2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

風呂場・洗面所に関する掃除スレ 2

1 :(名前は掃除されました):2018/05/23(水) 10:14:16.24 ID:PKYPS7NT.net
風呂場・洗面所に関する掃除スレです。
ピカピカにして毎日気持ちの良い入浴を楽しもう!

▼前スレ
風呂場・洗面所の全般の掃除スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1413106964/

328 :(名前は掃除されました):2020/01/26(日) 15:54:07 ID:pWi+nobZ.net
test

329 :(名前は掃除されました):2020/03/04(水) 11:42:46 ID:QYN+P97s.net
>>82
45度程度じゃ、微生物は死滅しないよ
お湯かけるのは、微生物の餌になる石鹸カスなどを洗い流すため
微生物は温度、水分、栄養の3つが揃うと繁殖するんだよ

ただし、目に見えなくても空気中に微生物や
埃に含まれた栄養分はあるから、水分をなくすのが確実

330 :(名前は掃除されました):2020/03/17(火) 22:48:30.97 ID:e+n/QVym.net
すいません助けてください
ユニットバスの掃除をサボりすぎて湯舟にヘドロのような固い湯垢(カビ?)がびっしりこびりついていて削り取るようにして何とか除去はできたのですが今度は湯舟の排水溝に除去した湯垢が詰まったのか水が流れなくなってしまいました。
パイプユニッシュやクエン酸、重曹など試しましたが水が膝くらいまで入っていて効果が薄いようです。
湯舟の外側の排水溝にもパイプユニッシュをしてみましたが効果はありませんでした。
また、トイレに使うスッポンも両方の排水溝に使いましたが駄目でした。
水が流れるようにしたいのですが何かいい方法は無いでしょうか?

331 :(名前は掃除されました):2020/03/18(水) 10:34:20 ID:mMPvdq32.net
何年も掃除してなかったせいで排水口の匂いが取れません
台所の下の収納スペースを開けると臭いがします
パイプユニッシュを何回かしましたが取れません
何度も繰り返していたら臭いがとれますか?

332 :(名前は掃除されました):2020/03/18(水) 16:10:53 ID:C0gxfJl3.net
>>330
鉄線を排水口に入れてグリグリするのは?排水口 つまり除去で検索してみて

333 :(名前は掃除されました):2020/03/18(水) 16:14:54 ID:C0gxfJl3.net
言い忘れ
アマゾンでね

334 :(名前は掃除されました):2020/03/18(水) 17:17:05 ID:Hk996HaH.net
>>332
ありがとうございます

335 :(名前は掃除されました):2020/04/09(木) 14:42:57 ID:VA+XURbg.net
明日風呂場でオキシ漬けする予定
ただ掃除ブラシが欲しいけど100均がやってない

336 :(名前は掃除されました):2020/05/08(金) 12:41:10 ID:ODURF2/J.net
バスポリッシャー買ったけど、全然キレイに磨けず萎えた

337 :(名前は掃除されました):2020/05/28(木) 10:13:00 ID:kaBZqmWj.net
風呂のタイルのメジの汚れがとれません。風呂壁がタイルです。
メジの白い部分が薄茶色になってるぶぶんがあり、カビキラー 、
バスマジックリン、バスタブクレンジング、台所用マジックリン キッチンハイター等
ためしましたが、だめでした。
へたすると、こすったスポンジの色がついたようなきがしないでもないです。
アドバイスください

338 :(名前は掃除されました):2020/05/28(木) 17:40:42 ID:YN3Oaazz.net
スポンジタイプの激落ちくんは?

339 :(名前は掃除されました):2020/06/01(月) 02:41:30.66 ID:DWkibUbF.net
>>336
おなじく…なんなのこれどうしよう

340 :(名前は掃除されました):2020/06/02(火) 18:37:21 ID:+LqCmzLd.net
質問させてください。
風呂場の鏡のシケは薬剤をかけたら数時間で出来るものなのでしょうか?

