『企業の申告』 と 『客観的な検証』 を混同して舞い上がっているのである。

141 :名無しさん@どっと混む:2012/11/28(水) 02:33:25.41 ID:kTlyH3crO.net
あんた達何者?なんでこんなディープなネタ知ってるの?フィールドにこんなネタ広まったら、本当にバンテージ潰れちゃうよ。

142 :名無しさん@どっと混む:2012/11/28(水) 02:47:30.23 ID:ArT1f8Gk0.net
まあ、時間の問題だろな。
つぶれはしないだろけど、日本での展開は絶望的だわ。

143 :名無しさん@どっと混む:2012/11/29(木) 09:55:58.31 ID:ze7Hyd1K0.net
すでにその兆しが.......

144 :名無しさん@どっと混む:2012/11/30(金) 11:50:08.44 ID:sqLyo/tW0.net
プロタン以外の製品を一押しする方向に切り替えているらしい。
実はこれがいちばんのお勧めなんだって。

145 :名無しさん@どっと混む:2012/11/30(金) 13:36:53.65 ID:p6hh92mp0.net
いかにもマルチ商法にありがちな言い訳だな。

146 :名無しさん@どっと混む:2012/12/01(土) 01:18:50.14 ID:ynPof4tgO.net
ある日本の大学教授が、博士の論文を読んで不可解さを感じ、博士の来日時に(恵比寿で)「一日に3粒以上飲むと身体にダメージがあるはずだ」と訴えると、博士はそれを素直に認めた…という話を聞きましたが、真相はどうなのでしょうか?

147 :名無しさん@どっと混む:2012/12/01(土) 11:48:36.17 ID:8ou8FPNu0.net
>>146
曖昧な伝聞情報ばかりだな。「ある日本の大学教授」とか
言ってる時点で本当の事かどうか確かめようがない。

仮に本当だったらどうなの?

148 :名無しさん@どっと混む:2012/12/02(日) 10:31:56.98 ID:+lrSjiut0.net
どっちにしてもたいした影響はないだろな。

149 :名無しさん@どっと混む:2012/12/03(月) 15:23:03.82 ID:YK00BRHM0.net
うん、どっちにしても終わった話だ

150 :名無しさん@どっと混む:2012/12/04(火) 15:45:58.92 ID:x43xg9cQ0.net
>>136
これ、どこから持ってきたの?
売り手に投げつけてやりたいなwww

151 :名無しさん@どっと混む:2012/12/05(水) 16:32:54.82 ID:Ep+BO5B90.net
なんだかなあ.......

152 :名無しさん@どっと混む:2012/12/07(金) 15:00:18.48 ID:hXjohLaY0.net
やはりここも駄目だったか。

153 :名無しさん@どっと混む:2012/12/07(金) 23:20:25.38 ID:vNEFbxW0O.net
このまま売上をキープ出来るか、衰退していくか、首脳陣の戦略次第だろうね。

154 :名無しさん@どっと混む:2012/12/08(土) 01:05:03.76 ID:ARwNkg2H0.net
メインで押してた製品が駄目となったらもう無理でしょ。
あとは組織移動で崩壊って流れしかないんじゃね。

155 :名無しさん@どっと混む:2012/12/08(土) 07:47:34.30 ID:f6teV6TK0.net
だめになってません!アシュなんとかが大事なのではなく、それぞれの配合量が大事なのです!だからアシュなんとかがなくても大丈夫!っていってた。

156 :名無しさん@どっと混む:2012/12/09(日) 09:28:11.14 ID:ArnZhZ9A0.net
>>155
配合量が肝だからこそ、入れられない原料がある時点でダメなんだがな。

157 :名無しさん@どっと混む:2012/12/09(日) 12:50:17.09 ID:Z/YY6fnf0.net
肉の入ってないハンバーガーみたいなもんだからね。

158 :名無しさん@どっと混む:2012/12/10(月) 05:09:07.86 ID:Y8k2P38/0.net
プロダンデム ウキペディ に面白いことが書いてある。

159 :名無しさん@どっと混む:2012/12/10(月) 09:03:30.65 ID:0p9HkZ8g0.net
>157 肉の入ってないハンバーガー

代わりに魚を入れたみたいな話。
それはフィッシュバーガーと言って明らかに別物なのにねw

160 :名無しさん@どっと混む:2012/12/10(月) 21:41:47.34 ID:okMQhf7P0.net
それでも続けるってやつの意見を聞いてみたい。

161 :名無しさん@どっと混む:2012/12/11(火) 20:52:05.57 ID:Py4SHx6w0.net
やっちゃったものはしかたがないって感じかも。

162 :名無しさん@どっと混む:2012/12/12(水) 03:10:44.53 ID:RGqB2L/9O.net
バンテージパックが値下げするのは本当ですか?もし本当なら今までの値段は何だったんですか?

163 :名無しさん@どっと混む:2012/12/12(水) 09:41:49.34 ID:hhPYlm0W0.net
そりゃあなた、あれですよww

164 :名無しさん@どっと混む:2012/12/13(木) 19:33:26.78 ID:wGJ5fMC50.net
基本っちゃ基本だな

165 :名無しさん@どっと混む:2012/12/15(土) 11:36:38.97 ID:Q8Ti322m0.net
これぞまさしく「いつものパターン」ww

166 :名無しさん@どっと混む:2012/12/17(月) 02:29:41.37 ID:mgP2InvaO.net
なんだかんだ言っても、まだ調子いいみたいだね。

167 :名無しさん@どっと混む:2012/12/17(月) 02:47:36.85 ID:/S3FlQTV0.net
まあ、年明けまでってとこなんじゃね。
国内製品に切り替わったら、手足をもがれたみたいになっちゃうし。

168 :名無しさん@どっと混む:2012/12/18(火) 10:11:44.13 ID:5XrhVCCz0.net
気づいたやつからやめていくし、気づいてるやつはすでにほかを当たってるもんな。

169 :名無しさん@どっと混む:2012/12/19(水) 08:39:12.89 ID:55rsyYBD0.net
>>162
関税とかの分じゃないの?

総レス数 1028
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200