2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

風呂場・洗面所に関する掃除スレ 2

418 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 06:55:27 ID:G7UgYLRE.net
風呂桶で隠れてる部分のタイルとかガスのホースとかの黒カビや汚れって、どうやって掃除すればいいんだろう?
カビハイター散布だけではうまく取れないんだよね

419 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 08:32:18 ID:HWURJ4dl.net
風呂桶?桶ならどければと思ったがあぁ、浴槽の事をそういうところもあるんだな
薄めたハイターを毎日かけたらどうかな
プールみたいに
長期戦覚悟で常に保つ工夫が必要

420 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 10:43:31 ID:h/eTgAEX.net
>>418
シャワーで最高温の湯を掛けては隙間に入る硬いもの(針金ハンガーとか)でこそぎ落とす
仕上げに沸騰したやかんなどで熱湯を掛ける
とかどうでしょう
火傷と熱中症に要注意

421 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 18:26:41.67 ID:zjaFt0SY.net
>>417
ネオナイスは見た限りでは、置いてない店舗の方が多いかも?

あとモール内のような若い人が集まるような店舗より、
スーパーの近く主婦が多く立ち寄る店舗の方が、置いてある印象

やっぱ店舗がいくら広くても品数が多いから、
売れない商品はなるべく置きたくないのかも?
凄く広い店舗なら別だけど

422 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 22:26:55 ID:0WRJcRAc.net
お風呂のエプロンってあの閉鎖空間だから内部がカビでやばいことになるんだろうけど
日頃外しっぱなしだとやっぱりまずいのかな?
中の配管とかに毎日お湯が直撃するとだめなんだろうか…

排水口の蓋も撤去してからカビが激減したし、
エプロンも外していいなら外したいけど外していいのかがわからない

423 :(名前は掃除されました):2020/08/04(火) 06:49:36 ID:Rh2TlU6x.net
>>419
>>420
ありがとうございます
試してみます

424 :(名前は掃除されました):2020/08/11(火) 19:57:23.61 ID:DZkeoRcS.net
100度近い熱湯をかけたら、お風呂場の素材そのものが痛むと思う。60度までにしておいたほうがいいよ。
もう手遅れかもしれないけれど・・・。お風呂の取り扱い説明書を読もう。

425 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 15:11:35 ID:Sc696Njc.net
カビがすごくてハイター撒きまくったら臭いのなんの…気持ち悪いくらい

426 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 16:41:43 ID:UFt9B263.net
バカバカバカ窓開けなさい
一気に洗剤とか使っちゃダメ

427 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 18:52:24.00 ID:ffsIBmlk.net
でも私はチターの匂いを嗅ぐと「ああ綺麗になっていく」って嬉しくなっちゃう
体に悪いよね

428 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 18:52:46.19 ID:ffsIBmlk.net
チターって何?!
ハイターよハイター

429 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 22:14:47.31 ID:9Qh5xcC3.net
風呂入口のアクリルやプラスチックのドア窓のカビ汚れってバスマジックリン使っていいの?

430 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 22:17:23.27 ID:9Qh5xcC3.net
風呂の壁の汚れとか床、浴槽て
洗剤はそれぞれ違うの使った方がいいの?変色はしないと思うが全部バスマジックリンでいいのでしょうか?

431 :(名前は掃除されました):2020/08/19(水) 00:40:13 ID:xouKLCvV.net
>>429
単純にカビを落とすだけなら、カビは酸性だから中性系のマジックリンよりアルカリ性(塩素系)ハイターだよ。
ただ壁の素材の種類とかドアの塗装、パッキン痛める可能性かるから気をつけてね。

432 :(名前は掃除されました):2020/08/19(水) 01:03:34 ID:xouKLCvV.net
>>430
個人的には新築やリフォーム後なら入浴後に浴室の壁や鏡を毎回スクレイパーで水切り出来るなら、24時間換気扇回しておけばバスマジックリンだけでそこそこキレイに保てると思うけど、なかなか家族が居たり本人が忙しくて常にそこまで出来ないのが大半だから既に着いてしまった汚れには洗剤の使い分けは必要だと思う。
特に鏡の汚れなんか酸性の石鹸カスや皮脂汚れと水道水に含まれるアルカリ性のカルキやミネラルの複合体だからこびり付いたらそれぞれ反対の洗剤で対応しないと取れないから中性系の洗剤では無理。
掃除は化学だよ。

433 :(名前は掃除されました):2020/08/19(水) 19:33:24 ID:5OxGXDog.net
オキシクリーン興味あるけど
風呂釜にオキシ漬けする方法って汚れで排水口が詰まったりしないの?

434 :(名前は掃除されました):2020/08/21(金) 18:00:32 ID:qm2ZsXIZ.net
風呂釜は専用洗剤のほうがいいのでは?

435 :(名前は掃除されました):2020/08/25(火) 21:21:34 ID:kwvHxLRs.net
洗面台の横に1センチの隙間あって掃除したい
何か良い方法ないですか?

針金ハンガーバラして伸ばした棒
→弱くてすぐ曲がる

アマゾンで売ってるアズマのモップ
→太すぎて隙間に入らない

436 :(名前は掃除されました):2020/08/25(火) 21:32:45.42 ID:zJed29a6.net
ホムセンで外径5mmのステンレス製丸棒買ってきて
手持ちの雑巾押し込んで掃除してみてどうよ

437 :(名前は掃除されました):2020/08/25(火) 23:09:16.07 ID:lkr3Elf7.net
隙間をコーキングで埋める。

438 :(名前は掃除されました):2020/08/26(水) 01:43:34.06 ID:yMwtwSXE.net
先日初めて風呂場でカビ対処をしたんですが
薬剤のボトルに「終わったら顔とか洗う」と書いてあり
正直めんどくさいと思いました
みなさん処理が終わったら顔洗ったりしてますか?
また微細な薬剤の粒子が舞うなど顔を洗わなきゃならない状態なんでしょうか
でもそれだと風呂のあちこちにも付着してるわけで
そっちはどうなんだと思いました
蓋だの桶だの後で入浴のときに触る部分もあるでしょうし
それともそういうのは全部撤去してまでやることですか?

それにしてもいつかやろうと思ってたいつの間にかあったタイルの真っ黒いかび?
薬剤つけて洗い流したらびっくりするぐらい綺麗に
綺麗にならないところもあったけどあそこだけ何か違ったのかな

439 :(名前は掃除されました):2020/08/26(水) 01:55:06 ID:y4f3nMQG.net
キレイになったフロ入ればどうよ

440 :(名前は掃除されました):2020/08/28(金) 20:05:31.10 ID:KZ9wTNfb.net
風呂の排水で風呂の中の水が底の方で溜まって完全に排水出来てないっぽいんだけどこういうのの対処方法ってありますか?トイレの吸盤みたいのとかで治りますかね

441 :(名前は掃除されました):2020/08/28(金) 20:51:22.55 ID:T6/jf7qf.net
>>440
多分髪の毛がごっそり詰まっているから
ブラシ等で掻き出すかパイプスルー的な薬剤で溶かすしかない

442 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 00:43:57 ID:c75+iJHN.net
>>441
髪キャッチャーの下のグリストラップ的なのに髪の毛が付着したのが原因でした。

443 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 14:40:12 ID:AufvFQsL.net
洗面所・お風呂・台所は、たまに水をためて一気に流すと良い、と聞くけど・・・
こびりついたら意味ないよなあとか考えてしまう

444 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 19:28:14 ID:THPjm8lH.net
パイプユニッシュやった
1本まるまるいれたけどこれで解消しなかったらやだなぁ
ちょっと特殊なんだよな排水口が
ワイヤーみたいなのいれられない
30分後にまたくるわ

445 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 19:58:10 ID:THPjm8lH.net
とれた!
嬉しい

446 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 20:56:41.63 ID:5c0/v5xm.net
>>445
よかったね

447 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 21:22:06.31 ID:yeNfP+k+.net
>>445
パイプユニッシュの意外な使い方

便器の汚れがメッチャきれいになるよ

448 :(名前は掃除されました):2020/08/29(土) 23:58:57.00 ID:L8iXo4+5.net
洗剤とか色々使い分けてやってる人多いけど
風呂場なんて、激落ちくんだけでほとんど奇麗になるのに。
特に>>405の汚れは効果的。毎日風呂に入りながら3分間でいい、床を濡らしながら
擦ってみると、まったく汚れが落ちない事にブチギレるからwwww
でもね、それを一週間続けると本当に汚れが落ちてくるからマジで。
オレが言いたいのは、強力な洗剤を使って結果を急ぐなという事。

449 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 00:10:47.16 ID:2bYQpDZ+.net
ごめん…
ザラザラした床っていうの見落としてた。
激落ちが削れない床だったらの話です。

450 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 00:29:25.53 ID:fNtuHqJW.net
すいません
結局>>438に関してはどうなんでしょうか

451 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 12:33:28.25 ID:sQECrlcj.net
浴槽の排水口のつまりは重曹とクエン酸ミックスで直るかな?
洗い場の排水口ならパイプユニッシュとかでいいが浴槽にパイプユニッシュ入れるの抵抗ある、変色するかもしれないし...
流れないことはないが流れきるまで時間がやたらかかる

452 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 12:38:45 ID:sQECrlcj.net
浴槽の蓋はゴム栓タイプではなく
手洗い場の蓋みたくプッシュ式になってるので多分簡単に外れないヤツ

453 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 12:45:39 ID:QmSA07jh.net
>>452
プッシュ式ってことは銀色の金属製?
なら浴槽に付かないようにパイプユニッシュ使えない?

454 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 12:57:52 ID:sQECrlcj.net
>>453
そうです、金属製の蓋で浴槽の上にONOFFのプッシュ式の装置があるタイプです

455 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 13:02:39.95 ID:QmSA07jh.net
>>454
それなら蓋を上げておいてスプーンかなにかで(油差しみたいのがあれば一番いいんだけど)パイプユニッシュを少しずつ流し込んだら?

456 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 13:26:05.58 ID:+ZGmMNkk.net
>>454
https://jp.toto.com/support/repair/solution_b/09.htm
ワンプッシュ排水栓っていうらしいな
とりあえず蓋を引っ張ってみれば?
うちの洗面所もこんな感じだけど簡単に外れるよ

457 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 17:30:22.53 ID:BvOMsA9P.net
>>450
薬剤の注意書きに従って顔洗ったりうがいする
壁から全部シャワーかけてよく濯ぐ、気になるなら天井も
その後>>439さんもレスしてる通り風呂かシャワー浴びて自分も洗えば十分

458 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 18:45:03 ID:AdoWbsNQ.net
>>456
ありがとう、家の浴槽がまさにこれだった

459 :(名前は掃除されました):2020/08/30(日) 19:43:09.45 ID:6/p1ldWR.net
うちもそうなんだけど>>456は意外と固いので
最初引っこ抜くときはほんとに大丈夫なのか、壊しやしないかと怖かったわw

460 :(名前は掃除されました):2020/08/31(月) 00:09:23 ID:U+bj/ihV.net
444だけど詰まり解決しました、
蓋引っ張ったら髪の毛がびっしりでしたよ...

461 :(名前は掃除されました):2020/08/31(月) 20:33:01.03 ID:f2i2tv2Y.net
お風呂の栓(黒いゴム製)が洗ってもきれいになってるかどうなのかよくわからない
歯ブラシ&風呂洗剤ででゴシゴシしておしまいでいいんだろうか

462 :(名前は掃除されました):2020/08/31(月) 23:03:34.47 ID:sMmtv9t9.net
>>461
それ以上、気になるんだったら新品と交換だな
ヨドバシ.comでも売ってるだろう

463 :(名前は掃除されました):2020/09/01(火) 06:54:16.73 ID:NaeUw2AM.net
>>461
掃除した後に触ってヌメってなければ大丈夫なんじゃね?

464 :(名前は掃除されました):2020/09/01(火) 07:52:38 ID:oeMWbWBd.net
>>459
パチンと音がするまで押し込むをよく読んでなかったので水が溜まらなくて困った、かなり強めに押さえないとパチンて鳴らないのね

465 :(名前は掃除されました):2020/09/01(火) 19:58:51 ID:IrkMSszM.net
>>462
>>463
447だけど?クス
いちおう洗えばヌメりはしないけど
前の住人の代から使ってるやつだからいっそ新調しちゃってもいいかもね
風呂スレだからスレチだけどキッチン排水口のトラップ椀とかも変えたいわ

466 :(名前は掃除されました):2020/09/01(火) 22:51:19.27 ID:NaeUw2AM.net
>>465
勝手にしな

467 :(名前は掃除されました):2020/09/03(木) 02:49:51.95 ID:vBRNniNg.net
エプロンが外れないお風呂のスカム(ぬめり)の掃除方法を教えてください。
シャワーヘッドで熱いお湯はかけました。

468 :(名前は掃除されました):2020/09/03(木) 05:16:17.08 ID:mTkHSHwk.net
洗面所のところで鏡見ながら髪に染め粉つけてたら洗面台の流しに染め粉がついちゃって落ちないんだけれどこれはもうダメなのかな…

469 :(名前は掃除されました):2020/09/03(木) 17:30:09.25 ID:+0HIHHg2.net
>>467
電気ポット満タンにお湯沸かしてザバーっとフタ開けて流してどうよ
ヤケド注意

470 :(名前は掃除されました):2020/09/03(木) 17:32:07.52 ID:04R+qT32.net
>>468
検索した以上のキレイにする方法はわからないなあ

471 :(名前は掃除されました):2020/09/03(木) 21:46:40.31 ID:eg7OS4uv.net
>>468
諦めて放置してたシミになんとなくカビキラー湿布したらなぜか落ちたことはあった
試すなら自己責任でどうぞ

472 :(名前は掃除されました):2020/09/04(金) 02:23:04.96 ID:RHKgWafm.net
>>471ダメもとでやってみます
ありがとうございますm(_ _)m

473 :(名前は掃除されました):2020/09/17(木) 06:02:55.63 ID:blGvL3RX.net
スクラビングバブル超強力トイレクリーナーとパイプユニッシュPRO
の中身が同じような気がすんのはワイの気のせいなのか?

474 :(名前は掃除されました):2020/09/17(木) 08:51:30.05 ID:4m2PWByH.net
成分とか一緒なら、ほぼ一緒なのでは?w
それなら安いほう買うよね。

475 :(名前は掃除されました):2020/09/17(木) 22:48:33.46 ID:+k2pBZRe.net
>>473
洗剤は表記されていない成分がけっこうあるので
成分表示が同じだからと言って同じだとは限らんよ

でも成分が多少違っても使ってみるとあんまり変わらんかったりする

476 :(名前は掃除されました):2020/09/19(土) 14:34:30.14 ID:Md+xnMCJ.net
成分表示似ててもデザインで勝負ってあるよね
持ちやすいとか口からドパァしないとか

477 :(名前は掃除されました):2020/09/20(日) 20:46:28.09 ID:WZjckoov.net
ボトルが使いやすくても、中身は次回から別洗剤にしたりするもんねw

478 :(名前は掃除されました):2020/09/26(土) 10:14:37.83 ID:PQzP5Xov.net
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日。劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。

479 :(名前は掃除されました):2020/09/27(日) 11:06:02.93 ID:IlJiShs1.net
シャンプーボトルのノズルをきれいにするには
やっぱり細いブラシみたいなの買わないと無理かな
もっと洗いやすくて清潔なボトルは無いものか
詰替え用を逆さに吊るして使うタイプのほうがいいんだろうか

480 :(名前は掃除されました):2020/09/27(日) 12:02:48.78 ID:30bgQtEZ.net
>>479
詰替を使ってたけど結局ポンプで買って使い切ったらポンプで買うようになったよ
やっぱりそれが一番清潔
エコじゃなくて申し訳ないんだけど

481 :(名前は掃除されました):2020/09/27(日) 12:57:19.68 ID:eFURvb61.net
>>479
パイプユニッシュ垂らしてみ、一発できれいになるよ

482 :(名前は掃除されました):2020/09/27(日) 13:16:58.85 ID:IlJiShs1.net
パイプユニッシュはやったことなかった!
やってみますありがとう

483 :(名前は掃除されました):2020/09/27(日) 14:05:36.65 ID:G4tyRFUd.net
>>480
詰め替えよりポンプ付きの方が単価安くなってるときがあるんだよな

484 :(名前は掃除されました):2020/09/27(日) 17:30:49.55 ID:naJSkJuj.net
>>481
ボトルのノズルの部分
溶けちゃわない?

485 :(名前は掃除されました):2020/09/30(水) 09:36:15.92 ID:mWHIwsZo.net
>>479
ある程度洗ってから酸素系漂白剤をお湯に溶かして
お湯の中でポンプ何度か押して中に漂白剤行き渡らせたあと放置

486 :(名前は掃除されました):2020/09/30(水) 15:34:32.26 ID:ONGL8mlt.net
コバエより小さいコバエみたいな虫が大量発生するんだけど、
どこから湧いてくるのかわからん。
トイレや風呂の排水溝を疑ってみたが、そこから虫が出てくることを見たことがあるわけじゃないし、
トイレは便器の蓋をしても虫出てくるし、いったいどこからなのかわからん。
一応排水溝全部にピーピースルーやってみたけど変わりなし。

いったいどうしたらいいのか・・・
せめて発生源がつかめれば・・・

487 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 07:33:01.15 ID:RHCIBS7g.net
>>486
床下とか天井裏でなんか死んでんじゃ?

488 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 07:48:39.69 ID:+B6gvXxQ.net
>>486
参考になるかわからんけど、新築アパートに引っ越してすぐそんな状態になったよ
管理会社に連絡して来てもらったら、エプロンの中にコバエっぽいヤツの巣?があってすぐに取ってもらった
設置のときに紛れ込んだんだろうって言われた
エプロン外して確認してみては?
奥にあったから自分達ではわからなかった

489 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 09:20:48.88 ID:RLTW6gun.net
エプロンって何?服ではないだろうけど
どこの場所?