鏡全体はピカピカなのですが、
上の方の端ではないところに5mm程度の黒いシミを見つけました。
今まで気が付いていなかっただけかなとも思ったのですが、
先日風呂掃除を頼んだ業者さんが
汚れは落ちてない傷はつけるのいい加減な仕事ぶりだったので
薬剤の可能性もあるのかなと思い始めてしまいました。

ご存知の方お願いします。

341 :(名前は掃除されました):2020/06/03(水) 17:06:59 ID:Yg6NcBlg.net
風呂清掃のことで質問させていただきます
実家帰省して相談受けたのですが現在はバスマジックリンで洗ったあと
配管パイプにカビキラーかけて洗い流しているみたいです
パイプとタイルの隙間へブラシ突っ込んで洗っているのですが他に手段などあるのでしょうか
http://imgur.com/gKiK2Dw.png

342 :(名前は掃除されました):2020/06/07(日) 18:32:39.56 ID:h1QOBCFv.net
>>341
一瞬グロ画像かと焦りましたw
こういうタイプは初めて見ましたが、ここからお湯が出で来るのですね?
自分は普通のユニットバスですが「ルックバスタブクレンジング銀イオンプラス」という製品をさっき使ってみたら、あまりにツルピカで衝撃的でしたので、書き込みました
これを使ってみてはいかがでしょう

343 :(名前は掃除されました):2020/06/08(月) 01:53:47.06 ID:7Of+TPJt.net
浴槽について質問です。
数ヶ月ほど前から側面に、
黒の斑点が現れるようになり
カビキラーでも少し薄まる程度で中々落ちません。

適切な掃除方法等があれば
お知恵を貸して頂きたいです。

https://i.imgur.com/EJfKGza.jpg

344 :(名前は掃除されました):2020/06/20(土) 18:28:01 ID:PhP71wJs.net
天井の角のところ、どうやろうかなぁ

345 :(名前は掃除されました):2020/06/21(日) 20:03:32.88 ID:7VP5pbwA.net
カビ取り将軍っていうスプレーで風呂壁のカビ取りをしたら
カビは取れたけど液垂れしたところが黄色く変色してしまった
なんとかならないでしょうか・・・

https://i.imgur.com/My6jV7r.jpg

346 :(名前は掃除されました):2020/06/21(日) 22:38:46.33 ID:DlkQXq34.net
>>345
その洗剤じゃないけど、塩素系のでうちもやった事あります
写真じゃわかりにくいけど結構目立つよね
これやだなーってバスマジックリンでこすったりボディソープでこすったりさぼったりしてるうちに1ヶ月くらいでわからなくなりましたよ

347 :(名前は掃除されました):2020/06/23(火) 20:00:25.11 ID:mNa/IWOL.net
カビキラーと無名のカビ取り剤で、能力に違いはある?

348 :(名前は掃除されました):2020/06/23(火) 21:58:22.50 ID:Vp3rtooi.net
カビキラーと比較すると100均のカビ取り剤は成分が薄い感じがした

349 :(名前は掃除されました):2020/06/25(木) 13:36:23.81 ID:DY112/mR.net
>>343
うちもついてる
なんか、浴槽の栓のチェーン(金属のくさり)が原因のような気がする
いろいろ試したけど汚れは取れなかった

350 :(名前は掃除されました):2020/06/26(金) 09:42:46 ID:rEuiBqIu.net
>>344
私もそこのカビに悩んでる
クイックルワイパー買おうっかなと思ったけどもったいないし
結局カビキラー掛けてシャワーで流そうと思ったんだけど傘をしなきゃ水滴が全部頭に落ちてくるんだよね

351 :(名前は掃除されました):2020/06/26(金) 09:47:03 ID:WR/Zv4Bw.net
天井のカビは要らないタオルや雑巾にカビキラーを染み込ませて拭き取れば良いんだよ

352 :(名前は掃除されました):2020/06/27(土) 17:31:17 ID:xtKFY3e5.net
目に入ると失明しかねないからゴーグルしたり注意が必要だけど、キッチンハイターで掃除すると無敵
洋服に付くと色落ちするから、裸にゴーグルという格好でしてる笑

353 :(名前は掃除されました):2020/06/27(土) 20:29:15.78 ID:463S6czU.net
めっちゃ分かる裸掃除w
漂白されちゃうもんね。みんなどうしてるの?

