2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part15

1 :(名前は掃除されました):2013/09/13(金) 09:50:31.76 ID:A4Iy9qtH.net
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう
※ 状態を詳しく書いて下さい

1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → http://www.machi.to/

■過去ログ
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part12::http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part11::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part10::http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/

85 :(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 11:47:40.24 ID:nGn47U2x.net
エプロンは開けてお掃除できるタイプとそうでないタイプがあると思います
開けていいところは開け方のシールが浴槽に貼ってあったり

86 :(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 12:40:55.31 ID:eEHmRaIw.net
>>82
カビキラーかハイターを流し込むか噴霧してしばらく置いてホースで流す

87 :(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 14:49:22.36 ID:hq9m6XGV.net
風呂ふたを蛇腹でくるくる巻くタイプから3枚並べるフラットパネルにしました
ふたの掃除は格段にラクになったのですが
洗い場でシャワー使うとはねた水が並べたパネルの隙間から少し入ります
シャンプーやボディソープも散ってるようで
バスタブに入るときに気になってしまいます
パネル式の方はどうされてますか?
パネルで折り畳みの方がよかったのでしょうか

88 :(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 15:23:52.16 ID:oLch9eDD.net
>>81ですが、バスタブの断面図こんな感じで斜めになってて、
ttp://abc-abc.net/blog/bath.gif
洗剤を流しても壁だけに流れてバスタブに届かない気がします。
霧状の洗剤なら届くけど水で洗い流せないというか…

施行ミスなのかな。
やっぱり業者に高圧洗浄頼むしかないですよね…

89 :(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 16:22:42.16 ID:DkOYnQJP.net
>>88
絵がうますぎワロタ
うちもスキマだらけ
カビだらけなんだろな( ゚д゚)

90 :(名前は掃除されました):2013/09/24(火) 17:31:17.36 ID:goRzplSe.net
>>88
ユニットバスは皆、そのタイプなのかと思っていた
今まで住んだところは>>88宅と同じ形式ばかりだ

築浅だとエプロン空けても手前下の方に赤カビうっすらついてる程度なので
奥のカビキラーが届かない範囲のことはキニシナイでいる

91 :諸星大二郎w:2013/09/24(火) 20:44:56.67 ID:Fa6lRz/u.net
>>89
ウチのは、異界から紛れ込んだ何かが・・黒いゴムみたいで大便状。
2chで聞いたらバイオフィルムらしい。
手を伸ばしても取れない分はほっとく。

92 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 07:50:54.01 ID:+iBPA2g6.net
帰省、旅行、仕事等で一週間程度家を留守にする機会の多い方に質問です。
うちはマンションで、久々の帰宅後のドアをあけたときの臭いが気になります。
掃除方面で気をつけていることを教えてください。
とりあえず普段の掃除と排水溝、ゴミ出し後、生ごみはなるべくでないように、
夜洗濯したあとは窓際に置いて湿気がなるべくこもらないように、はしようとおもいます。

93 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 07:57:47.60 ID:L2lrs+l8.net
>>88
園芸用の噴霧器使うか
http://i.imgur.com/PoX8MtP.jpg

94 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 09:23:25.23 ID:g3FabSMX.net
>>92
普段からミョウバン水で床とか壁とか物とか(素材によりけりですが)拭いてます
帰ってきた時の臭いはほぼ無いです

95 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 10:11:33.23 ID:EKT4EaiF.net
>>92
玄関掃除を入念にすると家に帰って来ても臭いが無い気がする
タタキをピカピカにして布類は洗うか取っ払う!
それだけで大分違うよ

96 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 12:15:44.67 ID:9QX1hmrF.net
ベランダに黒いゴム製のサンダルを置いていたのですが、
雨で色落ちしてしまい、その塗料がベランダの床にうつってしまいました

雑巾やメラニンスポンジや爪でこすってもまったく落ちません
まるで同化してるようです

落とす方法ありませんか?

97 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 14:05:29.43 ID:IRHpJ8Me.net
除光液は?