490 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 12:18:14.75 ID:mShyZ8Z9.net
>>486
可能性としては
エアコンのドレーンの管、
サッシのスキマ、ドアのスキマかなと思う
ガッテンでやってたけど、最近の家は機密性が高いから
窓閉めた状態で換気扇使うと部屋の中が陰圧になるんだと
サッシやドアはきちんと閉めてても僅かなスキマがあるから
そこから虫を吸い込んでしまうことがあるらしい
あとは人間が出入りする時に一緒についてくるとか…

そうやって入ってきたのが浴室とか鉢植えで増えるのかも

491 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 12:22:39.23 ID:mShyZ8Z9.net
>>489
浴槽の外側の壁というか板というか…
浴槽と浴室壁の間には空間があるでしょ
あそこった別に密閉されてるわけではないらしい
エプロンは外せるようになってるらしいがよくわからんね

492 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 14:53:32.76 ID:+B6gvXxQ.net
>>491
474です 場所はそこです!フォローありがとう
エプロン外したら浴槽本体の外側は見えるんだけど奥が見えなくて自分達ではわからなかったんだよね
業者のおっちゃんが言うには浴槽の奥に細い隙間があるから、また虫出たらそこを熱湯で流すといいよとのこと でもそれ以降は大丈夫だった

493 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 16:57:07.91 ID:8HASnjFQ.net
エプロンは年1で外して掃除するくらいだわ
隣りの部屋の人は毎日外して乾かしてるようで尊敬する
戻す時にガッッコン!!って独特の音がするから外してたなと分かるんだけど

でもコバエがゼロになりきらないからもうやった方がいいのかな
ヤダわマジで年末までやりたくない

494 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 18:31:18.05 ID:H3XA+szw.net
>>493
逆だ
今やれば年末やらなくて済むんだ

495 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 19:07:56.90 ID:3QMWfIMT.net
>>493
毎日!エプロンを外すなんて神!
私は月一でエプロン掃除よしようとしたものの3か月で諦めた
みんなすごいよ

496 :(名前は掃除されました):2020/10/01(木) 21:17:25.77 ID:Kip2UDlS.net
自分なんて最近エプロンが自力で外せることに気づいて
引っ越してきてから4年目で初めて掃除したよ…
防カビ燻煙剤やる時期に掃除しようかと思ってるけど
何しろこの間初めて開けたから何ヶ月でどのくらい汚れるかがわからん

497 :(名前は掃除されました):2020/10/02(金) 09:17:58.90 ID:E4n/tBu+.net
うちは一度退治したら出てこなくなったな。
最初はシャワーあびるとき同じ温度(40度)でやっていたが倒せず
60度で倒せることがわかって、それでやったら次の発生はなかった。
それ以降はもう出ないので年1回あけても特に何もなければそのまま閉じているw

>>492
熱湯(100度ぐらい)はお風呂の素材を痛めるから、60度のお湯までにしといたほうがいいみたい。
40度では生きているけど、60度だとたいてい倒せるようだし給湯器の最大温度も60度までみたい。

498 :(名前は掃除されました):2020/10/02(金) 11:10:08.49 ID:hjnZSIt7.net
風呂場になんのつなぎ目もなくて 境い目もないんだけど
エプロンない人もいるかな?

499 :(名前は掃除されました):2020/10/02(金) 11:54:43.66 ID:c3Ec7Gir.net
うちもなさ気なんだけど

500 :(名前は掃除されました):2020/10/02(金) 22:52:01.71 ID:E4n/tBu+.net
>>498
リフォーム前はエプロンなかった。リフォーム後にチョウバエ発生した。

501 :(名前は掃除されました):2020/10/03(土) 02:27:57.93 ID:4ciIxL7a.net
エプロンなければ排水口塞いどけば何も出てこない
と思ってたらネズミがトラップ付きの蓋押し開けて出てきたわ
ひまわりの種やったら食べてたかわいい

502 :(名前は掃除されました):2020/10/03(土) 11:55:58.64 ID:xhwMs4VW.net
>>501
ノイローゼによる幻覚じゃないよね大丈夫?
本当にネズミがそこから出て来たタイミングに居合わせて
たまたま持ってたひまわりの種をあげられたの?
そんな漫画みたいなことが起きると思えないんだけどwww

503 :(名前は掃除されました):2020/10/03(土) 19:13:27.10 ID:dlNWmq1+.net
>>490
ノイローゼによる幻覚で安価ミスしたの?

504 :(名前は掃除されました):2020/10/03(土) 19:43:07.69 ID:i2GM51G1.net
1ハムスターを飼っている
2大リーガー

505 :(名前は掃除されました):2020/10/03(土) 21:18:35.23 ID:4+xlhq+c.net
大リーガーってひまわりの種を常食してるんか

506 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 01:32:58.73 ID:4OmCJGRi.net
え、待って
ネズミにタネあげて可愛いって
その後ネズミどうしたの?

507 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 08:58:23.53 ID:Nu+MCQfo.net
風呂で物音したから覗いたら排水口の蓋吹っ飛んでてネズミが出てきた
しばらく出入りしてたからひまわりの種投げたら湯船排水口の下で食べてた(穴覗いたら見えた)
3日ぐらいしたら来なくなったよ

508 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 11:56:31.56 ID:wO0JBO03.net
普通は封水トラップがあって数ヶ月放置とかしない限り虫とか害獣が出る事は無いけどな
封水トラップが無い古い物件か?

509 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 12:51:38.29 ID:Nu+MCQfo.net
浴槽の外は網蓋とトラップがセットになってる
夏は湯船使わなかったから、奥にトラップあれば干上がってたかも?
でもネズミは中で行き来してたから湯船の排水だけ完全別系統ってわけではなさそうだし、多分トラップ無いと思う古い家だし
http://o.5ch.net/1q2st.png

510 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 19:41:02.48 ID:w7Uq535s.net
ハムスターならいいのにw ハム太郎w

511 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 22:24:16.22 ID:h393iwbL.net
風呂桶の汚れって水垢?それともカビ?
擦れば落ちるけど再発させないためにはカビトリハイターとか使って掃除した方がいいのかな

512 :(名前は掃除されました):2020/10/04(日) 22:25:55.38 ID:h393iwbL.net
ごめん
×風呂桶の汚れ
○風呂桶の蓋の汚れ

513 :(名前は掃除されました):2020/10/05(月) 08:08:56.09 ID:WcYv7QWR.net
ライオンのルック+バスタブクレンジングという洗剤
スプレーしてシャワーで流すだけではだめだが、こするとつるつるになる
カルシウムが溶けて水垢がなくなるようだ
でも容器がいまいち、かっこつけてとがった部分があり、
幅がありすぎてシャンプーラックに入れにくい

514 :(名前は掃除されました):2020/10/05(月) 12:41:50.24 ID:3MPDh8iH.net
掃除のスプレーを
シャンプーと一緒に入れてるの?

515 :(名前は掃除されました):2020/10/06(火) 00:15:52.55 ID:Sr9JyaIl.net
>>513
タオルバーにでもかけないの?洗剤スプレー

516 :(名前は掃除されました):2020/10/09(金) 20:50:11.02 ID:Eneylg6G.net
あれタイルやパッキン部分は良いんだけど、人工大理石の湯船が白くなる
スクラビングバブルも同じだったから酸性が良くないのかな

517 :(名前は掃除されました):2020/10/09(金) 22:54:29.88 ID:ZOkdzbAH.net
人工大理石自体が家具とかにも良くないって言うしね
変色?しやすいとか

518 :(名前は掃除されました):2020/10/11(日) 14:18:02.19 ID:bP9VnExB.net
電動バスポリッシャーを物色してるんですが、スレ見たらやめといた方がいいんですかね

519 :(名前は掃除されました):2020/10/23(金) 14:06:13.65 ID:M7plIi84.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺が硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても二度と元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分が感染するだけならまだしもコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ

520 :(名前は掃除されました):2020/10/26(月) 15:58:18.09 ID:qZXz2iTu.net
恥ずかしながら、生まれた時から風呂なし賃貸で育って銭湯通いしてたので、先日引っ越しをして
初めての風呂掃除に戸惑っています
ググったりここを参考に勉強させてもらっています
目皿外して乗せるだけの百均のトルネードヘアキャッチャー?ってあれ隙間にたまに毛が挟まりますね
掃除法もグッズも色々試行錯誤してます

521 :(名前は掃除されました):2020/10/26(月) 21:10:21.22 ID:uJEYF/S+.net
>>520
とりあえずTOTOのページみればいい。
ttps://jp.toto.com/support/water/bath/
あとグッズは買いすぎるな。高くつく。
うちはスポンジ、お風呂用洗剤(前はルックだけど今は花王香りが残らない)、
古い歯ブラシと100円ショップのブラシ何本か、しか使っていない。

522 :506:2020/10/26(月) 21:36:52.09 ID:qZXz2iTu.net
>>521
ありがとうございます
教えていただいたサイト、ブックマークしておきます
古歯ブラシ……そういえば引っ越し時の他の掃除で使い切ったり捨てたりでストックがもうないや
また少しためておかなければ

523 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:05:45.55 ID:H3z5m4n0.net
バスルームをリフォームしたので、こまめに掃除するようになったのに、
排水口のトラップ水の中になんだかモヤモヤが!と思って、
封水筒を外した後(これも毎回やって洗ってるけどw)、
中の取り外せない筒との隙間に無理やりスポンジを
突っ込んでみたら、スポンジの端が真っ黒!!!

どうやらそういうことのないよう、掃除しやすい形に
なってるメーカーがあるのを知って、更にショック!
あー、失敗したかな…

524 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:13:39.98 ID:H3z5m4n0.net
>>493
うわぁ、毎日やってる人いんだ!

こまめに開けて掃除してるとは思うけど、自分は月一だわw
そんで持って開けた後はカビが生えずらくなるスプレーかけてたけど、
先月から二カ月に一回、防カビの燻炭することに決めたわ

525 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:16:28.08 ID:H3z5m4n0.net
>>484
大丈夫じゃないかな?

普通ボトルってプラだし、市販品でもステンレスじゃないの?
パイプフィニッシュ自体、プラボトルに入ってるし、
流しの口って大抵、ステンだよね

526 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:22:19.32 ID:gjZC+oD/.net
>>523
細いブラシで洗ってみたらどうか?(100円ショップかホームセンターにある)
うちのは、筒とカップのタイプでそれ外して洗うような感じになってる
それをはずすとくさい匂いがあがってくるのもいやなんだけどねw

527 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:25:25.19 ID:H3z5m4n0.net
>>496
ウチにある取説には、エプロン外して掃除は半年に一度とあるよ

でも、同じメーカーのお風呂を使ってるブロガーさんが、
メーカーさんに電話した時についでに聞いたら、
一か月に一度やると掃除は楽ですよと言われたと書いてあったから、
自分も月一でやってるよ

確かに外すのは面倒でも、浴槽のエプロン入り口付近とエプロンの周囲と裏側、
あとは中の排水口のフロート弁なるものをきれいにするだけで済んでるから、
ゴシゴシこすったりとか特殊な洗剤使うとか一切、ないから、楽といえば楽だよ

528 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:28:54.44 ID:H3z5m4n0.net
>>516
取説には、中性以外は使わないでくださいってあるよ
なので、中性以外のは使えるという人に差し上げたよ
結構、中性じゃないのってあるよ、裏面見ると

529 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 13:32:39.75 ID:H3z5m4n0.net
>>526
ブラシだと上手く届かないので、水筒の中を洗うのを買って試したら、
届いて良さそうなんだけど、スポンジを突っ込むのに汚れの落ち方が負けるのよw

530 :(名前は掃除されました):2020/11/07(土) 22:48:14.55 ID:uGdNE/Um.net
>>527
前に住んでた賃貸のFRP浴槽は
意気込んでエプロン外すたびに留め具が刺さる穴(同じタイプの人はわかるよね?)からぼろぼろ崩れてきて
穴が広がって端に到達したら留め具が止まらなくなると気付いて以来開けなくなったわ
下手に掃除して修理費請求されても困るし

最新型の浴室にして半年、そろそろ掃除しなきゃいけないんだけど
実家はステンレス浴槽でエプロンのないタイプ、賃貸で体験したのは上みたいなタイプばかりだったから
どうやって外れるのかよくわからない
説明書引っ張り出してこないと…

531 :(名前は掃除されました):2020/11/08(日) 05:23:28.41 ID:bRJWQeC6.net
エプロンってあれ無くせないものなのかね
どう考えてもカビやすく掃除しにくい構造だと思うんだけど

うちも半年に一回掃除しなきゃいけないタイプだけど8ヶ月近く放置中でずっと心に引っかかってて気が重い

532 :(名前は掃除されました):2020/11/08(日) 17:36:20.81 ID:mUpRyqic.net
うちはエプロンがない
床も風呂も天井も一体型になってて
繋がってる

533 :(名前は掃除されました):2020/11/08(日) 18:09:33.46 ID:Iq+ycWit.net
新築のときには継ぎ目がないやつ入るらしいけど、
リフォームのときには入らないから、こまかく分割した継ぎ目がいろいろあるのになるってさ

うちエプロンのところにチョウバエが出て、60度のお湯で倒した。
その後あけても汚れも何もないからそのまま戻してる。

534 :(名前は掃除されました):2020/11/08(日) 18:40:22.22 ID:K1SoLV/J.net
うちの風呂はエプロン外しちゃダメってタイプだった
取説に外して掃除はしないことって書いてあって、新居ではエプロン掃除もやってみよーって気合入れてただけにちょっとガッカリした
4年もののTOTOサザナ。

535 :(名前は掃除されました):2020/11/09(月) 00:49:44.30 ID:SK+kDz8K.net
うちは新築5年目のトクラスだけどやっぱ開けないでって言われた。
理由は素人が開け閉めしてるとパッキンとか繋ぎ目がズレたりして却ってよろしくないとか。
でもチョウバエ&黒カビが出るから対策にたまに50度のシャワーかけると岩海苔みたいな黒カビ剥がれて出てくる。

536 :(名前は掃除されました):2020/11/10(火) 13:47:58.85 ID:+NihS79w.net
風呂の排水管の洗浄において髪の毛も溶かすタイプのを使ってるんだけど
実は週1だか月1に多く使う通常の使い方でなく
数日ごとの風呂掃除のたびに入り口に少量かけて
排水のふたの上の髪の毛丸ごと溶かすという使い方
洗浄液の総量としてはあんまり変わらないかも
そこで気付いたけど自分一人だけのときは髪の毛はよく溶けてたのに
親が入院から帰ってきて風呂を使うようになってから
髪の毛が蓋に残ってるのに気付いた
もしかして人によって溶けにくい・溶けやすい髪質ってあるのかな
あと親は染料を使ってるからそれがコーティング?とも

537 :(名前は掃除されました):2020/11/10(火) 13:48:27.45 ID:+NihS79w.net
ちょっと書いとくけど
風呂掃除が毎日でなく数日ごとと書いたけど
入浴は基本自分一人だけで
股間と足は洗ってから入ってるから数日ごとでいいと思ってる
夏は先に洗ってから入るし
あと一人しかいない親は体の動きの問題で
入浴が大変だから数日ごとに入るだけなんで

538 :(名前は掃除されました):2020/11/10(火) 16:44:31.70 ID:iAME1r9M.net
>>536
それで君は禿げてるの?

539 :(名前は掃除されました):2020/11/10(火) 18:17:10.56 ID:EyYo5Gm+.net
洗浄液増やしても溶けないなら溶けにくい髪質とかあるんだろうね

540 :(名前は掃除されました):2020/11/10(火) 19:52:22.86 ID:8uSEb6bd.net
ブリーチしまくった髪で美容室行ったとき洗髪で、とろとろだよ と言われたよ

541 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 00:42:35.55 ID:JNwEetx6.net
溶かさなくてもいいんじゃね?
ヘアキャッチャー集まったやつはゴミ箱にぽんぽんしているだけだよ
あと個人的には溶かすより物理的にはがすほうがいいなと思っているので
高圧洗浄機とパイプクリーニングホースのほうがいいかもしれないけど

542 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 12:39:11.17 ID:Yf/08bot.net
>>531
メーカーによって外せないタイプの浴槽がある
でも、素人が外せないタイプと、そもそも
エプロン自体がないタイプとがある

>>552
ヘアキャッチャーから絶対、外で出るだろうと思って、
初めから中の封水筒に100均で売ってる、
ストッキングタイプのゴミ用ネットをかけて
使ったら、やっぱり毎回、数本の髪の毛が
捕まってるから、ネット使わないと外に流れると思う

でも、浴槽からの排水にも髪の毛が入るから、
入ってる時になるべく浴槽内の髪の毛は手で
救って、浴槽から流さないように注意してるw

あと、シャワーばかり使っていて、たまに浴槽使うと、浴槽から流す量が少なくて、髪の毛が
排水管に残る原因になるらしい

543 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 14:05:46.88 ID:rcc3xO6/.net
ここ見てやる気になってエプロン掃除したよ
背中を押してくれてありがとう

半年に1回推奨なのを8ヶ月放置してたらやはり隅の方にはカビが生えてきててやってよかったです

外すのが大変で億劫になっちゃうのでもっと扱いやすい構造にしてほしいなぁ

544 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 16:12:49.32 ID:Yf/08bot.net
>>543
最初は外し難いし、はめ辛いしで、もう!と
思ったけど、コツ掴んだら簡単だよ

でも、面倒なのは確かで、エプロンないに越したことはないわね

545 :(名前は掃除されました):2020/11/11(水) 16:14:17.39 ID:Yf/08bot.net
>>542
ごめん!下のレスは>>536w

546 :(名前は掃除されました):2020/11/13(金) 09:41:19.18 ID:uHMzbs+E.net
窓がない脱衣所(と風呂)のある部屋の隅の壁に気付いたら黒カビが生えた
2年住んでるけど初めて見た
換気扇はずっと回しっぱなしで、特に加湿器つけてるとかもない
賃貸なんだけどカビキラー的なのかけても大丈夫かな
それとも管理会社に相談かな
ちなみに壁はごく普通の真っ白い壁紙で、所々壁紙が盛り上がってしまってる(中にカビが生えてそう?)な部分もある

547 :(名前は掃除されました):2020/11/13(金) 11:51:20.13 ID:qOEqsim7.net
>>546
カビ取り剤使って変になったら、壁紙を貼り
直しと言われても困るから、先ずは相談した方が良さそうじゃない?

548 :(名前は掃除されました):2020/11/13(金) 12:59:47.49 ID:voiexW6B.net
カビキラーみたいな強い洗剤の前に、
まず中性の洗剤で雑巾かけてみるだけでもかなり落ちると思うよ

549 :(名前は掃除されました):2020/11/17(火) 21:49:15.38 ID:8ki1K0h6.net
防カビくん煙剤はトイレ付きのユニットバスでも使えますか?
ちなみにウォシュレットあり
天井には乾燥機もあります

550 :(名前は掃除されました):2020/11/17(火) 23:47:24.38 ID:/63HJ0zS.net
防カビくんのメーカーに聞けよw
そういう装備に影響が出ないか心配だからやめとけば。

60度のお湯をシャワーでかければ、だいたいの菌は倒せるらしいぞ。
でもやけどに注意な。あと天井が課題になる。

551 :(名前は掃除されました):2020/11/18(水) 14:47:43.00 ID:m8SzKZ/M.net
引越したら洗面所がポップアップ式排水栓で
掃除めんどくさすぎたから上のところ(?)とっちゃった
下の回して外すところはまってたら水漏れしないよね?