この姿は誰にもみられたくないーって思いながらいつもやってるわwww

354 :(名前は掃除されました):2020/06/27(土) 23:02:11.84 ID:59QxGjS1.net
タイル目地の汚れが落ちないから目地専用の白いペン修正したらマシになった。

355 :(名前は掃除されました):2020/06/29(月) 21:07:34.14 ID:nvzDNW6B.net
>>353
Tシャツ短パンの上に100均のレインコート、ゴーグル、ヘアキャップ、ゴム手袋、浴室用靴
洗面器にハイターと水少し入れバスボンくん浸しては天井壁に塗布
数十分後に同じ格好でシャワーで洗い流してる

356 :(名前は掃除されました):2020/06/30(火) 05:41:31 ID:FdwlN030.net
>>355
そうか、レインコート!
参考になりました
ありがとう

ハイターの使い方も徹底して除菌されてバスルームが気持ちよさそう
見習いたいです

357 :(名前は掃除されました):2020/07/05(日) 22:46:17.12 ID:Lj27CHCs.net
燻煙剤って、カビを予防するだけで合ってる?
やりたいけど今生えてるカビ取ってからだよね

358 :(名前は掃除されました):2020/07/06(月) 09:03:36 ID:fEVpvbFY.net
>>357
もちろんカビ取ってからだよ

定期的に燻煙するのがいいんだけど大掃除してから燻煙するので億劫で時期が延び延びになっちゃって反省だわ

359 :(名前は掃除されました):2020/07/08(水) 04:30:36 ID:ZBo/oaVi.net
これから風呂掃除
普段は床と湯船をサアッと洗剤つけてチャチャと20分ぐらいで終わらすけど
ひと月に1度だけ2時間ぐらいかけて徹底的にやるようにしてる
これからやるのがそれ
ちょうどカビが繁殖する時期だからやらないとなあ…
あー面倒くせーな、ボタン一つで自動でやってくれねえかなw

360 :(名前は掃除されました):2020/07/08(水) 19:57:15.01 ID:CJsR3pRW.net
今浴槽だけなら蓋してボタン押したら自動で洗ってくれるシステムあるよ
浴室カタログ見ててびっくりしたわw

361 :(名前は掃除されました):2020/07/08(水) 22:35:46 ID:ObQLI5vx.net
>>360
後付けでそれができる機会があったら売れる
私は絶対に買いたいくらい風呂掃除が嫌い

昔フランスだったかに行ったときに一人用を足すごとに室内全て洗浄する公衆トイレがあってビビったわ
洗浄後すぐに入ると湯気でムワッとしてるわ便座は濡れてるわ大変だったw
しかしあれの家庭風呂用はあってもいいと思う

362 :(名前は掃除されました):2020/07/10(金) 01:37:02 ID:Iuy+Mqh/.net
>>349
確かにチェーンがある方にしかついてないですね…。
賃貸なので困りました(^-^;

363 :(名前は掃除されました):2020/07/10(金) 08:25:46 ID:Zlnw6y7H.net
>>337
ケルヒャー高圧洗浄機で年1掃除すれば
メジもキレイだよ
面白いほどカビも落ちる
でも柔らかいパッキンの汚れは完全には落ちないけど

364 :(名前は掃除されました):2020/07/10(金) 11:43:44.72 ID:IfiSh4r+.net
>>363
風呂場で高圧ブッ放すのかよ
どっかの掃除屋YouTuberみたいだな

365 :(名前は掃除されました):2020/07/15(水) 10:34:23 ID:Mt81hKTy.net
>>343
まんまうちと同じだ
現在かなり広がってる
何やっても落ちない