98 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 15:19:15.33 ID:1HrmAs1N.net
重曹って木製のものに直接ふりかけて使っても大丈夫ですか?
化粧品などを入れていた引き出しにしみついたニオイを消したいのですが。
素材はおそらくベニヤです。

99 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 15:23:02.42 ID:cIeLtGSa.net
>>93
噴霧器良さそうですね、3mmの隙間に入るといいんですが。
ちょっと商品見てきます。

100 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 17:34:59.41 ID:JabWJHLB.net
>>98
粉の状態なら大丈夫
塗装してない木に重曹水は×

直接引き出しにかけるんじゃなくて
重曹を瓶とか布袋に入れて
引き出しの中に入れておくだけでも消臭効果はあるよ
ただ、基本的には生もの系の消臭に使うもんだから
ケミカル系の臭いまで消してくれるかは不明

101 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 17:44:07.78 ID:L2lrs+l8.net
>>96
ゴム汚染じゃないかな
ゴムに含まれる可塑剤は塩ビ素材などに移行する性質がある
色素ごと移行するので改善は不可能

102 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 18:09:54.70 ID:1HrmAs1N.net
>>100
詳しくありがとう!
まずは袋に入れて様子をみてみます。

103 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 19:44:31.57 ID:JCiYjjox.net
>>102
先にドライヤーをかけて冷ます。
熱で香りが飛びやすいから

104 :(名前は掃除されました):2013/09/25(水) 21:58:03.01 ID:1HrmAs1N.net
>>103さんもありがとう。
ドライヤーも試してみますね。

105 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 07:55:05.30 ID:gmnT7HrT.net
>>94-95
レスありがとうございます。拭き掃除に布類の洗濯かー。思い浮かびませんでした。
でもドア開けたときのこもったようなにおいはそれも大きいでしょうね。
旅行前に燃えるゴミの日があるけど、一日あるのでそこででる生ごみが困るなあ。
野菜皮とかは切ってすぐ冷凍するけど、冷凍できないものはどうしよう。
家を閉め切ってたらそこまで虫がわかないかな。

106 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 08:59:43.05 ID:9xT1pD4k.net
>>105
新聞紙でもいらない布でも水分を吸うものでぎっちぎちに包んだ後
ラップで巻いてビニール袋に入れて口を縛る
水分と匂いが漏れなければ虫は寄ってこないよ

107 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 10:25:12.33 ID:WUF6ZTFs.net
>>105
>>106のビニール袋に食パンの袋を使うと匂い漏れしにくいよ
カサカサのや透明の普通に売ってるビニール袋とは、かなり違いが出る
食パンの袋でなくても、素材がPPと表示してあるのなら良いみたい

108 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 13:55:57.03 ID:gmnT7HrT.net
>>106
>>107
なるほど。そうします。ありがとう!!

109 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:02:22.79 ID:5bCmT3df.net
さっきゴキブリをみつけたんで、掃除機で吸い取ったのだけど死んだかな?
放っておいたら掃除機から出てきたりしちゃうのかな?

110 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:04:24.40 ID:0aV2qVj4.net
>>109
気絶してるだけだから生き返ると思う
ヘタしたら掃除機の中で卵産んだりするから基本的には吸いこんだら駄目よ

111 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:08:50.42 ID:F/ErWhkc.net
>>109
虫を吸いこんだらぶつかったショックだかで死んじゃうって
テレビで見た記憶がある
Gは無いけどクモとか他の虫何度か吸って一度も出てきたことないよ

心配ならティッシュに殺虫剤かけたのでも吸ったらどうかな

112 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:14:00.92 ID:FECfNPCf.net
殺虫剤吸うと排気で部屋全体に広がっちゃうw

113 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:15:15.29 ID:5bCmT3df.net
素早いレスありがとうございます!

そのレスを読んですぐに掃除機の紙パックをビニール袋に入れて口を結んで捨ててきました
まだ割と新しい紙パックなんでもったいないと思ってたのですが
掃除機のなかで増殖したら嫌ですもんね

114 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:32:05.14 ID:9xT1pD4k.net
>>111
Gはサイクロンくらい激しい衝撃じゃないと
吸っただけでは死には至らないと聞いた覚えが…

115 :(名前は掃除されました):2013/09/26(木) 22:59:34.87 ID:F/ErWhkc.net
>>112
部屋に殺虫剤まかないの?
掃除機使うときは換気しながらだし

>>113
紙パック式なら姿を見ずに処分できて良かったですね

>>114
そうなんだ…今度から気をつけます
ってここ何年もG見てなかった

116 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 00:45:39.73 ID:8SvZAeUS.net
112じゃないけど、部屋に殺虫剤まかないよ
少数派だろうけど、別に珍しくはないと思う