552 :(名前は掃除されました):2020/11/18(水) 18:55:30.07 ID:n4UJFCEj.net
風呂入った翌日、浴槽の中にどう見ても精子としか思えん粘液が結構な量発生するようになったんだけど
これは>>285と同じ石鹸カスかなんらかの菌類と考えていいのかな?
無意識に俺から漏れ出てんのかと思って(そもそも俺からそんな量出ないが)
輪ゴムでギュウギュウに縛って入ったのにやっぱり出たからどうしていいかわからなくて
こんな相談マジで誰にもできんし

553 :(名前は掃除されました):2020/11/18(水) 21:45:53.33 ID:QtMpF1Xq.net
一般的には皮脂だと思いますよ
まずシャワーで体をボディーソープで洗ってから浴槽につかってみて翌日の様子を見てみたら?

554 :(名前は掃除されました):2020/11/18(水) 23:06:14.60 ID:n4UJFCEj.net
>>553
ありがとう、今日からそうしてみる

555 :(名前は掃除されました):2020/11/19(木) 13:08:57.93 ID:2DEn3agC.net
浴槽 粘液 でぐぐるとインチキぽい健康情報とw、
レジオネラ菌かもみたいな情報も出てくるね。(施設などだから違うかもしれないけど)
給湯器から何度のお湯が出るかわからないが60度ぐらいのお湯を浴室全体にかけたり、
少し浴槽にためておいてまとめて流してみるとか、なにかやってみたらどうだろうか?
(100度のお湯はお風呂の素材が痛むからやめたほうがいい)ヤケド注意な。
浴槽の掃除や、入ったあとの換気などはしているよね?

556 :(名前は掃除されました):2020/11/19(木) 20:14:08.88 ID:b27TyeVX.net
昨日体よく洗ってから湯船に浸かるようにしたら今日は出なかったわ
寒くなってきて早く湯船に浸かりたくて体を簡単に洗い流すだけで入ってたのが悪かったのか
本当に助かったありがとう
しかしなぜ今年から発生するようになったのか、インドア生活で体質でも変わったんだろうか

>>555
掃除や換気はしてる
結構古い浴室なんで60度のお湯で洗うのもやっておくよ

557 :(名前は掃除されました):2020/11/20(金) 17:27:39.06 ID:v6uaGBBw.net
お風呂場の止水栓の点検カバーは、時々外して掃除するように
というのをすっかり忘れてて外したら、凄い汚れてる!

しかも汚れが簡単に落ちないし、どうしよう?と思ってたら、
ピコーン!とひらめいたクエン酸水溶液につけて置いたら、
簡単にキレイになったし、クエン酸最高!w

気を良くして上のカバーもドライバーを使って外したら、
ここも汚れてるじゃない、もう!と思ったけど掃除したわよ
定期的にここも掃除すると決めたわ

558 :(名前は掃除されました):2020/11/26(木) 17:50:07.89 ID:qeECLhHZ.net
お風呂のシャワー水栓に白い水垢がついていて掃除しようと思った。
クエン酸で水垢が取れると聞いてやってみた。
100円ショップでクエン酸200g(110円税込み)買ってきて、
水100mlに10g溶かして白い水垢にかけて10分後にこすってみても落ちなかった。
自分としてはやってみて効果なかったから嘘じゃんと思った。

559 :(名前は掃除されました):2020/11/26(木) 20:13:59.35 ID:ouEUfqge.net
クエン酸は「これで簡単に水垢が!」って言われてるほど簡単じゃないんだよね
かけて10分じゃそりゃ無理よ

560 :(名前は掃除されました):2020/11/26(木) 21:00:07.49 ID:aANmkLW4.net
片栗粉と加熱してジェル状にしないと流れて効果ないよね

561 :(名前は掃除されました):2020/11/26(木) 21:01:07.93 ID:aANmkLW4.net
水垢は薬剤とか使うより番手細かいスポンジ研磨剤が楽で良いな
使う素材によるけど

562 :(名前は掃除されました):2020/11/27(金) 12:01:08.23 ID:Mx0vFy9v.net
激落ちくん?メラミンスポンジがいいのかな?
でも細かい傷がつくかもしれないのもいやだし・・・

563 :(名前は掃除されました):2020/11/27(金) 12:52:45.01 ID:rITm7bmy.net
クエン酸ごときの酸濃度で落ちるわけねえよ
サンポールで解決
塩酸があればなお良し
まぜるな危険と換気を忘れずに
終わったらしっかり水を流すこと

564 :(名前は掃除されました):2020/11/27(金) 14:26:18.83 ID:EibIFlRF.net
キモい鬼女なレスだし意識高そうだな

565 :(名前は掃除されました):2020/11/27(金) 17:45:54.88 ID:yagVvTCk.net
スマンな
掃除が本職のオッサンやで

566 :(名前は掃除されました):2020/11/27(金) 18:42:38.99 ID:hp6qaR6d.net
>>562
劇落ちくんでなく3Mのスポンジ研磨使ってるよ
番手の粗いものから細かいものへ順番にかけるときれい
使用可能素材か調べて使えば水垢だらけよりいいよ

567 :(名前は掃除されました):2020/12/07(月) 19:47:24.87 ID:3LuCd5m9.net
新築のマンションのお風呂、
セカンドハウスであんまり使ってないからと油断してたら、
排水口がオレンジでぬるぬる
慌ててキッチンハイターでラップして掃除して綺麗になったけど…
オレンジのぽつんというのが取れない
取れるんだろうか…

568 :(名前は掃除されました):2020/12/12(土) 23:09:42.22 ID:zxKv45gp.net
>>562
メラミンスポンジは良くないよ
使うと細かい傷がついて、利用する前より
却って汚れやすくなる

569 :(名前は掃除されました):2020/12/14(月) 18:14:21.17 ID:DK/7UhzT.net
排水溝に野菜くずが詰まっちゃったんだけど時間経てば萎びて流れたりしないかな
ピーピースルーとか野菜くずに効果あるのかな?
ググっても野菜くずに効果あるかどうか出てこないんだよね
出てこないってことは効果無いのかな

570 :(名前は掃除されました):2020/12/14(月) 18:14:59.53 ID:DK/7UhzT.net
書くスレ間違えた

571 :(名前は掃除されました):2020/12/14(月) 20:17:23.84 ID:RBBitMFv.net
水をためて一気に流すとか、高圧洗浄機(力は弱くしておいて)のパイプクリーナーホースで流すとか、
そっちのほうがいいのではないか?
個人宅なら配管清掃を頼んでみたら?長いことやってないだろうし。

572 :(名前は掃除されました):2020/12/16(水) 10:04:06.08 ID:dO1rGdRw.net
>>569
自然のものだからいずれ腐って無くなるんじゃないかな?プラスチックの小物とかだと厄介だけど

573 :(名前は掃除されました):2020/12/16(水) 20:03:00.33 ID:Zmq4z/7k.net
サンスターのキーラって洗剤をネットで知って使ってみたらすごく良いよ、今までホテルの部屋清掃に使っていた洗剤を一般に売り出したそう
台所、洗面所、風呂と使ってみたら、あのホテルのツヤピカ状態になった、特にカランがピッカリ
サンスターの回し者じゃないからね、悪しからず

574 :(名前は掃除されました):2020/12/16(水) 22:06:22.89 ID:9X3U55EC.net
>>573
めっちゃ期待して口コミ見てみたけど賛否両論だね
気が向いたら使ってみるわ

575 :(名前は掃除されました):2020/12/17(木) 01:32:01.19 ID:tJ8MPUbf.net
ホテルって簡易清掃だからそれなりの能力しかないよ

576 :(名前は掃除されました):2020/12/20(日) 15:26:34.36 ID:7yWA1Kcu.net
>>557
1ヶ月後にカバー外したら、全く汚れてなかった

前回、洗浄後に拭いて水回り用の防カビスプレーしておいたからかな?
エプロン外すのと同じ頻度でルーチンにすることに決めた

>>558
10分なんて甘いわ
ほぼ漬けっぱで、忘れない程度に洗浄してみ?
他の薬剤のように素材が痛まないから、長時間おいても平気だよ

577 :(名前は掃除されました):2020/12/22(火) 10:10:25.88 ID:CpQtetO5.net
クエン酸は酸性だから長時間は痛むと思う

578 :(名前は掃除されました):2021/01/12(火) 20:23:45.90 ID:PMe1XXYh.net
嫁が潔癖で、風呂入るたびに壁、鏡、床、蛇口の水滴のみを一々拭き取るんだが、洗剤使って擦ったりは一切せず、髪の毛とかのゴミも取らず。水滴だけ拭いても意味ないと何度も説得してるんだが、聞き入れず。案の定、床の細い排水溝に皮脂汚れが蓄積。分からせるいい方法ないかね?

579 :(名前は掃除されました):2021/01/12(火) 20:31:27.01 ID:s+xS05+q.net
文句あるなら自分でやれ

580 :(名前は掃除されました):2021/01/12(火) 20:52:15.59 ID:IBbXIFt5.net
排水口の掃除すりゃいいんじゃないの

581 :(名前は掃除されました):2021/01/13(水) 09:07:50.97 ID:czQB3ufP.net
バスタブのシリカースケール除去のいい方法ありませんか?

黒のバスタブですが、乾くと白い痕が浮き出てきます。
ザラザラしておらず、濡れると見えなくなります。

クエン酸、重曹、セスキで1晩漬けなどいろいろ試しました。
研磨剤でもなかなか落ちず困っています。

582 :(名前は掃除されました):2021/01/14(木) 06:59:08.20 ID:I+/nCBHA.net
>>578
それは潔癖症ではないな、発達障害の一種じゃないか?

583 :(名前は掃除されました):2021/01/14(木) 12:42:49.18 ID:FP50oDcB.net
水垢付いたら掃除大変だしとりあえず拭くって気持ちも分かるけどな

584 :564:2021/01/14(木) 20:39:27.49 ID:M4aLALGz.net
>>579
洗剤使ってスポンジで擦るのは気がついたときに自分でやってます。

>>582
水滴乾く前にまた水が流れるんなら、一々拭いても意味ないし汚れとれないし。強迫観念?

585 :(名前は掃除されました):2021/01/15(金) 03:12:15.97 ID:P/i3f721.net
水気を残しているとGが増えるっていうからGの恐怖に囚われているのかもしれない
全裸で遭遇するヤツは本当に恐ろしいからな
嫁が風呂場で安心出来るようにするのが一番だろう

586 :(名前は掃除されました):2021/01/15(金) 07:01:01.88 ID:EsA26ifd.net
>>584
不安症とかかもね
潔癖なら目に見える全てのゴミや汚れに着目するでしょうし
一種類だけに異様に拘るのはなんらかの症状だよ

587 :(名前は掃除されました):2021/01/16(土) 02:00:07.35 ID:9UnukeOa.net
>>581
バスタブの材質はなに?
硬いものならダイヤモンドパッドで削り落とす
柔らかいなら酸性のもので溶かして落とす

水垢なら重曹セスキは落ちないのでは?
クエン酸でダメなら塩酸か?

588 :(名前は掃除されました):2021/01/16(土) 09:21:04.52 ID:eHG5XY+Y.net
水垢じゃなく鏡のウロコに近いんじゃないかという気がするね
酸性洗剤とダイヤモンドパッドはたしかに効きそう

589 :(名前は掃除されました):2021/01/17(日) 19:18:34.32 ID:qK23sDpb.net
洗面台掃除してすっきりしたあと、水漏れで部品交換することになった
高かったよ
元々がキレイになったから今度は掃除頑張るわ
ポジティブに行くわ

590 :(名前は掃除されました):2021/01/17(日) 21:44:54.78 ID:RoztZJdE.net
パナソニックの浴室についてる、止水栓と止水口に
ついてるストレーナの掃除頻度を確認したら、
月一でやれだって!

取説に頻度書いてないから、半年に一度程度で
良いかと思ってたから、えっ???だった

591 :(名前は掃除されました):2021/01/18(月) 09:37:44.20 ID:G3ETEOQE.net
>>587
サザナのスクエアBKなので人大だと思います

強力な酸性しかないですかね

592 :(名前は掃除されました):2021/01/25(月) 20:07:23.16 ID:YAOjxECR.net
新築でサザナの鏡なんですがすぐ曇ります。
レックの曇り止めリキッド使ってみましたが説明通りにやっても全然効きません。お風呂入って5分後くらいに曇ってしまいます。1日以上かけてやってるのに悲しい限りです。
曇り止めが効かない鏡だったりするんですか?

593 :(名前は掃除されました):2021/02/14(日) 00:22:45.00 ID:jXrMUh7v.net
風呂場を掃除しすぎると、やばいハプニングがあるものなんですね!汗
でも、面白かったです。特に動画が!笑(^o^)

「風呂掃除で追い焚き器具が浴槽の裏に落ちてしまい、修羅場になったが、なんとか再度取り付た方法」
https://saving.if8x.com/?p=3504

594 :(名前は掃除されました):2021/02/23(火) 17:47:02.46 ID:77WQp8j4.net
>>592
人類はまだ曇りにくい鏡までしか生み出せてないんじゃないかな

595 :(名前は掃除されました):2021/02/25(木) 20:18:21.67 ID:ko9ibTd/.net
パワーバイオお風呂のカビきれいって使ってる人いるかな?効果とか聞きたい

596 :(名前は掃除されました):2021/02/27(土) 10:37:51.27 ID:0oYnIem7.net
>>595
マンションの風呂、窓無し浴室暖房ありで毎日洗濯乾かすのに乾燥つける、という条件下で使ってる
きちんと掃除してカビ処理したあとに天井に貼り付けると、何もしてなかった時よりカビが出るのがずいぶん遅くなる気がする
浴室暖房なしの条件だとどうなるのか知りたい

597 :(名前は掃除されました):2021/02/27(土) 13:30:02.37 ID:MoWMOJqP.net
どの成分で動いているのかわからないからパスw
その成分が吸い込んでも大丈夫なのかわからないし

598 :(名前は掃除されました):2021/02/28(日) 00:14:39.33 ID:t5TOGjzH.net
>>596
それは毎日乾燥機使ってる結果だと思う。

599 :(名前は掃除されました):2021/03/04(木) 20:59:41.50 ID:/PeVJl8R.net
ここ、お風呂場のカビについて詳しい人いるかな
少し前にテレビでカビ予防にお酢が逆効果ってやってたみたいだけど、ほんとかどうか疑わしいんだよね
そりゃカビも種類は多いしph2くらいの超酸っぱい中でも生息できるのもいるけど、普通はph5~6で生きてるし
防カビに酢って使っていいのかな?

600 :(名前は掃除されました):2021/03/05(金) 12:06:46.74 ID:kyXGLeDp.net
お風呂が痛むのではないか?

601 :(名前は掃除されました):2021/03/05(金) 12:10:07.54 ID:Rhh+gsvd.net
一般的なカビ取り材は強アルカリ
酢は酸性
と言う事は?

602 :(名前は掃除されました):2021/03/05(金) 20:05:14.37 ID:hWYg/IwF.net
実験なら濃いクエン酸液のほうが良さそう
酢ってハエが来そう

603 :(名前は掃除されました):2021/03/05(金) 21:25:09.74 ID:nXhrCjlG.net
カビって酸性だからアルカリ性の洗剤じゃないとダメなんじゃない?

604 :(名前は掃除されました):2021/03/06(土) 10:29:14.11 ID:mbmxN0Bu.net
石鹸粕や水垢はアルカリ性だから、カビを石鹸粕とかで覆ってて何層にもなっていたら
酸性とアルカリ性の両方で何度も中和しないと層がはがれないらしいよ

605 :(名前は掃除されました):2021/03/06(土) 10:54:23.46 ID:6sWMJoQN.net
レスありがとう
噂の出どころの人に問い合わせてみた
ph2でも生きられる青カビPenicillium purpurogenumのことを言っているようだった
(引用)
──────────────────────────────
現在、一部マスコミなどでは、食酢を使って、洗濯機のカビ取りが推奨されたりします。
このように酢の効果をいう場合、薄められた状態を想定する必要がります(原液のままでは臭くてたまりません)。
アオカビのいくつかはpH2ぐらいでも生えます。
なお、引用された論文のように、栄養豊富な実験培地に食酢の原液を添加すれば、カビに阻害は出ます。
一方、洗濯水のように栄養の少ない環境で、食酢をたらせば、食酢も栄養になるので、アオカビが生えてくるでしょう。
お試しください。

606 :(名前は掃除されました):2021/03/06(土) 12:47:36.04 ID:BCfT4PEw.net
カビの培養実験か

607 :(名前は掃除されました):2021/03/06(土) 20:53:09.96 ID:0KLyxXs/.net
バスマジックリンの匂い残りなしのやつで洗っていてまあ満足だよ
自分の家の環境でもピンク汚れ出にくくなったし

608 :(名前は掃除されました):2021/03/06(土) 20:53:29.81 ID:0KLyxXs/.net
いちおうお風呂のルックから乗り換えた感じです

609 :(名前は掃除されました):2021/03/07(日) 03:52:45.54 ID:gQtaFQaq.net
>>607
あれ話題にのぼらないけど結構優秀だよね

610 :(名前は掃除されました):2021/03/13(土) 11:48:51.21 ID:kAsAi1o5.net
100均ですら排水口溶かすやつに金払うのばからしいと思うようにあった
だって結構な頻度で使わさせられるんだもん

今思ったのは空き容器に重曹を濃い目に溶かした溶液をつくって
歯を磨くたびに重曹水を流すって手法。重曹糞安いし。
PHがあんまり高くないけど毎日使うなら効果あるだろうと思う。

611 :(名前は掃除されました):2021/03/13(土) 11:49:57.85 ID:kAsAi1o5.net
クエン酸も糞ほどあるんだけど、クエン酸水流したほうがいいのかな?

612 :(名前は掃除されました):2021/03/13(土) 21:35:11.07 ID:EifKxQj1.net
水をためて一気に流すだけで結構大丈夫みたいだよ
そんな薬剤を使うことすら勿体ない
マンションなら年1回は配管高圧清掃にくるから特に何もしていない
配管清掃くる前にちょっと掃除しとくけどね

613 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 05:05:20.89 ID:ogP+vh+t.net
お風呂に入れて入浴剤として使えば?