栓は確かにくさりのやつ

366 :(名前は掃除されました):2020/07/16(木) 15:05:36 ID:kxVoZadv.net
>>9
ブラインドは掃除が面倒だから、リフォームの際に窓外にルーバーをつけたよ

古いお風呂はカビと水垢との戦いの日々だったので、
心を入れ替え入浴後に毎回全体を洗浄してから
拭きあげてるけど、どこまでなら手抜きできるんだろう?
でも、汚れが心配で手抜きができないw

367 :(名前は掃除されました):2020/07/16(木) 15:08:53 ID:kxVoZadv.net
>>359 ボタン一つで自動でやってくれねえかなw

あー、分かる!
外出たらスイッチオンで洗浄から乾燥まで完了したら、
メチャクチャ売れるのに、なぜメーカーの人は作らない?w

きっとメーカーの人は男で、奥さんが掃除してるから、
お風呂掃除の大変さを知らないんだよね!

368 :(名前は掃除されました):2020/07/16(木) 15:11:08 ID:kxVoZadv.net
>>360
それ、某メーカーの展示場で見たけど、掃除が大変なのはそこじゃない!とは、流石にその場では言えなかったw

369 :(名前は掃除されました):2020/07/16(木) 15:17:12 ID:kxVoZadv.net
>>359
参考までに教えてください
毎回、20分かけて掃除してるのに、1月に
一度2時間の徹底的な掃除って、 どこをどうやるの?

370 :(名前は掃除されました):2020/07/16(木) 17:20:52 ID:cFdOSuPN.net
>>280
ここが参考になる?

【お風呂掃除のテクニック】浴槽や床、排水溝の掃除のやり方は?こすらないお風呂掃除の手順
https://sos-mizu24365.com/diy/bathroom/diy70.html

371 :(名前は掃除されました):2020/07/16(木) 17:58:36.63 ID:qYPd0g7d.net
>>367
わざわざ故障要因を増やすことはやらないだろうね
壊れる度に現地に修理に行って文句言われるのが目に見えてるし

372 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 11:00:19 ID:LhcsMJuz.net
オレなんか徹底的に掃除するのは年に一度だ
入浴する度に給水スポンジモップで浴室の床や壁を拭いてるけどな

373 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 11:06:11 ID:zGDAfmmo.net
>>371
あっ、そうか!
確かに複雑な機械ほど、壊れるもんねw

374 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 11:09:01 ID:zGDAfmmo.net
>>372
それだと、蛇口等の金属部分に水垢が付いたりしません?
年に一回の時にそこはやるんですか?
そうなると結構、ゴシゴシしないと落ちなくないですか?

375 :(名前は掃除されました):2020/07/17(金) 18:10:38 ID:LhcsMJuz.net
すぐ取れるコーナーのぬめりは仕方ないが、金属は何故か綺麗だなあ
シャワー浴びてる時に水圧で流してるせいか
何といっても床や壁に黴の黒ずみが全く無い
テコの原理で絞れる給水スポンジモップおすすめ

376 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 00:29:03 ID:RrPEPKaQ.net
黒ずみ、赤い汚れ→柔らかいのでブラシで適当にこすればすぐ落ちる。これは楽勝。
浴槽の皮脂汚れ→洗剤かけてスポンジでこすればすぐ落ちる。これも割と楽。
白い水垢→取れない、洗剤を違うものにしようとしている。ミネラル?カルシウム?
茶色の硬い汚れ→取れない。マジ困っている。ぐぐってクエン酸とか書いてあって試したが効果なし。

377 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 09:32:59 ID:UFgEdEaa.net
白い水垢にお酢のチカラティンクルとか言うの尼でレビューよかったから使ったけどたいして効果なかったわ
メラニンスポンジとか削れるスポンジ使えば違うんだろうが