117 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 01:40:02.27 ID:d/rvlyc3.net
フローリングに犬が度々粗相するのでニオイが取れなくなってきた…
取る方法ありますかねえ

118 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 02:24:26.39 ID:WJUpfGKN.net
>>117
つ酢

119 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 07:53:08.35 ID:x/83cLrm.net
みなさん洗濯カゴってどうしてます?
洗濯する前の洗濯物を入れておくやつです。
私は下着類、洋服(濃色、淡色)の3つのカゴに分けたいのですが…
カゴを3つも置いておくスペースがありません。
縦に重ねられるカゴのようなものがあれば良いと思ってます。

120 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 09:36:49.56 ID:eLNVs5b9.net
>>119
http://www.dinos.co.jp/p/1290301291/

121 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 11:48:51.54 ID:wkBdj1UX.net
そういえば家に殺虫剤ないな。
猫がいるから薬品とかアロマテラピーとか避けてる。

122 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 14:41:22.01 ID:yyD5K5rO.net
>>117
つミョウバン

123 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 15:59:27.30 ID:y+4i1ANu.net
質問っていうか雑談みたいなもんなんだけど
片付けしてたら94年が賞味期限のイカスミスパゲッティの缶詰が出てきたw
開けるの怖いけど開けてっから捨てるべきなんだよね?

124 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:02:22.67 ID:d/rvlyc3.net
>>118
>>122
ありがとうございます。
酢水とミョウバン水作って両方試してみます!

125 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:04:58.62 ID:d/rvlyc3.net
連投失礼。

>>119さん
大型バスケットのランドリーワゴン 国産 【ニッセン】
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0205/0205_10185.asp?ref=twi_nol_twi
↑こういうのがあるにはありますが、デカすぎかな

126 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:22:28.12 ID:BYo1DsjD.net
>>119
子どものオモチャ入れの三段カゴを使っている
プラスッチックで底以外はメッシュになってて。どこのメーカーなのかわからないけど
タオル、服、下着と分けている。
洗えるし空気も通るから湿気もそんな心配いらない
ただオモチャ入れなのでカラフル

127 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:26:21.33 ID:nV/0K/rZ.net
>>124
犬はお酢のニオイが嫌いだから
また同じ場所に粗相しなくなる効果もあるっぽい
うちの実家が犬を飼いはじめた頃にお酢スプレーを使ってた
お酢のニオイも強いから堪え難いものでもあるけど数日すればお酢のニオイは消える

128 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:29:52.36 ID:BYo1DsjD.net
>>119
こんな感じのやつ。引き出しタイプだから中身もそんなに見えない。
かなり昔に買ったから似たようなの

アイリスオーヤマ キッズバスケットラック キッズカラー KBR-030

こんな感じのをホームセンターで買いました。

129 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 20:40:28.82 ID:nCjPh2Wp.net
トイレスレで質問しようかと思ったんですがこちらで
サンポールがシンクや蛇口まわりの水アカにも効くと聞いたんですが
試してみたことある方いますか?

130 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 23:13:44.56 ID:d/rvlyc3.net
>>127
そうなんですね
酢水から作って試しててみます。

酢も確かに臭いけどシッコの匂いよりはマシだー

131 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 07:37:52.68 ID:NMaPpXoF.net
>>129
効くけど塩酸で蛇口変色するから注意

132 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 08:42:26.24 ID:zZMrDuWG.net
電子レンジの中の汚れってどうすればいいですか?
焦げ?などぜんっぜんとれない。

133 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 10:11:16.72 ID:Ut2c/pDB.net
写真が大量にある。
子供時代のやつ。捨てる?とっとく?