614 :(名前は掃除されました):2021/03/14(日) 11:33:34.89 ID:H0WDQN1v.net
クエン酸、重曹それぞれ25kgあるんだよ。入浴剤として購入。
だから清掃にも活用したいよね普通。

615 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 17:16:36.99 ID:CV81nYHb.net
洗面台についたカラーリング剤がどうしても落ない。
すぐに処置しなかったのが悪いんだけど
カビキラーもダメだった涙

616 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 17:22:34.40 ID:jJ70tl7e.net
ピカールは?

617 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 17:28:32.94 ID:CV81nYHb.net
>>616
それはやったことないです。
試してみます!

618 :(名前は掃除されました):2021/03/18(木) 18:07:18.36 ID:SPvTpOUl.net
あきらめて

619 :(名前は掃除されました):2021/03/21(日) 12:53:38.41 ID:jtfw7m7D.net
むしろ脱色と言うか漂白じゃね?

620 :(名前は掃除されました):2021/03/21(日) 13:53:02.79 ID:WQ5zdUiC.net
ハイドロハイター?

621 :(名前は掃除されました):2021/03/26(金) 15:17:10.05 ID:1lPpQBrt.net
漂白剤をラップで湿布とかは試しました?

622 :(名前は掃除されました):2021/03/29(月) 15:56:15.78 ID:MHpDpYvm.net
バスマジックリンって昔ながらの黄色い安いやつとSUPERCLEANって
洗浄力は同じって思って良いのかな
ずっとSUPERCLEAN使ってて、次からは安い黄色いのにしようかって悩んでるんだけど

>菌由来のヌメリ・ピンク汚れ・黒カビも防ぎます。

この部分って結構大きい?

623 :(名前は掃除されました):2021/03/30(火) 09:23:06.58 ID:3iHc/+2H.net
>>622
とりあえず安いの1本使い切ってみたら?

624 :(名前は掃除されました):2021/03/31(水) 16:37:57.44 ID:dcDTJUqJ.net
洗面台の茶色の何やっても落ちなくてサンポールかけたらシュワとなって歯ブラシでこすったら取れた!

それで酷かった風呂の垢にもサンポールでこすったら歯ブラシに白いのついたので
スポンジでこすりまくったら消しゴムのカスみたいにたくさんとれた
2時間かけてすっきり綺麗になったわ

こまめに普通のバスマジックリンでこすってたらつかないんだけど
シャワーだからつい風呂掃除を怠って酷くこびりついてしまってたんよね
重曹も台所マジックリンでもだめだったからサンポールすごいわ

625 :(名前は掃除されました):2021/04/06(火) 15:20:20.68 ID:wAvhHQKg.net
先日「げき落ちくん アクリル&ブラシ」のブラシ面で浴槽磨いたら「キズがつく」と怒られました。
個人的にはキズつかないと思ったのですが、やっぱり駄目ですかね。
浴槽の素材ってなんなんだろ@@

626 :(名前は掃除されました):2021/04/06(火) 20:46:16.55 ID:skEkAE5G.net
傷というか、あれは削ってるんだぞ。やめろ。あと塗装とかあったら禿げるし。

627 :(名前は掃除されました):2021/04/06(火) 20:49:39.45 ID:wAvhHQKg.net
>>626
そうか。反省する。

628 :(名前は掃除されました):2021/04/10(土) 15:57:29.05 ID:RsYFZcS8.net
お初です
ネットで調べてもわからなかったのでこちらで投稿させていただきます
最近お風呂の手すりの設置面から緑色の汚れが流れてきました。
シャワーで流したらすぐ消えたのですが原因がわかりません。
何か変わったことしたかなと思い当たる節は「防カビくん煙剤」をやったことくらいです。
原因のわかる方いらっしゃいますか?

629 :(名前は掃除されました):2021/04/10(土) 16:52:45.35 ID:YD7gMGMi.net
ハミガキ後、寝る前に重曹水を洗面所に流すようにしたら
つまりにくくなった気がする

630 :(名前は掃除されました):2021/04/11(日) 11:29:37.32 ID:KGJINOrk.net
リフォームして浴槽を替えたら以前のものより垢がくっつきやすくなった気がする
お湯抜いた後一度シャワーかけてるんだけど翌日のザラザラ感が気になる。
普通新しいものって品質改良されてるのでは?と思うんだけど何なんだろうな…

631 :(名前は掃除されました):2021/04/11(日) 12:11:30.90 ID:N9ccZJN+.net
いやいや
近頃のバリアフリーとかの段差がなくて
滑らない加工とかのお風呂だけど
最高に掃除しづらいよ
老人がこんなの掃除できるわけ無いじゃんと思ってる

632 :(名前は掃除されました):2021/04/11(日) 12:25:25.20 ID:uPnU18l8.net
滑りやすい浴槽買えば掃除しやすかったな。

633 :(名前は掃除されました):2021/04/12(月) 02:45:58.13 ID:639ffQDO.net
うちの浴槽全然新しくないし普段はつるっつるだけど乾燥させたらなんかザラつくな
お湯抜いて翌日っていうんだから乾燥させちゃってるんじゃないか?
災害時の備えにもなるから沸かすときまでお湯は抜かないほうがいいよ

634 :(名前は掃除されました):2021/04/12(月) 08:37:40.33 ID:qu4swq88.net
湯垢でざらついてる

635 :(名前は掃除されました):2021/04/12(月) 09:35:07.33 ID:a61hkRRo.net
今新築中
Panasonicの浴槽はエプロン外して掃除必要と聞いて嫌だな〜初めて知ったな〜と思ってたら
実家の約20年前のナショナルのシステムバスはエプロンどころか継ぎ目すらなく床と浴槽が一体で外すことも出来ずびっくりした
点検するときにエプロン開けると聞いたけど今の風呂はなんであんな場所にあるんだろ、昔のやつが良かったなあ

636 :(名前は掃除されました):2021/04/23(金) 10:13:35.07 ID:sL02n0X6.net
エプロン外しとか怖い、カビが出来るからかな?
これからは老人が増えるのに余計な手間をかけさせないで欲しいわ

637 :(名前は掃除されました):2021/04/27(火) 22:30:14.88 ID:jUPjsSbK.net
風呂、洗面所、台所の設計やデザインしてる人は掃除したことないのか?って思うくらいの仕様多いよね

638 :(名前は掃除されました):2021/05/01(土) 01:27:56.13 ID:tM8GXhX8.net
分解できないシャワーヘッドってどうやって洗ってる?
定期的にクエン酸と重曹を溶かした熱湯に浸け置きしてるけどたまに黒カビっぽいもの出てきて萎える

639 :(名前は掃除されました):2021/05/03(月) 18:53:34.96 ID:k8+UgsM6.net
風呂タイル、浴槽の縁の水垢がとれないからサンポール買ってみようかな
原液そのままかけていいんだろうか

640 :(名前は掃除されました):2021/05/03(月) 21:37:46.50 ID:WKIOcUW1.net
泡タイプのサンポール出して欲しい

641 :(名前は掃除されました):2021/05/15(土) 16:10:23.07 ID:QhgjlN30.net
徳用ブリーチが余ってるんだけどキッチンペーパーに染み込ませて風呂場のゴムパッキンのカビに貼り付けるには
どのくらい薄めて何分放置するのがベターなんだろう

642 :(名前は掃除されました):2021/05/25(火) 08:24:16.69 ID:g+VHnuIK.net
今日は天気がよさそうだから風呂掃除する
カビキラー2本と100均でレインコート買ってきた

643 :(名前は掃除されました):2021/05/30(日) 14:12:43.02 ID:l937OGyF.net
午前中風呂掃除したらめっちゃ綺麗になったわ。

644 :(名前は掃除されました):2021/05/30(日) 14:13:41.44 ID:l937OGyF.net
タイルの間とかカビだらけだったけど、
パイプユニッシュ塗ったりこすったりしたら綺麗に取れた。
アルカリは危ないからシュノーケル用のマスクとゴム手袋してやったけどね

645 :(名前は掃除されました):2021/05/31(月) 17:57:15.07 ID:NNb6BF67.net
洗面化粧台買い替えようと思ってます。今は陶器製の洗面ボールなんですけど安めの奴は大体樹脂製の洗面ポールで
樹脂製の使ってる皆さんお手入れ的にどうですか?黄ばんできたりしますか?

646 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 13:04:50.30 ID:rALY8tUZ.net
陶器だけどTOTOのセフォンテクトのやつは(昔のより)汚れつきにくいと思うよやっぱり。
樹脂のほうは使ったことがないからわからない。
今はネットのリフォーム業者でちゃんとしているところで安くやってくれたりするから、それもいいかもしれない。

647 :(名前は掃除されました):2021/06/04(金) 18:14:00.60 ID:WbcC4njw.net
>>646
ありがとうございます。やっぱり陶器製にしようかと思ってます。

648 :(名前は掃除されました):2021/06/05(土) 11:24:51.61 ID:PTPKj7Vz.net
重曹とかクエン酸を溶かした水を寝る前にパイプに流しておくとかなり効果があって
髪の毛とかドロドロに溶けてる。けど網にベットリヘドロとしてまとわりついてるから、それを丁寧に取り除かないと詰まりは解消しない。

649 :(名前は掃除されました):2021/06/05(土) 18:46:14.39 ID:CXc+g/dz.net
掃除を考えると陶器が一番使える洗剤・薬剤の種類が多いだろうし無難

650 :(名前は掃除されました):2021/06/07(月) 20:23:48.98 ID:gCEsO8xG.net
水垢の結晶をアルミホイル→メラミンスポンジで削る動画を観たので今度やってみよう

651 :(名前は掃除されました):2021/06/14(月) 19:28:23.35 ID:9nukMONI.net
風呂場の鏡をきれいにする方法教えて!
キイロビン使ったけどあまり変わらなかった

652 :(名前は掃除されました):2021/06/15(火) 16:30:00.37 ID:6P+CNWkR.net
>>651
水垢汚れでいい?
頑固な鱗状なら重曹ペーストをラップにつけて磨く→拭き取り
軽めならクエン酸パック(キッチンペーパーにスプレー、ラップして時間を置く)→磨いて拭き取り
どちらも必ず水気を拭き取ってマイクロファイバークロス等で仕上げ
一回で駄目なら数回やる覚悟でどうぞ

653 :(名前は掃除されました):2021/06/16(水) 19:21:09.94 ID:IfgHlQuw.net
>>652
637です ありがとう 今度の週末やってみる うちは嫁も子供も汚れが気にならない性格みたいで困る

654 :(名前は掃除されました):2021/06/17(木) 11:34:17.43 ID:O/D4rcPW.net
>>651
コーティングされてる鏡は駄目だけど、俺は電動ドリルの先に変換アダプター付けて市販のガラス用研磨剤付けてバフ掛けしてるが結構キレイになるよ
気になるわりに嫁さんと子供は何もしないの?

655 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 12:58:28.44 ID:Sg11ETRv.net
>>654
なにもしないねー
キレイ好きではない感じ、そのくせ虫が飛んでると大騒ぎ
女は皆キレイ好きだと思っていた独身時代のオレ

656 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 17:32:13.73 ID:WvSLqOdf.net
残り湯に、椅子とか掃除したいのを入れて、コストコで買ったオキシクリーン入れて追い炊きして3時間くらい置いたら、椅子にこびりついた茶色い汚れがほぼほぼ落ちて感動した。

657 :(名前は掃除されました):2021/06/18(金) 17:59:00.31 ID:Rod3UxXY.net
タイルの継ぎ目の黒カビ、泡ハイター吹きかけて放置すると白くなってるんだけど
これはこの後水で流すだけで本当にいいの?

タイルに黒いカビがなくて全部スッキリ白いお風呂場って
すごく綺麗好きの人がせっせと掃除しているイメージがあって
ズボラな自分の家では到底無理だと思っていたんだけど
実は泡ハイターするだけだった?

塩素系の洗剤がなんとなく怖くて手を出さなかったんだけど
いざ使ってみるとあまりの効果に騙されてる気分

658 :(名前は掃除されました):2021/06/19(土) 18:22:45.41 ID:2Mv4y5B7.net
カビ自体は生き物だから最悪熱湯で死滅出来るし
普段からカビる状態にしなければいいだけで簡単な部類では?
水回りで面倒なのは水垢と皮脂や排水溝部分だと思う
特に水垢はちょっと気を抜くとすぐ白くなるし、毎回風呂上がりの水拭きが大変

659 :(名前は掃除されました):2021/06/20(日) 10:37:39.49 ID:ucNnDo4t.net
自宅の風呂掃除が面倒だから近所の温泉にいつも行ってる
たまにシャワーを浴びるくらいだね、自宅は

660 :(名前は掃除されました):2021/06/25(金) 20:19:03.67 ID:eaTrCcHE.net
エアコンのスプレーって排水口にも使えないかなぁ…

661 :(名前は掃除されました):2021/06/28(月) 21:29:53.29 ID:p3WQF9fL.net
花王「バスマジックリンはこすらなくていいんだよ?」 (;´ん`)「ごしごし」 花王「オイ! やめろ!」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624882297/

662 :(名前は掃除されました):2021/06/29(火) 22:28:52.93 ID:ln6qk0ev.net
黄色のバスマジックリンからスーパークリーンにしてからカビなくなったな
さらにアルコールプラスにしてから、カビキラーとかあんまり使ってないかも

663 :(名前は掃除されました):2021/07/20(火) 03:05:48.30 ID:iErwPhHN.net
バスタブクレンジングは詐欺かってくらい全然落ちない
もったいないからコバエ対策で排水溝にシュッシュしてる

664 :648:2021/07/20(火) 22:02:22.07 ID:EmGEOTCX.net
あれからさすがに風呂の上側にカビが発生した
梅雨の長雨と蒸気でね。でも、それからは大丈夫。

665 :(名前は掃除されました):2021/07/29(木) 16:34:34.07 ID:GKGXG31N.net
カビキラー朝ぶっかけてそのまま放置してきてしまった…
30分後に流すってなると忘れちゃうんだよなぁ
早く帰って流したい

666 :(名前は掃除されました):2021/07/30(金) 22:02:20.06 ID:TI0/Et6T.net
カビキラー使う時はいつも風呂上がりに吹き掛けて
次入る時に軽く流すって感じ

667 :(名前は掃除されました):2021/08/04(水) 01:58:41.80 ID:jI4FRDtm.net
カビキラの代わりに風呂もシンクもハイター使ってる
すぐ流さないと傷むけど

668 :(名前は掃除されました):2021/08/04(水) 07:31:59.56 ID:qn0y5Okv.net
数年前カビキラーの代わりにキッチンハイター原液使ったら
風呂場の床(樹脂)の凹凸加工がはがれてもうた…
リフォームするような余裕はないのでまだらのまま(泣

669 :(名前は掃除されました):2021/08/14(土) 08:30:27.28 ID:U/2dMllK.net
高圧洗浄機つ調子乗って2.3回使ったら壁が脆くなったのか所々欠けたりサビが出た
今度引っ越すから憧れの防カビ燻煙剤がやっと使える

670 :(名前は掃除されました):2021/08/16(月) 12:41:29.71 ID:vgMbAVZA.net
ここのところちょっと涼しい日が続いたらまた浴室にコバエがわいた。
35度を超すような暑い日が続いていたときはハエもまいっていたのか
発生しなかったのに、トホホ。
梅雨ぐらいからずっと悩まされている、1回発生させてしまったらだめねw

671 :(名前は掃除されました):2021/08/18(水) 18:16:08.85 ID:fq3tGzu3.net
最近温泉スタンドで温泉を汲んで風呂釜に入れて温泉気分を味わう事を考えています
硫黄が含んでいるので間違いなく腐食します
風呂釜の穴は何らかの形で封じる事を考えていますが、排水管はどうしたらいいものかと悩んでいます
排水管を腐食しない方法はありますでしょうか?

672 :(名前は掃除されました):2021/08/18(水) 19:02:56.07 ID:GjIOlsS7.net
浴室の何処で小バエが湧くの?

673 :(名前は掃除されました):2021/08/18(水) 21:55:26.81 ID:V0Ev0F9E.net
>>672
エプロンの裏側とかじゃね?