378 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 09:43:30 ID:Ty6RHUQD.net
メラミンスポンジは両刃の剣だからなあ
完了形がツヤ消しだし…

379 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 10:15:34 ID:Kqkhh89F.net
クエン酸や酢程度の酸じゃ効果無いよ
サンポールや塩酸じゃないと
ただし使用に関しては自己責任
絶対に他の物と混ぜないこと
換気をすること
水で良く流すこと
目が痛くなるや気分が悪くなった場合使用をやめて素早く水で良く流すこと
最悪死ぬからね

380 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 10:35:19 ID:kNAtyU6S.net
スプレーして1分後流すだけのバスタブクレンジング使ってるんですが
時々流し忘れて何時間もそのままにしてしまいます
夜使って朝起きて流し忘れたのに気づいて慌てて流すことがよくあります
最長でも10分以内に流すように書いてあるんだけど
Q&Aには
タイルやゴムパッキンなどに洗剤液の青色が着色する可能性があります
って書いてあるんだけど、着色しないなら問題ないってことですかね?
ユニットバスのよくあるFRPの浴槽なんですが

381 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 10:38:20 ID:TkSe6qcE.net
>>377
まだそれが残ってるなら
汚れがひどい場合は数分おいて ってあるのを
様子見ながら時間を長くしてみては…?
(乾いたり流れちゃうのをラップなどで防ぐ)

382 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 11:12:23 ID:UFgEdEaa.net
>>381
使ったことあるの?

383 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 13:48:08 ID:EwSSblRU.net
>>376
洗面台に白いのがついてるから、クエン酸用液作ってキッチンぺーパーを置き、
上からスプレーしラップし放置と、ググって出てきた通りにやったら、
蛇口の白いはこすらなくても簡単に取れて、
新品同様にピカピカになったけど、洗面ボールはダメだったわ

一階の洗面台の栓に残ってた白いのはクエン酸で落ちたけど、
二階のはダメだったから汚れが違うのかな?

次は重曹かセキスを試そうかと思ってる

384 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 15:06:04 ID:RrPEPKaQ.net
>>379
そのためだけにサンポール買うかもしれません。確かに酸性の洗剤は試したことありません。
食酢などで試してみようと思います。
塩酸は買っても処分に困りそうなのでやめておきますw

>>380
使い方は守ったほうがいいですよ パッキンが傷んで部品交換のほうがお金かかると思います
キッチンタイマーとか8〜10分に設定して鳴ったら流すのは?
>>383
洗剤も種類ばっかり増えても置き場所とかが・・・。でも茶色のは落としたいので頑張ってみます。

385 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 15:32:09 ID:hVa3ghED.net
普段からお風呂洗剤にクエン酸混ぜとくのおすすめ

386 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 18:01:25 ID:WSjbkkR4.net
>>354
アレってカビキラーとかでゴシゴシすると落ちないのかな?

387 :(名前は掃除されました):2020/07/18(土) 20:56:19 ID:fBRtXKL/.net
>>380
私も忘れちゃうことよくある
パッキン系には良くないだろうね
忘れないようにおとなしく1分待つのが一番だね

388 :(名前は掃除されました):2020/07/19(日) 06:16:33 ID:BEopXUmG.net
酸性の多用はお勧めしない
風呂の栓の黒色が溶け出すようになった

389 :(名前は掃除されました):2020/07/19(日) 06:27:34 ID:O0DzreE0.net
>>384
>>387
やっぱそうですね何か問題あってからじゃ遅いですもんね
お風呂上がりに冷たいもの飲んでダラダラするのが至福の時なので
どうしてもその場で1分まつのがだるくてついつい流し忘れるんですが
毎回ちゃんとタイマーかけることにします

390 :(名前は掃除されました):2020/07/19(日) 07:49:35 ID:mtZVfGNb.net
>>388
それゴムが劣化してるね
アルカリ洗剤でもなるよ