134 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 11:07:24.64 ID:nT8YXvRN.net
>>132
使用説明書にお手入れの仕方が載ってたらそれにしたがってね

いらないタオルなんかを水に濡らして軽く絞ったのを
ターンテーブル(なければお皿)に置いてチンして水蒸気を出す
火傷に気をつけて、そのタオルで中をこする

百均なんかに売ってる重曹スプレー(重曹を水に溶かしてスプレー容器に入れる)
使って、ちょっと置いてからいらない布(キッチンタオルなどでも)で拭く

それでもダメなら
自分は重曹ペースト(作り方と使い方はググってね)使うかな

135 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 13:29:58.65 ID:+hYtOtv4.net
>>132
焦げは柔らかくして削るしかないね
焦げのような無機物には洗剤は反応しないのよ

136 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 13:58:33.25 ID:zZMrDuWG.net
ありがとうございます!
長年の諦めてた汚れを頑張って綺麗にします。

137 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 14:42:09.37 ID:XAXAYiXM.net
>>133
スキャンしてデータ化してから捨てる。そんでデジカメフォルダに入れとく。

138 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 16:23:25.14 ID:HcafIjxv.net
もうすぐ引越しするんで掃除しようと思ったが、、、

部屋中物だらけ。現在3部屋で次6畳一間だから現在の6畳の部屋に必要な
物だけを集めようとしたが、あまりの物の多さに途方に暮れて呆然として
ここに戻ってしまった。やはり大きい家具を全部リサイクルに回収して
もらってからの方がいいのかな。あー途方に暮れてる。。。

139 :138:2013/09/28(土) 16:41:50.81 ID:HcafIjxv.net
とりあえず、6畳部屋の掃除機をかけることにした。物をずらしながら
掃除機は6時位まで大丈夫だよね。
現在すぐ下の部屋空き部屋だから、掃除機以外は夜でもバタバタしても大丈夫
だから、とりあえずそれだけして、引っ越す物を集めようか

140 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 18:08:10.61 ID:z2Rvr8tT.net
>>133
いいやつだけとっとけば?
割愛割愛!

141 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 18:08:49.68 ID:z2Rvr8tT.net
>>132
レンジでチンして汚れとり!
みたいなのが売ってるよ

142 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 04:25:15.03 ID:q8TAuPXa.net
>>132
濡れタオルをチンしてふやかしてから
重曹つけたナイロンあかすりタオルでゴシゴシ
ナイロンあかすりタオルは茶渋にも効くし
ビンの底や細かい所にも届くのでかなり便利アイテム

143 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 05:21:02.88 ID:tCd7t5I1.net
お風呂の溜まりに溜まった水垢を取りたいのですが、水垢が取れる硬い不織布の様なスポンジで擦っても全く取れませんでした。

金属の部分はそのスポンジですぐ取りきれるのですが・・・

144 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 07:29:35.42 ID:eq3a/gvE.net
たわしは?

145 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 07:48:20.16 ID:q8TAuPXa.net
>>143
お酢かクエン酸溶液かサンポールパックして汚れを緩めてから擦るのをお勧め
プラ系の材質は目に見えない微細な傷に汚れが入り込むから
擦るだけでは限界があるよ

146 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 10:09:34.96 ID:7B6c78xZ.net
質問です。フローリングの掃除用にまず1つだけ買うとしたら、
クイックルワイパー、ルンバ、コードレス掃除機のどれがいいでしょうか?
主な汚れは髪の毛と猫の毛と砂ホコリなどです。

147 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 12:03:02.65 ID:+XwVdgF0.net
何故そこに普通の掃除機が無い…?

148 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 13:50:53.65 ID:3AeZp599.net
>>146
私ならコードレス掃除機。隙間に入った細かい砂やダニなども吸ってくれるから。

149 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 15:30:15.67 ID:7B6c78xZ.net
>>147-148
二階建てなので、毎日普通の掃除機持って階段上り下りするのがちょっと…
前に階段で足が滑って落ちそうになったので怖いんです。

隙間の砂とか考えるとやっぱりコードレス掃除機ですかね。
どうもありがとうございました。

150 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:06:30.81 ID:W/Cxp50/.net
これから掃除機かけても大丈夫でしょうか?
結構、音が響くマンションなんでかけても6時まででしょうか?

151 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:07:35.60 ID:W/Cxp50/.net
ちなみに隣はお昼頃に掃除機かけてて、上階は午後1時頃かけてたので
今はシーンとしています。

152 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:09:59.92 ID:ZNSwPx2H.net
>>150
大丈夫じゃない? 自分だったら今掃除機かけてる住人がいてもべつになんとも思わないけど。

153 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:11:48.04 ID:W/Cxp50/.net
>152
ありがとうございます。
ネットで調べると夜は7時までOKとか、人によっては9時までOK
とありますが、せいぜい7時ですかね?