674 :(名前は掃除されました):2021/08/19(木) 20:39:52.43 ID:J4Sjc301.net
鏡の水垢
クエン酸パック、酢、歯磨き粉、重曹ペーストラップ磨き、金属たわし
どれも駄目だった…
金属たわしでこすって駄目ならもう無理なのかな

675 :(名前は掃除されました):2021/08/19(木) 23:58:47.86 ID:mJH6qt1x.net
>>674
カミソリとかカッターの刃でゴリゴリ削るって方法もあるよ

676 :(名前は掃除されました):2021/08/20(金) 02:37:01.42 ID:jWSEETnt.net
キーキー鳴って鳥肌凄そう

677 :(名前は掃除されました):2021/08/20(金) 11:57:59.11 ID:EY00Igm/.net
排水口にかけると泡になる粉の洗剤使ってみたら感動
かけて放置して流すだけなのに、歯ブラシで一生懸命掃除してた時より遥かに綺麗になった
もっと早く買えばよかった

678 :(名前は掃除されました):2021/08/22(日) 23:03:21.03 ID:af7YwoQy.net
>>675
ありがとう
カッターでガシガシやってみたけどあまり変わらなかったよ
でもおかげでこの刃で無理ならもう削る系は無理だと諦めが付いたから
地道にクエン酸パック繰り返してみます

679 :(名前は掃除されました):2021/08/23(月) 01:36:38.78 ID:XDKO+xhj.net
>>678
サンポールしかないんじゃないか?
トイレ掃除も好きならデオライト-L買って損はないと思うけど

680 :(名前は掃除されました):2021/08/23(月) 11:26:10.35 ID:9YlKK6U9.net
ダイソーのパチモンカビキラーええやん 本家並みのパワー
もっと早くつかってりゃよかったよ

681 :(名前は掃除されました):2021/08/28(土) 01:33:37.04 ID:ZrQ0OBoO.net
>>672
風呂ユニットの構造によっては扉のレールの下に排水溝があって
そこに髪が絡んで垢が溜まってヘドロ化して水を堰き止めてコバエが
発生したりする。あと夏なんかシャワーだけで済ます人も居るだろうけど
お風呂の栓を開けっ放しにしてるから、そこに溜まった水で発生したりもする。
チョウバエが出てきたらとりあえずドメストやカビキラーを排水口に投入だね。

682 :(名前は掃除されました):2021/08/28(土) 01:36:23.55 ID:ZrQ0OBoO.net
高層マンションとかに住んでる人には関係無いだろうけど
一軒家とかだと網戸や小窓の排水口から小さいサイズは突破してくる
下水の臭いを嗅ぎつけて知らない間に産卵って感じ。

683 :(名前は掃除されました):2021/08/28(土) 12:44:14.49 ID:0fUk3dqd.net
薬剤使わなくてもやかんに60度くらいのお湯沸かして流し込めば一発じゃね

684 :(名前は掃除されました):2021/08/28(土) 13:44:24.80 ID:ZrQ0OBoO.net
溜まった汚水に60度のお湯を入れて、その温度を維持できればいいけど
水の量はそれぞれでしょ。溜まったカップに入れるんじゃないんだし

685 :(名前は掃除されました):2021/09/17(金) 01:33:03.89 ID:kTWBiI3U.net
>>578
超亀レス
オバケは抜け落ちた髪の毛に寄り付いてくる、と言っとけばヤル気出すんじゃないかな

自分も最近知った話だけど
風呂場での目撃談が多いのは抜け毛の線もあるのかなと思って、今まで以上に排水溝チェックするようになったからw

686 :(名前は掃除されました):2021/09/17(金) 18:51:01.25 ID:7Hsj6+hk.net
ウチの親も雑菌やカビ菌を理解出来ない人間だから
テーブルを洗剤つけずに水拭きしたり
いったん出した食材をまた袋に戻したりする
風呂場もキッチン周りを歩いたスリッパで横着して入るもんだから雑菌臭がしてくる
注意しても目に見えてすぐ変化がある事じゃないから理解出来ないんだ

687 :(名前は掃除されました):2021/09/24(金) 17:49:35.49 ID:R9gHcFq6.net
浴室の床の黒ずみ
まじで何しても取れない!
カラリ床的なやつ。
クレンザー
漂白剤類
サンポール
酸素系漂白剤
シール剥がしスプレー
ステンレスブラシ

なんなん…
黒ずみの中にペロッと剥がれてるとこもあるから何かしら方法あると思うんだけど。

688 :(名前は掃除されました):2021/09/24(金) 19:49:20.26 ID:VTpYluCh.net
石鹸カスでは?
最初黒いからカビかと思ったけどカビキラーじゃ落ちないし
酸性のサンポールで落としやすくしてから硬いブラシで擦って落としてる
それでも頑固なやつは掃除用のプラスチックでガリガリ削る感じで時々掃除してる。

ウチは家族が貰ったヘナの白髪染めシャンプー?を試しに使ったもんだから
ドアの取手や浴槽の細かい擦り傷に色素が入り込んで取れない…
アルカリや酸性でも落ちないし、固形石鹸の泡でも落ちない

689 :(名前は掃除されました):2021/09/24(金) 19:55:31.87 ID:VTpYluCh.net
https://rimg.o-uccino.jp/store/articleimage/64529/image/large-c25aefdf9e90c039a2192d3b27bbbf31.jpg?origin=ma-HAB06.jpg
この左の隙間掃除用のスティックブラシの柄の部分でガリガリと
浴室に床って乾燥の為にでこぼこしてるから、スポンジやブラシではなかなか落ちない

690 :(名前は掃除されました):2021/09/24(金) 20:01:38.36 ID:VTpYluCh.net
ヘナは時間が経つと落ちないのか…
こっそり使ってたから分からなかった

それでも
■浴槽に付着した場合
1. 白: 汚れの大きさにコットンを切り、塩素系の漂白剤を
コットンに含ませて30〜40分貼り付けておく。
2. 色物: 汚れの大きさにコットンを切り、水で薄めた塩素系の
漂白剤をコットンに含ませて30〜40分貼り付けておく。
色物の場合は汚れを落とすと同時に浴槽の色も漂白される可能性がありますので、注意してください。

691 :(名前は掃除されました):2021/09/30(木) 03:44:07.65 ID:dJl7RxlS.net
>>690
ヘナも普通の白髪染めもその方法で落ちるね!
コットンの上をラップで覆って、養生テープで密閉してしばらく放置すると落ちた。

692 :(名前は掃除されました):2021/09/30(木) 19:47:27.73 ID:6Ya83kyM.net
普通にカビキラーでは落ちなかったから
それよりも濃度が高いキッチンハイターで試してみるよ

693 :(名前は掃除されました):2021/10/01(金) 00:13:08.63 ID:WRwErpkt.net
エプロン部分とカウンター部分が黒いんだけど、水垢がクエン酸しても落ちない
ウルトラハード使ってみたけど、水垢の少なそうなところしか落ちなかったし多いところは余計に鱗が目立った
これ何度もしてたらそのうち落ちるのかね?

694 :(名前は掃除されました):2021/10/01(金) 01:14:37.65 ID:PH8rlXUK.net
うちは今度電動ドリル+掃除用のアタッチメントで磨こうと思ってる

695 :(名前は掃除されました):2021/10/15(金) 23:16:37.69 ID:NSk6Xn/F.net
風呂出た後は

水のシャワーをかける

あついシャワーをかける

っていう情報を見たけど、どっちが正解なんですか?

696 :(名前は掃除されました):2021/10/15(金) 23:46:01.62 ID:6qLaDyVj.net
水のシャワーは風呂場の温度や湿度を下げてカビを発生させにくくするためで、
熱いシャワーは熱でカビ菌を殺すためだと思う
どっちが正解というか効果的なのかは正直わからん

うち風呂場天井のカビが大変なことになっててハイターしても落ちないんだけど、もうリフォームするしかないのかな…

697 :(名前は掃除されました):2021/10/15(金) 23:52:46.80 ID:NSk6Xn/F.net
>>696
レスありがとうございます。

やっぱり絶対的な正解はない感じなんですね。

698 :(名前は掃除されました):2021/10/16(土) 00:41:14.38 ID:Hpq+r97U.net
50度未満では菌が死なないから掛ける意味ないよ
温度+湿気が残り菌が蔓延しやすくなるだけで逆効果
普段から掃除を心がけてカビを発生させないようにして
風呂上がりは水を掛けて冷やしたあとしっかり水気を拭き取るのが正解

699 :(名前は掃除されました):2021/10/22(金) 06:15:45.92 ID:7rCdUvFR.net
風呂床の黄ばみが取れない
リンレイのウルトラハード吹いてラップ放置したけどそれでも取れなかったどうしたものか…
今年の1月にリフォームしたばかりなんだけど風呂床も浴槽も今時で滑り止め加工してるせいか汚れがこびりつきやすくて困る

700 :(名前は掃除されました):2021/10/22(金) 13:24:56.69 ID:QCf0jHb8.net
重曹とクエン酸の泡ってなんの役にも立たねーよな

701 :(名前は掃除されました):2021/10/22(金) 15:55:40.03 ID:XdkadUy0.net
ズック洗い用の消しゴムで擦ると多少の良くなる
もっと細い硬質のゴムが良いんだけど何か無いかな

702 :(名前は掃除されました):2021/10/22(金) 17:42:25.37 ID:+tegvNbx.net
>>700
発泡でちょっと落ちたと誤解させるだけだねw
薬剤の無駄

703 :(名前は掃除されました):2021/10/22(金) 17:54:46.60 ID:8/IsQnN2.net
弱酸性や弱アルカリ性程度じゃ汚れが落ちるわけない
業者なら強酸や強アルカリ性洗剤持ってるから依頼すれば?

704 :(名前は掃除されました):2021/10/23(土) 08:47:09.64 ID:DiyB4vcl.net
洗面器の取っ手の裏側のカビ
トイレハイターであっという間に消えた
そう、15分で
やっぱジェル系だな

705 :(名前は掃除されました):2021/10/23(土) 14:29:13.06 ID:7/n1aZgH.net
市販だと酸、アルカリそれぞれサンポールかキッチンハイターが強力かな?

706 :(名前は掃除されました):2021/10/23(土) 15:09:43.79 ID:E9TeBbGn.net
>>699
オキシ漬けはやってみました?

707 :(名前は掃除されました):2021/11/09(火) 23:40:22.61 ID:XHMWS7fs.net
親が白髪染め使って風呂場の壁や床が真っ黒になった
カビキラー使っても取れない
メラミンスポンジでこすっても取れない
どうしたらいいんだ

怒り狂ったら親がクレンザー使いやがってツルツルだった壁にやすりで削ったような傷ができてたし
しかも汚れは取れてないから意味が分からない
傷だけついて黒い汚れそのままってなんなんだよ

708 :(名前は掃除されました):2021/11/10(水) 01:54:47.02 ID:iPnqKHb6.net
キッチンハイター試してみ

709 :(名前は掃除されました):2021/11/10(水) 09:33:52.71 ID:xiDmoryr.net
>>707
まぁメラミンスポンジで擦った時点で傷が着いてるからそう怒りなさんな
カビキラーで湿布はした?
うちはそれで取れたことがあります

710 :(名前は掃除されました):2021/11/10(水) 19:44:51.80 ID:Kh109364.net
濃度的にキッチンハイターだな
メラミンスポンジは微細なヤスリみたいなもんだから
細かい傷が出来てるはず

711 :(名前は掃除されました):2021/11/11(木) 21:22:16.31 ID:/zjtP4zw.net
>>707
我が家もキッチンハイターを化粧水を浸み込ませるコットンに含んで、毛染め液のシミに湿布すると取れたよー。
20年超、取り方が分からなくて放置してたシミもちゃんと取れた。
汚れ具合に応じて、15分〜30分くらい放置してやってみて

712 :(名前は掃除されました):2021/11/15(月) 21:47:25.14 ID:2Z9Z9HMw.net
昨日、家族が白いキッチン台の上にポンとヘナの使ったやつを置いたみたいで跡が付いた。
ここの書き込みを思い出してキッチンハイターを使ったらサッと落ちた。
あと、汚れが落ちなくて1、2年放置してた風呂場の取手の黒い擦り傷跡も
コットンにキッチンハイターを染み込ませて湿布したら綺麗に落ちたよ!
カビキラーで擦ってもダメだったのに…

713 :693:2021/11/16(火) 00:22:37.41 ID:bID04jU8.net
ハイター無かったのでキッチンブリーチを使ったら少し落ちました
キッチンペーパーに染み込ませて湿布して20分放置
完全には落ちなかったけど8〜9割落ちたのでだいぶマシになった

ザリザリになった壁はメラミンスポンジでこすって誤魔化しました
削った跡は消えないけどザラザラした手触りは多少減った

714 :(名前は掃除されました):2021/11/16(火) 09:01:25.96 ID:z4T32SMJ.net
白髪染めってそんなに被害甚大なのか
セルフで白髪染めやろうと思い始めてたところだけど躊躇するわ

715 :(名前は掃除されました):2021/11/16(火) 10:55:23.47 ID:s6d4b/DU.net
付いてすぐなら大体は落ちるんだよ
でもしれっと放置する奴らが居るからね…

716 :(名前は掃除されました):2021/11/16(火) 10:59:02.05 ID:Ik5JPXJg.net
年取ると目が悪くなって汚れそのものが見えなくなってるんだよね まあ若い時からズボラなのもあるだろうけど
若い人はそんなのわかんないから放置されて腹立つけどね

717 :(名前は掃除されました):2021/11/16(火) 16:41:28.93 ID:G3YwQVQb.net
若くてもズボラで目が悪い家族は洗面所の壁紙に染料飛んでも気づかず放置してたわw
自分で汚してるのは確かなんだし周りを汚す行為という自覚が無い方が問題じゃん
日常生活送れてるなら目が悪いは言い訳にならない
汚した本人に伝えてきっちり掃除させるなり
それともそんなに目が不自由ならいっそ家族が染めてあげるなりした方がいい

718 :(名前は掃除されました):2021/12/03(金) 03:02:31.56 ID:9PULRjj8.net
築3〜40年の実家のお風呂場が汚すぎたので現在ちまちま掃除をしています
まだ窓やドア、浴室全体をバスマジックリンなどでとりあえずブラシを掛けたりなどしかしていないのですが
@パッキンや壁がカビだらけなのでかびとりいっぱつ等によるカビの除去
Aパッキンがそもそも剥がれかけていたりするので自分でパッキンを交換する
B腰より下はタイル、上が恐らく塗装壁?と呼ばれる物だとは思うのですが、そこがカビで黒ずんでいるので上からペンキの塗り直し
以上の@〜Bの作業をこのあと行おうとしています
量が多いので業者に頼むなりリフォームしてもらおうとも考えたのですが、ひとまず自分でやってみようと思っています
@〜Bで行ったほうが良い順番などはあるのでしょうか?
上から順に行おうとしていたのですが、どうやらパッキン交換時に剥がしたあともカビ取りしたほうがいいなどとも聞くので、推奨される順番などがあればそのとおりに行おうと思っております
よろしければご教授頂ければ幸いです

719 :(名前は掃除されました):2021/12/04(土) 00:30:29.10 ID:CLtYh954.net
すみません質問です
落ちるか心配なんですが、風呂にお湯貯める時黒い岩塩を使ったら浴槽の下半分が真っ黒になりました
風呂の素材がわからないのですが、ザラザラしてます
何したら落ちるんですかね?

720 :(名前は掃除されました):2021/12/09(木) 23:56:29.07 ID:XRxdVwAV.net
>>718
そんな業者に頼むような本格的なのは分からないが
先ずはキッチンハイターを使ってペーストやパックで落とすかな
>>719
酸かアルカリの反応を試してみる。クエン酸とか。
硫化かな?

どちらも換気に気をつけてね

721 :(名前は掃除されました):2022/01/10(月) 19:05:15.43 ID:9fMH9dMp.net
バブルーン2回使ってみたけど全く汚れが出てこなかったツマラン
しょっちゅう掃除してるせいか

722 :(名前は掃除されました):2022/02/13(日) 19:12:49.58 ID:QWePz9ip.net
風呂の鏡に水垢がちょっとついて拭いたくらいじゃ取れなかったから
いっそ全体をキレイにしてやろうと全面クエン酸パックしたら
曇り止め加工がとけたっぽくて全面皺っぽい模様の曇りができてしまった
しまった
これならやらないほうがずっとマシだったわ…どうしよう

723 :(名前は掃除されました):2022/02/14(月) 19:08:24.45 ID:7L7wyeQi.net
>>722
買い換えるしかないかな

724 :(名前は掃除されました):2022/02/15(火) 07:49:46.78 ID:Nlq/twCM.net
>>723
やはりそうなんですね。
壁一面の幅の横鏡なので鏡だけでも10万くらいいきそう
とてもじゃないけど一人で交換できそうにないので
工事費用合わせたらなかなか踏み切れないわ

725 :(名前は掃除されました):2022/02/15(火) 16:42:41.22 ID:yH40w6Pn.net
そのサイズはショックだね…
ガラスのコーティングが変質しちゃったってことかー、剥がすにしても面積大きいし強い薬剤要りそうだし難しそう…
金具のあとは残っちゃうけど、取り外すのが一番安上がりかもしれないね。うちはリフォームするときにミラーなしにしたけどまじ掃除楽!

726 :(名前は掃除されました):2022/03/03(木) 12:38:26.98 ID:zfRXJwId.net
>>535
トクラスがよろしくないと知らなかった。新築4年目の我が家は年一で開けてたので聞けてよかった。
なんならカウンターも下のネジ外してたまに開けてたー、同じくカビっぽいのが流れるから耐えられなくて。

727 :(名前は掃除されました):2022/03/03(木) 18:49:03.68 ID:uyh3/Idp.net
>>726
521だけど先日ウルブロってバブルアダプターを着けたくて水道屋の友達と着くか確認する為にエプロン外したからバスタブ裏裏見たけど黒カビ少しあるくらいで思ったよりはキレイだった。
エプロン裏はやっぱピンクカビやヌメリがあった。
結局ウルブロは作業スペースが無いので着かず、友達が組んだエプロンもズレてたので後日自分で直す羽目になった。
あとエプロン外す時に4つあるネジの真ん中2つのナットがバスタブ下に落ちて紛失して今は両端だけで止まってる状態。
ちなみにうちの風呂はトクラスのストーリー

728 :(名前は掃除されました):2022/03/21(月) 21:54:28.79 ID:jaFK3oj+.net
【SDGs】木村カエラさん「お風呂の水はお湯のまま捨てると生態系が崩れるので冷ましてから捨ててる」 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647864067/

729 :(名前は掃除されました):2022/03/22(火) 19:39:42.54 ID:/qhRtRhL.net
浴室ミラーがリクシルのキレイ鏡とかいう60x30ぐらいの奴で防汚どころの話ではないレベルで白いから
一旦外して研磨して親水防汚コーティング(https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/chemi_009)掛けようと思ってるけど
尼で手に入る東プレやらリクシルの互換品買ったほうが早い?
コーティングさえ何年も持ってくれりゃ自分で修復してもいいけどなんか速攻で洗い流されそうな薬品しか売ってないってのと
買い替えにしても鏡のグレードが下がりそうで悩んでる

730 :(名前は掃除されました):2022/03/23(水) 02:06:15.51 ID:YQypl4Ym.net
>>729
元々親水コーティングされた鏡は汚れると下手に磨けないからタチ悪いよ
そして市販の親水コーティング剤も施行しても使用前に水掛けたりシャンプーとか着いたらコーティング落ちるから掛からないようにするとか色々面倒な制約ある上に気を使って使用してても我が家では2〜3日で剥がれてあんまり効果続かなかった
最終的に安物の鏡で気になる都度、自分で電ドリでバフ掛け研磨が1番キレイになるし安上がりって結論になったよ

731 :(名前は掃除されました):2022/03/23(水) 02:09:41.08 ID:fo7sl1Lc.net
そもそも浴室に鏡がいらんのよね
どうしてもなら都度持ち込めばいいしね
リフォーム予定はないけど次は絶対失くすわ

732 :(名前は掃除されました):2022/03/23(水) 12:01:57.18 ID:YQypl4Ym.net
>>731
同意

733 :(名前は掃除されました):2022/04/02(土) 23:54:44.20 ID:SLDCn7Fg.net
エプロン外してバスタブの下を掃除したいのだけど
そもそもバスタブの下にシャワー突っ込んで
水流してもおkですか?