391 :(名前は掃除されました):2020/07/20(月) 20:07:23.51 ID:kywIvSP8.net
カビキラー一本使って掃除しちゃった
なかなか綺麗になった
ザリザリになっててカビでもぬめりでもない汚れがあって取れないのが気になって眠れない

392 :(名前は掃除されました):2020/07/20(月) 21:53:21.23 ID:9NWYav/+.net
寝ろよw

393 :(名前は掃除されました):2020/07/21(火) 23:47:46.85 ID:xP+SZHrl.net
>>386
やった後に一回だけゴシゴシ掃除したけど落ちなかったよ

こんな感じ
https://i.imgur.com/yRiVIED.jpg
https://i.imgur.com/vjSSqRV.jpg

394 :(名前は掃除されました):2020/07/22(水) 09:21:44 ID:A/njhtnj.net
>>393
カビ退治!ついに終結宣言
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/index.html

このためしてガッテン方式やってみたら?50度のお湯と時間で倒せるらしいぞw

395 :(名前は掃除されました):2020/07/22(水) 22:54:15.00 ID:lAyoZFVp.net
カビじゃなくてミネラル分でできた石鹸カスじゃないんかい
だったら酸やぞ

396 :(名前は掃除されました):2020/07/23(木) 20:46:31.24 ID:4kJh4HKk.net
Q、6種類ある「バスマジックリン」の違いは何?
ttps://www.kao.com/jp/qa/mcl_bath_all_06.html
うちでは黒カビ・赤ヌメリがない、においも特にない、それなら普通のバスマジックリンで良かったのかも・・・

あと酸性洗剤って、サンポールとキンチョーティンクルしか知らないのだが
意識してお店で売っているか見ていないから気が付かない
茶色い汚れは酸性洗剤って聞くんだけどね

397 :(名前は掃除されました):2020/07/24(金) 02:05:54.26 ID:TOWaKbsV.net
>>396
フマキラーのネオナイス(塩酸9.5%)とミツエイの酸性トイレクリーナー(塩酸9.0%)が100均にあるよ
フマキラーはダイソー、ミツエイはキャンドゥ
フマキラーは完全に液体で普通のノズルなので便器のフチなどにはそのままでは使えない
ミツエイもほぼ液体で便器のフチに直接かけられるノズル、ベトナム製

398 :(名前は掃除されました):2020/07/24(金) 08:50:19 ID:p+VIaOQk.net
>>397
ありがとうございます。100円ショップで洗剤をしっかりチェックしたことなかったので見てみます。
お風呂に茶色い汚れがありそれをきれいにしたらトイレに使って終わらせられそうですし。

399 :(名前は掃除されました):2020/07/24(金) 22:06:47 ID:Dur8/KAM.net
>>376
369だけど、あれからダメ元で
栓をして水を張ってクエン酸を投入して溶液を中で作り、
液が届かない上部はキッチンペーパーが液に
浸るように置いて、毛細管現象で常に液が
届くようにして、乾燥しないようラップをかけ、
一晩放置後に擦ったら殆ど取れたよ

あともう1箇所、一階トイレの手洗いボウルに
酷くこびりついてた薄茶色いのは、クエン酸
じゃ歯が立たず、トイレスレでお勧めされてた
ダイソーの、ネオナイス(サンポールと同じ
ような成分で塩酸が入ってる)で、同じく
キッチンペーパーでシップ後擦ったら、綺麗になった、ご参考までに

400 :(名前は掃除されました):2020/07/24(金) 22:08:13.49 ID:Dur8/KAM.net
>>397
あっ、それだわ!