154 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:42:04.76 ID:ZNSwPx2H.net
>>153
自分だったら仮に夜中に掃除機かけられてもなんとも思わないけど
まー、常識的には10時あたり〜18時あたりが当たり障りない時間帯かと。
生活サイクルとか感じ方は個人差あるしね。

155 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 17:46:26.07 ID:W/Cxp50/.net
ありがとうございました。
今日は日曜日だし、6時までとしました。家族世帯多いし。

156 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:21:12.01 ID:0ph1STIc.net
お風呂の洗い場の床の溝
黒なのに、黄色いアカ?が溜まっています
パイプユニッシュでパックし、しばらくおいて擦り洗いしてみたら少しだけよくなりましたが、思ったほどきれいにならず、また刺激臭で頭痛がします
別の方法はないでしょうか

157 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:47:38.15 ID:euXnm5q3.net
こんな状況なのですが対処策はありますか?
1.脱衣所のクッションフロア
2.犬のおしっこのシミ
3.2年間
4.漂白剤で濡らして拭く、お湯で拭く、マイペットで拭く

ペットがおしっこをトイレから外してしまうことが多々あり3日置きくらいに水拭き雑巾で拭いていましたが気がつけば白いクッションフロアが黄色ががっています。
匂いも移っている感じです。
解決策はありますか?

158 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 23:49:14.02 ID:euXnm5q3.net
追加です。自分で他に試したのはお酢と重曹もありました。

159 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 00:52:08.17 ID:9eAeNwDe.net
>>157
脱衣所なら面積そんなにないだろうし貼り替えた方が早いかも

160 :今は賃貸:2013/09/30(月) 01:31:55.39 ID:eah1WVqE.net
>>145
横だけどパック必須?
カビキラー撒いたけど落ちなかった。ぬるぬる気持ち悪い。
実家のフロはそれで落ちたのになぁ。

161 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 03:35:47.98 ID:H+HBmQTU.net
>>156
石鹸カスということない?
タワシでこすってみてもだめ?
カビならカビキラーとか。

162 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 11:05:33.59 ID:ZE0EgtND.net
>>156 カルキの可能性も。クエン酸パックで落ちる。

163 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 11:32:21.70 ID:9eAeNwDe.net
>>156
どうゆう溝だろ
石の表面みたいなでこぼこしたテクスチャの溝だと無理だけど
タイルみたいな直線的な溝なら、要らないカードとか下敷きのエッジを使って
削ぎ取るようにすると気持ちいいくらいにごっそり取れるよ

164 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:03:01.37 ID:8uxYeTOH.net
>>161-163
ありがとうございます
黒、滑り止め溝のついたプラスチック床で、洗い場の上流・端に黄色〜白く変色する感じです
よく見ると溝だけでなく凸面も変色あり、水がすぐ流れ去る場所に多く排水溝付近に少ないのもあり、アカではなく石鹸カスかもと思いました
クエン酸+スポンジでやってみます
ありがとうございます

165 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 13:04:50.03 ID:8uxYeTOH.net
>>163
溝、鋭利なもので削ったらきれいになりました、ありがとうございます
凸面についてクエン酸でだめならカビを疑い、カビキラーを試して見ることとします

166 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 15:54:45.57 ID:uFxxpEjC.net
食器洗いが嫌い
なぜみなさんすすんで洗えるのですか
食洗機は今は置けません(´・ω・`)

167 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 16:04:06.44 ID:cooeef+V.net
だって放っておくと臭いし不衛生だしハエやゴキが来るかもしれないし
部屋の空気が淀む気がするからさー
でもやっぱり面倒だよね。わかるよ

168 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 16:20:42.87 ID:HoGYjuiI.net
私も嫌いだけど、
とりあえず食器に熱湯だばぁするとちょっとだけやる気が出る

後はiPodで音楽聴きながらとか…

169 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 16:51:47.68 ID:uFxxpEjC.net
二人とも意見ありがとう
空気淀むきがするね、確かに!
洗うとスッキリサッパリだもんね
音楽聴くと捗るし気が紛れるから、頑張るよ
ありがとうございます!