734 :(名前は掃除されました):2022/04/03(日) 05:54:47.28 ID:5nvgoO/P.net
>>733
システムによるとしか、説明書ないの?
うちはできる。

735 :(名前は掃除されました):2022/04/10(日) 22:50:39.92 ID:u7lAnm20.net
リフォームして浴槽も床も滑りにくくなったのはいいけど汚れが付きやすくなってしまった
特に床の一部、風呂椅子に座って足の裏が付く辺りが黄色く変色してしまってどの洗剤を使ってもパックしても取れなくてイライラする…
まだリフォームしてから1年ちょいしか経ってないのに悲しいわ

736 :(名前は掃除されました):2022/04/13(水) 01:03:28.40 ID:/F6YsG94.net
>>735
キッチンブリーチとか液体のハイターパックしてもダメ?
変色する可能性もあるけど

737 :(名前は掃除されました):2022/04/13(水) 07:43:33.17 ID:WcnTwIWZ.net
>>736
それはやめたほうがいいと思う
うちは液体のキッチンハイター使ったら床の表面がハゲてボロボロになってしまった

738 :(名前は掃除されました):2022/04/19(火) 00:13:44.99 ID:IaggBUSI.net
http://www.geocities.ws/pawahara/ab/31/193.html

739 :(名前は掃除されました):2022/04/21(木) 08:33:44 ID:DLc6acUQ.net
見るたび洗面台に謎の赤茶色の汚れが一滴落ちていて恐怖
ちょうど血が一滴垂れたような感じ
その度に落とすんだけど次見るとある、という具合に一日のうちに何度も遭遇してる
最初は浴室なんかで起きる赤錆?みたいな汚れが垂れたのかと思って上見たけど天井には全く何も問題ないように見えるし蛇口位置からも離れてるし
調べてもわからんし謎すぎて怖いなにこれ

740 :(名前は掃除されました):2022/04/23(土) 13:10:00.66 ID:OO/kzkoc.net
なにそれホラーw でもまあ天井の水滴がたまってたれているんじゃない?
天井を掃除してみたら?

741 :(名前は掃除されました):2022/04/23(土) 13:36:30.44 ID:DG029P5l.net
>>739
それたぶん事故物件だよ
霊からのサインだから何事もなかったようにスルーするんだ
次遭遇したときに鏡見たり後ろ振り向いたりしちゃだめだぞ

742 :725:2022/04/24(日) 04:05:28.58 ID:jsEo6IjQ.net
あれからなぜか赤い雫は見なくなった
もちろん天井も即確認してたけど水滴の跡らしきものすらないしほんと何だったんだろうあれ
ちなみに古いけど建った時から住んでる分譲マンションだから事故物件ということもないw
謎の汚れについてネットで「虫の糞の跡」っていう話も見かけてそれはそれで戦慄したけど形状と色が微妙に違うし
本当に謎すぎるけどまあ見なくなって良かった

743 :(名前は掃除されました):2022/04/24(日) 11:25:01.05 ID:zYTLu/vM.net
小皿に塩でも盛って気にならなくなるまで置いとけ
もし原因わかったら投下してくれ

744 :(名前は掃除されました):2022/04/24(日) 13:15:47.61 ID:RDZCoPAs.net
水道や天井にあるネジや金具などのサビとかじゃないの?知らんけど。

745 :(名前は掃除されました):2022/04/25(月) 08:27:10.78 ID:DqKssVGx.net
洗面台がきれいにならないから交換した
業者にお願いしたら「エレベーターがないので作業員を連れて来なくちゃならない。
本来ならあと4万割引できたんですがね・・・」なんてよけいなこと言われた
それはべつにいいんだけどそしたら当日連れて来たのは工事人の息子の中学生
工事終了後、「1時間ぐらいで終わると思ったが3時間も掛かってしまった。
この値段じゃ合わないですよ・・・」なんて愚痴言われる始末
あんたがちゃんとした助手を連れてきたらもっと早くできたでしょ?
最初に助手が必要だから割引できないなんて言わなきゃこちらもチップだしたかもよ

746 :(名前は掃除されました):2022/04/25(月) 10:38:30.67 ID:p6v8xTsi.net
掃除せずに交換ってすごいなw でもまあ長期間(15年以上ぐらい?)たっていたらリフォームしたいのもわかる
今は、料金がはっきりしているネット定額リフォーム系会社(交換できるくん、生活堂、など)もあるから
そういう業者に頼んだらいいかもしれない。ホームセンターや家電店のリフォームコーナーもある。

747 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 07:47:40 ID:NZCq9Xvs.net
今のところ私が試した中で、バスマジックリン スーパークリーンが一番よかった
洗面所はこれだけで水がかかるところや汚れるところは全部大丈夫(鏡以外)
うちの風呂場の場合は時々ピンク汚れが出ていたけど、これにしてから出なくなった
(前の洗剤は、おふろのルックやバスマジックリン安いほう)
洗ったあと、つるっとするしいいなと思う

ただし鏡や水栓についた白い水垢に対しては落ちないのが不満
クエン酸やお酢をかけても落ちないし、ダイヤモンド研磨するものも細かい傷がつくらしいし、歯磨き粉もな、
サンポールも普段使わないし鏡パックは紙とラップのゴミが出るのが環境考えるとあまりやりたくない
水垢にも強いらしいマルチクリーナーのウタマロクリーナーを買おうかなと思ったが
バスマジックリンと成分が似ているときいて、ほぼ同じ状態だろうと断念
変に高い洗剤も買いたくはないし、なかなか良い解決策がないなと思っている

748 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 08:41:08 ID:ykGPPfCG.net
>>747
鏡とかの放置した水垢はダイヤモンドパッドかそれ用の強い酸使わないと楽には落ちないよ
どっちも高価だけど一度キレイに落とせば今後は放置せずマメに洗えばバスマジックリンでも維持できるはず
家の場合しっかり洗うお風呂掃除の洗剤は酸性洗剤で普段はお手軽にスプレーして流すだけので維持してるよ
後は目地用の次亜塩素酸の泡スプレーは洗濯用漂白剤とキッチン洗剤と水混ぜた強力なの使ってる

749 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 21:18:06.94 ID:NZCq9Xvs.net
>>748
ありがとうございます。やっぱり酸性かダイヤモンドか・・・。

750 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 21:36:40.73 ID:tMlETXT0.net
ダイヤモンドパッドって百均にもあるらしいけど

751 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 21:47:26.94 ID:ykGPPfCG.net
>>749
まあでもダイヤモンドパッドや強力な酸性のクリーナーは
リセットで使った後の出番があまり無いからコスト的に不利だったりするね
他には手間はかかるけどクエン酸やスルファミン酸の高濃度液作ってパックするのを何度も繰り返すかだね

家の場合鏡が水弾きだしたりうっすら曇りだしたらこれ使ってるけど色々使えるし割りとオススメだよ
強力な水垢は無理だけど金属もプラもいけるんで出番は多い
https://www.monotaro.com/p/1734/9702/?displayId=5

752 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 22:39:22.85 ID:hwWhVnWc.net
有機酸フッ化アンモンって、フッ化アンモニウムとは別モノ?

753 :(名前は掃除されました):2022/04/26(火) 22:57:17.33 ID:hwWhVnWc.net
https://item.rakuten.co.jp/osouji-kis/sabi_1000/
これ有機酸フッ化アンモン12%未満ってのが鏡のウロコとりに使えるかなと

754 :(名前は掃除されました):2022/05/31(火) 16:12:37.18 ID:EQY4UUuf.net
バスタブの背水栓のボタン、あの中はどうやって掃除してる?
マッハ泡バブルーンみたいなの流しこんだり?
カビだらけなんじゃなかろうか、あの中

755 :(名前は掃除されました):2022/06/10(金) 18:50:55.29 ID:dIGOo8eD.net
実家の古い風呂場、どのように掃除していいのかさっぱりわからない…
なんでもいいのでアドバイスお願いします!!

40年前くらいにリフォームした浴室なんだけど
今時の汚れにくくて掃除しやすい素材は一切使われてない
まず、床と壁の下半分は目地ありのタイル
壁の上半分は白いコンクリみたいな漆喰みたいな素材(名前さえわからん)
しかも表面が平らじゃなくてツンツンさせてある
天井は見た目プラかな?と思われるナミナミ形状の風呂蓋みたいな素材

756 :(名前は掃除されました):2022/06/10(金) 18:56:28.49 ID:dIGOo8eD.net
(続き)
普通に売られてる風呂用洗剤やカビキラーみたいなのは全部試した
カビが付きやすくてしかも目立つのが壁の上半分てのが嫌がらせレベル…
業者に恨みでもかってたのかな…
四面全てなのでカビとり材使ってもキリないし
そもそも目線から上ばかりなので普通にスプレーできる場所すらごく僅か…
しかも表面が平らでないので定番のペーパーやラップでパックてのもできない

757 :(名前は掃除されました):2022/06/10(金) 19:08:46.36 ID:6PdoLn6l.net
ゴーグルしてスプレーすれば
その後燻煙のカビ止め剤使うとか

758 :(名前は掃除されました):2022/06/10(金) 19:20:39.36 ID:jNd9FjpE.net
目より上にはカビ取り剤を直接スプレーせず、毛足の長い&柔らかいブラシか
ローラー刷毛などにスプレーして塗り付けるのがラクですよ

しかし40年もののカビだともう素材が変色してそう
落とせるだけ落として乾かした後、お風呂用の水性塗料で塗っちゃった方が早いかも

759 :(名前は掃除されました):2022/06/10(金) 21:30:57.59 ID:T6bM5ZhE.net
>>755
ツンツンは厄介だね。
いっそのこと上から防カビ剤入のペンキを塗ってしまうとか。

壁以外のところはサンポールがいいのでは。

760 :(名前は掃除されました):2022/06/10(金) 23:07:53.65 ID:dIGOo8eD.net
>>757,758,759
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!!

本当はまるっとリフォームするか建て替えた方が早いんだろうけど、両親はそれを拒否…
そのくせ掃除は諦めてて、随分前から放置状態…
どんどんいろいろ試してみますね!

761 :(名前は掃除されました):2022/06/11(土) 15:51:37.75 ID:tR78JM6D.net
単純にお湯(ただし60度まで)をかけるだけでカビ防げるらしいけどな。
ただし、素材の経年劣化で大丈夫なのかというのと、やけどに気をつけて。

やっぱりリフォームと思ったが家族の了承えられてないんか。うーむ難しいな。
お風呂場だけリフォームは無理なんか?高齢者ならリフォーム補助金出るから調べたほうがいい。
リフォームも変な業者あたると大変だけどな。

762 :(名前は掃除されました):2022/06/22(水) 20:42:28.09 ID:BbyhR3Zf.net
ステンレスのシャンプーラックの格子状の部分ってどうやって掃除したらいいですか?

763 :(名前は掃除されました):2022/06/22(水) 20:51:20.89 ID:4nIyAhNC.net
>>762
水垢かな?バケツにお湯入れてクエン酸溶かして漬け込むとか

764 :(名前は掃除されました):2022/06/22(水) 21:04:44.70 ID:BbyhR3Zf.net
なるほど

765 :(名前は掃除されました):[ここ壊れてます] .net
>>760
年取るとヒートショックで結構、お風呂場で亡くなってる人いるんだけど、お宅のお風呂は冬場に寒くないの?
もし古くて寒いお風呂なら、ヒートショックの話をしてリフォームを説得してみたら?

766 :(名前は掃除されました):2022/10/17(月) 00:52:17.59 ID:d9a9bX62.net
風呂掃除めんどくさい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bath/1118520109/

767 :(名前は掃除されました):2022/10/30(日) 16:56:49.76 ID:OIaD4i9l.net
洗面所に限った事ではないけど、水が出て来る部分って食器用洗剤で洗うってどうなん?
ブラシだけでこするには何だか気持ち悪いって思ってしまう

768 :(名前は掃除されました):2022/10/30(日) 17:25:28.64 ID:DDgv9iyF.net
掃除用品を買いに薬局行ったのですが、全く売ってなかった
ほぼ売り切れ

769 :(名前は掃除されました):2022/10/31(月) 00:16:05.30 ID:EEqjKDMF.net
>>767
浴槽のお湯飲んだり、蛇口を舐めたりするの?
何を目的で食器用洗剤で掃除するのかよく分からないけど

気持ち悪いってのは精神的な物だと思うから、他の人がどうしてるとか関係なく
自分が納得出来る方法でやるしかないと思います

770 :(名前は掃除されました):2022/11/06(日) 13:31:54.17 ID:Nt+KA3NB.net
>>767
うち洗面台は食洗用スポンジに食器洗剤のJOYつけて洗うよ
ツルっと綺麗になるので昔からずっとそう
洗剤の容器はモサいのでかわいいガラス瓶(100均)に詰め替えて置いてる

771 :(名前は掃除されました):2022/11/06(日) 13:47:15.46 ID:dsYWXt+t.net
洗面台は、汚れ的にはお風呂用洗剤だと思う。
でもたまには違う洗剤で洗ったほうがいいかもなとも。

772 :(名前は掃除されました):2022/11/06(日) 19:54:06.68 ID:R/Gn9xZq.net
洗面台で男性が髭を剃ったあと残る短い粉末状の毛が厄介なんだな
すぐに流せばいいけど時間が経つと張り付いちゃって・・

773 :(名前は掃除されました):2022/12/29(木) 13:31:41.29 ID:/FeFSSQR.net
除菌効果のあるハンドソープ使ってからあまり汚れなくなったな、風呂ガマは2、3日おきにオキシクリーンを6サジ入れて沸かして1日置いて洗い流すとスッキリする

774 :(名前は掃除されました):2022/12/29(木) 15:52:14.70 ID:O/TYhcIJ.net
それは水がもったいないような?
普通にお風呂用スプレータイプ洗剤かけて洗ってシャワーで流すほうが水が無駄にならない

775 :(名前は掃除されました):2023/01/10(火) 11:34:14.90 ID:U4H+WUHv.net
ゴムパッキンの黒かび
片栗粉ハイターでやっても全然とれないな
1時間程度だったけど半日ぐらいつけないとダメかなー
でも劣化しそうだしな

776 :(名前は掃除されました):2023/02/03(金) 21:40:41.49 ID:69Sb1j6p.net
風呂の床が黄ばんできた
セスキもクエン酸も重曹も効果なくてもうこれは変色してるのかな

777 :(名前は掃除されました):2023/02/05(日) 16:29:49.62 ID:+2UtBv3v.net
ハイターかサンポール使えば
混ぜるな危険

778 :(名前は掃除されました):2023/03/02(木) 18:15:13.29 ID:L6bt+w2N.net
お風呂用のバブルーンってどれぐらい持つんだろう?

779 :(名前は掃除されました):2023/03/02(木) 18:23:07.01 ID:Aja3G5VK.net
排水管用のバブルーン使ったことあるけどほとんど効果なかったな

780 :(名前は掃除されました):2023/03/27(月) 09:12:46.97 ID:m0CSudHf.net
陶器の洗面ボールのくすみ(水垢?)だけ色がつくみたいなグッズないかな
水で濡れてると、見た目も指でこすってもわかんない
拭き上げて確認、やり直しを3回ぐらいやったら疲れちゃったよ

781 :(名前は掃除されました):2023/03/27(月) 15:18:15.79 ID:irsSXGh1.net
どうせ水垢はつくんだから時々でいいんじゃない?

782 :(名前は掃除されました):2023/04/01(土) 13:40:54.79 ID:6O0K6b4q.net
お風呂の洗い場の排水トラップが悩ましい…
水は抜けない構造だし、ブラシは届かないし

783 :(名前は掃除されました):2023/04/01(土) 23:53:45.26 ID:lQj5DSx6.net
>>782
なにも悩む必要が無い
部品外してカビキラーシュッシュして1時間放置するだけだろ

784 :(名前は掃除されました):2023/04/02(日) 21:09:27.32 ID:dWubOjhQ.net
風呂掃除に使ってるスポンジってどれくらいの頻度で替えてますか?
又、おすすめのスポンジ等あったら教えて下さい

785 :(名前は掃除されました):2023/04/03(月) 00:31:48.54 ID:zWfZVmaT.net
お風呂掃除のスポンジはボロボロになってきたり、やわらかくなったり、長期間使ったら変えようかなぐらい
お風呂リフォームしたら、洗剤つけてかるくこするだけで湯垢は十分落ちるので
スポンジ素材はやわらかい傷がつきにくいウレタンスポンジにしている
これ使って感動したレベルのスポンジとは出会っていないw高すぎるスポンジもどうかなだし

786 :(名前は掃除されました):2023/04/08(土) 10:35:38.69 ID:l6RSE/Bb.net
ロングタイプのスポンジってそれなりの値段するから購入するのためらう

壁、天井の掃除するの楽なんだろうけど

787 :(名前は掃除されました):2023/04/08(土) 20:07:13.96 ID:L8wSQ8k4.net
スポンジのヘッドが変えられないから買いにくいよね・・・

788 :(名前は掃除されました):2023/04/08(土) 20:41:19.10 ID:S7GN6Xhk.net
バスボンくんはヘッドも替えが売ってるしええで

789 :(名前は掃除されました):2023/04/15(土) 22:41:40.67 ID:Nxe4inWm.net
近い内に洗面所リフォームする事になるんだが、洗面化粧台なかったら色々と不便だなって思った
二日間でするらしいけど
浴室のドアも替えるとの事で

790 :(名前は掃除されました):2023/04/24(月) 02:07:58.22 ID:irvPfXQL.net
エプロン開けて浴槽の反対側の見えない所にカビキラーかけたいんだけど良い方法無い?
噴霧器入んねぇし

791 :(名前は掃除されました):2023/04/24(月) 08:43:06.72 ID:sDBkww/P.net
>>789
ありがたみ感じる~
リフォームしたときは、近くのスーパー銭湯に行ったよ
>>790
カビキラーかけても、その後のすすぎが難しいよね
個人的にはカビが死ぬ60度のシャワーで解決している
温度が高すぎる(例えば100度)と浴槽の素材が痛むそうだから、60度のお湯かけておけばいいみたい

792 :(名前は掃除されました):2023/04/24(月) 21:06:40.39 ID:eF04zoEZ.net
風呂の隅っこの壁と床の接合部がびっしり黒い…隙間すぎて歯ブラシで擦ってもカビキラーかけてもイマイチ取れなくて泣ける
普通に壁と床だけなら良いんだけど
ユニットバスだから壁と床の継ぎ目にカバー?みたいなのがされててそれに沿ってカビてるんだよね…どうしたものか

793 :(名前は掃除されました):2023/04/29(土) 18:42:59.30 ID:V0uD2Bzj.net
家の小便器の下がずっと濡れたままなんだけど、なぜ?
一回目皿掃除しようとして洗剤使った時に大量の水を流した事があって、その時に下から水が出て来た事があったんだけど
関係あるかな?

794 :(名前は掃除されました):2023/04/29(土) 21:28:01.45 ID:oyqoI+o9.net
よくわからんけど隙間から湿気が上がってトイレの下面が受け止めるから水滴がつくんじゃないの?