401 :(名前は掃除されました):2020/07/24(金) 22:11:22.05 ID:Dur8/KAM.net
>>397
ネオナイスを便器のフチに使うときは、
トイレットペーパーを置いて上からかけるといいですよ
終わったら、そのまま流せるし

402 :(名前は掃除されました):2020/07/25(土) 16:26:53.70 ID:ZNb6K63T.net
普段は中性洗剤でいいのかもね。
だめだったら、アルカリ性か酸性の洗剤で落とすようにすればいいと

>>399
汚れ落ちおめでとうごいます。トイペラップとかやってみます。

403 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 08:59:04 ID:VEZd40LO.net
ユニットじゃない本物タイルの目地、薬品使うのもいいけど、通販でよく宣伝してるスチーム式のクリーナー、アレかけたらカビの色が消えたわ。持ってるなら試したほうがいい

404 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 10:36:15.93 ID:KAJtxhG3.net
スチームクリーナーもいいと思う。コロナ対策として取っ手とかの消毒にも使えそう。
でも温度が100度違いと思うが、お風呂の素材?材料?が傷まないだろうか・・・
浴室や洗面所の陶器などは60度ぐらいまでの対応だったと思う。

405 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 10:56:21 ID:KnIontrn.net
マンションのユニットバスのザラザラというか少しデコボコの床の黒ずみがカビキラーもリンレイのウルトラハードクリーナーバス用でもとれません
カビじゃ無いのかな思ってタワシでゴシゴシしてもスチームクリーナーでもダメ
良いお知恵ありませんか?

406 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 12:08:15 ID:WHbZjxNt.net
>>405
オキシ漬けはどうでしょう?

407 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 13:27:10.94 ID:2yQVSTG+.net
ダイソーの3本入りのワイヤーブラシで軽く擦ればとれるよ お風呂の床の黒ずみ
Youtubeでみてやってみたら簡単にとれたので
お試しあれ

408 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 15:56:08 ID:KAJtxhG3.net
>>405
どっちもアルカリ性の洗剤だよね?
酸性の洗剤で掃除してみてはいかがか?

409 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 17:26:58.41 ID:6N/w62bs.net
>>408
茂木和哉のつべ見たら、売ってるお風呂や
トイレの洗剤の多くは中性かアルカリ性が
多いので、水垢や尿石など酸性でしか落ちない汚れが
多いから、中々落ちないって言ってたわ

410 :(名前は掃除されました):2020/07/29(水) 21:20:33.50 ID:aqjd8I77.net
391です
明日から全部ためしてみます
また報告しに来ますね
ありがとうございました

411 :(名前は掃除されました):2020/07/30(木) 16:52:58 ID:HynRmYS/.net
>>410
ユニットバスの説明書を見たほうがいいよ
393さんには申し訳ないけど金属タワシはお風呂側に傷がつくかもとかだし・・・

412 :(名前は掃除されました):2020/07/30(木) 20:32:46.03 ID:L9RAQICS.net
391です
ダイソーでスチールブラシ見つけられなかったのでホームセンターでオキシクリーンとスチールブラシと酸性の洗剤(サンポールとかでいいのかな)見て、一番安かったスチールブラシ買ってきました
あんなにあれこれしても取れなかったのにちょっとこすったらみるみる落ちました
ブラシが小さかったのでまだ一部分しかできていませんが
・・・と書き込みに来て
>>411
次の休みにサンポール撒いてみます

413 :(名前は掃除されました):2020/07/30(木) 20:38:21.00 ID:RVx675a5.net
>>412
よかった!
がんばって

414 :(名前は掃除されました):2020/08/02(日) 00:33:41 ID:vp7CJ1Zd.net
・100円ショップで(サンポールみたいな)ネオナイスがあるかなと思って
近所のダイソーとキャンドゥを見てきましたがありませんでした。
・ドラッグストアなどでお酢の力のティンクルも売ってなかった。
・酸性系洗剤は知っている人が少なくて需要が少なく、もう売ってないのかも?
100円ショップでクエン酸はあったし、使ったことはあるけれど汚れ落ちなかったんだよね。