170 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 17:39:51.16 ID:tvl2cl2k.net
>>166
一人暮らしなら食器や箸はすべて使い捨てにしてみたら?
そうすれば洗いものは調理道具だけになる。

171 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 18:31:47.97 ID:uFxxpEjC.net
>>170
すまん、夫も子供もいる(´・ω・`)
掃除洗濯は好きなんだが、洗い物だけがどうもめんどくさくて

172 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 18:32:18.00 ID:uFxxpEjC.net
>>170
はしはたまに割り箸使い捨てする
スーパーやらコンビニやらでもらう

173 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 18:44:40.03 ID:wJXg1zVi.net
>>171
どういう風に洗ってるのかな

うちは洗い桶無しで、あらかじめ水を汚れのところまで入れておいて
汚れの少ないものから(大抵グラス)
水を捨てる→洗剤をつけたスポンジ(サラッシュっていうネット使ってる)でこする
→ゆすいでシンクに渡した水切り籠に伏せる
5分くらいで家族分の食器からお鍋まで洗える(拭かないで自然乾燥)

次に台所に立ったついで(大抵はお茶のお湯を沸かしてるとき)に
乾いた食器を食器棚に収める

食洗機ついてるのに使ったこと無い(かがむのがめんどくさいw)

174 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 19:32:11.91 ID:JePTm+kz.net
一度塗りですむ手軽な天然木の床板用ワックスをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい
できれば安く手に入り易い物でお願いします

175 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 19:37:07.89 ID:VfZ1ccO6.net
>>171
・食器自体を好きなものにする(きれいにするのが楽しくなる)
・食器洗剤、スポンジ、布巾等食器洗いグッズをお気に入りのに変える(香りや泡立ち等でテンション上げる)
>>168さんの言う通りまずは熱湯どばあと掛け回す(汚れ落ちが格段に早くなる)

176 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 20:48:40.45 ID:Tv7d7BPt.net
洗うのイヤなら使う食器の種類を減らす、かなぁ。

私は掃除が一番嫌いだ、やろうと思うとどこまでも作業があって、
果てしないから。

177 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 22:37:07.86 ID:uFxxpEjC.net
みなさんアドバイスありがとうございます

洗い方は桶なしで汚れを水やお湯でざっと流す→シンクに置いて気が向いたら始める

汚れの少ないものから洗う→下に油物を置いてて途中綺麗なものをすすぐ→油物を洗う頃にはほとんど綺麗になってる楽チンって感じ

178 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 22:38:57.33 ID:uFxxpEjC.net
そっか!食器をステキなものにか!
旦那が独身の頃にとりあえず私が100均で買ったものがほとんどだw
買い替えてみる!!
聞いてよかった、みなさんありがとう感謝!

179 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 23:38:22.91 ID:abgIl7hc.net
新しく本棚買ったから組み立ててたんだけど、失敗した(´・ω・`)
天板がちゃんとはまってないし、扉がちゃんと閉まらない…
もう取り返しつかないかな(´・ω・`)
接着剤付けちゃったし無理かな…

180 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 23:42:05.71 ID:wJXg1zVi.net
>>178
解決策がみつかりそうですね

>>179
もう接着剤固まっちゃたかなー
まだなら外してお湯で拭いて接着剤とって組み立て直せるのに

181 :(名前は掃除されました):2013/09/30(月) 23:46:54.33 ID:abgIl7hc.net
>>180
とりあえず急いで天板を外してみたのですが、接着剤を取るにはどうしたらいいですか?(´;ω;`)

182 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 00:12:37.54 ID:XMa/APBf.net
木工ボンドなら
お湯で濡らした古タオルなんかで取れると思いますよ
固まってしまったのなら
カッターで削ったり、ヤスリをかけたり

183 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 00:58:20.68 ID:JdjrlzeB.net
バスタブの垢が落ちないT_T。
カビキラー掛け捲って数時間放置して擦っても、垢っぽい。
モウヤダ、大家さん管理費返して。

184 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 08:48:57.06 ID:jrAtP0Xs.net
>>183
お風呂あがった後に、粉末酵素系のキッチンハイターをガーっと入れて、一晩浸けたらどうかな。

私は、洗面器とか、お風呂の蓋も一緒に浸けてる。

あと、水の激落ちくんが意外と落ちるよ。

185 :(名前は掃除されました):2013/10/01(火) 09:22:08.22 ID:MnZVdBBu.net
食器をいいものに買い換えようと思っている食器洗い嫌い人です

ネットでググりましたがセンスがないのでわけがわかりません
こんな私はどこの板へ行けば良いでしょう
またオススメの食器セットなどあれば教えて下さい

総レス数 998
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200