795 :(名前は掃除されました):2023/05/04(木) 14:08:29.65 ID:xAg1bz7o.net
バスマジックリンのアルコールプラス使ってるけど、これアルコールの濃度が気になる
トイレ用にもアルコール入りあるけどさ、濃度書いてないと気になってしまう
意味あるんかな?と思ってしまう

796 :(名前は掃除されました):2023/05/04(木) 21:29:53.21 ID:qT8LjaoN.net
新築から10年たって浴槽のコーティングがなくなり、湯垢が目立つようになった。1日かけてリンレイ使って湯垢と石鹸カスを取ってコーティングし直した。めっちゃ撥水してピカピカになって満足だわ。もうやりたくないが・・・

https://i.imgur.com/vnmGw3T.jpg
https://i.imgur.com/CMxttuQ.jpg
https://i.imgur.com/RTyaRWI.jpg

797 :(名前は掃除されました):2023/05/04(木) 23:06:06.96 ID:F8T876Ht.net
ビフォーみせろや

798 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 00:18:57.22 ID:HjcP34b/.net
>>797
ごめん撮り忘れた

799 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 00:19:05.52 ID:quLTnvBY.net
>>796
是非使ったコーティング剤教えてくれ

800 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 00:24:23.37 ID:HjcP34b/.net
>>799
使ったのはこれ。

https://i.imgur.com/P1UtZ1H.jpg

801 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 00:31:03.66 ID:quLTnvBY.net
>>800
ありがとうございます、参考にします
リンレイバス用でも白っぽい湯垢が中々落ちないんだけど(雫跡)、湯垢掃除はどうやってやりました?

802 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 00:40:37.17 ID:HjcP34b/.net
>>801
リンレイかけながらカーボンはがしヘラで少しづつ削っていったよ。リンレイかけただけじゃ取れないから、かけて浸透させて、削ってを何回か繰り返した。ヘラで表面にキズをつけて浸透させる感じ。

803 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 21:06:59.30 ID:a2WkeNx9.net
バスマジックリン エアジェット 除菌EX っていうのを買ってきた
こすらなくていいっていうから、今日からしばらくこすらないで掃除してみるつもり

バスマジックリン エアジェット
https://www.kao.co.jp/magiclean/airjet/

804 :(名前は掃除されました):2023/05/05(金) 23:59:02.71 ID:NLKWUdv1.net
洗面所の排水溝が詰まってるのか知らないが、全然水が流れない。業者呼ぶしかないですか?

805 :(名前は掃除されました):2023/05/07(日) 07:50:43.61 ID:mUPuhUIp.net
>>804
youtubeの動画をみて、洗面所下部のパイプの掃除ぐらいやってみたら?
あとは水をためて流すなど、つまり防止をやるとかさ

806 :(名前は掃除されました):2023/05/18(木) 19:18:40.24 ID:XRz90AP2.net
>>803
最近買って使ってみたけど、自分は普通のバスマジックリンの方がいいなと思った
ニオイがちょっと自分には無理
これ使って風呂洗ってたら母親に薬品みたいなニオイって言われたよ

807 :(名前は掃除されました):2023/05/18(木) 19:37:43.09 ID:b3Icb9Qw.net
そりゃあ薬品だしw

808 :(名前は掃除されました):2023/05/18(木) 20:36:56.73 ID:cYTTvCu3.net
>>806
1週間に1回の噴射で赤いヌルヌルが付かないというのでキッチンのステンレス部分で使ってるんだけど、確かに赤いヌルヌルは付かなくなったよ
毎週木曜日に噴射してるんだけど

809 :(名前は掃除されました):2023/05/24(水) 21:18:50.36 ID:1qiWxiAl.net
安いほうでは赤カビ?みたいのは出るよね
中くらいの価格のやつほうがいいと思う

810 :(名前は掃除されました):2023/06/01(木) 16:14:59.34 ID:wIkBb4Qs.net
風呂の排水口掃除しようと思い、いつも通りに排水目皿外そうと思ったらどういう訳か外れない
色々試してるけど何故か外れない
一週間か二週間前に外して掃除したのに何故だ?
原因わかる人いますか?

811 : :2023/06/01(木) 17:33:20.60 ID:iGo6AgFG.net
>>810
ネジ山が噛んでるんじゃね

812 : :2023/06/01(木) 17:56:01.69 ID:iGo6AgFG.net
>>810
参考までに
https://p-ranger.com/bathroom/drainage-tube

813 :(名前は掃除されました):2023/06/02(金) 00:29:09.72 ID:pn/V2jek.net
きつく締めすぎたのでは?

814 :(名前は掃除されました):2023/06/02(金) 22:00:34.74 ID:wKO6UvIa.net
すいません、自己解決してました
すっかり忘れてた
ちなみに目皿じゃなくて排水筒でした

815 :!omikuji!dama:2023/06/02(金) 23:36:03.76 ID:uphc7//g.net
>>814
どうやって解決したの?

816 :(名前は掃除されました):2023/06/09(金) 10:31:15.92 ID:VemP2oD7.net
キッチン泡ハイターあれば風呂のカビ掃除に専用のハイターって必要ないですよね?

817 :(名前は掃除されました):2023/06/09(金) 10:51:42.48 ID:0AXxVETb.net
>>816
必要ない

818 :(名前は掃除されました):2023/06/09(金) 15:17:50.46 ID:0BeneGd8.net
いらないと思うよ
うちもキッチン泡ハイターに一本化した

819 :(名前は掃除されました):2023/06/11(日) 13:19:14.78 ID:POHVWG4U.net
次亜塩素酸系の洗剤を、原液を洗い流しを忘れると
色抜けなどの致命的な失敗もあったりするからな・・・
一般洗剤でなんとかしたい
あとバイオフィルムのヌルヌルもなんとかしてくれw

820 :(名前は掃除されました):2023/06/13(火) 07:08:30.49 ID:LpHa+WXo.net
ゴムパッキンの赤カビだけがどうしてもキッチン泡ハイターで落ちないから専用の使った方がいいと思ってしまうんだが、やり方が悪いのか?

821 :(名前は掃除されました):2023/06/13(火) 10:17:45.19 ID:l8sfpnRS.net
使ったことある中ではバズマジックリンスーパークリーンはピンク汚れに良かったけどな
一番安いバスマジックリン(黄色)より高いけど、やはりピンクは出にくくなる
でも白い水垢や、一部ゴリゴリした汚れ?は落ちないのはある

822 :(名前は掃除されました):2023/06/18(日) 00:09:41.90 ID:pm1SBDFV.net
風呂蓋洗うのめんどくさい
皆さん、どうされてますか?

823 :(名前は掃除されました):2023/06/18(日) 00:11:00.74 ID:SkkNnRjP.net
蓋は無いな

824 :(名前は掃除されました):2023/06/18(日) 10:44:40.57 ID:FPxe4LjB.net
風呂フタは、板みたいなタイプにしたら、(丸くなるタイプより)楽

825 :(名前は掃除されました):2023/07/03(月) 12:26:56.24 ID:bUy9scme.net
排水溝のフタのゴムパッキンの黒カビ、内部深くまで入り込んでて、
ホムセンで売ってるような、濃縮、ストロング、いろいろ試してダメだったので諦めかけていたのだが、
「カビとり一発」というのを使ったら本当に一発できれいになった

826 :(名前は掃除されました):2023/07/03(月) 20:57:56.01 ID:Q/JHq5fa.net
排水溝には寝る前に酸素系漂白剤をパラパラとふりかけて寝るだけ
Amazonで大容量が2000円くらいで売ってるからそれ買って
百均でふりかけみたいにかけられる容器買ってそれに入れて台所に置いておけばいい

827 :(名前は掃除されました):2023/07/03(月) 20:59:18.48 ID:Q/JHq5fa.net
酸素系漂白剤溶かしてそこにぶち込んで放置してたらだいたい綺麗になるよ

828 :(名前は掃除されました):2023/07/03(月) 21:02:54.16 ID:Q/JHq5fa.net
トイレのタンクの中に酸素系漂白剤を入れるとカビもなくなるし綺麗になる
ゴムやパッキンあるとこには酸素系漂白剤

829 :(名前は掃除されました):2023/07/03(月) 21:14:56.11 ID:Q/JHq5fa.net
Amazonで
防カビ燻煙剤と酸素系漂白剤買いなよ

830 :(名前は掃除されました):2023/07/03(月) 21:17:06.27 ID:Q/JHq5fa.net
トイレは便器の中とタンクの中に寝る前に酸素系漂白剤ぶちこんで朝まで放置だ

831 :(名前は掃除されました):2023/07/04(火) 00:59:29.10 ID:Tj8fECne.net
精神病でも持ってんの?

832 :(名前は掃除されました):2023/07/14(金) 12:51:42.27 ID:EMqE3gc/.net
風呂のピンクヌメリが消えた! こすらないバスマジックリン除菌EXがラクすぎる
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/kaji/1515651.html

使ってたらレビュー来てた

833 :(名前は掃除されました):2023/07/20(木) 07:31:42.97 ID:EYpjL07q.net
洗面台の排水口まわりの、このこびりついた汚れはどうすれば落ちますか?
業者に頼んでも無理でした
諦めるしかないかな

https://i.imgur.com/IajBBFC.jpg

834 :(名前は掃除されました):2023/07/20(木) 07:57:41.49 ID:yC/+hgiY.net
ヤスリがけ

835 :(名前は掃除されました):2023/07/20(木) 08:26:28.34 ID:EYpjL07q.net
>>834
洗面台に傷がつきませんか?

836 :(名前は掃除されました):2023/07/20(木) 08:34:02.39 ID:yC/+hgiY.net
つくから上手いこと汚れの上っ面をこすり取るしかない
なるべく細かい目のヤスリでね
ダスキンとかのお掃除でもやってる手法だよ

837 :(名前は掃除されました):2023/07/20(木) 08:48:45.50 ID:EYpjL07q.net
>>836
ありがとうございます
やってみますね

838 :(名前は掃除されました):2023/08/19(土) 00:24:38.20 ID:iRNtFZp9.net
夏ってユニットバスの排水口掃除しても2日後には臭くなるんだけどうちだけ?
TOTOのサザナなんだけと封水が防臭してくれるどころか
封水の水まですぐ雑菌が繁殖しちゃうような構造してる
バイオ的なの使うしかないのかな

839 :(名前は掃除されました):2023/08/19(土) 01:07:26.16 ID:iRNtFZp9.net
自己レス
下水管方向に向かって長いブラシ突っ込んだら黒カビの塊みたいなの出てきた
これですぐ臭うのはマシになるかも

840 :(名前は掃除されました):2023/08/19(土) 03:22:22.04 ID:aEw1AGBk.net
昼間カビキラーで風呂掃除してキレイになったのはいいが喉と鼻が痛くて仕方ない
しっかりマスクもしてたのになぁ

841 :(名前は掃除されました):2023/08/22(火) 15:43:40.78 ID:SwWfVmQU.net
カビキラーは掃除したあと最後の最後にスプレーして使うもんだよ

842 :(名前は掃除されました):2023/09/12(火) 00:21:56.55 ID:OcDhF/aT.net
カビキラーおじさん出たね

843 :(名前は掃除されました):2023/09/14(木) 19:29:00.74 ID:3QozYvLJ.net
https://i.imgur.com/8gu3kDE.jpg

844 :(名前は掃除されました):2023/09/17(日) 20:23:00.18 ID:GkVEhYy3.net
今日はめちゃくちゃがんばって風呂掃除した
完璧とは言えないけど壁から浴槽から窓まで擦り倒した
椅子に座って目線下がると低い場所が汚れてるのが目立つ
濡れたままになったり石鹸の泡が飛んだりしやすいからかな
カビと石鹸カスの滑りがすごかった
あとは床…もう腕ぱんぱんだし電動ポリッシャー欲しい…

845 :(名前は掃除されました):2023/09/17(日) 20:31:55.50 ID:as6fTMAO.net
お疲れさんでした

846 :(名前は掃除されました):2023/09/18(月) 00:34:40.49 ID:64gpcAAi.net
>>844
お疲れさま
で水分が乾くと白くなるオチが

847 :(名前は掃除されました):2023/09/18(月) 00:38:09.57 ID:H47Dp4g/.net
天井のカビが一番の大敵だからお忘れなく

848 :(名前は掃除されました):2023/09/22(金) 15:07:53.77 ID:DcHXJcbq.net
>>830
うちもこれだ
清潔に保てる
毎日じゃなくても良いような気がするけど

849 :(名前は掃除されました):2023/09/24(日) 14:55:09.43 ID:aRiSfItD.net
今までスポンジ使ってたけど、棒付きのブラシ使ったらめちゃくちゃ楽になった
ポリッシャーほしいなぁ
ワンルームだけど

850 :(名前は掃除されました):2023/09/25(月) 20:47:19.02 ID:GXa5DUjJ.net
グリグリ(=▼ェ▼)o-*~)=TдT=)ニャァアアアア!!

851 :(名前は掃除されました):2023/11/03(金) 10:02:56.42 ID:I+vZjYln.net
1000円くらいの安いシャワーヘッドを3年くらい使ってるんだけど今日シャワーヘッドの
水を出したり止めたりするボタンがはずれて中をみたらヘドロ状の水垢とカビが溜まってた。
パッキン付いてるから水が通る部分には影響少ないかもしれないけどハイターして
きれいに洗ったら動きもスムーズになった。
ボタンは両方とも引っ張ると取れる仕様になってた。

852 :(名前は掃除されました):2023/11/10(金) 23:42:15.24 ID:SOZ9PN/T.net
洗面台の水が流れにくいな?と思って水栓の蓋を取ると黄色い謎のヌメヌメが排水口の奥までベットリ付いていて、こんな夜中に絶叫してしまった罠w
使い古しの歯ブラシでこすり洗いして除去したけど、あの謎のオイルボールみたいなヌメヌメの正体は何だったのやら。ピンクのカビ汚れがかわいく見えてくるレベルで恐ろしかったぉw

853 :(名前は掃除されました):2023/11/11(土) 12:21:08.23 ID:Jui26iTw.net
定期的にパイプクリーナー使えば

854 :(名前は掃除されました):2023/11/12(日) 20:20:26.53 ID:7G8U60Ox.net
シンクで石鹸手洗いしておったら
シンクに白いものがこびりついてる
これどうやったらとれる?

855 :(名前は掃除されました):2023/11/13(月) 09:53:53.28 ID:KAXfccyT.net
水場には酸性汚れとアルカリ性汚れが混在しやすいので時間置いて両方やるのが一番確実
自分なら石鹸カスだと仮定してまずアルカリ性洗剤→酸性洗剤で試すかな
しつこかったら水垢だと思うからクエン酸パックしてからメラミンスポンジで軽くこする

856 :(名前は掃除されました):2023/11/22(水) 12:53:30.78 ID:jT20Q3pk.net
浮かせる泡のソープディスペンサーでワンプッシュでいっぱい出てくるやつって
Umimile シャンプーディスペンサーの泡タイプを買ってみたのですがワンプッシュで出る量が少なすぎて
かなりストレスなんですが

857 :(名前は掃除されました):2023/11/22(水) 12:54:55.49 ID:jT20Q3pk.net
>浮かせる泡のソープディスペンサーでワンプッシュでいっぱい出てくるやつって
ご存知ないでしょうか?が抜けてました、すいません

858 :(名前は掃除されました):2023/11/22(水) 13:50:46.07 ID:BLBq69xW.net
実際にどれだけ出るのか画像がないと比べたり判断出来ない

他の人からみてこれだけ出れば十分って思うかもしれないし
ほんとに少ないなら動作不良かも

859 :(名前は掃除されました):2023/11/22(水) 21:54:04.81 ID:lVOa38bv.net
浮かせる=壁掛け?引っ掛けるタイプ?どこに置く用?量の目安は?
Umimileのようにセンサーがいいの?
色々情報が足りない

860 :(名前は掃除されました):2023/11/24(金) 08:56:09.11 ID:bza1/ctOu
ク゛テ‐レス国連事務総長が世界最悪殺人テロ組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫や岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄の行為を
気候変動による殺戮と明言したな、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から
非難されながら力による━方的な現状変更によってクソ航空機倍増,都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして気候変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水,暴風、熱中症、森林火災にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊してるテ囗政府をいまだに打ち倒さないとか北朝鮮人民までト゛ン引きだそ゛.力ンコーというテロ行為が
経済にプラスとかいうプロパガンダ信じてるバカか゛多いのかな、騒音にコ囗ナに温室効果ガスにとまき散らしてシステム障害に情報漏洩連発
口ケットは爆発、知的産業壊滅の現実はネッ├上に日本語の技術情報が消滅したことからも技術者は実感してるた゛ろ
大量破壊兵器クソ航空機を使わない程度の力ンコーなら地球も怒り狂うことはないだろうに国連はテロ国家日本に制裁をかけろよ
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.ρhp?tУpe=iTems&id〓I0000062 , ΤΤps://hanеda-projеcT.jimdofree.com/
(成田)ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)TΤps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

861 :(名前は掃除されました):2023/11/26(日) 09:25:10.76 ID:f9QDimhP.net
>>859
うるせえなあ
わかってるくせにいちいち言うの面倒だわ
素直に教えろよ

862 :842:2023/11/26(日) 10:49:22.92 ID:DWQavjCe.net
自己解決
Umimile ソープディスペンサー 自動 泡 450ml 吐出量4段階調節
ってやつでend gameしました

863 :(名前は掃除されました):2023/11/26(日) 13:02:58.56 ID:15qVZnXe.net
>>862
つまらんやつだのお

864 :(名前は掃除されました):2023/11/26(日) 14:02:16.74 ID:I4ZmEEWl.net
>>862
end game って終盤 大詰めだろ
まだ質問が続くの?

865 :(名前は掃除されました):2023/11/26(日) 16:27:35.82 ID:DWQavjCe.net
>>864
IQ低そう

866 :(名前は掃除されました):2023/11/26(日) 16:48:51.98 ID:qQMPTblA.net
頭悪そうな質問してend gameとか場違いな単語を出しといて賢いつもりとは…
>>861も本人なのバレバレで寒い

867 :(名前は掃除されました):2023/11/26(日) 19:18:17.37 ID:I4ZmEEWl.net
IQ高いならあんな質問しないでも最初から自分で調べられたのに残念な人だな

868 :(名前は掃除されました):2023/12/05(火) 08:44:22.41 ID:xYpXMIZ8.net
もう師走ですよ

869 :(名前は掃除されました):2023/12/14(木) 22:01:45.89 ID:eqOo6U9n.net
ハイターEという業務用漂白剤を洗濯で使うんだけど、風呂の排水が悪いから少し滴らして放置して流したらスッキリ!