415 :(名前は掃除されました):2020/08/02(日) 16:31:37 ID:r1wTnm/n.net
391です
サンポール撒いてラップしてしばらくおいて硬めのナイロンブラシで擦ってみたらまあまあ落ちました
スチールブラシのほうがしっかり落ちる感じですが楽なのはサンポール。
スチールブラシで落ちるならスチールウールはどうだろうこっちの方が楽そうと思ってスチールウールでこすったけどこれはいまいち。
サンポール撒いてナイロンブラシしたり部分的にスチールブラシしたり最近買ったスチームクリーナーしてるうちにどれが良かったのか自分的に合格点出せるくらいに綺麗になりました
あと一息というかピカピカまでにはあと5息くらいですが頑張ります
アドバイスありがとうございました

416 :(名前は掃除されました):2020/08/02(日) 22:29:04 ID:XY46PINy.net
>>414
ネオナイスは、置いてる店舗と置いてない店舗が結構、あるよ

百均って結構そういう商品があるから、買い忘れた!と思って、
次の機会に別のお店に行ったらなかったりして、
あったお店にまた寄る羽目になったりする

417 :(名前は掃除されました):2020/08/02(日) 23:19:06 ID:vp7CJ1Zd.net
>>415
結構落ちたのか。おめでとう!
>>416
まじかー。違う場所に行ったとき見てみるよ。ありがとう。

418 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 06:55:27 ID:G7UgYLRE.net
風呂桶で隠れてる部分のタイルとかガスのホースとかの黒カビや汚れって、どうやって掃除すればいいんだろう?
カビハイター散布だけではうまく取れないんだよね

419 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 08:32:18 ID:HWURJ4dl.net
風呂桶?桶ならどければと思ったがあぁ、浴槽の事をそういうところもあるんだな
薄めたハイターを毎日かけたらどうかな
プールみたいに
長期戦覚悟で常に保つ工夫が必要

420 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 10:43:31 ID:h/eTgAEX.net
>>418
シャワーで最高温の湯を掛けては隙間に入る硬いもの(針金ハンガーとか)でこそぎ落とす
仕上げに沸騰したやかんなどで熱湯を掛ける
とかどうでしょう
火傷と熱中症に要注意

421 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 18:26:41.67 ID:zjaFt0SY.net
>>417
ネオナイスは見た限りでは、置いてない店舗の方が多いかも?

あとモール内のような若い人が集まるような店舗より、
スーパーの近く主婦が多く立ち寄る店舗の方が、置いてある印象

やっぱ店舗がいくら広くても品数が多いから、
売れない商品はなるべく置きたくないのかも?
凄く広い店舗なら別だけど

422 :(名前は掃除されました):2020/08/03(月) 22:26:55 ID:0WRJcRAc.net
お風呂のエプロンってあの閉鎖空間だから内部がカビでやばいことになるんだろうけど
日頃外しっぱなしだとやっぱりまずいのかな?
中の配管とかに毎日お湯が直撃するとだめなんだろうか…

排水口の蓋も撤去してからカビが激減したし、
エプロンも外していいなら外したいけど外していいのかがわからない

423 :(名前は掃除されました):2020/08/04(火) 06:49:36 ID:Rh2TlU6x.net
>>419
>>420
ありがとうございます
試してみます

424 :(名前は掃除されました):2020/08/11(火) 19:57:23.61 ID:DZkeoRcS.net
100度近い熱湯をかけたら、お風呂場の素材そのものが痛むと思う。60度までにしておいたほうがいいよ。
もう手遅れかもしれないけれど・・・。お風呂の取り扱い説明書を読もう。

425 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 15:11:35 ID:Sc696Njc.net
カビがすごくてハイター撒きまくったら臭いのなんの…気持ち悪いくらい

426 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 16:41:43 ID:UFt9B263.net
バカバカバカ窓開けなさい
一気に洗剤とか使っちゃダメ

427 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 18:52:24.00 ID:ffsIBmlk.net
でも私はチターの匂いを嗅ぐと「ああ綺麗になっていく」って嬉しくなっちゃう
体に悪いよね

428 :(名前は掃除されました):2020/08/18(火) 18:52:46.19 ID:ffsIBmlk.net
チターって何?!
ハイターよハイター

266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200