870 :(名前は掃除されました):2023/12/18(月) 00:15:34.79 ID:4bTt2GhU.net
水周りはパイプ洗浄液と酸素系漂白剤あれば全て綺麗になる

871 :(名前は掃除されました):2023/12/23(土) 21:28:46.53 ID:a0FskLj8.net
バスボンくんってどれくらい長く使えるの?
普通のバススポンジは衛生的に一ヶ月ぐらいで替えてるんだが

872 :(名前は掃除されました):2023/12/24(日) 12:47:38.57 ID:rx51sVaL.net
>>871
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

873 :(名前は掃除されました):2023/12/25(月) 12:37:11.23 ID:3v2V44Ld.net
>>872
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

874 :(名前は掃除されました):2023/12/25(月) 23:05:51.26 ID:Z9Czyjfh.net
>>873
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw

875 :(名前は掃除されました):2023/12/30(土) 00:57:49.00 ID:DUaszwGG.net
風呂と洗面所掃除しただけで疲労困憊してしまった
年内は頑張りたいけど体力気力がもうやばい
床オキシ漬けしたかったけど水溜めうまくいかなかった…無念

876 :(名前は掃除されました):2023/12/30(土) 01:38:38.45 ID:cRB1ZHw+.net
アルコール入りのバスマジックリン愛用してたけど、売ってるの見なくなった
浴槽洗う洗剤どれにしようか悩み中なので、おすすめ教えて下さい

877 :(名前は掃除されました):2024/01/02(火) 09:27:23.69 ID:rwN3F29q.net
>>876
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

878 :(名前は掃除されました):2024/01/04(木) 09:21:51.27 ID:xJrPz43T.net
>>877
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

879 :(名前は掃除されました):2024/01/04(木) 09:29:34.91 ID:AVBWufue.net
もうこのスレはend gameしました

880 :(名前は掃除されました):2024/01/04(木) 13:17:10.47 ID:Mypud/8J.net
>>878
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw

881 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 13:22:27.51 ID:8TpDBAAX.net
質問なんだが、風呂場の換気扇って水かけちゃダメなの?
説明書には水をかけないでって書いてある
パナソニックのやつなんだけど
かけちゃダメなら換気扇周りの壁や天井のカビ掃除はどうしたら良いの
洗剤って普通、水で流すよね?

882 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 13:44:36.57 ID:bpxgBJjx.net
>>881
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

883 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 13:56:42.96 ID:VvCIOLNS.net
>>881
フツー、換気扇を避けてやるだろ?
換気扇に水かけないと掃除出来んのか?
どんだけ不器用なんだ

884 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:04:54.54 ID:8TpDBAAX.net
>>883
換気扇は壁に付いてるタイプなんだけど、換気扇上部の壁はどうやって掃除したら良いんだよ
真上の天井とか

885 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:10:11.42 ID:skKlE/es.net
水拭き掃除とかしたことないの?
普通は洗剤→硬く絞った雑巾等で水拭き→乾拭きの流れなので水をぶっかける工程がないのよ

886 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:11:19.46 ID:skKlE/es.net
↑水が掛かったらまずい所の掃除の話ね

887 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:12:14.51 ID:VvCIOLNS.net
>>884
バカなん?
養生しろよ頭ないんか?
換気扇の上部の壁に思い切りシャワーぶっかけそうで草も生えんわ

888 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:30:27.47 ID:8TpDBAAX.net
>>885
カビは水拭きでは落ちんだろう

>>887
換気扇を養生するなんて聞いたこともないけど、皆やってるんかな?

889 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:31:47.59 ID:8TpDBAAX.net
>>885
ああ、なるほど洗剤使うのか
でも換気扇にたれそうだな

890 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:33:04.59 ID:8TpDBAAX.net
換気扇のカバー外してビニール袋を挟めば良いのかな

891 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:34:57.91 ID:8TpDBAAX.net
いや、でも掃除中、換気扇使えなくなるな
ハウスダストアレルギーだから困るわ
掃除中はずっと換気したい

892 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:37:03.81 ID:skKlE/es.net
考えたり調べたりが億劫ならもうプロに任せたら?

893 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:38:06.01 ID:VvCIOLNS.net
ずっと悩んでろよ
呆れてものも言えんわ

894 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:39:30.41 ID:8TpDBAAX.net
>>892
いやいや、プロだなんて大げさすぎる
こんなことで何千も何万も取られるとか、とんでもない

895 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 14:52:42.99 ID:8TpDBAAX.net
で、結局皆は換気扇周りの掃除を普段どうやってるの???

896 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 15:26:57.76 ID:skKlE/es.net
カビ除去中は近寄らなければ別に換気扇回さなくていい
だから養生すればいい
やり方くらいググってくれ

897 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 15:33:54.77 ID:VvCIOLNS.net
洗剤が垂れそうとか言ってるくらいだから
風呂に限らずまともに掃除らしい掃除した事ないんだろう

まぁ何事も経験だな頑張れよ

898 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 15:38:26.84 ID:8TpDBAAX.net
>>896
風呂中に洗剤を塗りつけるだけで頭が猛烈に痒くなるからカッパ着て頭にはタオル巻いてゴーグル、マスクで掃除するんだけど、それでも痒くなったりする
なので換気扇はずっと回しておきたい
換気扇周りは水拭きを試してみるよ
ありがとう

899 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 15:39:50.62 ID:8TpDBAAX.net
>>897
風呂の掃除はいつもカビキラーとか、メインはキッチンハイターを薄めて塗りつけてる

900 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 17:02:46.77 ID:skKlE/es.net
あ、換気扇の風でカビの胞子が飛んじゃうから掃除中は特にオフがいいよって言い忘れた
カビ菌を根絶してからの話だけど
風呂後にスクイージーとかで水気切って乾燥させておけば滅多にカビ生えないよ
天井まで届くタイプもある
毎回やるの大変だけどきつい洗剤を使わなくてもよくなるから結果的に楽になるんじゃないかな

901 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 17:57:53.89 ID:8TpDBAAX.net
>>900
ありがとう

902 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 18:22:18.05 ID:T/oiyRAO.net
>>901
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1070912312888852486/pu/vid/720x1280/PNSt6x5t33IxEIRI.mp4

903 :(名前は掃除されました):2024/01/08(月) 18:30:35.59 ID:VvCIOLNS.net
どうせなら風呂の換気扇も掃除しないと駄目だって教えておいてやれよw

904 :(名前は掃除されました):2024/01/29(月) 21:28:43.31 ID:q0m6l//s.net
お風呂掃除なんか198円で売ってるパイプ洗浄液をアルカリ性対応の業務用スプレーボトルに入れて吹き付けて30分後に水で流すだけ
ポイントは霧状になるスプレーボトルではなくて荒く出るスプレーボトルにすること
霧状は吸い込む危険があるから使わない

905 :(名前は掃除されました):2024/01/30(火) 00:22:08.61 ID:JX6aj5Ef.net
こまけーこたーいーんだよ

906 :(名前は掃除されました):2024/02/10(土) 18:07:51.80 ID:6wZVAaPp.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707043138

907 :(名前は掃除されました):2024/02/12(月) 14:31:47.91 ID:qPLY+AsR.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707174759

908 :(名前は掃除されました):2024/03/05(火) 12:02:46.88 ID:NndaMcEY.net
洗面台の人造大理石なんだが
キレイキレイが垂れるとボコボコに膨らんで汚くなるのはなんでだ 中性洗剤もクエン酸洗剤も通用しない

909 :(名前は掃除されました):2024/03/05(火) 13:03:12.97 ID:McAPCsrb.net
襖を濡らしてるのと同じ
薄いものを貼ってるだけだから

910 :(名前は掃除されました):2024/03/08(金) 18:19:32.55 ID:WY0S4dGr.net
防カビ燻煙剤は銀イオンタイプの方がよさげかも。
IPMPタイプを使用してみたけど1か月で天井に黒カビが発生した。銀イオンタイプだと2か月程度。
銀イオンはある程度残留しているとか?
IPMPがダメなのか、アース製薬のらくハピがダメなのかは分からない。

ただ、古い家で、風呂場が寒く中々乾燥しずらいシビアコンディションなので、
ちゃんとした環境なら2か月程度で差は出ないかもしれない。

911 :(名前は掃除されました):2024/03/08(金) 21:12:57.94 ID:5jHLUdu3.net
続けて使うとIPMPでも生えてないよ
乾燥させるときは入口開け放ってる
初回だから1ヶ月で生えてきたんじゃないの
IPMPして補助で吊るすタイプ(主にピンクカビ用)2個設置してる

912 :(名前は掃除されました):2024/03/08(金) 21:14:44.70 ID:5jHLUdu3.net
目立つ黒カビの場所にはパイプ洗浄液をハケで塗って水で流せば綺麗になる

913 :895:2024/03/08(金) 23:43:11.09 ID:WY0S4dGr.net
>>911
今まで銀イオンタイプを使用していて、今回IPMPタイプを試してみたのさ。
防カビ燻煙剤は使用した時に浴室全体を除菌するだけで、
コーティングする訳じゃないので、1回目だからというのは関係ないんじゃない?
天井も含めてカビキラーでカビ取りして、念のため防カビ燻煙剤を併せて使用した。
ただ、明らかに生えてくるのが早かったので、銀イオンタイプは少し残留するのかなーと思った次第。

>>912
天井だとカビキラーの類より使いやすい?垂れそう?

914 :(名前は掃除されました):2024/04/17(水) 21:48:09.50 ID:Z7oJxpvU.net
風呂の排水溝の蓋を外したら水がずっと溜まってるんですが
何かで吸わせて水を取らないとパイプユニッシュの効果はほとんどありませんよね

915 :(名前は掃除されました):2024/04/17(水) 22:24:27.04 ID:oocSCAfQ.net
原液流せばいいよ
たっぷりと

916 :(名前は掃除されました):2024/04/17(水) 23:47:58.72 ID:0pgCqord.net
>>914
そのたまってるお水(封水/ふうすい)のおかげで
悪臭などを防いでいます
外せる部分を外して洗ってみては

917 :(名前は掃除されました):2024/04/18(木) 01:35:30.59 ID:pU53JpHF.net
パイプユニッシュって元々そういう水が溜まってるところに原液を流すものでは?
「たっぷり」は危険だから適量でね
お湯は厳禁で必ず水で洗い流しましょう

918 :(名前は掃除されました):2024/04/18(木) 09:57:50.51 ID:19T4ftDc.net
今年社会人になった人かな?
親の家で排水溝見たことないのかな…

919 :(名前は掃除されました):2024/04/18(木) 10:05:10.32 ID:19T4ftDc.net
パイプユニッシュ高いからドラッグストアでパイプ洗浄液でいいと思うよ
198円だし使い放題

920 :(名前は掃除されました):2024/04/29(月) 17:18:01.27 ID:hf/sLh9l.net
朝7時から風呂場の掃除したった

921 :(名前は掃除されました):2024/05/02(木) 01:23:12.97 ID:s2eRFiyS.net
age

922 :(名前は掃除されました):2024/05/02(木) 20:26:07.24 ID:XUNo6M01.net
戸建てのユニットバスなんですが、最近排水が悪く、毎日お湯を抜く時、ポップアップ排水栓を押した直後は勢い良く排水されるものの、最終的にバスタブにバケツ半分ぐらいの湯が残っている状態のまま、それ以上排水されなくなってしまいました
どのような原因が考えられますか?また修理方法を教えて下さい

923 :(名前は掃除されました):2024/05/02(木) 21:35:56.62 ID:0DxKnwqf.net
自分なら
エプロン外して、どうなっているのか見てみます

924 :(名前は掃除されました):2024/05/02(木) 21:38:55.94 ID:0DxKnwqf.net
外れないタイプもあるので注意してください←書き忘れました
ごめんなさい

925 :(名前は掃除されました):2024/05/03(金) 14:37:10.80 ID:SYbjF541.net
基本だけどポップアップ蓋に髪などが絡んで水が流れなくなってるんじゃ?
その蓋を引き抜いて掃除すればOK

926 :(名前は掃除されました):2024/05/03(金) 16:54:32.99 ID:qPGwC3ae.net
>>925
ポップアップの上蓋はいつも外してますが、ワイヤー可動部のステーは外した事が無いです
ラジオペンチかウォーターポンププライヤーで引き抜いてみますね

927 :(名前は掃除されました):2024/05/03(金) 21:11:10.09 ID:SYbjF541.net
>>926
専門用語?がぐぐってもわかんなくてごめんやけど簡単に掃除できるとこじゃなければ業者に頼るのも良いかと

928 :(名前は掃除されました):2024/05/03(金) 21:14:11.38 ID:SYbjF541.net
うちは洗面所が流れなくなって、高圧洗浄してもらったらスカッと流れたわ
うちの場合はヘドロが溜まってたみたいでこれは業者様様でした

929 :(名前は掃除されました):2024/05/03(金) 23:29:01.07 ID:PtLdjLTa.net
パイプユニッシュ流したら?
それかスッポン

930 :(名前は掃除されました):2024/05/04(土) 08:38:01.50 ID:DGy72pms.net
クルマ用の高圧洗浄機とスッポンは試しました
まさか最悪のパターンである排水口が逆勾配になっているんじゃないかと思いつつも、まだポップアップ排水栓のワイヤー取り外しもエプロン取り外しも試してませんが、すでにお手上げ状態です

931 :(名前は掃除されました):2024/05/04(土) 08:42:08.99 ID:b3GsDjy4.net
プロに頼むしかないな

932 :(名前は掃除されました):2024/05/04(土) 13:03:36.49 ID:LhXm4+pa.net
最近排水が悪くって話しなら、勾配は大丈夫なのでは?
外の排水枡開けて掃除してみて

933 :(名前は掃除されました):2024/05/04(土) 15:06:17.24 ID:lSO8YkgU.net
>>932
外の排水枡が詰まると浴室の封水の水位が上がるのでしょうか?
何か封水筒の封水量が多い気がするんですが、正常量が思い出せないので困ってます

934 :(名前は掃除されました):2024/05/04(土) 16:54:45.89 ID:b7G1jzp7.net
床下に潜って配管を叩いて確認してみて

935 :(名前は掃除されました):2024/05/17(金) 20:18:23.73 ID:gObGfgOT.net
お風呂の溝にコーキングがされてる部分にしつこいカビ(ずっと放置)が生えていたので
キッチンハイターに片栗粉をやって塗布後ラップして放置したら黄ばみが滲み出て壁に付着したんで
この分カビが取れたと思って喜んだのも束の間その黄ばみが取れないんですが
どうしたらいいでしょうか?ぐぐってもヒットしません
片栗粉が悪かったんでしょうか
それとも放置している時間で古いコーキングが悪さをしたんでしょうか
ウルトラハードクリーナーにスコッチブライトの3Mでゴシゴシしたんですが落ちないです
コーキング打ち直しって自分でやるのは難易度低いですか?
よろしくお願いします

936 :(名前は掃除されました):2024/05/17(金) 21:38:08.60 ID:U8ZkkA44.net
外壁やってた自分が言うと
コーキング打つのは簡単だけどコツがいるよ
ガンから出る量を一定にするのと動かす速度を一定に
溶接に似てるかな
最後の仕上げは指にツバつけて均すか厚紙とか破って余計なコーキングを均しながら取る
それが難しい

937 :(名前は掃除されました):2024/05/17(金) 21:40:47.03 ID:gObGfgOT.net
>>936
ありがとうございます
初心者DIYのつもりなんで出来栄えはさほど求めないですが
水漏れだけが心配です
かと言ってもう古い浴室なんで業者に頼むほどではないんですよね・・・

938 :(名前は掃除されました):2024/05/17(金) 22:42:40.18 ID:U8ZkkA44.net
コーキングが余計なとこにつかないようにコーキングテープしっかり貼っておけば周りにはコーキングつかないと思う
あとテープを固まる前に剥がす

939 :(名前は掃除されました):2024/05/17(金) 23:09:05.61 ID:ekX6FqDb.net
普通の浴室ならそんな染み込む様な素材は使ってないと思うけど
どんな壁なの?

あとコーキングはやり方の検索くらいすればいいのに
説明をみて自分に出来そうかどうかの判断だろ
分からない所を聞くならともかく難易度とか人に聞いてどうするんだろ

940 :(名前は掃除されました):2024/05/17(金) 23:18:19.13 ID:gObGfgOT.net
>>939
普通のFRPだと思います
検索はかけたんですがそういうところは基本的に出来る人しか書かれないのでいまいち難易度がわからなくて・・・
確かにそうですね

941 :(名前は掃除されました):2024/05/19(日) 16:40:28.69 ID:+uM7N26J.net
>>935
スコッチブライトの3Mでゴシゴシ

細かいようだけど逆だよ
3M(メーカー)のスコッチブライト(商品名)だよ
後片栗粉ってのはとろみ出すため?
キッチンハイターの成分が薄まるから要らないような
素直にハケで塗るとかキッチンペーパーに染み込ませてラップするとかで良いんじゃない?

942 :(名前は掃除されました):2024/05/19(日) 17:37:50.93 ID:iMWjCzPu.net
除湿機置きなさい

943 :(名前は掃除されました):2024/05/27(月) 13:14:18.95 ID:IzOoy0M1.net
シャワーホース&ヘッドを交換しようと思って
シャワーエルボと固定しているホースのガワを外そうとしたところ
ガワとエルボをくっつけるかのようなパッキンがされていてちょっと引っ張っても取れないようになっていました
これってエルボ自体を交換したほうがいいですか?

944 :(名前は掃除されました):2024/05/27(月) 14:16:02.04 ID:IzOoy0M1.net
自己解決しました
ホースが固着していたようで強引に引っ張ったら取れました

945 :(名前は掃除されました):2024/05/27(月) 14:19:43.43 ID:3jDLi5WP.net
パッキンが古くて固くなってたなら
外したついでに新しいのに変えた方がいいね

946 :(名前は掃除されました):2024/06/10(月) 17:28:46.86 ID:0uKeQnzi.net
お風呂のドアを交換したらシャワーの水跳ねでドアの下の隙間から水が漏れる感じになるんで
シリコンゴムパッキンをやっていたんですが(業者施工以来)
カビがすごくなってベリッと剥がして適当に付きそうなのを見つけてやろうとしたら両面テープで付きません泣
剥がした時に跡を見ると両面テープだったんですがなんか特殊なんでしょうか
スコッチのスーパー多用途接着剤でやろうと挑戦しようと思うんですが何かいい方法ありますかね

947 :(名前は掃除されました):2024/06/11(火) 18:59:01.13 ID:PZzoRzl0.net
>>946
DIY板で聞いた方が…

948 :(名前は掃除されました):2024/06/12(水) 15:49:34.55 ID:Hg4j1FDm.net
BBAどものツイッターの雑談を見るとほんとイライラするわ

949 :(名前は掃除されました):2024/06/14(金) 10:43:49.88 ID:OHyeIP+I.net
>>946
>>935だろ

266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200